【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ4【丁寧】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 08:15:58 ID:Et2vr8D80
>>946
ホワイトバランス性能については
キヤノン>ソニー ペンタ>オリンパ>ニコン
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 08:29:46 ID:8AMRQlfiO
>>952

君の視力の性能の低さは、レタッチしても無駄だね。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 15:40:53 ID:UXENtY7r0
視力の性能
馬から落馬
頭痛が痛い
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 15:49:02 ID:T8rRBTck0
視力の性能=馬の馬力

普通じゃんw
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 00:54:52 ID:95bvBzy8O
なぜRICOHはGRとGX100と似たようなカメラを出しているんですか?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 00:55:27 ID:95bvBzy8O
GRとGX100の主な違いはどこにあるんですか?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 01:02:11 ID:joxGs0ug0
>>956>>957
レンズが違うよ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 10:52:30 ID:/Ww1KQQe0
GRレンズの有無かい?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 11:05:06 ID:XZXXzdtj0
28mm単焦点のGRDと24-72mmのGX100じゃ全く違うだろうに
外見でしかモノを見ないのかねぇ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 17:48:29 ID:HmgqR7st0
それ外見。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 19:50:48 ID:/Ww1KQQe0
外見でした
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 19:54:12 ID:WS7aAbYz0
一眼レフってコンパクトデジカメと比べて何が優れているの?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 20:20:41 ID:ybQ0GWX80
ほぼすべて。コンデジの方が優れているのは、小さいことだけといっても
過言じゃない。

デジ一の利点をひとつだけ挙げれば、目的に応じてレンズを自由に
交換できることかな。花をどアップで撮りたければマクロレンズをつければ
良いし、翌日、空を飛び回っている戦闘機を撮りたいと思ったら、
超望遠レンズをつければいい。そういう自由度がある。撮った写真も
コンデジより綺麗。ただし、レンズは高いという重大な欠点がある
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 20:39:58 ID:WS7aAbYz0
>>964
レスありがとうございます。

目的に応じてレンズを変えるって、・・
性能を引き出そうとすればお金が随分かかりそうですね。

やっぱり自分には不向きかな。
コンデジで妥協するか・・
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 20:55:04 ID:ybQ0GWX80
お金はかかるよw こまっちゃうくらい
まあ始めはコンデジで良いんじゃない?
それに不満を感じたら、お金を貯めてデジ一に移ると。
ほとんどの人はそういう道をたどっているだろうし。

何をとりたいのかにもよるね。ものによっては、コンデジでは
ほとんど取れない。たとえば、戦闘機の機動飛行とかはコンデジじゃむり
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 21:12:25 ID:XUGP2aPb0
>>963
画素数は大差ないから、ノイズが少ないのが利点
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 23:04:39 ID:igB6pq+y0
動く物にピントを合わせ続け、連写し続ける。
一眼レフの独壇場でしょ。
運動会、スポーツ(モータースポーツ含む)、鳥、飛行機・・・
一眼レフじゃないと撮れない物は多いですよ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:13:17 ID:sR6KwATw0
>>693
俺はあえて「ボケ」を挙げる。
人物の写真とかでバックがぼやっとボケて
被写体がクッキリ浮かび上がったような写真見たことないかな?
あれはコンデジじゃできないからね。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:41:20 ID:pZ4fA3LP0
俺もそれがしたくて一眼レフに乗り換えたが、
余程写真が好きでない限りは、かかった値段に見合わない気がする。
コンデジでもAPSサイズのCCD積んで、明るめのレンズを搭載すれば
同じ事ができないのかな。
「画質にこだわりました」モデルとして、ちょっと大きいのは大目にみてもらおう。
10倍を超える大きなズーム機が売れてるんだから、
CanonかNikonあたりが勇気出して発売してほしい。

971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 01:51:52 ID:rrIQRlkO0
初心者的には使い易さ(ピントの合わせ易さ)と値段だろうな
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 02:33:11 ID:xhJbC2gZ0
秋葉原の事件で逮捕の瞬間を写真撮影してたプロの方は途中から動画撮影に切替えていました。
これを見てプロのカメラマンは一眼ばかりを使ってるんじゃないんだ。
撮影会、スポーツとか決まった被写体があるのでなければ
普段使いのデジカメは一眼じゃない方が便利なのかと思いました。

とカメラの初心者がTVを見て思った感想です。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 11:15:18 ID:CEx011ju0
>>972
日本語でたのむ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 11:34:57 ID:2S9LoVae0
>>972
コンパクトデジカメの魅力は静止画と動画が切替えれるところだと思う。

一眼レフデジカメでも動画撮影できるのってある?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 11:35:52 ID:6DuVwGBG0
よし、全力で釣られてみるか。
>>972が言いたいのは、プロカメラマンは一眼じゃ無しにコンデジをメインにしてるから、
コンデジ<一眼っていう図式がもう成り立ってないんぢゃねの?
って事だろ?
もう、全くその通りだよ。バカ高くて重たい一眼なんて過去の産物に過ぎない時代になってるのさ。
だから、>>972は一眼なんか買わないでコンデジ専門でがんばってくれ。
オレは一眼使うけど。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 11:43:33 ID:6DuVwGBG0
>>974
コンデジと一眼ではそもそも構造が全然違うのさ。
コンデジはどちらかって言うとビデオに近い。
動画のワンシーンをピシャっと止めて写真にしてるイメージかな。
対して一眼は、シャッターをきった一瞬をフィルム(センサー)に焼き付けるのね。
だから、一眼で動画は撮影できない。
そもそも、一眼は美しい写真を撮ることに特化したキカイだから、
一眼ユーザーに動画も撮りたいっていう意識も無い。
動画が撮りたいなら素直にビデオで。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 12:05:09 ID:NtK9NzRy0
>>975
釣られるとか言いながら釣ってるなんて…
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 12:54:16 ID:F/VmQlUp0
動画を撮れる一眼?
絶対イラネ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 13:09:58 ID:DBQCEys90
つまりレンズ交換できるビデオカメラ…欲しいような いらないようなw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 13:45:28 ID:2S9LoVae0
俺はそんなこと言ってねー
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 14:48:59 ID:HEKDx5ZR0
>>979
キヤノン、ソニーが普通に出してるだろ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 15:48:47 ID:xY+dqQJtO
例えばリコーGRD2とパナFM500とではどうしてこんなに写りの差(特に接写)がでるのでしょうか?(リコーの方が綺麗)
画素数は大して変わらないのに…。
教えてくださいm(_ _)m
983訂正:2008/07/08(火) 15:49:50 ID:xY+dqQJtO
すいません
FM500→FX500
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 16:01:06 ID:6DuVwGBG0
>>982
画素数=画質(写真の美しさ)ではないぞ。
画素数ってのは出来上がった画像のでかさだ。コレがでかいほうが
鮮明な画像を期待は出来るが、画素数が上がったからといってキレイとは限らない。
ググってみな。

とりあえず、
http://aska-sg.net/shikumi/003-20050112.html
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 16:32:02 ID:xY+dqQJtO
>>984
どうもありがとうございます。
早速読んでみまして、参考になりました。
では色に深み(鮮やかさ)があるかどうかは何を判断すればよいのでしょうか?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 16:52:32 ID:6DuVwGBG0
>>985
ちょっと質問の意味が分かりにくいが、
作例をみて気に入ったのにすればいいと思うよ。
画作りは各社各機種バラつきがあるし、
良し悪しというか好みだからね。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 16:59:23 ID:DBQCEys90
>>985
残念ながらカタログスペックからは判らない>鮮やかさ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 18:03:29 ID:OeDTPeuH0
センサーの大きさの割に画素数が少ない機種が写りがいい
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 18:17:45 ID:xY+dqQJtO
>>986-988
そうですか…。
わかりました。どうもいりがとうございました。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:21:40 ID:YH3IlkTy0
>>988
それ言うと、スペック厨から粘着されるし
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 13:12:27 ID:jws78JeB0
デジタル一眼のライブビューや
コンデジの液晶に表示される「絵」と
パソコンで表示されるもの、実際に印刷されるものでは全然違いますか?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 13:32:23 ID:rJoIubDY0
>>991
デジ一、コンデジにかかわらず、カメラ背面の液晶との色味は
どうしても多少のばらつきがある。
PCのモニターに関してはきちんとキャブリレーションしたほうがいい。
プリンタは何度か試してイメージに合う色が出る設定を見つけよう。
お店プリントの場合も出来れば家のプリンタでサンプルを1枚だして、
こういう感じの仕上がりで、って頼むのが無難。
店によってはコントラストバリバリに効かせたゴテゴテの写真を平気で出してくる。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 17:56:40 ID:AZ4KlU5t0
モニタと印刷物の色が違うのは当たり前。
モニタは自ら光って発色する加色法(RGB)だからね。
特に蛍光色、メタリック系は印刷ではお手上げ。
デジカメの液晶とパソコンのモニタの比較では、その品質による。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 18:22:59 ID:jws78JeB0
>>992-993
ありがとうございます。
店頭でD60やkiss x2とE-420を取り比べた時に
E-420の撮った写真はノイズが目立つので気になってたんです
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 18:33:21 ID:htvqpLZN0
>>991>>994で言ってることが違うのが気になるw
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 18:40:02 ID:33b8Pzkr0
確かにw

そいや、次スレって立ってるんかな?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 18:50:32 ID:f+kLM+se0
とりあえず埋め
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 18:54:10 ID:jws78JeB0
えーと、意図的に違うことを言う気は無かったんです
ですが確かに読み返してみると全然違うことを行ってますね自分…

ちょっと自分の質問したいことをまとめてみます。
店頭でD60やkiss X2やE-420やF100fd Powershot9などを取り比べてみたんですが
E-420やF100fdで撮った写真をライブビュー・液晶で見てみると他の機種に比べて若干ノイジーだったんです。
なのでそのノイズがライブビュー・液晶によるものなのか、撮影能力によるものなのか疑問に思って
>>991の質問をしたのですが、「ライブビューや液晶によってノイズの載りが違ったりするんでしょうか?」
って質問をすれば良かったのですねwww
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 19:06:37 ID:f+kLM+se0
埋め
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 19:07:29 ID:f+kLM+se0
このスレは1000の風になりました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。