RICOH Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 18:04:05 ID:aJ3ZREla0
2げと
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 18:04:31 ID:7v3e9F/y0
■参考・関連記事
GX100 Wiki
http://mywiki.jp/miniz/GX100/

Caplio GX100スペシャルサイト
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/special/

リコー製品のここが知りたい
第2回 Caplio RX・Caplio GX
http://www.ricoh.co.jp/koko/caplio/01/index.html
第22回 デジタルカメラ「Caplio GX100」
http://www.ricoh.co.jp/koko/gx100/01/index.html

デジカメWatch 気になるデジカメ 長期リアルタイムレポート ※全8回
GX8 2005/06/06〜2005/07/25
http://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2005.htm#gx100
GX100 2007/05/17〜2007/07/06
http://dc.watch.impress.co.jp/static/backno/longterm2007.htm#gx100

児島商店 GX100用本革カメラケース 「GX100 BODY SUIT」
http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/gx100_bodysuit/index.html

【実写速報】リコー「GX200」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/08/8760.html
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 18:08:06 ID:7v3e9F/y0
キタムラネット壊滅記念にスレ立ててみた
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1215773508/1000
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 18:10:03 ID:7v3e9F/y0
あ、前スレ変え忘れた。スマソ

■前スレ
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part25
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1215773508/
6LX3 VS GX200:2008/07/24(木) 18:55:33 ID:5iaePtm+0
●LX3のアドバンテージ●
・開放絞り値f2.0〜f2.8(これはかなり明るいGX200はf2.4〜f4.4)
・トリミングなしで複数のアスペクトにできるマルチアスペクト。どのアスペクトでも画角が変わらない。
・最大感度ISO3200(GX200は1600)
・顔認識機能

●GX200のアドバンテージ●
・自動開閉レンズキャップLC-1(LX3は手で脱着)
・望遠側で4cmまで寄れるマクロ性能(LX3は30cm)
・RAW記録時の連写速度・5枚/秒(LX3は約2.5枚/秒。しかもrawだと連続三枚まで)
・ズームと連動する外付けEVFファインダー(LX3は画角固定。俗に言う"素通し")
・ステップズーム。28mm、50mmなど高使用頻度の焦点距離に素早く合わせられる。
・リチウムイオン充電池と、乾電池の両方が使用可能
・電子水準器
・写真の縦横を自動記録(水準器の情報を使って記録する)
・再生時にカメラの向きによって写真の方向を自動回転する自動回転機能
・インターバル撮影。無人で定点撮影可能

ひととおり調べてみたが
こうやって並べるとGX200もかなり捨てがたい
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 18:59:33 ID:yqLn4Hll0
手ぶれ補正の性能はどうなんだろ? どっちにも付いてるけど
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 19:02:06 ID:6xDq20ji0
それについては書こうと思ったが比較データもなんにもなしに書いても
ただの主観と決めつけなのでやめた。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 19:23:34 ID:oMmXZviK0
シャッタースピード1/30だと結構ぶれる。
手持ち1secだと見られたもんじゃない。
結構脇を締めて撮っているつもりなんだが・・・
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 19:26:14 ID:FJbI7tZh0
確実に手持ち1秒で撮れるカメラなんて存在してないよ
オリのE-3の広角側で1/2秒どうにかって所でしょ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 19:58:01 ID:kIGZ6O0h0
>>6
・写真の縦横を自動記録(水準器の情報を使って記録する)
これは恥ずかしすぎるから外した方が良いと思うよ。
出来ないデジカメの方が少ないだろ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 20:11:54 ID:iAWi/n2s0
マイセッティングの有無
ファームウェアのアップデートはLXもあるのかな?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 20:18:12 ID:TNJ6me590
あれ?

いつのまにかGX100(ちょんまげ付)が手元に???

まあ新品が3萬代で買えるんじゃしょうがないよね?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 20:29:40 ID:QQApccXr0
それでも俺はGX200を買うよ、増えた機能は15000円分あると思う(ちょんまげ込みでも)
人それぞれだけど
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 20:35:48 ID:11XnEr1FO
あーステップズームって使うとすげー便利だな

16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 20:40:38 ID:aJ3ZREla0
>>1
おちゅ
>>6
うーん、項目は多いけど弱い気が
画質に関わる部分についてはほとんどないし
ステップズームが売りってのもなんか悲しい。。。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 20:44:17 ID:PjQHQ6X80
>>9
手持ち1秒で撮れるカメラあったら俺即買うわwww
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 20:46:26 ID:wpFVlc4z0
>>6
お前は全然分かってない。

本当はこうだ

●LX3のアドバンテージ●
・ライカレンズ(ズミクロン!!)
・開放絞り値f2.0〜f2.8(これはかなり明るいGX200はf2.4〜f4.4)
・トリミングなしで複数のアスペクトにできるマルチアスペクト。どのアスペクトでも画角が変わらない。
・最大感度ISO3200(GX200は1600)
・顔認識機能
・強力なAF機能
・強力な手ぶれ補正機能(某写真家協会推薦)

●GX200のアドバンテージ●
・Jpeg最悪画質
・肛門レンズキャップLC-1(LX3は手で脱着)
・望遠側で4cmまで寄れるマクロ性能(LX3は30cm)
・RAW記録時の連写速度・5枚/秒
・ズームと連動する外付けファインダー
・乾電池が使用可能
・電子水準器
・インターバル撮影。無人で定点撮影可能

GX200のメリットに挙げられていたもののいくつかは、LX3でも実現されている。
カタログに書くまでも無い標準機能だからだ。よく調べてから書き込めよ

まぁ工作員だから嘘でもいいのか。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 20:48:40 ID:wpFVlc4z0
ステップアップズームなどと言うのはメリットに入らない。
前回のズーム領域を記憶して再起動時にその焦点距離になるような
機能は松下に付いている。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 21:12:55 ID:wW/AymHI0
>>1


>>6
パナの新型と比べるにしても、画質に関しては所詮は豆粒CCDのズーム
レンズだからどんぐりの背比べ。外観とか触ってみてのフィーリングで選べば
いい。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 21:21:46 ID:XmXdgKyL0
>>19
工作員消えろ
> ステップアップズームなどと言うのはメリットに入らない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 21:42:16 ID:kIGZ6O0h0
GX200にはリコー伝統の機能が三つも搭載されている。
良く迷うAF
良く迷うAE
そして味のある写真を生み出す、転ぶWB。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 21:43:02 ID:LemUvNla0
>>19
前回のだけ記憶しててもあんまり意味ないだろ

ステップズームをMYセッティング1、2、3に記憶できるのとは比べ物にならん。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 21:49:30 ID:03WIK2cX0
>>23
パナのも二個あるだろ。
45mm位がちょうど良い俺にはステップズームは要らない子。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 21:49:55 ID:9BtEyQdM0
いちいちアンチに反応するな。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 21:56:54 ID:LemUvNla0
へー、パナのも2個あるんだ?
まぁ、でも、パナ相手に結構頑張ってるじゃん、リコー。
あと、パナは連射が速いんじゃない?
FX33はかなり速いよ。使わんけどw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 22:06:25 ID:o9SapqXB0
なんかLX本スレより盛況だな。
まぁこのスレで言われてたことをタイムリーに実現してしまったからな。

室内の作例見てみたいなー
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 22:45:26 ID:lzUEmgqO0
>>24
リコーのFnって1箇所に4つまで登録できたよね?
パナもそうなの?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 22:49:47 ID:TXNoQMPc0
>>9
今自分で撮った写真を見直してみたらレンズ換算100mmでSS1/8秒のぶれてないのがあった。機種はE330
手ブレ補正なしのカメラでここまでいけるなら3段分補正があるカメラ使えばたぶんSS1秒いけるわ俺。
1/6は全滅。1/8は11枚中2枚OK。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 22:58:43 ID:zaPhcHFX0
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 23:08:43 ID:foUirNdq0
WB補正とかISO感度の表示とかGX200の方が細かいところいいぜーと思っていたら
喜びもつかの間、あっという間に今回のファームでGRD2も同じようになったのな。。。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 23:16:42 ID:Ya8ufDKN0
たまにステップズームじゃなくてリニアズームが使いたくなるのでズーム
レバー長押しでリニア動作してくれないかなぁ?
再度ちょん押しすると一番近いステップに止まってくれるとか。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 23:46:33 ID:foUirNdq0
ところで、手持ちのSC-30のケースにGX200ぴったり入った
若干きつめだけど、RICOH文字入りの縦型だし、
まあ使わないけどベルトに通すところもあるし、
SC-45より安いみたいだからVFつけない人にはおすすめかも
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 23:52:58 ID:G6Tukvu5O
>>32

ズームボタン長押しって、GXからみたら
ただのズーム操作だからな

でも気持ちはよくわかる
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 00:40:32 ID:0Hv6S6/T0
>>18
完全に感情論。それどころか捏造に近い。スペックとかじゃないし。


ライカレンズとかは、性能でもなんでもなく、ただのブランド銘。意味ナス。

手ブレ補正は、正直リコーの方式と比べるとマシだとは思うが、パナの高価格レンズ
D Vario-Elmar 14-150mmですらオリンパスのE-520のボディ手ブレ補正と比較しても
3〜4割落ちるのでどこまで強力なのか疑問
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/07/16/8850.html

AFについては正直特別そういう機構を持ってるわけでもないし
データもなければ定評も聞かない。お前が言い張ってるだけ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 00:45:01 ID:oyWataA30
写真家協会推薦がどうたらライカレンズがどうたら、権威やブランドに弱そうだな>18
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 00:53:29 ID:T5MVyZRh0
>>35
そんなの誰だって知っての上で悩んでるんだよヴァーカ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 00:55:01 ID:uespjvTO0
>>19-24あたりの流れでズームについて気になったんで
LX3製品情報サイトのカスタムモード(C1/C2)を見てみた。

カスタムセッティングで記憶できる項目
●撮影モード●ISO感度●測光モード●AF補助光●ホワイトバランス
●記録画素数●オートフォーカスモード●露出補正 「など」

「など」が気になるんだよなあ。
>>24が書いてるのはこのC1/C2のセッティングで
ズーム位置を記憶することができるということ?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 00:57:25 ID:KnrNYjwZ0
一番ブランドに弱いのはリコーユーザーだと思うが。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 00:58:41 ID:aNl7JzuW0
>>11
> ・写真の縦横を自動記録(水準器の情報を使って記録する)
> これは恥ずかしすぎるから外した方が良いと思うよ。出来ないデジカメの方が少ないだろ。

おいおい。他にそれ出来るカメラってどれだよw
俺が知るかぎりこの機能があるのはGRD2を除くと他にはキヤノンのG6で
縦位置を検出するSIセンサーが内蔵されていて、縦横自動回転してた。

センサーがなければ判断しようがないのにそんなカメラがゴロゴロしてるかい。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 01:07:27 ID:KnrNYjwZ0
>>40
とりあえずキヤノンやパナ、ソニーあたりのコンパクトは何買っても縦横は記録されるぞ。
手元にある一番古いデジカメのIXY30も記録される。
もちろんセンサーが入ってるんだろう。
構えを変えるとカメラアイコンの矢印がくるくる変わるし。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 01:19:28 ID:UArVl5Yz0
IXYは結構前から入ってるね。Posershotの安い奴とかって入ってたっけ?
ソニーと松下は使っていたの結構前だけどどうだったかなぁ。。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 01:22:13 ID:A4eXW2Pr0
>>39
リコーにブランド力あるか?

>>41
他社でも縦横の記憶はできるけど、リコーみたく再生時にカメラを縦横に持ち替えたら縦横表示を変えたりはできないんじゃない?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 01:29:42 ID:+rAEeUMt0
GX200買った。革のボディケース興味あるんだけど、カメラ・ヒラノのやつと児島商店のやつ、
実物はどっちがカッコイイ?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 01:30:50 ID:ewVjeeER0
水準器だけど、電子フォーカススクリーンじゃダメなの?
それでいつもフレー民具してるんだけど。 ちなみにおれはFX35所有
作家家業です。

それと、ライカは共同開発しているから、ズミクロンはズミクロンですよ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010724/panalei.htm
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 01:32:09 ID:KnrNYjwZ0
>>43
それはソフトの問題なだけで。
やろうと思えば縦位置記録できるデジカメは全部出来るでしょ。
センサーが入ってるんだし。
でもリコーの奴と違って傾きを検出できる訳ではないと思うけどね。
重力の方向を知るだけの簡単なものでしょ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 01:38:02 ID:ewVjeeER0
レンズについては

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/01/3325.html
を参照のこと

設計に関しては松下電器で図面を引き、試作の光学特性データなどをライカに提出。
その結果、修正すべき点に関してフィードバックをもらって仕上げていく形で共同開発を
進めています

つまりライカの採点付きレンズってこと。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 01:40:17 ID:ObnrIOK40
>>45
共同開発はしてない。作ったレンズをライカが審査して名前使っていーよ、って許可するだけ。
ソニーのサイバーショットのカール・ツァイスといっしょ。

こういうのがいまいち信用出来ないのは、それぞれ「名前を使いたがってる企業(ソニー・松下)」側は
派手に宣伝するが、使われた側(ライカ・カールツァイス)から全くコメントやアナウンスがないと言うこと。
なので実際どの程度のことをやっているのか不明。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 01:57:48 ID:anSTwXtG0
なんだかんだいってもパナ。
いざというときにかゆいところに手が届かなくてもどかしい思いをするのが必定だし
そんなくだらない冒険はしたくない。

絵もRICOHはつたない印象があるけど、好きな奴には捨てられない味があるんだよ。
パナの人工的な無難すぎる絵は激しくつまらないんだ。
全く魅力を感じないんだよ。

使ってる自分を恥じるためにLX3を持とうとは思わない。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 02:06:28 ID:CRaPOwRt0
>>43
再生時に縦横持ちかえたら表示変わるのはIXYでもできるよ。
少なくとも知り合いが持ってるIXY600あたりはできた。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 02:28:29 ID:HGbnc8UI0
まぁ他社が出来てもLX3でできないなら、この場合関係ないけどな
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 03:07:31 ID:ewVjeeER0
まぁリコーできることは、ほとんどLX3で出来るから。

手ぶれ補正が終わってるとか2/3段も暗いレンズを考えた場合
GX200というのは買う価値があるのかどうか。

発表会まで開いて、ちょうちん写真家呼んであらゆるマーケティングを
やったリコーと
サラッと新製品の一機種として発表した松下では、
まったく違うと言える。

余裕の松下、マーケのリコーって感じでね。
それをどうとるか。 僕はリコーはマーケが上手「だった」と思います。

でも今回、ライバルが出てきたことで、製品の画質などに目が行くようになった。
それによってすべて崩壊していく。リコーのたくらみは。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 03:10:57 ID:wd9FDEqH0
LX3のサンプルを見る限り、まだまだGX200の方にアドバンテージがあるようだけどね。
実機も出ないうちにスペックのみに踊らされるのは初心者にありがちな恥ずかしい行為だ。
しかし俺は笑わないよ。
昔は俺もそのスペックだけで判断する恥ずかしい初心者だったんだから。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 03:18:22 ID:ewVjeeER0
>>53
スペックと言うか、F2.0とF2.5では相当違うよ。
全然違う。
2/3段違うってことはね、シャッタースピードでぶれるかぶれないかぐらいの
差がある。
そしてそれに加えて手ぶれ防止機能が加わればもうその差は歴然
なぜかといえばFX35とかTZ5とか
あらゆる松下のを使っているけど、「最高」としかいいようがない。手ぶれ防止
機能に関しては世界一と考えてよいでしょう。
なにしろ1/2でさえ手ぶれ補正が効くんですから。感動しましたよ。夜景撮ってて
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 03:26:00 ID:Wzr5Pp150
そこが初心者なんだよね。
デジタルにおいて明るいレンズはパープルフリンジや解像不備という問題点を抱え込んでしまう。
そんな問題山積なのにF2とF2.5の差はまったく極僅か。
一眼レフにおける差ほどコンデジでは差が出ないのが現実なんだ。
そういう現実を知らずスペックだけで判断してしまう初心者から脱却した時、一歩上にいけるようになるよ。
がんばれ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 03:35:23 ID:LI71bas50
>>53
夜景うpよろ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 03:37:07 ID:84gA6uwQ0
>>52
こういうのを見てると信者脳ってすごいと思う。

マーケ上手なのは松下。トップクラスじゃないのか?
というよりリコーのほうが上手とか言われたら松下の営業納得いかんだろう。
広角や手ブレ補正をデジカメ業界に流行らせた松下の宣伝上手ぶりは
良くも悪くも誰しも認めるところで、
提灯呼んでいつもマーケしてるのも松下の代名詞みたいなもんだ。

L1の時にはバリバリプロカメラマンの名前借りてマーケしてるのとか知ってるんだろうな。
http://panasonic.jp/dc/l1/

宣伝やマーケに金かけてるのも必死なのも松下。
ライカの名前借りてきたりだってそういうのだろ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 03:41:55 ID:ewVjeeER0
>>57
マーケってのはブログとか作って気持ち悪いことをやることですよ

59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 03:47:52 ID:84gA6uwQ0
なるほど。パナソニッククラブは気持ち悪いな
http://club.panasonic.co.jp/open.html
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 03:48:01 ID:ewVjeeER0
>>55
頭が悪いね
2.0と2.5はものすごく違う。
君も1.8クラスのレンズを手に入れて、試してみればいい。
そういう詭弁はよくないよ

GX200の後継機やそれ以外でも、リコーは未来永劫2.0より
明るいレンズは搭載できないだろう。それはなぜか
AFがどうしようもないからだ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 03:54:04 ID:pQNVMjxi0
普通に一眼レフではF1.2のレンズを使ってるからご心配なく。
詭弁に思えるのは経験がゼロの初心者だから。
もっと色んなものを見聞きして経験を積めば理解できるようになるよ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 03:54:19 ID:vjVKAc300

なんだID:ewVjeeER0はいつもの頭のおかしいageデフォの松下キチガイか。。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 03:57:41 ID:F3+1uO0f0
>>61
じゃあ問題です。 F1.2の3mにおける被写界深度は?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 03:58:29 ID:F3+1uO0f0
もちろん焦点距離も示してくださいね。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 04:04:35 ID:fuPnPIGq0
50mmでおよそ0.3メートルだよ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 05:59:05 ID:X4vS5DYR0
LX3って水中用のハウジングないんだよね?
GX200はシー&シーがそのうち中がGX200なやつを出してくれそうだけど。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 06:01:00 ID:Te8+IOoX0
>>53
消費者にもいろいろタイプがあるが、

1・新製品に飛びつく
2・一旦様子を見てから購入
3・良い評判を聞いて購入
4・市場に広まり安くなったころ購入
5・後継機種が出た頃アウトレットなどで購入

おれは1だ。文句あるか?2や3のためにレビューなんてしないからなっ!
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 06:56:18 ID:iaF4trdE0
>>67
6・ひたすら様子見で買わない

漏れはこれだ!
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 07:54:14 ID:LI71bas50
>>63-64
俺が昔聞いた、あんたが使ってるカメラも教えてくれよ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 08:06:03 ID:t2ZUNvXv0
ココは変な人に取り憑かれちゃったね。
パナのスレで思う存分語ってくれば良いのに
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 08:16:18 ID:MKVeyyio0
>>70
禿道www
同時に、リコーも変なもん(パナ)に取り憑かれてしまった。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 09:04:59 ID:MPD8KkDT0
>>68
カエレw
GX200を見てハァハァしながら、GX300(一年後)を待つ俺は相当のマゾだな。
やっぱ一年交換はさすがにやりすぎだと思うんよ、GX100がバリバリ現役なんで。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 09:09:27 ID:R0X9W9h/O
物欲日記の虫写真見てると
おれの手元にあるこれは本当に同じカメラかと疑いたくなる

74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 09:36:13 ID:XCPneBBT0
> 再生時にカメラを縦横に持ち替えたら縦横表示を変えたり

へーそんな風になってるのか...
知らなかった @ GX100 持ち
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 11:40:38 ID:OvxskVVT0
いや、200からだろ、この機能。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 11:51:19 ID:dO34q08W0
GX200用の本皮製速写ケースだしてくれよ!
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 11:51:47 ID:GSD2sTIQ0
いやいや、100持ってるけど、200にはそんな機能あるのかぁ だろ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 12:11:30 ID:OCx4PkXn0
いや、200からだろ、この機能。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 12:35:10 ID:R0X9W9h/O
じゃあオレがやるよ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 12:35:13 ID:F3+1uO0f0
昆虫の写真撮るなら、kissとかにすればいいのにね。
馬鹿だよねお前ら
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 12:40:16 ID:GSD2sTIQ0
でかくて邪魔だろが
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 12:40:48 ID:ZdtUaqaV0
レンズの明るさに釣られてLX3買うのは素人とか凄いな。
今まで誰よりもレンズの明るさと広角に釣られて低画質デジカメ買ってたのはどこの誰かと言いたいね。
LX3の要素はリコーの方針とかぶる部分が多いから、
負け惜しみは全部おまえが言うな的な内容で可哀想すぎる。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 12:41:39 ID:9PJlCNdG0
起きてきたか。ニートは暇で良いね。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 12:46:34 ID:9nGkyoP0P
釣り宣言していなくなったんじゃなかったのかw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 12:49:14 ID:ZdtUaqaV0
負け惜しみに満ちあふれているスレって大好きだから。
ブックマークに入れちゃったよ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 12:52:14 ID:KdK6ui500
明るいレンズが糞画質なのは光学的に覆る事が無い事実だからねぇ。
そんなスペック上の小細工に騙されるのは初心者だけ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 13:00:04 ID:ZdtUaqaV0
だからF2.5のGX200は糞画質なんですか?
まあパナならF2.0でも最低限GX200レベルは実現してくれると思うよ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 13:01:38 ID:AjDa8W910
実際F4のDP1には勝てないからねぇ。
明るい分糞画質なのは光学的にしょうがない。
だからDP1>GX200>LX3という画質の順番が成り立つ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 13:07:58 ID:GoDbf+oI0
なんでパナマンセー厨がこのスレにいるの?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 13:08:58 ID:ewVjeeER0
早くシャッターが切れるっていうことがどれだけ大事か
お前らは分かってない。

宮嶋君なら分かってくれるだろう。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 13:09:55 ID:rSettYVy0
坊やだからさ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 13:10:21 ID:KniQ2+Dn0
パナソニックを持ち上げてるわけではなく、
明るいレンズ=高機能とか勘違いしちゃった厨が舞い上がって攻めてきたのに
光学的知識の欠落を指摘されて引くに引けなくなってるって構図だな。
引き時がわからないのも初心者特有の負けず嫌いな性格が良く出てる。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 13:10:33 ID:CRaPOwRt0
>>88
そこでフォベオン搭載のDP1を持ち出すなwwww
レンズ以外の変数大杉で参考にもなりゃしねぇw
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 13:10:45 ID:9PJlCNdG0
>>88
DP1と比べること自体が間違ってる。
レンズ云々の前に、センサーの大きさを考えろ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 13:10:50 ID:rSettYVy0
自動あぼ〜んで90が消えていることに気づかなかったw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 13:12:14 ID:ewVjeeER0
>>92
報道写真に画質は関係ない。
ものすごい荒い画像だろうと、映っていれば使える。
人間の目はF1.0である。
それを基準にして物事を考えようよ。
大体絞ってもいいわけだし。2.5までねw
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 13:14:31 ID:ewVjeeER0
面白いことを教えてあげよう。
SH506icはF1.8である。
私はそのときある乱交パーティーの潜入をしてた。
薄暗い中でごにょごにょやっているのを撮ったが、
GX100では開放でも暗くてどうしようもない。
そこで506icを取り出して撮ったところ、しっかり
写っていた。30万で某週刊誌が買ってくれたのだが、
事務所の圧力で世には出なかった。

そこで明るさが必要なことを痛感したのだよ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 13:35:50 ID:GSD2sTIQ0
>>97
ER0いことばかり書き込んでるんじゃないよ君
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 14:04:22 ID:QcwmnRPB0
むしろID:ewVjeeER0は、
そのIDである限り、どんなエロネタも許されるんだから、
じゃんじゃんER0ネタを書くべきだろ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 14:05:37 ID:ZxIxa2/x0
乱交パーティの写真なんか撮りたくないもんなあ、俺達。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 14:25:16 ID:ewVjeeER0
>>98
人生はセックスだろうが!

セックスなしで己が存在していると思ってるのか?
生まれた瞬間からセックスの副産物なんだよ 俺たちは
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 14:55:10 ID:F2ecwpZ40
まったくだ。
>100はインポ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 15:08:08 ID:Te8+IOoX0
>>68
それは消費者とは言わないな。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 15:14:52 ID:0CNNaPzP0
報道写真とか乱交とかどんだけ特殊用途なんだよw
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 15:26:42 ID:9nGkyoP0P
>>101
セックスをこっそり撮れるカメラを教えてください
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 15:42:24 ID:ewVjeeER0
一度ハマちゃうと抜け出すのが大変な乱交パーティー
照明が照らされて「ハッ!」と気付くと、どうみても
50を超えているおばさんと抱き合ってた事に気付いて
病み付きになる。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 15:45:20 ID:OCx4PkXn0
SH506ic

279 :白ロムさん:2006/09/02( 土) 08:58:27 ID:H5goPeqn0:
シャッター押してもランプ光らないから盗撮に最適。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 15:48:23 ID:ewVjeeER0
チンポでの感覚しかないわけ。

ものすごい締まってて肌とかも最高じゃないか!ってすごい夢心地なんだけど
「チェンジでーす」と言う掛け声とともに少し照明が付くと
50のおばちゃんだったりする。そしてものすごいエロい目線を俺に注ぐ
「外で会ってもいいよ♪」


僕は勃起したまま凍りついた。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 15:52:56 ID:ZxIxa2/x0
なにガキみたいな事言ってんだ?>>ewVjeeER0
おかしな限定的条件、局面での話なんぞ、どうでもいい。
自慢話は尚更だ。
決定的瞬間は携帯電話で撮り続けていればいい。
GX100なんぞ早く投げ捨ててしまえ。君にはコンデジすら必要ない。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 15:55:40 ID:ewVjeeER0
>>109
いやぼくはいまはきみまろとFX35とkissと、携帯2機種と、20Dと
ストロボ2灯と「写るんです盗撮」でがんばっているんだから。

もうGX100はアシスタントの子に売っちゃったもん。セックス1回で。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 15:55:40 ID:R0X9W9h/O
>>105

GXなんとかってカメラには
インターバル撮影というものがあってだな
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 15:56:32 ID:ZdtUaqaV0
>>92
明るいレンズなら明るいところで絞れば良くて、薄暗いところではSSを稼げる。
暗いレンズは明るいところでいっぱいいっぱい、薄暗いところでは為す術無し。
こう考えているんですが、光学的知識が豊かな方は違った考えをお持ちのようなのでご教授願います。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 15:57:05 ID:ZxIxa2/x0
>>110
じゃあ、ここへ来るな
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 16:00:27 ID:GSD2sTIQ0
>>105

しかもGXなんとかってカメラには
ISO1600という超高感度でノイズもほとんど無く撮影できてだな
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 16:02:02 ID:F3+1uO0f0
>>113
ニヤニヤ
それで某カメラ店で売ってるGX100を買ってきたんですよ。ジャンクで5000円で。
電池の接点が溶けていただけなんですけどね。馬鹿店員は気づかなかったんでしょう。
ちゃんと動きますんで、「写るんですデイライト盗撮」にでもしようと思っている
んです。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 16:12:10 ID:ZxIxa2/x0
F3+1uO0f0 =  ewVjeeER0 なんですね、わかります。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 16:31:24 ID:ewVjeeER0
>>116
それはどうかな?

嘘を嘘と見抜ける人じゃないと、難しい
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 16:35:56 ID:C5P/8TnW0
てか、こいつexcluterなんとかってコテだろ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 16:40:03 ID:ZxIxa2/x0
まあ、褒める訳じゃないけど、F3+1uO0f0の方があんたより頭が悪そうだとは思うよ。
嫌がらせ目的としてはあんたの方が出来がいい。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 16:42:19 ID:deyfdxIQ0
どうでもいいけどID記載する時は「ID:」をつけてくれれば、それクリックすればどの発言の奴か判るんでありがたいんだけど
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 17:04:25 ID:0CNNaPzP0
ID:ewVjeeER0
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 17:26:06 ID:XCPneBBT0
どうでもいいけど 肝心の LX のスレでは
LX3 はマンセー厨が言うほどの評価でもなく地味な評価
(だってまだ現物がない)で
むしろ GX200 も扱き下ろされるわけでもなく
冷静に扱われているという不思議
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 17:33:02 ID:D6xyI9Ff0
要はスレを荒らすことを
娯楽にしている奴に張り付かれたと。
まあそういうことでしょ。
世の中にはいろんなことに
楽しみを見いだす人がいるからねえ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 17:43:01 ID:JT3g5ikT0
まあ活気がないよりあったほうがいいかな
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 18:15:09 ID:R0X9W9h/O
GX200と同じCCD積んだ機種が知りたい
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 19:51:09 ID:d367eArXO
ER0 もっとかきこんでくれ!!
イチバンおもしろいんだっ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 21:48:53 ID:KclFrsz10
LX3か・・・
ドラフト候補が増えるのは良いことだが荒れてるねw
GX100
ベタな観光写真
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080725214808.jpg
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 22:18:15 ID:MPD8KkDT0
>>127
おお?すごい立体感というか、、、すごいね。
あのてっぺんまで行くの?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 22:33:47 ID:tyEkusYt0
>>127
うわ、人がいっぱい
100人ぐらいいるかしら
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 22:40:04 ID:4ZIpYuCw0
今日GX100買いました。
ヨドバシ横浜で\39,800

残り10台とか言って客を呼び込んでたけど、
明日になっても残り10台とか言ってそうな
気がしないでもない

これでケータイのおもちゃカメラから卒業だ〜
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 22:40:49 ID:KclFrsz10
>>128
千畳敷カールっつうところで、中央右のジグザグを登りきったところは
山の稜線らしいです。
聞くところそっから登山スタートらしいっす。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 23:18:49 ID:ewVjeeER0
>>127
こういうのはやっぱり67ペンタックスで撮りたいよねぇ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 23:40:36 ID:09wfwMYn0
LX3を見たとき、次期GXは光学ファインダーを内蔵してくるような気がした。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 23:44:31 ID:ewVjeeER0
次期GXはあえりえない。
次はリコーのデジカメ撤退。
ヨドバシのPOS見てみろ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 23:56:58 ID:so7Xi0zB0
あのな、既にセンサーは1300万画素、1400万画素と揃ってるんだから
GX300、GX400が出てくるのは自然なことなんだよ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 00:03:15 ID:ewVjeeER0
>>135
あのな、近藤社長がリコーのデジカメ嫌いなんだよ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 00:05:59 ID:zuCW+MC50
>>133
それは無いわ
ズームと連動させるのは面倒だし
パララックスだので揉めるのが嫌だからEVFにしてるんだろw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 00:09:40 ID:ley+y0+50
儲かるうちに撤退するのがお勧め
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 00:16:20 ID:iF5/FMxN0
richoの限界は画像処理とccdが自社生産できないことかな
この際、フジと組めばハッピーだと思うのだが
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 00:18:16 ID:H+TgamgJ0
フジはCCDは売っても画像処理エンジンは売らないと公言してるから (まぁソニーもそうだし) 同じ事だよ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 00:23:20 ID:F/fpReLB0
つか一つのCCDを長く使うしかないんだよ
でなきゃ画像処理エンジンのチューニングできるわけ無いじゃん
1000万画素程度で落ち着いてくれよぉ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 00:24:31 ID:ley+y0+50
>>141
やです。
なぜならGX100のように売れ残っちゃうから。
画素を上げないと新型買ってくれない。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 00:26:30 ID:u6Hr28AY0
CCDのサイズが変わらなければ画質はそう変わらん
雰囲気を楽しむのにどうしてもパナのディテールは受け入れられない
G10はいつになったら発表するんだ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 00:27:20 ID:DSm3Ktq00
今宵の注目キーワード
ID:ley+y0+50
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 00:32:51 ID:CCdOI8JT0
意外と画質にこだわってる奴が多い事に驚いた。
俺含めGXユーザーは使い勝手重視だとばかり。
画質でいったらそこらのコンパクトに今までだって勝ててた試しが無いわけで。
画質なんかより自分の思い通りの操作が快適にできた方が、
結果良い写真が一杯撮れると思ってる奴がGXユーザーなのだとばかり。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 00:37:01 ID:0OmdvMij0
色んな人が出てきた方が楽しいw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 00:41:25 ID:YJDkVntl0
>>145
ほんと、画質とかどうでも良くないけどどうでもいいよ。
画質求める時は一眼レフで撮るし。

正直、GX選ぶ奴とLX選ぶ奴は買う前は悩むと思うが、結局、ニッチが違う気がするんだが。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 00:49:53 ID:ley+y0+50
つうか


  写真は心で撮るんだよ。

  だいたいな、GXなんて陳腐なのを選んでる時点で心が荒んでる

  一瞬にして分からないとダメ。それが自然の感覚なんだ。

  俺と一緒に67ペンタックスを担ごう。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 00:53:49 ID:GwR5TJHq0
あらゆるデジカメ、デジイチの中でも最強はGRデジタル。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 00:55:32 ID:qOe/pSIU0
どういう意味で最強なのよw

画質のいい加減さ?w
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 00:55:32 ID:1uAJ6bHf0
基本的な操作系はGRDからの一連の流れでGX200で完成された感があるし、
GX300に望まれるのは必然的に画質になっていくと思うけどな。
手ブレ防止や、NRエンジンを強力にするのか、疑似ダイナミックレンジ拡大なのか、
レンズを明るくするのか、さらに広角にするのか
はたまた顔認識などのスイーツ仕様を盛り込んでいくのか、
Ricohがどう進化させるのか楽しみだ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 01:00:24 ID:qOe/pSIU0
一番手っ取り早いのはF100fdのCCDに変えてくれる事かな
今のCCDってどこのなの?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 01:01:38 ID:CCdOI8JT0
多分ソニー。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 01:04:43 ID:CCdOI8JT0
というかドコのCCDに変えても映像エンジンが駄目なら変わらないと思う。
RAWなら素晴らしく解像しているのに、あそこまでボロボロのJPEGにする映像エンジンがそもそもガン。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 01:10:22 ID:g5pJ5M8YO
た、祟りじゃ
CCDがしゃべっておる、、、
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 01:15:59 ID:ley+y0+50
GX200Uとかが出てくると予想。
VFが標準装備になる。他は仕様なし

発表会で担当者は「GX200は完成されているので、VFキットを標準にして
         お得感を増した」と発言笑
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 01:16:04 ID:H+TgamgJ0
たまに思うんだけど、カメラ内CPUも統一して現像ソフトも
ユーザーが好きなのインスコ出来るようにしてほしいよな。
ケータイだって好きなソフト入れられる時代なんだからさー。

そうすりゃハードがいいのに現像エンジンが時代遅れで陳腐化とかしなくなるのにな。
カメラ内CPUが遅いから陳腐化ってPCみたいな事態は出てくるけど。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 01:28:22 ID:ley+y0+50
>>157
頭悪いね。
競争っていうのを知らないのか己は


嗚呼ゆとり世代
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 01:29:29 ID:x4JlX9a20
RAW使えばいいだけじゃねーか。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 01:36:36 ID:m38ZviWo0
>>159
じゃあダブルスロットにしてくれ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 01:41:20 ID:3xGxihii0
>>158
いやどっちかというとお前のが頭がゆとり。
実現性は皆無だが>>157の状態のがソフトだけの進化を考えたら有利だろ。どう考えても。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 01:41:34 ID:SeKYSts60
>>157
そんなんより交換式CCDが一番よい。
銀塩だったらフィルム交換するんだからデジカメはCCDを交換式にすべき。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 01:42:28 ID:HLHL/THC0
>158 競争って言うなら、ソフトはソフト屋にまかせて、
ソフト同士だけで競争させたほうがソフトが
発達するのはパソコンの歴史が証明している。
そうでないとハード&ソフトで一体の製品だから
ソフトが良し悪しが製品の売上げに直結しないから
進化は遅い。
家電に内蔵されてるGUIなんてPCのそれからすると
かなり幼稚だったりするのはそのせい。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 01:44:58 ID:HLHL/THC0
被った。。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 01:49:54 ID:YJDkVntl0
そんなのだめだよ!ロマンがなくなっちゃうよ!
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 01:57:44 ID:NF8cEz1e0
画像エンジンはあくまでローパスを含めたハードであることを
お前らは理解していないみたいね・・・ 笑えるんだけど
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 02:13:52 ID:5x/VmSNJ0
>>166
↑またメール欄に空白スペース入れる例の病人です。みなさんマジレスのフリだけしましょう。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 02:15:27 ID:xnORGnBK0
>>157,162
そんなことできりゃ、とっくにやってるよ。
業界ってもんがあるだろうが。4/3の現状を見てみろよ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 02:21:09 ID:kOEgWxKe0
現像ファームの外部化は各社共通規格とかじゃなければ別に不可能はないだろ。
ファームで使ってる言語と開発環境販売すればいいだけだ。
もっとも数社で採用してくれないとまぁ作る奴もいないだろうな。

CCD交換のほうは物理的に無理だな。
CCDごとに駆動電圧自体違うし厚みが違うからピントもあわん
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 02:36:36 ID:PnofKHvc0
>>166
マジレスのフリ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 02:46:26 ID:xY1bizCu0
>>166
 |  /l、 ??
 | (゚_ 。 7  ツンツン
 し⊂、 ~ヽ
    しf_, )〜
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 03:15:04 ID:VKhxPt1F0
ってか、GXとかの方式の場合、手ブレ防止ユニットとCCDは不可分だろ
これに積み替える手間賃考えたら、3-4万ぐらいするぞw
レンズ手ブレ補正はレンズ手ブレ補正で違う問題ありそうだし
誰も幸せになれない

173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 06:22:27 ID:RmtteJVr0
LX3のF2がMマウントのズミクロンらしくプレーンで優しくかつシャープな描写を
実現していたら.....

リコー死亡wwwwwwwwww
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 07:27:23 ID:y+Ok8QBx0
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 07:42:35 ID:GwR5TJHq0
スライディングレンズを搭載してるのは、リコーと
ペンタックスのみ。

オプティオSがあのDiMAGEXより小さかったのだから、
その効果は絶大と言える。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 07:43:53 ID:GwR5TJHq0
>>152
なんで天下のソニーのCCDを、フジの腐ったCCDに変える必要が…?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 08:14:17 ID:Q5hKjn870
>>174
photoscalaの作例は初見だけど
あまりヌケはよくないな。
ゴーストも出てるし
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 08:34:22 ID:P/kg0pBs0
>>175
F100fd
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 09:27:44 ID:yZAtxd8t0
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 09:39:58 ID:GwR5TJHq0
GR Digital 2は他のカメラと比較できるカメラではありません。
この小さなボディに単焦点高性能レンズを備えたGR Digital 2は、
まさに現在の街を歩く男達が風景を縦横無尽に切り取る、脇差しとも言えるかもしれません。
そう、現在街を徘徊する野武士達は、刀をGR Digital 2に持ち替え、辻斬りをするかのごとく
風景を切り取るのです。 その用途に、世界を認識するための画角である28mm相当のレンズは、
まさにうってつけと言えるでしょう。 そのレンズの切れ味は、他の鈍重になったカメラとは
比較にならないくらい、軽々とシャープに風景を切り取ります。
GR Digital 2は起動が速いおかげで、サッと脇から取り出し、サクッとシャッターを切り、
また何事もなかったかのごとくその場を去ることができます。
その姿は、まさに武芸に秀でた野武士の姿そのもの。
そして、後にその風景は、鮮やかに切り取られ、メモリーカードへと記憶されるのです。

田中長徳:「記録できる視神経」これが私がGRDにつけたキャッチなんですが、
GRDの登場で「視ること」と「思考すること」と「行動すること」が
一体化したのは、カメラ人類の新段階だと思ってます。

坂崎幸之助:そうだね、周りが変化していく中、GRはひとつの形が出来上がって
いると思うので、変に世の中の流れに迎合することなく、GR精神を貫いてもらいたいね。
「街で出会ったら、GRユーザー同士アイコンタクトをしよう」。
同じカメラを使っている者同士、お互いをリスペクトしてね。

http://www.zorg.com/pub/albuml?al=21253&c=iiklrmqnto
GRDで撮った作例集です。参考に。
ttp://www.pbase.com/sikto/colour&page=all
スクウェアモード
ttp://doraku.asahi.com/kiwameru/camera/080310.html
松任谷正隆さん ライカに勝ったと思えるリコーGRデジタル
http://blog.ricoh.co.jp/GR/
-花をモノクロ化-みなさんもモノクロ化、挑戦してみてください。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/002.html
EOS-1Ds Mark III SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG/HSM
シグマデジ一眼専用レンズの実力!?F22でも目立つ周辺減光
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 10:08:12 ID:1khVLJGY0
>>180
これってたまにみかけるけど何かのコピペ?
>他の鈍重になったカメラ
GRD2以外のGX200は糞だってことですか?
>サッと脇から取り出し、サクッとシャッターを切り、
>また何事もなかったかのごとくその場を去ることができます。
タシーロがまた喜びそうなことが書いてあるな
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 11:32:55 ID:0OmdvMij0
     
     〃 ̄ヽ 〜   
   r'-'|.|  O |  〜   
   `'ーヾ、_ノ 〜   
      | ,|        
      | ,|        
      | ,|       
   ,-/ ̄|、      
   ー---‐'    
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 12:35:28 ID:goNsCkcu0
突然の質問ですみませんが、
GX100で撮ってPCでコンポジットして、こんな写真を作りたいのですが、
http://iss.jaxa.jp/iss/map/photo/2008/20080721b.jpg

ケーブルスイッチ買ってシャッターを押しっぱなしにするしか
ないでしょうか?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 12:36:24 ID:t/aika4N0
             _____
           /.:::::::::::::::::::::::::::ヽ
            |.:::::::γ⌒^Y⌒ヽ::.|
            |::::::::ゝ ⌒  ⌒ |
           |::::::( ( ●)  (●)|      街で出会ったら、GRユーザー同士アイコンタクトをしよう
     ,...-',,⌒ゞ(@  ::::⌒(__人__)⌒) ::::::::::.ヽ、        
    /::/..::::::::::::..ヽl_    |r┬-|   /v':::::::::::ノ::_;;:::::j,ト、
   /:::::::::::::::::::..`ー-、:l、    `ー'´  .,ヘ:::::;::::::/ ̄ ゙''ヘュ_ノ      
   /:::::::::::::::::::::::::::::::;;_ヾ;:、     /:>:l/:::/
  ./:::i|:::::::::::::::::::::::::::::::..`''ヾ、ー_-イ, 〉<.|/ _ノ⌒ ー - ,,,__  _
  }:::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::..゙ヾ!、!;::|:|,r‐'゙           //   ヽ
 「::::ヾ|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;ヽf     ヽ        l /    l
../::::::::::l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,-''',ニ,-'"      \___        /
/:::::::::::..ヽ;::i:::::::::::::::::::::::::::::::::/ ./ l          \X=-、,,__/
:::::::::::::::::..ヽl;:::::::::::::::::::::::::::::::| |  ノ     ` 、      ヽ ,ヘ./
:::::::::::::::::::::..ヽ、:::::::::::::::::::::::::::| l i´       ` 、    ノ ヾ|
:::::::::::::::::::::::::::..`ヽ;::::::::::::::::::::| | |    、     `'rイ  ,ノ
::::::::::::::::::::::::::::::::.::..\∩:::::::::| l\      `=、..__,ノ   ̄
:::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::i\∩:/  | ヽ、_    ノ
::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::|  \:!`ー、  ,,=''::::`、'‐-'゙
:::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::::l  l ヽ_;;ァ'~ヽ;::::::::::.ヽ
::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::|  | i    ヽ;::::::::::..\
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 12:54:07 ID:NF8cEz1e0

【スクープ】尊師、田中チョートクの生活費に消えるリコーカメラユーザーの貢いだ金
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 13:14:01 ID:xY1bizCu0
とうとうアンチも単なるコピペ張りになりさがったかw
まぁ元々、精神がどっかいっちゃってるヤツだったからなぁ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 13:19:38 ID:NF8cEz1e0
前から木になることがあるので言って置く

40台の基本ファッションというのがこんなスレも見ていますとあるが、
これはいったいどういうことなのか

独身で童貞の40台が、自分のファッションを気にしているということなのか。
ファッションデザイナーが妻であるところの私にとってはどうでもいいのだが、
なにか、GXユーザーの行く末がかわいそうでならない。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 13:23:30 ID:2RxSyZ5W0
ID:NF8cEz1e0
ファッショナブルな大漁宣言はマダですか?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 13:26:09 ID:NF8cEz1e0
>>188
けふは中野めぐりをしているので、あったら愛コンタクトをしよう。
もちろん女性限定だが。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 14:46:06 ID:wSLyXrYm0
リコーという泥舟がいよいよやばくなってきたんですか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 15:32:16 ID:NF8cEz1e0
りー子「カメラは遊びなのに本気になっちゃったら困る。私の本命は複写機よ♪」
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 15:46:03 ID:xnORGnBK0
製品情報&ソリューション
複写機/複合機 プリンター ファクシミリ デジタル印刷機 ソフトウェア製品 ITサービス デジタルカメラ
オンデマンドプリンティング 基幹プリンティング 電子デバイス サーマルメディア 組込み用ユニット
プリント基板実装受託 産業用ソフトウェア....

経営陣からすれば、デジカメが消えても何ら問題ない。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 17:42:18 ID:zmht4L710
>>191
デジカメは究極の複写機やで
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 18:00:06 ID:bEbofg/n0
GX200はカメラじゃなくてファッションだったのか。。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 18:12:20 ID:wSLyXrYm0
某量販店へ派遣されてるリコーヘルパーさん
LX3が気になるのかやたらとうちはテレマクロでも寄れますからとか
他所以上に操作性に拘ってますから云々と必死でした。
余りにもLX3を意識してたので、GX200になって1200万画素になったのは残念と言っておいた。
あと汚いjpegを指摘したらRAWで撮れますからとの事…
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 18:45:04 ID:ley+y0+50
RAWで撮れるんだったら、jpg廃止しろよ。
jpgで撮って一度しかない旅行の写真を見ようとしてあの画質だったら
おれなら訴訟にするよ。冗談じゃない
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 18:48:53 ID:yVpieGBT0
LX3ユーザーは他スレ来て荒らしていくという人が多いな
DP1スレとかにも行ってるんだろうか、やれやれだぜ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 18:50:58 ID:ley+y0+50
DP1とLX3はむしろ仲良しって言うか夫婦
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 19:11:31 ID:DSm3Ktq00
>>183
それだったら、インターバル撮影じゃない?
長時間露光とインターバル撮影でできる。
ケーブルスイッチはいらん。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 19:35:45 ID:Ti/NGUQF0
パナ信者は自分らが低俗な家電屋カメラを使っていることに引け目を感じているからライバルを貶めることでコンプレックスを解消しようとしてるんですね、わかります。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 19:57:03 ID:cktiCbrP0
純粋なカメラメーカーは消えていって、家電屋、事務用品屋、医療機器屋だけが残ってゆく現実。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 20:20:06 ID:NF8cEz1e0
>>200
ぜんぜん引け目なんて感じないし
この発想力を見てほしい


http://jp.youtube.com/watch?v=2wOZe_Oqyao

松下はやっぱりすごいのだ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 20:41:22 ID:CCdOI8JT0
家電屋カメラのただのラインナップの一製品に全滅させられてしまうカメラメーカーの渾身の機種。
これが資本力が生み出す絶対的な現実。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 20:48:25 ID:NF8cEz1e0
でも本当は一兆円も売り上げがあるリコーのお遊びとしてのカメラ部門
其れが証拠にいままでは赤字ばかりで変態みたいなカメラばっかり
作っていた(DC-1など)

AVCだけで考えたら同等の1兆円の売り上げなんだから、その中での戦い
であるから実は互角なのだ。

資本の論理というより「やる気」の問題だと思う。独占してるからこれぐらい
でいいだろうという甘えが、今回の事態を生んだ。来年にはカメラ事業はない
かもしれないのだ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 20:57:44 ID:M7FI6KWY0
松下電器グループでは古くから傘下に写真機メーカーを抱えてて、
他社にOEM供給していたという事実はあまり知られてない。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 21:20:36 ID:A5F64XIe0
DC-1はデジタルカメラのお作法が出来る前の作品だから変態ということもなかろう
DC-2はかなり変だったけど
DC-3のガンダムモデルとかは勘弁してほしかったけど
個人的に歴代最強はRDC-7
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 21:29:52 ID:P/kg0pBs0
そういえばリコーの腕時計してたな子供の頃。
いまでも時計部門ってあるのかな?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 21:31:04 ID:NF8cEz1e0
>>206
松下のラジカメを真似したのがDC-1
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 21:32:58 ID:Q5hKjn870
こっちはLXの話題ばかりであっちはタカタ社長の話ばっかり・・・

バロスww
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 21:44:50 ID:B8RO9dac0
>>207
あるぞ リコーエレメックスて関連会社が作ってる
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 21:51:22 ID:P/kg0pBs0
>>210
おおthx
ガスメーターも作ってるんだ。
それにしても腕時計の生産数が1モデル年/1000本って…カメラ大丈夫ぽいですね。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 21:55:04 ID:VKhxPt1F0
>>209
どこのスレも比較対象のユーザじゃない奴が荒らしてるだけだから
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 22:10:55 ID:y+Ok8QBx0
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 22:33:38 ID:8Kz5FpQIO
GX200を買ったんですが、フォーカスのポインタの四隅に右下に少しズレた影?があるのは仕様ですかね?
GX100には無かったんですが…。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 23:20:24 ID:ysittVG20
GRD2だと上ボタンがMODEボタンってなっててGX200だとないけど
GRD2のMODEボタンってどんな役割なの?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 23:22:17 ID:ley+y0+50
>>213
うわあああああ



GX200終わった 圧倒的に終わった!
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 23:35:10 ID:CfIJkCdF0
絵が作り物っぽいなあ。デジイチみたい。

俺のLX1とは方向性がかなり違うカメラになってないか?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 23:39:12 ID:CfIJkCdF0
http://www.pbase.com/steve_sharp/slovenia_2008

テレマクロがあると、相当に便利だな。
風景も作り物感が無く自然。
リコーの絵作りはGRD以降格段に向上した。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 23:45:02 ID:P+9bsial0
>>213
パナっぽい絵だな…スイーツ向けというかなんというか
人物と背景の境界が不自然で合成っぽく見えるし
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 23:47:32 ID:Q5hKjn870
>>213

期待したほどヌケ良くないなー
なんか薄もやがかかったような・・・

期待してるんだけど
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 23:50:53 ID:CfIJkCdF0
パナソニックでも、LC1・L1・L10は格段にすごいよ。
LX3は方向性が違ってると思う。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 23:51:21 ID:2uLlB6NH0
圓蔵はひょっとしたらGX200の次にLX3用のケースも出してくるに違いない。
自身のブログでかなり注目してたし。
それがかっこよかったらあっちに浮気するかもな。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 00:03:59 ID:Q5hKjn870
>>221

そうなの?
LX3については、いろいろサンプル見て暗い場面は なかなかなんだけど
明るい場面がなんかすっきりしない印象。

明るいレンズの弊害ってのもあるのかなぁ

224183:2008/07/27(日) 00:06:47 ID:4fdekwgE0
>>199 レスありがとうございます、

インターバル撮影はやってみたんだけど、
例えば8秒露出で10秒インターバルにした時
カメラの内部でノイズリダクション処理みたいなのをやってるみたいで
10秒周期ではシャッターが落ちないようです
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 00:06:55 ID:XZvunzDR0
>>222
標準で速写ケース出してるLX3に圓蔵が出して商売になるのかしら
見た目いまいちでも使い勝手よさそう>標準品
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 00:07:39 ID:ELeESJZ00
>>222
あのスーツ格好悪ぃからいらね
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 00:16:36 ID:s7NNZRG70
>>213で載せられてるサンプル画像って皆300万画素程度にリサイズされてるのはどうして?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 00:17:04 ID:69oUxRsf0
LX3がいいデキなら、ライカブランドの兄弟機が後から出るんでしょ?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 00:27:02 ID:ZNXsF80D0
>>223

パナソニックハイエンドの絵は、基本的にノイズを残してでも
立体感を重視していた。そこはリコーと重なる部分でもあった
と思う。LX3のサンプルがもしあの通りであれば、それはパナソニック
の思想が変わったか、よほどLX1のノイズが叩かれたかのどっちかだろう。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 00:27:06 ID:Tsf5xeYb0
LX1,LX2 の作りの稚拙さを見てるだけに期待できない<LX3
スペックはいいだけに惜しいシリーズだよね
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 01:14:38 ID:XZvunzDR0
それでも室内の写真はGX200よりLX3の方が見られるだろうw

あ、マクロは別な。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 01:18:33 ID:VMxe1xA+0
とりあえずLX3待ちだな
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 01:22:25 ID:mUC1xMzt0
>>224
4秒以上だと、ノイズリダクション処理で更に露出時間分待たされるんじゃなかったっけ?
つまり8秒露出でインターバル撮影するのならば
16秒周期か、余裕を持って17秒周期にするとかすればいいんじゃないだろうか。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 01:57:25 ID:sdDtuq8P0
エッジを立てたようなFXシリーズとは異なる味付けで
Lシリーズに近いような。
レンズも解像感を出しながら、固くならないような性格付けに見える。
たしかに、LC-1のヌケの良さから見ると物足りないかも。
でも、素性はよさそうなので、玄人受けしそう。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 02:08:12 ID:yr4dAtA90
一年後リコーはデジカメ撤退してますよ。間違いなく。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 02:27:19 ID:ruodcwOo0
>>235
十年前からそんな感じだったが撤退してない
ていうか一時期よりメジャーになった感もある
DC-2の頃がピークか? あれはそこそこ知名度あった
バカみたいに重かったけど
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 02:46:32 ID:LwoTIvBKP
>>236
Caplioを出す前の方がヤバイ空気あったよね。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 02:58:32 ID:yr4dAtA90
カプリオブランドを投げ捨てたよね。
なぜだと思う?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 03:01:10 ID:ygr1Gi400
>>235
間違いなくとか言っちゃったよ
風説の流布で逮捕されるんじゃね?w
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 03:08:10 ID:Xl8uP7uz0
ここにいるアンチが、有名カメラメーカーのアンチじゃなく、パナ工作員というのが笑える。
にわか、大祭りだなw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 03:14:07 ID:E3wtldkR0
パナ工作員は低レベルですねw
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 03:24:49 ID:fdwFNfoD0
エロ系盗撮三文作家さん、お疲れ様。

句読点ぐらい覚えてね。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 03:28:58 ID:ruodcwOo0
DC-3がスマートメディアで出て(DC-2はフルサイズPCカード)、
ガンダムのコラボモデルとか出したとき、
ああ、リコーはだめかな、と思ったよ
RDC-7で見直して
GXの発展とGRで一息ついた感じかな
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 05:48:40 ID:QSpuAlID0
>>213
中国人が手にしてるだけで急に高級感が薄れるな。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 08:35:44 ID:amX+9PY20
GX200は中国製だけどな
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 09:30:54 ID:mzW6k0OS0
パナは日本で組み立ててるからね。
丸投げメーカーよりがんばってる。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 09:56:38 ID:ihben3460
>>216
さんざんGX200の等倍画像を叩いた挙句LX3の縮小画像を絶賛か。
お前の思考回路はショート寸前だな。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 10:09:43 ID:X7KaCp200
縮小されててもやっぱいいものはいい
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 10:17:29 ID:amX+9PY20
GXスレもRシリーズスレも縮小前提で画像評価してるのはなんで?
等倍で評価しろとは言わないけど800×600とかに縮小して
やっぱりリコーは画質いいなとかは変な感じがする。
せめて1280×960位で綺麗な絵がいいんじゃないかと思う。
250224:2008/07/27(日) 10:28:54 ID:4fdekwgE0
>>233 レスありがとうございます。

ただ、GX100のインターバル撮影の周期は5秒単位にしか設定
できないので、8秒露出では20秒周期を選ぶことになります。
これでは、間隔が開きすぎで>>183のような写真にはならない
んです(;´Д`)

ここからがナゾなのですが、インターバルでは無く連写モードだと、
ノイズリダクション処理?の時間なしで次の露光が始まるんです。
ちなみに8秒露出のオートブラケットでも待ち時間なしで連写され
るようです。

ま、ケーブルスイッチは高いものではないのでそのうち買ってみます。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 10:31:50 ID:WYjiCC5H0
>>238
ダサいからだって分からんのか?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 10:57:16 ID:ux3GBLER0
         ___
        /⌒  ⌒\         ━━┓┃┃
       /(  ̄)  (_)\         ┃   ━━━━━━━━
     /::::::⌒(__人__)⌒:::: \         ┃               ┃┃┃
    |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                       ┛
    \   。≧       三 ==-
        -ァ,        ≧=- 。
          イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
        ≦`Vヾ       ヾ ≧
        。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 11:14:53 ID:Pa7DSdCh0
等倍の画質が良ければ縮小したって良いのだから
等倍の画質が良いに越したことはない。
縮小すれば云々は単なる言い訳だろ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 11:27:18 ID:RTEr9GGg0
LX3のまともな実写データこないかな・・・?
早くしないとGX200買ってしまうよ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 11:28:36 ID:REczJkBA0
>>253
誰だって等倍表示できっちり描写されてるほうが良いと
思ってるに決まってるでしょう。
でもコンパクトではそれを望んでも今の段階では希望は見えないのよ。
だから縮小表示(実用サイズ)でokならまぁ良しとしましょうよ、こんな感じなんでしょ。
こんなこと書かせるなよ、坊や。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 11:47:11 ID:mzW6k0OS0
リコーだけが飛びぬけて見るに耐えない等倍画質という事実。
いつまで水増しハニカムみたいな画像処理してるんだと言いたい。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 11:53:04 ID:Jyrmnpul0
>>250
ケーブルスイッチが何をやっているのかがわかれば、一定時間で
トリガー起こすような回路を自分で作った方が良いかもね。
手動はちと大変かも。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 12:07:06 ID:qDiEjQXs0
GX200を買おうと考えているなら、暴落したGX100を買うのが正解。
画質もGX100のほうがよいと言う結果が出ている。

259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 12:22:30 ID:Jyrmnpul0
そんなん人によりけりだろ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 12:23:38 ID:ygr1Gi400
>>258
でてねーよ
同じ条件の比較画像が無い
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 12:27:12 ID:qDiEjQXs0
>>260
お前は前スレの北海道の札幌公園の実写画像をみなかったのかよ!!!!!!!!!!
お前は前スレの北海道の札幌公園の実写画像をみなかったのかよ!!!!!!!!!!
お前は前スレの北海道の札幌公園の実写画像をみなかったのかよ!!!!!!!!!!
お前は前スレの北海道の札幌公園の実写画像をみなかったのかよ!!!!!!!!!!
お前は前スレの北海道の札幌公園の実写画像をみなかったのかよ!!!!!!!!!!
お前は前スレの北海道の札幌公園の実写画像をみなかったのかよ!!!!!!!!!!
お前は前スレの北海道の札幌公園の実写画像をみなかったのかよ!!!!!!!!!!
お前は前スレの北海道の札幌公園の実写画像をみなかったのかよ!!!!!!!!!!
お前は前スレの北海道の札幌公園の実写画像をみなかったのかよ!!!!!!!!!!
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 12:33:50 ID:Jyrmnpul0
大体いくら画質が良かろうと内蔵フラは後幕にはならないしマニュアル
調光は無理、液晶解像度は低くピントあわせも難しい。
そんなところを全無視でピクセルピーピングですか?愉快な人ですね。
あなたにはフジのデジカメがお似合いです。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 12:36:24 ID:ygr1Gi400
>>261
お前と違って24時間365日張り付いてないんでなw
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 12:41:02 ID:StJ67vg00
>>261
札幌公園じゃなくて大通公園って言ってくれ…
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 12:46:58 ID:l44cqJDd0
まーた馬鹿が涌いてるな。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 12:51:20 ID:mUC1xMzt0
>>250
あ。ホントだ。5秒単位だった。
普段使っていない機能だから気づかなかったよ。
いっそ15秒露出にして、30秒インターバルってのはどうでしょうか?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 12:56:16 ID:qDiEjQXs0
>>264
あれ、大道理公園って言うんだ ひとつ勉強になったよ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 12:57:05 ID:Jyrmnpul0
>>266
それだとぎりぎり間に合わないんじゃないか?
間に合わない場合の動作が良くわからんが、30秒で間に合わないと31秒になる
のかねぇ?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 13:10:19 ID:mUC1xMzt0
>>268
今試してみたら連続でいけるみたい。
RAWでも出来るかどうかは、まだ判らないけれど。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 13:53:53 ID:0RWFu9Ce0
LX3って操作系がR8みたいになったな。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 14:02:31 ID:ETDAPJ/80
>>270
ジョイスティックみたいなのはLX1の頃からあった。

http://www.dpreview.com/news/0507/05072003panasonic_lx1.asp
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 14:39:20 ID:CideWVpCO
LX3の屋外でヌケが悪いのは単に
オートが露出オーバー気味のせいな気がする
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 15:00:48 ID:ihben3460
札幌公園・・・
そんな比較画像見てねえぞ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 16:38:36 ID:yr4dAtA90
>>273
お前はさぁ、だからタイミングのが住んだよ
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 16:41:55 ID:l44cqJDd0
大通り公園も知らんとは間抜けすぎるだろあぼーんは
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 16:46:46 ID:yr4dAtA90
>>275
北海道嫌いなの
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 17:03:52 ID:ihben3460
>>274
タイミング?逃したことないな。
こいつあほだろ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:12:43 ID:HOLn6STQ0
GX100のVFキットかってしまった。3万円。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:14:39 ID:uQfjpEcq0
>>278
まじで?激安じゃないすか
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:15:50 ID:E3wtldkR0
中古なら高くてそのくらい
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:23:26 ID:yr4dAtA90
高いよ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:44:57 ID:y3sFRzh70
>>278
新品で!? 俺も欲しい
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 18:50:10 ID:QlQYiKsDO
北海道なんかロシアに買い取ってもらえばいいのに

ルロロロッシッアー
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 20:41:33 ID:HOLn6STQ0
278ですが、中古Aランクです。元箱取説CD全部ついてます。(SDカード無し
いつもこのパターンです。今使用しているGX8を買ったのも、GX100が
でた直後、今回もGX200がでて安くなったのを狙いました。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 21:32:44 ID:4fdekwgE0
>>183です
いろいろアドバイス、ありがとうございます。

暗い被写体が無いので、蛍光付きの腕時計を被写体にして
いろいろな連写を試してみました。

例えば、4秒露出だとこんな感じです↓
ttp://mumei24.run.buttobi.net/cgi-bin/src/up0311.jpg

で結論は、私の思う撮影はインターバル撮影ではムリで
ケーブルスイッチで連写モードがよさそうです。

ただ、ケーブルスイッチには昔の機械式のレリーズのような
押しっぱなしにする機能は無さそう.
輪ゴムでも使うかなw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 21:55:55 ID:R4XNPVKo0
そもそも>>199で言っているインターバル撮影の意味を取り違えているような気がするんだが、
>>183は長時間露光で撮影してるだけ(点線になってるのは多分点滅してる飛行機のライトね)。
で、シャッターチャンスを逃さないためにうまいこと
インターバル撮影を使えばいいんじゃね?ってアドバイスだと思うぞ。

でも>>285の例は分身の術みたいで面白いと思った。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 22:00:11 ID:W0gTz+760
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 22:22:08 ID:Xl8uP7uz0
>>285
おー、なかなかおもしろい写真だな
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 22:23:55 ID:Xl8uP7uz0
>>287
色作りが全然違うね。
どっちが自然に近いのだろう・・・?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 22:25:48 ID:ebtm3EHy0
>>284
中古は保証が無かったり限定されてたりするから、
結局新品を長期保証付きで買うのが一番だなと最近思う。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 22:59:21 ID:4fdekwgE0
>>286
あ、>>183です、あれは飛行機ではないし、もちろん自分が撮った
ものではないけど、人工衛星、正確には国際宇宙ステーションです。

ここにいろいろありますが、こんな写真が撮りたいのです。
ttp://iss.jaxa.jp/iss/map/issgallery0807.html

東京からでは難しいけど、GX100なら工夫すればなんとか
なると思います。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 00:16:49 ID:gItzUsyC0
>>287
GX200は相変わらず色合いが嘘くさいな。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 00:36:32 ID:qp/vtSoY0
テレコン買った人いる?135mmってぼかすにも中途半端ってイメージあるけどどう?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 01:30:05 ID:FAa1Px110
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 01:32:10 ID:0ReMIMiC0
今、注文しました。GX200+LC-1。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 01:36:22 ID:89MjENzS0
LC-1が品薄らしいから届くのは当分先だなw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 02:11:25 ID:FAa1Px110
GX200
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9191.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9192.jpg

GX100
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9193.jpg

GX200は緑の発色が鮮やかというか、ちょっと違う気がする。
等倍で見ないと気がつかないけどね。

少しは比較が出来るかな?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 02:20:21 ID:1onQM6ge0
まあ、GX100はGRDと比べても地味な発色って言われてたぐらいだからな。
一般ユーザの方を向けば鮮やかにして来るのは当然としか言いようが無い。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 03:05:41 ID:uMxwTjoV0
真ん中より少し左の、上の枝にトンボがおる
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 11:36:49 ID:hFK1ouiZ0
LC-1サイコー
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 11:50:39 ID:EIVjo2bD0
LC-1さりげなくヨドにあった。
店員さんに聞いたら普通にありますよだって
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 12:38:32 ID:kXYuKqXJ0
普通にあるのならさり気なくもないな。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 12:48:00 ID:CigYHlVK0
何気なくあるのなら普通にさり気ないのでは?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 14:00:35 ID:Aa0nMvrU0
普通にあるのは在庫、さりげないのは展示
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 14:32:03 ID:kXYuKqXJ0
わざとらしく大々的に展示されているのは一部で、大抵は普通にさり気なく陳列してあるからなぁ。
ひっそりと隠れるように展示されてたってことかな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 14:55:37 ID:Xe8uDM5G0
>>297
酷すぎるノイズにげんなりしているところ
GX200を買う気がうせた。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 14:58:42 ID:EIVjo2bD0
ぽまいら深い意味はないんだ
さりげなく普通なスルーを推奨するお
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 15:24:47 ID:o8gg55sr0
買う気もないくせに
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 15:28:39 ID:f26VnRbA0
普通に売れてないもん。GXは
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 15:32:05 ID:XxoNvVNz0
D60やKissFと同じ値段で売ってるからなぁ。
普通は一眼レフを買うだろう。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 15:49:01 ID:nAYQmTjT0
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 16:05:29 ID:f26VnRbA0
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 16:12:04 ID:Yz8Spk9F0
ID:f26VnRbA0 ああ、いつものメール欄にスペース入れてる頭おかしい人ね
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 16:14:00 ID:vN32jywZ0
Fnキーもあるんだな。まんまだな。
追尾AFは便利すぎる。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 16:49:23 ID:Krfjlx+W0
毎度そればっかだな。前フリもなしにいきなり。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 17:07:00 ID:NbP22ATq0
こういうのって大抵後発の方が煮詰められてないよね
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 17:11:25 ID:4g+lkQoP0
再生がボタンじゃなくて切り替えレバーと言うだけで買う気が萎える<LX3
他はいいんだけどな
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 17:12:46 ID:2EbFzkc50
>>312
この液晶画面って水平とれてないよね。新機能?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 17:38:19 ID:qp/vtSoY0
ホントだw
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 18:21:33 ID:Aa0nMvrU0
>>317
ボタンでも可
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 21:37:01 ID:kQD8BPEU0
>>295だけど、
注文残が多い+入荷未定の為お断りします。だって・・・orz
せっかく清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入を決意したのに(´;ω;`)
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 21:57:07 ID:rMFacEsv0
>>321
報告乙
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 21:57:53 ID:1onQM6ge0
>>312
なんか液晶が傾いてね?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 22:02:21 ID:lmn6dIYA0
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 22:04:20 ID:3D+21Jch0
GX200見てきたけどウケたわ
開発費がおそろしく低くて、
ああいうレトロなアイデアがわいてきたんだろうな
嫌いじゃないけど、早く素子をでかくしてほしいわ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 22:38:04 ID:1VkXX5nu0
せめてもうちょっと文脈をまとめろよ
デザインについて述べたいのか、素子の大きさについて述べたいのか
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 23:13:08 ID:yo9xX86Z0
そうだな。
>>325の内容だけだとレトロなアイデアってのが何のことなのかさっぱり分らん。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 23:21:23 ID:Xe8uDM5G0
レトロと言わず「チープ」といおう。

今話題の彫る画のほうがよっぽどよい絵が撮れる

もちろん工夫も必要なんだけどね。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 23:33:58 ID:Y7oYzo2Y0
ホルガとか、フルサイズデジイチってのは
周辺減光とのお付き合い。

GRは無論、GXは周辺まできっちり写る。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 23:38:27 ID:1VkXX5nu0
>>328
レトロとチープだと全然意味が繋がらないっての。
・・と思ったらやっぱメール欄空白の脳障害児か。
ID切り替えミスったのかw
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 00:04:39 ID:2bsuTSp60
ホルガに萌えるような奴が喜ぶ
味のある写真ならGX200でも撮れるだろ

クッキリハッキリスッキリな写真は難しいかもしれんがw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 00:07:11 ID:ZdLE/bwF0
GX100ってこうあって欲しいという要素がすべて盛り込まれているパーフェクトでスペシャルなコンデジなんだよな
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 00:18:34 ID:i03zl6nN0
大体使っている人の何割が素子がどうとか考えて使ってるわけよ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 00:57:35 ID:glDN1DLAO
>>328
トイデジカメでVQ1005ってのがある
ググってみ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 01:03:12 ID:Yp8qDnP80
>>294
水源地!
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 01:06:41 ID:2bsuTSp60
>>334
今買うと味がなくなった新型買わされる奴だろ
(旧型はオクで高値)
知ってて言ってるなら酷い奴だなw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 01:15:33 ID:F37OASqX0
まぁ
答えを言うと リコーにだまされた馬鹿ってことなんだよね(チョーとく)
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 01:35:37 ID:YRlUuj6DP
>>333
ネットは広大だわ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 01:54:19 ID:mgDWxwD80
>>338
そろそろ始まりますね
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 01:59:00 ID:iyDnrmNa0
>>338
少佐、寒いこと言ってないでスレタイ読んでください
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 02:44:59 ID:rbGSnbNj0
>>335
にしおかぁ〜〜
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 05:43:42 ID:UcOYPhSy0
GX300はまだですか
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 06:24:44 ID:mgDWxwD80
リコーも速写ケース出しなさい!
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 06:26:21 ID:k5zIMc0N0
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 08:01:25 ID:yfvye3S60
LXのシルバーって売れるのか?

はっきり言ってデザインウンコだろ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 08:07:26 ID:doi3UpkJ0
作例も水平とれてないよね。
それとも大災害の予兆か?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 08:47:22 ID:Q14GiDKE0
回転方向のブレも吸収できる新機能じゃね?
やべぇかっこいい。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 09:57:04 ID:TmATnMw60
画質は若干LXの方がよさそうだけど、デザインがアレだな
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 10:55:31 ID:plYl9PoIO
GX100売却決定。
LX3に移行します。
次機GX300に期待してますよ、リコーさん。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 11:00:01 ID:8qHw9yoj0
>>349
ばいばーーーーーーーーーーーーい
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 11:09:30 ID:MF54JgH20
>>349
最後にGX100でどんな写真を撮ったのか作例を載せていただくとよかったのだが・・・
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 11:13:08 ID:U4MvCxVaI
画質は元々駄目なのに
使い勝手まで家電カメラに追いつかれたら
RICOH存在価値なんてオカルトレベルだな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 12:08:56 ID:nbPTqcpW0
LX3の実写速報見るとGX200よりよさそうだな...
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 12:22:54 ID:U4MvCxVa0
等倍で違和感なく見られる時点でGX200とは段違い。
ステップズーム好き以外はLX3で決まりだな。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 12:24:34 ID:XuKA1ri60
パナ待てるんならニコンまで我慢した方が良いらしいね。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 12:29:32 ID:nbPTqcpW0
ニコンはデザインによる
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 12:40:51 ID:F37OASqX0
LX3画像、ISO800のきれいさに驚く


こりゃGX200暴落だね
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 12:48:57 ID:yTxFspyl0
>>375
おいおい砂絵だろうに
GX100からLX3に移行予定組みだがつまんない煽りはやめれや

しかしNeatImageで砂絵は綺麗になった
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 12:51:01 ID:F37OASqX0
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 12:51:32 ID:1lpGxt6q0
ISO400まで普通に使えるのは、GX200ユーザーとして正直うらやましい。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 12:54:35 ID:F37OASqX0
そうじゃなくて、ISO400まで普通に使えるのがあたりまえだろ。

GX200とかは客があまやかしたから、思いっきり高感度ISOでのノイズ除去を
怠ってるわけジャン。あほだね。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 12:55:50 ID:U4MvCxVa0
というより、今時ISO400が使い物にならないのはリコーだけという。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 12:58:47 ID:1lpGxt6q0
まぁ、たしかに・・・
ISO400どころか、AutoでISO150超えた画像を見たら正直萎えるからな・・・
ISO64固定で使ってる。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 12:58:50 ID:yTxFspyl0
ノイズ除去は自分で調整するほうが仕上がりはいいし
カメラ任せがいいなら高級コンデジなんざ使う必要無し
あほだね

LX3のアドバンテージはF2.0という明るいレンズ
それだけ高感度に頼らなくて済むこと
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 12:59:05 ID:F37OASqX0
LX3作例
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/07/28/lx34_01l.jpg

つうかもうGX200はゴミってことで結論OKじゃね?

圧倒的に優れてる、LX3は
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:00:22 ID:F37OASqX0
LX3作例

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/145765-8921-28-1.html

つうかまだ売ってないんだっけ?

すげぇほしくなっちゃったよ・・・・

素人でもこんなに良く映る。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:01:08 ID:1lpGxt6q0
ID:F37OASqX0
ただ、宣伝なら、LXスレでやれ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:01:54 ID:F37OASqX0
>>367
ぜんぜん宣伝じゃないんだけど。
GX100ユーザーの偽らざる心境です。

LX3はGX200がゴミに見えるほど画質が良い


が結論。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 14:21:14 ID:YRlUuj6DP
>>368
> ぜんぜん宣伝じゃないんだけど。
> GX100ユーザーの偽らざる心境です。

一連の書きこみを見る限り全く説得力がない。
詭弁もほどほどにした方がいいよ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 14:22:05 ID:f2G6g1R60
GX200はISO100程度でもガッカリなノイズが出るのでLX3が羨ましい
操作性はGXのほうがストレス無いから良いけどね
発売後一ヶ月経たずにファームV1.10が出ましたが元々未完だったのかと!
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 14:23:13 ID:yfvye3S60
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 14:34:52 ID:F37OASqX0
人柱笑
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 14:34:53 ID:4ZWHJ5R80
まだGX100ユーザーなのでうp
随分使ってないんだけど・・・

http://uproda11.2ch-library.com/src/11106178.jpg
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 14:35:14 ID:OQYS6qLw0
大通り公園を知らなくて、ステップアップズームを装着してて、エネマグラ愛好家のID:F37OASqX0さんの最終学歴を教えてください
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 14:37:25 ID:bXe/wGtr0
>>366
素人じゃねえだろ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 14:38:05 ID:F37OASqX0
>>374
エネマグラってなんですか?
僕はリアップとバイアグラしか使ってませんが。

毎日妻と3回してます。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 14:41:28 ID:U4MvCxVa0
>>373
ISO100でこのノイズは凄いな。
でもこういうノイズの乗り方は絵的に格好いいから好きだ。
RAW撮りだよねこれ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 14:41:55 ID:4ZWHJ5R80
おっとID変わってた >358す
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 14:44:29 ID:U4MvCxVa0
>>375
デジカメWatchのサンプルはその機種で撮れる最低レベルの作例ってのが常識。
最低限こんだけ撮れるっていう参考にするもの。
D700をもってしても酷いサンプルを撮影する達人揃い。
逆にここでそこそこの作例の機種は良機種。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 14:46:54 ID:fMwiL9FP0
とうか、ワッチで良いサンプルが出ている時は良い天気の日。
逆に悪いサンプルが出ている時は悪い天気の時という単純な法則がある。
381358:2008/07/29(火) 14:57:59 ID:4ZWHJ5R80
>>380
大リーグボール2号だなw

>>377
これはJPEG出しです
↓はDP1で同じ場所にて撮影、等倍での画質は推して知るべしではあるが
 絵的な仕上がりは373のが好きだったりする
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11106179.jpg
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 15:01:56 ID:y8XSh4ot0
LX3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/145760-8921-25-2.html
GX200
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/142951-8760-26-2.html

GX200
露出時間 : 1/160秒
レンズF値 : F5.6
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 800
オリジナル撮影日時 : 2008:01:01 02:37:49
レンズ絞り値 : F5.7
対象物の明るさ : EV3.6
露光補正量 : EV-0.7
開放F値 : F2.4

LX3
露出時間 : 1/20秒
レンズF値 : F2.8
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 800
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.0
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 12.80(mm)

一見GX200はズタボロに見えるが、同じ感度、同じ被写体でこのシャッター速度の差はなんだ?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 15:09:02 ID:UR+eoK6M0
>>382
デジカメWatchの実写速報の感度別作例がカメラ毎に条件がバラバラなのは
結構有名な話。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 15:13:18 ID:IIBN5l2h0
すみません、パナからお中元いただいてたもんで…

DWatch 専属
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 15:13:39 ID:nbPTqcpW0
>>344
これの広角端の歪曲収差は補正有りでこれくらいってことだよな?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 15:14:04 ID:UR+eoK6M0
たぶん担当者もバラバラでライティングも個々人が適当にやってるんだろうな。
超やっつけ仕事。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 15:15:13 ID:F37OASqX0
素人が撮ってこんなに汚いGX200は駄目ですよやっぱり
ISO800で同じなんだから。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 15:16:50 ID:F37OASqX0
絞ろうがシャッターを早く切ろうが修正さえしてなければEV値は
同じになる。
それでノイズがこんなに多いなら話にならない。
389382:2008/07/29(火) 15:30:33 ID:y8XSh4ot0
>>383
おまけに方やF5.6  方やF2.8
つまり被写体に昼間と夕方程の差があるってことだけど
いくらなんでもありえなくない?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 15:32:59 ID:F37OASqX0
EV値で見ると、あきらかにGXに有利な条件なんだけどね。
絞ってしかも1/160でしかもマイナス補正してるんだから。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 15:45:14 ID:y8XSh4ot0
>>390
もし、対象物の明るさ条件がほぼ同じと仮定すると
LX3のISOが詐称してるって捉え方もあるけど。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 15:49:33 ID:lGuZf0h80
>>391
それはあり得ないでしょ。
LX3はF2.8で1/20秒ってことは、F5.6まで絞ると1/5秒になっちゃうわけだし
あまりにも差がありすぎ。
単にdcwatch編集部のライティングが超適当、てだけのことでしょ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 15:53:59 ID:IIBN5l2h0
ISO800なら不治の方がよくね?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 16:02:16 ID:U4MvCxVa0
フジは解像度以外が全部ウンコだからありえません。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 16:08:32 ID:U4MvCxVa0
>>385
補正無しなんじゃない?
このカメラに関しては、あんまり小細工をしてなさそうに思う。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 16:08:35 ID:F37OASqX0
LX3は50に圧勝。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 16:19:08 ID:883//KSd0
ていうか、今時の(特にパナの)デジカメは明るさに補正を掛けるから
SSに関しては余り参考にならなくなってきてるんじゃないか?
デジではISOとかF値とかもはや参考程度にしかならないと思う。
単純に「SSを速くする傾向かな?」とか「ISO感度を下げて画質をよくする傾向にある?」とか
その程度のくせ見程度だよ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 16:23:53 ID:U4MvCxVa0
パナの手ぶれ補正なら、1/4くらいでも余裕で止められるし。
1/10くらい稼げれば問題ないってな方針なんだと思う。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 16:39:17 ID:nbPTqcpW0
>>395
パナのjpegは補正が標準だと思ってたけど補正無し?
補正無しで24mmがこれならGX200よりいいな
補正オプションがメニューにあるのかな
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 16:43:29 ID:F37OASqX0
パナの手ぶれ補正は国宝級だよ。ものすごいよい。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 17:09:45 ID:bXe/wGtr0
>>399
補正無しなわけないがな 強力にかかっとるよ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 19:23:49 ID:4japJkyg0
パナのレンヅはちょこっと詳しい人に適当に教わった数式でやっつけで設計してるから歪曲が酷い。
画像処理でどうにかカバーしてるがもう限界。
ライカにも見放されてそろそろつぶれるんじゃないかな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 19:28:47 ID:lq8cL+UL0
そのやっつけ仕事に負けてる本職のリコーはどうしたら良いんだよ。
逆にリコーは映像エンジンをやっつけで設計してるから、どんなレンズ乗せてもボロボロ。
パナやソニーは得意じゃないレンズは本業レンズ屋に相談して、
得意分野の映像エンジンは自社で仕上げてるわけだ。
どっちが効率的か言うまでもない。
その結果がLX3とGX200の圧倒的な差。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 19:52:16 ID:VPCNhii90
>>403
そうそう、だから自分のGX200は、RAW専用で無問題。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 19:56:27 ID:Zfa8Ohv10
>>401
リコーも強力だよねw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 19:59:32 ID:lq8cL+UL0
暗いレンズ+強力な手振れ補正 vs 明るいレンズ+微妙手振れ補正
ってな感じで拮抗してれば良いものを、
明るいレンズ+強力手振れ補正じゃパワーバランス崩れすぎだろ!
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 20:15:00 ID:rAeF2yBW0
>>403
いっちゃなんだけどレンズ製作「だけ」はリコーはかなり優秀。
R8にしたって、2cmクラス薄型コンデジで最も高倍率の7.1倍ズームで、
28mm対応しながら周辺四隅までボケが全くない。
それでいて全メーカー中一位の、全域で最短撮影距離。
レンズ製作ノウハウ「だけ」はまごうこと無くほんとにトップメーカーです。

LX3も明るくてまあまあいいレンズだとは思うけど
パナはEDレンズを安く作れる、部材面でのアドバンテージがあるから
明るいレンズを作りやすいという事情もある。(だから他機種でもレンズの明るさアピールしてるでしょ)
これはパナのビデオ部門が開発した技術。

でも最短撮影距離(テレ端)はこれだけ差が有る
LX3 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/07/28/lx32_24.jpg
GX200 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/04/14/r82_07.jpg
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 20:19:06 ID:IIBN5l2h0
>>407
俺のR8は遠景に成るとボケボケだがw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 20:28:23 ID:rAeF2yBW0
>>408
そういう風に「俺は〜」とかはなんの反証にもならない。
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/degcame/28mm/28mm.htm
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 20:43:52 ID:GUKJMnd10
よーわからんな。
gx200の作例って、あんだけ曇りであんだけ風の出てる日でアレなんだから、
結構いいように感じるのは異端なのかね?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 20:46:15 ID:lq8cL+UL0
>>409
R8はこれでレンズが明るかったら言うことないんだよなあ。
レンズが暗い上にリコー手振れ補正だから、
こんな明るさでもうSS1秒かよ!みたいなこと連発。
R8もRAW撮影が出来ればボケボケノイズリダクションを避けられるのになあ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 20:49:12 ID:Zfa8Ohv10
R8も強力に補正かかってるけどなw
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 20:55:48 ID:5tRnaZiX0
補正補正言ってる捏造厨がいるけどリコーはニコンと一緒で
ディストーション補正かけている機種ではメニューにオン・オフありにしてる。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 20:57:58 ID:5dIILlZv0
歪曲補正はむしろパナのウリだったはずで
良くも悪くもパナほど強力に補正かけているメーカーはない。
パナがTZ3で歪曲補正画像が出回った時は「すげーまっすぐ神レンズ」といって他スレにコピペし回ったイタイ奴がいたな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 21:06:42 ID:Yq0m+IQ70
>>407
う、思った以上にクローズアップ出来ないなぁLX3。
望遠側で30cmまで、って
もうちょっと大きく撮れると思ってたんだけど。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 21:40:34 ID:+d8ZSpiw0
低感度比較すると差が歴然じゃねーか・・・

しかし、GX200のうさぎちゃんはことごとくピントあってねーし。
どういうことだよ
定点は曇りだし・・・

不遇だなGX200

417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 21:50:21 ID:4japJkyg0
パナ製品はレンズも糞で出力画像は限りなく捏造に近いという詐欺品質であることが明らかになってきましたね。
工作員がいかにウソ情報を流そうとも、真実は明らかになるものなんですね。
まあ家電屋がいくらカメラ作成の真似事をやろうとも所詮は真似の域を脱せないということでしょうね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 21:54:16 ID:IjkXGcTnO
陸地で釣りとは風流な
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:31:44 ID:cDYxgJWe0
マトリックスモード復活を望む
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:36:35 ID:+Luuyr6U0
肥溜めで釣りとはマニアックですね。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:42:37 ID:lq8cL+UL0
>>417
デジカメ板一番の捏造はGRDが高画質って事だろ。
それに比べたらパナなんて可愛いもんだ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:43:33 ID:lq8cL+UL0
>>413
R8には無いよ?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:44:52 ID:HenQoIL/0
LX3良くねーか?天気の差はあるけど
少しパナを見くびってたか。。。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:48:17 ID:+d8ZSpiw0
かなりいい
ノイズっぽくない
色はコテコテだけどピンクはピンクーって感じで
出そうで人物は見栄えしそう。

425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:48:21 ID:CJH0sfq+0
gx200で再現性のある不具合が見つかったので報告するが、みなさんも同じだろうか?
(初期設定で)オートパワーオフが1分になっているが、再生モードで画像を確認しているときに1分経過すると、レンズが収納されるが、その後再度再生モードボタン(緑の三角のやつね)で撮影モードに戻ろうとすると100%フリーズします。
とりあえずオートパワーオフをoffにしてみても症状は変わらず、つまり再生モードで画像を確認していると1分経つとレンズが収納され、再生モードボタン(緑の三角のやつね)で撮影モードに戻ろうとすると100%フリーズ。
今日のファームウェアアップデートで治るかと思ったが、治らないので、修理に出そうと思う。
ただ、このスレで同じようにフリーズするという書き込みがあったような気がしたので聞いてみた。みんなはどう?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:55:39 ID:1bVllMCW0
LX3?いいよ、こんなダサいカメラと高をくくっていたら
ISO400のノイズ比較にぐっと来た。
なんだか2台とも買ってしまおうかという気分になってきたわ・・・・
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:55:59 ID:Zfa8Ohv10
>>413
>ディストーション補正かけている機種ではメニューにオン・オフありにしてる。
ってのがあるだけ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:15:53 ID:13zywwwF0
レンズに関して言えば、リコーとミノルタがダントツ。
GR1やTC-1が伝説になったのは偶然じゃなく、必然。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:17:05 ID:0W7BQ0Xo0
だから無い機種は補正してないんだよ基地外
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:17:45 ID:0W7BQ0Xo0
あ、429は、427ボケへのレスな
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:24:06 ID:Zfa8Ohv10
っていう思い込み。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:25:30 ID:UR+eoK6M0
>>428
疫病神の基地外さるこじは引っ込んでろ。
というか価格comに帰れ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:31:05 ID:Y7SFY7Vr0
>>425
フリーズするのは再生ボタンをおした瞬間ということでおk?
その条件で試してみたが再現しなかった
またファームウェアのVerUPはしていない
他の設定も詳しく教えてもらえればやってみるけど
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:31:22 ID:IwJ5ZDro0
パナの有名な歪曲補正を必死で擁護するために、あえて歪曲補正で攻撃するとはチャレンジャーだなwww
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:33:55 ID:65dC60K90
>>398
1/4は厳しくないか?コンデジの手ブレ補正は効くといっても2段ちょいだろ
まあリコーのよりは効くんだろうけどw
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:36:07 ID:50NYiNgx0
補正しようと画像が良ければ大いに結構。
重要なのは結果。
補正しなくても画像が良くなければ話にならない。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:44:50 ID:xJd68qe+0
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:46:36 ID:7JpWGJUw0
もうYouたちGX100買っちゃいなYo。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:49:23 ID:Y7SFY7Vr0
>>437
安いな。買っちゃおうかな
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:52:16 ID:Zfa8Ohv10
>>436
ま、そういうことだ。
R8やGX200等でやってることを恥ずかしく思うこたぁ無い。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 00:34:40 ID:vq/MMgZ40
24ミリ相当なら1/4いけるでしょ。
F2だと1/4に落ちる事自体あまりないような気もするが。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 00:51:54 ID:D/irT9xR0
リコーの手振れ補正の効かなさはどうにかならないものか。
本当に機能を搭載しているのかすら疑わしいレベル。
携帯カメラの手振れ補正くらいうさんくさい。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 02:38:06 ID:mLyGMhTH0
>>440
ま、そう言うことだ。補正しまくっててオフにも出来ないFX35や、TZ5で撮ってい・・たらどうかなぁw
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 03:43:09 ID:Ob8qWy4U0
キタムラでまたGX100 VF KITが39800だったから買ってしまった〜
ついに買ってしまった、ぷぷぷぷ嬉しい
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 06:08:44 ID:kTUtiBEu0
>>425
うちのは専用バッテリーじゃなくエネループ使用時に症状が出る
一応エネループは満充電ですので念の為
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 06:19:08 ID:3R+GvgAi0
シグマのDP1も補正しマクリだしな。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 06:48:54 ID:JSpcTi1m0
夏休みでやること無いからってやることがしつこくて暗いねぇ。バイトでもしてこいよ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 06:50:29 ID:xd3RrckZ0
GX200とかLX3とかDP1とかって、デジ一のサブでしょ?
あんまり面倒くせぇカメラよりiAおまかせモードからマニュアルまでOKのLX3が最適かと思うんだけど。
どうせ画質なんてデジ一には及ばないんだしさぁ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 07:29:08 ID:RgCymn5Z0
>>445
425です。わー!そう、エネループです。専用バッテリーは殆ど使ってないので、専用バッテリでなるかは今日夜にでもやってみます。

450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 09:05:30 ID:HE2Trrd90
>>449
専用バッテリー持ってるのに、ほとんど緊急用としてしか考えられい単4型を使う神経がわからない。
30枚前後、撮るたびに電池だけ交換して使ってたのか?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 09:22:03 ID:ppDgmjNp0
>>449
こういう人いるんだねw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 09:49:21 ID:QClzNfBa0
おまえら本当に性格悪いな
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 11:03:15 ID:+AmYH/Xz0
>>425
昨晩ウチでもやってみたけど、まったく再現しなかった。ちなみに専用バッテリー。
(規制中で家から書き込めなかった・・・)
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 12:15:28 ID:7j8dtOkn0
>>450
フィルムを長く使ってた人なんじゃね?フィルムを持ち歩く感覚で電池を持ち歩く。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 12:23:24 ID:fAzhu7lpO
エネループを知らない>>450って恥ずかしい…
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 12:36:54 ID:ASNGfLiP0
>>448
デジ1でも画質悪いのなんてあるぞ
レンズキットなんざ使ってんならでかいだけの(ry
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 12:43:34 ID:k81ZGezw0
>>446
それを言ったらGRDもって事になるな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 12:46:06 ID:Sh0Tr9txP
>>448
デジ一使ってる奴は面倒なんて思わないんじゃね?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 13:19:39 ID:ZQAwwI6q0
正直、今回はLX3に負けました
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 13:41:08 ID:AbO25MiB0
エネループを知らない人が多いようなので
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 13:44:53 ID:OmdhbQqy0
>>460
みんな知ってるってw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 13:46:49 ID:+AmYH/Xz0
充電できる乾電池と何が違うの?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 13:48:53 ID:DaHszwUX0
450は30枚しか撮れないとか言ってるんだから
エネループとアルカリ乾電池と勘違いしてるんだろう
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 13:50:07 ID:q6yFNmhC0
エネループで350枚も撮れるのか?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 13:52:25 ID:Sh0Tr9txP
エネループ使ったこと無いけど凄いんだな
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 13:54:19 ID:7bpVgwqw0
GX100で130枚くらい >エネループ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 13:56:08 ID:+AmYH/Xz0
バッテリーがあるのになぜエネループ?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 14:34:46 ID:7BePCZRJ0
毎日カメラを持ち歩くわけでもない者としては、満充電で放置すると自然
放電や劣化の心配があるリチウムイオン電池よりも、エネループの方が
使い勝手が良い。

休みの前の日に充電すれば良いと言えばそれまでなんだけどね。
469445:2008/07/30(水) 14:51:21 ID:kTUtiBEu0
単四電池を使って>>425の言う動作をするとフリーズする症状だけど
リコーSCでも複数台のGX200で症状が出たようで設計に報告して調査してもらうって事です。
エネループだけじゃなくアルカリでもなったような事を言ってた。
ファームウェア更新で直るといいなぁ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 16:50:35 ID:efcHAjuM0
あのさ、LX3はひょっとしたらGX相手にしてないんじゃ無いだろうか?
画質的にひょっとしてGR?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 17:03:33 ID:efcHAjuM0
ところで、あのLX3の総画素数1130万画素って横長のCCDだよね
たしかワイドで撮らない時はCCDの必要ない左右の部分を切り捨てるんだよね?

って事はワイドじゃ無いときの実質画素数って何万画素になるのよ?
やっぱ実質画素数小さい方がノイズ少ないのか?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 17:08:19 ID:q6yFNmhC0
>>470
リコーそのものを相手にしてないと思う
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 17:10:52 ID:wcKmrzK60
>>471
ttp://panasonic.jp/dc/lx3/spec.html

記録画素数をみればわかるけど、4:3や3:2は単なるトリミングじゃないよ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 17:30:44 ID:v6VED4BQ0
単なるトリミングじゃないというか、トリミングじゃない。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 17:33:00 ID:ZQVpuh3G0
>>471

> TZ3のマルチアスペクトのCCDの模式図だがこれみれ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/03/26/tz3_01_12.jpg

TZ3を例に説明してくれた方が居ました。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 17:40:03 ID:q6yFNmhC0
いっそのこと円で記録しちまえばいい
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 17:45:04 ID:00hhyJnL0
>>470
最短撮影距離30cm以上はDP1、30cm未満はGX。
よってLXの入り込む隙ナシ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 17:59:53 ID:kF5b/wG40
そう、テレマクロが出来るってところでリコーを選んだ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 18:08:20 ID:efcHAjuM0
>>473,>>475

あれ詳細仕様有ったんだねw
でも、これならある意味CCDをトリミングして使ってるってことじゃないの?
[3:2]で3776×2520画素(9.5M)、ってなんだかちょうどいい画素数のように感じるけど
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 19:10:01 ID:B6Fxaanq0
>>479
トリミングしてないって言ってる奴は多分
出来上がった画像からトリミングしてないって言ってるんだと思うよ。
当然、大き目のCCDから必要な範囲をトリミングしてるんだけどね。

後、ノイズの多い少ないは画素数じゃなく画素サイズが広いか狭いかだよ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 19:12:14 ID:v6VED4BQ0
屁理屈はこねない。話がこじれる。

>ある意味CCDをトリミング
と定義するなら、アスペクト比が1種類しかないデジカメも「ある意味CCDをトリミング」しているよ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 19:20:14 ID:PX6qc3RR0
GX200ユーザーは馬鹿。
リコー最後のモデルって言う点では記念碑的意味合い
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 19:41:40 ID:RgCymn5Z0
425ですが、445さんの言う通り、リコーさんもこの不具合を確認したくれたようです。
ファームウェアで直るといいけどなぁ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 19:52:04 ID:pWbx/Lps0
つかGX200だってCCD1240万画素で
記録すんのは1210万画素だけだし
立派なトリミングだよな。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 19:55:21 ID:pWbx/Lps0
LX3がすごいのはアスペクト比を変えても対角線画角が変化しないってところ
いっそ横持ちのまま縦位置撮影できるようにしてくれればなおよかった。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 20:02:00 ID:B6Fxaanq0
>>485
正方形のCCDなら出来るだろうけど
さすがに値段が跳ね上がりそうだな。

実際にやったら多少高くても欲しいけどな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 20:09:40 ID:PX6qc3RR0
みんなGX200のよさについて語り合う掲示板に戻ろうよ
LX3なんて糞だよ。かわないよ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 20:13:00 ID:NxTEDrZm0
※487はスレ荒らして楽しんでいる池沼あげまろなので相手にしてはいけません。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 20:13:51 ID:sK/0m8JO0
>>487
482 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[ ] 投稿日:2008/07/30(水) 19:20:14 ID:PX6qc3RR0
GX200ユーザーは馬鹿。
リコー最後のモデルって言う点では記念碑的意味合い

490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 20:20:01 ID:dTSVq48J0
つか、GX200の注文が今週で二回も断られた。
どこに行けばか可及的速やかに手に入るんだ?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 20:48:07 ID:AhH8cf1E0
amazon使えば金曜日には来るだろ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 20:51:26 ID:dTSVq48J0
>>491
う〜ん・・・ちょっと高いのな・・。
次ぎ断られたらアマゾンに頼むわ。
どうもまりがとう。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 20:52:30 ID:aLVEMwNx0
アマゾンで買った時って、例えばCCDにゴミが付いた時は何処へ修理に出すんだ?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 20:57:03 ID:RlZrI+Zu0
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 21:13:20 ID:PX6qc3RR0
>>494
見積もりボッタ栗
これがリコーのやり方か?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 21:40:24 ID:mz7ZXFmU0
単四が使えるってのもひとつの売りだから
それでフリーズするってのはお粗末だな
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 22:15:46 ID:A9QiTYLe0
キタムラ・・・49,800円になってるんだが、なんでこんな強気?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 22:31:02 ID:eBZGIby30
>>486
うわそれ欲しい。「スクエアモードの24mm」も実現するw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 22:31:48 ID:AlxOHT6HO
>>482>>487は価格.comでも見るに耐えない自作自演やってるよw
某記者って奴、一人何役してんだろwww
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 22:38:30 ID:QAFPeOjv0
GRDスレでも質問したんだけど、
GX で星空の写真は上手に撮れますか?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 22:58:31 ID:Ob8qWy4U0
>>497
何が?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 23:19:53 ID:vq/MMgZ40
>>485
パナソニックがフォーサーズでそれをやるって噂はあるね。
イメージサークルより、大きめの正方形の素子でマルチアスペクト
を縦横問わずに実現するって...。
素子のコスト的にはAPS-Cと同程度だから大して障壁じゃないしね。
ミラーやフォーカシングスクリーンの大きさの問題とかあるんで
実現可能なのかはわからんけどね。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 23:38:02 ID:k4AIaQ1o0
>>500
初代GXで悪いんだが。しかも下手。
GX100ro200とかGRDなら綺麗に撮れるんじゃねかな
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080730232806.jpg

下部が赤くなってるのは車のハザードとかポジションランプが・・・
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 23:49:04 ID:ZQVpuh3G0
>>500
長時間露出ができるデジカメなら、どれでも撮影できると思いますよ。

コンデジは高感度ノイズが多いので、撮影では低感度と長時間露出を使うので、
GXの凄い高感度ノイズは、気にする必要はありません。

ただ、天体撮影スレでアドバイスを受けたほうが、安心して買えるでしょう。

望遠鏡に使うコリメート撮影なら、f値が一定のカメラを選んだ方が良いです。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:01:35 ID:QV3Wu9xj0
GXで長時間露出すると低感度でも暗部のノイズがすごいぞ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:08:37 ID:IsKB3pGH0
話題のハイエンドデジカメ「GX200」で、コンデジ以上の自由を試す

http://bcnranking.jp/news/0807/080728_11383p1.html
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:14:11 ID:/j/roQky0
一体型のほうが、デジイチよりはるかにデジタルとの相性は良い。
それに気付いた人(デジイチの画質にがっくり来た人。)
は、GXやGRを買うべきだ!
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:21:30 ID:rsLWGs1A0
はいはいさるさる
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:35:26 ID:T5UPH1Wd0
>>500
どのデジカメでも同じ事が言えるが、
長時間露光した後のダークノイズ減算などの後処理が一番大切。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 00:36:50 ID:99wM/PMb0
GX200ってハイエンドデジカメなの?
511503:2008/07/31(木) 00:54:19 ID:aaVGIarv0
>500さんが何を望んでいるのかわからないので
参考にもならない初代GXで撮影したそれっぽいものを(いろいろ訳があって寝れない為)一方的にうPったでし

2005年の春間近のヴィーナスライン車山スキー場付近です
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080731004642.jpg

無理やりレベル補正すると夜空はこんな感じになるです
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080731004910.jpg
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 01:00:35 ID:7Gj8PRts0
>>510
ハイプライスデジカメ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 01:09:43 ID:J0P0X/zT0
ハイエンドコンデジ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 01:18:12 ID:99wM/PMb0
>>506
ISO64でもこのノイズか。。
FnボタンもいいけどAEロックボタンくらいつけてほしいな
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 01:27:22 ID:Bx+7staz0
FnをAEロックにしろ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 01:29:54 ID:JZJMriOv0
みんなGX200用のケースは何使ってる?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 01:32:41 ID:99wM/PMb0
>>515
他の割り当てているんだお(´・ω・`)
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 01:45:35 ID:AAjPClpv0
>>514
なんのためのFnだよ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 02:07:16 ID:phpy1tkn0
どーせパナ工作員だろw
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 02:11:09 ID:PZP9Z1Z10
301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 02:06:29 ID:phpy1tkn0
パナ信者のレベルなんてこんなもんか・・・
このメーカーにしてこの信者ありって感じだな。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 02:16:03 ID:99wM/PMb0
パナ工作員のせいで皆殺気だってるお(´・ω・`)
マイセッティングの方で割り当てるお
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 02:18:46 ID:DOG+iVq40
>>521
そもそも、FnにAEロック以外を割り振ろうと
積極的に考える機能あるの?
あとGX200って、Fnが2つになったんじゃなかったっけ?
523500:2008/07/31(木) 07:22:15 ID:jy7QGrrN0
さんくすです。

比較明合成というテクニックがあるのを恥ずかしながら初めて知りました。
これだとそれほど感度を上げず、短時間の露出を繰り返しとなるので、うまくいきそうです。
GX200 でも(もちろん)インターバル撮影が出来るのを昨晩初めて知って、
部屋を暗くした状態での自分の寝姿を撮ってみました。w (ISO200, F2.5, 30sec.)
60 枚ほど撮れた写真はいずれも満足いくものでしたので次は夜空で試してみます。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 10:04:53 ID:HKS0ML750
《新品》RICOH Caplio GX100ボディ【限定100台】
税込 33,800 円(送料込)
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4961311033285/
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 10:14:45 ID:C5BMio2G0
【実写速報】パナソニック「LUMIX DMC-FX37」を見れば
プログラムじゃ無くてマニュアルだな。
適当すぎる。ピント合ってないし。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 11:40:03 ID:fKPAheyr0
いよいよ始まった「叩き売り」
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 11:42:14 ID:wkAu2Vk/0
>>524
うげ
手持ちのGX100を売り飛ばすつもりだったが
親にでもあげちゃうか
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 11:43:16 ID:+LWMTI+Q0
あらしが起床した
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 11:49:04 ID:l3/MYgt60
>>525
これの広角端はLX3よりだいぶ補正がきいてるね
あらためてGX200の補正無しの実写速報をみるとうーむってかんじ。
機種同士の補正有る場合と無い場合との比較をだれかやってくれないかな〜
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 12:57:24 ID:vPuzDXls0
>>39
ブランドに弱い人がリコーを選ぶ・・・やっちっまったな
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 14:12:49 ID:AZa0BlcK0
>524
一瞬、レンズなしかと思いますた > 「ボディ」
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 14:45:32 ID:YTux4oh00
「顔はやめなよ」
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 14:56:17 ID:6Ey4FEvz0
「じゃあ中田氏で」
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 15:03:19 ID:shAi5PZZ0
>>533
若いなw
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 15:27:07 ID:myEiXQwl0
おいらのMS-IMEはちゃんと顔射も中出しも変換するお
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 16:49:39 ID:Im+sPcp90
>>535
俺も試してみた

ガン社
中田氏

あれま…
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 16:59:21 ID:StJVVHjBP
癌者
中田氏
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 17:36:23 ID:T5UPH1Wd0
ガン社
中だし
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 17:52:16 ID:hj4M2RrI0
ガン者
中田氏
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 17:58:19 ID:YTux4oh00
もういい加減にしろ、「顔はやめなよ」って言われたら
「ボディボディ」って返すのが世界共通の返しネタなんだから
「じゃあ中田氏で」なんて書いて時点で破綻してるんだよ。
だからそのネタを続けて変な盛り上がりしてんじゃないよ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 18:06:00 ID:WAUihXsJP
>>540
ぜんぜん分からなかったw
金八先生も知らないし、三原順子も知らない。
ホントだよ、ホントだよ。なめ猫グッズなんて集めてなかったよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 20:04:05 ID:Im+sPcp90
普段どこのスレに行ってるか大体分かるなw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 21:30:33 ID:jvZBIGqL0
>>540
自分でまいた種が実らなかったからってすねるなよw
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 21:47:54 ID:ljSLs9wf0
キタムラで注文したGX100が俺んちに〜〜 キターーーーーー!
第一印象は絞りの羽の音がバシャバシャうるさいな〜と思った・・
さっそく明日から持ち歩いて撮りまくってやりたいけど
まだLC-1と液晶保護フィルム買ってないから放置プレイ突入
保護フィルムはハクバのとケンコーのとどっちがいいかな?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 21:56:56 ID:AhbACwiC0
ここで電源落ちやホールド問題、エネループによるフリーズ問題など報告あったけど、
価格com見ると、手ぶれバイブどか、画像データ書き込み異常とかもあって、
初期不具合としてはこれくらいどの機種でもでてくるものなの?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 21:59:25 ID:2y97mFLW0
リコーのデジカメなので
みんな最初から不具合があるというのを大前提で使ってます。
だからちょっとした不具合でも、即座に発見されるのです。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 22:12:55 ID:A8dLTxvo0
支那製なのでこんなもん。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 22:24:32 ID:7Gj8PRts0
リコーのカメラは基本的に壊れる。
サポートが素晴らしいから良いけど、
R5もGX8もGX100もみんな一度は壊れた。
よく考えたら酷い造りだ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 22:54:13 ID:KQ3xB9550
>531
レンズ交換式コンデジか、あるときはGRあるときはGX100。
欲しいねぇ・・・
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 22:58:07 ID:fKPAheyr0
安く作って高く売る。


商売の基本ですね。

中国製 いいじゃないですか。オリンピック万歳ですよ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 23:00:59 ID:AhbACwiC0
なるほどね。サポートがよければいいか。
どれくらい価格に違いがでるのかわからないけど、
高くても日本製のほうがいいなあ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 23:08:40 ID:fKPAheyr0
LX3は日本製だからねぇ・・・
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 00:34:35 ID:8s/eqRA70
いまどき大量生産する工業製品は日本製っても、よくて派遣、悪くすればシナ人が作ってるから大差ないんじゃね?w
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 00:43:08 ID:PgoksR6U0
まあねえ・・・
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 00:44:25 ID:Ee/4JVMU0
>>514

のっぺりして平面的になってしまった現在のデジイチより、
よほどしっかりしていると思うが…?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 00:52:03 ID:uLVuaNWJ0
526 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[ ] 投稿日:2008/07/31(木) 11:40:03 ID:fKPAheyr0

550 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[ ] 投稿日:2008/07/31(木) 22:58:07 ID:fKPAheyr0

552 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[ ] 投稿日:2008/07/31(木) 23:08:40 ID:fKPAheyr0 
                                 ↑
                               ウゲッと思うレスだとたいていこれなんだが、何この人
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 01:16:01 ID:56ccCVYu0
あげまろです。関わると病気になります
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 01:47:57 ID:0z1kOJGA0
自分の理想であろうLX3が発表されたのにむこうのスレに行かずにこちらに居座ってる時点で察しなさいとしか。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 02:41:04 ID:5cUry7id0
日本製はきもちがいいでふ〜

大好きでふ!

LX3もだいすきでふ!!
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 06:08:25 ID:CZKlgPie0
安くなったGX100か新型のGX200を買おうと思っています。

開放F値についての質問なんですが、焦点距離24ミリと72ミリ時は
表記どおりとして28ミリ,35ミリ,50ミリ時それぞれ
開放F値はいくつでしょうか?
特に50ミリが気になっています。

もうひとつ、カスタムモードで焦点距離を登録できるのは
理解していますが、通常モードで起動時の焦点距離を設定することは
できますか?
それが可能であるならGX100でも私には必要充分かなと思っています。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 06:32:00 ID:iBJkGL+V0
>>523
インターバル撮影では撮影の間隔が長くなるよ、
EXIF情報確認してみな、

ケーブルスイッチで連写が良いと思います。
>>183からの議論が参考になる
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 09:36:43 ID:+1okEu0A0
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 10:42:07 ID:0rJNk0iCP
他スレで宣伝しまくってる製品って信用できねえw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 10:47:38 ID:5cUry7id0
>>560
買って後悔してください

期待してます。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 10:59:57 ID:0rJNk0iCP
買わずに後悔するより買って後悔した方がいいよな
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 11:37:13 ID:RnczPsI+0
スレ的には
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 12:49:09 ID:3mhO0Gdc0
おいおい誰か答えてやれよww

>>560
手持ちのGX100で確認。
24:2.5 28:2.7 35:2.9
50:3.5 72:4.4

起動時の焦点距離の登録はマイセッティング限定…の筈。
そもそも通常モードの場合、前回撮影時の設定をそのまま残してるだけだし。

…間違ってたら誰か訂正お願い。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 13:07:12 ID:mB7KPPPB0
通常モードは前回設定ではあるけど画角は常に24mmじゃなかったっけ? > GX100
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 13:43:02 ID:uPvctMAS0
>>567-568
異議なし。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 15:35:17 ID:nBu8jnHF0
オートでセルフとマクロが残ってるのがうざい
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 15:39:42 ID:MDEqVQak0
24-35mmでしか使えねぇなぁ
LX3は60mmでも2.8だというのに
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 15:44:38 ID:mA2Bm+cS0
実際に使ったことがねーやつが・・・
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 15:55:30 ID:mB7KPPPB0
>570
マクロは常時なんでもそっちでとる人もいるからいいんじゃない?

セルフタイマーは都度切られなかったっけ?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 19:51:32 ID:b11VndVR0
セルフは残らない。オートブラケットも残らない。マイセッティングにも設定できない。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 20:02:01 ID:inITYW4i0
>>574
GRD2はオートブラケットもセルフタイマーもマイセッティングに登録できるんだが、
GX200は違うのか。
たぶんインターフェース部分はGRD2のをかなり流用してるだろうし、わざわざ
そういう細かいところを変更する意味が分からないな。
576574:2008/08/01(金) 20:14:59 ID:b11VndVR0
ゴメンGX100だ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 21:48:05 ID:nBu8jnHF0
残らなかったね スマソ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 21:53:00 ID:+7r3UiVv0
GX200、望遠側マクロで最短距離で画角いっぱいだと、左右で何センチ位?
30センチの距離だと。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 21:56:52 ID:SDhB30Om0
30センチ・・・?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 22:25:53 ID:pQbM/FqrO
>>578

日本語でおk
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 22:48:19 ID:MqMAFDTb0
GRDに比べバッテリの減りが早いような気がするが気のせいかな
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 22:50:07 ID:UjlMj8pJ0
みなさんお答えいただきありがとうございます。
50ミリ時の開放値がF3.5ならなんとか許容範囲です。よかった。
ただ、起動時の画角を設定できないのは個人的に使いにくさを
感じると思いましたので、GX200の方を注文しました。楽しみです。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 22:55:46 ID:b11VndVR0
30cmって何?
レンズ前1cmまで寄れますが・・・。

GX100ですがテレマクロ目いっぱいだったと思う。(^^;
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080801225450.jpg
横3cmは切ってるよな・・・。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 23:00:36 ID:b11VndVR0
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 23:16:36 ID:iBJkGL+V0
>>578
望遠端72mmの水平方向の画角は28度
ttp://www.cmehappy.jp/articles/angleofview.html

30cmの距離の撮影範囲は
30cm×tan(28°/2)×2(両側)なので
14.959cmとなるはず。

ただし、フイルム面からとか、前ダマからの距離とか
細かい話は無視。
つーか、GX200関係ないじゃん
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 23:17:27 ID:CgAxT9Eg0
この大きさでほぼ等倍までよれるってすげえよなあ。しかもズーム全域で。
少し暗くてもこれなら許せる。マクロレンズは同焦点の単焦点より普通暗いからな。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 23:50:38 ID:+7r3UiVv0
そうなんです、湾曲を控えたく、望遠側での最大のサイズが知りたくて。
望遠側でも近距離までよれるのか?
それなら凄いな。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 23:53:47 ID:5cUry7id0
1cmまで寄れるのはソニーなら全機種
ビクターも
松下もかな?


全部ビデオカメラね。あたりまえに寄れる
馬鹿な人は其れに気づかないからGXを買う。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 23:54:23 ID:8s/eqRA70
72mmで4cmまで寄れるのは凄いけど、普通の人にはぜんぜんインパクトが無い罠
最短距離側だけ見て、ワイ端1cmのLX3と同じマクロ性能だと思われるのがオチ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 23:57:09 ID:8s/eqRA70
なんだよ、書き込んでる間に、そういう奴が来ちゃったよw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 23:59:47 ID:l31vd+fw0
GX100の場合、50mmで1〜2cmまで寄れるでしょ。
実はこっちの方がすごい。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 23:59:59 ID:OIjKaiBJ0
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:08:37 ID:9BQ6Izln0
>>578
GX200のズームマクロを使うと、
距離1cmで17×13mmだ。

・・・30cmの距離は知らんがな。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:23:47 ID:rbcG8+pW0
>>588-589
ワロス
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:31:27 ID:0aYM5Y9a0
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:33:24 ID:9BQ6Izln0
上海問屋のSDカードをズームマクロで撮ってみた。
http://teke348.dyndns.tv/src/up6469.jpg
※ファイルサイズ4.3MBなのでうっかり開くなよ

ライティングできないんでカード傾いてるとか、埃っぽいのとかは勘弁なw
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:36:18 ID:0aYM5Y9a0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
そんなにマクロが好きならこれ買えよw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:40:08 ID:9BQ6Izln0
>>597
それじゃ解像度が低すぎるだろ。

・・・でも、その昔、INTELの顕微鏡は買ったww
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:43:12 ID:REKnscBW0
>>595
結構違うと思うけれど。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader727484.jpg
画像上 GX100 50mmマクロ
画像下 GX100 72mmマクロ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:43:41 ID:nMqtF//50
minoltaの拡大率3倍マクロとかどうよ。αレンズだからAFも効くぞ。
見た目どうみても顕微鏡だけど。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:48:54 ID:nMqtF//50
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:49:47 ID:AZMfu09O0
つうか、いまさらマクロ機能にフォーカスして語らなければならないなんて
どれだけGX200は落ちぶれたんだ?

画質とか そういうことは語らなくて良いの?

だいたいマクロなんて使ってるやつは接写変態だろう!?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:51:19 ID:9BQ6Izln0
なにがいまさらなのか分からないが、
マクロ性能も立派な特徴だと思うが?

つーか、あんた>>588だろ?w
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:51:44 ID:oWHVHg6e0
>>595
つーか、「見かけの大きさ」だけしか見てないのかよ!www
広角端と、テレ端を並べて、ほとんど変わらないなんてレベル低いのがなんで広角ハイエンドのスレ見てんだ・・。

それだとわかりずらいが、広角端マクロは遠近感が強調されすぎて
使いずらいことが多いんだよ。ましてや超広角24mmだぞ?ここでも見れ。
http://dejikame.jp/jikken/enkinkan.html
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:51:44 ID:qgjnK1FM0
>>595
広角端のパースついた絵と望遠端の絵と大して違わないと感じるなら病院行った方がいいよ
主に頭の
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:51:49 ID:dg2YBUtA0
>>595
>まあ大して違わないなw

その写真じゃ分かりにくいけど、本来はパースの付き方が全く変わってくるだろ。
ちゅーかテレマクロの話でワイ端とテレ端を比較する意味が分からない。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:53:28 ID:9BQ6Izln0
>>595は皮肉だと思ってたw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:53:52 ID:qgjnK1FM0
>>595
あ、そもそもこのスレ荒らしに来てる時点で病気だよね
精神的な
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:54:19 ID:AZMfu09O0
つうかそこまで近づいて食人草に食べられたらどうするんだよ!
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:55:09 ID:oWHVHg6e0
あともうひとつ大きな違い。望遠マクロのほうが背景がボケやすいので、
花撮りなどではこちらのほうがキレイ。

それに、50mmくらいで15cm前後に寄れると、ブログ用に店で料理撮ったりするのにすごく使いやすい。
LX3の望遠端は60mmなんだけど、そのスィートスポット近辺で寄れないのが残念。
パナのカメラにしては寄れてる方みたいなんだけどね

GX200 テレ端
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/06/30/gx2002_15.jpg

LX3 テレ端
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/07/28/lx32_24.jpg
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:55:23 ID:AZMfu09O0
おれは>>595を超応援したい。
ここにいつらは外道ばかりだから。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:55:41 ID:REKnscBW0
テレ端で寄れるってのは貴重なんだよねえ。
ワイ端だと被写体にカメラの影が映ってしまう場合もあるし。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:57:36 ID:0aYM5Y9a0
パースぐらい知っとるわいwつかマクロでパースにこるなんて皆無だろがw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:57:47 ID:AZMfu09O0
ストロボ使えよあほんだら。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:58:43 ID:REKnscBW0
今日はノイズが二本か。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:58:45 ID:qgjnK1FM0
>>611
おーおー>>595と同じく荒らしたいだけの病人がよくゆうわw
まず専用スレに来てわざわざ荒らすような事をレスする精神的な疾患を治してから社会に出て来いよ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:59:06 ID:AZMfu09O0
>>613
マクロでパースにこるのがGXユーザーなんだよ。こいつらき違いだから。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:59:12 ID:9BQ6Izln0
>>614
1cmでストロボが使えると?
いやあ、面白いお人だw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:00:02 ID:qgjnK1FM0
>>614
頭悪すぎだろ
もう少し勉強してこいよ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:00:06 ID:AZMfu09O0
>>616
なあ知ってるか、某販売店のリコー商品は再生品だってうわさだぞ。
ざまあ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:00:52 ID:AZMfu09O0
わーこいつらリングストロボもしらねぇ馬鹿ジャンか!!
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:00:57 ID:REKnscBW0
つーか、GXのスレを荒らしたって
LX3の売り上げは増えませんよ?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:01:26 ID:YZXcxfWg0
>>616
スルーしようよ。誰も相手にしてないんだからw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:01:59 ID:AZMfu09O0
リングストロボも知らない馬鹿ばかりのGX200スレは疲れる。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:02:53 ID:9BQ6Izln0
>>621
リングストロボを1cmで使ったらどうなるのか知らないの?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:03:00 ID:oWHVHg6e0
テレ端とワイ端比較して同じとか言ったり、1cmでストロボつかえとか、
カメラ知識無いっぷりと話し方がそっくりだし、この二人自演じゃないの?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:03:17 ID:nMqtF//50
>>613 むしろマクロでパース考えないとかバカなの?
http://capacamera.cocolog-nifty.com/washicamera/2008/06/gx200gx200_dcb2.html
まあこの人もキ印というなら認めんでもないが・・。確かにここキチガイ多いし。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:03:38 ID:YZXcxfWg0
>>624
あ、ちなみに>>592はスローストロボねw
別にオプションに頼らなくてもいいw
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:03:51 ID:REKnscBW0
そもそもストロボが使える被写体と、使えない被写体があるだろうに。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:04:04 ID:AZMfu09O0
>>625
どうなるのか教えてほしいね、基地外さん。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:04:43 ID:vb6Zlr5j0
LX3のスレでも双方のスレのアンチは●使ってID切り替える自演厨だという指摘があったな
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:05:07 ID:AZMfu09O0
1cmでつかえないとかいってるやつは古いんだよ。
最新のTTLの使ってるのか?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:05:40 ID:9BQ6Izln0
基地外に基地外って言われちゃったよw
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:06:38 ID:AZMfu09O0
>>633
どうせ紙幣の偽造かなんかに使ってんだろ、お前は
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:06:44 ID:mbVPHzXR0
パナの工作員がこっちまで出張して来てるんだな。
LX3の方でもひどい。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:06:55 ID:qgjnK1FM0
なんだか前R8スレから荒らしに来てた病人思い出したわ

>>623
了解〜
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:08:21 ID:9BQ6Izln0
>>634
1cmマクロだと17x13mmだから、何回撮影しなきゃならないんだよ?
本当に面白い人だなぁw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:08:28 ID:hj251wLE0
紙幣の偽造w
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:09:48 ID:YM0ZL/r80
てか、あげまろは、EXCULTer'sだろ。
テンション上がるとグダグダのエロ長文書き始めるのとか
使うボキャブラリーがそっくり
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:10:23 ID:AZMfu09O0
>>637
職人というのは其れぐらいの努力屁でもないはずだよ。
GX200のレンズのゆがみを指摘するぐらいなんだから
すごい紙幣作ってんだろうな?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:10:49 ID:REKnscBW0
デジカメ使うくらいなら
2400dpiくらいのスキャナ使った方が楽だろうw
もっとも、それくらいで偽造出来るほど
日本の紙幣は単純じゃないが。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:11:26 ID:qgjnK1FM0
>>637
相手にしない方がいいよ
きっとここでしか構ってもらえない病人だから
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:11:39 ID:AZMfu09O0
>>641
2400dpiじゃだめなんだよ。1cmマクロじゃなきゃだめなんだお
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:11:44 ID:hj251wLE0
GX200 抽出レス数:88
LX3 抽出レス数:70

次からタイトルにLX3も入れたほうがいいんじゃないか?w
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:12:14 ID:9BQ6Izln0
>>642
そうか?かわいそうだと思ってつい・・・
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:13:09 ID:AZMfu09O0
>>642
ここで相手してあげることが、犯罪抑止になるんだろうが。
お前は本当に冷酷無比、人の心がないロボットみたいな人だな。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:14:20 ID:9BQ6Izln0
>>646
お前のこと言われてるんだぞw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:14:31 ID:REKnscBW0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader727532.jpg
初めてここのお世話になりました。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:14:42 ID:nMqtF//50
>>643
で、なぜマクロでパースを考えないのかを説明してくれ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:15:07 ID:AZMfu09O0
そういう緩やかな人間関係
少しおかしな人がいてもいいじゃないかという包容力がないことが
心配である。


そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、
多少気になるところだが
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:15:54 ID:AZMfu09O0
>>649
絞り込んで撮ればいいから。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:17:02 ID:hj251wLE0
ID:AZMfu09O0 がおもしろいんだけど気のせいだよね?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:17:44 ID:REKnscBW0
小絞りボケが起きるから、それほど絞れない訳ですが。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:19:20 ID:AZMfu09O0
>>653
気合で撮るんだよ。気持ちが入ってないから弱い写真になる。
強くしなきゃ!
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:22:28 ID:nMqtF//50
>>651
ボケは考えないんですね。分かります。
というかお前スパ並に面白いな。エンターティナーとしては中々のもんだよ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:24:29 ID:9BQ6Izln0
>>653
だから、さっきから面白いって言ってるじゃないかw
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:25:00 ID:AZMfu09O0
俺、もしかしたら幼女がスキカモシレナイ

1983年、篠山に刺激されて宮崎はペドフェリアになったことを知る人は
少ないだろう。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:25:01 ID:YZXcxfWg0
>>648
東京?
大阪はものすごく不便なところにあるから、滅多に行けないんだよな・・・
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:26:00 ID:AZMfu09O0
>>658
大連です

道端で老人がのたれ死んでましたけど、腎臓がえぐり取られてました。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:28:53 ID:REKnscBW0
>>658
銀座カメラサービスセンターですよ。
中に入ったら、入ってすぐ左手に天体望遠鏡に装着されたGXと
フィールドスコープに装着されたGXがあって
デジスコも面白そうだと思いました。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:31:43 ID:AZMfu09O0
>>658
ごめん間違えました 北京です。

隣の出店でGX200のまがい品を売っているのだと思ったら、GX100でした。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:32:36 ID:AZMfu09O0
>>600
銀座って言う面かよ笑
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:35:24 ID:YZXcxfWg0
なんか、あぼ〜んが一杯だw
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:38:30 ID:REKnscBW0
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader727559.jpg
そうですね。
銀座って顔じゃないです。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:52:59 ID:YZXcxfWg0
>>664
銀座なら便利がいいなぁ。
大阪の場所は、電車で行くのも不便だし、なんか普通のリコーの工場の中っぽいんだよな・・・
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:53:35 ID:icfNNhPx0
いやいや、マクロは実用的で必要だよ。
powershot G9、fuji S100FS使ってるが、もっと使いやすいマクロが欲しいんだよ。
広角で接写マクロは大体どれでも出来るが、やはり湾曲がね。

大体、リコーなんてアウトオブ眼中だったのに、一生懸命しらべているし。

あとはGX100で済ますか、GX200か迷ってる。 新製品とはいえ、高いなあ。
キスデジキットなみだもな。まあキスデジ買ってもしょうがないんだけど。





667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 01:53:47 ID:l+8HYMJN0
銀座ってなんか古臭い。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 02:00:56 ID:YZXcxfWg0
http://www.rakuten.co.jp/kakuyo/623446/872324/
これってGXに使えるかな?
純正ケースも使いやすいけど、取り出した後のケースの置き場所に困る。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 02:10:27 ID:RcNHCmaP0
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 02:16:23 ID:VGoXd9HiP
>>650
それなんて社説?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 09:57:09 ID:pXCu86nR0
カプリオブランドを投げ捨ててどうするのか?

撤退への序曲!
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 09:57:20 ID:BVVxkoP+0
さーて今日はGX200もってぷらっとしてくるぜ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 10:01:16 ID:NzVhx8Fd0
おはよう。

649:なぜマクロでパースを考えないのか?

あげまろ:絞り込んで撮ればいいからです!

・・・(゜д゜)ポカーン

あげまろ:気持ちを入れないと・・・

そうだ!気持ちで撮ればいいんだよね。
気持ちを入れた画像と入れなかった画像の比較頼むわ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 10:01:54 ID:NzVhx8Fd0
当然気持ち以外の条件は全く同じでよろしく。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 10:21:33 ID:vRPm+LJK0
みんなそんなにブランドにこだわるんだ。ちょっとオドロキ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 10:38:45 ID:pXCu86nR0
大体いかがわしい物を撮っているからちゃんととれないんだよ
どうせ紙幣とか硬貨の偽造だろ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 10:48:26 ID:OWHmjZ040
いまだにソフトウェアCDだけはCaplioなのかね?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 10:50:30 ID:ooIjbP1p0
>>676はID:AZMfu09O0かw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 11:28:14 ID:pXCu86nR0
つうか豆本とか撮影するんじゃなきゃ
いらねーだろ マクロなんて。
それにうんこGX200じゃちゃんとした画撮れないジャン。
αなんかでマクロレンズそろえたほうがいいんじゃね?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 11:35:26 ID:rLBF7bzm0
αってwwww
きちんとした写真撮るならEOSでしょJK
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 11:49:55 ID:ooIjbP1p0
一眼と比較されるとは立派になったなw
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 11:53:13 ID:IbYuzHmM0
DSLRとは比較になりませんよ(大爆笑)
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 11:59:59 ID:AZMfu09O0
EOSぜんぶうっぱらってαにしたぜ!!
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 12:05:42 ID:0aYM5Y9a0
CANONの最近のデジイチは粉っぽくて駄目だな
CMOSの粉っぽさがそのまま出てる感じだ、CANONエンジンと相性悪いんだろ
その点αは使いこなしが巧い、画像エンジンから機能まで含めてトータルで死角が無い
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 12:21:18 ID:ooIjbP1p0
>>682
いちおう言っておくけど、皮肉で言ってるだけだからな
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 12:37:14 ID:/+1E7i130
>>665
ttp://bonbonbakabon.blogspot.com/2007/06/blog-post_8089.html
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&ie=UTF8&t=h&q=34.752187,135.495731+(%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%AB%E5%A4%A7%E9%98%AA)&spn=0.005933,0.010332&z=17
この辺り工場地帯って感じだよな、地下鉄から見てても
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 13:18:21 ID:juNb8SbK0
テレコン買って試し撮りしてみた
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9387.jpg

アス比1:1なら50mm(テレコン付けると94mm相当か)もいける
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9386.jpg
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 13:27:22 ID:NzVhx8Fd0
>>676
申し訳無いが、そんなこと考えたこともなかったわ。
デジカメで撮影した画像で硬貨を偽造するスキームなんて想像がつかん。

そんなことはいいから比較画像まだ?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 13:37:23 ID:AZMfu09O0
>>665
夜間の女性の一人歩きは心配だよ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 13:38:53 ID:AZMfu09O0
>>688
お前人に物事頼むときの態度ができてない。
お前さ取引先にそんな口利いてるの?だから駄目なんだよ。

亀田なんとかがなんでバッシング受けてるか分かってるのかよ。
ったく社会人として君は稚拙すぐる。反省したほうがいいよ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 13:51:24 ID:QyPuIbuH0
GX100で3分露光(f6.5, ISO80)で11枚コンポジットしたら、
下の方の暗部に横スジ状のノイズが乗るんだけど、
限界ですかね、それとも俺のGX100がハズレ?

中央の星は木星、それ以外の星はうす曇りのためか写ってません
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9388.jpg
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 13:54:04 ID:NzVhx8Fd0
>>690
お前人間だったの?

心配するな、取引先にそんな口きくわけないじゃん。お前馬鹿だろ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 13:58:02 ID:AZMfu09O0
>>692
お前はリコー使ってる時点で駄目なんだよ。
おまけで作ってるようなカメラだぞ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 14:10:59 ID:NzVhx8Fd0
>>693
散々解像度が低いとか抜かしてたくせに、小絞りボケ無視して絞ってマクロ撮影すれば
いいとかほざくお前ほど駄目じゃねえよ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 14:26:40 ID:NJwOxZ430
>>691
マジレスするとF値開放または一段絞り、フォーカス無限、
コンポジットするなら1枚30秒以内でのインターバル撮影がよいです
下の森などの動きを入れるなら車のヘッドライトを一瞬あてるとかして
別撮りしておくと面白いのが撮れますよ
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 14:44:01 ID:pXCu86nR0
一眼レフ使えよ 貧乏人め
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 14:54:28 ID:liGKqlZ80
最近は貧乏人でも一眼レフを使うよ。
高価格コンパクトは貧乏人は使わない。w
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 14:59:43 ID:pXCu86nR0
つうか貧乏人だから一眼レフが買えなんでしょだからGXなんだろ。
ざまあみろ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 15:07:35 ID:liGKqlZ80
日本語も不自由みたいだけど、特殊な階層の人?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 15:08:25 ID:Tazg5Vgb0
相手にするな。
道具の使い分けもできない低知能なんだから
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 15:16:15 ID:ooIjbP1p0
GX200にテレコン、ワイコンそろえたら、α300レンズキットぐらい買えるだろw
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 15:18:43 ID:ooIjbP1p0
と思ったら、GX200本体だけで買える勢いで値下げしてたw>α300レンズキット
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 15:35:15 ID:0aYM5Y9a0
色々考えたあげくやっぱK20Dが良さそう、CP抜群だけどちょっと重いのがネックかな。
で普段の持ち歩き用のW80でも買いますか、低照度部はコンパクトの中では富士のF31fdに次ぐし。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 15:44:13 ID:OWHmjZ040
K200Dとかってレンズキットの方がボディより一万以上安いんだけどどういうこと?
意味がわからん。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 15:44:36 ID:AZMfu09O0
リコーカメラへのレクイエム

やり直せない まさか 嘘で泣けない

みんなひとりぼっちー

生き急いで見るのも 早く死ぬのもいい

心配しないで しないで いて〜

あたしはほら 一人でもこうして生きてける〜

失って 始めて
気づくことも あるけれど
もうもとには戻れない

だいじょうぶ ダイジョウブ 大家
あなたのために こら こんなに泣く人がいるー♪

失去才知道珍貴
706691:2008/08/02(土) 15:52:27 ID:QyPuIbuH0
>>695
今回は長時間露出で、星が線状に流れていくのを撮りたか
ったので3分露出。ただ、空が明るすぎて、これ以上
絞りが開けられませんでした。
星空撮るなら絞り開放か、収差が収まる1段絞り、の原則は
承知してるんですが、

あと、地上の風景を別撮りしておく手は知りませんでした。
今度やってみます。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 16:07:08 ID:0GnPM3Ld0
GX100にModpocket付けたらめっちゃ重くなったw 片手だと不安定になるww
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 16:24:25 ID:lekK4FWa0
>>707
最初はよろこんで付けてたけど、たしかに思いし、電池やメディアを交換したいときに、はずさなきゃなんないので、
結局、必要な時だけ付ける、というMODOPOCKETのコンセプトと違う使い方しかしてない...orz
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 17:34:09 ID:0aYM5Y9a0
デジイチ
K10D APS-Cサイズ相当(23.5×15.7mm)有効1,020万画CCD
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/71898-5035-14-1.html
K20D 有効1,460画素CMOSセンサー APS-Cサイズ相当(23.4×15.6mm)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/135517-8384-24-1.html
α300 APS-Cサイズ相当(23.6×15.8mm)、有効1,020万画素CCDセンサー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/144459-8838-23-1.html
α350 APS-Cサイズ(23.5×15.7mm)、有効1,420万画素CCDセンサー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/128794-8043-25-1.html

コンデジ
GX200 1/1.7型有効1,210万画素CCDセンサー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/142951-8760-26-2.html
LX3 1/1.63型有効1,010万画素CCDセンサー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/145760-8921-25-2.html

参考
W80 1/2.5型有効720万画素CCD
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/92990-6151-14-1.html
D700 35mm判相当(36×23.9mm)、有効1,210万画素CMOSセンサー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/143489-8782-24-1.html

全てISO800だが最高はD700だがK20Dも頑張ってる
コンデジのW80はやっぱこの値段でこの写りだから凄い、GX200は見るも無残な…w
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 17:39:29 ID:pXCu86nR0
やっぱりD700ほしいなぁ〜
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 17:53:58 ID:wZU5AAwR0
ISO800なんて つかわないでしょ 普通は。
ISO800以上なんて「記録」でしかない。
標準は最低感度。ISO400までだなあ、使っても。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 17:56:59 ID:0aYM5Y9a0
被写体の影の部分とか、明るいシーンでもよくあるだろ
そういう部分の色付きとか陰影に影響するよ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 18:16:37 ID:efRGT1oW0
GXの場合、使いたくても使えないのが問題なんだろ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 18:35:03 ID:0GnPM3Ld0
つーか総合的に見ろよ、ISOが効くからって巨大な一眼持つか?
コンデジで安くてISOがいいからって焦点距離の狭いの買うか?
自分が気に入ったの買えばいいじゃん、多少の欠点で重箱の隅つつくなって
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 18:37:21 ID:pXCu86nR0
GXは使いたくても中国製だから無理
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 18:42:49 ID:Tazg5Vgb0
デジ一のスレに行けばいいじゃん。
行っても相手にされないからここにいるんだろうけどw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 18:44:54 ID:pXCu86nR0
いやいやISO100でもノイズが酷いです。GXは
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 18:54:12 ID:ooIjbP1p0
D700程度を買えない憂さをここで晴らすのはやめてくれないかな>>ID:pXCu86nR0
本当に欲しければ今すぐに買える値段だろ?

まあ、レンズを揃えていけばいくら金があっても困る機械ではあるがww
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 19:20:14 ID:5eEGlxwX0
高感度ノイズが極悪に酷いGXと、他社を比べても仕方ないですよ。
LX3とリコー以外を比べると、LX3のノイズが非常に少ないとまでは感じないから。

GXは、それ以外の部分で楽しむカメラでしょう。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 19:43:24 ID:pXCu86nR0
どんな部分で楽しむカメラなんですか?
故障してリコーのサポートとやり取りする楽しさとか?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 20:00:09 ID:KLfYuwQ60
夏休みらしくレベルの低い煽りだなw
722719:2008/08/02(土) 20:04:38 ID:5eEGlxwX0
>>720

高感度を使わない以外の撮影や機能は、説明の必要も無く、有り過ぎるくらいに有りますね。
サポートとの会話以外、思いつかないなら仕方ないですね。

私は夜景などで高感度を使う撮影が多いので、GX200には何の価値も感じてないが、これは単なる個人の主観。
ノイズとレンズの明るさだけで、LX3を欲しいと思ってる。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 20:51:55 ID:pXCu86nR0
>>722
GX200はISOが低くても汚い

作例1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/142913-8760-14-1.html

作例2
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/142955-8760-27-1.html

作例3
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/142965-8760-29-2.html

いずれも64なのにノイズが載りまくっている。
中古のデジタル一眼レフでも買ったほうがマシである。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 20:58:14 ID:zxCBWVu80
結局、パナ工作員じゃなくてソニー工作員だったんだろ?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 21:01:59 ID:H3qF7lU70
デジイチは携帯性劣悪。
画質もキットレンズではぼろい。
GX200が評価されるのは
当たり前なのだ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 21:03:50 ID:H3qF7lU70
コンパクトで画質も求める
あなたに、GX200.
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 21:11:41 ID:KhgDrLvG0
>>722
>私は夜景などで高感度を使う撮影が多いので、GX200には何の価値も感じてないが

なんの価値も感じない奴を、スレを覘かせるのがGX200の魅力かぁ、なるほど
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 21:14:43 ID:KLfYuwQ60
>>723
>中古のデジタル一眼レフでも買ったほうがマシである。

アンチにも思わずデジイチと比較させてしまうのがGX200の魅力かぁ、なるほど
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 21:18:26 ID:eRlPXjvP0
馬鹿に餌やるなよな
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 21:42:13 ID:XkGWvJTY0
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 21:43:53 ID:REKnscBW0
>>730
うわー。
人懐こくて羨ましい(*゚∀゚)=3
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 21:47:02 ID:dg2YBUtA0
>>730
一枚目はEVF着用?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 21:53:34 ID:XkGWvJTY0
>>731
小さな子供には近寄ろうとしない猫でした
なぜか自分の足元に寄ってきて・・・黒いTシャツに猫の毛が

>>732
ハイ、常時EVF付けてます
1枚目はPで2枚目はAモード撮影です
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 21:57:04 ID:pXCu86nR0
>>730
フルサイズで出せよ。ボケ
作例にならないんだよ。
どうせフルサイズで出せばノイズが目立つんだろ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 21:57:20 ID:dg2YBUtA0
>>733
こういう構図はちゃんと水平取れてるとグッと来ますね。
すごく良く撮れてると思いました。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 21:58:47 ID:pxeLdk250
一般的にネコはカメラ向けられると何かを察知するようだな。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 22:03:03 ID:icfNNhPx0
猫が寄ってくる理由はだた1つ。

なんか食わせろ〜

今日、ヨドでGX200見てきたが、79800円なんだな。 たけ〜。
いくらポイント値引きっていっても実質5万円くらいにならんと買えんわ。
GX300出るまでお預けだ。


738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 22:04:03 ID:hNtQHgwm0
ねえねえなんで上がってんの?
またR8ユーザーが荒らしに来たん?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 22:33:23 ID:xxKfFW8B0
ネコにはユーレーが見えるとな
http://ameshossu.blog58.fc2.com/blog-date-20080730.html
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 22:58:00 ID:ipD1cvu40
GX200は立派だよ。デジイチと比較したくなる。
比較対照は値段に限るが
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 23:07:58 ID:NzVhx8Fd0
値段以外を比較してる奴がウヨウヨいるんだが
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 23:11:36 ID:pXCu86nR0
赤塚富士夫が死んじゃったってよ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 23:12:13 ID:OWHmjZ040
花火を撮ってみたがなかなかうまくいかんもんだね…
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9429.jpg
レンズにごみは飛び込んでくるしw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 23:17:35 ID:ooIjbP1p0
>>742
それをいうなら赤塚不二夫じゃね?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 23:41:29 ID:pXCu86nR0
富士夫が死んじゃったよ。観音じゃないほうの。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 01:38:59 ID:t2oRmYSY0
店頭で望遠ズームマクロ確認してきたけど、やっぱり他の機種じゃ出来ないよな。
レンズ先20センチで、5センチ程度の物でもピントが来るな。
虫撮りだと活躍しそう。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 03:47:57 ID:wI35S7CV0
店頭でって、それ画像データを背面液晶で見ただけだろ。
モニタで見て落胆するなよ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 03:53:54 ID:sWjwSuoU0
他の機種がその距離でピントが合わないことを確認したんだよ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 04:47:08 ID:pv2s9UJc0
>>747
どういうこと?背面液晶のほうがモニタよりクオリティ高いってこと?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 12:34:07 ID:wI35S7CV0
ピントが合うだけで満足なおとこの人って
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 12:38:33 ID:gGurDQ6P0
その条件だと、他社のカメラのほとんどがピントすら合わないので
比較の土俵にすら立てない。残念でした。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 12:53:05 ID:ErLa/PXe0
>>751
うそをつくんじゃない!
ビデオカメラなら全部ピント合いますが?(5mmぐらいからピントが合う)
もちろん静止画で保存可能

CX12あたりがお勧め
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX12/index.html
1000万画素だしね。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-CX12/spec.html
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 13:33:38 ID:pv2s9UJc0
広角24mmからのコンデジサイズのビデオカメラ見つけてから出直してこい。
しかも1/3.13型1000万画素なんて超極小素子じゃねーか。
お前が大好きなGXよりノイジーで解像感のない画像が撮れそうだな。サンプルうpってくれよ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 13:51:54 ID:GKTcRzmh0
>>752

おまえさん、これからはビデヲカメラの静止画で

シネ!!(・∀・∀・)イキロ!!
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 14:05:30 ID:ErLa/PXe0
>>753
お前みたいな馬鹿はワイコン知らないんだろうな
そうやって苦しんで死んでいくんだろうね。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 14:06:47 ID:H5LW8dwf0
っていうか752は、いつものメール欄で
あげまろ=excultersなので100%レスするのは無駄です
豚に向かって話すほうがまだ有意義
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 14:09:37 ID:ErLa/PXe0
>>756
馬鹿じゃねーの
お前みたいなゴミしか吐けない馬鹿よりよっぽどましだわ。
おれはソニー信者だし
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 14:18:37 ID:4NEaWc950
>757
酷いこと言うな




豚に話すほうがずっとずっと有意義だよ
豚が可哀想だ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 14:27:00 ID:1bH7Yjs00
家庭用ビデオカメラのレンズは、デジイチ同様に
コストをぎちぎちに削ってるので、
間違ってもGXやLX3のような静止画は撮れないよ。

ガラス材〜コーティングが違えば他と見違える絵が撮れる
のは、GRデジタルやTC-1で証明するとおり。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 14:29:28 ID:pv2s9UJc0
>>755
マクロ静止画を撮るために
10万超出して大型ボディにワイコン買って、しかもセンサーは超極小
実質5万チョイでGX200

それでもビデオカメラを勧める理由を教えてくれ。

しかもワイコンつけるんじゃ比較対象は広角19mm〜だし、マニュアル撮影機能はどうなのよ?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 14:31:13 ID:pv2s9UJc0
というか>>751(とそこまでの文脈)を読んで「カメラ」を「デジタルビデオカメラ」まで拡大解釈する神経が理解できん
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 14:41:05 ID:1bH7Yjs00
CCDシフト式手ぶれ補正、GRに続く高品位レンズ。
SDカードは今激安。絵作りは自然。

GX200で動画撮るほうが、下手なビデオカメラ使うより
便利なんじゃないだろうか。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 14:58:43 ID:ZHkEVPCr0
>>762
本日もあちこちのスレで営業妨害まがいの褒め殺しカキコ
ご苦労さまです、さるこじ殿
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 15:01:57 ID:pv2s9UJc0
>>762
それはいいすぎ。
動画なら光学ズームの倍率も必要になってくるし、なによりGXではハイビジョン画質で撮れない。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 15:03:38 ID:dzfBX1na0
あちこちのスレで捏造してまでアンチしてるゴミよりはまだマシじゃね?w
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 15:18:48 ID:j4dr7nCl0
何にしても、精神的に歪んだアンチですら
目を離さずに居られないGX200のカリスマ性はハンパないなw
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 15:51:55 ID:HbevmJ3q0
そうだね、無視できない出来なんだね
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 16:16:36 ID:ErLa/PXe0
もし、リコーが秋にデジカメ撤退を表明したら
お前らどうすんの?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 16:53:29 ID:HbevmJ3q0
どうもしないが何か?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 17:04:58 ID:ErLa/PXe0
うそつけー
ママに抱きついて「うえーん」って泣くんだろ。

俺がニコンやキャノンや松下がデジカメ撤退したらそうするよ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 17:11:48 ID:dvv5z7UC0
↑最近LX3の話しないね。気にくわなかったの?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 17:12:08 ID:ZHkEVPCr0
書き込みの内容がだんだん「お前のかあちゃん、でべそ!」並みに
低レベルになってきたな。
あ、前からそうか。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 17:13:02 ID:JT85tj4q0
キヤノンだったらそらもう大喜びさ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 17:26:36 ID:Tep5V8GL0
御手洗だったらそらもう大喜びさ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 17:38:58 ID:ErLa/PXe0
リコーがデジカメ撤退するに1円賭けてもいいぜ

もし違ったら年末に1円募金するから。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 17:48:11 ID:vjgtAA9a0
>>775
つまんね
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 17:56:17 ID:ErLa/PXe0
>>776
お前みたいな募金もしたこと無いようなガキンチョに言われたくない。
俺は何度も募金してる。おまえよりいい人だね。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 18:49:17 ID:gHjd7FJB0
外観が気に入ったからIYHしちゃったぜ!
腕無いし性能なんか殆ど気にしないから、値段安かったGX100ゲット。
iPhone用のヘッドセット買おうと出かけだけだったんだけどなぁ・・・
絞りって何?って位の素人だけど、wkrkしながら撮りまくるよ!
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 19:14:13 ID:6p4gDEC/0
最近よくネット弁慶が来るんだねこのスレw
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 19:14:52 ID:t2oRmYSY0
俺もGX100でいいかと思ったが、細かい機能みるとGX200のほうが、
使い勝手がいいんだよな。
も少し我慢して200にいく。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 19:40:02 ID:GKTcRzmh0
>>757

信者なら巣に帰れよ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 20:17:03 ID:S5KEv1j70
>>743
去年GX100で撮った花火。
今年はGX200買ったけど、隅田川の花火は行けなかったし、江戸川も仕事入って無理っぽい・・・。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9487.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9488.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9489.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9490.jpg
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 20:20:57 ID:ErLa/PXe0
リコーユーザーって絶対元画素ではアップしないんだよね。
画質が相当悪いから。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 20:24:06 ID:HbevmJ3q0
>>782
花火を見るにも、絶景のポイントですねぇ
人混みでヘタに三脚なんか広げたら、ボコボコにされるからなぁ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 20:24:29 ID:umYY6Tf80
>>782
いいねえ。
ここ数年、いやさ十年くらい花火は見に行ってないや。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 20:27:33 ID:ErLa/PXe0
>>782
なぜ元画素でアップしないの?ノイズが多いから?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 20:28:33 ID:S5KEv1j70
>>784
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/9491.jpg
いやこんなんだったんだぜ・・・。
今年は外付けシャッターも買って準備万端だったってのに・・・。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 20:29:25 ID:ErLa/PXe0
>>787
写真やめたほうがいいよ 絵心が無い。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 20:49:55 ID:GVloVDeB0
ErLa/PXe0

キチガイか?
クダラねぇ写真を高画質(笑)で撮ってれば?

まずは自分でアップしてみろよ。カス!
家の中でカメラのカタログ眺めてるだけなら、外に出て焼けてしまえ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 20:58:35 ID:iscKFNSb0
どうした?座敷わらしか?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 21:08:57 ID:n8fbm1hn0
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 21:12:12 ID:pv2s9UJc0
>>783
何もアップしないお前よりマシだと思うよ

とりあえず
気持ちの有無の比較画像
ビデオカメラで撮影した静止画
うpってから文句言え
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 21:16:10 ID:umYY6Tf80
ところで、写真って画素の綺麗さで語るものなのかな?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 21:21:10 ID:oJuiijZl0
会社の付き合いで横浜の花火に行ったけど
GX100持ってくればよかったなぁ・・・

「この携帯で撮ると真っ暗なんだけど〜」って部長・・・
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 23:24:59 ID:2+3T/vDmO
昨日有楽町のビックカメラでGX100ボディキットが32800(下取りで更に3000引き)だった
恐らく最終価格
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 23:27:31 ID:o4vj8S+70
GX100と200って何が違うんですか?

相違表みたいのがあれば見てみたいんですが。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 23:33:38 ID:gHjd7FJB0
>>795
それにポイント10%とか付くのかな?
池袋のビックカメラでも32800円だったみたいですね。
今日の昼くらいに有楽町ビックカメラ見てきたけど、57400円、10%だった。
秋葉原ヨドバシは、5台のみ39800円にポイント20%でした。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 23:42:00 ID:2+3T/vDmO
>>797
ポイントは5%だけだから保証に使ったよ
RICOHは不具合多いから心配だし‥
一年弱使って微妙だったら壊して全損保証で他のカメラ買おうかとw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 23:49:30 ID:2+3T/vDmO
>>796
大まかに言うと

CCD・画素数
映像エンジン(AFスピード・ノイズ低減等)
レンズコーティング(GR仕様でフレアやゴーストに強くなった)
液晶(大きさ・液晶の画素数)
ファンクションボタンが2つになった

ってとこかな
他にあったっけ?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 23:53:23 ID:o4vj8S+70
>>799
了解
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 00:03:32 ID:O6oTdyg60
>>799
ヤサシイネw
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 00:06:20 ID:RnFVKKio0
>>799
あとはフラッシュ周り
・後幕と発光量がマニュアルで調節可能になった。
ほかはRAWで1:1が使えるとか、RAWで連射ができるとか、ディストーション補正
とか、後処理がカメラ内でできるとかそんなところかいな。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 00:42:36 ID:pI5R/abV0
水準器
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 01:14:13 ID:kqlsm2bA0
GX100でいいかと思ってたけど、痒いとこに手が届く200の方が、やっぱ良いよな。
どうせ買ったら3年以上使いそうだし。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 01:19:24 ID:ec+hZZEK0
たのむでチイコイファインダーだしてくれや。
1万くらいで。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 01:20:14 ID:cU/O2nhx0
あと音も多少静かになってるよね、GX100は結構うるさいからな〜
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 01:27:38 ID:YPvhAYos0
GX300の事を思うだけで勃起するわい
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 01:43:59 ID:n9QJYfDu0
>>796
新機能は
http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/new_feature/fnbt.html
このページを見れば大体分かるんじゃないかな。

個人的にはGX100だと画像を表示するときに一瞬低解像度の画像が表示された後、高解像度の画像が
表示されるような仕様だったんだけどGX200でははじめから高解像度の画像が表示されるようになって嬉しい。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 02:30:40 ID:O3/JcH+V0
前スレコピペ
(改良点)
・1/1.75型(総画素数1030万画素)、
  ⇒1/1.7型(総画素数 約1240万画素)
・2.5型 約23万画素
  ⇒高精細46万ドット2.7型液晶モニター
・画像エンジン「スムースイメージングエンジンIII」(ノイズ低減期待大)
・通常撮影時ともにAE/AFターゲットの移動が可能
・ゴーストを抑制したレンズ
・バッファメモリー増(RAWでも5枚までの連続撮影)
・質量が約220gから約208gへ12g軽量化
 (バッテリー、SDメモリーカード、ストラップを除く)

(追加機能)
・Fnボタン2の追加
・マイセッティグモード3の追加
・縦横位置情報の記録
・電子水準器
・絞り優先モード時、露出オーバーになる時、絞り自動シフト
・自動レベル補正機能(階調補正?)
・ON/OFFを切り替え可能なノイズリダクション機能
・ON/OFFを切り替え可能なディストーション補正
・RAW対応1:1
・ホワイトバランス補正機能
・調光補正/マニュアル発光機能

(新しいオプション )
・レンズキャップ(LC-1)
・テレコン(TC-1)

(削除)
・パッシブAF
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 02:32:10 ID:n9QJYfDu0
実写速報でのGX200とLX3のISO800での比較見て絶望的な壁があると思ったが
NR ONにしてLX3相当のサイズにリサイズするとそんなに差は無いような気がしてきた。

GXが勝ってるとは決して言えないが、言うほど悪くないという感じがするのだが。
俺だけかな。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 03:04:51 ID:17NkITxl0
うん
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 05:07:58 ID:ec+hZZEK0
これだけ、賛否両論ってことは〜そんなに決定的な違いがないってことだよ。
しょせんコンデジだし。
それよかすばらしーシャッターチャンスを頂ける様に神様にお願いしたほうがいい。
あと、それを逃さないテクニックな。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 05:15:18 ID:yd4ROX1E0
>>812
デジイチの重さ大きさ画質の悪さに気付いた人は、
迷わずGXなりLX3に行くと思うが…。
デジイチの大きさや値段の高さに惑わされる「貧乏人」には、
GX、GRの良さは一生分からんだろうな。w
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 06:21:56 ID:JxysJfYb0
LX3実写多数きてるよ
http://exifdb.popco.net/model_frame.php?make=PANASONIC&model=231&modelname=LUMIX%20DMC-LX3

ISO80ですら葉の描写がボロボロだ
これじゃもうアンチもLXネタ使えないな
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 06:50:15 ID:XcxzGEp70
リコー Caplio GX100 VF KIT 【10台限定特価】
価格 39,800円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/emedama/4961311034732/
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 07:50:42 ID:8/80ch2H0
>>814
んー、これは・・・。
GX200並に酷い油絵。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 08:58:42 ID:wpbRwXFE0
>>810
比べるならGX200のISO800とLX3のISO400だろ…
レンズ暗いんだから。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 09:28:54 ID:dVD/ahUa0
っていうか画素数抑えて大型CCD採用って割にはなんかイマイチ。
やっぱり1/1.6型で1千万画素じゃ、まだ多いんだよ。もうちょっと抑えないとダメなんじゃね。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 10:05:59 ID:B4trd1nA0
せめてiso400のjpgが使えるようでないとダメだな
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 10:08:36 ID:FZ4GFxFLP
>>775
結局は撤退しないと思ってるのねw
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 10:40:10 ID:PG9l4K0j0
GX100だいぶ値下がりしてたから買ってきた。
でも一緒に買おうとしたLC-1は品切れ。
前まで使ってたのがcaplio300Gだったから、画の違いさにびっくり。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 10:56:07 ID:CAN5gLvv0
>>814
LX3は前評判だけで糞画像だなw

これなら安心してGX200購入決定だ!
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 11:07:25 ID:zUIsLiAn0
まだチューニング中なんじゃないの。よくわかんないけど。
海外じゃもう売ってんの?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 12:22:36 ID:8uFRNwNX0
おまえら、画質云々は良いけど写真撮ってんのかよww
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 12:45:27 ID:LajkmLVk0
パナはハードを作る開発力はあるし、市場のニーズをよく調べた製品を作るメーカーだと思うので
そんなに嫌いじゃないんだけど、高付加価値製品を売るには、
かなり製品の練り込みが甘い気がする。

大量販売のメインストリーム製品では、それは目立たないんだけど、高品質を要求される
一眼やハイエンドでも、同じ調子で作っちゃうからどうもいまいちなものになる。

なんていうか、パナの場合ハイエンド製品でも、部材にコストはかけても、時間はかけてないって感じ。

LX2ももっと練り込めば良くなりそうだけど
このまま発売じゃないかなー。「プレミアム一眼」とか大々的に売り出した初市眼ですら
そんなに発売直前のチューニングがなかったくらいだからね
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 12:50:07 ID:Oi8nunNQ0
>>782
>今年はGX200買ったけど、隅田川の花火は行けなかったし、江戸川も仕事入って無理っぽい・・・。

江戸川の花火大会なら8/2にやってたけどな。
江戸川区と市川合同以外でも花火大会あったっけ?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 14:16:48 ID:XcxzGEp70
R DIGITAL II」機能拡張ファームウェア第2弾を試す
ISOオートの感度表示が可能に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/08/04/8964.html
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 16:14:14 ID:q7RJHV8e0
>>826
その日は日本で一番花火大会が多い日らしいよ
俺は江戸川行ってインターバル撮影で放置して撮ってきたけど微妙だった
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 17:41:50 ID:pJJa+jy70
偶然通りがかったので、手持ちでちょっと撮ったけど、他社のカメラだったり〜。>江戸川花火
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 18:57:19 ID:BZX6l6in0
ポケットサイズの小型三脚だとレンズが重くて倒れるw

明日もう少しでかい三脚を買おう。
テレコンまで支えられるやつで適当なのあるかな。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 20:06:17 ID:P9n6SRKG0
GX200にも>>827のISO感度オート表示って在るの?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 20:16:55 ID:YPvhAYos0
GX100もファームアップで対応しろよなー
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 20:27:49 ID:uasI+Cvp0
>>831
あるよ
なかなか便利
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 23:23:07 ID:kwE47cNG0
>>831
あるっていうか、GX200にある機能をGRD2にも付けたのが今回のVerうp
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 23:37:32 ID:cU/O2nhx0
GX100を買ってまだ1週間経ってないんだけど
今ふとレンズを見てみると、1ミリぐらいの傷が入ってた・・・
最初はホコリかと思ってシリコンクロスで拭いたけど取れないから
指で触ってみたら傷だった・・ 何かぶつけた記憶も無いんだけど
やっぱり俺の過失ってことになるのかな? 保険入ってるけどいくら位になるんだろ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 23:51:00 ID:TPcTqy7E0
俺だったらクレーム、そして交換要求でFA
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 23:56:24 ID:YPvhAYos0
>>835
記憶にないのなら最初から付いてたんでしょ。
初期不良として扱ってくれるよ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 00:10:46 ID:Z0c1SpC50
>>835
あれこれ考える前に買った店に持ち込め。
通販で買ったなら朝一で電話しろ。
モデル末期だし、うだうだやってたら在庫が無くなる。
839835:2008/08/05(火) 00:16:16 ID:asdNdRmE0
最初から傷が付いてるってことあるのかな?
「そんな事は絶対にありません」とか言われそうで怖い・・
キタムラのネット通販で買ったんだけど、ちょっと電話してみるよ
ありがとう
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 00:19:56 ID:gkVOJeTE0
ああ・・・「【返品物を】カメラのキタムラPart10【新品に偽装】」
スレタイ、そのまんまかよ・・・
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 00:24:30 ID:Z0c1SpC50
キタムラかよ・・・
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 00:31:08 ID:F2/Jy/Gt0
R系のスレって落ちたの?
最近細かい文字が見づらくて探せない。
誰か誘導たのむ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 00:31:57 ID:gkVOJeTE0
>>842
Rの荒らしかよ・・・
巣に帰れ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 00:32:24 ID:h74bdm6u0
>>842
ctrl + f
845835:2008/08/05(火) 00:36:04 ID:asdNdRmE0
あっでもレンズカバー付けながら電源入れちゃったことはあったけど
そんなんで傷つく訳ないしな〜
店員に「どうせこの土日にどっか写真撮りに行って傷つけたんだろ」
って思われそうでやだな〜 まだ一度も外に持ってったことないのに・・
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 00:36:24 ID:F2/Jy/Gt0
>>843
誰かと間違えてる?
>>844
トンクス
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 00:45:25 ID:Z0c1SpC50
>>845
明らかに外装ボコボコでもなければ細かいこと言われないだろ、JK
848835:2008/08/05(火) 00:48:40 ID:asdNdRmE0
>>847
うん、傷の大きさ的に写りには問題無いのだろうけど気分的に悪いので
勇気を出して電話して聞いてみるよ。ありがとう
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 00:54:58 ID:8gHx8htc0
シリコンクロスでレンズを拭くヤツがいることに驚いた
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 01:10:12 ID:we2LpSUV0
>>835
それ、シリコンクロスで拭いたからキズが入ったんだよ。そんな粗雑な布で拭くのが悪い。自業自得。
そんことやっといて初期不良とかほざくのってコソドロと同じだよ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 01:12:44 ID:uvLXiwpl0
GX200、良さそうだなあ。
コンデジはCanon G9、Fuji S100FS、オリンパスの防水のやつとGX200で幸せになるな。

852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 01:21:47 ID:dqDbeIsq0
G9って必要性あんの? あるいはG9組み立ててる人?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 01:26:11 ID:k9/F2/RL0
毎度なじまないGX+ワイコンユーザーだが
レンズカバー自動じゃないと困るか?

撮りたい時に左手の手のひらで包み込むように外して
左手はキャップを手のひらに乗せたまま、ボディー左下を支える
撮り終わったらそのまま左手の手のひらを被せるようにキャップを嵌める

854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 03:30:51 ID:8kq+bUP70
んで手のひらでキャップの位置がずれて
レンズをこする
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 03:33:21 ID:8kq+bUP70
シリコンクロスは論外だが

レンズクロスと称して売ってるトレシーや微細繊維布で、レンズ拭いてる奴いるかな?

漏れはレンズペンだけど。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 03:40:07 ID:cxE/u3/tP
>>855
昔はコダックのレンズペーパーを使ってた。
いまはTシャツで済ませてる。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 03:55:41 ID:cydt/CrC0
おれ、ジーンズで済ませてる。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 06:54:15 ID:5RrdTYAa0
俺はパンストが好き
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 08:47:22 ID:XBt8t5WF0
レンズは大抵メソだから基本的に拭いちゃいかん
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 09:55:30 ID:gmaDR7Z20
>855
何かで拭くとしたらトレシーが正解なんじゃないの?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 10:51:01 ID:4NFXqkMh0
シリコンクロスがダメとか、このクラスのカメラで言うなよ(笑)
ガラスケースに飾るようなカメラじゃないだろ。子供じみてる。
それとも、おまえらのいうシリコンクロスはサンドペーパーか?

普段使うカメラはどれでも、外ではハーっと息をかけて服やティッシュで拭いてるぜ。
だいたい、レンズカバーなんか、鞄に入れるときだけで十分。
それでも、売るときには外側の擦れや傷しか問題にならない。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 11:09:44 ID:OfTw3Vhr0
という釣りでした。

ところで俺の顔どう思う?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 11:30:48 ID:+ncylxZRP
もう問答無用で買うしかねーだろ。
ttp://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4961311033285/

《新品》RICOH Caplio GX100ボディ【限定100台】

商品番号 4961311033285
標準価格 オープン価格
Map価格 32,191円 (税込 33,800 円) 送料込


864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 11:41:14 ID:a5kME3TB0
もうこの値段が底値でこれ以上値下がると儲け無くなるのかな?
3万切ったりはしないよね?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 11:55:26 ID:gc+Cajc90
>>864
そこまでお金にシビアだと、何を買っても損した気分だろう
いまは同じものなら少しでも安く買うのがカコイイんで、
悪いことではないけどさ、仲間〜だし

買わなければ、1円もかからん、
電池の充電代もイラン、紙代もナシで済むんだが、
そちらも忘れないで欲しい
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 12:30:08 ID:sOh6fRe20
自動開閉キャップ、GX100につけてみた!
感動した!
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 12:38:57 ID:a5kME3TB0
>>865
確かにそうですね。
最近GX100をほぼ底値で買ったつもりだったんだけど、
まだ下がるのかよ、とつい株取り引きみたいなゲーム感覚で
自分の見極めが甘かったって思っちゃうだよね。。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 12:42:08 ID:+O3EiBub0
くぱぁってビックカメラとかヨドバシカメラとかに行けば置いてありますか?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 12:42:47 ID:anQ+/dWs0
でもさー、一年後には半額って結構ショックだよ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 12:48:03 ID:Imzudxop0
1年待てば半額で買えるんやで
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 12:50:53 ID:a5kME3TB0
デジカメの値下がりスピードは異常
半年で半額なんてメモリやハードディスク並みの値崩れだよね
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 13:03:45 ID:ZU1jGHyy0
メモリやハードディスク、他の電子製品並みと考えたらいたって正常。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 13:06:02 ID:05EKTYze0
>870
そのころには新機種が!
欲しい時が買い時とは言うけどすごいサイクルだよな。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 13:07:30 ID:ub+cB/4B0
>>872
半年周期で価格が5万→2万5000円を繰り返す商品はそうはない。
冷静に見れば性能差もそれに見合ってないような。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 13:16:34 ID:ZU1jGHyy0
>>874
半年で半額になるものなんて
デジカメに限らず、レコーダデッキ、ビデオカメラ、ケータイ…
家電量販店にあるかなりの商品が該当すると思うぞ?
電子製品寄りで、旧製品の性能が明らかに旧いとわかるものほど顕著。

876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 13:21:02 ID:RO5cZPB90
ケータイは半額どころじゃないだろ。
新規で2万5千円だったのが機種変で1円になってるぞ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 13:24:25 ID:E9AGvv7O0
最近のデジカメなんて供給されるCCDの画素数が少しずつ増えるだけ。
しかも市場はそれを別に歓迎してないし。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 13:27:45 ID:8eQ+c2z30
×しかも市場はそれを別に歓迎してないし。
○しかもオタクはそれを別に歓迎してないし。

先日親戚の人に古いデジカメあげるといったら真っ先に画素数を聞いてきたよ。
600万画素って言ったらがっかりして貰う気なくなってた。
もっと1000とか2000とかのが欲しい、って言ってた。
あれが一般消費者なんだなと実感した。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 13:28:02 ID:bHYNTgMZ0
まぁ作る側からすると、
コンデジの場合、売り始めの価格ならなんとか利益が出るレベルらしい。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 13:35:06 ID:E9AGvv7O0
フィルムの高級コンパクト機は10万円以上したが、それでも入荷待ちとか普通だった。
あの時代から見たらコンデジの価格は異常。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 14:47:17 ID:cxE/u3/tP
>>880
脱線ついでだけど、あの頃はスキャナーも高かったねぇ。
今はエントリーだと1万しないもんなぁ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 18:37:49 ID:vKNW1sF7P
お金ないなら安くなったときに買えばいいし、
お金出せるなら発売日に買えばいい
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 19:02:20 ID:oyu+dUlW0
高級コンデジの画質に関しては、今後のマイクロフォーサーズに期待する。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 20:39:46 ID:dqDbeIsq0
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 22:25:02 ID:G3bJlQ1v0
LC-1いいね。バックのポケットに入れてさくさくいける。
週末まちをふらっと撮影してみたけど、
曇りだと暗い部分のノイズが結構気になる
これはどうにかならないものか
あとAFがなんとなくいまいちな気がした
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 22:39:20 ID:Cg/JkUCC0
マイクロフォーサーズの製品が出た時点で、リコーはデジカメ撤退するね
間違いなく。

今年の秋か。やっぱり1円募金しないで済みそうだ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 22:44:49 ID:52hAjAQG0
Back
Bag
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 22:46:14 ID:ei8ktwkg0
>>886
そんなことよりご自慢のTC-1の画像をうpしてよ。
GRD2スレで待ってるからねー。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 22:50:56 ID:Cg/JkUCC0
リコーがデジカメから撤退することが俺の夢。
今年中に実現しそうだ。

>>888
版権買うの?
金振り込んでからね。300万だけどどうする?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 22:55:02 ID:ei8ktwkg0
>>889
あーあ、結局いつものように屁理屈を重ねたあげく画像はUPしないのか。
ここでさくっと画像うpすりゃ一気に汚名返上できるのに。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 22:56:31 ID:G3bJlQ1v0
バッグだね。
書いた後気づいたけど突っ込まれたか。。。

確かにマイクロフォーサーズ気になるね
GXシリーズの動向もしばらく様子見かな
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:02:26 ID:gkVOJeTE0
>>890
相手にするな。
リコーの入社試験でも落とされたやつじゃないか?w
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:04:46 ID:Cg/JkUCC0
>>890
お前らみたいなさ、ゴミみたいな写真しか取らない人とは違うんだよね。
うん
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:07:05 ID:5kFlakOm0
>>893

さすがだナァ (・∀・)ゴミを撮っている人は言う事が違ってるね!
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:08:02 ID:asdNdRmE0
LC-1どこにも売ってねーよ・・
前にさくらやで売ってたんだけど、Amazonで予約してて、
家に帰って「まもなく発送」になってたら嫌だなと思って買わなかったんだけど
全く入荷する気配無いからキャンセルして今日さくらやに見に行ったら売り切れてた・・
他の店も回ってみたけど売ってなくて、もれなく店員から
「あぁ それねw」って感じでニヤリとされて「入荷待ちです〜」みたいに言われる
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:17:07 ID:cydt/CrC0
そりゃレンズキャップで初めて専用スレが立くらいの人気っぷりだもんな。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:30:58 ID:Cg/JkUCC0
原価20円ぐらいだろ、大もうけだね。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:34:06 ID:Rgf2sF3g0
あんた、原価はいくら?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:35:12 ID:gkVOJeTE0
マイクロフォーサーズ・スレで相手にされないからって、こっちに当たるなw
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:36:33 ID:ywNSCqS40
>>890, 894
放っておきなされ。
価格でしばらく前にあばれてた某記者とかいう気狂いだよ。
あちこちで論破されて発狂したらしい。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:38:14 ID:Cg/JkUCC0
やっぱりね、居間リコーは御前会議って感じだと思うの。
で、まぁ大阪空襲ってのがあって
やっとまあ「一番長い日」を超えて
デジカメ撤退を宣言するって言うか、玉音放送って言うか
そう言う風になると思うね、俺は。

日経でもこれ明日出ちゃうわけジャン。で、社長も見るわけ
じゃん。でこれの規格やんないならもうやめちゃえってなるし、
まぁシグマは絶対許さないからさ、無理ジャンってことでさ、
8月15日ぐらいに玉音放送があるんじゃないの?休み中だから
日経の憶測報道って感じかな?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:42:54 ID:Cg/JkUCC0
もう一つの可能性、それはまぁおもちゃのカメラメーカーみたいな
台湾か中国資本の会社とね、こうくっついちゃうっていうか。
まぁいまもそんなぐらいだよね、製品品質は。中国で作って
すごい品質悪くてね。

リコーの名前が傷つかないうちに、多分全面撤退するでしょう。
京セラのような手早い撤退がお勧めですね。

POS見てると、そんな感じがします。近いうちキヤノンと並ぶか
追い越して1位を達成しそうな松下と比べると、酷すぎる。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:48:52 ID:cBDJthXE0
マイクロフォーサーズなんざ成功するとでも思ってんのかよwww
普通のフォーサーズでもショボすぎなのに、マイクロならイイってどんだけスイーツなんだかw
そもそもレンズ交換するなら普通のデジ一買うっつーのw
コンデジでレンズ交換って、そんなのごく一部のユーザーしかいねーよw
そんな一部のユーザーの為にメーカーが本気で資金投入してくるわけねーっつーのw
パナなんざ、ダメと見切ったらさっさと引き上げる。それが大手家電メーカーってもんだろ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 23:52:57 ID:Cg/JkUCC0
>>903
はい?
電器屋風情が、いまやコンデジでシェア2位。
どうしてだと思います?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 00:04:37 ID:G3bJlQ1v0
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/05/032/index.html
このイメージくらいだったら小型軽量化は大きな魅力だと思う
高級コンデジも小型CCDでこれ以上がんばるより違う方向に行ってもらいたい
あとは価格だろうなあ
中国うんぬんはわからないけれど、
自分のGX200のレンズ周りを見る限り品質がいいとはいいづらいな
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 00:11:54 ID:HL/rKAVL0
>>904
トレンド創って上手く宣伝してメディアと量販店にシコタマ金積んだからでしょ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 00:12:12 ID:fn4hnclm0
>>903
一眼レフがなんで全然売れないかわかってる?
糞デカイから。
化石カメラメーカーが過去の財産にしがみ付いてるから家電屋が冒険したんだろ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 00:35:53 ID:PfQRWqyI0
>>907 おお拍手
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 00:40:35 ID:H580TBQi0
高画素化の泥沼に片足突っ込んだフォーサーズに今更興味はわき難いなぁ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 00:47:16 ID:7amXwNuj0
でもコンデジのサイズから、一気に4/3になったら、ソニーのR1以来の大きさだよな。
カナリ画質に有利だよ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 00:47:43 ID:SmqoHmdcO
>>907
今回冒険したのはオリンパスで、家電屋さんはそれに乗っかってるだけだと思うが。
まあ新しい試みには違いないから、どちらも頑張ってもらいたいものだ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 00:52:25 ID:Bd3sQvfD0
パナのやる気次第だな
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 00:52:44 ID:acukWf5P0
GXもLX3のお通夜ムード
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 00:55:12 ID:LJTmiyKw0
そう毎回御通夜になっててたまるかよw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 00:58:11 ID:g43CIzcG0
>>904
時計屋風情が開拓した分野だしな。デジカメ自体。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 01:00:37 ID:KooY9fiF0
ん〜 最初はアップル
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 01:02:28 ID:p+7eOCVR0
>>904
>>907
はあああああああああああああああああああああああああ????????
コンデジが2位ならフォーサーズが成功するとでも?笑わせんなよw
もっとマーケティングを勉強してから言えよw
パナがライカだとwそんなもん名前だけだろw日本人はブランド名にはとにかく弱いから
新参者のパナが売れるためには「あのライカのレンズを使ってます」の一言が絶対不可欠w
おまけにロクに地位を確立さえしてないフォーザーズなんざ、一部のマニアにしかウケねーよ。
糞デカいカメラとレンズでも今までの実績は揺るぎないものであり、また製品としても熟成されまくってる。
かたや、これから先どうなるか分からんようなモノを買っても、物珍しさで買うだけで既製のレンズなどに
追いつくにはまだまだ年月が掛かる。サードパーティーだってそう簡単に参入できない。
そんな少数派の為にいつまで金を使い込むか見ものだなwww
さらにもうすぐLX-3を発売するタイミングで発表するなんざ、はじめからLX-3は見捨ててるの同然wヒデー話だw
冒険するのはいいが、撤退されたらユーザーは放置されるだけwww
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 01:19:06 ID:Z84hlCT50
>>889
お前サンプルも見せずに300万の作品売るつもりか?
どこの詐欺師だよ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 01:34:18 ID:OLgqk5Et0
マイクロフォーサーズなんかいらねー

早い話今のGRとGXにAPS-Cセンサー搭載してくれればいいんよ

数年前とは違いAPSの調達コストも随分下がっただろうし

もう機は熟したでしょ? リコー殿
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 01:42:13 ID:DbGAMUGz0
>>911
いや、どっちかって言うと一眼レフが売れないで泣きそうな
家電屋さんが主導じゃないの?

どっちにしろポケット入れるにはでかいし
他社がAPSで同じことやりゃ死亡だろ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 01:42:30 ID:H580TBQi0
APS-C積んだらポケットに入らなくなるでしょ
、、、、って、みんなに怒られちゃうよ。
自分は大型センサ賛成だけど。もうちょっと冒険した機械を見てみたい。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 01:47:13 ID:l7O5sFRU0
リコーは記者会見で「画素サイズの大きいものはやらない」と宣言してるから。
APS-Cサイズも、フォーサーズもなし。いまのキチャナイ画素を維持したまま
恥を晒していただきます。

なにが高画質を目指しただ。 高利益を目指したの 誤りだろ。
故障率高いし 最悪 早く撤退しろ 今すぐに。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 01:52:29 ID:TTNXuY9A0
>>921
リコーにGRDとは別のシリーズで大型センサーを積んだ機種を出して欲しいのは
俺も同意。というかマイクロフォーサーズに参画してくれないかな。
マイクロフォーサーズが出てもGRDはGRDで存在意義は薄れることはないと
個人的には思う。フランジバック20mmではGRDサイズは無理だし。
ただしレンズが沈胴しなかったりボディが中途半端に分厚いデジカメは立場が
微妙になるような気がする。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 01:53:50 ID:KooY9fiF0
>>922
GR2ではやらないと言っただけで、大きめ映像素子搭載は
今後の検討課題って言ってたけど。

質疑応答では「より大きなセンサーを採用する計画は?」という質問に、
「センサーはそのつど最適なものを選定している。GRシリーズは携帯性、
高画質、使いやすさを守らなければならない。このスタイル、
デザインから逸脱するものをGR DIGITALとは呼びたくない。
サイズの大きなセンサーは、違った形では検討する可能性が十分あるが、
今のGR DIGITALには搭載しない」と述べた。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/10/30/7324.html

リコーはマイクロフォーサーズを検討すると思う。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 01:55:28 ID:l7O5sFRU0
>>923
いやだからさ、シグマが「リコーを入れるな!」って言ってるから無理です。
DP1はアンチGRデジタルのミノルタ退職者やオリンパスOBが中心になって
作ったカメラです。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 01:59:27 ID:u4UOegbT0
889 名無CCDさん@画素いっぱい New! 2008/08/05(火) 22:50:56 ID:Cg/JkUCC0
リコーがデジカメから撤退することが俺の夢。
今年中に実現しそうだ。

>>888
版権買うの?
金振り込んでからね。300万だけどどうする?

「俺の夢」 wwwwwwwwww
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 02:00:03 ID:u4UOegbT0
“版権”てwwwwwwwwwwwwwww
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 02:02:51 ID:u4UOegbT0
腹痛ぇーーーー
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 02:13:27 ID:JmKjXOyk0
食あたりだ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 02:21:51 ID:jBxlc+tX0
>>925
OBというにはチト若い気がするな。
早期リストラ組という感じはするけど。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/140390-8597-8-1.html
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 07:07:16 ID:EpukaVyF0
>>924
やらないでしょ、小さくなるっていってもDP1よりでかいだろうし。
フランジバック20mmって、もうこれだけでコンデジのボディ並の
厚みになってるだろw
パンケーキならぬクレープみたいな厚みのレンズが作れれば話は別
だろうが。
個人的にはやって欲しい気がする。
ハーフ一眼みたいな中途半端な存在になりそうな気がしないでもない。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 07:18:55 ID:054WRpNh0
いずれにしろ「レンズ交換式」ってところに商売の旨みがあるわけで、
そこで利益が上げられないリコーが手を出すとは考えにくい。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 07:29:51 ID:13+v/IGK0
>>930
いいツラガマエの連中だな。
やったらやれるでゴルァ!!、その意味と価値と味を知ってるな。

逆仕様のアホヅラは↓
ttp://rikunabi2009.yahoo.co.jp/bin/KDBG08800.cgi?KOKYAKU_ID=0067403001&PICT_ID=20&MAGIC=
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 07:43:34 ID:nHLOo7xW0
一眼でキットは売れるけどレンズは売れて無いって報道あったけど
何で新しいシステムだとレンズが売れると決めてかかってるのかね?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 07:43:59 ID:KooY9fiF0
>>931
ボディの厚さは28mm位にはできると思う。

GRは「突起部含まず」で25mmなので、レンズ部分は30mm近い。
GX100も最厚部35mm超えてるし。

ホロゴン形式のレンズ作れるよ、たぶん。
http://park17.wakwak.com/~doraku/hologon/hologon.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~eg3y-ssk/photo/tstar/hologon/index.htm

単終点ならGX並みの大きさで実現できるかも。28〜56mmもTVS以下にはなるかもよ。
http://info-college.m78.com/~mizusawa/penguin/CAMEdata/kyocera/specTVS2.html

>>932
「GRレンズ」
http://www.ricoh.co.jp/camera_lib/library/1997.html

今もありえない高価格で取引されてるです。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 07:57:39 ID:1O/U6D9Q0
GXのテレコンワイコンも手間と別に持ち歩くことを考えたら
コンデジの交換レンズも十分ありだよなー
ボディの厚みをどこまで許容できるかだが。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 08:00:04 ID:Vncg0zhH0
>>933
目糞鼻糞
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 08:03:10 ID:sGreyH4p0
極少素子にゴミ/ほこりは(APSと比べて)大敵なので交換式は無理だろ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 08:05:24 ID:VBIAP4g+0
リコーの場合レンズ交換できないコンデジでもCCDにゴミが載る不具合は珍しくない。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 08:30:06 ID:6XBQNB9U0
リコーの本質はレンズ側にあるのだから、
マクロフォーサーズ参入するなら、レンズ製造側に回らないと、
失敗すると思う。でも、いまさらレンズ製造業するかな?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 10:51:05 ID:Xc+YNMFI0
レンズ交換を必要としないことが、GR,、GXの利点でもあるわけだが、映像素子がどうしても足を引っ張る。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 11:14:29 ID:WaiE+GS+0
シナ製じゃなかったらたぶん10マソ越えだぞ?
まったく恐ろしい可能性秘めたカメラだ・・・
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 11:25:32 ID:l7O5sFRU0
GX200(笑)
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 11:30:47 ID:3qXggk6T0
RICOHはとんでもないカメラを作り出してしまった
悪魔と取引しなと作れないぞこんなカメラは
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 16:50:06 ID:ccBGA1Rr0
>>944
そうだね〜

ところでお前、最近夜良く寝られる?
一度医者行ってみた方が良いかもよ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 22:46:09 ID:/TVHq+IX0
○○○○に餌を与えないでください。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 22:54:53 ID:zrRuHNS90
池の錦鯉に餌を与えないでください。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 00:19:47 ID:xfxlcNe40
GRスレにも貼ったけど、デザインについてのインタビュー見つけた。
http://www.pdweb.jp/interview/index.shtml
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 01:11:39 ID:hC30/lUu0
設定ののコンバージョンレンズ切替って何が変わるの?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 01:21:06 ID:wdOwHsEY0
>>949

. コンバージョンレンズを装着した状態で電源をオンにした
際、およびコンバージョンレンズを装着した際に、液晶モニ
ター中央に一瞬コンバージョンレンズの種類を示すマークが
大きく表示されます。

.[コンバージョンレンズ]を[TELE]に設定している場合は、ワイドコンバージョン
レンズ(DW-6)を装着しても、テレコンバージョンレンズ(TC-1)が装着されてい
ると認識します。また、逆の場合も同様です。

.[コンバージョンレンズ]の設定と異なるレンズを装着した場合、撮影機能が正しく
動作しません。
. テレコンバージョンレンズを装着する場合、望遠端以外の撮影では、画像周辺にケラ
レ(画像の四隅が暗くなる現象)が発生します。

.[コンバージョンレンズ]を[TELE]に設定し、テレコンバージョンレンズを装着し
た状態でカメラを起動した場合、起動時のズーム位置は望遠端になります。

951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 15:10:16 ID:MYlN9wYy0
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/p6000/index.htm

GPSやらLANやら、パナのLX3もそうだし体力のあるメーカーは目玉機能が目白押しだな
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 15:24:17 ID:kI9uD0xK0
素人がふと思ったんだけど、高画素でノイズが乗るのなら、
1/2サイズで撮ったらその分1画素の情報は倍にならないのかな?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 15:26:04 ID:kI9uD0xK0
>>951
機能も形も微妙だなぁ
サンプルもなにそれ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 15:32:24 ID:bhk/JD4L0
やたらライティングに凝ったサンプルだな。
28mm相当のサンプルを上げてこなかったのはそれなりの理由があるからだな。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 15:35:35 ID:phPavmn70
低ノイズ 高感度ISOってのがいいなぁ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 15:54:11 ID:RYmo6STX0
>>952
1/2サイズで取ったら画素数は1/4でノイズは平均1/2になる。
画素あたりの情報量は変わらない。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 16:22:05 ID:kI9uD0xK0
>>956
ありがとうございます。やっぱ、安直には行かないか
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 16:26:03 ID:phPavmn70
素人の実写速報町

良かったら買う。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 16:26:56 ID:kI9uD0xK0
買わずに文句だけ言う人がキタキタw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 16:27:59 ID:phPavmn70
つうかさ
GX200のごみみたいな作例は全部リサイズの癖にさ
ニコンのだけフルサイズじゃないと駄目っていう論理が
リコーの宗教たるゆえんなんだよ。
信者ってきもいね。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 16:33:38 ID:ZvugYj6P0
やべぇキメェやつがまたキタ>>960
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 16:33:45 ID:p4JAotZU0
レス番が飛んでいるという事はいつものウンコが来たのかな?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 16:34:10 ID:2C4t/a8Y0
>>955
F100fd
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 17:07:46 ID:phPavmn70
>>962
リコーデジカメ撤退を内定。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 17:09:44 ID:0ND0LZBwP
>>964
リコーがデジカメ撤退したら成功報酬いくらもらえんの?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 18:11:04 ID:cvmOj28b0
GRDよかったからGX200買ったんだけど
GX200はだいぶノイズがひどくない?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 18:39:24 ID:ShQhlkQ60
>>960
>ニコンのだけフルサイズじゃないと駄目っていう論理
誰もそんなこと言ってませんよ!
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 18:52:01 ID:PE35qw970
GPSもLANもいらんなぁ、LX3はデザインあれだし
ますますGX200買って良かったと思った

レンズ内にゴミ入ってるの見つけちゃったんだけど、
銀座持って行ったら短時間で除去してくれるんかな?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 18:52:13 ID:EzUzILvY0
最近のデジカメ業界の動向を見ているとリコーの先行きに不安を感じざる終えない
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 19:11:27 ID:1OnC13Fl0
どう見てもフジのほうがヤバイぞ。
新製品出す気配もない。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 19:16:29 ID:0ND0LZBwP
F100fdがあるからいいんじゃね?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 21:06:49 ID:GzvYOXIm0
なんでLX3の時は話題になったのに、P6000は殆どスルーなのよ?
とリコーの人が悲しんでいます
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 21:11:45 ID:GzvYOXIm0
>>970
確かに最近やる気ないね
売れていないわけではないと思うのだが
スーパーハニカム使ってナチュラデジタルとか出ないかなあ・・・
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 21:45:20 ID:D050uyOB0
>>970
中判だすよ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 22:01:05 ID:YvzRQ0K20
>>951
光学式ファインダついてるんだ・・・視野率80%はいいとして倍率はいくつなんだろ
でも有線LANはイラネ、無線なら面白いかも
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 22:03:01 ID:WUPGSBls0
>968

>レンズ内にゴミ入ってるの見つけちゃったんだけど、
>銀座持って行ったら短時間で除去してくれるんかな?

確か午前中に持ち込んだらその日の内に鏡胴のユニット交換してくれる
んじゃなかったっけ。まっさらのユニットになったらゴミは無くなっても
片ボケは有るかもしれないので、今のレンズ性能に満足していてゴミの
影響感じないのであれば修理止めといた方がいいと思うぞ。

977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 22:05:58 ID:8AiMGuL30
レンズのゴミはひどいねGX200
これが標準クオリティなんだからひどいものだよ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 22:21:18 ID:GRrJTtb00
2〜3万の商品ならレンズ内のゴミもまぁありえるが、6〜7万の商品でこの品質はちょっと・・・
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 22:41:44 ID:0ND0LZBwP
>>972
ニコンは工作員雇わないからな
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 22:47:00 ID:Djm8Oast0
>>977
修理に出せば良いだけの話。
あ、店頭で交換はダメだよ。運が悪いと交換地獄に陥るおそれがあるから。w
修理かサービスセンター持ち込みなら片ボケも含めてしっかりチェックしたものを
渡してもらえる。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:16:48 ID:dJN5U62E0
P6000って画素数の割には画質良さそう
まあ画素ピッチは1/2.5inch,8Mクラスと同じぐらいだからかな
レンズはパナやリコーのほうが明るいがまあ許容出きる範囲じゃなかろうか
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:18:29 ID:GRrJTtb00
>画素数の割には画質良さそう

何を根拠に?
高画素、高ノイズ、強NR、塗り絵
コンデジはもう終わりだ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:19:31 ID:rlktRtMH0
つマイクロフォーサーズ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:24:00 ID:YvzRQ0K20
>>983
一眼としては小さいだろうけど、ポケットには入らんわなw
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:26:26 ID:Djm8Oast0
1cmマクロとかも無理だろうし。
仮に実現出来ても被写界深度が浅すぎてほとんどボケボケの世界。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:37:44 ID:sqgiuxuP0
次スレ

RICOH Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part27
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1218119599/
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:53:10 ID:GRrJTtb00
センサだけマイクロフォーサーズにならんかな?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 00:02:55 ID:+VjnwcDl0
>>987
マイクロといってもCMOSサイズは同じ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 00:03:56 ID:M+dBRkzB0
>>987
最短撮影距離が30cm以上になるぞw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 12:59:16 ID:tobHsxs+0
Rシリーズはすぐ壊れるっていうけど、こっちはどうなの?
同じ?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 13:01:30 ID:Pc+9OLMr0
同じ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 19:17:25 ID:/6NgWE/80
自演するなら、もう少し間を開けないとなあ・・・
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 23:19:03 ID:9+0mhFvm0
パナのカメラはすぐ壊れるっていうけど、どうなの?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 23:20:26 ID:ayi/B0aH0
すぐ壊れるよ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 23:21:33 ID:lC2B8SGn0
>>993
リコー程じゃないw
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 00:16:47 ID:4AhQ+yQd0
おれのFZ−1は5年ほど稼動したけど
一切問題なかった
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 00:19:18 ID:0qhq4fpK0
統計とってみればわかるよ。すぐ壊れる。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 00:26:36 ID:UC38OA9t0
>>997
統計を取ったから、すぐ壊れるとわかってるんですよね?
では、結果をどうぞ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 00:26:49 ID:N9e2ALsX0
>>997
とってないのかよwww
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 00:37:13 ID:/96lFDN00
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。