まずは Flektogon 35mmF2.4 を確保
ZENITAR-M50/2
自分で分解してワセリン塗る塗る
これ最強
>>前スレ999さま、1000さま
しつこくダブルヘリコイド(すいません...)
ピントリングを回転しても前玉が回転しないで繰り出される
=> 直進ヘリコイド / ねじとヘリコイドの組み合わせ
ピントリングを回転すると前玉も回転して繰り出される
=> 回転ヘリコイド / ただのヘリコイド
で、ダブルヘリコイドは
・鏡筒に2箇所ヘリコイドがあり、別々に回るのは小刻みな調整可
・鏡筒に2箇所ヘリコイドがあり、同時に回るのはよく伸びる
・よくわからないけど距離計と連動する
ということ?
いっぺんジャンクMFレンズの直進ヘリコイドばらして自分で組み直してみると判る
と思う・・・
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 20:38:48 ID:Vk51vmqZ0
なんかさぁ〜
最近、ロシアンレンズって高くなったねぇ〜!
がっかり・・・
↑値段だけでしか物事を測れないびんぼうにん
ロシアンてそんな位置づけじゃね。
非チェーン店のファストフード屋に美味い物を見つけた程度の喜びでさ。
基本は安い手軽いっぱいある、だと思うんだが。
12 :
8:2008/08/16(土) 12:31:06 ID:WNWe7IxZ0
>10
オイオイ!
金が有ったら、ツァイス買ってるって言うの!!
カメラも辞めれば?
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 14:10:58 ID:JE+38bnF0
M42レンズスレで聞くのもへんだけど、皆さんボディは何使ってるの?
自分はペンタックスのK100Ds。
*istDS(DS2)を買い増しするか悩み中なんだけど良いボディが有れば教えて欲しいな
>>14 ist買い増し推奨
みんな考えること同じで玉が少ない
今のうちだよ
オレDS。K100からそれ専用に買い増しするなら悪くないんじゃない。
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 15:06:10 ID:JE+38bnF0
>>15 ありがとう。決心しました。さっそく探してくるー。
>>16 現在、K100は純正AFレンズも併用で使ってるんだけど、K100側はAF専用にして
M42スクリューマウントは買い増しするボディで専用にして使いたいなーと。
あのリング、外すのがけっこう手間でして。
他社ボディを全く知らないので、他の方はどんな感じなのか聞いてみたくて質問しました。
M42だったら変換アダプタ豊富だし、いろんな社のボディ持ってる人とかもいるかな?って
思って。
20Dな俺は変なのかなw
ボッチが押ささるから便利ださ。
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 20:01:28 ID:pGvV/Is0O
α700とDS2の両方でアダプタ持ってる私は変態か・・・orz
>>17 確かにペンタ用のアダプタは外しにくいが、ピントの合わせやすさは
DS/DS2が最強だと思う。
俺はαだけ持ってく時しかM42-αアダプタは使わない。
今はDS2が死なない事を願いつつ使いまくってるw
俺はEROS30D+ROM付YC+YC-M42
istDSも持ってるけど青空がくすむような発色が好きくない
タクマー55/1.8はやっぱり良いね。コンパクトだし、使いやすい。
西のタクマー、東のペンタコンともいわれるらしいが、
ペンタコン50/1.8はどうなんだろう。
良く写るが絞りが粘るのとヘリコイドが固まるのが致命的。
買うなら金属鏡筒の古いヤツね。
>>24 情報サンクスです。
>良く写るが絞りが粘るのとヘリコイドが固まるのが致命的
一度現物見たことあるんですが、、ピントリングが重くてやめました。
持病なんですね。
>買うなら金属鏡筒の古いヤツね。
写真みていると、距離の表示が赤文字と緑文字のがあるんですが、
赤文字の方が金属銅鏡なんでしょうか?結構、使い込まれ出品多い感じだし。
ebayの写真見て買おうかと思ってます。
いや、MCペンタコンじゃなくてもっと古い金属ローレットのヤツ。
M42は超ストレスたまった時に買いに行って
カビ・クモリ・絞り不良の安いやつを買ってくる
そして分解に集中し復活させることにより快楽を得る
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 00:05:39 ID:GcZiA5Dz0
age
>>28 2・3行目だけ禿しく同意。
数をこなしてきているうちに段取りだとかレンズ構造パターンなどのデータが蓄積されてきて
復活作業もサクサク捗るようになった。でもズームレンズや近年の電子レンズは開けるのイヤだな。
店のジャンクコーナーに転がっているレンズを無闇に清掃してガラスケースに並べたい。
そんなことを考えると気になって夜寝られなくなる。
>>28>>30 羨ましいなぁ。先日、親父が大学卒業したての若い頃に(40年ほど前)使っていた
Takumarのレンズ(35mm55mm150mm)を3本貰ったんだけど、カビと埃で悲惨な事になっていた。
自分で分解・清掃したいけど、見た目がボロボロでも
思い入れもあるから自分で…って訳にはいかないんでどこかの業者に任せようと思ってる。
>>30さんみたいに段取りだとかレンズ構造パターンなどのデータを蓄積出来れば
バラすのも億劫にならずに、楽しく出来るんだろうなぁって思うと少し切ない。
>>31 タクマーの清掃分解例はHPは沢山あるよ。読んでみると簡単そう。
55/1.8のジャンクはオクで簡単に手に入るから、分解の練習用に買ってみたら。
自分も分解清掃のスキルを身に付けたいと思って、オクでジャンクを落としているが、
なかなかカビカビレンズにはあたらず、スキルが身につかない。
>>31 ノシ 「ジャンクカメラの分解と組み立てに挑戦」
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 12:51:52 ID:iY/sXoLj0
CONTAX Ariaに付いているプラナーの 50mm/1.4の色合いが
非常に気に入ってるのですがこれに似た色合い(少し青っぽい?)
のお手ごろなレンズって無いですか? istDLです。
>>31 その3本をまずバラしてみるんだ。
元通り組み立てるのは、あくまで分解が終わってから考える。
>>31 羨ましいと言われても困る、本当にw
いちお言っておくと、私にもあなたのようにどうにも出来ない時期があったのだ。
スキルだって売っているわけではないし、カネでポンと買ったのではない。
金銭や時間の投資だってたくさんではないけど、まぁそれなりにはした。
初めの一歩、その気持ちの踏ん切りが大事。バンジージャンプやスカイダイビングみたいなものです。
出来ることなら、そちらさんに出向いて一緒に清掃したいものだけどさw
タクマーの55oなんてプラモが作れる程度のスキルがあれば出来ちゃうよ。
>>32も言っているけど、練習用に超琢磨の55oをひとつ買ってみようよ。
あと150oは知らんけどそれに極めて近しい200oF4なんて工具無しの素手だけで
殆どのレンズにアクセス出来ちゃうよ。前群は捻ればボコッって取れるんだよ。そこから更に手だけで取れる。
最後群は人指し指と中指を穴へインサートして、回転の手ごたえがあれば取れる。これら、150oでも通用するか試してみてよ。
工具に関しては自作派も多数だけど、多少値が張っても専用のを買うのがオススメ。
自作はスキルが身についてからでも遅くはない。カニ目レンチよりもまず
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000007&no=00000010 コイツを買うことを薦める。これがあるとカニ目を使わないで殆ど侵略w出来る場合が殆ど。
リング外しが簡単なのはもちろん、カニ目と違ってレンズ側に傷が付かないのが一番いい。
これでどうしても侵略出来ないところにブチ当たったらカニ目を買い足して行く。
肝心のカビ拭きはレンズクリーナーでも良いけど、台所洗剤で優しく洗うのが一番良いです。
これで拭きムラの出来るカビはコーティング侵食という深いカビ足なので諦めましょう。実写にさほど影響しないしね。
>>32 上記の超琢磨200oF4じゃないけど「カビあり」なんて書いてあって
いざ入手して開ける前にシゲシゲ観察していたら、工具無しでカビ面までアクセス出来てしまって
拭いたらあっさり終わってしまった、なんてのは逆に切なくてねw
うまそうなカビものはハードオフや骨董市なんかに格安でゴロゴロしているよ。特に後者。
>>35 そのバラしが(心情的に)出来ないから困ってるんでしょうよ。分解への踏ん切りがつくなら苦労しないって。
ましてや「父君が昔使っていた」的な思い入れがあるレンズで童貞喪失なんて、心情的にゃ大冒険すぎて危険だってw
>>34 あんたK100→レンズスレにも出没してた人でしょ。聞くだけ聞いて返事もしないのはイクナイよ。
もうそのまま銀塩で使うか、マウント改造するか、EOSデジを買うかしなよ。
つうか大人しコシナツアイスくZKを買いなよ。
てゆうかヤシコンが青いってはぢめて聞いた
ヤシカはわりと
皆さんありがとうです。
まさかここまで暖かいレスが帰ってくるとは思ってなかったから
みんな良い人過ぎて全米が泣いた。・゚・(ノД`)・゚・。
>>32>>33 ありがとう!色々調べてみます。オクも調べたら結構安値であるみたいなんで
これなら分解も億劫にならないで出来そうです。
>>35 出来る事なら自分でやりたいんだけど、
>>37さんがおっしゃるように
いきなり初めてバラして、取り返しのつかないミスをかますのは
タイトロープダンサーなみの緊張感がありますなw
思い入れのあるレンズだけに、踏ん切りはさすがにつけられないかな^^;
経験に基づく分解・清掃・組み立ての自信があれば良いんだけれども。
>>36 自分はまだ駆け出しなんで、いつかは
>>36さんみたいに
バラすのも、億劫にならず自分で出来るようになりたいと思ってます。
DIYは嫌いじゃないので。
本当、出来る事なら実際にご教授して頂きたいくらい(笑)
レンズは55mmf1.8のSuperTakumar(初期型)と
35mmf2.3の珍しい?AutoTakumar,それと150mmf4の奴で、
まず試しに150mmでやってみます。ちょっと怖いけどw
工具も欲しいと思ってたんで、詳細なレスありがとうございます。
明日にでもヨドバシで実物があれば買ってみますわ。
しかも丁寧なバラし方のご説明まで。・゚・(ノД`)・゚・。
いきなり希少レンズ破壊ですか
そうですか
>>37 骨董市ですか。なるほど。カビカビのお宝に出会えそう^^
>>40 ガンガレ〜
>>40 自分がそうだけど基本的にこんなスレに来る人は物好きなんですよ。
バラしは億劫か億劫じゃないかと言うベクトルじゃなく
「バラしたい、寧ろバラさせて」って人、結構多いんでないか。
清掃・注油が終わったレンズを光にかざす。
新しいグリスを入れたピントリングのヘリコイドの抵抗感を確認し
歯切れ良くなった絞りリングをチチチチと回している時のワタシの顔は相当なキモ顔間違いなし!
ま、ワタシは三度のメシが一番好きですが。
>>41 破壊って、不粋な輩だのぅ。
>>42 骨董市は良いですよ。触るのもためらうようなものがあるからw
ホコリやカビではない「砂まみれ」のレンズとか、絵的に凄まじいものがある。
全俺の全治癒欲が震える。
あと値切りの駆け引きも楽しくていい。
ワタシ「これ、何か回しても羽根が出てこないからまけてよ」
売り主「本当だ、古いからなぁ、じゃあ(2000円)500円で良いよ」
ワタシ「500円(!)なら・・・いいかな、オ、オブジェとして」
そそくさとそこを離れるワタシ。買ったタクマーのレバーを「MAN」にし、絞り動作OKを確認。
骨董市やフリマではこうした駆け引きが案外成功したりして楽しいw
ところで、
D90にM42レンズ付けて動画が撮れるって本当ですか?
5分と言わず3分でも良いから、ペンタも動画機能付けてくれんかな。
元々MFレンズだし、MFオンリーでも全然困らんワナ。
インダスター61だと、ボケがダビデの星の形をしたビデオが撮れる・・・
って考えただけでも楽しそう。
>>49 ニコンマウントはM42よりフランジバックが長いから
間にレンズかまさないと無理。
>>49 あわてなくても、各社その機能を載せて来ると思うよ。特にKISS系なんかが。
それまでゆっくりレンズばらして磨いて待てばよろし。
良スレですね。
今日、M42のマウントアダプターをぽちってしまいました。
今度、近所のカメラ屋や骨董品屋を駆け回ってレンズを探してこようと思います。
みなさん、これからご指導よろしくお願いします!!!!
苦行の道へようこそ
欲しいレンズも少なくなったし、しかも無駄に高いし。
まぁ、病状は安定してるな。
状態のいいフレクトゴンを店で見つけたら俺の旅は終わる
ペンタレンズ総合スレに書き込んだものです。
検索しても詳しい情報源にたどり着けませんでしたので、こちらが詳しそうですので、
タクマーレンズの事でお教えください。
SMCやSuper、Autoと付かない無印 "TAKUMAR"135mm と言うのをジャンク箱で
見かけました。絞りリングみたいなのが2つ(プリセット用?)あり、絞り羽が沢山付いた
円形絞りタイプでした。
前玉が大きめだったので、f3.5では無く、2.5か2.8(失念)だと思います。
物理的に、ちょっとばらけていましたが、サルベージする価値はあるでしょうか?
シラネけど
M37あたりか?
>>58 手元の本によると、M37にもM42にもプリセット絞りでSMCとかAutoとか
ついてないレンズはタクマー135mmF3.5ってやつがあるが、F2.5だとSMC
の自動絞りしか該当しない。
M42なら使えるけど、M37だとちょっと使いにくい。
M42は絞りがF22まで刻まれてる(M37はF16)だから、そこで見分けるか
不安だったらPENTAX-SPあたりに付けさせてもらうか、店員に聞きな。
サルベージの価値は正直微妙。
最短が1.8mからだし、4群5枚だからバルサム切れの可能性もある。
物理的にバラけてるってのも気になる。
絞りが動いて後玉の傷が少なくて2千円以下ならダメモトで、それ以上
ならSMC135mmF3.5とか、Jupiter37AMとかを薦める。
ちなみに同じプリセットのタクマー200mmF3.5は絞っても良いボケ。
でも逆光には至極弱いからフード必須。
2000円でも高いんじゃね。
M42ならSMCも無印タクマも探して買うようなもんでもないし。
ましてやジャンク箱なら500円ぐらいじゃないとなぁ。
62 :
58:2008/09/02(火) 00:40:01 ID:h8Q6DCye0
>59-61 さん
ありがとうございます。また行った時に(ちょっと遠い)良く見てきます。
初期のタクマーなので、結構貴重なものであればと思いましたが、
そうでもありませんし、\2,000でしたので、サルベージは無しかなぁ。
135mmは、Aus Jena 4/135 を所有していますが、これがF2.8辺りなら
持っていてもいいかとも思いました。ボケも綺麗みたいですし。
>60 さん
「手元の本」、参考までにどのようなものかお教えいただけないでしょうか?
皆様ありがとうございます。
>>62 【往年のペンタックスカメラ図鑑】という文庫サイズの本と
SP時代のPENTAXレンズカタログです。
2000円ですか・・結構ふんだくりますね。
64 :
58=62:2008/09/02(火) 20:34:05 ID:h8Q6DCye0
>63 さん
ご紹介ありがとうございます。アマゾンで欲しいものリストに登録しました。
各メーカーのがでているのですね。
ヘリコイドジョリジョリのタクマー50/3.5(?)とかも¥2,000でした。地方なので、
数無し、高価、しかし掘り出し物の可能性もありと。
別のカメラ屋でミノルタ(α)純正80-200/2.8とか、ペンタのFA24-90が新品で売っていたり。
今日、マウントアダプターが届きました。
仕事帰りに中古カメラ屋で投げ売り状態のスーパータクマー55/1.8を
買ってきて、さっそくアダプタと一緒に取り付けてみたのですが、
カメラのシャッターをきることができません。
画面には「レンズが装着されていません」とメッセージ...。
ちなみに使用しているカメラはα100です
どなたかアドバイスください! ('A`)
αはよく知らんけど、マウントアダプターでMFレンズ使ってますよオプション
みたいなのないの?αスレで聞いた方が早いかもね。
>>65 α系は「レンズ無し時のレリーズ」ってオプションを許可にしないと
シャッター切れないよ。
このオプション自体は本来は天体望遠鏡を装着する時のものなんだけどね。
M42アダプタつける時もこの操作が必要。
機種によってびみょーに言い方違うから、説明書読んでね。
確かα100だとカード無しのレリーズのオプションと隣同士に居た気がする。
ガンガレ。
>>66-67 撮れました!
ありがとうございます。
明日早速、タクマーの雰囲気を味わってきます。
初めて追加レンズを買った時並のドキドキです。
kissX2を母艦に使おうかと思うんだけど
電子アダプターの使い勝手はどうなんでしょ?
使い勝手もクソも、FAが使えるだけですが?
じゃあFAの使い勝手はどうなんでしょ?
FAが動作します
ふ〜ん、そりゃびっくりだ!
FA ????
すごいね、スクリューマウントでFAレンズが使えるんなら買いだね
って・・・だからそのフォーカスエイドの「使い勝手」を聞いてんじゃボケ!
まーなんていうかバンドエイドより使いやすいってカンジ?
あんな一流メンバーを使いやすいって……
FA宣言ですね
>>69 Kiss系はファインダーがやや甘いって聞いたことがあるから
まあ補助的にって意味で良いんじゃない?
でも、アダプタは50mm級の標準レンズってボディに伝えてる
から、あまり暗かったり超広角や超望遠のレンズだとアテに
ならんと聞いた事がある。
うろ覚えの話でスマソ。
>>アダプタは50mm級の標準レンズってボディに伝えてる
そうなのか・・・とっても参考になります。
みんなデジイチでのピント合わせはどうしてるんでしょ?
まずは自分の眼から鍛えるか・・・
>>81 まぁ鍛えるってのも正解ではあるんだけど、良いファインダーの
カメラを買うのがベター。
Kiss買ってないなら*istDSかDS2に拡大アイカップって組み合
わせを薦めるんだけど、Kissでも社外マグニファインダーという
手があるよ。
1.2〜1.3倍位のが使いやすいかと。
やや甘い
やや!?
>>84 とりあえず、持ってて損はないよ思う。
Kiss系なら禁断のY/Cレンズも使えるし。
マグニつける前にボディの視度調節をしっかりやってくださいな。
あ、練習ならPENTAXの55mmF1.8がオススメ。
ピント掴みやすいし、激安で良い写りですw
>>85 どうもです。
10年ぶりに一眼(kissX2)を買ったのですが、なぜかM42 沼に足を踏み入れて・・・
今ではペッンタックス機にしておけば良かったと・・・orz
ペッンタックス・ペンタクスー♪ ペッンタックス・ペンタコス♪
>>86 まぁ、M42が全然使えないカメラではないですし、先程も書きましたけど
Y/Cも使えますし、いざとなれば5Dという手もありますしね。
でも、*istDSの中古なら2.5万で買えますよと囁いておきますw
過去にistDS使ってて、もう一度買おうと探してたけど、結局中古k100dを2万で買った。
O-ME53付けたらピンも楽勝だ。フォーカスインジケータもistDSより正確な感じ。
手ブレ補正も効くし、exifに焦点距離も入る。たまにAFレンズつけたときも速い。
RAWが遅いのがイマイチだけど、これはこれでいいな。気に入った。
>>88 5Dは広角レンズ全滅。
意外と使えないのよ。
>>90 >5Dは広角レンズ全滅。
>意外と使えないのよ。
良いか悪いかでしか判断できない人はM42なんて必要としない気がする。
そらそうだ
後玉がミラーに干渉するとかでないの?
>>94 あー、なんか王様2でもそんな注意書き書いてあったな。
後玉周辺部分を削ったからフルサイズEOSでも使えます、みたいな。
むしろ5Dのミラーを削ったほうがよさそうだな
都合よく時々外れるらしいしw
>>90 >>94が言ってるように、無限でミラーが当たる。
タクマー系では50mmF1.4以下は、ほぼ全滅。
一部オートタクマー35mmF2.3みたいにOKなのもあるが。
その他、ヤシノンも当たるしペンタコン50/1.8も当たる。
広角系で使えるのはフレクトゴン35mmF2.4とか、本当にごく一部のみ。
ミラーがスイングバックしないからなんだな。
同じフルサイズでも1Ds系は当たらんのよ。
5Dも随分安くなってきたからリスク承知でミラー削るかなあ。
7Dだったわん
? フィルム使えば良いことじゃね?
まあね〜
話題ないね。
とりあえずマウントアダプターだけ買った俺が来たっていうのに(´・ω・`)
テフノンでも嵌めとけ
オムロンで決まりだろ
パンタロンでも穿いとけ
パンシロンでも羽目とけ
カメ板ってこの流れ多いよね
金が無いから良いレンズが買えない。ズームセットの写りは糞だから使う気になれない。
安いM42を集めて昔の写りを楽しむ・・・って人がもっと増えてもいいと思うんだが。
それはそれで玉数が減って困るか。
フツーの人には
使いにくいのは論外
ズームセットでもよくうつるJAN
変なレンズつかうなんて馬鹿じゃねーの?
てなとこ
アダプタまで使って古い使いづらいレンズ使う事の意味なんて無いよ。
結局は自己満足の世界。
そゆこと。
キットレンズだけで満足。
か
明るい単焦点か、望遠ズームを買い足す。 このあたりが「ふつー」だろう。
まともな人はM42なんか来ずに、デジタル用のレンズを買い足すか買い換える。
一部の変人だけがM42なんぞを使って嬉々としてる。
ぱんぴーはアダプタの存在も知らんし、身近に中古レンズが売ってる場所もないし。
知らん奴は知らんままで良い
タクマーがPancolar80/1.8やUltron50/1.8のようになったらかなわんからな
FUJINON EBC
新品なら需要に応じて供給が増えるけどなあ、M42はほとんど生産してないし、
良いタマはあらかた収集家が集めちゃってる。
例外はタクマー55mmF1.8くらいか?
なかなか良い玉だが市場にありすぎて安値叩き売りだもんなw
>>117 オクでジャンクボディに付いてきたの使ってみたら結構良かった
広角欲しいが実写ネタも少ないし出回らんね
フレクトゴン35/2.4を買った時点で俺のM42旅は終わった。
オイラはフレクトゴンからM42の旅を初めてしまった。どうすれば終わりになる?
Sonnar135/3.5を買う
>>122 Color-Ultron 50mm F1.8を買う。
は?凹ウルだろ?
>>122 インダスター50-2最強伝説にたどり着けば終わり。
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:32:20 ID:mZbQ5m6z0
皆様初めまして。。
M42沼にどっぷり漬かってしまって、引き返せなくなってしまった一人です。
実はFlektogon 35mmF2.4(黒い方)のド新品を見つけてしまって、抑えきれなくなってしまってます。
皆さんはいくらなら買いだと思われますか?
参考に聞かせて下さい。。。
2万なら買い。
>>122 富岡(伝富岡含む)M42完全コンプリート
>122
Carl Zeiss Jena のコンプリート
まずはMCシリーズ
>>122 とりあえずロシア−シンガポール−ドイツ東西−フランス−日本と回ってみませう。
最後はタクマーの8枚玉あたりでw
133 :
122:2008/09/11(木) 00:26:25 ID:2VDa9HAH0
ゴンの後、この半年でタクマー5本増えました。結構お腹ふくれた。
世界旅行の資金もないし、日独で十分かな。今はパンカラとペンタコンで仕舞になる鴨。
>>128 MC赤文字を3万で買って、この沼にやってきたお。全然後悔してない。
ペンタコン 50/1.8
フレクトゴン 35/2.4
レフエノン 24/4
これだけ揃えたいがどれから行こうか迷ってる。
いずれもAF単では持ってない焦点距離なんで。
オレが書くことは偏ってる。(T_T)
レフエノンってEnnaのOEMでしょ。Ennaはそれほどくっきりとも写らないし、
コントラストも高くないからどうかと思う。ボケボケ具合がいとおしいなら
買って損は無い。
ペンタコンを買うなら、絶対にモノコート。むしろPancolarを買え。
フレクトゴンもモノコートだ。遠景のシャープさがまったく違う。
ただしコントラストは高くない。
マジすか
ミーハーな俺には勿体ない助言ありがとう。
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 10:29:20 ID:t2DwpG8pO
>>128です。
>>129さん、ありがとうございます。
2万ですか〜!?
中古でも3万こえてますよ〜!
中古で2万で見つけたら私も即逝ってしまいます。。
>>133さん、やっぱり中古でも3万超ぐらいですよね。
という事は新品でなら4万辺りが相場って事でしょうか?
どうしよう。。。
2年前から、観察始めたけど、綺麗なゴンは3万半ば前後が今の相場かな。
過去スレ読むと5年周期でブームがあるみたいで、あと3年したら安くなるかもしれんけど。
ジャンクな奴でも、奥で軽く1諭吉越えしてる。
ebayなら$200ちょっとでもあるようだけど、それもバクチだしなー。
flektogonとpancolarは何本あっても困ることはないでしょう。
M42は他に何もってるの?
タクマーとJenaは特徴が違うから、それぞれコンプリートしても面白いと思う。
まあ、新品レンズに比べたら、まだ安いし。
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 15:02:14 ID:t2DwpG8pO
>>138さん、ご教授有難うございます。
何本あっても困らないって事は複数本逝っとけって事!?
確かに使用分とコレクション分と2本逝くかどうか迷ってます・・・
M42のレンズははタクマ数本とヤシカとカラーウルトロンをもっております。
カラーウルトロンはパンコラーと散々迷ったあげく決めました。
>>139さん
はい、店主がドイツで買ってきたとの事で完全新品です。
ビックリです。。
>>140 もう20年前に生産中止になってるんだから、「新品」ではないですよ。
「新古品」ですな。デッドストック。
デッドストック
日本語に訳すと死ん庫品
で、いざ開封してみたら、カビてたり曇ってたり、ヘリコイドや絞りに
異常があったり。
箱付デッドストックなら、あるだけ見っけもんかも。
ebayでもヤフでも自分はみたことありません。
コレクション用になって使えないかもしれないけど、相場的には4マンは高いとは思いません。
使い倒すつもりなら、ゼブラ1本と白銅1本がおもしろいかも。
そういえばライカコレクターの中には未開封シュリンク付きをそのままコレクトする猛者がいるそうな。
開封するとドイツの空気が逃げてしまうんだとか。
ということはドイツの空気を詰めた缶詰を売れば大儲けって事ですな!
デッドストックって長期保管中に中で気化したグリス成分でレンズがやられてることが多い。
あと自動絞りに使われてるバネが伸びきった(または縮んだ)状態で
経年劣化するので、少し使っただけでいきなり突然死することが多い。
ふーむ、使って使われてなんぼ、ということですか。
149 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 22:35:50 ID:o+855F0I0
>>128です。
皆様色々とご助言頂き有難うございます。
すいません、新品ではなくて新古品ですね。。
失礼いたしました。
長期保存品の色々な注意点も含めて店主に状態を確認してみます。
明日にでもいってみますね。
結果は皆さんにまたご報告致します。
Super Takumar35/3.5で十分な俺には
沼は浅い。
広いけどw
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 00:19:11 ID:YDx6Eu280
>>151さん、すいません在庫は1本だけではありませんので。。。
確認済ですので多分大丈夫だと思います。
全部俺が買い占めたよ
154 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 16:56:59 ID:E65VsUp8O
>>128です。
先ほど逝ってしまいました。
レンズは店で確認した状態ではピッカピカ。
ただヘリコイドが重い箇所とそうでない箇所があったので、他の在庫の中から状態のいい奴を見つけましたのでそれにしました。
まさに新品と札を貼ってるだけの事はありました。。
私も新品としか思えません。
取りあえず家に帰ったらも一度細かくチェックしてみます。。
まずはご報告まで。
俺もほしいんだけどw
156 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 23:31:00 ID:E65VsUp8O
ゴンのチェックをしました。
レンズには殆どチリなども見受けられませんでした。。
今年の3月に買ったFA77 (結構使いました)よりも綺麗くらいな気がします。
前玉に気泡らしき物は1つだけ見つけました。
でもこれっておかしくないですか!?
余りにも綺麗すぎて逆に疑ってしまいます。
偽物!?
いいじゃん誰にもわかんないんだし
>>偽物!?
ああそりゃ中国製のパチもんだ。
可哀想だから俺が引き取っ(ry
>>156 新古品ってやつをぜひ拝みたい。
どこかテキトーなロダにうpしてくださらぬか。
あ、フレクトゴンで撮った写真じゃなく、
フレクトゴンを撮った写真。
161 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 04:39:02 ID:WUli4znUO
>>159さん、それは全然構わないのですがどうやればいいのでしょう!?
eBay初チャレンジ(つかオークション自体初めて)でドキドキしたけど
やっぱり競り負けちゃったよ(´・∀・`)
素直にBuy It Nowで「買い物」するのが無難かなー
初心者がeBayなんかすんなw
棚から出てきた40000円が手元にあるんだが、みんなアドバイスをくれ。
>>164 貯金
または投資
リーマンがこけた今がチャンス!
167 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 17:19:57 ID:jfxLU6Bt0
羨ましすぎる。
今月は金が無くて2000円程度の接写リングすら買えなかったぜ。
棚から出てきた40000円とぼた餅を交換しませんか?
↑ペンタックスの綺麗なのが(ケース付き)
↑別にめずらしいもんじゃないから
長ーい目でみれば安く落とせるよ。
ヤフオクで1100円落としても、送料、振込手数料で2000円近くまで行きそうだな。
到着も遅かったりするし保証もあるのかないのかわからんし。それなら店頭で買うのも手。
オクじゃないと手に入らないものだったらオクも良いんだろうけど、店頭に売ってるものは
店のほうがいい気がする。
人生は短いんだ、金を惜しむな、時間を惜しめ。
群馬在住だが、地元に中古カメラ屋がほとんどないから
ヤフオクや通販で探すしかないんだよ。
東京まで出たらそれこそ交通費が・・・orz
ハローカメラがあるじゃん
ゴミしか売ってない
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
>>174 そうか?結構ありそうな気がするぞ。風水的に
白MC出目金フレクトゴンほすぃ〜
最終型だな
何でわざわざ一番出来の悪い最終型なのかとw
おまえあほやろ
じゃぁ赤出目金と赤ぺたんこではどっちがいいのよさ?
商売柄全種扱ってバラしてたけど、そんなに造りの質の違いなかったけどねえ。
前期型の方が故障率高かったよ。
白出目金で壊れてる個体には一個も巡り会わなかったな。
一番壊れてた(ほとんど絞り不良)は赤ぺたんこだな。
思うに都市伝説なんじゃね?
あ、ちなみに写りは完全に同一ねw
参考にします
ありがとうございました。
>>184 ペンタコ55/1.8は新しい方が出来が悪いから、それと勘違いしてるんじゃね?
ペッタンコ
白出目金落とせた(;´Д`)シンゾウバクバク
救心
eBayって届くまでが待ち長くてかなわん。
待ちきれなくて一個も届いてないのに次々落札してる俺大丈夫か?
届かないうちに何落としたか忘れて
おなじ物を落とさないならおk。
さすがにそれはないが、入札しようとして、もしやと防湿庫をのぞいたら
同じブツがあったことはある。
一個目届いたようだ。
出張中なので触れん(´・ω・`)
194 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 02:31:55 ID:kNsELIoA0
なんでペンタはK-Mにタクマー用の
ピン押しベロをコッソリ内蔵させなかったのか!?
195 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 08:04:17 ID:Xuk6PaaaO
さすがに人妻にベロでコッソリとは・・・
196 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 08:08:18 ID:Xuk6PaaaO
しかもピン挿しペッタンペッタンなんて・・・
197 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/29(月) 09:36:53 ID:q9poiNR30
みんな欲しくなかったの?
ママさんカメラにそっと忍ばせたナイフ、
ピン押しベロ…。その甘美なまでに欲望を誘う
「シャコッ」という絞りの音。
ついでにスプリットマイクロスクリーンを
開発すればこのスレにいる人とデジタル*ist系スレに
いる人の70%は買うと思うんだけどなぁ…。
アダプターKも随分売れると思う。この手のオプション品って、
ペンタも儲かるんじゃないの?
あぁ、人妻のベロでシャコッとしたいっ!
キモいけど同意
>>197 >あぁ、人妻のベロでシャコッとしたいっ!
って言いたいだけちゃうんかと
Kマウントにピン押しベロ内蔵させたらどうなると思う?
これだから文科系は ┐(´ー`)┌ヤレヤレ
で、どうなるん?
レンズ側のマウントが当たってハマらんよw
そこわ工夫して作りこむがお仕事ってもんじゃにゃーの
ま文系とか言ってるお子ちゃまには理解できぬのであろうが
じゃあお前が作れやw
できもしねえのに偉そうな事言うんじゃねーよww
俺内蔵のアイデア持ってるけどなー
聞いてくれないだろうし聞いても作ってくれないだろーけどなー
>204ニートくん
人にはそれぞれ職業というものがあってワタシがカメラメーカーとは限らないのですよ
何故私が作らないといけないという論理に飛躍するのですか?
そんなことより早く銀塩機で使えるフィルム型CCD作れや!
209 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/30(火) 03:17:11 ID:6WqlTKL50
>>200 見たトコスペースありそうに見えるけどなぁ。
SDM対応のマウントはちょっと厳しそうだけど、
何とかならんこともない? くらいだと思うが。
Kマウントにピン押しベロを内蔵させたら、
なんか困ることってあるの?
ぶんかけいだからマジでワカラン…。
>>209 論理的思考が出来ないのを文系の所為にするのは如何なものかw
単に知能の問題でしょう
圧倒的少数派のためにコストかかることなんかするわけねーだろ池沼
しかも新品レンズの売り上げに全くつながらない
よくわからんけど、なんで直接付けられないKマウントのボディ側に
そんなジャマなもの付けなきゃいかんの?
RAYQUALのアダプタ買えばいいだけじゃないの?
M42がどれだけマイナーか
フォーサーズよりはメジャーだったりしてw
フレクトゴンの絞りの構造を理解したっ!
ああ、理解できるまでは泣きそうだったよいや泣いてたよもう開けないよ('A`)
じゃあテッサーもパンカラーもOKだねw
>>209 ベロ付けたら、後玉デカいレンズ作れなくなるんだけど。
50/1.2とか、干渉しちまうぜ。
マウントアダプタを工夫してM42装着時を識別れば解決ですよ
ライカM-Lの焦点距離みたいにね
でた!「工夫して」ww
ちみM-Lアダプタみたことないの??
>>221 M-Lアダプタなんぞ、腐るほど使ってますが何か?
M42装着時に何するんだい?どうやってM42だと判断する?
思いつきだけで言うなよ。
使ってるならM-Lの焦点距離をボディに伝達する仕組み理解できるはずでしょ
それともきみのあたまわるすぎるのかな?
>>223 何だか相当な勘違いしているようだねえ。
それより
>>216はもっと評価されてもいいだろうスレ的に考えて
カメ板の修理スレとかならね。
ここはもっと気楽にM42を使うスレ。
行ってみたが犬の話しかしてなかった。
フレクトゴン 2.8/20で入門
昨年のイルミネーションシーズンにVOLNA-9を追加
昨日、eBayでオリンピアゾナー(ネコ足三脚座)を落札しました
これにて、M42の水溜まりを卒業しようと思います。
230 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 22:04:08 ID:jJ2M43t40
EBC FUJINON SW 24mm F2.8を入手したんだが、詳細キボンヌage
入手したならお前がインプレ上げろや。
マウントアダプタ持ってないんだ。
アダプタ買う価値のあるような物なのか?
おまいに答える価値があるのか?
ひねくれてんな。
甥っ子にあげよ。
つうかフジノンのスクリューマウントレンズは普通のM42アダプターじゃ
ピンが邪魔して付かないぞ。
AX-M42アダプタ持ってるんだが、AXマウントの
デジがないんだ・・・
CONTAX AXならよかったのにね
238 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 18:40:18 ID:ytKMFUJ50
今日、新宿の市場に行ってきたけど
1万以下で楽しめそうなレンズが、ゴロゴロしてるね!
フジノン・リコー・ペトリと外来物がそうだったんですけど・・・^^
不景気になって、価格が下落してきたのかな?
品数も増えている気がしています。
ジュピター2/85mmなんかも売ってたよ♪
円高利用してなんか落としたいな。
ワロタw
244 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 02:48:36 ID:Is0uyRqe0
>>240 めっちゃ欲しくなったけど
残念ながら品切れなんだなw
>>240 これは欲しい・・・ビック再入荷期待!
つーか、これ使えるの?
使えるか?じゃない
使うんだ!
M42でオリンパスのレンズを使ってみたいのですが、
オリンパスのOMレンズがM42なのでしょうか?
いやM42なのはオリンパスFTL。
FTL用レンズはポッチが出てるから注意な。
>>248-249 サンクス。
FTLのレンズはG.Zuikoって名前が付いてる?
ネットで中古レンズ屋の在庫見ても表記方法でOMと見分けられない...
>>250 G.ZuikoのGの意味を調べてから出直すんだな。
>>251 ありがとう!
ミノルタのGレンズみたいなノリだと思ってた。
レンズの構成枚数だったんだな。
グレート・瑞光
なんかレスラーみたいだな
ゴンザレス・ズイコーだろ
ジャイアンツ最高!
ガリクソンですね、わかります
笛
ピューっと
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 14:07:04 ID:d32DdHrd0
ジャガー
24mmなかなか売ってないなー
売ってやるが、幾ら出す?
そろそろM42沼から足を洗えそうなんだが、
最後にこれだけは使っておけってレンズある?
SMC-Takumar 55/1.8
無い
>>264 3つ持ってる。うち二つは黄変、1個は完全ジャンク。
パーフェクトSMCタクマーを持たずして卒業などありえぬ!!
268 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 16:23:55 ID:oL8yYwkI0
卒業するならレンズ売ってくれ。
Fujinon削ってもいいでつか?
55/1.8なら許す。
SF 85/4なら許さん。
卒業するなら譲ってくれ
第二ボタン
沼からようやく抜け出せそうなんだ。
深い沼だった。得るものもあったが、時間と金と労力をムダにした
新たな被害者を作り出すのは忍びない。
ああ、漏れってなんてイイ人なんだろう。
つうかカメオタ自体を卒業した方が良くね?
ビオター75mmF1.5かヘリオス40 80mmF1.5は?
衝撃のぐるぐるボケを堪能してから昇天するべし。
ヘリオスは85mmだった
>>274 >つうかカメオタ自体を卒業した方が良くね?
正解
M42ごときでカメオタを名乗られてもwww
>>275 おー、ぐるぐるかぁ。ふつーによく写るレンズなら、デジタル専用でいいもんな。
やっぱそうこなくちゃな。
>>274 次は、エクザクタかデッケルに逝く予定
>>263 ヘリゴン50/1.9とかユリゴン30/2.8を是非。
んで、作例をアップしてください。
今手元に資金10万があるとしたら、どんなレンズを買う?
>>281 資金に上限が無いなら、55/1.8を何本集めたらほんとに被爆するか
>>284 w
濃度では50/F1.4って話だけどね。普通にフジヤとかには結構な量の被爆玉が、しかも通年置いてあるよなw
つうか50や55を作っていた当時のレンズ工場はいったい・・・。
>>281 マジレスすると富岡玉というのを試してみたいね。そういう金やノリでもないと高杉で到底買う気になれん。
逆にそんな金があったら現行レ(ry
ZS35/2
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 12:49:54 ID:YVECg5RsO
ぐるぐるボケってなぜぐるぐるボケって呼ばれてるのかよくわからん
作例みてもボケがぐるぐる回ってる訳じゃ内歯
なぜぐるぐる!?
ググるれ!とかは無しで
ググれ
>>287 たとえば
>>287を見てぐるぐるボケと思えないなら、
きっと漏れとは違う言語体系のなかに住んでる人か、
写真(批評)の文法を知らない人だと思うしかない。
292 :
287:2008/10/21(火) 13:55:27 ID:4mh2SW7H0
293 :
287:2008/10/21(火) 13:57:05 ID:4mh2SW7H0
目が回る
もうトイカメラと呼んでいいと思う
297 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 16:29:38 ID:0Pg2nR1Z0
実家整理してたらじいさんの使ってたMC無しのパンカラー1.8/50mmが出てきたらしい。
これっていつ頃の物でしょう?ツァイスの名が書かれておらず、aus JENA DDR って
なってる。シリアル番号で製造年代とか調べられるんだっけ?いま手元にないので
写真とかはアップできないが。
パンカラ-は中古で1〜3万くらいで買えるみたいけど、せっかくなので分解して洗って
使ってみたいなーと。
つ Google [ パンカラー1.8/50mm ] [検索]
299 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 17:56:41 ID:0Pg2nR1Z0
ありがとう。1964年から1970年代ってことはなんとなくわかった。
自分でググれにありがとうとは!
そんな簡単なもんじゃねーぞ。ネットやらを信用しすぎなさんな。
ちょっと俺に貸してみろや。
また無用にレンズ買っちった。。。orz
無様ね
相方のお父さんがカメラ一式を送ってくれた。FE2なんだけどそれに混じって
M42のレンズが数本。どうやらおじいちゃんのPentax用もまぜこぜみたい。
ヤター!って思って内容見たら、SuperTAKUMAR55mm1.8ww
どこまで増えるんだ、おまえは。
微妙な違いがあったりすっから、完全コンプを目指すんだ。
まぁ実はまだ55/1.8はSMCとそのSuperTAKUMARだけなんだけどな。
最初に手に入れた時の感動再び、ってつい買っちゃいそうになる。
・ST55/1.8
初期型(modelT)と後期型(modelU)がある。
両者の違いはレンズ銘板の並びの違い。
ST55後期型の中でも、その後期はマルチコート化してるのもあるかもしれん。
ST105だけど、マルチコート化されたヤツもってるし。
・SMC55/1.8
金属ローレットとゴム巻きローレットがある。
俺が現物をみただけでも55mmは4種ある。
こまかな違いではもっとありそうだね〜
ゴム巻きもあるのか。オレのSMCは外見Superと同じ金属のヤツ。
タクマー55mmは、
同一光学系のF2を含めると10種類以上あるよ。さあ、泥沼へw
311 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 20:46:44 ID:y1zJbRsD0
>>31 なんでそんな珍しくもないレンズを、わざわざ高い送料かけて?
ちなみに新品でもホコリ満載だったり切りくずが入ってたりするのが
ロシアクォリティだぞ。なめんな。
>311 OME
写りは国産135./3.5やSonnarと比べても遜色ない
312の言うとおり、付け加えるならヘリコイドは多分重いぞw
半自動絞りの使い方は独特だぜ
判らんかったら聞いてくれ
314 :
311:2008/10/25(土) 23:56:59 ID:y1zJbRsD0
実は・・・
先日、送られてきたんですが
描写力に満足です!
>>312さん
新品らしいですが、前玉裏に薄ぅ〜い
引っかき傷らしきものが有りますが、
写りに影響ない様です・・・
>>313さん
「このレンズ、ゾナーのコピーらしい」
と言う様な事を聞いたので
円高の力を借りて、購入に踏み切りました。
>ヘリコイドは多分重いぞw
確かにヌットリとしていますが、個人的には良い感じです^^
>半自動絞りの使い方は独特だぜ
教えて下さい(ToT)
>>311 かなり昔からルギフトの様子窺ってたんですが支払いはクレカですか?、
それともPayPal ですか?、
当時はロシア=マフィアとか、ロシア相手のネット上でのショッピングで
情報抜かれる可能性も考えてたんですが、
317 :
311:2008/10/26(日) 08:11:37 ID:G5DfF2/r0
>>315さん
ありがとう御座います。
メールでやり取りしたのですが、
ココって、一応検品してくれている様?ですよ!
>>316さん
支払いは、クレジットカードです。
rugiftは、大丈夫だと思いますよ^^。
メールすれば、2〜4日後位には、返信もしてくれましたし・・・
結構、キチンとした対応してくれると思います。
今まで、一回もトラブルになった事はありません。
rugiftではないが、ロシア某所で通販したあとに
spamは増えた気がするなぁ。
319 :
311:2008/10/26(日) 19:52:53 ID:rLEnwc090
>>318さん
う〜ん・・・
今の所、大丈夫の様ですけど・・・
320 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 15:24:44 ID:kwwJ2lh70
ロシアのメール鯖有るほうのプロバイダが情報抜いてる可能性もあるしな
幼稚w
幼女w
323 :
316:2008/10/28(火) 01:24:22 ID:J5mQ2agv0
>>317 早速返事ありがとうございます、返事遅れてすいません、
クレカで大丈夫なら問題無さそうですね、ちょっと心配しすぎたか、
>>318さん
ロシアのインターネット通販はやっぱり闇雲に利用する事は避けたいですね、
元共産圏はトラブル多いらしいですから、
ヤフオクで落とした中国製短波ラジオを購入した時に中国国内から直送して来たんですが、
その後に不信な電話がかかってきましたよ、
>314
絞りリングを手前に引いて回すと半自動絞りが設定できる
これをセットすれば手で絞り込んで意図したところでロックするから
単体露出計でマニュアル撮影するときとかに便利だお
てか、知らないと絞りが壊れた???に陥るから
>>324 ジュピターはいわゆるプリセット絞りでしょ。
半自動絞りというのはペンタコンFについてるビオター58mmなどのようなやつで
連動ピンがあるけど絞りまわしてチャージセットするタイプ。
シャッターレリーズに連動して絞りこまれる。
>>317 うわあ、ロシア相手にクレジットカード使っちまったんだ。
それは早めに使用停止して別のカード作ったほうがいいぞ。
ロシアとか中国とか相手にネットでクレジットカード使って買い物するヤツの気が試練。
そこまで煽らんでもいいんでない
サイト行ってアバウトアスのリンク踏んだらAVGの警告出たけどw
今頃山のようなロシアンspamメール攻撃で涙目だろう。
しかもクレカID晒されて来月の請求が大変なことにw
329 :
311:2008/11/01(土) 19:56:07 ID:NAEB/dMC0
>>328 全く、その様な事は有りません。
上記のお店で、数回購入していますが、
いずれも、その様な事は、一切有りませんよ^^
信用置けるお店です・・・。
rugift乙
>317
>不信な電話がかかってきましたよ
ちゃんと届いたか?っていう確認の電話だろ。
っていうか、あんた中国語は理解できるんだよね。
俺はebayで香港人からローライフレックス買ったとき
ちゃんと写りますかって確認の電話が来てビックリしたよw
アンカーミスカコワルイ
333 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 16:59:40 ID:0kzwGBYgO
誰もコシナツァイス触れてないな
ZMはこのスレ的に邪道なのかい?
ZMはどう考えてもM42スレ的には無いだろ
ないね。コシナのM42は精々トプコール58/1.4まで。
ヤシコンの50mmF1.7をK10Dにつけてみた。
ええ、無限遠で思いっきりミラー打ちましたよ orz
つーかZMってMマウントやん・・・
ワロタw
誰もが気づいていることを敢えて解説
本当はZSと書くつもりだったのに、M42のMに引っ張られてZMと書いてもうた
340 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 20:43:22 ID:0kzwGBYgO
ほんとだ。
ZF、ZKだから素でZMと間違えた
ZSのSはスクリューの意味なんだろな
ライカLマウントも店によってはSマウントと表示されてるし
んー
アポラン90の絞りのいびつさにガッカリして手放して以来、購入対象にならない。
プラナー50とか気になってはいるんだけど、もう少し値下がりを待つよ。
>340
Sマウントはキヤノン呼称
344 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 22:07:17 ID:0kzwGBYgO
ペンタSP
ニコンSP
ライカS(L)マウント
キヤノンS(L)マウント
ニコンSマウント
ニコンMマウント
ややこしいぜ
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 22:10:23 ID:0JlUegOn0
SはコンタックスRF機のマウント名称では?
346 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 22:21:41 ID:0kzwGBYgO
コンタックスRFのマウントは前期と後期だけで済ませてると思うが
このコンタックスをパクッたニコンRFのマウントが本家コンタックスと互換性
ないのが残念だな
あの当時からニコンはプライド高かったのよくわかる
ID:0kzwGBYgO
別にカタログに書いてある表記を正しく覚えれば良いだけのこと。
下手に知識付いて、勝手に脳内変換して、勝手にややこしくしてるパターン。
>346
プライドじゃなくて、
マウントはコンタ朴李
シャッター構造と基準焦点距離がライカ朴李
のハイブリッドだった希ガス
弐年くらい前の写真工業のニコンRF記事に載ってたて思った
349 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 14:41:16 ID:MMnsdQxBO
ニコンRFがコンタックスマウントだったら復刻版も売れただろうに
350 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 16:56:55 ID:qBN0Z4Fr0
でも、コシナのは、コンタマウントのほうが売れ残っているみたいだよ?
EBCフジノン 50/1.4を2000円で入手した!
タクマーなみにレンズが黄色いし、
逆光だとすごい黄色っぽい絵になる。
「解放オンリー+黄色っぽい描写」という個性だと受け止めている。
>>351 キミのカメラにはWB機能がが無いんだね?
煽るなら「がが」とか書くなよ恥ずかしい
ガガガッ!
ガガガッ!
SP
>>355 M42スレだけにこれまたうまくまとめやがってw
SPと言えば、自分のは銀ボディなんだが
ピカールで軍幹部やマウント周辺を磨いたら信じられないほどキレイになったな。感動した。
>>344 んな事言い出したらS2の立場がw
ニコンS2
ブロニカS2
コンタックスS2
ペンタックスS2
そして遂にライカS2ww
>>356 ピカール危険。メッキまで剥げ落ちるぞ。
つか、メッキ薄くなって綺麗になってんじゃないか?ww
出がらしの茶葉をウエスで包んで磨くときれいになるよ。
>>357 心配サンクス。もともと一回研磨されたらしきシロモノなんで決行した次第。
スレ違いだが、ジャンクのMX(低速シャッターでミラーアップする)を3000円で入手。
オブジェ感覚で買ったのだが、帰りに100均でLR44を買ったら露出メーターがちゃんと起動した。
帰宅してミラー駆動系の隙間から少し注油したらミラー動作も回復し、シャッターのキレも復活した。
スクリーン内も塵で汚れていたが、幸いにしてMXはスクリーン交換式ゆえアクセス至便。
取り外さずに隙間作ってブロア吹いたらあっさり終了。
予め持っていたM50/F1.7を親元へ返すかのように装着し
痴漢者でもしないような激しい手つきで触りまくり、haahaaしているw
俺はEOSにM42電子マウントアダプタかまして
アダプトールUスクリューでタムロンMF使ってるけど
アダプトールUEOSより便利だね
そこまでしてタムロンのレンズを使いたいとは思わない
スレ的にアダプトールは邪道。タムロンスレへ池。
昨日、キャップとフード付きのペンタST-200/4を1800円でゲト。
先週、キャップ付きのペンタSMCT-150/4を1500円で、SMCT120/2.8を2000円でゲト。
いずれもカビ玉だったので週末の楽しみにしてた。
で、今朝ワクワクして始めたら、いずれも1〜2枚の薄いカビしかなく、あっさり完了。
まだ土曜の朝だってのにこれからどうすりゃいいんだ。
妙に曇ってて撮影しに行く気にもなれんし・・・
カビが少なくてガッカリする奴もいるのかw
>>363 レンズばらしが好きな人種なら、拭いただけで終わりそうなカビだとか、患部が枚数的(位置的に)にどうかとか
ジャンク箱の中で見ただけでだい〜たい分かると思うんだが。逆に、ソレを見て簡単に復活できるかとかを見込んで買う訳だしな。
でなければ、征服欲にかられ、見るからに手ごわそうなヤツを自ら進んで買うとか。
あと、入手した各レンズは琢磨の中望遠〜望遠の特徴で、どれもメンテ性能抜群。
レンズ枚数も少ないから、いずれにしたって作業は早く終わってしまったと思う。
琢磨35o/F2の絞り羽根パララララララ〜、とかが好きならどうぞ(俺はヤダw)。
>>364 スレの性格を考えるとガッカリしない奴のが少ない気もする。
>>365 羽とかヘリコイドを相手に出来るほど腕は無いんで、メンテ性能の良い
レンズで、レンズにカビがあるが鏡筒やヘリコイドは綺麗ってのを探した。
コイツラは中玉辺りがカビてるかな、暇つぶしになるかな〜と買ったわけ
ですが、実際は1枚目と最後部だった訳で・・まだまだ節穴です orz
120/2.8の前玉バラシはちょっと仕組みが違って新鮮だったのと、
200/4と150/4は色乗りが濃くて良い感じ。
収穫はそんなもんですねw
>>366 羽根はともかくヘリコイドのOHは是非やった方がいい。それほど難しくないよ。
ここを脱脂にして、新しくグリスを盛って自分好みのトルク感にすると最高にハァハァできるぞw
で、150/4も200/4も別に色合い濃くないとおもうんだが。DAなんかと較べたら、もう爽やかなほどあっさり。
何のレンズと較べてるか知らんけど、暗めのレンズだからコントラストが出ているのを色合いが乗ったと勘違いしてるのかも。
他には、暗めのレンズは概ね前玉も小さめだから、変な入光の影響を受けにくくなる。
つまりそれらのレンズは、開放でもコントラストが普通に、正しく出ている状態ってだけだと思うよ。
順光や固定絞り(F8など)で他のレンズと撮り較べてみて、それでも特別に色が出ると言うなら
カメラのWBの関係か、レンズに魔法がかかっているかw
200/4に特記すると言えば、琢磨のくせにw解像感が効いているってことかな。開放からキリッと写る。
100〜150oあたりの琢磨を少し絞ってもここまでパリッとはしない。とはいえ、逆に琢磨らしい優しさがある。
しかしサンヨンクラスが数千円で買えると考えれば超お得だよな〜。
スクリューなら実絞りでAvモードも使える(要露出調整)からKマウントレンズより便利だったりする。
飛んでる鳥なんかを撮るときは背景の露出を気にせず、そのまんま追っかけて撮ればいいので重宝している。
>勘違いしてるのかも。
これがいつも余計
370 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 21:12:07 ID:Bvbc98N7O
SMCT120/2.8の描写は中近距離の撮影に限るなら最高でしょ
同レンジでこいつ以上のM42があるなら是非教えてほすぃ
>>370 何を持って最高という結論に達したかをもうすこし明記しないとな。以下、持論。
120oはデジだとパープリンが結構出る、解放でメロメロなわりに、ひとつ絞るだけでカクカクなボケが目立つ(絞り羽根6枚)。
小さくて軽くいのはいいが、標準レンズの倍以上の長さでそれと同等のサイズだからどうもブレが出やすくなる。
ちょいレアなのと小さいぐらいのメリットしか無い、何らかの意図がないかぎり使うことは無いレンズって印象。
多少大きく重くはなるが、同レンジなら135o/F2.5のが俺は好きだな。
smcなら8枚絞りだし、これだと一絞り程度じゃカクカクもほぼ無く、一絞りだと描写もばっちりで使い勝手がいい。
あと、このぐらいの重さがあるほうが手ブレが減るね。ちょっとオーバーだが、長めのタマだからブレが激減するぐらいの印象はあるよ。
ボケ足が柔らかで人撮りに最適だと思う。ボケのタイプは120oと似て柔らかい、二線ボケの目立たないタイプ。
120oは105oと形が似ているのに、描写は違った印象があるね。105oはやや硬い感じ。
しかしこの辺のレンジは銀塩やフルで使わないと狭すぎて(長すぎて)ダメだね。
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 23:39:09 ID:Bvbc98N7O
スマソ用途を書かないとな
あたしゃ鼻や婦警スナップがメインで
6枚羽がダメなんてことはないぞな
現在の高級レンズでも絞りや口径食なんて言ってたらキリがないっしょ
それ以上に質感や立体感を重視汁
二千呆けが出んのは同意ここ重要
ID:tJhkhUYh0
>>372 あなたにとって二千呆けが出ないのが重要なように、おれにも6枚絞りはキツいってことだね。
六枚絞りは一絞りでカクカクになってしまうから、点光源が不自然になりやすいってのが一番の問題なんだよ。
しかし用途は似てますな。たとえば木漏れ日が背景なんかだと蜂の巣みたいな六角形のボケがブワーって出るのがおれは苦手。
花の群生でも、後ろボケになった花は点光源のようになるけど、そこが六角形だと萎える。
それがイヤだってんで解放で撮ると描写がメロメロという板ばさみ。
8枚絞りなら絞りの形にもよるけど、一段絞りぐらいだったら円形ボケを保ってくれる。
こうすることでキリッとしつつも柔らかくて自然な、何より自分が好きな表現が出来るんだよ。
そんなわけでsmc琢磨の135o/F2.5を引き合いに出した次第。
スレ違いだけど、そういうわけで9枚円形絞りのタムロンの90マクロはすごくいい。
質感や立体感を重視するというなら解放はやっぱだめだな〜(あれはあれで好きだけどさ)。
やはり一段絞った時のキリッとした質感は解放では得がたいものがある。
ID:dpBAV0aT0
>>374 ポートレートにはマクロの前の
タムSP90が良い感じ
円形ボケが自然で奇麗ってのも思い込みのような希ガス
俺は六角ボケの木漏れ日もまた味わいだと思うのだが
六角ボケには味もなにもない
味があるとすれば六角ゴースト
379 :
374:2008/11/17(月) 22:56:47 ID:mDemVSyL0
>>376 タム90ってやっぱ凄いと思う。
>>377 写真はその思い込みが大事なわけです。
>>378 同意。クルマやバイクみたいな被写体、硬質な人工物なんかだとカクカクの点ボケも結構許せるんだけどね。
それでも円と角形を取捨選択できる状況で撮影したいというのはある。
>>378 ハッセルプラナーの五角ボケは味あるぞ。
ゴーストなら五角形だろ。
奇数のほうが光芒の形が良い。
奇数枚の羽だったらまだしも、偶数多角形の絞りはハッキリ出てしまう。
円形絞りの方がしゃしゃり出てこないから、ピントの合った主体が解りやすい。
ただ、円形絞りでもJupiter9のような逆光で悪魔になるレンズよりは六角絞りでもSMCTの方が扱いやすい。
PENTAXならSMCT135mmF3.5、150mmF4、200mmF4あたりなら開放からキリッとしてる。
120mmF2.8や200mmF3.5は開放でほわっとした絵を撮る時に重宝する。
135mmF2.5や105mmF2.8は硬いから120mmF2.8と対照的。
硬いのがスキか柔らかいのが好きかは好みだろう。
PENTAX以外なら、MC世代のJupiter37AMが円形プリセット絞りで逆光もイケるから気に入ってる。
以上使ってみての主観。長文スマソ。
>>380 ペンタも古いのは五枚絞りが結構あるね。
夜景なんかのピンが来てる点光源では、羽根が奇数枚だと光芒スジは倍量出るが、それが目障りなときもある。
偶数はスジの像が乱れるから使いにくいね。
しかし問題なのは一絞りでカクカクの影響が出てきてしまうとこなんだよね。
そう考えるとF3.5〜F4あたりの暗いレンズは開放でも描写が暴れにくいので自分的にはかなり使える印象。
単純な画質だとか解像度では明るいレンズを一絞りしたF4のが良好なわけだが。
>>381 135mmF2.5は硬くないと思うんだが。少なくとも105oF2.8と同列なのはおかしいよ。
後者はキリッと写る反面、二線ボケが若干出てくるタイプだから。
軟 硬
120/135(F2.5)→→→105→150/200
って感じだと思う
星ボケかわいい〜。初めてみました。
幾ら位で買えるんだろ
何か痛いのが沸いてるなー。
M42スレなんだからもっとマターリ池よ。
絞りの数だのボケだの、そんなのどうでもいいんだよ。
こだわりたければツァイスやライカのスレへ逝ってくれ。お前らイラン。
388 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 20:24:56 ID:nXHqIn8sO
120/2.8の解放がホワリ?
確かに決して固くは無いが、135や150や200と比べてだとはあり得んぞなもし。
和紙のはそれらと比べても解放で結構パシッとしとる。
何故だ?
>>387 そういう自治厨丸出しのレスのが荒れるかと。
>>388 どちらも嘘では無さそうな気がする。古いレンズだから個体差のムラがあると思うなぁ。
薄らカビやバルサム切れ等、あるいは素人メンテ措置後の光軸ズレなどに気づかず『キリッとしない』と言っている等・・・。
あと、普通のキャラになって普通の文章(変換)で書いた方がいいと思うけど。
390 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/18(火) 22:11:38 ID:nXHqIn8sO
>>389 ・・・・。
いいじゃないか普通のキャラじゃ無くても
2チャンだし・・
381でカキコしたのは俺なんだが、人によっては真逆の意見があるんだな。
とりあえず、俺の120/2.8は工房行ってるから、軸ずれとかは無いと思う。
それ以外は買ったままだが、そのままで気に入ってるもんで。
いずれにしても、騒がしたようでスマソ。
所詮みんなネジさ
カニ目が外れないorz
ちょい教えておくれ。
今、TAKUMAR 50/1.4の分解してるんだけど一つ目のカニ目(前玉外す所)って
反時計回りに回せば外れるので合ってる?前やったときは確かそうだった気がするんだが
全然回らなくて不安になってきたよorz
>>394 銘板裏の一番外側か?あってるよ。
レンズ全てバラすんなら外側を温めて外せ。
内側は冷やすなよ。レンズが割れる。
ガンバレ。
M42でエルマー50mmF3.5(L)みたいな沈胴式レンズって無いですかね。
398 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 23:50:52 ID:hCUrAuWTO
ちと話題が少なくなって北野で
カラーウルトロンと凹ウルトロン
ガチでどっちの描写が好みか
比べる事じたいがナンセンスなんだが普通に鮮鋭度やら画の艶気やらカラウルの方が上の様な気がしてきた今日この頃
女の子とかの顔の立体感なんかは凹の方が優れとる気もするが。。
>>395 ひでぇレスだな・・・。
>>394 おれは結構バラしてるクチだけど、レンズ内のリングネジ等で逆ネジってのは今まで一度もないな。
そのへんはカニ目だと後で目に付くところに傷が残るから
ゴムの銘板外しなんかをサイズ調整してリングに上手くあてがって外す方が良い(しかもその方が簡単)。
カニ目使うなら、溝にマスキングテープを貼ると残る傷が少なくて済むし、滑った時に傷が付きにくいのでおぬぬぬ。
これ
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000007&no=00000010があれば琢磨の殆どはカニ目要らんなぁ。
カニ目はレンズばらしに必須な工具みたいに言われているけど、使わないに越したことない工具でもある。
最終手段として用いる工具ぐらいに思ったほうが良い。それほどにリスキーな工具だ。
冷静に考えると「レンズの真横に力のこもったカニ目の鋭い刃先」とかありえないw
必須といえば、100均などで手に入る押印用ゴムマットなんかのが寧ろ必須かなw
カメラの軍幹部バラし(特に巻き上げレバーのネジ)を外すには最適。ここはカニ目なんか使っちゃイカンとさえ思う。
ジャンク屋などで、そこが逆ネジと知ってか知らずか、ラーメンマンの髭みたいなカニ目の引っかき傷が付けられた個体をよく目にする。
>>398 ナンセンスだとは思わんが、自分で結論出してると思うんだけどw
好みはまさに「被写体による」ではないかな。漠然とした「描写の好み」ってよりも
被写体との相性の好みのが実際は重要だとおもう。「ココではいいがここではだめ」ってレンズはたくさんある。
レンズに様々な個性があって、新たに入手したレンズを「これはどんな描写か」と実写して研究してみたり
「ここでこれを使うか」って相性を考えてレンズを取捨選択したりするのが楽しいのであってさ。
>>398 おれとしては良い画を出してくれるのは凹の方かな。
3D感はカラーの方が良いのは分かるんだけど、二線ボケの雰囲気があるから
敬遠気味。
使い勝手が難しいけど、やっぱり凹の描写は好きかな。軟らかく解像するの
が好きっていうのもある。
402 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/21(金) 10:29:51 ID:MaWjbSXuO
>>400 おっさる通りでごもっとも
M42レンズの基本、桜梅桃李って奴ですな。。
>>401 苦手な状況下で2000ボケの雰囲気が出る事はあるが明確な2000ボケでるか?
出そうで、出ない。。。イヤン(//▽//)
通常は艶気満載のボケを堪能
誰か俺に変わって凹アピールをガツンとよろし く
もう少しで凹売る・・かも
>>402 売っていいんじゃね。それで他の人が凹を使えるようになるじゃん。
わかる人にはわかるレンズだし。w
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 05:46:28 ID:swi8uZ/r0
>>398 俺は、凹みの方が好きだけど^^
何か、ホンワカした中に、
ピンが来た所に適度な精鋭度が有る気がするんだが・・・
凹しか持ってないけど
目にフォーカスしたときに前ボケしたブラジャーの口径食バリバリでぷりぷりした二線ボケが印象に残ってるな
406 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 12:12:11 ID:OMmGFRlMO
MFで水族館はキツい?
407 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 12:42:49 ID:2awzBfac0
>>405 私の凹は、2線ボケが出ない様な気が・・・
あのぉ〜、ピンは、キッチリ来る?
若しかすると、研摩されたレンズの可能性もあるんじゃないかな??
しっかりした研摩職人が研摩しないと、「
ピンが来なかったり、変なボケ味が出る事も有る」
って聞いた事が有るぞぉ〜
本当かどうかは、解らないけど・・・^^
409 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 13:35:29 ID:ZGi4N8GL0
>>386 これからのイルミネーションシーズン
欲しいな、そのレンズ。
某リサイクルショップさん、
いくら古くてカビてるからってスクリューマウントレンズを
無造作にジャンクボックスへ放り込まないでください(泣
レンズキャップもマウントキャップも無いレンズの玉が
他のレンズや正体不明の金具で「ガリッ」っとやられちゃってるのを見ると
とても悲しくなりますね…
ヘタするとキャップの方が高いからな
>>409 ebayにザクザク出品されてる
でもきれいな物は少ない
そしてただボカすだけだと単調でメリハリがなくなるから、意外と被写体&アングル選びで悩む
近所のキタムラのジャンクワゴンで
よりによってレンズ後ダマにセロテープで値札つけられてるのを見た
そんな店ではもう新品も買いたくないから隣町まで買いに行ってる
銅鏡に直接貼られると剥がすの大変だよね。
もうちょっとジャンク籠にも愛情を注いでほしい。
古墳かっつの
ジャンクとは言え商品なんだからね
他にも貼るところがあるのに基本的な知識が欠如してる店員がいるんかな
先日、Color-Ultron 50/1.8(へこみじゃないほう)をK20Dで使ってみた。
マジで惚れますた。
DA21、ウルトロン50、FA77の組み合わせだったんだけど、途中からウルトロンばかり。
カラーウルトロンと似た描写傾向の現行玉もしくはM42玉ってない?
もう少しで5DmarkUに移るんだけど、2100万画素で楽しんでみたいんだ。
ちなみに、カラーウルトロンは5Dだと干渉して使えないみたいだね。
以前、ライコールに行った際に5Dに着けてもらったら、見事にミラーが引っかかってた。
キタムラでカゴの中で1000円のシール貼られてたマクロをレジに持ってったら
「3千円です」と言われて焦った。
鏡胴収めたらシールが見えなくなったらしい。
だからっていい加減な値段言う店員し寝。
中古値段3倍セールとかよくやってるじゃん
んなセールあるのか
>>417 カラウルならヤシコンのプラナーでおk。
ボビー・オロゴン50mmF1.9
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 17:23:29 ID:rJXEnIuG0
非MCのゼブラ柄パンカラーを貰いました。
背景の渦ボケが楽しいな。同心円状にボケに癖が出てなんか幻想的。
が、まだ使いこなせない。
424 :
417:2008/11/27(木) 19:47:47 ID:IphtsTkD0
>>421 ありがとう。コシナツァイスのZEプラナーじゃだめかな?
マクロプラナー2/50を買おうと思っていたんだけれど、描写傾向が似ているのは
1.4/50のほう?
>>423 おめ! そんないいものを貰えてよかったね。
俺のは初代だから50cmしか寄れないんだ。
パンカラーのぐるぐる、渦巻きボケを楽しもうぜ。
>>421 ZEは別物。
似てるのは50mmF1.7であって、1.4ではない。
てふ
ノン
ブームが過ぎたのかヤフオクの入札がほとんどないね
まあ本格的な人はイーベイに流れたんだろうけど
430 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 04:16:33 ID:zESuLLWF0
俺、King2かフォトショップサイトウかキムラ・キタムラ、中古市場あたりで買うからなあ…
ネットオークションは使わないなー
431 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 05:09:49 ID:ZR8K67510
>>429-430 それもあるけど主原因はやっぱ景気が悪い+ヤフープレミアム料金
値上げで一斉に退会のせいじゃないか。ここ数ヶ月入札の減り方が余りにも急すぎる。
出品側こそほとんど業者化してるからマニアックなもんも出てくるけど
半年ぐらい前に比べると応札率15%ぐらいじゃないのって感じになってるな。
M42もそうだが本体もハッセルやローライみたいなモデルは壊滅的。
つか、不況だからだろ?
不況期にM42みたいなカメラやレンズは一番受けない。
だから逆に言えば今が買いどきでもある。
433 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 14:14:38 ID:6zJE9KTC0
>>429 円高のうちはeBayで収集だな。英語がそれほど読めなくてもPayPal使えりゃなんとかなるし。
出品者とはいっさい連絡を取り合わなくてもとりあえず商品が届くのがヤフオクより便利かも。
が到着は遅すぎる。10月中旬に落札したレンズがまだ来ない。船便遅すぎ。
>>433 届かない可能性が高いというリスクを考えたことあるかね?
>>433 届く前に自分が死んでいるというリスクを考えたことがあるかね?
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:10:33 ID:6zJE9KTC0
>>434 送料込み1万円以下のばかりだし、来ないなら来ないで別にいいや。
ネタとして面白い。
ヤフオクでロシアから発送がうんたらかんたら書いてる人のところで買ったが
到着予定の二ヶ月遅れ(落札後三ヶ月)で到着&商品間違ってたとかあったわ。
店頭で買えるなら店頭が安全でいいとおもう。
買ってすぐに使えるし状態の確認もできるしな。うちは田舎なんでM42なんて
ほとんど取り扱ってるところがないし、ネットで買ってお掃除して使用ですわ。
>>436 納得ずくならいいけどね。
あちらのミントはこちらのBランクだかんなw
俺も随分クソ掴まされたよ。
そだね。excellentと書いてあっても明らかに
かびてたりするからな。
まぁ、オクでもシュピーンシャ選ばないと、ふきキズ、カビ跡、薄クモリ、コバ落ちが
「キレイです」の一言でシュピーンされてたりするからな。
439 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 16:44:02 ID:6zJE9KTC0
カビやホコリ混入はバラして洗えば済むけど傷はどうしようもないよな。
後玉の状態を写真掲載していない奴は買わないようにしてる。
これはeBayでもY!オクでも。
440 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 14:38:19 ID:IAUOSxLJ0
オク、最近いつ見ても一緒に見える
eBayやヤフオクでオススメのセラーは誰?
おしえたげません(・`ω´・)
443 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 21:55:07 ID:rp41Aui80
オレオレ、俺だよ。
ヤフオクのartphoto
珍玉の出品が多いが価格は相場より高く設定され、評価もすこぶる悪い。
レンズのキャップははずされていて別売り。
カメラに至ってはストラップの吊り金具をはずして別売りにしている。
出品の注意書きを読むだけで買う気が失せるが、珍品には食指が動く。
ヤフオクのハローカメラ
ゴミばかり売っているが、すべてが1円スタートで良品を安く落とせることも。
返品にも快く応じる。評価も良い。
M42関係は国内品ばかり。
たまたま寄ったリサイクル屋にガラクタ扱いの銀塩カメラがいくつかあった。
そこに琢磨150があった。しかもレンズはそれだけ。何たる珍事。だが価格は書いてない。ややカビあり。
3000円とかなら買おうと思い、店員にいくらか聞いたところ
「500円で」
といわれた。顔が変態になった。
よっ 変態っ いい買い物したねっ
>>445 オメ。
120mmだったら神だったがなあ。
どうもどうも、おまいらと同じ変態がニヤニヤしながら糸引いて通りますよ。スャープな120は既に持っている。HNTIだから。
リサイクル屋にレンズが・・・1飜 →レンズ単品なんかは無い所ばかりである
お、オールドレンズあんじゃん・・・1飜 琢磨(M42)じゃん・・・1飜 →ドキドキしてくるが、琢磨50・55あたりで終わるパターン
な、なに?こんなリサイクル屋に琢磨150だと!?・・・3飜 →135/3,5だと思いましたよそりゃw
ちょ、えっ?レンズもう終わりってかこれいっこだけ?なぜにその1個が琢磨150だけなの?・・・半笑いドラ4
レジに持ってくと、バイトらしきメイク濃ギャルが琢 磨 150 を 光にかざし、目利きしてる姿に吹いた・・・裏ドラ4
中二から喫煙していないと出なそうなハスキーボイスで「500円で」と言われる・・・ちょwwwギャル裁量wwwww
安過ぎて変態役満顔。天使は実在した。
もう全然笑えない
琢磨135/2.5って結構良いレンズなの?
良いよ
君の良いレンズの基準が俺のそれと合致しているかは知らないけど
俺、スーパータクマーの35/3.5好きだよ。
いやまぁ別に台有りでも台無しでもいいんだけどw
すまんね。
使用感→150はF4なのに開放でフレアが多いね。200のF4はシャープだ。
>>450 琢磨とsmc琢磨があって、後者には前期/後期がある。
後者の差異はレンズ構成枚数、外寸、絞り羽根の枚数などにまで及ぶが、写りに差はない。
琢磨→SMC化→各種見直し版の3種、だと思う。分解は特別に簡単な部類だと思う。
>>455 Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:2.5/135 と書いてあるよ。
捻れば前玉ついてる筒と絞り側の筒が簡単に取れるんだ。
父からアサペンと共に譲り受けて35mmと55mmは使ってたんだが、135mmはまだ使ったことが無いんだ・・・
今度の休みにちょっと持ち出してみるかな。
>>456 SMC琢磨の後期型かと思う。
というのもSMCの前期型は販売期間の関係で(確か1年程度)個体がすごく少ない。
F2.5の開発にあたっては「これ、出しても開放から使えないと意味ないだろ」という意気込みで作られたレンズだそうだ。
安くてコンパクトな135/F3.5がベストセラーの状況下だからね。
じっさい開放から使える。開放以外を多用するなら使う意味ないぐらいだ。フード(58o)はあったほうがいいかも知れない。
F2.5は屋内や日陰で威力を発揮するよ。ボケはすごくきれい。琢磨らしさの横溢する優しいレンズ。
ttp://www.pbase.com/carpents/eq_smc135f25
>>457 写真見たけど良い写りだね・・・今までなんで試さなかったんだろうか。
ちなみにそのURLにあったレンズの写真は、無限遠の直前が100ft/35mだけど
俺の持ってるのは100ft/30mの表示だ。もしかして後期型じゃない?
色々教えてくれてthx
459 :
458:2008/12/04(木) 23:50:38 ID:pi7qvwDe0
>>459 おお、前期型おめ!良い物を譲り受けたなぁw
作例サイトはK10Dとの事で換算200o。デジだとちょっと長いね。
鉄ちゃん標準レンズだよ
463 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 23:39:54 ID:k5MFyxHH0
いやぁ〜
マジで、ヤフオク閑散としてきたね・・・
ebayに流れたのかなぁ〜!?
464 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 23:57:56 ID:uN1fEyUD0
PayPal使うと英語の知識いらないしなー。
あ、商品説明を読む力はいるけど
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 17:22:49 ID:zzx2K0rb0
>>464 >PayPal使うと英語の知識いらないしなー
確かにね〜^^
良く見ると、安心出来そうな出品者もいる様だし・・・
実際、安心して取引出来た。
商品の詳細に、間違いなかったし♪
更に海外は、結構安く落札できるしね^^
10月末にeBayで落札したロシアンレンズがまだ届かないわけだが。
船便輸送は海賊問題嫌って喜望峰周りで送られてるんかな?
まあ急ぎじゃないのでボトルレターを待つような気持ちで気長に待つけど。
俺手っ取り早くアメリカに友達作ろうと思ってさ、アメリカのゲイサイトに登録した
わけよ。プロフィールはカメラの写真とカメラの話題ばっかにしてさ。そしたら同じ
様にカメラ好きのおっさんと首尾良く友達になれたんだ。なんか熊みたいにでっ
かいおじさんでさ、自分の裸の写真何枚も送りつけてくる以外はすげえ良い奴
なわけ。俺のは観光地で写した記念写真1枚送っただけだぜ?
んで、アメリカはeBayでいろんな商品買えていいですねとか言ったら、eBayで
5本ぐらいレンズ落札してくれたのはいいんだけど、それ持ってクリスマス休暇に
日本へ来るとか言い出しやがった。落札したら送ってもらおうかと思って住所教え
ちまったよ。俺、逃げた方が良いのかな…
何を恐れることがある。スクリューマウントして貰えw
Merry X'mas!
最初の一行目でフラグが立ってるw
471 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 20:08:49 ID:nKdsUhHL0
472 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 20:13:27 ID:nKdsUhHL0
>>467 アメリカのゲイなんだろ。
住所変えてもしつこく追いかけてくるから無駄な抵抗は止めて
いちじく官庁で今の内に広げておくしかないんじゃない?
>>466 ロシアからの船便って、色んな国を回って日本に来るんだよ。
今頃はスリランカ辺りだろうから、日本に来るのは2月頃かな。
米国からの船便だとハワイに寄るだけだから速いんだけどw
>>467 釣りだとは思うけどさぁ、
思うけど興味津々!
報告待つw
>>472 送料込み4800円ですた。インダスターの61L
>>473 ロシアではなくウクライナからでした。
2月か〜。
クリスマスイルミネーション狙いで買ったレンズなのに…
>>476 ウクライナだと届かない可能性充分。
今キエフでカメラ作ってないしなあ。
478 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 13:39:14 ID:hxlTNhNo0
国外物は新宿界隈でしか買わないな。
前は王様2もあったんだけど、今は通販専用になって寂しい限り。
ところでオマイラ、持ってるレンズで珍品てある?
俺はM42のオートリケノン55mmF1.4。
480 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 14:01:56 ID:IIZvk/cR0
>>479 別に珍品というほどのものでもないと思うけど?
F1.2なら珍だけどね〜
フレクトゴン35mmってゼブラ柄のF2.8とマルチコートのF2.4ってどっちがおすすめ?
EOS5D用のお散歩レンズに考えています。
デザインはゼブラ柄に惹かれるけど、より明るくてマルチコートのほうが使いやすいかな?
484 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 21:15:01 ID:hxlTNhNo0
>>483 結構、このレンズ人気が有る様なんですが、
私は、余り良く思っていません。
デジタルで使うとカラーバランスが狂う様なんですよ^^
だから以前、伊達淳一さんのK100Dのレポの時に
「スイーツを撮影すると、何故か美味しく見える」
と言っていた???様な記憶が有りますが、
正にコレに該当すると思っています。
>>484 まさにそのレポを見て「これしかない!」って思ったのですよw
mixiやブログで食べ物ネタをよく撮るので、店を雰囲気よく撮れて、なおかつ
寄れてスイーツも美味しく撮れるなんて、そんな素敵なレンズがあるのかとw
実はもう1台istDS持ってまして、それにはF2.4のがデザイン的に合いそうですが
ごつい5Dだとクラシックレンズのがぴったり来そうだなと妄想してまつw
あと、フレクトゴン20mmF4も買おうかと思ってます。
486 :
484:2008/12/12(金) 21:39:45 ID:hxlTNhNo0
>>485 >ブログで食べ物ネタをよく撮るので・・・
でしたら、マジでお勧めします♪
良い感じに映りますよ^^
>フレクトゴン20mmF4も買おうかと思ってます
良いですね!
俗に言う、「広角マクロ」^^
確か、フレクトゴン2.8/20mmよりも、寄れた様な気がしましたが・・・
いいなぁ〜、
5Dですか・・・
私も5Dを購入して撮影したいけど...お金が(ToT)
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/12(金) 22:37:16 ID:IIZvk/cR0
これからはフォーサーズで使うのが流行るかも。。
自分で良いと思えば銘レンズなんじゃないの?
換算2倍の焦点距離が許容出来るならな。
>488
許容しようではないか。男なら。
器の大きい男の人ってすてき
アッー!
>>479 AUTO REVUENON 55/1.4が2種、AUTO CHINON 55/1.4がありますが
珍品でつか?
>>482 滅多に見ないもんでもないからなぁ。ワシの定義では珍品とはいえんな。
けちつけてるつもりじゃないんだけど
ブログで食べ物ネタはコンデジじゃ不満なの?
外での食事やらの撮影ですよね・・・
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 09:35:01 ID:xyyGkhe+O
>>479 本来なら珍品と言えたかも知れんが、今のネット社会下では普通だなもし
富岡のダブルネームなら珍品でいいんじゃないかしら
>>485 食べ物だったら発色は重要でしょ
ならMCでおけ
5Dのミラー削る気にはならんな
>>485 広角マクロならミール20(20mmF3.5)もあるよ。
2万くらいだし、18cmまで寄れるし、最近まで新品買えたから程度も悪くない物がある。
フレクトゴンは良いけど、絞り機構が弱くなってる個体が増えてるし、結構高い。
>>486 ありがとうございまつm(__)m
フレクトゴン35mmF2.4の方向で検討します。
しばらくオークションとにらめっこでつw
>>493 そりゃコンデジで十分、むしろ撮りやすさだけで言うならコンデジの圧勝ですよ。
高感度弱くてもレンズはF2.8とか何気に明るくて手ぶれ補正あるから暗いところも強いし
被写界深度が深いから、どういう構図でもそうそうピンを外すことがない。
何より、店内ででかい一眼レフとかで撮ると怪しまれる(爆)
でも、画質というより「作画」って観点で言えば、コンデジでは絶対に無理な領域があるわけで。
条件がドンピシャで揃えば、恐ろしくアーティスティックな作品が撮れる!
まあ、所詮は自己満足な世界ですがねw
>>494 やっぱりシングルコートのゼブラ柄よりマルチコートのF2.4のが発色いいですか?
>>495 いろいろ調べましたが、フレクトゴン35mmで5Dとミラー干渉するって
情報は見当たらなかったので大丈夫と思ってましたが、危険でしょうか?
>>496 ミール20mmは聞いたことあります。いいレンズなんですか?
だったらそれも調べてみまつノシ
>>492 それみんな兄弟だから。
珍品っていうのなら、せめて
マミヤセコールの50mmF1.4(55mmじゃなくて50mmね)のほうだなあ。
ウチの珍品つったら、コシノンオート55mmF2.1だな。
F2.1なんていう変態開放レンズはこれが唯一と思われ
>>498 フレクトゴン35/2.4は当たらない。2.8は知らん。
20mmは当たる。
501 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 18:03:01 ID:+Jeon4En0
アレッ!?
当たるのって、5Dだけ?
ソニーのαはどうなの?
>>501 α900使ってるけど、とりあえず手持ちのM42で当たるレンズはないな。
もともとαマウントレンズって後玉がEFよりも出てる物が多い上にα900は
ミラーがダブルヒンジになってるから(もとはと言えばαレンズの後玉が出てる
からだが)まず当たらないと思うよ。
503 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 19:05:58 ID:/zIKuGmw0
マウントアダプタの問題じゃなかったのか。
勉強になったよ。
504 :
501:2008/12/13(土) 19:08:32 ID:+Jeon4En0
505 :
501:2008/12/13(土) 19:50:23 ID:+Jeon4En0
>>502 もう一つ、お聞きしたいんですが・・・
α900ってピントが合うと、「ピピッ」って
音か何かが鳴るんですか?
もしそうなら、購入を考えようかなぁ〜
ファインダーだけで合わせる気が無いならα900はやめとき
α900であわせられない香具師はアダプタなんか使うんじゃねーw
508 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/13(土) 23:52:48 ID:+Jeon4En0
このスレでそれは、物凄いロングパスだろ
510 :
508:2008/12/14(日) 01:39:27 ID:QtiSE9kD0
誰も突っ込んでくれないから
ちょっぴり寂しかった(T_T)
>>505 それ以前にα900だと手ぶれ補正が効かなくなるよ。
>>512 そうなの?
MFのオールドレンズでも手ぶれ補正できるのがボディ内手ぶれ補正の最大の魅力と思ってたのに。
αマウント以外は非対応なの?
α900じゃないが何気にライブビュー使えるα300とか本気で買おうかと思ってたオイラw
α900にはペンタックスみたいな焦点距離入力がない(最適化は出来ない)だけで、手ぶれ補正は効く
α300ではマウントアダプタを経由するレンズ全てでシャッターが切れない(α100までと700,900は問題なし)
>>514 焦点距離入力の無い手ぶれ補正って無意味じゃないの?
α300でもマニュアルモードならシャッターが切れるし、露光インジゲータを参考にすればある程度使えるけどね。
実絞りに対応してくれても良いと思うんだけど、U-13cをつけてもピンを掴み難いからあまり使う人もいなさそうだが。
つーか便利さもとめるヤツがM42なんて使うんじゃねーw
しかし低速シャッターとか、望遠では効果絶大だからなあ。
離れられん。
最初から無いんじゃなくて、
あるのに使えないってのは勿体無いよね。
条件が厳しくなりつつも使う手が無くはないが、それくらい自分で調べられないやつには使えないってことだ
521 :
518:2008/12/14(日) 22:06:10 ID:vY5CcSxM0
あーちなみに書き忘れたけど、ボディはK10D。
修行じゃないんだから、
内蔵機能を無効にしたり、
わざわざ条件を厳しくして使う必要がどこにあるの?
自己満なの?マゾヒストなの?
524 :
522:2008/12/14(日) 22:42:05 ID:ODrRfpCX0
あ、ごめん。
>>520(=517?)へのレスでした。
いや、それが的外れだと言ってるわけだが・・・
誰も機能を無効にするなんて言ってないし、なにを厳しいと言っているのかも通じてないし
M42選んでる時点で普通の目から見れば珍品だよお前ら。
>>521 自分もユーザーだからあえて言うけど、ペンタの手ブレ補正機能は低いなぁ。
補正機能が低いというより、ショック面で足引っ張っちゃってる感じ。ゴミ取りに関しては飾り・・・w
しかしオールドレンズの使い易さと描写の好みでK10Dは無敵な印象だなー。
>>522 使ってみたいレンズが現行レンズより不便、ただそれだけのことだよ。
自己満なの?→これ気になった。逆に言うと、自己満以外に何が成立するんだ?
>>526 何を持ってして普通かってのは個々の美意識でいいんだよ、趣味なんてもんは特に。
特殊であることを美徳とする気は別にないが、しかし「普通」を意識して何かに打ち込むなんてつまらないね、俺は。
>>527 ヲチしてるお前もある意味アフォ。しかし高ぇw
529 :
522:2008/12/15(月) 01:06:12 ID:Q+WD19fE0
え?
>>517 >>520 って
M42のレンズを付けたα300で、AEと手ブレ補正を両立させたいって意見に
突っかかってたんじゃないの?
僕は、何で元々付いてる機能を制限するの?
SONYが機能制限を撤廃すればいいのに(
>>519)って意味で書いたんだけど。
他マウントレンズを使う以上、純正より不便なのは承知してるよ。
SONYのやってることを批判されると、そんなに不快なの?
>>529 どうでもいいが
>SONYのやってることを批判されると、そんなに不快なの?
こういうヒステリックな理解・レスはよせって。
>>530 うん、よす。
最後の1行は余計だった。
>>529 結局文句たれてるだけで使えるようにする方法を調べようとしていない
そんなんじゃ使えるようになるわけがないって言ってるだけなのに、まったくわからないやつだな
元々ついている機能を制限するんじゃなくて
αには元々M42で手ぶれ補正できる機能なんてついていないのです
534 :
502:2008/12/15(月) 09:37:05 ID:Y5O5oA8Y0
>>505 遅レスになっちゃったけどすまんです。
α900にかぎらず、α機ではマウントアダプター使用時には(一部のROM入りアダプター以外では)
フォーカスセンサーが止まるから合焦時のアシストやビープ音は出ないよ。
手ブレ補正に関してはメーカー公式発表は何もない(補正できるともできないとも言ってない)けど
今までの経験では何らかの補正はされている感じはある。(あくまで個人的体験だけど)
おそらく50mm程度の焦点距離あたりをシミュレートして補正してる感じで、35〜50mmあたりのレンズで
最も手ブレ補正されてる感じがする(手ブレ補正ONとOFFで差を感じる)
アダプター装着時にも手ブレ補正インジケータが働いてるのも補正が効いてるのではと思う
理由のひとつ。
フォーカスアシスト機能がなくても、α900のピント合わせは現行機過去機あわせてマットスクリーン
では最高ではないかと思うんで、使っててアシスト欲しいと思った事はないよ。
これ以上ピン合わせやすいとなると、スプリットプリズムしかないと思う。
ただ、α900ではアダプター使用時にはメータードマニュアル専用になる(α700等では絞り優先AE
が使用可能)なんでアダプターつけて気楽に撮るって感じが多少減ったのが残念。
測光はかなり正確なんで、実用上の不自由はほぼないんだけどね。
α900の測光は確かに信用出来る。AE無くても良いかもしれないと思う。
あった方が絶対良いんだけど。
意味不明…
どこが?
信頼できる測光なんてありえんところがじゃね
カメラが信頼できるかどうかじゃない
貴様が信頼するかどうかなのだ
と言ってみるテスツ
>>539 深いな
ってかデジイチで側溝側溝言ってる奴ってさ、なんのためにデジイチにしたのかね?
フィルム時代は撮って帰って現像するまで分からなかったから側溝精度は重要だったが
撮ったその場ですぐ確認できるのがデジイチの大きな魅力じゃん。
そりゃ厳密には液晶モニタだと分からないとはいえ無いよりは1億倍マシ。
外してれば撮り直せばいいだけだし、ライブビューなら見ながら補正できる。
んで、たくさん撮ってりゃいずれコツも分かってこようというもの。
機械に頼るのではなく、機械を活用しようって意気込みはないのか?
デジイチはM42を裏切らない M42もデジイチを裏切ってはならない
バンダナのおじいちゃんがファビョりだすからそのへんにしとき
松本乙w
544 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 20:16:24 ID:lo0u2mkk0
誰か、教えてぇ〜
海外オークションで、パンカラーがちょっと前に出ていたんだけど、
指標や距離の印字してある色が、通常、黄緑なのに
赤で印字してるパンカラー1.8/50mmが出ていたんですけど
コレって一体どういう物なの?
黄緑の印字色の後継機なの??
1.気まぐれ
2.絵の具が足りなくなった
3.通常の三倍
赤→前期
緑→後期
ただそれだけ。
547 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 21:06:05 ID:lo0u2mkk0
>>545 ...^^;;
>>546 >赤→前期
緑→後期
サンクスです^^
で・・・
コーチィングか何かが違うの?
それとも、ただ単に、外観の印字色が違うだけなの??
>コーチィング
またお前か。
いい加減に教えてちゃんは卒業しろよ。
コーチィングと書いたのが運の尽き
名古屋コーチィング
551 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 12:33:18 ID:m9hbjUTO0
>>548 そこまで言ってんだったら、コーティングに違いが有るかどうか
547に教えてやれよ
552 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 12:42:39 ID:/VJNbfJ60
MCが気になるならならツァイスのT*保護フィルター買えばどうだろう?
フィルターはあくまでもフィルター
T*コーチィングですね
わかります
>>551 お前が説明してやれば済む話じゃないか。
556 :
551:2008/12/17(水) 15:12:03 ID:0JXfg+PX0
557 :
551:2008/12/17(水) 15:14:55 ID:0JXfg+PX0
でも、大して変らないんじゃないかな・・・
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 15:14:14 ID:3FzBAkpu0
それで、実際はどうなのよ!?
噂じゃなくて、真実を知っている人いないの??
だからお前には教えてやらんと言っとるだろうに。
2chに書かれてることなんか実際あてにならないんだから
そんなに知りたければ558が自分で撮り比べればいいのにね
Jenaのマルチコーチィング仕様は、頻繁に変わってるから一概に言えん。
概して古い方が反射光が強く見えるから、新しい方が改善してると思われ。
具体的に知りたければ、
>>560が言うように、自分で入手して試してけれ。
つか、M42のレンズのコーティングを気にする時点でダメ。
派手に出まくるフレアやゴーストを楽しめないでどうする。
563 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 12:25:47 ID:Cjd3OTQd0
564 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 15:20:39 ID:0uF4tBL20
ebayいいなー。
オレは英語全然ダメorz だが、英語できる奴ならebay落札→ヤフオク転売で小遣い稼ぎできるな。
実際、オレが狙ってるフレクトゴンばかりヤフオクで出品してる奴おるしw
ヨーロッパの出品もセカイモンで買えればな
566 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 16:24:54 ID:CXgw/aQO0
M42マウントレンズ愛好家の人ってボディは何使ってる人が多い?
他マウントとの相性のいいキヤノン?
オールドレンズに強いペンタックス?
それともフォーサーズとかα?
567 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 16:29:10 ID:sEEzzIvB0
ヽ( ´ ▽ ` )ノ ペンタ
筋金入りのM42愛好家にはボディなんていう無駄な物は要らんのだよ
569 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 16:34:40 ID:CXgw/aQO0
>>568 コレクションしてるだけかよ!w
ってか、冗談抜きでいそうだけどさw
570 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 18:56:50 ID:ofPBBBPc0
AF効かないし、絞込みになるしで
気合入れないと使わないよね。
スローライフ
スローカメラ
スローシャッターが
止まりそうなぐらいスローです
AFのカメラ使ってるとファインダーすら覗かないってズボラなんで
MFでやっと落ち着いて撮れるぐらい。
>>566 α700と*istDS2使ってる。
どっちも良い所がある。
575 :
極楽堂倒産に追い込む会:2008/12/20(土) 23:26:17 ID:Un1PS15i0
極楽堂と言うカメラ屋、デジカメにアダプターはめさせやがって、そんなことしてるから倒産だ!
年内ギリギリまで倒産セールするみたいだ!
宣伝はもういいから
ボディ?
うーん、銀塩ならペンタSPとコニカFT-1にマウントつけて
デジ1はK10D
あたしは
銀がペンタSPとSL。デジ1がSD14とistDS。
銀塩が Canon AE-1 と Pentax SP
デジがDS2
銀塩はそれぞれフィルム2本しかとってないがwww
フィルムがペンタSP、MZ-3、リコーXR-7
デジがEOSKX2
XR-7(ヤフオクで3000円)が一番使いやすい
高機能で多重露光まで出来て面白い
581 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 13:41:17 ID:ZeVsgpAj0
花とかを良く撮るんでニコン(補正レンズなし)
レンズはロシア製80ミリと日本製135ミリ
銀塩はイカレックスからペンタSP、ST801ほか10台近くあるはずだが、
信頼できるのはベッサTMぐらいかなぁ。
デジはE-410。フォーサーズの利点はミラーを気にしないで
なんでもつけられることぐらいかな。
デジEOS5D、KissDN
銀塩EOS100
ペンタとかいっぱい持ってたけど結局銀塩は使わんのでEOS100だけ残してあと全部処分した。
デジK20D
銀塩ローライフレックス2.8GX
デジ一は露出計として最高だと思います。
二眼にどうやってM42レンズ付けるの?
ヒント フランジバック
Cシリーズ使いの俺が断言する
なんともなんねーw
なんでこんなにレベルの低い書き込みが続くんだ・・・
>>583の勘違いが発端だろ。
何使ってるかじゃなくて何にM42のレンズを付けてつかってるかだぞ。
>>586と
>>588はネタくさいよなぁ。
>590
>何使ってるかじゃなくて何にM42のレンズを付けてつかってるかだぞ。
おらにもわかるように説明してけろ??
Jena Sonnar 135/4 絞りが開放のまま、羽があるかさえ不明なジャンク発見。
絞り以外は順調。
確保したほうがいいかな。自分で治せそう?
ちなみに倍の値段で完動のゼブラ135/3.5もあった。
596 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 19:45:59 ID:1Ae1Dpd30
>>595 羽根が有るか否かは覗けば絞りのユニットが見えるので確認できるはずです。
裏から覗けば開放でも羽根が見えるので確実です。
ずいぶん前に整備したきりなのでちょっと自信が無いけど
羽根はあるのに作動しないなら、自動絞り用のスプリングとかじゃないかな
無いなら諦めるしかないね。
MC135/3.5なら具体的に話が進められるんだけど、135/4は忘れたよ、スマン。
ジャンクゾナーが4000円。まともなのが8000円〜13000円まで何本かあった。
換算200mmだと、使うあてがないんだよね〜
試写した結果は、Zeissらしい立体感があった。
開放しか使えないと割り切るべきかどうか。
599 :
596:2008/12/23(火) 20:25:24 ID:1Ae1Dpd30
>>598 >ジャンクゾナーが4000円
俺、絞り羽根だけだったら、
梅原さんに、4千円で直して貰ったよ。
取り合えず、押さえておけって!
>>597 連動ピンや連動レバーはちゃんと動いてます。
開放から絞りまわしても、何かかが動く気配がまったくないんで
羽が欠落したのか、と思いました。
絞りユニットの有無ですか。
手持ちのJena勢やタクマー勢を眺めて、もう一度見に行ってきます。
601 :
597:2008/12/23(火) 20:30:23 ID:06+bhCW50
ジャンクなんか買うよりも
程度の良い物が出るまで待つ方が絶対に良い結果を生む。
ジャンクには、そうなる理由があったはずだ、それも判らずに
少し安いからと買っても、安物買いの銭失いになりかねない。
そんなに高い物じゃないんだから、しっかりしたものを買う方が絶対に良い。間違いない。
ワシもそう思うなぁ。
135/4ってクロームのヤシだっけ?
604 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:23:10 ID:mUbCuyTN0
Zeissらしさ(笑)
ひとまずモノは試しとペンタコン29mmF2.8(EOSアダプタ付き)を買って
まだペンタコンの試写もやっていないにもかかわらず
僅か4日後にフレクトゴン35mmF2.4を落札してしまいますたwwwww
やってもーた♪やってもーた♪やってもーたorz
607 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 22:26:50 ID:1Ae1Dpd30
>>603 >P80やF20
シューティングスターとタイガーシャーク・・・
>>606 あー…
俺もフレクトゴン35mmF2.4買ってから、やっぱ単焦点いいな、と思ったのが運の尽き。
瞬く間に単焦点レンズが増えたよ。
610 :
583:2008/12/24(水) 10:19:59 ID:9iXokbYi0
>>590 何が勘違いだよ。
M42母機として、デジで5D、KissDN、銀塩でEOS100と書いてあるんだが。
勘違いは
>>584だろヴォケ。
583も584も勘違い
正しいのはSPでしか使わない俺だけ
>>611 個人的には大いに賛成したいんだが、
やっぱり板違いだろw
そう言う俺はSL使い。これぞ正統。
プラクチカ機使ってる俺が正しい
>>611-613 勘違い・正統・正しい、皆さんいろいろあると思うのだけど
残念ながらここはデジカメ板のM42スレなので、銀塩オンリーってのはすべてイタチGuyいうことになるw
・・・かくいう俺も、SP・SL・プラクチカ(VLC2)持ってるわけだがw
615 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 16:26:25 ID:DWf3jTQV0
デジイチオンリーで使ってるおいらは邪道でつか?
うん (´・ω・`)
617 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 17:49:13 ID:feGlGuNL0
ちょっと前まで銀塩メインだったけど
最近はK100Dsがメインになってきた。
APSサイズってバカにしてたけど、けっこういいな。
周辺甘くていままでダメだと思っていたレンズが生きてくる。
まぁ周辺がどうとか気にするほど上手く撮れないわけだが
618 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 20:43:34 ID:9o+B2gqQ0
ん〜・・・
俺の場合は、各社フルサイズが出揃って
値段が、グッ〜と落ち着いてから、フルサイズに移行するわw
それまで、今のK100Dで頑張って、M42レンズの収集に励むわ。
俺はオリンパスのマイクロフォーサーズ機の出来を見てから移行だな。
ガッカリさせてくれるなよ。
621 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 22:18:13 ID:9o+B2gqQ0
>>620 うそ書くならもう少し画像をきっちり合成しろよ。
レンズがずれてるぜw
>620
なにこの ミール
625 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 23:04:52 ID:9o+B2gqQ0
いまさらARAX?
>>625 ジョークのレベルに達して無いよ、こんなクズ絵。
630 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 13:05:47 ID:QaKIJCMm0
限定3000台で充分ですから
旧型のK10D相当で充分ですから
どうか不要な接点や機能をスッキリ取り去った
M42専用デジカメを発売して下さい
3000台しか作らないとなると、1台あたりの価格はかなり高くしないとできませんよ?
むしろ旧型を改造してM42専用機を作る業者がいても面白い。
マウントアダプターKでいいじゃまいかwなぜ専用にこだわるw
>633
例えば、東ドイツのツアィス(DDR)とかのレンズは
フランジ面に段差があって、実際にはKマウントのフランジには接触してない
だから精度も若干狂うし、ガタも出る
そんなのが嫌なんだよね。
あとはオートのみのレンズの場合
対応アダプターを用いてもやっぱりめんどくさい。
え、そういうのが嫌ならなんで現行の日本のメーカーの純正レンズ
使わないの?
>>635 君はこのスレで発言するの100年早いよ。巣にお帰り。
専用のマウントアダプターも一万くらいであるだろw
でもどうせ出すならファインダーはプリズムにして欲しいな
>>637 >専用のマウントアダプターも一万くらいであるだろw
マジ、DDRツアィス等のフランジ接触面の狭いレンズのガタ対応ってこと?
よく分らないので詳細お願いしますm(__)m
近代とかHANSAのKマウントアダプター使っても、
ツアイスやロシアン使うといくらかのガタは出るよ。
アダプターの精度と剛性は高いけど、
結局フランジ面(マウント面)は接触してないから。
マウントアダプターKと比べればだいぶましだけど。
マンアダKはあくまでタクマー用ってことっスね
642 :
598:2008/12/25(木) 16:41:56 ID:qvimXl/70
いろいろ、悩みましたが、いまのところジャンク初代ゾナーは見送ることにしました。
ネットで調べたけど、いまひとつ分解方法もわからなかったんで。
で、その代わりといってはなんですが、
FUJINON 1:2.2 f=55mm 無改造ポッチ付純正ジャンク をゲトしました。
容赦なく叩いてください^^
643 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 20:28:58 ID:946pC7Ok0
>>642 >容赦なく叩いてください^^
別に叩くつもりなんかないよ。
>マンアダK
格好悪ww
645 :
458:2008/12/25(木) 21:11:26 ID:GJ/ZKjwa0
INDUSTAR 61L欲しいんだけどどっか都内近郊で売ってるとこないかな・・・
>>645 それ良いよ。
寄れるし、写りも普通。小さくて、フードも不要。
そんでもってあの星ボケも使える。何気に常用レンズ。
>>645 この前オクで見たなぁ。
この時期ならもう少し高くなるかとおもたが、そうでもなかったな。
で、VOLNA-9じゃなくて、INDUSTAR 61Lにしたのはなぜ?
648 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 22:26:16 ID:t5OGkwuo0
星型になってく絞り羽根の形じゃね?知らんけど
VOLNA-9もそういうレンズなんだが
はいはい
回転寿しで文句言う客みたいだな
うまいことを言う。
褒めてやる。
なるへそ。
回転寿司に来てるのに、迷店を引き合いに出して
変なうんちくたれてるヤシですね。
わかります。
>>650 カメ板ロシアスレのやつはこっちくるなよ。
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:09:47 ID:I0Cf58le0
>>655 別にいいじゃん
楽しくやろうよw
どぉ〜せ、M42なんて持ってる奴は、数少ないんだから・・・
あちらではチンカスターとか言われてチン滓扱いだもんな
なんか温度差が笑えるぜ
俺たちだってロシアンに過剰な期待なんかしてねーよ、心配すんなw
あそこは精神異常者が常駐しててきもい・・・
振込が遅れてしまったが、尾久で落札したフレクトゴン35mmがうまくいけば年内に届きそう。
それにペンタコン29mm、あと抑えにタムロン28-300mmが控える万全?の布陣です。
初詣で神社などの写真撮るのに面白いんじゃないかと思ってます。
あ、ボディはEOS5Dでつ。
ペンタコンの29mmはどうしようもないぞ。
流れるのが味と思えるなら良いレンズだし、それを活用した写真もあるかもしれないが、
最低F8で使ってください。
開放ボケボケのフレア出まくりで女性を撮るというのも捨てがたいけど。
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 23:39:03 ID:vILjBHAK0
あれぇ〜!?
そう言われれば・・・
この板で、コシナツァイスの話題が少ないけど
みんなは、購入してないの?
俺は、迷っているんだが...
>>660 オートとエレクトリックを5本くらい5Dにつけて使ってみたけど
当時の他のやつと比べてそんなに飛びぬけてダメということもなかったぞ。
>>661 良過ぎて非の打ち所がないもん。
現代のレンズだし。他のマウントも出てるしさ。
>>661 今更いけなくて、M42を永遠に彷徨う屍と化した者たちへの板です
コシナツァイスはプラナー85mmがM42で出てりゃ
もうちょっと検討したんだけどな。
666 :
661:2008/12/28(日) 15:45:37 ID:UtXNWQ/d0
>>663 >他のマウントも出てるしさ
そぉ〜なんだよね!
ソコが悩み所・・・
>>664 ・・・^^;
>>665 本当だよね!
マクロプラナーも出して欲しかったけど・・・
M42で50/1.4なんて在り来たりだからな。
668 :
661:2008/12/28(日) 16:14:20 ID:UtXNWQ/d0
>>667 価格が安目で、楽しめるレンズって何かない?
M42レンズの欠点を個性として楽しむのか、
単焦点をマニュアルで使う楽しみのどちらを考えてるかで
オススメってかなり違う気がするな。
670 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 18:00:30 ID:ba49OV450
671 :
661:2008/12/28(日) 18:09:11 ID:UtXNWQ/d0
>>669 なるほどねぇ〜
結構、奥が深い世界なんだね^^
>>670 具体的には、どのレンズがお勧めなの?
じゃなきゃロシアンに逝くか。
最初からコシナZSプラナーを買えば、他に買う必要がないことに気が付く。
結果的には、価格が安め、だったことになるかも。
まあ500円のタクマー55と1万ちょっとのパンカラー50あれば、十分だって。
ぐるぐるボケを体験せずして、真のM42使いとはいえんぜ。
675 :
661:2008/12/28(日) 19:26:22 ID:UtXNWQ/d0
そう言えば、
今日、フジヤカメラにコシナツァイス1.4/50mmの中古が
2本出ていたね!
676 :
661:2008/12/28(日) 20:06:41 ID:UtXNWQ/d0
オイオイ!
どうして皆、黙っちゃうんだよ^^;
まさか・・・
俺のレス見て、慌ててフジヤに問い合わせして
ブツ押さえて貰ってんじゃないだろうね!?(ーー;)
うぜーんだよオッサン
>>671 タクマーはどれも普通に優等生。値段が安いのはタマ数が多いから。
1000円ぐらいで売られてるから見つけたら適当に買ってみるといいよ。
コシナツァイスは魅力的だが、M42はもっと安く遊ぶべきだと思う。
何万円もするレンズなら、素直にみんなそれぞれのマウントでの
現行レンズを買う事をすすめておく。
フレクトゴン35/2.4をポチった。5D2で使うつもり。
カラーウルトロン50/1.8に続く、2本目のM42だよ。
ただし、ウルトロンは5D2だと干渉して使えず・・orz
50mmを買うとしたら、どのレンズが一番お勧め?
俺はインダスター61をすすめておく。
実用性もあって、個性もあって、値段も安い。
682 :
661:2008/12/28(日) 21:29:21 ID:UtXNWQ/d0
>>678 了解ぃ〜♪
>>679 >ウルトロンは5D2だと干渉して使えず
ミラーに当たるの?
てっきり、問題なく使用出来ると思ってた。
勉強になった。
>>678 すまん。血迷ってアンジェニューR11買っちまった。
でも、M42は安いタマで遊ぶ方が楽しいな。
ちなみに、皆は上限て幾ら位?
インダスターはやめておけ
685 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 01:32:30 ID:ZyaizXob0
上限ねぇ。
モノにも夜罠。
まぁ、5000円以下なら躊躇なく買える。
2マソ越えると考える。
5マソは大きな壁
10マソ以上は見なかったふりする。
といいつつ最近買ったのは8マソ弱。
まさに、「しらんがな」
上限など無い
欲しいものは欲しい
ただそんだけ
689 :
683:2008/12/29(月) 09:43:35 ID:iPvtIaeO0
>>685 やっぱそんなもんだよな〜
>>686 俺が居る(笑)
アンジェニューも11〜12マソが相場だが、7で売ってるタマを見つけて
2日悩んでゲットした。
>>.687
まぁまぁ、そういわず・・
>>688 欲しいタマと、そうは言っても手を出せる金額のラインってあるじゃん
まぁ、タマにもよるというのは十分解るんだけど・・
俺は3万までだな。
いくらであろうと、欲しいものは欲しい。それだけだ。
買えるかどうかは別として。
692 :
544:2008/12/29(月) 18:57:24 ID:DXQS6b460
赤印字のMintパンカラー、ギリシャから届いたよ♪
早速、緑印字のパンカラーと、撮り比べをしたよ^^
両方、MCコーチィングなのに、
色が違うんだよ。
緑印字のパンカラーは原色紫なのに対して
赤印字のパンカラーは薄紫なんだね!?。
描写も違ったよ^^
緑印字のパンカラーは、硬質で日本人好みの描写だけど
赤印字のパンカラーは、絞ってもピンが来た所も優し目なんだね!
実は・・・
後日、ゼブラも落札したんだ♪
届いたら3種類のパンカラーで撮り比べをしてみるね!
スクリューマウントを見直したら、少し欠けてました。
逝け沼といわなくても、もう沼に入ってるようだよ。
名古屋コーチンの人?
他にも居たらいやです
698 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/30(火) 11:04:31 ID:UUX5zP3o0
極楽堂は今日で倒産だ!通販、電話、メールで買い叩け、まだ間に合うぞ
倒産するなら差押え品が換金されるときのほうが安いネ
700 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 23:51:55 ID:GRcmGftm0
皆さん、今年も残す所、後僅かになりました。
どうですか?
今年もM42マウントレンズで楽しみましたかぁ〜!?
今年楽しめなかった人も、今から始めたい人も、
来年は、ユニバーサルマウントであるM42レンズで
ガッツリ楽しく撮影していきましょうね!^^
では、良いお年を♪
今年最初のM42玉の予算
それじゃあ、ジャンクタクマーも買えんぞ
703 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 00:13:22 ID:Mh1nKHB10
あけおめ☆
フレクトゴン35mmF2.4届きますた。
外観は思っていたよりもチャチな感じはしますが、今時のレンズでは絶対にありえない
ずっしりとした重量感と、フォーカスリングと絞りリングの節度感がたまらないですね。
動作確認した限りは問題なく動いてくれてますんで、明日はコイツと5Dで写真撮ってきまつ
704 :
458:2009/01/01(木) 02:45:36 ID:ePgX4xt/0
誰か知恵を貸しておくれ。
TAKUMARの28mm/F3.5をリサイクルショップにて500円でGETしたんだ。
清掃をしようと思ったんだが、銘板が外せないんだ。
レンズ押さえが出っ張っていて、上手く銘板に当てられなくてな・・・
なんか丁度良いものはないかな?
705 :
704:2009/01/01(木) 02:46:16 ID:ePgX4xt/0
うお、間違えた。458ってのは気にしないでくれorz
銘板のネジ側にレンズクリーニング液を1滴たらし、まわすように馴染ませる
10分間待つのだぞ
滑り止めのゴムシートとかを両親指であてつつ銘板を押すように回す
707 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 18:57:27 ID:yJNhHmra0
フレクトゴン35mmF2.4での試写行ってきますた(・ω・)ノシ
肝心の初詣写真はあまりの人の多さに断念orz
でも、街並みとかを-1EVくらいで撮ると雰囲気のある写真になります。
少し絞るとシャープになるし、外なら絞ったままピント合わせも何とかできる。
って、まだ家に帰りついてないんでモニタ上での判断ですが、あとでじっくり鑑賞しまつノシ
708 :
【吉】 【785円】 :2009/01/01(木) 19:42:53 ID:hnEbUvfcO
タクマー50mmF1.4ゲト!
709 :
名無しさん@:2009/01/01(木) 22:57:06 ID:YwIqul7N0
去年、何もよい事が無かった諸君!そして、年末、クリスマスも特に出掛ける用事も無かった諸君、
またリストラ、派遣切りで仕事を失って途方に暮れている諸君、君達に朗報だ。新年のお年玉を進呈するぞ。
よく聞け、そしてメモを用意して、しっかと書きとめろよ。特別に楽しめる本の紹介だ。
それはズバリ、『アナログカメラで行こう!35mm一眼レフ&コンパクト機篇』(吉野信著、光人社刊)だ。
少々高い本(2300円)だが中身は濃厚だぞ。去年一年間、というか今までの生涯、頑張った自分へのご褒美だと
考えれば安いものだ。この本を読めば、な、何とデジタルカメラからフィルムへ復帰する気持ちになるぞ!
この本を読んで、新たな気持ちで新年をいや人生をやり直そうじゃないか。きれいサッパリ嫌な事は忘れ、
デジカメから転向したまえ。アナログカメラへ移行せよ。なるべく早いうちにだ。今だったら中古価格が安いぞ!
改めてペンタックスのSPなんか見直すぞ!この本が世の中に浸透してしまったらフィルムカメラが再び高騰するぞ!
ニコンF4なんて再び高嶺の花になるかも知れないからな。それっ!書店へ急げっ!早くしないと絶版になる恐れが
あるから今のうちだ。特別に買うコツまで伝授しよう。それは、割と大きな本屋でないと売っていないという事だ。
コンビニや、駅のKIOSKなど、少ししか本が置いていないところには無いぞ。
探したって無駄骨というものだ。そんな事の無いように、また、どこで買ってよいかわからない人のために、リンクも
貼っちゃう出血サービス。下を参照せよ。お気に入りに入れて保存するのを忘れるなよ。
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32035065 本来はここまで親切にやらんのだが、新年に初売りならぬ特別大サービスと思ってくれ。
710 :
707:2009/01/01(木) 23:19:15 ID:7aqVGUhf0
フレクトゴン35mmF2.4をPCモニタにて確認。合わせたカメラはEOS5Dです。
絞り開放でも、画面中央部はまるでカミソリの如く鋭い切れ味で写ります。
絞っていくに従って、より広い範囲でシャープに写るようになっていきます。
それでも、F11まで絞っても周辺部は描写が甘く流れがち。
なので、APS-Cセンサの一眼レフデジカメならば相性はいいと思われます。
いちばん期待していた「食べ物写真の描写」に関してですが、さすがに寄って撮ると
被写界深度が浅すぎますので、一部しかピントが合わず上手く撮れませんでした。
ただしピントが合っている部分の雰囲気は見るべきものがあり、これは使いこなし次第で
かなり面白い写真が撮れるのではないかと期待が持てます。
ひとまず実力の片鱗は見えたので、これからどんどん使っていきますノシ
711 :
707:2009/01/01(木) 23:39:23 ID:7aqVGUhf0
訂正
画像の見間違えでした。
F11まで絞れば周辺部も驚異的な解像度を見せます。
F5.6とF11でそんなに大差なくおかしいなあと思っていましたが、シャッター速度見て気がついた(汗)
光量が十分にあるときは思い切って絞ったほうがいい写真撮れると思われます。
って、これは他のレンズでも同じこと言えますね(汗)
>>710 >カミソリの如く鋭い切れ味で写ります
うーん・・・
フレクト3524は何本かつかったけど5D&開放で遠景撮れるようなレンズじゃなかったけど。
713 :
707:2009/01/02(金) 00:08:23 ID:8C0tRfR90
>>712 まだ20枚そこらしか写してないのでアレですが・・・
今日試してみた印象としては、開放だと真ん中ほんの一部だけキレキレ、あとは甘い。
それが絞るに従って解像する範囲が広がっていく、って感じです。
あと、ボケの雰囲気はすごくいいですね。
野望としては、フレクトゴン20mmF2.8も手に入れたいですね。
714 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 00:13:38 ID:BtEQ+SNO0
>>713 >フレクトゴン20mmF2.8も手に入れたいですね
そのレンズは、良いレンズだよ^^
手元に置いておいても、決して損はナイと思います。
フレクトの20mmで市場に出回ってるのは偏芯だらけ
まもとにフルサイズデジで使えるのは見たことない。
そもそも当時の銀塩用広角レンズをフルサイズデジで使って
開放からシャープに写るレンズなんてあるか?
あったら俺が使ってみたい。
716 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 10:56:19 ID:hEeY2Mjk0
>>715 >フレクトの20mmで市場に出回ってるのは偏芯だらけ
あんた、そんなに何本も使った事あるわけ?
>>716 MC5本、ゼブラ3本くらいだからサンプリング的に十分だろ。
フレクトゴンにあらずんば、レンズにあらず。
そんだけハズレ掴んでて、また次買う脳味噌っていったひ
720 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 11:50:51 ID:t3qeSL85O
フレクトゴン20/2.8よりソ連ミール20M 20/3.5の方が良いレンズ。フィルターつかないが…
721 :
707:2009/01/02(金) 12:08:02 ID:8C0tRfR90
>>715 「F11まで絞るとシャープ」って書いてるんですけどね(´・ω・)
APS-CならF5.6〜8でも許容範囲じゃないでしょうか。
ただ、その弱点を分かっていて使いこなす(周辺部はぼかすような構図にする)とか
中央部の描写が現代のレンズと比較しても遜色ないだけに、使いこなしてやろうという
創作意欲を高めてくれるという意味では、すごくいいレンズだと思います。
フルサイズで20mmとかだと、周辺部までシャープに映るレンズなんて今どきのレンズでも
ごく一部の限られた高価なレンズぐらいしかないのですから、それよりも
「今どきのレンズにはない写りを楽しむ」のがオールドレンズの楽しみ方ではないでしょうか。
デジイチから本格的に写真始めた若輩者が生意気言ってすみません(´・ω・)
722 :
707:2009/01/02(金) 12:09:04 ID:8C0tRfR90
>>720 そういう話はよく聞くのですが、どうしてもブランドネームに弱いのですよ(´・ω・)
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 12:52:10 ID:hEeY2Mjk0
724 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 12:57:39 ID:hEeY2Mjk0
ミールの方が、中心部のコントラストが高だけ。
レンズとしては、2.8/20mmの方が1枚も2枚も
上だと思うが・・・
太宰府天満宮まで初詣に来ていまつ(・ω・)ノシ
ただいま梅ヶ枝餅と抹茶でまったり中〜
フレクトゴン35mmF2.4のみで撮影していますが、自分にはこの画角がいちばん相性いいみたいです。
用心棒にタムロン28-300mm持ってきましたが、全く出番なしです。
天気いいんでF8〜11くらいに絞ってやれば大まかにはピント合うんでバンバン撮れます。
やや邪道な使い方かもですが、気軽に持ち出すスナップ用レンズとしては最高ですね。
さすがに日陰だと絞りを開けないとダメなんで、そういう写真はピン出てるか心配(´・ω・)
でも、昔はみんなこうやって写真を撮っていたんですよね。
帰って確認したら失敗写真量産かもしれないですが、それはそれで楽しいものです。
さて、帰りは完全にその存在を忘れていたペンタコン29mmF2.8に付け替えて試写してきまつノシ
>>721 シャープさを求めるんなら今のレンズ使えば良い。
何のために使いにくいM42なんぞ使ってるんだ?
フレアがガンガン出て、ゴーストバリバリで周辺が流れまくるからこそ使うんであって、
そういうのが嫌なら純正の高いレンズ使ってればいいんだよ。
中央部だけでも今と遜色ないなんていう考えは邪道だね、スマンけど。
そういう考えのヤツが多すぎるんだよな。
「今時のレンズに無い写り」っていう表現は微妙だけど、今と比較することが間違い
だと思うよ。
フレクトゴンはフレクトゴンなのであって、その写りを楽しむべきで、それは今のレンズが
どうとかいう問題ではないと思うがね。
ちなみに銀塩時代とは全然写りが違う。それを銀塩機と比較するっていう楽しみは
あっていいと思うが。
ま、人それぞれだからどうでもいいんだけどさ。
解像力が欲しけりゃ本当に今のレンズ使ったほうがいいって。
今時と違う描写を求めるとか、フレクトゴンの写りを楽しむのは賛成だが
これを前面に出すとただのマゾ
↓
フレアがガンガン出て、ゴーストバリバリで周辺が流れまくるからこそ使う
729 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 22:13:32 ID:hEeY2Mjk0
>>726 >フレクトゴンはフレクトゴンなのであって、その写りを楽しむべきで、
それは今のレンズがどうとかいう問題ではないと思うがね
確かにその通りだと思う。
そのレンズの個性を楽しむ事が、きっとベストだよね 。
でも、(特に安価で)購入したレンズが、想定外に良い描写をすると
やっぱり比べたりしたくなるんじゃないかな!?^^
特に、俺の狭い経験だと・・・
フレクトゴン 2.8/20mm
パナゴール 2.5/28mm
EBCフジノン 3.5/28mm
コシナ・フォクトレンダー 2/40mm
コシナ・ツァイス 1.4/50mm
スーパー琢磨 1.8/55mm
EBCフジノン 1.8/55mm
ジュピター37(A)(AM) 3.5/135mm
なんかは、デジタルでも凄く良い写りをすると
個人的には、思っているから♪
730 :
707:2009/01/02(金) 22:42:00 ID:8C0tRfR90
>>726 なんでいちいち噛み付かれないといかんのか激しく納得いかないので、一度だけ言わしてもらうね。
「どう楽しもうがオレの勝手だろうが!」
きっとこう書くとまた何かお前は分かってない的なレスが返ってくるんだろうけど
オレは単に自分で使った素直な感想を書いただけ。
別にレンズに対する文句を言ってるわけでもないし、そもそも解像度だけ執拗に
こだわってそこまで言われるのが激しく納得できん。
あと、フレクトゴン使ってフレアと言えるほどのものが写り込んだのは意図的に逆光で撮った1枚だけ。
解像度で言っても、開放絞りだと中央部はまともに使えない現行レンズなんて山ほどあるし
絞っても周辺部がロクな写りにならない現行の駄レンズだって掃いて捨てるほどある。
おまえさんがどんなレンズ使っているか知らないし知りたくもないが、少なくとも
このレンズに関しては現代のレンズに比べても遜色ないぐらい優秀なレンズだと思うよ。
どんなレンズもゴースト出まくりフレア出まくりぐるぐるボケになるわけじゃない。
もういっこ言わせてもらえれば
>そういうのが嫌なら純正の高いレンズ使ってればいいんだよ。
趣味系のスレで、こういうレスが一番役に立たないし一番嫌われる。
「EeePCって画面小さいから使いにくい」→「だったら高っかいレッツノートとかLOOXでも買えばいい」
「BMWって故障があると修理費高いよね」→「だったらトヨタでも買えばいいじゃん」
実生活で人と話をするときにこういう返事をするかどうか。ちょっと考えれば分かることなんだけどな。
フィルムもやってるんだったら、おそらく物事の分別のついたいい歳の大人のはずなんだが
その程度のことも分からず歳を重ねているとしたら、それはすごく残念なことだね。
さて、毒を吐かせてもらったので、これから普通のまたーりレスに戻りますノシ
まぁまぁもちつけ。
俺も明日太宰府にゴンちゃん持って行くよ。
732 :
707:2009/01/02(金) 22:59:45 ID:8C0tRfR90
>>731 すまん。今回限りだから許してくれ。
お詫びと言っては何だが、茶でも飲んでくれ(´・ω・)っ旦~
そうそう、フレクトゴンにもっとも期待した「食べ物が美味しく写る」点なんだけど
EOS5Dとの組み合わせだと、食べ物をいっぱいに写そうと寄ると被写界深度が浅すぎて
全体にピントが合ってくれないので、APS-Cセンサのガンデジのほうが相性が
いいのかもしれないと思った。
デジカメウォッチのインプレもK100Dだったしね。
というわけで、もう1台持ってるistDS用にもマウントアダプタ買うことにしますノシ
733 :
729:2009/01/02(金) 23:13:06 ID:hEeY2Mjk0
>>730 年始早々、カッカせずに楽しんでいこぉ〜よ♪
撮影も、性格もユル〜イ所が、M42使い手に良い所じゃん^^
734 :
707:2009/01/02(金) 23:38:18 ID:8C0tRfR90
>>733 すんまそん。お詫びにお茶お出しします(´・ω・)っ旦~
話の続きなんですが、もう1本持って行ったペンタコン29mmF2.8ですが、前に
借り物KissX2につけたときには気にならなかったけど、周辺部の流れがかなりある。
前に誰だったか、F8まで絞らないとダメって言われたけど、夕刻だったので
ISO400に上げてもシャッター速度が遅くなりすぎて仕方なくF5.6くらいで
撮ったけど、渦巻き状に近い感じのボケが発生しますね。
しかもモニタで確認して初めて気がついたのですが、左側がかなりボケるので
もしかしたら光軸がずれているのかもしれないです。
もともと邑久で落としたときも、ハンザ製M42アダプタのオマケ的位置付けで出品されていたレンズなんで、こんなもんかなという感じですw
APS-C専用と割り切って使うか、LOMO的な写真を撮るかw で使おうと思ってます。
ちょっとお邪魔しますよ・・・
スーパータクマー50/1.4 model2 と、SMCタクマー50/1.4だと
描写的にどういう違いがあるのでしょうか?
あとSMCタクマー50/1.4は全部放射線レンズなんでしょうか?
それぞれ好きに使うたらよろしいでっしゃろ
ほんま奇人さんの言うことはわかりまへんなあ
他は無問題だが
>>730のレスは情けないなぁ。
>>726の言う事は
>>727と同じ部分で賛成できないが、あとは正論。
特に、噛み付いているわけでは決して無いと思うのだが。こんなんでカッカして当り散らされちゃたまらんよ・・・。
>さて、毒を吐かせてもらったので、これから普通のまたーりレスに戻りますノシ
「趣味系のスレで、こういうレスが一番役に立たないし一番嫌われる。」そっくりそのまま帰ってくるぞ。
その毒、垂れ流しなわけ?あやまればおk、一筆添えればおkみたいなの、ほんと勘弁な。
駅でゲロ吐いて放置してゆく泥酔者じゃあるまいし、公共の場で他の人のこと考えてなさすぎて最悪だぞ。
書き込んだら後々まで残るんだからみっともないぜ。怒るのは自由だが、書き込みボタンを押すその前に、今一度考えよう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
で、ペンタコン29mmだが、このレンズは最後群がユニット構成で、こいつが芋ネジで3点留めされている。
ここをうまく調整すると偏心玉に関してはその症状がかなり改善される。3個バラしたことあるけど、もう見た目にズレてるタマもあったw
おおよその位置で固定し、組み付けて試写してベストを探るとよい。デジならではの楽しみだw
さらに、ユニットが本来セットされなければならぬ位置(ベース側に切り欠きアリ)より1o程度浮かせて芋ネジを固定すると
中心から周辺にかけて描写力があがる。もうけたぜ、と思うが、これやると今度は無限が出なくなるw
作業は0と00ぐらいの-ドライバー2本とブロアだけで充分出来る。作業難易度に関しては低いので一度試して見ると良いよ。
ちなみに絞りリングは外さなくても作業可能だが、リングがうっかりズレると
その構造上、中のクリックボールが信じられない速度で吹き飛んでいくので注意w
念を押しておくが、こんなレスに噛み付かないでねw
新年からさっそく逆ギレする奴がでてきたな。
すぐに銘玉だの神レンズだのと祭り上げる勘違いM42使いには
今年も突っ込み続けることに決めた。
分解方法を得意げに書き込んでる奴や、それに踊らされた奴らが
世の中のジャンクレンズを増やしてるんだよな・・勘弁して欲しいわ
周辺部の流れ、渦巻き状に近い感じのボケとかぐるぐるボケ、というのは
収差が残っているというのか、むしろメーカーとして収差を敢えてのこしてあるん
じゃないの?
周辺が流れるということは、中心との解像感とはっきり差がでるわけで、
それによって中心に置いた主題を明確にできる効果があるようの思う。
収差の存在を理解した絵作りをすればいいんじゃないかなー
収差を抑えたレンズがよければ現代の標準キットレンズなり、
複写機メーカー製のM42レンズを使えばいいのでは。こっちの方が安いし。
カールツァイスはレンズの描写の特徴となる様に、
あえて収差を残した云々とどっかに書いてあったし。
2段落目を日本人に添削してもらいました。
周辺が流れることで、中心の解像感とはっきり差がでる。
これは逆にいえば、中心にある主題が明確にされる、見る人の注意を集中させることになる。
収差の存在を理解した絵作りをすればいいんじゃないかなー
隅々まで流れず、解像している絵は、逆にいえば、何を中心に見たら良いのか
わからない、主題がはっきりしない散漫な絵ともいえる気がする。
航空写真ならそういうのも必要でしょうが。
>>740 その後、現代に至るレンズ(開発)の流れを見ると、
メーカーが目指してるのはやっぱり収差ゼロのレンズだと思う。
けど、その過程でとりきれない収差が残って・・・残るんなら残るでそれには目をつぶって、
求める性能(中心部の解像度とか、明るさとか、超広(大)画角とか)を実現した。
外国メーカーの製品にはそういう割り切りが多くみられるように思うけど、どうだろう。
写真みたいに感性がものをいう世界では、それを個性として歓迎したり貶したり。
743 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 11:58:32 ID:nP8LWpvR0
>>737 一理あるが、
>>738みたいな馬鹿がいるところを見ると、正論とは決して言えないと思うぞ。
何にでも突っかかってくる馬鹿は百害あって一利なしだ。
744 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 13:05:30 ID:G+5n/IUr0
ゆるさが売りのスレなのに、いちいち人の言うことに突っかかってくる馬鹿って何なの?
745 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 14:15:55 ID:8ZC+/VPW0
ライカマMLウントのデジ一(ミラー無し、フルサイズ)が今年こそ出ますように。
突っかかってる暇があったら、外出て撮像しに行けよ…とおもう。
さて、新年会に行ってくるぜ。
持ってくカメラはT2だったりするがw
収差が少なく品質が良く保証が効いて写りが良いM42が欲しいなら
コシナツァイスで良いと思うよ。
ほぼ同条件でメーカー保証は無いけれど廉価で購入したいならSMCTかな。
俺は多少の収差があっても気にならないので色々安く楽しんでる>M42
うるさく言う人は出て行って欲しいね。
しかも
>>740ってバカが妬んでるだけにしか聞こえないし。
M42って、所詮安物だからそこそこ写るレンズもたまにはあるけど、大多数が駄モノだと思う。
だが、それが良くて使ってるわけで、それは確かに「最近のレンズには無い描写」なのかもしれん。
「最近のレンズに無い描写」っていう言い方が、都合よく解釈されちゃって、物凄く良いもののように
誤解されているんだなと思う。
フレクトゴンがどんなに秀逸でも所詮は数十年前の設計のレンズなんだから、その分割り引いて
考えてやんなきゃレンズがかわいそう。
安く買えるから、安く買って、うわっこりゃ酷いやっていうのを楽しむのもアリだと思うんだが、そういう
ハズレ玉を引いたやつが暴れたりするから困っちゃうんだよ。
フレクトゴンやパンカラーの周辺部の流れについては、
現行コシナディスタゴン・プラナーやヤシコンディスタゴン・プラナーと
撮り比べしてみたらわかるよね。
Jenaだけ流れるなら、古くて使えん、といわれてもしょうがない。
Jenaも現行コシナもヤシコンも似た結果なら、それこそがツァイスの味になるんだろうし。
俺はJenaのZeiss2本しかもってないから、Zeissの中での比較はできんけどさ。
コシナツァイスって収差がそんなに抑えてあるの?
コーティングの違いはあるとしても、
ネットでの作例みるかぎり、
コシナツァイスとヤシコンツァイス、そしてJenaの間にそんなに差があるとはおもえんけど。
レンズの古さゆえの問題、メーカーの個性、個体特有の問題。
切り分けなきゃいけない。
それに同じレンズでも絞りで全然見せる表情は違うしね。
とくにパンカラーもプラナーも。
>>749 買ってから言えば。
尻もしないで憶測で長文って恥ずかしいよ。
買って使えばすぐ分る全然違うものだからさ。
751 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 16:22:26 ID:G+5n/IUr0
>>748 >そういう ハズレ玉を引いたやつが暴れたりするから困っちゃうんだよ。
それで暴れた奴っていたか?
人のレスにいちいち突っかかったり揚げ足取って喜んでる奴ならいるけど。
>>739 こんなのが「得意気」に見えてしまうほどのコンプレックスを抱えてるの?そんな人はず〜〜っと勘弁していてください。
>>741 >隅々まで流れず、解像している絵は、逆にいえば、何を中心に見たら良いのか
>わからない、主題がはっきりしない散漫な絵ともいえる気がする。
レンズ収差の有効活用という意見には大いに賛成だけど、収差がないレンズ→散漫な絵ばかり、ってのはどうなんだ?
いわゆる作例観賞ってのとレンズチェックってのは別だと思うけど。これは作品を見る人の心の問題じゃないかね。
「いいピンボケ写真」というモノもあるが、基本的にはジャスピンあってのピンボケ作品だと思うよ。
周辺流れもこれと同じで、使い分けて楽しみたい。だいたいみんな、ちゃんと写るレンズも持っての「味レンズ道楽」でしょ?
ペンタコン29oはとても好きだよ。ゴッホの筆タッチみたいにワサワサしたボケ味が出るしね。
絞り量で描写が激変するレンズは概して面白い。このレンズはそうした意味では突出して面白いな。
>>743 だね。でもこういう人は結局何言っても絡んでくるからなぁw
>>751 だから、人のレスにいちいち突っかかったりするようなヤツこそハズレ引いちゃったやつなんじゃ
ないのかと。
つうか、M42スレで「良い」という表現が普遍的に「良い」という言葉と同義だと思い込んじゃうと、
「それなら新品買え」という論理に陥ってしまうんじゃないかなあなんて思ったり。
M42で良いったって、どう頑張っても最新のレンズには敵わない部分があるわけで、それをいちいち
指摘したって意味ないと思うんだよね。そのあたりが、何でも同じ土俵に上げないと気がすまない
人たちによって荒らされてるような気がしちゃう。
ただ、良いという人の中にも盲目的にフレクトゴンだから当然良い描写をするに違いないとか、
盲目的になっちゃってる人が居るのも事実で、そのあたりが突っ込みどころになっているような気
もするけど。
長文書いてる時点でもうダメ
>>753 「最新のレンズ」ってのもいささか観念的すぎるとは思うけどね。
これはこれで販売競争に圧迫されたり、コスト削られて品質悪化させてるケースも少なくないw
ここのところ多発しているC社のクレームなどはいい例だ。M42でもEBCフジノン、特に55o/F1.8なんかは
安いくせにそれこそアナタの言う「最新のレンズ」みたいに破綻無く写るし、ほんとうにそれぞれだよ。
>盲目的になっちゃってる人が居る
自分はダメだと思ったら買わなかったり速攻で売り飛ばす方だけどw
趣味(それもかなりマニアック)なんだから、こうしたブランド志向的な要素が多分に含まれていてもいいのではないか。
例えば行き過ぎたtomioka信仰もたまに目にするけど、ま、別にいいんでない?と思って見てますよ。
>>755 行き過ぎた信仰ほど怖いものは無い。
ロシアカメラ&レンズの妄信者どもの誤解が誤解を生んで結局はあの惨状だよ。←銀塩ロシカメスレ
ツァイスイエナもこれ以上被害者が増えないようあきらかな誤りには俺が突っ込む。
757 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 21:42:25 ID:+6Zr+UGB0
>ツァイスイエナもこれ以上被害者が増えないようあきらかな誤りには俺が突っ込む。
何様なんですか?(´・ω・`)
ありがた迷惑としか思えません。。。
銀塩ロシアスレから精神異常者が流入してきてる悪寒
俺様詐欺
760 :
729:2009/01/03(土) 23:57:23 ID:r3tO/kZW0
>>740 >カールツァイスはレンズの描写の特徴となる様に、
あえて収差を残した云々とどっかに書いてあったし
ソレ、俺もどっかで見たよ♪
確か・・・
「一回収差をクリアーに設計した後、
そのレンズの描写の特徴となる様に、あえて残した」
とか?、何とか??、書いて有った気がする。
あんまり自信ないけど・・・
>>749 >コシナツァイスって収差がそんなに抑えてあるの?
いやいや、そんな事ないよ。
俺は、50mmしか持っていないんだけど
開放だと、バリバリ独特の収差?だよ^^
像がニジムんだよ!。
でも、コントラストが高目なんだ。
始め、俺のレンズ調子悪いと思った程なんだよ。
>>756-758 ロシアンスレがあれだけ荒れてるのは
ロシアンコンテンツ後発の中では比較的まともと思われていた某氏がそのサイトの中で
ロシアンカメラ普及の先駆的人物の誹謗中傷を行なった上に
仕事の片手間でやっていると言う修理業でトラブル多発
おまけにオークションでの仲間と行なっていた吊上げが発覚と醜態を晒し
それらを語らせないため、隠すために、6年に及ぶ粘着スレ荒らしを続けているからで
確かにロシアンは言われているよりもずっと悪い物だった訳ではあるけれど
それを安く仕入れて高く売り抜けようと画策した魑魅魍魎どもの弊害をモロに受けているんですよ
最初から安くてボロいって正直に言って仕入れの倍くらいで売ればあれだけの文句は出なかったろうに
ツアィスやらライカやらを持ち出して仕入れの何十倍も吹っかけようとするから粗悪品だのクズだの言われるんだよ
実際、作りは雑だし、精度は悪いし、安い以外に魅力の無い物も多いけどね
日常に非日常を求めるから収差は大歓迎
761氏の前半はよう知らんが、後半は解る。
ロシアンは「安いキワモノ」。8000円以上出す価値は無い。
操作はしにくいし写りは基本的にダメだけど、「滲むから紅葉写すと実物より良く
見える」的なハプニングを楽しむためのもの。
俺は20mmから1000mmミラーまで買ったが、残したのはMIR20M、MIR1B、
Jupiter9、Jupiter37AMくらいだなあ。
>764
駄菓子だね
主食にしちゃ駄目だめヨ
MIR1B、J37AMは俺も持ってるが結構ふつーによく写る
安さに見合う使いにくさも漏れなくついてくるがw
J9は・・・
普通にタムロンマクロ探したほうがずっと良いけどなんとなく手放してない
ま、デジなら無駄打ち惜しくないから極まれに意外なのが撮れるかも??
766 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 19:00:28 ID:aN0ldYhT0
>>765 >極まれに意外なのが撮れるかも??
価格.comのペンタの板に、中間リングかまして、
かなりの描写を連発してる人が居るよ^^
あの位の描写なら、下手な現代のレンズより
魅力があるけどなぁ〜。
オレも1本逝っとこうかな
いやー、ロシアンネタは荒れるからやめとけ。
同じレンズでもバラつきが凄いからな。A氏大絶賛でもB氏糞みそってのがロシアンだ。
あんまり描写について語られても信憑性薄いしなあ。
ゼニタールの50mmみたいに寄れる標準は結構重宝するかも。描写ば別としてね。
ZENITAR50/2は自分でバラしてグリス入れんと感触が酷いぞw
おれはワセリンで代用してるがオロナインでもいいかもな
個人的には、Rollei-HFTのM42が一番重宝するな。
ロシア?ウンコ臭いから論外。
770 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:19:02 ID:HOgx6d7+0
24/3.5、28/3.5、35/3.5、50/4macro、135/3.5
いずれもタクマーのネジコミタイプです。
まとめてどなたかいりませんか。
ロシアンレンズって、良いものもあれば悪いものもあって、とにかく品質が不安定
良い品にあたっても、それは偶然。
中には無限遠が出ないのがあったりで、だからといって素人分解の跡はない
・・・新品時からこうだったのかなぁ(>組み直して正常になりました)
硝材だけはケチらずに良質(製造時の泡とかは別)のものを使ってるけどね。
>>770 スーパータクマーだったら俺挙手するよ。
smcなら俺がもらっとこうかな
774 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:44:04 ID:HOgx6d7+0
770です。
55/1.8もあります。
28/3.5は2本あり、1本は四角いフード付きです。
よく写ります。
776 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:55:02 ID:aN0ldYhT0
>>770 3.5/35mmは、勿体無いんじゃないですか?
捨てアド晒しておいたよ、詳しい話しようぜ
>>770 俺が持ってない所ばかりだなぁ。
50/4macroと28/3.5が凄い欲しい・・・
>>775 28/3.5の角フードは普通。丸フードのほうが希少。
売買厨失せろ
>>770 24/3.5 もらっとく。
28/3.5 スパタクならもらっとく。
35/3.5 熱烈もらっとく。
50/4macro 絶対熱烈もらっとく。
135/3.5 SMCならもらっとく
55/1.8 SMCならもらっとく。
ワガママでしょうかw
782 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 06:51:43 ID:3M3dyO3W0
770
全部で45000円となりました。
ありがとうございました。
K-mレンズキットにします。
783 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 18:31:32 ID:XJeuoaom0
ZEISSブランドが欲しくてM42になだれこんできたオイラは邪道ですか?
ちょっと誰だよ
マップカメラに琢磨の17mmフィッシュアイ売った奴
買っちゃったじゃないか。完全に予定外出費。めっちゃうれしいよこのやろうw
ぁ 買われちゃった。
狙ってたのにw
786 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 19:55:03 ID:qL32PB9E0
>>786 36800円かな。
ちょっとプレミア価格過ぎるけど、なかなか中古で出てこないから買うしか無かったよ。
今週末に試す予定
789 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 20:59:44 ID:5boXSUTj0
>>761 立派なことはドウテイを卒業してから言いなさい。
,゛ ゛,.,.∧,.,.゛
,゛ , /∧\,゛,.
,., ,,//.υ\\゛,. _________
, ゛,,./,/ * ,,\\,.゛ /
.,゛,.,.(,.(゛゛・ ゛,.,),,)゛,.,.゛, <みなさん、たまにはHしなさい
゛,\\νノ,/゜/,.,゜,. \
゛゛,..\\./,./ ,.゜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
゜, ,.\.゛,/,.゛
,. ,ν ,.
/ ̄ ヽ .! |\___
, ノ \ i / ヽ
| ヽ i / |
/ Y \ i / Y \
/ | \__/ | \、
ノ / \ ヽ
,! | \ !、
│ / | `!、___
/"γ\ _/ ξ⌒―‐' ̄\、 ,/ ̄\__ 、 ,ノ⌒⌒\
μuuULヽ__――――── ̄ ̄ ̄`――´\、ノ "\_―'ヽιノ Uuuヽ
/ ,__Ξβ ヽ
! / ヽ
\ ,__、,/ )
 ̄ヽ__., ―――'' ̄ ̄ ̄ ̄ " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`―――――――.、____/
私はおまん仙人ですよ
>>760 球面収差が残っていると、後ぼけがきれいに溶けるんだよね。
791 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 21:13:32 ID:5boXSUTj0
>>769にうんこをどうぞ!!
人
\ ウンコ (__) ウンコ /
\ ワッチョイ (・∀・) ワッチョイ /
_/∪\∪\_
((/,。,。,。,。,。@,。,。,。,。,。\))
| |!!! !!!| | |!!! !!! !!!| |
人 人. | |;;;; 人 | |;;;; ;;;; ;;;;| | 人 人
(__) (__).| |;;;(__).|;;;; ;;;; ;;;;| | (__) (__)
(ロ二二ロ二(__)二(__)二二二二(__)二(__)二l
(^∀^∩ ∩(´∀` ) (・Д・ ) ∩(・∀・,, ) (・д・# )
┌〔〔 〔〔V) ヽ〔〔 〔〔 つ〔〔 〔〔 つ ヽ〔〔●〔〔 つ〔 〔〔 つ
(_ノ〈 ||_| (_ノ〈 ||_|(_ノ〈 ||_| (_ノ〈 ||_|(__ノ〈 ||_|
(__) (__) (__) (__) (__)
792 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 21:16:57 ID:5boXSUTj0
> / ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> / | < おら!
>>769 これでも食え!
> | ⌒ ⌒ /| \________
> | (・) (・) |||||||
> | ⊂⌒◯-----∂)___ ___
> | ||||||||_ / ゙Y" \
> \ヽ_/ \/ \
> \ / \
> / ̄ ̄ ̄ ̄) * ( ̄ ̄ ̄ ̄)
> | ─< |\ >─ (
> | ) / (|ミ;\ ( )
> ヽ  ̄ ̄) /(___人|,iミ'=;\ (  ̄ ̄ ) ブシューー!!!
> /" ̄ ̄ ̄ ̄ / 《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
> / / ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_ \
> / / ミ/ .-─ .゙》z、 \
> / / 〔」″ノ‐ 、u ¨\ )
> ( / ゙|, ..冫 .rー  ̄\_ |
> | 〔 ミ./′ ..r-ー __,,ア┐ |
> | | {. .,,,, .′ .´′ .¨\|
> | | ∨ ノ冖′ =vvvvvv¨\
> | / ミ. ,i' .゙\_
793 :
おら!>>769 これでも食え! :2009/01/05(月) 21:19:51 ID:5boXSUTj0
{\ {\
.,iト .゙ミ. .,iト .゙ミ.
._,,yr!″ 《yyy,,,,_ ._,,yr!″ 《yyy,,,,_
,メ″ .{l厂 ´゙)z ,メ″ .{l厂 ´゙)z
.l| l厂 ゙lly_ .l| l厂 ゙lly_
.,ノミly ,メ゙゙\. .,ノミly ,メ゙゙\.
,i「 .゙\u,,,,,,__ .___,,,yr!″ .\ ,i「 .゙\u,,,,,,__ .___,,,yr!″ .\
《 ⌒゙゙¨⌒′ il|、 《 ⌒゙゙¨⌒′ il|、
ノ'\ _yl¨゙《ノ'\ _yl ゙《
i|′ .゙\u_ _,yr厂 ゙lli|′ .゙\u_ _,yr厂 ゙lli
li, .゙゙^冖¬─ー¬冖゙¨′ .メli, .゙゙^冖¬─ー¬冖゙¨′ .メl
.\,_ ,zl「 .\,_ ,zl「 .
゙゙\u,,_ .__,,yrll^″ ゙゙\u,,_ .__,,yrll^″
¨^〜---vvvvrr冖¨¨′ ¨^〜---vvvvrr冖¨¨
794 :
おら!>>769 これでも食え! :2009/01/05(月) 21:21:51 ID:5boXSUTj0
)
(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
795 :
769 さんご登場です :2009/01/05(月) 21:26:11 ID:5boXSUTj0
゙ミ;;;;;,_ (. _,,. -‐ ''''"゙´ : : : : : : : : : `'': 、、
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,, ,.r'',. - '''""ブ: : : : : : : : : ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.゙ヽ、
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ // /゙: : : : : : : : : ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.゙ヽ
゙ゞy、、;:..、) } !/ !i1: : : : : : : ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.ヽ
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ ノ ,.ニ、' ゙ ';.: : : : : : ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;ヽ
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ r'ry',., ヽ: : : : :;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;..;.;.;.;.;゙i,
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、} ,ii゙:リ0 )- 、..,,_ ヽ: : : :;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.i
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′ /i_;/'''" `''' ー ヽ:;,;: -‐‐、;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.リ
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ ( |/ ,.r i;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;/
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}/` ,}^i, ノ;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;/
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ( _ ノ/ /;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;ノ
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.("゙''┴==ヲ ' /|;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;./
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、).゙'ーr‐'''~ /ー- ' !;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;.;/
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,) ノ ゙'ヽヽ、、;.;.;.;./、
! ,/ :: ` `''>'´/;:';;;;;;;;
ロシアよく写りますよ
使いこなしがいがある
と燃料投下してみる
797 :
769 さんへプレゼント :2009/01/05(月) 21:32:52 ID:5boXSUTj0
ィ⊃ ∵
じ :∩
⊂ヽ ヽヽ
):) :∩ `J
じ :ヽヽ
:∩ ∴ じ ・∴゚
ヽヽ ⊂ヽ
じ :∩ :):)
___ ∩ :ノノ ゚ し′
,.r'´',.r''´`ヽ, :ノノ ∪ :∩
./i ̄i,,r'´_`ヽ,.`i 。:∪・ :⊂ヽ :ノノ ∩
i_,.`'´,.r,i'´ヽ, ,r-i、_/⌒Y⌒\ :):) じ :ノノ 。
'i,i'`´ ⌒ /::i_i'r,'i ノ ) :じ ∩ 。 :( (
i i、ヾ⌒ノ/::::'i,__ノ^\ | ヽヽ :ヽj
ヽ、_ ,r'一'′ | | ノ | ∩ じ
| |__人___| |_/| | ノノ ∩ :∩
| | ヽ| ト' | |/^ヽ じ :ノノ ∵ :ヽヽ
| | | |_/ ヽ__人_ノ ∪ し′
⊆, っ とーっ
798 :
761より耳寄り情報? :2009/01/05(月) 21:35:31 ID:5boXSUTj0
★夏が近づき、女子学生の服装も露出が高いものが増えてきました。
こういった服装を間近で眺めながらオナニーしたいものですよね。
しかし、実際に女子学生の前で下半身を露出して手でシゴいたりしてい
たら、すぐに通報されて捕まってしまいます。
また下半身を露出しなかったとしても、服の中で手でシゴいたらやはり
怪しまれて通報されますし、コートも夏場は不自然なので着ることが出
来ませんね。
そこで今回は、周囲に怪しまれることなく屋外でオナニーをする方法を
ご紹介します。
女性用の小型ローター(バイブ)を利用します。
まず小型ローターを、亀頭やキンタマの部分に複数貼り付けます。
貼り付けるには、医療用の紙テープ(サージカルテープ)を使えばOKで
す。
複数付けるので、大きいサイズのジーパンを穿く必要があります。
ローターのスイッチは、ジーパンの前ポケットに収納します。
ジーパンからケーブルが見えると怪しいので、上着のシャツを外に出し、
ケーブルを隠します。
またさらに上着で隠すか、ショルダーバックを下半身の前にくるように
隠しても良いです。
また射精しても良いように、ペニスはビニール袋で覆っておきます。
ビニール袋の中にティッシュを入れておけば、思う存分射精することが
出来ます。
799 :
761より耳寄り情報? :2009/01/05(月) 21:36:41 ID:5boXSUTj0
さて、準備が出来たら「駅の改札」に行きます。
女子学生に囲まれて不自然ではない場所は「駅の改札」だけでしょう。
朝の6〜8時頃には、登校中の女子学生がイッパイいます。
特に友達と待ち合わせしている女子学生が多くいますので、数分から数
十分間、女子学生に囲まれることが可能です。
自分から場所を移動するのは不自然なのでやめておきます。
自分も待ち合わせのように、女子学生の横に立ち、その場所から動かな
いようにします。
そして準備が整ったら、ジーパンの前ポケットに収納したスイッチをオ
ンにします。
複数付けていれば、両手でスイッチを調節して快感を味わいます。
静かな場所なら音が周りに聞こえ不自然でしょうが、改札前なら音でバ
レることはありません。
気持ちよくなってくると口を開けたり、声を出したくなる人は、風邪用
のマスクを付けていれば、特に怪しくないでしょう。
この方法なら、毎朝充実したオナニーライフが楽しめますね。
さて、こういった「大人のおもちゃ」は通販で購入出来ます。
面白いサイトを発見しましたのでご紹介します。
ジャパネットはだか
http://www.manzoku-select.com/html/freepage/japanet.html 「ジャパネットはだか」は「MAN-ZOKU select」と「パラダイステレビ」
との共同企画です。
パラダイステレビにて毎日放送中のテレビショッピング番組「ジャパネ
ットはだか」で大人のおもちゃを紹介しています。
紹介された大人のおもちゃは「MAN-ZOKU select」にて実際に購入出来ま
す。
オープニングテーマ「愛のジャパネットはだか」の最新PV配信中です。
見て損はありません。爆笑間違いなしです。
http://www.manzoku-select.com/html/movie/PV.wmv
800 :
761さん来てぇーーー :2009/01/05(月) 21:38:57 ID:5boXSUTj0
`'' ‐-`、-、 ヽ、 ヾヽ、、_ ,、-',.' , 、 ヽ
/ -‐-、、,,_‐-、 、 \ヾ‐-、ヽ、、、;;;,、 '´ ., ' '´、,ヽ 丶
. / -‐‐‐==、丶、ヽ. ヽヽ、ヽミ/ ./ :.木 : ',
i' ‐-、、,,_==/=ゝ ヽ\ \_i レ' ,,,、,,__./ ,, '.` '´; ',
. i ヽヽ、、,,,___,,,/-‐〃´\ヽ`、 ゝ´ ´´´. ,' / Y´ヽ ;
,,{ ヽ \、丶_;;,/_//;;;;;;;;;;;;'ヽヽr':: ,' , ' } ! .i
〆' iヾ ヾミ 、_'´' ヾ'‐ 、;;;ソ´'、{:::::: ,' r'. ,' l .!
./ / , i `、ヽ、 ''‐- =`;;,,、‐ ヽ}、:::::::::......,' ,' / .,' .,'
{ { { .{ヽ `、ヽ.`''''''''""´ 、 ,‐-、 iゝ:::::::::::,' ノ ノ 、' .,'
i i ;i { ヽ \ミ=、(_rr''';;;;:-、、 '-‐'’ ,> 、;;,' /`''''''' 'ー;'''´ /
`、! ;;i 丶 \ ‐-、ヽヽミ;;;;'‐; ,、‐'ヽヾ;,' /-‐ '' ´ ,' /
. ヽ\ \ミ \`‐-===‐'三''''‐-‐ 'ヽ ヽ)! ,' /二==‐'7 , '
ヽ.\ \ミ、_`'==---‐''´ヽ、`ヾヽヽ`;;;;;、,' / .〈 ,' /
丶、ヽ、丶-= 二三ー''´"'' ‐-=-‐ ' ´ ,' / ヽ、.,' , '
`''‐- ,;;=-‐''´ ,' , '`''''丶ー‐'‐-'' , '
スパタク丸文字の55mmF2を800円で手に入れたんだが、良いなこれ。
55mmF1.8も持ってるんだが、F1.8よりボケが綺麗な気がする。
802 :
761さん来てぇーーー :2009/01/05(月) 21:42:01 ID:5boXSUTj0
251 :名無しさん脚:2009/01/02(金) 00:23:37 ID:IcQCQLGj
/:::::::::::::/ ゙: ゛,. 。 / ゙、:::::::::l
./::::::::::::::/ ゙、 .,∧,.,.. 、 / !:::::::::l
/:::::::::::::::/ ヽ . Y /∧\,.゛ Y / !:::::::::l
./:::::::::::::::::l ヽ .゛;//.υ\\゛, / !:::::::::l
l:::::::::::::::::::l ヽ ,/,/ * ,,\\./ l:::::::::l
゙、::::::::::::::::l (,.(゛/λヽ,.,),,)゛,. .l:::::::::l
. ゙、:::::::::::::l \\νノ,/゜/,. l:::::::::l
゙、::::::::::l ..\\./,./,. l::::::::::!
゙、:::::::l ..\.゛,/,...゛ l::::::::/
゙ー-゙. ,ν .!-ー'"
゙:、 * /
゙ヽ Y _/
`ヽ、 /゙、 _,r'"
`゙ヽ、 /.:::..ヽ _,,r'"
`゙ー-、_____/.:::::::::::::..\______,,,r-ー''"
ロシアンスレの荒しがついにここにも来たか
三木支とか言うロシアンブローカーだったはず
804 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 22:50:41 ID:qfT+4MwzO
で、770はどうすんだ?
806 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 04:03:54 ID:X1Mtys7l0
タイトル:ロシヤ製のはどーよ しょの19
【糞スレランク:S】
犯行予告?:0/339 (0.00%)
直接的な誹謗中傷:1/339 (0.29%)
間接的な誹謗中傷:24/339 (7.08%)
卑猥な表現:259/339 (76.40%)
差別的表現:8/339 (2.36%)
無駄な改行:6/339 (1.77%)
巨大なAAなど:53/339 (15.63%)
同一文章の反復:1/339 (0.29%)
by 糞スレチェッカー Ver1.24
http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=124 Sランクキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
808 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 11:21:03 ID:AYLvwEiKO
ここも
ロシヤ製はどーよ
みたいになるのか!?
>D:5boXSUTj0
サグエサさん、いい加減に荒しはやめなさい。
皆さん迷惑しています。
ロシアンで稼げなかったのはあなたの扱う物が粗悪な欠陥品で
あなたの修理や対応にトラブルが多かったからです。
八つ当たりで粘着するのは大人げないですよ。
ロシア馬鹿は全員出てってくれよ。
>>809 お前も迷惑なんだよ!
>>770 あぁ 俺今日ちょうどアダプター買ったんだ
これから沼に入ろうと思ってたんで ちょうどいい
一切合切引き取りたいんだが よかったら値段を直メくれないか
ロシアレンズはツァイスコピーが多いこともあって
安いわりによく写るよね
色々な作例サイトにも作品が多数のっているし
一度は試したほうがいいよ
815 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 18:50:57 ID:AYLvwEiKO
>>814 M42でツァイスコピーらしいのは2本くらいだろ?
Biotar58/2、Sonnar85/2、Sonnar135/4でねーすか?
ロシヤ製のはどーよスレからブローカーが来ているようで
作為的な書き込みとか嫌な感じがするな
ロシアンはネタは荒れるからしばらく留保して欲しいよ
少なくともロシアンネタが
>>789-802の荒らしを招いたのは間違い無いから
流れを断ち切る意味で一つ相談。
35mmのFlektogonみたいなおすすめレンズで、
28mm紹介して。
じゃあ珍品のFlektogon28/2.8
821 :
818がんばれーー:2009/01/06(火) 23:58:19 ID:X1Mtys7l0
,.─-- x
/:::::::::::::/,,ヽ ,●
● i:::::::::::::::i ii`!l/
\l::::::::::::::l ト,゙ji ))
/⌒ヽ⌒ヽ(( |:::::::::::::| し/
/ ヽ ヽ::::::::;;t_ノ
/ ヽ |::::|、 デンデン
/ ヽ ,|::::(|
l⌒l / Y ヽ (つ:(/
| つ / 八 ヽ/ ,`''
| | ( __//. ヽ ,, , ) /
| | 丶1,,,,;;::::::::::: 八., ''''''! /
| | / " ==ュ r== j/
| |' / ィ赱、 i i r赱ミ |
ヽ_/| `"" ,l l `"" |
| , ィ''。_。ヽ、 |
|ノ / _lj_ } │
( ^' ='= '^ │
│ `""´ |
| |
| |
\ ∵∴∴∴∴∴∴/
/` ∴∴∴∴/^"
/ /`ー――''''' { /
/ ノ / /_
\ `ヽ i___,,」
\ \
ノ _>
珍品薦めたら珍宝が出てきたw
男根童子だろ
824 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 00:15:56 ID:r1gWbZmhO
ちん ぽー こー
EOS 5Dに合わせて使えるパンケーキレンズっぽいものを探しています。
テッサー50mmF2.8っていかがなものでしょうか?
良いと思います。チンカスター50よりも線が細くて描写が美しい。
コシレンのウルトロン40mmも好きです。
コンタックスS、ペンタコンFなどについている
シルバー鏡筒プリセット絞りのテッサーは後ろが出っ張ってて
5Dのミラー直撃。
Industar-50-2を使えばいいよ
830 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 12:15:58 ID:r1gWbZmhO
ちんかすたー50はいいレンズ。
小さく軽い、パンケーキだけど60センチまで寄れる。
うまくいけば3千円で買える。
絞りが使い辛くて
線が太いもっさりした描写をするけど
安くてそれほど悪くない
しかし逆光に弱いのにフィルターサイズ35.5で合うフードがなかなか無いのには困った
ペンタックスマウントだとアダプターよりフランジ径が小さいので
しっかり固定できず使用感も悪いけど
EOS用のアダプターなら使えるはず
買うなら80年代中期のが作りも写りも比較的安定している
素人や素人転売屋が弄った不良品も多いからオクで買うなら注意してね。
>>831 主語を書けよ。
何の話だ?
まあわかるけどw
この流れでそれを書く必要はない
35.5径のテッサーねえ・・・
836 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 17:19:14 ID:AvmwKYqI0
770です。
782は私と違います。Kmは買いません。
24/3.5、28/3.5 2本、35/3.5、50/4macro、105/2.5、135/3.5は
SMCです。55/1.8は2本ありスパタクとゴムSMCです。
どうでしょうか。
>836
811です
バラ売りでもいいんだけどな
それぞれの値段メール下さいな
なんだ? 競りが始まってるのか? ええかげんにせーよ
売買厨失せろ
MIR-1Bで万全!
バイバイ、なんちて
Mir-1Bはネジの首、っうかフランジ面の幅がおそらくM42レンズ中最低に狭いと思う。
ゼニットに付ける分には問題ないが、その他のボディに付ける場合、たとえM42ボディでも安心はできない。
例えばベッサフレックスTMなんかの場合はフランジ部がめり込むw
もちろんベッサだけでなくマウントアダプターの場合も種類によってはねじ込まれ過ぎてしまう。
この問題はかなり以前から知られているので、知っている人も多いだろう。
麗子はそれなりに対策がなされているようだが、Mirは1も1Bも買う前に、実際に現物合わせが必須なので注意して下さい。
チンカスター50はKMZの他にカザンとレトカレノで製造されていたんだけれど(ライカマウントだけど)
その内、レトカレノの製品は群を抜いて描写が良いので
それを使って、良さを知ってしまうと、KMZ(一眼レフ用のはこのメーカーだけ)のはなんか物足りない野暮な写りのレンズに感じて使う気が失せる程
もしRFもお好きなら、レトカレノのI-50もお試し下さい、これはチンカスではないと思います。
(何故レトカレノのI-50だけが優秀なのか、諸説はありますが、このメーカーはI-50ネームの引伸ばしレンズを製造していたのでその関係で独自の改良をしていたと言われています)
しかし、総じてロシアンはボロいです、上述のそれも他の国産や欧州レンズのそれに及ぶ物ではありません。
>>843 Mir-1B旧タイプのフランジ面積は年式よって違う。
80年後期以降ならまず問題ないよ。
>レトカレノの製品は群を抜いて描写が良いので
何をもってしてそういうのかわからんがデジで使っても顕著に差がわかるのかね。
Lアダプターで今度近接試してみるけど。
>I-50ネームの引伸ばしレンズ
これ知り合いが何本か入手して引き伸ばしに使ってみたけど
使い物にならなくてすぐにあきらめてたな。
SMCタクマーって、絞りリングないの?
ググればわかるよ
>>844 >80年後期以降ならまず問題ないよ。
あまり根拠の無い事は言わない方が良いと思いますよ。
80年だろうが90年代だろうが不具合はでますので、実物での確認が必要です。
>何をもってしてそういうのかわからんがデジで使っても顕著に差がわかるのかね。
>Lアダプターで今度近接試してみるけど。
近接でもフルサイズのデジカメなら顕著にわかるかもしれませんね。
でも近接でとり比べる事の意味ってそれ程感じられませんが、無理せずフィルムで撮り比べては?
M8等での撮り比べ等なら確実に分るでしょう。
>これ知り合いが何本か入手して引き伸ばしに使ってみたけど
私も使いましたが良い物ではありませんでした、ロシアンですから大目に見ましょうw
ご苦労様です。
>>845 レンズの付け根にありますよ。
848 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 21:46:24 ID:QbDIq9I60
MIR-1(最初期のM39)を使っているけど、ねじ込まれすぎる
とかのトラブルはないなぁ。
逆光に恐ろしく弱いけど、良く写るので気に入ってます。
>>847 根拠無いって言うけどミール1Bについてはわけあって数十本以上現物チェックした
経験で言ってるからそう大きくハズレないはず。
ソ連・ロシカメについてはサンプルいくつも集めて現物で調べていくしかないってのは確かだし。
数本しか試してないならそんなことは言わないよ。
>無理せずフィルムで撮り比べては?
デジ板なんだからやっばりデジで比較する。
M8は高いのでそのうちパナG1あたりで試そう。
M39のレンズをゼニットのM39のボディに付けるぶんにはなんら問題は生じません。
多分M39ならLマウントのボディに付けてもめり込まないでしょう。M39の時にはまだ余裕がありましたから。
これと同じフランジ外径にM42を付けたのでフランジ幅が相対的に狭くなったのですから。
また、M42のMir-1をゼニットのM42ボディに付けても問題は生じません。
相性があるので確認してから購入するのが良いと言う当たり前の話です。
Mir-1の場合はその相性が悪いとマウントにフランジが食込むだけの話ですから
一眼レフならそれでも使えますので(指標はかなりずれますが)それだけの事ですよ。
逆光に弱く、コントラスト低めですが、3K程度で買えるレンズとしては比較的悪くない写りですよね。
>>849 >M8は高いのでそのうちパナG1あたりで試そう。
パナG1って気になります。
RFをSLRで使えるって素晴らしいですよね。
数十本チェックねえ・・・
>>852 ロシカメやってたやつらってそんなんばかりだよ。
正体ばれるからこのへんで
そそ、煽るのと売るのと両方やってたからね。
まぁ最小限の商品チェックぐらいする罠。
855 :
544:2009/01/08(木) 00:26:27 ID:49Ol/Dks0
ギリシャから、ゼブラタイプのパンカラー届いたよ^^
見た目のコーチィングは、赤印字のパンカラーと一緒みたい♪
今週末、撮り比べをしてみるね!
きもちわりー
正体は、悪質転売ブローカーだろ
他で相手にされなくなってこんなところでロシア物の宣伝してんのかw
もう来るな、古巣のどーよスレに帰れw
>>857 立派なことはドウテイを卒業してから言いなさい。
,゛ ゛,.,.∧,.,.゛
,゛ , /∧\,゛,.
,., ,,//.υ\\゛,. _________
, ゛,,./,/ * ,,\\,.゛ /
.,゛,.,.(,.(゛゛・ ゛,.,),,)゛,.,.゛, <
>>857,セックスしなさい
゛,\\νノ,/゜/,.,゜,. \
゛゛,..\\./,./ ,.゜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
゜, ,.\.゛,/,.゛
,. ,ν ,.
/ ̄ ヽ .! |\___
, ノ \ i / ヽ
| ヽ i / |
/ Y \ i / Y \
/ | \__/ | \、
ノ / \ ヽ
,! | \ !、
│ / | `!、___
/"γ\ _/ ξ⌒―‐' ̄\、 ,/ ̄\__ 、 ,ノ⌒⌒\
μuuULヽ__――――── ̄ ̄ ̄`――´\、ノ "\_―'ヽιノ Uuuヽ
/ ,__Ξβ ヽ
! / ヽ
\ ,__、,/ )
 ̄ヽ__., ―――'' ̄ ̄ ̄ ̄ " ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`―――――――.、____/
私はおまん仙人ですよ
857
MIR-1Bは発色も解像度もいいしデジ専安ズーム以上の写りだよ
売り飛ばすつもりが未だに手放せない
たしかにマンアダKとの相性は悪いが、MIRに限らずJenaでも
大同小異な話で、RAYQUALにすれば大丈夫だし
ただし順光に限っての話だが
861 :
811:2009/01/08(木) 08:11:07 ID:qWsz+KL/0
>836
メール来ないよ やる気ないのか?
862 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 18:50:06 ID:ss1BEHDEO
お〜い、みんな教えてくれ〜
TOMIOKA 55/1.4 使ってみたんだけど、なんじゃいこりゃって言うくらいの解像度だった
別に富岡信者でもないし、あくまでも解像度だけの話しで、色乗りや収差や逆光に関してはショボショボ
全体的な完成度は現代のレンズに及ばないものの、解像度だけに関しては現代レンズでも及ばない気がした
解像度のみの勝負でこいつ以上のレンズがあれば絶対にそれが欲しいんですが、そんなのがあれば是非教えてくらされ
釣り針が太すぎる
864 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 19:08:24 ID:ss1BEHDEO
すいません、やはりそうですか
解像度のみの勝負では富岡が最強???
ん〜、なんか対抗して別のレンズが欲しいんですけど・・・
ほくとれんだーからーうるとろん50mm
866 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 19:54:04 ID:ss1BEHDEO
すいません、カラウルは私の主力レンズです
カラウルでも全く及びません
富岡55/1.4は異常な解像度でした
クヤシー!!
867 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 19:58:50 ID:4TmEAmcmO
てか、サンプルもアップせずに何いってんだか
868 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 20:13:39 ID:ss1BEHDEO
すいません、携帯からです
忝ない・・・
あと説明不足でしたが、K10Dでの遠景(風景)の撮影で感じた事です
近接撮影は試してません
Jupiter-9だな
f8まで絞れば超高解像度でビビるぞ
改造度なら
871 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 20:40:59 ID:ss1BEHDEO
>>869 有難うございます。
ぜひ木星9号に逝ってみます
・・・え!? ロシアンれすか
ロシアンかぁ〜、ただの食わず嫌いなんですが・・
勇気出すか・・・
滲像度の間違いw
>>862 ペンタコンスーパー用のパンカラー55/1.4のほうがはるかに上だな。
ジュピタ−9は買ってガッカリするボロレンズの代表でしょ
滲むはゴースト出まくりだはで、なんで中望遠買ったのか分らない程に
逆光と開放で使えない
まぁ良いレンズ知らない厨房には面白いかもね
でも高すぎるんだよ、数年前まで4Kで買えた安物がなんで2マソ近くするんだよw
おかげさまでオクで小遣い稼げたけどね
>滲むはゴースト出まくりだは
むはっ、だはっ
いくら払うかはその人の勝手だけど、
個人的には、日本円で5,000円以上出せないな。
工業製品としてそんなもんだ、ロシアンレンズは。
↑
使いこなせない馬鹿の遠吠え
作例サイトでいくらでもちゃんと撮れてる作品があるからね
もちろん下手糞が撮った糞写真もあるけどね
いや、ジュピター9は色ノリ悪いし、二重ボケだし、使いこなすとかいうレベルの品物ではない。
5000円が妥当の写りで、それには文句ないが、今は馬鹿みたいに高騰してるのな。
あれならもうちょっと金出してSMCタクマーの85mmでも買ったほうが良い。
5000円ならば、充分楽しめて良いレンズだと思うけど。
あと、品質のばらつきが大きすぎる。
同時期、同工廠で作られていながら
あれだけばらばら(無限遠が出ない個体とか)なのは
ちょっと日本国産には見られない。
コシナなみの検査を通すというなら
1本2万で買ってもいいけど。
880 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 22:12:41 ID:Uxr1fHkAO
>>862です
パンカラー55/1.4は黄変と価格を考えると流石に購入には踏み切れないですね・・・
難しいです
ロシアンにはやっぱり踏み切れないし
皆さん色々ご意見有難うございました
結局のところ、解像度では富岡が最強っぽい感じですが、それ以外のボケの汚さや他のアドバンテージを含めて結局カラーウルトロンを使い続けます・・・
ハァ・・・でも富岡欲しくなってしまった
881 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 22:14:39 ID:VA+47Fx+O
ジュピター9は絞り解放のふわふわフレアを楽しむべし。
深いフード付ければ逆光もまずまず大丈夫。
ふわふわフレアは決して現代のレンズでは得られない味。
>>880 何だよ持ってないのかw
tomiokaブランドじゃなくても大抵の55/1.4は似たような写りだよ。
リケノンとかセコールとか当たってみ。
中2の時に、欲望を抑えきれず、俺は夜中に小6の妹の部屋に忍び込んだ。
寝苦しい夏だったので、妹はTシャツにパンツ1枚で、仰向けに寝ていた。
まずTシャツをはだけると、
性欲の対象とするにはあまりにも可愛い乳首が姿を現した。
そして、張り裂けそうな心臓の鼓動を飲み込んで、
パンツをそっと太腿まで下ろすと、
細いストレートヘアーに覆われたVゾーンがあらわになった。
写真を撮りたかったがペンタックスSP+セコール55mmf1.4じゃ無理だとあきらめた。
一緒に風呂に入ってた2年前に見た一本筋じゃなくて、
ワレメにはピンクの花びらがしっかり付いてた。
それは、裏本で見た大人の「性器」とほとんど同じ形をしていた。
妹が、もう女として男を受け入れることができる体になっていることを悟った俺は、
花びらに軽くキスをして、舌をあてながら、指で開いてみた。
少し生臭い香りが男の本能を刺激した。
妹が受け入れる初めての男が俺だっていいじゃないか。
妹の足を少し開き気味にして、妹の「性器」に俺の「性器」の先を当てた。
妹の花びらに、俺の先っぽがほんの少しだけ包まれた。
ペンタックスSPにストロボを…という思いが一瞬頭をよぎったが
その瞬間、俺の下半身が強烈に痙攣して、花びらの上に精液が飛び散った。
>>881 そんな感じじゃないけどね。
他の皆さんも言うように、
使えない屎レンズってのが的確じゃないかな。
開放で被写体まで滲んで、少し絞るとボケが2線ボケでうるさいって最低でしょ。
自分もM42の中望遠ならSMCTの85/1.8は素晴らしいと思います。
最近手を変え品を変えてロシアン贔屓の話題を振りながらエロコピペで荒らす馬鹿がいるみたいだけど
もうロシアンの粗悪な品質や写りの悪さ、作りの悪さはみんな知ってるからウザいだけだよ。
どーよスレでやってくれよ。
885 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 01:27:18 ID:Gx5Iqfwz0
ロシア物が数千円なら買ってもいいけど、1万はしてるからなー
そんなにだすなら、パンカラーをもう一本買うとか、
ヤシコンプラナーのジャンク買ってマウント改造するわ。
Jupiter-9は開放だとほわほわ、絞れば2線ボケっつーか
2線ボケがでるのはf2-2.8くらいまでじゃん
f4以降は奇麗なボケになるよ
使いこなせないやつには何を言っても無駄かもしれんが
そもそも使いこなしを考えず写りのよさを云々するだけなら
最新の純正でも使ってろって
つうかJupiterなんてデッドストック新品が3千円で買えた10年前頃に評価が高かった
だけで、今頃買おうとしてるヤツは情報弱者でボラれるだけなんだよ。
>>887 ツァイスイエナも似たようなもんだろ。
需要と供給で相場は決まるからね。
んだんだ
昔の値段言う奴って爺なんかな
別に爺じゃなくても、昔の値段と実情を知ってればアホらしくて買わんわな。
ロシアンレンズ擁護派は
最後に必ず貶してる側の人間を貶すんだよね。
>>886 >f4以降は奇麗なボケになるよ
>使いこなせないやつには何を言っても無駄かもしれんが
使いこなす、とかってさ、なんで運用者の問題にすり替えてるんだよw
それから、絞り値に応じてボケは変わるが綺麗なボケって感じにはならない
絞り羽根が多いのになんでだろうな、絞り値によってはリングボケみたいにもなる
ボロレンズで博打打ちたいんじゃねーんだよ、客観的に堕物だからそう言ってるんだろ
そりゃ絞り込んで順光で当たり障りの無い物撮れば使えるだろうけど、なら中望遠の意味ねーじゃん
>そもそも使いこなしを考えず写りのよさを云々するだけなら
>最新の純正でも使ってろって
お前こそ偏った粘着するならこのスレから出ていけよ
なんでボロレンズをボロって評するのが気にいらねーんだ
ロシアン使うならそのくらいの余裕持てよ
安くてボロだからそう言われてんだろ、過剰に美化して勘違いしてんじゃねーぞ
>>886 50mmとか35mm、あるいは135mmならそれでもいいかも試練が、ポトレ主体でF2.8以下を
多用する俺にとって、85mmの開放〜F4以下で2線ボケが出るのは致命傷。
ポトレで使えない85mmって、他に何の用途で使うのさ?
もうひとつ、ここはデジ板だから書いとくけど、ジュピターは銀塩との相性はそこそこだが、
デジだとダメな玉が多い。片ボケとか偏芯があからさまに分かっちゃうからね。
これはロシアン全体に言える事。だから、ロシアンレンズが評価されていた銀塩時代
と比較すると、デジでそれなりの性能が出るロシアレンズは極端に少ない。
なんか知らんけど一人で連投おつ
個体差とかの表面的な言葉で逃げれば簡単なんだろうけど
おそらくロシアンのレンズ検査基準というか出荷基準は
現在のデジカメの水準までは全く意識に置いてないでしょうからね
やはりロシアン全般について像の不安定はありますよね
私もデジに移行して徐々に、1000万画素を越えた辺りから確実に、ロシアンの写りに不満が出て使わなくなりました
同じM42でもSMCタクマーは使用頻度があがったくらいなのになぁ
それからなぜ使い方のせいにして書込み者を悪く言う人がいるのか謎です
こんなこと使えばすぐわかるはずなのに
はあ? 20年以上前に製造されたレンズ群に何言ってんだ?
なんかつまらん奴が増えたね
M42で何がしたいんだ?
M42は基本的に変態お遊びだと思ってる。
お遊びにしてはレンズ高騰しすぎ。
もう相場のピークは過ぎて下り坂だよ
みんなマウントアダプタ遊びも飽きて、一段落付いたんじゃね?
そして焦ったロシアン転売屋がココで必死で嘘宣伝か、タヒね
>>895 >同じM42でもSMCタクマーは使用頻度があがったくらいなのになぁ
同感です。2ちゃんねる風にいうと「お前はおれか」ってやつです。
ペンタのM42群は、デジタルカメラでも違和感なく使えますね。
レンズの個性が、フイルムカメラで使ってた頃とほぼ同様にデジ画像に再現されます。
品質が安定してるのもいいです。
ま、旧ソヴィエトの場合は、桁違いの安さで桁違いの大量生産をさせられてた訳ですから、
このあたりの差は仕方が無いと思います。品質面を気にせず、気楽に使う分にはいいのでは?
分解組立の技術も身に付きますしね。
EOS5D用のお散歩レンズに、テッサー50mmF2.8を考えていたら、どうもミラー直撃するらしいですねorz
ミラーの一部を削れば回避できるらしいですが、さすがにそんな度胸ないので
代わりにペンタコン50mmF1.8でも買おうかと思ってます。
使っている方はいらっしゃいますか?
普通に居るだろ
居たらなんなんだ?
>>903 ところがそのペンタコン50/1.8も当たるのよ。
ペンタじゃなくて
ミラーがコンと当たる訳か。
ミラコン
パンカラー50/1.8もあたりますか?ー
もうボディ変えようぜw
910 :
903:2009/01/11(日) 01:24:10 ID:VACDp2M30
みなさんの忠告も聞かず、ついうっかりペンタコン50mmF1.8を邑久で
ポチッとしてしまいました(´・ω・`) www
実際にEOS 5Dでミラーに当たるかどうか試してみますwww
それはそうと、今日は借り物EOS40Dにフレクトゴン35mmF2.4付けて遊んでました。
画角が56mm相当で標準レンズ感覚で遊べるんで、これはこれで面白いです。
画面中央部の美味しいところのみ使えるし、マクロ撮影ではEOS5Dより離れても
同じ画角で撮れるわけで、被写界深度が広く採れるのも便利。
そして、一番いいのがライブビューでピントと露出を確認できる事ですね。
EOS5D使っているときも感じていましたが、Avモードで撮ると開放では問題ないのに
絞るに従ってだんだんと露出オーバーになってしまうんですね。
それを見込んで多めに露出補正かけても、F11くらいまで絞ると-2EVくらいにして
ようやく適正露出か?ってぐらい明るく撮れてしまう。
EOS40Dでもその傾向は基本的に変わらず、むしろ解放時はアンダー傾向になるぐらいでした。
んで、EOS40Dにはライブビューがついていたことを思い出し、それで撮ってみました。
この場合は露出シミュレーションを「する」にしておく必要があります。
すると、ほぼ液晶画面の表示と同程度の露出で撮ることができました。
むろん視野率100%で、ピントはもちろんのことボケ具合も分かるし、おまけに露出も正確。
かなり邪道な使い方かもしれませんが、オールドレンズ+ライブビューは最高ですよ。
EOS5Dは手放せませんが、サブ機にEOS40DかKissX2導入を検討しています。
あ、K20Dでもいいかもw
>>910ライブビューにオールドレンズか〜貴重なご意見ありがとうございました。
>>910 パナG1スレでは同様の意見が大勢を占めていたな。
オールドレンズ装着+EVFが予想以上に快適らしい。
>>913 長いことFZを使って遊んでいるため、ライブビューもG1も否定する気はさらさらないどころかマンセーなのだが
手持ちレンズ遊びをするのにフォーサーズの倍換算はきつい。APS-Cでもちょっとキツいと思うぐらいだからなぁ。
それでも24があれば36標準として使えるので楽しいし、50や55も明るく小型な中望遠として使える。
しかし24→48、28→56、35→70、50→100・・・特に50→100はキツい。
デカくて重い超広角付けてやっと35oクラスってとこじゃ、使い勝手が悪い。
かといって、M42で望遠遊びってのもどうなのかなと。
これは専用レンズを使って楽しむシステムなんじゃないかと思う。
機能向上による操作の快適さの恩恵は多大にあるのかも知れんが
G1でM42を「楽しく遊ぶ」ってのは俺にはちょっと無理だわ〜w
たしかに20mmフレクトゴン付けて40mmじゃ、
なんとなく期待はずれ感があるな。
やっぱAPS-Cぐらいじゃないと辛い。
>>915 それはまだマシかも試練。G1本体よりはるかに重い600gの琢磨15oをくっつけて30oとか寂し杉w
だったらDP-1やGRデジのがいいわぁ。
超広角玉を既に持っている人ならまだいくらか良いが、それでも使うには大きさや重さ、暗さがネックになる。
標準系として買わねばならんのが超広角ってんじゃ、新たに買い足す人はキツい。超広角は玉も少なく、高すぎる。
どうにかこうにかして買えたところで、ようやく35o〜標準程度でしかも暗いってんじゃ泣けるよw
それとセンサーが小さいことによって「レンズ中心部分のおいしいところが使える」って事になるんだろうけど
M42で遊ぶような人からしたら「それじゃ癖玉の苦味やコクが台無し」って意味合いもあるわけでw
917 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 11:26:24 ID:/MffQgvZ0
そんな皆さんのために、これ置いておきますね。
(・∀・)っ【EOS 5D MarkII】
フルサイズセンサーでライブビューが使えて、なおかつM42レンズが使える唯一のカメラ。
ニコンD3やD700だとM42レンズ装着時に無限遠が出ず
ソニーα900はライブビュー機能非搭載。
ただしEOS5D以上にミラー干渉起こりやすいそうです。
当然メーカー保証範囲外ですから使用は自己責任で(・∀・)
>>917 物好きの集団だ、それはみんな知ってるよw
ただ、フルサイズEOSが抱えるミラー干渉問題は無視できない。レンズの相性問題を「かなり」意識しないといけないってのは
快楽を損なう大きな気苦労でもあり、それに伴う加工などがメンドクセーって事なども同時に知っているんだよ。
あともうひとつ。フルサイズ機→大型機・旗艦クラス、という図式がまだまだ根深くある時点で乗り切れないんだよね。
重くてデカいのはイヤ。高いのと多少の大きさ重さは我慢できるが、いかんせん今のフルデジはちょっとデカすぎる。
小型機に搭載しろとは言わないから、中型機にも搭載して欲しいなぁ。
極論だが、銀塩はみなフルサイズなのにMXやOM-1みたいに小さいのがあったわけだからさ。
919 :
903:2009/01/11(日) 13:07:38 ID:VACDp2M30
>>914 たしかにフォーサーズのフィルム換算で2倍ってのは微妙ですよね。
50mmF1.4が100mmF1.4に化けるのだからポートレートでは面白そうですけど
広角好きの自分からすると使いどころが難しいですね。
しかもG1はボディ内手ぶれ補正じゃない。
望遠側に振れる分、この機能はぜひとも欲しかった。
オリンパスのM3/4機はどうなるんでしょうかねえ。
E-420の後がま的位置付けだと手ぶれ補正つけてこない可能性が高いし。
>>917 5DMk2いいっすねえ。金あったら欲しいです。
ひとまずは旧5Dで我慢です。これはこれでM42レンズで遊ぶのは楽しいです。
>>918 個人的な希望では、Kissクラスのボディのフルサイズ機とかあったら欲しいですね。
無論ライブビュー搭載。いっそのことミラーレスのEVFなら手放しで喜びますw
5D系との棲み分けでそういう機種あってもいいんじゃないかと思うんですけどね。
いやフルサイズじゃなくても、M3/4みたいにAPS-Cセンサでミラーレスの新規格とか。
キヤノンの技術と資本と販売力があれば十分成立すると思うんですけどね。
>50mmF1.4が100mmF1.4に化けるのだから
数字上ではそう。85→170oF1.8 135→270oF2.5、200→400oF2.8なんて驚きのスペックが格安で出来る。
だけど、実際は全く化けてはいないわけですよ。100oなら、あくまでフル50oのトリミング的描写。
これでは被写界深度に重きを置くポトレのカットなどでは表現方法が限られてくる。
例えば、背景処理が出来ない中望遠が出来上がったりして、100o級を使う意味が寧ろ失われる可能性があるかと。
長焦点化しても明るさキープの分SSが出せる、と言うメリットはあるわけだけど、結局はそれだけ。
例えばポトレならSSは特に必要ない。画質もフルは言うに及ばず、APS-Cのが良い訳です。
やっぱりマイクロホーサーズはこれからの分野。コンパクトな専用設計レンズでこそ遊びたいシステムですな。
EOS-RT digital まだ〜?
>これでは被写界深度に重きを置くポトレのカットなどでは表現方法が限られてくる。
実験で確かめる事もできるんで試して欲しいのだが。
50mmのレンズで撮った画像の中央縦横1/2で切り抜いて、同じサイズに出力すると
拡大率に比例してボケ量も大きくなる(被写界深度が浅くなる)から、そんな言うほどポトレで不自由はないはず。
具体的にはフォーサーズに50mmのレンズをつければ、
フルサイズ換算で画角は100mm相当で被写界深度は70mm相当になる。
同じレンズを使うなら絞り1段分ぼかせるって事ね。
間違えた、絞り2段分だわ。
フォーサーズに50mm/F1.4で
画角と被写界深度は135判換算で100mm/F2.8相当だね。
それでシャッター速度か感度を2段分稼げるのをメリットととるか
100mm/F2.0程ぼかせないのをデメリットととるかはご自由に。
924 :
903:2009/01/11(日) 14:29:52 ID:VACDp2M30
いやぁ、このスレってマターリしてるけど何気にハイレベルな会話ができるんで楽しいですわ。
ほんと勉強になります。
>>923 「フォーサーズは望遠に強い」と言われる所以ですね。
同じ画角になるレンズで比較した場合、ボケの度合いはたしかにフルサイズ有利だけど
それでもコンデジよりは遥かにぼかしやすいわけで、あとは使いこなしでカバーできそうですね。
50mmF1.4が100mmF2.8相当に化けるのなら、ポートレートではかなり使えそう。
広角好きな自分にとっては、広角でもぼかしやすいフルサイズが気に入っていますが
シチュエーションによっては被写界深度の浅さがウザイと思うこともあるんで
3/4はともかくAPS-Cセンサは導入の余地がありそうですわ。
ただ、オリンパスのM3/4機によっては、かなりグラッと来るかもw
話が脱線しそうなんで、今からまたEOS40Dとフレクトゴンで遊んできまつノシ
> フォーサーズに50mm/F1.4で
> 画角と被写界深度は135判換算で100mm/F2.8相当だね。
単に何でも2倍すりゃ良いってモンじゃないんだよ、おバカさんw
画角はいいとして、被写界深度の正解はいくつなの?>925
>>925 じゃあ逆にしたらわかるかな。
135判の100mm/F2.8の画角と被写界深度をフォーサーズで得るには?
929 :
903:2009/01/11(日) 14:46:14 ID:VACDp2M30
気になって調べてみたけど、どうやら
>>923で正解のようですよ。
被写界深度でググってみたら、こんな便利なWEBサイト見つけた。
http://shinddns.dip.jp/ 撮影距離5mで比較した被写界深度
35mm判、100mmF2.8 0.467m
3/4、50mmF1.4 0.467m
>>923 あー、会話の流れ的に、話の本題はボケうんぬんじゃない。
50mmF1.4=100mmF1.4と言うから、フル換算ではF値と実際の写りは違うよって事を説明しただけ。
手持ちの50oレンズがみな100oレンズになってしまう、このことが一番辛いのよ、ってのが本題。
これじゃ長すぎてスナップは苦しすぎる。数ある50oがポトレやテレマクロ的な限定的な使い方しか出来なくなるw
繰り返しだが、やっぱりマイクロホーサーズはこれからの分野。コンパクトな専用設計レンズでこそ遊びたいシステムですな。
あと
>>925は許してやれw
>>927 フルサイズ時に50/1.4なら
それが3/4サイズだろうと明るさは1.4ではないのかな?
なぜならフランジバックが同じで単位面積当りの光の量は同じだから
実際には50/1.4レンズの作る像の一部を切り取った形になるから明るさは変わらないでしょ。
テレコン付けて無理矢理焦点距離を伸ばして広げてればそりゃオリジナルより単位面積当りの光量は減るけど
3/4の場合はあくまで見かけ上の換算焦点だから変わらないと考えて良いと思うよ。
極々単純に考えるとF値は 焦点距離/レンズ径で求められるでしょ
3/4の場合画像の見かけ上は100mmの視野でも実際に焦点距離は50mmのままだから。
>>930 925はいいとして、931はどうするよw
>>930 そういう事なら納得。
俺んとこはデジはフォーサーズで手持ちのレンズは50mm〜のレンズばかりでかなり望遠寄りだけど
確かに室内撮影や街のスナップは苦しいものがあるね。
主な被写体が猫と昆虫だからあまり気にならないけど。
>>931 光量ではなく被写界深度・・・ボケ量の話をF値でしているのだと思う。3/4でF1.4ならボケ量はフルではF2.8相当って事。
センサーの差が大きく異なるコンデジのF2.8でも中判のF2.8でもSSは同じ。でもボケ量は違う。こういう話でしょう。
935 :
931:2009/01/11(日) 15:01:20 ID:5se9VzuZ0
>画角と被写界深度は135判換算で100mm/F2.8相当だね。
見落としてました、行ってきますorz
936 :
903:2009/01/11(日) 15:04:39 ID:VACDp2M30
というわけで座学はこの辺にして、これを踏まえてみなさんでM42レンズ持って撮影しに行きましょう♪
>>933 100oF1.4を使いこなせないことはないんだよ。この長さで最短が0.45mとか出るのは寧ろ魅力。ただ、問題は数。
10本から15本ぐらい、ひどい人だと3、40本は手持ちが100oレンズだぜ、イランだろ〜w
>>932 >>931は僕と握手!
俺と違って、937はいい人だ。
次スレヨロ。
>>938 煽ったが失敗した、それだけのこと。
自業自得ということは判っているのだから、それを煽っても面白くもなんとも無い。
俺がいい人なんじゃなくて(ry
>>936 先日のSP・ESU撮影分が上がったのでフィルム(72枚)のスキャン中ですよorz
金も時間もかかるぜw
関係ないが、先日、初期型EBCフジノンのカビ玉55o/F1.8を1000円でゲッツ。
簡単な清掃で復活。ツメ削除。前後期3000円で揃ったw
940 :
903:2009/01/11(日) 23:32:24 ID:VACDp2M30
>>939 お疲れさんですw
オイラはデジタルしかやってない、なまくら写真家なんで(´・ω・`)
フィルムもやってはみたいし、昔ちょこっとやってたけどマンドクセ(´A`)
親父のF70とFTbあるけど、F70はともかくFTbはさすがに使えんわorz
と言いつつ、何気にCONTAX G2欲しいなどと思ってる馬鹿野郎でつwww
そうそう、昨日ペンタコン50mmF1.8落札に続き、サブ機istDSでも使おうということで
近代製Kマウントアダプターもポチッとしました。
定価で買うよりは若干安い程度でした。
多分、フレクトゴンはistDSのほうが相性良さそうだという勝手な推測でw
んで、ペンタコン50mmF1.8はEOS5Dメインで使う予定です。
ミラーに当たる場合の処遇は、到着してから考えますw
>>940 なんだよ、FTbなんてM42利用に一番好適なボディ持ってるんじゃんか。
FD-M42アダプタ買って来い。
942 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 09:30:16 ID:CmnT3SNq0
最近沼に片足を突っ込んだんですが
無限遠でミラーが当たって戻らない場合 対処法はあるんですか?
今はヘリコイド戻して対応してますが面倒で
K100DSです
こういう個人叩きするやつ本人がAA貼り付けとかしてたんだろうな・・・・
945 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 12:15:09 ID:PgcfLE+uO
三枝さんは何も悪くないのに、気の毒だな
>>942 カメラの構造を理解しろよ。
当たって戻らないんなら外すかヘリコイド繰り出す以外方法ないだろ?
アダプタ使うんならそれくらい知っとけ。
>946
削るとか別パーツとか まあそういうのもあるとは聞いたんだけど
知らないなら口出さないでくれる?w
知ってるよ。特別に教えてあげる。
マウントを外すとね、レンズガードがあるんだ。
その根本のところにイモネジがあるんだ。
それをゆるめるとレンズガードが回るんだ。
そこでレンズガードがうまく逃げるように回して
あげればいいんだよ。
ベッサTMとマクロキラー40mmの話な。
>>943-945 はぐらかすのに必死だな。
なんで他の板まで荒らしてるんだ?
誹謗中傷、オークション吊り上げ詐欺、修理トラブル、金銭トラブル。
被害者の気持ちになれよ。
頭わるいクレーマーがなんか吼えてます↑
そのロシアン絡みのブローカーがロシア製品同様悪質なのはよく分かったから
被害者も加害者も出て行ってもらえるかな、自分達の専用スレでやってくれ
場外乱闘でこっちにまで迷惑かけるなよ
ロシアを含めたM42レンズをデジで使う人たちが語る隔離スレがまさしくここなわけで
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 14:47:19 ID:1ewkVMy0O
荒らしはいらないけどね。
右上に飛んでるウンコみたいな物体は何なんだ?
数千円のロシアレンズが使えて、28年前に製造されたよく写るレンズがある
だからなに?
>>955 吾妻橋にあるAsahiのうんこ
(あれ、隅田川に落っこちて、東京湾まで流れて行ったら面白いだろうなぁ)
>>954 Mロッコールと数千円のうんこレンズを一緒にするなよ。
ロッコールはいいね!
ズミクロンもいいね!
マイクロフォーサースでMマウントも悪くない。
EOSマウントやKマウントのデジでM42も悪くない。
でも、28年前って1981年だぜ、なんかつい最近って感じで古いって気がしないよ
まぁそれだけレンズの寿命は永くて、俺もオヤジになったってことか。
一眼レフでレンジファインダーレンズが使える世の中になるとは思わなかったけどな。
>>958 M42スレの趣旨からは逸れちゃうけど、レフミラーを使わずに撮影用レンズの画像を見られて、
そこから即撮影できるってのはデジカメじゃないと実現しないよね。
あれでライカ版フルサイズだったらなぁと思う・・・のは贅沢か。
(現時点でマイクロフォーサーズネイティブ対応の小型超広角レンズがないから)
って、さりげなくパナのG1はレフじゃないって書いたんだから
>>958に大人気ない突っ込みをするなよ。
大判ビューカメラ
画角も問題だけど、液晶使って撮影すると専用リチウムイオンで100枚とか。
もうちょっと省電力化も必要だね。
まだ、istDS + エネループ + M42 の方が気楽な感じ。
31年前のバイク、26年前のクルマを現役で毎日使ってる俺の感覚では28年前のロッコールも現役。
963 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 18:47:15 ID:egqdprh+O
あ〜あ
>>960みたいなのがいるから
「そこから即撮影できるのは」って書いてるのにねぇ。
くだらない書き込みにレスが付いただけでもありがたいと思わなくちゃ
35年前の嫁を毎日使ってる俺も現役。
うわあああああああああああああああああああああああああ
敬服致します
あと7年はねじ込んであげてください
968 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 22:38:50 ID:u+oJ0xM+0
969 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 01:13:23 ID:xxxqvZmoO
俺のマラはジュピター6、180/2.8なみだぜ!!
それを二十歳の色白、井川遥似にスクリューしてる。
着付けができる子ってのはいいねえ。
成人式のあと安心してやりまくれるよ。
>>969 **似って発想がロシアンレンズユーザ的
>963
まあ、即っていう速さにもよるが。
一眼レフなんて、(ペリクルは別だが)連動距離計カメラからから移った時は
ずいぶん遅いって感じたよ。
ちなみに、ピントグラスとホルダーを上下にはめて、
スライドさせて入れ換える機構を見たことがある。タイムラグは0.5秒ぐらい。
助手がホルダー入れ換えて、秒0.2コマぐらいの連写ができていた。
ロシアンスレの方でこの書き込みした奴と同じだろ。
だからロシアンは馬鹿にされてんだよ。
ジュピター6は青の偏りが激しくて使い物にならないし、M42ではないし、フランジバックも異なる。
M42はジュピター6-2と言う黒い改良型の方、しかしこれはゾナー180/2.8の劣化コピーなので本家のMC+アダプターがお勧め。
>380 :名無しさん脚:2009/01/14(水) 12:18:35 ID:LAkmP4h8
>
>>372 > ありがとうございます。好きなカメラはキエフ15ですね。
> これに、私のデカマラ級のジュピター6が付けば最高ですがね〜
しかもキエフ15ってデカイどんがらで不良品しか流通してない信頼性の低いクズカメラじゃんwマウントも違うし
ロシアンスレの狂人がご来場です↑
975 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 16:28:30 ID:ZxQLuJPfO
お前も
>>950と同じパターンじゃねーかよ、
ロシアンは出てけよ。買わねーから。
レンズの分解清掃の安くて丁寧なところを教えて下さい
ウクライナとかすっげえ安いよ。国自体が貧乏だから。
「レンズ 分解」でぐぐって、自分で丁寧にやる。
>>979 素人分解修理では、まず絶対に綺麗にはならないよ。
安い店見つけました
982 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 18:44:24 ID:QLKyLnTNO
おせーて
おせーて
>976
分解清掃なら俺が市価の半値で丁寧にやってやるよ
組み上げは自分でやれや
984 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 20:25:26 ID:QLKyLnTNO
話のコシを折ってスマ
SMCタクマの300/4.0のビヒンを9,800でみっけた
・・・買いかな?
どんな写りするか使ってるシトいない?
その値段で300mmの単焦点が買えるなら俺は購入に踏み切る。
写りがどうかはしらんが。
俺も目の前にしたら買うと思う。
ちなみにアイラス・アラキ・オルコック彗星の発見者のひとり、荒貴さんが発見時に使っていたのが、
それに32mmプローセルをくっつけたコメットシーカーだそうだ。
写りはしらん。
うーん、琢磨28mmF3.5の前玉が外せない。
銘板内側に露出してる部分のレンズ押さえを回せば取れるんだよね?
ググっても詳しいこと出てこないし参ったよ。
経験者居たら教えて下さい。
989 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 22:46:51 ID:QLKyLnTNO
ビヒンは美品だす
・・・買いれふか
・・・写りは
そんなの関係ネェ〜
やっぱ逝きます
やっぱ辞めときなよ
>>988 ちゃんとした道具は準備してあるのか?
その程度のググり能力しかないんじゃレンヅ分解なんてヤメトケって事かもよw
どなたか次スレ準備お願いいたします。
おいらが立てようかと思ったけど、立てられなかったorz
宅間も家名も露西亜もまったり逝きましょう
>>988 すまん、なんとか一通りバラせた。
ググり力にはそれなりに自信があるんだが、前玉群をバラしてるページが見つからなくて。
あるなら見てみたいんで参考に教えてくれないか。
>>995 1月までだね。75はコストパフォーマンスもいい、入門用にもベテラン用にも素晴らしい名機だったな。
997 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 13:40:25 ID:4FengAeL0
アレ!?
本当にスレ立てれないね!
何方かお願い^^
修理屋に、梅原さんと山崎さんも加えておいてよ♪
梅
>998
乙! そして 1000 と
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。