【世界一の】SIGMA 50mm f1.4 EX DG HSM【50mm】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
-シグマ初となる大口径標準レンズ「50mmF1.4」。
-35mmフルサイズ対応。デジタル一眼レフに最適化した最新設計に。
-APS-Cセンサーの場合、80mmF1.4相当の大口径中望遠レンズに。
-最短撮影距離は45cm、最大撮影倍率は1:7.4。
-AF駆動に超音波モーター「HSM」を搭載。高速で静粛なAF駆動を達成。フルタイムマニュアルフォーカスも可能。
-マウントはシグマ、ニコン、キヤノン、ソニー、ペンタックス用。
-63,000円。キヤノン、シグマ用6月14日発売。他マウントは発売日未定。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/080530_50_14_ex_dg_hsm.htm
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 23:21:37 ID:xgLyXJDK0
       /  /  / , /! , li     !l !  ll l l   `!  `、`i:::::::/
       ,'.   ,'  l! l.l l l l|       |l l.  |l l |   |    l. l::::,'
! -┼   .l   l   !l | ! | l _」.    -l-lL._,!l | !   .!    ! |:::!
l ,-┼-   !   !   l」.H T「 l !    .,'!Hl. /「 7‐ト、 ,'    l  !:;!   か、神・・・・
ヽ`ー' _⊥-.l   `、´l l ,l,-H‐トヽ   /,'ナ/ ̄i..7.V.l  /     |  「
    (_|フ`)   ヘ !∧l  ,!::ヽ、ヽ/〃'l _..ノ::::::l 〉、/!  .   ト  `、
       l l   トヽ|{ ト-:':;;;:::| `  ´  「::::::::;;;:::|/j |  ,!  i `、、.!
        `!   li`、  ゝ''"。ノ  、   ゝ'''"o.ノ   ! ,' l/  !!. |
! -┼     ヽ. ! N i ::::  ̄   ,-─-、   ̄ :::::: ,' / /. l!  |l l
l ,-┼-   ∧`、`、 ゝ、    {    l      ..イ / /⊥|!  !| !
ヽ`ー' _⊥-  ! lヽ ヽヽN`>- ..__ゝ_..ノ.. -‐ 7´ / , ' / _  \〃 ,'
    (_|フ`). ヽヽ.\ヽくヽ、 ,'     ゝ〜'"´/, '/ ゝ-、`.  `、/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 00:23:22 ID:L4J7K5NE0
698 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2008/06/14(土) 05:28:20 ID:vVSUnEiS0
maroさんのところでシグマ50/1.4のレンズレビューが出た。
ttp://210.238.185.197/~maro/lens_test.html#50mmF1.4

予想以上にすごいレンズだな、これ。ただ、SD14でのテストだから
フルサイズで使った場合の周辺部に関してはまだ不明だけど。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 00:53:49 ID:LIMipMTu0
>>3
その人のレポは、今一信憑性に欠ける所が有るので
私は、全てを信用していない。

「レンズ撮り比べ」と言う事を、公言するのであれば
しっかりした場所(恒温室等)や光源等にも
きっちりと気を使うべきではないだろうか・・・
私は以前、疑問を抱いて以来
その人のレポは信用に値しないと判断しています。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 01:00:17 ID:ZDSl22mLO
またツグマ工作員が立てたスレか
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 01:13:16 ID:hflcP4ky0
フォビ本家掲示板の50/1.4スレに無職なのにD3とSD14持っている人登場。
しかも全然詳しくないmaroさんのレポに
「何時も詳しい情報、有り難う御座います。」と言う始末。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 01:28:44 ID:JVYdLzBS0
なんとも汚いドーナツボケだな。ズームじゃないんだから
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 06:27:19 ID:1Y7s9Us6O
で、ニコンマウントはいつ出るの?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 12:06:57 ID:NV5UZe5l0
まろの作例で光源ボケが見事な渦巻きになってるのは何故?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 16:16:35 ID:umhXCVso0
非球面使ってるから仕方ないよ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 21:40:01 ID:JVYdLzBS0
何が利点のレンズなんだろ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 22:58:59 ID:Ik4RjkBq0
キヤノン以外のメーカーは、初のレンズ内(超音波)モーターの50mm単焦点レンズなんだろ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 23:57:33 ID:0lzBc/+/0
PIEで見たがでかいレンズだな。
いざと言うときに敵を殴り殺せそうな程だ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 02:47:10 ID:9GNUb5fn0
わりあい気に入った。手持ちのレンズ後ボケざわざわするの多いので。
あとは金属モノのハイライトが開放でどうなるかみたいが作例ないな。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 09:07:50 ID:f/b99TkZ0
最近物騒だからいいかもな
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 12:15:30 ID:sZ2MdAdP0
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 23:36:31 ID:qj6jxTIK0
ZF Planar 50/1.4とどっちにしようか迷う〜
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 23:38:31 ID:qj6jxTIK0
やっぱMFでも
Planarにすっかな。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 01:24:17 ID:rU7ZOCRL0
>>3
とんでもないベロ舌(縦にながーいということ)のページですな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 01:57:08 ID:AljLHdQh0
EOS 30Dのファインダーだと素早いMFってできないんだよなー。
そんな俺にはMFのPlanarという選択肢はないな。

30mm/f1.4ではおおいにガックリさせてくれたけど、今度の50/F1.4は期待してもいいですか ?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 02:22:29 ID:SjBH4qrj0
>4
恒温室で撮り比べたレポートがあったら教えて欲しい。
企業内のテストではなく公開されているものでね。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 02:29:03 ID:3LwTohL80
絞り環は無しか・・・
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 02:38:06 ID:J9r6GKR/0
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 05:37:40 ID:yhh57kcoO
>>22
ペンタ用でも無いだろうかな・・・
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 05:43:10 ID:wm1N3pad0
>>10
非球面は関係ないよ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 10:36:29 ID:ar3ClKdq0
>>25
そもそもなんでああなるの?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 10:43:03 ID:Tb//SYLu0
焦点距離を5mm伸ばして、ボケを良くして欲しかった。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 11:00:08 ID:2eBRrpPr0
カメラ趣味やめて楽器にしようかな
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 12:13:56 ID:rPC6gacZ0
ボケの汚い50mm1.4なんて、、、
こんな糞レンズ買うやつは馬鹿だろ
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 12:21:43 ID:wSQu1m3b0
実物見てないからなんともいえないが、
今出ている写真が本当ならかなりの癖玉というか糞玉だな
これでとりたいと思うような被写体が思いつかない
使い道のないレンズに将来はない
せめて値段が安ければ、文鎮代わりぐらいには使えるのに・・・
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 12:31:56 ID:Tb//SYLu0
サジタルコマフレアが少ないそうだから、夜景向き。
ノクトニッコールの再来かな。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 13:28:18 ID:ar3ClKdq0
飛ばしぎみでも変な色のりにくいのはいいなぁ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 18:15:17 ID:w5RtLOjD0
おれは40Dに今回、最後の銀塩EOS-1vを買うことにしたので
8年前の純正より、わざわざ高い価格を設定した意味合いを信じて
この50/1.4を買うことにした。何かを期待させてくれる。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 18:35:36 ID:7QgyWXw50
ぽちってしまったよ
週末にフィルムでノクトと比較するよ
半月後にぐぐってくれ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 18:49:31 ID:NUrImi4J0
>>33
オレと同じ発想だ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 19:35:32 ID:yadG+3oU0
やはり全体的(ボケを含めて)に硬い写りっぽいな。
女性よりも男性のポートレートに向くという感じ?
とりあえずこれ付けて夜間の街の散歩をしたい。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 20:12:58 ID:wlxB64qd0
>>36
クルクルパーのボケに悩むだろうなw
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 22:22:52 ID:T8SIzscH0
さめたスレだな
DP1みたいにこてこてになるのはおらんのか
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 22:48:02 ID:L2M/MdDE0
Nikon、pentax用は来月の中頃に発売予定だそうだ...横浜営業所に聞いてみた。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 23:33:51 ID:MNH1rrUj0
売れるんかいな。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 00:01:11 ID:SQ4m3exJ0
α用はいつですかね?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 00:14:16 ID:fiyMHB/y0
ニコン用を先に出せば、超音波モータってだけで買う人もいるのに
EFとかぶるね、これ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 07:43:22 ID:yInSnoSs0
α用はいらんよ
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 11:44:27 ID:npYimoDb0
キヤノンの1.4は癖玉だから
出せば売れると踏んだのかね。

50か35の安い単玉買おうかと悩んでいたが
キヤノンの1.4は設計が古いし開放近くは独特の甘さだし
35/2辺りが妥当かと考えていたところだった。

でも、シグマ50/1.4は
さすがに純正より高く重い設定にしただけあって
描写は文句なしみたいなので
デザインのかっこ悪さには目をつぶって
1本買ってみようかと思ってる。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 12:12:28 ID:av8Vzmcl0
ボケがグルグルドーナツなのがどうしても許せないんだよね、このレンズ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 12:57:10 ID:wPSZPO9M0
夜景などで弱い光の点をぼかすとEF50mmF1.4でも同心円上の模様が出ることはあるよ。
50mmF1.4と並べて比べたことはないから程度の比較は今のところ不明だけど。
それ以外の場面(木漏れ日のボケなど)であれが問題になることはないんじゃないかな。
夜景でのぼけに関しては、口径蝕とコマフレアがすごく少ないメリットはかなり大きいな
noct-NIKKORや琢磨もコマフレアは少ないが、口径蝕はかなりある。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 13:47:50 ID:npYimoDb0
夜景をボカして撮ることがないので口径蝕は元々気にしてないが
コマフレアが抑えてあって光源の滲み自体少ないなら買いかな
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 15:49:15 ID:QAmaESGV0
>>44
EF35/2は絞り羽根が正五角形だし、絞っても四隅の甘さがとれないんだよね。
色もイマイチ。24-105/4Lの35mm域の方がずっといいよ。
EF50/1.4は銀塩時代に使っていたけど、好きになれずに売ってしまった。
だから今回のシグマレンズには期待。見た目はダサいけど。
キヤノンは普通によいレンズを作ってくれないから困る。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 20:14:32 ID:NJoUR1eC0
コシナの50/1.4と迷っています。
来月まで待つ意味ありますか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 20:18:43 ID:nP07m0d80
待つ意味あります
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 20:23:44 ID:NJoUR1eC0
では待ってみます。
コシナが生産中止になりませんように:)
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 20:24:52 ID:+KcIp9NU0
結局、フルサイズ用の30/1.4リニューアルってとこだろ?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 21:53:33 ID:4S5zH5Wc0
モールド非球面用金型の加工精度がもっと高ければ、グルグルボケは改善される。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 00:52:59 ID:IyAFN7+o0
んなこたぁない。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 01:48:31 ID:k0SeHoUa0
このレンズ、フルサイズではダメだな。
遠景の夜景を開放で撮ってみたが、周辺部がボロボロだ。
おまけに(やっぱり)偏心がある。
返品決定。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 02:13:29 ID:8yGFN7Mo0
開放で周辺ボロボロなのは
純正の安い単焦点も一緒って気はするが

とりあえず、参考までに
そのボロボロ画像をExif付きで見せて欲しい
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 02:33:36 ID:LGuYj50C0
ペンタのマウントでも売れないよこりゃ、FA50は値段もボケも満足な良玉だからな、
しかもDA55も出る予定だし。
でもソニーなら美味しいんじゃないか、こいつは。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 05:27:57 ID:21RBN0Tt0
α900と同時にプラナー50mm.F1.4ZAが出るかも知れないし、
35mm.F1.4Gなんてのもあるし、、、イラネ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 08:59:21 ID:W65ORh5O0
いまさら50ミリレンズでわくわく出来ない。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 09:27:38 ID:qlDULxWf0
また撮影画像の中央しか見えない技術者が作ったんだろ?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 09:41:17 ID:LyPORvFG0
シグマ50F1.4を絶賛してるMAROってやつも
1.7倍クロップのSD14で中央だけ見てべた褒めだもんな

本当に検証する気あるなら5Dと50F1.4を買って周辺画質
とかボケとかテストしろよ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 09:56:49 ID:vNMsiGtH0
maroさんはおじいさんなのに偽装派遣だから参考にならないよ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 10:34:24 ID:W65ORh5O0
>>61
しかもスーパータクマーと比べてんのな、で散々にこき下ろそうとしたら大して違わなくて
涙目のレポートになってて笑える。
だいたい遠景の建物の絵なんていかに解像するかが勝負だから、ボケなんか解らないし
f4で比べる意味も全く無い。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 11:33:18 ID:8yGFN7Mo0
まぁ、フルでの標準レンズか
APS-Cでのポトレ用かどっちかなんだから
とりあえず俺も買ったら色々試してみるか
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 18:11:23 ID:sdSaCSUBO
価格だと5Dでの使用でもマシっぽいけどな

ま、軽さを取ってキヤノンの安物単焦点にするか
重さを我慢して比較的収差の少ないシグマを取るかは
それぞれ人の好みだろうが
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 19:15:52 ID:yvSU5OIN0
シグマのレンズは、基本シグマのボディーで本領発揮出切る設計だからなぁ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 20:16:57 ID:XzgW8n6J0
価格に書いてるやつ、もうこんなん作ってる
必死だなw
ttp://higuhigu2000.sakura.ne.jp/sigma50mm/
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 20:19:55 ID:hG2HyVxN0
>>66
おめー馬鹿じゃねーのか?

自社向けレンズだけだったらとっくに会社つぶれてるだろうが。

そんな分かったような事ほざくのは10年早いよ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 20:30:30 ID:8yGFN7Mo0
>>67
純正1.4とは全く異なる個性のレンズっぽいから
好き好きで上手く共存はできそうな感じか

価格差を考えたら当然だが
純正の1.8よりは汎用性もありそうだ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 22:52:09 ID:8BSAtPKj0
このレンズが狙ってる主な購買層は
ニコンのD40・D40x・D60ユーザーだから

おまいらがいくら騒ごうがシグマは動じない。。

71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 23:00:49 ID:UWrqEjhQ0
D300にはどの50mmがお似合い?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 23:05:41 ID:tvD0vj+EO
所詮シグマ。
金をどぶに捨てるようなもんよ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 23:32:51 ID:UWrqEjhQ0
じゃ、シグマ意外でおすすめ50mmは?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 23:49:48 ID:8yGFN7Mo0
今回のシグマは珍しくソツがない感じだけどな
キヤノンの1.8と1.4に微妙な不満があるなら買ってもよさそう

これが駄目なら後はコストパフォーマンス度外視でLしかないし
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 00:50:03 ID:5iGU8lFi0
ニコンD40につけるって、、、
本体より重い50mmをかよ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 00:58:51 ID:vXBm4Tzb0
柔らかなボケとか色乗りとかは
シグマのレンズに期待しても無駄そうだが
シャープな標準レンズを比較的安価で手に入れたいなら
1つの有意義な選択肢にはなりそうだ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 03:57:21 ID:DaJ0Vxim0
比較的シンプルな構成のこのレンズでさえ、偏心があるんじゃな。
まあ、トキナーやタムロンも偏心だらけだが。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 05:58:23 ID:p6xjxqJc0
>>77
腐ってるからな、今のレンズメーカーは。
リコーとかレンズまた作らねえかな〜
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 11:04:49 ID:enZI+hl20
50ミリなんてメーカー純正でお腹一杯のレンズをいまさら出すなんてマーケティングの
失敗じゃないか?、しかも大口径だからなおさら買いずらいんだよ。
135/f1.4なら飛びついたけどな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 11:08:00 ID:M0HTiuRt0
日の丸構図限定レンズ発売!
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 12:17:29 ID:B05p6MDwO
未だに人柱現れずw
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 20:12:38 ID:5iGU8lFi0
シグマはメーカー純正の50/1.4がなかったからな
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:55:38 ID:5Z80OmUb0
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 23:02:28 ID:ZiLr+eTc0
1.8はボケに難があるよなあ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 00:15:05 ID:Tr3QTNMi0
価格にnoct超えキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 00:40:15 ID:ohIYrM2b0
>>85
中心部はノクトがいいし
周辺部はピンボケのため判断不能。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 02:57:39 ID:wpY6XIT30
>>85

ノクトをアダプター付けて5D同士で比較してるのかと思ったら。。

ノクトはD40xに付けてんじゃんよ!

比較にならんのでは?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 11:53:18 ID:ZUeb66CI0
散歩写真はバカ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 15:52:00 ID:wqXdlEGE0
ほれ、これがSIGMA品質じゃ。ありがたく読めよ。

SIGMA 30mmF1.4の特徴

> ・珍しい30mmF1.4 その焦点距離だけでも存在価値あり!
> ・純正の似た位置づけのレンズに比べて、だいぶ安くつくコストとブランド
> ・30mmなのに寄れない(最短撮影距離400mm・・・)
> ・単焦点なのに汚いボケ(二線ボケ、蒲鉾ボケ)
> ・キヤノンでもニコンでも(前スレ>46>53>57参照)現れる蒲鉾ボケなのに、
>  「30mmはどこも悪くない。悪いのはボディ、そしてキヤノンとニコン」
>  「いや、そもそも蒲鉾ボケとは美しいものなのではないか?」
>  「互換レンズメーカー・シグマ様のために、ボディメーカーはミラーボックスを広くすべき」
>  「このレンズに限っては、すべての欠点はスルーすべき」
>  「30mmでF1.4のレンズはシグマのこれだけなんだから黙って使えよ」
>  「30mm有利の比較はOKだが、不利になる比較はこれを拒否する!」
>  「素人が趣味で使うから、蒲鉾ボケは出てかまわないのだ」(?)
>  「他のレンズでも蒲鉾ボケは出る。だからこの30mmでも出てよいのだ」(??)
>  「他のレンズと比べるな!」といきり立ちながら同時に「シグマレンズの方がEFより凄いんだ!」(・・;)
>  「35/1.4Lが30/1.4に比べて勝るとしても、35Gには負けるから35/1.4Lはダメレンズなので30/1.4の方がいいんだ!」(ノ_-;)
>  「問題はレンズではない! すべてはキャノネッツとやらの陰謀だ! シグマたんは悪くない!!」
>  「このレンズを支持する人はレベルが高い。批判する者は死ぬほどレベルが低い。ハイル・シグマ!!」
>  「フォーサーズだと60mm相当だけど逆に使いやすい。このレンズはすべて利点でできている」
>  などと唐突にこのレンズのためだけの特殊化された本末転倒でエゴ剥き出しなダダをこねる、謎の擁護者の存在
> ・単焦点なのに酷い色収差
> ・単焦点なのに酷い歪曲
> ・単焦点なのに使えない周辺
> ・それなのにそれなのにデカくて重い(最大径76.6mm 、430g・・・)
> ・28mmや優良廉価ズームに負けるコストパフォーマンス
> ・個体ごとの性能・不具合のばらつき多
> ・剥がれる塗装
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 16:57:58 ID:Xv5FfBWK0
まあ、それでもさすがにキヤノンよりはましだってこと
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 17:40:54 ID:wqXdlEGE0
>>90
ほっほ♪
「唐突にこのレンズのためだけの特殊化された本末転倒でエゴ剥き出しなダダをこねる、謎の擁護者の存在」
じゃなw
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 18:13:09 ID:0XI/Dq3t0
30mmの話題はスレ違い
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 18:14:14 ID:B9t0LuNz0
基本的に同じ傾向
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 18:43:55 ID:3zEFvyxY0
フルサイズで使えないレンズにぐだぐだ粘着。

フルサイズユーザーは関心ないから
30/1.4気になるやつはあっちいけ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 20:46:04 ID:Ia0A3XeG0
買う気満々で6万財布に入れてヨドバシに行ってきた。
結果、今回はスルー
理由はピントチェックで黒地に白字の定規を撮影してみて
写真中央からとんでもないフリンジが発生したため。
ちなみにAFは3点ほど試したけどすべて若干前ピンでした。

なお、フリンジは1.8に絞ればほぼ消えたけど、
それなら純正f1.4で絞ればほぼ一緒なので要らないなって判断です
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 21:05:14 ID:3zEFvyxY0
>>95
よかったね。シグマも喜んでるよ。

こいつに売ったら、のちのちピンずれ厨に付きまとわれて
売ったことを後悔する羽目立ったろうから。。。。。。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 21:29:18 ID:wqXdlEGE0
>>96
ほれ、これがSIGMA品質じゃ。ありがたく読めよ。

SIGMA 30mmF1.4の特徴

> ・珍しい30mmF1.4 その焦点距離だけでも存在価値あり!
> ・純正の似た位置づけのレンズに比べて、だいぶ安くつくコストとブランド
> ・30mmなのに寄れない(最短撮影距離400mm・・・)
> ・単焦点なのに汚いボケ(二線ボケ、蒲鉾ボケ)
> ・キヤノンでもニコンでも(前スレ>46>53>57参照)現れる蒲鉾ボケなのに、
>  「30mmはどこも悪くない。悪いのはボディ、そしてキヤノンとニコン」
>  「いや、そもそも蒲鉾ボケとは美しいものなのではないか?」
>  「互換レンズメーカー・シグマ様のために、ボディメーカーはミラーボックスを広くすべき」
>  「このレンズに限っては、すべての欠点はスルーすべき」
>  「30mmでF1.4のレンズはシグマのこれだけなんだから黙って使えよ」
>  「30mm有利の比較はOKだが、不利になる比較はこれを拒否する!」
>  「素人が趣味で使うから、蒲鉾ボケは出てかまわないのだ」(?)
>  「他のレンズでも蒲鉾ボケは出る。だからこの30mmでも出てよいのだ」(??)
>  「他のレンズと比べるな!」といきり立ちながら同時に「シグマレンズの方がEFより凄いんだ!」(・・;)
>  「35/1.4Lが30/1.4に比べて勝るとしても、35Gには負けるから35/1.4Lはダメレンズなので30/1.4の方がいいんだ!」(ノ_-;)
>  「問題はレンズではない! すべてはキャノネッツとやらの陰謀だ! シグマたんは悪くない!!」
>  「このレンズを支持する人はレベルが高い。批判する者は死ぬほどレベルが低い。ハイル・シグマ!!」
>  「フォーサーズだと60mm相当だけど逆に使いやすい。このレンズはすべて利点でできている」
>  などと唐突にこのレンズのためだけの特殊化された本末転倒でエゴ剥き出しなダダをこねる、謎の擁護者の存在
> ・単焦点なのに酷い色収差
> ・単焦点なのに酷い歪曲
> ・単焦点なのに使えない周辺
> ・それなのにそれなのにデカくて重い(最大径76.6mm 、430g・・・)
> ・28mmや優良廉価ズームに負けるコストパフォーマンス
> ・個体ごとの性能・不具合のばらつき多
> ・剥がれる塗装
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 21:35:48 ID:3zEFvyxY0
これは、得意先の彼女が事務所においてた花。
手撮りでいくつか撮ったうちの50/1.4手振れ失敗作。

ベストショットは彼女にプレゼントした。それはうpしない。
明日はおかげでデートだ。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1214051093539.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1214051116459.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1214051142073.jpg
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 21:51:50 ID:9IfVZKSY0
失敗なら、うpせんでもえーのに。
なんだべ、変な作例だな?ブレなのか?ピンが甘いのか? 
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 22:23:07 ID:3zEFvyxY0
>>99
だから 手ぶれだよ。
彼女の前で緊張したもんだから。
あまりにうれしくて....

分かち合ってくれ、うふふふ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 22:28:11 ID:9IfVZKSY0
そうゆう自慢したかったのか。ごめんよ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 22:33:55 ID:IzY9A3q+0
なんだ青春しやがって、小父さんは
羨ましいじゃないか。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 22:40:15 ID:wqXdlEGE0
ほれ、これがSIGMA品質じゃ。ありがたく読めよ。

SIGMA 30mmF1.4の特徴

> ・珍しい30mmF1.4 その焦点距離だけでも存在価値あり!
> ・純正の似た位置づけのレンズに比べて、だいぶ安くつくコストとブランド
> ・30mmなのに寄れない(最短撮影距離400mm・・・)
> ・単焦点なのに汚いボケ(二線ボケ、蒲鉾ボケ)
> ・キヤノンでもニコンでも(前スレ>46>53>57参照)現れる蒲鉾ボケなのに、
>  「30mmはどこも悪くない。悪いのはボディ、そしてキヤノンとニコン」
>  「いや、そもそも蒲鉾ボケとは美しいものなのではないか?」
>  「互換レンズメーカー・シグマ様のために、ボディメーカーはミラーボックスを広くすべき」
>  「このレンズに限っては、すべての欠点はスルーすべき」
>  「30mmでF1.4のレンズはシグマのこれだけなんだから黙って使えよ」
>  「30mm有利の比較はOKだが、不利になる比較はこれを拒否する!」
>  「素人が趣味で使うから、蒲鉾ボケは出てかまわないのだ」(?)
>  「他のレンズでも蒲鉾ボケは出る。だからこの30mmでも出てよいのだ」(??)
>  「他のレンズと比べるな!」といきり立ちながら同時に「シグマレンズの方がEFより凄いんだ!」(・・;)
>  「35/1.4Lが30/1.4に比べて勝るとしても、35Gには負けるから35/1.4Lはダメレンズなので30/1.4の方がいいんだ!」(ノ_-;)
>  「問題はレンズではない! すべてはキャノネッツとやらの陰謀だ! シグマたんは悪くない!!」
>  「このレンズを支持する人はレベルが高い。批判する者は死ぬほどレベルが低い。ハイル・シグマ!!」
>  「フォーサーズだと60mm相当だけど逆に使いやすい。このレンズはすべて利点でできている」
>  などと唐突にこのレンズのためだけの特殊化された本末転倒でエゴ剥き出しなダダをこねる、謎の擁護者の存在
> ・単焦点なのに酷い色収差
> ・単焦点なのに酷い歪曲
> ・単焦点なのに使えない周辺
> ・それなのにそれなのにデカくて重い(最大径76.6mm 、430g・・・)
> ・28mmや優良廉価ズームに負けるコストパフォーマンス
> ・個体ごとの性能・不具合のばらつき多
> ・剥がれる塗装
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 00:22:42 ID:AZSlEtLC0
>>103
ところで、何でこっちのスレだとコテ名乗らないんだ?
スレ違い粘着が恥ずかしいからか?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 00:26:18 ID:B0K6Ru0h0
>>98
明日の夜は彼女のUpよろしくw
綺麗な色だね。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 01:57:32 ID:tckVKbVV0
>>53
写真レンズ設計者ですか?
非球面の金駒には苦労させられますなぁ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 07:52:33 ID:q2EV5AXm0
非球面レンズはホントは多円錐(?)レンズってこと?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 09:13:29 ID:i3W8oEpYO
円錐曲線だって言いたいのか?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 19:33:22 ID:q2EV5AXm0
いや、そういうつもりでなかったが
多円錐(?)のはずは無いな
多球面(?)
これでも通じないか。。。
断面を切った時に断面に現れる曲線の傾きが不連続になる部分ができるってこと?
といいたかった。いやますます分かりにくくなった気がする。。。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 19:40:01 ID:q2EV5AXm0
やっぱりちがうな。
断面を切った時に、ここからここまでこの曲率の円、ここからここまでこの曲率の円、といったぐあいにたくさんの円で近似してるってこと?
といいたかった。
ほんとか?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 22:41:15 ID:nAQsPnWZ0
回転対称非球面の断面の定義式は、基本となる球面の項と双曲面や方物面の項、複数の高次補正項で構成されている。
写真レンズ程度ではあまり複雑な非球面は使わないと聞いている。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 23:26:27 ID:Ec/R8xfF0
非球面の定義は、まんま、球面でない、に尽きる。
工作上は、たとえば切削なら、刃先の送りパターン
の曲率半径を接線つなげながら段階的に少しずつ
変えていく、というふうなことをする。つうか、数年前
俺が立ち会ったときにはそうしてた(もっとも、それ、
レンズではない。レンズのモールド金型作るときも
似たようなもんじゃないかと思う)。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 23:51:49 ID:q2EV5AXm0
そうするとバームクーヘンの様な縞々は、その縞ごとに曲率一定の球面になってるってことなんでしょうか。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 00:28:57 ID:EeH4V4pN0
今は非球面レンズ=プラじゃね
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 00:31:49 ID:mkbDYvMT0
ちょっと前までは非球面モールドはプラが多かったが
今はガラスでもできるよ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 00:34:24 ID:aURN9Dd60
レンズの場合は、刃ではなく高速回転する砥石で磨いていく。
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/technology/core/aspherical_lenses/index.htm
砥石の送り誤差などで断面形状は設計値のなだらかな曲線に対してうねってしまうのは事実。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 01:18:10 ID:FURWvBXm0
便乗質問ですが、
モールドレンズでも仕上げは磨くのでしょうか。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 03:07:07 ID:9VDUKocp0
30mmで痛い目にあったのでもうだまされないぞ(笑)
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 08:50:26 ID:h1nVOdDL0
もしsigmaの30ミリ買って懲りたはずなのに50ミリも買った椰子がいるとしたら

本物の馬鹿
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 12:21:17 ID:cnmKTKDg0
なんでこのレンズで撮ると光のボケが指紋みたいにグルグルうずまきに
なってるんですか??

   ◎  ◎  ◎    ◎    ◎ ◎
    ◎ ◎ ◎ ◎    ◎   ◎
   ◎ ◎  ◎    ◎ ◎   ◎ ◎

点光源がこんな感じでめちゃくちゃうるさい
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 12:32:58 ID:bG4bQB8E0
>>120
ミラーレンズでも
◎  ◎  ◎    ◎    ◎ ◎
  ◎ ◎ ◎ ◎    ◎   ◎
 ◎ ◎  ◎    ◎ ◎   ◎ ◎
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 12:45:48 ID:w4gR/vEZ0
良かった買わなくて
ニコンの50mmF1.4Dでいいか
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 14:16:14 ID:pZWY4MDu0
点光源が汚い大口径レンズって魅力半減だな
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 15:32:22 ID:o3o4gXmA0
そうかもな。残り半分の魅力をどう捉えるか?
昔のシグマ非球面レンズでもあのボケ目立つから改善の余地は
ないのかねえ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 16:47:22 ID:vjEXb15s0
昼間限定なら逆光にも強いし周辺減光も優秀
夜景は絞って使うならコマフレアや光源周辺の変な滲みも抑えられてるし
使い方次第では純正1.4よりは綺麗な写真が撮れるんじゃね?

まぁ、重くて高くて嵩張るのを我慢できればだが
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:29:28 ID:jfbsr1+q0
>117
ガラスモールドのレンズなら光学面は打ちっぱなし。後加工はしませんね。
コバ面はほとんどの場合は芯取りで研削するけど(研磨のレンズと同じ)
中にはしないものもある。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:33:34 ID:tzawJtoD0
>>126
嘘書くな。
後加工なしで使える写真用レンズなんてねーよ。
あ、Σが安いのは、そんな手抜きで作ってるからかwww
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 00:14:18 ID:hLcpY5T20
ニコン用でもグルグルボケは直らないんでしょうか?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 00:23:01 ID:ZjrkMEqs0
不具合なら改善されるかもしれんが、シグマのグルグルは仕様だろう。
出やすいみたいだし。あきらめて純正で最新レンズ出るの待ってみたら?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 13:17:11 ID:hLcpY5T20
ニコンが50mmF1.4を気合入れて作ったら定価15万の実売10万になります…
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 16:30:17 ID:VySH33Q/0
選択肢が増えたのは嬉しいけどな

点光源を生かす撮影とかをしないスタイルなら
純正より使える場面も多そうだ

まあ、純正がリニューアルしてくれれば
悩まなくて済むんだが
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 20:17:41 ID:DX0iHubp0
>>120
点光源から射出された光線束の受光素子、またはフィルム面上での密度分布が◎だからです。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 02:06:59 ID:KZD2PRnh0
>>127
ボクちゃん、126は117と合わせて読んでね(^_^)
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 10:23:59 ID:osj6XQ5fO
先読みだけは上手いΣだから、これからフルサイズ一眼がスタンダードで間違いない?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 14:58:47 ID:g7dvpY8b0
先読みだけは上手いΣだから、これからはフォビオンがスタンダードで間違いない
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 21:22:55 ID:wp3nghzs0
>>133
ツグマのレンズは後加工(コーティング)をしてないってことだろ?
分かったから、もういいよ。


>ガラスモールドのレンズなら光学面は打ちっぱなし。後加工はしませんね。
バカ丸出しwww
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 21:45:16 ID:FECW37GF0
基地外さんひとりご来店〜


はい、喜んで!
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 22:45:26 ID:fYHIAb6M0
ガラスモールドで研磨なしって本当?
型の表面って何使ってるの?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 23:05:00 ID:ub5oKEFl0
サンドブラスト
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 23:10:53 ID:wp3nghzs0
>>138
ツグマだと「後加工はしませんね」だってさwww

ツグマは安価で造るためにプリハードンでチッ化程度か?www
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 00:33:42 ID:h8ucT+v/0
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 00:45:17 ID:4q6B8kej0
なぜか左下にもピントがきている。。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 08:01:46 ID:fHB8+Rni0
>>128
グルグルボケってのはこういうのをいうんじゃないけどね
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 20:19:57 ID:4q6B8kej0
買うなら製造が安定するのをしばらく待った方がいいかもね。
MFも固いし、スムーズさに欠ける。
あの鏡胴の仕上げも、手垢が目立つ&取れないのはいい加減なんとかして欲しい。
ふつうのプラの方が100万倍マシだよ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 20:49:34 ID:Zdnva0tB0
爪で落書きもできるよね
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 02:29:17 ID:+wyvrOY+0
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 08:40:59 ID:k3VDJqPK0
金魚草の上の明るいエリアの縞々もぐるぐるの一種?
それともデジタルな何か?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 15:41:49 ID:W5mhv46i0
ハイライト側は階調が足りてないだけでしょう。
149星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/06/27(金) 16:08:36 ID:ekTjkHP/0
トーンの変化が曲線状じゃなくて階段状になってるのはデータ圧縮の影響かね

でも結局は8bitを16bitにしてもそういうのは認識できてしまいますけどね
例えばRGB一緒にみるのでなくBだけみるとこの絵ではすごく目立つ
レンズのせいじゃないんでスレ違いなんですけどね
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 16:31:36 ID:QhX0wrCi0
「トーンジャンプ」でぐぐってみそ。
レンズなどの光学系のせいじゃないよ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 21:04:24 ID:S76EIBN60
シグマが安価な理由

>ガラスモールドのレンズなら光学面は打ちっぱなし。後加工はしませんね。
>コバ面はほとんどの場合は芯取りで研削するけど(研磨のレンズと同じ)
>中にはしないものもある。

研磨もコーティングもしないんだってさwwwww
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 00:24:48 ID:nQNtb3AQ0
ZEN仕上げw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 02:45:50 ID:iXDvqmHj0
だから指紋ボケが出るんですね、分かります

◎  ◎  ◎  ◎  ◎  ◎  ◎  ◎  ◎  
http://210.238.185.197/~maro/lens_test/boke_s_50_14_f14.jpg
◎  ◎  ◎  ◎  ◎  ◎  ◎  ◎  ◎  
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 04:30:47 ID:fXx6qo2G0
いやー基地外が大量に沸いてるね
安く作るためにガラスモールド加工しているのに後から研磨する分けないじゃないのw
磨くの難しいから金型使っていること理解できないお子ちゃま多過ぎ
素人いじめても後味悪いから、アホでも分かるように資料のURL貼っておくわ
 http://www.sumita-opt.co.jp/ja/goods.htm
 http://www.hoya-opticalworld.com/japan/PD/press/p001.html
 http://www.fujinon.co.jp/jp/products/tvlens/history_1.htm
 http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/technology/core/aspherical_lenses/index.htm
 http://industrial.panasonic.com/www-data/pdf/AKB0000/AKB0000PJ8.pdf
もしかして非球面のプラレンズも後加工で磨いていると思っているヤツいるのか???
ガラスも同じこと。

>>138
京セラはセラミックス、
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/33077-2436-22-1.html
 http://www.kop.co.jp/products/opt/asp_lens.html
その他メーカーは超鋼
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 07:55:55 ID:cEik0WoO0
縞々ボケは個体によって縞が変わるのだろうか
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 08:11:17 ID:PRZZ3tSQ0
気圧配置によって変わる。
今は低気圧が近づいてるし密度が濃いだろう。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 09:40:55 ID:cEik0WoO0
それは湿度が高くなると屈折率みたいなものが変化して年輪が増えたりするって事?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 13:16:05 ID:fYRC9bFc0
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 13:21:28 ID:iXDvqmHj0
> カタログ上のMTFはシグマの方がいいのですが、実際に開放で撮り比べてみると、、、、、
> シグマの方がコントラストが下がっていて、解像度も低い感がします。
> 周辺のMTFもキヤノンの方がいいようです。

でかくてこのザマかよ・・・
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 14:31:27 ID:cEik0WoO0
ブログで評価したがるのが多いな
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 16:09:33 ID:aYdRuQ5v0
ニコンのF5にも装着できるんですか? 円形絞りに惹かれています。
どなたかよろしくお願いいたします。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 16:15:19 ID:m2F+Y8z60
>>161
メーカーサイトって知ってる?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 16:21:11 ID:iXDvqmHj0
ニコン用は秋とかじゃないの?
164161:2008/06/28(土) 16:56:57 ID:aYdRuQ5v0
発売まだでしたね、シツレイシマシタ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 17:24:14 ID:m2F+Y8z60
そーゆー意味か。発売したらF5にも装着できるし、フィルムでも
それなりに綺麗に写ると思うよ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 19:28:56 ID:fg4kTfsA0
D40使いが、唯一AF可能な30 1.4を買ってくれたように
D700使いが、唯一超音波モーター内蔵の50 1.4を買ってくれる。

167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 19:40:09 ID:G5X22cjT0
D700がD40のように本体にモーターを内蔵してなかったらな。

つか、D700まで出したらさすがのニコンも重い腰を上げて、
近いうちに50/1.4、35/2ぐらいはSWM搭載してリニューアルしそう。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 23:13:26 ID:xbPa4ZK70
写真をやり始めた20年前ほどに、何でレンズ専門メーカーは
50/1.4を作らないんだろう?って真剣に思ってた時期がありました。
俺は買います。


あの、年輪ボケが無くなれば・・・
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 23:22:08 ID:m2F+Y8z60
なくなるか?昔のレンズ(最初の28mmF1.8アスフェリカル)でも出るが。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 00:22:13 ID:wN/r/F340
俺も買います。


あの、重さが半分になれば・・・
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 00:27:19 ID:aOQEDcBx0
30mmF1.4に続いてまた伝説のレンズを作ってしまいましたね
172名無CCDさん@画素いっぱい :2008/06/29(日) 01:46:01 ID:cqn0iyJU0
>>159
実際に撮って比べた写真も無い記事を信用するのかw
別に擁護するわけじゃないけど。
あと概観じゃなく外観だな。こいいうの含めて適当な記事は信用に値しない。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 01:57:17 ID:B63KYjAE0
単に書き込み鵜呑みにする人なら他の作例付きでほめてるブログ紹介
してやれば「やっぱでかいだけあるな…」とか言うのかなw
解像度も低い感がありますって書いてある場合解像感が悪いと受け取ればいいのかな。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 02:25:09 ID:BMox4ye00
もうシグマ50/1.4はデカイってだけで買う気も起こらん。
買う気も起こらんから作例も見る気にならん。
50/2.8マクロとかそれなりに小さく出来てるのにな。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 02:35:37 ID:2SofjGWm0
同じ焦点距離でF値が2段違いなら、レンズの面積比4倍でっせ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 02:45:05 ID:BMox4ye00
別に前玉が4倍になるわけじゃないでしょ。
レンズ群を1枚のレンズとしてみた場合の口径だし。
Ai-S 50/1.2が50/2に対して無茶苦茶大きいってわけじゃないから、もっと小型化は
出来ると思う。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 02:46:35 ID:q+G8YwfX0
デカくても写りがシャープなら買う価値はある

フルサイズとならそんなにバランスは悪くなさそうだし
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 02:48:02 ID:q+G8YwfX0
そういや50F1.2Lと比べてもデカいし重いの?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 03:07:49 ID:WmW6ThJV0
大きさがネックで性能や評判はどうもでもいいってのが本当なら
確かにサイズは分かりきってる事だから、評価や作例も見ないし買う気もゼロだろうなあ・・・
ましてや専用スレにわざわざ書き込みする気なんてありえないかもね。

大きいの我慢して使うとしあわせだお(*´∀`)
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 04:33:58 ID:B63KYjAE0
>>178
最大径と重量は1.2Lの方がわずかに上回る。一般的にはでかいレンズだよね。

描写が純正の1.4や1.8とかぶらないし純正のコンパクトなレンズと両方かって使い分けても
いいんではないかと個人的には思うけど。
APS使いなんで手持ちの85mmの半分の軽さで開放からいい感じのこのレンズには惹かれる。
逆光にも強いみたいだし。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 09:29:44 ID:gKzGASQG0
これと悩んで結局EF50mm F1.4にしたけど
なんとなく後ろ髪引かれる今日このごろ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 14:34:17 ID:L2Yxpilw0
>>179
ググルとそれなりに作例見つかりますけど。
とりあえずここじゃネガティブキャンペーン中なので
迷惑がかからないように張られないだけだろ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 14:57:35 ID:+0E96h2f0
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/19/1dsmk3/002.html
EOS-1Ds Mark III SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 EX DG/HSM

シグマのEXレンズの実力はスゴイ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 15:01:40 ID:3UEhP8U60
周辺減光が?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 15:49:23 ID:X38ARtQc0
>>183
それがどうしたの???
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 20:53:02 ID:VUGPlCrW0
>>155
縞々を生み出している非球面の金型が複数個あり、それらの間で縞に影響を与える特性に
個体差があれば、完成品のレンズの縞々具合にも個体差が生じる。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:23:57 ID:wN/r/F340
縞々は金型製造時に決定するのね

なんで非球面にしたのかな。小さくするため? なわけない
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:24:57 ID:8F38Z7HV0
球面収差を抑えたかったんじゃないの?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 21:48:10 ID:4AgCsFyv0
>>186
金型は1ヶ取りじゃないかな?
そんなに数が出るわけじゃないし。
早く、ニコンFマウント用が出ないかな。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 22:05:16 ID:Ht40f97/0
30mmで痛い目にあったので二度とここのレンズは 買 わ な い
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 22:06:56 ID:8F38Z7HV0
そうやって好き嫌い決まるのが普通だよ。わざわざアピールしにくるのはやりすぎだけどね。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 23:01:32 ID:+MCrS11x0
>>1
>-APS-Cセンサーの場合、80mmF1.4相当の大口径中望遠レンズに。

APS-Cなら、画角は75mm相当だよ。
80mmになるのは、キヤノンのAPS-C smallセンサーの場合だけだよ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 23:04:33 ID:LKMK4qi30
初代の28/1.8以来で買ったが、相変わらずだ。
この先10年は買うことはないだろう。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 23:06:25 ID:Ys/WIMiQ0
>>192
当のシグマが1.7倍だから平均1.6で正解だわな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 23:16:04 ID:409vopTU0
>>193
初代28をいまだに普通に使ってる俺にあやまれ、期待しすぎないのがポイント。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 00:36:30 ID:APG7xb5t0
みんなシグマには微妙な期待しかしないのな

あの緑のやつにも期待してないのかな?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 00:43:37 ID:tk/lsdSO0
前ピンとグルグル以外は期待してるけどなー
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 00:48:04 ID:PAWwlHPi0
>189
ガラスモールド用金型の場合、インジェクション成型のプラレンズの
金型と異なり 金駒は1対だけど金型自体が多数有るはず。
1個だとタクトタイム5分としても、24時間休まず稼動させても月産9,000枚
いかない。幾ら数が出ないレンズでも日産300本以下は無いと思うな。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 00:55:57 ID:DXh532fr0
>>198
お前、馬鹿だろ?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 14:09:40 ID:EUcMmqiu0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r47905612

画像処理の椅子のイスとして
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 04:08:30 ID:ZEER6BA50
>>190
お前貧乏だろ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 15:01:04 ID:vhyuZvO60
前ピンでメーカー送りになることを覚悟できるなら買いだな
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 18:10:18 ID:5ftkW5mb0
>>202
「講釈師見たような嘘を言い」

買ってもいないし使ったことないくせに
口だけは達者だなw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 19:14:23 ID:l1Q+hNv00
>>203
っていうかね、当たれば相当ラッキーな人だよ。
マジでそう思う。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 20:33:08 ID:vhyuZvO60
>>203
買ったはいいが前ピンだったって奴はネットでゴロゴロしてるぞ

つか、それでも俺は50/F1.4を買ってみようと思ってるんだけどな
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 22:04:01 ID:5ftkW5mb0
フル用の標準として買ったが
40Dでも何かあるとこれつけたままいくので
標準代りになってる。
ピンずれ云々にはまったくこだわりなし。
手撮りでこれくらいとれれば おk。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1214916777851.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1214916815088.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1214916851415.jpg
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:18:51 ID:hKbTlDfE0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8411.jpg
ボケはあんまりよくないけど、それでもすごいレンズだと思うわ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:38:47 ID:UfSvv2SF0
解像力はそこそこだけどボケが汚くでかくて高い糞レンズだと思うわ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 00:35:59 ID:7YliDDZu0
ボケは綺麗だと思うけどな

夜景での点光源は撮らない方が正解っぽいが
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 22:12:00 ID:Xyi7ZLl+0
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 22:13:31 ID:Xyi7ZLl+0
50mm F1.4、Sigma vs. Nikon 比較サンプル
ttp://www.rytterfalk.com/comp50/
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 22:46:43 ID:dELH/I4W0
>>210->>211 
いいね〜ッ!
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 23:25:12 ID:Z20c/7x90
ニッコールってSD14で使えるの?
RAW Developerなんてマニアックな現像ソフトを使っている割に色が悪い。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 01:07:27 ID:WCuSaGTr0
>>210>>211 
確かに悪くない
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 13:23:05 ID:DrXUjC2h0
後ボケにエッジが出てるのは、二線ボケじゃなくて5Dの画像処理によるものだな
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 00:03:27 ID:ValQ+CIZ0
前ピン祭りマダー?(チンチン
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 01:12:30 ID:lM7Xi4d20
買ってきて今帰ってきたよ。
今からじゃ何も撮れないので、明日だな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 01:16:34 ID:cD+1P1PU0
オメ

219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 00:07:02 ID:bCn2dnod0
シグマ「50mm F1.4 EX DG HSM」
交換レンズ実写ギャラリー
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/07/07/8800.html
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 00:55:04 ID:bbI3KH940
無限遠の風景がないなあ。前ボケにも触れていないし。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 01:57:48 ID:sXmMw+gg0
ぐるぐるボケもスルーか
神がかったレビューですね(笑)
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 06:48:11 ID:X5Vuf6kK0
5Dとは相性悪くないみたいだね。
周辺減光サンプルの鉄塔、
F1.4ってけど、開放にしちゃあり得ない解像だな。
その代わり・・・かどうか知らんが
Sigma独特の荒っぽさがでるね。(30mmの時オモタ)
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 07:53:45 ID:aikmjpck0
このレンズはあのぐるぐるボケで全て台無し
俺なら絶対買わない
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 08:28:07 ID:LgPV1Kd00
あのぐるぐるボケって?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 11:34:07 ID:sXmMw+gg0
点光源をぼかして撮ると、ぐるぐる年輪状のわっかが出現する

参考URL
http://210.238.185.197/~maro/lens_test/boke_s_50_14_f14.jpg
http://210.238.185.197/~maro/lens_test/boke_s_50_14_f28.jpg
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 12:11:03 ID:cnmUYVSR0
ぐるぐるボケって言うと違うボケを思い浮かべるから違った呼び方にしてほしいな
この程度で台無しと思うなら買わなきゃいい
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 12:17:50 ID:sXmMw+gg0
年輪ボケ
指紋ボケ
シグマボケ
うずまきボケ
わっかボケ
 :
 :
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 12:22:07 ID:aS8GiL0j0
指紋ボケ
バームクーヘンボケ
たまねぎボケ
おっぱいボケ

好きなように呼ぶがイイw
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 12:31:11 ID:cnmUYVSR0
たまねぎボケはいいかも
...どうでもいいけど
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 13:26:53 ID:8vgAY8kS0
価格で
>開放でも本当にシャープですね。
って有るが・・・ホント?
だったら絶対買わないんだが


開放からシャープ厨って
50/1.4がなんだかわかって無いよ
こんなユーザーは50/1.8で十分だろ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 13:29:24 ID:brlykdMO0
50F2.8の方が開放でシャープだぞ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 13:40:27 ID:Rzun5tZt0
>>226
俺もぐるぐるボケって、昔の大口径比レンズの一部で出たような
全体が渦を巻くようなのかと思った。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 15:37:42 ID:IJFgO64u0
>>230
開放から1.4のボケを生かしたポートレートや物撮りができるってのは
キヤノン純正と全く違う個性でいいと思うけどな

周辺減光や独特の芯あるユルさを
開放付近で個性として楽しむならEF50F1.4買えば済むし
キャラクターが全く違うってポイントは逆に長所かと
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 16:07:25 ID:cnmUYVSR0
>>230
ピントのあったところはマジでシャープだよ
でボケはきれいで大きい
1.6〜2.0でシャープな50mmが欲しかったんで安くていいなと思ってる
全体的に柔らかい50/1.4がほしければ古いMFレンズでもつけるといいんじゃないかと
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 17:41:46 ID:8bG3XQ5u0
50Lと純正1.4でも1.4の方がやわやわだよね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 17:49:57 ID:jZw8eZL10
>>235
EF50/1.4のヤワヤワはフルで慣れると
病みつきになる。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 20:04:26 ID:IJFgO64u0
実際、EF50/1.4のヤワヤワは大きなセンサーの方が面白そう

当然、被写体や目的にもよるだろうが
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 21:18:12 ID:bRArvl8E0
なんだかこのスレよく読んでると
持ってない連中の妄想レスばかりだな。

たのむから持ってる奴のまじめなレス求む。
冷やかしお断り。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 22:52:36 ID:cnmUYVSR0
それよりキヤノン前提の書き込みが多いことが気になる
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:16:45 ID:1hEtWMAC0
ニコンとかはいまだ発売日未定だし。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:22:40 ID:yTtsG2XD0
8月末から生産開始って価格で見たw
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:19:38 ID:pWxdzMEa0
>8月末から生産開始って価格で見たw

D700に間に合ってないwwwwwwwww
シグマ社長の予測外れたワロスwwwwww
243238:2008/07/08(火) 05:22:11 ID:gRnDL++N0
>>240
あ そうなのか 知らんかった。
キャノン使いだけど、買ってからだいぶたつのに
なんで キャノ先行で、ニコン用は1,2か月遅らすんだろ?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 07:10:14 ID:dvbI8KJ90
>>243
シェアの違いじゃないか?
一眼のシェアがキヤノンの方が大きいのかどうかはしらないけど
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 12:57:12 ID:2WCcISTY0
キヤノとシグのマウントは似てるから作りやすいんだろ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:22:11 ID:qIiPoDG+0
ニコンD40、D40x、D60でAFの効く単焦点は
ニコンだと60F2.8、105F2.8、200F2、300F2.8、300F4、400F2.8、500F4、600F4(全てFX)
シグマの30F1.4(DX専用)の9本。

この50F1.4(FX)を心待ちにしている人達がいるのに。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:28:05 ID:tx1RFEDG0
D40、D40x、D60ユザーは、ズーム派が99.9%でネカ?
それに、ニコソ使いは純正に拘る香具師が多い希ガス…
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 08:30:21 ID:p4qdH22Z0
純正に拘る人間だからニコン選ぶんだろうねw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 09:03:06 ID:nWFeEsgJ0
ニコンにはコシナがあるじゃないか
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 22:36:23 ID:I0rbwRBe0
純正50F1.4はウンコじゃねぇか。
だからこそFマウント化が望まれているのだ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 23:15:23 ID:I0rbwRBe0
というか純正買ってAFが出来ねぇとか文句を言ってくる、制約条件の読めないか、
購入時に販売店員が重要なポイントを説明し忘れた不幸なユーザーが居るけど、
そういう人を減らす意味で、シグマのFマウント化はニコンにも喜ばれるんじゃないかな?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 05:50:12 ID:X4dbBwGr0
頭冷やしてまとめてから書き込めよw
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:18:33 ID:XHV0TECE0
みんな体力あるな。こんな重くていいなら85/1.4使うだろ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:28:58 ID:ohqnLQex0
いいかげんシグマも円形絞り採用しろよ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:02:25 ID:YZjirZsH0
つライセンス
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:54:31 ID:bYbnMhHF0
大きな50mmF1.4より、通常の50mmF1.4のサイズで高性能な50mmF2が欲しい。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:18:26 ID:IpX3ri8/0
50mmf1.8でいいよ。
もちろん、廉価版じゃないちゃんとしたヤツ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:46:19 ID:mOzg9l3Y0
>>256-257
激しく同意。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 23:57:56 ID:GH5+BP3y0
>>253
画角が違う

つか、85F1,2じゃないのか・・・
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:29:20 ID:c73n1nua0
85mmのF1.2クラスは1kgくらいだからずっと重いよ。
素の40Dだと1kgはフロントヘビーだから85mmF1.4と同程度のこのレンズの軽さと画角は
俺には魅力的だ。ものすごい偏った見方をするとw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 01:53:33 ID:Ayjz+b940
シグマは3割引き4割引きは当たり前なんだから、もっと安くしる!
あの指紋ボケと非円形絞りなら、2マソでおつりが来なけりゃダメだろう?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 03:06:18 ID:GSApsJKt0
中古狙えば
もっと安く出るんじゃね?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 06:33:40 ID:P8x2zyK/0
>>261
バーゲンオンリ厨の来るところじゃないよ。

中古価格コムを見に行ったほうがいい。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 12:17:56 ID:eiFL0wBG0
試用してみたが、期待はずれだった
EF50/1.4とEF50/1.2持ってる自分にとってはワザワザ買う価値ナシ
もっとクセがあればよかったのにナンカ普通
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 12:48:18 ID:UU2dgMjd0
普通なのが売りなんだから仕方ない
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 21:38:11 ID:GG/LKUK30
EF50/1.4とEF50/1.2を持ってても、比較のうpは無し。
脳内クンは毎日楽しめそーだねw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 23:49:41 ID:eiFL0wBG0
↓に比較のうpしてるから見ろよ

ttp://www.minisuka.tv/index.html
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 00:27:26 ID:ji2uhFxP0
部落ら注意!!
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 04:37:06 ID:gVnp/zV10
日本で135/f1.8なんてレンズを作ったのはペンタックスとシグマだけなんだから、
いっそこのf1.8の大口径レンズを売りにして欲しい。
100、135、200で発売されたら夢は膨らむ…でもそんなことしたらシグマは倒産の危機を
迎えるだろうな。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 05:35:44 ID:ogRHZTUF0
200mmF1.8なんて、2社には作れないな。
単純に作れるかどうかって話じゃないぞ。
もし作ったとして、まともに見れモノになるかどうかって話。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:32:54 ID:agQ19MnA0
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 23:28:51 ID:QdMMBczK0
>269
SONYのSonnarで135mmF1.8ありますね。
まともに見れるものかどうかは置いとくと、大昔にソリゴールや
スピラトーンなど数ブランドから135mmf1.8出ていましたよ。

273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 09:31:54 ID:wFOTIUh9O
興味はあるので試用してみたいのだが、シグマって貸出しやってないんだよねぇ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 10:28:13 ID:DXhWxvcGO
試用に使用しよう
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 10:47:05 ID:xnN1Gs1dO
そう私用っと
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 10:53:09 ID:NtmKxRYW0
しようがないなぁ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 10:56:22 ID:ONgGtq9A0
おまえらいい加減にしよう
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 11:10:14 ID:w++9T3Ef0
>>273
シグマにはプロサポートないからね
試用はもちろん、修理時の代替とかメンテナンス面は全く期待できないから
業務用機材として使うには厳しい
EFの50よりもよほど良ければ多少の不便さがあっても使うかもしれないが、そこまでして使うほど良さげでもなさそうだし
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 13:29:55 ID:zct8kt+80
順調に4万後半になってきたから
そろそろ買ってみようかな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 18:32:29 ID:DXhWxvcGO
キタムラ41650円だったんで買ってきた。
いや、明るいわ。
室内撮影すると感動する。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 18:48:56 ID:2a0XUjE10
点光源撮るとがっかりすると思うよ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 18:55:50 ID:4jtn1HVX0
>>281
個体差あるのかな? バームクーヘンならんよ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 19:00:11 ID:EvAWaRHBO
大きくて重くても、高くてもいいって条件で純正の商品作ったらもっとよく写らんのか。
284名無CCDさん@画素いっぱい :2008/07/18(金) 22:06:08 ID:qYOiPLQt0
>>283
EF50mmF1.2Lは高い割りに写りは大差ないってことか?

まあ点光源ばかり撮る訳じゃないし、純正F1.4に飽きたらこれもアリだと思うよ。
俺は純正+1万くらいの価値はあると思えるかな。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 23:30:10 ID:w++9T3Ef0
EF50mmF1.2Lの描写は圧倒的に良いよ
ただ、描写を優先させるためフローティング機構を入れなかったおかげで開放でピントを合わせて開放以外で撮るとピントがズレるから非常に使いづらい
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 00:09:46 ID:9Ue15sMsO
確かに画は綺麗にまとめてる。
しかし、85のような芯の強さがなく弱い。それに、流れる。解像も劣る所があるし。
解放厨でもないのでね。
287 ◆NHi28FfuEI :2008/07/19(土) 00:37:13 ID:BCwdarXGP BE:340297294-2BP(3431)
月刊カメラマンだかの特集記事で高い評価を受けていたね。

でも、Canon純正と差が少ないので、純正でいいじゃんと思った俺がいる…。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 00:50:58 ID:f+1e4Cd2O
始めからキヤノンユーザー以外を目当てにしてリリースしたレンズんじゃないの?
慣例としてEFマウントから出しただけで。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 01:18:20 ID:ESLVx6FZ0
シグマ標準レンズで撮る、F1.4の世界
2008年07月17日 20時54分更新
ttp://ascii.jp/elem/000/000/151/151090/
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 05:36:23 ID:s8Asa6nw0
純正との比較は、軽さをとるか
コマフレアの少なさや開放付近のシャープさをとるか
あとは好みの問題だねえ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 06:29:12 ID:1oHmCuj+0
やっぱ欲しいなぁ

9月に産まれる息子のために買おうかなぁ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 07:27:34 ID:N6NGihNjO
赤子はレンズ貰っても喜ばんぜ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 07:56:12 ID:IL2Tsj+o0
赤はでかいレンズは怖がるよ
294 ◆NHi28FfuEI :2008/07/19(土) 08:13:44 ID:BCwdarXGP BE:94527825-2BP(3431)
APS-Cなら、18-50/2.8が使いやすくて良いと思うよ。
超接近戦にも持ち込めるし…。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 09:06:13 ID:tvODw72N0
>>289
>このあたり最近の国産スポーツカー、例えば「NISSAN GT-R」に似た一面を持つのかも知れない。・・・・・

俺はStratosがいいのだが
あんな曲がりそうにない車を例えに出されてもな
GT-Rを例えるならあのグリーンジャイアントじゃないのか?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 10:05:58 ID:S/u9x8qy0
月刊カメラマンで高い評価となると、、、糞レンズか。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 10:22:32 ID:EoNjjsCe0
あからさまなポートレイト専用設計だからな。
前ボケが最悪なのも、後ボケのために前ボケを捨ててるからだな。
ポトレ系のカメラマンには評価高くて、それ以外には酷評されてる感じなのかな?

まあ、限定的なので、そんなに本数は出ないだろうが、
用途が合ってる人には買いなんじゃないかな?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 12:30:37 ID:tFSl+dBm0
今日出た「フォトテクニックデジタル」でも特集してるねぇ。
結構、緑色が転ぶなぁ…
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 12:38:57 ID:N6NGihNjO
ヌコ撮りには結構使えそうだな
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 15:50:43 ID:hwCrjytgO
>>297
ん、ポートレートに合うん?

胡散臭い画と、ボケが好みじゃないなぁ

50はEFとシグマクロでいいや
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 16:32:45 ID:iJjLccr80
5万くらいだから、買ってもいいね。
気にいらなければ、ヤフオク行けば3万後半にはなるだろ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 18:26:43 ID:N6NGihNjO
じゃあヤフオク見張ってたほうがいいじゃないか
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 18:31:33 ID:K9/Zvq7L0
APS-Cの範囲ならコマ収差も開放で使えるレベルだね
30/1.4の悪夢は繰り返されずに済んだか
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 19:18:37 ID:iAcaRxhO0
フォトテクニックの方でも癖のあるEFのボケに
比べるとなだらかにボケるとか書いてあるな。

まあボケの好みはいろいろなんだろが。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 22:47:11 ID:9Ue15sMsO
全体的にはEFってのは小綺麗にまとめるのが得意なようだが。シグマは癖が弱いというより脆弱で緩慢な印象。ソニーの癖はすごいな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 00:38:21 ID:jkOSpioG0
キタムラ辺りでたまに安く買ったとか話でるが
うちの近所じゃ無理だろーな。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 03:08:01 ID:lG6WOyZN0
今年の夏はもうレンズ買い足さないからいいが、
秋ごろにはニコン用出てくれないとこまるなあ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 04:01:01 ID:POwY7eQ30
>>307
その頃にはニコン純正の
AF-S NIKKOR 50mm F1.4G EDが…
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 04:06:33 ID:jkOSpioG0
10万超で出るわけですね、わかります。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 04:26:51 ID:POwY7eQ30
50mm F1.2でも、35mm F1.4でもないのに、10万は越えないだろ
リニューアルした60mm F2.8の値段知ってる?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 07:04:22 ID:pKjU7RvD0
開放が2段も違いますが…
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 07:30:56 ID:viEaMZL70
ズーム並みのF2.8単が高くてどうするって話だよな
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 13:42:31 ID:XNsrcTq/0
リニューアルされる前でも、その2段暗い60mm F2.8の方が2万円高いわけだが…
マクロレンズだしな
というか、ニコン純正が高くないと困ることでもあるのか?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 16:20:08 ID:pCADe30N0
それほど変わらない価格で純正の新型を発売されると分が悪いわな。
9月のフォトキナでの発表が噂されてるから、
シグマもそれまでにニコン用を発売しようと今必死なんじゃないか?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 17:48:40 ID:WwhdvN2c0
キヤノン用を先にしたのは失策だったな。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 18:54:00 ID:h6zulhB20
逆に、ニコン用の発表を待って、出すか出さないか決めようと思ってる気がする。

発売日未定ってのを撤回扱いにしたくないだろうから、
出さない決定が下った場合は、永久に発売日未定のままだろうなw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 19:22:48 ID:kfY62/as0
早くソニー用をリリースしてくれ!!!
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 19:42:00 ID:VHf6K6fo0
ソニーは純正の50mmが素晴らしいんだから純正買いなよ。

各社50mmの中で一番だろ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 19:59:03 ID:EO17LuHQ0
いや、今月の雑誌ではキヤノンの50mmが一番だとかの結論だったが。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 20:02:04 ID:HvjvNaB90
CM料をタップリもらっているらしいからな。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 20:19:10 ID:VHf6K6fo0
>>319

雑誌ってw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 20:49:11 ID:EO17LuHQ0
月刊カメラマンだったかな
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 21:06:39 ID:fk8BRdhT0
月亀はゴミ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 21:46:16 ID:omINQIHf0
月亀はオナニー
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 23:47:46 ID:EO17LuHQ0
月刊カメラマンはみんな大好きなモーターマガジン社が刊行してるんですよ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 00:49:55 ID:WkPh7cA40
ヌコンはナノクリで50/1.4Dを出すのかね?
64,000円くらいかな?
その昔、シグマは4割引き、キャノソは25%引き、ニコソは22%引きだったのに。
50/1.4は、たったの10%引きですか・・・w
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 01:31:19 ID:t98O6Bja0
>>326
最近のニコンのハイスペック志向と、
次もまた10年以上リニューアルされそうにないことを考えると、
現時点でやれることは全てやってくるんじゃないかな。

VR搭載やシグマほどの大型化はないにしても、
ナノクリ、超音波モーター、EDレンズ…。
周辺減光はビネットコントロールで補正させるだろうから、
シグマは最終的には価格で対抗?
328名無CCDさん@画素いっぱい :2008/07/22(火) 01:33:05 ID:WbjhGOKd0
>>320-324
キモカメオヤジは雑誌やネットのレビューを絶対認めないものだなwwww
きっと自分以外の写真も絶対認めない。自分が一番だと思ってるw
まさにキモカメの典型例。

まあ、ネットの評判はあまり信じちゃいけないけどな。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 02:17:56 ID:7d/W9zFG0
ソニーからはα900に合わせて、プラナー50mmF1.2SSMとか出るだろうなぁ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 08:52:05 ID:+RmS5h9E0
ミノルタはαではずっと1.2は出してないから無いのでは?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 12:18:02 ID:bzq6ukrx0
それを言ったらαに135/1.8なんて無かったじゃん
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 12:20:18 ID:pveSLGDm0
>>328
あの月カメの記事はひどい。
顔アップのポートレートなんかピントすら来ていない。

あんなのは流す程度に見るのが吉よ。

333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 13:07:52 ID:txE8ZwpdO
ソニー50は癖玉だからなぁ、50/1.2でも出してくれないととても使えない。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 21:16:56 ID:+RmS5h9E0
>>334
どういうふうに使えないか興味ある

ところでニコンのAFで1.2が無いのはマウントのせいで出来ないからとどっかで読んだ気がするけどαは可能?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 21:49:01 ID:DAgW0hbN0
作れなかないよ。作る意味が無いんだよ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 21:52:36 ID:yTPo1nlx0
CAPAではババ先生が絶賛していたぞ!!
早くソニー用出してくれ!!
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 22:12:38 ID:1GaHrShvO
>>334
MFレンズと同じ設計では接点の配置より後玉の径が大きいので無理。完全新設計が必要になる。
不可能とまでは言わないにしても、設計製造が難しくなるのは間違いない。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 22:14:42 ID:1GaHrShvO
ニコンの事ね念のため。αはシラネ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 22:21:33 ID:ntlFHqP20
>>337
EFレンズで、後玉がマウント目一杯まであるやつは、後玉に接点が貼り付いてるよなw
あの方式で逝けるんじゃね?
キヤノンが特許握ってるとは思うが。
あと、点光源を撮ると、接点の形が見えちゃうかもしれんがw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 22:25:33 ID:+RmS5h9E0
シグマのぐるぐるボケとキヤノンの接点ボケとどっちがいいかだな

とシグマに話を戻してみた
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 23:39:08 ID:kDN6eSO70
http://higuhigu2000.sakura.ne.jp/sigma50mm/sakurei5.html
コマ収差ひどいな
これ見て吹いた
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 03:38:14 ID:RMsm3jeN0
収差の類だけが気になるなら他の1.4レベルのレンズと比較してみ。
美味しいところがあるレンズなら(旨みが無いレンズも多いけど)
それを理解してうまく使うのも単焦点の楽しみ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 04:38:59 ID:ev2QpOlB0
にけはキヤノンに軍配あげてるな。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/cat1210177/index.html
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 11:02:15 ID:V2H4bvaf0
>>343
> 5D後継には2000万画素+D3(D700)並みの高感度で、298000円とかじゃないと、勝ち目無いように思うんだけど

この人って、馬鹿なの?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 11:43:32 ID:0XkzT0Fn0
バカってか暴れん坊だろ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 11:53:57 ID:qcLq+6Gb0
声のやたらデカいド素人だな。
考える能力が無いから、聞きかじっただけの知識で
玄人のつもりで話してくるんだよ。
製品がそういう客を引き付ける面もあるんだが、
こんなユーザーが多いから、キヤノンは大変なんだよ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 20:05:42 ID:J7kZh9VE0
>>343
そこの写真、みんな暗いね。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 22:28:19 ID:qD9Bo3JO0
いろんなメーカーを渡り歩く人って最終的にキヤノンだけに統一する人が多いよね
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 23:47:09 ID:M9IfMOKH0
早くソニー用がほしい!!
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 21:39:29 ID:myV8MMP50
>>348
>いろんなメーカーを渡り歩く人って最終的にキヤノンだけに統一する人が多いよね

Nはレンズメーカーに画が似てるからなぁ。
351家電評判:2008/07/24(木) 21:52:49 ID:39hIDuB60
家電を買うときに迷ったら、
評価プレビューやランキングを見て参考にしたいよね。
そんな時は、TESTFREAKというサイトです。
ほんとに便利です。家電を購入する前に
一度参考にしてね。

http://www.testfreaks.jp/
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 00:17:58 ID:x37U1D4x0
なんか人肌が綺麗に出ないんだよね、Canonって。
あ、今俺Cウザー。
Netで見かけるNikonのはイイ・・・
これは単なる隣の芝生か。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 02:50:43 ID:QSQbWT/70
撮ってだしだと得意不得意は出るもんだよ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 03:43:49 ID:Xn4zp5wU0
>>353
ちなみに、RAW現像ソフトは何を使います?
5Dなんですが独特に黄色に転びません?(DPPでも)
グレーカード買わないとダメですかね。
室内屋外問わず今の時期色々な色反射コントロール仕切れない。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 06:54:24 ID:L0R5z5nW0
5Dって意外と癖があるからなぁ

なら、心機一転1D系を狙ってみたら?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 19:58:22 ID:iJ/hEbeT0
>>355
ドヒャ、1D・・・5D買ってまだ三月ですわ。
なので色々ためしてみまするよ。
すれ違いスマソ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 23:13:28 ID:i/LmAJgMO
>>352
あ、俺と好みが似てるかも。

キヤノンは欲しい明るさと焦点距離のレンズが多く有るから使ってる。

ニコは、ちと少ない。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 01:18:02 ID:wyPEyAa20
ソニー用早く出してくれ!!!!!!!!!!!!!
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 18:58:01 ID:wyPEyAa20
このレンズを使いたい、、、でも、、
キャノンのカメラを買うしかないのか、、、
早くソニー用がほしいよ!!
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 19:16:17 ID:VyXI6qlv0
シグマがEFマウントの85mmf1.4打知れくれたら買う。
キャノンは打差なそう出し
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 19:24:43 ID:eutgW0SS0
安い単焦点ならどれも設計が古いし
多少重くなっても写りで勝負できるかもしれんね
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 19:53:07 ID:wyPEyAa20
85mmならフィルター径82mm越えになるかもよ!
363 ◆NHi28FfuEI :2008/07/31(木) 20:38:26 ID:REQbBLyVP BE:765669299-2BP(3431)
>>362
20/1.8だったっけ?
あれも82mmだし、いいんじゃないの?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 20:44:15 ID:wyPEyAa20
高性能であれば可!ですね。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 00:04:25 ID:uon06HFl0
2線ボケが酷くない?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 01:38:00 ID:R3U2Crkx0
あんまり2線ボケっぽくはない。前ボケか?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 12:50:53 ID:kWpOq4yB0
全体の雰囲気がちょい固めかな

でもシャープな絵が好きなら買いか
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 15:00:35 ID:sp1X+M980
ピントきているところには、視力がよくなった?みたいなシャープ感がちゃんとあって
そこからボケがブワアアアーーー(´Д`;)という描写が好きなら絶対に買い。
全体にヌメッとした描写ならEF50/1.4のほうがいいかも?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 22:35:45 ID:uS34Gj6E0
>>361
85mmはどのメーカーも画質はそこそこ良いから、
新設計で出しても、ずば抜けて良いレンズには成らんかもしれんね。

むしろオレは、f1.8トリオのリニューアル希望。
28mmや24mmあたりは、この50mmと同じくらいの大きさに成りそう。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:07:24 ID:me7hfJrZ0
いや、、それなら、もう一歩進めて広角1.4三兄弟にグレードアップ!
で、50mmF1.4とみんなが待ってる85mmF1.4とで
F1.45兄弟結成熱望!!
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 09:51:57 ID:OKJKeYAJ0
フル用の35mmがホシー
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 11:11:23 ID:0eXyHI580
>>367

後ろ
かかくの最初の張り込みが激しい2線ボケに見えたが
手ブレ?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 13:41:15 ID:JLaqJSbP0
20・24・28・35・50・85mmでシグマF1.4六兄弟!!
結成熱望!!!
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 14:22:31 ID:i8Yp3aIz0
さらに100mmも咥えてくれ…
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 15:33:36 ID:n7GuRfeD0
>>372
価格の写真はわからんがEFの50L、F1.4、F1.8、SIGMAのオリジナルサイズの比較写真みる限りでは
50Lを除けばSIGMAは一番良好に見えたけどね。特殊なレンズ除けば2線ボケが強くでるシチュエーション
は結構あると思うけど。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 21:54:23 ID:JLaqJSbP0
100mmF1.4!!
どんなレンズになるのかな??
広い世間には135mmF1.4とか180mmF1.3とかいうレンズもあるそうな、、、
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 22:04:12 ID:UX2huZWh0
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 22:07:59 ID:UX2huZWh0
誤爆スマソ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 04:30:19 ID:rEISy6Dt0
>シグマF1.4六兄弟

シグマF1.4穴兄弟に見えた
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 06:08:03 ID:sWBt0Zgg0
>>358

ソニーなら、α純正が一番良い。
Gレンズ、GTレンズ、他社とは考え方からして別格。
http://www.pbase.com/image/82034447
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 09:02:03 ID:MLUWxpyh0
>>380
なんのためのリンクだか分からんかったけど、、
別にシグ50f1.4との比較でもないもの貼ってもなぁ
君みたいなアポン信者がいるからαが軽く見られちゃうんだよ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 09:29:43 ID:/4ulSbNT0
GTレンズ?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 23:59:47 ID:Fvekuth3O
>>373
F1.8でも、デカいのに?

HSM化の方が現実的じゃない?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 22:34:03 ID:pvGp7DFX0
ところであの潜水艦は五輪に間に合わなかったのか
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 01:35:47 ID:hhe/tdZJ0
早くNikon用を出してくれ。
China製糞50mmF1.4Dはいらん。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 14:35:32 ID:MQvBs9jU0
意外と時間がかかってるね、ニコン用。
もうD700も発売になったし、ニコン純正のリニューアルも噂されてるのに…。

純正が発売になったら価格帯もシグマと同じぐらいに上がって、
その分性能も上げてきてシグマは苦戦しそうだけどなぁ。
最近ニコンが出した新型60/2.8は価格が2.5万円上がった分、性能はかなりのもの。
387星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/05(火) 16:25:10 ID:DW0cLMZU0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080805002045.jpg
Sigma50mmF1.4開放 vs NoctNikkor58mmF1.2開放 
ちょっと期待しつつ初めてシグマのレンズを買って試してみたんだけど残念でした
vignettingは悪くないんだけど
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080805002410.jpg
F4で星を撮るとこんな風 四隅で青が外に伸びるのは>>341 と一緒
赤もわずかに外に伸びてるけど気にならない程度
並の50mmだとF5.6でこんな感じなんでコマ収差は1段分いいんですけどねぇ
本気で作ろうとすればできるんだろうからもっとコストかけてすごいのを出せばいいのに
って思うんだけど営業政策とか色々と制約があるんだろうなぁ
こんなんで評価されたら技術屋さん達がかわいそうな感じがします
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 17:53:42 ID:EisauPWW0
シグマ VS キヤノン 標準レンズ4本勝負
http://ascii.jp/elem/000/000/155/155046/
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 18:54:51 ID:NFSW5T/I0
Noctがすごいのはよくわかった
390星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/05(火) 18:56:42 ID:I6mfBcqa0
>>388 でもsigma50F1.4の四隅ではF4で青が外に伸びてますね
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 21:53:18 ID:xXIYwg/Q0
さすがシグマ。絞った時に良いね。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 22:25:33 ID:PTSXUvf50
ともかくソニー用早く出してくれ!!
使いたいのに買えないじゃないか!!
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 22:26:34 ID:xXIYwg/Q0
だからソニー用はいらないよ
重いだけだよ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 14:59:53 ID:/E4DlaPq0
>>388
EF50mm F1.2L II USMが要るねえ……
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 21:23:15 ID:1Vp/Q8mg0
ソニー用早く出してほしい!!
396山本:2008/08/10(日) 05:37:56 ID:kzjI0N5N0
ソニー用は900が発売されてからです。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 07:01:23 ID:dBsfctBI0
そうか、、じゃあ、、早くα900出して!!!
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 20:39:59 ID:fyvPeF6G0
早くソニー用が欲しい!!
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 21:05:46 ID:Z6XlXjJw0
早 くソ ニー
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 22:16:02 ID:kBZq3O5p0
どーーーーん!

http://nikonrumors.com/2008/08/10/new-nikon-afs-50mm-f14-g-lens-coming-n-september.aspx


シグマ痛恨のマーケティング・ミステイクにならない事を祈る。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 22:32:59 ID:eRl17xbc0
あんがいそれがわかっていてニコン用を出し渋って…?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 22:53:02 ID:SDFtJpIp0
OEM.....
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 00:32:35 ID:z3L+00fY0
EF50mm F1.2Lよりいい?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 02:11:40 ID:vpgBHj8y0
ソニー用だけ激クソ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 02:54:38 ID:y/xwzorx0
>>403
LII がすぐに出ますよ。
406名無CCDさん@画素いっぱい :2008/08/12(火) 17:24:36 ID:jF5khXOw0
あんまEF50mm F1.2Lのことは気にせずにSIGMA 50mm買ってみたけど、
ネットの比較で見た感じでは、十数万かけて買う必要はあまり感じられないな。
SIGMA50mmはコストパフォーマンス高いと思う。

まあEF50mm F1.2Lには「至高の50mmを買っちまったぜ!」という満足感はあるかもしれん。

どの道、レンズが変わったところで突然写真の腕がアップするわけじゃないけど。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 01:09:22 ID:8GrrKou10
1.2、1.4クラスを使ってて被写界深度が浅すぎるときに絞って
使ってると満足感どころかなんとももったいなく感じてしまう。
のは病気かも…
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 01:20:05 ID:HbFB/Q2e0
絞らないと周辺減光がなー
Nikkorで出れば、画像処理で補正されるんだけど。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 01:20:59 ID:EY20Ggh10
マクロレンズ並に歪曲を補正した50mmが欲しかった。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 08:47:05 ID:26SVOF0H0
>>410
50mmマクロじゃいかんの?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 12:09:47 ID:jBGj4rHK0
デカくなくて明るくて歪曲のないのがほしいんだろ・・・
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 12:41:16 ID:P93/LHGK0
>>406
EF50mmF1.2は「至高」とはお世辞にもいえない代物
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 13:44:48 ID:HbFB/Q2e0
カタログデータは立派だからいいんじゃね?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 15:05:25 ID:11bbHFtu0
EF50 1.4と迷ってるけど、両方持ってる人は、
どっちがお勧め。

風景や、ポートレートを中心に使おう思ってるけど。

415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 15:50:28 ID:NkaumvG30
シグマはピント外は速攻ボケてるって感じだよね
EF50 1.4はしらん
416星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/08/14(木) 16:59:35 ID:0AeqbxQz0
>>414 mapcamera の買取上限価格を比べてみた 
Sigma AF50mm F1.4 EX CG(CANON) \34,000 > Canon EF50mm F1.4 \22,000+1,000
yodobashi.com でシグマ\56,700+10%還元 キヤノン\43,600+10%還元になってるから新品価格がかなり違う
yodobashi.com - mapcamera で差額を計算するとシグマ\17,030 キヤノン\16,240 と差は\790に縮まる
売値は実態としてはメーカーが決めるけど、買取価格は市場が決めるのでしょう 市場評価は今だとシグマ>キヤノン
でもF5.6辺りより絞って使う場合にはEF50F1.8が一番シャープなんだそうですよ

EF50F1.4 と sigma40F1.4 の他にも何本か50mmを持ってるけど結局どれも使おうって気にはなれなかった
どれも期待してる性能じゃないんだけど、無理なのかなぁ?
417名無CCDさん@画素いっぱい :2008/08/14(木) 17:27:12 ID:RWHs8nH50
>414
ポートレートに限定するなら、背景がやわらかくボケるSIGMAかな。
AFのスピードは大差ないと思う。HSMでも快適に合焦する。

人物ならF2〜F4くらいが使いやすいと思うけど、シャープネス・描写力に大きな差は無いと思う。
色の乗りはSIGMAが上。

風景・遠景で絞って使うようなのはワカラン。
お散歩ならEFのほうがコンパクトでいいよ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 18:04:00 ID:6By1r4JQ0
EFのコンパクトさは
気軽なお散歩向けだな、確かに

開放付近を多用するならシグマかね
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 19:11:48 ID:11bbHFtu0
レス有難うございました。
2ちゃんねる、価格コム、いろいろなレビューを夏休みに入ってからずっと
見てるのですが、手軽さや価格では、50ミリ1.8という選択もあるのですが、
せっかく単眼レビューなので、買いなおすのも嫌だと思い、
EF50 1.4 シグマ 1.4の選択になりました。

ある程度開放を多用してあまり手軽さがないが、画質は上というのがシグマ。
手軽さがあって、持ち歩くとしたら、キャノン1.4かな。

悩む。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 20:56:10 ID:NkaumvG30
一日の1/3程をカメラと過ごすなら持ち歩きやすいほうで
週に3,4度の外出ならたいしたことないです、我慢してください
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/14(木) 22:46:44 ID:0iuSS4Yp0
ソニー用求む!
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 16:43:16 ID:QFoo4asO0
至高の50mmはEF50/1.2Lなどではありません。

EF50/1.0Lこそ至高の50mm。





ただし値段だけ至高。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 01:21:41 ID:8TMp7Otd0
ソニー用は発売いたしません。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 08:40:52 ID:LTSP4gwC0
!?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 15:11:06 ID:24Vlkpyt0
カリッとさせたいときに出来ないEFか
濡めっとさせたいときに出来ないSigmaか
どっちにするか悩む。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 17:44:06 ID:UnTV7wZl0
他のマウントはいつ出る?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 17:52:39 ID:Su1oCeGF0
>>426

NikonもSONYもリニューアルの情報があるので、様子見らしいよ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 20:43:28 ID:PSNu6gJB0
ペンタックスマウント、ま〜だ〜?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 20:59:52 ID:yOiL8NRG0
商売上、一定数数が捌けないマウントは出せないだろ。
或いは気まぐれで1ロットだけ出して、幻のレンズに昇格か?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 21:34:56 ID:WBY4D7UC0
>>425
簡単だ。両方買え。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 21:35:26 ID:dfER2ew00
なんか、あの同心円な感じが光学の実験でよく見るニュートンリングと似てるね。
ttp://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/newton/top.html
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 00:24:04 ID:nKgq/IAT0
非球面レンズの工作精度が低いんだろうな、あのボケの中のグルグルは
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 10:08:36 ID:in01Jz4U0
ソニー用頼む!
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 17:47:58 ID:YzRzW09n0
>>432
いや、球面収差の補正を強くするほど、あれは出るのよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 17:54:03 ID:in01Jz4U0
ソニー用出してくれ!!
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 18:07:23 ID:NIXn/Uzn0
canonのビデオカメラではたしかにあのグルグルっぽいのがあったような。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 18:19:58 ID:aU7s/fbG0
いいかげん「ソニー用」をNG登録したくなってきたな
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/17(日) 18:31:06 ID:hK5YpSC30
ソニー用は、HSM無しなんかな。
他マウントでHSM付いてても、ソニー用でHSM有のやつって無いと思った。
あれだけでかいと、HSM無しだとAF遅いだろうな。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 00:29:48 ID:qn4aINme0
何でソニー用が欲しいの?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 00:57:52 ID:Wth7fvmo0
経済制裁されてる北朝鮮みたいなものだからな。
なんでも欲しがる状態だ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/18(月) 02:53:47 ID:ZPvKkXpD0
ソニーなんか使うなよw
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 06:46:58 ID:M9uL/jpf0
本体はそこそこの値段でも
光学 違った 高額レンズ群のぼったくり戦略に
はまってしまうからな。クソニーは。
しょうもないレンズで 値段見たら 20万超だと。
シグマなら4、5万で同じ画角が楽しめるからな。
そりゃ 心待ちだろうよ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 08:43:13 ID:TU3gTqkj0
>>443
同じくらいの値段でニコンより良いレンズが買えるよ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 20:13:33 ID:0oy0xBOl0
ミノルタの頃の価格を知ってるとねぇ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 21:42:45 ID:b6MoZGU10
Nikon用はFXフォーマット用と聞いたが、DXじゃ使えないつーことか?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 22:07:22 ID:mBRfh40l0
>>445
まあそうなんだが
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/21(木) 22:26:03 ID:gpr5dqPC0
>>446

違うと思うよ。両方使えるでしょ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 02:58:58 ID:dbnOlXN/0
>>444
ミノルタの頃のレンズじゃ使い物にならんでしょーが。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 11:32:18 ID:LKlRHiLM0
ミノルタの銀塩用の廉価ズームを未だ使うのは止めて欲しいもんだな。
シグタムのゲロ安ズームOEMのがマシなんじゃないの?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 12:50:57 ID:dLN5LCVp0
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 13:22:19 ID:mTOWhqs80
>>450
キター!
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 13:27:55 ID:Y4VRObmN0
月末か、意外と早かったな

これはキヤノン用より売れそうだ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 13:36:41 ID:mTOWhqs80
nikonの発表待つかな
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 14:08:48 ID:Nz+A50Z00
発売日直前の27日のニコンのプレス向け発表会で、
D90とともに純正50/1.4のリニューアル版の9月発売が発表されるに1票。

1ヶ月前、D700発売と同時期に発売すれば良かったのに…。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 15:04:22 ID:1pQa0wb40
最初はちょっとした興味本位でした
どんなものだろうと
50−150Uを買い
そのあと安く出ていた70−200マクロを買い
そしたらなかなか良くて、心なしかブラックにゴールドの輪もかっこよく見えてきて
24−70EXDGマクロ買っちゃいました
ここまでくるとシグマかっこいいシグマ最高だよ\(^o^)/
そう思うようになってきた
この50mmニコン用も買います!
シグマ中毒なのか俺‥
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 16:21:36 ID:/nXZPre00
>>454
必要なのは、リニューアルじゃなくて再設計では?
フルサイズ用はあのサイズじゃ無理でしょう。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 17:39:21 ID:3I0vmt0m0
>>456
リニューアルと再設計ってどう違うの?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 18:19:37 ID:/nXZPre00
>>457
常識的には、小改良と全面改良の違いかと。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 18:26:09 ID:mlSI04/XO
勝手な定義つくんなよwww
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 18:32:39 ID:0V557GYE0
車だって言うだろ
マイナーチェンジとフルモデルチェンジ
同じじゃねーか
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 18:32:46 ID:Ag+Mj0f30
>>458
クルマかよw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 19:34:29 ID:fFFhF6lqQ
リニューアルがマイナーチェンジとイコールではない。

「全面的にリニューアル」「一部リニューアル」という表現があるのだから、
「リニューアル」は「チェンジ」と「ニュー」の合わさった概念に近い。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 20:07:17 ID:crSmKKfh0
このレンズ、階調が出にくい感じがするな。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 20:27:39 ID:Ag+Mj0f30
そう?
硬調とは思えないけど。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/07/07/8800.html
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 21:26:07 ID:0imHxSH60
>>465
しかし僕レベルのへぼい写真だな
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 21:28:56 ID:Ag+Mj0f30
読者と同レベルの腕じゃないと、レンズのベンチマークにならんだろうがw
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/22(金) 21:32:29 ID:0imHxSH60
それはそうと緑のレンズはまだなのか
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 00:19:54 ID:a1LnZtTc0
安い硝材を多用するからこんな感じになるのだろう。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 01:21:58 ID:wIGDy1jC0
その割に販売価格は安くないな
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 11:28:52 ID:RSAzFKkc0
やっぱり2線ボケが結構あるね。補正がきついレンズなのかな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 11:36:10 ID:QIkY8wTm0
祝ニコン用発売!!
ソニー用も早期発売熱望!!
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 12:19:36 ID:eLnqUjXf0
でもやっぱセンサーは大きいほうがいいな俺は。

フォーサーズはマイクロフォーサーズが製品化されたら考える
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/23(土) 22:48:03 ID:RSAzFKkc0
645ぐらいのセンサーに35mmのレンズ使って適当にトリミングがいいかな
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 00:34:53 ID:1uIuHLLp0
>>452
そりゃそうだろう。ニコンは純正がアレだからなw
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 01:03:03 ID:YU0wZRdL0
いや、むしろ純正の50mm F1.4が何年も前に発売されているキヤノン用より、
27日に純正の新型発表の噂があるニコン用の方が売れないかもしれない…
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 03:17:53 ID:1uIuHLLp0
発表があればだがな
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 08:31:35 ID:8X9+jvvh0
ソニー用はまだか、、、。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 10:55:54 ID:6gRYi7Bd0
俺ソニーの50mm F1.4買おうかと思ってたけど
これ発売を待つほどいいレンズなのか
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 12:11:42 ID:8X9+jvvh0
基本がMD時代そのままの純正より、格段の差がある!と信じている。
もっとも、、ソニーが、往年の「鷹の目レンズ」、
58mmF1.2を改良発展させたものでも出すなら話は別だが、、、。
まあ、、それはあるまい。
したがって、、、シグマがほしい、、、。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 13:08:16 ID:jrGK64sM0
ソニーも新50/1.4?のうわさはあるが
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 13:31:06 ID:1uIuHLLp0
EF用が売れなかったのは、純正の50mmF1.4デキとかには関係なく、
50mmF1.2の存在があったからだろうからな。
ソニー、ニコンなら、EF用以上には出るはず。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 13:51:38 ID:jrGK64sM0
>>480
そういえばたまにヤフオクで58/1.2をαにマウント改造して売ってるよ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 13:55:15 ID:T5v1OgWZ0
ニコンユーザーは27日の発表会を待って発表されたら純正を、
発表されなかったらシグマを、って感じの人が多いかもね
発売前に純正が発表されてしまったら、キヤノン用より売れないと思う
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 14:01:23 ID:1uIuHLLp0
発表があればだがな
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 14:08:48 ID:edFUfoko0
>>484
純正の発表がない>何も買わない
という層が厚いのがニコンユーザーな気がしないでもない。

もちろんD3を安レンズスレの様な人々もいるわけだが。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 14:42:10 ID:8X9+jvvh0
>>482

なにっつ!それは本当ですか?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 15:28:24 ID:PMrZ3i230
ID:1uIuHLLp0はニコン用が売れないと困る人?
妙にからんでるけど
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 15:30:26 ID:1uIuHLLp0
ニコンの単焦点やる気無さ度の前に疲れ果てちゃった人です
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 15:36:59 ID:PMrZ3i230
そのわりには、逆にニコンから発表がないことを願ってるように見えるけど
まぁ、がんばれw
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 15:46:24 ID:1uIuHLLp0
ニコンユーザー成り立てですか?

「流石に今年中には発表されるだろう」

発表されるという噂あり

「なんだデマか…」

長年ニコンユーザーをやってると、定期的にこの手のイベントを繰り返して来てるはずだから、
みんな同じ諦めムードになってるんだよな。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 17:12:28 ID:jrGK64sM0
ツァイスでいいじゃないか
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 18:15:39 ID:GxgCwqaa0
ニコンはレンジファインダーマガジンに予告した
あれに必至でレンズに手が回ってなかったりしてね
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 23:39:06 ID:vHzd9UHq0
ニコン純正の単焦点が出るとしても、今50mmはないだろ。
FXフォーマット対応の30mm単焦点とかだろ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 07:53:08 ID:687bxypL0
>>493
はあ?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 09:35:12 ID:Be2b750u0
>>491
ツァイスって何となくだけど、好き嫌い分かれそうなレンズじゃない?
俺も使ってみたけど好きにはなれなかった。
あれが良いって人もいるけど。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 12:42:51 ID:Ee1fzfCw0
AFないしな。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 12:57:12 ID:e9OCf00V0
>>493
いや、まず基本の50mmからでしょ。
ただでさえ最近のニコンの標準レンズにはFXで使えるやつが不足してるのに。

出るか、出ないか、シグマの発売2日前にはわかりそうなのがいいね。
出ないならシグマ行くよ、たぶん。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 14:22:31 ID:r5gB+UxQ0
>いや、まず基本の50mmからでしょ。
>ただでさえ最近のニコンの標準レンズにはFXで使えるやつが不足してるのに。

それはどうかねぇ。
D700の発表時の写真には、旧来の50mmをつけてたでしょ。
発売間近の50mmがあるとすれば、ああいう写真は使わないだろ。

じっさいD3でもD700でも旧来のレンズは使えるわけで
AF-Sでないと困るのはDXフォーマットの機種ばっかりだから
30mmからという可能性はけっこう高いと思うが。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 15:03:33 ID:low1FwHu0
FX対応なら、35mmぐらいじゃないかと
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 19:05:59 ID:HgiP+axK0
>498
D700発表時でんでん(←何故か変換ry)は置いておくとして、
ニコンの50mmは性能的にもう限界だと思う。
デジでなくポジで撮ったとしてもちょっと逆光気味だと全体的に霞がかるようにフレアが出る。
はやくリニューアルして欲しい。
相変わらずフィルター枠52mm径にこだわっていて開発が難航している訳じゃないよなぁ?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/25(月) 19:15:03 ID:zEDHwKfn0
勝手に開発計画を妄想して、その妄想の時期になってもメーカーが発売しない
と、また勝手に「開発難航」やら「開発遅れ」やら声高に主張し始める人が多い
のは、デジカメ板の特徴ですか?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 01:04:53 ID:pfURfe6t0
このスレ、急に他社の50mm発表の噂に関してナーバスになったなw
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 01:12:00 ID:wNZggQvl0
宣伝になるので良かれと思って立てたスレが、逆効果になっちまったんだ。そりゃ凹む罠w
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 08:07:01 ID:hhpVHKCA0
>501
偉そうに意味のないことを書き込んで悦に入っているよりはよっぽどましだと思うが。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 04:07:45 ID:CLjMS4pm0
今日のニコンの発表会で純正の50/1.4が発表されたら純正を予約、
発表されなかったら金曜にシグマを買います。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 07:34:00 ID:Y/6aZ/nF0
sigmaの50mmは少し値上げしようかな・・・
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 02:08:39 ID:D9Q9MFAm0
D700につけたいな。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 15:50:30 ID:VcJEmmfy0
ニコン用を購入してきました...何となく良い感じ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:22:13 ID:RFmnfUrY0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10504.jpg

5にピント合わしました。これって当たり!!
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 22:27:46 ID:RFmnfUrY0
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 23:08:55 ID:qMuTB6uL0
>>509
俺のだと、5に合わせたはずが8に合う感じだな・・・
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 23:17:30 ID:sjLtQc990
>>512
縁起が良いじゃないか
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 03:08:35 ID:sLxlLBcU0
とりあえず無限遠を撮りましょう。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 11:03:41 ID:VKz4aKBS0
これで、「ソニー用」が一日も早くリリースされればいうことはないのだが。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 11:32:55 ID:P91hG5TV0
>>511
それがシグマクオリティ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 11:47:46 ID:9jIJgCUN0
所詮シグマだからなぁ・・・
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 16:40:59 ID:PZpbs1AC0
ピンズレっておおいの?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 19:44:31 ID:EIdKgeTh0
>>510 近距離がダメって椰子が多いが案外と良い
此れで鏡筒をツルッとしてくれるともっと良い
写りなら此れだがニコンMF5012が有るからコシナ58mmとも迷うでガス
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 19:50:49 ID:mfxFOe6a0
>>517
511ではないが、以前50mmマクロ買ったとき
ありえないほどの前ピンで慌てて返品した経験がある。
あんなモノを新品として平気で店頭に出してしまう
SIGMAには不信感あるね、正直なところ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 21:31:23 ID:QUFk3PlI0
アンチしている方が多いようだが、本当に50mm/F1.4を購入した上で書き込んでいるのか疑問。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 06:59:30 ID:EBI1mSsH0
ピンズレはSigmaだけの話じゃない。
いい加減日本発のカメラものは
何とか品質向上しないとヤバいんじゃないかねえ・・・
よく平気な顔して商売してるよ、危機感無いって言うか。
522519:2008/08/31(日) 07:30:39 ID:wxRaKa080
>>520
別にアンチじゃないんだけど、ちょっと書き方が悪かったかな、スマン。
たまたま不良品に当たってしまっただけなんだろうけど、以来、なんか
トラウマになっちゃてるんだよな。
70mmマクロが出たときもそのことが頭をよぎって結局買えなかったし。
でも、このレンズはホケも素晴らしいし、ぜひ購入したいと思ってるよ。
523519:2008/08/31(日) 07:34:04 ID:wxRaKa080
×:ホケ
○:ボケ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 15:50:48 ID:fL4PQwHZ0
うるさ方用の機能をつけちゃうか、調整器具を別売りしちゃえばいいのにね。
カメラメーカーがピント微調整機能つけたみたいに。
「メーカー規格以上のものが必要なら自己責任でどうぞ」
って。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 15:53:37 ID:zYk7NyXS0
>>521
いきなりシグマ工作員かよw

ピンズレはSigmaだけの話。
いい加減シグマ発のカメラものは
何とか品質向上しないとヤバいんじゃないかねえ・・・
よく平気な顔して商売してるよ、危機感無いって言うか。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 17:39:06 ID:9uV0i4eL0
あいかわらずsageないねえ。

ピンズレといったらキヤノン、買ったらすぐ調整、がデフォ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 18:15:57 ID:JmuPERU90
>>526
Nikonもある、安心しろ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 19:31:17 ID:JIxH2GGr0
ニコンでもある、でも極小数例。

ってな話だと思うんだが。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 20:12:32 ID:u3hTHPSI0
ごく少数例ってほどにニコンが少ないわけではない。キャノンよりは少ないが。
そうでなければ、AF調整機能などという機能を搭載してくることはない。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 20:23:58 ID:JIxH2GGr0
>>529
ニコンは「結局(純正品使っている限り)使わないことになると思いますよ」
と、何度も明言しているくらい自信満々な様だが。

でも、純正以外のレンズもあるからねえ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/31(日) 20:47:29 ID:+TVcUob60
ソニー用は、まだか。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 02:42:13 ID:PnGFgbiN0
ソニーからは純正50F1.4が出るから。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 12:08:35 ID:CH6sZoXw0
ZAならボディも売れるってかオレ様も買いたい
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 17:55:46 ID:fAfAhLXi0
>>532
ソニーの50F14って
ぱっと見じゃ、EF50F1.8Uと変わらんよな。
方や12000円 方や50000円
どう見てもぼったくりのソニーだが
新しい純正が出るのか?

また値段見ておったまげるんジャマイカ
値段だけSIGMAと張り合っても困るんだけどね。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 20:42:34 ID:jMgbm2lA0
ZAなら、、、55mmF1.2がいいな!!
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 20:44:26 ID:jMgbm2lA0
Gなら、、、58mmF1.2がいいな!!!
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 21:43:21 ID:CH6sZoXw0
>>535 良いな欲しいなそれ、でもGだと35mmの件でちと不安
ハマれば最高とかってのがGレンズ、
やっぱZAで「ハマらなくても最高」って言うドイツの保障が欲しい
其れならぼったくっても買います買わさせて頂きます。。m(__)m
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 21:46:32 ID:ZT5+oJiQ0
ソニーからぼったくってんのはコニミノなんだけどな。
それが嫌でソニーがモデルチェンジするのはあり得るかも。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 21:47:56 ID:THYAG96a0
糞ニーのレンズって、ツヮイスじゃないの?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 07:50:45 ID:sW2XNTBR0
ツヮイスだったりじゃなかったり
今のところ4本だけだが抜きん出てるから
ツァイスの宣伝には成ってるとおもうぉ

しかしシグマ200〜500のF2.8とか50mmとかオモロー、次はなんだろう?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 17:57:50 ID:n+xy9SHf0
135mmF1,4!
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:48:45 ID:WgggzVZM0
>>541
でかくね?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:52:19 ID:n+xy9SHf0
シグマはでかいのがすき
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 20:54:43 ID:WgggzVZM0
135mmF8
なら買ってもいい。その代りバリバリの写り希望
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 22:25:00 ID:qbMP8YQh0
>>540
オモローなら、333mm F3.3じゃね?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 23:30:23 ID:yY0G3wNv0
ともかく、、はやく、、全マウント発売してほしい!!
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 20:23:18 ID:2CXFBKIC0
500mm14f買ったら見事前ピン。
D700のAF微調整で調整したらプラス19でジャスピンになったよ。
シグマにボディとともに出さなくてすんでラッキーでした。

548547:2008/09/04(木) 21:06:47 ID:2CXFBKIC0
あ、間違えた500mmじゃなくて50mm1.4fの話ね。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 21:12:25 ID:N6DIqB3a0
前ピンならマイナス方向に微調整しないとw
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 23:32:03 ID:Oludau8+0
ソニー用はいらない。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/04(木) 23:38:30 ID:/LAA35Kl0
・2460万画素exmor
・デュアルBIONZプロセッサー
・インテリジェントプレビュー
・100%0.74倍ファインダ
・92.1万画素3.0インチ液晶
・AFは9点で中央はデュアル(F2.8対応と10点のアシスト付き)
・秒5コマ
・手ブレ補正内蔵

ソニー来ましたよ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 00:37:45 ID:JF8ISKvN0
どこに?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 01:14:40 ID:jNY9N0xq0
>>551
そうか、インクジェットプレビューがつくのか。
便利そうだな。買おう。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 09:43:55 ID:I8MGxecu0
はやくα900リリースしてくれ!!
そうすれば、、ソニー用も、、、。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 11:32:16 ID:9xGTVgiU0
4/3用マーダー?w
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 12:47:32 ID:ahiv+CRV0
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 21:34:19 ID:72SXHryu0
アキバの淀逝ったら
D700にこのレンズが着いてた

フルタイムMFが出来ないのがちょっと残念
速く純正出ないかな
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 21:36:21 ID:72SXHryu0

と書いたが
出きるのね
聞き流してくれ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 23:12:08 ID:LPIjk5xV0
>>557
できますよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 23:22:02 ID:iSFuPtbQ0
>>557
できますよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 10:22:14 ID:Lp6OBl4J0
>>557
できますよ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 18:37:18 ID:FPA19+ao0
>>557
できますよ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 19:08:09 ID:AqnTjg2Q0
>>557
できますよ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 19:09:48 ID:Xx3CJU8N0
>>557
できますよ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 19:18:36 ID:9ijemY8A0
>>61
そもそもSD用のポートレートレンズ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 20:14:49 ID:eOoIwwig0
>>557
できますよ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 22:41:44 ID:KxZz55Zf0
アキバヨドのあのレンズ、ピント変じゃない?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 22:46:09 ID:9ocm9RQb0
>>557
やらないか?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 05:41:31 ID:P2hAKMTO0
記念パピコ

>>557
できますよ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 20:15:26 ID:lcgiLKsK0
>>俺
できちゃった。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 22:58:51 ID:ucPfXjq/0
>>おまい
オメ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 13:54:05 ID:K05pMMej0
きょうも元気に

>>557
できますよ


573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 23:12:57 ID:R3+TnBqm0
>>557
できますよ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:20:23 ID:zle0zdMKQ
>>557
できますよ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 00:26:37 ID:Evr//VrCO
>>567
上野ヨドの50Lなんかフォーカスリミッター掛かってるんだけど!
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 22:31:31 ID:LBQjSw2z0
お前ら、本当に人の揚げ足取りが好きだな。可愛そうだろ>>557が。

>>557
できますよ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:22:51 ID:5Kh/bNBF0
もういい加減に>>557できますよ。
578557:2008/09/17(水) 01:53:41 ID:v5JI+NSk0
すみませんでした。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 01:57:02 ID:75BIEew90
>>578
できますよ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 19:56:14 ID:rHwYS7pxO
>>557 >>578
できますよ
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 22:19:03 ID:jsV0ZOyo0
>>578
できますよ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 00:34:18 ID:Ajby14cH0
>>578
できますよ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 05:47:52 ID:D3mJ5a120
>>578
できますんよ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 08:01:44 ID:iYDJi6ie0
いつまでやってんだよ、もう…
>578
できるんやで
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 21:27:39 ID:cwd2JSPuO
あんまりしつこいと女の子に嫌われるぜ。
>>578
できるっしょ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 21:51:41 ID:sTuND6Al0
>>578
できぬるぽますよ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 21:54:24 ID:wcOvO9a60
>>578
できガッちゃん
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 22:08:15 ID:jydn1MIh0
おまいらいい加減にしる!

>>578
出来ルンです
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 13:54:32 ID:uhZ/KQK40
>>578
できますよ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 23:56:52 ID:bsmM3ccV0
>>557
できる。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 00:12:36 ID:VY9gK1lY0
>>578
できるんですよ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 10:21:57 ID:zHVhgwjw0
>>557
できるよ( ´ω`)
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:14:30 ID:2lzKrB5X0
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:18:38 ID:lDZdR7We0
やれやれ、>>557もようやくこれで解放されるな。よかったな。

>>578
できますよ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 13:28:07 ID:H+/OOx3p0
ニコンユーザーは年末に向けて貯金だな

>>557
どっちにしろ出来ますよ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 15:23:16 ID:dQ7GEmiQ0
>>525
シグマはピンズレではなく偏芯がウリです。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 15:29:57 ID:VV7hN/5U0
たまに片ボケとかするよね、シグマ。

>>578
まぁ、できるだろ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 15:48:26 ID:bRHDxsbKO
SIGMA50mm買ったけど12月にオクで売っちゃうんだろうな〜
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 20:39:59 ID:Im23pE0t0
>>593

280gか〜軽いな
D40、D40x、D60xユーザー向けに軽くていいかもね

でもやっと、ニコンタンが単焦点リニュに取りかかったよ。。
長かった。。
これから一気に出てくる予感
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 20:41:40 ID:Im23pE0t0
あ。。xが一個多かったな
Σ50と60ナノとの画像比較出てからどれか買う。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 22:41:40 ID:FsiekVfl0
ヌコンの50/1.4はMTFがダメダメだね。
ツグマ社員もほっとしてるだろうwwwwww

>>578
できるんだよ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:17:54 ID:5c09qaDR0
60micro持ってるけどこれ必要?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:45:35 ID:jtET8pRt0
>>602
撮るものによるだろ馬鹿
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/22(月) 23:53:24 ID:d6UxtupyO
ニコンはなぜナノクリで来ない?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:35:34 ID:2Nl/2XtD0
軽いってのは最大の武器だ。
散歩や旅行に持ち出したくなるレンズだったら良い。
シグマの単焦点はデカ過ぎて室内専用
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:40:05 ID:o2d1R/Nl0
>605
軽いだけなら現行の50/1.8で良いじゃん?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:41:53 ID:9/KbU6nt0
このレンズ コンパクトで軽くて良いよね
D40にベストマッチ(´;ω;`)シクシク
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 00:56:09 ID:2Nl/2XtD0
D40にMFで50/1.8Dや35F2Dの組み合わせでもいんだが
やはりデジタル新設計でAFできる新型の方がイイ!
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 01:37:27 ID:8ENEZPNH0
ニコン純正か。ノクトンと微妙にかぶるかなぁ。

ところで
>>578
できますよ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 01:41:27 ID:Q4B+G6yq0
ソニー用はフルタイムMFできますか?
てゆーか、まだ?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 01:47:33 ID:8uuYsFNU0
>>578
できますよ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 02:49:20 ID:b7w8m+kY0
できますよできますようるせーんだよ
お前らどうせ童貞なんだろ


>>578
できますよ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 03:06:14 ID:LhaZTcIh0
年末はニコン組による検証が楽しみだな

>>578
できますよ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 06:13:05 ID:Us2ZXEjP0
お前ら酷いぞ、いつまでも粘着で


>>578
できますよ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 13:00:40 ID:grRTHKeT0
SIGMA 50mm f1.4注文した。早く来るといいな。

なんだかこのスレの接尾語みたいなので・・・

>>578
できるんよ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 20:18:40 ID:F1rYfrE70
578に嫉妬w

>>557
できますよ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 21:59:25 ID:ltVk1NkK0
もういいかげんうぜえ。できるできる芸がないんだよお前ら。

>>558
You can do it!
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:08:35 ID:k/JbjkSg0
僕みたいなキモ面の童貞男でも
○○○できますか?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:11:59 ID:ZCrWc6860
>>618
できません。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 00:33:50 ID:emZ25C7f0
はぁ? できますよ >>578
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 07:05:47 ID:8JPXh4QY0
次のスレタイに【できますよ】が入るのは決定だな。
あとテンプレ追加w


>>578
できるんよ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 19:26:35 ID:5Nr2sud40
恥ずかしながら
初めての超音波モーター内蔵レンズが
50mm f1.4 なんだが、
もっと軽くフォーカスリグが回るものと想像していたけど、
結構重いなー。

ってわけで
>>578
できますよ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 01:38:09 ID:oCPXkTGz0
>>622
確かにピントリング渋いね。現在使用中のは2本目(1本目は
中玉によごれがあって、1日使って交換)なんだけど、
1本目の渋さは、壊れてんのか?と思った位。2本目は少しゆるくなったけど。
ボディはD300なんだけど、純正F1.4Dとの比較では、シャープさでは圧勝。勝負にならない。
銀塩用のF1.4は、キヤノン、ニコンとも設計が古く、にじみがひどい。
開放で風景を撮ると、にじんじゃって霧の中のよう。シグマはちゃんと絵になる。
弱点としては、前ボケにマゼンタ、後ボケにシアンの色収差が出るのと、
ハイライトにパープルフリンジが出る事。
ただし、フリンジについてはセンサー表面の反射に起因すると思う。
キヤノン、ニコンのF1.4でもハイライトのフリンジは出てるし。
AFも近距離、遠距離とも問題なく、総じて満足だけど、
開放がシャープすぎるのが物足りない人もいるかもね。

お約束みたいなんで、
>>578
できまんがなw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 06:54:24 ID:CO3tzTj/0
フォーカスリングをグッと握るように押さえつけたらレンズ動かなくなりませんか?30oF1.4の時はそうで。。。
やってる事自体イレギュラーな事だけど、純正品は頑丈でそんな事ないんですよね。
あと、冬に絞り羽根が粘ってちゃんと機能するのかどうか、、、
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 20:13:35 ID:tetpGvpe0
>>624
お客様のご使用方法ですが、弊社では想定外のご使用方法となりますので、
軽く握っていただくことをご検討願いますでしょうか。

いつもご利用ありがとうございます。
これからも弊社シグマレンズをよろしくお願いいたします。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/28(日) 22:53:45 ID:rY4n2+SU0
頼むよシグマはん・・・
ソニー用出してよ・・・
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 18:40:02 ID:/KQYGzmL0
ニコン旧50mmと迷うなぁ 価格差が・・・
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 23:04:33 ID:MGNwXuPI0
重すぎやしないかこのレンズ・・・
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 23:46:41 ID:34QPgDcM0
軽いレンズは純正にまかせちゃったよね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 05:37:58 ID:lQp5jQm60
ズームよりずっと軽い
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 08:01:20 ID:xW9OBgXJ0
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 08:08:48 ID:4l35KIoN0
ぬるぽ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 13:06:54 ID:tIMV1dDH0
>>632
ガッ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 14:53:33 ID:2WMf6E4+0
逝きますた。驚いて35Lと50F1.4を売りました。
オカネが手元に残ったので50macroDG逝ってもいいですか?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 08:24:19 ID:OOcKuhXcO
シグマのF1.8三兄弟をどうぞ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/07(火) 12:31:28 ID:k3T2SCv+O
>>634
24LIIに逝ってください。
50MACROはフードに72mmキャップ付けると便利っすよ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 00:45:39 ID:oXHdyDco0
はいはい前ピン杉
wktkしそん
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 22:56:11 ID:z51D7fnb0
で、このスレ住人で結局買ったヤシはいねーのか?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:13:00 ID:6frN54WZ0
だって俺ソニーユーザーなんだもん。
まだー?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 23:54:38 ID:Dw4pRPu30
欲しいけど、優先順位的には
もう少し先かな
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 19:35:02 ID:9Uul/do40
漏れ、買ったよ。キャノンだけど。

KissXにつけて、猫、花しか撮ってないけど、ジャスピンだった。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14590.jpg
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 21:47:07 ID:KTtRFRzc0
俺ニコンだけど
12月に純正が出るのでそれとの比較待ち。
でも、AF-S Micro 60 F2.8 G nanoが文句無しのレンズなので、
あまり興味が無い。と言ったところだ。。

まさに、遅きに失す。
2年前に出てれば多分持ってた。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 02:15:02 ID:/CsOgLFE0
ブレてるのかな。もやもやっとしてるね。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 06:57:27 ID:78TLAYB00
>643
f1.8ならこんなもんじゃないの?もやもや。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/18(土) 00:33:31 ID:wFpI1cEv0
SSから見ても被写体ブレやカメラブレあっても変ではないかと。
ピントあってるあたりの毛が流れてるっぽいし。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 14:24:47 ID:LVqgFY5N0
D300でもAFは特に問題ないな。
ボケのバームクーヘンも出たこと無いし。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/14909.jpg
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 20:59:43 ID:NeywdIk0O
D700に、これ欲しいなぁ。
でも全然中古が出回らないよね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 21:54:04 ID:mK8RsCSG0
バームクーヘン出したいなら夜景につきると思う。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/21(火) 22:59:51 ID:8ZC2Kvvs0
>647
ニコンマウントのは出たばっかだし、
そんなに出回ってるとは思えないし、
そもそもこんな楽しいレンズ手放せないw
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 00:45:21 ID:UAj8lNc90
開放付近でもまずまず使えるけど、F5.6まで絞ると凄いなコレ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 04:33:32 ID:gSI21lapO
>>642
ナノクリ60マイクロってそんなに良いの??

50/1.4と比較するなら必然的に開放から使うことになると思うけど、
そんなに開放からガンガン使えちゃう感じなの??
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 08:48:38 ID:QrCf1tCi0
>>651
開放から余裕です
ピントが合ったとこはすごいシャープでボケもきれい
色味もコクがあっていい
AF爆速
このレンズの悪口って前玉のこと以外聞いたことない
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 10:28:49 ID:wVkyAI6o0
>>651
おまけにマイクロだから被写体に寄れるし
50/1.4持っててもナノクリマイクロは買って損は無いかと
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 10:50:53 ID:tlbfKtWg0
 
↓フォーサーズ、マイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット

●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm

http://www.kencompany.com/110.htm
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a4/110%E3%80%80PICT0001.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b4/110%E3%80%80PICT0002.JPG
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 11:03:13 ID:HL5spcCg0
ワロタ
知らん間に「バームクーヘン」って命名されたのかw
相変わらずお前ら、センスあるなw
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 12:21:36 ID:96NLElhV0
>>652
60/2.8Gの評判が下手に良すぎるだけに、
後発の50/1.4Gのナノクリなし、EDなし、甘いMTF曲線に
落胆したユーザーも多いという…

実写サンプルを待たずシグマに流れた人も少なくなさそう
657星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/22(水) 12:29:30 ID:/vM7zY4+0
>>651
空間分解能がフルサイズの隅っこまですごくイイ
周辺減光がF2.8だとかなりヒドいのが文句になるかな
標準域のレンズでは圧倒的にイイ Canonでも作れないもんだろ〜か
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 13:07:48 ID:bSy+i6MA0
>>651
何しろ逆光に強いんだよ
ナノクリスゲーって感じ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 14:32:34 ID:aPt/AyDA0
ニコンって幾つかキラーレンズあるよな

この為に本体買ってもいいって思わせるやつ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 14:36:02 ID:xPbdZsqv0
>>659
ほかにはどんなキラーレンズがあるの
後の参考のために教えていただきたい
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 15:21:22 ID:cVhvVI6F0
私は8514が使いたくてニコンにしましたっ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 15:24:32 ID:JAq6KLyl0
>>656
マクロ全然関係無くね??
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 17:10:49 ID:AWNqK0XA0
>>661
あの大きなガラス球は眺めているだけでも好きだなあ
撮る相手いないけど、とりあえず飾り物にでも欲しい。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 17:33:37 ID:XSTzdivs0
>>660
ある意味、18-55が今の自分にとってのキラーレンズ
17-55とのジレンマで死にそうになってます(涙目
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 18:41:40 ID:yrV7KHgk0
>>660
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDとか
666651:2008/10/22(水) 18:43:51 ID:gSI21lapO
そそそ、そんなに良いのか60マイクロ……(*´Д`)

ナノクリは105マイクロなら持ってるけど、確かに凄いね。
でも評判聞く限りナノクリ60>>ナノクリ105なのかな。

標準の単は50/1.4Dしか持ってないだけに、50/1.4HSMと60マイクロで悩むわ。。

一番良く使うんだけどね、標準の単が。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 19:02:47 ID:JAq6KLyl0
>>666
VR105はVR以外特に凄いと思ったことは無いけど、凄いかい?
668666:2008/10/22(水) 19:13:38 ID:gSI21lapO
>>667
開放から色乗り良くてシャープでキレる…………
と感じるのは俺が糞レンズしか持ってないからだろうかorz

669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 19:55:10 ID:hBRFNdw70
60〜90のF2.8マクロって各社に高性能レンズがあるよな
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 20:09:50 ID:BnpXhwtQ0
マクロのスレか?w

高性能マクロなら、オリンパ、ニコン、タムロンくらいしか思い浮かばないんだが?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 20:18:47 ID:M92pArLu0
クローズアップではだめなのだろうか・・・
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 20:22:43 ID:EkfyVG620
>>670
つマクロプラナー

手動焦点だけどね  あぁ あと高いけどね(´つω;`)
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 22:22:57 ID:MCfdsgHG0
60ナノマイクロは18.5cmまで寄れて、F32まで絞れるんだぜ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 22:55:20 ID:R1y1K3Rr0
>>673
それで開放がF1.4だったら言うことないのにね。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/22(水) 23:00:41 ID:aAckB3x80
SIGMA 50mm f1.4 EX DG HSM
の事もたまには思い出してあげて下さい…。
676星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/22(水) 23:37:21 ID:0/DzxKeu0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15233.jpg
ちょっと思い出して画像を比べてみました どれも右上の隅800x200pixels
Micro Nikkor 60mmF2.8@F4 のは昨日の少し曇った都内で撮ったんで背景が明るい
sigma 50mmF1.4 は青が倍率収差でズレるのさえなければ良かったんですけどねぇ
Makro Planar は円周方向にひどく流れNoctNikkor は放射方向に少し流れてしまいます
Micro Nikkor は隅まで開放からキレイに○く写ります Canon EF にはいいレンズがないよ〜
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 01:09:57 ID:ejkGn6R30
>>675
そんな事はシグマのスレでやれ!
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 12:17:46 ID:s9l2J4tb0
>>676
そんな特殊用途用にオーバースペックなレンズは出せません。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 12:52:34 ID:Re6SiCZX0
マクロの話ならココと言われて来ます田
680星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/10/24(金) 13:28:45 ID:IvC8EfPc0
>>678
いや、もうそろそろイイ光学系は揃ったからイイよ
Nikkor 14-24F2.8G, MicroNikkor 60F2.8G、Leica Apo-Elmarit-R 180F2.8、EF300F2.8LIS
もう少し上はFSQ-106EDにreducerを付けて385mmF3.6
これだけあれば当面は何とかなりますから この冬には沢山撮るぞー、って感じになってきました

欲を言えば40mm前後のが1本あると最高です F1.4とかアホな仕様を止めて頂ければよいかと

681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 19:44:28 ID:/1CR2SB30
サンニッパなら、キヤノンよりニコンだな。
逆光で差が出るよ。
マクロなら、ズイコー90/2がいい。
後ボケも素直だし、開放F値がF2って驚異的。
レンズメーカーも頑張ってほしいもんだな。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 22:39:15 ID:rodLkAbW0
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 23:26:32 ID:wV0vCoRV0
本日、購入いたしました。(~∇~* )ノ(*~∇~*)ノ( *~∇~)ノ
なかなかよさそうです。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 06:03:42 ID:FcCpPHGC0
>682
ある意味グロだな
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 16:29:53 ID:scagUSQ20
みんなたまにはスレタイも見てくださいw
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 17:03:36 ID:rAvCJi7l0
既出かもしれんが
シグマ50mmF1.4
ttp://www.dpreview.com/lensreviews/sigma_50_1p4_c16/page4.asp
キャノンEF50F1.4
ttp://www.dpreview.com/lensreviews/canon_50_1p4_c16/page4.asp

双方ともF1.4開放の甘さは結構あるね。
シグマは開放からもっとシャープかと思ってた。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 18:23:51 ID:kJbDAn3R0
シグマは近距離の被写体だと甘くなるって話だが
総合だと重さ以外は純正に勝ってそうだけどな
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 19:47:48 ID:R7jugtQZ0
バカだなあ。この重さがいいんじゃまいか。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/29(水) 21:27:40 ID:zPTkZQtx0
あの大きさと重さはいいよね。
材質も良いし、高級感あるね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/30(木) 01:01:19 ID:jQkOjOLg0
昨日購入しました。撮るものないんでこんなのですが・・・
いろいろ言われてるピントも問題ないようです。
>>689さん言われるように ┗(-ω-;)┛重い・・ッ SB-600付けたら
かなりの重さです。

ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15769.jpg
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/15770.jpg
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/31(金) 20:04:23 ID:WX0ngqrh0
ho
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 20:49:47 ID:phImp6bN0
過去に30mmF1.4を持っていたが、シグマの課題は製品のばらつきを改善することだと思う。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 21:04:45 ID:i561HXC20
逆光耐性は改善されたが、
片ボケは多発しやがる。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 21:27:10 ID:5QQaI+StO
5Dに50単使いたいんだけど、これと純正50/1.4どっちがオススメ??
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/01(土) 23:32:27 ID:lI7MjW0b0
>>694
シグマ50mmF2.8macro
ってのは冗談でもないが、正直両方。
カリっとがイイ場合とホワっとがイイ場合があるので。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 00:13:35 ID:/K+FyvWj0
>>692
まぁ逆に考えればこの程度の品質管理だから
この価格で出せるんだろう。
自分はたとえ値段上がっても完璧に作って欲しい派だが。
正直、調整がデフォルトはもう疲れた・・・
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 07:58:37 ID:NIV+/csX0
>>694
両方持ってるけど、最近シグマしか出番無いな。
でもまあ純正はいつ売っても値段一緒だしと思って持ってる。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 09:01:05 ID:MQHLpRdT0
>>694
このスレで聞いたら答えは決まっちゃってるような・・・
シグマは調整されてて、決まればいいのかもしれないけど、
30f1.4使った感想から言うと、やはりというかなぜかというか歩留まりは悪い。
逆にEF50F1.4は「いい写真」が撮れちゃう率高いんだよな、不思議と。。。
EFは来年リニュの噂あるから、待つのも一手かも。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 20:07:18 ID:1mVXZcPE0
>>698
AFの繰り返し精度が悪いってこと?
700694:2008/11/03(月) 06:55:32 ID:qT1mKfEAO
>>695
>>697
>>698
皆さん見事に「両方!」なんですねw

確かにフワっともカリっとも写したいですよねぇ。
自分の場合、特に広角好きでも望遠好きでもマクロ好きでもなく、
本当に標準が好きなので(ズーム使っててもExif見ると見事に50mmか35mmのどちらかw)
両方買ってみようかなぁ。ほぼ90%はこれで撮ることになりそうだし。

皆さんどうもでしたm(__)m
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 11:10:04 ID:fhIcMiap0
αマウントはまだかよ・・・
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 18:10:33 ID:KvdHA5Jz0
>>700
EFの方はホントかウソか分からんがリニュの噂があるとは言え、その通りで両方買って試してみた方がいいお。
レンズの癖を掴む意味もあって最近シグマばっかり使ってたけど、自分的には結構クセ玉だと思えてきた(悪い意味じゃなくて)。

シグマは風景&遠景は1〜2段絞るだけで結構イイ。けど、屋外晴れ2〜4m程度で人を撮ると何ていうか強過ぎる写真になってしまう。
この点EFの方がイイでした。室内ではシグマの方が開放付近が比較的安定してるせいでチョイイイ。

ちなみにMFの場合。AFはL単と比べて、やや安定性に欠ける気がするです。




703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 19:28:38 ID:yeq1058f0
初撮りです。思ったより開放でもいけますw

ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/16205.jpg
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 21:11:17 ID:OuXq8upV0
Planar T* 1.4/50ってどうなんですかね?

http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-50/index.html
そんなに高くないんで使ってみたいが・・・
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 21:27:42 ID:lemduNJ80
ここは50mm総合じゃないですよ(^−^)
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 22:37:47 ID:G5zfZvnx0
50mmでΣに挑むスレだろ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 01:12:47 ID:KGi0BrSh0
>>703
コレAF?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/04(火) 03:17:18 ID:/VTGBQiC0
AFですが何か?
709沢尻エリカ:2008/11/04(火) 21:25:50 ID:67GeSk4w0
別に
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/05(水) 21:20:06 ID:A1YczkS00
シグマって、3割4割引きは当たり前〜って思い出しかないんだけど、
あまり値引きしなくなったのはケチになったから?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 19:04:38 ID:JKoNMgTB0
あげ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 19:11:46 ID:qBN0Z4Fr0
>>710
内容が伴ってきたからだよ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 22:42:25 ID:rmKwW5gVO
D700だといいなぁってなるんだけど、D3だと、なんかいまいちになるね
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/06(木) 22:45:01 ID:gQr2sFJ40
ばんなそかな。
715694:2008/11/07(金) 01:06:01 ID:1SxDgvBfO
>>694ですが、今日買ってきますたよ。

ちょっとAF迷うことが有るのが気になるけど、ピンズレもなく一安心。

週末に嫁さんでも撮ってみます。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 15:53:26 ID:AsLTdNAy0
おめめ!
5Dなら想像以上にピンが来てくれるでのう。

純正も中古なら安っすいので一度使ってみる事をおススメするよ^^
そのついでにツァイスのNew50mmも予約希望で発売後レポ希望。

717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 22:57:03 ID:TjV/6gD60
>>694
(゜ρ゜)オメデター 作例できたらうpしてください。
おいらはこのレンズ買ったおかげでもう一台ボディ買ってしまいました。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 15:11:11 ID:xf+cBrpd0
みんな 50/1.4 で何撮ってる?
俺も買ったんだけど、
バッグに入れるレンズ選ぶとき、何本も入らんので
つい、24-105 と 28-300 と 90マクロ にしてしまうので
ついつい 50/1.4はいつもお留守番させてしまう。

これ撮りに行け そん時は50/1.41本だけにセーヤ。
そんなのがあったらぜひ紹介して下っせー。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 15:17:15 ID:CnYHZ7Hb0
APS-Cでおねいさん撮り。
APS-Cで部分狙いのイルミネーション撮り。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 16:39:26 ID:3AQ2UWx80
どの道具使っても、その時の道具で面白い写真取れるようにしたい
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/09(日) 17:47:49 ID:x7EsK6/90
だから僕は単焦点を選ぶ。

って何かのCMとかにありそうだな。
オレは50mm1本しか持って無いので、全部これで撮る。
まあスナップとおねいさんしか撮らないけど。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 10:35:13 ID:PG5QwTbL0
観光地を散歩しつつスナップ。
これ50単で十分行けるよ。

※ただしフルサイズ機に限る。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 13:11:41 ID:s31Mi2W/0
その用途なら35mmが好きだ。(フルサイズ画角)
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 13:22:35 ID:PG5QwTbL0
35派と50派の対立は、いつものこと。
DP2は41を選んだ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 13:39:26 ID:hucx6fY/0
ズームなしコンパクトフィルムの時代を
もう一度思い出そうと24mm(36)一本で旅行に出かけた。
広すぎて左右隙間だらけ。
最近50mmばっかりだもんなぁ
726718:2008/11/10(月) 17:01:05 ID:5iHatl/e0
そうかー やっぱりスナップ用になってしまうんかな。
俺も散歩用にと50/1.4をハダカでぶらさげて歩いたことあるんだけど
散歩コースに花屋とか、ガーデニングに凝ってるうちとかあって
マクロレンズ90mmはめてお散歩になっちゃうのよね。

そうだ 書きながら思いついたけど
毎日 曜日毎にレンズの日を作ればいいかも

月曜日: 休日のガーデニング仕上げを期待してマクロの日90mm
火曜日: スナップ撮りに徹して50/1.4
水曜日: なんでも撮りで28-300
木曜日: なんでも撮りで24-105
金曜日: スナップショット総集編 なにげに撮ったやつをきっちり撮ってみる50/1.4
土日は撮影行脚のため散歩お休み
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 17:20:51 ID:UuBeZMrw0
いいなあ無職は。
何にしてもテーマ決めないと撮れないやつは大抵下手糞。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 18:09:54 ID:5iHatl/e0
なにげに馬鹿な奴がうろうろしてるな。
散歩のスケジュールって言ってるのに読めん奴がいそう。

まぁ 仮にテーマ決めても持ち出すレンズがないやつには無理ぽ...
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/10(月) 18:19:25 ID:UuBeZMrw0
レンズを無意味に持ってるのもどうかと思うけどね。
使おうと思わないと使えないなら売れば?無駄だよ?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 02:42:16 ID:yP6Ggd9k0
過去に使いたいシチュエーションがあったからレンズを買ったが
特殊な用途なので普段は滅多に出番がないって事情も普通に多そうだけどな

俺も、400mm以上のレンズと超広角は無理にでも撮影対象を決めないと
防湿庫の肥やしになっちまいそうだからそうしてる

やっぱ、気軽な撮影では標準ズームと単焦点数本でつい出歩いてしまう
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 20:06:07 ID:W9o91HhO0
ho
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/16(日) 22:12:50 ID:Hf6pkBCj0
>>724

35 VS 50 の争いはフルサイズ保有者しか参加できないの?
APS-C+30mm F1.4だと50mm派閥に入れてもらえないかな。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 22:34:58 ID:/FutJSxN0
揚げ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 18:40:44 ID:tFzNLOnJ0
昨日D90ボディ&シグマ50mm/F1.4 DG HSM買った
今日の午前、近所をフラフラと撮影散歩

帰宅→PC→前ピンだ・・・・
午後→シグマにメール「前ピンだぞゴルァ(゚Д゚)」
夕方→シグマから返信「調整しますんでボディとセットで送ってねん」
ついさっき→カメラのキタムラにて「シグマに送ってくれや!」「了解!」

いまここ→ここに書き込み
        ジャスピンで戻ってくるといいな〜( ゚∀゚)ワクワク
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 19:03:09 ID:Wt9lneQX0
>>732
50mm、35mm、20mm と APS-C で使ってるけど、35 > 50 > 20 の順に好きだったりする。
人とか動物を撮る機会が多いんだけど、20mm は人とか動物とか向かない気がする。
多分、俺はフルサイズ 50mm 派に入れてもらえると思ってる。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 19:06:33 ID:oCqhLt6J0
シグマって、祝日も出勤してるのか・・・・
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 19:06:42 ID:UihdqQHz0
俺もD90持ちで買おうと思ってるんだけど
社外メーカー品は調整が必須なのだろうか
12月純正発売を待つか
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 19:17:40 ID:tFzNLOnJ0
>>736
な、俺も驚いた
明日、仕事から帰宅して返信来てたら
明後日にでも送るかと考えてたから笑った


>>737
いや、こんだけ多発するのはシグマだけじゃねーか?
俺は、はじめっからシグマに送るつもりで買ったから
ショックはないが、知らずに買ったユーザーは大騒ぎかもなww
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 19:20:29 ID:oCqhLt6J0
純正でも、キヤノンはAF調整が必須だからね。
AFアジャストが搭載されたのは、そのため。

AFジャスピンとか書いてるヤシがいるけど、いろんな条件(撮影距離、
色温度、気温、無限遠からか近距離からかなど)があるのに、
ジャスピンと一言で片付けられるもんじゃないんだけどな。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 19:24:15 ID:R43DUNHc0
このレンズはMFで使う方が楽しい、と思う俺は異端かな・・・・。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 19:32:58 ID:tFzNLOnJ0
>>740
いや、MFで撮影するのも楽しい

しかし
AFを自称している以上
ある程度はAF効いて欲しい

10m離れた樹の幹にフォーカスポイント合わせたら
1m近く手前の葉っぱにピント合ってる(当然幹はボケ)
ってのはおかしいだろ、やっぱww

最短撮影距離で花や虫撮るのにジャスピンじゃない
ってのは、マクロじゃないし期待していない

742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 22:25:33 ID:oDCbp2O60
また、ネガティブキャンペーンですか?(笑
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 22:56:38 ID:tFzNLOnJ0
>>742
いや?全然ネガティブじゃないよ
シグマのレンズは調整がデフォ
と俺の脳内に刻まれてるだけ

その程度のことで購買意欲は失せない
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 23:21:16 ID:dBVlXG9U0
ボケは満足ですか?
745743:2008/11/25(火) 02:01:07 ID:OoFBgyTl0
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 14:00:39 ID:gawb6Lxe0
ある程度絞って遠景を撮るなら
ピンズレは気にならないのかな

調整に出すのが面倒で
俺にはなかなか手が出せないレンズ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 18:39:13 ID:sX9XxxaJ0
>>746
ギャンブル嫌いな人や馬券売り場でうろうろしてる間に締め切られ なんて人は
純正レンズが良いよ。

良くも悪くもバカ高いことに目をつぶれば、泣き叫ぶような失敗買いはないと思う。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 19:59:41 ID:gawb6Lxe0
>>747
確かに、純正ばかり買ってて
そうじゃないのはA09だけかな

置き場所に余裕があれば
直ぐにでも欲しいんだけどね
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 00:59:00 ID:t3cJ/Dxf0
置き場所に余裕って・・・(w
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 01:38:07 ID:7HjjbQcp0
彼女と同棲してるので
カメラ関係の物は数を制限されてるんだよ

なので、残念ながら同じ焦点域のレンズを何本も買えない

70-200の後に135とか100-400を
買った時ですら文句言われたからな・・・
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 02:10:28 ID:sPXXaIkP0
>>686

どうなんだろう?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 02:11:31 ID:t3cJ/Dxf0
そんな彼女は、同じようなバッグをいくつも持ってたり・・・
しかも、カメラやレンズの数倍の価格だったりw
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 05:57:19 ID:2vj0ApoE0

3畳一間の〜 ?♪
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 12:10:32 ID:xQUGIxiQ0
防湿庫置かないといけないから規制されるんだろ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 12:19:46 ID:EzMZz2LV0
いいな
お万個とかとり放題じゃん
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 12:21:12 ID:oFFiMTNE0
同じマンコ撮っても飽きるだろ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 15:04:23 ID:lvDZSBzm0
>>750
同棲してるときから尻にしかれて自分の金の使い道まで
自由にならないでどうするよ?
結婚したら奴隷になって定年になったら粗大ごみで捨てられるぞwww
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:35:16 ID:C5PP3H3C0
人によって違うだろ
少なくともうちの親は違ったと思うよ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/28(金) 00:58:25 ID:yl2gV9190
>カメラ関係の物は数を制限されてるんだよ

その女に化粧品や服飾品なんかのブランド物の数制限するぞと言えるか?
言えなければ奴隷確定。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 11:01:12 ID:h+ca5THP0
保守
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 05:02:49 ID:4Fv4BS2JO
最近もっぱら無印5Dにこのレンズ着けっぱなんだけど、
適度な大きさ重さといい値段相応のほどほどに良い写りといい、たまりませんな。

5D2買う気がなんか失せた。
これでいーやって。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 08:08:49 ID:UxsP3h1G0
たしかにいいよ。APS-Cなんでポトレにいいかなと気楽に買ってみたらなかなか
いいんでビックリした、28oあたりで同じようなのほしいw。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:43:12 ID:XDXiWBq60
ソニー用まだ?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 22:57:15 ID:3jg2vELq0
糞ニー用は、ピントが合わないクレームがイパーイ出そうで出さないとか。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:03:38 ID:AISEWGlI0
広角三姉妹を HSM でリニューアル希望。85mm も頼みます。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:11:16 ID:XDXiWBq60
純正とレンズIDが重ならないようにしてくれれば大丈夫だよう。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:12:02 ID:ycVTi44m0
85/1.4は確かに欲しいな。
キヤノンはAFできる85/1.4が無いから残念だわ。マウントアダプタかましてもなんか虚しい。

30/1.4 DCもフル対応にして35/1.4 DGにリニュすれば良いのに。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:18:50 ID:3jg2vELq0
シグマって、カリカリは得意だけど、ボケ味重視は作れないんでねーの?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:32:57 ID:IMwn/aL40
20mm丹荘店が出なきゃでしょ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 18:40:35 ID:i3lloNal0
>>761
5D2はやっぱ良いぞ、高感度に余裕があるのは大きい。
解像度に関してはA3プリントまでなら5Dも5D2も
大差ないというか見分けがつかんが。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:00:13 ID:9MmcJBS30
ニコンの新50/1.4を買ったけど、
噂で想像した以上に実際はAFが遅かった

純正の優位性がまた1つなくなっただけに、
シグマ50/1.4が再評価されるかもね
俺は携帯性重視で純正を使い続けるつもりだけど…
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 20:41:46 ID:rU4cfvha0
ソニー用はいつ出るんですかねぇ。
α900用に早く使ってみたいよ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:24:42 ID:nV34HVOY0
>>771
捨てちまえ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 21:35:33 ID:xarhazeC0
名無しage
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 05:42:38 ID:sXrH3SOL0
5DマークUとの相性もバッチシだよね。
どっしりして風格を感じる。
純正の出番が消えそう。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/19910.jpg
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 10:07:06 ID:VuBbn46z0
50単としては巨大だけど、実際に店頭でみると意外にコンパクトだよ。
2.8ズームとか50以外の単1.4はもっとでかいからね。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 12:57:31 ID:QGBHyv7F0
HSMがでかくしてんじゃないの?
778734:2008/12/06(土) 20:16:35 ID:xOHoG36l0
今日戻ってきたぜ!
俺の50/1.4&D90

さっき取ってきたばっかで
部屋の中しか写してないが
かなり改善されてるっぽい
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 23:43:17 ID:j4JEwtZP0
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 01:56:18 ID:DFnTEpy80
>>779
前玉に汚れがwww
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 01:57:47 ID:r2JDJ+2D0
カップ麺の汁飛ばしちゃいました(//∀//)エヘヘ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 20:44:18 ID:SXdZLOcti
周辺の点光源、三角になりませんか?30mm F1.4みたいに。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 21:11:59 ID:iogOE7xC0
>782
フルサイズなら三角になる
APS-Cならあんまりならない
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 21:21:55 ID:a34+MN1l0
>>783
そうですか。現状EOS 50Dだからいいけど、フルへ移行したときのこと
考えると購入躊躇するなぁ。
シグマの30mm F1.4でイルミ撮ったら鳥が飛びまくりでがっかりしてます。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 21:28:46 ID:7sCu3cNH0
786名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/07(日) 21:31:47 ID:o+yc3WsG0
>>785
SIGMA50mmのあの大きさは伊達じゃないってことなんかな。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 21:36:30 ID:cQJDAPJn0
新Gぼろまけやんw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 21:40:00 ID:x4ScuCQ90
非球面と球面の差がでかいんでないのかい。
あのフレアは。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 02:28:56 ID:PDTKiqh00
こんなに明確な差がマジで出るのか?

最初にピント調整する手間以外はSIGMA圧勝かよ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 02:40:05 ID:Zgy9ufq/0
>こんなに明確な差がマジで出るのか?
あのレンズ前玉径とレンズ構成の違いがあるのに、差が出ないと思ってるのが驚きだわ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 02:50:03 ID:fAXRNuMA0
そう思うヤシがいるから、メーカーもぼろい商売ができるのですよ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 03:15:30 ID:PDTKiqh00
>>790
すまん、キヤノン使いだから情報を殆ど仕入れてなかったんだよw

しかし、AFが遅いって事以外はもっと使えるレンズかと思っていたが
ボケが固くて汚く見えるのが意外だった

まぁ、キヤノンの1.4と同じく軽さで棲み分けって感じになるのかねえ
793名無しCCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 05:41:26 ID:VKhQG0vd0
初代28-70mmF2.8と短焦点20mmF1.8を使ってみてこのメーカー駄目だ!が俺の
感想!ズームに関してはピントリングのラバーはずしてみたらセロテープで
固定していたぐらいだから・・。
開放ゆるゆるだったし。
純正品の気合の入った同じ焦点距離と比較をすれば、いい勉強になりますよ。
雑誌の評価がいかに適当か?分かるような気がします。
794名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/08(月) 07:24:54 ID:2tOVH+7l0
シグマのピント精度は褒められたものではないが、>>793は運が悪いのと私怨を感じる。
純正品はキヤノンのLレンズも量産品。気合は関係ないwww
まだまだ勉強が必要だな(`ー´)
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 07:41:17 ID:6ctB7HRU0
何時の時代の話をしているのだろうか。
シグマがどうのなんてほざいてたのは
銀塩時代に純正レンズ以外レンズじゃねーなんて
寝言垂れてた爺くらいなもんだったぞ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 07:50:56 ID:nO3bsfhJ0
よくいるよな。
たまたま自分が買った商品が調子が悪いと
その会社の製品はすべて粗悪品だと言いふらすやつ
頭の程度が限りなくゼロに近いかわいそうなバカ

企業が一番商品買って欲しくないやつだろう
こんなバカなモンスターカスタマー。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 08:14:07 ID:hHMHf6aI0
でもなぁシグマ買う度に本体とレンズをピント調整で持っていかれて
2週間も使えない期間が出来るのは凄く痛い…早く返して>シグマさんorz
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 09:46:51 ID:6ctB7HRU0
そりゃシグマに限った話じゃあるまい。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 10:32:18 ID:UeuTjItK0
>>798
タムロン買った事ないけど、タムもそうなの?トキナーは3個買って3個ともジャスピン。
シグマは4個買って3個前ピンだた。まぁ貧乏人の義務って事で諦めてますがw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 11:30:06 ID:WqAInk8s0
ピント微調整機能付きのカメラ使えば解決じゃね?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 11:51:54 ID:fpuZy1820
>>800
残念、範囲外だった>D300
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 11:59:37 ID:KiBzAyaB0
20/1.8は2.8まで絞ると別人のように画質がアップ。
EF24/1.4を絞るより画質はいい。
EF24/1.4は新型に期待している。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 12:20:34 ID:1fG7Cp260
nikon 50F1.4Gだめじゃん。
地雷だな。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 13:20:29 ID:KiBzAyaB0
デジタル時代の50/1.4は銀塩時代と意味が違ってる。
メーカーがソコに気付いてるかどうかなんだよな。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 13:30:11 ID:67SszDKZ0
シグマにはこのまま調子に乗ってもらって、フルサイズ対応の35mm F1.4も作ってほしい。
売り上げはわからないが、今回の50mm F1.4でブランドイメージは上がったんじゃないかな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 14:12:02 ID:PDTKiqh00
同価格帯でも純正と比べて悩みたくなるレンズが増えるのは素直に嬉しいな
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 14:31:49 ID:G7y5b92F0
>>805 禿同

円形絞りでな
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 15:03:42 ID:KiBzAyaB0
何年か前に言われてたんだよな。
135ボディー作ってるどんなメーカーでも出しているレンズが50/1.4
それがシグマのSDシリーズには存在しなかった。
シグマがカメラメーカーを称するなら自社の50/1.4は必須。
しかし互換レンズメーカーとしては市場が既に埋まっている。
どうする気だろうな、と。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 15:25:34 ID:PDTKiqh00
今回の50F1.4でシグマに対する見方が相当に変わったから
今後も廉価で高性能な明るい単焦点に期待してしまうな
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 19:30:05 ID:nkpZ2Qid0
でも重いんだよな・・・
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 19:47:07 ID:JuKLTGCg0
品質がバラバラみたいだから、クジ運が悪いヤシは純正を使えってことだな・・・
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 19:47:43 ID:Q6wihpg/0
流石シグマスレ 工作員ウヨウヨw

御勤めご苦労さん
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 21:42:18 ID:FKLtjo7v0
廉価もなにも、AF-S50Gと同じ値段じゃん
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 22:17:13 ID:PDTKiqh00
一部のLレンズほど高価じゃないってことね

50,000円以下である程度は良質な画質が手に入るなら満足
815名無しCCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 01:06:57 ID:pFGNwel60
純正の高級レンズの良さを知らない奴の言い分ってすごいな!大口径絞れば
使える?良かったねー。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 01:25:28 ID:LtuSalde0
>>815
キャノンの純正高級レンズ
絞ってシグマ並みになれるといいねw

キャノン50mm1.2のMTFグラフ
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f12l/index.html
(解放絞りF1.2は黒線のみ、青線は絞りF8のデータ)

シグマ50mm1.4のMTFグラフ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/50_14.htm
817名無しCCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 01:50:20 ID:pFGNwel60
816さんはすごいなぁ!これだけで性能が判断できるんだ????
こんなの信じて撮影したことないからなぁ・・。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 01:53:18 ID:722m6mkF0
作例すら出せない、そもそも比較すらしていないpFGNwel60よりは有益なレス
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 04:44:43 ID:gt/FtFUB0
作例すら出せない とすぐほざく奴に限って出したためしがないという事実w
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 06:24:38 ID:F05TIitU0
でも、幼稚な批判をするなら作例程度は欲しいよな
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 10:00:20 ID:hu6m3nsAO
作例なんか出さなくてもわかってる奴はわかってるんだからそれでいいだろ。
例えばマクロプラナーに比べたらシグマなんかゴミだからな。
視野の狭い奴はシグマのゴミレンズを世界一だってマンセーしてりゃいいさ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 10:19:58 ID:gt/FtFUB0
権威に弱いだけのアホにゴミ言われちゃった、かわいそうなシグマ(ノД`)シクシク
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 10:24:58 ID:TSu0FyCo0
( ゚∀゚)わかってる奴はわかってる
わかった人、手を挙げて!
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 11:48:19 ID:5DuPmlbuO
>>725
シグマの24mmF1.8ってどの程度の性能ですか?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 12:09:05 ID:RhoJFEkS0
マクロプラナーってマニュアルフォーカスしかできない糞レンズじゃん。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 12:56:00 ID:hu6m3nsAO
>>825
君はAFじゃないとピント合わせられないんだねw
世界最高のボケといわれるミノルタのSTFもMF専用だから糞レンズだねw
そういう恥ずかしい書き込みは他のスレにはしないほうがいいぞwww

>>824
色が薄くてボヤボヤ。絞ってもよくならない。明るくて寄れる以外は
何の取り柄もないクソレンズ。オレは2週間で売った。
買い取りも激安だから金をドブに捨てる覚悟で買うべし。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 14:59:17 ID:LtuSalde0
シャネル、エルメス、グッチ、フェラガモ、ルイヴィトン
クリスチャンディオール、プラダ、ドルチェ、ティファニーetc...

西洋ブランド狂いって
西洋ブランドなら何でもかんでも無条件でマンセーする低脳バカ女が多い。



シュナイダー、ハッセルブラッド、
コンタックス、カールツァイス、ライカetc...

西洋ブランド狂いって
西洋ブランドなら何でもかんでも無条件でマンセーする低脳バカ爺が多い。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 15:01:44 ID:CBhT32i90
カモに向かってなんて事言いやがる。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 15:06:09 ID:urgix4OB0
根拠なく爺と対等なつもりでいるゆとりも馬鹿が多いよな
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 15:44:00 ID:A1spkHp60
>>826
MFのピン追い込みにライブビュー拡大表示は凄い威力だぞ。
その銘レンズはぜひともライブビュー可能なボディーで使いたいものだ。
831名無しCCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 15:55:08 ID:pFGNwel60
氏熊のどこら辺が好きですか。チープなところとか、逆光のときソフトがかって
美しいとか、ピンが頼んでもないのにアウトフォー糟になるとか。撮影に役に立つMTFグラフの曲線とか。
色々あるでしょ?教えてチョー台!
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 16:03:39 ID:urgix4OB0
すぐ剥落してきそうなザラザラ塗装
833ラブリーツグマ:2008/12/10(水) 16:06:22 ID:pFGNwel60
昔カッパーって名前のレンズがあったらしい。使ってみたかった。
834ラブリーツグマカッパー2号:2008/12/10(水) 16:17:23 ID:pFGNwel60
バカバカしくて楽しいね。これからも仕事の合間に参加させてくださいね。
835ラブリーツグマカッパー2号:2008/12/10(水) 16:19:55 ID:pFGNwel60
バカバカしくて楽しいね。仕事の合間にまた参加しマース。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 17:50:45 ID:splFEgEb0
>>827
そいつらが、フィルムはアグファしか使わなかったとか言ったら尊敬するけどな。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 18:14:12 ID:A1spkHp60
フィルムはお手軽リアラだろ
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 18:31:21 ID:t6oD0Nq70
>>835
何時から仕事しているのか気になる・・・
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 19:11:41 ID:F05TIitU0
コストや撮影シチュエーションでレンズなんて考えればいいのにな

大体、こんな安レンズに対して
プラナーとか純正高級レンズを引き合いに出したり
そんな必死にならんでもw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/10(水) 20:09:42 ID:rvujyUb/O
>>837
そんな奴らはトライXだろ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/11(木) 01:08:29 ID:J8eEhY+NO
>>838
SANYOの下請け会社で交代勤務でもやってんじゃね。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/14(日) 00:37:39 ID:qaqEevZI0
マクロと言う時点でジャンル違うし
ミノ(SONY)ユーザーだけど楽しみなレンズだよ
早くだせ!!
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/16(火) 09:00:49 ID:KDXfQr+e0
age
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 00:11:28 ID:Tb3VVf8O0
>>842
明日あたり発表してくんないかな?
クリスマスに発売!
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 15:57:16 ID:chAujhgo0
やっとソニー用が27日に発売とのアナウンスがあった。

待ったかいがあるレンズである事を期待しつつ、さっそく注文してこようっと!
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 20:21:13 ID:05odvl2h0
保守
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 21:37:48 ID:Jl65GBpBO

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos5dmkii-im-ja.pdf
EOS 5D MarkII マニュアル(P125)に動画時の黒点に言い訳有

太陽など、極端に明るい光源があると、明るい部分が黒っぽくつぶれたように
表示されることがあります。
静止画撮影時は、その部分は明るい状態で正しく撮影されますが、
動画撮影時は、表示された映像とほほ同じ状態で記録されます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

動画で黒点に気が付いてるのに、静止画で気が付かない事はあり得ない。
CMOS製造しているなら素子の欠陥はピクセルレベルで全数チェックするのが
常識で、こんな分かりやすくて初歩的な欠陥を見逃すハズは無いので、
キヤノンは確信犯です。
黒点出るのはキヤノンCMOSのハード上の仕様。

それが証拠に1D系(2N、3)、20Dでも黒点がシッカリ出ています。
こっちも放置せずキヤノンは対応するべき。
といってもCMOS作り直すしか手はないのだろうが。
http://www.fredmiranda.com/forum/topic/597080/0



848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 12:39:51 ID:IEFWxoBF0
安物ズームばかりでなく、こういう高画質レンズも作れるんだから、
デザインや質感もこだわった高級品も作った方がいい。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 13:22:07 ID:mQeI0XVl0
>>848
会社のポリシーに反します。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 13:23:31 ID:pBkI5FNP0
> デザインや質感もこだわった高級品

エビフリャーの事か?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 15:43:21 ID:r7+tctUi0
SIGMAの30mmF1.4か50mmF1.4どちらかを買おうと思うのですが、
どちらの方がレンズとしての性能が良いですか??
両方使われた方がいたら、教えてほしいです。
人も撮るし、スナップも撮ります。ボディーは50Dです。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 15:47:37 ID:XhZ92kf10
焦点距離違うし、安いんで両方買ってみては?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 15:52:33 ID:r7+tctUi0
レンズセットの50Dを買う予定ですが、
一本単焦点で明るいのを買いたいのです・・
質問を変えると、ボケ味が綺麗なのはどちらなのでしょうか?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 15:57:53 ID:XhZ92kf10
>>853
俺なら迷わず50mm買うけど、50Dに50mm付けるとレンズにボディがついてる感じになるよw
まあ見た目は関係ないか
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 16:11:21 ID:r7+tctUi0
>>854
たしかに大きいですよね。
出来れば標準くらいの焦点距離が欲しいのですが、
価格とかのレヴューとかは50mmの方が良さそうで迷ってました。

856名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/23(火) 17:00:24 ID:eBYkq1cK0
大きいけど50Dとのバランスは悪くないよ。
KX2だとレンズが大きく思えるかもね。

焦点距離を無視して、描写やボケで選ぶなら50mmかな。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 17:06:08 ID:ksGe+vYn0
撮る物ありきでレンズの画角が決まるのを
まず画角ありきの上で写真語ってる時点で
カタログ厨房だってばれる。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 17:06:54 ID:r7+tctUi0
>>856
ありがとうございます
50mmいってみます!!
859名無CCDさん@画素いっぱい :2008/12/23(火) 20:43:33 ID:eBYkq1cK0
>>857
こういうアタマの硬い人間になったらオシマイだなw
どっちが厨房なんだか
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 21:33:16 ID:ksGe+vYn0
おまえがカタログ厨房だと俺が頭固いことになっちゃうのか。そーかそーか
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 22:18:58 ID:yptrLx5E0
頭の堅さ
ksGe+vYn0>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>eBYkq1cK0

キモさ
ksGe+vYn0>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>eBYkq1cK0

良識
eBYkq1cK0>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ksGe+vYn0


NG登録「ksGe+vYn0」
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 22:32:17 ID:m52nuCdR0
NG登録「yptrLx5E0」 っと
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 00:23:28 ID:8FuS3Dft0
そうか、もう冬休みか
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 08:28:02 ID:KF3CRrTQ0
少ない情報量で決め付けるほうが頭固いなw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 18:17:55 ID:mpB0Cmxx0
>851
ちょっと通りがかりのもんだけど
どうせなら どっちも買っとけば?

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081222050207.jpg
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 18:40:45 ID:/mz1i+/Q0
箱収集家ですか?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 22:09:57 ID:Rmx7mNNP0
ソニー用発注してきた。
発売日には間に合わなかったようだけど、月曜あたりには手に入りそう。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 23:33:09 ID:1EkaQC9U0
>>866

× 箱収集家

○ ダンボール拾いのホームレス
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 23:48:11 ID:Lpa24Kab0
カメラ屋でバイトしてる小僧が展示機の箱集めて撮りました。ってとこだな。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 00:49:28 ID:jYMj0KmHO
>>851=855は50Dで標準くらいの焦点距離が欲しいと書いてるんだから30mmの方が良いのではないか?
換算距離じゃなくレンズ表記の標準を欲してるのか?
俺には判らん。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 01:25:46 ID:/7IXxxI2O


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


キャノン製デジタル一眼レフ全機種で黒点発生、リコール!

http://www.fredmiranda.com/forum/topic/597080/0


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 04:01:04 ID:UDJ2fxkO0
EF 50mm F1.2との比較を聞こうと思ったらこんな記事が
 ttp://ascii.jp/elem/000/000/155/155046/
フルサイズでもAPS-Cでも幸せになれる素晴らしいレンズのようですね。
30mm F1.4持ってるけど、こっちの方がいい感じ。APS-Cでは85mm
になるのはどうにもならんが。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 04:02:28 ID:UDJ2fxkO0
85mm→もとい80mmだった。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 11:46:59 ID:YVnuGN1e0
>>873
シグマ50mmの画角はニコンやキャノンよりちょっと広いから実写では
もうちょっと広く感じるかもね。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 11:54:08 ID:hkX6xakh0
36×24mmフルサイズフォーマットの標準レンズは
焦点距離「43mm」なのだから
50mmより広角寄りのシグマが正しい。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 11:55:47 ID:YVnuGN1e0
あれ?正しい正しくないの話だっけ?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 18:01:27 ID:3FlIr6j90
後からこじつけた1つの説を力説して正しいと言われてもな。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:13:23 ID:R1PeyB6wO
>>877
お前の脳内で作った勝手な説こそこじつけだw

>>875にある標準レンズの焦点距離の決め方は
一眼レフの先祖である36mm×24mmフォーマットの

初代ライカ判カメラが登場するはるか以前から存在する
普遍的な決め方だからなw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:18:05 ID:bi6K3ZJg0
43mmって、36×24mmの対角線の長さじゃん?

ブローニのロクロクの対角線の長さは85mmだけど
標準レンズは80mmなのは何で?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:20:58 ID:m2B7a8+Y0
いちばん作りやすい焦点距離ってだけの話じゃないの?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:21:56 ID:Jo9gI0Xe0
>>875
焦点距離自体は普遍的な数量
「標準画角」に対応する焦点距離の数値はフォーマットによって異なる

わかる?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:28:57 ID:bi6K3ZJg0
>>881
「焦点距離」じゃなくて「画角」なんだけどね。

わかる?www
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:35:22 ID:Jo9gI0Xe0
>>882
>>875 は「画角」という言葉を使って無いんだけど

頭大丈夫?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:36:51 ID:LbBt48mf0
なんの話題なのかさっぱりわからない件
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:39:32 ID:siBKdOJa0
殺伐とした雑学番組だと思えばまあ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:42:34 ID:3FlIr6j90
>>878
誤爆後にそこまでテンション維持するのも大変だろうな。

俺は何も説を唱えていないが、1ついえることは
「標準レンズの話ではなく50mmレンズの話」ということ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:49:33 ID:bi6K3ZJg0
>>883
どこまでバカなんだ?
フォーマットによる焦点距離じゃなくて、画角なんだよ。
だから、そもそも50mmだの43mmだのと「焦点距離」で
論争すること事態が間違ってる。

分かったら、「ワン」と鳴け!
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:51:10 ID:LbBt48mf0
フォーマットによる焦点距離変化があれば
画角も変動するだろ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/26(金) 23:53:11 ID:4FBK/FZs0
>>888

わかったら「ニャン」と鳴け! が抜けとるよ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 00:04:46 ID:kpAVgUWY0
何だい?この幼稚な罵り合いは。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 00:07:38 ID:bi6K3ZJg0
「ワン」
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 00:11:34 ID:36fHlnVK0
>>878

 >>875にある標準レンズの焦点距離の決め方は
 一眼レフの先祖である36mm×24mmフォーマットの

 初代ライカ判カメラが登場するはるか以前から存在する
 普遍的な決め方だからなw

のソースを明らかにすれば、幼稚な1回戦は終るはずだった。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 00:13:57 ID:kpAVgUWY0
こじつけ 言われて悔しかっただけだろ?w
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 00:17:27 ID:6s4jpV/50
いいかおまいら、今後は分かったら「ワン」と鳴け!
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 00:28:48 ID:G7gnQ7Pc0
ワン!
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 00:30:50 ID:kq3PpzXn0
ニャア!
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 01:44:10 ID:36fHlnVK0
>>893
現在のようなズーム万能時代と違って、
まともに使えるレンズとしては単焦点レンズしかなかった大昔は
フォーマットと焦点距離(画角)の「理屈」はカメラ雑誌の飯の種の一つ。
そんな雑誌にに毒された頭同士の鍔迫り合いだったわけだ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 01:56:49 ID:0gG4s4KRO

【 ここまでの確定事項 】

フルサイズ一眼レフの標準レンズは

焦点距離 「43mm」
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 02:22:44 ID:Imt7iSuH0
やっぱニコンのP60しかないでしょ
最高の画質が安い値段で手に入る
ひょっとしたら一眼より画質良いんじゃないの
買えなかったヤツは僻んで反論するだろうけど、無駄無駄
このスレッドを見てみな
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1230182536/

すばらしい性能をありがとう、ニコン
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 08:25:18 ID:xUjKXFVI0
迷走させるな。ヴォケ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 09:26:30 ID:36fHlnVK0
人毎に異なる
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 00:24:16 ID:virUvJsNO
昨日初めて触ってきたけど、なかなか良いね。これ。
フォーカスがも少し速いとよかったと思うけど、自分的には大きさも気にならなかったし。
満足度は高かった。
残念なことと言えば、今俺が欲しいのは中望遠ってこと。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 00:46:02 ID:gXAiakny0
4万円まで落ちてきたら絶対に購入する
904名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 01:18:40 ID:xVl6fakP0
>>902
APS-Cで使えば立派な中望遠だ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 02:34:03 ID:virUvJsNO
ごめん、フルサイズだから…(´・ω・`)。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 02:41:10 ID:Ip5WoJu60
>>905
フルサイズ3社共に85mmがあるじゃないか
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 13:04:34 ID:virUvJsNO
うん、今は80〜100mmを物色してるところ。
次はシグマに85/1.4を出して御三家を作ってほしい。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 16:12:59 ID:KFPm3HR/0
世界一age
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 17:19:26 ID:GaiW28cPi
>>898
50mmだろ。ライカがそういっていたぞ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 16:41:40 ID:kBO1QNrv0
>>904
もともとシグマカメラ用のポートレートレンズだからな。

シグマがフルサイズ出す時に、85も当然出してくるだろう。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 17:43:59 ID:UWoSN7pO0
永遠に出ないじゃん。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 19:39:45 ID:WWAXEqln0
ハードオフのジャンクコーナーで「塗装がベタベタします」ということで300か400の単玉が12,000くらいで売っていた。
シグマのレンズは経年劣化であんなふうになるの?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 22:57:49 ID:D7WuajCo0
>>912
ZEN仕上げのレンズが劣化します。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 00:33:36 ID:G3sZf0nB0
>>913
この50mmはZEN仕上げではないということでいいですよね?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 00:36:28 ID:nAbav7Gc0
今の仕上げが将来ベタ付かない保証はないけどなw
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 00:40:31 ID:G3sZf0nB0
ひえええええ・・・・怖いw
ハードオフで現物触ってなんじゃこりゃ??って思ったし・・・
ジャンクのクセに1万以上ってのも驚いたけど塗装がベタつくなんて想像もしてなかったからかなり驚いた。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 00:43:46 ID:OBYLdLgN0
まあカメラでもベタつくようになったやつあるしな。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 12:08:53 ID:LpEjShNG0
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 23:55:01 ID:99u3XIt50
やっと実物見てきたぞ。 ニコンが間違っても物欲で買われないように意匠を凝らしているのに対して
ツグマは中学生が

「かーちゃんこれ買ってくれたら勉強する」

って言うようにつくってあるなあ。どっちの会社も相変わらずだ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 00:02:30 ID:H822TVLti
それがDNA
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 01:24:15 ID:pDhSEvMC0
>>917
ラバーのベタつき感は、わざとやってんじゃないの?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 04:33:13 ID:HyyZ6imZ0
EOS100たEOS5がホントにネトネトした時はラバーの
ベタつき感ってレベルじゃなかった。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 10:21:05 ID:tmdCqOFx0
小麦粉はたくとおk
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 10:24:42 ID:LiXOkeJL0
粘着キモヲのキモ手脂と化学反応起こしたに相違ない。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 15:23:31 ID:scfC78nA0
EF50mmにもL欲しいよな1.0みたいな化け物じゃなくて。1.4Lに期待。
そう思ってたら1.2Lを出しやがった。
そんな巨大高価じゃなくて、ちょっとだけ豪華で写りの良い1.4Lを作って欲しかったんだよ!
というニーズにピタリとハマったのがこいつ。EF50mmF1.4Lという気分で買える。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:32:12 ID:afS5o1GI0
シグマはニコソよりキャノソユザーを取り込みたいの?
(ヘリコの回転方向)
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/04(日) 22:56:44 ID:vJl+8Qqo0
シグマにはタムロンのように両方に対応して設計できるほど技術がないから使う側が合わせるしかない
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 10:50:28 ID:tjEu5fm60
ニコン・キャノン両使い等の
複数マウント使いにとって
リングの回転方向にこだわるなんて何の意味も無いw

着たきりマウント1つしか持ってない
貧乏人はどうでもいいくだらない事に熱中できて幸せだなw
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 12:48:01 ID:uCIFrt0y0
ユーザーの手によくなじむZEN仕上げつ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 13:58:11 ID:vmAU5Inr0
>922
あれはアルコールをつけた布でひたすら擦ってとる。
ラバーはなくなるが下地のエンプラもシボ加工してあるので実用上問題ない。
むしろダンパーのほうが・・・

>927
タムロンはニコンとはヘリコイドの回転方向は逆じゃなかったっけ?
純正に合わせてあるのはトキナーだった気がする。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 14:10:23 ID:JEfVhz9G0
MF時代は大問題だったがAF当たり前になってあまり問題視しなくなった。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 14:11:40 ID:u+ylaEWq0
ヘリコイドが逆でも、ピント合わせるときはどっちに回すとか意識しないじゃない。
ファインダーの中の像を合わせるためにどっちにもまわすでしょ
感覚的なもんだし問題ないw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 14:18:35 ID:vmAU5Inr0
フォーカスエイドの矢印と逆に回さなきゃいけないのは結構気持ち悪いよ。
ま、確かに感覚的な問題だから人によってはどうでも良いんだろうけどね。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 14:36:07 ID:62N8XCYp0
感覚的な問題を気にするなら、AFレンズの
スカスカピントリングで操作する事自体耐えられないけどw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 14:42:41 ID:JEfVhz9G0
>>933
ヘリコイドの上で考えるな
下で考えろ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 00:05:16 ID:2PDBH2jZ0
写真の95%が縦位置の俺から見たら、減り小井戸の右で考えるか、左で考えるかの差でしかない罠
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 14:56:08 ID:EZqCBy5/0
35mm F1.4 EX DG HSMを、フルサイズ対応で出してくれないかな?
せっかく評判がいいのに50mmだけで終わらせるのはもったいない。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 15:16:25 ID:x6NALsfa0
>>937
サイズが凄いことになりそうだがw
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 15:55:19 ID:ETL4bc3d0
なぁに200-500mmF2.8に比べたらお手頃サイズ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 17:18:24 ID:x6NALsfa0
>>939
あれは、色んな意味で恐竜みたいなものw

袋小路前提の化け物だからw
941名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 18:16:43 ID:bii1sexI0
EF1200mmF5.6L すなわち EF600F2.8L 相当は
実際に恐竜の末路を辿ったわけだよな。
528はどっち側なんだろ?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 18:20:21 ID:n3QRHPf20
買えもしないレンズのご託を憶測で並べる厨房w
943名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 21:24:22 ID:x6NALsfa0
>>942
自分に必要ないレンズまで
買う意味はないからなw
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 21:56:07 ID:58nfG/qQ0
>>943
必要無いレンズのことなら放っておけば良いのに
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 22:05:42 ID:x6NALsfa0
>>944
周りの望遠派は使ってるから
展開は気になるってだけかな

まあ、持ってない機材の話を禁止にしたら
新製品とか誰も触れられなくなってしまうぞw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 22:11:05 ID:58nfG/qQ0
>>945
「必要無い」≠「持ってない」
大丈夫?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 22:16:44 ID:x6NALsfa0
>>946
自分の撮影スタイルには必要ないが
それでも気になる機材とかあるだろ?

それすら分からないか?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 22:20:31 ID:58nfG/qQ0
>>947
ついでに
「放っておく」≠「禁止」
な、もう少しまともなやり取りが出来るようになろうね
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 22:26:25 ID:wahPZeF/0
デジカメ板の住人はスルー耐性の無い人が多すぎ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 22:34:05 ID:lxCGXP0I0
というようにスルーできない>>949と俺
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 22:53:14 ID:x6NALsfa0
>>946
なら946も
最初から自分に無関係な話題は放っておいて
他人にケチつけなきゃいいのに、ってオチか…
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 22:56:34 ID:58nfG/qQ0
>>951
どこまでバカなんだろう
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 23:04:24 ID:lxCGXP0I0
>>952
日本語が不自由な奴を相手するのは時間の無駄だよ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 23:16:56 ID:x6NALsfa0
>>952
もう出てくるなよw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 23:34:18 ID:58nfG/qQ0
>>953
そうだね
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 00:10:32 ID:ouZ8UKE90
いつまでやるんだろ…
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 00:21:42 ID:UsNHXIrX0
>>956
好きなだけやれば?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 00:35:58 ID:ouZ8UKE90
>>957
何故、俺に絡むんだ?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 00:37:11 ID:PnTYxxkx0
>>958
じゃ、もまえが話題を提供汁!
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 02:14:07 ID:D1WbBcj20
子供って些細な事ですぐムキるからね。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 13:11:13 ID:ouZ8UKE90
>>959
今度このレンズを誕生日に
彼女からプレゼントしてもらう予定なんだが
唯一の不安はピンずれかな

調整は二週間くらい掛かりそう?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 19:50:05 ID:tx9DK0NM0
>>961
弊社に到着しましてから約10日間
がデフォのようだな
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 20:22:58 ID:ZR1UE2doO
ピントリングがもの凄く硬い時があるんだが、これって仕様?
回して異音する時もあるんだが…。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 20:34:00 ID:tx9DK0NM0
AF-AやAF-Cで使ってないよな?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 22:05:18 ID:ZR1UE2doO
>>964
電源切ってても硬い時あるんですよ
やっぱり故障かなぁ
明るいレンズこれしか持って無いんで無くなると痛いけど修理出してみますorz
有難うございました
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 00:47:41 ID:PHVpozvK0
俺のはそういうことないな@α
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 03:17:30 ID:4MHtV/3/0
>>962
やっぱり2週間は必要そうだね

カメラを手放すのは痛いが
3月頭頃にでも送ろうかな

1番良いのは当り玉と出会える事だけどw
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 14:41:42 ID:UecBSEgM0
でっかいゴミ混入キターッ(´・ω・`)
だったのでカメラと一緒に調整がてら入院させようかと思ってたけど、2週間近くもかかっちゃうのか。

新作エロDVDはあるけどプレーヤーが無いのが2週間続くより辛い。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 15:49:11 ID:ns4YD8+M0
>>968
1行目を読んで
「えっとどの荒らし野郎のことをゴミ呼ばわりしてるんだろう?」
と考えてしまったのは2ちゃん病?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 18:26:18 ID:y5d5XTFG0
ぬる病ぽ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 21:35:34 ID:66KM7br7i
>>969
俺もそう思った。ガッ!
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 16:04:39 ID:b/mYvcGZ0
>>968
なかっま〜
俺は清掃と調整を御願いしたよ
2週間位だから先のこと考えるとやった方がいいと思う。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 21:59:40 ID:S4C/Ro/l0
ゴミって、レンズのこと?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 22:07:30 ID:EIKVEadR0
>>972
968っす。悶々としててもしょうがないので僕も昨日発送しました!
勢いでキャノ・タム・シグにボディ3台+レンズ7本旅立たせてしまって、空の防湿庫に逆悶々中。

50F1.8と70-200台座とストロボだけの防湿庫・・・(´・ω・`)

975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 22:45:51 ID:VpdNoK2+i
>>974
さっき中古の銀塩ボディが買ってぇーといってたぞw
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 16:53:50 ID:gBfQWMbp0
実質5日でカメラに合わせたAF調整・清掃から戻ってきたお!
シグマさんありがとだお!

早速外で・・・・・・出たら死ぬ天気だお(´・ω・`)
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 10:55:43 ID:kK7eD3N0O
週刊アスキーにニコン純正との比較あったけど、
チャート比較は明らかに純正な気がするケド…
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 14:43:03 ID:1XK3k/JgO
ヨドバシ新宿でニコンの新型と並んで展示してたから試写してきた。
絞り開放で、撮影は近距離での比較。

シグマは球面収差補正不足過大で、ベールがかかったようにポヤポヤ。1.4Gはピント面はシッカリ映る。

後ボケは同等。前ボケはシグマが圧倒的に汚かった。

あ、全体繰り出しの場合は撮影近距によってボケ味が変わるんだよ。

中遠距離のボケ味なら、まぁシグマだね。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 16:12:24 ID:6SNcxliL0
ふーん、インフでなく近接になるとより像面はレンズに傾くから
球面収差補正不足が悪化することはないような。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 16:27:22 ID:SqAiGfxY0
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 17:58:13 ID:vZNCPurY0
>>980
汚い作例だな。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/19(月) 18:56:30 ID:rUu0KJQ30
脳内スペック吹き荒れてますな。www
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 09:11:55 ID:dYqcUQbb0
>>980
さすが50mmf1.4は違いますね。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 09:53:20 ID:hP4QSbvs0
EF50mmF1.4とどっちがいいの?

せっかくだから純正とも思うんだけど、新しいこっちの方がやっぱいいんですか?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 09:56:01 ID:hP4QSbvs0
スレ検索したら書いてありましたね。。。

開放からシャープよりは使い分けできたほうがいいんで、EFにしときます。。。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/20(火) 16:54:30 ID:5R39LWfe0
プラナー T* 1.4/50 ZE
987名無CCDさん@画素いっぱい
CAPAレンズ大賞おめでとうございます。