【ストロボ】幼児、ペットにフラッシュは?【乳児】

このエントリーをはてなブックマークに追加
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 02:20:49 ID:qkqN+1PX0
なるほど、だからうちの子が赤ちゃんの時の写真はピントが薄くてポワポワの写真ばかりだったのかw
194某スレ99:2008/09/02(火) 05:56:15 ID:EfGIxd8r0
まぁ関東大震災で朝鮮人を虐殺するような類いの人がどういう人なのか分かったような気がする。
俺自身は半島の人はあまりXXX....
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 09:30:58 ID:KYqnU+q90
現状ではストロボに対して不安をもってる人がたくさんいるのは事実。
しかし乳児に対しての使い方の安全基準、テスト結果を
公表しているところはどこにもない。動物実験の結果も無い。
これでは風評が広がってあたりまえ。
信じる基準がないのだから安心しない。
無害を主張するならデータに基づいた根拠を提示しないといけないな。

196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 10:30:11 ID:nGWqt2tM0
ストロボの光なんて太陽光に比べたら、ゴミみたいなもんなんだけどね。
目に与える刺激は適性距離での直焚き<<<カーテン越しに入る太陽光って事をまず理解した方がいい。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 10:32:55 ID:N1CKMTwg0
でも、自分も含めて今までストロボをだいぶ浴びてきたが
今のところ、障害は何も起きてないよ。
結婚式の時なんて凄い量のストロボ浴びたけど平気だった。
子供の頃、ストロボで遊んで目に直接光を照射してはしゃいでた馬鹿ですが
未だに視力は1.5をキープしてるし、自分の体験から大丈夫なんじゃないかと思う。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 10:39:59 ID:N1CKMTwg0
自分で人体実験した結果だが、暗いところでストロボを直視して、四角い残像がしばらく残るが
何れ時間と共に消えるし、その後は問題なかった。
後、高速道路でトンネルを抜けて太陽を直視してしまったが、これはかなりしんどかった。
で、又トンネルに入ったら、しばらく太陽の残像がちらつきなかなか消えなかったw
こんな事は良くあることだよ。こんなんで失明したり障害が起きたら恐くて車も運転出来ねえよ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 10:44:33 ID:N1CKMTwg0
そんなことよりも、毎年健康診断で浴びせられるレントゲンのX線の方がよっぽど恐い。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 12:26:09 ID:PBjg34Lj0
>>195
無いことの証明は極めて困難。
そのようなことを「悪魔の証明」というんだよ。
事実の有無に争いがある場合は、事実が存在すること
を主張する者に証明をさせるべき。


なんとなくイメージ的に、フラッシュが目に害があると
思っている人が多いというのはしょうがないと思う。

けど、過去に常の使用においてフラッシュによる健康
被害が存在しないということを示して、それでも、害が
あるかも知れず不安だ言う人は、あおりじゃなくまじめに
強迫性障害を患っているんじゃないかと思う。


>>199
太陽光に含まれる紫外線。
皮膚がんになりますよ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 12:56:29 ID:KYqnU+q90
>>200
いや現に誤解や風評は広がっているよ
メーカーは使用基準や安全性をアピールする必要が出ている。

ウィキペディアにはすでにこんな記述があるんだよ。
ネコ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AB
目の項目
夜でもよく見えるネコの目は非常に敏感で、ライトなどの強烈な光に弱く、
真っ暗闇で突然フラッシュ撮影をしたりすると失明の危険がある。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 12:59:39 ID:OWUoJs2u0
ストロボって何年前から存在すると思いますか
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 13:07:07 ID:KYqnU+q90
>>198
写真部の合宿だったんだが
夜寝てるときにいきなり起こされて大光量ストロボを目の前でマニュアルフル発光されたことがある。
これはきついよ。しばらく何も見えなかった。
翌日も目の調子が変だった。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 13:07:13 ID:ttOsSYEj0
フラッシュが規制されるかもしれないから戦ってる
ってのは強迫性障害じゃないのかよw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 13:12:58 ID:KYqnU+q90
>>202
君は蕎麦アレルギーがいつから存在すると思っているんだね。
そしてそれが一般に理解されるようになったのはいつからだと思う?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 13:15:05 ID:ttOsSYEj0
>>205
いつから?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 14:40:04 ID:N1CKMTwg0
>>203 それはお気の毒に。
その後、目は大丈夫ですか?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 14:42:18 ID:xzIsfcqq0
>>203
写真部の合宿じゃ、かならずやるよなw
209某スレ99:2008/09/03(水) 00:22:57 ID:7NnwGEOr0
ぶっちゃけフラッシュが無害か有害かなんかより、
大騒ぎしてる馬鹿をいぢるのが楽しいってかんじ?
え?おれ?俺はそんなことないですよ。真面目に考えてますよ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 00:57:35 ID:MOhfBvd/O
乳幼児を撮る時、おっぱいにはフラッシュは弱めが
良いですか?それとも非発光?
 
おっぱいにはどれくらい寄るのが最適ですか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 10:44:29 ID:+flDiJeC0
学校が始まったからこのスレ糸冬了
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 13:21:00 ID:qYbj0KIW0
>>209
>大騒ぎしてる馬鹿
そりゃお前だw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 10:15:28 ID:VxKSbMif0
一眼レフ買って、F2とかF1.4の明るいレンズを使えばストロボ不要
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 15:55:41 ID:LK0JF5VJ0
>>213
動かない子どもならそれでよろしい
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 15:59:35 ID:J86y5ZENO
ISO3200を使用する
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 16:40:14 ID:hvtrHzir0
>>214
動けないように縛り上げるとか、2〜3発ぶん殴れば静かになる。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 17:02:26 ID:LK0JF5VJ0
>>216
単焦点はフォーカスに厳しいから、暴力はいるよね
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 17:25:24 ID:dDxTc2mj0
>>213
被写体ぶれ

ば〜か
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 01:11:33 ID:9K4s9h8y0
被写体ぶれに泣く暗ズーム鬱
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 10:27:42 ID:y+h5oaQV0
単焦点子ども撮り=暴力オヤジ

という仮説は本スレから誕生しました
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 11:12:48 ID:9KyjXbEc0
そう言えば、モードダイヤルを子供スナップで撮影すると、暗いところでは
ストロボが自動発光なすなぁ〜?これって、ニコンも子供撮影ではストロボを
認めてるって事かな?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 11:14:49 ID:9KyjXbEc0
×ストロボが自動発光なすなぁ〜?
○ストロボが自動発光するよなぁ〜?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 11:25:36 ID:mDV85f8J0
まだこんな不毛な話し続いてるの?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 12:07:21 ID:S7zHMOGs0
落ちてないの判ってて
なぜ見に来るww>>223
本当は好きなんだろうが。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 03:56:23 ID:VDyajZI+0
>>221
カメラメーカーの手前、子供の発育より写るかどうかが最低条件。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:23:31 ID:npqVOB7w0
たしか 産婦人科で看護婦に聞いたら
大丈夫ですよって笑ってたぞ
人様のアカチャンを撮る場合は泣いたら困るからフラッシュは使わないけどな
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 13:55:26 ID:x+0nCNA30
昔の映画は、照明で女優さんが眼を悪くしたという話が
あっと思ったけど、そういうのがこの種の都市伝説を生
み出した背景にあるのかな?

「子どもに危険かもしれない」というなら、まず食い物の
ほうに注意を向けたほうがいい。何も食えなくなるけどなw
2281:2008/09/26(金) 23:26:28 ID:eufjx1kR0
概ね話はついてると思いますが保守AGE
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 23:30:48 ID:eufjx1kR0
あれ上がんない。よいしょ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/27(土) 00:25:48 ID:JaVTrEp1O
そのうち、どこかのDQN親がカメラメーカー訴えるだろ。
子供の視力に障害が出たのは勝手に光るストロボのせいだって。

全国のDQNの皆さん、今がチャンスですよw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 09:33:53 ID:VgecbbmgO
DQNと言えば、チンピラ風の派手なお父さんが幼稚園の運動会で雇われた業者のカメラマンを殴っていたな。
最初なんだろうと思ったんだけど、子供にストロボ当てたのに腹が立ったらしい。
目が悪くなるだろ!馬鹿やろう!って怒鳴ってたよ。お〜怖
カメラマンは逆光でアイキャッチを入れるので日中シンクロしたんだと思う。
カメラはEOS 30D? 40D?にレンズ70-200F2.8と外付けストロボだったと思う。
お気の毒に。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 10:49:09 ID:a7ywYpn30
>>231
殴られた方が儲かりそう。
警察に届けちゃえば社会的制裁もうけるし。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 12:48:46 ID:7RdIAea+0
あ、それうちの幼稚園かもw。
酔っぱらったDQN親父な。
運動会の昼食時に酒飲むなよなって感じ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 14:10:36 ID:CB2kfEJpO
カメラマンには三脚という最強の護身具があるではないか。

ジッツォのアルミのが良い感じに鈍器してるよ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 16:30:20 ID:wvx1gOzx0
ポケモンだかなんかのアニメで、画面をちかちか点滅させるフラッシュ効果が
癲癇を誘発するという事故があった。

ストロボはテレビ以上の光量はわけだから健康への影響は多分にある
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 16:47:15 ID:Bptl/eQmO
ポリゴンの回か。確か1秒間に赤と青が20回交互に映ったんだっけ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 20:31:05 ID:n/Jadmrn0
ストロボはプリ発光含めてせいぜい2〜3回だしなあ。
さあ1秒に50〜60回点滅してる蛍光灯を白熱球に交換する作業に戻るんだ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 17:25:53 ID:xlSjIIp30
今の蛍光灯はインバーターだからなぁ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 20:23:24 ID:nBbBUhUI0
ストロボありじゃ、肌はうまく撮れない。

童貞の俺が言うのだから間違いない。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 21:17:10 ID:QcNKdBIu0
>>239
42歳で童貞は貴重だな。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/23(木) 21:24:24 ID:iQBZBofk0
>>239
バウンス入れて多灯発光させるとそうでもないよ。
242名無CCDさん@画素いっぱい
グラビアとか普通はストロボでしょ。