Nikon D700 Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
530名無CCDさん@画素いっぱい
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000001082008&cp=2

惜しむべくは視野率だろう。95%と100%に及ばない。  大浦 タケシ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/08/9000.html

今回の撮影で意外と不便だと感じたのがファインダー視野率が95%という点。 上田晃司

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-291.html

30万円を越える価格のカメラで95%というのは残念なのだ。 田中希美男

http://photo-cafe.jp/blog/archives/2008/07/016115.html

ファインダー視野率が上下左右とも約95%というのが残念です。 水島晃一

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/01/8932.html

繊細なフレーミングが要求される時に、95%はちょっとツライ。 中井精也
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 04:23:33 ID:5Cd0zULQ0
 惜しむべくは視野率だろう。95%と100%に及ばない。

D3もD300も100%を達成しており、大きく見劣りしてしまう。

ニコンいわく、100%とするには今よりも大型のペンタプリズムを搭載する必要があり、そのため見送ったとのこと。

個人的には内蔵ストロボを省略してもよいので(むしろ不要だ)、100%の視野率を確保してほしかった。

そうすれば、さらにこのカメラの品位は上がったことだろう。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 04:24:31 ID:5Cd0zULQ0
 今回の撮影で意外と不便だと感じたのがファインダー視野率が95%という点。

いつもD3でファインダー視野率100%に慣れてしまっていたのでD3気分で撮影すると

頭の空間を空けすぎたり、カポックが見切れてしまったりと感覚をつかむまで少し戸惑ってしまった。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 04:25:29 ID:IsLg4yMQ0
こんな時間にコピペとはご苦労なこってす
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 04:26:20 ID:5Cd0zULQ0
ファインダー視野率が上下左右とも約95%というのが残念です。

内蔵フラッシュはなくてもいいから、ファインダー倍率は約0.70倍でいいから、

ファインダー視野率を100%にするという選択肢はなかったのでしょうか。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 04:27:18 ID:5Cd0zULQ0
 唯一の欠点と思われるのは、ファインダー視野率が95%ということだろう。

これはイメージセンサークリーニング機能や、内蔵ストロボの搭載による苦渋の選択だと思われるが、

鉄道写真でも車両をアップで撮る時のように、繊細なフレーミングが要求される時に、

95%はちょっとツライ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 04:28:18 ID:5Cd0zULQ0
なぜ視野率が95%になってしまったのか、

その理由を聞けば「しょうがないかなあ…」とは思わぬもないけれど

―― 95%になってしまったのがなぜだかわかりますか ――

いや、しかし30万円を越える価格のカメラで95%というのは残念なのだ。

100%、とまでは言わぬまでもせめて97%は欲しかった。

視野率95%だけは、いまだに不満と戸惑いを感じることがある。

ファインダーをよく確認してきちんとフレーミグしたつもりだったのに、

撮ったあとにモニターを確認したら画面左側や右下に人の足が写り込んでいたりしてがっかり。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 04:30:33 ID:5Cd0zULQ0
http://kakaku.com/pricehistory/00490711133/

2008年 8月17日 23:36 \270,185  -1815円 パソコン卸売りセンター
2008年 8月16日 01:36 \272,000  - 994円 商会onlineshop
2008年 8月15日 01:02 \272,994  - 841円 大阪ボンバー
2008年 8月14日 23:15 \273,835  - 845円 パソコン卸売りセンター
2008年 8月13日 21:09 \274,680  - 940円 株式会社タカヤマ
2008年 8月12日 23:35 \275,620  -1380円 パソコン卸売りセンター
2008年 8月11日 21:07 \277,000  - 820円 PCボンバー
2008年 8月10日 23:26 \277,820  - 974円 大阪ボンバー
2008年 8月 9日 23:50 \278,794  -5541円 大阪ボンバー
2008年 8月 8日 23:14 \284,335  -1565円 大阪ボンバー
2008年 8月 7日 23:55 \285,890       パソコン卸売りセンター


失敗作のD700 毎日1000円ずつ値下がり中

この10日で14150円も暴落

5Dの後継、ソニーのフルサイズが出たら更なる下落は間違いなし