実際、画素数はどれだけあれば充分か 7Mpixel目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ

実際、画素数はどれだけあれば充分か 6Mpixel目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1188885520/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 18:46:20 ID:vWX7XEXe0
●テンプレ

L版印刷、PC鑑賞…120万〜200画素で十分
A4印刷…500〜600万画素で十分
A3 … 800〜1000万画素で十分

●テンプレ (改案)

L版印刷、PC鑑賞…携帯
A4印刷…1/1.8〜APSエントリークラス
A3 …APS上位機〜フル 
それ以上…1Ds系、中版〜
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 18:46:45 ID:vWX7XEXe0

参考;モニタで等倍表示に必要な画素数

 XGA 1024 × 768 = 79万画素
 SXGA 1280 × 1024 = 131万画素
 SXGA+ 1400 × 1050 = 147万画素
 UXGA 1600 × 1200 = 192万画素

 Full HD 1920×1080 = 207万画素 4:3で撮るなら 276万画素
 Apple Cinema HD Display(30インチ) = 2560×1600 = 410万画素 4:3で撮るなら492万画素

 スーパーハイビジョン 7680×4320 = 3317万画素 4:3で撮るなら4424万画素
 ※スーパーハイビジョンの実用化目標は2025年

10年後、20年後に綺麗に見ることを考えればこのくらいは必要。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 18:46:52 ID:qBWYoPyY0
               , r::':::::::::::::..ヽ 、
             /::::::::::::::::.:::::..::::::::ヽ、
                /:::イ::N、..iv、..:..:..:.:.::::::::vr−、
/⌒ヽr−、  _    /i::;;;:/十ヾN-、Ni:::i!:::::/    i
たや i! ::.'´ / ・ヽ  ' Y:::i ⌒ , ⌒`}::N)::i ふ画.!
え っ i!     ,, `●,/N:::!.'' r-v, '' ,}rrノ::| え.素 |
ち.た i!  r−、 ーrイ:/ .i!N;;>`ニ イ/ト;;;< る.が |
.ゃね > ヽ :::、==´=}   _,.r'r'| ,./ ` >! .よ  .|
ん  i!ヽr=>   `ヘ>V⌒)|| ,iト、_,/  ノ/、 !!  /
! ./  |'/,フ7   /⌒i:/ト、ト` ヾ三テイ'  .iー'
`ー'   、' ' レi     ノ'::i`ーi  ヽ´ ./.:   |
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 18:47:01 ID:vWX7XEXe0
300dpi印刷に必要な画素数

 L板     89mm × 127mm    158万画素
 L2板    127mm × 178mm    315万画素
 六切り   203mm × 254mm    719万画素
 A4     210mm × 297mm   867万画素
 四つ切り  254mm × 300mm   1063万画素
 A3     297mm × 420mm   1739万画素


<注意>
 インクジェットプリンタは複数のインクを色を混ぜ合わせ色を作る。
 インクジェットプリンタのdpiと画素数では意味が異なるので注意。

<参考>
 文字印刷等のコントラストが強い白黒2値データでは、
 300dpiでも近づいて見るとドットが見える事がある。

 カラー写真印刷の場合、250dpi以上でドットの粗はほぼ見えなくなる。
 尚、A4を250dpi印刷するのに必要な画素数は600万画素。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 18:47:14 ID:vWX7XEXe0
参考HPへのリンク

CCDの面積比較
ttp://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

画素数(ドット)<=>印刷サイズ計算機
ttp://www.amays.com/~mizusawa/cgitest/dot_size.cgi
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 22:50:14 ID:GevwNFGYO
>>1
画素数のカスタマイズサービスとかどこか始めないかね、ないだろうね。
寝るわ。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 19:39:46 ID:kG0C/jg40
ソニー、1,360万画素になった「サイバーショットDSC-W300」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/04/23/8360.html


ついに、1/1.7型1360万画素
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 19:40:58 ID:kG0C/jg40
1/1.7型素子の画素数

2006年  1000万画素
2007年  1200万画素
2008年  1360万画素

どこまで行きますかね?w
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 19:46:47 ID:UoUTz0xE0
>>9
キヤノンのsRAWで使い物になるレベルとすれば、
2400万画素までは行くだろうな。そうすれば600万ピクセル。

A4プリントを想定すれば、
3200万画素で800万ピクセル化が理想的かも。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 00:03:21 ID:+kz944Du0
化け物のようなレンズなんだろうなあ。。良いなあ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 23:32:22 ID:Bvg+8sA50
>>11
レンズじゃなくて、CCDとかそんなものの話してるところで〜す。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 05:49:25 ID:WGa+YFe3O
だが1360万画素を解像するレンズだから手は抜けないだろう…
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 06:12:58 ID:UmRvw7ei0
いやー、そこらへんのレンズでも
1360万画素では不足ですよ。

5000万画素はないと。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 06:16:15 ID:tDeNgNPv0
>>13 ちょっと理解が薄いようだが
レンズがでかくなるのは
一番目にイメージサークル
二番目にf値
三番目に焦点距離
これだけは物理的に小型化出来ないからね。
解像力はレンズ自体の性能に依拠する。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 06:16:21 ID:9n659hqj0
>>14
釣りにしてはいまいちでは?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 08:03:08 ID:UmRvw7ei0
いやいや、良型が釣れたぞ。

解像力はレンズ自体の性能に依拠する、
とちゃんと原理のわかった方が。

50%正解だと思うな。
残り30%は撮像素子で、
最後の20%はプリンター・PC画面・印画紙だろう。
(見る人の視力というのは無しね)

50mmf1.4の図面を長さ2倍に拡大コピーして作れば
100mmf1.4の中判6x7用のレンズになるという話ね。
公差変えなければ中判用は相当な精度のレンズになるね。

ついでに安い1000万画素の1/1.7サイズを25個くらい貼り付けた
3億画素の35mmフルサイズ作ればニコンもキャノンも置いてけぼりだがな。
素子25個で5万も見ればいいだろうから、
ボディー、レンズ各5万で売値は倍の30万か。

このレンズ付きカメラ、シグマかコシナで作ってくれんかな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 11:31:07 ID:x5pc6M1oO
DP1みたいなので画素数多いのがいい
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 12:57:52 ID:V26bb85+O
130万画素


最初に買ったデジカメはFinePix1200だったな。いまも使えないことはないが、電源が壊れてジャンク扱い。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 14:47:24 ID:LR2g6yyw0
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 17:01:50 ID:/DGKkt9o0
なかなか愉快なネタスレみたいね。
i.megaってまだあったのか。
マクセル印のトイデジはそれなりに
オモロイ製品だったのだが・・・
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 19:50:30 ID:4R9pYUCA0
俺が最初に買った35万画素のQV-700はまだ動くぜ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 23:51:04 ID:3hsCA6rk0
http://www.asahi.com/digital/kimo/TKY200804290109.html

アサヒがメーカーに喧嘩売ったようですw
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 00:17:09 ID:xzIXCzik0
>>23
別に喧嘩というほどでも。
さすがに一眼の600万とコンデジの1000万で比べたら当たり前だし。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 00:50:54 ID:U8vidDfTO
コンデジ同士で比較するならともかく、明らかに土俵の違うモノ並べて、600万画素の方がいいですよと書いてるからな。
逆に1000万画素のデジ一と600万画素のコンデジ並べたらどうなのとツッコミ入れたくなる。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 01:05:21 ID:2sphooB40
>>25
それはデジカメオタならではの突っ込みだろう。
デジカメというものをよく知らん人間に対しては有益な記事だと思うが。
「画素数≠画質」ということを教えるためには。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 02:09:44 ID:yNFeZnBlO
画素数≒画質
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 04:09:26 ID:5+gIcctO0
画素数=1/画質
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 09:31:18 ID:vGiQZAgu0
画質の基準=俺の気持ち

カオス過ぎて答えが出ないじゃねーか。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 18:25:04 ID:MNxZ4Qph0
よーし俺の方程式だ

センサーサイズ(インチ)の2乗 / 画素数(M)* 3000 = 実用になるISO値
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 18:32:08 ID:MNxZ4Qph0
ここで計算結果の値がむやみに大きくてもISO100の画質は大差ないことだぜw
この値より使いたいISO値が小さいかどうかだけがポイントだ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 19:50:37 ID:+ZdbjOwy0
1/1.6インチ1200万画素か・・・

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/30/8351.html

・・しかし完成度が高いだけに、筆者としてはもうひとつ輝きが欲しいと感じた。というのもFinePix Fシリーズ
に、高感度時の画質で圧倒的なアドバンテージを感じることがなくなって久しいからだ。もし画素数を落とす
ことで(画素ピッチを広げることで)、かつてのアドバンテージが復活するのであれば、それこそがFinePixらし
い魅力にも感じる。酷な注文だと理解しているつもりだが、撮像素子を自社生産できる富士フイルムだけに、
画素数にこだわらない新しい流れにも期待したい。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 19:52:48 ID:MNxZ4Qph0
F100fdだと俺の計算式によるとISO100に限れば実用性あるな
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 20:11:22 ID:okOKzJG50
しょうがない結論出すか。

レンズが1250本/mmが解像の限界で
その倍の2500画素/mmがそれに対応する画素数だ。

で、
2500 x 2500 = 6,250,000画素/mm2
36 x 24 = 864mm2
6250000 x 864 = 5,400,000,000画素/35mmフルサイズ

ほれ、
54億画素あれば充分というのが正解だ。

すっきりしたかね?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 20:36:52 ID:dSYLLqST0
それで、プリンターのdpiの話とはどうつながるワケ?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 20:44:54 ID:5+gIcctO0
センサーの高画素化に対応するために、わざわざレンズを作り直してるメーカーは、
光学音痴という結論ですかね。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 21:00:00 ID:okOKzJG50
プリンター?
2500/mm x 25.4mm = 63,500dpi

約6万dpiのプリンターがあれば充分。

25cmの距離で見ると直径0.03mmの点が識別できる限界なので、
0.03 x 63,500  = 1,905mm

このプリンターで25.4mmの原画を1.9mに伸ばすのが最大サイズ。

36x24mmフルサイズでは、
2.7mx1.8mに伸ばすのが
そばによって見ても耐える最大プリント。

おしまい。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 00:46:18 ID:fSXEksjG0
数字遊びでっか
dpiの意味分かってるの?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 08:29:24 ID:3LCME+X80
54億画素。

1000万や、
2000万では話にならないということね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 10:35:18 ID:JObOx7R60
1/2.3インチ1000万画素ですら、ノイズとつぶれだらけでまともな信号作れない今の電子技術でも話にならないなw
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 20:32:08 ID:IuSbnxqz0
実効6万dpiってどんなプリンタだw
インクジェットなんて5760dpiなんて謳っているけど実際は
実効解像度なんてせいぜいその数10分の1しかないわけだし。
「ボクが考えた最強プリンタ」ですか?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 22:30:31 ID:3LCME+X80
いやなに、
ソニタムでも釣れんかなー
というだけ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:32:31 ID:NkL0AnSW0
逆に考えると25cmの距離で見ると直径0.03mmの点が識別できる限界だから
25.4mm/0.03 = 846.6 dpi
これが求められるプリンターのスペック。

それに対応する画素は
846.6 dpi /25.4 mm = 33画素/mm

35mmフルサイズだと33*36mm*24mm = 28,512画素 2万8千画素。
APS-Cだと33*16.7mm*23.4mm = 12,895.74画素 1万3千画素w
4443:2008/05/02(金) 00:37:05 ID:NkL0AnSW0
あ、33かけ忘れた。
フルで94万画素
APS-Cだと42万画素
だ。

まともだな
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 02:33:15 ID:Njqgg5ae0
ほー
APS-Cならフルの半分以下の画素数で充分かね?

不思議なAPS-Cだねー。

46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 22:26:29 ID:tTAuUdFU0
1.5倍のAPSだと、面積は1.5×1.5=2.25倍だね。

ところで、何が不思議なんだっけ?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 23:01:10 ID:Njqgg5ae0
ま、タイトル読んで、
1から読み直してくれたまえ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 23:55:23 ID:NkL0AnSW0
とおばいしか考えてないから
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 18:09:08 ID:HVJPUQuY0
計算できない とおばい君か。

じゃ、
現実的な200本/mm:5ミクロン幅の線で
35mmフルサイズで1.5億画素に負けてやるから、
成仏しろよ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 19:16:44 ID:MRBtGFlJO
現実的に考えてA4当たり300万画素あれば充分だろ。
だから等身大+背景で2億4千万画素もあれば性欲は満たされる。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 19:19:34 ID:/34cN2/gO
計算好きなやつばっかりだな 博士くんか

どーでもいいけどよー理論ばかりで揚げ足取ってばっかじゃねーか
外に出て写真撮れや
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 20:42:38 ID:HVJPUQuY0
A4当たり300万画素で充分なやつは
そもそも画素数など気にする必要なし。

逝ってよし。
53とおばい君:2008/05/03(土) 22:19:26 ID:2zPaX3S30
>>45の不思議 = とおばいしか考えてないから

>>44-45から話が発展するかと思ったのだが・・・。

例えばA4だと33*33*210*297 = 67,920,930
6800万画素が必要みたいな話になるのかと期待したんだがなぁ。

分かってる奴は見下して終わりか。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 23:47:43 ID:p7jkkOCg0
つか、印刷サイズを根拠に必要解像度が出てくる感覚が、俺とは違うな。
俺の必要な解像度は、印刷関係なく全画面に対しての割合として決まる。

画角関係なく、印刷物で必要解像度が決まる人って、何撮ってんだろう?
例えば、航空写真?確かに「この縮尺の地図に対応するには、
このサイズで出すとコレだけ解像してないといけないな」みたいになるとは思うが…
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 00:00:21 ID:p7jkkOCg0
読み直してみたら、無理に画角という言葉を使うべきじゃなかった。
画角関係ないです。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 07:54:03 ID:ZOww60pK0
へっ 阿呆め。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 08:43:17 ID:1aQlYpHm0
解像度というのは いろは の い
を踏みはずした用語であって、
解像力とか分解能という数値でしか話は進まんわけだ。

見るときの許容錯乱円は中判だろうがDXで撮影しようが一緒だから
撮像画面の解像力=レンズと撮像素子に要求される解像力は
最終鑑賞サイズの撮像素子画面からの倍率で決まってしまう。

解像度というなら
キャノンの塗り絵式の解像度が好きだ
とか
ノイズのこしたニコンの解像度がいいな
とか
好き嫌いの話だ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 10:40:29 ID:9mzceMpJ0
>>57
世間の「解像度」って定義がバラバラな印象はあるよな。
解像力にしても、画素当たりなのか画像全体なのか、さまざまだし。
解像感に至っては曖昧な感覚論だ。

例えばこれ。
FoveonのDP1だが、チャート解像力はD3の方が上だ。
ただ、ローパスボケが無いから格段にスッキリ爽快な良質画像だな。

D3 + (24-70mm F2.8G)
http://panaspot.ascii.jp/elem/000/000/101/101591/img.html

DP1
http://ascii.jp/elem/000/000/114/114099/img.html

この場合、どちらの方が解像感は上で解像力は上で解像度は上なんだ?
相応して、必要な画素数は変わる。ピクセル品質による。

関連して、画素数ってのもいい加減に定義されてるね。
92万画素のLCD、実はVGA(640*480)でしかなかったりする。
RGBで×3すれば92万画素になる。でもそれは正式な表記法らしい。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 11:08:44 ID:1aQlYpHm0
この場合は解像感はDP1で解像力はD3ってことになるだろう。

解像度、解像感などと言わずフィルム時代同様の
鮮鋭度といえばわかりやすいね。


ところで
チャートの撮影倍率はいくつに合わせてある?

両者がピッチ20を解像してること自体が
不思議だが、等倍かい?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 11:19:51 ID:HyhesHL80
>>59
>この場合は解像感はDP1で解像力はD3ってことになるだろう。
解像力=どの程度細かく画像として再現できるかという能力。
どうみても滲み、ボケの無いDP1の方が上だろ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 11:48:34 ID:C+Ipw3gE0
>>58
客観的に見ると、DP1はピッチ20の本数が数えられない。これ以上分解したいなら寄るしかない。
一方、D3+そのレンズは数えられる。
主観的には低いピッチではDP1の方が色にじみの少なさが際立って良く見える。超高解像度が
必要ない状況であればDP1を使いたい。
自分は画素より色の再現性が欲しいからどっちも大して気にならないな。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 11:54:31 ID:yrQyyFMH0
総合的な品位を考えるとDP1のほうがイイ感じではあるね。
偽色は人間には思ったよりも強く働く。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 12:05:17 ID:9mzceMpJ0
ここはまともな人が多いね。

>>59
俺も同意。解像「感」と解像「力」は違う。

>>60
そういう考え方もある。が、定義としてはあやふやになるね。
解像「度」ってのがまさにそれ。

>>61
そう。ピッチ20を解像できていない。画素数的に限界付近。
これ、仮にローパスを入れていればボヤケて何も見えないね。
で、ベイヤーであれば中華ノイズまみれになる。

>>62
D3のは偽色じゃなくて倍率色収差。
20万円のレンズでもこんな程度ってことで、ニコンのだから良いけど
これキヤノンので示すと騒ぐヤツいるから気が引ける。

こんなのもあるよ。

DP1
http://i.pbase.com/o6/14/324414/1/95370433.YFudQYLk.SDIM0268.jpg

1D3
http://k43.pbase.com/o6/14/324414/1/95370355.pT8qA7Et.ASP_9363.jpg

1D3は前ピンみたいではあるけど、解像できてる花の数が違う。
厳密に見れば、小さな花や蕾は茶色く滲んで潰れてしまってるみたい。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 12:19:51 ID:Oux8yyaT0
MK3スレにも書いたけど、こちらでも。

1DsMK3(5616×3744ピクセル・60メガ)でB2ポスターっていけるかな?
ウェストアップ人物、ストロボ使用の、被写界は深め。
ノートリで180dpiくらいまで落ち込んじゃうけど・・・。

詳しい方お願いします。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 12:39:55 ID:9mzceMpJ0
>>64
全然詳しくは無いんだが、端的にはプリンタドライバとの相性にもよると思う。
RGB→CMYへの作り変え、ピクセルもドットから作り変えて補間されるから、
要は、プリンタドライバがいかに巧みに見せ掛けるか、の世界かと・・・

ちなみに「いける」ってのはどういう次元なんだ?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 19:13:15 ID:jPWNM+Zr0
CIPA規格DC-003で解像度とは

「折り返しを除いてどこまで細かいパターンが解像できるかの限界。
画面高さあたりの本数で表現する。」と定義しています。

ちなみに>>58にある2枚のISO12233チャートの9本くさびをHYRes3.1を
使用し限界解像度の判定をすると

DP1は1724本
D3は2072本まで全て解像のため撮影倍率を下げるかチャート変更必要

となりました。

解像度においてDP1はD3に劣るという結果です。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 22:25:40 ID:rkE9iqEb0
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 23:17:07 ID:Oux8yyaT0
>>65
レスありがとう。

「いける」てのは、まあちょっとうるさがたの人(出版関係者とか)が、30〜40センチくらいの
距離で近寄って見て、ドット感がそんなに感じられないくらい・・・

て、曖昧な表現でスイマセン・・・。

69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 23:34:13 ID:1aQlYpHm0
100枚動画使うとは暇な話だな。

なんMpの動画使ったか実に興味深い。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 00:09:01 ID:4Avp6HBF0
一眼ヲタに笑われそうだけど、
実写速報見てると、コンデジとシグマDP1で描写がぜんぜん違ってびっくりしたよ。
やっぱ画素だけ上げても無意味だなと思う。
1200万画素のCCDで、600万画素出力とかにすれば
いいんではなかろうか。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 00:29:22 ID:8MwxWZP90
DP1のFoveon外して
コンデジの1200万画素4枚はりつけて
4800万画素にしたほうが売れそうだが。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 01:07:31 ID:P6AiBcZ90
でローパス外して
補間処理せず4画素混合
1200万画素出力とかね
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 01:56:39 ID:ZFf3X6aAO
カラーフィルター外してモノクロで補間無しが解像感アップに
最適じゃないかとおもうんだが、どないだ?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 03:08:53 ID:uObZbLiX0
1200本/mmってどんなレンズだ?
おれは100本/mmとか、せいぜい200本/mmくらいかと思ってたが。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 03:41:48 ID:6cbudKs30
コンデジ用じゃね?
なんせセンサーが数mm角しかないからなw
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 05:22:32 ID:7wvAPx950
>1200万画素のCCDで、600万画素出力とかにすれば
>いいんではなかろうか。

ハニカムSRが、まさにそれじゃん。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 09:11:32 ID:8MwxWZP90
こんなレンズだ。

http://homepage2.nifty.com/akiyanroom/redbook/ultra/ultech.html

これ以上の解像力は考えなくていい
という例だな。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 09:45:23 ID:jyijJbcW0
>>76
ビデオカメラなんて1/2どころじゃないけどな。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 15:29:08 ID:KOJ6HA3Q0
ハンディカムが10メガなので、それ以下のカメラはすべて低画素機として認定いたします。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 16:25:49 ID:A0DMZ1qEO
>>73
それ大正解。
モノクロセンサー本来の使い方だね。
良質で高解像な白黒写真が得られる。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 21:01:14 ID:8MwxWZP90
解像はそれでやって色のときは元に戻す
すだれブラインド式カラーフィルターでも発明したらどないだ。
コダクローム式デジカメだな。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 21:04:25 ID:Sd4Hd/HL0
>>67
これって実用化されるのけ?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 02:53:27 ID:9o/5KgQ/0
>>82
天体写真(特に惑星)分野では同様の技術が以前(少なくとも2002年)から使われてるな。
製品としてはRegiStaxとかが有名。
8483:2008/05/06(火) 02:57:54 ID:9o/5KgQ/0
補足:
>>67の中核技術である”リアルタイム処理”が実用化されるのかどうかは知らない。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 04:38:09 ID:9j5mSTy80
カメラがやろうとすると、ISO感度値を落として、増えた情報分を、
明るさの方向でなく画質向上に割り振るようになるな。
32枚合成で5段分感度が落ちる計算になるから、結構な長秒シャッターになる。
三脚で据えてジックリ静物でも撮る人向けか?

まあ、シャッターメカを32回もパシャパシャやって。あとからPCで合成…
なんてまんどくさい作業をやってた人は、
カメラが1発でやってくれるってことで有難がって使ってくれるとは思うな。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 06:47:24 ID:Pf7nBRVc0
4画素分の情報で1ドットのデータを生成する機能を持った
デジカメがいくつかあったと思うんだけど、作例を見たことがない
あれって実用上どうなの?
素人考えには感度が4倍になってくれそうで嬉しいんだけど
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 08:03:07 ID:oZF6v4FJ0
>>86
というか、昔の撮像素子で高感度を実現するために
仕方なく画素合成してたんだが。

思うんだが、メーカはこう考えてるんじゃない?

(素人の)コンデジユーザは等倍鑑賞しない、また、L版プリントで満足
 →少々の画質劣化より画素数勝負で訴求したほうが勝てる

ということは、L版プリントで破綻が分かる程度まで
極小画素化はエスカレートするってことか?

まぁ、デジイチも降りてきたから選べるだけ昔よりはマシだけどw
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 08:09:09 ID:xXt8Pq+q0
こんなカメラがあったなんて知らなかった。
もう少し早く知ってたら、PoweShotA570IS(画質の悪さに唖然として1週間で押入れ行き)なんて買わなかったのにor2

ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf31fd/specs.html
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 10:12:11 ID:0ETVwIeP0
614 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/05/06(火) 01:25 ID:OoK9lCrU0
これがキャノンCMOSの実力w
サンヨーから技術導入したCMOSなんてもう時代遅れなんだから、
内製やめた方がいいんじゃないの。

http://degiphoto.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/12/26/iso800.jpg
ISO800 で撮り、フォトショップで暗部を同じ量だけ持ち上げてみた比較。CANON CMOS はシマノイズがでます
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 22:39:37 ID:LftEpukfO
キヤノンのsRAWは4画素で1ピクセル化だろ?
今時もう画素数を膨らませるためのベイヤー補間は
不要になりつつあるんじゃないの?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 10:50:39 ID:Om8sg5rH0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/07/6767.html

・・おそらく現在の技術で1/1.8型300万画素CCDを作って、現在の技術で信号処理すれば、
ISO1600が常用できる高感度画質が実現できるに違いない。しかし、画素数が少ないデジ
カメが安値でしか売れないという現状がある以上、300万画素のデジカメを作って、とは
言えないし、ボクも買わないだろう。ならば、残る選択肢はひとつ。低感度では最高の細部
描写力が得られ、高感度撮影時には複数の画素からの情報を組み合わせ、最高の解像
感と低ノイズ、豊かな色情報を持った300万画素の描写が得られるようにすることだ。

これ、そもそも無理なんだけどね・・・。高画素化するというのは、「画素」自体の質を落とす
ことだから。質を落としたものをいくら集めたって、最初から失われている「豊かな色情報」
や「最高の解像感」など得られない。
画素混合でできるのは、色情報に乏しいノイズまみれかノイズ除去でのっぺりした「今時」の
低画質コンデジの画像を「平均」化したような色の豊かさも切れもない画像。

「第2世代の1/1.8型320万素CCDの呪縛」は、さらなる高画素低画質化を背景に強まってき
てさえいるのが現実か・・・。

思い切って画素数を少なくし光学系にもコストをかけて高画質高感度を前面に出したコンデ
ジという「選択肢」ができれば、それなりに高値でも売れるとは思うが。Web用の高品質素材
の撮影機として画質の劣化が著しいコンデジ・中級機を使えない現状で、「仕方なく」買われ
ている重くて高い一眼を食うほどに(だから技術的に可能でも出せないんだろうね・・・)。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 11:30:22 ID:d2KflUCmO
昔複数枚合成をカメラ内でやってノイズ減らす奴があったような、、、
一代限りだったが。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 11:56:54 ID:HPXMLEMT0
>>92
SANYOのワイドレンジショットか?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 22:12:46 ID:wjIKCONS0
いっそ、ステレオデジカメやったらどうだ。

2枚で同時に記録できるしノイズも消して
パースも合成して立体感も出しては。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 22:40:11 ID:E4EqxMudO
>>86 合成しても、元から1画素の物には及ばない。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 06:59:55 ID:TxS6Ig9e0
400mm2.8を2本並べたら・・・・・
これはすごい
双眼鏡兼ステレオ超高画質デジカメの誕生だ。
液晶なんか横長6インチくらいにできそうだ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 08:33:32 ID:hl0WjCGKO
>>81
それを合成できると解像性とカラー化が共存するな。
ま、どうせ2回の撮影を要するなら
RGBで3回撮影する方が結果は良さそうだが。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 08:38:04 ID:BM9FtZw70
ブレ色収差とか訳分からん新ジャンルが出来そうだな
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 17:25:11 ID:JuzUJKeh0
例えば、白黒の縞模様のチャートの解像度が
10本/1mmとすると白が20%グレー、黒が80%
グレーというような評価を実写でしなければ、
意味がないと思う。まあ、レンズ性能も
でてくるけど。色収差もね。
100:2008/05/09(金) 20:22:57 ID:wPir727/0
100ゲット、余裕でした。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 21:32:48 ID:TxS6Ig9e0
MTFの26%がそれだろ。

コントラスト再現率26%というのは
解像=2線分離していないということだ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 23:45:53 ID:wiA5/9mi0
>>98
こんな感じか?既に存在するジャンルと思われ。
http://j-kondo.hp.infoseek.co.jp/c_divide/c_devide.html
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 00:53:54 ID:JPGGNi5N0
そういえば、3CCDタイプのカメラで撮った静止画画像ってどんな感じ(特に解像感)なんだろ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 01:06:37 ID:Em7e0g/q0
>>103
プリズムが介在するからボケてしまうよ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 02:22:16 ID:i7QFciu40
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 02:32:49 ID:Em7e0g/q0
>>105
RD175は3CCDだったな。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 10:12:11 ID:NY+Olipr0
>>91
ってか、実際A4くらいまで普通に使えるのって600万画素だし・・・
PC鈍くなるし弊害しかない。
それ以上は業者以外不要かと・・

ああ、高感度専用とかいって富士が2/3型で600万画素機作ってくればいいのに
7マソ位でも漏れは買うぞ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 10:34:04 ID:D6DJZGKi0
>>64
印刷の話だよね。
印刷でB2ならA3程度のデータから目延ばしするんで、通常印刷なら
「いける」かと。高品位印刷なら「いけない」
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 11:00:18 ID:i7QFciu40
おいおい2002か2003年頃はA4には300万画素で充分って
各種雑誌やカメラマンも言ってたじゃないか!
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 11:26:09 ID:L6Jy1cAC0
>>109
その頃は300万画素機が主流だったからでしょ
雑誌の記事はメーカーよりに書かなきゃ次の仕事もらえないのよ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 11:38:03 ID:Ko/rOVxa0
10年後には、A4には3億画素で充分とか書いてそうだなw
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 12:09:56 ID:agsi6P7d0
デジカメ写真を自販機でLサイズプリントすると、アンシャープかけすぎで、輪郭が不自然で
切り貼り絵みたいだな。携帯電話の低画素カメラ用に最適化してあるのか?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 12:50:14 ID:i7QFciu40
>>110

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、  、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i   |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u   ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー       

114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 13:09:24 ID:tET81nmi0
>>109
A4サイズで出力するのはほぼ家庭用プリンタだったから、その性能の問題もある。

300万画素が主流の時の上位機種は400〜450万画素だけど、特定の被写体を除けばプリント
して比べてもあまり差はなかった。レンズ性能や画像処理の影響もあるんだろうね。

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030519D/index3.htm
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 16:42:00 ID:eOhf4dU5O
昔はプロカメコも600万画素でA3プリントしてたのにな…
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 18:08:16 ID:N6Zc9AT00
>>115
プロカメコ ってどんな職業?w
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 19:49:16 ID:2Fle/xUW0
カメラ小僧のことか?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 20:25:47 ID:Ctza+67O0
プロのカメラ小僧か。
プロのカメラマンじゃ無いんだよな。

カメラ小僧のプロか。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 23:22:25 ID:0S8gLpJw0
部部下とかに売って金にしてる奴らだよ。
雑誌系は小遣いにもならんが、インターネット用は結構需要あり。
それだけで食えるのかは知らないが、とりあえずプロだ。

数としてはプロビデコの方が圧倒的に多いな。
サーキットとかでもよく見るしw
まだまだインディーズ系AV業者が高く買うからだろうな。
でもプロ盗撮師みたいなカテゴリーは、警察による乱獲でw絶滅器具だって話だな。
ああいうのは、もう専らヤラセなんだと。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 17:48:03 ID:nuO+/SU00
>>119
漏れ全部やらせだと思ってたけどね...orz
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 13:36:45 ID:emq252er0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/12/8453.html
↑みたいなのを見てると、デジイチでも1000万画素オーバーの必要性に疑問を感じます
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 14:38:26 ID:vopiZpyE0
14.6M<6Mだな
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 16:02:47 ID:o69ABsXyO
RGB三色混合なんかなぁ・・・
なんちゃってフォビオンか。
キヤノンのsRAWよりも良さげな感じ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 16:06:40 ID:o69ABsXyO
ローパスが着脱式になれば面白いことになるな。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 20:02:40 ID:XKpJXvdQ0
こういうのは大歓迎ですね。

画素数神話にピリオドを打ってもらいたいです。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 20:16:11 ID:VUpGk5Ud0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/12/8453.html
>↑みたいなのを見てると、デジイチでも1000万画素オーバーの必要性に疑問を感じます

ん?

1400万画素あるからこの技が使えるんじゃない?

>こういうのは大歓迎ですね。

>画素数神話にピリオドを打ってもらいたいです。

記録画素だけで物事判断してないかい。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 21:16:17 ID:UpPDZcWt0
画素数神話?

あー、A4までなら
200万画素で充分
400万画素で充分
600万画素で充分
800万画素で充分
って高画素機が出る度に出るやつね。

128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 07:39:13 ID:frccxf230
コンデジのような極小CCDでは、画素数を抑えてなるべく高品質なデータで保存して
大きく印刷する時には拡大補間、というのが理想なのかも。

ttp://www.asahi.com/life/update/0514/TKY200805130424.html

ノイズも少なく豊かな情報を保持している画像なら、Webやデータ集なんかの高画質
素材として利用しやすいし、拡大補間でも有利だからね。無理に画素数を増やして
もはや素材としてはとても使えない今の低画質高画素コンデジよりはずっとマシ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 20:04:05 ID:UhgySheT0
>>128
同じニュースだが・・

NECエレ、低解像度映像を高画質化する「超解像」技術
−ワンセグやSD放送を高画質化。ASICを2009年出荷
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080514/necel.htm

この「超解像」技術って、 >>67 と同じ技術なのかな?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 22:46:54 ID:frccxf230
>>129
1枚でやるから違うんじゃ。

ダイナミックレンジがしっかり確保されていて暗部や白飛び気味の領域でも階調が残っている質の良い
画像だと、画像処理で意外に「見えなかったもの」が見えてくるんだよね。逆に、最近の高画素コンデジ
の画像は本当に潰れていて何も見えない。

RAWデータで保存しておいて、出力時にその場で用途に合わせて現像する、という方向性も良いかも
しれないな。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 14:57:01 ID:lW1CePuBO
500万画素
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 13:28:51 ID:mieNuyz90
>>130
RAWデータでも、写ってない物は写ってないんですけどww
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 14:04:14 ID:Zk0GfyG70
元々のDRが極端に狭いカメラだと、そうだな。
つまり、コンデジごときがRAW機能をアピールしてるのは、滑稽に思える。

それはいいとして、「RAWは写ってないものが見えてくる」とは書いてないようだぞ。
現像によってトーンがスポイルされてしまってるJPEG等に比べて、
トーンカーブの作り方によって見えてなかったトーンが見えて来易い
…という意味と解釈するのが妥当かと。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 20:45:46 ID:wfvmOpT90
フジのハニカムSRコンパクト機のRAWはいじってて楽しかったな
画素数少なくていいから復活してほしぃ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 15:10:40 ID:pB1xmc0Z0
駄目だな嘘を書いてはー。
デジカメは基本的に画素数がすべてだ。

次に
画素数が同じなら受光部面積が大きいと
DNが広く取れて色・諧調の再現性が上がるということ。

逆では無い。

画素数が足りなければとにかく解像しないんだから諧調どころではない。
何が写ってるかわからないわけだ、大きく伸ばすと。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 16:15:37 ID:HV4eOeLF0
大きく伸ばして何が写ってるのかわからないなら小さいままでいいじゃんw
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 17:52:38 ID:pB1xmc0Z0
PC画面もでかいし、プリンタもA4だし
はがきサイズなら400万画素でもなんて昔のように言っても・・・

ヌルポ−。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 18:48:17 ID:xxd4d+qn0
>画素数が足りなければとにかく解像しないんだから諧調どころではない。

ふふふ、、、、画素数マンセーめ何も知らんな、だから素人はメーカに騙されるのさ。
極大画素の情報を侮るでない、低画素機であれば例え4画素であってもその質の良い画像から
隠れた画像を補完し更に補完しまた補完し、、、、、、、1000万画素程度まで補完すれば
A3程度なら質の悪い高画素1000万画素機より階調豊かなダイナミックレンジの広い絵を吐き出すね。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 19:44:50 ID:pB1xmc0Z0
その魔法の画素はどこで売ってるんだい?

こりん星かー?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 19:47:53 ID:j8DvjjBW0
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 20:34:21 ID:L6lYY9JA0
>>138
天才現る。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 22:49:35 ID:MADI1/j00
>>138
フォトショのプラグイン?のキレイに拡大出来るアルゴリズムの様な物?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 22:55:48 ID:+vM3NolLO
ヒント:色
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 01:11:26 ID:bUz6+TXY0
イロイッカイズツか。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 06:31:19 ID:PmgTPxub0
>その魔法の画素はどこで売ってるんだい?

そいつぁ130に聞いてくれ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 11:34:48 ID:1pz/dSqD0
1000万画素でも階調が16段階と300万画素でも階調が256段階キッチリ見分けが付くほうがトータルとしては性能良いよ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 13:48:53 ID:dmtS6+920
>>146
んなこたぁない
1000万画素は300万画素の3倍強あるから
16段階3ドットの組み合わせの方が256段階より16倍諧調表現できる
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 15:18:18 ID:OjrSoHT+0
それは単純計算上の話だな
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 16:02:12 ID:RduZ6I800
計算上もなにも、そもそもドット3つを足して、諧調増えるわけないだろw
30度のぬるま湯を3杯分混ぜれば、
90度の熱湯になるぞ並のアフォネタなんだがw
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 16:44:06 ID:OjrSoHT+0
>>149
そのたとえもどうかと思うが言わんとすることは分かる。

16階調の3ドットがそれぞれ独立した情報を持っておりその情報を完璧な
アルゴリズムによって補完可能であれば>>147は間違いではないが
それはないからなぁ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 16:51:18 ID:OjrSoHT+0
「それぞれ独立した情報」というのが意味が分かりにくそうなので
「まったくノイズのない理想的な情報」と置き換えて考えてくれ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 22:46:33 ID:sbVoIjFy0
素子を大きくして
DN上げても良いことは何にもない。

画像自体が粗いんだから、話のほか。

ノイズがあろうが無かろうが、
8μmの素子では5μmの線は解像できんのよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 22:52:49 ID:bUz6+TXY0
やっぱり用途次第じゃない。等倍鑑賞が趣味なので行くところまで行ってもらっていい。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 23:01:00 ID:EJWk+5q50
>>152
そんなに2400万ドットものノイズみて何が楽しい?


155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 23:02:36 ID:uB8Hm+7l0
>>152
いや、解像度よりダイナミックレンジや高感度が欲しいことだってある。
必要以上に線だけ解像していても、潰れまくってノイズだらけのボロボロ画像では意味がない。

極小素子・高画素でダイナミックレンジが狭ければ、解像度以前にまったく解像してない領域(白飛びや潰れ)も増えるしね。

画素数にしても、状況に合わせて選ぶことが大事なんだよ。
最近の低価格帯カメラは高画素ばかりでその選択肢すらないことが問題なんだけどね・・・。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 23:18:24 ID:d9mtVxLR0
143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 22:22:54 ID:HcD7Q03hO
>>142
痛すぎる自己擁護だな(笑)
オマエが不満に思ってることはオマエが原因なんだよバカ。
自業自得に因果応報。全然かわいそうじゃねーなァ。

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 22:32:41 ID:Gs5ejxO10
>>143=ヘタレゴミケーソちゃん♪”

146 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y:2008/04/12(土) 22:45:45 ID:HcD7Q03hO
>>144
…よくわかった、な。
ヲ・ヲォ〜レ様のお尻に入れたいか?
それともオティンティン舐めたいか?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 23:19:24 ID:IssSMEkh0
単位面積当たりのドット数は少ないが階調が多い=昇華型プリンタ
単位面積当たりのドット数は多いが階調は少ない=インクジェットプリンタ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 23:19:51 ID:G9WPjEFi0
開口効率100%、量子効率100%の理想的な素子を想定すれば
鑑賞する時の雑音量(SN比)は、撮像素子自体の画素数には依存せず、
最終的に鑑賞する時の画素数のみに依存する。

撮影後に理想的なフィルタ処理によってダウンサンプリングすればいいだけだからね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 23:21:03 ID:OpaGDoBR0
つ不確定性原理
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 23:30:51 ID:G9WPjEFi0
>>159
ショットノイズの事を言っているのか?
それも、理想的な素子なら鑑賞時のピクセル数のみに依存する。

ショットノイズの大きさは素子に入ってくる光子の平均値の平方根に比例する。
同じセンササイズで画素数4倍のセンサがあったとして、
素子1個の大きさは1/4で、素子に入ってくる光子の平均値も1/4にはなるが
それを4画素分集めればトータルで入ってくる光子の数は同じになる。
結局、理想的な素子を使って理想的にフィルタリングすれば
撮像素子の画素数には依存しない。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 05:54:56 ID:Xlu9yOSB0
>>158
まさに現実(物理的)にはありえない机上の空論だなw
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 08:56:40 ID:78gqkc410
もともと>146が架空想定だしいいんじゃね
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 09:18:18 ID:0vxm+x2N0
どうもわかっとらんなー。

面積とはフォーマットそのもので
高画素化とはそこを何分割にするかだけの問題。

今は分割するとDNやSN比が落ちるというだけ
落ちる程度は年々改善されていくから高画素化は必然の流れ。
つまり面積とは無関係な技術レベルの次元。

いっぽう、
解像度は面積(線幅)と直結しており
分割を多くしなければ原理的に無理だから議論の余地なし。

まだまだ高画素化は進むのだ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 09:20:44 ID:0vxm+x2N0
おっと、DNじゃなくてDR ダイナミックレンジ ね。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 09:27:05 ID:vfLLl8SB0
同意。
それを理解出来ない>>138のネタ振りが痛々しい。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 09:32:00 ID:78gqkc410
>>138はSFドラマの見すぎなんだよ

よくあるでしょ粗いデジタル画像から犯人の顔とかが詳細に見えるようになる場面

(正直あんなソフトあれば欲しいけどなw)
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 09:44:38 ID:cs01PtIo0
>>165-166
4画素と言ってる段階で釣りなのは明らかだろ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 10:05:05 ID:Xlu9yOSB0
>>163
>今は分割するとDNやSN比が落ちるというだけ
>落ちる程度は年々改善されていくから高画素化は必然の流れ。

これが問題なんだよね。
高画素化は、「必然」じゃない。
技術的な改善を画質に振り向けるという流れだって、ある得るのだから。
高画質化で落ちていたものを、同じあるいは少ない画素数にしてでも取り戻すという。

特に、ノイズやダイナミックレンジの面でここ数年著しく劣化し続けてきたコンデジの世界ではね。

>解像度は面積(線幅)と直結しており
>分割を多くしなければ原理的に無理だから議論の余地なし。

「分割」を多くすれば画質が低下していくのが現実。
画質と画素、両立してない現状(そして将来もしない見通し)がある以上、「議論の余地」はそれこそ現時点では想像もつかない「理想」的な撮像素子でも出てこない限り残るよ。

画素数と画質・感度どちらが必要か、なんて状況によって変わってくるのだから。
重要なのは、状況に応じて選べる選択肢が確保されること。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 12:18:40 ID:0vxm+x2N0
だからー、
現在の技術レベルでの画素数・DRとSNバーターの話と
画素数と解像力の原理的な話をごっちゃにしては駄目ですよ。

解像力はまだまだ足りないから高画素化は必然の流れ、
高画素化のスピードは技術レベルの進歩次第。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 13:26:15 ID:Xlu9yOSB0
>>169
いや、だから現実離れした無意味な「原理」の話と「画素数の必要性」をごっちゃにするな、ってこと。
「足りない」のは何か、なんて状況によって違うんだから。

解像力にしろ、ダイナミックレンジ、ノイズ・感度にしろな。

そもそも、原理的に理想的な素子が出てくれば記録時の画素なんて概念は無意味になってるんじゃないかな。
理想的なすべての光学的情報を記録したデータから必要に応じて適当な解像度で画像を取得する、とかね。
物理的な区切り線すらない分割した領域の光を100%の効率でノイズなしに変換するなんてことができる超未来の技術なら、それくらいできるだろw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 13:40:03 ID:vfLLl8SB0
>>170
もしかして>>138と同じ人?
空想の話は別スレたてなよ。スレタイは「原理的に理想的な素子を語れ」でどう。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 14:23:51 ID:Xlu9yOSB0
>>171
おいおい。
だから、必要性、現在の技術の改善という話の流れで空想の話をしても仕方ないだろって言ってるんだよ。

理想の素子だの100%の効率がどうのなんてありえない話はどうでも良いw
勝手に騙ってろ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 14:40:55 ID:qq8R5KXL0
要するに>>170
DRとSNが足りないと感じるから画素数を犠牲にして、画素数を落としてでも面積を広くして、それらを上げてくれということだろ。

一方>>163
DRとかは技術の進歩で改善されるが、解像度は面積を落とさなきゃどうしようもないという話だ。

>>170は今の段階でDRを改善してほしいと言っているが、>>163は将来的にはそれはなんとかなると言っている。
要するに求めているものがDRと解像度で、違うということだ。

結論は今の状況ではバランスだということか?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 16:07:16 ID:0vxm+x2N0
そういうこと。

で、バランスは限りなく解像度の優先順位が
高いということ。

なぜなら、21Mpの1Ds3でも76本/mmという
昔のバカチョンカメラ並みの低レベルの解像力だから。

1960〜70年代の1眼レフの平均点的標準レンズの
150本/mmを解像するには少なくとも倍、
出来れば3倍の60Mpは必要だ。

フィルムで言うとネオパンFやT-MAX並の解像力ね。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 16:18:16 ID:78gqkc410
>>174
>150本/mmを解像するには少なくとも倍
解像度76本/mmの倍なら画素数は4倍だろ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 16:52:17 ID:mttOTGPz0
画素数と解像度の区別も出来ん池沼が集うスレかよw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 18:43:23 ID:Xlu9yOSB0
>>173
そう。
Web用/ディスプレイ・液晶TV表示用/デジタルコンテンツ素材用/印刷用/日中屋外/蛍光灯下室内・・・、必要に応じて適切なバランスのものを選べるようになっていれば理想的だけど、現状ではそうした選択肢が極端に狭まっているからね・・・。

>>174
>で、バランスは限りなく解像度の優先順位が
>高いということ。

だから、そもそもこれが違うんだよ。
どれだけの解像度を求めるか、どんなバランスを求めるかなんて状況によってまるで違う。
解像度と他の要素との「優先順位」なんて、いくらでもかわってくるんだから。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 18:46:24 ID:zU4k0fZF0
>>174

良くわからないけど、それだったら
たかが300万画素程度でL判においては銀塩と変わらなく見えるのはどういう理由なん?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 20:29:50 ID:lYiObY1y0
>>170
効率100%でもノイズは乗るぞ。

ショットノイズは光の量子性によって生じる原理的にに除去不可能なノイズ。
これは理想的な素子を仮定しても発生する。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 21:48:49 ID:ESuQ8d+70
そう
レンズを通るあたりは波としての性質を強く見せる靄のような存在の癖に、
センサーにブチ当たって電子に変わる瞬間に、いきなり粒子としての振る舞いを強く見せる、厄介なやつなんだな。
確率分布の状態のままデータ化出来ればノイズレスなんだが、実際にはどこかの1点に決まると、残りの領域は闇。
宇宙がそういう風に創造さてちゃったからには、
ノイズはゼロにはならないのだ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 22:05:50 ID:sIBE9BpFO
600万画素に留めて
そのかわり他の部品に金かけたらいいような気がする
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 22:10:30 ID:4ccTBc/60
ニコンのフルサイズが38MPになるというから、
来年あたりは40MP越えのフルサイズが各社登場することは間違いない。

コンデジでも20MPが出てくるかも。
600万画素は屑機種にも採用されないだろう。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 22:12:47 ID:4ccTBc/60
>300万画素程度でL判においては銀塩と変わらなく見える

A4版なら、銀塩の半分の解像度もないでしょ。
300万画素のコンデジは2Lが限界
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 23:17:06 ID:0vxm+x2N0
おっと間違えた、150本/mmの解像力には
4倍の84Mpだな面積だから。

低画素数で充分信者は松林でも撮ってみろ、
ぼんぼり状で松葉などなんにも写っとらんから。

遊園地で30人、40人を撮ってみろ
表情なんぞわからんから。

デジタルは切り絵効果で境界をくっきりさせ、
ぬり絵効果をコントラストで誤魔化す。

それで充分な人はそもそもカメラなど不要、
携帯でいいのだ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 07:51:29 ID:XQqM6+PyO
低画素って言っても限度あるし

ま、500万画素ありゃ十分かな
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 14:32:34 ID:JTUt9MfQ0
風景撮る人なら、中判以上を使うんだよね。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 18:48:01 ID:k8lkqCn/O
俺は600万画素でしばらくは十分
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 19:45:08 ID:u5DfYiLq0
L版で300万画素オーバーの画素数が必要になるとすれば
インクジェットの実効解像度が今の数倍に上がり
なおかつルーペか何か拡大してチェックする
という場合に限られるな。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 20:13:27 ID:XQqM6+PyO
よく考えたら俺のプリンタ
Canon ピクサス MP370(笑)


デジカメの画素数の話どころちゃうかな
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 21:40:48 ID:ME/LAgXK0
>186

そういうことだ。

だから、
135サイズで10Mpとか24Mpで充分とか・・・・・
笑い話なんだよ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 22:34:01 ID:GkC2xCXi0
>>184
そんな細部まで写っている必要はないだろ。細部が必要ならその部分を望遠で撮れば良い。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 23:26:07 ID:sBPvWumNO
やべえここのやつらなにいってんだ
はなしにならんわ

193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 23:51:01 ID:bQfn8Syy0
>>191
むだむだ、
>>184は金がないんですよ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 00:55:00 ID:hR0Qtu3Z0
( ゚Д゚)<NHKはスゲエの開発したな、2.5インチの単板3200万画素を
    3つ使ったスーパーハイビジョンビデオカメラなんてさ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 07:31:17 ID:NZCm0HRs0
ほー、
カメラでいえば3200万画素x3=96Mpだな。

ずれこのレベルのテレビ見なれる頃には
写真はテレビよりも低画質ということになるだろう。
1000万画素で充分などという低画素厨レベルでは。

技術の流れはまだまだ高画素化だから心配ないがな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 08:00:57 ID:wyeHLnV/O
>>194
元ネタ見てないけど、スーパーハイビジョン用のカメラなのかな、それは。
だとしたら、一般向けに降りて来るのは随分先の話だし、>>195が手に入れられるのかどうか・・
仮に入手出来ても部屋に置けるのだろうか・・
画素数だけに目を奪われず、用途とサイズ(機器のね)も考えないとね。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 08:09:57 ID:NZCm0HRs0
実現は2011年〜2025年の間だな。

しかしこれに対応するプロジェクター作ったビクターは
この程度の技術持ってるということだし、
SONYも当然持っているということ。

だから心配しないでもカメラも高画素化は止まらないよ。
ニコンはSONYのおこぼれもらえば充分だろう。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 13:19:13 ID:wyeHLnV/O
たしか、フジノンやイケガミも参加してた木ガス、てかしてた。
ソニーは無視されてるのか、敢えて参加しないのかwww
興味があれは観てくるといいよ。
まだ、NHKで観られるんじゃないかな?
日本の家庭用な代物じゃないし、スチルとは別の話だってわかるよ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 22:50:57 ID:NZCm0HRs0
CMOS技術に別も何もないの。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 23:11:02 ID:VT+tjnX50
高精細になれてしまうと、
ボケボケ、ボヤボヤの世界には戻れなくなってしまうものだよ。
とくにエントリー層が、低画素であることにはまったく拘らないからね。
むしろ、今後は忌避することになるんじゃないかな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 23:12:47 ID:D03dpN9X0
画素数にある程度満足した層が、今度は画質を求める動きを始めたぞ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 23:21:05 ID:Mg1RdjEb0
俺は、今のデジカメの画素数・画質でも、べつにかまわないな。
画素数や画質がこれ以上よくなっても、
それで写真が面白くなるとは思えないから。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 01:23:16 ID:pUg3HB6V0
それを言っちゃあ おしまいよ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 01:44:24 ID:lwqaE64/0
画素数分ちゃんと解像できればウォーリーを探せみたいな写真が撮れるはずだ。
数千万画素を普及機で実現する頃にはね。

カメラ本体を小型・軽量化して大口径レンズを搭載する一体型とかが進化の途中で
出てくる可能性もある。レンズに撮影部が付いた望遠鏡みたいなヤツとか。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 05:59:18 ID:E/gBQ7XrO
イメージセンサーのサイズは?

その大きさによってはレンズはじめシステム全体がバカ高、大きさもバカデカ。

それに技術というのは民間コンシューマーに下りてくるものと来ないものがある。

民間に下りても特殊用途限定に留まり続けるものも多い。

206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 13:49:05 ID:vIvwkI24O
>>199
CMOS?ビクターのプロジェクタの話じゃなかったのかw
要は、経験値が少ないからワケワカメと言いたいわけか。
>>205が書いてるように、降りてくる物と来ないものがあるしね。
大画面に高精細な動画を映す「ため」のシステムとサービス版しか刷らない場合もある
(>>199だってA1や全紙すら刷らないだろ?)
一般向けデジカメを同じ土俵で考えちゃいかんよ。

>>204
ペンタの645digitalがある意味、ウォーリーを探せみたいに撮れてるね。
かなり撮影に苦労しそうだけどw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 21:26:00 ID:61So/PoX0
解像度があんまり上がりすぎると、写真をおちおち撮れなくなるぞ。
超高層マンションの全景を撮ったつもりが、ピクセル等倍で見てみたら、
各戸の室内や住民の様子が手に取るように分かってしまった、なんてことに。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 21:37:27 ID:lwqaE64/0
( ゚Д゚)<いいな、ソレ!
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 22:06:03 ID:mB3r/U1R0
銀塩の頃はよくあったな。
街の風景を撮って拡大したら、殺人の現場が写ってたとか
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 22:16:04 ID:tmni4LC+0
ねえよww
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 10:24:59 ID:ECAK7aOD0
3300万画素! 有機撮像素子! NHK技研の粋を見よ
http://ascii.jp/elem/000/000/134/134735/
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 10:52:17 ID:IMN8Cc6G0
とくに「スーパーハイビジョンが家庭に入ったら、
どのようにすばらしいかを体験してもらう」ことに力点が置かれているそうです。
誰です? 地デジのハイビジョンで十分じゃんという人は。
「(もう技術的には十分じゃないかという話をされる方もいますが)でも、
放送の技術は限りなく発展すると申し上げる」
とは、谷岡所長のお言葉。これぞ技術者魂です。

いやー
どこにもいるんだねー現状満足派、別名低画素厨
ワロタ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 11:16:33 ID:zv9K9msq0
3300万画素か。
今のカメラの素子は2/3型200万画素3CCDが主流なのに。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 11:28:43 ID:MjRKRYtE0
画素ピッチはいくつなんだろうか?
誰か技研の人に尋ねてきてくれないか
215超高画素カメラには:2008/05/24(土) 12:12:04 ID:xqBxWPnx0
超高精度なブレ補正と、空気歪補正と、光学収差補正と、
リアルタイム高速ピンと補正が必要ですね。
 10M画素から2Mトリムすると色が乗らない・べったり・ノイズ・・・で没。
 10M画素から欲しい被写体を例:2M画素デジタルズームかトリミングで切り取る画像より
 2M画素にsetしてしっかり必要なものを狙うほうが当然ピントも合い必要なものが撮れる。
時と場合・適材適所ですが10Mで撮れるカメラも 4画素分1画素で2Mにして(劣化なし)
高感度高速で撮りたい時が多いな。室内夜間・動きなど。
用途、プリント出力サイズでお勧め画素数は決まりますね。とりあえず500万でOK。
設定は扱いが楽なように殆ど200万にしてあげてます。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 13:31:47 ID:vkcKJ4Gm0
フルHDったって、たかが200万画素だから、30型やら40型で見るには、あまりにも少ないだろ普通に考えて。
だけど、たかがTV放送見るために、放送設備変えたり、電波発信塔建てたり、受信アンテナ換えさせたり、
テューナー変えさせたり、レコーダー変えさせたり、莫大なプロジェクトになる。
んで、どうせ税金が使われるんだろ?また。
たかが、TV放送にだよ。

世の中のニーズは、もう映画鑑賞ぐらいにしか、投資されないだろう。
次世代BDプレイヤーと、次世代大型モニターがちょっと解像度上げて見ました…
程度の話で完結するはず。
たかが放送局が音頭取ってやって、無駄金使わすなっての。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 15:07:30 ID:2MLyPIGQ0
HDTVはサイズによって最適視聴距離とか決めてるからな。
200万画素42インチなら1.6mくらい離れろお前らって感じで。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 17:19:59 ID:mimEOeNw0
動画見るなら200万画素もあればもう望むものは無いな。俺は。
止めて細かいところ見るなら話は別だけど。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 17:35:40 ID:K2xnjc1mO
NHKのスーパーハイビジョンの撮像素子は2.5インチだよ。
決して1/2.5型じゃない。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 17:49:35 ID:IMN8Cc6G0
と いうことで、
35mmフルサイズなら
84Mpということでいいな。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 17:49:39 ID:XdFJ+A7W0
動画の場合は、撮影時の画素よりダイナミックレンジや色が大事だな。
特に液晶テレビでは。

感度も確保しなきゃいけないし、ノイズが増えればその分不利になる(ノイズ
除去は不自然な細部のぶれ・にじみにランダムノイズはざらつきや圧縮効率
の低下につながる)から、画素数よりも安定して低ノイズ高感度で記録できる
システム作らんとね。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 18:03:05 ID:BdVpUeqS0
>>213
> 今のカメラの素子は2/3型200万画素3CCDが主流なのに。
"今のビデオカメラの素子" だろw
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 18:13:10 ID:dVAmxwms0
コンデジ用やらAPS-C用だったら、センサもそんなに高くないだろうから、
3CCDをやったらいいのにねえ。ローパスいらなくなるんでしょ。
デザイン的に不恰好になるだろうが。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 21:17:45 ID:K2xnjc1mO
>>221
NHKのは解像度より色と輝度に分けて、人間の眼が色の識別が
曖昧な事から輝度情報重視なそうな。
その為、色情報は800万画素分しかないらしい。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 21:32:16 ID:2MLyPIGQ0
放送も含めてビデオ系はもともと4:2:2まででいいって話だから
別にスーパーハイビジョンに限った話じゃないよ。
カメラ部ではRGBフル情報のまま処理して、最終的な出力は4:2:0(mpeg2-ts)にしてるって話でしょ?
現行のHDTVカメラ、HDTV放送となんら変わらない。
デジカメで使ってるjpegも輝度情報重視して、色情報を間引いてデータ量を
削減してますし。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 21:51:47 ID:XdFJ+A7W0
>>223
3CCDでもRGBじゃなくてYCrCbみたいにできないかね。
Jpeg/Mpeg圧縮時の劣化を抑えられるし、高精度で輝度が取れればコントラストも無理なく上げられそう。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 22:27:09 ID:2MLyPIGQ0
jpeg、mpeg時の劣化が抑えられるの?
ベイヤーでもないからRGB撮影してからYcrcb作るのも一緒な気がするけど。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 22:00:00 ID:cdXoiduF0
1眼レフでなきゃできそうだな。

べつにプリズム入れてセンサー3つ付けようが
4つ付けようがミラーがないからスペースはガラ空きだ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 23:01:53 ID:kFDJLiFg0
プリズムなんかで分光すればミクロン精度を維持できず、ずれまくるけどなw
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 01:38:45 ID:7Iv78RFr0
つ試写画像からズレた分を記録しといて、画像処理でズラす。でもRAWはRAWと言い張るw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 21:17:38 ID:UTDdanPoO
ロウってなんですか?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 22:55:12 ID:7Iv78RFr0
女王様から頂くと嬉しいアレ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 10:07:18 ID:RxWdxJZf0
>>232
ふっ、これだから素人は…
ロウが映えるのは女体のみというのが判っていない。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 17:16:41 ID:6rLgOCqL0
あれは見て楽しむものじゃなくて、
感じて楽しむものだろ!

・・・って、俺なんで詳しいんだ???
やったことないぞ。絶対ないからな!
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 20:10:29 ID:MMEgXbJF0
1/1.7型の素子に限っての話だけど、
ソニーが1/1.7型1,360万画素を載せたW300を出したけど、他社は完全に様子見モードですね。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/05/28/8515.html
の実写速報を見る限りでは高感度はダメダメだし、コンデジの高画素競争も一旦小休止ですかね?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 20:19:33 ID:GqeuP4Y50
ソニーは空気読めてない
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 20:29:44 ID:N2G5Hfw20
>>235
ISO200でもノイズが目に付くし、ダイナミックレンジ狭いね
こんな低画質競争やって何が楽しいんだろ・・・
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 20:34:23 ID:RxWdxJZf0
>>236
それがソニーのソニーたる所以だろ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 20:45:19 ID:GqeuP4Y50
ソニーは自分でセンサー作って売ってるから
馬鹿みたいなセンサー売れないと困るんだろうけど
諸悪の元だな
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 22:02:40 ID:1z0Gi0qb0
>>235
高画素にレンズが追いついていない感じ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 22:37:09 ID:WA/zrtRm0
F100fと比べようと思ったのになんでF100fdの作例だけいつもと違うんだ?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/04/30/8351.html
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 23:13:38 ID:P7UNcXuO0
わかっとらんなー。

1.7μm級の撮像素子のテストだ。
これがフルサイズ化されて面積24倍の320Mpになれば
5μm=200本/mmの黒線が解像できるようになる。

これで銀塩で普通の標準レンズ+普通のフィルム
の解像力に追いつくわけだよ。

レンズが追い付かない?
そりゃズームなんぞでは土台無理なはずだ。
50本/mmも無いだろう。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 23:15:19 ID:x1l6ioXS0
新製品レビューと実写速報は違うだろ…
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 08:50:01 ID:aWynzbCh0
>>240
画素ピッチにレンズが追いついていないというのが厳密な言い回しかと。
収差が完全補正されたF2.8のレンズの解像度(エアリーディスクの半径)でも
赤(波長700nm)で2.4um程度はある。
そろそろ本格的に物理限界の領域に入ってきている。

一応、サンプリング定理により2倍、ベイヤー配列で2倍を考えると
理論上、(収差ゼロの)F2.8のレンズなら0.6umの画素ピッチの撮像素子までは意味がある。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 09:02:36 ID:4NlWJEBG0
そろそろ限界だが、まだ限界を超えてないという描写だね。>W300

1360万画素と1200万画素の画素ピッチなんてほとんど違わない。
来年は2/3型ぐらいまでは撮像素子サイズが上がるだろうから、2000万画素ぐらいまで増えるだろう。
松下 キャノンも今年は1360万画素の製品を出しそうだ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 09:22:41 ID:aWynzbCh0
>>245
普通には超えられないからこその理論限界だろ。
限界を超えていないのは当たり前であって、工学的には限界に近づく事に意義がある。
簡単に理論限界を超えたらノーベル賞もの。

リソグラフィの世界での超解像だって
エアリーディスク内の明暗をコチョコチョと弄って
細かい改良を加えているだけに過ぎない。

カメラの世界では、まだエアリーディスクより小さい領域を
解像するまで至ってないんだから、まずはそこに近づく事が重要。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 10:00:33 ID:czOeVXdF0
最近は300lpiで印刷してくれるところが増えてきたから、
現状の倍の画素くらいは最低必要になってくるんだろうなぁ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 10:48:05 ID:46cBahIMO
lpiって何ですか?
dpiなら分かるんだけど。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 10:50:49 ID:x7+6cL7b0
Lines Per Inch
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 12:11:10 ID:NERSiiBp0
線数のことだな
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 12:17:48 ID:dW2P/duf0
>>250
線間隔(線密度)だろ
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 12:44:57 ID:383wjnr90
>>247
印刷線数の倍で入校が一般的だったけど、CTPになっても倍のデータがいるの?
>>251
製版スレに行って来い。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 13:48:13 ID:czOeVXdF0
>>252
CTPの解像度による
4000dpi以上のレーザヘッドつかってると300lpi/600dpiで等倍
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 13:59:30 ID:czOeVXdF0
FMスクリーンなら二倍じゃなくても良いけど、
ザラザラ感を抑えるためにはCTPの出力解像度を上げなきゃいけないから、
オリジナルソースの画像データは、やっぱり解像度が高い方が良い。
AMスクリーンなら、従来どおり2倍
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 14:48:36 ID:383wjnr90
ありがとう
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 16:32:33 ID:hNh8fkQd0
256ゲッツ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 08:28:43 ID:VeLWykZn0
まだまだ画素数・画素ピッチは発展途上だろー。

デジカメに800万画素は必要ない
なーんて言ってたのがついこの間2,3年前だ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 09:10:28 ID:nR5/k0Si0
700万画素時代がピークだったかな。
それ以降は消費者釣るために、無駄に高画素にしていった。

手ぶれ補正・顔検出とかは素晴らしいんだが。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 11:12:02 ID:sNKPxeqFO
500万画素で充分だ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 12:12:51 ID:VeLWykZn0
無駄かどうか・・・・・
A3プリントもするからねー。
無駄ならとうに消えているだろに。

無駄なら今頃500万画素に戻ってないと
つじつまが合わないな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 12:18:36 ID:u9Fdiugk0
A3プリントなんてほとんどの人はしない。特にコンデジでは。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 14:28:09 ID:UyRn2/CS0
>>260
つじつまは合っているだろ。
メーカーは周りの状況に流されて良いか悪いかの判断が
自分でできない奴をターゲットにしてるからな。

たとえば、「無駄なら今頃500万画素に戻ってないと
つじつまが合わないな」なんて考える奴がいたとする
そうするとメーカーは「そーなんですよ!
無駄なら1200万画素機なんて出しませんよね
こちらの1200万画素機は大変画質がよろしいんですよ」
と言って販売するんだ。

売りやすいセールストークができれば実際の画質なんか
関係ないんだよ。
現状、それで好調に売れてるし。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 14:55:10 ID:IXzSnDLK0
たとえ話は嫌われやすいけど
画素数と言うのは車のエンジンでいえば馬力みたいなもんかね。
それで撮像素子面積は排気量。
ダイナミックレンジの特性はトルク曲線と言う感じだな。
コンデジの高画素はリッタークラスや軽のエンジンに過吸器つけて馬力のピークだけ上げてるような感じだな。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 16:10:16 ID:I+PhAG960
>>263
わかりにくいんで、ガンダムで例えてください
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 16:35:59 ID:45ly68ll0
「画素数の差が戦力の決定的差でないことを教えてやる!」
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 16:40:07 ID:xuBkecx30
たとえるなら、望遠鏡かな
画素数は倍率、特性は口径。

今、市場にあふれているのは小口径高倍率のものばかりなんだよね・・・。
「500倍の高倍率」な口径5cmの卓上望遠鏡しか店頭に並んでいない感じ。
デジカメは、倍率(撮像素子画素数)固定だからね。

倍率そこそこ手ごろな価格の中口径望遠鏡で星雲の淡い光の美しさを楽しむことは、できなくなった。
大口径望遠鏡も、倍率が高いものばかりが増えて観測対象の幅が狭まってきている。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 17:43:37 ID:sNKPxeqFO
低画素は一部では受け入れられている。
シグマのDP1がそれだ。三層だが1画素で色を構成する
単板と見なせば500万画素すら無いデジカメと言える。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 21:13:09 ID:VeLWykZn0
良い例がでてきたな。

DP1は低画素では解像力が駄目な良い例だ。
1ピクセル解像でも5MpではA4に伸ばすだけで
40Dにすら勝てないことを示している。
画素数(画素ピッチ)は絶対ということだ。

望遠鏡 双眼鏡で言うなら、
低画素は広視野で瞳径が大きく夕方もよく見えるタイプで
高画素は高解像力、高倍率版だな。

DP1は少し原理の違う反射望遠鏡だな。

現実の望遠鏡見れば究極は
DP1をFXで100Mpにすればいいわけだ。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 21:35:53 ID:8oZMefGd0
>263
確かにね。俺はバイクに例えるのも良いと思う。
79年にカワサキZ400FXが出た時、久々に出た400cc4気筒で大人気になった。
80年に出たヤマハXJ400は、より軽量で高出力で人気があった。
81年に出たホンダCBX400Fは、コンパクトでスポーティーな走りで大ヒットした。

83年に出たホンダCBR400Fは、プラス10馬力を誇ったが、実用域ではCBXより遅くなった。
84年に出たヤマハFZ400は、自主規制最大の59馬力を誇ったが、XJ400にあった扱い易さ
は軒並みスポイルされた。

その後は4社こぞって、よりレーサーに近く、より高出力に・・・と毎年無意味なモデルチェンジ
を繰り返した。年々レーサーに近くなるにつれ、実用性と耐久性がスポイルされていった。

最初は高出力=高性能の図式が成立していたものの、ある程度以上になると、かえって
実用域での扱い難さに繋がって、メーカー同士の過当競争が、結局客離れを招いてしまった。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 22:02:21 ID:1JBXuydl0
>>268

D3 + (24-70mm F2.8G) 2.2kg 70万円
http://panaspot.ascii.jp/elem/000/000/101/101591/img.html

DP1 250g 10万円
http://ascii.jp/elem/000/000/114/114099/img.html

確かに割れてはいないんだが、DP1は理想的な解像をしてる。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7335.jpg

DP1の限界解像は1800本だね。9本を解像するにはドット不足。
うまく合わせれば横方向18ドットで9本ペアを解像する。
ズレると16dotで9本ペアを解像する必要が出るので不足する。

対して、2000本を超えるとされている2機種、E-3とD3はこんな感じ。
これを「解像している」と判断するか否かはかなり微妙かなと・・・
でも、オリンパス製の解析ソフトによれば2000本超と判断してる。

グチャグチャでも解像すれば良いのか?ってことになるね。
画素数とは関係無いんだけど。
だから、画素数はどれだけあれば充分か、の結論が出ない。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 23:55:59 ID:VeLWykZn0
結論は出ているだろ。

同サイズにプリントすれば
DP1では12MpのKX2にも解像力では勝てない。

http://wwwnew.dpreview.com/reviews/sigmadp1/page17.asp

画素ピッチが4.7Mp相当しかないから。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 00:09:10 ID:+7TCSrd60
おっと。
8cmx5cmまでなら
DP1が最強だ。

補間不要だから。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 00:23:43 ID:LOGWchFr0
望遠鏡の例えは凄くわかりやすいですね。

新聞とかの通販で物凄い倍率の安物望遠鏡とか双眼鏡が売られているのと同じ状況ですね。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 00:45:34 ID:wmJ9of4+0
DP1の何がダメって、

本来あの方式の美点は、色もピクセルでキッチリ解像するってことなんだけど、
あまりにも感度が悪くてノイズが酷いために、結局、色相をぼかすような処理をせざるをえなくて
ベイヤーに対する利点が死んじゃってるんだよね。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7486.jpg

上が色相だけの情報。見やすいように双方ちょっと彩度上げてある。

KISSは線に確かに完全に線に色がのっちゃってる。

わずかな部分だけど黒い線がチャンとグレーに抜けてる(色が無い)のはさすがだけど、
本来黒い線が全部抜けてないと三層の意味が無い。
陸地の国境線は逆にベイヤーより色がボケちゃってる。

輝度の情報量ではベイヤーも遜色ないので、すっかり3層の美点が抜けちゃってる。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 10:04:16 ID:BYzkm14k0
>望遠鏡の例えは凄くわかりやすいですね。

わかりやすいが全く関係ない、撮像素子の大きさと口径ならわかるが。

画素数のたとえはバイクの方がわかりやすい。
但し馬力=画素ではなく
エンジン排気量=撮像素子の大きさ
気筒数=画素数
馬力=画質
回転数=解像感
トルク=ノイズ、階調
エンジン損失(フリクション)=ノイズ

単気筒は一気筒あたりのトルクが大きいが馬力は出しにくく。
4気筒は一気筒あたりのトルクが小さいがトータルで馬力を出し易い。
但し小排気量車を多気筒化するとフリクションが大きくなりかえって馬力が出ない。

ってとこかな。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 13:19:53 ID:w2W8Po8V0
わかりにくいのでドラゴンボールで例えて下さい
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 14:01:20 ID:+7TCSrd60
うーん。バイクはたとえ方が間違いだな。

画質とは最終評価だからバイクならば動力性能で、
最高速と加速力と2つがあるから、それ自体が
解像力とダイナミックレンジのようなもの。

ちなみに4輪では
最高速が高いF1では12気筒
最高速が低いラリーでは4気筒
と結論は出ている。

最高速:解像しなければ何が写っているか不明で
ダイナミックレンジもくそもないということ。
(加速が必要なのはレースならどちらも当たり前。)

トルク=画素ピッチ
回転数=画素数
馬力=センサー面積

1気筒当り排気量=画素ピッチ
気筒数=画素数
総排気量=センサー面積

整理せんとダメだな。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 14:46:17 ID:8ddQtKGp0
倍率競争もこのままいけば1000倍ズームとかでてきそうだな
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 15:01:17 ID:ynaK6amr0
ドラゴンボールで言うとだな、、、

画素数は戦闘力だな。んで画素ピッチはドラゴンレーダーだな。
戦闘力があってもレーダーが無きゃただの暴れん坊だわな。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 15:17:47 ID:8g/wda+80
ドラゴンレーダーはドラゴンボールを探すのであって敵を見つけるための物ではない。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 18:11:21 ID:ynaK6amr0
敵をやっつけるのが目的ではないんだよ。
願いを叶えるのが目的なんだよ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 18:14:27 ID:3vpRCW2P0
そういやドラゴンボールの設定忘れてた
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 18:26:48 ID:EHfhb1kV0
>>274
レンズ収差のサブトラクションになってないか?これ。

下手糞が撮ると全然ダメだね。Foveonは。
だからジャジャウマと呼ばれるんだが、
http://www.dpreview.com/reviews/sigmadp1/page16.asp
どう見たってDP1の勝ちだろ。
色別の解像力もベイヤーはバラバラだけど、
どんな色だって解像力に差が出ないのは流石だと思うが。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 18:56:01 ID:+7TCSrd60
だからー、
8cmx5cmのプリント、モニターなら
DP1は最強だよ。

それ以上に拡大すれば単なる470万画素機だ。
そこらのAPS−Cの相手にもならん。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 19:02:59 ID:EHfhb1kV0
>>284
いや、ピクセル当たりの解像力が違う。

Foveonが1ピクセルで解像できるモノを、
ベイヤーであれば、4ドット、9ドット必要な場合もある。
色や大きさ(ピクセル大)によっては16ドット必要になる場合すらある。
直線的なモノなら2ドットでも解像できるし。
さすがに1ドットでは無理だけどね。

だから、何画素はどれだけあれば充分か、ってのは、
ピクセル当たりの解像力や被写体にもよるんだよ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 19:09:41 ID:+7TCSrd60
違うな〜。

Foveonは色情報も輝度情報も
4.7Mp分しかないわけだ。

ところが、
12MpのAPS−Cは色情報は3Mpでも
輝度情報は12Mpあるわけだ。

これが伸ばすと効いてくるわけだよ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 19:15:16 ID:EHfhb1kV0
>>286
プリントか?
プリントにピクセル再現性は無いよ。
それは見せ掛けの補間像。
つまりプリンターによって作り直された画像だよ。
確かに見せ掛けには画素数は多い方がゴマ化し易い。
それがお前の言う「効く」だろ。

見せ掛けだけなら何とでも作れるだろ?
あと、俺の書いてるのは解像力ね。
ちなみに、キヤノンのsRAWであればどうなると思う?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 19:53:37 ID:+7TCSrd60
上にあるだろ。
450D(キャノンKX2)がDP1に圧勝だ。

http://wwwnew.dpreview.com/reviews/sigmadp1/page17.asp

現時点でのx3(Foveon)の限界だとさ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 20:15:46 ID:EHfhb1kV0
>>288
それは絵作りの話だろ?
ベイヤー像である限り所詮は補間像なんだから。
どう見えるか、見るかは所詮、脳の判断だよ。
だから、圧勝とは到底言えない。

Foveonの解像力は規格や定義を変えなきゃ計れないと思うよ。
>>270http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7335.jpg とかね。

一般的には2000本超とされるD3やE-3の2000本付近を
解像している、と見るのか否か。
まさにアナログかデジタルかの次元だよ。
解像してると言えばしてる風にも見えるし、してないと言えば全然だ。
元々の9本ラインが、Foveonの様に解像しているポイント
で見れば1500本にも満たない。
あとは全て偽解像か脳による補間や心眼での判断だ。
見えないモノほど脳は見ようとするからね。錯視と同じ。

sRAWはそういう錯視による解像じゃなく、
純然たる解像を目指すべく、画素混合による1/4縮小なんだよ。
だから、膨らませた多画素補間像と解像力に差があまり無い。
将来的には、もっと高密度化して、ピクセル数も増えるから、
より作り絵や偽解像で無い実質的な解像力は上がってくると思う。
レンズ映像をナマすローパスも要らなくなるしね。

そういう次元において470MPの限界、って説くのは正解だけどね。
多画素ベイヤー補間にチャートで負けるのはその通りだし。
ただ、同じピクセルでも有する解像力や質が全然違うから、
一律、ピクセル数だけで判断するのは間違いだよ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 20:49:37 ID:+7TCSrd60
ローパス無いのはいいが、
200本の線をどうやって解像する?

画素細かくして3層目に光がとどくのか?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 22:06:10 ID:EHfhb1kV0
>>290
実際には表面に出てるみたいよ。
要は深層で赤を判断しているだけみたい。
だから、Foveon素子は厚みが数ミクロンしか無いんだよ。
銀塩フィルムよりも薄い。
だからこそDP1は出来たって噂もあるけど。

3枚重ねりゃそりゃ何処のメーカーも作れるんだろうけど、
そうすると確かに不具合も出るんでないの?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 22:31:45 ID:+7TCSrd60
厚さ数ミクロンといっても
入口も数ミクロンで斜めに光が入ると・・・・
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 22:45:56 ID:UUi7bQe10
波長と深度の関係は、同じシリコン素材なら一定なので、
画素ピッチを狭くすると、幅だけが狭くなっていって、
しまいにゃ井戸みたいになるぞって話では?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 22:58:40 ID:EHfhb1kV0
>>292 >>293
判らんけどね。
いずれにしても色モザイクフィルターとローパス水晶フィルターで
5mm厚程もある一般の素子に比べりゃ影響は少ないだろうと思うが。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 10:45:12 ID:pTmoHNWN0
いや、
撮像素子に当たってからの色のずれが問題なんであって、
テレセン=入射角度の影響がどうなるかは
撮像素子のタイプとは別の問題だろう。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 13:49:16 ID:jcfQ9PwmO
町乗り車で例えると
画素数=最高速度 だすことないんである程度越えるともうイラナイ

画素ピッチ=最高馬力 回転数によってはださないから意味ない指標

高感度耐性=トルク
※明るくノイズが少ない
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 17:53:00 ID:2IfLVHnp0
>>295
何故、色のズレが発生するか、だろ?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 21:24:24 ID:pTmoHNWN0
低速トルクがあると加速が良く運転は楽で燃費も良いが、
最高出力や最高速は出ない。
高回転で充填効率が合うようにするとピーキーな高速トルク型になり
高回転域が伸び最高出力が上がるが扱いにくく通常の低速で燃費が悪い。
良いとこ取りしようとミラーサイクルやら
可変バルブタイミングやら希薄燃焼・可変気筒も出たが
かけたコストに対し大した効果はない。

しょせんハイブリッドがでるまで画期的な向上は無かった。


同様に高感度耐性とはよく使うA4では画質もSSも万全だが
A3では解像してない駄目駄目画質と言うこと。

だからフラッグシップの機能ではなく
初心者用入門機の機能。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 23:07:27 ID:TaT/IxVK0
それこそ使い分けの話じゃないか。なんで最後極論?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 00:14:45 ID:R/nJo5hp0
なんでって、
ここは画素数のスレではないか。

高感度耐性でスレたてられるか?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 06:41:21 ID:a9fE+E/8O
必要解像力はISO別にも変わると言うか
感度性能によっても変わるかと思うが。
高感度であれば良いってわけでも無く
これも素子特性によるかなと。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 09:20:29 ID:Mas3Aobj0
高感度はISO400でマトモに写りゃあ良しだろ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 20:58:08 ID:ynIkaNEA0
1360万画素のコンパクトカメラ
ソニー・Cyber-Shot W300
ttp://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-275.html

1/1.7型 1360万画素CCD は失敗作なのでソニーだけが採用した模様w
実際、高感度ではノイズまみれだしなw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 21:37:40 ID:Mas3Aobj0
連写時にレンズを動かして自動的に高解像度画像を合成する機能を
コンデジに持たせて欲しいな。

撮りたい範囲でシャッターを押すとちょいズームして連写を始める、
そんな高解像度モードがあったら ぼかぁ幸せだなぁ!
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 23:18:10 ID:oaO/nHFB0
EOS20Dを使ってたころは、キリのいい1000万画素で良いなあと思ってたが、
やっぱISO100だとキスX2の画素をみるともっとあってもいいと感じるよな。
2000万画素あっても良いよな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 23:54:17 ID:aze0nXji0
>>302
それで蛍は撮れるか?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 00:06:16 ID:xsXwoUGy0
>305

そういうことだよ。

高画素はノイズまみれなどというのは
デジカメを知らんもののたわごとだ。

画質気にする人は最低感度でいいんだから
何億画素だろうとノイズは問題ない。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 00:09:00 ID:vjYjWDH40
高画素数だと、最低感度に設定してもノイズまみれですが何か
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 01:28:48 ID:6fnurFn8O
高感度性能(NRオフ)

5D>20D=kissDN=30D>40D=kissX>kissX2

キヤノンの場合、素子が全く進歩していないのでは?
せめて性能を維持して欲しいね。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 02:32:33 ID:TpGedHr20
キャノン程度の規模では
最先端の素子開発など無理だろ。

本業はコピー機なんだから。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 02:34:48 ID:TpGedHr20
高画素数だと最低感度でもノイズまみれ?

そんなゴミレンズ捨ててしまえ。
どうせキャノンだろう?

312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 07:20:00 ID:X+Id7ZU2O
レンズ?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 07:20:40 ID:X+Id7ZU2O
レンズ?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 21:26:06 ID:MeUnF6lFO
35mm銀塩写真でいえば、最近のISO100のネガカラーフィルムを画素換算すると、1億近くになるとか…。
仮にKM(コダクローム25/すでに米国でも生産中止のようだが…)とか高解像度のものなら、2億とかのレベルのような気がする
ちなみに、普通の用途とは完全に区別されるべきかも知れないが、フジのミニコピーフィルムなんか、もっとすごいだろうな
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 22:35:07 ID:ZsKNQ5ur0
それは妄想かと。
1億画素を解像するレンズなんて存在しないよ〜。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 22:37:08 ID:TpGedHr20
ミニコピー:850本/mmだな。
これがのデジカメでは倍の1700個/画素/mm必要だから〜。

35mmフルサイズでは横36mm61200画素x縦24mm40800画素
=249696万画素=25億画素=2500Mpだね。

確かにすごい。

24Mp程度のフルサイズなど
100倍高画素化が必要だ。


317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 22:45:31 ID:TpGedHr20
ちなみにレンズは
ウルトラマイクロニッコールの1250本/mmが最高だ。

ズミクロン50mmの250本/mmでは、
500画素/mmx36mm=18000画素

500画素/mmx24mm=12000画素
=21600万画素=2億画素だな。

2億画素程度を解像するレンズでも
ごく稀にあるということだ。

1億画素程度なら180本/mmだから
ゴロゴロあるということだ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 23:08:46 ID:GVL807ez0
>>315
たしか1億6千万画素のカメラがあった気がするが…
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 23:31:01 ID:lvGcmkth0
 いま、思った。
 フィルムカメラを使ってると、こんなこと考えることはない。
 
 このような、考えをしなくてもよいだけ、フィルムに感謝だな
320314 :2008/06/10(火) 23:36:27 ID:MeUnF6lFO
>>316-317
サンクスです。
恐らくニッコールやライカ系など解像力がウリ(?)のレンズは軒並み1億画素は表現可能かと思われ…。


かなり前だが、2台あるFM2に同じ50mmF1.4を着けて、スリックのプレートに並べ、KM(25)とKR(64)のコダクローム画像比較をしたことがある。
ごく細部の描写力には、スライド原判を10倍程度のルーペ(ピーク)で見ただけでも、かなり差があった。これは、その細部の表現にこだわりがありさえすれば、素人でもハッキリ識別できるレベルだった。
シャッター速度は、ブレがまず考えられない1/250だったかと…。

要は、細部の描写力にこだわりがあれば、1億画素レベルでもまだ飽きたらなくなる可能性もあるし、画素数にはこだわらずに、別の部分(適正感度・発色・コスト・機材の大きさ等)を重視する行き方もある
表現意図などによって、何画素くらいまで欲しいかは異なるだろう

一部のプロ写真家がアマ向けに「千万画素なんか必要ない。A3フル印刷の場合でも、千万あればお釣りが来る」などと言い、これは一般論としては間違ってはいないが、場合によると思う
少なくとも、銀塩の比較的低感度のフィルムやブローニー以上の解像力には、現在のデジカメについていえば、FXフォーマットでもまだまだ到底追い付いていないことは確か
もちろん、そんな細部の表現をあえて必要としない人の方が、はるかに多いのだろうが…
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 06:18:12 ID:XaqlEH9a0
解像力などKRで6x7で撮ってまだ不足だったよ。
これは撮るものが小物で接写だとてきめんだ。

現物を何度も見れる小物、
例えば気にいった木彫などでは
いやでも気になる。

マイクロニッコール55mmなど
ゴミレンズだとわかるよ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 08:24:24 ID:I24mrifmO
どんなに高解像度で撮影しても、結局は出力解像度次第。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 08:44:51 ID:QnHAX+GbO
>>316 >>317
そのレンズは絞りを変えても四隅までその解像度か?
あとレンズとノイズの関係について簡単な説明よろ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 08:56:24 ID:wJnEu2eNO
デジタルは解像性能が低いからか
俺はシグマ70mmマクロ程の解像力があれば
必要十分に満足だわ・・
新品で4万円くらいで買えてしまう。
4マウント持ちだが純正とか全く気にしなくなった。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 10:26:57 ID:SWEJZy4cO
画素数(≒画質)に関して、同じ人間が見ても、
・KRブローニーや4×5(数億〜数十億画素?)でも不足と感じる時
・数百万画素もしくはそれ未満でも充分な時
とがあると思われ…

結局のところ、十把ひとからげに、何画素あれば充分とか、結論づけるのは無理がある
写真は引き算。何かをレベルアップすれば必ずどこかにしわよせがくる。どのあたりに基準を置くかなんて人それぞれ
もちろんここでの今の流れのように、データとか出していろいろ議論するのは有意義だけどね
326ひまつぶしw:2008/06/11(水) 10:57:34 ID:wstV8PvU0
>>325
>何かをレベルアップすれば必ずどこかにしわよせがくる
それは背伸びと言ってレベルアップではありませぬ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 11:27:44 ID:IP+P5mCr0
>>325
結論は今までとおり低画素数、高画素数にこだわらず
お好きな感性で画像を楽しめということか。
「スペックの羅列に命」のカメラ好きや「写ればいいや」派の
お気楽アマチュアさんまで人色々だからね。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 11:41:07 ID:QnHAX+GbO
同じスペックに拘るにしても、サルでも分かる画素数だけ追及ってのは不自然だけどな。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 11:51:27 ID:4VMhCDQe0
昔3枚板CCDとかあったけど、二つCCD乗せたカメラ出てこないかな。

1/1.8インチ300万画素(高品質デジタルコンテンツ素材撮影用、高感度広ダイナミックレンジ)
1/1.8インチ1200万画素(高画素印刷素材撮影用、高倍率デジタルズーム対応)

といった感じで状況に合わせて使うCCDを切り替えられるように。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 12:05:12 ID:QnHAX+GbO
>>329 画素混合の似非300万風味モードつけるか、2台別々にした方がいいんじゃね?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 12:30:00 ID:4VMhCDQe0
>>330
CCD以外使い回し、画素数も2*2倍なら、うまくすると低コストで2つのCCD載せかえられないかな、と・・・
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 12:51:17 ID:wJnEu2eNO
>>329
ミノルタRD3000
素子の重ね合わせはコスト以外にメリットは無いう。
ただ、生産不可能なサイズに巨大化させることは可能だよな。

ところで、写真の中に人が写ってるとすると、
心理的にはその人の顔を見ようとしてしまうよな。
デジタルだと解像限界が低いから判別できなくても
銀塩であれば判別できることもあり得る。
けど、写真全体としては両方とも必要十分に解像している、とかね。
多分にありがちかなと思う。
333謎だ:2008/06/11(水) 15:32:10 ID:wstV8PvU0
>>332
>生産不可能なサイズに巨大化させることは可能

?????
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 17:56:38 ID:SWEJZy4cO
>>328
スレタイ嫁
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 18:02:20 ID:E4gTK2UW0
>デジタルだと解像限界が低いから判別できなくても
>銀塩であれば判別できることもあり得る。
妄想乙
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 19:07:01 ID:O8PSpAJoO
細かいこと気にするな
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 19:25:03 ID:wJnEu2eNO
噛み砕いて説明する必要があるのか?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 19:29:01 ID:4/h6JCYA0
>>333
http://www.digitgen.com/naomi/tech.html

192個のCCDセンサーを使用しています。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 21:47:32 ID:sjP/O88Z0
ソニー、感度が従来比2倍のデジカメ向けCMOSセンサー
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/06/11/8652.html
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 22:29:15 ID:XaqlEH9a0
>>323
そのレンズは絞りを変えても四隅までその解像度か?
あとレンズとノイズの関係について簡単な説明よろ。

ほれ、
UMニッコール30mmf1.2
絞りは開放で中心での解像力だ。

ズミクロン50mmf2
開放f2で中心280本、画面平均181本
f5.6で中心250本、画面平均180本
だ。

レンズとノイズの関係?
レンズ自体が一定のS/N比の周波数変換機だ。

光の周波数:色によって再現率が変わり、
通常570nm位の光:緑色のMTF:コントラスト再現率で
S/N比を表現する。
MTF26%以下がレーリーの解像限界となり
26%以下は解像してない評価という事になる。
(5〜10%以下が現実的な数値らしいが、
諸条件でのデータの蓄積での数値であり、
無条件の限界ではやはり26%だろう。)
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 23:45:49 ID:4/h6JCYA0
>>340
シグマ70mmマクロはどう?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 08:04:23 ID:rFWwArBI0
>>333
センサーメーカー以外が疑似大型センサーをカメラに搭載できる。
2枚のセンサーを使ったり、画素ずらしを利用して高画素化したり。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 09:17:49 ID:+8COqzVG0
だから可能なのか不可能なのかとw
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 21:16:11 ID:esXWzP0E0
>>343
1枚では生産不可能なサイズ、を複数枚を用いることで
生産可能にする、と書けば満足か?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 23:55:47 ID:E+B0vwu40
≫337
が面白いな。

でもレンズを2個つなげる感じだから
収差は倍にならないか?

接写にすべて特化しているから
収差を拡大率の低さでカバーできるから
可能なんではないか?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 18:37:45 ID:ZLUZr3S40
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7829.jpg
コンデジでも結構大きく撮れますな。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 09:17:55 ID:Ka7P1RBY0
コンデジにしては良い画質、
機種は何?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 16:20:55 ID:1VFwV+nG0
ウホッ!いい画質
や ら な い か
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 20:43:22 ID:mqTWU7Z60
S100FSで5.6枚ほど繋ぎました。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 00:10:55 ID:7PWLP/2A0
背景はキツイけど、合焦部は上手く絵作りしてるな。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 00:26:30 ID:01z7yxNf0
風景でも見て2ちゃん疲れを…
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7924.jpg
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 00:28:13 ID:XqBC9NP+0
なんかわからんがむしろ不安定になったw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 00:31:14 ID:7PWLP/2A0
>>351
なんだかゴワゴワだなw
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 19:42:48 ID:Ikh7H++20
西宮っぽいなw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 22:10:59 ID:H37LnJ0U0
コンデジが13Mpの時代に
135フルで24Mpの価格予想に一喜一憂とは、
何をバカやってるのかなー。

135フルなら13Mpx10=130Mpくらいじゃないと
本当はメーカーの怠慢なんだよなー。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 22:33:18 ID:o18mkP650
本当にメーカーの怠慢なのかな…
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 01:41:41 ID:zsJ0OFep0
フルで36MpくらいでAPS18Mpあれば満腹。
だから中判は48Mpあればいいんでない?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 08:07:10 ID:eAf+3IT10
21Mpの1Ds3でも76本/mmという
昔のバカチョンカメラ並みの低レベルの解像力だ。

銀塩で良いレンズの200本/oを解像するなら、
長さで3倍、面積で9倍として189Mpは必要だ。
36Mpじゃ話にならんよ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 08:55:29 ID:AD/FrEF40
撮った後の処理が大変だなw

まPCの性能upに合わせて画素数増えてけばいいのさ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 09:36:45 ID:zt2CPXzaO
写真を撮ったこと無い奴大杉
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 17:13:39 ID:Qeu0znQfO
今だに、単純に画素数増やせば増やすほど高画質に
なると思ってるヤツもいるんだな〜ww
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 18:02:01 ID:lTMOp8Ml0
思ってる奴もいるんだぜ〜どころか、そう思ってる奴の方が多数派なんだぜ〜
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 18:40:05 ID:8ZeQr4sR0
画質のπは変わらない(CCDダイサイズ)
単純に画質の傾向が変わる(高感度に強いものか高解像度か)
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 20:02:12 ID:05ApyQni0
>>361

世の中、本当に画素数減らせば減らすほど高画質に
なると思ってるひねくれもいるんだな〜ww
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 20:35:28 ID:Fajct3pJ0
電子回路である以上信号の損失(量子化時のノイズ)が入るから、一定以上の高画素(信号品質の劣化が限界以上)になれば損失の方が目立ってπ自体が小さくなっていく。
必要以上の画素数は、画質が劣化するだけでマイナスにしかならないしね。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 20:49:32 ID:+BkZveox0
20万画素の頃からそう言われていたな
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 20:58:14 ID:eS7PNTRr0
>>363
その通りだと思う。

要はバランスが大切ということだと思う。
つまり、一般的に使用する条件では、画素数が少なすぎても、
多すぎてもダメだと思う。

かつてデジカメが出た当初は、画素数が少ないことが画質の
最大の問題だったと思う。だから画素数がどんどん競うよう
な感じになったと思うが、今はコンデジに関しては画素数が
行きすぎになっていると思う。
コンデジは小さいセンサーにたくさんの画素数が詰め込んで
いるために、特に高感度側でのノイズが酷い。
もちろん、晴れの日の屋外での撮影の場合には低感度撮影で
OKなので、それほど影響はないが、曇った日だとか、室内
などの高感度が必要な場合のノイズが多く、それを消すため
にノイズ補正がついているが、ノイズが多いとそれを強く効
かせざるを得なくなり、そうすると今度は細かい部分までノ
イズと共に消えて無くなる「ぬり絵」画像となってしまう。
高感度時のコンデジの画像を拡大すると、顔なんかが「作られた
顔」っていう感じだもんね〜

要は、一眼レフのセンサーに、コンデジと同じ密度で多くの
画素を詰め込むということは、コンデジと同じように「ノイズ」や
補正後の「ぬり絵」画像という低画質問題を生じさせることに
なってしまうということだと自分は理解している。

ま、これ以上の画素数を詰め込んでも、ノイズが発生しない
ような新しい革新技術が開発され採用されるようになればいい
んですけどね〜いろいろ研究はされていると思いますが。
そうなることを今後期待しましょう!
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 21:47:59 ID:eAf+3IT10
>もちろん、
晴れの日の屋外での撮影の場合には低感度撮影で
OKなので、それほど影響はないが

ほら結論が出た。

コンデジ13Mpx9枚でとりあえず
120MpFXだね。
これで晴天で撮って画質見てから話は始まる。

間違いなく1DSやD3画質はゴミに見えるとおもうよ。
簡単に言えば境界とか針葉樹の描写が銀塩に近くなるはずだ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 21:52:57 ID:05ApyQni0
こんな意見もある。
ドット単位で見ると画質は劣るかもしれないが画面全体で考えると高画素の方がS/Nは良いらしい。
木をみて森を見ずってことかな?

>メーカーの都合もあるけど、高画素化イーコール悪という風に考えている人がかなりいますから。
>特に、画素ピッチが上がるとS/N比が低下して高感度性能が低下すると誤解している人がかなり多い。この誤解を無くさないといけません。
>画素ピッチが上がって高画素化すれば一画素あたりのS/N比は確かに下がるが、画素数が増えるので全体のS/N比は変わりません。

>一画素だけ見ればノイズは増えるが、その一画素は画面全体からすれば小さくなるので影響度が少なくなる。
>(ノイズの周波数成分が目に付きにくい高域にシフトする)
>電気的に計測するとハイビジョンカメラのS/Nはかなり悪いのですが、SDTVに比べ視覚上のS/N感は遙かに良いことにも通じます。

>なるほどD3は画素ピッチ(画素サイズ)が大きいからノイズが少ないのではないのですね。
>なぜ高感度側が強いのに基本感度がISO200なのか疑問でした、世間が言うように画素サイズが大きくて光が多く取り込めるのなら基本感度は上がるはずですから。
>結局CCD(C−MOS)の大きさの違いだったんですね。
>CCD(C−MOS)の大きさでノイズを目立たなくする、1600万画素なので等倍での拡大率が少なくなるので等倍で評価するうるさ方の批判をかわせた、もちろん低ノイズ技術の向上もあるでしょうがこれが真相ですかね。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 21:58:25 ID:05ApyQni0
こんな意見もある、ドット単位で見れば質は悪くなるがドットが小さいから全体への
影響は小さくなる、画像全体で見ればS/Nは良くなる。

>メーカーの都合もあるけど、高画素化イーコール悪という風に考えている人がかなりいますから。
>特に、画素ピッチが上がるとS/N比が低下して高感度性能が低下すると誤解している人がかなり多い。この誤解を無くさないといけません。
>画素ピッチが上がって高画素化すれば一画素あたりのS/N比は確かに下がるが、画素数が増えるので全体のS/N比は変わりません。

>そういうことです。
>一画素だけ見ればノイズは増えるが、その一画素は画面全体からすれば小さくなるので影響度が少なくなる。
>(ノイズの周波数成分が目に付きにくい高域にシフトする)
>電気的に計測するとハイビジョンカメラのS/Nはかなり悪いのですが、SDTVに比べ視覚上のS/N感は遙かに良いことにも通じます。


>なるほどD3は画素ピッチ(画素サイズ)が大きいからノイズが少ないのではないのですね。
>なぜ高感度側が強いのに基本感度がISO200なのか疑問でした、世間が言うように画素サイズが大きくて光が多く取り込めるのなら基本感度は上がるはずですから。
>結局CCD(C−MOS)の大きさの違いだったんですね。
>CCD(C−MOS)の大きさでノイズを目立たなくする、1600万画素なので等倍での拡大率が少なくなるので等倍で評価するうるさ方の批判をかわせた、もちろん低ノイズ技術の向上もあるでしょうがこれが真相ですかね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 21:59:37 ID:05ApyQni0
こんな意見もある、ドット単位で見れば質は悪くなるがドットが小さいから全体への
影響は小さくなる、画像全体で見ればS/Nは良くなる。

>メーカーの都合もあるけど、高画素化イーコール悪という風に考えている人がかなりいますから。
>特に、画素ピッチが上がるとS/N比が低下して高感度性能が低下すると誤解している人がかなり多い。この誤解を無くさないといけません。
>画素ピッチが上がって高画素化すれば一画素あたりのS/N比は確かに下がるが、画素数が増えるので全体のS/N比は変わりません。

>そういうことです。
>一画素だけ見ればノイズは増えるが、その一画素は画面全体からすれば小さくなるので影響度が少なくなる。
>(ノイズの周波数成分が目に付きにくい高域にシフトする)
>電気的に計測するとハイビジョンカメラのS/Nはかなり悪いのですが、SDTVに比べ視覚上のS/N感は遙かに良いことにも通じます。


>なるほどD3は画素ピッチ(画素サイズ)が大きいからノイズが少ないのではないのですね。
>なぜ高感度側が強いのに基本感度がISO200なのか疑問でした、世間が言うように画素サイズが大きくて光が多く取り込めるのなら基本感度は上がるはずですから。
>結局CCD(C−MOS)の大きさの違いだったんですね。
>CCD(C−MOS)の大きさでノイズを目立たなくする、1600万画素なので等倍での拡大率が少なくなるので等倍で評価するうるさ方の批判をかわせた、もちろん低ノイズ技術の向上もあるでしょうがこれが真相ですかね。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 22:01:24 ID:05ApyQni0
こんな意見もある、ドット単位で見れば質は悪くなるがドットが小さいから全体への
影響は小さくなる、画像全体で見ればS/Nは良くなる。

>メーカーの都合もあるけど、高画素化イーコール悪という風に考えている人がかなり
>いますから。
>特に、画素ピッチが上がるとS/N比が低下して高感度性能が低下すると誤解している人
>がかなり多い。この誤解を無くさないといけません。
>画素ピッチが上がって高画素化すれば一画素あたりのS/N比は確かに下がるが、画素数
>が増えるので全体のS/N比は変わりません。

>そういうことです。
>一画素だけ見ればノイズは増えるが、その一画素は画面全体からすれば小さくなるので
>影響度が少なくなる。
>(ノイズの周波数成分が目に付きにくい高域にシフトする)
>電気的に計測するとハイビジョンカメラのS/Nはかなり悪いのですが、SDTVに比べ視覚上
>のS/N感は遙かに良いことにも通じます。


>なるほどD3は画素ピッチ(画素サイズ)が大きいからノイズが少ないのではないのですね。
>なぜ高感度側が強いのに基本感度がISO200なのか疑問でした、世間が言うように
>画素サイズが大きくて光が多く取り込めるのなら基本感度は上がるはずですから。
>結局CCD(C−MOS)の大きさの違いだったんですね。
>CCD(C−MOS)の大きさでノイズを目立たなくする、1600万画素なので等倍での
>拡大率が少なくなるので等倍で評価するうるさ方の批判をかわせた、もちろん低ノイズ技術の向上もあるでしょうがこれが真相ですかね。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 00:42:31 ID:tK2Jeljv0
大きさと、重さ、価格を縛れば、画素数は少ない方が綺麗に写る

もちろん制限がなければセンサーが大きければ大きいほど、
画素数も大きいほどよく、特にレンズに金をかければ最高だが
普通の人は買えない+持ち歩けない+使いこなせない
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 06:59:28 ID:EbUhIwRr0
その制限がない場合というのが
常に技術の進む方向。

制限があっても傾向は同じ、
画素数が少ないほうが奇麗というのは
画素数が多い割にきれいにならない
中途段階での裏返しの感覚で、錯覚。

それは常に、
A4までなら・・・
とか2Lくらいなら・・・と、
より小さい出力サイズでの錯覚。

塗り絵、切り絵を綺麗というなら
そもそも論外。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 10:39:52 ID:nSY8THqb0
錯覚じゃなくて現実だな。
厳然たる画質の差がある以上は。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 11:31:45 ID:12fFxZ8r0
>>375
その錯覚と現実の見分けつかんだろw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 12:43:24 ID:Chr5eEtQ0
まあでもこのスレで議論されているのは画素数であり画質ではない。

フイルムカメラはバカチョンもコンパクトも一眼レフも同じサイズの
フイルムを使用していた。(APSもあるが)
そんな中でバカチョンやコンパクトを使う人の多くはL判やKGしか
写真にしなかった、それに対して一眼レフユーザーは更に大きいサイズ
に引き伸す人もいた。

だからデジカメも画素数に対してプリントサイズを変えるのではなく
レンズや処理の結果でプリントサイズを考える様な使い方にすべきだ。
だから画素数は出来るだけ増やし、良いレンズと処理に左右される形を
目指して欲しい。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 01:17:36 ID:qesJ9DHL0
まあ、そういうことだな。

画素数少ないほうが良いなら
D2Hや5D買えばいいわけだ。

画素数は多い良い方がいいが、
どの程度いいかは技術の進歩次第ということ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 17:04:44 ID:1Szoh5Nh0
物理法則をすべて無視できるなら画素数は多いにこしたことはないけど
実際はそうではないからなぁ。
CCDサイズやその時点での技術による制約がどうしても出てくる。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 20:22:51 ID:Ad+/AmMD0
>物理法則をすべて無視できるなら画素数は多いにこしたことはないけど

物理の法則ってな〜に?
まさか光の波長とかわけわかめなネットの受け売りじゃないよね。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:03:28 ID:CDqEQVOWO
イミフだけど、光の構造からくる限界にコンデジの画像ピッチは迫ってるって5年位前のアサカメに書いてあったが。
物理ぜんぜん知らんからなぁ。
光学通の方いますか?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:35:22 ID:0rBQ7w+k0
セルが小さいと、65536階調どころか補正後の256階調を十分に表現できるだけの光子さえ当たらないという意味では?
セルのノイズが0になったとしても、ソース自体が足りないからどうにもならないと。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 22:10:51 ID:Im69IuHQ0
当たらないというのは光の波長とピッチの物理的大きさの問題ということ?
青はセンサーのセルに入るけど、赤は入らないみたいな。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 22:41:32 ID:Ad+/AmMD0
>当たらないというのは光の波長とピッチの物理的大きさの問題ということ?
>青はセンサーのセルに入るけど、赤は入らないみたいな。

仮に本当だとしたらミクロン単位の穴あければカラーフィルターが出来そうだ。





なわきゃないだろwww
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 23:09:22 ID:Im69IuHQ0
すいませんね、もう物理忘れちゃって。

で、>>382の場合だと、光粒子の数が問題だということ?光の強度の問題?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 23:52:39 ID:meHmC2+B0
コンデジの画素ピッチよりフィルムの方が細かいんですが…
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 01:22:39 ID:T8JU6Dlm0
スキャンすると分かるけど、画素よりフィルムの粒子の方が目立つよね
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 02:26:58 ID:LkCWg+UW0
前スレ忘れたか
フィルムは800万画素前後と結論出てる
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 02:41:57 ID:hC00Qf4g0
>>388
何が?解像力?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 03:02:52 ID:RPbtjXGu0
フィルムの場合解像力はフィルム感度によって違うけど
高感度なら間違いなくデジタル一眼はフィルムは超えてる
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 03:20:07 ID:Tx+vi4Yx0
ほー高感度ねー、じゃわかりやすく低感度フィルムで
ミニコピー:850本/mmの解像力で
これがのデジカメでは倍の1700個/画素/mm必要だから〜。

35mmフルサイズでは横36mm61200画素x縦24mm40800画素
=249696万画素=25億画素=2500Mpだね。

銀塩超えるどころか足元にも及ばないだろ未だに。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 03:22:57 ID:RPbtjXGu0
高感度つーてるだろw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 04:42:09 ID:i3W8oEpYO
>>391
なんで倍にしちゃうの?詳しく教えてください。



ラノビアでスキャンしても5000dpiでしかスキャン出来ないしなあ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 06:44:45 ID:3f75hvcW0
銀塩だと低感度でもA4見開きでモヤモヤ感が気になったものだが、
デジタルだとA4 見開きでも見れるようになったからな。
ただ中判撮影のと並べると明らかに甘いのだが
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 09:45:50 ID:/6cvFi2W0
光の波長はナノ単位、現在の画素ピッチはミクロン単位。

光の波長が影響を与えるような画素ピッチになるには100年後か?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 09:49:39 ID:PBoxWRIc0
一眼で600万、コンデジで1000万が最適だろう
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 09:58:04 ID:/6cvFi2W0
>セルが小さいと、65536階調どころか補正後の256階調を十分に表現できるだけの光子さえ当たらないという意味では?

光子は素粒子レベル。

光子に影響される画素ピッチになるのは1000年先。

物理法則とか言ってる奴は東京湾埋め立てたら海水が上がって
モルディブ諸島が沈むじゃね〜かゴルァ〜って言ってるような事。
埋め立てることにより海水が上がるのは間違ってないけどね。

ついでにいっとくが回折の事ならCCD(CMOS)サイズに影響されるが
画素数は全く関係ないからね、そこんとこ宜しく。(^_^)v
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 10:07:54 ID:/6cvFi2W0
>一眼で600万、コンデジで1000万が最適だろう

なぜ一眼で600万で、コンデジが1000万が最適かわからないが

出力や鑑賞サイズからは400万〜800万画素の記録画素数で十分だろう
もっともフォビオンや3CCDの話。
ローパスフィルターやカラーフィルターを使ったベイヤー機となると話は別。

低画素信奉者は撮像素子の画素数、記録画素数、出力画素数を混同してないかい?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 10:12:03 ID:/6cvFi2W0

出力や鑑賞サイズからは400万〜800万画素の記録画素数で十分だろう


出力や鑑賞サイズからは400万〜800万画素の撮像素子の画素数で十分だろう

すまそ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 10:31:09 ID:Z1FzMN/s0
どれだけで十分(というより最適)か、なんて状況しだいでいくらでも変わってくるよ。

アルバム的なデジタル素材なら、80-130万画素程度でなるべく高画質(高ダイナミックレンジ、
低ノイズでつぶれやとびが少ない)な画像がほしくなるかもしれないし、液晶テレビ/ディスプ
レイ向けもフルHD(200万画素、4:3画像から切り出すなら300万画素)が一つの目安になるか。

一方、デジタルズーム処理や大判印刷なら多少ノイズが増えたり明暗差が大きな場面で
つぶれが目立っても800万とか1000万以上といった画素データがほしくなる場合もあるかも
しれない。

ま、用途に合わせて選べるだけの選択肢があれば良いんだけど、現状はそうした選択肢が
ないのが問題なんだよね。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 11:47:25 ID:/6cvFi2W0
>高画質(高ダイナミックレンジ、
低ノイズでつぶれやとびが少ない)

広ダイナミックレンジな画像が欲しいなら
RAWで撮って現像ソフトでコントラスト最弱にしてごらん、デジ一持ってないなら
機材でコントラスト最弱にすればよい、たいていの画像はこれで黒つぶれ、白飛び
は激減する、但し眠い画像に満足できるならば、だ。

それがいやならトーンカーブを歪ますことだ、最近のデジ一はこの機能が搭載されている
アクティブD-ライティングやDROがそのたぐいだ。

てなわけだから輝度差の大きくないたいていの画像のダイナミックレンジを決定するのは
ハードではなく絵作りの都合で決められる。

広大なラチチュードを持った銀塩が現像時にその中から適正な範囲を選択することと同じだ。

もっとも、輝度差の大きいシュチエーションの場合デジタルではダイナミックレンジは銀塩に
比べて不足することは間違いないが画素の大きさで解決出来る問題ではない。
東京湾埋め立てたら海水が上がってモルディブ諸島が沈むじゃね〜かゴルァ〜って言ってるような事。

ノイズも等倍で確認するから高画素機は拡大率が上がって多いように感じるが同じ大きさで
比較すれば全体に対するドット単位のノイズの影響は少なくなるよ。

魔女狩りじゃないんだから何でもかんでも高画素化のせいにするのはやめようぜ。

大は小を兼ねる、機材には記録画素数を設定できるのだから。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 12:05:16 ID:ahZTHfmH0
大道展みたか
35mmからあんなでっかいプリントにしても見られるんだぜ
粒子の向こうに像が続いてるんだ
わかったな
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 12:12:53 ID:VMWkRd1C0
>>397
画素が小さくなると漏れ電子の割合が増えることを理解できてないようですね(^^;

1画素当たり、1撮影時間の内に最高100コまでの電子がランダムに出たり入ったりすると、
256階調を出力するために256*100*2=51200コくらいの光子が必要。

12bit、1/1000秒なら、1msに80万個以上の光子が必要になる。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 14:29:06 ID:T8JU6Dlm0
>>395

700nm=0.7μm 以外とすぐこれ位になるかも知れません。情報を得るには倍位あった方がいい気もしますし。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 16:19:42 ID:xm2CEWK20
>>397>>403

物理の事はわかりませんが、漏れとか変換効率とかもあるでしょうけど、
一画素に届く光の量自体、限界じゃないんですかね。

なくならないノイズの問題を見てそう感じます。

あと、昔星好きで、20cmの反射望遠鏡持ってましたけど、
半導体素子で受光するのではなく、肉眼で見るにしても
拡大には限界があります。
(主鏡の口径や精度もありますが基本的にどんどんぼやけるだけ)

勿論、日中とは光の量が格段には違いますが、だとしても
これって届く光の量がいかに有限なリソースかって事じゃないかと思うのです。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 16:42:15 ID:E7Udxp5V0
そういえば、高画素化によるノイズ対策について、各カメラメーカーの口調が、
センサー自体の感度向上から画像処理技術の進歩へシフトしてきたな。
つまりこれは、まさにココで言っている物理的限界にぶち当たっていることを示している悪寒がするよ。
このことから導き出される恐ろしい結論は、これから出てくるデジカメは、ドンドン画像処理が
フンダンに入ったCGへの道を突き進んでいるということになるね。

壊れた時のスペアを含め、今後一生使う分のデジカメを、まだCG化がマシな内に
ありったけの財産投げ出して買い捲っとけってことか?w
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 18:15:59 ID:Tx+vi4Yx0
しゃあないな。

ミニコピー:850本/mmの解像力で
これがのデジカメでは倍の1700個/画素/mm必要なのは、
解像力1本というのは白黒の線の1セットだから素子は最低2個要。

ちなみに1Ds3の画素ピッチが解像力76本/mmに相当し、
昔のバカチョンカメラの解像力だよ。

解像力650本/o級なら=249696万画素=25億画素=2500Mp要、
現実的250本/o級なら、約216Mp要だね。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 18:19:02 ID:Tx+vi4Yx0
訂正

ミニコピー:850本/mmの解像力で
これがデジカメでは倍の1700個/画素/mm必要な理由は、
解像力1本というのは白黒の線の1セットだから素子は最低2個必要だから。

ちなみに1Ds3の画素ピッチが解像力76本/mmに相当し、
昔のバカチョンカメラ並の解像力だよ。

解像力850本/o級なら=249696万画素=25億画素=2500Mp要、
現実的250本/o級なら、約216Mp必要だね。

409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 19:38:58 ID:/6cvFi2W0
銀塩は25億画素だと〜。

光子が足らん、光子が足らん、そんなもん物理的にありえん!
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 19:39:48 ID:ixMByoNm0
ミニコピーってモノクロだよ。
それは考慮しないで良いの???
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 19:44:11 ID:LkCWg+UW0
だから前スレ嫁
35mmフィルムは800万画素前後と結論出てる

映画の参考書にも35mm→ハイビジョン相当(200万画素)→ベイヤー配列の600万画素相当
って載ってる

70mmでやっとデジ一1200万画素クラスと同等
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 19:49:46 ID:LkCWg+UW0
フィルムの場合は粒子の大きさ=解像度じゃないからな
解像度のチャートをちゃんと識別出来るかどうかだ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:04:17 ID:T8JU6Dlm0
アクロスは200本/o でこれが800万画素相当なら、850本/o でこれが800万画素なら約1億4500万画素ですかね?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:05:40 ID:T8JU6Dlm0
訂正

アクロスは約200本/o でこれが800万画素相当なら、850本/o は約1億4500万画素ですかね?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 21:40:28 ID:Tx+vi4Yx0
アクロスの200本/oが800万画素相当という根拠は?

2.5ミクロンの画素ピッチでないと
200本/oは無理だけど?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 11:53:25 ID:o3o4gXmA0
ハイル!イルパラッツォ!!
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 12:13:20 ID:jFzXp+nLO
>415 普通のフィルムが800万画素程度という説を前提にした。一例をあげただけ。

「なら」を使ってる、仮定法。文脈に則っているつもり。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 20:52:39 ID:RUvVTgJgO
ちなみに、35ミリネガカラーの最近の微粒子のものは約1億画素ともいわれる
特殊用途のミニコピーは除外しても
FX(パナトミックX)
KM(コダクローム25)
KR(コダクローム64)
RFP(ベルビア50)
などは当然それより解像力は上と思われるのだが…?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 20:59:27 ID:D1vA6GbI0
シオギンのおじさんは600マソ画素でポスター大もOKとか嘘逝ってた
だけどカメラ感電で壊したんで、自分の硬直した糞ビッチ理論に反するちいせえCCDの
安ズームコンデジになったから、また公約を破ったなww

420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 20:59:44 ID:s3/vgwSz0
で1億画素を有効にデータ化出来るスキャナは有るの?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:21:47 ID:IgDKwK5i0
>>419

>ちなみに、35ミリネガカラーの最近の微粒子のものは約1億画素ともいわれる

1億画素もあったら物理的限界を超えて何たらかんたら、、、
光の波長も限界を超えて遙か彼方、、むにゃむにゃ
そうだ、とにかく光子が足らん、光子が足らんから階調がう〜ん。
それに回折で絞れなくなり開放でしか使えんし、手振れもAFも収差ももろ目立ちじゃ
半端なレンズじゃつかいものにならないし、う〜ん

とにかくデジタルであろうがアナログであろうが高画素はいくないのじゃ!
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:29:55 ID:nMUm39Yp0
>>421
デジタルの場合は画素が小さくなるほど、受光するセルのノイズが増えてソースが減るからダメなわけで、
アナログの場合は、フィルムのノイズが加速度的に増える訳じゃないから余り関係ない。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 00:00:17 ID:rqnZsTJB0
それでも低感度なのは変わりないじゃないですか。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 00:15:44 ID:wtxO4TWU0
3.3メガの旧型機で、お豆ちゃんを超接写したけどこれ以上の性能はいらないと思ったお
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 00:31:36 ID:ZjrkMEqs0
ある意味それくらい割り切ると楽だ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 05:31:17 ID:DM85jrHZO
フィルムの場合何処までも自然な情報が取り出せるからな。1億画素は結像に寄与する情報ではないという気がする。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 07:05:04 ID:Zd5Q6gK90
小さい135から伸ばすなら、
1億画素でも不足だなー。

こういうのもあるが知ってるか?

http://japanese.engadget.com/2007/03/12/416mpixel-digital-camera-back/
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 07:40:53 ID:OFeNz+EZ0
コンデジ300万
一眼600万
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 07:45:27 ID:lIygLStU0
まあバランスのいいのはその辺だろうな
それ以上になると何かしらで不満になってくるようだ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 15:09:29 ID:DM85jrHZO
>>427大判で4億なら、135はもっと少なくていいんだろ?
431418:2008/06/24(火) 19:48:41 ID:HPxNZcVpO
>>418>>411のような根拠の半端な、ある意味事実を著しくゆがめた情報を牽制する意図もあって書いている
実際、前スレにも>>418と同様の情報は出ているし…
当然、銀塩をデジタル変換したものは、有効な画素数は低下する
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 19:56:34 ID:HPxNZcVpO
>>411は映画を例にとっていたが、映画用のフィルムは1秒数十コマ
必ずしも解像力本位でなくてもよいわけで、総じて粒状性などは二の次になっており、スチールと同じ土俵で語るのは乱暴
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 22:39:01 ID:5yCOW+x50
>>422
>デジタルの場合は画素が小さくなるほど、受光するセルのノイズが増えてソースが減るからダメなわけで、
>アナログの場合は、フィルムのノイズが加速度的に増える訳じゃないから余り関係ない。

詭弁で言うところの話のすり替えって奴だな。

光子の量の話や光の波長の話が本当ならデジタルだけの影響ではないだろう

デジタルであろうがアナログであろうが1μmX1μmの範囲の影響は同じだ。
ま、細かい話をすればデジタルの場合は配線が云々ってあるがな。

仮にデジタルで物理的限界があるのなら銀塩だってあるはず。アナログとは云っても粒子が感光
するのだから光の波長より細かい粒子は光を受け取れないし、光子の量が足らないのならやっぱり足らない。

逆説的に考えるのならノイズを無視すれば銀塩の分解能までは画素は小さくできる。
早い話が画素サイズの限界はノイズレベルで決まる、それ以外の物理的限界はない!
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 00:25:24 ID:2wt0EXmj0
デジタルにせよ銀塩にせよ、光を感知するのは物質内の電子が光電効果によって励起
するためで、原子の大きさは光の波長よりはるかに小さく電子はさらに小さい。

そもそも光の波長というのは電界および磁界の向きの変化が繰り返される間隔であっ
て、反応する物質の大きさとは関係ない。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 00:32:23 ID:j3BUXnpT0
銀塩って、香典高価で霊気されてんのか?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 05:58:27 ID:XtN9194bO
デジタルデータは、すべからく0(OFF)or1(ON)の二者択一したものの(膨大な量の)積み重ね
光への化学反応を応用した銀塩のアナログデータとは当然ハンディが出るだろう
直接的には画素数と関係ないようだが、充分なデータを記録するためには、無視はできない部分なのではないか?
※決め付けるつもりはないが…
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 22:04:50 ID:wGIezRql0
>>436

よく勉強しろ。うすのろ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 22:13:14 ID:RmowSfCN0
>>436
>デジタルデータは、すべからく0(OFF)or1(ON)の二者択一したものの(膨大な量の)積み重ね
>光への化学反応を応用した銀塩のアナログデータとは当然ハンディが出るだろう

CCDもCMOSも画素単位ならアナログだよ、画素毎にON/OFFしてる訳じゃない
一応、光の強弱で電圧が変化する、その後A/Dコンバーターで変換し、デジタル処理をする。
平たく云えば電気を発生するか感光体が科学変化するかの違いだと思っても良い。


だから物理的制約はデジタルも銀塩も同じ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 22:17:12 ID:9gt7zilS0
話がおかしな方向へ行ってませんか?
電子だとか光子だとかいう話は理屈としてはともかく、
ここでするべき話ではないと思います。

理論値とか原理とかを無駄だと思うわけじゃありませんが
フィルムが何億画素に相当するのか。
それって意味のある議論ですか?

デジカメだって既に大判で億を超える画素のカメラはありますし、
その気になれば、これからも画素ははまだまだ増やせるでしょうし
フィルムだって、面積を広く取ればいくらでも解像度はとれるでしょう


このスレは『デジカメには何万画素必要か』というきわめて現実的・実用的な観点からのもので
『フィルムは何万画素に相当するか』という技術スレではないでしょう?


フィルムが何億画素に相当しようが『じゃあ貴方はこれまでそういった低感度であったり
特殊な用途だったりするフィルムを使ってきたのか?必要だったのか?そしてこれから必要とするのか?』
と聞きたいです。
仮に居たとしても、そういった写真家だったり、研究者であったり、芸術家であったり、
する人は特殊、ごく一部でしょう。

B1印刷に解像度が必要だからといって、 勿論そういうニーズがあるのは承知してますが、
ここに居る、或いはデジ一を買うどれだけの人がそんな解像度を必要としているのか。
そういった大判印刷に使われるような超ハイクオリティな素材バンクに
素材を提供したり登録しているような人はここにどれだけ居ますか。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 22:18:25 ID:9gt7zilS0
B1でなく、A3ですらそう。
A3印刷をどれだけの人がするのか、印刷した後どうしているのか疑問ですし
プリンタのサンプルのようにアルバム?にしているならともかく、
フレームに入れて壁にかけるような用途では、そんなにこだわる事じゃないと思いますし
スーパーハイビジョンの当倍画素で3300万画素が最低必要といっても、じゃあ、
それが実用化されたとき、画面のサイズはどうなっているか、(どれだけ離れて見るのか)
どういう使われ方をするのか、想像した事はありますか?


今はあまりにも利用の実態とかけ離れた議論で意味がないように思います。


A3印刷については使い方に含めてもいいとは思いますが・・・。
果たして1億画素のデジカメが必要ですか?
そして貴方の写真はそれを必要とするほどの作品(・技術・被写体)ですか?…これはまた別の問題でしょうけど
まあ、仮にそれをストレスなく扱えるパソコンであってもそれは無駄だと思います。
そのリソースを別のところに振り向けた方がましです。これは個人的な意見ですが。


画素数が必要じゃないといっているわけではないんです。
選択肢がなかったり、無批判無自覚に画素数ばかり増えて使い勝手が悪くなっていくのが嫌なだけで。

キャノンを例に挙げれば1DsmkIIIのような用途には本当のプロ用機には特にそういったニーズは多いでしょうが
例えば5Dを買うようなユーザーは画角とかの問題ではなく、(≒画素のサイズが大きい事によって)画質がいいから
選んでいるのではないでしょうか。
だとするなら、当時20Dかな?の画素サイズから実現されている画質では満足できない人が多いという事の証左でしょう
20Dよりも画素数も画質もアップしているであろう40Dが出てもなお同様の理由で5Dを選ばれる方がいるとすれば
それはつまり40Dの画質はダメだって事です。(勿論画像処理や色々あるでしょうけど)
今の画素数ってそれ位のギリギリの線まで増えてきているって事でしょう。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 22:23:45 ID:Y1Vg0LgG0
ハンディカムが10メガなので、それ以下のスチルカメラはすべてゴミです。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 22:54:28 ID:49q+GnRC0
>>440
基本的にリソース余ってる人間(暇な奴)が語るスレなのではないかと思う。
だから無駄が楽しいって感覚も個人的にはあるが。

1億画素は画素で等倍表示で楽しめなくも無い。グーグルアース的な楽しみ?
まあ現実的にまだないのでいいけど。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 23:03:10 ID:LtHOr5Td0
>>440
印刷の定義が不明。
商業印刷の話ですか? インクジェットプリンタの話ですか?
444440:2008/06/25(水) 23:47:01 ID:9gt7zilS0
>>443さん

A3についてはインクジェットを念頭に置いてますしB1とかは商業印刷を想定しています。

ただ、どっちがどう、というお話ではなく、このスレの皆さんや実際のデジ一利用者が
どのように使われているかです。

商業印刷用途に使われているのであれば、それは利用実態に沿ったものといえます。
そしてそのようなプロの方々が必要だと仰るのでしたら確かにそうでしょう。

ただ私は、そういった方々はピラミッドの頂点で、ごく一部に過ぎないと思いましたので
何千万とか億とかいう数字に疑問を感じたのです。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 01:05:42 ID:11JN+/LW0
疑問はいいが、事実は変わらない。

ミニコピー:850本/mmの解像力はデジカメでは倍の1700画素/mm必要なので、
解像力850本/o級なら=249696万画素=25億画素=2500Mp要、
現実的250本/o級なら、2億画素=200Mp必要だね。

ごくごく一部ではなく、本来必要な画素数にすぎない。
全く画素数不足な状況なので、
ぬり絵効果や切り絵効果、針葉樹描写不可能
という不自然さが付いて回る。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 02:36:34 ID:rabR8gWsO
アクロスとミクロファインは4000dpi程度でも十分。それでも粒子の荒れが目立つ。アンタの計算が間違ってる。自分の計算、思考を事実と述べる奴はこうも馬鹿なんだねぇ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 02:49:52 ID:11JN+/LW0
単純な計算だ、どこが間違ってるかなー?

4000dpiで充分という根拠は
勘か〜?(憫笑)
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 03:23:48 ID:xks0NCNJ0
4000dpiで十分というか4000dpiまでのスキャナしか持ってないんではないか。
より高解像度のスキャナでやってどうなるかとかわかんないけどスキャンした
データに粒子っぽいものが見えるから4000dpiで十分だと考えてるとか。
でも実際4000dpiじゃ粒子のサイズより荒い気がするけど?どうなんだろ。

それとフィルムは粒子が不規則にならんでるはずだから情報なるだけひろいたい場合
粒子サイズよりもさらに細かくスキャンしないと駄目なような?

449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 07:43:37 ID:v8leBpp30
>>445
ミニコピーはモノクロだよ。
カラーとモノクロを同列で語るって、、、
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 10:54:12 ID:JS3YVSi8O
お前ら写真見る時、虫眼鏡でも使って見るんか?(笑)
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 10:56:41 ID:3e0q1e510
>>450
研究員だろ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 15:13:07 ID:rabR8gWsO
やってみりゃいいじゃん。粒子の輪郭なんざ追っても意味ない。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 15:37:34 ID:pYEFEmShO
>>445みたいな基地害画素厨は塗り絵カメラを使うんだろうな。
本末転倒。




どうせロクなの持って無いヒキオタだろうが。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 20:05:26 ID:rabR8gWsO
コントラスト下げて引き延ばしでプリントすればムシメガネ使っても、スキャナーで見えるような粒子は見えない。

どれだけ線が見出せるか、コンピュータグラフィックスで白黒の線を明瞭に引くのに必要なピクセルって水準違うし、観点も随分違う。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 21:02:16 ID:YfKThVNdO
あと5年も経てば、なんの疑問もなく1億画素の135版一眼レフで撮ってると思う。
光学系の限界もなんのその、画像処理でごまかせばよい。
ほいでRAWで200MBぐらいのファイルを512GBのCFカードに保存する。
10億画素のオーダーまで来ると使い方を想像できんわ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 21:06:20 ID:WWzh23MI0
写真をアートとして見るならば

画素数って

写真を肉眼で見て、きれいだと思えれば、十分じゃない?

1000画素でデータ容量、一杯です
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 21:46:12 ID:NaQS6aar0
>>456
サムネイルじゃないんだから
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 21:47:56 ID:11JN+/LW0
5年といわず当然1億画素になるね。

今秋の24Mpから単に4倍、長さで倍だから
来年でも可能だろう。

α350をFXにすれば既に31Mpで
3倍ちょっとで1億画素だ。

これでも解像力は150本/mmで
昔の3万円のコンパクトカメラ程度。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 22:11:04 ID:koLXLwPW0
ミノルタのスキャナは5400dpiで1億画素だが、何か。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 22:23:41 ID:6SqyfyW9O
地球が一枚に収まり拡大すると人の髪一本まで見えるくらいの画素数がほしいでしょ?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 22:26:43 ID:Ys087+uo0
>>459
4000万画素をちょっと超える程度じゃなかった?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 22:34:13 ID:hebMh4Gh0
■ 高画素化へのアプローチは取らない

「F30で採用した第6世代スーパーCCDハニカムは、今後、いろいろなタイプの製品に広がった行くでしょう。
ただし、これ以上に画素数を増やすといったアプローチは取りません。
今後、より小型のセンサーを作るといったことはあるでしょうが、F30の画素を増やしていくという考え方はありません」

「先にも話しましたように、我々は写真メーカーであり、イメージクオリティにこだわりがあります。
以前、300万から400万、400万から500万といったところでは、画質の向上もありましたが、現在は画素を増やすことが画質の向上につながっていません」

「ほとんどのユーザーがL判程度にしかプリントしていない中、600万以上の画素があっても印刷結果には違いが出ないのです。
これ以上のユーザー不在の不毛な競争はやめて、センサー特性の向上という技術的な進歩を高感度に向けるべきだと考えています」

閻魔様こいつの舌を引っこ抜いてください。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 22:43:25 ID:LcZRhTEZ0
>>460
135フィルム程度で充分だけどな。
ある一定レベルに達すると急速にクールダウンするだろうけど、
このスレは、そのポイントは何処か、を考えるスレか?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 22:49:49 ID:yg3aVrHr0
>>461
原理的にフォビオンと同じ。3倍しろ。
465:2008/06/27(金) 00:13:02 ID:+MKBBEEF0
これって音楽のデジタル化の議論に似てるなー
どれだけBit増やせば十分か?
結局スーパーオーディオCDにしても音質はレコードを超えられない
デジタルがどれだけ分解能を増やしたところでアナログには勝てないんだよ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 00:17:39 ID:f70iJc3m0
ということは音楽好きはほとんどの人が妥協してるわけか。
録音がデジタルならレコード作っても駄目なんだろし。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 00:18:23 ID:wTBJzT7Y0
>>465
それは理解不能だわw

アンプやらスピーカーなら人間に心地良い音質ってのもあるだろうけど、
レコードはCDすら超えられんと俺は確信する。
端的には、レコードっぽくCD記録すれば済むかなと。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 00:59:05 ID:92aif7+FO
>>467
以前、タモリ倶楽部でやってたがCD音源をレコードに
記録しただけで心地好い音に変わったと言っていた。
安定した実際の音よりレコードそのものの質により
音が柔らかくなるのだそうな。
 
それはレコード音源をCDに記録しても駄目らしい。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 01:04:05 ID:ZehwBbX70
映画界の流行りもデジタル撮影→デジタル編集→アナログにしてテープ記録w
じゃなかったっけ?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 01:07:34 ID:wTBJzT7Y0
>>468
んー。それも理解不能だわw

CDRの材質で音質が変わる論に匹敵する摩訶不思議。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 01:07:45 ID:f70iJc3m0
はじめて聞いた。そもそもフィルムレコーディングすればメディアはアナログじゃないの?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 01:12:27 ID:f70iJc3m0
>>470
CDとレコードだと十分聞き分けられる変化あると思うからそんな不思議でないんでない?
針音とか。柔らかいと感じるのは主観だろうし。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 01:13:04 ID:f70iJc3m0
ああレコード音源をCDに入れても駄目なのか。見落としてた。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 01:17:07 ID:FQ8YCo490
>>468
1/fのゆらぎだろ、CDでもこれを付加すれば同じ音が出る。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 01:19:18 ID:9VgzXrYq0
CD材質ネタは、読み取りエラーが発生しても何とか誤魔化して音にしちゃう処理がプレイヤーに入ってるから、
結果として、エラー率の差によって音質に差を感じてしまうのだそうだ。
いかにオーディオマヌアの耳がアテにならないかってことだね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 01:19:26 ID:B4vwUjPtO
ミノルタのスキャナーは5000dpiをこえても、4000dpiに満たないDs2より細部が乏しい画像しか得られなかった。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 01:22:19 ID:B4vwUjPtO
市販のプリンタなんか350dpiで十分だし、大伸ばしはPSでも対応出来る。その方がノイズも乗らないとも言える。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 01:27:02 ID:f70iJc3m0
5000dpi程度じゃ駄目なのか、フィルムにもともとそれだけの情報がないのかどっち?
モニタで見るならデジタルの方がいいんだろうけど。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 01:31:21 ID:f70iJc3m0
>>477
フィルムを350dpiでスキャンすると額面通りでも496×331ピクセルしかないぞ。
まあそういう意味で言ってるんでないかもしれないけど。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 02:23:34 ID:CFfm/bOE0
>>475
プレスCDでもCD-Rでも読み取りエラーはほとんど起きてないのが現実。
PCで同じCDを複数回リッピングしてコンペアしてみればよく解かるよ。

おなじCDからリッピングしたデータをメーカーの違う複数のCD-Rに焼き、
さらにそれをリッピングしたデータ同士を比べて何の違いもない。
にもかかわらず「メディアメーカーによって音が違う」と言うのが
オーディオマヌアの世界。

>>470ではないが、ほんっと、摩訶不思議だわw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 02:47:11 ID:B4vwUjPtO
>>479

プリントで350dpiって言えば常識だろ!スキャナーの設定とは無関係。どれだけ無知なんだ。レスつけんな、カス。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 02:52:15 ID:wTBJzT7Y0
>>481
ナイフ持つなよ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 03:06:53 ID:yHOZCdFs0
不思議でもなんでもない。

ノイズがなければきれいには見えるが不自然になる。
それが通称ぬり絵効果、切り絵効果。

600万画素で充分などというのは、
ノイズがない作り絵と鮮鋭な画像を見分けられない
場合の錯覚。

そこらの山を撮って木の枝と空の境界を見れば、
デジタルなどバカチョンカメラ程度の描写力
というのが嫌というほどわかる。

基本的に
画素数が足りないからだ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 03:56:17 ID:R5Nn1g82O
それはベイヤー補間の絵作りの問題でもあるから
ただ画素数を増やしたところで十分な改善をするとは思えんな・・

ただ、例えば4000万画素の4画素混合で
1000万ピクセル像が実現できたとすれば、
今の1000万画素で1000万ピクセルにする補間像に比べて、
格段に遠景描写や背景ボケが自然になる可能性が高いと思う。

偽解像防止のためのローパスも最小限で済ませられるし
ややもすれば無くせる。
それだけでもぼんやり感は一掃できるし、
そのぼんやり感を無理矢理にエッジエンハンスするシャープネスも
必要最小限に抑えられるし、
偽色が無くなるから、偽色低減処理によるスカスカ状態も改善する。

結果的に、ただ漠然と画素数を増やしたベイヤー補間に比べて
ドラスティックと呼べる画質改善が期待できると思うな。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 06:23:50 ID:x4lP/4ig0
どんどん机上の空論になってるな、このスレ。

>これでも解像力は150本/mmで
>昔の3万円のコンパクトカメラ程度。

それって、コントラストがかろうじて判別できるレベルまで含んだ場合の話で、
しかもイメージサークルの中心のみ。

一眼レフ用だと、超広角では単焦点より解像度が高いことが実証されている
AF-S 14-24F2.8でも、F5.6に絞って中心が140本/mm。面積平均だと74本/mm。
AF-S 24-70F2.8だと、F5.6に絞って中心が140本/mm。面積平均だと76本/mm。
(アサヒカメラ、ニューフェース診断室の計測データ)
ニコン以外のメーカーのデータもあるけど、中心で100本/mm前後のレンズも
珍しくない。

それからレンズを相似形で1/2のサイズにすると、設計上の収差も1/2になるから、
イメージサークルが小さくなるほど100本/mmとかいった露光面での解像度表記
には有利。

当然同じサイズの画像として見た場合はメリットがないし、製造上のばらつき
や回折の影響はイメージサークルの小さいほうが影響が大きい。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 06:36:39 ID:lVl+/2fBO
はい。ベイヤーは前時代のものになるので、ここまでの議論はゴミ。
これからは三層センサーですよ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 07:50:03 ID:OaMX0lxR0
パナのDMC-FX07よりオリンパスC-990の方がキレイに映るんだけど
どういうこと?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 08:00:50 ID:R5Nn1g82O
そんな、発色やパッと見でしか画質を見ない人がたくさん居る現状から
銀塩レベルまでの解像性までが望まれ続けるのか否か・・・という問題提起か?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 08:19:30 ID:yHOZCdFs0
基本的な知識が足りないようだね。

フジカ35M F5.6に絞って中心が189本/mm。面積平均だと169本/mm。
ヤシカ35  F5.6に絞って中心が185本/mm。面積平均だと175本/mm。
コニカオートSF5.6に絞って中心が224本/mm。面積平均だと124本/mm。
オリンパス35F5.6に絞って中心が224本/mm。面積平均だと152本/mm。
ヤシカE 35F5.6に絞って中心が200本/mm。面積平均だと135本/mm。
キャノネット F5.6に絞って中心が224本/mm。面積平均だと160本/mm。
ミノルタHM F5.6に絞って中心が224本/mm。面積平均だと114本/mm。
リコーエルニカF5.6に絞って中心が224本/mm。面積平均だと142本/mm。
(アサヒカメラ、ニューフェース診断室の計測データ)

ま、CNONの1Ds3の2倍の解像力だね。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 08:22:32 ID:yHOZCdFs0
CANONの1Ds3の解像限界76本/mmに対し、
2倍の解像力ということ。

14−24ナノクリはしょせん低性能ズームの中での
高性能でしかないんだよ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 08:25:36 ID:OaMX0lxR0
487です。
デジカメマニアではないんで難しいことはわかりません。
単純に画素数の低い昔のカメラの方がきれいに写るので
不思議に思うのですよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 08:30:00 ID:FQ8YCo490
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 08:32:36 ID:yHOZCdFs0
CANONの1Ds3の解像限界76本/mmに対し、
2倍の解像力ということ。

14−24ナノクリはしょせん低性能ズームの中での
高性能でしかないんだよ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 08:32:55 ID:qju6TIsq0
>>490
超広角の中では14-24がトップって意味だろ。

ガウスタイプでレンズを作れる35mm、50mmだったら単焦点のほうが上。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 08:37:55 ID:yHOZCdFs0
そりゃ画素数が低い方が同じAPC−Sサイズなら
1画素あたりの面積増えてダイナミックレンジやS/N比
で有利だから キレイ に決まってるだろう。

細かいところは塗り絵にするキレイさが問題で、
遠景で使い物にならないと言っているだけだ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 08:40:54 ID:qju6TIsq0
>>490
少なくともCanonEF14mmF2.8とNikkorAF-S14-24mmF2.8
を14mmで比べると後者のほうが上。
CanonEF20mmF2.8やNikkorAF20mmF2.8
と20mmで比べても14-24mmF2.8が上を行く。

超広角域は最適なレンズ設計法が確立されていないから、
最近は計算機に頼った力任せの設計で性能を上る方法がとられている。
そして、その力任せの設計から知見を得たりして、
更にフィードバックして最適化を図るみたいな事をやっている。
だから、基本的に新しいほど性能がいい。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 08:44:39 ID:yHOZCdFs0
AF-S 14-24F2.8でも、F5.6に絞って中心が140本/mm。面積平均だと74本/mm。
AF-S 24-70F2.8だと、F5.6に絞って中心が140本/mm。面積平均だと76本/mm。
(アサヒカメラ、ニューフェース診断室の計測データ)

こんなもん、高性能とは呼ばないのだ。
低性能ズームレンズの中の上位機種。
なぜなら、
何で取ろうが同じ4切りで比較すれば
言い訳はきかないということ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 08:46:37 ID:yHOZCdFs0
更に言えば、
NIKONでさえ低性能な広角域では
CANONの広角などゴミレンズということ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 08:52:56 ID:qju6TIsq0
>>498
じゃあ、超広角で写真を撮りたい人はどうすればいいの?

標準域ほどシャープなレンズが存在しないからと言って
その画角で撮るのを諦めるなんてバカな事をしない。
普通の人は現存する超広角レンズの中で最も高性能な
NikkorAF-S14-24mmF2.8を使うという選択肢を選ぶ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 08:58:13 ID:KeoT2zvNO
つまらん
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 09:20:07 ID:PxvbYiBEO
はいはい。レンジファインダ使ってなさいよ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 09:40:58 ID:FeNaq4GL0
>>480
エラー補正が問題なんだよ
リッピングでエラーが出るなんて話にならない
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 09:46:35 ID:W5mhv46i0
>>481
350dpiは商業印刷の175線からきてると思うんだが本当にわかってる?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 10:33:45 ID:wBkcqTf80
人間の目って、何万画素?
普段の生活ではダニすら見えない。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 10:59:47 ID:W5mhv46i0
目の機能のみみるとそんな高くないはず。ただ目をちょとちょこ動かして
捉えた映像を脳内合成するので全体としてはそこそこ細かいとか。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 11:01:23 ID:lvY+YghF0
見えて逐一記憶してるけど、必要がなさそうなところはカットしてるんだろうね
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 11:01:43 ID:lvY+YghF0
その証拠に、俺の嫁はよーく見るとブスだ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 11:01:49 ID:MFXcLSaD0
>>480
CD-DAでも、読み取りエラーはほとんどの場合エラー訂正で修正されてるだろ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 13:10:53 ID:savH8p360
>>480
エラー訂正後のデータを比べても意味ない。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 13:46:17 ID:W5mhv46i0
C1、C2なんかのエラー訂正がおこなわれたかどうかは
表示されるから問題なくない?マニアが音が変わるとかいってるのは
エラー訂正が発生してなくてもジッタでどうこうだし。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 14:26:44 ID:Z+CPfWxK0
>>507
画素数を抑えて脳内補完しろ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 14:46:52 ID:R5Nn1g82O
DIGIC1を通せ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 16:09:41 ID:z1MK9hXK0
エラー訂正の意味が分かってないな。
訂正されたってことは、データとしては100%だ。
差が出る分けない。
しかもデジタル音声にジッたーなんて、まるで関係ない。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 17:21:03 ID:G8agT+9B0
>>503

>>479のが正しいとでも?

300とか350dpiくらいのデータを有効に使えてると思ってみてるよ。←普通のプリンター
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 18:20:42 ID:W5mhv46i0
>>514
350dpiが常識って書いてあったからごっちゃになってんのかと。
477に350dpiで「十分」ってかいてあったね見落としてたわ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 18:56:17 ID:qqeIwVMrO
>>439
俺は普通に印刷原稿用にPKMを使っていた。PKRも使ったが、発色も異なり、細部描写に劣るため、周囲の同業者も、PKM使用が圧倒的に多かった
少なくともコダクローム使用は多数いたし、35ミリの機動性は確保しつつ1億画素を超える表現は、デジタルではいまだ不可
そこへ来て、コダクロームが実質的に日本からは消えて、エクタやフジも信頼できる急行仕上げのラボが激減。
プロアマ問わず、そうした多くの者に突き付けられた事情を無視して排除しようとするその意見は承服しがたい者も多い
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 20:13:25 ID:FQ8YCo490
解像度は
デジタル>アナログ
階調は
アナログ>デジタル

だから細部表現が異なるんだろうな
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 20:37:26 ID:B4vwUjPtO
一億画像欲しいなら10000dpiでスキャンすれば?
フィルム、デジカメ問わずリサイズでもいい。画は違うけどそれなりに使えるものになるでしょ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 20:39:16 ID:B4vwUjPtO
訂正。

一億画像 ではなく

一億画素

失礼しました。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 20:49:18 ID:9eLNVrrz0
で、お前らはいったい何を写したものを、それほどまでに高解像度で拝みたいのかい?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 20:59:16 ID:B4vwUjPtO
>>516に聞いてくれ。

こないだ135からB1に伸ばした風景プリントしたけど、問題無かったよ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 21:47:48 ID:EHRv5bYW0
うそ付け。

そのB1の木の枝トリミングして
アップして見せろ。

嘘はいかんぞ嘘は。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 22:25:45 ID:B4vwUjPtO
嘘じゃないし。
因みに火山の写真だから枝は写ってない。ここの写真Upの方法知らないし。

とにかく、5000dpiでスキャン、PSでリサイズしてプリントした。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 22:34:14 ID:x4lP/4ig0
>>497

>>489 が一眼レフ用のレンズを一つも挙げていないことを見れば、レンズと露光面
の間の距離が長い一眼レフでは、200本/mm以上の高い解像度が難しいことが分かる
でしょう。

レンジファインダー用でも、望遠レンズでは解像度が高くない。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 22:55:41 ID:qqeIwVMrO
>>518
んなもん「有効」画素数でない数字のトリックだろ?
お前は携帯のモバイルカメラ(デジカメ機能ではなく…)240×320写メを1億画素にリサイズして「1億だ!」って喜べるのか?ww
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 23:24:52 ID:B4vwUjPtO
>>525

程度問題。渋谷のポスター元は何画素なんだろうね。
よく考えてみれば?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 23:28:11 ID:NVZilwCs0
すごい近くで見るのと、離れて見るのでも違うもんね
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 23:31:32 ID:tD2pHnax0
>>525

思うんだけど、職業はわからないけど>>525のようなプロが、本当に、多数いたというなら
フィルムもラボもなくならないと思うんだけど。

多少の妥協をすれば我慢できたり、ある程度の代用はきくわけでしょ?
本当に置き換えが効かないのなら、高値でも生き残ると思うよ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 00:12:41 ID:m2F+Y8z60
仕事の場合予算あるからこだわりのあるプロが多数いても無理なものは無理じゃね?
というかプロはそれで食わなきゃいけないから仕事上は利便性と仕事があるほうにいきそうだし。

自分のこだわりだけで作品撮ってやっていけるプロが多数いたなら実際になくならなかったかもね。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 00:18:30 ID:vi3Zju8d0
つまり

『俺の業界』ではどんなに大多数であっても
カメラ・写真業界全体からすれば、その『業界自体』が、
目をつぶってもしかたない程度のシェア・存在なんじゃないかと思うんだ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 01:17:50 ID:bL5fBFRJ0
フイルムの解像力は、Velvia50のデータシートによると180本/mm。
これは高倍率のルーペでチェックして、粒子の中に辛うじてコントラストの差を
見分けられるというレベル。しかも撮影したテストチャートの輝度差が100%の
場合だけ。

チャートの輝度差が40%になると解像力は80本/mmまで落ちる。輝度差が10%
まで下がると解像力は50本/mmだけど、デジカメで10%の輝度差が解像できない
機種はまずない。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 06:30:09 ID:iXDvqmHj0
でもデジカメで50本/mmの解像だったら
輝度差がたとえ100%でもそれよりたった1本も解像は増えない

180本まで情報が記録されているアナログフィルムはやはり偉大だ

間をとって150本で妥協すると150*150*36*24で2000万画素ってところか
ちょっと1dsMK3買ってくる
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 06:45:34 ID:iXDvqmHj0
よく考えたら150本を解像するには300ドット必要だから
300*300*36*24で8000万画素か
1DSMK5のために貯金を始めよう・・・
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 09:54:03 ID:oRt9CGsSO
2013年 1億画素一眼レフデジカメEOS-1Ds MarkVI発売。一眼レフ光学系の限界を叩きつける
2014年 尼昆製5000万画素コンパクトデジカメ発売、1億画素の一眼を画質で凌駕してしまう
2016年 長いバックフォーカスを解消するべく、観音の社運を賭けた二眼レフデジカメが発売される
2017年 観音が会社更正法適用、解像度戦争終結
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 11:47:53 ID:bL5fBFRJ0
>>532
>180本まで情報が記録されているアナログフィルムはやはり偉大だ
これが大きな勘違い。

180本/mmでコントラスト比100%のレンズは存在しない。フィルムの解像力テスト
は、特殊な露光装置を使ってフィルム上にチャートを結像させている。

前出のアサヒカメラの解像力データの場合、限界では10%程度までコントラストが
落ちてる。レンズのMTFを見れば40本/mm時のデータでもコントラストは60〜80%
程度に下がる。80本/mmでコントラスト比60%以上のレンズは無いと言っていい。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 12:04:51 ID:bL5fBFRJ0
フィルムの解像力がそんなに高くないと言いたいだけで、像の空間周波数が上がるに
つれて自然にコントラストが落ちていき、最後は粒子の中にディテールが消えていく
フィルムの画像の方が、個人的には好み。ポジをルーペで見てると特にそう思う。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 12:26:27 ID:CQvEeXJF0
フィルムは繊細な情報がまだまだ埋もれてるような気がするからな。
デジタルは情報が整理されてさっぱりとし過ぎている。
デジタルは画素ピッチでバランスが決まってるから>428ぐらいがベストだけどね。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 13:33:18 ID:g03XWgiB0
だな。「気がする」ってとこが一番重要なんだよな。
デジだろうがアナだろうが、写真なんて結局は自己満足が目的なんだから。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 15:21:19 ID:wDrqld/s0
ISO50〜6400まで対応して星野写真みたいに一時間露出してもノイズ皆無なら400万画素で充分。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 15:31:59 ID:LuGrDGeO0
>>539
仮に星の大きさが1画素分にしか相当しなかったとしても良いのか?
ベイヤーの場合は回りから補間し合うから妙な描写になると思うが・・・
もしかしたら周囲の暗さに黒く埋もれるかもしれん。
ノイズとみなされて消されるかもしれん。おそらく色も無理だ。グレー化する。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 17:12:07 ID:vi3Zju8d0
>星の大きさが1画素分にしか相当しなかったとしても

だからこそ余計に低画素の意味があったりしない?
ミクロの世界になればなるほど、存在の境界は曖昧になり、
ノイズとそうでないものの区別は難しくなると思う。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 17:18:23 ID:LuGrDGeO0
>>541
ベイヤー補間の場合、絵にならないんだから本末転倒だよ。
多画素の4画素混合な上での400万ピクセルなら価値もあるけれど。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 18:34:26 ID:Uiq90U6h0
>>539
それなら80万画素級の冷却CCD(単色、あるいは3枚板にでもするか)でも使うしかない。
綺麗な星野写真は、デジ一眼でもなかなかうまく撮れないよ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 20:29:48 ID:bPEd0bkP0
>>489 が一眼レフ用のレンズを一つも挙げていないことを見れば、レンズと露光面
の間の距離が長い一眼レフでは、200本/mm以上の高い解像度が難しいことが分かる
でしょう。

こまった奴らだなー。

ニッコールH50mmF2 F5.6に絞って中心が224本/mm。面積平均だと167本/mm。
ヘキサノン 50mmF2 F5.6に絞って中心が250本/mm。面積平均だと158本/mm。
ズミクロンR 50mm  F5.6に絞って中心が250本/mm。面積平均だと157本/mm。
UVトプコール50mm  F5.6に絞って中心が234本/mm。面積平均だと134本/mm。
XRリケノン 50mm  F5.6に絞って中心が200本/mm。面積平均だと156本/mm。
SMCペンタックス50mmF5.6に絞って中心が200本/mm。面積平均だと146本/mm。
ペトリ    50mm  F5.6に絞って中心が224本/mm。面積平均だと130本/mm。
(アサヒカメラ、ニューフェース診断室の計測データ)

ニコンの14−24など
昔のペトリ50mm以下だ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 00:51:48 ID:/tVMsPZN0
>>544
50mm以外のレンズはないの?
高解像力には、焦点距離≒フランジバックが必須ということかな。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 01:09:41 ID:CKVVNUZo0
30mmf1.2で1250本/mm
135mmf4で330本/mm
というのもあるが?

解像力は収差がなければ明るいF値ほど有利。
最近のレンズの解像力が悪いということは収差が大きいということ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 01:14:15 ID:B63KYjAE0
一眼レフ用レンズなのか?
イメージ的には最近のレンズの方が収差補正されてそうなのに。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 01:58:13 ID:4UVoHpi5O
写真用レンズは対象が決まってないから、特定周波数の波長だけを相手にするレンズとは訳が違う。
基本的には最近の写真レンズが古い写真レンズより優れている。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 06:39:44 ID:CKVVNUZo0
嘘ついちゃ駄目だよ。

昔のレンズより収差補正されていれば解像力は上がるのに、
最近のデジカメ用レンズの解像力がなぜ下がっているのか?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 07:27:45 ID:2+7JR3d80
>>489 が一眼レフ用のレンズを一つも挙げていないことを
これは、
>昔の3万円のコンパクトカメラ程度。
を受けて書いたんだろ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 07:47:27 ID:wzXe42q+O
おまえら本当に脳内談義が大好きなんだな。
解像の極限の誤差を追求しながらセンサー側の事を何も考えてない。

カメラも買えずにPCに張り付いてる奴等は違うな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 07:54:44 ID:CKVVNUZo0
現在のレンズはデジカメ特性に合わせたということだ。

76本/mmしか解像しないカメラに
150本/mmのレンズを付けるのは無意味と割り切ったんだね。

それより色再現性や歪曲や重量・サイズを優先し
EDガラスや非球面を使ったたということだ。

つまり、
極論すればデジカメ用レンズは鑑識には使えない。
本来写るものが写ってないんだから。
これが風景に使えない理由だね。

実際なんとなくおかしいと感じるわけだ。
境界や松の葉っぱの描写で。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 08:01:22 ID:leOzL9rt0
あはは
近所の写真屋さんからフィルムが無くなったのか、
写真屋さん自体が無くなったのかはよく分からんが、
なんかソレっぽい悔しさが伝わってくる、よい文章でしたよw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 08:21:18 ID:e6lB5rn90
>>552
>境界や松の葉っぱの描写で。

それはベイヤー補間やローパスの影響だと思うよ。
フィルムスキャナなら無問題。
デジでもフォビオンならいいんじゃないか。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 09:55:25 ID:CKVVNUZo0
もともとレンズ自体が
まさにそのローパスフィルターなわけだ。
低性能レンズは低周波までカットしてしまう。
(再現できない、伝達できない)

ところが、
デジカメでフィルムに匹敵する素子が低性能だったので、
レンズも合わせて低性能化してもアラが出なかったということだね。

高画素化してフルサイズが増えるこれからが大変だ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 10:36:27 ID:/tVMsPZN0
フィルムでも、特殊な条件を除いて200本/mm以上には対応できていないよ。

昔のレンズで解像度が高いのは、高いF値&無限遠&単波長光という特定条件
に限られてるし。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 11:31:32 ID:CKVVNUZo0
今のレンズも計測条件は同じだよ。

フィルムが200本以上に対応していない?
コダクローム級で200本は楽だ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 11:37:39 ID:/tVMsPZN0
数値だけで性能について語るのは、まあ2chだから構わないと思うけど、それを
実際の撮影での話にするのはまずいね。

レンズに200本/mmを超える性能があるとして、撮影時にどうやってそこまでピント
を追い込むつもりなの?

被写界深度なんて1/30mmまでのボケはOKという世界だから、1/400mmはファインダー
スクリーンや今のAF機能で合わせられるレベルとは次元に違う世界だよ。
絞ると回折によるボケが問題になる。F11で回折によるボケの半径が7.3μになるから
APS-C 600万画素センサーのピクセル幅相当。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 11:52:53 ID:CKVVNUZo0
合わせるとか合わせないという話ではなく、
結果として写るか映らないかだね。

その被写界深度の許容錯乱円とは約10倍に拡大したワイド4切り画面で
距離25cmで見ての1/30mm=0.033mmというの知ってるかな?

つまり、原画のフィルム面上では0.0033mm
APC−Sでは0.0022mmだ。
450本/mmだよ、どうする?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 12:06:24 ID:/tVMsPZN0
>>557
コダクロームですか。メーカーのデータシートを見てください。

4,5ページにある"MODULATION-TRANSFER CURVE"のグラフを見れば、80本/mmの
解像度でも入光に対する反応が10%まで落ちていることが分かります。

http://www.kodak.com/global/en/consumer/products/pdf/e88.pdf

>>559
>その被写界深度の許容錯乱円とは約10倍に拡大したワイド4切り画面で
>距離25cmで見ての1/30mm=0.033mmというの知ってるかな?

それが一般的な許容錯乱円の定義でないことは、アサヒカメラを読んでいるなら
分かってると思っていたけど。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 12:10:14 ID:/tVMsPZN0
上のほうのレスで850本/mmだと騒いでいるミニコピー用マイクロフィルムのHRU
だけど、メーカーのデータシートを見て分かるようにその解像力はチャートの
コントラストが1対1000の場合。MTF曲線を見れば、150本/mmでもコントラスト
が50%まで下がっている。200本/mmを超えるデータは記載されてない。

http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/datasheet/ff_minicopyfilmhrii_001.pdf

カラーフィルムの場合は、各色3層で構成された乳剤層の厚みが20μm=1/50mm。
焦点位置にそれだけのずれがあり、かつ下層には上層透過時に拡散した光が当た
るから、高コントラストのチャートでも200本/mm以上は期待できない。同じ富士
のカラーマイクロフィルムRUは解像力が160本/mm。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 12:38:04 ID:CKVVNUZo0
≫560

PrenessK−14
というのが何を意味するかわからないかな?

一般的な許容錯乱円?
いや一般的も何もない
レーリーの許容錯乱円は1種しかない。

で、どうするの?
APS−Cは0.0022mm
の解像を要求されてるけど?

許容錯乱円甘くして0.005位にする?
それでも200本/mmだけど・・・
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 12:43:22 ID:CKVVNUZo0
ProcessK−14ね。

実測ということ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 13:17:10 ID:2RBzdAH20
なんか、深遠な話してるなぁ。実に深遠。哲学的でさえあるかも
しれんぞ。あ、エンジニアリングな側面は皆さんにお任せします。
応用物理学科出身のくせに光学で「ザイデルの五収差?ハァ?」
とか言って再試食らいそうになったくらいだから。(苦笑)
ちなみに半導体工学もピンチだったからCCDデバイスの話もできんぞ。(爆)

全然違う切り口からの考え。我々は何のために写真を撮るのか?
根本不変の部分は「思い出の風景を後に残すため」なんだが、
どんな用途でどのくらいの期間残って欲しいのかでかなり違う。
解像度の話に絞れば、判りやすい例で言えば紙焼きするかしないか
で全然違う。つまり、画面に表示するのか、紙に印影するのか、
紙に焼き付けるのか。用途によっては携帯の写メールで十分な
こともある。

以前、今は亡きジジババの戦前の写真を親に見せてもらうにつけ、
まだ二十数年前でしかない電子的情報を再生できない状態に
なってしまった俺としては「だめじゃん」と思う。

つまり、解像度ってそれほど大切じゃないと思うんだ。
「これが戦前に撮られたオマエのジーサマとバーサマだ」と
言われてセピアに焼けた写真見せられた時にはマジで感動したから。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 13:24:37 ID:CKVVNUZo0
つまり、
ミニコピー級は顕微鏡で見れば850本/o解像するということだ。
ま、図書館や図面のマイクロフィッシュだね。

肉眼で見る10倍拡大での許容錯乱円をもとにした
写真用のMTFでは850本/mmまで載せなくて当然。
通常MTFの26%が解像限界だから。
(アサカメの5〜10%というのは深堀氏の特殊例だね。)

何でこだわるかというと、
これはボケにまで影響するから。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 13:46:28 ID:/tVMsPZN0
>その被写界深度の許容錯乱円とは約10倍に拡大したワイド4切り画面で
>距離25cmで見ての1/30mm=0.033mmというの知ってるかな?

>一般的な許容錯乱円?
>いや一般的も何もない
>レーリーの許容錯乱円は1種しかない。

と言う辺りで挫折しました。アサヒカメラのAFテストもこの基準で行われていると
思ってるのかな...
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 14:01:06 ID:2RBzdAH20
>>565
すっげぇなぁ、プロの知識って。
マイクロフィッシュリーダなら、20年前に俺が大学院生だった頃に
すでにホコリ被って7bitシリアル端末と一緒に本棚の上に吐き出されて
いたけど。
さすがに一度も使ったことないぜ。>フィッシュリーダ

あ、解像度の話だったな。工房の頃さぁ、増感現像で、「押せ
押せ」「ギャーっ!粒子荒れたーっ!」とかやらなかった?
これって解像度低下だろう。

ディジタルになってもユーザスタンスでの話は変わらなくてな。
イメージセンサの感度上げると雑音増える。天文部出身の教官が
話してくれたさ、冷却CCDの話。理系オタ共(その筋ですから)の
話が進みに進んで、米軍のスティンガーミサイルの前半についてる
円筒ケースはCCD用冷却材の入れ物だって話まで。(死)(本当)

野郎ばかり集まると、なぜこういう不毛な話で時間を潰すのか。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 14:40:13 ID:leOzL9rt0
Micro Fish Leader ? 小魚を逃がさないように上手く釣り上げる装置か何かか?
2ちゃんねるで使えそうな用語ですね
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 17:40:27 ID:wvvm8U0+0
リーダーは、readerですよ。とさっそく釣られてみました。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 17:45:23 ID:leOzL9rt0
「小魚を読む装置」じゃ、意味分からんだろ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 18:42:30 ID:CKVVNUZo0
結論としては、
アサヒカメラの解像力は昔も今も
深堀氏の視力基準にコントラスト5〜10%まで
解像としているから許容錯乱円は厳し目で、
0.033とするほかないだろう。

10倍に伸ばす前のAPS-Cの撮像素子画面では、
実に0.0022mm、450本/mmだ。
これ以下の解像力の素子だとワイド4切りでは、
ピンボケでもピントが合っていてもボケることになる。

アサカメで解像力は半分の70本/mmあたりに低下しているから、
昔の解像力レベルに戻すのが大変なわけだ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 19:12:16 ID:CKVVNUZo0
あ、いや今月号のSMCペンタックスのレンズは
とうとう解像力の記載なしだ。

もう安物レンズでは40本/mm台まで低下した可能性があるな。
MTFの図見ればいいから数値不要ということか。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 19:14:37 ID:leOzL9rt0
安物レンズの解像力なんて誰も気にしないから、計測のコストすら削減して安く出した方がマシという親切心ではないでしょうかね?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 22:42:47 ID:CKVVNUZo0
ありうるな。

18mmf8時では40本で0.2切ってるし
定点撮影の拡大像もボケまくりだなー。
定点撮影以外18mの作例は無しとは18−55mmなのに何と言うことだ。

575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 06:19:08 ID:axmQnO0y0
朝亀の診断室なんて、2本か3本の線を眼で見分けられるかどうかで解像力判定
してるだけ。ドクターによって差が出るのは当然だろうが。

Nikkor-H Auto 50mm F2が最近のレンズより解像力が上とか、本気で思ってんの?
被写界深度じゃバカネタかましてるし、写真撮ってない脳内ユーザーだということ
が明白だな。相手にするだけムダ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 12:22:35 ID:XRCYabsg0
木星をフレームに納めた上で冥王星軌道上の人物の顔が判別できる程度の画素数は必要
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 19:59:38 ID:+KmlVhM20
地デジが155万画素という事を知った。
37インチだとか42インチだとか、あの面積を155万画素で写して綺麗に見える。

デジカメの1000万画素と言うとんでもスペックが役に立つ場面ってどんな時なんだ?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 20:10:47 ID:av3pI+ej0
盗撮ぐらいかな
あとは野鳥観察
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 20:42:59 ID:sbNFLrMj0
>>576
フレーム内にあるすべての恒星が映せるくらいの画素数があれば十分だろ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 20:53:07 ID:rC01sAtw0
>>577
動画と静止画はまた違うけど現状のパネルが200万画素程度だとそんなこといっても説得力ないかw
プリントで大伸ばししたい場合は1000万画素は役には立つかな。
モニタ前提で全画面表示で綺麗にみれればいいって人は1000万画素は買わなくてもいいと思う。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 21:40:58 ID:P5Leolur0
>>577
デジカメの画素と比べるなら地デジは466万画素相当だよ。

デジカメの1000万画素は地デジの333万画素相当

デジカメの1000万画素は1440×1080の静止画の画質に及ばないわけ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 22:16:41 ID:tAySdD0+0
≫>575

無知なのがいるな。
アサカメの解像力測定はずっと深堀氏一人だ。

ドクターによってだと・・・・・
ぷぷぷぷぷ。

ぶわっはっは。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 23:15:28 ID:rC01sAtw0
>>581
デジカメの画素と比べるなら?466万対1000万
地デジ相当?なら155万対333万

結論
>デジカメの1000万画素は1440×1080の静止画の画質に及ばないわけ。
あれ?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 23:16:35 ID:av3pI+ej0
馬鹿だからスルーしろ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 23:37:38 ID:P5Leolur0
TVはRGBで1画素、
カメラはRGBで3画素へ水増し。

そのまま比べるのは馬鹿丸出し。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 04:43:04 ID:hHH/XFE40
12〜24M
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 10:31:56 ID:Lu67Uxgt0
地デジは、mpeg圧縮時で色成分削られてるからな。
ビットレートの制約でもともと圧縮率も高いし。

実効解像度は、同画素ベイヤーデジカメのjpg以下だろ。
しかもフレーム間圧縮で破綻しまくるから、フレーム単位で見れば画質は比較にならない。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 11:22:04 ID:Qq3cxVPp0
>>587
自分の書き込みのどこがおかしいか気付いてないので
三板だの圧縮だの以前の問題かと。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 11:34:18 ID:L0PCBUO+0
200万画素程度のデジカメで画質が良いのはなんでしょうか?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 12:28:42 ID:uOJMRcug0
1000万画素のデジカメで地デジを使い切れない例外

地上波デジタルの最高解像度、1920×1080=2073600の静止画で
16:9を表現するためにトリミングした場合だけ画素が足りなくなる。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 13:50:40 ID:Qq3cxVPp0
E-520とか3648×2736の画像だけどトリミングして足りなくなる?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 15:15:55 ID:Lu67Uxgt0
>>588
まぁ、地デジの基本くらいは勉強したほうが良いぞ。
無圧縮損失なしでピクセルごとのRGBデータでも送ってくるとでも思っているのかなw

君には言うだけ無駄なんだろうけど。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 15:33:04 ID:ubVSOkeJ0
高画素=高画質は間違い? 撮像素子のサイズに注目するコンデジ選び
ttp://bcnranking.jp/news/0806/080625_11067.html
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 17:06:32 ID:Qq3cxVPp0
>>592
誤解させたようでスマン。587の書き込みがおかしいって言ってるわけでない。
585は根本的におかしい事かいてるのに気付いてない人だからまともなレスしても
しょうがなくない?って意味で588書いた。わかりずらかったようでスマソ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 20:43:21 ID:t3MCc62o0
>>589
>200万画素程度のデジカメで画質が良いのはなんでしょうか?

低画素信仰者によく見られる思いこみだから。

今からでも遅くない、無心で1000万画素機の画像を見てごらん普通の生活に戻れるから。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 20:58:40 ID:APozAiJk0
俺の最新鋭コンデジW170 (1/2.5インチ1000万画素機) は、
真昼間の撮影にも関わらず、ノイズの嵐ですーぅ><
レンズに刻まれたカールツァイスのロゴは、空しい限りですーぅ ><

おかしいなぁ。昔使ってたフジのコンデジ(たしか340万画素ぐらい)って、
こんなに酷かったかなぁ?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 21:07:54 ID:pZ7eI2Gp0
もしかして色の境界線が分からんとかじゃないよな?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 21:16:23 ID:APozAiJk0
まあ、うpってみてもいいけど、買ったばっかなんで、まだ被写体は身内ばっかなので、いいのないかも。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 21:18:16 ID:QGntbANS0
>>595
200万画素程度のデジカメで画質が良いものを教えてくれってことじゃなかったのか。
現状そんなん売ってるのか知らんけど。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:05:17 ID:xjwfZWMy0
200万画素のデジカメ?

メモリーはフロッピーでも使うのか?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:12:08 ID:CR/8jGkp0
マビカとはまた懐かしい。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:18:42 ID:pZ7eI2Gp0
600万画素 デジ一
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/74526-5143-14-1.html
400万画素 コンパクト機
http://web.canon.jp/imaging/PSS45/SPL/IMG_0014.JPG

1000万画素機でこれだけの描写が出来るか?w
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:28:08 ID:xjwfZWMy0
これだけもどうにも、
猫の髭が切れてたんじゃなー。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:31:12 ID:pZ7eI2Gp0
1000万画素以上は色境界線がぐだぐだになってどうしようもねえだろ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 23:44:46 ID:jrUm9gI9O
国境警備隊乙津か
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 00:02:22 ID:a21JpIah0
ちょいと前のデジ一、D2Hsでも中古で買えよ。
APS-Cクラスで400万画素台だぜ?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 00:37:26 ID:adpGsQ8eO
6000画像もあれば十分にそれが人間だと認識することができる
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 09:30:26 ID:LsIaBbLO0
>>602
L版で差は出ん、それともオマイは当倍厨か?w

>>607
6000画像?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 10:37:39 ID:JqBfxLZs0
■□■
□□□
□■□

9画素 ・.・
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 10:39:38 ID:SunzRarw0
>>595

○ 200万画素程度のデジカメで画質が良いのはなんでしょうか?

× 200万画素程度のデジカメで画質が良いのはなんででしょうか?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 13:19:17 ID:rGlVQS6j0
人か。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 14:14:13 ID:J1yJkxYi0
200万画素の質問をしたものです。
実はオリンパスのC-990を使っていて、それが壊れてしまいました。
現在ルミックスFX07というカメラも使っているのですが、この画像が
全然よくなくて・・・。しかもパソコンに画像を取り込むのにも時間が
かかるし最悪のカメラなんですよ。画像のキレイさもオリンパスの古いカメラの方が
比べ物にならないくらいキレイですし・・・。

それで質問したしだいです。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 14:20:11 ID:xDp97hXpO
発色性しか見てないのでは?
色くらいいくらでも調整できるよ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 18:31:13 ID:J1yJkxYi0
色を調節すればいいんですか。

自分しか見ないので、自分だけ満足できれば良いんですけど。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 21:36:02 ID:YK0UujE4O
取り込みが遅いって環境に問題があるんじゃないの?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 22:15:32 ID:xDp97hXpO
どうでもいい写真で画質が悪いと思うのをアップしてみてくれたら
悪いと思う原因は判るし、修正して見せられるかもしれんよ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 22:49:09 ID:3xgO9WvM0
>>613
そんな物はもはや写真ではない。CGだな。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 22:58:19 ID:YK0UujE4O
アナログ時代からやってたことだろ。NCとVCの違いに同じ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 23:15:19 ID:HBwLDjue0
気持ちだけはわかるけど…
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 23:23:16 ID:oeNA+7Ms0
>>617
じゃあホワイトバランスの概念すらお前にとってはCGか?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 23:38:43 ID:3xgO9WvM0
>>620
色フィルターでもできることだからCGではない。

ホワイトバランスは太陽光でしか撮らない。
AWBなんて使ってる奴は色音痴。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 23:56:37 ID:YK0UujE4O
太陽光って言っても違いがあるのに無視する奴の方が色痴。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 00:15:48 ID:1woalhlL0
携帯の500万画素クラスの画素ピッチでフルサイズ作ったら最強だな
100M届くかもなw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 00:20:21 ID:j/NY0EKv0
画素ピッチきた
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 00:22:59 ID:Lqh/GOPG0
>>628
コンデジの画素ピッチだとF2くらいから回折ボケが始まるわけだが。

フルサイズ用で口径の大きく、しかも広い波長域で収差を消す必要のあるカメラ用のレンズで
F2あたりで収差を消し去るのって不可能に近いくらい難しい。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 01:09:33 ID:wN+vP2tm0
おっとコレは超ショートパスだ。
俺はスルー
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 04:17:31 ID:17f2HjUr0
>>612
そんだけ古いデジカメ使ってるとパソコンも古そうですね。
未だにUSB1.1ぽいので取込みが遅いのは画素数が多いからでしょうね。

FX07の設定画素数を2Mに落して撮影してください、PCへの転送時間が
短くなると思います。
画作りですがC-990が好きでFX07が嫌いなのはオリンパスが好きと
捉えるべきでしょう、ならば中古や新品でμ1020でも買ってね。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 08:46:20 ID:dL0sHQE60
何でもイコールで結ばないと気がすまないキチガイが多いですね
銀塩とデジカメはまったくべつものですよ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 18:22:29 ID:AJ0Xr88IO
その解釈もアンタが勝手に「イコールで結」(www)んだものだろ。啓蒙してる気になってる奴の盲こそ啓かれるべきって話だな。
画素数が幾らあれば充分なのかって話して味噌。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 18:30:29 ID:cypTV6TU0
構造は別物でも、目的は同じな訳だが。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 19:48:21 ID:1UZRRDjE0
>>625
>コンデジの画素ピッチだとF2くらいから回折ボケが始まるわけだが。

だから〜回折は光学的現象、で回折に影響するのがセンサーサイズ!
画素数は関係ないってこと。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 20:18:21 ID:mtr675Vw0
>>631
画素ピッチは関係する。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 20:27:06 ID:1UZRRDjE0
>>632
>画素ピッチは関係する。

理由を教えて?たぶん理由なんかないけど。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 20:39:37 ID:eVtmY3M50
センサーの部分は厚みがあるので素子に十分な光が届くまで画素ピッチは広くすべきだろ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 21:24:37 ID:wN+vP2tm0
ボケは起きてるが、単に画素数が少ないとボケが見えなくなるってだけの話だろ
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 22:35:16 ID:1UZRRDjE0
>>635
>ボケは起きてるが、単に画素数が少ないとボケが見えなくなるってだけの話だろ

な〜んだ解像度が落ちるから目立たないだけなのか。
木を隠すには森に隠せってか。

だったら画素数落とさなくても解像度の低い安いレンズ使えばよいじゃん
思いっきり絞れて、手振れに強く、ノイズも目立たないスーパーシステムの出来上がり。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 22:39:39 ID:1UZRRDjE0
低解像は七難隠す。

七難隠すために画素数ダウン?
なんかおかしくないかな?本末転倒ってこと
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 22:45:15 ID:AZMDcrQyO
要は、ピクセル品質による。
必要な解像を得られていれば、後は絵作りの妙だよ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 01:10:04 ID:3dtkQzxhO
はぁ?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 01:12:16 ID:VJi194K4O
一画素あたりの解像力
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 01:50:04 ID:JOqDyfk00
かなり以前から回折限界がどーこー言われてるけどW300の1360万画素は
限界超えてないの?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 02:11:11 ID:jIW17F2m0
レンズ性能もそんなに高くないせいか絞ったサンプル見ても開放よりボケ出てるて感じしないな>W300
SONYは以前から回折限界まで微細化するとか言ってたみたいな。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 02:24:44 ID:3dtkQzxhO
>638 変な言葉使うなWikipedian
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 07:06:50 ID:ek6g5iF40
5μm程度の粗い画素ピッチじゃ
回折とか言うレベルまで行ってないって。

コンデジ1.7μmでもまだまだ。
135フルやAPS−Cでは心配無用だ。

なんせ1Ds3でも76本/mmの低レベル解像だからね。


645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 07:16:50 ID:m0lMtVvq0
おまえさん、どういう計算したんか分からんが、多分どっかで桁2つぐらい間違ったんで、そんな結論になっちゃんてると思う
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 08:15:13 ID:PvgpZ/ucO
機材が良質過ぎると、モデルのホクロやしみ、毛穴が目立ってしまうと聞くが、そうなると塗り絵みたいになるんすか?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 08:44:21 ID:3P/5BB160
その画素ピッチじゃF3.5あたりから回折ボケ始まるけど
いきなりボケるわけじゃなくて徐々にだからF5以上にでも絞らん限り分かり難いだろ

フルサイズに換算すればF2.8→F11でF5.6でF22だろ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 21:48:41 ID:ek6g5iF40
そのフルサイズに換算というのが間違いだ。

≫623
携帯の500万画素クラスの画素ピッチでフルサイズ作ったら最強だな
100M届くかもなw

に対する答えはYesということだ。

649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 00:01:10 ID:MHVgMBLd0
>>628
>何でもイコールで結ばないと気がすまないキチガイが多いですね
>銀塩とデジカメはまったくべつものですよ

こんな下らない事わざわざ書きこむ前に>>625に対して何か言う事があるだろ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:45:49 ID:j2fU64Pi0
>>648
レンズの性能が追いつけば、という前提条件付きでならね。

1/3インチ500万画素と同じ画素ピッチで
フルサイズ素子を作れば3億2000万画素になる。
これをピクセル単位で解像できれば物凄い事になる。

問題はピクセル単位で解像できるかどうか。
1/3インチ500万画素だと画素ピッチは約1.65μmで
レンズに要求される性能は約300本/mm。

じゃあ、今のカメラ用のレンズだとどうかというと
素晴らしい解像度と言われていても中心で150本/mm程度、周辺だと100本/mm切るのが当たり前。
1億画素超えるようになってきたらレンズを気合入れて作り直さないとダメ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:51:20 ID:ak44d4BVO
ピクセル品質を上げれば画素数は抑えられる。

インクジェットプリンターが1ピクセルを16ドットで発色する様に、
ベイヤー補間像は複数画素で解像させているから闇雲に画素数が増える。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:01:22 ID:7abO8Aob0
≫650
じゃあ、今のカメラ用のレンズだとどうかというと
素晴らしい解像度と言われていても中心で150本/mm程度、周辺だと100本/mm切るのが当たり前。
1億画素超えるようになってきたらレンズを気合入れて作り直さないとダメ。


その通りだ。
40年前のレンズや50年前のレンズのレベル
に作り直す必要がある。

653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:02:20 ID:7abO8Aob0
フジカ35M F5.6に絞って中心が189本/mm。面積平均だと169本/mm。
ヤシカ35  F5.6に絞って中心が185本/mm。面積平均だと175本/mm。
コニカオートSF5.6に絞って中心が224本/mm。面積平均だと124本/mm。
オリンパス35F5.6に絞って中心が224本/mm。面積平均だと152本/mm。
ヤシカE 35F5.6に絞って中心が200本/mm。面積平均だと135本/mm。
キャノネット F5.6に絞って中心が224本/mm。面積平均だと160本/mm。
ミノルタHM F5.6に絞って中心が224本/mm。面積平均だと114本/mm。
リコーエルニカF5.6に絞って中心が224本/mm。面積平均だと142本/mm。
ニッコールH50mmF2 F5.6に絞って中心が224本/mm。面積平均だと167本/mm。
ヘキサノン 50mmF2 F5.6に絞って中心が250本/mm。面積平均だと158本/mm。
ズミクロンR 50mm  F5.6に絞って中心が250本/mm。面積平均だと157本/mm。
UVトプコール50mm  F5.6に絞って中心が234本/mm。面積平均だと134本/mm。
XRリケノン 50mm  F5.6に絞って中心が200本/mm。面積平均だと156本/mm。
SMCペンタックス50mmF5.6に絞って中心が200本/mm。面積平均だと146本/mm。
ペトリ    50mm  F5.6に絞って中心が224本/mm。面積平均だと130本/mm。
(アサヒカメラ、ニューフェース診断室の計測データ)
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:05:22 ID:Uq10YZ9R0
その解像力を持つ素子は無いが、
そこまで必要とされるのか否かだな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:08:04 ID:7abO8Aob0
でな、
最高峰はライカM3用固定鏡胴の
ズミクロンR 50mf2
F2.0の開放で中心が280本/mm。面積平均だと181本/mm
F5.6に絞って中心が250本/mm。面積平均だと180本/mm。

これくらいでないと駄目だ。
ニコキャノのインチキレンズに惑わされるな。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:11:04 ID:j2fU64Pi0
>>652
>>653
確かに一眼レフをやめれば昔のように解像度の高いレンズが作れるね。

ライブビューが着実に実用化されている事、高画素化が進んでいる事を考えると、
レンズ設計の自由度を下げる一眼レフという形を見直す時期に来ているのかもしれない。

問題は、そんな解像度を何に使うのか、どれだけの人が必要としているかって事だな。
普通の鑑賞条件においては100本/mm程度が解像できていれば十分すぎる。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:17:05 ID:j2fU64Pi0
>>655
いくら投影側(レンズ)の解像度が高くても
撮像側(フィルム、CCD、CMOS)で解像できなければ意味が無いけどね。
そういう意味では必要以上に解像度の高いレンズは無駄。
それより必要なだけの解像度で妥協してコストを下げたほうがよほどいい。

300本/mmが必要になるのは135フルサイズで3億画素を超えたとき。
8000万画素程度なら200本/mm、2000万画素なら100本/mmで十分。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:17:14 ID:7abO8Aob0
解像は100本/oで充分というのは、どのサイズに伸ばしてかな?
中判をおいそれとは買えないデジカメでは全然足りてないぞ。

それ以前に、
ボケから何から全部影響するから、
高解像力=収差なしレンズに近づくから
解像力はいくらあってもいい。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:29:28 ID:NouIjW0iO
FDみたいに解像力は目立つけど他が犠牲になってる場合は当然あるでしょ。一概には言えない。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:29:38 ID:6eA6Tsga0
解像度の高いレンズ
低画素
高画素
解像度の単位が本/mm

ここは生半可な奴らが多いね。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 18:35:16 ID:aj0REp+o0
解像度w
生半可だな。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 20:23:32 ID:j2fU64Pi0
>>658
鑑賞サイズの対角線の長さと同じだけ離れて見る場合、
どのサイズに引き伸ばしたとしても
人間の目の角度分解能を3分とすれば画素数は600万画素程度で十分。

どこまで引き伸ばすかではなく、引き伸ばした紙の対角線の長さに対して
どれだけ近づいて見るかで必要な解像度が決まる。

例えば、135でレンズの解像度300本/mm、画素数3億画素が必要になるのは
全紙サイズまで引き伸ばして10cm以下まで近づいて見るとき。
こういう鑑賞方法って一般人にとって普通か?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:07:02 ID:7abO8Aob0
人間の目の角度分解能は3分でも
横線ずれ分解能はその4倍〜8倍だから
300本程度は当然必要だ。

集合写真やマクロ写真では4切りで0.01mm程度のの顔の陰影や
1mmに10本ある木目の繊維の形の揃い方まで見るから、
10cmではなく裸眼で5cm、なんなら10倍ルーペ
くらいまで必要だ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:17:03 ID:7abO8Aob0
ところで、
視力1.0の裸眼の角度分解能は1分ではなかったか?

665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:27:12 ID:0vYjeViB0
Planar T* 1,4/50 ZF 320lp/mm [f/5.6-2.8], 250lp/mm [f/2]
Biogon T* 2,8/25 ZM 400lp/mm [f/4]

http://www.zeiss.com/c12567a8003b58b9/Contents-Frame/17ef1fe449ad3f64c1256f2c002b7dba
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:44:08 ID:xJLjxnxa0
666
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:05:30 ID:l1ZlkVT60
クローズアップレンズで、ポジフイルムを拡大すると、ほぼ30倍まで拡大できるけど、
スキャナーで取り込むと、全く出来ない。つまり、アナログ情報でノイズが大きいとしても、
拡大が可能で、しかも、結像するけど、デジタルで分解すると削り滓が出来て解像度が下が
る。そう言う本質的な問題があるんじゃないだろうか。
 以前、ポジフイルムをクロ−ズアップして小さな字を見つけることが出来たけど、6x6 用
のフラットベットスキャナーでは、出来なかった経験がある。ドラム式だったら、別だった
かも知れないけど、レーザーで、回転しているドラムを1200本/mmで、読み込むらしい
ので、元々比較できなかったのだけど。
かなり
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:11:11 ID:j2fU64Pi0
>>663
サンプリング定理から300本/mmを解像するには
135で3億画素以上が必要になる訳だが、
実際には1Ds3ですら2400万画素しかない。

現状ではレンズが120本/mm以上あっても無駄以外の何者でもない。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:11:14 ID:Y+pN+1rX0
かなりあは、毒ガスの探知に使われてしまう、かわいそうな鳥?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:14:07 ID:7abO8Aob0
さすがにCZはすごいな。

でもf4は375本/mm f5.6は268本mm
が理論限界だから嘘だな。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:18:34 ID:7abO8Aob0
≫668
現状ではレンズが120本/mm以上あっても無駄以外の何者でもない。

120本/o以上あるということは、
70本程度の14−24などより収差の少ない優秀なレンズということだ。
当然ボケも背景像も歪曲も120本級が上。

無意味どころではない。
大いに意味がある。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:19:38 ID:NouIjW0iO
じゃあ375なんだろ。ほぼ400っていう意味なんじゃない。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:22:06 ID:7i224XQF0
>>668
いや、人間の目で見る時点でもエリアシングは起こるし。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:26:36 ID:Y+pN+1rX0
ソース(この場合はフィルム)から情報を移動させようとすれば、必ず情報量が減少する。
これはアナログの宿命だから仕方ないな。
デジタル化にせよ、肉眼による閲覧にせよ、情報の移動には変わりない。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:32:11 ID:7abO8Aob0
CZは
ほぼ400などというマイマイことはしない。

好意的に見て
F5.6−2.8の区間での画像中心での最高値だろうな。

いずれにせよ
画像中心での最高値で140本/mmの
14−24ナノクリ君はズームとはいえ
なさけないね。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:36:24 ID:7abO8Aob0
≫665
ありゃ、400本は

Biogon T* 2,8/25 ZM 400lp/mm [f/4]
のほうか。

e線用の普通のビオゴンならこりゃ嘘だ。
ソースを出せ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 01:43:59 ID:DS2nXhOe0
>最高峰はライカM3用固定鏡胴の
>ズミクロンR 50mf2

ズミクロンRってなんでR用レンズが紛れ込んでる?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 06:36:15 ID:+RHlcPek0
おっと、
Rではなく、単なるズミクロン50mmf2だったな。

単なる固定鏡胴のなかから特に出来のいいのを
使ったといわれる近接撮影用の
デュアルレンジ ズミクロン DR50mf2でも良いがな。

679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 06:45:38 ID:oaDRi5Xs0
フル24M、APS12M。
取り敢えず水増競争はここらで置いて、解像とダイナミックレンジの拡張を。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 06:48:21 ID:ZDAHe2+y0
>>668 >>671
フィルムは、高コントラスト部分で160本/mmの解像度を持ち、高級スキャナはその情報のほとんどをスキャンできる。
中判フィルムで単焦点を使えば、最大で160本/mmの解像度なので、8000本以上の解像力が得られる。
1DsMk3でさえ、3100本の解像力しかないのだから、中判フィルムの半分以下ということだ。

レンズ性能も上がっているのでフルサイズも30万画素に対応することによって、3500本の解像力は得られる。
それ以上を望むとなると、中判デジタルカメラの登場が待たれる。
35mmフルサイズは限界規格なのである。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 06:49:24 ID:ZDAHe2+y0
訂正

30万画素ーー>3000万画素
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 06:53:44 ID:+RHlcPek0
≫679
フル24M、APS12M。
取り敢えず水増競争はここらで置いて、解像とダイナミックレンジの拡張を。


駄目だ。
APS−C14Mpが既に売られているからな。
あれフルにすれば31Mpだ。

逆にフルで12Mpとかが
水増しイメージにはぴったりだと思うがどうだ?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 08:29:14 ID:IfMzO8zU0
>>671
120本/mmまでは意味があるといっている。
それ以上は、素子側で解像出来ないから無意味。
14-24が120本/mm以下なら、まだまだ性能向上する意味はある。
もちろん、コスト見合いでね。

>>680
今のコンデジの画素ピッチをそのまま135サイズまで拡張すれば
3億画素、解像度にして300本/mm、10000本程度の解像力は得られる。
ちゃんと300本/mmを解像できるレンズを持ってくれさえすればね。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 09:33:29 ID:+RHlcPek0
ニコキャノに120本/mm解像できるデジカメあったか?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 10:12:27 ID:OeQoi5Zw0
解像できてないレンズに、解像しているように見せる強烈な画像処理。
ドット数だけの解像度。これに気付かない内は、ジャ○ネットみたいに
『世界のソニーからついに登場しました!発売されたばかりです!非常
に美しいです!なんと!皆さん!13メガですよ13メガ!』という売り方
で十分通用する。

正直、風景やるには12Mは欲しいが、これが達成できるのは一部の
デジタル一眼に、飛びっきり上等なレンズを装着した場合に限られる。
一般用途なら、8M程度にシッカリ写るレンズで満足出来るよ。
やっぱり、カメラの画質を左右するのはレンズですね。レンズに金を
掛けられないコンデジでは、絶対にデジタル一眼を凌駕できない。

逆に言えば、レンズにお金を掛けたコンデジなら、凌駕は出来ないが
肉迫出来る可能性は十分ある。売れないだろうけどねww
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 10:31:34 ID:IfMzO8zU0
>>685
実際問題、同じ画素数なら解像力はコンデジもデジ一も大差ないよ。

解像力に関して素子が小さいと問題なのは、
画素数を増やしていくとレイリー限界に達してしまう事だが、
1/1.8インチ1000万画素ならF2.8くらいまではまだまだ回折の影響は受けない。
ボケやシャッタースピード無視で絞って撮るなら、
はっきり言ってレンズがまともなコンデジで十分。
(ちなみに、コンデジだとF2.8でも135で言うF16くらいの絞った状態ね)
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 10:40:31 ID:fZhGXj2B0
>669
>かなりあは、毒ガスの探知に使われてしまう、かわいそうな鳥?

ウーターを忘れたカナリアは、....、

 歌を忘れたと言うことは、アナログ銀塩カメラを使うことを忘れた事か。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 12:25:34 ID:DS2nXhOe0
ウルトラマイクロニッコール28mmがeBayで出品されてた。5000USDで。

解像力800本/mmだからミニコピー使ってもフィルム能力不足だな

虫撮ったら凄い迫力だぞw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 13:14:22 ID:IfMzO8zU0
>>688
ウルトラマイクロニッコールはフォトマスク用のレンズで
その解像力は単一波長(546.1nm)に限った時の値。
写真用に使うと可視光全てを使う事になるから解像力は落ちる。

単一波長でいいんだったら、最新のステッパー用だと
1万本/mmを超えてるのが当たり前だったりする。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 13:21:29 ID:DS2nXhOe0
>>689
最新のステッパー用の巨大レンズどうやってマウントするんだ
仮にeBayで出品されたとしても1jでも売れんよw

ウルトラマイクロニッコール28mmはLマウント
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 13:29:50 ID:IfMzO8zU0
>>690
俺が言いたいのは、写真に使う場合は可視光全てを扱うのに
単一波長の解像力を出して何の意味があるかってこと。

写真用のレンズは全ての波長の収差を補正する必要があるのに対して、
ステッパー用、フォトマスク用のレンズは
光源として使用する特定波長のみでいい。
単純に比較は出来ないよ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 14:34:26 ID:DS2nXhOe0
またレスがw

特殊ニッコールレンズ自体ほとんど生存個体がない。ましてや入手したマニアが作例を上げる例は
あってもレンズ特性データを調査して上げる例はほぼ皆無なので、正確なデータは不明。
どっかの教授がプリンティングニッコールにご執心で、解像力600本/mmってブログに書いてた。

マニアには堪らん高密度描写をすることは作例を見ると分かることだ。



693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 15:07:59 ID:IfMzO8zU0
>>692
何が言いたいの?

ウルトラマイクロニッコール28mmはカタログスペック700本/mmらしいが、
これはあくまで546.1nmでの測定結果。
元々、写真用のレンズじゃないんだから、
実際に白色光を入れて測定しないと何ともいえないでしょ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 15:22:58 ID:SAJWQ39P0
もう厭きた
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:10:37 ID:2YoKMAf10
いやなに、

フィラメントの蒸発やら電子やら撮影できる精度なら
画素ピッチ1μmやそこらは関係ないわけだよ。

http://homepage2.nifty.com/akiyanroom/redbook/collection/oguri1.html

こういう極限を40年前にやっていた企業が
なんというていたらくということだろ。

それが今では町工場に後塵を拝す、
まったくアボーンが40年この方経営していたわけだ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:18:26 ID:9A3saDes0
俺のノートパソコンの液晶は、1280x800ドット。

この画素数を計算すると、1280x800=1024000。 すなわち約102万画素。

500万画素のカメラの画像も、1000万画素のカメラの画像も、102万画素に縮小されて
表示される。

パソコンで見るだけなら、200万画素もあれば十分じゃないかな。



697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:27:23 ID:9A3saDes0

実際、会社の仕事で使っているコンデジは、フジのF30で、最大600万画素なんだが、
600万画素で撮ると、サーバの容量を圧迫すると文句を言われる。

一回の出張で100〜200枚撮り、これが重なるから、かなりの容量となる。

だから、300万画素モードで撮っているんだが、実際上 何の不都合もない。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:27:57 ID:2YoKMAf10
やってみな。
コンデジ500万画素ですでに駄目画質痛感するから。

人間の目を甘く見てはいけないな。

塗り絵効果、境界効果、
わかりやすく言えば花撮ると疑似造花効果。

既存デジカメなんかはっきり言えば使い物にならん。
便利だから疑似写真機として遊んでるだけ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:34:30 ID:9A3saDes0

最近の液晶フルハイビジョンテレビでも、1920x1080ドット。

画素数を計算すると、1920x1080=2073600、すなわち 約207万画素。

これを考えても、デジカメの画素数は500万画素もあれば十分なんじゃないかな?


700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:35:26 ID:NB6IKtBE0
>>695
原子の大きさ             ⇒ 10^-10(10nm)オーダー
電子の大きさ             ⇒ 10^-20オーダー
光学顕微鏡の分解能の理論限界 ⇒ 10^-9(100nm)オーダー

どんな超高性能レンズ(F0.5で収差ゼロ)を使ったとしても、
原子やましてや電子そのものなんて光学顕微鏡で観測できるわけが無い。
電子顕微鏡ですら原子を観測するのがやっと。
電子の動きを何らかの物理現象に変換して観察するなら可能だけどね。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:37:00 ID:DQ+q4P9L0
全然レベルの違う人が交じってますね。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:42:13 ID:tbrYfzV10
レトリックをそのままの意味に受け取った人がいるの?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:52:12 ID:JieViIOD0
動画と比較してる変わった人がいますね
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:53:15 ID:9A3saDes0

要するに、パソコンや、ハイビジョンテレビという、ディスプレイの解像度は、100万〜200万画素しかない。

だから、いくらデジカメが1000万画素あっても、ディスプレイでは100万〜200万画素でしか表示できない。

高画素化は、メーカー間の数字競争という理由が大きい。

高画素化によって、何もマイナス面がなければ、それでも良いのだが、実際は次のようなマイナスがある。

1)同じセンサーサイズで高画素化した場合、1画素の面積が減って、ノイズが増加する。
それを隠すため、強力な画像処理を行うため、画が嘘っぽくなる。

2)高画素化により、データ量が無駄に増え、メモリーを浪費する、表示が遅くなる、
レタッチするための高いパソコンの能力が必要となる。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:56:25 ID:GhtVVigP0
高画素ならそのディスプレイ4枚分の壁紙が作れるんだぜ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 21:58:34 ID:w6IYnoeK0
ベイヤーだから縦横倍の4倍ぐらいの解像度あればいいんじゃね?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 22:02:06 ID:+NDx4iln0
>>704
あなたがPC画面や液晶テレビで全体表示するのがメインで200万画素で十分と考えてるのはわかった。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 22:17:57 ID:2YoKMAf10
あのねー、
パソコン画面でも印画紙でもいいが
原画とアウトプットがある限り、
原画は100%が求められるの。

今のレンズと撮像素子は
レンズ解像力が40年前の50%に低下
撮像素子はレンズと同等の50%で76本が/mmが最強
という50x50=25%の出来なの。

それを25%程度のパソコン画面で見るから
12%の出来でいいやといっても、
12%?の人しかそうは思わないの。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 22:20:53 ID:NB6IKtBE0
レンズの解像力と素子の解像力が掛け算?
とんでも理論もいいかげんにしろよ。

解像力は一番低い所に引っ張られる。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 22:22:45 ID:T8rRBTck0
ワインっていうのはよ、テロワールが重要で、
たとえ同じ人が栽培しても、2mも離れれば
まったく違うブドウが育つんだよ
もちろん同じ醸造してもまったく違うワインがうまれる
しかし生産者も見分けがつかないけどね
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 22:34:24 ID:ZlkU4Fad0
>>704
WQXGAだとデジカメの1000万画素じゃ
画素というか色情報が足らなくなるよ。
20万円位で買えるモニタだし。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 22:42:40 ID:ZlkU4Fad0
WQXGA=2560*1600*3=12288000→1228万画素な。

市販されてて一般人でも買える範囲のモニタの最高解像度は
3840*2400*3=27648000→2764万画素
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 23:02:32 ID:+NDx4iln0
ゆで理論みたいな
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 23:23:20 ID:9A3saDes0
正しいかどうかはわからないが、たぶんこういうこと?

デジカメのセンサーは1000万画素あっても、1つの画素はRGBのうち1つの色しかとらえられない。
RGBの3色を合わせた、実際の物の色の情報を得るには、3画素が必要。
このため、実質は1000万画素÷3=333万画素と言える。

ノートパソコンの100万画素ディスプレイに表示するには300万画素のカメラが必要。
フルハイビジョンの200万画素のディスプレイに表示するには600万画素のカメラが必要。

ここまで考えて、気づいたんだが、1000万画素のデジカメは1000万画素分のデータを出力してますよね。
これはRGB別々のデータ?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 23:25:58 ID:y9ljvWRw0
高画素って単語を初めに作った中卒はどこのどいつだ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 23:34:46 ID:+NDx4iln0
>>714
ベイヤーはRGB1000万画素分のデータからRGB3000万画素分のデータを
補間して作ってる。悪く言えば嘘がまじってるRGB3000万画素分のデータ。
1000万画素のなかでGに500万、RBに250万づつ振り分けてる以上
実質各色333万画素のデータなんてことにはならん。

712の理論もレトリックみたいなもんでそのまま受け取っちゃ駄目。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 23:41:03 ID:+NDx4iln0
>>715
日経の2000年の記事ではもうつかわれてるな。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 23:46:14 ID:y9ljvWRw0
そいつに「お前は高人間だな」と言ってやりたい。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 00:04:31 ID:ZlkU4Fad0
要約するとDP1最高。DP1のみが真実のデジカメ!
水増しCG作成カメラは全滅して欲しいです。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 00:48:19 ID:h0NQ7FHq0
≫709

しょーがないなー。

掛け算は出来具合。
パソコン画面なら25%x25%で6%という比喩。
(12%じゃなかったねー。)

解像力は低い方に引っ張られるんではなく、
カッツの式。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 01:12:38 ID:ic7+UWYn0
>>700
いつの時代の話をしてるんだ。
光を使った顕微鏡の分解能は1nmに迫ろうとしている。

http://www.ims.ac.jp/organization/okamoto_g/advance/nearfieldprinciplej.html
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20020129/60970/
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 01:19:13 ID:NlllrQ3U0
>>721
俺は写真を顕微鏡で見ないから、関係ないな
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 03:09:36 ID:T4MgnL0X0
×3って…人間で奥行というか深さを色別に見極められる人はほぼいない。
色は×3だが光は×1しかない。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 09:03:00 ID:Z66VjYr40
>>720
カッツの式が掛け算ってどんだけ頭いっちゃてるんだ?

レンズの分解能(解像力の逆数)とフィルムの分解能の足し算だろ。
小学生レベルの君でも分かるように別の例に例えると、並列回路の合成抵抗と同じ。

レンズの解像力をX[本/mm]、撮像素子の解像力をY[本/mm]とすれば
トータルの解像力Z[本/mm]は 1/(1/X+1/Y) 。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 11:18:22 ID:soL6wG3q0
>>723
赤や青の光だけが変化する被写体があったら、解像度1/4なのに。

726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 12:32:51 ID:WCx11oQG0
顕微鏡といえば、今日こんな商品が発売されるらしい。

ttp://www.olympus.co.jp/jp/lisg/bio-micro/product/dp72/dp72_sp.cfm

細部を正確に写し取るような画質を実現するには、「2/3型145万画素」位がちょうど良いのかな。
ISO1600なら、かなり倍率も上げられそうだし。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 12:37:22 ID:7Hn38XjY0
>>726
画素シフトで1200万画素とはw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 13:10:41 ID:brlykdMO0
手振れ補正ユニットなら1ピクセル単位でずらせるんだから
高速に移動させて複数露出すれば画素数増やせそうだなw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 13:20:33 ID:7Hn38XjY0
>>728
>手振れ補正ユニットなら1ピクセル単位でずらせるんだから
それはムリ
730729:2008/07/07(月) 13:23:09 ID:7Hn38XjY0
(あぁすまん途中で送ってしまた)

画素数増やすには1/nピクセルずつ動かすか
有効画素範囲全体分動かすしかない
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 13:26:24 ID:brlykdMO0
画素数4倍向けの手ぶれ補正ユニットを先行で開発すれば縦横1/2に動かすことで
4倍の画素数のセンサーを実現可能

対象に動かれると実質解像度下がるけどw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 21:43:48 ID:h0NQ7FHq0
≫724

カッツの式は理解したか?

>解像力は一番低い所に引っ張られる。

恥ずかしいだろ?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 00:40:47 ID:WQEpWbSM0
>>732
まだ理解してないんだ。

レンズの解像力が400本/mm、撮像素子の解像力が50本/mmとすれば
トータルの解像力は44.4本/mm。
これは低いほうに引っ張られるってこと。
どちらか一方の解像力が低かったら、もう一方の解像力をいくら上げても無意味。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 05:31:21 ID:xIMkQv5V0
あはは、
低い方に引っ張られる?

レンズの解像力が70本/mm、撮像素子の解像力が70本/mmとすれば
トータルの解像力は35本/mm。

ほれどうする?

例えばー、
21Mpの1Ds3で解像力76本/mm
ニコンの14-24ナノクリで平均解像力76本/mmとしてだ、
カッツの式で38本/mmということだ。
低い方ではなく、両者の合成になる。

チミはなんか基本的にわかってないね。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 07:52:40 ID:WQEpWbSM0
>>734
レンズと素子の両者の解像力に差があった場合は
その低いほうに引っ張られるって事だよ。
君はやたらにレンズの解像力にこだわるが、
素子の解像力が100本/mm以下なのに
レンズの解像力が300本/mmとかあっても無意味もいいとこ。

>今のレンズと撮像素子は
>レンズ解像力が40年前の50%に低下
>撮像素子はレンズと同等の50%で76本が/mmが最強
>という50x50=25%の出来なの。
あと、これは明らかに間違いね。
レンズの解像力と素子の解像力が半分に落ちたら
トータルの解像力も半分に落ちるだけ。
君の大好きなカッツの式で計算してごらん。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 10:01:29 ID:n9lt3e2q0
>>729
画素シフト方式の顕微鏡用デジカメ
http://www.olympus.co.jp/jp/lisg/bio-micro/product/dp72/dp72_sp.cfm
145万画素を1画素づつ前後左右にシフトして1280万画素相当の画像にしている

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2008b/nr080702dp72j.cfm
145万画素2/3インチCCDを縦・横各3回の計9回ずらして撮影し1枚の画像として取り込む
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 10:45:13 ID:Yw6bRr8N0
>>736
2/3型CCDで撮影した1360×1024/15FPSのHD動画をPCIEXPRESS経由で無圧縮転送か・・・
医療・研究用では、やはりこれくらいの圧倒的な性能が必要なのかね。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 14:57:56 ID:n9lt3e2q0
これ関係の仕事をしているのだが、HD動画が必要なのは実はピント合わせ。
対物が細胞の場合、細胞に厚みがあり、必要な対象にピントを合わせるのが職人技並に難しい。
光路が異なるので接眼レンズから見たピントとCCDで合うピントが一致しない。
なのでモニタを見ながらピントを合わせる。
転送レートが遅いと行きすぎて戻っての繰り返しになってしまう。
これだけだとスレ違いになってしまうので補足すると
顕微鏡撮影で重要なのは、CCDの性能よりレンズ。対物レンズ1個100万以上する。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 16:16:25 ID:kFyhNDv50
>>735
言いたいことは解らないでもないが、そのカッツの式を使うと

・素子の解像力が100本/mm レンズの解像力が100本/mm のケース
・素子の解像力が100本/mm レンズの解像力が300本/mm のケース

を比較すると雲泥の差があることが解る。
つまりカッツの式だからこそ、無意味なのではないと思うよ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 19:12:05 ID:YH3IlkTy0
薀蓄合戦の人たちに問う
実際、画素数はどれだけあれば充分か?
即答したまえ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 19:17:44 ID:pWxdzMEa0
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 19:17:52 ID:5zeUsGTt0
800万画素
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 19:34:27 ID:r4DLtXk70
前提条件次第により答えは変わるので、無条件に問うなら>>741のような回答にならざるをえまい。
実際、年収はどれだけあれば充分か? みたいなw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:27:48 ID:0Obba2ki0
>>740
>実際、画素数はどれだけあれば充分か?

マジレス

記録画素数は600万画素で十分。

センサー素子数は
フォビオンか3CCDなら600万画素(1800万素子)
ベイヤー機なら2400万画素
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 20:43:18 ID:YH3IlkTy0
はい終了
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:08:16 ID:kFyhNDv50
>>740
・どのくらいまで引き伸ばすか?
・引き伸ばしたものをどの距離から見たいか?
・用途

が示されない限り∞だな。

20inchパソコンの画面で見れれば十分という人と、全紙印刷
する人とでは違ってくる。大きくても、幹線道路の看板用の
ものと小さくても写真集とでは求められる画素は違ってくる。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:12:13 ID:eJUwf/ai0
A3@350dpiを6Mpixと23Mpixで比べて、
違いがわからない人なら終了。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:14:03 ID:kFyhNDv50
経験的だが1200万画素でA3サイズのプリントが限界じゃね。
A1で2400万画素必要な気がする。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:16:21 ID:kFyhNDv50
>>747
そうそう、そんな感じ。A3で6Mと23Mの間に閾を感じるよ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:35:39 ID:YH3IlkTy0
常識的に考えて、デジカメで写真とって家庭でプリントアウトして楽しむくらいが関の山だろ
なに鼻の穴広げて反論してんだよw
数センチの原寸大部分をA3ノビいっぱいに拡大するじゃあるまいし
ブラインドテストで600万画素と1000万画素をA4サイズでプリントアウトされたものを識別できるのかよ?
くだらない極限論争ばかりしやがって
そこまでいくと、オカルトチックなオーディオ評論家と同じレベルだな
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 21:56:27 ID:Ys3C5DVK0
600万画素ベイヤでA4はだめだね。
家庭用プリンタでも差がわかる。

たとえば、1200万画素を経験してしまうと戻れない。
木の葉とか枝ののモヤモヤ感が我慢できなくなる。
600万画素で頑張ってる人はわからないだろうけど。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:03:03 ID:YH3IlkTy0
>>751
それらの現象は、むしろレンズの性能に依存するのでは?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:20:12 ID:YH3IlkTy0
俺が撮ったカメラの解像度がわかる人はいますか?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:23:49 ID:r4DLtXk70
カメラの機種が分からなくなったので、写真で撮って鑑定して欲しいんだな。
まずは写真をうpせよ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:31:20 ID:iUCrZQQ10
>>753
姉か妹の写真をうpだな。話はそれからだ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:32:32 ID:YH3IlkTy0
よくわかったよ、お前らは作品を制作しているんではなく、製作しているんだと
顕微鏡レベルでわかる些細なことを重箱の隅をつつくようなありさまだな
で、実際画素数は無限大に必要なのか?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:35:08 ID:YH3IlkTy0
>>755
1200万画素のカメラで、1cmマクロで撮った鼻の頭の皮脂腺につまったコメドの画像でもいいですか?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:39:21 ID:YH3IlkTy0
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:40:46 ID:YH3IlkTy0
ちなみに35万画素の写真
http://www.jubelia.co.jp/photo/img/20-2.jpg
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:44:26 ID:K9GB3hIq0
画素数を増やすよりも、色や光の表現範囲やダイナミックレンジを増やして欲しい。
1画素1色当たり、8ビットよりも12、14、16ビット→32ビットとbit数を増やしたり、
真っ暗から、光輝く物までISO感度を変えずに白飛び、黒つぶれしないダイナミックレンジが欲しい。
画素数は600万か1200万画素くらいで十分。
1画素当たりの情報量が増えれば、通常の撮影については、画像処理で何とでもなる。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:52:40 ID:r4DLtXk70
単純に画素数を減らせば減らすほどダイナミックレンジが増えるというものでものなく、
そっちはそっちでまた違った技術的ハードルがあるんだよな。
要は今使える技術を前提とした、設計者、経営者のバランス感覚の問題だろう。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:52:51 ID:32ljPsse0
そろそろまとめてください
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 22:57:29 ID:YH3IlkTy0
俺の要望は、パープルフリンジ出まくりな高解像度をやめて欲しい事かな
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 23:01:34 ID:WK1YrxmQ0
画素数は24Mpixで頭打ち。
そこからは各社とも3層とか、FFTとか、ハニカム等の応用で質を高める方向に進む。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:03:00 ID:ht4OYHKw0
その24Mpixでブサレイヤーの写真をA1サイズでプリントしまくって行きたい!
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:05:33 ID:YH3IlkTy0
>>765
民生レベルで、そんなプリンターねーだろ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:26:01 ID:Zg8R27dk0
23MpixでA3@350dpiを劣化無しで出せたら
民生レベルでこれ以上求める理由がないわな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 00:43:47 ID:4EusujHZ0
A4を分割印刷してくっつけてA1サイズにしたら
やっぱりまだ1000万画素では不足だな
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 03:25:05 ID:mjqvdWMT0
>>721
近接場光って、冗談だよね?

>>761
ノイズさえ少なければ、感度上げればダイナミックレンジは大きくなるんじゃない?
富士?のでそんな機能ついてるの出るよね?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 06:15:35 ID:dFVvz6YB0
低い方に引っ張られるという間抜けはいなくなったな。

カッツの式も有名になったところで、
第2問だ。

・素子(フィルム)の解像力が100本/mm レンズの解像力が100本/mm のケース:50本/mm
・素子(フィルム)の解像力が100本/mm レンズの解像力が300本/mm のケース:75本/mm

というのは粒子サイズ無段階変化の銀塩の話だ。

デジカメでは、

・素子の解像力が100本/mm レンズの解像力が100本/mm のケース:50本/mm
・素子の解像力が100本/mm レンズの解像力が300本/mm のケース:75本/mm

ではない、
さて式に代入する場合の正解はどれか?

1)デジカメレンズの解像力=銀塩レンズの解像力/2
2)デジカメレンズの解像力=銀塩レンズの解像力/3
3)デジカメ素子の解像力=銀塩フィルムの解像力/2
4)デジカメ素子の解像力=銀塩フィルムの解像力/3
5)カッツの式は使えない
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 10:18:17 ID:7aQYS48w0
>>764
同意。家庭での出力がA3であることを考えれば、2400Mpixが大体上限で
いいと思う。あとは階調整と高感度ノイズ低減、低価格化の追求かな。

つまり、CanonとNIKONの上位機種も、ユーザーが機材の発展を体感できる
途中過程にある。35mm版フィルムの機材側は殆ど発展の可能性がなくなっ
たけれど。全紙やA1引き伸ばしのプロ用機材なら尚更だ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 10:27:55 ID:7aQYS48w0
訂正
2400Mpix→2400万画素
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 15:15:19 ID:+AlenJnQ0
プロ用にフルサイズの2倍で5000万画素とか

ttp://www.technobahn.com/news/2008/200807091221.html
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 15:38:11 ID:2RPPV0Zv0
宇宙望遠鏡にでもなるつもりか
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 20:44:04 ID:z/ARFzVI0
>>774
宇宙のは既に1億画素到達してるだろ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 22:01:50 ID:wnI4xAFk0
スレ違いですけど
LUMIX DMC-LX2(1000万画素)の内部構成を一眼の600万画素(特にメーカー指定はしない)で最適化
したら映りは良くなる可能性はありますか?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 22:36:14 ID:8AxeWWv+0
777
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 00:22:28 ID:LmQuy+Fq0
どっか機械科か電気科の大学にLX2と一眼レフ持込んだら
やってもらえるトコあるんじゃないか?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 19:32:25 ID:DV9X9Lbu0
>>760
それは現行JPEG規格に文句言ったほうが早いな。。。
結局JPEGが8bitだからサボってるんだろ
対応してりゃとりあえず12bitのrawとかを生かせるし
本当にXRとかやるのかね
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:05:18 ID:se7Pw2te0
JPEG2000とか有ったけど消えたね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:43:58 ID:is/cTDcG0
>>780
MP3proに良く似てるw
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 20:51:53 ID:zOGDwSfY0
XRが流行るんじゃないの?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:09:54 ID:x7byJuqm0
デジカメ写真には雲が写りにくい,このままでいいのだろうか
2008/07/10 09:27
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20080710/154591/
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 21:55:06 ID:HRerBYJRO
デジイチとシグマDP1を使ってるけど、DP1で驚くのは雲の描写の豊かさ。

この点からJPEGだけの問題では無いと思う。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:04:15 ID:LYzSBhIl0
>>784
マジすか。暇があったらでよいので、
同じ条件で撮ったもの見せてね。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/10(木) 22:16:40 ID:EQ06meCM0
世界最大のCCD
9216 x 9216
80.64mm x 80.64mm

http://www.fairchildimaging.com/products/fpa/ccd/area/ccd_595.htm
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 00:36:00 ID:qVtl1Nuq0
最大ってもまだ6×9程度なんだな
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 02:51:58 ID:+sDhoJUO0
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 02:59:29 ID:+sDhoJUO0
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 06:40:03 ID:6vzyllRW0
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 07:50:30 ID:UMpme/FZO
>>787 天文用は分割露光の継ぎ目を修正出来るから比較対象外だろ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 09:49:23 ID:6vzyllRW0
しょうがない基本にもどすか、
1.7μm級の588素子/mmだから
200本/mm程度は改造できるな。

24mmx36mmのフルサイズだと、
3億画素だ。

1.7μm級の撮像素子のテストだ。
これがフルサイズ化されて面積24倍の320Mpになれば
5μm=200本/mmの黒線が解像できるようになる。

これで昔の普通の標準レンズ+普通のフィルム
の解像力に追いつくわけだよ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 09:51:46 ID:6vzyllRW0
あれ、修正するか。

1.7μm級の素子なら588素子/mmだから
200本/mm程度は改造できるな。

24mmx36mmのフルサイズだと、
3億画素だ。

これで昔の普通の標準レンズ+普通のフィルム
の解像力に追いつくわけだよ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 10:03:48 ID:ZnBTcRKN0
フィルムの厚みも考慮したらさらに上に行くな。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 19:57:27 ID:RElxKHQIO
フィルムスキャンしてるヤシならISO100のフィルムを2000万画素程度でスキャンしても1000万画素程度のデジカメより細部が写ってないってのは分かってるよな?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 20:40:28 ID:1rg7qq0X0
ヤシの実は、細部まで写ってたよ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 20:54:29 ID:aGrQOBfu0
映ってないよ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 01:13:33 ID:UeB8AlP8O
コダックから5000万画素のデジタルカメラ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 02:44:41 ID:rlOZR+w40
参考程度にこれからあなたが戦おうとしている
このわたしの解像力をお教えしておきましょうか。

わたしの解像力は530000画素です。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 03:39:29 ID:/TFhz4iX0
>>795
データ量のわりにはよくないのは確かなんだけどフィルムの粒子はデジタルみたいに均一にならんでるわけ
でもないし2000万画素程度のスキャンで判断していいのかどうか。直接比較できるもんではないような。
PCで見る分にはデジタルの方がデータ量少なくてもパッキリしてて個人的には好ましいと思う。
うちだとエクター25で撮影したものをスキャンする分には結構いい感じだけど
むかしのISO400のフィルムとかはな…。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 04:17:35 ID:TeLrMqgE0
>>799
53万画素って何の?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 04:30:13 ID:/TFhz4iX0
変身すると最終的に1億画素超えるわけですね、わかります。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 08:24:55 ID:N5licaAb0
フィルムスキャン厨が多いようだが。

基本的に思考力が駄目だね。

何回画像情報を変換したか考えてみな。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 08:45:46 ID:STj5x/0YO
じゃあどうしろと。暗室持ってる訳じゃないし。事情は色々。アンタの方がよっぽど馬鹿。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 08:59:42 ID:GPu8XF1s0
フィルムスキャン厨は、粒子の一個一個を再現できなければ気がすまない
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 09:17:25 ID:STj5x/0YO
一億画素で取ってもコンスタントにおおのばしする奴は居ない。つまらんこと言わんで宜しい。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 09:19:39 ID:N5licaAb0
は〜あきれた。

同じレンズで銀塩135とデジカメフルで撮る。

フィルムは現像でポジ完成。
ポジ解像力=レンズ解像力xフィルム解像力
これをスキャンにかければ
スキャン後データの解像力=
ポジ解像力xスキャンレンズ解像力*スキャナー素子解像力

デジタルはフィルムは現像でポジ完成。
データ解像力=レンズ解像力*カメラ素子解像力

このデータ同士を同じ条件で比べれば、
ポジの方はレンズ解像力*フィルム解像力の画像変換分だけ
条件的にどうしても劣る。

*は掛け算ではなくカッツの式だから、
掛け算よりもっと厳しい。

便宜上みな100本/mmとして
銀塩ポジからのデータ:1/100*1/100*1/100*1/100
⇒1/25=25本/mm
デジカメからのデータ:1/100*1/100
⇒1/50=50本/mm
を半分だ。

こんな簡単なこともわからんかね?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 09:32:40 ID:rsEVnusH0
>>801
53万画素のラインCCDを使って、530000*530000*4/3=374533333333≒3745億画素の解像力でフィルムの粒子の形まで再現する
電子顕微鏡並みの力を発揮するわけですね!
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 09:46:27 ID:zJW0UooR0
フィルムの解像力は辛うじて認識できるレベルだと100本/mm程度だが、
デジと同じくらいのコントラストを求めるなら50本/mm程度しかない。
135で2000本弱、67で4000本、4x5で8000本、8x10で16000本程度。

135の解像力で満足なら、1000万画素もあれば十分。
67レベルまで求めるなら4000万画素、4x5だと1億6000万画素、
8x10だと6億4000万画素が必要になる。
結局は画素数がどの程度必要かはどのレベルまで求めているかに依存する。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 10:35:49 ID:STj5x/0YO
>>807 呆れた。実際使えないんから、君がどんな理由を挙げても関係ないが?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 11:09:09 ID:Lwd6N2m/O
>>807

いまだに中判ネガスキャンが最強だな。
ポジはスキャンする意味がわからない。
ポジ好きはデジカメで良いかも知れんが、ネガの使いやすさに気付くとポジは硬くていかん。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 12:01:21 ID:LSkrvM5r0
>>811に同意。ネガのほうがラチチュード広くていいよ
色合わせがたいへんだけど
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 12:37:51 ID:RFqKge3y0
まさにラティテュードの差による使い分けでしょ
ポジの狭さでないと使い得ない用途もある。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 13:18:06 ID:jGq3gmg70
フィルムスキャナーは原理的に、集光式の引き伸ばし機とそっくり。
どんなにスキャナーの解像力を上げても、
粒子が目立ってくるばっかりで、あまりいいことが無い。

そんなわけでImacon最強。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 14:18:24 ID:mqBgdwjZ0
プロ用ハイエンドデスクトップスキャナー imacon/Hasselblad Flextight X5 X1
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/021220_scanner.htm
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 14:43:14 ID:STj5x/0YO
カッツとか言ってた馬鹿はどこ行った?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 17:31:28 ID:vrK1IOmz0
で、そこまで解像度に追求する被写体は何なんだ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 17:35:53 ID:RFqKge3y0
風景?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 17:36:22 ID:ttY0KI2i0
600万画素が限界じゃないの?
それ以降のコンデジって何故か等倍で見ても
青空にポツポツ汚いノイズが発生してるし。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 17:40:12 ID:RFqKge3y0
込んで痔の話かよw
込んで痔なんて、300万画素が画質の限界だろ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 18:00:39 ID:fzT+MJHz0
300万画素のコンデジと、1,360万画素のW300を比較して差が無いって事?
熱中症で壊れたか?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 18:02:14 ID:C+a/n2HE0
ポジ?ネガ?一体何の話しているんだ??

画素数だけで決まるわけがないじゃないかよ。
CCDのサイズが画質に大きく影響してくるのは当たり前だぞ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 18:09:00 ID:RFqKge3y0
1360万画素なんか、モロノイズだらけで、圧倒的な画質差が出ているだろう?
見てわかんないのかよ。
つか、いまどき300万画素の込んで痔なんて作られないので、
ノイズが無い状態がどういうものか、知らないんだろうけどw
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 18:17:17 ID:P+m72ZxrO
ピクセルあたりの解像力によると何度書けば・・・
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 18:18:45 ID:fk1LoDAx0
>>821
差はあるだろ、W300になると塗り絵になるって事
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 19:12:46 ID:N5licaAb0
スキャンにはネガが良いだー?

解像力比べるのに
解像力が半分のネガじゃ駄目だろうが。

ポジじゃ絵としてラチチュードが狭い云々はこの場合関係ない話。

スキャン後のデータで原理的に半分に落ちるから、
ISO100を2000万画素スキャンしてデジカメ1000万画素と同等
というのは無意味というのはわかったかな。

プリントで比べれば銀塩圧勝だ
実際に比べて見ろ木の梢など一目瞭然だから。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 19:13:27 ID:fzT+MJHz0
>>825
なるほど。って事は825は見分けられるの?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 19:19:49 ID:STj5x/0YO
>826 貴様のギンエンプリントラムダのことだったら笑ってやる。引き延ばし機のプリント(ポジ)なんか2000万画素のスキャンより解像度悪い。
一々教えてやるのもいい加減嫌だな。あんたが無知の癖に偉そうだから。まさかコイデカメラとかDPE店でL判プリントしてルーペで枝見てんのか?
だとしたら4ね、馬鹿すぎ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 19:22:21 ID:fk1LoDAx0
>>827
3M縮小ぐらいまでは一発
2Mぐらいになるとちょっと苦しいぐらいか
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 19:24:04 ID:N5licaAb0
別に回答無用。
バカは相手にせんから。

他の人は
フジのプリントで4切りで比べるとよい。
簡単だから。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 19:25:35 ID:fk1LoDAx0
ちゃんと256階調が識別出来る3Mクラスと
16階調ぐらいしかない13Mと果たしてどっちが良いかなって事
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 19:32:12 ID:fk1LoDAx0
言っとくけどスムージング処理などで見せかけ的に階調が滑らかになってるようなもんはリアルではなくアンリアルだからな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 19:33:39 ID:STj5x/0YO
>830
反論出来ないなら素直間違い認めろよ、カッツ馬鹿。
カッツ馬鹿はフィルムスキャナ何使ってんだ?堀内もクリエイトもアナログでそんなプリント作れないってのに。ギンエンプリントはそりゃトーンはつながって見えるが解像はしないよ。
複合機かなんかのスキャナってそんなにレベル低いの?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 19:35:21 ID:RFqKge3y0
16階調てw SMC-777 と同じじゃねぇかよw


まあ、あれでもパソコンで松田聖子の写真が表示されてるの見て、
パソコンの時代が変わる予感は感じさせられたけどな。
(まあ、以後の日本はPC98の16色が主流ではあったがw)
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 19:42:22 ID:N5licaAb0
スキャンすれば画像は劣化する
バカでもわかるが。
それ以下のバカもいるようだ。

反論できないのはすみにひっこんどれ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 19:46:14 ID:STj5x/0YO
スキャナのほうが粒子が見えるってことの意味が分かってない馬鹿が居るようだね。引き延ばしの劣化を考えろっ言ってやんないとカッツ馬鹿は分かんないのかぁ。カッツ馬鹿はホントに馬鹿だからな。

カッツ馬鹿。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 19:49:29 ID:STj5x/0YO
カッツ馬鹿は自分が馬鹿ってこと全然分かってないよね。スレッド読み返して気付くべきだよ。こっちは親切に教えてやってんのにねぇ、カッツ馬鹿。

カッツ馬鹿は自分が反論すべきときに相手が反論出来てないと思ってしまうほど馬鹿なのかな?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 20:12:18 ID:N5licaAb0
ぐずぐずいっとらんで、
さっさと4切りで撮り比べろ間抜け。

デジカメ1000万画素

銀塩135でな。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 22:12:41 ID:N5licaAb0
さて、アホはほっといて、
デジカメの解像力を説明しとくか。


デジタルカメラは,フィルムの解像力と比較して どの程度になっているのだろうか。
35mmカメラの標準レンズで, コダクロームに撮影した時の解像力は90本/mm程度といわれている。
これは1mm幅の90本の黒線と91本の白線,つまり181個の画素を区別できるということである。
35mmのコダクローム1コマに2830万画素が記録されることになり,
これをCCDで実現するには,6516×4344画素が必要になる。
従って,600万画素クラスのデジタルカメラといっても,昔あった110型ポケットカメラの画像記録密度と変わらない。


とまあ、
こういうのが、一般理解と思うが、
1mm幅の90本の黒線と91本の白線を181個の画素で区別できる
はずはない。

画素が正確に半分ずれれば皆グレー、少しずれれば太いゼブラ模様でパーだ。
だから、
本当の解像力は上記試算の半分だろうと 思われる。
上記28Mpでは90本/mmではなく、
45本/mm程度だろう。

下記の2ピクセル解像がベイヤーの実力。
http://www.handy3.com/sikaworks/SD14/index.html

つまり、
銀塩コダクローム級の90本/mm解像するには
28Mpではなく56Mp必要で、
10Mpでどうのこうの言ってるのは問題外ということ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 22:25:41 ID:amAkZUFr0
135サイズで2100万画素の1Ds3は
実際に80本/mm程度を解像出来ているんだけど・・・

いい加減な嘘を書くな。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 22:47:39 ID:N5licaAb0
証拠をださんとなー。

理論に逆らうなら。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 22:55:09 ID:N5licaAb0
ちなみに写真工業No.707の78本/mmというのは駄目ね。
156ピクセル/mmを2で割っただけの素人論評だから。

843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 22:59:01 ID:N5licaAb0
ん、28Mpx4で112Mp必要だな
90本/mm解像には。

ま、10Mpなど話のほか。

1Ds3は画像待ち。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 23:00:23 ID:vrK1IOmz0
そのスペックのカメラはいったいおいくらですか?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 23:03:15 ID:N5licaAb0
なに、
コンデジ13Mpを9枚貼ればいいから、
10万くらいかな。

3年後だな。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 23:04:18 ID:bm4SdtUT0
CAMEDIA C-820L
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 23:19:42 ID:amAkZUFr0
1Ds3の約1/4の画素数のF707の解像力が1450本。
http://www.dpreview.com/reviews/SonyDSCF707/page17.asp

500万画素で1450本を解像しちゃってて、この時点で君の理論は破綻している。
1Dsはその4倍の画素数があるから、2900本程度と推定される。
単位面積あたりにすると約80本/mm。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 23:26:26 ID:P+m72ZxrO
いつの間にやら銀塩レベルの解像が必要条件になってるのか?
それなら、ベイヤー補間の嘘っぱち絵作りを問題にすりゃどうだ?
あれは1画素分を解像するのに数倍の複数画素を使う上に、
偽解像やら偽色やらが発生して、
それを避けるがためにレンズ映像をローパスでボカすからな。
端的には、レンズ解像力が殺される本末転倒な膨らまし処理だ。

もしくは、本来的なスレ目的である必要十分論に戻せばどうだ?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 23:53:33 ID:zRIc2yam0
15.4インチのノートパソコン上でしか観ないから200万画素あれば
十分だね。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 00:06:09 ID:HjClKRMI0
707ねー。いつのカメラだ?
で、推定?

苦しいごまかしだね〜。

707の素子4枚張ったのが1Ds3かね?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 01:39:12 ID:pzwgVAR70
>>848
>>849
そうだな。
JPEGも順調なら来年以降12bit化が進むかもしれん。
そうしたら補間水増しデータが洒落にならないデカさになる。
メーカーは素直に1200万画素を300万ドット機として売るべきだ。
ソニーのフルセンサーで600万ドット。ここから再競争だよ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 05:03:01 ID:mLJLNXlyO
出来の悪い「理論」(変な理屈)をふりかざしてる奴が迷惑だな。
自分で写真撮ってUpしろ。間違いに気付くから。
直線で2倍なら面積で4倍だろ。だいたいフィルムで線幾つって言ったって綺麗につながっている訳じゃないだろ。デジカメが苦手なシチュエーションでフィルムをデジタルに換算させようなんてセコイね。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 05:11:24 ID:mLJLNXlyO
5d完全ガイドにチャート撮影してる記事あるから見とけ。そのときのフィルムはISO100のリバーサルフィルムだったと思うが、5Dと1Dsの間位の解像力しか出てなかった。出典はこれでいいかな。

君の変な計算を適用してる出版物あるの?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 05:33:15 ID:mLJLNXlyO
Dsって言っても2だけど。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 06:28:02 ID:bXZJ1Iw/O
デジタルカメラマガジン誌が編集のムックは
キヤノン機がとにかく上に評価される様に力づくに比較するから
ほとんど信用に値しないけどな・・・
あ、俺5D持ちだからその本は持ってるけど
キヤノンをとにかく褒め称える小山壮二が書いていて
フィルム像はスキャナー像で比較してるから全く信用ならんね。
いつものパターンだよ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 07:03:28 ID:mLJLNXlyO
プリントとの比較でもそんなもんなんだが。プリント劣悪って結論が一般的?
引き延ばしだって劣化するんだから結果は似ててもおかしくないだろ。とにかくアナクロプリントとの比較は既にしてる。大伸ばしはスキャンの方が美しいってのはラボの主張だし。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 07:36:01 ID:4IjeeVEa0
アナクロ=時代錯誤
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 08:40:18 ID:HjClKRMI0
デジタル=低思考力向け(チョウチン記事信奉者=良いお客)
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 09:35:10 ID:HjClKRMI0
まったく、しょうもないな〜。

ラボの主張鵜呑みにしてどうする?
きれいな塗り絵でOKなお客さん一丁上がりいいー。てか。
600万ドットのカメラは600万ドットで出力する、
これを精細とかキレイとか満足するレベルなら解像など気にするな。

dpreviewのカメラ単体解像値だけ鵜呑みにするバカも現れた。

KX2(EOS450D): 横2300本/22.2o、縦2200本/14.8o VS 画素ピッチ5.2μm
α350  : 横2300本/23.5o、縦2200本/15.7o VS 画素ピッチ4.9μm
キャノン用に目が良い人がやってるんだ、少しは商業目的URLということを考えろ。

それですら、ちゃんとレンズ値もあるぞ。
http://www.dpreview.com/lensreviews/canon_70-200_2p8_is_usm_c16/page4.asp
ま、画面平均で縦750本/14.8o=50本/oだな。

こういう腐ったレンズでちゃんと4切りで銀塩と比べろということだ。
1Ds3で80本/oなんて脳内解像やっとらんで。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 09:40:55 ID:HjClKRMI0
≫852

レンズが50本/oで
1Ds380本/oという珍理論の解説を頼むよ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 09:52:07 ID:bXZJ1Iw/O
印刷にはピクセル再現性を求めたモノは無いよ。
だから画素数が多い方がスポイルされずにゴマかしが効くだけ。
所詮、印刷像なんてのは全て、
ドライバーで補間されたCMYK置き換え像(似せた絵)でしか無い。
騙し絵と錯視の世界だよ。

デジタル像は、ピクセルをそのまま見た方が
写真本来の品質が見える。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 09:55:05 ID:zmP3NcTd0
ラボも不要なんて結論が浸透しちまうと死活問題だからなw
デジタル側が激しく進化していくから、
毎年主張の内容を更新していかなきゃならんので、そりゃあ大変だよ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 10:04:58 ID:bXZJ1Iw/O
キヤノンがプリンター屋なのも話をややこしくさせてる一因だな。

バブルジェットは4*4の16ドットで1ピクセル分の色を作るんだが
ベイヤーは大まかに2*2の4ドットから
4*4の16ドットで1ピクセルをようやく解像してる。
その複合だから余計に絵作りはややこしいんだよ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 10:51:47 ID:HjClKRMI0
CAMEDIA C-820L
中心部約160本以上/mm(高級一眼レフを超える)の高解像度を実現しました。
81万画素超高精細CCDと組み合わせる事により、
普及型デジタルカメラとしては最高レベルの高画質を約束します。

1997年式の1/2.7センサーか。
980ピクセル/4mm=170TV本/mm=85本/mmで
レンズが160本/mm以上は嘘ではないだろう。

よし10倍伸ばしの53mmx40mmの名刺プリント
では8本/mmの高解像と認定しよう。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 11:04:04 ID:bXZJ1Iw/O
印刷厨と銀塩厨が唱える画素数必要論か・・・

液晶モニター程度のdpiでも構わないとなれば
30インチ程度まで引き伸ばしてもまだ縮小像だし
ピクセルが見えてくるくらいに粗くしても
どうせ人間は目で見て脳内で補間解釈してしまうんだよ。

>>848の通り、本来的な必要十分論に戻さないと
スレが破綻してるよ。ここ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 11:30:30 ID:mLJLNXlyO
135で四切がどんだけもやっとしてるかホントに知らないんか?
他の人何か言ってよ。フィルムが幾つに「相当」してるかとは言ってない。

A3かA4で350dpiになれば十分でしょ。200dpi切っても普通に使えるよ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 11:34:43 ID:6rY0yBc00
イメージサークルを小さくすれば、解像力が高くなるのは当然。
加工時の精度が十分高ければ、レンズの収差はサイズに比例して小さくなる。

でも、画像としての解像度が高くなるわけじゃないから、このスレのテーマに
大しては無意味。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 11:40:06 ID:6rY0yBc00
簡単に言えば、全く同じ形でサイズを1/4にしたレンズを作れば、そのレンズを透る
光路もそのまま1/4になる。

ただし回折によるボケの影響はF値だけに依存するから、絞るとサイズの小さい方が
解像力の低下は大きい。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 11:43:33 ID:mLJLNXlyO
デジタルは日進月歩なんてことない。
ラムダなんて10年位経ってるからね。市販のプリンタがラムダを越えることはないだろうし。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 11:47:13 ID:vzSNQCL00
あるデジタルカメラでは、フルカラーで画素数1600×1200の写真を撮ることができる。
このように撮影した1枚の写真を圧縮率1/10のJPEG方式でフラッシュメモリに保存する場合、
必要な容量はどれくらいになるか? 

教えて下さい。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 11:53:13 ID:bXZJ1Iw/O
素子もアナログ媒体たからな。
ただ、このスレ、印刷カブレなヤツが多いな。
デジタル画像の評価法として、そもそも間違ってるぞ。それ。

>>870
被写体によってかなり変わるぞ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 11:54:06 ID:mLJLNXlyO
>>859 あんたラボの冊子も貰ってないのか。イミフなコメントつけるなよ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 12:05:10 ID:uBWaxn18O
>>870
AD変換の出力が何ビットになっているかでファイルサイズは変わるが、8ビットなのか?
他人に宿題をやってもらう前に自分の考えた計算について書いたらどうなんだ?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 12:06:34 ID:U2EcUTgZ0
ソニーの知り合いによると2億画素あると十分らしい

それまでは画素数が増え続けるらしい
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 12:07:54 ID:uBWaxn18O
>>870
ああ、フルカラーって書いてあるな。じゃ8ビット×3色を意味すると考えるのが一般的だな。
じゃもうかけ算とわり算で計算できるじゃないか。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 12:55:34 ID:HjClKRMI0
≫874

なるほど2億画素か。

480画素/o x 24mm= 縦11520画素
480画素/o x 36mm= 縦17280画素
11520x17280=19900万画素だな。

480画素/oで240本/o解像ではなく、
120本/o解像をSONYは想定しているな。

これに見合う画面平均120本/mmだと相当なレンズだな。

24−70F2.8で画面平均60本/oのニコンは置き去りだ。
70−200F2.8Lで50本/oのキャノンは番外だ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 13:03:17 ID:zmP3NcTd0
ソコまで高密度になってくると、ISO100ですら量子ノイズの影響が出てきそうだな。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 13:28:04 ID:56zfKzl/0
フルサイズセンサーで2億画素だと、ISO100の適正露光時(8ビットRGB値で118)
に各画素に入る光子の数が平均756個。センサーが原因のノイズを0としても、
ショットノイズによるバラツキが平均で27.5個になるから、RGB値で5〜10程度
のノイズになる。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 13:31:19 ID:X1vp926Z0
>>877
最近のコンデジと同程度だよ。

1/1.7インチ1300万画素をフルサイズまで拡大すれば
2億7000万画素程度になる。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 13:59:13 ID:vzSNQCL00
1600*1200*24/8=5760000
5760000/10000=576KB
アッテル?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 14:21:05 ID:lufottThO
この画素厨スレは相変わらず笑えるな。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 15:11:05 ID:+pDn1PSj0
全紙プリントはどれ位あればいいの?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 15:16:41 ID:HjClKRMI0
135で2億画素=480画素/mmとは画素ピッチ2μm。
既に1.7μmや1.4μmがコンデジで実用になってるから
解像力は何の問題もない。

全面受光にしてダイナミックレンジあげて
レンズはCZでSONYの独り勝ちかな。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 15:27:06 ID:bXZJ1Iw/O
>>882
必要な解像をしていれば
あとは適当に補間拡大してピクセルを巧みに増やせば良いんだよ。
単なる見せ掛けだからね、印刷ってのは。
画素数では無く、必要とする解像力をいくつと見るか、だ。
必要分を解像させるために画素数が必要なら要るし
必要ないなら画素数は要らないってこと。
印刷時のCMYK変換に伴う補間法を気にする方が賢明だな。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 15:40:22 ID:mLJLNXlyO
ソニー製素子を使えばいいんでないの。素子製造サイドはソニーよりもNの意向を重視してるんでしょ。

ツァイスってそんなにいいんか?スーパースペクトラましてナノクリなんかよりTが優れてるなんて。設計はソニーなんだし。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 15:46:27 ID:0PmWeqwN0
ツアイスは解像度が高いので定評があるね
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 16:11:19 ID:mLJLNXlyO
テイストをソニーが引き継いだってことか。
私の印象はぼけが綺麗なのかな?って感じだけどねー。ハッセルは富士選んだ訳だし。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 16:54:23 ID:bXZJ1Iw/O
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 16:57:06 ID:mLJLNXlyO
だから、350dpiでプリントでOK。アナクロプリントはぼけぼけだよー。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 17:06:30 ID:4IjeeVEa0
アナクロ=時代錯誤
アナログ=連続した量を他の連続した量で表示すること。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 17:22:02 ID:bXZJ1Iw/O
>>861だな。

しかし印刷厨って意外に多いね。
銀塩から抜けられないでいるヤツは実際に多いし
正論な場合も多いワケだけど
印刷厨はただデジタルに弱いケースも目立つね。
発色とか語り始めるし・・・

同じプリンタドライバーに補間させると
カメラやレンズが違っても似た感じの絵作りになるんだが、
そうすると、絵が変わらないならどちらのカメラでも良い
って結論だけは出してみたり、だ。
それ程にウソ絵として作り直されているって考え方は無いみたい。
色々な角度で柔軟に考えた方が良いよ>印刷厨
必要十分性>>884とかね。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 17:40:09 ID:mLJLNXlyO
>>890はさ俺に行ってんの?分かって使ってんだけど。すれ読み返してみ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 19:51:23 ID:HjClKRMI0
銀塩の4切りがぼやぼやという
アホが象徴的だな。
で、デジタルだとくっきりだから
解像してると錯覚するというわけだ。

その銀塩ポジを4切り以上に拡大していくと
一見黒い枝からだんだん木肌とか陰影が出てくるの。

50本/mm程度が限界のぬり絵には出来ない芸当。

デジタルは、50本/mmの解像限界超えると0、ものが存在しても0。
アナログは、50本/mmは余裕で解像限界まで連続で下降する。

塗り絵、切り絵、造花効果だな。

この差が絵で分からないのは、
600万画素でも300万画素でも充分だ。
実に経済的で結構なことだ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 20:16:26 ID:U2EcUTgZ0
http://woman.nikkei.co.jp/news/article.aspx?id=20071029ax004n1

最低でも160億画素は必要
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 20:57:11 ID:mLJLNXlyO
>>893はさ全倍でもなんでも好きに伸ばせばええけどまっとうなスキャナ使った事ないんでしょ。アナクロテクニックで全倍プリント作る金あったら数百万のスキャナ買えよ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 21:00:38 ID:hdZXgdqn0
銀塩の4切りはぼやぼやだよ
銀塩のA4見開きも見れない。フルデジタルなら大丈夫なんだが。

あ、だれもローコントラストの解像がなくはないことを虫眼鏡で見ないからねえ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 21:05:11 ID:mLJLNXlyO
デジタルだとクッキリって何の話かな、カッツ馬鹿はもう馬鹿なカッツ話はやめたわけ?
解像度してないものは伸ばしてもみえせんよ。馬鹿は嫌だな。だいたい馬鹿デカイプリント大量に抱えたら生活出来ないだろ。写真撮れない人はそんなことも分からないんだ?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 21:08:18 ID:mLJLNXlyO
カッツ馬鹿はシャープな四切をどうやって作ってんだ?いよいよ言ってることが怪しくなってきたな。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 21:13:05 ID:X1vp926Z0
>>883
素子の解像力はISO100とかISO50なら問題ないだろうね。

問題となるのはレンズの解像力。
コンデジをみれば分かるように
回折ボケの影響が早い段階で出てくるから、
F2.8くらいで収差の無いレンズが求められる。
収差は口径に依存するから、
135のイメージサイズでF2.8以下で収差を押さえ込むのは相当難しい。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 21:17:31 ID:mLJLNXlyO
>>899CZにも突っ込んで欲しいものだ。回折云々とCZ信仰が両立する訳?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 21:19:53 ID:vTVr6bNo0
みんな解像力見るために写真撮ってるんだ・・・
俺は被写体に対する愛情と写真の美に感動したいだけなんだが・・・
そんな俺にはもうそろそろガソ数はいいよ。
それよりガソリン安くして
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 21:22:31 ID:bXZJ1Iw/O
レンズ性能を描写し切れる素子は無いよ。
だって>>848だからな。
だから、デジカメの要素技術は素子で、日進月歩とされる。
素子技術が成熟すればまたレンズ偏重に戻るんだが
それまでは素子や画像処理が中核にあるんだよ。
そんな時代の真っ只中にレンズの話ばかりをするのは
銀塩厨と、取り残されたフォーサーズ厨だけだと思うが…
何なんだ、お前らは。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 21:35:56 ID:eDDfd63n0
空気読まずに書かせて

コンパクト機壊しちゃったので買い換えようと思っていろいろ見てみたけど、
現行機ってみんなボロボロの画だね… 本当にビックリした。携帯画像みたい。
一眼もそのうちこんな画像になっちゃうのかな
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 21:38:16 ID:L+dbxGoB0
一眼ユーザはそこまで馬鹿じゃない

つかむしろ画素ピッチ気にすべきコンデジユーザは無視していて
もう十分な一眼ユーザこそ無駄な高画素化に敏感
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 21:49:43 ID:bXZJ1Iw/O
>>903

>>863にも書いたが、画素数を増やすことで
たくさんのドットをつかって必要な解像力を今は得ようとしてる。
つまり、1ドット単位で見ると確かに描写は酷くなってるね。
全体を見れば、解像力は上がってるんだけど・・・
今後はピクセル品質が重要になってくる様になると思うよ。
今のデジタル画像は膨らました補間像だから仕方ない。

ちなみに、素子表面から
ローパスボカしフィルターとRGGBモザイク色フィルターとを剥がして、
ベイヤー補間処理をキャンセルすれば、
レンズ映像をそのままに捉えられた見事な白黒写真が得られる。
もしくは、RGBの3色フィルターで撮影した3枚の画像を
補間処理をせずに合成すれば、見事なカラー写真が作れる。

ま、簡単には出来ないけどねw
そこまですれば、ピクセルと画素(ドット)が一致して
画素数論も明瞭簡潔に語れる様になるんだがな…
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 22:17:07 ID:uBWaxn18O
カラーフィルタを差し替えながら三回露光するデジカメとか、645版センサを積んだレンジファインダ(ライブビュー可能)
でも使えば限界の画素数についてなんか感じるものがあるかもしれんが、限界が切実になるのはまだ先の話。
あやふやな議論しかできんわ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 22:20:01 ID:X1vp926Z0
>>948
レンズの解像度とローパスや素子でのサンプリングののカットオフとの兼ね合いでしょ。
今はまだ素子側のカットオフのほうが低い事が多いから、
レンズの性能を発揮し切れていない状態なのはその通り。
ただ、素子が更に高密度になってカットオフが上がってくれば、
レンズの性能に制限される時代がやってくる。

>>904
無駄かどうかは要求条件次第でしょ。
仮にISO50しか使い物にならなくても高精細な画像が欲しいなら、
まだまだ画素数は足りないし、そうなればもっとシャープなレンズが必要になってくる。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 22:24:08 ID:mLJLNXlyO
>>907変なパス出すな。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 22:25:28 ID:0PmWeqwN0
A4に印刷したときの鮮明さはどっちがいいの?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 22:28:55 ID:HjClKRMI0
やっと、まともなのが来たな。

≫899
素子の解像力はISO100とかISO50なら問題ないだろうね。
問題となるのはレンズの解像力。
コンデジをみれば分かるように
回折ボケの影響が早い段階で出てくるから、
F2.8くらいで収差の無いレンズが求められる。
収差は口径に依存するから、
135のイメージサイズでF2.8以下で収差を押さえ込むのは相当難しい。

いや収差0は難しいが
F2.8なら529本/oがレンズ側解像限界に対し、
120本/o程度のレンズを想定しているようなので、
2μmの素子2個に線1本分の光が当たる程度で問題ないだろう。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 22:30:05 ID:X1vp926Z0
>>909
レンズの解像力が十分に高く、
画素ピッチを小さくしても開口率や量子効率が変わらないなら
原理的には画素数が大きいほうが間違いなくいい。

ただし、レンズの解像力が足りなければいくら画素数があっても無意味だし、
実際には画素ピッチを小さくすることによって開口率や量子効率は低下するから
必ずしも画素数が大きいからといって鮮明になるとは限らない。

そもそもA4に印刷して、10〜20cm程度の距離で鑑賞する条件なら
今より高精細であっても人間の目がそれを認識できないから無意味。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 22:54:53 ID:mLJLNXlyO
A4で10cmなら今でも問題は見えるんだが?あんた目悪いの?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 23:07:46 ID:bXZJ1Iw/O
延々と、レンズと印刷の話をするのか…
一種の荒らしだなw
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 23:16:51 ID:X1vp926Z0
>>912
すまんすまん、さすがに10cmなら違いが分かるね。

視力1の角度分解能は約1分角と言われている。
10cmの距離から見れば0.03mm程度で、
A4でおおよそ横10000ピクセル程度が必要になる。
画素数で言うと7000〜8000万画素はあっても無駄ではないね。
20cmの距離から鑑賞するなら2000万画素、
30cmの距離からなら800万画素程度で十分。

結局は画素数がどれだけ必要かは
どういう条件で鑑賞したいかに依存する。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 00:26:36 ID:a8s5Bn/s0
>>914
それが本当ならワシは8MPで足りてる。
30pより近くでは見ない(見えない)から。
しかし,レンズの違いは分かるぞ。
難しい議論をぶった切って悪いが
ここで言うほど画素数がレンズより大事とはワシには思われない。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 00:42:07 ID:zRYgNlIX0
おれ視力10だけど
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 01:04:00 ID:a8s5Bn/s0
>>916
それは望遠用
広角〜標準用に交換しないと最短撮影距離でつらいよ。
おまけに6MP
この際、20MP超のに変えてみるか。ちょと重くて猫背になるが。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 01:18:48 ID:mKAqEhE30
レーシックかよ。
ま、俺は素で2.0だけど、ちゃんと近くも見えるぞw
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 01:36:06 ID:cYqLidkD0
漏れはフィルム時代、スライドを1.2メートル四方のスクリーンに
投影して、30cmまで近づいて見ていたが・・・。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 01:36:53 ID:a8s5Bn/s0
レンズが高級なんだ。
ワシのカメラに付けたいね。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 08:09:46 ID:yzdHawFy0
>>915
レンズによる描画の違いは解像度だけじゃないし、
そもそも解像度だって特に周辺は800万画素の
要求条件に足りてないレンズが今は多い。

いずれにしても画素数もレンズも十分かどうかは何に使うか次第。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 11:00:28 ID:0dxtsfCd0
800万画素以上必要という人は馬鹿だからそっとしとけ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 11:30:43 ID:+BPJXUP30
A3印刷(商用印刷)する時に800万画素だと足りないです。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 12:13:25 ID:5cDxYxa30
商用印刷でも200dpiくらいでやること結構あったりw
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 16:32:03 ID:K+gfE2E5O
〉200dpi

知ったかでレスしないほうが良いよ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 16:34:48 ID:7vz770DYO
いやそれくらいでもやるっしょ。寧ろあんたは誰
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 17:36:43 ID:+BPJXUP30
>200dpi
好意的に解釈して200lpi(200線)?
それとも100線で印刷って話なのかな?
まぁ、100lpiでA3に印刷して納得のいく人なら800万画素でも十分なのかも
知れないけど、納得出来る人は画質にこだわらない少数派かと。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 17:55:22 ID:+crgwBBbO
印刷屋がいるのか。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 18:27:19 ID:7vz770DYO
正直たまにみるだろ?洋書とか酷いのはほんと酷いし。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 18:30:05 ID:l5KgS3dX0
フォベ厨の臭いがプンプンするな。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 18:31:04 ID:ljrmpXEVO
むげっw
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 18:35:21 ID:+BPJXUP30
>>929
だから、それで満足出来るのか?って話なんだけど。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 18:39:17 ID:7vz770DYO
実際200で入稿する奴はいるだろってだけ。

因みにシグマの商品は一切買ってない。ゲスの勘ぐりは不快。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 18:42:02 ID:S22Enmnq0
グラビア印刷の網点のカドがドット絵に見える人なら4800dpiでも意味がある罠。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 19:03:26 ID:K+gfE2E5O
>>933
通常の商用印刷に200dpiで入稿しちゃう奴なんて居るのかよ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 19:08:48 ID:7vz770DYO
そんなピンチも人生に数回あるってことさ!
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 19:16:46 ID:v++ghZzp0

コダックが中盤用撮像素子 5500万画素をだしてました・・・


コダック恐るべし



938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 19:46:49 ID:Yr14Ekfh0
A4で200dpiだと400万画素くらいかな。
機材選定に苦労するな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 19:51:10 ID:zRYgNlIX0

フェーズワンなんて6000万画素だよw

まだまだ画素数は増えていくだろうね
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 20:58:06 ID:c+NWMnw40
>>927
印刷自体は確か133線、結果的に画像は200dpi程度になる場合が。
その仕事に関してはそれでもいいってだけの話。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 21:37:39 ID:K+gfE2E5O
それでも良いってだけの話ならチラシの裏。
自称プロなら、何万画素必要か是非ともご高説をお聞かせ下さい。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 22:00:04 ID:c+NWMnw40
そーゆー仕事もあるよってちょっと言っただけで知ったかとか
ご高説聞かせてとか言われるとは思わんかったw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 06:43:20 ID:SGQDSyCb0
>>940
隣り合った画素をまとめて、一つのドットとして印刷するんだから
133線なら200dpiじゃ足りない。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 07:44:24 ID:WRQcw/O9O
足りるか足りないかではなく、刷れるかどうか。実際探せは酷い状態のものは幾らでも見つかる。しつこいなお前。馬鹿は引っ込んでろ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 07:47:34 ID:ZljnC4Mr0
>>938
超望遠を更にトリミングして、画質が荒れててもいいような
その手の用途がありますよ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 10:10:05 ID:mcxNQh77O
>>944
横レス失礼。
足りないデータを納品とは、お気楽なプロだなぁ。
ホントにプロならデータには責任持てよ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 10:13:57 ID:rAXuK2400
あんまりキレイに写ってない写真の方が、週刊誌っぽくていいなぁw
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 10:26:32 ID:UMH8GKih0
>>946
地デジやBSの海外映像でよくSDのハンディカムのソースを
アップスキャンして流してるがあれはプロじゃないよね。
戦地だろうがどこだろうがちゃんとHDで撮影しろや。
って感じ?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 10:36:52 ID:cUQrGd8G0
写真週刊誌は、頑張って綺麗に撮っても、リアリティーが無いとかで、ノイズ付加して掲載されますw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 12:22:00 ID:u8A0Cyn90
APS-Cフォーマット 1億画素の素子があればイイナ!
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 12:35:51 ID:UMH8GKih0
>944
943はカメラマン側の立場として最終出力サイズと線数が分かってるなら
それに見合うように撮れといってると思われ。そら当然だわな。
印刷側の話で、入稿されたデータがなんかの使い回しで画素不足しててもお客が
それで頼むと言えば刷っちゃう場合があるって話と噛み合って無いだけだろう。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 12:44:35 ID:oObSvwAp0
>>940
175線だよ。一般的に倍の解像度があれば事足りるので350dpiが標準となっている
dpiと線数は別に考えないと
200dpiで充分と言うのは全紙、A0とか少なくとも2mから3m以上離れて鑑賞する場合
それでも駅張りは50cmとか近くでも見る事を考慮しているので350dpiは必要
この様な高精細な印刷には解像度も必要だが諧調再現性も求められる
135フルサイズ2000万画素より645サイズ1600万画素の方がキレイに見える(印刷が出来る)
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 16:19:50 ID:WRQcw/O9O
>>943
>>951
>>952

どうしようもないときがあるって言ってんのに分からない奴だな。
だいたい貴様ら高画質の200dpiってのを見たことあんのかって。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 16:36:44 ID:araSjPFp0
そもそも200dpiは高画質じゃないぞなw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 16:43:50 ID:sxc56sCd0
>>953
バカ?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 16:50:45 ID:Hc/ntewK0
インクジェットはハードルが高いぞ。
一画素画素品質を伴った上で、次の解像度を満たす必要がある

L判 200万画素
KG判 300万画素
A4 800万画素
A3 1600万画素

A4までなら今の一眼レフほとんど合格だ。
だが、A3となると、5DMarkU以上の解像度なければ、補間に頼ることになる。
 
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 16:52:44 ID:oObSvwAp0
>953
あくまで一般的な話で
別に200dpi入稿を否定してる訳じゃないぞ
使用サイズも入稿サイズも分からんのに一概に200dpiが低画質とは言えんだろ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 17:34:25 ID:WRQcw/O9O
例えば、ラムダは200dpiだからね。
インクジェットだって200で綺麗に刷れるのは幾らでもある。
お前らよく考えてレスしろや。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 17:37:09 ID:/V4ifFMDO
いつまで印刷屋の話をしてるんだ・・・
頭冷やしてよく考えろよ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 17:49:15 ID:SGQDSyCb0
>>958
印刷とラムダ、インクジェットを同列で語っちゃダメだよ。システムが全然違う。

更に言えば、印刷で133線ならチラシや新聞広告等のインクを吸い易い紙だろ。
どんなインクジェットでも、新聞紙に奇麗にプリントは出来ないぞ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 18:04:31 ID:mcxNQh77O
ラムダの出力最高解像度なら400dpiだ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 18:09:39 ID:WRQcw/O9O
>>960
なんか大切なところ分かってないな。133線って言っての私じゃない。別にラムダで刷れば200で綺麗とも言ってない。

綺麗ってのが言い過ぎなのかな?PX-10000で200dpiでプリントしてみたが、普通に刷れたんだが?
データ自体がしっかりしてれば200でも高画質になるだろ。殊更大きいプリントでもないよ。

なんにせよ、極地的に200でって場合があるっていう最初の発言に付いたレスは意味不明。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 18:11:51 ID:WRQcw/O9O
>>961はまさか、ラムダで200dpiよりラムダで400dpiの方が綺麗などとは言うまいな?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 18:30:43 ID:SGQDSyCb0
>>962
繰り返すけど、インクジェットと商業印刷は別ものなんで、同じ200dpiでも
刷り上がりは全然違います。商業印刷の話をしている時に、インクジェットの
話をされても噛み合いません。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 18:43:58 ID:mcxNQh77O
>>963
出力最高解像度は400dpiで間違いないだろ。まさか>>963は200dpiでしか受け付けて貰えないのか。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 19:14:07 ID:2r5xyOVV0
で、商業印刷は月に何回くらい利用しているの?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 19:44:09 ID:Am6EUNPeO
コンデジは500万画素ぐらいの旧機種の方が、今の高画素機より画質が好きだな。
高画素になるほど、ぼやっとした平面的な画質になった。

968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:00:16 ID:YnWDE9mo0
>>962
俺だね>>133線。実際チラシなわけだが、チラ裏だな。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:10:09 ID:ZSCl7Kt70
●PHASE ONE P 65+発表
噂の5000万画素モデルが発表になりました。

なんと、6,050万画素で、53.9mm×40.4mmという大
画面CCDを搭載します。
CCDはダルサ製で、6ミクロンの受光素子を
8984×6732個(有効画素数)並べて
います。

9月末のフォトキナで実機展示され、出荷開始は今年の第四四半期との
ことです。

8ビットで180MBにも及ぶデータになるわけですが、ほぼ
645フルサイズになる
面の大きさが魅力となることは間違いなさそうですね。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:13:11 ID:JFznrIsS0
35ミリフィルムが1000万画素相当らしいな。
ということは、35ミリの13倍の面積のフィルムを使う
シノゴ使いの俺には1億3000万画素必要ということか。





まず、パソコン買わないと。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:29:40 ID:Hc/ntewK0
>>970

いや、35mmフィルムは2400万画素
4×5は、3億1200万画素
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:32:32 ID:Hc/ntewK0
>>969

645を4000dpiでスキャンすれば、そんぐらいになるよ。
俺は常時4800dpiで66をスキャンしてるから、1億2000万画素のTiffをPCで扱っている。
350MBにもなるよ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:44:04 ID:WRQcw/O9O
>>964繰り返すけど話混ぜてないよ?良く読め。
あんた相手を区別出来ないのか!
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:45:14 ID:7FGRJZc00
>>971
コダクローム25はそんなもんじゃないだろ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:56:39 ID:SGQDSyCb0
>>973
印刷の話をしてる時に、インクジェット200dpiで普通に刷れたとか場違いな
レスをしてるんでしょ。もしかしてさ、インクジェット200dpiと印刷の133線が
同じクオリティで出力出来ると思ってるの???
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:01:24 ID:/V4ifFMDO
解像させるためのRGB画素数と
CMY印刷時の補間画素とを
何故マゼコゼに話しするんだ?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:13:00 ID:mcxNQh77O
>>973
半端な知識でレスしても会話は成立しない。
話の流れを読めずにレスしても会話は成立しない。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:15:12 ID:WRQcw/O9O
>>975
俺そんな話して無いけど?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:17:25 ID:WRQcw/O9O
>>956を見過ごして俺批判しても駄目だろ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:28:42 ID:7rB4Cl510
女の子の写真だったら、600マン画素で十分じゃないかな。
http://ime.nu/dc.watch.impress.co.jp/static/2006/03/31/vol4_10.jpg

てゆうか、子の写真は縮小されて430マン画素だけど。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:30:24 ID:WRQcw/O9O
SGQDSyCb0はさ133線の話を俺にするなって言われてるのに気付いてないだろ?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:31:23 ID:SGQDSyCb0
>>978
自分でアンカー打ってレスしてる>>953を見返してよ。

 953 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/07/15(火) 16:19:50 ID:WRQcw/O9O
  >>943
 >>951
 >>952

 どうしようもないときがあるって言ってんのに分からない奴だな。
 だいたい貴様ら高画質の200dpiってのを見たことあんのかって。

>>943 >>951 >>952共に印刷の話だろ。
そこに勘違いしたID:WRQcw/O9Oがインクジェットの話を持ち込んでくるから可笑しくなるんだよ。
それとも、線数って書いてるのに印刷の話だって理解出来ない人ですか?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:34:30 ID:WRQcw/O9O
SGQDSyCb0はさ、>>956を俺のせいにしたいわけ?

984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:36:43 ID:mcxNQh77O
>>982
200dpi君は理解力0。相手にしても永遠に話は噛み合わない。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:48:40 ID:WRQcw/O9O
>>951 原点はどこかって話。起こりは>>944ではないだろ。
>>954「高画質」は言っていない。過剰な反応。
>>957 「低画質」は言っていない。過剰な反応。
>>960 だれも「同列で」語ってない。 SGQDSyCb0 が文意を汲んでないだけ。
>>964 敢えて言うまでもないこと。 SGQDSyCb0 が文意を汲んでないだけ。
>>982
a:そこに勘違いしたID:WRQcw/O9Oがインクジェットの話を持ち込んでくる
b;それとも、線数って書いてるのに印刷の話だって理解出来ない人ですか?
a,bどちらも虚偽。
>>984
あんたの理解力不足だろ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:02:23 ID:7rB4Cl510
女の子の写真だったら、600マン画素で十分じゃないかな。
http://ime.nu/dc.watch.impress.co.jp/static/2006/03/31/vol4_10.jpg

てゆうか、子の写真は縮小されて430マン画素だけど。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:09:00 ID:OAmmSPS90
HD動画ですら婆のシワが目立つほどだしな
おばさんからしたら100万画素の携帯カメラの方が都合がいい
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:10:41 ID:YnWDE9mo0
マンに惹かれちまったぜ。まあモニタで見る分には十分以上に観賞に耐えるね。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 00:13:44 ID:xOjH00nN0
低画素厨は写真中央に人物が1〜3人くらいの写真しかとってないんじゃないの?
それだと、600万画素でも十分なんだろうな。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 00:16:56 ID:Jeh3/Fyl0
>まあモニタで見る分には

お前のモニタは100万画素くらいだろ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 00:37:45 ID:M6kJvph20
>>990
WUXGAだから似たようなもんだわw
まあどのみち現行のモニタじゃどこまでいっても全体表示は縮小せなならんし。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 07:57:55 ID:HFcQbkQ70
>>989
低画素って、国語の成績悪かったろ。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 09:02:18 ID:Af41gVmdO
国語出来る奴の方が表現に凝って失敗したりする傾向が強い。周囲に優秀な人間がいなかっただろ。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 00:19:02 ID:pdMqsdwh0
さて、1000も近いし結論出すか。

しょうがない結論出すか。

レンズが1250本/mmが解像の限界で
その倍の2500画素/mmがそれに対応する画素数だ。

で、
2500 x 2500 = 6,250,000画素/mm2
36 x 24 = 864mm2
6250000 x 864 = 5,400,000,000画素/35mmフルサイズ

ほれ、
135フルで
54億画素あれば充分というのが正解だ。

すっきりしたかね?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 01:15:04 ID:rCbpBqyQO
しねぇ。何故ならそんな画素が活きるプリントはデカスギだから。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 01:16:22 ID:a8p30zys0
996
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 01:16:27 ID:a8p30zys0
997
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 01:16:32 ID:a8p30zys0
998
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 01:16:37 ID:a8p30zys0
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 01:16:42 ID:a8p30zys0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。