Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
Ricoh Caplio GX系について語るスレです。

■製品情報
GX   http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx/
GX8.  http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx8/
GX100 http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/
GX200 http://www.ricoh.co.jp/dc/gx/gx200/

■ユーザーサイト
GX100wiki http://mywiki.jp/miniz/GX100/

■前スレ
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part23
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1214329677/


テンプレは>>2-8辺りに
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 00:49:29 ID:r9vDxHRJ0
■過去スレ
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part22
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1210797659/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part21
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204704800/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 00:50:02 ID:r9vDxHRJ0
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part20
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1196952829/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1190216022/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1185433218/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part17
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182260111/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180348366/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1179465897/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178889694/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178179973
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1177656589/
Ricoh Caplio GX系(GX/GX8/GX100) Part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1177261079/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 00:50:22 ID:r9vDxHRJ0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 00:51:17 ID:r9vDxHRJ0
■Caplio GX 関連記事

リコー Caplio GX −28mmからの広角ズーム機−
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0525/dcr015.htm
デジタルでいこう! リコーCaplio GX
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/date004.htm
リコー製品のここが知りたい 第2回 Caplio RX・Caplio GX
http://www.ricoh.co.jp/koko/caplio/01/index.html
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 00:51:46 ID:r9vDxHRJ0
■Caplio GX8 関連記事

【新製品レビュー】リコー Caplio GX8 〜気持ちよく撮影できる広角レンズ搭載機
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/21/1748.html
【実写速報】リコー Caplio GX8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/16/1521.html
リコーCaplio GX8【第1回】旅のデジカメとは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/06/1663.html
リコー Caplio GX8【第2回】手ブレに注意!! 800万画素の威力
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/13/1709.html
リコー Caplio GX8【第3回】ワイコンいらずか? 広角28mmの魅力
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/20/1731.html
リコー Caplio GX8【第4回】挑戦しがいのあるコンパクト機
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/06/27/1780.html
リコー Caplio GX8【第5回】広さを自然に表現するには
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/07/04/1829.html
リコー Caplio GX8【第6回】マクロ撮影こそ高画素で
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/07/11/1880.html
リコー Caplio GX8【第7回】写欲増進、個性あふれるデジカメ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/07/19/1905.html
リコー Caplio GX8【最終回】旅を写すな、旅を撮ろう
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/07/25/1955.html
完成度をさらに高めた28mmワイド・8メガデジカメ「リコー Caplio GX8」
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/04/27/001.html
“デジタル版GR1”を予感させる本格志向――リコー「Caplio GX8」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/23/news050.html
リコー「Caplio GX8」――マニア心をくすぐるワイドズーム機
http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?n=MMITda218024082005
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 00:52:07 ID:r9vDxHRJ0
■Caplio GX100 関連記事

Caplio GX100スペシャルサイト
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/special/
Caplio GX100 関連リンク
http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/gx100/special/link/
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 00:52:28 ID:r9vDxHRJ0
■GX200 関連記事

リコー、1,200万画素になった広角24mm対応デジカメ「GX200」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/06/24/8724.html
リコー、「GX 200」の発表会を開催
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/06/24/8734.html
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 01:31:16 ID:MkkZB3pp0
いちも⊃
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 01:36:37 ID:vSmOXDSf0
我々は>>1が何故このようなスレッドを立てたのかという疑問を解決するため、
>>1の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、そして
彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた我々は改めて
農村の現状を噛み締めていた。
ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに「息子が申し訳ありません」と
我々に何度も土下座して詫びた。我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は>>1の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 03:12:40 ID:nQWNeXdK0
GX100新ファーム登場。

やっぱテレコン対応だけ?
地道にホワイトバランスやストロボ制御とか改善してたりは
しないのかな。
12テンプレ:2008/07/04(金) 07:52:07 ID:UYk61hvg0
・他社のノイズがないのは塗り絵油絵と貶める
・自社のノイズがあるのはフィルムっぽい(プッと意地をはる
・JPGなんか使ってんの?RAWで撮れwと負け惜しみ
・荒されるのは嫉妬してるからだと真剣に脳内変換

全部禁止
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 11:04:27 ID:3P/5BB160
今買ってきた
RAW撮影はええー

体感10倍だな
もうこれだけで満足です
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 11:07:17 ID:3xEUbe100
>>13
早く現像してupしてくらはい
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 11:09:15 ID:ai9hcbTE0
〉13

画質は?かわってる?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 11:10:11 ID:ZZv54sHs0
ttp://flickr.com/photos/sotome/2633409003/sizes/l/
これ見て買う気が失せたんですが
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 11:20:34 ID:ibUV7Ozj0
リコーの映像処理が二昔前のレベルなのはいつものこと。
JPG画質がウンコなのもいつものこと。
でもレンズと使い勝手の魅力で購入する。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 11:21:02 ID:ZRpjuqET0
画質を語る人は、使ってるモニターとキャリブレーションの有無を
書いて欲しいな。

何も書いてないと安物の糞液晶使ってる貧乏人が喚いてるようにしか
見えないね。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 11:37:59 ID:ibUV7Ozj0
>>18
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/04/8780.html
モニタの色合いはプロにお任せするにしても、
他社と同等の映像処理では確実に無いでしょ。
リコーのJPGはいつも輪郭を強調しすぎてる。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 11:38:07 ID:WQEAz6oC0
>>16
iso 800だからなぁ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 11:41:12 ID:W65iAocM0
>>18
何使ってんの?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 11:44:48 ID:3P/5BB160
まだマニュアル読んでるところだけど絞り自動シフトがうれしいな〜

これだけ画素ピッチ減るとむしろ絞りを絞らないためにAモード使いたいけど
明るいところで絞り開放気味にすると露出オーバーでGX100では結局Pモードメインだったし

あと水平出せるのもいいしMY3まであるのもいい
全体的にかゆい所に手が届く感じかな

画質は相変わらずノイズバリバリっぽいけどRAWで撮ればまぁどうにか
GX100も一緒に持ち出して撮り比べてくるからちょい待って
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 11:48:25 ID:3P/5BB160
ちなみに淀で聞いたらVF-1無しは1か月ほど遅れるってあったんだけど、
出荷停止にでもなった?それとも予約いっぱいでVF-1付きしか在庫ないだけ?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 11:54:56 ID:ZZv54sHs0
>>22
ISO400で撮って、うpしてくれ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 11:55:56 ID:ZZv54sHs0
>>20
あれ、どっかにISO情報でてるの??

あの中で400位で撮ったやつってある?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 11:56:17 ID:pNS1ID7t0
>>22
うぉぉお期待ですー。
もしよければ
太陽を捉えた時の赤玉ゴーストはどう改善されたのか、
出来る事なら撮り比べてもらいたいのです。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 12:02:40 ID:WQEAz6oC0
>>25
flickrのexifの見方は
たとえば例の写真なら一つ上のページに戻って↓
http://flickr.com/photos/sotome/2633409003/

more properties をクリックすれば情報がすべて分かる。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 12:19:50 ID:xMWTlCmV0
>>23
VFなし、今日買ったよ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 13:03:36 ID:xf8I7H4M0
昼休みに淀までGX200買いに行こうかと思ったら
要領の悪い後輩に呼び止められて仕事教えてやらなきゃいけなかった
まじ頭にきた!
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 13:11:54 ID:Zu7QAs7z0
要領の悪ぅwww
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 13:12:04 ID:THcizRsV0
午前中に見てきた。
初心者なんですが、AFがボケ〜ピントが合うタイプと、緑の枠が数カ所出るタイプとあったんだけど、
これって、違うモードなの?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 13:20:35 ID:HFqPF4ht0
>>31
気分感知モード。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 13:22:23 ID:ZZv54sHs0
>>27 了解

どう見ても >>29 の要領の方が悪いよな
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 13:30:18 ID:k3lthw090
マクロとマルチAF
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 13:51:26 ID:UQ3uQVvj0
キタムラの店舗受け取り使ってみたが、明日到着予定とか・・・。
普通にキタムラから直接発送の方が早いし、店舗受け取りはもう二度と使わない。
これだから田舎はブツブツ・・・・。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 14:12:18 ID:YCYRzmpu0
明日到着予定ならまだいいさ。
私もキタムラの店舗受け取りで予約していたので取りにいったら、入荷はしばらく先って言われたよ。
それならそうで、メールで連絡くれりゃいいのに。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 14:21:20 ID:u7yfgOwK0
>>1

尼からレンズキャップ発送のメールが来た。
しかしカメラ本体はまだないので、しばらくは指でも突っ込んでクパクパさせる予定。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 14:27:11 ID:zpDUBgMh0
ちん(ry
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 14:28:49 ID:UQ3uQVvj0
>>36
何で地域によってこんなに差が出るかねぇ。
予約開始初日に予約したってのに・・・。
あぁ取りに行ったその足でGX100とGRDと撮り比べするべく持って行ったのに、無駄に終わってしまったわ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 14:36:41 ID:/nOVs5uaO
キタムラ最低だな

高いけどビックで予約して良かった
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 14:47:46 ID:oIRlgbgW0
>>35
>店舗受け取りはもう二度と使わない。
土曜注文、受け取り水曜。
23区在住。
同じく使わない。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 14:59:17 ID:AGTpD5UU0
マップで予約した漏れはまだいい方なのか、明日到着予定
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 15:30:55 ID:kqyo0AL5O
横浜ヨドにて普通にLC-1購入!
最近キャップが煩わしくて銀塩に戻ってたけど普段使いに復活しそう。

…にしてもレンズせり出しがエロイ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 15:40:34 ID:FQzCs9zPP
∩∩
(・X・)
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 15:41:03 ID:W65iAocM0
店舗受け取りするなら直に店に注文のが良いだろな。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 15:55:20 ID:AviNdXpv0
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 16:58:44 ID:C7HM5WqW0
>>27
> more properties をクリックすれば情報がすべて分かる。
そんなのがあったのか。
最大の画像のオリジナルをダウンロードしてExif見てたよ。orz
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 17:13:50 ID:FbV2fLLP0
つ Exif Viewer
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 17:45:32 ID:ibUV7Ozj0
スレの盛り上がりのなさに、この機種のユーザー層が伺える。
みんな働いてて、これから取りに行くんだよね。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 17:54:07 ID:xf8I7H4M0
さあ終わった淀へと思ったら、上司に呼び止められて飲みに逝こうだってよ
もう、満面の愛想笑いっすよ
GX200購入阻止の陰謀が渦巻いてるなこれw
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 18:08:00 ID:mqJ9nHDa0
とりあえず、GX200をその他のデジカメと一緒に持ち出して撮ってきたよー。
今日はよく晴れてたんで基本的な所で青空と一緒に建物を。

設定は最低感度、画角は大体50mmぐらいでWBはオートです。
露出は適当に同じになるように補正してます。本体jpegママ(回転させてるのはある)

GX200
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8490.jpg
GX100
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8491.jpg
R8
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8492.jpg
F100fd
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8493.jpg
E-520 + 11-22
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8494.jpg

比較用に一眼も持っていったけど、ちょっと画角が合わなくてE-520だけ換算44mmです。

GX100でもノイズひどかったけど、GX200は画素数増えて、より悪化してるから
等倍で見ちゃいけないって感じだけど、使いやすくなってるから縮小前提なら悪くないかと。

ISO64以外で使いたいとか10M以上の絵が欲しければ素直に一眼に行った方が早いでしょう。
F100fdはあの大きさの割には良く頑張ってると思うけどほとんど撮影の自由度ないしね。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 18:13:48 ID:THcizRsV0
>>51
たしかにノイズィー
柱なんか模様がかってるし
割り切って使うものだな
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 18:15:54 ID:THcizRsV0
>>51
お礼忘れてた。ありがとう。参考になった。
F100fd、がんばってるな〜
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 18:16:39 ID:ZZv54sHs0
>>50
またおまえか
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 18:18:31 ID:n4nblJKF0
こうして並べるとコンデジの等倍チェックではF100fd優秀なんだな。
GRD/GXにはこのCCD引っ張ってきて欲しかったわ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 18:19:36 ID:ZZv54sHs0
>>51
おおーー

E-520 買うぜ
だけど、そのレンズはやめとくよ
ビルの窓とか色収差が酷すぎ

窓がアイシャドーひいてるかと思ったよ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 18:25:53 ID:zpDUBgMh0
水準器が効いてる
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 18:28:22 ID:THcizRsV0
>>51
ビルの色も微妙に異なるね。E520を基準にすると、妙に白っぽい。
R8はさらに白いけど。
影の映りに変化はないから、撮影時間帯は同じだよな。

しかし、ISO64でこのノイズとは・・・
俺もE520に流れそうだw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 18:30:47 ID:ZZv54sHs0
ISO64なの??
すげぇw

ISO400と800も・・・誰か・・
怖い物見たさでw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 18:32:44 ID:tPJJ2OCv0
>>55
確かにISO100ならピカイチなんだけどな…
操作系で台無しにしてるのがなんとも
他だとペンタのA40もかなり良いんだが、
こいつはレンズが長い…
そんなわけで、俺はGX200にしたよ
色関係はRAWでとりゃ後で好きにできるし、
広角強いからね
一眼持ち歩くの辛い時に頑張って貰いたい
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 19:02:31 ID:4r6L1Lls0
少女マテリアル届いた
LC−1はまだこない
オクで入手した時計の裏蓋開けて写してたらレンズキャップがプラプラして映り込んでいた
早くこいLC−1
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 19:03:44 ID:yNmAAmhN0
>>51
Software/Firmware Version = Microsoft Windows Photo Gallery 6.0.6001.18000

ずいぶんと画質劣化するもんだなw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 19:07:57 ID:FQzCs9zPP
尼からLC-1キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 19:13:23 ID:4QH1Gv+H0
うちも尼からLC-1到着ー。これつけてVFつけると、もう何だかよくわかんない物体にw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 19:20:45 ID:DOUAfSKt0
横浜、川崎方面の人、200VF付¥67800。
今から買ってくる。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 19:24:23 ID:R8tebs5d0
>>51
比較画像ありがとうございます。
建物よりも下の木や植え込み附近の描写を見ると違いがよくわかりますね。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 19:53:56 ID:bY8kHFEZ0
ノイジーなのはリコーの伝統と思うことにしよう
明日買いに行こう GX8からの乗り換え
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 20:01:16 ID:ehg41m200
なんか軽くなったな
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 20:18:44 ID:xifeFzwP0
VFつきばっかりで本体のみが売ってないのは何かの陰謀なの?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 20:39:31 ID:QKOW5hZ10
>>69
メーカのほうで配分ミスってVF付きばかり多く作ってしまったらしい。
ってさっき近所のビックの店員に聞いてきた。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 20:52:48 ID:My5otEHn0
VF要らないもんなあ。
我慢できずVF付きを買ってくれるのを待つ作戦なのか。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 20:55:12 ID:cYeJx9PD0
ワイコン、テレコンって使ったことないんだけど、これって専用なの?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 20:57:27 ID:uuG2uVoW0
VF-2出せよ。そしたらキットきっと買う。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 21:05:11 ID:QJh8/UKI0
GX100と比べてかなり静かになったね。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 21:05:22 ID:i9uRQ0DX0
横木先生絶賛キタ
RICOH GX200 135mm(相当)テレコン

>最大なんと3センチぐらいまで寄れる
>こんなに簡単に、クローズアップが撮れるなんて夢のようだ。
>しかも望遠だから被写体とは距離をもてるので、(パースペクティブ)が少ない。
>驚きのレンズだ

>ここまで寄ってこのピント。かつての僕の頭では、信じられない世界だ。
http://alao.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/07/03/lens135mmupw.jpg

http://alao.cocolog-nifty.com/the_eye_forget/2008/07/ricoh_gx200_01c0.html
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 21:16:04 ID:8o33R6eh0
池魚籠でLC-1買ってきたよ、擦れは鏡胴の2段目の角を擦るだけなので気にならない
隙間塞ぐように片側から前を1mm以上薄い板で塞ぐと隙間埋めれるよ
(開閉支障なし中央は細工必要だけど)
ついでに中古のCA-1が525円だったので確保した
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 21:20:30 ID:R8tebs5d0
>>67
自分もGX8持ちですが、
GX8に比べたら200はかなりノイズレスに感じるでしょうね。
ただ、GX8はISO64でも暗部はノイジーだけど、
等倍で風景を見てもディテールは残ってました。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 21:29:26 ID:DMlDPMIN0
ノイジーかつディティール無しだったら最低だw
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 21:34:24 ID:QJh8/UKI0
TC-1つけてみた。
とりあえずフードがレンズ一体型というか伸縮型になってて、前にずらすと
フードになるつくり。砂やほこりを巻き込んだ時の耐久性はともかく、
今までのはめ込み式よりはいいかも。面倒だから持ち歩かんのよね、はめ込み
式は。

で、フィルター溝がある為か、レンズキャップがサイドのボタンを押したら
外れる普通のタイプに。
ただしかなりキツイ上、フードを展開した状態だと構造的に取り外し不可能。
常用フィルタつけても無理だったので、中央にボタンのあるhamaのレンズ
キャップと交換した。

ケラレは、ステップズームのテレ側2段目(確か96mm)から四隅がほんの少し。
1:1なら無問題。テレ側3段目は1:1でも完全にケラレるというか全周ケラレる。
GRD用より気合入ってるのは気のせいか?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 21:34:30 ID:My5otEHn0
GX200はディティール溶け気味に見えるなあ。
GX100が俄然お得に見えてきた。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 21:38:17 ID:UQ3uQVvj0
買った方々RAWの使用感のレポまってま〜す。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 21:43:39 ID:WQEAz6oC0
あの仮性包茎キャップいいね。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 21:47:06 ID:J4KHYzYc0
>>81
どんどんよどみなく撮れる
もちろん一眼のような連写は無理だけれど、
MFにしてやってみたら2秒1枚感覚でさくさくと
20枚ちょい撮っても待たされること無し
これは良いね
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 21:49:58 ID:My5otEHn0
むしろRAW現像サンプルまってまーす
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 21:58:34 ID:J4KHYzYc0
>>84
JPEGだとISO64でもベトベト塗り潰しがいかにもコンデジでキモイけど、
ACRで現像すると許せる感じ
サンプルはもうちょっと待って
8651:2008/07/04(金) 22:11:23 ID:oy4epB0z0
ノイズに関してですが、諧調設定を自動にしてるとえらくノイズが酷くなるみたい。
テストが足りなくて悪かったけど>>51は諧調自動にしてるので、
これが悪さしてノイズが増えて見えてるはず。テスト不足ですまんです。
諧調の自動はNRがOFF状態では使わない方が良いかと思います。

あと、RAW撮りはGX100と比べるととっても快適になっています。
どれぐらい快適かというと、RAWでオートブラケットが使えるぐらいですね。

上で出した画像もRAW+オートブラケットで撮っているので
試しに上のRAWをSilkyで現像したのがこれ↓
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8506.jpg
あまりノイズリダクション入れてないので、ノイズ消したければもっと消せます。
画質にこだわるのなら、基本RAWで撮って後から現像すべきカメラかと。

あと夕方撮っていて驚いたのですが、手ぶれ補正が超強力になってるように思うんですが
買った人どうでしょう?効いてるのか怪しかったR8と違ってバシバシ止まるんですが
広角寄りだからなだけですかね?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:17:13 ID:zZLMdT910
ヒント レンズのあかるさ
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:18:00 ID:RkbccsfE0
買ったよー。3年ぶりのデジカメの進化に驚いた。
落ち着いた感じのあるいいカメラだ!
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:21:01 ID:kFRneiSm0
>>87
なんで?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:21:19 ID:oy4epB0z0
ただ、やっぱり素のjpegはちょっと酷い感じ。NRを常にONで使えば良いのか?

各所、非常に痒い所に手が出せるカメラに仕上がっていますが、使いこなしが必要なので
自分で細かくセッティングできて工夫できる人にはこりゃお勧めです。
かなり気に入りました。パカッと開くカバーも便利ですねやはり。

F100fdはjpegの写りは良いですが、何もできないし、どうも絵そのものはR8の方が好きなので
夜以外はポケットに入れているのはR8で、一眼の予備にGX100が今まで多かったですが、
素直にGX100の代わりにGX200になりそうです。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:21:23 ID:hjnppi3d0
>>86
できたらそのRAWをDNGのままUPできますでしょうか?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:23:01 ID:J4KHYzYc0
>>86
諧調設定って画像設定のことでいい?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:25:17 ID:B0WQhaUC0
うpを見てると正直jpegで良いのでは?と思う。
腕とかそゆ意味でなく。
RAWで撮ってもガラリ一変とはいかないのがコンパクトだしさ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:25:35 ID:oy4epB0z0
>>91
UPできますけど、RAWのサイズが18Mもあります。
アプできるところがあれば上げますが。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:29:59 ID:oy4epB0z0
>>92
ごめん、画像設定の自動レベルってやつです。

オリンパスの一眼にも似たようなのがあって(自動諧調)
あれもノイズ増えて見えるからもしかしてと思ったらやっぱりだった。

たぶん暗部を持ち上げるので、これ使うと暗い部分のノイズが増えます。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:31:17 ID:/nOVs5uaO
ところで今回なんちゃらエンジン3で
ノイズ低減をアピールしてなかった?



97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:32:24 ID:oy4epB0z0
ちなみにNRのON/OFFは自由にできるし、動作するISOも選べる。
もちろん全OFFで使ってるけどw
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:39:02 ID:hjnppi3d0
>>94
こちらは20MBまでOKのようです。
http://tikuwa.net/
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:41:10 ID:My5otEHn0
やっぱりリコーの映像処理は全部offが一番なんだね。
余計な処理を全部切ってRAWで撮影がベストか。
JPEG画質は携帯カメラみたいなノイズまみれだからなあ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:42:56 ID:Yts0Abcx0
>>96
GX100よりは格段にノイズは減ってると思うけどなぁ。
やっぱGX200もGRD2の出始めと同じように色々と言われるのかな。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:50:44 ID:sXHhihN20
>>100
GX200でRICOH機デビューのオレは何ともないぜ!


・・・ちょいと前に>>51見て猛烈に凹んだのは内緒だけどな
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:51:38 ID:JU6bUEbF0
LC-1をリアル店舗で買ってきたよ。
取り敢えず2つ・・・さぁ、何に使おう。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:52:52 ID:I1ol4hDt0
>>102
ミッフィーっぽくplz
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:54:11 ID:oy4epB0z0
しかしRAWが18MBってサイズ大きすぎ。
へたな一眼より大きいサイズのRAWとは。
サクサク撮れるのはいいですがすぐにカード埋まりますな。
DNGだから現像ソフト選べるのはいいですが。

>>98
あげましたよー。DLKey:51
http://tikuwa.net/file/up3152.zip.html
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:03:49 ID:hjnppi3d0
>>104
DLできました。
どうもです。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:19:28 ID:jBBtIgtAO
ぶっちゃけ、手ぶれ補正の効き具合はどうよ?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:32:18 ID:My5otEHn0
元が悪いものを画像処理で少しでも良くみせる、とかならわかるけど。
良い絵が撮れてるのになんであんな変な画像処理&圧縮をするんだろう。
素直にJPEGにしてくれるだけで良いのに。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:34:55 ID:oy4epB0z0
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:38:28 ID:oy4epB0z0
手振れ補正に関しては、換算72mmの1/23秒で止まるんなら立派だとおもた
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:50:03 ID:gIp/WkKj0
手ブレ補正はよくなった・・・?という声がちらほら聞こえるね
あるのかないのか分からないことで定評のある、リコーの手ブレ補正が改良された
としたら嬉しいな
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:50:52 ID:pNS1ID7t0
赤玉はーどーなったのでしょーかーーぁ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:50:59 ID:oy4epB0z0
がんばればテレ端でも1/10秒で撮れることあるなぁ
悪くないと思うけど
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:51:18 ID:jBBtIgtAO
>>109
そっか〜
じゃあRAW撮り用に買ってみようかな。
リコーのJPGが糞なのは今にはじまったことじゃないので気にしません
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 23:58:02 ID:oy4epB0z0
横から光入った時は派手にフレア出てた記憶があるけど真面目にまだ検証しとらん。
これだけの広角ならフードないと辛いのは当たり前なんでハレキリすべきだろうけど。

あと赤玉ってなんだっけ?DP1に出るみたいの?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 00:00:15 ID:MHsX7FV10
>あと赤玉ってなんだっけ?DP1に出るみたいの?

そうです、こんなの
http://samadi.cocolog-nifty.com/diary/images/2007/12/07/r0011214.jpg
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 00:00:49 ID:oqG2ie+r0
買ったばかりなのに太陽直接入れたくないなw
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 00:03:35 ID:mRX5tBGh0
話の前に安くしろ

そのあと話だ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 00:05:51 ID:xnxBaXxY0
また貧困層か
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 00:10:50 ID:UY/waMxj0
閉店間際にアキバ淀にいったけどVF付きしかなかった。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 00:20:35 ID:79ja9+Ir0
買えた人羨ましス。
でかい家電量販店行ったけど、置いてなかったし。
今月中には買うお。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 00:26:14 ID:oqG2ie+r0
>>119
開店直後に行ったけどやっぱりなかったよw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 00:29:35 ID:sQRHJNwp0
池袋のビックカメラ館には何台か入ってたよ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 00:47:01 ID:AvYcNBtn0
VFって100のを200で使える。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 00:54:47 ID:YesoyEW80
GDR1もってるんだけど、GX200いいなあと思って実物見てみた
リングキャップとかモードダイヤルの部分とかなんか安っぽいのね
GDRと同じような感じにしてくれればいいのに
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 00:56:37 ID:oqG2ie+r0
キャップはどうせ使わない
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 04:14:28 ID:KUZE9WHP0
赤玉は?( ・ω・)
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 04:48:06 ID:NXBQaMoY0
今年初め赤玉出ました
チンコから・・・
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 05:57:20 ID:WesrXSC00
どうせなら信者得ばよかったのに
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 06:24:04 ID:8c6UAdIL0
>>127
きにすんな。(っておまえはネタかな。)
俺もリアル赤玉はだしたことがあるが、ちゃんと使い物になってるから。w
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 06:35:09 ID:hK/bFXge0
俺は白玉でジスロマック
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 09:35:21 ID:Y/ab5BfV0
長時間露光の写真まだですか
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 09:39:13 ID:P+bZojgt0
今回も発売前にデジカメウォッチに写真が載らなかったな
撮影可能な評価機を渡さなかったとしたら、実に正しい選択だ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 09:43:02 ID:DWtaztk30
D700をもってしても酷いサンプルしか撮れないデジカメWatchに
GX200なんて渡した日には、何をされるかわからんからな。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 09:53:35 ID:MHsX7FV10
定点ピンボケ写真のことですね、分かります。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 10:15:42 ID:Y/ab5BfV0
GX200の次の出荷は7月下旬か
今VF Kit買うか3週間くらい待つか、、
うーん迷う
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 10:20:03 ID:P+bZojgt0
VFもバージョンアップして欲しかったねえ・・・本体より遥かに改良の余地が
あると思うのだが
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 10:29:22 ID:s8VR/3hh0
あのサイズで高精細な液晶って汎用品にないんじゃね?
わざわざデバイスを(共同でも)開発したくないんだろ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 10:54:35 ID:n3x4CoDv0
あるよ 昔ミノルタが使ってた。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 10:58:18 ID:UY/waMxj0
S3ISくらいにならないかな>VF
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 10:58:23 ID:sQRHJNwp0
軽くテストしてみた
ttp://2.kissho.org/5000/src/5zen37188.zip.html
DL/解答passは GX200
ファイルサイズ大きめ(約177MB)なので注意

内容はISO64から1600までのRAWと同時記録のJPEG(FINE)、及びACR4.4.1で現像したJPEG
GX200の設定は画像設定は普通、ISO64の _N だけ比較のため軟調
ACRはトーンカーブをリニア、フリンジ軽減を全てのエッジにしている以外はデフォルト
現像後16→8bit、sRGB化したものを最高画質で保存したもの
撮影はテレ端で三脚固定のMF、ディストーション補正/on、NR/off、WBはマクベスのWBカード使用
絞りはコンデジなのでNDフィルタかと考えて開放(F4.4)で撮影

うーん、ISO200までなら縮小すればなんとか
400以上は取り合えず撮れるだけってレベルみたいね

しかしカメラ撮って出しJPEGは画像設定普通でもコントラスト高過ぎ、
軟調でもシャープかけすぎで素材としては使い辛いなぁ
この後縮小なんてするとジャギーが目立ちやすくて困るかも
でもまぁ、コンデジだしこんなもじゃないのかな
JPEG撮りなんてテストでしか使わないけれど、
カスタム設定でコントラストとシャープ下げてやればそれなりにいけるんじゃないかと

でもR8の時も感じたけれど、リコーの撮って出しJPEGは正直良いとは思えない
なんでこう、ISO64でもベタッとした感じになるのか…
うーん、でもこれもコンデジだから仕方ないのかなぁ

でもまぁ、ISO100までなら十分使い物になる感じなんで、元々一眼もRAWでしか撮らず、
外で風景撮るのに一眼を持ち歩くのが厳しい状況で代わりが欲しかった自分としては、
この画質で24mmの焦点距離が得られたってことで一応ok
高感度ノイズも日中野外メインでほとんどISO64で撮ることになるからあまり影響ないしね
適当にカバンに放り込んでおけるサイズだし、今後は撮影できる機会が増えそうだ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 11:09:22 ID:6qsrgkuKO
>>140
あなたが神か
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 11:11:30 ID:P+bZojgt0
>>140
GJ
某ウォッチの編集に加わってくれw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 11:53:46 ID:Y/ab5BfV0
コンデジ以上の期待をしちゃうのは個人の勝手だからなぁ
俺には充分神機さ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 12:11:35 ID:yQqqjbGs0
しかしどこにも実写サンプル付の記事があがらないんだな・・・

営業的には正解かもしれんが。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 12:22:27 ID:lnme8oEUO
等倍で見ちゃ駄目だな。
携帯のカメラみたいなノイズ処理だなぁ。
毎度のことだけどリコーの中の人はエッジを太らせることに何か拘りでもあるのか。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 12:29:36 ID:hJOkg+km0
尼からレンズキャップ届いた。
カメラがまだないので、とりあえず指でクパクパさせてみた。
面白かった。

結構軽い力で開く。
個人的には、しっかりしていて良く出来ている印象。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 12:54:50 ID:Iivzkctm0
>>145 等倍で見ちゃ駄目だな
そうですね。しかし、そうなるとリコーに限りませんが、メーカーとして
jpeg撮って出しをモニターで見て最良の画質って、どのあたりを基準にし
てるのか疑問。その時代の売れているモニタサイズあたりとか?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 13:00:01 ID:HNmcNH7r0
ブリンタで葉書サイズに出力して一番映えるとかかもw
いや「w」抜きでそんな気もする。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 13:11:36 ID:sQRHJNwp0
ごめん、後でレンズ覗き込んでみたら、絞り羽あるみたいだねこれ
NDフィルタかと思ってたけど勘違いだったみたい

>>147-148
マジな話、コンデジって撮影してそのままデジカメの液晶画面で見るだけって人もザラらしいから、
そういう人がそのままカメラ屋で印刷して満足するようなさじ加減に各社調整してるんじゃないのかな
高コントラストにシャープギンギン、輪郭強調傾向なのもだからじゃないかと
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 13:11:59 ID:Iivzkctm0
>>148
それ、ありかもです。特にコンデジとかは。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 13:21:49 ID:cCuGBKUc0
>140
ディストーション補正はテレ端ではONにならないよ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 13:23:29 ID:Iivzkctm0
>>149 ありがとう。納得です。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 13:24:29 ID:sQRHJNwp0
>>151
設定では焦点距離に関わらずonにしっぱなしになってるんでそのように記載
ただ価格の書き込みによれば、テレ端でも補正かかってるみたいよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 13:34:17 ID:ZYLsQgt30
RAWで撮るとJPEGにもディストーション補正効かないよ
マニュアルに書かれてるけど
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 13:37:50 ID:2EHl9NmW0
フルハイビジョン1920x1080で200万画素強(3:2換算で180万画素弱)しかない
のに、1200万画素機は3:2で撮っても1000万画素超えますから、雑誌をルーペで
見つめて、この網点キタ、とか言い出すぐらい無意味ですやね。

30"クラスの特殊なモニタでやっとこさ500万画素になりますが、それも16:9の
話で3:2に換算すれば400万画素弱。

等倍で写真鑑賞する環境なんて常識的にはありません。

強いて言えば、トリミング耐性が強い程度。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 13:40:20 ID:ODmu9naY0
早く入荷しろやキタムラのボケェ!
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 13:45:14 ID:sQRHJNwp0
>>154
なるほど
じゃあRAWで撮る場合は無意味な設定か
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 13:47:53 ID:cCuGBKUc0
価格の書き込み見たけど、補正かからないのは、テレ端のみって書いてありますよ。
検証画像も見たけど、その通りでしたが、テレコン付きのテレ端では補正かかってるのね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 13:59:34 ID:sQRHJNwp0
>>158
申し訳ない、135mmをテレ端と勘違いしてた
まあ、どの道今回上げたサンプルは全部RAWで撮ってるから、
焦点距離変えたとしても補正は無効になっちゃうみたいね
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 14:12:48 ID:ZYLsQgt30
補正効くときはNR同様に右下にDCって出るから撮る前に効くかどうか分かるよ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 14:24:24 ID:P6H+Iila0
GX100の癖が抜けずについついレンズキャップ取ろうとしてしまうw
RAW撮影の速さに感動してしまうなぁ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 14:40:20 ID:uyg5RKMk0
尼からレンズキャップ届いた。
カメラがまだないので、とりあえず自分の口に取り付けて舌でクパクパさせてみた。
何か食べるときに不便だけど面白かった。

結構軽い力で開く。
個人的には、しっかりしていて良く出来ている印象。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 14:43:24 ID:VwyV4+qq0
そのレンズキャップは呪われていた!
外せなくなった!
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 14:44:34 ID:hJOkg+km0
取り扱い上の注意
本製品の羽部分に異物をはさみこまないでください。
本製品の羽部分を無理に開いたり押したりしないでください。

ゴメ、手遅れ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 14:46:41 ID:G7dRm9bRO
>>164
ちんこでも挟んだのか!
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 14:48:04 ID:P6H+Iila0
あれ、何かマクロで風景撮影しようとして半押しすると、白トビするような部分が紫色にジラジラ輝くね。
撮影結果に問題無いから良いんだけど、新たな白トビ警告機能か何かかね?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 15:08:17 ID:60/sSS4o0
ジラジラ輝く に一致する情報は見つかりませんでした。

検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 15:14:18 ID:P6H+Iila0
うまい表現が見つからないんだよw
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 15:21:24 ID:sQRHJNwp0
確かになったことある
あれは白飛び警告機能とかじゃなく、単なる不具合(仕様)かと
たしかF100fdでも似たような現象出てなかったっけか
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 15:24:08 ID:fzXIxPze0
カタログの写真がGRよりヘボイのばっかりなのはどうしてですか?
やっぱりGRの方が画質いいのですか?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 15:34:21 ID:KQ4bzZjp0
GRの方がいいレンズだから
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 15:46:10 ID:DWtaztk30
GRよりレンズが劣るのは当然として、
カタログはウンコ画質と評判のJPEGを印刷しているからです。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 15:54:31 ID:eKQYjKy50
両方買わせるための戦略だ。LC-1の発売といい、リコーはマニア心をくすぐる戦略で来ている。
GX200買ったけどGRDUも欲しくなる、そういう戦略だ。泥沼にはめる気満々なんだよ。
一眼に比べれば浅い泥沼なんだから気持ちよくはまってやればいい。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 15:58:12 ID:P6H+Iila0
とりあえず太陽が出たので赤球出るかどうかテスト。
少なくとも撮って出しのJPEGでは出ないっぽい?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 16:04:25 ID:ODmu9naY0
さて、VFなしを注文していたにもかかわらず我慢できずVFkit購入した俺が通りますよっと。
VF二個もいらねえ・・・orz
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 16:04:57 ID:VZBIqvZX0
だけどLC-1をGX100に対応させたのは素直に偉いよ
VFを高精細化したものをGX100に対応させてくれたら完璧だったけど
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 16:12:35 ID:JQnPBR7A0
くぱぁ

最高だなこれ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 16:20:27 ID:aLcg5CAc0
LC-1、こんなに隙間が空いてるとは思わなかった。
傷や手で触れてしまうことは防げるけど、ポケットに
無造作に突っ込むのは厳しいな。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 16:22:00 ID:UY/waMxj0
隙間から埃がはいったとしても吹き飛ばせばいいじゃないか
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 16:30:02 ID:Lh9g6Kbw0
くぱぁキャップ届いた。

GX100につけたけどいいねー。

キャップつけ外しから開放されて片手でバシャバシャできて最高。

200? 一眼買ったしいらないや。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 16:47:12 ID:kcffwAYO0
キタムラで安くならないか聞いたら63000までなら下げれます
って言うからGX200買って来たぜー
LC-1は取り寄せらしく売ってなかった…
さすが田舎w
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:01:47 ID:ep8e80Qz0
LC-1て普通に売ってるのかねえ
昨夜新宿ヨドで売り切れてた
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:05:04 ID:2EHl9NmW0
>>182
今日、第二便の入荷があったっぽい。
とりあえず発売日に遅れたLC-1が発送された。明日は受け取れない orz
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:12:24 ID:ep8e80Qz0
>>183
そなのかー
暑いけどちょっくら池袋まで行ってみる
ありがと
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:14:19 ID:hK/bFXge0
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:22:59 ID:WesrXSC00
早速壊したのか。間抜けなやつだw
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:24:03 ID:VZBIqvZX0
なんかビームとか撃ちそうだね
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:26:56 ID:wOrBrAP30
いいな山内
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:28:41 ID:IgnfK9WN0
>>185
なんだ?そのにちゃーとしたものは
エイリアンっぽいな
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:29:12 ID:ZhQ33kzS0
糸引いてるな
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:29:55 ID:Htt8A01R0
ハクバのR8用液晶保護フィルムを使ったら、
右が1mmほど足りなかった。端っこ詰めすぎたか…。
でも縦はピッタリ。問題無し。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:32:19 ID:60/sSS4o0
>>185
それ、はみ出る部分のりを剥がしてずらして貼ってみな(外周で3mm位)
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:42:57 ID:bRlEVOjL0
>>140
404で落とせません ><
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:46:54 ID:Y/ab5BfV0
ビック、ヨドバシ、ソフマップってポイント一緒?
10%くらい?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:52:31 ID:hK/bFXge0
>>186
壊したのはこっちw
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080705174728.jpg

>>192
サンクス。隙間無く貼りたかったんだが断念して枠に沿ってカットしました。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:56:36 ID:4yG23i0x0
表面に貼ろうとして切り刻んだのかw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:10:03 ID:VZBIqvZX0
ああやっとわかった
LC−1の質感改善しようとしてカッティングシートかなんか貼ったのか
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:12:56 ID:cCuGBKUc0
毛の抜ける思いでトライしたのだな。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:18:35 ID:EZMb9VSI0
キタムラでまたGX100のセール来てるな。思わずポチってしまった・・・
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:19:06 ID:Gby5d/rq0
>>185
公衆便所で凌辱されてるみたいで痛ましいです><
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:20:46 ID:49fB9wQz0
VFついて4万は安いかもしらんね。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:43:24 ID:3bwAJeFL0
GX100と同じ感覚でいくと、思ったより奥にピントがいっちゃうな。
マクロもなんかピントがあいづらいし。
パッシブフォーカスがなくなったから特性かわったのかな。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:48:06 ID:CyemL0440
そういえば、パッシブセンサーは廃されたんだったよね?
GX100とGX200でのAF合焦スピードの比較できる人はいませんか?
ついでにGX200で一気押しした場合どうなるかもお願いします。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:50:54 ID:srGRkecE0
むーこのキャップはイイ。
かなりイイ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:55:15 ID:EWF1ivPR0
>>199
俺もポチった(残り7個の時点)
今見たら在庫ゼロで滑り込みセーフ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:55:50 ID:74KrtwWK0
ディストーション補正の効果が分かる画像どこかにない?
>>140はファイルが大きすぎて自分の環境じゃ落とせぬ・・・
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 19:03:44 ID:JRXyNvIo0
迷っているうちにまたしくじった。もうやめた。GX200にしよう・・・
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 19:07:57 ID:djCJs5jd0
他のコンデジと比較するとかなり値段に差があるみたいですが
例えばF100fdとかと性能の差はどれくらいあるものなんでしょうか
オプションのレンズを装着して使用するのが前提のような機種ですか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 19:10:34 ID:G7M8L/MI0
>>140
The requested URL /5000/src/5zen37188.zip.html was not found on this server.

Orz …

再うpおねがいします。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 19:11:03 ID:GJxDpvZK0
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 19:15:16 ID:62BeprzJ0
>>208
それが自分でわからないような人ならF100fdを選ぶべきです。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 19:21:21 ID:ZhQ33kzS0
ほしいものを買ったほうがいいよ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 19:23:48 ID:VDIavXkB0
オプションレンズはいらんけどRAW現像ソフトはいるかもな
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 19:33:43 ID:W2uo5rdJ0
あと新しいレンズキャップはあったほうが良さげ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 19:43:21 ID:ep8e80Qz0
一応報告
本日18時頃、池袋ビックカメラ館にLC-1は山ほど置いてあったことだよ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 19:49:32 ID:4sQ4gZ1m0
LC-1ほしー
けど手に入れた人に質問
キャップの真ん中押すとレンズに当たる危険性はないですか。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 20:04:07 ID:VDIavXkB0
あたり前だけど無い
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 20:06:39 ID:sQRHJNwp0
>>209
削除キーもGX200にしちゃったせいで、誰か間違って削除しちゃったっぽい
ttp://2.kissho.org/5000/src/5zen37215.zip.html
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 20:12:02 ID:4sQ4gZ1m0
>>217
押しても凹まないほどしっかりしてるって事?
それとも凹んでもレンズに届かないって事?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 20:15:03 ID:VDIavXkB0
>>219
押しても凹まないほどしっかりしてます
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 20:36:01 ID:4sQ4gZ1m0
>>220
レスありがとう
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 20:48:41 ID:y0h6l//DO
とりあえずマイナーチェンジ
以上終了
さようなら
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 20:50:14 ID:tooXUzqm0
>>203
GX100持ちだけど、店頭で触り倒した。
AFはGX200のほうが速い。
パッシブないせいかAF合わせてる最中の動きもしなやか。
レンズの繰り出しがスムーズで静か、引っ込みはあまり変わらん。
一揆押しは知らん。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 20:50:38 ID:a89qFEb30
>>199 が余計なことしてくれたお陰で買えなかったよ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 20:57:02 ID:7Ab4GsBS0
>>224
うちの近所で普通に店頭で40000円で売ってるよ。

ちなみにかなり早くくぱぁキャップ予約したのに、発売当日の店終了間際に
入荷遅れますの連絡するなんてちと非常識と思った・・・もっと早く納入遅れなんて
わかるだろうに・・・どっか大手が奪い取ったかな?w
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 21:18:34 ID:qIe4QViG0
LC-1届いた!こりゃいいねw
ハマ角とかで大きくなってきてたGX100が、元の大きさに戻ったわw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 21:34:27 ID:2D8oT5hN0
GX200届いたんだけど前玉の押えのキャップ?でいいのかな
RICOH ZOOM LENSのロゴが捻じ込み過ぎなのか右に傾いてる
なのでレンズ開口部も曲がっちょるので精神的に厳しいっす。
そのせいかAF合掌後に画像がシフトする時もあるような…
クレームで交換してもらおうとしたら仕様かもしれないので対応できないと言われました。
銀座に持ち込めば即日仕上げしてもらおうかな。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 21:38:24 ID:7Ab4GsBS0
>>227
通販だよね?届いたってことは。
店頭なら間違いなく交換できると思う事例。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 21:45:54 ID:Y/ab5BfV0
写真UPしてくれよう
GX200発売されたっていうのに寂しすぎるだろ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 21:49:02 ID:6jaRltO/0
GX200買いに行ったらVFkitしか売ってなくてVF無しと同じ値段にしろ
と詰め寄ったがあきらめてパンフだけ貰って帰ってきた
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 21:50:18 ID:+wNkGADp0
今日、上野の淀でくぱぁ買ったよ。
まだ17時くらいだったけどまだ在庫あったみたい。

なんか見てるだけで面白いwww
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 21:53:00 ID:DWtaztk30
なんで写真があがってこないんだ!
新しいデジカメ買った時って無意味に撮影とかしてるはずだろ!
ほら、その破天荒な写真をアップするんだ!
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 21:57:16 ID:Y/ab5BfV0
そうだよそうだよ
夜なんだし夜景とかいいじゃん
シャッタースピード8秒以上とかさ
それって素敵やん
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 21:58:14 ID:2D8oT5hN0
>>228
店頭だとカード使えない店だからネット通販で買ったんだけどね
それで、今日店頭に持参したらメーカーに問い合わせて仕様と言われたら対応できないんです。
なんて事を言われた訳です。もっとまともな店で買えば良かったかなと反省
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:01:12 ID:L5oUJxsQ0
>>218
ありがとうございました。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:09:16 ID:mUppyjrp0
>>233
先週GX100買ったけど、
それでよければうpしようか?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:18:16 ID:Y/ab5BfV0
うん、おねがい
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:22:25 ID:7EcareLM0
さくさく撮れるんだけど撮影後すぐに再生しようとすると書き込み中で暫く待たされるね。
内蔵メモリーだったからかな?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:34:03 ID:mUppyjrp0
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:36:07 ID:fyQqNnrT0
GX100の新ファームって、テレコン対応以外に変更無いのかな?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:45:42 ID:DWtaztk30
>>239
画像ちっさ!
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:53:11 ID:oMro//S+P
>>240
リリース情報に書いてなくても隠れたバグ対策とかが盛り込まれる
ことってあるのかなぁ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:59:39 ID:a89qFEb30
>>242
新たなバグが盛り込まれてたら嫌だなw
三つ割れキャップ、2つ買ってきたよ。まだGX100、200とも買ってないのに。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:00:47 ID:fyQqNnrT0
>>242
俺はたまにやる
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:02:55 ID:d2AncaTD0
>>242
あるよ。

一年以上前だけど、EXIFのバグ情報を知らせたら、確認のメールを送ってきて、
次のファームウェア更新では改善されてた。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:08:22 ID:hJOkg+km0
>>243
指でクパクパさせるのも楽しいが…、デジカメにつけるともっと楽しいぞ!
俺もついにGX100カッテキタ!

まえ持っていた発売当初のGX100ではしなかった、叩いたときのビヨヨ〜ン音がする様になったのだが、なんか構造とか変わっているのかな?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:09:06 ID:a89qFEb30
所ジョージが入ってるんでね?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:29:28 ID:6cen8Mjh0
ふは、買っちまったLC-1、しかも2つ。
ひとつはリコーへの褒美だ、釣りはとっとけ!

しかし、俺の心に去来する一抹の寂しさはいったい何・・・?
左手がさびしいぜ!
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 00:05:07 ID:aaQpVICY0
・ネタでくぱぁと書いた
・まさか本当にくぱぁするフタ出すとは思わなかった
・今は喜んでいる
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 00:31:53 ID:yFQLbR3u0
LC−1は取り付けるとちょっとガタつくだろ?解決法がある。
キャップ側のスリット嵌め込み部の出っ張り3箇所に小さく切ったセロテープを貼ってみな。
オレのはこの方法でキューっとしまってパチンとロックするよ、ガタも無し。強度は変わらないけど丈夫感が増した。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 00:51:20 ID:4AJx7AJn0
LC-1げと。
流れの速いデジカメ業界(しかもコンデジ)で、旧式にも対応できる
オプションを開発したリコーはホント偉いな。

デザイン的には閉じたときの、円弧と3箇所の直線の組み合わせが
イマイチなので、次は7枚の羽根がうにょーんとねじれながら開く
LC-2の開発を希望する。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 00:59:30 ID:aaQpVICY0
LC−1が手持ちのS5ISに付かないか思案
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 01:00:26 ID:27cPV6260
絞り羽根みたいな、というか昔の金属の蒸し器みたいな感じかw
さすがにそれはサードパーティかユーザの自作でいいのでは。

チタンのプレス材あたりで作ると薄くて軽くて格好いいかもしれん。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 01:00:29 ID:tvu9BP2q0
室内での感度低めフラッシュ無しの撮影画像よろ!
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 01:31:07 ID:rAhjh4WB0
>>255
それネガキャン目的で張ってるんだよね?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 01:39:18 ID:uxnrBdhp0
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 01:47:36 ID:AAO8yL/G0
>>257
さんくす、ISO64、-2/3EV ね。
やっぱりなんかノイジーな感じがするのは、GX200を買えという欲望を抑える自己防衛だろうか...
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 02:02:45 ID:uxnrBdhp0
ノイジーなのは仕方ない
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 02:04:46 ID:yydBVpa10
>>257
d
意外といいなあ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 02:25:17 ID:uxnrBdhp0
絞り開放気味の方が綺麗に撮れるね
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 02:34:22 ID:IpK9u+w80
LC−1 あまりにダサそうなのでスルーしようとしていたら
有楽町ビックで聞いてみたら「ありますよ」って出してきたんで
買ってきた。
いまは満足している(w
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 02:34:39 ID:YOCjj3eX0
>>257
ちなみにこれはjpg取って出し?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 02:51:16 ID:42gZypoV0
>>257
コバラヘッタの看板にラーメンが…
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 03:29:51 ID:RW0zsiMF0
フリーソフト(GIMP+UFRAW)でRAW撮り+現像を試しているのですが、
毎回毎回画像の右側に黒帯が表示されて、それをいちいち手動で削らないといけません。

市販のソフトだとそのような手間は要らないのでしょうか?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 03:57:52 ID:GYOZEQx40
市販ソフトを検討しているのならプラットフォームはLinuxとかじゃないんだろうから
Silkypixのフリー版を使ってみれば問題点の切り分けができるんじゃね
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 04:50:36 ID:TWCuc0vq0
>>262
なんかださかわいいって感じだよねw
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 05:06:29 ID:PNuUul1P0
>>265
ufrawは試してないが、rawstudioでtiff画像を作ってgimpへ送って作業するってのは
よくやってる。そのような現象に見舞われないよ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 05:09:24 ID:PNuUul1P0
>>265
あとgimpのプラグインならdcrawの方を使ってるよ。こちらも黒帯はでたことがない。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 05:17:02 ID:PNuUul1P0
>>265
今、ufraw+gimpを試したが、当方ではそのようなトラブルは起きなかった。

gimp 2.4.5+ufraw 0.13 on xubuntu amd64 8.04 という環境でりようしてます。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 05:26:00 ID:7h3B+tJd0
TC-1にTCON-17(×1.7テレコン)をつけると、さすがにテレ端でもケラレるな。
1:1にしても四隅がわずかにケラレる。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 05:48:06 ID:GFMaRkmS0
>>271
この間の話題の変態仕様キター!
とりあえず画像うpうp!

俺のGX200(VF無し)は、なぜかまだ入荷してなかったorz
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 05:49:17 ID:GFMaRkmS0
あ、画像は本体(GX200+TC-1+TCON-17)と撮影画像の両方でおながいします。
274265:2008/07/06(日) 08:36:21 ID:RW0zsiMF0
>>266-270
レスありがとうございました。

当方の環境もろくに書かずすみませんでした。
Windows Vista Home Premium
gimp2.4.6+ufraw0.13
だったのですが4000x3000の画像を読み込むと4096x3014の画像として読み込まれ、4014より右側が黒帯となっている状態でした。
Picasa2でも同様の事象が発生しました。

また、>>140のRAWも読み込んでみましたが同様でしたのでカメラの不具合ではないと思います。

で、Silkypixフリー版ですときちんと表示されました。
製品版結構しますよね。悩むなぁ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 08:45:13 ID:Xp3FNwCt0
ディストーション補正、R8ではかなり良い感じで効いてたけど、GX200のはON/OFF出来るのにも関わらず、
それ程強力には補正してくれないね。
まぁRAW撮りメインだしPCで補正してるから良いっちゃ良いんだけど。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 08:45:45 ID:ocxSwRrx0
赤玉はおkなの?( ・ω・)
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 08:48:53 ID:TkPxO1QT0
赤玉はチンコからさえ出なければ気にするコトじゃない
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 08:49:06 ID:Xp3FNwCt0
赤球に関しては、昨日太陽入れて撮った限りでは出ていない。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 08:53:43 ID:l7mrO7Tf0
赤球デター
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 09:26:36 ID:Xp3FNwCt0
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 09:40:43 ID:rAhjh4WB0
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 09:53:26 ID:YtWV6UtX0
うーん・・・他社のノイズが少なく見える機種って、ものすごく画像処理加えて
いるんだろうなあ。素子のサイズが今のままなら、画素数増やして欲しくないよ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 09:56:48 ID:hFI93ghm0
>>281
自動レベル補正はONですか?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 09:57:39 ID:TkPxO1QT0
リコーはソフト関係の処理もうちょっとガンバってほしいよなぁ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 10:12:59 ID:O8EuQagh0
>>280
カナヘビですな。
ちと後ピン気味なのが惜しいですけど、よく撮れてますね。
こういうのを見るとGX100/200欲しくなりますね。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 10:38:05 ID:YOCjj3eX0
>>278-279

どどどどおど、どっちなの?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 10:41:07 ID:RW0zsiMF0
ファインモードでのJPG圧縮率を下げてほしいのと
全画像サイズでファインを選べるようにしてほしい
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 10:43:07 ID:RW0zsiMF0
あとビニング処理して高感度撮影できるようにならないかな。

次機種への希望でした。
圧縮率関連はファームアップでどうにかならんかね・・・
でもマニュアル改訂が必要だろうから無理か。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 10:48:51 ID:YOCjj3eX0
高画素化するに準じてRAWファイルサイズが大きくなることをRicohはどう考えているのだろうか
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 10:58:57 ID:YtWV6UtX0
>>287
それ激しく同意
12MBモードよりも8MBファインとかで撮れたらと思う
RAWにしても、18MBとかじゃ開くだけで大変だ。一眼ならハードのスペックを
要求するのも分からんではないが
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 11:13:41 ID:5oSzUoMX0
3枚の羽の隙間が微妙に気になる・・・何か貼り付けようか知らん。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 12:11:07 ID:g9IfdjrE0
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 12:16:41 ID:jGPOFHFU0
>>228
マニュアル改訂が足かせになることはないでしょう
ファーム同様にPDF等で改訂マニュアルを配布できるわけですから
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 12:21:38 ID:zvMDKiXz0
>>292
mixiにリンク貼ってどーするのよ。
ログインパスワード教えてよ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 12:37:07 ID:g9IfdjrE0
ログインパスワードって(w
今時mixiのアカウントがないヤツなんていないと思ってた。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 12:38:12 ID:n75pIuk20
俺涙目・・
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 12:58:32 ID:uZ4yl8/l0
まぁ見れない人もいるからスクショでも貼っておくれよ >>292
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 12:58:37 ID:fHnOU53i0
ログインパスワード教える馬鹿なんていないだろw
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 13:07:04 ID:aK8BoN5/0
>>297
2chで言うところの、クソスレ立てんなヴォケ、みたいなもんだから何にも面白くなかったw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 13:13:39 ID:uZ4yl8/l0
>>299 1009
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 13:46:44 ID:UvlJoFgc0
テレコンとワイコン自動で認識してくれるとうれしいんだができるのかな?
ねじ込み深さとかで2段階のスイッチをつけてくれるとか…
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 13:49:32 ID:p7jmWZPc0
>>295
まだmixiなんてやってる化石人間がこのスレにいたとは・・・
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 14:06:46 ID:8neGDyvV0
>>282

素子サイズ至上主義もいいが、フルサイズCCD+Lレンズでも
盛大に減光が起きたり周辺の画質が悪くなる。
中央の画質だけ見てフルサイズいいねえじゃダメでしょ。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/002.html
EOS-1Ds Mark III SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG/HSM
結局、1/1.7にしたリコーが正解だということ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 14:58:17 ID:0iViSyJ/0
>>303
つまり問題なのは素子の大きさではなくリコーの画像処理技術だと言いたい訳ですね、わかります。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 15:01:56 ID:Xp3FNwCt0
>>285
AFターゲット機能忘れてた・・・

ついでにRAW現像
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8545.jpg
潰れてたウロコが帰ってきたよオカーチャン
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 15:03:54 ID:dCqYNdev0
>>303
それは極端な例で、APS-C位にしておけば全く問題ないわけでしょ。
…リコーには出来ないけど

307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 15:17:56 ID:XXilII1L0
>>306

フォーサーズ+巨大高品質レンズならなんとかなるかもしれんが、
(パナソニックL1)
実際にメーカーのやってることは安物キットレンズ
だったり、極小レンズ+デジタル補正だったり。
つまりユーザーになんら恩恵は巡って来ないのが現状ではないか。

素子を大きくする=レンズを大きくするの原則が守れない
以上、素子サイズ至上主義は画素数至上主義以上の害悪と言える。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 15:30:34 ID:qebouqzT0
>>305
こりゃすげえ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 15:32:02 ID:rxwb+34H0
つまり、素子を大きくするとカメラ全体が大きくなってしまう、と。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 15:35:08 ID:rAhjh4WB0
>>305
やっぱりJPEGで撮るカメラじゃ無いってことだね。
素晴らしい描写で感動した!
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 15:45:03 ID:zvMDKiXz0
>>308-309
コンタックス(京セラ)がそれやって売れなかったよね。
312311:2008/07/06(日) 15:47:43 ID:zvMDKiXz0
アンカ間違えたわ >>307 >>309ね。
ちなみに売れなかったのはN Digital
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 15:50:38 ID:jqmC9HiF0
>>305
なんでこれだけデテールある元絵をあんな塗り潰してしまうんだろう。<標準JPG出力
初代GRDのJPG出力は
RAW現像と比較してもデテールの残り具合に関しては
こんな差は出なかったのに。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 16:08:58 ID:SS8/N+VP0
>>313
確かに
ファームアップで改良望む
そしたらGX200買う!
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 16:17:55 ID:dCqYNdev0
>>307
素子を大きくする=レンズを大きくするの原則が守れない って言う
意図がいまいち理解できませんが、コンデジでもDP1とか
普通にあるじゃないですか

大体、世の中の4/3じゃなくてもAPS-Cクラスの一眼レフ
(別にサイズ制限さえなければLica M8とかR-D1とかもありますが)なら
周辺減光なんか普通に問題になりませんよ。



316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 16:21:48 ID:l7mrO7Tf0
DP1は赤球でてるだろ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 16:33:17 ID:dCqYNdev0
>>316
GRDIIでも出るみたいですよ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 16:33:49 ID:YOCjj3eX0
>>316
アンタさっき赤球デターとか言ってたのは何だったの?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 16:35:00 ID:qebouqzT0
解放でF4です。
レンズが小さいからですね、わかります。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 16:35:49 ID:hFI93ghm0
GX100の後継機となれば24mmからの3倍ズームと1cmマクロは必須なんだから、
DP1みたいに大型素子を載せるのは不可能だろう。
DP1は換算28mmF4でマクロを諦めた上であの大きさになってるんだから、GX100の
スペックを維持した上で大型素子を載せるとなるとネオ一眼クラスかそれ以上の大きさに
なりそうだし。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 17:10:02 ID:pLDA0KPu0
ソフマップでVF kit買ってきたよー
ポイント20%でSDカードを一緒に買うとSDカードも安くなった
SANDISK SDSDRX3が4900円くらいになった。
ポイント20%は多分土日だけかもしれないから明日以降の人は注意。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 17:28:15 ID:7h3B+tJd0
GX200+TC-1+TCON-17
かなりフロントヘビーなので、ボディだけ持つとアダプターの根元からぽっきりいきそう。
一眼の望遠レンズのように完全にレンズを持つ感じになるな。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8546.jpg
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 17:35:20 ID:Qta60ZJu0
>>322
正直、コンパクトカメラにこんなものつけてる意味がわかりません。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 17:40:10 ID:rAhjh4WB0
この外見のものを持ち歩ける勇気があるなら、一眼レフで良いとは思うね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 17:41:23 ID:rAhjh4WB0
>>305
もし良かったら、このトカゲさんのRAWデータをアップしてもらえませんか?
現像してみたいです。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 17:50:10 ID:GFMaRkmS0
>>323
バカたれ
漢のロマン(意味も無く合体)にケチつけるなよw
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 17:51:07 ID:GFMaRkmS0
>>322
いいねいいね
俺のGX200も早く来い!
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 17:53:00 ID:y+JIUu8/P
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8547.jpg
1200万画素を等倍で見ることもなし、こんなものかなと・・・JPEG撮って出し。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 18:09:02 ID:W3IrtTdD0
>>290
流石にそれはPCヘボ過ぎでしょ。
メモリ暴落してるんだからG単位で積め。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 18:14:41 ID:yI2OK1730
買ってきたけど
レンズがカタカタ動く・・・・
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 18:45:07 ID:UvlJoFgc0
TC-1買ったんでつけっぱにして遊んできたよ。
縮小してるんであんま参考にはならんよ。
花壇の花
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8548.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8549.jpg
アジサイ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8550.jpg
よくわからん、何ぞコレ。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8551.jpg
鳩に接近成功・・・あれ?
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8552.jpg

しかし、望遠端は暗くていかんね…手持ちでSS稼ぐために露出を-1位落として
ISOもあげているからいろいろ大変なことになってしまった。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 18:54:30 ID:N15K9cg80
このカメラでテレコンの需要がこんなにあるとは思わなんだ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 19:06:47 ID:uZ4yl8/l0
鳩、おいしそう。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 19:22:48 ID:Xp3FNwCt0
>>325
ttp://kissho2.xii.jp/20/src/2yoshi5603.zip.html
DLPass:GX200
どうぞいじってみてください。
汁気初めて使ってみたからあんましうまくいかんかったなぁ。
ボケのノイズ感なんかはいじり方でかなりマシになると思う。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 19:22:56 ID:3wwRmrSE0
>331
ちゃんとしっかりカメラを持って撮らないからだよ。全部手ぶれか被写体ぶれだよ。Tvモードはないにしても、シャッター速度に気を付けよう。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 19:33:36 ID:7rha8INS0
くぱぁと四方に開いてそのまま角型フードになるようなLC-2希望。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 19:35:53 ID:XXilII1L0
http://www.zorg.com/pub/photol?c=iiklrmqnto

アジサイその他を撮影。
GRD、及びGRD+GW-1。

デジイチを持ってきてる人もいたけど、
とことん重そうだった。
シグタムを付けてる人も。なんの意味も無い。

GRD・GX200なら気軽に高画質に撮れるのに…。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 19:36:01 ID:w6IYnoeK0
3Mぐらいまで縮小すればjpeg撮りでも使いものになる?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 19:36:08 ID:zvMDKiXz0
>>336
いいよ、それ。
お前、特許出願しろ。

けど、しっかりした物を作ると、レンズが押し負けるよな・・・
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 19:40:44 ID:GFMaRkmS0
>>331
とりあえずボケ方がいやらしくないようなので安心した。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 19:42:24 ID:w6IYnoeK0
レンズはGX100と同じなんでしょ?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 19:42:33 ID:Xp3FNwCt0
個人的にはレンズキャップは改良の余地があると思うのでシリーズ化してほしいなぁ。
1500〜2000円位ならTC-1買った人でも買い足せると思うし。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 20:04:33 ID:pLDA0KPu0
元?現?R8ユーザーでこのほどGX200買いました
絞りとかシャッタースピードについてまだよく分からないんですが、
夜景のオススメの設定教えてください
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 20:04:37 ID:YGTGkjjm0
GX200に興味があるんですけど
これに使われているレンズはGRレンズに比べてどうなんだろ?
同等?それとも、はるかに落ちる?

カメラ好きの友人が、カメラの良し悪しはレンズで決まるって言ってて
GRデジタルを奨めてくれたんだけど
GRデジタルってズームじゃないんだよね。

そんで、同じリコーのズームカメラGX200はどうだろって思った訳です。

345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 20:18:11 ID:LaBoMJac0
>>337
誰かと思えば価格でGRD狂信者をやってる人か
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 20:22:32 ID:dCqYNdev0
>>337
褒め殺しktkr
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 20:52:14 ID:rAhjh4WB0
>>344
上がってるサンプルがこんなにあるんだから見て判断してみれば良いのでは?
自分が使うものなら、自分で納得できるものを買うべき。
個人的には大差無いと思う。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 20:52:51 ID:rAhjh4WB0
>>334
ありがとうございます!
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 20:53:55 ID:w6IYnoeK0
>>344
換算28mmに限ればGRDレンズの方がいいと思うよ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 20:53:59 ID:MgEc5DsR0
>>344
MTFならメーカーHPにある
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:05:28 ID:LaBoMJac0
今日はちょっと外で撮ってみたんだけど、
JPEGだと完全に飛んでしまっている部分でも、
RAWからだと結構救えるみたい
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:50:39 ID:ZGbG7lWb0
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:54:55 ID:NErRni/P0
>>352
ええやん。
もうちょっとシャッタースピード稼いだ方が良い気がしますけど。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:54:56 ID:bNQXY6By0
>>352
(・∀・)イイヨ イイヨォ!!

キタムラで39,800だったとき買っておけば良かったかなorz
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:56:45 ID:CNJiVkfM0
いいね
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:57:12 ID:D8l+x33c0
三脚?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:59:34 ID:UvlJoFgc0
>>352
涼しげだねぇ、俺の部屋は地獄だが。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 22:01:08 ID:ZGbG7lWb0
>>356
手持ちですよ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 22:02:52 ID:duhvNFuOO
しかしこのカメラかっこええな

触って眺めてるだけで嬉しくなってくるぜ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 22:29:48 ID:PxEPkn+20
>>354

> キタムラで39,800だったとき買っておけば良かったかなorz


今また、やってるよ!
俺は、28,000円高くても、やっぱ、GX200欲しいお。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 22:41:04 ID:uWKdIK1b0
在庫切れ。。。。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 22:43:38 ID:6uw5ntQM0
>>360
ありがとうね
今は在庫切れみたいだけど、マメにチェックしてみますよ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 22:45:21 ID:ZGbG7lWb0
GX200在庫あったし欲しいけどまだ高くて手を出せない・・・VF付き79800円だし。
ボーナスは他に優先する使い道があるし・・・
なんとか今年いっぱいはGX100で踏ん張るぞ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 22:46:21 ID:DsY8f2rg0
3日3晩考えた。

そして決めた、今月の生活が厳しくなってもGX200を買おうと
このカメラで写真を撮る楽しみを追求しようと。

俺はなけなしのカネを持って、池袋に出かけた!!


売り切れだったよ畜生
次は8月だってさ…
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 22:48:47 ID:DqpIYLuJ0
マップカメラとヨドに行ったけど置いてあったよ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 23:02:11 ID:j5X11Tr00
単品57000円かVF付き66000円か
特にVF欲しいわけでもないのだが・・・
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 23:14:06 ID:20xJyCkp0
え?もう8月までないの?
様子見て今月中に購入考えてたんだけど。。。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 23:18:47 ID:c2hZHaI50
その場で別のカメラ買って帰って欲しくてテキトーなことを言うんだろう、店員は。
ちっとも売れない地方の在庫が回ってきたりして
来週にはまた山積みだと思うよ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 23:21:52 ID:pLDA0KPu0
VF付きなら普通に売ってるよ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 23:40:12 ID:Jw/bhlZD0
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 23:47:07 ID:2rsVg0uF0
一緒やんけ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 23:53:05 ID:GFMaRkmS0
>>334がずっと503で見られない。。。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 00:05:27 ID:4wpEnLkH0
>>370
あいかわらずにぎわってるみたいですね。

>>371
橋の上から葉っぱの海
RAW http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8585.jpg
JPG http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8586.jpg
なんじゃないかな。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 00:09:23 ID:I6QuPYco0
無駄にでかい建造物でワロタw
375370:2008/07/07(月) 00:21:15 ID:UgMRDsD10
>>373
あら間違えた。訂正ありがとうございます。

> あいかわらずにぎわってるみたいですね。
500円払って渡る人がこんなに多いのが不思議。
でも、わたしも義理で渡ることになりました(ツレが吉本芸人を見たがったのでw)
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 00:32:40 ID:nVvqwnGs0
GX100のJPEGはそんなに酷くないような…
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 00:39:27 ID:yoXSY73H0
>>352
おいおい、滝のうらの地蔵の上の方に、人の顔みたいのが2体写ってるぞ・・・。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 00:49:58 ID:Y0erwqLr0
何にも写っとらんが。
バカには何か見えるのか?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 00:56:50 ID:95fjfIBbO
つ【シミュラクラ現象】

むしろ俺には地蔵の頭の部分に顔みたいな物が見える。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 01:02:09 ID:qxbz5KAh0
オカルト板にでもいって検証してもらえ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 01:03:35 ID:75pmxRfO0
シミュラクラ現象って言うんだ。勝手にキン肉ハウス現象って命名してた。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 01:10:07 ID:oz7nuYhE0
価格のクチコミに1年でGX300がでるみたいなこと書いてあって
激しく気分が盛り下がる…
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 01:12:01 ID:nVvqwnGs0
1年後なら良いじゃん。
普通のデジカメなら半年たたずに型落ちなのに。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 01:17:03 ID:75pmxRfO0
という事はその間にGRD3も出すわけかな。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 01:21:32 ID:8ILfKhPe0
GRDはプレミアムだから2年は新型出さないって言ってたじゃん

まあ本気で信じても仕方ないと思うけどw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 01:41:55 ID:DTygKOEp0
GX100→200が1年ちょいだしな。
R5〜R8は半年周期。
387382:2008/07/07(月) 01:51:12 ID:oz7nuYhE0
そっかー。じゃあ買っちゃおうかなー。
仕事用+散歩用だから、機能は十分だしなー。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 01:57:19 ID:CsvpPhyk0
次のGX300とGRD3の時期がかぶるんじゃないかな
と思ったりもするけど流石にリコーもバカじゃないから何か考えてるんだろうな
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 02:05:03 ID:0RlzgdxL0
これ以上の高画素化は必要ないだろうしCCDはこの筐体と
レンズだと大きくできないだろうしな。
あとはひたすら高速化とノイズレス化、レンズの高性能化くらいか。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 02:18:26 ID:SlDKoeWG0
でも悲しいかなこのサイズのCCDでも2000万画素位までは行きそうなんだよね。
リコーがCCDを自前で作れるのなら画素据え置きやむしろ減らすことも出来るだろうけど、
CCD供給元はそんなことお構いなしで増やしていくのよね。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 11:23:30 ID:zF1L7vmY0
画素数増やすことに悲観的になってるが
例えば隣接するピクセル情報をまとめて高画質化とかできないかな
2000万画素あったら500万画素で出力するとか

サンヨーxactiはそうやって動画撮影時の感度をあげてたはず
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 11:46:50 ID:brlykdMO0
縮小するのとまったく同じです
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 11:56:42 ID:+enhCTEs0
>>392
カメラから出す時点で縮小しとけば、等倍比較評価に強い
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 11:58:47 ID:4aCoPxTk0
そうか! 縮小すれば良いんだ!
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 12:01:00 ID:+enhCTEs0
このカメラ、ISO400以上は使い物にならないんだから
高感度時は画素情報まとめて(カメラで勝手に縮小させて)ファイル出しすれば
少なくとも素人は騙せるはずだ

1200万画素の等倍ファイルはISO64の時しか出ないようにFWうpすれば良い
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 12:25:17 ID:9hi1FVup0
>>370
橋をよじ登ってる人がいるね。怖くないのかな?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 12:32:48 ID:urwBm9iG0
GX200について、質問があります。
NRの設定まわりが改善されたようですが、
8秒を超える露出ではやはり処理(ダークフレーム減算?)に時間がかかりますか?
GRDIIはNRはオフにできるのですが、上記の処理までは切れないようなので。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 12:34:38 ID:es9VNTi60
土曜日にGX200を買って、主に家の中で撮りまくってみた。

最大ズームで撮影すると、5枚に4枚はピントが合いません。
そのとき、シャッターを切ってから「カシャ」という音がするまで、0.5秒ぐらい間が空きます。
(対象物によっては、大丈夫な場合もある。)
皆さんのは大丈夫でしょうか?

また、シャッターを半押ししてAFで「ピピッ」という音が鳴った瞬間は、液晶にはピンボケの画像が映っています。
ワンテンポ後、キレイな画像になります。
これは正常なのでしょうか?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 12:36:09 ID:SlDKoeWG0
>>397
今までと同じく、8秒までなら一瞬で表示してくれるけど、15秒からは時間がかかるね。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 12:40:26 ID:urwBm9iG0
>>399
早速の回答ありがとうございます。
「感度に応じてON/OFFを切り替え可能な、ノイズリダクション機能」とあったので、
NRまわりの自由度が増しているのではないかと期待していたもので。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 12:42:18 ID:SlDKoeWG0
>>398
数十枚撮ってみたけどピントが合わないってのは殆ど無いなぁ。
それ以上に室内でテレ端だとブレが凄い。
>シャッターを切ってから「カシャ」という音がするまで、0.5秒ぐらい間が空きます
とりあえずシャッター音だけで使ってるけどそういう経験は無い。
一気押しのことならGX200は一気押しが遅くなってるようなのでそれかな。

最後のは今のところ仕様かな。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 12:44:06 ID:SlDKoeWG0
>>400
そのノイズリダクションとは違い、熱ノイズ除去のノイズリダクションが働いてるんすよ。
まぁそれでも取り除ききれないくらい出るんですけど。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 12:46:35 ID:urwBm9iG0
>>402
アンプノイズですよね(違うかな?)。それに対するNRも含めて、切りたかったんです。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 12:47:51 ID:es9VNTi60
>>401
ありがとう。
ピンボケって思ってたけ、これはブレなのかな?(ごめん、区別が付かなかった)
シャッター音がするその0.5秒でブレるのだろうか…
ズーム状態での室内利用は考え物だな…
405398:2008/07/07(月) 12:55:06 ID:es9VNTi60
>>401
>一気押しのことならGX200は一気押しが遅くなってるようなのでそれかな。

いえ、半押しでAFがピピッと鳴った後、押し切ると、普段は「カシャ」と音がしますが、
「カ・・・・シャ」と妙に間が空きます。そうすると、画像がボケてるかブレています。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 12:57:12 ID:SlDKoeWG0
>>405
それ多分シャッタースピードが遅くなってるだけなんじゃ・・・。
素直にフラッシュ使った方が良いような気がする。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 13:01:18 ID:es9VNTi60
>>406
ありがとう。
やっぱり、部屋ではフラッシュがいるか…
蛍光灯は点けてたんだけどな。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 13:06:42 ID:OKmJhcbV0
とんだ初心者が舞い込んでるね
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 13:08:14 ID:JIjKS2JI0
コンパクトカメラを使うのに初心者でいけないってことはないさ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 13:13:10 ID:UJ3gd64A0
初心者マークつけた車をやたら煽ったりするDQNドライバーいるじゃん?
初心者をバカにすることで自分のちっぽけな自尊心を満足させる。
それと同じ心理だよ、408は。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 14:00:48 ID:rIaAw1on0
んなこたーない
あの書き方では初期不良かとおもうじゃん
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 15:02:20 ID:EsQ8uM9M0
>>379

>RAW http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8585.jpg
>JPG http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8586.jpg

これはJPGのほうが好ましいなあ。現像によるんだろうけど。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 15:08:57 ID:IaDmqsd80
お前ら工作員に釣られ杉
誰がどう読んでも>>398は工作員だろ?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 15:10:04 ID:OKmJhcbV0
>>413
だからとんだ初心者といっただろ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 16:17:31 ID:1PDsv5630
>398
半押しした時、シャッタースピード確認してる?
416398:2008/07/07(月) 16:50:27 ID:es9VNTi60
恥ずかしながら、普通のコンデジしか使ったことがないド素人です。
シャッタースピードなんて、とんと意識していませんでした。
そうか、そういうのを意識して使うカメラなのね…w
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 17:15:39 ID:vdJSOkln0
最近ふと疑問に思うが、等倍で前機種と比較するのって正しいのですか?
ということがあります。

比較するなら、前機種と同じ画像サイズに縮小して比較するというのでも
良いと思うのですが。どうでしょうか?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 17:19:15 ID:CdjWlZPC0
元サイズで貼られた画像があれば417自身で前モデルと同じサイズに縮小できる。
好きなように比較すればいいさ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 18:32:34 ID:l/V3YOdO0
とんだ初心者がいるなw
ま、初めは誰しもだけど、普通買う前にもう少し調べないもんかね。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 18:44:46 ID:pHJ0+lEA0
確かに>>398読むと初期不良か?と誤認しちゃうよなあw
>>398はいい機会だからシャッタースピード、絞り、ISO感度とか
の意味と関連性を調べてみるといいと思う。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 18:53:58 ID:IaDmqsd80
買う前というか書き込む前にじゃね?
初心者ならまず自分の使い方が間違っているって考えるのが当たり前。
なのにそうせずに最初からカメラがおかしいと決め付けてレスする。
駄目な初心者の典型って感じ。

>>416
>シャッタースピードなんて、とんと意識していませんでした。
>そうか、そういうのを意識して使うカメラなのね…w
とか書いてるが、このカメラに限らず現在世にある全てのカメラでシャッタースピードは意識するもんだと思うが。
あくまでカメラのせいにする態度が気に入らないね。
最後のwも気に入らない。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 19:13:04 ID:dsSuscHO0
>>412
等倍厨乙!!
どう見ても、絵としてはRAWのほうが自然だろ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 19:32:30 ID:GWagxC8+O
初心者です

明かりが蛍光灯や白熱灯の時、背面液晶に表示される色が見た目と
かなり違うんですがWBオートだと
こんなもんなんですかね

424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 19:40:54 ID:YtJmTbat0
>>423
そ…そんな餌にクマー!(´・(ェ)・`)
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 19:57:13 ID:CsvpPhyk0
>>421
駄目な上級者の典型って感じ。

こういうやつに限ってヘボい写真しか撮れないんだろうな
反論あるなら作例アップして実力示してね
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 19:59:34 ID:HPqMEDFj0
作例はシャッタースピード意識した写真でいいんじゃね?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 20:01:08 ID:if7MOW8Z0
>>425
お前、それじゃちょっと反論として成り立ってねえよ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 20:03:37 ID:x87Vd1xz0
(´・ω・`) 餌の撒きあい喰い付きあいは止めてくだされ…
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 20:16:01 ID:CKdpyCok0
上級者でも何でもないだろ。
カメラ集めが好きなだけな
写真ど素人に違いない。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 20:23:56 ID:PPTbygUF0
よく見たらロゴ間違ってる
返品してくる
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 20:45:15 ID:XUGP2aPb0
GX200対応きたー
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/early_preview/

ってDNGだから初めから使えた罠
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 20:57:19 ID:XUGP2aPb0
試しにSilkyで現像してみた
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8600.jpg

ちなみに>>257はLightroomで現像
ただしISOが違うが
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 21:06:24 ID:XUGP2aPb0
今見るとISO64の方ってぶれてんな
換算35mmで1/6秒だから仕方ない
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 21:38:03 ID:ef6bhNMx0
料理の写真まだー?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 21:48:24 ID:b+Ou28Ps0
料理まだー?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:06:57 ID:nSxvzjf20
うーん。みんなJPEGだRAWだってがんばってるけどさぁ。
結局マトモに写れば多少のノイズだろうがなんだろうが関係ないんでないの?
おれはGX100EVFが出てすぐ買ったんだけど、とにかくいろいろ設定を変えてとったりするのが楽しくてねぇ。
GX200でうらやましいのは、水平儀とRICOHのロゴだけなんだよね。
おれの腕では、GX100のJPEGでじゅーぶん。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:12:59 ID:LKcQ2J1p0
>>436
>結局マトモに写れば
何を見て語ってるのかよくわからないけれど、
JPEGだとあまりまともに写らないから困りもの
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:13:13 ID:CsvpPhyk0
まだGX200初撮りしてないけど俺もJPEGで充分
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:14:02 ID:S8FdGEP5O
俺はマニュアルフラッシュと液晶がうらやましいぬ。
できるだけカメラ売り場には近づかない様にしてる。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:18:55 ID:8ILfKhPe0
俺は現物も見ずに発注かけたw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:25:19 ID:dDKm39g50
GX200か100の動画ってどうなんですか?
暗所でもある程度明るく写りますか?
今使ってるソニーのだと暗いんですよ。
フォーカスなんかは固定されたままになりますか?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:30:46 ID:8ILfKhPe0
GX100の動画は携帯といい勝負じゃね?
24ミリで取れるだけ嬉しいっていう人もいたけどw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:34:46 ID:ilP4k8gE0
動画機能を使うつもりなら最初からDVかXactiでも買いなされ。
スチル用のデジカメの動画はやっぱりオマケだよ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:44:51 ID:CsvpPhyk0
よくそういう話がでるけど一個にまとまってれば言うこと無いでしょうに
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:50:35 ID:yjr0Ngow0
>>444
ケータイのカメラ機能で十分の人のようですね。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:55:48 ID:8ILfKhPe0
なんでもできる=全部中途半端に通じるからなぁ・・・俺は動画なんて要らない。

まあ、>>444みたいな人が多いから、28ミリ単焦点の拘ったカメラに、動画機能とかアホなもの付けちゃうんだろうなw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:58:18 ID:jndQWzgq0
きっと近いウチに一眼レフでも動画撮れるようになっちゃうよ
しかたねーな。 オレもいらねーけど。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:58:24 ID:izEWLcCh0
徐々に作例が出てきたけど、ハッとするような写真が一枚もないのは何故だ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:01:17 ID:75pmxRfO0
ちょっと前に出てたカナヘビは良かったよ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:02:39 ID:8ILfKhPe0
うむ、カナヘビをRAWから現像したものはよかった
あれで購入を決意したね
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:05:42 ID:IEqc3PiI0
赤玉の件は?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:07:09 ID:Mmb0BchCO
GX200買う人に初心者にまずはこれ嫁みたいなテンプレサイトもしくは本ないかな?


453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:07:13 ID:CsvpPhyk0
>>448
天気悪いからじゃね
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:07:47 ID:ef6bhNMx0
動画って記録としては便利じゃね?
つーかさすがに携帯よりはマシだろ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:09:40 ID:cL97gjFx0
ボディスーツサイトの紐ストラップ良いかなと思ってたんだけどハンズのレザークラフト売り場で同じ革が売ってた。ぼったくりじゃん。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:10:20 ID:cL97gjFx0
スレ違いだな。すまんこ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:16:09 ID:MZqFPpZP0
前から思ってるんだけど、ゴーストを赤玉っていってるのは何なの、用語をしらないの?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:31:25 ID:NEaBQCx80
【実写速報】リコー「GX200」
〜1,200万画素になった広角24mm対応コンパクト
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/08/8760.html
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:33:51 ID:MZqFPpZP0
>>455
なんだ誤爆か
「ボディースーツサイトの紐ストラップ」なんて書くから、ムラムラしかけてたのに。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:36:08 ID:n9lt3e2q0
>>458
木の葉っぱがまったく解像していませんね。
条件が良くないにしてももやもやではね。
画素数あがって解像度が落ちるとは。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:42:50 ID:YAqsBH3n0
>>458
作例が意外とマトモだ。
いつもは何コレ?ってのを撮ってるからなぁ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:50:46 ID:nVQS9S8D0
>>461
だな。広角端の画像なんてD300と変わらんぞw
ファーストショットだから最低限にしても、歪み補正とダイナミックレンジ拡大ON/OFF
の比較画像を早く見たい。インプレスでなくてもいいけど
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:53:15 ID:ssh50umS0
しかし天気悪いな。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:55:37 ID:WRJZwh850
悪条件ではまともに写らないの?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 01:00:11 ID:zVFO8Jnn0
う〜ん 素直にSONYの1360万画素CCD使った方がよかったかも、、、
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 01:32:34 ID:azdq4VKs0
やっぱノイジーだね
マニア向けなんだから画素数据え置きでよかったのに
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 01:43:11 ID:jp7I9MVX0
等倍でノイズが増えても粒子自体が小さくなれば相対的に低ノイズ
という境地に逹した「一周したマニア向け」だから。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 01:48:34 ID:O3Z+UltVO
2000万画素まで突っ走れ。
それはそうとGP1はまだかのぉ、マサエさん?
やだわ、おとうさんったら(ry
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 02:16:36 ID:sYGHpSAz0
>>458
歪曲収差ひどくなってない?

参考までにGX100とGRD2の実写速報。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/25/6073.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/17/7466.html
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 02:20:42 ID:DVaPa2Wt0
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 02:26:21 ID:NhosB0on0
これは…特攻しなくてよかったかも。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 02:47:02 ID:OCULGSSR0
コンパクトカメラとしては優秀な部類に入るとは
わかっていてもこの残念感はなんなんだろうか。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 02:53:34 ID:3rUnSyRq0
所詮マイナーチェンジだからな。
GR-DのあとのGR-DIIと同じ現象がここでも起きた、というだけの話だね。
前機種ユーザーが乗り換えるほどの劇的進化が無く
新機種ユーザーの1年遅れの祭りを空しく眺めてるだけ、みたいな感じ。
案外1300万画素になったGX300の登場は早いかもしれないな。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 05:16:27 ID:zSiZSaHa0
Lサイズファインで1画像100KBくらいになる画素数のデジ作ってほしいな。
うちの会社の素人のおっさんどもは、1000万画素だろうがなんだろうがお構いなしにオリジナルを
貼付してメールしようとするから困るのよw 連中、ファイルサイズとか全然無頓着だし、PC上でも
下手に自動で縮小表示してくれちゃうからどんだけデカいもんか想像つかんのよね。
「この写真あとでフロッピーでちょうだいね」とか、、元絵じゃ今時1枚もはいらねえつうのwww
おねがいビジネスモデルで低画素機おねがいリチョー
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 05:47:15 ID:AAoxsKPm0
>>460
解像度と写真の良し悪しに因果関係はありませんから
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 06:47:15 ID:OCULGSSR0
>>460は写真の良し悪しなんて話題にしてないから
因果関係無くてもいいんじゃないの?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 06:48:09 ID:i6a2ZcXXO
サボテンがボケてんじゃん。
これがGX200の実力?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 07:19:11 ID:OCULGSSR0
インプレスのサンプルは編集者の腕がかなり悪いことで有名だけどねw
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 07:39:34 ID:fehkP3bsO
なんとかウォッチより遥かにいい
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 07:44:56 ID:di4UJ3CY0
急にsageられない携帯厨が沸いてきた件
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 07:50:16 ID:4YSm1ySk0
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 08:15:12 ID:7wd7rSREO
作例が全部ISO64なのは記者の優しさなのか。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 09:12:00 ID:vSvqRlgJ0
GX-200になって、モードダイヤルから動画が無くなったんですね。
リコーやることが細かいw
ローバーミニのように50年くらいマイナーチェンジでがんばってね。
車のように名前変えずに年次改良して行けば良いのに。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 09:17:25 ID:XtnUAN9LO
動画記録に時間かかりすぎ

485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 09:41:35 ID:rf2KwV+t0
デジカメWATCHの実写サンプル・・・
最悪。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 09:43:37 ID:c7bcxGG30
アレ見てると自分も写真で飯が食えるんじゃないかと錯覚する
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 09:57:09 ID:MuNPxFQ20
しかしRAWからだと塗り潰されたところから輪郭が復活したり、
色飽和した部分から階調が復活するってのに、
なんでJPEGだとここまでダメにできるんだか

もちろん他社の一眼でもRAWとJPEGでクオリティに差は存在するが、
ここまで酷いのは初めてだ
コンデジだからこんなもんってんじゃなく、
画像処理担当してるチームのリーダーが超無能なんじゃねーの?
クソみたいなJPEGしか出せないならいっそRAW専用にしてくれと言いたくなるわ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 09:57:39 ID:+KgOt/oa0
何度も言うが、俺がメーカーの人間だったら貸し出したくないね
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 10:32:27 ID:pghlKKqz0
>>470
R8のは晴天で、GX200のは曇り空だからなんとも言えないね。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 10:54:33 ID:5UhclZYT0
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 10:59:41 ID:5UhclZYT0
EXIFはロダでみてくんさい。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 11:04:00 ID:5UhclZYT0
NR、ディストーション補正、手ぶれ補正ON。
JPG撮って出し。
画像設定パラメータはすべてマイナス1。
WBは屋外。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 12:09:01 ID:JwWlf5qk0
>>487
RAW専用として使えばいいじゃん
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 12:14:51 ID:HD6RmZs20
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 12:33:47 ID:0LKTOeMY0
>>493
JPEGついてるとつい使っちゃうから困るってことじゃねえの?

禁オナ誓っても手元にエロ動画があるとついオナニーしちゃうようなもんだろw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 12:40:36 ID:O3Z+UltVO
左手でオナると誓ってもいつのまにか右手に戻ってるってのがニュアンス的に近いのでは。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 13:07:44 ID:n8dVMdOo0
GX200の最大の改良点はRAWでサクサク撮れること
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 13:10:12 ID:YaxaS7cX0
RAWで撮らなきゃならないなんてDP1並の欠陥機じゃねぇか・・・。
高性能なカメラはJpegでまともな絵を出すんですよ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 13:11:23 ID:n8dVMdOo0
オートで撮るのが好きならF100fd当たりの方が
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 13:22:19 ID:jEml36MR0
なるほどたしかに、F100fdの方が高画質だからなぁ。
そっちにするよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 13:28:04 ID:++lg07FG0
オートで撮る。ということに関して言えばF100fdはISO感度上げすぎで使い物にならんだろw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 13:30:30 ID:bNfZt0Kw0
それでもGX200よりは高画質なあたりが始末におえんところだ。
高感度では勝てない。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 15:03:49 ID:O3Z+UltVO
しかし触る気すら起きない不思議。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 15:11:52 ID:KblkCzFdO
そうねえ、F100fdはあまりにも安っぽすぎる。わざわざ金出して買う気になれん。
S100FSの方はカッチリしてるんだからフジだってやればできるはずなのに手を抜いてるんだよなー。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 15:17:50 ID:aPORA33g0
ま、GX使ってる人間が何を言っても負け惜しみにしか聞こえないよねwwwwww
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 15:19:07 ID:AAoxsKPm0
>>476
これだけ写れば、良い写真は十分撮れると言ってる
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 15:26:34 ID:di4UJ3CY0
今日はお客さんの来る日。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 15:30:37 ID:5UhclZYT0
みんな、好きなの使えばいいじゃん。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 15:46:47 ID:Nz8TrgJ00
好きなのはF100fdなので、そうさせてもらおうかな。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 15:51:46 ID:5UhclZYT0
このスレに来てそんな報告いらないから。
さっさとそうするならそうして、
帰るべきところへ帰りなさい。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 16:02:47 ID:kpdCTpDnO
なんか知らんケドF100の事がでてるね
あほくさ〜
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 17:22:00 ID:0Z92mcGl0
F100fdなんて写真を大して撮らないスペックオタが買うだけだろ。
しかもあんな座布団みたいなデザインで愛着とか生まれるのかね。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 17:41:04 ID:IeBQPBc70
スペックオタ・・・
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 17:41:08 ID:oQ1T1wuH0
ここ最近のレスからGXユーザーのカメラマンとして以前に人としてどうかと思うような本性を見た気がする
ああ、いやだ、いやだ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 17:43:02 ID:IeBQPBc70
他機種けなしている暇があったら、がしがし写真を撮ればいいのに。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 18:01:33 ID:cnullhhm0
GXユーザーは同社製品ユーザーのRユーザーを見習うべき
上位機種ユーザーが下位機種ユーザーに人としてもカメラマンとしても負けているとは・・・・

情けない限りだな
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 18:05:09 ID:E3dRWNdB0
F100fdはデザインださいけどいいカメラだよ。
噛めば噛むほど味がでてくるとこはRやGXとおなじだとおもうんだけどの

518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 18:17:37 ID:7wd7rSREO
>>517
F100fdって感度を選ぶ以外にすることあるの?
ただのフルオートカメラでしょ?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 18:19:27 ID:0bvRlVmM0
はいはい フルオート フルオート
わろす わろす
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 18:21:38 ID:wndJxnVu0
ところで、今日、GX200の現物を見てきたんだが、
液晶モニタの大きさや綺麗さだけで衝動買いしそうになった
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 18:26:39 ID:n9MWAT5t0
このスレでF100fdとかを持ち出してくるのって、GXをけなして荒らす目的としか思えない。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 18:31:03 ID:wndJxnVu0
スルーせず話を蒸し返す>>521の目的がこのスレを荒らすことというのはよくわかった
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 18:40:41 ID:pHQJtaW90
>>520
それで思わず買ったけど
キタムラでEVFナシ注文出したら7月下旬だとー。
大分先だなぁ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 19:13:46 ID:5zeUsGTt0
立川ビックに立ち寄ったがEVFセットしかない……もう単体は全滅?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 19:17:13 ID:fuVRLbDi0
きっとリコーの倉庫にはちょんまげが積み上がってる。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 19:18:08 ID:pHQJtaW90
>>524
単体とEVFセットの割合が1:9くらいだっつー話もあるみたいだから
ほとんど全滅じゃないのかねぇ。

単体GX200のテンバイヤーとかいるのかな?www
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 19:28:00 ID:5zeUsGTt0
>>526
そんな比率なんですか……。おとなしく予約してきます。
レンズキャップだけは買えたのに。情報ありがとうございました。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 19:31:35 ID:6bk5MaRRO
どこもEVFセットばっかり
リコーってセコい会社だね
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 19:47:45 ID:di4UJ3CY0
GX100からの買い増し組が多いのかな?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 19:49:39 ID:kwM9SzWm0
GX100もってるが買い増しする気は全くない。
レンズキャップだけ欲しい。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 19:56:29 ID:pHQJtaW90
>>527
価格.comだかmixiだかで見ただけの情報だから
どこまで信憑性あるのか知らんけど
現状、体感的にはそういわれても納得してしまう感じ。
予約してしまっていいんじゃないかな。

>>528
マーケティングしくじったんじゃね。

>>529
もともとニッチな層を狙ったカメラだから
新規よりも買い増しor買い替え組のほうが多いんじゃないかねぇ。
今回の新機能だって一見さんが見て「これだ!」っていうような
派手な進化じゃないし。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 19:59:00 ID:AAoxsKPm0
>>529
そうだろうね
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:11:48 ID:jp7I9MVX0
>マーケティングしくじったんじゃね。
発注書でゼロひとつ間違えたとかそんな下らない理由のような気もするな。
GX100からの買い替え書い増し需要を無視するとか常識で考えてありえないでしょ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:19:29 ID:S9Glt0qz0
逆じゃないか?
わざわざGX100にも使えるテレコンとキャップ用意しておいて
古参のファンにもサービスをわすれないのがリコーなのでは?

本気で買い換えねらうなら最初から対応させないでおけばよかったのにねえ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:22:24 ID:nVQS9S8D0
新宿ビックもVFのみだな
買い替え需要を刺激するほどの変更はないと思うのだが、だとしてもこの
バランスは戦略ミスだと思う。VFは店頭で試したら要らないって人の方が
多いだろう
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:24:52 ID:wlwFLHYj0
>>534
簡単に新しい筐体作れない社内事情もあるのでは?
まあそのおかげでキャップだけ買えば済む既存のユーザーもいるわけで。
某大手なら間違いなくこの手の恩恵には与れない。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:46:48 ID:l1Q4iIga0
関東在住の人、2、3枚でいいから天気のいい日にあの場所から撮って
みてくれませんか?
いくらなんでもありゃ酷過ぎる。


リコーが生産するには、販売店から注文もらわんとダメなのでは?
だからリコー以上に販売店が数読めてなかったんじゃないかと。
GX100のEVF無しがどれだけ出たか、で発注したらこうなりました、
みたいな。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:56:34 ID:1zlTI2mW0
おまえらアユが宣伝してるカメラとは違うんだぞ。
数が出ないんだから贅沢言うな
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:01:27 ID:hawcMz+b0
なんだと!オマエ、おリコーさんの社員か?
数が出ない分、高額でも買ってやってんだから、頑張ってくれよ!!
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:03:22 ID:ITzrVx6k0
もうしばらくすると
サムライだったGX200がちょんまげと箱だけとっかえられ
巷には落ち武者だらけになると見た!

もしくは5千円くらいの差でそのまま販売するかってとこだな。

+5kだったらEVF付きでもいいんじゃない?

しかし、ユーザーの意見をガッツリ取り入れて作った(機能部分ね)GX200が販売面ではKYってのも変な話だね。

人柱上等で予約購入しといて良かったわ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:12:48 ID:sDeBt4hk0
EVF2個もいらんしなぁ、と思ったら二の足踏むよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:16:30 ID:l1Q4iIga0
EVF無しも予約できたじゃん。二の足も何も。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:26:38 ID:HJ5ESm080
VF付きのほうをたくさん生産するのはメーカーとして当たり前の手段なのだが。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:33:32 ID:OP9sFIo5O
単純にVF付けた方が利益率が良いだけだろ
店もメーカーも
あんなので差額1万とかボリ杉
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:35:04 ID:CyY531ojO
どうも、こう、最近のリコーってニッチな市場ねらいの割には、肝心の画質面で妥協してるよな
いかにもテキトーってかんじ
GR1v以来のファンだけど、もうイラネ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:37:02 ID:AAoxsKPm0
日本ではVF付きGX100しか売ってなかったらシブシブみんな買ってた
だけなのに、VFがウケたと勘違いした結果がこのザマ
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:43:15 ID:HJ5ESm080
VF無しがほしければ予約して待ってればいいじゃないの・・・
グダグダグチグチうっとおしい。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:50:15 ID:LZ/Hg+fg0
まぁRAW撮りで使えそうだし、もう少し待って安くなったら買うか。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:05:18 ID:ITzrVx6k0
ここでの「購入しました」って報告は微笑ましいが、
価格コムでわざわざ「購入しました」ってスレ立てるヤツって何なんだろ?
1個のスレにまとめろって思うけどわいてくるんだよなぁ

頭ナデナデして欲しいのか?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:13:29 ID:fBGeLFMk0
一昨日 kakaku,com にのってるサイトでVF無しをおととい買った。
今日入荷らしい。
そんなことより
>452
のレス下さい。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:16:16 ID:ZTRsTyWR0
>>545
写真好きのためのカメラを作ってるはずなのに、
何故か生成されるJPEGの傾向が輪郭強調&きついコントラスト設定なのが不思議。
そういうモードがあっても良いけど、自然な感じも選べるようにして欲しいねえ。
そういうのはRAWでカバーしてるってことなのかなあ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:18:55 ID:yJc1x/hD0
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:24:15 ID:mnPICEBlO
impressでGX200の実写インプレを見たがひどすぎる。
GX100から劣化してないか?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:25:04 ID:ITzrVx6k0
>>552
まじめか!

大喜利じゃないの?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:26:05 ID:zVFO8Jnn0
歪み補正だけでなくNRもOFFかと。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:26:46 ID:yQm+ckA30
>>551
一応、コントラスト、シャープネス、色の濃さってパラメータをそれぞれ5段階で選べるんだけどね
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:32:16 ID:lIEFv+bh0
俺は意外にがんばってると思ったけどな。
ノイズ低減と解像感のバランスがうまく取れてるというか。
RAW撮影のレスポンスが上がったみたいだから、JPEGが気に入らない人は
自分でRAW現像するという選択肢もあるし。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:06:19 ID:FiEjxCff0
ちょんまげ、くぱぁ、フード、テレコン・ワイコン、ストラップまで含めた
全部盛りセット希望。10万でどうですかリコーさん。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:09:15 ID:AZnM6a7R0
酷すぎる画質。
DP1素直に買えよ。

お前らなんで画質の悪すぎるGX200買うの?
目が悪いのか?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:09:42 ID:ZTRsTyWR0
>>556
そうなんですか!
コントラスト最低、シャープネス最低設定のサンプルが見てみたいなあ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:13:05 ID:U7B7dL6+0
>>559
君は救いようが無いほど頭が悪いようだね…
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:17:17 ID:AZnM6a7R0
>>561
はぁあああ?
どこがいいの?GX200のほうが

だってDP1とどっちかくれるなら
ぜったいDP1だぜ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:20:06 ID:nVQS9S8D0
ageてる釣り師はスルー汁
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:22:07 ID:AZnM6a7R0
DP1では

だめなのか?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:28:46 ID:a39M1kF60
DP1
あまりにもトロすぎる。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:29:38 ID:yQm+ckA30
DP1のサイズに耐えられるなら一眼持って歩けるだろ
標準じゃマクロも取れないし
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:29:56 ID:tCIVjmZA0
だめなんだろうな。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:32:10 ID:U7B7dL6+0
>>564
一応マジレスすると、DP1は画質面では確かに良いので検討したが、
その他利便性の面で問題があり、結局見送ることになった
コンデジである以上、携帯性その他利便性を捨てることもできなかったからね
逆に画質なら一眼持ってるからDP1が無くても困ることはないし

GX200はJPEGだと泣けるほどダメ画質だけれど、
RAWで撮ればそれなりに仕上げられるので、
現状ではそこそこの妥協点ということで選択した
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:41:56 ID:YVxiJfL/0
DP1とF100くらいしか挙げられないのかw
ネガキャン工作員が引き合いに出せる他機種がごく限られてきたようだ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:44:06 ID:pKpF8asZ0
工作員だと思うなら、なぜに食いつく?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:44:36 ID:yQm+ckA30
微妙に頭が悪いから(俺もなw)
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:46:13 ID:TAQeOAvh0
F30に劣るF100fdに劣るDP1にも劣るGX200を使う人は、

・大量のRAWをいちいち現像できる暇人
・撮れる写真そのものよりもカメラの質感に萌えるカメオタ
・GR1に端を発する「リコーのカメラ(GR系統に限る)はオシャレ・カッコイイ」という思想にとらわれたミーハー

だけですよねwwww
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:48:28 ID:AZnM6a7R0
RAWで弄るならもう写真じゃないような気が
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:53:09 ID:ZTRsTyWR0
F100って信者が持ち上げてるだけの、シャッター押すだけカメラだろ。
フラグシップなのにマニュアル機能無しとかギャグとしか。
まだW300の方がカメラとしてマシ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:54:12 ID:ewrwRmYx0
RAW基本だよ。JPEGでいいとか言う奴は何も分かってないね。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:55:22 ID:lvPhWxaQ0
おれ自身、G3〜GX100 まで、このシリーズを買ってきたんだが、さすがに今回の画質は我慢できんな。
ISO64でしか撮れないコンデジに、マニュアル設定やら機能の多さで目を引こうとしてるのが見え見え。
操作性や反応も選択の基準としては重要だとは思うけど、画質がこれじゃ、食指が動かないよ。
おれには少なくともGX100から買い換えるメリットは無い。まあレンズバリアだけは感謝してるけどね。
次機種ではよぉーく考えて頑張ってもらいたい。>リコー
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:57:55 ID:IMRg+Cd10
>>574
君も毎日ごくろうだね
F100やW300を持ち出さず、GX系のすばらしさを語ったほうが建設的だぞ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:58:23 ID:yQm+ckA30
>>573
何を言ってるんだ?
デジ一だって画質重視する場合、結局はRAWを現像するもんだぞ

まあ、GXは最初からRAWを使わないと画質が悪いのは同意するがw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:59:00 ID:U7B7dL6+0
>>573
写真の定義とか、そういうの興味ないんで
思想的なこと口論したいなら写真板に行っては?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:59:05 ID:lvPhWxaQ0
>>575
おまえが何もわかってない。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:59:51 ID:iXUO7SRd0
ひでぇ流れだな
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:59:53 ID:5UhclZYT0
写真乗っけても誰もみないとは、、、。くぱぁ、、、。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:00:06 ID:slFj1Ja50
>>573
現像・プリントで弄るのも写真の醍醐味なんだぜい
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:00:21 ID:kpdCTpDnO
F100売ってGR買ったけどF100は本当にウンコでうんざりでしたよ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:00:59 ID:iXUO7SRd0
>>584
GX買いなよ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:02:12 ID:8KUsYD+G0
>>582
見てるぜ、安心しろ
しかしノイズ多いな・・・やっぱ画素数アップは限界超えてるよ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:14:33 ID:tZ/n7fEf0
GX100とGX200は休日用。
普段持ち歩くのはF31fdとGRD2。
F100fdもあるけど出番がない(ある意味、オールマイティなんだけどねぇ)。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:14:46 ID:2JCjFfmk0
>>582
一枚目のノイズ処理は衝撃的だった。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:17:19 ID:BWqwXOom0
>>573
なんか勘違いしてないか・・・
銀塩の時からプロのプリントだって部分焼き、増感なんて普通にやってますよ。
シャッター押したら、素でプリントが写真だとでも思ってるのかい?www
                 ↑この前に現像作業があるって分かるよな?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:19:09 ID:5SxlKAX10
573の発言に食いつきがいいのう
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:21:09 ID:BWqwXOom0
美味しそうだったから・・・
(*ノ∀ノ)
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:23:30 ID:Xd91N5JG0
いくらなんでもこれだけRAWがサクサク撮れるカメラで何言ってんですか。
しかもたった1万でクラス6の8GBSDHCが買えるのに、高が20MBでサイズが
大きいとか。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:24:29 ID:KdnMULI60
573は、GX以上にraw撮り専門のDP1を薦めてるのがなんとも、、、。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:28:09 ID:RfxxvTCQ0
>>593
RAW撮り専門!?
インプレスの実写見て言ってるのかよ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/01/8039.html



http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/128730-8039-11-1.html
見て言ってるのか?


圧倒的高画質だぞ。 Jpegで
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:28:52 ID:Igrod9kH0
GX100とGX200の同じ場所、同じ条件で撮ったやつ上げてよ
神さまお願い
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:32:42 ID:4xG3yN9tO
DP1でウチの猫を撮れたら100円あげるよ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:33:35 ID:R20iMGKM0
>>582
ISO200でこんだけノイズ乗るのか
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:34:30 ID:H5U8+VvL0
>>594
釣りやるならせめてSDスレで一通り勉強してからにしろよ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:34:33 ID:RfxxvTCQ0
>>582
はちゃんとポインターを出すこと。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:34:41 ID:WYmAQ86o0
何かもうDP1スレにお帰り下さいとしか
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:36:24 ID:RfxxvTCQ0
圧倒的に画質で負けてるのに、まだGX(ぼったくり)200を買うの?
頭悪いんじゃないの?

馬鹿すぎて笑える。
広角がほしいならもっと違うのがいいんじゃないの?FX35とか
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:42:07 ID:K7RshyD40
DP1と比較してたと思ったら今度はFX35持ち出したりとか。
もうネタとしか思えん。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:43:17 ID:UltPA1cl0
またNG IDを追加せにゃならん。
RAW現像よりも不必要な手間かけさせるな。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:45:08 ID:5SxlKAX10
FX35の時点であからさまでしょ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:45:13 ID:RfxxvTCQ0
なんか頭コチコチの人が多いね

こわー

ちなみに私はリアルで◎◎さん知ってますけどね。
僕は正直にこの現状について進言したい気持ちでいっぱいです。

このGX200でこけて、リコーが撤退したら、お前らのせいだからね。
甘やかしたお前らの責任です。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:46:35 ID:KdnMULI60
DP1の撮って出しは画質はともかく、色がヘン。
ユーザーなら常識。

GXの良さがわかりたくて仕方ないのだろう。
そうおもえばカワイイものよ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:46:43 ID:RfxxvTCQ0
だってなぜGX100や200が必要なのかって言う、
必然性がまったく感じられない。

つまりね、これはもうブランドだから、GRとかGXだから中身は
どうでもいいとか思ってる人が買ってるんじゃないかと思いますよ。

すごい弱体化するよ やばいよ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:46:46 ID:WYmAQ86o0
何で巣に帰らないの。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:47:59 ID:5SxlKAX10
>>608
たぶんここが巣
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:48:04 ID:KdnMULI60
と、思ったが、もはや意味不明だわ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:49:18 ID:RfxxvTCQ0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/91132-6073-12-2.html
これはGX100だけど、フィルタに問題がある。
まるでビデオをキャプったような画質

たとえば中央手前の白い食い見たいのが何本もあるじゃない。
これで色ずれとビデオCMOS特有の飽和が起きてる
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:49:42 ID:WYmAQ86o0
>>609
まぁ俺含めて荒れるの誘導するのが目的だろうなぁ。
こういうのが沸くとは思ったがしばらくの辛抱か。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:51:03 ID:Igrod9kH0
叩かれる>売れなくなる>開発費減>品質低下>売れなくなる>>>消滅
褒められる>売れる>開発費増>開発モチベーションup>品質向上>売れる>>>シェア拡大

614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:51:48 ID:Rd0FvSf00
おまえらがいちいち相手にするからいけないんだよ、バカwwwww
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:52:10 ID:RfxxvTCQ0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/119662-7466-13-1.html
GR DIGITAL
周辺光量がF8でも低下気味。東南アジアのレンズ!?


思いっきりビデオ画質をお楽しみ下さい。

616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:52:40 ID:5SxlKAX10
>>612
F100, W300, DP1などの話題は吟味が必要
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:52:45 ID:RfxxvTCQ0
おまけー

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/118697-7466-22-3.html

GR DIGITAL2 ISO1600の衝撃画質
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:53:16 ID:WYmAQ86o0
>>614
そういうこと書くのも一因になるからやめた方がいいよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:53:58 ID:KdnMULI60
中身がどこも似たような物になったら、最後に残るのはブランドですよ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:55:17 ID:RfxxvTCQ0
いい技術者が居ないんだよ。

1)まずレンズに対する要求水準が低い。ライカとか使えよ
2)CMOSのローパスフィルタに問題あり
3)画像エンジンが数世代前

この3つを改善しないとダメです!!(長門裕之風)

621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:55:49 ID:KdnMULI60
なんでこんな常識のような古いネタを、、、。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:56:38 ID:RfxxvTCQ0
DC-1とか作ってたときのほうが好きだった。
http://www.ricoh.co.jp/dc/past/dc/1s/

格好よかったし
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:01:09 ID:WYmAQ86o0
>>610
おれもここまで色んな意味で酷いの初めて見たかもしれん。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:01:29 ID:R20iMGKM0
GX100の最近のロットで撮った絵が見たいね
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:02:36 ID:RfxxvTCQ0
よかったことなんて一度も無い。
ただ夫婦だったから義務でやっていただけだ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:02:47 ID:V0GT73Na0
アンチがわんさか沸いてるな。

GX200、NR ONにして、RAWと同時出しのファインJPGでも十分だと思う初心者です。
ただいま、練習中。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:02:53 ID:K7RshyD40
>>620
おすすめのライカレンズを搭載したカメラの実写画像

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/133260-8288-12-1.html
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:03:08 ID:k1tkZ+g40
CMOSって何だっけ?w
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:05:14 ID:RfxxvTCQ0
>>627
どこのだかシラネェけどGX200より全然いいじゃねーか

これ買おう。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:08:48 ID:WYmAQ86o0
買うものが決まって良かったねさようなら。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:09:45 ID:KdnMULI60
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:10:27 ID:sQkDtlkM0
>アンチ
DP-1スレでLC-1改造してた人がいて、その経緯で流れてきたんだね
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:11:22 ID:RfxxvTCQ0
いや、布団もタオルケットも買ってきた。
ここに住む。居心地がよさそうだ。

     〜♪
      ∧_∧ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
     (*´∀`)(_____)
     (   つつ
     (_⌒ヽ
 ⌒Y⌒  ,)ノ `J
                ファサァ
         ∧_∧
         ( ´∀`)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

            ∧_∧
            ( ´∀` ) 〜♪
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:12:37 ID:V0GT73Na0
シグマとは毛並みというか血統が全然違うだろーに・・・
あれは、本当に写真好きしか使いこなせない・・・
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:14:50 ID:SldusUw30
     (゚Д゚ ):. _ かけてよし!
    r'⌒と、j   ヽ
    ノ ,.ィ'  `ヽ. /
  /       i!./
 (_,.         //
 く.,_`^''ー-、_,,..ノ/

    /(*゚Д゚) かぶってよし!
    / :::У~ヽ
   (__ノ、__)

        '⌒⌒'⌒ヽ  まるまってよし!
     (゚Д゚* ),__)

          ( ゚∀゚ ):. _ 布団サイコー!!
         r'⌒と、j   ヽ
        ノ ,.ィ'  `ヽ. /
       /       i!./
        (_,.         //    俺もここに住む!
      く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:47:36 ID:U3GRf8CH0
実写速報みる限り広角端の歪曲収差かなりひどくないか?
これはちょっと想定ガイだ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:49:43 ID:UltPA1cl0
こんなもんでしょ。
GX100だって、広角端の歪曲収差はP5100と同程度だったんだし。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 02:09:00 ID:VTzM8CTu0
実写速報の煉瓦は、ちょっとカメラが右を向いていたような写り方だな。
きちんと煉瓦に対して直角にセットされてなかったんじゃないだろうか。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 02:10:14 ID:RfxxvTCQ0
なんだおまえら、インプレスのセッティングに文句言うのか。


    _____(   ()
    | ∧_∧  |  ̄ ̄
   /\(´・ω・`) | ネムレニャイ
   //\\    つ
  //  \\_ ヽ |
  //    //(_)|
  \\  //    |
   \\// ̄ ̄ ̄
     \/
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 02:16:57 ID:pPf0dVrD0
ID:RfxxvTCQ0
とりあえずこのカメラCMOS使ってないことくらい勉強してきてね。
「ビデオCMOS特有の色ずれ」とかさ、意味分かんないから。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 02:18:16 ID:KdnMULI60
右傾斜の右向きですかね。
水平器使えってのw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 02:55:15 ID:fLHpMSyn0
リコーってGR以後、
だんだん悪くなってるな。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 03:07:00 ID:B50/JxCN0
高画素CCDのせいとも言えるけどね。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 03:25:08 ID:RfxxvTCQ0
いまだにCCDかよ!!! 単板かよ!松下でも3CCDなのに!?


    _____(   ()
    | ∧_∧  |  ̄ ̄
   /\(´・ω・`) | ネムレニャイ
   //\\    つ
  //  \\_ ヽ |
  //    //(_)|
  \\  //    |
   \\// ̄ ̄ ̄
     \/
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 03:37:47 ID:k1tkZ+g40
こいつは本物だなw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 03:44:06 ID:60suUE6/0
>>642
コンデジの画質が昔より悪くなってきてるのはどこも一緒だけどね。
643の言うとおり高画素の弊害だろうけど。
まぁ今回のGX200はその中でも特にひどいわけだけどwww
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 04:22:56 ID:4xG3yN9tO
GX200そんなにひどいの?
キタムラで触った時はいい感じだったけど
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 04:23:49 ID:Tr2V5ab70
絵が小汚くてストレージを圧迫するだけの高解像度に意味があるのでしょうか?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 04:52:32 ID:HlkLxpMx0
最近ネットにGX200で撮った画像が出てきてるけど
JPEGに関してはGX100よりも明らかに酷いよね?
これってファームアップでどうにか出来るんだろうか?
最近の天気が悪いから上手く写ってないだけなのか
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 04:54:52 ID:BuiRfbPs0
>>648
本当に高解像度だったら意味があるんじゃないか?

画素数が多くてもちゃんと解像していなければ単にぼやけた
でかい画像でしかない。
コンデジとデジ一の画像を比べれば画素数がだいたい同じでも
デジ一の方が解像度が高いように見える。

コンデジの場合500万画素も超えれば実際の解像度なんて
どれも大差ないように思うよ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 06:37:47 ID:cT0/9n0p0
A620から乗り換えた俺としては、驚く程のJpeg画質に感動している
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 07:21:45 ID:pPf0dVrD0
>>644
CCDカメラに存在するはずのない「ビデオCMOS特有の色ずれ」・・・
あんたが何言おうと全く説得力無いぞ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 07:23:02 ID:Xd91N5JG0
>>650
脳内はいいです。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 08:09:46 ID:BuiRfbPs0
高画素=高解像度と信じたいんですねわかります。

でもね、デジ一でもISO感度を上げてノイズなんかが出てくると甘い画像になる。
高画素のコンデジの場合はISO感度低くてもノイズはどうしようもないから
画像が甘くなるのはしかたないんだよ。
どこのメーカーの高画素機でもいいからサンプル画像見てごらん
葉っぱなんかが判りやすいだろうけどモヤモヤしてまともに解像してないから。

初心者ならともかくある程度カメラに詳しい人なら
たいていの場合、画素数を少なくしたほうが喜ばれるんだよ。
現実はちゃんと見ないとね。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 08:12:09 ID:KdnMULI60
画素数少なくして喜ばれたカメラの機種を教えてくださいますか?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 08:16:32 ID:Gkx4duFT0
>>654
誰しもが一度ははまる初歩的なロジックですね。
きみが「ある程度詳しい」のはよくわかりました。

もう満足でしょうか。

その手の話でオナニーするなら他行ってください。

お願いします。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 08:18:46 ID:pkvF7YES0
コンデジなんて発展途上なんだから良いところと悪いところがあって当然。
完璧はないんだから、自分の必要な機能が優れたのを買えばいいだけ。
悪いところを探して一個も見つからない機種なんか無いのに、批判しても意味ないよ。
それより、特徴と良さを語ればいい。ただし、他の機種の板でわざわざ語らないでくれ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 08:19:47 ID:Yl9vzoro0
見てるこっちが恥ずかしいな。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 08:22:53 ID:8Zu05o1/0
言われているほどJPEGの画質悪いとは思わないけどな。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 08:23:22 ID:r0duhrXU0
>>649
ファームなんぞで解決できたら各社苦労しねってw
今は過渡期、後10年くらい我慢すりゃ、
いい加減解像度と低ノイズと高Dレンジを
それなりに兼ね揃えたセンサーが出るべ
それまでは妥協して耐えるしかない
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 08:26:38 ID:BuiRfbPs0
おいおい、要望の話だろ
そう言うカメラが出たら喜ばれるって話だよ。
GX200もそこら辺が問題だってこのスレでも散々既出だろ。
お前は、次機種が2000万画素とかになったらうれしいのか?
それでうれしいって言うなら、俺はもう何も言わんよ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 08:43:38 ID:KdnMULI60
じゃあ、今の今まで喜ばれた現実は無いのですね。
「たいていの場合」とおっしゃってますけれども。

次機種が2000万画素でも3000万画素でも、
使ってみなけりゃわかりません。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 08:51:00 ID:zNFDTNzr0
ネチネチと嫌味な野郎だ。
単なるカメラ好きの一般人がそんな市場調査みたいなことをやってるわけがなかろうに。
多大な労力と費用をかけなきゃ証明できないようなことを引き合いに出して相手をやり込めるのは卑怯だと思わないか?
まあ思わないからやってるんだろうが、それすなわち、KdnMULI60が根っからの卑劣漢てことになるね。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 08:58:03 ID:KdnMULI60
単なるカメラ好きの一般人がそんな市場調査みたいなことをやったかのような事を言われるからです。
多大な労力と費用をかけなきゃ証明できないようなことをあたかも確定された事実であるかのように言うからです。

根拠無くしたり顔で語っているからです。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 09:05:18 ID:zNFDTNzr0
だったらお前も極小高画素CCDをある程度年季の入ったカメラ好きの誰もが求めてるっていう調査結果を信用に足る形で提示してみろよ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 09:07:16 ID:QplVVqAtO
解像度抑えて好評だったのはD3かなぁ?
でもデジイチだし、用途違うよなぁ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 09:09:02 ID:KdnMULI60
私、そんなこと一切言ってないのに、証明する義理は無いです。悪しからず。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 09:26:39 ID:i5pbK8rB0
fx100のCCDが結構いい感じだと思う
GX300にはぜひ採用してほしい
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 09:52:57 ID:K1/hVAe80
そんなものはいらん。
くぱぁキャップの本体組込み化の方が先だ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 09:55:08 ID:3bcjJO520
外に向かって開くキャップは
テレコンやワイコンなんかの外付けオプションとぶつかるので
本体組込にはできないんじゃないかね
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 09:58:18 ID:KV15SQI40
本体組み込みなら別にくぱぁじゃなくてもw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 10:14:27 ID:BTCnjM2GO
>>626

同意

サイバーショットからの
乗り換えだけど素直にNRオンにして撮りまくり
これはと思う写真をRAW現像して楽しむ

いいよコレ

うちにもカナヘビでないかなw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 11:13:26 ID:oaOsE1lf0
カナヘビにあそこまで寄るのって難しくない?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 11:17:37 ID:Q/mH7wd20
望遠で20cmぐらいよれば、あの程度に撮れる。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 11:31:13 ID:Bo+qgqH10
tesu
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 11:32:23 ID:Bo+qgqH10
レンズキャップは入手したが本体がないので
チンコ突っ込んで遊んでる
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 11:44:56 ID:u18lV6Pp0
>>676
upしないでよしw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 12:08:28 ID:uniEuKUU0
微妙なサイズだな
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 12:18:11 ID:i5pbK8rB0
このレンズキャップちんこの根元まで入れたら取れなくなってあせった
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 12:51:11 ID:Bo+qgqH10
>>679
オレのは小さいからぜんぜん大丈夫だった
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 13:35:11 ID:ypZMloWD0
うぷしろ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 13:37:30 ID:d3jNQYaG0
だれかNRオンでISO400・800の画像上げてくらはいm(_ _)m
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 13:47:36 ID:abKUrklYP
ID:RfxxvTCQ0
燃料投下か?
ご苦労様。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 14:05:22 ID:HuR54XgDO
GX100にテレコン付けた。
暗い部屋で試したせいかピントの合焦が少し遅く感じたが許容範囲。
早く外に持ち出したい。

それよりもビューファインダーとテレコンやワイコンを装着したこの得体の知れない姿を見ると…高かったけどいい買い物をしたと満足に浸れる。
そしてテレコンのおかげで今までGX100が苦手だったボケを生かしたポートレートも楽しめるようになった。

物欲を満たし撮影欲も駆り立ててくれる。
画質なんて二の次で、久しぶりに壊れるまで使いたくなる逸品に出会ったと思う。

長文すいません。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 14:09:16 ID:OeQmCiBw0
何かカオスなスレになってきたな
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 14:09:48 ID:K/REc+nJ0
うpなしかよ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 14:45:49 ID:v7e5V7xS0
スルー検定不合格の残念な方が大勢いらっしゃるスレですね^^
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 14:48:20 ID:UOrc0pmV0
>>687
お前が荒らしてるんだろw
自分で荒らして「スルー検定不合格」と書き込む。
陰湿なヒキコモリ君、ロクな死に方しないぜ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 14:53:31 ID:zNFDTNzr0
それだけ注目されてるってことだろう。
こんだけ他者工作員が集まってきてるのって、何の特徴も競争力もない他者パクデジがシェアをリコーに持っていかれることに戦々恐々としている証拠だよ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 15:12:52 ID:v7e5V7xS0
>>688
うわ、自分で荒らしといて他人を荒らし認定とはちゃねらーの風上にも置けませんね。
あっ、しまった。まんまとスルー検定不合格になっちまったぜww
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 15:15:58 ID:K/REc+nJ0
692676:2008/07/09(水) 15:58:42 ID:Bo+qgqH10
だから うpしようにも
カメラがないんだってば
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 16:00:51 ID:nKN8u5gy0
GX200のサンプルって、デジカメがまだ200万画素位で
補色CCD使ってる頃の写真に似てね?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 16:58:32 ID:rVW9nx470
しーかし、impressの感度別画像はどれも葬式みたいに寂しいパープルなホワイトバランスだな。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 17:28:46 ID:4JNR7GaoO
>>655
D40?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 20:05:15 ID:wPMYEqdC0
>>655
う〜ん・・・
D40?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 20:18:00 ID:7tzCluXV0
F30、31?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 20:31:31 ID:BTCnjM2GO
ホワイトバランスって
色温度調整ですよね

オートホワイトバランスって
何を根拠に調整してるんだろ

あとその調整はどれくらいの
調整幅なのか

えらい人教えて!
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 21:01:33 ID:Kp/VJGwt0
>>655
F30 F31
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 21:06:12 ID:Gplw28fm0
>>698
何を根拠にするかみたいなノウハウは
それこそメーカーの資産で外部に出てくることはないんじゃないかな
仮に出てきたとしても難しすぎて判らんと思うよ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 21:32:13 ID:tZMSeyvJO
>>693
10年くらい前のエンコーダでエンコードしたmp3ファイルを聴いたテイストに似てるな。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 22:27:23 ID:R20iMGKM0
>>655
フィルムのハーフサイズ
機種は自分で調べろ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 22:39:04 ID:5J/9u7gH0
デジカメでよろしく
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 22:41:14 ID:2vEugIDP0
ハーフサイズは画素数少なくしたというより、センサーぶったぎった感じだなw
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 22:55:54 ID:5xOX3HCO0
カシオのEX-F1は、有効600万画素だな。
もっともこいつはモデルチェンジで減った訳じゃないが。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 23:43:33 ID:S62/PGJS0
ごくごく簡単に言うと
画像データの中でグレー(白を含む)だと思われる場所のRGB値が同一になるようにするには
RとBの値をどれくらい調整れば良いか計算する。
特殊な光源だと判断された場合はGも調整することもある。
その調整値を画像全体に反映させる。
どこがグレーと見なすかは、ソフトの実装ノウハウによる。
全体の平均から補正することもある。
たまにAWBがおかしくなるのは、グレーでない場所をグレーだとして演算した場合。
なので現在のAWBは万能ではない。グレーや白がない画像を撮る場合は、AWBは使わないこと。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 00:35:54 ID:td6Bw5Hv0
そろそろ誰か写真うp〜
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 00:39:39 ID:RLojyrkQ0
http://jp.youtube.com/watch?v=6HKCYkr4Aj8

なんかしんどそーに喘いでる感じww
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 00:40:28 ID:EbMebgo+0
海外組の漏れから言わしてもらうとoresamaは見れんので他の所でうpおながい
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 00:45:11 ID:RLojyrkQ0
ヨウツベ
SIGMA DP1 with RICOH LC-1
健作
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 00:50:23 ID:xTuN/kjD0
先月末だけどチョウチョ。

なんか帰ってきてPCで確認するとボケボケだったりする。うんこ。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8657.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8658.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8659.jpg
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 01:00:19 ID:zr8ESTMX0
>>708
スレが違うぞ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 01:06:26 ID:TKxJkfJ40
>>711
いいね
GXでチョウチョ相手にここまで寄るのって結構難しくない?
1枚目を壁紙にした
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 01:22:44 ID:bCL6n5XR0
>>711
グー!
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 01:23:11 ID:ndKal/WH0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8661.jpg
AFターゲット機能便利や。
ちょうどカエルの目の部分にちゃんとピンキタわぁ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 01:27:49 ID:qYndz4la0
>>715
すげー、キレイ。
こんなの見ると、ド素人がヘタにアップできないから困るw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 01:29:55 ID:bCL6n5XR0
GX200サンプルキタ
でも蛙は苦手だから良く見る気にならんw
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 01:30:49 ID:xTuN/kjD0
早朝だと蝶の反応が鈍くて近づけるみたい。
本当に逃げなくてびくった。

719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 01:42:53 ID:V+4YzrJh0
かんかん照りの時はチョウに水をちょっと浴びせると吸水しに近寄ってきたりする
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 01:50:30 ID:haBJWae5O
>>706

よくわかりました
ありがとう

白熱灯 蛍光灯なんかで
見た目とかなり違う色になるのは白やグレーが無い時なのか

といってもプリセットのWBでは
ほぼ色あわないし、と思ってマニュアル見たらWBブラケットというものが…
これ使ってみます

しかし人工照明下での
写真はほんと難しいですね

721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 02:15:28 ID:td6Bw5Hv0
>>715

こりゃいいわ。jpeg撮って出し?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 02:43:59 ID:UjZYvusV0
>>715
テレコン着用?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 04:03:15 ID:hfrBjB2M0
>>715
こんなむごい画像見せられたら、買いたいと思ってる人も逃げちゃいますよ。
白とびが酷い。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 04:12:56 ID:EgLvOApL0
わけわからん
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 04:15:20 ID:fW7MrckK0
節穴な人なんです。そっとしておいてあげてください。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 07:31:55 ID:KL76lGWX0
>>720
ほんまWBは難しいね。WBブラケットをよく使うけど、部屋の中で温暖な雰囲気
を出したいときは野外を選んだりしますよ。:-) あと、料理でも野外を使うことが
あるな。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 08:02:07 ID:ykknrpWI0
>>720
俺はFn2にWB補正を割り当ててるよ。
マニュアルでめちゃくちゃ簡単にWB調整できるのでマジオススメ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 08:30:10 ID:3UnDm3A60
GX100買ったんだけどA3に印刷すると周辺部が特に酷く
どうしてもくすんでしまう
やっぱりコンデジはだめだね

デジイチが壊れたから買い換えたんだけど
しっぱいだた
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 08:34:57 ID:k196yaV7O
>>728
俺も印刷してみたいからうpってくれない?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 09:01:11 ID:RPcJFZQR0
WBなんて迷うならRAWで撮りゃいいじゃん。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 09:17:22 ID:FGPgFsPn0
>>728
一眼の代わりになると思うって、どんだけバカなんだw
失敗したのはGX200ではなくお前の親の教育じゃないのかとw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 09:55:53 ID:lcxRs+O00
おらのことはいくらばかにしてもいいだども、
おっかあおっとおのことはいうなー!
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 10:28:01 ID:z+B+55mT0
いくらなんでも、デジ一から乗り換えはないわw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 10:58:08 ID:Ps8IoOUUO
一眼レフから換えるならGRU
GRの画質はDP1はおろかD3も足元にも及ばない
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 12:20:08 ID:yuk4fLbZ0
確かにGRD2はいいです
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 12:55:29 ID:oWZr3GgQ0
画質のみこだわるなら素直にフィルム
にすればいいのに、と思うのはおれだけか?

使い勝手の良さも含めトータルで使えるかめらがGXのメリットであるとおもうんだがな
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 12:59:45 ID:0nQoMYjo0
上に同感。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 13:13:57 ID:lS3144Yu0
しかし、何でGRD2と同じエンジンをGXに搭載しないのか不思議
もし、同じエンジンを搭載してるとしたらもっと不思議w
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 13:49:39 ID:f0RSqnal0
マクロ専用機だよなこれ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 14:08:10 ID:Ug2b+SlK0
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 14:41:47 ID:dMEO2OxJ0
解像度が低いねぇ。
松下なら5cmまで寄れるというのに!!
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 14:44:44 ID:ndKal/WH0
>>721
あっ はい

>>722
テレコン欲しいです・・・
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 14:48:20 ID:lS3144Yu0
マクロならほとんどがボケの範囲で焦点が有ってるのはごく一部だから
このエンジンでもいけるんだろうね
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 14:50:58 ID:f0RSqnal0
コンデジで絞りがあってうれしいのはもはやマクロだけだから
遠景じゃ絞るほどボケるし
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 15:15:00 ID:70EtLgSGO
GX200本体のみ55800円在庫ありの店が今目の前にあるんだが
ふんぎりがつかないへたれな俺様に幸あれ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 15:18:05 ID:ZV+LHbpj0
おれはGRD2買う
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 15:20:30 ID:70EtLgSGO
俺もGRDと迷ったが液晶の美しさが違いすぎてGXに転びつつある。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 15:33:09 ID:Ocmlgdls0
GRとGXで迷うなんてありえないと思うんだけどね。
コンセプト違いすぎて。
迷ってるとか書き込んでる奴は、俺はバカですと世界に向かって公言してるようなもんだね。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 15:35:14 ID:ZV+LHbpj0
そんなことはない。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 15:38:19 ID:rii/K9WSP
>>748
どっちのコンセプトのものにしようか迷ってんだろが
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 15:39:28 ID:n7LNCAfO0
まだ近所にはVFつきしかないよお
VFいらないよお
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 15:45:17 ID:iEq27Tx80
>>748
バカだなぁw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 16:15:47 ID:haBJWae5O
この板の通ぶった奴に
対する厳しさはイイ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 16:30:15 ID:R/bQ9Wjh0
>>748
すまん
俺はそのコンセプトやらがわからん 教えてくれ

以下テンプレート

********************
GRのコンセプト⇒
********************
********************
GXのコンセプト⇒
********************

755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 16:45:13 ID:9lFaZhK70
********************
GRのコンセプト↑
********************
********************
GXのコンセプト↓
********************
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 16:52:03 ID:5fZqQAFX0
>>741を加齢にヌルーするのがここの住民の良さ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 16:58:27 ID:DBq1N0890
恥ずかしい書き込みの
相手をするのは恥ずかしい。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 17:16:08 ID:T2nOCJc+0
>>754
ざっくりと。

********************
GRのコンセプト⇒これだ!と思った瞬間にサクッと撮る派向け
********************
********************
GXのコンセプト⇒これだ!って思ったものをじっくり考えて撮る派向け
********************
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 17:37:08 ID:qJ/wQ9SD0
********************
GRのコンセプト⇒趣味品
********************
********************
GXのコンセプト⇒実用品
********************
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 17:38:05 ID:G94wIXrn0
>>723
むしろ欲しくなった。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 17:43:00 ID:G94wIXrn0
>>759
ますます分からん。。。
自動開閉レンズキャップと式液晶ビューファインダー装着した無骨さをみてGX欲しくなったw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 17:48:11 ID:+ae6sh+D0
RG程度で趣味品はないだろう。あれは実用品だ。
GRは単焦点に拘る人向け、GXはまあいいやって人向け、でしょ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 18:00:11 ID:BIQOvuf70
なんか連写が遅くなった気がする・・・・
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 18:09:00 ID:+ae6sh+D0
>>762
RGは趣味品ではなく架空品だ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 18:10:18 ID:dMEO2OxJ0
リコーは有名写真家に商品を配ったり金品を渡したりして
馬鹿な素人を誑かすことができたから
高い単価で売れるのです。
みなさんも、良心を捨てれば必ず売れます。
種を用意してチャレンジしてみてください。

                     by某広告代理店、マーケティング研修会での発言
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 18:34:10 ID:o2Ft9aLq0
ここも社員奮闘記スレになりそうだな
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 18:42:47 ID:kziwfQIuO
>>762
R8は?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 18:47:55 ID:dMEO2OxJ0
>>767
おまえはR8のサンプル見たことあるのかよ
ちゃんと見ろよ ISO100でもボロボロじぇねーか
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 18:58:20 ID:dMEO2OxJ0
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/index.php?q=GX100
気持ち悪い。

一般ユーザーなら、発表会なんて関係ないはず。
これがいわゆるメーカー子飼いのブロガーってやつなんです。
よく見てくださいね。

気持ち悪いでしょ。

こういうことをリコーさんがやってるんです。自信がないみたいですね。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 19:09:33 ID:ndKal/WH0
しかしまぁGRスレと掛け持ちで一昨日から頑張るなぁID:dMEO2OxJ0
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 19:16:12 ID:haBJWae5O
IDがもう少しで駄目男だしなぁ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 19:16:43 ID:T2nOCJc+0
>>770
荒らしが来るだけ注目されてるってことよ。
これも発表・発売後の盛り上がりの一環。

「あー、やってるやってる。」って楽しみつつ
内容にはスルーを決め込むのがGXファンらしい
大人の態度ってモンじゃなかろうか。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 19:19:51 ID:RLojyrkQ0
********************
GRのコンセプト⇒日本刀
********************
********************
GXのコンセプト⇒アーミーナイフ
********************







********************
DP1のコンセプト⇒ガンダムハンマー
********************
********************
F100fdのコンセプト⇒バターナイフ
********************
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 19:59:10 ID:tYBiILpW0
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:03:38 ID:tYBiILpW0
いずれもWB太陽光、24mm、マニュアル露出、AF中央1点
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:05:23 ID:dMEO2OxJ0
>>774
これまじで?

ひでぇええええええええええええええええええええ
ビデオカメラでキャプチャしたみたいな絵・・・
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:06:32 ID:YcoZvLTF0
400ひどいな…
高画素のはずなのに、低画素で撮った画像を拡大したみたいになってる…
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:12:11 ID:f0RSqnal0
GX100って写りいいな
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:13:25 ID:s3tNfv670
4時台と5時台とで空の色の差が激しすぎるw
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:13:41 ID:dMEO2OxJ0
左の北海道新聞社の文字見てください
完全につぶれてます。。。

ヤバイを通り越して不良品レベルです。
テレビ塔かな?テレビ塔の色がめちゃくちゃです。

噴水の前の花壇。完全につぶれちゃってます

右北陸銀行の看板ですが、もともと色が違います。
丸井今井の右のディックの看板、黄色がまったく出てません。

781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:14:31 ID:ndKal/WH0
おいGRDスレでついにプロとか言い出しちゃったぞ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:17:34 ID:0ZkLcY2WO
********************
GRのコンセプト⇒
普通サイズの尻ポケット用
********************
********************
GXのコンセプト⇒
大きめサイズの尻ポケット用
********************
********************
DP1のコンセプト⇒
特大サイズの尻ポケット用
********************
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:21:34 ID:P+5I4/ox0
NRオンでもオフでもあんま変わらんのがアレだけど、コンデジの12Mはこんなもんでね?
まあ最低感度で頑張るカメラってことでいいんジャマイカ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:23:03 ID:dMEO2OxJ0
>>783
GXは12Mのコンデジで最低画質だと思いますが。
あるスレでファンが「画質は関係ない」って言うんだから
リコーも思いっきり手を抜いてみたんでしょう。
その分儲かりますからね^^
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:24:02 ID:f0RSqnal0
3Mぐらいに縮小すればそれなりに見れるよ
真面目に画質求めるのなら自分でRAW現像だな
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:26:42 ID:dMEO2OxJ0
笑えるー

3Mならめだたねぇって、、すごい理論だな
ネタだろ絶対。

RAW以前に発売しちゃ駄目レベル
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:27:38 ID:RLojyrkQ0
駄目男は20代前半だったらまだ許せるが、30過ぎてたらカナシイ男だ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:30:55 ID:zOGDwSfY0
最近のコンデジは縮小時に綺麗に見えればいいって開き直ってるなこれ
カタログスペック上は高画素になってるけど
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:32:38 ID:ZwER4tGV0
>>783
NRONでめちゃ変わってるだろ。
携帯のカメラみたいにベッタベタの描写になってるじゃん。
まあOFFでもコンデジの写真には見えないけどさ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:41:06 ID:tYBiILpW0
そういえば仕様表にこっそり「撮影モード、フラッシュモードにより、
シャッタースピードの上限と下限が変わります。」って書いてあるけど、
併用電子シャッターがなくなってしまったようです。
マニュアル露出でも絞り解放だと1/800秒までしか切れません。
つまり常時AE!状態ってこと。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:42:27 ID:dMEO2OxJ0
ISO上げるとこまるんで、そういう仕様にしたんだと思います

ぷ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:46:47 ID:NFzNbCdV0
ID:dMEO2OxJ0
出たな、パナソニック坊や。
お前どうせ松下のビデオカメラしかもってないんだろ。
それで静止画撮って遊んでろ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:53:14 ID:dMEO2OxJ0
松下とPENTAXとライカとキヤノンがあるね、うちには うん。

松下良いもの作ってるもん。最高だねぇ
ニコンみたいにみんなをだましてないしね。

いまだに独自キカクにこだわる馬鹿オリンパスは嫌いだし。
ミノルタは死んじゃったし

まぁそういうことだね。うん、永作博美も好きだね。うん炉利だね。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:56:00 ID:ALnuCDm/0
G9売っぱらってGX200買った。
今はとても後悔している・・・orz

満足いく画像が全くない。

ファームアップで何とかならない物か?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:56:17 ID:NFzNbCdV0
それぞれ何を持ってんの?
どんな素晴らしいカメラかな?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:59:26 ID:dMEO2OxJ0
>>795
うん 自慢になっちゃうからね、嫉妬されたら困るなぁ。

それに永作博美が出てるドラマ始まるからね、うん
後で教えてあげてもいいけどね。童顔の子紹介してよ
ってことなんだよねぇ。 うん。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:59:40 ID:NFzNbCdV0
>>793
あと、CCDで「ビデオCMOS特有の色ずれ」が発生したとされる件についてどう思われますか?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:01:09 ID:/Gtzpc890
GX200昨日買ってしもた
撮影したがまあまあ良いんじゃねえかい
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:01:47 ID:FWGsZ3Vq0
>>794
なんでG9売って広角重視のこれ買うんだよ。w300でも買っておけば幸せになれたものを。
これ売ってもおつりがくるぐらいなんだろうから買っておけ。ついでにそのひどい写真とやらを見せてくれ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:03:35 ID:dMEO2OxJ0
>>797
そういう衝撃的な出来事ってのもあったりするんじゃないかなぁ
世の中って案外そういうもんだと思うんだよね、うん
羽田美智子もなかなかいいと思うよ。陵辱したいねー
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:08:26 ID:NFzNbCdV0
>>800
いやいや、あんたの書き込みだろ?
責任持とうぜ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:09:53 ID:ndKal/WH0
>>801
相手をしてもこいつからは何も出てこないぞ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:11:54 ID:UjZYvusV0
まーたあげまろか
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:12:14 ID:47G0Celg0
チンカスチンカス
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:15:09 ID:abF1EDw10
GX100発売直後の荒れ具合に似てきたな。
また同じ奴の仕業かw
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:16:11 ID:/Gtzpc890
http://uproda11.2ch-library.com/src/11100618.jpg
GX200で撮影したやつ 800に縮小した
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:17:30 ID:abF1EDw10
どんな縮小したらここまでガタガタに
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:18:25 ID:NFzNbCdV0
>>802
すまん。
既に既知の事実だとは思ったのだがID:dMEO2OxJ0がろくに画質を評価もできるわけがない
糞目しかもってないってことを改めて確認しときたかっただけなんだ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:21:49 ID:V+4YzrJh0
不得意なシーンで文句つけるよりシーンごとに得意なカメラを使える人になりたい
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:29:07 ID:NFzNbCdV0
既に既知・・・
すまん、日本語ミスった。

>>806
ちゃんとしたリサイズできるソフト使おうぜ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:35:53 ID:dMEO2OxJ0
ひどいなぁ・・・こりゃ
GX200買うやつはどうしてこうも(自主規制)なんだろう。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:41:01 ID:NFzNbCdV0
>>811
わかったから早く説明してくんろ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:45:01 ID:NFzNbCdV0
あとそんな書き込みしてる暇あったらさっさと持ってるカメラの機種教えてくれ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:46:58 ID:stC1v3Uz0
どこで買うのが安いかな
価格comみてチェックするのが一番?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:47:42 ID:stC1v3Uz0
GX200ね
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:49:29 ID:Jsr6MPw20
>>790
えええ、それってマジ??
それじゃ、日中に白いもの撮るときに絞り開けないじゃん。
こんなとこでコストダウンしちゃ駄目だろ・・・
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:50:12 ID:dMEO2OxJ0
>>814
悪魔に呪われたいのかお前は!
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:50:42 ID:zOGDwSfY0
ND必須だろGX200の場合
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:06:23 ID:NkuljRVt0
(使いこなせないならよその板に行けばいいのに……)
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:08:22 ID:TKxJkfJ40
>>762
うーん・・・まだ1000万画素のCCD入手できるんだから、画素数変えないという
判断する勇気はなかったのか
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:09:50 ID:stC1v3Uz0
>>817
といいますと?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:10:21 ID:tYBiILpW0
>>816
マジマジ。ISOを2段上げたからシャッタースピードを2段下げて…とかやろうとしたら途中で止まって愕然としたもん。
あと起動時のレンズ繰り出しのヒヒーン音は小さくなったけど手ブレ補正動作中のシュコー音は大きくなってた。
音に関しては個体差かもしれんが。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:13:05 ID:abF1EDw10
>>790
>>774の画像だと1/1000で撮れてるわけだけど、どういう組み合わせだと1/800に制限されてるの?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:14:14 ID:abF1EDw10
ああ、逆か・・・
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:15:09 ID:tYBiILpW0
F2.5だと1/800まで、F6.5まで絞ると1/2000まで切れるようになる。
途中もその間でなだらかに規制される。いずれも24mmの場合。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:16:52 ID:abF1EDw10
なるほど
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:25:53 ID:abF1EDw10
まあ、昔の超高級銀塩コンパクトでも絞り開放で1/700ぐらいだったし、1/800でもおかしいってほどのことは無いか・・・
ISO64にすれば1/800でも困らんだろうし
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:31:06 ID:s3tNfv670
結局どっちを買えばいいんだorz
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:32:11 ID:ZYVpRtEuO
GX100の時も最初妙なSS制限あったような、、、
まぁそれで困った記憶はないけど。
銀塩でISO64なんてあんの?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:35:05 ID:abF1EDw10
>>829
GX100で制限があったのはPモードでMだと1/2000ってできるよ
銀塩は50と60はあったような記憶がうっすらと・・・もう5年も触ってないやんorz
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:36:13 ID:Jsr6MPw20
>>822,825
何だよそれ・・・GX100より明らかな改悪じゃん。
GX100も糞仕様だとは思っていたがMモードで何とかカバーできていたから
まだ良かったが、それじゃあもうどうにもならんな・・・
こういうとこでケチるのはマジで勘弁してほしいな。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:36:48 ID:DNob6Tru0
昔なつかしのコダクロームとか。
64じゃないけど今でもISO50のベルビアがあるし。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:50:45 ID:qYndz4la0
>>766
取り比べサンクス。
やっぱ、NR:ONにしないとざらつきが目立つね〜
ISO:400は使い物にならないな。
でも、GX100のほうがクッキリしているのは皮肉だな…
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:53:07 ID:pMQx/dxv0
>>827
>超高級銀塩コンパクト
GRはじめ殆どが開放だと1/500も切れない仕様だったろ、確か。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:54:33 ID:DNob6Tru0
GR1は絞り開放だと1/250だったんじゃなかろうか。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:58:24 ID:3lPZooqO0
銀塩はしかたないよ。フィルムに電子シャッターはついてないんだから。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:58:52 ID:qYndz4la0
>>794
自分で撮った画像で判断したのか?
人のを見てもきりがないぞ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:09:38 ID:B8zc2aou0
GX200は縦位置で撮ったやつを背面液晶で見ると回転して表示されるようになったみたいだけど、
パソコンで見たときもちゃんと回転されてます?

839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:11:06 ID:aWvMo2/G0
>>829
コダクロとかEPRとか
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:17:34 ID:zOGDwSfY0
>>838
対応ソフトなら回転されるよ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:17:56 ID:eDtrbf4n0
>>838
そんなんビューワがExifの方向情報を反映しているかどうかによる
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:21:20 ID:dMEO2OxJ0
>>821
G9から乗り換えて地獄に落ちた人がいる。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:21:23 ID:zOGDwSfY0
GX100も回転センサー乗ってなかったっけ?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:29:44 ID:B8zc2aou0
ありがとう
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:36:37 ID:abF1EDw10
>>834
定価17万とかふざけた価格で出てたアレは1/700だったと思うんですよ・・・
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:37:25 ID:abF1EDw10
>>843
ナイナイ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:39:37 ID:abF1EDw10
それにしてもLC-1を付けたGX100はカワイイのぉw
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:43:30 ID:xTuN/kjD0
テレコン付けるとAF遅い。ってかズレる事多々。
まだ室内しか試してないけどさ。

日曜時間があったら試してくるけど。

LC-1は、一般の人にウケがいい。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:46:23 ID:abF1EDw10
>>848
レンズが暗すぎてコントラストの山がきちんとつかめないんじゃね?
開き直ってISO上げるか、頑張って室内明るくするかしか無いと思うわw
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:47:09 ID:abF1EDw10
あ、ISO上げても合焦には関係ないかw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:48:35 ID:zK+9AE4s0
結局LC-1使ってない。旧キャップの方が安心できるわ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:52:10 ID:qYndz4la0
俺みたいな不精者には、LC-1は必須だわ。
がしっ、と持っちゃうから、液晶も指紋だらけだし
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:54:51 ID:Q+TjTyIw0
>>736

写真好きとして、素直に同感。

 仲間の集まり、パーティ、家族の笑顔、アウトドアで見かけた風景、珍しい昆虫や道路標式、、、
私のメインの記録媒体は脳味噌だけど、如何せん劣化しやすい(笑)。
 今まで後生大事に200万画素のカメラを持ち歩いていたけれど、昨年買ったGX-100は「思い出装置」として、かなりお世話になってます。

 お気に入り過ぎて、リコーには悪いけど、200に買い換えるのは数年先かなぁ・・・。テレコン・レンズとやらも、この夏には入手してみるつもり。


 アウトドアで遊ばない人が「ナイフより包丁や日本刀がいい」と言い出すのは、十分理解できる。(ただ、物には言い様がある、と苦言しておく)
 「思い出を作るチャンス」は、高級なデジカメが作り出してくれるワケじゃないからね。

 私のような一般人からすれば、あと欲しい機能は「生活防水」ぐらい。(笑)

 動画もおもしろい。昔の8ミリみたいな感じがした。音が消すと、もっと感じがでていいよ。8ミリなんか知らないか?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:56:34 ID:xTuN/kjD0
LHG−17とTC-DC52はピントずれないんだけどね。

まぁ週末お外でも試してこよう。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:59:34 ID:pMQx/dxv0
>>845
TVSなら開放は1/500以下だと思うが?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:06:24 ID:DR++KkYq0
>>853
気取った文章書いてるつもりだろうが
読みにくい上に中身がむごい。

作家がでしゃばるべきではないと思うが、
勘違いして膨張されても困るので苦言を呈した。

このような勘違いをしてしまったGR/GXユーザーの多くが、
近くあるだろうリコーのカメラ事業撤退に衝撃を受けるの
だろうと思う。なぜCaprioブランドをやめてしまったのか
そこに答えはあるだろう。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:06:46 ID:abF1EDw10
>>855
そうだっけ?
やっぱ歳をとると物忘れが酷いというか、思い出が美化されすぎというか・・・スマソ
まあ、1/800で使えないとか騒ぐこと無いって言いたかっただけだし、勘弁してくれよー
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:08:26 ID:M33FtvQaO
AFの劣化とかシャッター速度の劣化とか画質の劣化とか、カメラとして肝心のとこで手を抜かれたのはショックだ。
リコーはそういうことを平気でやるメーカーじゃないと思ってたんだけどな…
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:08:42 ID:ns0561X30
>>856
>気取った文章書いてるつもりだろうが
>読みにくい上に中身がむごい。

自己紹介乙
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:15:31 ID:shb8eFCQ0
>>856
GRスレにもいた人か
何言ってるのかよくわかんないけど
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:16:43 ID:6FyL8CYF0
>>856
>>859

 とても面白いです。
 ありがとう。(笑)


 一般ユーザーはリコーがカメラから撤退したら、別会社のカメラを買うだけ、と言う気がします。
 856の「作家」さんが出しゃばらずとも、一般人はもっとしたたかですよ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:16:54 ID:DywhNt2Y0
>>856
> 作家がでしゃばるべきではないと思うが、

プロの作家さん乙。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:17:14 ID:EgOttRjlO
>>736
GX200の場合は画質がかなりイマイチなんだから、「使い勝手を含めトータルで」というより、取り柄は使い勝手だけだと思う
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:18:50 ID:DywhNt2Y0
>>856
> なぜCaprioブランドをやめてしまったのか

「Caprio」ブランドなんぞいちども使ったことがないと思いますが。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:37:35 ID:f5VIyG990
画質がいまいち連呼すんのなら24mm相当の画角もったコンデジ出てからいってくれ。
広角好きにはこれしか買う選択肢ないんだからいいも悪いもねえんだよ。少なくともこのレベルじゃ。
RAWでとりゃf100fdやw300並の解像感にはなるんだからこれ以上文句付けても仕方ないだろ。確かにjpeg画質はいいとはいえないが。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:40:35 ID:fI3c7if00
>>856
> 勘違いして膨張されても困るので苦言を呈した。
もしかして「増長」?

> 作家がでしゃばるべきではないと思うが、
> 作家がでしゃばるべきではないと思うが、
> 作家がでしゃばるべきではないと思うが、
> 作家がでしゃばるべきではないと思うが、
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:40:56 ID:FrMMcbBa0
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:08:07 ID:CiBR0mqE0
やっぱりマクロ専用みたいね
俺は鉄だからな、LZ10でいいさ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:08:42 ID:DR++KkYq0
>>867
ブログなんかはじめて膨張しすぎてるね。
困ったもんだ。

しかも縮小画像と来たもんだ。
縮小画像なのに周辺減光がばっちり出ちゃってるというのが
なんか悲しいね。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:11:54 ID:TA2ztmps0
>>863

面白すぎる。
GX200のレンズの良さは、他のデジカメ・デジイチでは味わえない。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:15:58 ID:TA2ztmps0
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2008/07/gx200_2.html

すっげ・・・・・・・。GRDに迫る抜けの良さ。
15万円で買っても損は無いわ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:18:30 ID:ybK+JcYr0
>>856
男なら怒張
女なら拡張
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:19:31 ID:iLcyCpws0
>>869
そら工作員にとってはGXじゃないと撮れないような画像上げられると困るだろうな。

あんたの節穴には周辺減光がばっちり見えちゃったのね。
さすがだわ。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:20:24 ID:DR++KkYq0
最近分かったことなのだが
GRとかGXを買ってるやつは
サンプル画像を等倍で見る環境にないようなのだ。
つまりは24インチや30インチの液晶モニターで、
等倍で見てチェックできないから、画質が良いと
思い込んでいるのだ。

だからまずはモニターを買おう。モニターを買って
サンプル画質を見てみよう。そうすればどれだけ酷いか
分かるだろう。そしてそこから新たな人生が始まると
僕は思います。君たちと僕の間には大型モニターという
ベルリンの壁が立ちはだかっていたのだ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:25:50 ID:yy2Jmf760
増長を膨張とか言ってしまう無知がなんか言ってるぞ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:27:15 ID:tltVqTaU0
GXとワイコンを揃えて早や数年
そろそろ買い替えかな。。。

でもGX100・GX200は画がなぁ。。。
GRDみたいな短焦点は使い道が。。。

迷う必要ないかw
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:27:16 ID:f5VIyG990
>>874
BENQG2400Wを自慢したくてたまらないんですね。わかります。
つかWXGAもあれば一応は等倍で画質チェックはできるだろ。したくはないけど。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:27:51 ID:TKjoV6/20
みんな良く相手にしてるな。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:28:14 ID:CDPSWVN20
マクロだけで値段分の価値はあると思うけどな
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:31:59 ID:ns0561X30
>>878
実はGX200を予約し忘れてて暇なんだよねぇ
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:41:52 ID:Qr+PFZhb0
G9くらいの画質だったら即買いだったんだがなあ・・・
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:42:37 ID:iLcyCpws0
>>874
http://kakaku.com/specsearch/0085/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Resolution_All=3145728&
とりあえず4000×3000を表示できるモニタは俺には見つけられなかった。
あんたが使っている等倍で見られるモニタというのを教えてくれないか?

ドットバイドットで画像をフルサイズ表示できなければWQUXGAで見ようとSXGAで見ようと
(等倍で画像を見ようとする場合)変わらないと思うのだが。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:51:40 ID:DR++KkYq0
>>882
おまえ、基地害だろ?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:56:33 ID:WAPYztWX0
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:58:23 ID:iLcyCpws0
>>883
は?俺にはお前の言ってることがわからん。
24インチや30インチのモニタで等倍で確認できるというのならそれ以下のモニタでも等倍で確認できるだろ?
せいぜい違いは見切れる範囲の違いじゃないか。

さんざん偉そうなこと言った挙句そんなオチ?
勘弁してくれ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 02:15:03 ID:DR++KkYq0
>>885
お前は本当にバカダナァ。
ゆとり世代?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 02:18:04 ID:iLcyCpws0
>>886
あんた都合悪くなるとすぐ曖昧にしてごまかそうとするよな。
どっちがゆとり世代だか。

ちなみに俺はゆとり世代ではない。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 02:19:12 ID:aR+AZKLi0
はた目には DR++KkYq0 がアレだ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 02:23:28 ID:ZWN2AioN0
傍目も何もあげまろじゃないか、その馬鹿は。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 02:27:42 ID:6FyL8CYF0
>>874

 これがオチ、のようですね。(笑)

 まことに御高説、痛み入ります。




 普通のモニターでもスクロールさせれば等倍で見られる環境でしょうに・・・。
 この楽しい人は作家さん?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 02:33:49 ID:DR++KkYq0
私はね、やっぱり本当のことを教えなきゃ駄目だと思うんです。
いままでのスレはね、似非ですよ似非

リサイズして、RAWで現像して、いろいろ加工してっていうんだったら
もうどうしようもないんですよ。

お互いに気持ち悪いかばいあい、ほめあいってあるでしょ
ああいうの全部ぶっ壊したいですね。


・・・気持ち悪いんですよ。

終わってる画像なら終わってるって言わないと、リコーは私たちを
なめてるとしか思えない。

ブログってレッツノートもそうだけど独裁政権なんだよね
批判は許さないという

そういう宗教みたいなのにはまっちゃうやつってのはね、世間知らず
で人によくされた経験が少ない人なんだよね。

俺みたいに学生の愛人がいるのとはちがうんだよね。だからそういう
君たちの悲しさに、同情こそすれ、其れを肯定することはできない。

この現実を、噛み締めて生きろ!
といいたいですね。

うん。そう思うよ、本当。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 02:35:18 ID:yy2Jmf760
またゴミカスがなんか言ってるぞ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 02:52:57 ID:xzTD2rhV0
おまいら、みんな暇だなぁ(w
よう構ってやるよ、こんな池沼のこと。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 02:55:20 ID:FrMMcbBa0
構ってちゃんはいぢめられて嬉しいし、暇な人たちも暇が潰せる。
Win-Winの理想的な関係ですね。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 02:56:16 ID:pA8trGyF0
どうせ中身は5万円超のカメラは買えない例のホモ中年だろ。
独裁とか宗教とか言い出してるし。
結局はボロが出て、つっこむとファビョってしばらく罵声を返した後消えるよw
しかし、また別人格を作ったつもりになって出てくるわけだが…w
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 03:25:43 ID:ns0561X30
学生じゃ真剣に悩んで買う金額かもしれんが
社会人は、こんなカメラ毎年買い足しても痛くも痒くもないだろ?
さすがにフルサイズの一眼が一年で完全に型遅れだと俺もしばらく立ち直れなかったけどw
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 04:29:06 ID:DR++KkYq0
ずっと夢を見て いまもみてる 君は

ずっと夢を見て 安心した 僕は

Day Dream Beliver

そんで 彼女はクイーン

ずっと夢を見させてくれて ありがとう〜

ゴミ画質
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 04:33:50 ID:JkxkWrzS0
GX200を真剣に狙ってましたが、今回は見送ります。
人柱の皆様方、大変ありがとう御座いさいました。
それではまた、来年よろしくお願いいたします。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 05:48:57 ID:WxGvgwP60
RAWRAWいってjpeg否定してるやつらなんなの?
腕が悪いのリコーのせいにしてんじゃねーよ
RAW現像するくらい画像いじるの好きなら
jpegだってレタッチ前提で撮るもんだろ
RAW=綺麗とか馬鹿みたい
せめて、RAWの方がいじりやすいからjpegには戻れない
みたいな会話してくれ。
カメラに撮らされるんじゃなく、
カメラで撮れるようになればいいんじゃね。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 06:01:00 ID:WxGvgwP60
結局、RAW現像した時点で
加工してるのに気づかないアホ
自分で好きなように加工した画と、
自分で一切加工してない画を比べるのはアホ過ぎる
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 06:13:20 ID:CxpR5F+J0
ID:WxGvgwP60がRAWを弄ったことがないのはよくわかりました
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 06:49:18 ID:iLcyCpws0
>>897
別に言ってることが本当ならいいんだよ。
jpeg画質が良くないのは事実だとして、それ以上に偏見に基づいた(根拠のない)中傷が散見されるから問題なわけだ。

・レンズが糞、せめてライカを使え
せめてMTF特性図くらいもってきてね

・ビデオカメラ特有の色ずれが・・・
CCDだっつーの、偏見って恐ろしいね

・大画面で等倍で見てないからみんな画質の悪さに気づかない
大画面で見る必要があるのか?等倍でならみんな見てると思うが

・白とびがひどい
どの画像よ

・周辺減光がばっちりでちゃってる
だからどの画像よ

・松下最高
だから3CCDがどうのとかライカ使えとかとんちんかんな事言うわけね
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 06:52:53 ID:CxpR5F+J0
>>902
名無CCDさん@画素いっぱい[ ]

を相手にするなよ…こいつだぞ?↓言葉通じると思ってる?

644 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[ ] 投稿日:2008/07/09(水) 03:25:08 ID:RfxxvTCQ0
いまだにCCDかよ!!! 単板かよ!松下でも3CCDなのに!?


    _____(   ()
    | ∧_∧  |  ̄ ̄
   /\(´・ω・`) | ネムレニャイ
   //\\    つ
  //  \\_ ヽ |
  //    //(_)|
  \\  //    |
   \\// ̄ ̄ ̄
     \/
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 07:20:08 ID:TisnViMB0
>>901
RAWがなんなのかも理解してないだろ
ソフトごとに違いが出るのは何故?
ソフトのディフォのままでオナニーしてるわけ?
好きにWB、色等いじった後の画と比べるのはアホ過ぎる
ヘタな現像するくらいなら、リコーまかせの現像の方が綺麗

905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 08:00:59 ID:iLcyCpws0
>>899
レタッチしない前提でもGX200に関してはRAWの方が綺麗だと思うけどな。

GX200が吐き出すJPGの圧縮率の高さはどうしようもない。
ましてそれを加工してさらに圧縮でもしたら余計にノイズが目立つ。

レタッチする前提なら当然RAWの方が劣化は少ないわけだし。

>RAW現像した時点で加工してる
そりゃそうかもだが、設定をいじってなければRICOHの画像処理エンジンを通したか他のエンジンを使ったかって違いだけだろ。
で、そのリコーの画像処理エンジンがあまり良くないと思うのだが。
906905:2008/07/11(金) 08:02:10 ID:iLcyCpws0
他のエンジンって表現が正しいかはわからん。言わんとすることは分かってくれ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 08:10:17 ID:pmiqZlQMO
最近の液晶は1200万画素を等倍表示できると聞いて飛んできました
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 08:10:49 ID:tmPxjii50
等倍に拡大して画質をチェックしてなんの意味があるんだ?
楽しいのか?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 08:15:03 ID:12oCr8Jj0
アンチが工作する意図がわからん。そんなカメラじゃないだろ…
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 08:20:11 ID:iLcyCpws0
>>907
結局のところ見切れないように等倍表示はできないらしいよ。

>>908
「等倍に拡大」じゃなくて普段見てるのが縮小なんだけどね。
縮小することなく表示できる液晶があるかって話でしょ。
俺は見つけきれなかった。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 08:43:03 ID:oUZtGuDp0
GX200のJPEGって、品質85あたりの圧縮率?
100でやると6MB近いのを3MB台まで圧縮してるから、そもそもなぁ…
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 08:58:27 ID:TisnViMB0
>>905
レタッチしないこと前提に話なんてしてないし、
そもそも、現像もレタッチも作業自体変わらないだろ
jpeg加工したところで再圧縮にはならないし、
ユーザーが散々加工した後のRAW現像のjpegと
ユーザー未加工のリコーエンジンjpeg
比べるのがおかしいっての
加工して綺麗だっていうなら、
jpegもレタッチできるだろ。
加工の幅が広がるのがRAWってだけで
綺麗な画を出すのは扱う奴次第
加工前提のRAWとjpeg比較が理解できない
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 09:02:04 ID:fc+NiCnY0
鑑賞するのに実用的ではない等倍で判明する画質の差にぎゃーぎゃー言ってもなあ
そもそも俺の目は他の人より濁ってるかもしれん
そっちのほうが残念だ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 09:04:46 ID:AzIUpf7r0
画像が綺麗に見えるのは あなたの心が綺麗だから

                             みつを
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 09:10:55 ID:99FkLp2e0
>911
GX100 しか持ってないんだけどそうなの?
解像度上がったのにむしろサイズが小さくなってるってこと?

fine モードでも?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 09:16:37 ID:CxpR5F+J0
>>912
レタッチで塗り潰された輪郭や飽和した色が戻ってくると思ってるならおめでたいとしか
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 09:24:31 ID:kbIcPmZT0
おじちゃん、働こうね
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 09:26:57 ID:UVrmnX8Q0
・周辺減光がばっちりでちゃってる
だからどの画像よ

CAPAの特集とか見たらどうでしょうか?
私はあれ見て買うの止めた口です
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 09:38:41 ID:k/r1L/ir0
>>916
そんなこといいだしたら
イメージセンサの問題でRAWにもおこってる問題だから
顕著に現れる比較画像を見てみたいもんだ
たぶん、自慢の等倍表示モニタ使わせてもらわないと気づかないと思う
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 09:44:56 ID:8oGPOEXU0
圧倒的に画質で負けてるのに、まだGX(ぼったくり)200を買うの?
頭悪いんじゃないの?

馬鹿すぎて笑える。
広角がほしいならもっと違うのがいいんじゃないの?FX35とか

921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 09:46:42 ID:98BrNtJD0
さすがにこれは・・・w
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 10:01:15 ID:k/r1L/ir0
誰か、100と200の操作性の比較レビューしてよ☆
画質比較は明らかな違い以外はいらないな。
荒れる原因になるだろうから

923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 10:10:59 ID:CxpR5F+J0
>>919
ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou12990.jpg.html
DLキー:GX200
左からGX200 RAW同時記録JPEG(FINE 画像設定:軟調)、ACRデフォルト現像、ACR白飛び軽減32

特に目立つのは中央のジャージのロゴとライン
JPEGでは左側のラインがほぼ完全に飛び、メーカーロゴの輪郭も融けているが、
実際はRAWの段階ではこれだけ残っている
靴もJPEGではまるで蛍光灯でも撮ったかのごとき状態

これは等倍で見なくても誰でもわかるレベルのものだと思うし、
センサーの時点で消滅しているならどうしてRAWだとこうして色が戻る?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 10:28:16 ID:i49BuM290
GX200買いますた。京セラSL300R T*からの買い替えな漏れには十分すぎるほどです。
これで画質悪いってお前らどんだけ贅沢なんだ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 10:53:31 ID:PG9e0huQ0
自称プロの目を持つ人が多くてw
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 11:06:06 ID:zFNitd6S0
元のjpegをupすればいいじゃん
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 11:06:56 ID:zFNitd6S0

アンカーわすれ
>>923
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 11:09:21 ID:PG9e0huQ0
>>926
左がRAW同時取りのJPGでしょ。軟調にしてるからぼやけちゃうけど。
それよりいちいち、DLキーがいるところにあげるなよ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 11:17:35 ID:fAF8iCE40
>>924
購入オメ
文句言ってる奴は買えない奴だから
画質は問題無いよね
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 12:19:56 ID:DR++KkYq0
>>902
レンズ性能
収差出てるジャン。札幌の公園の画像で見なかったの!?

ビデオカメラ特有の色漏れが
CCDビデオの宿命です。昔からありました。
白飛びしちゃったり変色しちゃったり

等倍で見てない
IEは自動縮尺機能が備わっているので低解像度のモニターではそれなりに
縮小されます。
http://questionbox.jp.msn.com/qa445424.html?StatusCheck=ON

白とびがひどい
お前の書き込みの後誰かが画像を上げてるけど、見事に白飛びしております。

周辺減光
総本山のGRノブログ見てください。GX200のいくつかの蝶などの写真は完全に周辺減光
してございます。

松下最高
日本を代表する企業です。あなたご存じないですか?

931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 12:21:03 ID:DR++KkYq0
>>908
等倍でチェックして使う機材を決めてるんだけど。
おいおい其れぐらい素人だってやるだろう?

>>922
誰かが上げた、札幌の公園の写真で十分でしょ?
あれは酷すぎるよ

>>924
コンタックスなんていう負け組みメーカー使ってるぐらいだから
(京セラが入って最悪になった)
コンビニで売ってる写るんですの最新機種でもたぶん今のより
よく写ると思うよ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 12:28:14 ID:f9rugcGf0
933533:2008/07/11(金) 12:47:34 ID:LHhgCfno0
しかしiso400はひどいな…
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 12:52:30 ID:DR++KkYq0
くっきり感がないんだよねぇ
画素数上げないで小幅なチェンジにとどめればよかったのにねぇ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 13:01:42 ID:zFNitd6S0
>>923
フォトショで拡大すると
文字の上、ライン境のノイズが消えてる
ぼかしたかのように不自然に、疑惑の部分だけ滑らかになっている。
普通なら文字の下の部分のように色の境にノイズはでる。

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11100795.gif
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 13:04:07 ID:Zj/iEsRM0
昨日到着しました。
液晶のプレビューでのハイライト表示をOFFにする設定ってありますか?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 13:23:47 ID:zILL3rJv0
インフォボタンを順繰り押し。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 13:43:24 ID:DR++KkYq0
字が読めるんだったらちゃんと鳥説嫁って!
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 13:46:40 ID:PG9e0huQ0
あぼ〜んがいっぱい
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 14:11:31 ID:yXujmagf0
GX100 ファームアップでグリッドとメニューの排他がなんとかならんもんかのう
941924:2008/07/11(金) 14:17:22 ID:i49BuM290
>>929
アリ。

>>931
アドバイスありがとう。今のところ別に不満はないので、壊れて使えなくなるまで大事にするよ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 14:39:09 ID:fc+NiCnY0
買ってきた
液晶保護フィルム張ったら周辺にちびちび気泡はいって俺涙目
不器用すぎだ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 14:55:50 ID:l5eiESQEO
駄目男うざ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 15:10:00 ID:CxpR5F+J0
>>935
まさかそんな返しがくるとは思ってなかったわ
チェーンステーのロゴや靴も弄ったとでも?
まぁ、見えない敵と戦いたければ好きにすれば
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 15:54:35 ID:xKFNlUuj0
>>942
張り直せば良いよ
チリやホコリはセロハンテープで取れるから頑張れ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 16:05:44 ID:WVMit1xs0
>>942
安いんだから買いなおして張れば桶
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 16:08:43 ID:xKFNlUuj0
R7からR8に買い換え、そしてR8からGX200買い増し
絞りとかシャッタースピードとかよく分からないけどとりあえず試し撮りしてみた。
こんなんじゃなくもうちょっとちゃんとしたもの早く撮りにいきたいなー

50%リサイズ
近くの神社 手持ち
http://caplio.a.orn.jp/testjinjya.jpg
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 16:12:37 ID:CxpR5F+J0
24mmでの周辺減光テスト
ttp://1.kissho.org/100R/src/kitchou12561.zip.html
DLキー:GX200
開放からF8.1まで
比較画像は開放からF4.6まで

開放ではSSが1/800までしかできないらしく、
上半分は飛んでしまっているものの、下側を見るに、
少なくとも24mmでは開放から周辺光量も十分
普段使っていても、周辺減光が目立つと感じたことは今のところ無い

とても周辺減光がばっちり出るレンズには思えないが、
減光すると言うのは一体どの焦点距離と絞り値の話?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 16:29:51 ID:ukBrX2so0
>>948
> とても周辺減光がばっちり出るレンズには思えないが、
> 減光すると言うのは一体どの焦点距離と絞り値の話?

> 周辺減光
> 総本山のGRノブログ見てください。GX200のいくつかの蝶などの写真は完全に周辺減光
> してございます。
(>>930)
と言ってるのは
http://blog.ricoh.co.jp/GR/archives/2008/07/gx200_2.html
のことだと思うけど、ここにあるチョウの写真は2枚だけで、どっちもストロボ使用。
まさか、ストロボの光が隅っこで弱い
とか
青空が視野の端に行くほど濃い
とかを「周辺減光」と呼んでるワケじゃないだろうし、なんなんだろね。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 17:02:28 ID:4QiavIL40
こんな豆粒CCDで周辺減光出せたらむしろその技術力に驚愕する
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 17:02:31 ID:CxpR5F+J0
>>949
なんだ、周辺減光語ってるのはその3CCDとか言ってたNGIDだけ?
なら相手するだけ時間の無駄だったか
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 17:13:32 ID:zEPjU7CO0
>>949
フラッシュ使用のカットはフラッシュ光のケラレがあるように見えたけど、
激マクロ領域だから当然だよね。
ID:DR++KkYq0 はゴミカルタだよ。
言いがかりつけて場が荒れるのを楽しんでるクソ野郎だから、
理屈とかは適当。
機材や作例の証拠はビタイチ出せない。
本性はアンチパナなのでDQNパナユーザーのフリをしてる。
減光のこと以外にもIEで(デフォ設定では)画像が自動リサイズされるとか、
普通にビュアー使ってる人間からすればだから何?って感じだが
まともに発言の真意を問いただしてもおよそ正常なレスは返ってこない。
だからコイツの相手をするなら、最初からこっちも決めつけてかからないと
引っ掻き回されるだけで終わってしまう。
あぼーんで無視するのが一番いいが、反応するなら、

ケラレと減光の区別もつかない半可通♪”
今時IEで画像閲覧するPC初心者♪”
今日もハンパな知識で自分の買えない機種叩き♪”

とか、

今日も一日無駄な書き込みご苦労様ですw

とでも返して済ますのがいい。
まともにとりあっちゃダメw
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 18:20:14 ID:2BQSqOWi0
GX200
ISO64でもノイズが気になるのですが
NRをONにした方がいいの?
NR ONによる弊害は?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 18:23:26 ID:N8cuLBJe0
自分で試せば良いでしょ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 19:07:03 ID:tmPxjii50
>>921
画質が良いと思うカメラ使っても、写真の下手さは治らないから
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 19:17:01 ID:oOc97+R1O
売れてるの?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 19:19:51 ID:yaznMZq50
思い立って千葉淀にGX200買いに行ったら、
「1個だけ残ってたかもしれません」とのこと。
待ってたら、どうやら売れちゃってたみたい。
結構売れてるみたいですね
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 19:30:43 ID:Z/Qj7UIMP
次スレからGX100・200は分離して欲しいなぁ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 19:32:16 ID:AESZmQ0b0
しなくていいだろw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 20:03:09 ID:Q4Gi9d9P0
RICOH Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part25
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1215773508/

・増える一方なんで過去スレ一覧は省略、前スレURLだけ>>1にありゃいい。
・長期リアルタイムレポートは目次にリンクしてひとまとめに。
 ケニーさんはGX200やらんのかな

昔の新製品発表記事とか、ググってすぐ出てくるネタ、重複ネタは省いてテンプレコンパクト化。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 20:06:03 ID:yaznMZq50
カメラに関して皆さん店舗で買ってます?それとも通販?
安い通販いきたいけど、修理する時考えると
近い店で買った方が良いんですかね
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 20:09:32 ID:4QiavIL40
初期不良対応のこと考えると店員にブツを突き付けてゴルァできた方がいいかもね。
リコー製品は基本的にチャイナクオリティだし。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 20:22:41 ID:nOGQEGoU0
結局客は画質なんて見てないんだよな
カタログスペックさえよければ売れるのだ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 20:30:30 ID:Qr+PFZhb0
結局客は、っておまえGXなんて他に比べてぜんぜん売れてないだろwww

まあ画質なんて大して気にしない人が多いというのはなんとなくそうなんだろう
なあとは思うけど。

965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 20:48:42 ID:tmPxjii50
>>964
何を今更。そんなの別にデジタルに限った話ではないだろう。
昔だって、大衆はコンパクトカメラや写ルンですで満足してたんだから。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 20:54:52 ID:nOGQEGoU0
いや、品切れになるほど売れてるみたいだけど
VFなしの生産をわざと少なくしてるだけかw
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:01:15 ID:yjaiGWBi0
>>960
乙です。美しい>>1でした。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:04:25 ID:yjaiGWBi0
VF付きを買ったけど、VFを一回も使ってないやw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:09:28 ID:yi/ShRHw0
>>227の件がリコーより交換して下さいと許可出たので店で交換してもらいました。
これでやっと思う存分撮れるんだけど、お奨めの現像ソフトってありますか?
シルキーピックスが使いやすそうなのと価格も手頃なんですが如何でしょうか?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:11:42 ID:Wz3SX8sY0
GX200といいiPhoneといい
嫉妬と工作の渦巻くスレはそろそろ見飽きたw
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:18:03 ID:kspxnfUM0
>>969
個人的にはLR(Adobe PhotoShop LightRoom)をオススメしたいけど、9月に2.0が出るみたいなので、
それまで待ったほうが良さそうやね。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:24:29 ID:yi/ShRHw0
>>971
フォトショLRも新らしくなるなら9月まで撮りだめて軍資金溜めるのもありかもですね。
今はPicasaで簡単加工してますけどね。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:26:46 ID:2Tb+dEmZ0
>>969
オススメしないけど、CaptureOneもあるよ。

GX200のDNGを現像するとカラーノイズまみれだけど、粒子の感じがフィルムっぽいのでお気に入り。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:31:25 ID:m42oOw7X0
>>932
うわー最悪だねTZ3も汚いと思ってたけどはるかに汚いねISO64でさえあの画質じゃ
おいら捨てる
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:33:24 ID:fMrGAgcu0
画素数上げすぎでどんなに感度下げてもノイズまみれなんだよ
いっそISO25とかに対応すればいいんじゃね?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:48:29 ID:2ITcemVs0
だれかのブログに書いてあったがGX200の酷いノイズは自動レベル補正のせい?

自動レベル補正機能がデフォルトでは有効になっているので、
それを知らずに使用していると常にカメラ内部で補正が行われます。
自動レベル補正が働くことにより、シャドー部が持ち上げられて
多少ノイズが増えるのは理解しますが、ちょっとこの荒れ方では使用する
気になりません。しかもISO64でこの状態は非常に困ったものです。

ノイズでお嘆きの方は自動レベル補正を無効にしてみたら?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:49:20 ID:N8cuLBJe0
等倍厨ですか。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:55:42 ID:fMrGAgcu0
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:56:24 ID:4QiavIL40
自動レベル補正はデフォルトでは有効になってません。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:57:12 ID:DR++KkYq0
周辺減光はEVが6〜7ぐらいでテストしないと分からないというのを
知らないんですね。笑えます。

似非ですね。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:59:39 ID:kFG1cF3l0
覗き窓なケチくさいビューファインダーより2.5〜3インチくらいの可動式液晶モニタオプションで出してほしいな。
折りたたみフード付きで。ウェストレベルで撮りたいねん。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 22:00:53 ID:2ITcemVs0
そんな違わないじゃん!!
と思ったけど良く見ると中央の丸いテーブル辺りはだいぶ違う。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 22:01:14 ID:fMrGAgcu0
GX200の場合、NRは常にONでいい気がする
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 22:03:47 ID:fMrGAgcu0
あと明るい場所では常にNDフィルタ入れてF5を超えないようにする
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 22:12:12 ID:CDPSWVN20
>>932
他の機種も含め、手前の階段が絵に見えてしようがないんだが、汁気で現像したRX200だけは
許容範囲だわ。あとFX35が意外に健闘(w ノイズを残すのって大事じゃないのかなあ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 22:12:54 ID:CDPSWVN20
RX200ってなんぞ・・・GX200
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 22:14:12 ID:Z9gjrDXY0
リコーの画像処理技術の低さが出たって感じか
1/2.3インチ1030万画素のR8よりは画素ピッチ広そうだが、R8より
ノイズが多いのは何故だろか
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 22:15:58 ID:2BQSqOWi0
>>978
テスト乙です。

自動レベル補正OFF, NR ONの設定でいきます。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 22:17:54 ID:0hKR8rOU0
感度を上げるとノイズが増えるという現象は、
もしCCDが吐き出す信号自体にノイズが乗っているのなら、
低ノイズであってもノイズが乗ってくるのは当然の事象(だと思う)。
高感度撮影のメカニズムが何処の部分で増幅しているかは知らないが、
受光素子以降の段階で信号増幅しているのなら、
高感度ノイズの原因は増幅器にある事になる。
それは所謂アナログ回路領域の問題になる。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 22:37:40 ID:DR++KkYq0
画像エンジンをリコーは他社から技術供与してもらうなどして
やれば画質は良くなるのだが、
そんなことをすれば粗利益が悪化して、R4からいままで売れ残っている
商品もあり、赤字になってしまうのだ

どうか理解してほしい。

http://kakaku.com/itemlist/I0050005020N101/P101/
R4から残っております・・・チーン
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 22:43:46 ID:DQgVCkRc0
>>774
みるとGX100のほうが解像感あるね200は色も作っちゃってるし
塗りつぶしが酷い
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 23:15:22 ID:Qr+PFZhb0
RAW専門って割り切れればいいカメラってことかあ・・・。
買おうかなぁ。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 23:18:39 ID:iLcyCpws0
>>912
バッチ処理でデフォルト設定のまま現像してもGX200のJPEG撮って出しより綺麗だといいたいのだが。

しかもJPEGを加工して保存したら再圧縮になるでしょ。BMPででも保存するつもり?
一回ノイズが乗ってしまったら、それを再度圧縮するとさらにノイズ出るよ。

どっちも加工する前提なら尚更画質面でRAWの方が有利なのだが・・・
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 23:21:13 ID:SB6XGrvb0
>>992
RAWでの快適さはずいぶん違うね。店頭でそう思った。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 23:43:33 ID:fMrGAgcu0
実はRAW撮影でサクサク撮れるのが最も重要な変更だったりw
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 23:50:13 ID:6FyL8CYF0
ところでRAWってヒラガナだとなんて発音するん?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 23:52:42 ID:oNjPwMlk0
辞書引け、辞書。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 23:56:28 ID:SB6XGrvb0
RAW=なま 生
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 23:57:15 ID:njXJmy4L0
1000なら1年以内にGX300
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 23:57:31 ID:+Z3f0dx60
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。