【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
オリンパスは目標として5年以内(2012年まで)に
デジ一眼シェア20%と、三大メーカー入りを掲げている。

しかし、先日E-3が発売されたがこれが全く売れていない。
こんな調子では目標達成は絶対不可能だろう。

オリンパス一眼は何故売れないのか?その問題点とは何か?
シェア20%・三大メーカー入りを達成するには、どうすれば良いのか?

前向きに語ってください。


過去スレ
【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1206670023/
【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202704249/
【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200764719/
【Four Thirds】オリンパスは何故売れないのか?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1198155574/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 22:36:49 ID:+Nxp7UH80
        ...:/: : : : : : : : : : /: : : : : `ー' : i-、.    /                 \
       :f´ ̄ ̄ ̄:}'⌒ : : : : : /: : : : : : : : : : : :│:ヘ__  /               ヽ
      :|: : : : : : : :| : : : : : : / : : : : : : : : : : /: : : l: : :', ヽ/                 ヽ
      :|: : : : : : : :| : : : : : /: : : : : : : : : / / : : : :} : : :l: :ヘ                    丶  クソスレ立てたんだね
      :| i: : : : : : :|ー―: :/: : : :/ : : : : / /{: : : : .′ : | : : :.   、                l
      :| |: : : : : : :lミヽ、/: : : :/ : : : :./ / }: : : /: : : :.| : : ハ._ノ'′  `、            |   いいのかな?
      :| |: : : : |: : | : ∨: : : :/ : : :/j:/  i : : ∧ : : : | : : : i● )    "ー--      /
      :| |: : : : |: : | : .′: : /: : /,x≦{  | : / │ : : :| : : j |       (● )     /     そんなことして・・・
        :j: }: : : : l: : |r┤: : :/ : : ,イ{_ノ::}   | /心イ : : :.l : :∧|  j   /////     /
     .:/:八: : : :h: :| r{: : :/: :/〈{ { : W   j/ん/:} : : : l/ }}-‐'"ヽ.    )     /   おとなしくしてたら
     :/: ′ヘ : : |ヘ |ヽ|: :/:W }  ゞ-'    ム/: :|: : / ヘ j ` ー-`ー-一'′    /、
         :\:{ ヾ、W{: : : :|    __   }: : j/ |.:.:.:.:ヘ ヾ              /ノ.:.\  削除してあげるよ♪
            _>ー―f^:ヘ : : :| 、  _ ,   イ | : :/}: }.:.:.:.:.:iヘ             ,//.:.:.:.:.:.:.\
        ,イノ⌒\ `  ヽ、:{    l>、 }: /j/ ,j/.:.:.:.:.:.:|  `ー-= -      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
        (_)      \   >く^ヽ }/^∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::|  `ヽ      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::ヽ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 22:38:32 ID:nRe7WeSM0
【インタビュー】2008年の戦略を訊く[オリンパス編]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/04/07/8205.html

まったく危機感の感じられないオリンパス・・・。
こんな調子で、ホントに20%狙っているの?
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 10:46:41 ID:RDQ7GG+P0
売れないのはオリンパスのカメラを買わないユーザーが悪いみたいな言い様だな。
商品の魅力が不足しているからだと何故分からん?この日進月歩の世界で売れ
ないモデルがマイナーチェンジした所で、売れるようになるわけないだろうが・・・
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 16:58:27 ID:fy+KsTgt0
>>4

オリ厨はマジで馬鹿だからな。

6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 16:59:31 ID:G4Y5wuoe0
突き詰めると動きが遅くて常に後手後手に回るからだと思うよ
あと1年早ければってことが非常に多い
7縦グリ委員会:2008/04/08(火) 17:15:10 ID:rIvdl1GK0
E-400/410/420/510 で使える縦グリが欲しい方は
挙手をお願いします。みんなで、オリンパスを動かそう!

8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 17:20:41 ID:lZxYFB8v0
それを出したら、20%いくならな
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 17:48:50 ID:lZxYFB8v0
まず、レンズの値付けを換算焦点距離で決めるのをやめること。

望遠じゃなくて、マクロを売りにする。
望遠はそもそも大荷物なんで、少々小さくても魅力は無い。
APSも使える他社と比べると、328では力不足。
628としてssが稼げるというが感度を考えると、帳消し状態。
冷静に考えるとシステムの最上級クラスで戦う望遠では必ずしも有利じゃない。
その点、マクロであれば、小さいシステムを望む方も多いし、
花を撮る女性も多い。
松マクロシリーズを出せば、ナンバーワンを狙えるかもしれない。
小さい多灯フラッシュシステムとか、小さいオートベローズとか、
アクセサリーを小分けにして、買い足せるようにする。
レンズなんかも、グレードアップキャンペーンとかやって、
竹レンズ低額下取りで、松レンズが買えるとか、ステップアップに有利にする
ことで、420に手ぶれつんだ奴と梅マクロで入門してもらって、
そこからステップアップしてもらう。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 17:50:47 ID:lZxYFB8v0
低額下取り→定額下取り
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 20:02:21 ID:xTfO9n9kO
それより、E-3の縦グリを
安心して使えるようにしてくれ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 20:29:52 ID:rIvdl1GK0
>>11
なに言ってるんだろね、この人 (´ー`)
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 20:56:31 ID:IoRJGXA40
>>9
マジレスするとPIE2008で折のブースで
文句を言った人はいっぱいいたと思う。

少なくともベロースを出せで
2時間も粘った人がいた…

それ、オレ…orz
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 21:48:51 ID:igt7FB590
E-300が発表になったとき、淡路町で
 ボディが大きい
 単焦点18mmはいつだす
と30分粘ったヤツがいた。

ゴルゴ>13さんと同様にsoreはオレ...orz
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 22:05:10 ID:lZxYFB8v0
登山のお供は、昔ベス単今オリフォー
とか!
最高ジャン!
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 23:40:55 ID:+Rw6PpoE0
見てくれが安っぽいだろ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 01:03:26 ID:ORmBtS080
410とかはそんなに安っぽく無い
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 01:05:47 ID:kd5RsJly0
410
俺は安っぽいと思う
OM2000みたいで・・・
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 01:06:40 ID:uheeoVFy0
>>16
どうせ携帯カメラしか持ってないんだろ?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 04:17:10 ID:VBrCOTXL0
あおいちゃんが持つとお洒落なカメラ。
おまえらが持つと・・・(´ー`)
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 05:19:27 ID:ruwcGd6N0
>>12
縦グリの電源不具合知らんのか?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 06:58:39 ID:Ro01c6+R0
E-410ぐらいのサイズで高級機を出して欲しいな。
E-3みたいな巨艦はフォーサーズには似合わないでしょ・・・。
他社と似たような方向ではなく、
小さくてもピリリと辛い、そんなフォーサーズならではの個性が無いと売れないと思う。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 11:57:32 ID:VBrCOTXL0
>小さくてもピリリと辛い

レンズ高いからそんな感じ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 12:01:51 ID:VBrCOTXL0
「ここがもっとこうだったらな」というのはどの一眼レフシステムにもある。
でもそれが一番多いのがフォーサーズw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 14:17:26 ID:uheeoVFy0
>>24
ハゲは黙ってろよ
26まちただ ◇F.FloWin.c:2008/04/09(水) 14:21:13 ID:zfesGIGC0
ハイ♪   ムダwww
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 14:28:31 ID:/n2bA74t0
手ぶれ補正付きE-420ベースで、追加バッテリー(ボディ下部に)、縦グリップ、横グリップ、
ノーマルファインダー、拡張(100%1.4倍)ファインダー、ストロボ内蔵ファインダー、ノーマル背面液晶、3インチ高精細液晶、高精細液晶付きケーブルレリーズ、等など
ガジェット式に拡張できる。
28まちただ ◇F.FloWin.c:2008/04/09(水) 14:30:39 ID:zfesGIGC0


そんな馬鹿デジ作っても誰も買いませんwwwww

バカスレからっとさらし揚げ ♪

29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 14:52:28 ID:U/PeH7x90
むげっw
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 19:16:54 ID:AxxoCaJT0
>>27
つα-9000
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 07:00:59 ID:hOgkxAr70
>23
フォーサーズの良いレンズは高くてでかい・・・。
信者は「スペックのわりには〜」と定番wの言い訳をするが
現実E-410に合うレンズは数本しかないしな。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 07:03:51 ID:g3XvQiu+0
>>31
解像度60本だっけか。
そりゃおまえ、同じフォーマットで他社より優れてたら自慢になるけど
ちっこいセンサーわざわざ選んだのオリンパスだもんね。
しかもその皺寄せが客に行く……
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 07:14:04 ID:ZjigxfWz0

ご自慢の12-60mmも40本/mmのパナソニックレンズに負けてるしな。
勝っているのは焦点距離のレンジの広さだけ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 08:09:36 ID:W4/XCjBA0
ZD 12-60 が
パナの「何の」レンズに
「何に」負けている。

こんな日本語の足りない恥ずかしいレスが堂々と書かれるのが「オリ(に粘着してわざわざageたがるキチガイ)厨」クオリティ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 08:18:02 ID:ZjigxfWz0
>>34

おやおや、公称スペック番長のオンボロ竹レンズ擁護は辛いですねwwwwwwwww

パナソニックに頭を下げてレンズ供給してもらったほうがよかったんじゃない?

36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 08:37:08 ID:W4/XCjBA0
パナは色収差何とかしろww
カメラ補正内と糞レンズか、今のニッコールかよ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 08:56:27 ID:g3XvQiu+0
ニコンは堕落の最中。
一方、パナソニックはこれから。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 09:34:40 ID:Unj8PuOY0
パナは一眼にLUMIX使うの止めた方がいいと思う
どっかの名門ブランドネーム買えばいい
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 12:37:49 ID:5N3N3PfM0
オリンパスの一眼事業なら売れるんじゃない
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 15:59:47 ID:g3XvQiu+0
フォーサーズなんてのは結局、フルサイズに7cm径のマウント付けて
「どや、写りええやろ」て自慢してるみたいなもんやからなw
言わば35mm判カメラに中判用レンズ付けてるようなもんか。
そんなでかいレンズいらんw
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 16:15:10 ID:g3XvQiu+0
ちなみにキャノンのEFマウントの内径は54mmである。
フォーサーズはフィランジバックが短いと言うが、センサーサイズから考えたら短くない。
まさに35mm判に中判レンズみたいな感じと言えよう。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 16:19:17 ID:MkCUKrYi0
フォーサーズのフランジバック、マウント径、センサーサイズを少しだけ大きくすると
キヤノンのAPS-Cとほとんど同じになるしフォーカスや絞り制御方式もほぼ同じだから
フォーサーズもキヤノンAPS-Cも大差ないよ

少しだけキヤノンマウントの方が有利だけど、同サイズにレンズを作るとなると
フォーサーズの方が画質は良いことになるね
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 16:23:03 ID:g3XvQiu+0
>>42
そんな理屈はいらん。
35mm判カメラに標準で中判サイズの交換レンズ群。
冷静に考えてそんなシステムが売れるか?

フォーサーズが売れん理由が今はっきり解った。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 16:25:26 ID:g3XvQiu+0
逆に考えたら、そやなあ、形は中判カメラなのにセンサーが36×24mmしかないカメラ。
売れんわなw
フォーサーズてのはそういうもんじゃーい。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 16:30:07 ID:MkCUKrYi0
>>43
でも全体を縮小しているから光学的にはおんなじなのに
大きさは普通の一眼より小さいんだぜw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 16:35:31 ID:MkCUKrYi0
ただ、考えようによってはセンサーが小さい一眼がベースにあって
レンズ設計が楽なようにマウントをより大きくして、
ただしテレセンでインチキされないように無理に
フランジバックを長く取ってある光学系とも言える

そしてがんばってレンズ作れば、小さいのに高性能なレンズ作れるわけだけど
設計の楽さにあぐらをかいて作ると、確かに性能はいいけど、銀塩マウントと
同じ大きさのレンズになって、代わりにセンサーが劣る分で帳消しになって
それほど写りに差がないのに、重さも重いフォーサーズのメリットが
分かりにくいものになっちゃう

オリンパスはもっとがんばって小さくて写りの良いレンズをたくさん作って
フォーサーズの優位性を示さないとだめだろ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 16:37:06 ID:5N3N3PfM0
35mmに中判並のレンズでやった方が
フォーサーズの理念としては純粋だったし、他社のワンランク上的
イメージで売れたかもしれないね。
値段は今のままキープって条件付きだけど。

実際はセンサー(フィルム)とシステムサイズのバランスが良いのが35mm。
そのバランスを崩しても画質を追求しようとしたが、そんなに変わらなかった。
そして残ったのは、そのバランスの悪いシステムだけ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 16:42:18 ID:MkCUKrYi0
そんなでかいのはいらん

現在それをやっているのはニコンのフルサイズだが重すぎるし高くなりすぎ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 16:47:45 ID:MicOHQe70
じゃあ、フルサイズはフォーサーズの素子に2cm径のマウント付けて
「これでも最近はきれいに写るんだぜ」てな自慢してるって話になるわけ?
言わば35mm判カメラにAuto110用レンズ付けてるようなもんか?
訳ワカメ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 16:51:10 ID:MkCUKrYi0
>>49
光学的にはそうだね
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 16:55:34 ID:5N3N3PfM0
>>49
ってか、それなら売れるんだよ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 17:02:52 ID:MkCUKrYi0
むしろセンサーサイズの割にフランジバックが長すぎて
テレセンがフルサイズ並に悪いくてもいいから小さな広角レンズが作れないのが
フォーサーズの問題点にも思えるな
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 17:16:09 ID:MicOHQe70
>>47
35mmに中判並のレンズなんてのは、理念と正反対なんだってば。
4/3の開発理念は高画質と扱いやすいサイズを超ハイレベルで両立させてやんぜ
ってことであってOM-1のコンパクトさが念頭にあったんだから。

>>52
だから「画質を妥協すれば広角がどのくらい小さく作れんのさオリは」
という興味でみんな梅広角のお披露目を待ち続けているわけで。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 17:41:50 ID:3XYR433Q0
>>47
> 35mmに中判並のレンズでやった方が
> フォーサーズの理念としては純粋だったし、他社のワンランク上
> 的
> イメージで売れたかもしれないね。
それをやった会社は撤退した訳だが。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 17:46:02 ID:GbnA5xlI0
>>43
ここのアンチさんはオリの一体何が気に食わないの?
理屈捏ねて必死こいてケチ付けも、どれも4/3 を理解してないよな。
で、理屈で負けると、そんな理屈は要らんと来るw

実際問題、絵がどれだけ奇麗に取れるかだよな。
APS-Cがそんなに優れてるというのなら、実物でも上げてくれ。
でなければ、理屈だけでも筋通してくれ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 18:32:59 ID:g3XvQiu+0
>>55
ごめん。最初の計算が間違ってたわw
36×24mmの対角線長は俺の暗算では約43mm。
てことはフルサイズ換算でマウント内径9cm近い規格がフォーサーズいうことやなw
フルサイズ最大のNマウントが55mm、中判でもええとこ7cmやで。
(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88参照)
トンデモ規格やわ〜。大笑い。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 18:41:49 ID:g3XvQiu+0
ハーフサイズのそのまた半分のセンサーサイズなんだから、ええとこマウント径35mmが妥当ちゃう?
大口径望遠レンズやズームは作れんやろうがそれでええんや。
小型軽量で生きてけばいい。

フルザイズ換算ほぼ9cmのマウントなんて余裕見過ぎやろw
技術的挑戦がなんもないなあ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 18:43:14 ID:g3XvQiu+0
9cmのマウントならそらフルサイズでもF2望遠やズーム作れるやろ。
簡単になw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 19:03:00 ID:TSjtz8Gd0
そんなクソ重い、高いレンズなんていらねえよw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 20:34:21 ID:Unj8PuOY0
>>53
>「画質を妥協すれば広角がどのくらい小さく作れんのさオリは」

25mmパンケーキは「普通の画質」という評価みたいだけど、14mmで普通の
画質を実現するハードルって半端なく高いんだろうな。
とはいえ、ただでさえ「フォーサーズはCCDが小さいから画質はAPS-Cに劣るん
でしょ?」みたいな印象があるのに画質に妥協したレンズなんか出したら致命的。
オリもAPS-C陣営がここまでデジタルとしての完成度を上げるとは思わなかった
だろうねえ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 20:46:49 ID:Nkooe1v8O
>>57
技術的挑戦の結果、Fマウントでは色収差対応をボディの後処理に振ったけどねw
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 23:31:39 ID:e3SAdAxK0
>>61
>>>57
>技術的挑戦の結果、Fマウントでは色収差対応をボディの後処理に振ったけどねw

そのボディで色収差対応を行うという、デジタルならではの手法を最大限に活かし
レンズを変えずにフルサイズ対応しているわけですよね。

その姿勢の方が、デジタルカメラとしては正しいように思えるわけだが?

変にこだわって、ユーザーに価格や、大きさ等の不利益を負わせ
既存のレンズは使えないとかいう後ろ向きな提案をするよりも
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 23:37:52 ID:bsK3vthyO
>>62
不利益?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 23:41:35 ID:GbnA5xlI0
>>56
お、すこしは勉強してきたじゃないか。
で、35mmに比較して、デジタルは撮影素子に比較してより大口径が必要な理由は?
フィルムと違い半導体素子が要求する原理は?

35mmからせっかく開放されたはずなのに結局35mm基準で物事を考える。
それを否定するつもりはないがせめて基本原理ぐらい抑えておいてくりれ。
物理的に短いフランジバックと、撮影素子比率で有利な口径がもたらすメリットを考えた場合、
4/3 とAPS-Cでどちらが優れたシステムかだな。
APS-Cが有利なのは結局、撮影素子の大きさが故の解像度で有利なだけだろ。
他に何かあるかな? 思い当たらん。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 23:46:35 ID:8e9OgtpX0
>>63
>>>62
>不利益?

そう、不利益ですよ、高額製品の消費行為が趣味なら別だが
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 00:58:19 ID:rJZiGdr10
>>40
フジのTX-1はそんなコンセプトのレンジファインダー>>35mm判カメラに中判用レンズ付けてるようなもん
だからマウントも専用設計。周辺描写のためにマウント径やレンズに余裕を持たせるのはフォーサーズの専売特許じゃない。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 01:00:59 ID:jwkbW8ED0
安かろう悪かろうで良いのなら銀塩マウント
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 07:36:32 ID:3Pbr3ihMO
>>65
他より小さくレンズも安いのに?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 07:39:36 ID:UXXx9AaR0

>他より小さくレンズも安いのに?

またオリ厨の白昼夢が始まったか。馬鹿は死ななきゃ治らないみたいだな。

70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 08:04:27 ID:3Pbr3ihMO
>>69
現実を直視しろよ

しかも先駆的なカメラを出してくれるんだぜ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 08:11:00 ID:UXXx9AaR0
>>70

現実ってwwwwwwwww オリ厨の脳内妄想なんて直視しようがないだろ。実体がないのに。

72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 09:02:10 ID:yIJVW2/40
>>68
カールツァイス135/1.8ですら1kg切って20万円なのに
150/2のレンズが1.5kg、30万円もするフォーサーズでそう主張されてもなあ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 11:14:37 ID:6QGLkIhVO
比較対照間違えてないかい?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 11:23:30 ID:yIJVW2/40
またまたぁ。換算焦点距離云々はセンサーサイズの都合であって
モノとして135/1.8と150/2はほぼ同等だからな。
フォーサーズはでっかくて重いわりにイメージサークル小さいんだから余計割高w
135mmもアダプター経由でフォーサーズ機に付ければ270mmだからなw

もう誤魔化しの焦点距離はやめようぜ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 11:26:51 ID:yIJVW2/40
300/2より270/1.8のが凄いよなあ。同じメーカーが作れば間違いなく後者の方が高いわ。
なのにフォーサーズだと重量も値段も1.5倍て…
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 11:40:44 ID:yIJVW2/40
35mm換算で100×150mm、1.5kgの300/2レンズと
88×115mm、1kgの270/1.8レンズがあったら
ほとんどの人は後者選ぶだろうな。しかも10万円以上安いw

フォーサーズはレンズが小型軽量なんて神話はぶっ壊されたろ?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 11:50:56 ID:yIJVW2/40
サンニッパ(換算600/2.8)だって、他社のが軽い、安いんでないかねえ。
どこのレンズもフォーサーズ機に付ければ焦点距離倍になるんだから
公平に比較しよう。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 11:54:18 ID:gy0rUp0U0
ヤシコンが好きなら、ZD150mmは、それなりに
売れてるみたいですけど?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 12:02:09 ID:yIJVW2/40
300/2.8レンズ比較(0.5mm切り上げ)
オリンパス 127×285mm 3290g 964,687円
ソニー  122×243mm 2310g 798,000円(三脚座別重量)
キャノン 128×252mm 2550g 724,500円(手振れ補正内蔵)
ニコン  124×268mm 2870g 714,000円(手振れ補正内蔵)
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 12:18:29 ID:aivbiqNR0
一つの特殊な例を用いて全体を否定する手法が延々と繰り返されてるけど、
詭弁論大会開催中なんですか?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 12:22:12 ID:yIJVW2/40
フォーサーズはイメージサークル小さいんだから、同じスペックで小型軽量化されてなくてはいかん。
なのにフルサイズのイメージサークルを持つ他社レンズよりむしろ重い・大きい。
これがフォーサーズの現実。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 12:27:45 ID:rJZiGdr10
>>71

オリ厨ってお前みたいに age・粘着・名無し・煽りで 毎日オリスレ来てる奴のことだろwww


しかもニコンの話になると嬉々として書き込み開始ww、誰も聞いてねーよww

83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 12:28:38 ID:yIJVW2/40
>>80
特殊も何も、ツァイスレンズはあらゆるレンズで最も重い・大きいから好意的に比べてあげている。
キャノンやニコンの135/2との比較だともっとフォーサーズレンズの重さ・高価さが際立つ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 12:29:17 ID:rJZiGdr10
【伊達淳一のデジタルでいこう!】ニコンD300
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/20/7589.html
ただ、「高感度ノイズ低減=しない」に設定すると、ISO400でもシャドー部から暗めの中間調に
砂目状のノイズが目立ってきて、特にピクチャーコントロールを「ビビッド」に設定すると、
濃い青空はかなりノイジーになってしまう。
うるさいことをいえばISO200でも細かいノイズが浮いているのが確認できるほど。

しかも、高感度ノイズ低減をオンにしてISO800以上の高感度で撮影すると、
連続撮影コマ数も激減してしまう。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 12:38:06 ID:rJZiGdr10
春休みは終わったのに今日はサボリか ID:yIJVW2/40
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 12:55:34 ID:6S7jQjwz0
世の中サンニッパが必要な人間ばっかでも無いしなあ…
ZD14-54辺りのサイズ重量写り価格比はかなり良いと思うんだが。
ZD50-200とかも他社にはあんまり無いラインアップでよいと思う。
勿論STDレンズは言うまでも無く軽くて小さい。
住み分け住み分け。
何が何でもキヤノンニコンラインナップじゃないと嫌な奴はそっち使えばいい
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 15:28:36 ID:krvkamp00
>>62
>そのボディで色収差対応を行うという、デジタルならではの手法を最大限に活かし
レンズを変えずにフルサイズ対応しているわけですよね。

続々とデジタル対応を謳った新設計のレンズに置き換えてるでしょうに。
モーターとか手ブレ補正の内蔵という大義名分があって良かったねぇw
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 16:41:49 ID:yIJVW2/40
一方、先を見据えたはずのフォーサーズはわずか数年でレンズ代替わりさせたり。
これじゃ安心して買えんね。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 17:58:04 ID:ygYTDSdM0
>続々とデジタル対応を謳った新設計のレンズに置き換えてるでしょうに。
マウント変更しなくても35mmフルデジタル対応レンズが設計できたと言いたいのか?

そもそも、フィルム時代のレンズが最適とは誰も言って無いと思うし、
デジタルに対するレンズの課題は各社同じようなものだだったけど、
その解決方法と解決程度が違うだけ。
そして、古いレンズをデジタルでも使えるという自由度を
ユーザーに与えたか与えなかったかの違いは大きいね。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 18:02:00 ID:ygYTDSdM0
サムスン・テックウィン<012450.KS>が
オリンパス<7733.T>を抜いて4位となった

コンデジもやばそうだね
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 18:11:48 ID:yIJVW2/40
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 19:11:08 ID:f/0Lo7OM0
オタクの理論は世間には通用しない
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 01:51:35 ID:QyfAwtdTO
新設計レンズじゃないとボディ内色収差補正が十分に機能しないんだよ



多分
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 03:33:02 ID:qgVY/YVP0
理屈はどうでも良いから、
もっとコンパクトなボディとレンズを出せ。
そしたら売れる。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 04:20:11 ID:WyxMV71q0
α350より奥行きが薄いE-3はある意味コンパクトなのかもw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 10:12:19 ID:ASa9jzKN0
もっとコンパクトといっても、420と520であと1年戦うつもりだ
フルモデルチェンジまでにどれだけシェア落ちるかな・・・
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 11:14:57 ID:F0pZC1m80
それまではここの大本営発表でも読んで耐えて下さい。
http://zuiko.exblog.jp/
いつかオリンパス大帝国ができるまで・・・・
耐えよオリンパスユーザー!
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 17:54:52 ID:kuXLTtgb0
ZDレンズが発表された時デザインのだささに『こりゃ売れんわ』と思た。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 18:22:26 ID:43zlNhVJ0
オレから見ると某社のレンズ群がそうみえたから、主観的なもんだと思う。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 18:41:30 ID:kuXLTtgb0
ださいなんてもんじゃないぜ。「だっさー」て感じw
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 18:54:33 ID:ASa9jzKN0
レンズをデザインで選ぶような人は100人に1人もいないんじゃない?

>>97
うーん、レンズ交換式コンデジはいいと思うけど、やっぱレンズは一眼と共用
がいいなあ。フォーサーズのレンズが増えることにもなるし。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 18:57:58 ID:43zlNhVJ0
で、おまいがカッコいいと思うメーカーは?

絶対答えないだろうけどなw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 19:33:05 ID:kuXLTtgb0
俺的レンズデザインランキング
1位 ソニーα
2位 トキナー
3位 パナソニック
4位 ペンタックス
5位 ニコン
6位 キャノン
7位 シグマ
8位 オリンパス
9位 タムロン
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 19:43:40 ID:kuXLTtgb0
オリンパスのレンズってなんかホヤみたい。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 20:05:43 ID:43zlNhVJ0
そうか、オレはソニーとペンタが一番ダサいと思ってた。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 21:40:16 ID:Ff+Ov51W0
>>104
何いっとるか。
ペンタがホヤじゃ。
オマエはアホや。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 21:48:45 ID:GLPmY69Y0
ホヤのガラスを使ってるという事はないの?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 21:53:00 ID:43zlNhVJ0
あるかもしれないし、ないかもしれない

HOYAは取引したことあるけど、あんまり好かん
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 07:00:42 ID:9eiwrwan0
1眼レフって何?
レンズ交換できる趣味性の高いカメラですよ。
最低限、ペンタプリズム搭載、金属マウントレンズでなくては。
昨今の状況は嘆かわしいねえ。

それでも他社は中級機選べばプリズムだが、高級機しかプリズムでない
オリンパスは一番ひどい。
しかも、他社よりセンサーが大きいならともかく逆なのに。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 09:52:02 ID:soi2arNa0
>109
言いたいこともうちょっと整理したら?w
頭の中が爆発してるよ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 09:56:14 ID:9eiwrwan0
オリンパスのデジタル1眼レフは
F6かFM10しか選択肢のないニコン銀塩1眼のよう。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 09:58:45 ID:pqkKNJQ50
>>103
ソニーのデザインが一番などというセンスしか持ってないやつが、
デザインについてあれこれ語ることこそおかしいと思う。

>>109
一眼の魅力って実用性の高さだと思ってたのだが。
だからこそプロは一眼使うんでしょ?
趣味性の高さならレンジファインダーとかの方が上じゃないの?

それにプリズム使わないことのメリットもあるし。
安く、軽く、小さく作れることとか。
オリンパスはそのメリットを生かした機種を作ってるんだから別にいいと思うが。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 10:05:32 ID:Kv9Zh0TA0
ミノルタが銀塩時代にペンタプリズム部をプラスチックミラーに置き換えたのを見てびっくりしたもんだった。
今ではエントリー機では普通だしな。ちなみに、プラミラーの材料はCDやDVDに使っているものと同じですよ。

>それでも他社は中級機選べばプリズムだが、高級機しかプリズムでない
>オリンパスは一番ひどい。

オリには初級機と中級機しかないでよ?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 10:21:03 ID:9eiwrwan0
1桁が中級機扱いかい。ひどいw

>>112
実用性だけじゃアマの大半は買う理由がないな。ましてやフラッグシップ機など。
オタクを惹き付ける要素があるからこれだけ発展してきたんじゃ馬鹿もん。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 10:35:54 ID:Zfy2x0rm0
>オタクを惹き付ける要素

一眼を買う人の大半の動機が、"よりキレイな写真を撮りたいから"だよ。
テストチャート撮影ばかりやってるメカフェチオタの選択肢は、プロご用達のD3か1Ds markVしかないだろう。

オタクって自分のマーケティング理屈が全てに通用すると思うから始末に終えん。

116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 10:41:14 ID:pNgzJoOv0
ニコンやキヤノンのフラッグシップに比べると、E-3を高級機と呼ぶのはちょっと
辛いかも。てか値段も断然安いし。まあ中級とか高級とかいう呼び名は重要
ではない。フォーサーズは軽量コンパクトお得を追求すればいいと思う。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 10:41:38 ID:9eiwrwan0
あっそ。じゃ、ファインダーちっこ過ぎて実用性失格のフォーサーズ機は
購入候補から最初から除外ね^^
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 10:44:12 ID:Zfy2x0rm0
まぁ、ファインダーの倍率に拘る人にはそうかもね。E-3は十分な大きさだと思うけど。

でも、身の回りの人は、E-410などの "実用性失格" のカメラでいい感じの写真をバンバン撮ってくれているよ。
不思議だねー。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 10:47:08 ID:y/H5b4ub0
一眼レフならより奇麗な写真ちゅうことは、
最高級の一眼レフなら最高に奇麗な写真、つうことやね。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 10:55:16 ID:pNgzJoOv0
E3のファインダーを400/500系にもと思いはするが、基本AFでMFしたいなら
ライブビューでどうぞってコンセプトだな。420/520もそれを突き進めた印象。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 10:59:26 ID:9eiwrwan0
掲示板で「いい感じの写真」って・・・(´Д`;)
そりゃあんたのレベルから見たらそうなんだろうねw

オリンパス一眼が売れない理由
×ファインダーが問題外
×AFが駄目
×AWBが駄目
×白飛びし易い
×コンデジと同じ4:3のアスペクト比
×ボディーとレンズのラインナップがちぐはぐ
×レンズが実際は軽量コンパクトでない。むしろ逆
×ペンタ部なしスタイルやL型をすぐ変える。日和見的
等々
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 11:04:20 ID:pqkKNJQ50
>>117
ファインダーの見やすさを引き替えにしても軽量・コンパクトを優先したいという人にとっては、ものすごく「実用的」だよ。
なにを優先したいかは人それぞれなので、「ファインダーが小さい」イコール「非実用的」とは必ずしもなりえない。

たとえば「一眼を使いたいけど重いのはダメ」という人にとっては、
ニコ・キャノの高級機は極めて非実用的なカメラ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 11:05:03 ID:kv/bwr6p0
>>121

俺、フォーサーズ嘲笑組なんだけど、中判と同じ4:3アスペクト比だけは支持する。
これで対角線寸法を1.5倍に拡大してくれたら即刻乗り換えるよ。レンズのイメージ
サークルにもそれくらいの余裕があるんだろ?>フォーサーズレンズ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 11:09:47 ID:Zfy2x0rm0
>121
おれは他社に同じくらいダメな理由を感じで、結局オリにした。
肝心のレンズの品質(ってゆーか画質)が、銀塩流用交じりだと全然安定してねーんだもん。
あと、他社の実用性皆無のゴミ取りもね。

正直なところ、ニコンがデジタル専用フォーマットを専用レンズ群をと共に立ち上げたらそっちに移ってもいいと思っている。
もちろん、オリ以上のゴミ取り機能をひっさげてね。

AWBが不安定なのは腕でカバーできるけど、ゴミはどうしようもない。

4:3はPC派にはむしろ有利。

125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 11:34:28 ID:pNgzJoOv0
>>121
×AFが駄目
×AWBが駄目
×白飛びし易い

これらに関しては420で改良したといっているね。どの程度かはまだ判断できんが。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 16:35:12 ID://YBVt5P0
銀塩35mmの時代にモノクロを自分で焼いていた。そのとき印画紙のサイズが
なんで2:3でないかすごく疑問だった。100%ファインダーでノートリミング前提で
撮影しても全紙パネル貼りにする時は切り落とす部分ばっかり。
だから、4:3はリーズナブルと思える。

フラッグシップ機といってもニコンFアイレベルを使っていた身にすると6x6や6x7と思えるようなデカサのフラッグシップ機は手に馴染まない。そんな気がする。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 16:50:12 ID:wMBWOB0F0
>>123
マジで?4:3 のメリット知りながらそんな理由で来れないの?
小さいからこそのメリットだって有るのに。
それに小さいって言ったて、1000万画素だよ。D200 と同じだよ。
もう解像感では差は無い、設計のよさで被写界深度は4/3のが上だよ。
実際これほどの立体感の有る絵はAPS-C では見たこと無いよ。
これを1.5倍にしたらスポイルすだろ。

1.5倍ってつまり解像度だけで言ったら今流行のK20D のあれだよね。
今、勝ち誇った様にペタペタ絵をあちらこちら貼り付けてるよね、ユーザーは。
正直、おょ、ときたよ、初めて見たときは。解像感で負けてるな、と。
でもそれだけだったよ、結局、絵がでかいだけ。
どれも薄っぺらで、シグマで撮ったような潰れた色調なんだな。
これはこれでいい世界なのかも知れないけどね。
しかし、将来は示唆されたかな、とも思ったよ。
結局この方向性しかないんだなと。数年の内にこうなるしかないんだよ、デジカメは。
液晶、20inch x2 の環境でも閲覧するのに面倒で仕方無い。

他人の力作3500万画素、どーぞ。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/tsuchiyatomonokai/11927
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 16:52:44 ID:TQ4Goo2a0
>4:3はPC派にはむしろ有利。

このハイビジョン時代にそれじゃだめだろ。
ワイド画面で見るとやたらせせこましく見える。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 17:28:33 ID:ygwmP28h0
だめ? トリミングで用は足りるんじゃないの?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 17:33:10 ID:6ashOn5W0
>このハイビジョン時代にそれじゃだめだろ。

それでは3:2に固執する意味を説明できないな。
コンデジと同じだからダメだという奴は中判デジタルが4:3であるという事実から目を背けてるしw
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 17:36:09 ID://YBVt5P0
揚げ足取りだけどさ、フルHDでも約2Mピクセルでっせ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 17:36:17 ID:ygwmP28h0
アスペクト比議論は無意味だよね
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 17:42:57 ID:gMnIZyJh0
>設計のよさで被写界深度は4/3のが上だよ。
それは無いと思うけど。
実際4/3ユーザーには上手い人が多い。
っていうか、売れてないから新規ユーザーの割合が相対的に少ない。
D300ユーザーなんて悲惨だよ。コンデジからD300で、オートで撮って
綺麗に撮れないって。
それと、4/3ユーザーのコンプレックスなのか?立体感を強調したような作例が
比較的多いね。
実際は撮り方だと思うけど。

4/3の欠点は飛びぬけたアドバンテージが無いってことだね。
APS-Cを横目で睨んで開発しててもダメだと思う。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 18:27:04 ID:TQ4Goo2a0
>>129
パナをみてみなよ
フォーサーズでもハイビジョンモードをしっかり搭載している。
初心者取り込むにはこういう小技がこれから必須。

>>130
中判デジタルユーザーはフォーマット同じだからってわざわざフォーサーズは買わないだろ。
コンデジ層なら同じフォーマットのほうが取り込みやすいと考えたのだろうけど
あては外れたね。

135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 18:31:02 ID:gMnIZyJh0
コンデジ層なんて、縦を切ってワイドっていっても大喜びなんだからな。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 18:43:06 ID:No2G5vhZ0
>>134
言っとくがパナL1,L10の「ハイビジョンモード」は単なるトリミングだからな
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 19:04:31 ID:TQ4Goo2a0
>>136
それで十分。
高画素化のある意味恩恵なんだからパナ同様にハイビジョンとついでに3:2モード
も追加しとけば4:3フォーマット食わず嫌いの他社一眼初心者取り込みが容易。
なんなら正方形フォーマットも入れとけば独創性も出てより確実。

138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 19:04:57 ID:6ashOn5W0
>>134
んで3:2に固執する理由は?憧れのフルサイズ(笑)がそうだからってかい?

ちなみにニコンは初めて造ったカメラとオリンパスが初めて造った35mmカメラはどちらも32×24mmで4:3だったりする
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 19:16:10 ID:ygwmP28h0
結局アスペクト比議論は不毛だということです
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 19:23:32 ID:zyw95zdRO
不毛いいなあ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 20:37:19 ID:9Zjaa0x0O
確たる理由が無いのに売れない。
深刻かも。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 20:49:31 ID:kv/bwr6p0
>>127

的外れなレス乙。

>小さいからこそのメリットだって有るのに

そんなのいらねー。対角線寸法2倍でもいいくらいだわ。
豆粒素子は話にならん。

143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 21:04:31 ID:9Zjaa0x0O
確かに画素数の限界は早いだろうね。
アプス、フルがどこまで伸ばせてレンズがどこまで付いていけるか?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 23:44:10 ID:KeRZ4d1n0
>>141
いや、売れない理由はちゃんとあるよ。

値段やボディ・レンズのサイズは他社とほとんど変わらないのに、
肝心の撮影素子のサイズが小さいから。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 00:05:15 ID:JtXysH400
レンズのマウントにプラはありえない。
キコキコ音がして、歪みやがる。
感触は金属と雲泥の差。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 00:06:29 ID:pO6ngqqI0
圧倒的なメリットがないと、大手からシェアを獲るなんて不可能だね。
なのに400/500系はマイナーチェンジってアホかと馬鹿かと・・・
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 00:14:40 ID:YxLbipM70
E-420はボディ内手ブレ補正があれば、ブレイクする可能性もあったかもしれんのに。
惜しいな。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 00:16:52 ID:KBt2ZFvE0
売れないに決まってる
なんでペンの思想で作らないんだ
安くてちっちゃくて、に尽きるだろ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 00:26:17 ID:3ehYxivM0
AUTO110とか
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 00:45:54 ID:/megGQjw0
小さいのが欲しいと言っているのは、サブにフォーサーズが欲しいという層かな。
メインとして使う分には今のサイズで十分なんだけど。
素直に420買えば?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 02:05:43 ID:S80qxx3k0
AUTO110サイズが欲しいのなら高級コンデジ使えばいいじゃない。
俺はむしろE-300サイズの新型機が欲しい。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 02:16:58 ID:rvrxwOam0
auto110だって普通の一眼レフみたく、交換レンズに絞りだの
各種連動機構を内蔵してりゃもっとでかくなるっての
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 03:33:15 ID:Zn7WccRt0
もうライカMマウント互換でいいよ。
そのままの名前は使えないだろうから、
OMマウントw とか呼ぶことになるだろうが。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 04:34:46 ID:mWsW+uQR0
>>152
auto110に絞り連動をつけたらE-420ぐらいのサイブにアップするの?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 07:16:17 ID:8LW86dQu0
一つ言えるのは、今のままでは三大めーかー入りやシェア20%入りなど
絶対に不可能だという事。
オリンパスならではの何らかの個性が必要だよ。
小型化の声はよく聞くから、良いのでは。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 07:18:05 ID:nXSO+1rF0
小型化できない理由の一つはマウント径大きくし過ぎたこと・・・
>>153
そうだな、4/3に似合うのはレンジファインダー用レンズぐらいの細さだろう。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 10:29:41 ID:Nl+Q0rgG0
小型化と言ってもセンサーサイズに見合った小型化でしょ。
4/3はセンサーサイズに比べて大きい。
APS-Cもセンサーサイズに比べてボディは大きいけど、
センサーの大型化というところに進化のベクトルを向けたし、一つの目標の
35mmフルに到達した。
一方4/3はセンサーサイズの大型化は出来ない、ボディの小型化も420以上は
微々たるものしかできないだろう。
その既に限界に達した感じが滲み出てる4/3に投資は出来ないな。
技術の進歩と共に変えるべき要素と、変えてはいけない要素をごっちゃに
しちゃったのがまずかった。
今からでも、4/3マウントで可能な最大のセンサーサイズを模索するとアナウンスするべき。
言い訳なんてなんとでもなるじゃん。技術の進歩で、テレセン性を克服できるようになったとか。
最大がAPS-C程度だって良いじゃん。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 10:50:12 ID:77SSQDkP0
現状の4/3が未完成(限界に達してない)というなら、ドコのカメラだって
未完成だろ。35ミリフルって1DとかD3のことだろうけど、コイツらバカ
見たくでかいんですけど。N1もでかかったなあ。もっとも銀塩時代から
ニコキャノのフラッグシップは(俺にとっては)無駄にでかかったけどね。

ところでセンサーサイズに比較して、ということだとほとんどのコンデジも
ボデーでか杉ってことになりゃせんか。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:13:26 ID:nBh8MOsr0
大多数の購買層がこんな細かいこと気にして製品を買うかよw

ドカドカCM流してカブったラインナップをズラリ並べりゃ売れんのよw
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:15:02 ID:VEdiwcTh0
>>159

甘いな。そんなことでシェア取れるなら、誰でもなけなしの金をはたいてやるよ。
オリンパス厨ってこんな馬鹿ばっかりか。

161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:15:20 ID:8Y0nd7Mr0
http://wktk.vip2ch.com/vipper71202.jpg

http://www.ntv.co.jp/koikara/profile15/asato.html
(あさと ゆみ)
■安里 優美
■22歳/沖縄 出身
■まつ毛アーティスト

まとめ
http://tn1600mg.canalblog.com/archives/2008/04/06/8622450.html


恋のから騒ぎの新メンバーがAV出演してた 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207414762/
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:23:03 ID:nXSO+1rF0
>>158
馬鹿言うなよw
コンタックスNシステムのマウント径はキャノンEF(54mm)より大きい55ミリ。
センサー対角線長約43ミリに対してだ。
それに比べフォーサーズは対角線長の倍やんけ。フルサイズ換算86ミリだ。
ナンセンスすぎるw
こんなアホ規格なんだぞフォーサーズってw
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:28:14 ID:nBh8MOsr0
>160
そんなもんだよ世の中って

164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:29:35 ID:2hzn87Mp0
1Dsは24-70とか広角側の周辺酷いじゃん。
余裕持ったマウント径で周辺に配慮したシステムがあっても良いと思うぜ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:29:42 ID:nBh8MOsr0
>162
>ナンセンスすぎる

おれからすると、銀塩流用フォーマットは、なんちゃってデジタル
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:35:00 ID:Nl+Q0rgG0
1DとかD3がデカイのは、別の要素による部分が大きいね。
どうしても、プロの使用に耐える云々とか。それに必要以上に小さくする
努力はしていないと思う。

コンデジもセンサーに比べて大きいね。でも、人体サイズって物があるから
小さければ良いってもんじゃないんだよ。使い易い大きさってのがある。

じゃあ、4/3だって良いんじゃないの?って思うだろ。それがそうじゃないんだよ。
一眼レフには一眼レフに適したサイズ範囲があって、それがあるから、
マウント、フランジバックを極端に小さくしてもボディサイズはそんなに小さく出来ない。
逆に言うと、ボディーサイズがある範囲で限定されている以上、必要以上に
センサーを小さくするのは逆に無駄。
その無駄が、レンズの高精度化などとして目に見えるものになってますね。
なので、当時としては最良と思われた4/3規格を技術の進歩ということで
修正して、センサーサイズ変更をアナウンスした方が良い。
まあ、その時にレンズが対応できるかどうかは微妙なのかな?
仮に今のボディでは4/3が最大と言うのなら、既に技術の進歩から取り残された
存在といわざるを得ない。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:35:13 ID:VEdiwcTh0
>>163

テレビCMだけで客を騙せると思っているのが電通脳。すでに企業広告のテレビ離れが
顕著になって各局青くなってるというのにwww

168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:37:47 ID:77SSQDkP0
良くわからんがアンタがマウント径フェチらしいってことはわかった
マウント径みてカメラ買うヤツなんか間違いなく少数派だと俺は思う
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:42:19 ID:nXSO+1rF0
>>165
世界一厳格なツァイス基準でフルサイズに対して55ミリ径マウントで
デジタル対応レンズが作れたのに(だいぶデカかったが)オリンパスは
86ミリにしないと作れませんw
しかもツァイスより値段高いww

アホしか買わんわ('A`)

>>166
「ボディーよりも、レンズは長く使うものだから」と高いレンズ売りつけといて
数年で代替わりさせるんだもん、この際センサーもレンズも一新でいいよね。
不必要に余裕あるマウント径なんだし。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:45:42 ID:VEdiwcTh0
>>169

そんなこと書くと、オリンパス厨が「何を言うニダ!!ウリンパスが精度世界一ニダ!!」
と騒ぎ立てるぞwww
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:47:16 ID:nBh8MOsr0
>167
だれもTV媒体だけだっつってねーだろ
呆れるぜ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:47:38 ID:nXSO+1rF0
まあ現実路線としてフォーサーズはセンサーを4/3ではなく4/4にしろ。
それだけでもだいぶシェアは動くぞ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:48:09 ID:nBh8MOsr0
>170
精度が一番高いのは高級コンデジ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:50:29 ID:77SSQDkP0
オリのレンズ商法に疑問がない訳じゃないが、かといって
他社のレンズ商法だって五十歩百歩じゃねえの?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:51:24 ID:nBh8MOsr0
今ここに居るアンチに銀塩流用レンズをデジタルに使った場合、周辺でなにが起きているのか説明できる奴はおるまい

そんなヌケ作の意見聞いてもなー
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:51:33 ID:VEdiwcTh0
>>171

かりに他媒体を含むとしても、広告の絶対量を確保すればモノが売れるなんて
馬鹿馬鹿しすぎ。大学の一般教養のテストですら赤点もらうわ。

177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 11:57:56 ID:nBh8MOsr0
>広告の絶対量を確保すればモノが売れるなんて馬鹿馬鹿しすぎ

 コンシューマー製品でこれは確実にある傾向だろうよ。。。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 12:02:28 ID:nXSO+1rF0
>>170
ウリンパスってw
>>175
ん?他社のデジ1で撮られた写真に感動したことない?
んなわけないだろ。
ソニーαシステムの中で、カールツァイスレンズは「少しの違いに価値を
見出して頂ける方のためのレンズ」と位置付けられている。
そりゃ画面の隅々までシャープにこしたことはないが、そんなちょっとの
違いのためにシステム全体割高なのがフォーサーズw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 12:03:40 ID:Nl+Q0rgG0
>>175
実際はマウントアダプタで銀塩流用しちゃってるオリユーザー乙
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 12:05:14 ID:nXSO+1rF0
だいたい、センサー対角線長の倍径のマウントでレンズ作って
「隅々までシャープ」と自慢されてもねwww
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 12:12:25 ID:0r64LCOb0
>センサー対角線長の倍径のマウントでレンズ作って

これがデジタル一眼レフの模範解答
フォーサーズだけが隅々までシャープに写るわけ

デジタルになってもフィルム時代のフォーマットを無理やり使い続け
周辺を画像処理で無理やりごまかさなければいけない他社とは大違いw
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 12:15:48 ID:nXSO+1rF0
>>181
だから、あのコンタックスがデジタル対応で新規にマウント規格作って
それがフルサイズに対して55ミリじゃんw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 12:15:57 ID:VEdiwcTh0

さあ、ウリンパス厨の妄想の始まりですwww

学校殺死

184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 12:16:37 ID:nXSO+1rF0
洗脳されすぎ。だから信者と呼ばれるんだ。
だまされてお布施するとこなんかもそっくりw
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 12:23:43 ID:tCnXeb0b0
>>182
CONTAXとツァイスをごっちゃにしてない??
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 12:25:42 ID:tCnXeb0b0
まあ、オリユーザーからしても
E-430でもE-43でもいいからあの大きさのボディに手ぶれ防止機能を加えて
滑り難い感じのデザインにして欲しい。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 12:25:44 ID:2hzn87Mp0
>>172
小さくなっとるがなw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 12:40:41 ID:0r64LCOb0
>>182
>あのコンタックスがデジタル対応で新規にマウント規格作って…

撤退したんだろ?w
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 13:01:10 ID:0r64LCOb0
>>178
CONTAX時代のカールツァイスは伝説的な話がいろいろあったが
ソニーαのカールツァイスはあまり聞かれないよな

解像力よりもコントラストを重視したカールツァイスの独特な写りは
フィルムでしか表現できない

デジタル化され積極的に画像補正されるソニーのカメラでは
残念ながらカールツァイスのすばらしさは表現できないよ

いまのデジタル一眼のなかで、
レンズそのものの写りを素直に表現することできるのはフォーサーズが一番
それを理解できる人は「信者」、できない人は「アンチ」
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 13:08:17 ID:77SSQDkP0
αのツァイス85ミリって、ミノの85ミリそのままにコーティング
だけTスターにしたヤツじゃなかったっけ。
ミノ85ミリは優秀なレンズだったがツァイスの看板商法にもうんざりだな
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 13:09:01 ID:nXSO+1rF0
>>188
高かったからね。当時はフルサイズセンサー作るの大変だったんだ。
>>189
へ?フィルムだって銘柄により、デジカメ補正並に特性は様々だったんですけどww
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 13:15:40 ID:VEdiwcTh0
>>191

コンタックスがAPS-C機を出すのを待っていたのにブランド消滅したぜベイベー

193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 13:17:07 ID:nXSO+1rF0
つα
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 14:26:36 ID:id1nDMb/O
お昼休み中ずっと上がってて、終了と共にレス沈下。
代わりにニコキヤノスレ一気に浮上


判りやすすぎだぞお前ら、アンチと広報が仕事なのか???
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 14:57:32 ID:tCnXeb0b0
ソニーがそれほどオリを恐れていたとは知らなかった to 178
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 15:23:55 ID:eXHd5W5i0
>>182
>あのコンタックスがデジタル対応で新規にマウント規格作って

作ったのは京セラ。カールツァイスがどれだけ関与したかは知らんが。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 15:29:14 ID:VEdiwcTh0
>>193

カールツァイスの名前に釣られてうっかり買いそうになったけど
やっぱりαはイヤずら…。

198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 16:16:43 ID:nXSO+1rF0
何でαすごく魅力的じゃん。
元々ミノルタのレンズは最高峰である。それに加えてツァイスも選べるのだから。
レンズラインナップさえ昔の様に充実すればシェアNo.2になるだけの底力がある。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 16:29:19 ID:oun/tVmk0
>>198
>元々ミノルタのレンズは最高峰である。
なんちゅー妄想wwww
おまえにいふねだろ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 16:29:25 ID:57jonkj40
レンズラインナップが充実してないからいやずら
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 16:37:30 ID:yn8sdIR70
STFとミラーレンズは使ってみたいが、
まぁその2本だけだ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 16:44:04 ID:nXSO+1rF0
どれを選んでも名玉。それがαレンズです(キットレンズやOEM除く)
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 16:49:33 ID:57jonkj40
αのキットレンズは最悪だぁな
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 17:05:20 ID:tCnXeb0b0
へぇ〜αが最高と思う人がいるんだ。オドロキモモノキサンショノキ

まあ、好き好きだけど。T-101だったら「まだ」分かるけど...
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 17:15:43 ID:qOzBkuY60
少なくとも業界では公然の秘密となっているが、特別に謳われていない限り、ツァイスレンズも
ライカレンズも設計&製造は日本のメーカー。まぁ、設計に口を出すことはあるらしい。

いまやツァイスもライカも所有欲を満たす以外に特別な付加価値ないだろ

一応、厳しい検査が用意されており、品質のバラツキは少ないことになっている。




業界にいる俺は、ツァイスレンズにもライカレンズにも夢を見ることはできないな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 17:37:25 ID:Nl+Q0rgG0
周辺画像が云々言うけど、商用を含む一般的使用ではニコキャノでも許容なんじゃない。
無駄な周辺高画質の為に、余りにも大きな犠牲だよね4/3
いっそドーナツ型のセンサーにしたら面白いんじゃない。
しかも、APS-Cでも2倍相当までトリミングしたら!
肉眼でも周辺は曖昧だからな!


207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 17:44:35 ID:PM911ywZ0
ID:nXSO+1rF0はほんとめでたいヤツだなw

自分にそう言い聞かせないと、わざわざ高い金出して買ったコシナレンズ
とデジタルタムロンがゴミのように見えてしまうからなw

業界にいる>>205なら知っていると思うが、松下の非球面レンズ技術は世界一
ライカの名に恥じないだけの性能を持った最先端のレンズが使えるのはフォーサーズ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 17:46:20 ID:qOzBkuY60
>周辺画像が云々言うけど、商用を含む一般的使用ではニコキャノでも許容なんじゃない。

 といいつつ、フォーサーズが苦手とする分野については激しく攻撃してないか?w

 なにを許容してなにを捨てるか、それは人それぞれ。違うかね?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 17:50:32 ID:PM911ywZ0
>>206
こういうのみちゃうと、がかりだろ?
周辺部をカメラ内で補正してもこうなってしまうんだから

EOS-1Ds Mark III
http://ascii.jp/elem/000/000/099/99579/img.html
D300
http://ascii.jp/elem/000/000/092/92063/img.html
E-3
http://ascii.jp/elem/000/000/098/98585/img.html
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 18:01:32 ID:nXSO+1rF0
>>207
でも12万円(^o^)
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 18:05:37 ID:Nl+Q0rgG0
>>208
正にその通り。
多くの方が欲してないことを許容して、多くの方が欲しているものを捨てちゃった4/3
売れるわけがない。
売れなくても良いというメーカーは貴重だよね。
ある意味、売れなくても尊属できるメーカーは最強だよ。
ニーズに関わらず、面白い物を生み出せるからね。
そういう意味では、オリは売れないで欲しい。
オリがD300を出したらつまらないし、出してもニコンのD300よりは売れない
だろうから、そんなことする方が意味が無い。
つまり、オリはAPS-Cを出したとたんに命を絶たれるかもしれない。
オリが生き残れる唯一の方法が4/3だったんだな。

4/3を売るにはどうしたらいいかを考えていきましょう。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 18:19:57 ID:qOzBkuY60
>211
結局願望かよw

213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 18:53:53 ID:Nl+Q0rgG0
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 18:59:35 ID:57jonkj40
結局レンズで描写は決まるってことだなw
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 19:02:59 ID:Nl+Q0rgG0
一応
レンズは300円で買ったジャンクのMFレンズ、sigma35-70/2.8-4
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 19:09:14 ID:57jonkj40
ASCIIのD300の例は18-200の望遠側っていう嫌がらせみたいな条件で撮られてるから
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 19:18:39 ID:Nl+Q0rgG0
>>216
?
28mmになってるけど。
やっぱり18-200は要らないなw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 21:34:26 ID:mWsW+uQR0
>松下の非球面レンズ技術は世界一

パナの作ってるレンズは、拡散しない性質の光のもとで、
ゼロ/イチに書き込まれた信号をゼロ/イチとして読み出すためのレンズだろw
自然界の森羅万象を人間の視覚域に落とし込むカメラ用レンズとは全く別物だつーの。

ドアスコープメーカーの方がまだ実績あるぞ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 22:00:34 ID:59+GsCEk0
>>207
>ライカの名に恥じないだけの

パナのFX33は使ってるけどバリオエルマリートとか恥ずかしすぎ、名ばかりもいいところ。
ライカの看板だよりとはなさけない。
自信があるならフォーサーズは自社オリジナルレンズ用意しろといいたい。
パナソニートとかパナソニクロンでいいだろ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 22:01:47 ID:8LW86dQu0
先日、大手家電店に行ったら、オリンパスブースの前でうろついている人がいて
店員にオリンパスのカメラの特徴について質問してた。
店員の答えは、「オリンパスはセンサーのサイズが小さいから、画質で不利ですね」

・・・正直、これじゃオリンパスが売れるなんて一生無いとオモタ・・・。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 22:06:21 ID:8LW86dQu0
しかし、コンデジはセンサーサイズは小さいが一眼より売れている。
オリンパスの生き残る道はここにあるだろう。
ユーザーが納得する小型のボディにレンズ、そして価格が安ければ
センサーサイズが小さくてもちゃんと売れる。
オリンパスはいい加減、巨艦巨砲主義をやめれ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 22:29:29 ID:TspUD8by0
>>221
オリンパスがここ1年程度で出した(す)もので巨艦巨砲って言えるのは
ボディ4台中E-3の1台、レンズ7本中14-35と50-200の2本程度じゃないか?
他はそれなりに小さいぞ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 23:05:43 ID:8LW86dQu0
ここ最近発売されたレンズで、E-420に似合いそうなのって
キットレンズ以外では、パンケーキ一本だけしか無いような気もするが・・・。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 23:29:55 ID:ffO4F7l00
>>220
店員に質問するような人はサービスプリントなのに
画質ですか?
今頃ゴミで後悔してる・・・事は無いな
気が付くわけねぇもん・・・素人は
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 23:39:39 ID:tCnXeb0b0
世の中、圧倒的に素人さんが多いんだよ。

シロウトの私がE-300を選んだポイントはゴミなし。一眼レフでレンズ交換を
避けるなんて信じられなかったから。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 23:52:35 ID:ffO4F7l00
>>225
経験する前にゴミを気にする人は稀ですね
ゴミ対策してないのが売れてるカメラの大部分なら
気にもしないだろうし
気にしてもみんなと同じだから多分大丈夫とか思ってる
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 23:59:46 ID:PM911ywZ0
昔はオリンパス、ペンタックスが素人カメラで、
キヤノンはオタク、ニコンはプロ用だったのにな

素人は、値段や機能じゃなくブランドと知名度で選ぶ時代になった
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 00:02:22 ID:Yb2/KO/I0
>>226
素人はコンデジ感覚で一眼レフを使うんだよ
ゴミがセンサーにつくなんて考えもしないんだろうなw
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 00:02:40 ID:Dr+JIbff0
当時のデジカメWatchのキャノ・ニコの作例などを見て薄曇りの空にくっきりとホコリを複数発見したら、もうだめでした。

銀塩モノクロのフィルム現像後の乾燥でには事前の掃除が当然と思っていたからです。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 00:04:59 ID:Dr+JIbff0
>>227
ニコンF+50mmf2が6万弱だったかな。でも学費が36000円。銭湯60円。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 00:16:02 ID:OTLYBPdX0
周辺画質も神話に終わったようだね。
4/3ってなんだったんでしょうね?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 00:20:14 ID:hxoNMY4Z0
初めてデジイチを買う素人はゴミの悪影響を知らずにキヤノン、ニコンを買う。
やがて彼らも経験を重ねるとともにゴミ取りの大切さを知り、二台目は迷わずフォーサーズを買う。

・・・・・はずだったのにな。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 00:32:54 ID:Yb2/KO/I0
>>231
>周辺画質も神話に終わったようだね

いや、オリンパスの周辺画質のすばらしさは実話ですがw
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 00:54:34 ID:SagreMsc0
>>232 「二台目は迷わずフォーサーズを買う。」
ではなくて、新しいキャノニコを買うんだろうよ。

つか、素人はゴミつかねーよ!レンズ交換なんてしね〜もん。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 01:04:23 ID:Gv8+8aff0
>234
カメラもってないでしょw


ところで、optalix-LTという光学設計ツールの体験版をいじっているのだが、
代表的なカメラ用レンズの像面の前にローパスフィルター相当のガラス板を
入れるとMTFがすんごいことになるぞ

おまえらいっぺん試してみろ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 01:04:51 ID:Gv8+8aff0
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 01:28:16 ID:hxoNMY4Z0
>>235
>カメラもってないでしょw

234じゃないけど、234さんの言ってることは一般的な事実でしょ。
既に買い替え、買い増し需要期なのに、相変わらず2大メーカーが売れてる。
こんなはずじゃなかった(>_<)なのでは。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 01:28:52 ID:Gv8+8aff0
レンズ交換しなくてもゴミはつくでしょ

少ないカメラ友達の間だけで2人いる
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 02:02:14 ID:OTLYBPdX0
初心者ほど、キットレンズでもレンズがあればボディだけ買うとか考えるでしょ。
コンデジからの1台目需要を如何に取り込めるかがキーなのに、2台目に期待
するなんて、ナンセンス。
2台目買い替え需要を期待するなら、それこそレンズを捨てさせるほどの
魅力が無いと乗り換えなんてしない。
しかも今よりセンサーが小さいカメラになんて変えないよ。
少ない情報収集でも、フルサイズへの憧れは抱いてしまっている。
E-420サイズでE-1の機能を入れるぐらいじゃないとな。
レンズの精度を倍にすると同時に、回路も電池も半分にしないとね。
4/3はそういう指命を帯びた規格だと思うよ。
これが出来たら10%ぐらいは行くんじゃないかな。
実際小さい高機能一眼の需要は有ると思うけど、もたもたしてたら
大きな一眼が普通になって、小さな一眼の需要自体が減って行くだけ。
今でもD3とかD300立てグリ付きとかを方から下げて銀座でショッピング
なんて珍しくなくなってきてるし、女の子だって大きな一眼を持つのが
流行り出してる。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 02:24:37 ID:ooVKc3yh0
>>225
そのわりに望遠とマクロ以外はズームばっかのラインナップだったなw
未だに単焦点はパンケーキが加わった程度。
豆粒センサーなのにマウント大きくしたせいでボディー小型化に不利とか
ダストリダクション積んどいてズームレンズばっかりとかアホアホ規格なのよ。
当のオリンパスがダストリダクションに自信なかったんだろうな。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 02:54:48 ID:S1jz5FqM0
単焦点買う人少ないからなあ…
ニコキヤノだって単はリニューアル全然されんよね。
勿論元からあるってのは強いのはわかるけどね。
単の売れない時代にスタートしたマウントで単が少ないのは仕方ない。

フォーサーズって別に小型化の為に小さくしたわけじゃないだろ。
結果的にE-410とE-510は他社機より小型だがダメなんかね。
APS-Cとフォーサーズの素子サイズの差は非常に大きくて、E-410と他社機のサイズの差は小さいのなw
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 03:09:06 ID:hxoNMY4Z0
>>241
>単焦点買う人少ないからなあ…

はぁ?アマゾンのエレクトロニクスのカメラ周辺機器部門ランキング見てみろよ。
レンズではEF50mmF1.8が1位 独走ですよ。ZD3535もフォーサーズの一位独走。

ZDのラインナップが単ゼロ本だった頃にも、単焦点は売れないってメーカー擁護してたヤツがいっぱいいた。

ところで、25mmパンケーキ、出来るなら最初から用意しとけ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 03:17:48 ID:C7+6CwQTO
>ZDのラインナップが単ゼロ本だった頃
マクロ50mmは最初からあっただろ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 03:37:24 ID:hxoNMY4Z0
【インタビュー】2008年の戦略を訊く[オリンパス編]

−−パンケーキレンズ「ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8」が発売になりましたが、
 前々回のPhotokinaに渡辺さん自身から話をいただいていた企画でしたね。
 ずいぶん時間がかかったという印象です。

 ...ご存じのようにレンズの設計には時間がかかるものです。...誰もが欲しがる構成でしょう。
 我々自身も欲しかったレンズですから、発売できて良かった。 ←他人事

−−レンズ内モーターのAF薄型レンズは...メカ設計などで困難なところはあったのでしょうか?

 ....モーター内蔵は苦労しましたが、開発担当者が頑張ってくれました。 ←最初から頑張れよ

−−25mmパンケーキレンズは、ロードマップには無かった製品ですが、
 今後はロードマップに存在しないレンズも増えてくるのでしょうか?

 ...もちろん、開発・発売を検討しているレンズはロードマップ外にいろいろあります。←すでに形骸化

ハハハ、渡辺章さん、ずっとフォーサーズをひぱっていってくれw

>>243 記憶違いがありました、すみません。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 03:51:47 ID:zpmukwH60
こんな感じになれば売れるぞ

ボディ:
400系ベースにバリエーション展開(ペンタ部のない300系スタイルとかIS付とか)
使いもしない機能ゴテゴテつけて操作系を複雑にするのはやめる
AFやAWB、高感度耐性みたいな基本機能を強化
デザインはDP1のようなシンプルな感じに。カラーバリエーションも豊富に
(携帯みたいな着せ替えジャケットもあり)

レンズ:
どうせ売れもしない大砲にここまで力を入れてもしょうがない
安くても暗くて面白みのないズームばかり出すのもやめる
各焦点域のパンケーキを早急に揃える。値段は実売3万以下で

その他:
オプション充実(色々なバリエーションのケースやストラップ、充電/DVD焼き/印刷用の簡易なインターフェースのドック等)
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 04:38:03 ID:ooVKc3yh0
E-420のモードダイヤルをISOダイヤル。ペンタ挟んで反対側にはWBダイヤル。
ペンタダハミラーをペンタプリズムに。
これだったら買ってやる。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 04:39:31 ID:ooVKc3yh0
ままごとみたいな一眼レフは要らねーんだよw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 06:56:57 ID:w7ha+BBC0
小型撮影素子を搭載するフォーサーズは、それだけで大きなハンディを負っている状態。
売れるようにするには、素人が一目で分かる、分かりやすいメリットが必要だろう。

検討しているとは思うけど、光学ファインダー無しでコンデジ並みサイズのボディを出せばいい。
もちろん手ブレ補正は必須。
あと、動画もアピールしやすい機能かと。俺はいらんが・・・。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 10:00:54 ID:Y/h8vIbqO
>>241
>ダメなんかな
ダメだからこのスレがあるんだけど。
携帯性を考えた場合の大きさで重要なのって厚さだと思うけど一眼じゃ無理。
操作しやすいサイズもある。
つまり小型化とはフォーマットとの相対的なサイズなの。
ボディーサイズが同じならセンサーが大きい方が小型化。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 10:00:55 ID:wGN5PAWW0
フォーサーズとAPC-Cの感度の差なんてドングリの背比べだろうw
感度云々取り沙汰するなら35mmを持ってこないとお笑いだよ

おれはあのサイズを持ち歩く根性はないので、某社銀塩資産をヤフオクに出して
オリに鞍替えした。だってマトモにデジタル対応してるのオリンパスだけだったんだもの。

豊富なレンズラインナップがあっても、これはデジタル、これは銀塩流用って悩むのはメンドイ。

しかし、荒しってのは知性がないうえに心が病んでいるんだろうな。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 10:14:11 ID:Dr+JIbff0
大きければ見栄えがするっていうのがアンチの心情的根拠なのかな。
OMが大きさのアンチテーゼとした対象がF2という今からみればコンパクトサイズ。
今のフラッグシップは大艦巨砲主義の具現化でユーザーの欲望を誤魔化していることに多くの人が疑問を持っていないような気が強くしている。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 10:23:28 ID:hby6Ga5Q0
4/3 とコンデジの差は何なの?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 10:25:22 ID:fBFGFrps0
>>252

ヲタの自尊心

254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 10:31:52 ID:wGN5PAWW0
>252
バイクと自動車の区別つく?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 10:33:31 ID:hby6Ga5Q0
コンデジは、センサーサイズが大きい方が、
高感度、広角に有利、画質も上だろ。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

F100fdは、1/1.6型。Z100fdは、1/2.5型。
画質はF100fdの方が全然良い。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 10:36:27 ID:HwYpn2nD0
           、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    逆に考えるんだ
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)     売れないんではなくて
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_     売らないんだ!
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 10:43:20 ID:l/PX/joN0
糞デカイ一眼ぶらさげて銀座で買物というのが増えている、ってどっかに
書いてあったけどマジですか。一体何の苦行だよ。
フィールドで糞デカイの持ち歩くのにくらべりゃマシかもしれんが、、、
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 11:05:09 ID:kmb5KnSk0
フォーサーズのメリットって小さい以外にないだろ

小さい割には良く写るとかそういうのはあるけど、
小さくなかったらすべては意味がないことを注意しないと
E-3みたいなことになっちゃうw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 11:16:39 ID:l/PX/joN0
昔から疑問なのは、ニコキャノのデカカメを許容している一方
画質的に有利な中版の話はほとんどでないことなんだよなー
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 11:37:15 ID:kmb5KnSk0
ニコンやキヤノンでも廉価機は十分小さいし
フォーサーズの場合、レンズがAPS-C向けより重いことが多いから
結局センサー小さいだけのデメリットしかみえてこない
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 11:39:26 ID:fBFGFrps0
>>259

はぁ?中判リバーサル様にデジカメごときが楯突こうなんておこがましいもいいとこだろ。

262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 11:39:39 ID:gYImq6ZyO
販売員が勧めないから、初心者に売れないんだろな。

桜を撮りに行ったらキスデジ+キットレンズがあまりに多くて笑った。あんなに安っぽいカメラと安レンズで、フォーサーズは素子が小さいからだめなんだよ。とか語ってるヤツ多いんだろなw

おかげで40DにLレンズ付けてるヤツまで安っぽく見えたw

263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 11:55:45 ID:l/PX/joN0
フォーサーズはAPS-Cに比べて十分な画質がありますが
ニコキャノの廉価機はフォーサーズの小型機より小さいですか
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 11:58:23 ID:kmb5KnSk0
レンズトータルだとそんなに差が出ない
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 12:04:58 ID:qcg4fM+C0
小さく小さくってそれしかないのかね
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 12:06:53 ID:ooVKc3yh0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20060126/115160/02v.jpg
フォーサーズって、何という無駄なマウント径。
ミラーボックスがこのサイズだったら、もっとマウント径詰めれるじゃん。
ミラーボックス角がマウント内側に接するぐらいでいいんだから。
他のマウントはそうなっておりますよ。
(参考:EOSマウント http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7118/topics/images/emount.gif
APS-C機だとマウントに比べてミラーボックスが小さい場合はあります。
それは銀塩マウントの流用だから。

4/3は新しく作られた規格なのにこの無駄の多さ。
それは、重厚長大レンズに耐えられる様にという目的があるのでしょうが、これがそもそも
間違ってるのです。ミラーボックスを網羅できるマウント径に合わせてレンズを設計すべき
なんです。
もしセンサーサイズに見合った交換レンズ群を展開していたら・・・
フォーサーズはサイズ的にも値段的にももっと魅力あるシステムになったでしょう。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 12:09:32 ID:kmb5KnSk0
マウント大きい方がレンズ設計は楽なんだよ
センサーは小さい方が楽

完全にレンズ馬鹿の設計w
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 12:09:49 ID:l/PX/joN0
やっぱり気違いがはり付いてるようですな、このスレ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 12:13:09 ID:qcg4fM+C0
そのためのスレですから
いわばGホイホイ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 12:47:53 ID:c/07Raq8O
万が一ゴミ付いても掃除楽々
簡単すぎてワロタ
しかしフルサイズだとこの4倍とか考えたらガクブルした
APSCも簡単なんだろうなフォーサーズと大して大きさ変わらないから
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 12:52:18 ID:l/PX/joN0
カーディーラ向けの、競合車種をボロクソに書いてある営業マニュアルが
流出?したりするじゃん。デジカメのそういうのもあるに違いないが、
流出しないかなー
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 12:56:56 ID:c1U1O5hJO
オリンパスのスレって世間が「昼休み」の時間に変なのが湧いてくる傾向があるけど

オリンパス叩き、フォーサーズ叩き手当の出る会社にでも勤めてるんかい?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 13:01:17 ID:ooVKc3yh0
>>270
アホかおまえ。使っても使ってなくてもニヤニヤしながら機体を丁寧に掃除する様な
オタの持つカメラなんだよ一眼レフってのは。
センサークリーニングなど何のその。
ネットやりながらでも一眼レフいじくってる。そうでなくてはいかん。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 13:01:45 ID:wGN5PAWW0
センサーが小さいだめのデメリット?

二元論でしか語れない奴は馬鹿だって言うよなw

275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 13:04:07 ID:ooVKc3yh0
ネットしながらモニター画面に、あるいは部屋の物にMF。
こうして俺は人間合焦能力を鍛えている。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 13:17:26 ID:Dr+JIbff0
>>275
そんなもん、30年前は当然ぢゃっ
ファインダー覗く前に手が勝手に露出とピントを合わせていた
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 13:59:56 ID:yoEomEbp0
>>259
ニコンキヤノンは中判カメラ造った事無いからじゃね?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 14:01:07 ID:GjFImSwU0
30年前にネットですか!

フォーサーズが真の(仮称)デジタル一眼レフ
フォーサーズ以外は(仮称)135流用デジタル一眼レフ
カテゴリが違うんだよね。
だから、フォーサーズの銀塩流用デジタル一眼レフでのシェアといっても無意味。
例えれば、冷蔵庫のシェアに洗濯機で挑んでいるようなものだよw
オリの社長もトンチンカンなことを言ったものだな。

残念なのは今の主流が135流用デジタル一眼レフだってことだよ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 14:06:45 ID:Dr+JIbff0
>>278
30年前にカップラーを使って電算機センターどうしでデータ交換してたよ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 14:11:47 ID:GjFImSwU0
デジタル一眼レフという大くくりでいうと
中判デジイチ0.5%
135流用91%
フォーサーズ8.5%
ぐらい?
91%からカテゴリ変更をさせようと思ったら、難しいよね。
メーカ変えならまあ、良いカメラを作っていればなんとかなるかもしれないけどね。
135流用ユーザーがコンデジも持っているように、フォーサーズも持ってもらう
ようにする方が良いんじゃないかな。
各社マウントアダプタをセット販売。マウントアダプタ経由でもAF,AEはフル対応。
シグマの本体版みたいな感じ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 14:32:24 ID:hby6Ga5Q0
>>278 おかしいね。

光学ペンタプリズム
クイックリターミラー
TTL開放測光
位相差AF
フォーカルプレーンシャッター
レトロフォーカス

これらは銀塩からの技術ですよ?

既存技術の上で成り立ってるのに、全く違う
カテゴリですか。笑っちゃいますね。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 14:33:48 ID:Dr+JIbff0
>>280
ミラーとプリズムにこだわる必然がなくなりつつあるように思えるようになってきています。
これまではレンズを通して直近の画像を確実に認識するための手段として一眼レフが
ベストという認識でした。

高精度の有機ELディスプレイと確認用小型センサー、撮影用4/3センサーを組み合わせる小型高性能レンズ交換カメラ...

文字にうまくできないんですけどね
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 14:55:36 ID:l/PX/joN0
良いカメラのアイデアなんてメーカ(エンジニア)はいくらでも持ってる
んだろうが、良いカメラ=一眼レフって言う固定観念に支配されてるからな、
世の中は。もっともメーカがそういう風に誘導したんだろうけど。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 15:11:59 ID:JwZ94McE0
そもそも、営業が弱い。

キャノンみたいにディスカウントストアに置いてもらう
量販店には販売員の派遣を大量に送り込む。

kissの様に初心者に大量に売れれば、次の買い替えは
同じメーカーの上位機種への移行も見込める。

285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 15:15:27 ID:ooVKc3yh0
極小ファインダーでもあまり気にせず買ってくれるのは初心者だけだから、
がんばれw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 15:21:20 ID:hxoNMY4Z0
>>278 おかしいね。

22-44mm相当* ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5(*印は35mm判換算相当の数値です)

メーカーのサイトにはしっかり35mm判を基準にレンズを紹介している。
これは冷蔵庫なのか、洗濯機なのか?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 15:22:12 ID:Xr1BinKU0
420買おうと思ってるが、そもそも地方都市のヤマダ電機やラオックスに
オリンパス一眼展示されてないぞ。なんとかしろやオリンパス。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 15:22:58 ID:GjFImSwU0
>>281
中判デジと135デジを同じカテゴリと言えますか?
センサーサイズで言えば
35mmフルサイズを1とすれば、中判デジは1.5 APS-Cは1/1.5 4/3は1/2
APS-Cは過渡期のフォーマットということで除外すると、
比率で言えば、4/3の方が中判より遠い存在。
なので、十分に別カテゴリと言えるし、別カテゴリというべき。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 15:23:36 ID:gYImq6ZyO
APSのファインダーだって銀塩MFからみたら大して変わらないけどなw

気分に合わせて使い分けてるよ。中途半端なのはイランわw

290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 15:28:16 ID:iCQsq2Zw0
>>287
日本海側某地方都市のヤマダ電機にゃショーケースの中だがZD14-35mmF2.0があったぞ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 15:35:27 ID:+DAp1A790
APS-Cは過渡期って言うけど、ペンタはAPS-Cで落ち着きそうじゃね?
それにキスとかD40クラスまで135サイズになるとも思えん。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 15:43:00 ID:GjFImSwU0
>>286
135流用メーカー(ニコキャノ)はレンズに換算数値を載せて無い。
もちろん説明としては載せている部分もあるけどね
なんで換算数値をのせないといけないのかな?
洗濯機に冷蔵機能がついているから敢えて載せえてるんじゃないか?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 16:08:36 ID:wGN5PAWW0
オリはなぜ宣伝に力を入れないか謎だ。

広告の量は、資本的には弱小メーカーである元ペンタにすら及ばない。

294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 16:09:30 ID:wGN5PAWW0
>135流用メーカー(ニコキャノ)はレンズに換算数値を載せて無い。

 カメラによって撮像素子の大きさが違うんじゃぁ載せられないだろうなぁ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 16:10:25 ID:iCQsq2Zw0
>なんで換算数値をのせないといけないのかな?

かなり前の事だが、店頭でD70だったかのカタログ眺めてた爺さん等が
「最近の内蔵フラッシュはすごいねー、18mmレンズまで使えるんだねー」
「へー、そんな超広角レンズでも大丈夫なのかい?そりゃすごいや」
なんて会話をしていたのを思い出したw

つか「ネオ一眼」じゃあるまいし、フォーサーズだってレンズには換算数値載せてないでしょうに。
説明用のステッカー貼ってることはあるけど。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 16:12:53 ID:hby6Ga5Q0
>>288
洗濯機と冷蔵庫では機能が違うだろ。

中判は、緻密な風景や広告用途で三脚前提。

もともとスパイカメラの35mmは、機動性重視。
風景、スナップ、スポーツと被写体も使われた方も、
ほぼ同じ。4/3, APS. 35mm は同じカテゴリーと
捉えられる。

297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 16:24:15 ID:6n3f1KIP0
ACアダプタ出してくれよ
キャノとかはちゃんと出しているのに
室内でしか使わないのに、いちいちバッテリ充電しないといけないから、めんどくさくてかなわん。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 16:24:28 ID:gYImq6ZyO
410と1DSが同じ用途とは思えませんが。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 16:28:23 ID:ooVKc3yh0
もともとスパイカメラの35mm

(;´Д`)
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 16:32:09 ID:C7+6CwQTO
>>298
でもKissDと1Dsは同じ用途にも使えるって言うんだろ?
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 16:37:00 ID:GjFImSwU0
>中判は、緻密な風景や広告用途で三脚前提。
はあ?
ttp://bbs1.as.wakwak.ne.jp/bbs.cgi
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 16:43:25 ID:wGN5PAWW0
誰もが知っている知識のおさらい

35mmは映画フィルムからの流用

※ちなみに映画はハーフサイズの24×18mm

当時は、そんな小さいフィルムで画質がhdfjsdlkskddh!! と批判された。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 16:52:46 ID:Au1PpbBtO
>>292
> なんで換算数値をのせないといけないのかな?
もちろん中判用レンズにも同じ質問しているよな?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 17:02:30 ID:Dr+JIbff0
>>296
>中判は、緻密な風景や広告用途で三脚前提

うんにゃ、ベス単とか6x6二眼レフとかフジペットとか三脚前提にしない中判。
目的次第。スピグラなどはもっと大きなフィルム使っても手持ちだし。
偉そうに余分なことゴメン
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 17:03:40 ID:GjFImSwU0
もちろんしてないよw
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 17:08:39 ID:hby6Ga5Q0
>>299
戦争とカメラの歴史を知らないんだな。

>>301
はあ?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 17:13:41 ID:hby6Ga5Q0
>>304
例外を書くときりがないだろう。コンデジでも三脚は使う。
マミヤ7なら手持ちのスナップも出来る。
こんなところを延々書いてたら、スレ違いになる。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 17:15:12 ID:GjFImSwU0
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 17:25:02 ID:l/PX/joN0
おお、面白いトコだな。そこの写真見たら久しぶりに
二眼を引っ張りだしたくなったよ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 17:39:38 ID:Dr+JIbff0
>>307
>こんなところを延々書いてたら、スレ違いになる

It's for YOU!
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 17:39:50 ID:qFxXxbC20
スパイカメラと言えばミノックスだろ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 17:44:51 ID:hby6Ga5Q0
4/3, APS. 35mm は同じカテゴリーでOK

以上
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 17:55:46 ID:Dr+JIbff0
はあ?!
オリの一眼がその結論... はぁ〜
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 17:56:40 ID:fBFGFrps0
>>195

>かなり前の事だが、店頭でD70だったかのカタログ眺めてた爺さん等が
>「最近の内蔵フラッシュはすごいねー、18mmレンズまで使えるんだねー」
>「へー、そんな超広角レンズでも大丈夫なのかい?そりゃすごいや」

かつてAPSが出たときの俺みたいだorz
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 18:18:01 ID:GjFImSwU0
なんで同カテでいたいのかがわかんない。
別カテってだけで、下位カテってわけじゃないよ。
別カテだったら、ボディサイズが云々とかそんな話は吹っ飛ぶんだし、
センサーサイズが小さい云々も吹っ飛ぶ。
良い事しかないんだけどな。
そもそも、APSはコストとかセコイ理由で出来た規格だけど、
4/3は確固たる理念の基に出来た規格でしょ。
センサーが小さいとか不毛な議論に付き合うだけ、無駄じゃん。

まあ、同カテが良いっていうならそれはそれでだけど。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 18:23:20 ID:fBFGFrps0

フォーサーズは大きい撮像素子は_!!という確固たる理念のもとに出来た規格だね。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 18:37:46 ID:c/07Raq8O
>>291
つまりAPSC中級機はなくなっていく
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 18:38:54 ID:aiqxG1bs0
アウトプットだけに着目すれば、高感度ノイズ特性と引き換えに、高品質で安定した解像力が得られる規格とも言える。

おまけとして、超強力ダストリダクションもセット。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 18:38:59 ID:ooVKc3yh0
4/3哲学を語ってるサイト読めば、まあ二十ぐらいは突っ込み所があるね。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 18:48:22 ID:c/07Raq8O
理屈はどうでもいいな
気に入った写真が撮れて
ゴミとか気にならなければそれでいい
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 18:56:45 ID:GjFImSwU0
>>320
それが売れない理由なのか?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 19:00:53 ID:GjFImSwU0
>>317
過渡期としての使命を終えた後に、別カテゴリーとして残るかどうか。
残るような気がしますね。レンズは135流用と共用できるから、
サブとかお散歩カメラとしては重宝しそう。
って、今でもそうだけど。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 19:09:09 ID:IGAm0N4R0
フォーサーズが同じカテゴリーにいる事を嫌がり、なんとか排除しようと躍起になる心理って
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 19:34:08 ID:iI3pU2Qs0
今のライブビューの延長線上にはファインダーレスのEVFがあるわけで
そうなると小型化で俄然有利なのはフォーサーズ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 19:44:07 ID:hby6Ga5Q0
>>324
消費電力、発熱ノイズには有利だね。
でも、その時は 2/3 がライバルになるかも・・・

326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 19:50:12 ID:iI3pU2Qs0
2/3でレンズ交換式を出すとしたらやっぱりパナかオリンパスだろう
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 19:51:11 ID:iI3pU2Qs0
こんなんとか
http://zuiko.exblog.jp/8649895/
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 19:54:29 ID:3yt4XBA9O
WEBに換算焦点距離が書かれたのって最近だよね
営業あたりからリクエストあったんじゃね
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 21:16:45 ID:ropXwlSo0
>>315
ちょw
4/3の今のカメラってどうみても普通の
一眼レフなデジカメじゃぁないですか

それを別カテゴリの製品として、下位でも上位でもない
別の評価軸で、評価しろというのは無理があるでしょ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 21:31:33 ID:Y/h8vIbqO
じゃあ、135流用デジ眼の最下位フォーマットと言うことで。

331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 21:36:21 ID:w7ha+BBC0
初心者向けに高倍率ズームも出しなよ。
フォーサーズは小型軽量の方が良いから、
14-100mmぐらいで、サイズ優先でよろ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 21:43:57 ID:D94V5d9U0
フジヤ行く度にE-3の値がゲロ下がりしていて入り口で積み置き叩き売りされてんだけど、そんなに売れてないのかな?
このまんまじゃ10万切る日もそう遠くないような・…
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 22:07:14 ID:0xcgpHDe0
オリはE-3やクソ重くてクソ高いズームレンズを作っているから駄目
フォーサーズは単焦点レンズやファインダーレスのEVF機まで、小型軽量路線にこそ活路がある。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 22:21:24 ID:lBN2GEcG0
どう進歩してもEVFはEVF
ライブビュー専用でいいじゃん。GX100みたいに外付けでもいいけど
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 22:44:44 ID:0xcgpHDe0
ライブビュー専用でもいいから、とにかく小型軽量路線で頑張ってほしい。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 23:03:19 ID:lBN2GEcG0
頑張ってほしいが、420出たばかりだからな・・・
あと1年は今のまま。先にパナが出すだろうね
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 23:25:27 ID:3r93n9p40
E-3、価格の履歴を見ると11万なんて店があるな。
今は13万だが、凄い値下がりの勢いだ。さすがオリンパス。
E-3は全然売れていないから、値下がりも特に早いな・・・。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 23:48:59 ID:Dr+JIbff0
いろいろと考えてみると、オリンパスはPen FとかOM1〜4に具現されていた
 既成概念にとらわれない小型だけどしっかりした性能
 カメラとしての精密感と存在感と信頼性
を求めたい。一番近い大きさはE-4X0。でも手にした時に精密感がなくって
安物というフィーリングが伝わってくる。小さいけどカチッとした手触り、
シャッターのキレ、ボタン類の操作感が欲しい。
そして、ズームに頼らない広角単焦点レンズのシリーズ化。それも梅がいい。
4/3で25mmがパンケーキで実現されたから, 17.5mm, 14mm, 10.5mmを
レンズサイズを考慮しながらF2.8〜4で小型にまとめてくれればなあ。

単焦点はまとめて出さないで、半年に1本がいいな。その方が入手の楽しみが増す。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 23:49:25 ID:OTLYBPdX0
マウント径、フランジバック縛りで小型化にも限界があるってか、もう限界な実状。
レンズ交換式のDP-2が出れば夢もまた夢。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 00:45:19 ID:3e1kiqQ40
E-3+最新のデジタル専用設計レンズ
http://ascii.jp/elem/000/000/098/98585/img.html

D300+35年前のMicro Nikkor-P・C Auto 55mm F3.5
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/6097.jpg

周辺画像が大変なことに?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 01:01:34 ID:85O8gfhl0
ニコンは安レンズ、古レンズだと
偽色・偽解像オンパレードで一気に破綻するな・・・
普段表に出ない画像処理が暴れだすような感じ。

この傾向は中華丼模様のモアレを見せつけたD100時代から変わらん。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 06:58:30 ID:uhDexYaj0
E-二桁はE-330の後継。AF関係を強化する。手ブレ補正。バリアン。10万。
E-三桁はE-400系を軸に手ブレ補正、動画機能。6万。
E-四桁は光学ファインダーレスの超小型機。手ブレ補正、動画機能。5万。

これで多少は売れるだろう。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 10:12:50 ID:9fYqhurF0
【'ヘ`】フォーサーズが駄目な理由【>o<】

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k20d/feature.html
最新のセンサーはこの様に受光効率が高くなっている。
フォーサーズ概念図の様な井戸底受光部は時代遅れで、いつまでもそれを載せるなら
技術の低さのアピールか詐欺である。
オリンパスはテレセン設計の高価なレンズを売りたい。信者も「テレセンでなくては駄目」
と信じ込まされ(宗教ビジネスの如きである)、高くて不必要にでかいレンズにお布施する。
非信者から見たらギャグであるのに。
また、光が広がっている方がセンサーと後玉間の反射が少なく描写的に有利に思える。
多少の周辺減光はソフトで解決すれば良い。レンズが、大きく、重く、高価になるよりは
よっぽど良い。全レンズに手振れ補正機構が付いているよりカメラ側に付いていた方が
合理的でコスト的にも優れるのと同じ。
他社ではダイナミックレンジ補正が当たり前になりつつあるし、歪曲補正の様なことは
オリンパスもやっている。だから周辺減光補正を否定するのは馬鹿げている。

ZD150/2というレンズがある。150mmで1.5kg、定価30万円以上。
一方、性能最高峰のカールツァイス135/1.8が1kgの20万円。Eシリーズに付ければ270mm。
カールツァイスレンズはフルサイズ対応で勿論デジタル対応設計である。一方、ZDレンズ
はイメージサークルが小さい。普通、同じ焦点距離でイメージサークルが小さければ、
それだけ小型軽量かつ安価に作れる。なのに、ZDはイメージサークルが半分にも拘らず、
重くてひどく高価。
これがフォーサーズという規格の正体である。

だから私は騙されない。信者にはならない。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 10:21:34 ID:9fYqhurF0
他社のレンズもアダプタかましてフォーサーズ機に付ければ換算焦点距離は倍になるのに、
150mmと比べるなら300mmにしろと言うのがお馬鹿な信者である。
また、解像度が違う云々言い出しまんまとオリの策略にはまっているのである。
解像度?プ( ´,_ゝ`) 1000万画素機じゃ引き出せませんよ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 10:22:14 ID:8jM5re4Q0
>>343

そのペンタの素子が最終形とは思わないが、こういう素子の表層受光特性の
進化を甘く見積もったのはオリンパスの大失策と言えるな。HD-DVDとブルーレイの
戦争のとき、ブルーレイなんか技術的に難しすぎて量産なんかできっこないと
言い張っていた東芝のHD-DVDと重なって見える。

346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 10:29:39 ID:1Y97al7v0
テレセンだの長玉だのは些末な問題で、オリファンは
実際のとこ、出てくる画に惚れてるんじゃないかと思うんだ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 10:39:31 ID:9fYqhurF0
>>345
進歩に対して柔軟になれればいいけど、頑なにコンセプトを曲げないなら
ユーザーにとっては不利益しかないね。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 10:43:46 ID:gjyBunvrO
>>343
ZD1260を超えるMTFの標準ズームを用意してからもう一度来てくれ。
使いどころの限定される単焦点じゃ意味無い。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 10:45:53 ID:gjyBunvrO
>>347
> 進歩に対して柔軟
キャノンは柔軟に素子サイズ小さくしてるねw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 11:09:48 ID:6jGYyQmb0
>>349
小さくしちゃいかんのか?

>>342
>E-四桁は光学ファインダーレスの超小型機。手ブレ補正、動画機能。5万。
これって一眼じゃないじゃん。
4/3を流用するレンズ交換式EVF機の場合は、マウント、フランジバックはそのままだから、
420と同等程度の小型化が限界。
シグマがレンズ交換式DP2を新レンズ群(5本程度)と一緒にだしたらお終いじゃない。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 11:11:43 ID:ugUbE49m0
>>343
その最新のセンサーを採用したがために、DA18-55mmF3.5-5.6ALは高画素化対応のため
新設計されて「II」になりましたなw
ttp://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/lens/index35_normalzoom.html
>高画素のセンサーでの撮影に対応する、より高い解像力を実現しています。

数年前に発売されたデジタル専用レンズでこれじゃフィルム時代のレンズではどうなるんだか。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 11:26:00 ID:sbElBGJ+0
業界人の俺様から >343 のアホっぷりを解説しよう

>最新のセンサーはこの様に受光効率が高くなっている。
>フォーサーズ概念図の様な井戸底受光部は時代遅れで、いつまでもそれを載せるなら
>技術の低さのアピールか詐欺である。

>343のアホさ加減は、まず、概念的な説明を真に受けていることにある。
新製品が出るたびに白さが増していく洗濯用洗剤のCMも鵜呑みにしているのだろう。

まず、配線ルールの微細化やトランジスタの共有化などによって受光効率が高くなるのは
どのCMOSセンサーメーカーでも同様である。そして、井戸底受光部の構造や、マイクロレンズ
の短焦点化などは、CMOSセンサーの入射角度のトレランスに多少の改善をもたらしたものの
本質的な改善はできていない。もちろんリンク先のペンタの概念図では誇張されている。

最新のCMOSセンサーでも入射角度に制限があるのは、まぎれもない事実である。

これらの特性が本質的に改善するのは、面積の殆どを受光部にできる裏面入射型CMOS
センサーなどの大型素子での実用化を待たなければならないだろう。
※携帯カメラ用としては今年か来年あたりに登場するかもしれない。

353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 11:26:41 ID:sbElBGJ+0
続き

>また、光が広がっている方がセンサーと後玉間の反射が少なく描写的に有利に思える。

想像だけで証拠はなし。そもそも、画面の中心はアオリレンズでない限り、垂直に光が入ってくる。

>多少の周辺減光はソフトで解決すれば良い。
>他社ではダイナミックレンジ補正が当たり前になりつつあるし
 
全部の写真に、デメリットもあるダイナミックレンジ補正をかけるの?違うでしょ?必要な場合だけでしょ?
もし周辺減光補正をかけるなら、そのレンズで撮影した全部の写真になるよね?

>だから周辺減光補正を否定するのは馬鹿げている。

必要ならやればいいと思う。しかし、それをハードウェアで改善しているシステムを否定するのは馬鹿げていると思う。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 11:28:20 ID:1Y97al7v0
>レンズ交換式DP2

現代版コンタGですな。コンタはちょっとでかかったが。
もし出たら買ってしまいそうだが、ゴミ取りは付けてほしい
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 11:42:10 ID:6jGYyQmb0
>フィルム時代のレンズではどうなるんだか。
どうなるって、それなりになるんじゃないの。
勘違いしちゃいけないのは、フィルム時代のレンズでもデジタルで十分なんて
誰も言って無いんだよ。デジタル対応の問題意識はどのメーカーもほぼ同じ。
回答が違うだけなの。
フォーサーズは、デジタルはマウント径の半分のセンサーが限界と回答し、
135流用組みは、135規格同等でもデジタル対応は可能と回答した。
結果、90%以上のユーザーが135流用を受け入れた。
どうやったら4/3というカテゴリにユーザーを引き込めるのか?
っていう問題でしょ。

>>348
特に凄くないじゃん。
ホイ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_16-85mmf35-56g_ed_vr.htm
まさか、60本だから凄いとか言ってるんじゃないよね
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 13:21:45 ID:9fYqhurF0
>>352
思考停止の駄目会社エンジニア乙w

洗剤とセンサーをいっしょくたにするのは何というアホっぷり><
洗剤と違ってこの分野の進歩は凄い。
そんなもんデジカメオタならみんな知ってるはず。
あ、あなたは未だにE-1愛用してる人かなw
それはそれで構いませんし自由ですが新しい物はもっと安くもっと良くなっています。
さてペンタックスの新センサー、マイクロレンズの厚み従来の6割とカタログに載ってた様な。
革新ですよ。確かに概念図は概念図ですが。でもいつまでも井戸底受光部のフォーサーズ概念図も
どうなのw
この分野が洗剤並みの進歩度だとしたら、E-1がE-3になるのは数十年かかったことでしょうよ。
エンジニアは芸術家と同じでひらめきがなければならない。
それのない人は肩書きがどうあれ凡人です。

更に、どのセンサーでも同様に進歩していくのなら、当然サイズの小さいセンサーはいつまで経っても
不利ということです。
今も不利。数年後も不利。十年先も不利。
そんなのわかり切ってるのに「ちょっとした」画質向上のためにフォーサーズを選ぶのはナンセンスと
言うのです。デメリットも一杯あるのだから。デメリットに目を瞑って長所だけ信じるのは宗教です。
そして宗教というのはだいたい高くつくんです。
ライカ教、ツァイス教、フォーサーズ教…。
勿論はまってる人には幸せなことですw

>しかし、それをハードウェアで改善しているシステムを否定するのは馬鹿げていると思う。
馬鹿な主張ここに極まる。ソフトでできるもんをレンズに全部背負わして高価で、持ち運びの重い
システムなんてマゾか信者しか選ばないんじゃないですかね。
それがプロ・ハイアマ・金持ち向けシステムならまだいいですが、フォーサーズはそうじゃないでしょう。
エンジニアのオナニーに陥らず、大勢の消費者が魅力を感じる物を作って欲しいですね。
フォーサーズが共感される物ならもっとシェアー取ってます。
「キャノン、ニコンは有名だから」という所に逃げない様に。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 13:34:23 ID:9fYqhurF0
>しかし、それをハードウェアで改善しているシステムを否定するのは馬鹿げていると思う。

これが純然たるアナログ的思考であり、
そういう人が「デジタル専用システム」とやらを作っているのだとしたら……
コンセプトの一貫してない変なシステムになるのも納得出来るというものです。
デジタル専用というからには、デジタルの利点を最大限利用してはどうでしょうかね。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 13:42:32 ID:9fYqhurF0
「デジタル専用」を謳いつつ、銀塩流用組にまるで歯が立たないんだから、
素直に負けを認めてコンセプトを見直すべき。
高画素化して行けば行くほど益々苦しくなりまっせ!m9(・∀・)ビシッ!!
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 13:45:35 ID:1Y97al7v0
その勢いでシェアが取れるコンセプトについて語ってみてください
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 13:56:51 ID:YJqxwfjN0
>さてペンタックスの新センサー、マイクロレンズの厚み従来の6割とカタログに載ってた様な。

マイクロレンズの厚さと井戸の深さは別物。車のホイールの重さが6割になったからと言って、
車重は6割になりますか?。  きっとあなたは具体的なCMOSセンサーの構造を知らないのでしょう?。


>ソフトでできるもんをレンズに全部背負わして高価で、持ち運びの重いシステムなんてマゾか信者しか選ばないんじゃないですかね。

トータルで一番軽いシステムを選択しようとしたらどのメーカーですか? 

150/F2.0の例を出してましたが、あなたはトヨタ車の燃費を聞かれたときにに、メガクルーザーやランドクルーザーを
出してきて話を進めるのですか? 


>「ちょっとした」画質向上のためにフォーサーズを選ぶのはナンセンス

 銀塩流用のフォーマットでは画面全体の安定した解像力を得る点では不利なのに、ちょっとしたノイズ特性向上のために
 APS-Cを選ぶのはナンセンス  と言い換えることはできませんか?


 文字数は多いけど底が浅いんですよ。あなたは。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 13:58:43 ID:8jM5re4Q0
>>359

撮像素子寸法を21×28mmにすることですよ。それが無理なら
せめて18×24mm。即現金持って行って買うぜ!!!

362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 14:01:53 ID:8jM5re4Q0
>>360

面積半分はちょっとの差じゃないわボケ。

363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 14:02:24 ID:YJqxwfjN0
>これが純然たるアナログ的思考

カメラは、撮像素子のピクセルにフォトンを届けるまではアナログですよ。アナログをきっちりしなければ、
後段のデジタル処理のクオリティを上げることはできません。

逆にいえば、高品質のデジタルオーディオプレーヤーに100均で買ったイヤフォンをつけて
聴くようなもんです。

コンセプトを理解できないのはあなたが技術者ではないからでしょう。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 14:03:59 ID:YJqxwfjN0
>362
半分以上ある。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 14:06:20 ID:ciHJ6Tio0
>>346
出てくる絵は一番後回しにしてる人が多い気がする
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 14:13:49 ID:8jM5re4Q0
>>365

確かにwww

367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 14:19:22 ID:1Y97al7v0
あれこれネガティブな要素はありながら、画が良いから
他社から乗り換えたという話はちょくちょくあるようだが?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 14:21:09 ID:ciHJ6Tio0
いやないでしょ・・・

どっちかっていうとスペックオタク的な人が好んでる気がする。
あと全機種持ってます、みたいな人が多いのも特徴。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 14:26:17 ID:YJqxwfjN0
>368
耳ふさいで聞こえないはないでしょ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 14:28:09 ID:1Y97al7v0
ここのところしばらくの此処の様子ではスペックに噛み付いてるのは
どちらかと言うとアンチのような気がするけど?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 14:30:40 ID:ciHJ6Tio0
じゃあどこでどうちょくちょくあるのか教えてくれ

せっかくデジカメ買うのでレンズ資産はキヤノン・ニコンですけど、オリンパスにすることにします!って人もいたし、
E-510買ってみたけどAF合わないし感度あげるとノイジーだし結局やめたって人もいたしどっちにしろそんなことわざわざ書いてる人の方が少ない。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 14:36:54 ID:S88lTBi70
>>356
>この分野が洗剤並みの進歩度だとしたら

洗剤の進歩と較べたらカメラ業界の進歩は遅れている。
レンズを使うことから離れないしデジタルになったからといって大きさもそんなに
変化していない。30年前との違いは光のエネルギーを化学変化として捉えるかそれ
とも電子に置き換えるかということだけ。

洗剤では30年前からすると体積は1/10以下、洗濯機によっては洗剤を使わない機種
まで登場(電気分解の塩素利用であったりオゾンの利用)

たとえ話でも、あんまり正しくないなあ
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 14:40:44 ID:1Y97al7v0
にちゃんねるでも見たし、どこかのブログでもみたし、どこかの
写真サイトにもあったと思う。フォーサーズに乗り換え、とか買い増しとか
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 14:42:14 ID:YJqxwfjN0
静かだね
次のネタを考えているのかな
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 14:49:39 ID:6jGYyQmb0
>高品質のデジタルオーディオプレーヤーに100均で買ったイヤフォンをつけて
聴くようなもんです。
入り口と出口が逆。
悪いマイクで高品質デジタル録音するか、良いマイクで低品質デジタル録音するか。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 15:02:09 ID:yfNJ9cXl0
古いレンズで写真を撮るのは、
アナログ針のレコードプレーヤーで、
昔の名曲を聴くような楽しみがあるんだけどな。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 15:11:41 ID:SeZgw65O0
>376
それは別にいいんじゃないの?

378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 15:21:55 ID:yfNJ9cXl0
銀塩資産の人=負の遺産というけど、新規にレンズ揃えるなら、
キヤノンニコンを選ぶのも、オリンパスを選ぶのも一緒でしょ。

どのメーカーも、銀塩用レンズから最新デジタル対応レンズまで
選択出来るわけで、オリンパスに特にアドバンテージがあるとは
思えないけどね。

むしろオリンパスの場合、古いレンズではAFやAEが使えないし、
焦点2倍になるし、魅力半減。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 15:39:00 ID:gjyBunvrO
>>378
D40/60は現行レンズでもAF使えないのかあるし画角も1.5倍だけど、そっちはいいの?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 15:40:37 ID:gjyBunvrO
>>350

>>349
> 小さくしちゃいかんのか?

>>342
> >E-四桁は光学ファインダーレスの超小型機。手ブレ補正、動画機能。5万。
> これって一眼じゃないじゃん。
> 4/3を流用するレンズ交換式EVF機の場合は、マウント、フランジバックはそのままだから、
> 420と同等程度の小型化が限界。
> シグマがレンズ交換式DP2を新レンズ群(5本程度)と一緒にだしたらお終いじゃない。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 15:42:28 ID:u0BCUsjqO
俺はD70で古い資産も使ってたが50mmマクロの絵を見て乗り換えた。

と言っても結論ありきの人には聞こえないんだろうな
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 15:44:52 ID:gjyBunvrO
誤操作で引用だけ送信すまそ
>>350
> 小さくしちゃいかんのか?
画素が小さいと性能に不利という主張はキャノンには当てはまらないの?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 15:56:34 ID:6jGYyQmb0
だから、性能悪い分、安いじゃん。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 16:19:53 ID:ugUbE49m0
>>378
>むしろオリンパスの場合、古いレンズではAFやAEが使えないし
絞り優先AEが使えますが何か?自動絞りが効かなくて不便だっていうならまだしも。




最近じゃ「自動絞り」の事をシャッター優先AEの事だと思ってる奴もいるようだけどw
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 16:21:59 ID:SeZgw65O0
だから資産(笑)を持ってる奴はキャノニコペンタソニーを買えばいいじゃん




おれは売り払ってフォーサーズ買ったけど
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 16:31:03 ID:6jGYyQmb0
個人的な話をされても困るよ。
オリのシェア0%って言ってるなら、俺が買ったからそれは嘘とか言っても良いけど、
6%ぐらいはあるんだから、誰かは気に入って買ってるわけで。
気に入ったか、騙されたかは別として、あと14%の人に買わせるには
どうしたら良いのか?
それを語る上で、14%の人がなぜ気に入らなかったのかを検証しているんだよ。
だから、その検証にいちいち反応されても困る。おかげでいちいち中断して
検証が進まない。その為、売れる方策が出てこない。結果売れない。

結論 オリ厨が居るからオリカメが売れない。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 16:35:02 ID:SeZgw65O0
>14%の人がなぜ気に入らなかったのかを検証しているんだよ

 まぁ、個人的にはそんなことをこんな場所で一般人が議論するのは、全く無意味だと思うけどね。
 そうは思わない? このスレの目的は荒らし行為でしかないだろう。

 俺が書き込む理由は、技術的勘違い荒らし君の揚げ足を取りたいから。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 16:37:27 ID:yfNJ9cXl0
>>379
出来れば 1.2〜1.3倍が良いと思うけど、コストを
考えると、1.5倍は妥協出来る良いバランスだと思う。

D40/60 の人はほとんどキットでしょ。
D60 はフォーカスエイドあるから4/3よりマシなんじゃない?
開放測光AEって書くと長いからAEって書いたんだどけね。笑

>>386
確かに。387がここでは嵐君だなw

389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 16:38:53 ID:6jGYyQmb0
このスレ的にはあんたが荒らしだっつーの

無意味かどうかは、議論している当人が決めれば良いんじゃない。
強制出席を求められる、無意味な会議じゃないんだからwww
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 16:46:07 ID:1Y97al7v0
じゃあ俺がとっておきのアイデアを出してやる。
マウントアダプタ同梱でキャノン販売にOEM供給だ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 16:49:02 ID:S88lTBi70
>>386
>個人的な話をされても困るよ。

ん、メーカーの人間が3000件のサンプルに基づいて検討している訳でもないでしょ。
皆さん、個人的な経験や思いがあってレスポンドしている。それをオリに乗り換えた
人の発言に対して、それを封じることと、その理由を個人的な話とくくるのは詭弁
というかあなたの発言のバックボーンが何なのかを一瞬疑ってしまったな。

このスレッドは個人参加を認めないということ? 違うよね。

悪いところもいいところも指摘して、売れる・買いたくなるデジカメを作ってねと
いう夢につながればいいんぢゃないのかな。
392このスレでは荒らしさん98歳:2008/04/17(木) 16:49:21 ID:SeZgw65O0
井戸端会議と変わらないよ

それともなにか意味があると思う?

こんなスレをオリンパスの営業がチェックすると思う?


ないねw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 16:51:04 ID:6jGYyQmb0
E420マウントアダプタキット3万円ですが。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 16:51:36 ID:+2ZugP3OO
このスレって以前あった大赤字スレの継続でしょ?
スレタイが現実に合わなくなったから苦肉の策で。
395弱腰専守防衛:2008/04/17(木) 16:54:53 ID:SeZgw65O0
あぁ、そういえば黒字になっても「過去に赤字だったから!」みたいな中国みたいな理屈でスレを立て続けていたね。

396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 17:04:09 ID:yfNJ9cXl0
良い意味でも悪い意味でも注目されているのは仕方ないだろうね。
業界に少なからず影響を与えているのは事実。

ただE-3が投売りされてるのは悲しむべき現状だと思うけどな。
むしろ、E-400のような小型路線を邁進すべきという意見が多いじゃん。

小型軽量EVF一眼が出たら、大ヒットすると思うんだけどな。
出来ればソニーより先に出さないといかん。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 17:04:47 ID:S88lTBi70
>>392
>井戸端会議と変わらないよ

納得。だったら個人的な話はokですね
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 17:15:00 ID:S88lTBi70
>>396
>小型軽量EVF一眼

一票。
・小型(めざせOMサイズ)かつ安っぽくないデザイン(イメージ的にはPen Fかな)
・EVFは2つあるアクセサリーシューに取付け可能
・ストロボ内蔵はやめ、アクセサリーシューに専用ストロボなど(GN20位)クリップ
 オンで対応(コンデンサー無しで小型に。ISO1600まで常用可でストロボは
 オプションにしてしまう)
・アクティブセンサーをつけて、標準・広角には連続測光・連続距離測定可能にし
 タイムラグ≒0とスナップ対応をうたう
・望遠系、超広角系、マクロにはもちろんTTLで対応
・液晶パネルはリトラクタブル
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 17:15:47 ID:1Y97al7v0
E-3投げ売りって知らんかったが、確かに。
成功とは失敗を繰り返せることだとも言うが、、、
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 17:16:52 ID:ugUbE49m0
>>388
>開放測光AEって書くと長いからAEって書いたんだどけね。笑

「開放測光AE」なんて言葉初めて聞いたぞw
あんたの言う古いレンズってのがどこまでを指すのかは知らんけど、
MFのニッコールレンズはD80以下のボディじゃAEも露出計も使えない事くらい知ってるよな?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 17:19:22 ID:5vsPETSL0
>>398
4/3を捨てるってこと?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 17:22:54 ID:S88lTBi70
>>401
レンズは4/3。ペンタプリズム・ペンタミラーにこだわらないってこと。

(マクロをのぞき)マニュアルでピント合わせをいつも実行という方が実は少ない
んぢゃなかろうかと。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 17:23:32 ID:9fYqhurF0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/134032-8317-3-1.html
こういう茶目っ気がオリンパスにはないよね。

頭が固いから。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 17:32:31 ID:SeZgw65O0
>403
おまえも頭が固くて、気に入らないもののいい面を見ることができないようだなw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 17:38:35 ID:yfNJ9cXl0
>>400
古い Nikkor 使う場合、4/3で使うより便利だろ?
少なくともマウントアダプターなんて面倒なものは不要。
それが分かればいいじゃん。いちいち個別に検証する必要なし。

頭固いねw
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 17:45:36 ID:+2ZugP3OO
Fマウントって不変と言いながらバリエーション多すぎで、検証するのも一苦労だからねぇ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 17:51:35 ID:5vsPETSL0
>ペンタプリズム・ペンタミラーにこだわらない
こだわらなくても420より小さくならない。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 17:55:38 ID:X6va7T0t0
でっへっへっへ
E−3買いどきじゃねえかw

510もってっからバッテリー共通だし、420買い足すよりよさそうだ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 17:57:27 ID:yfNJ9cXl0
マウント遊びで一番面白いのはEFなんだけどな。
CONTAX Zeiss とOMが使えるし。

>>407
余計なもの取れば小さくなるだろう。軽くなるし。
更にミラーボックスに食い込むような短バック
フォーカスのレンズを作れば、更に小型化可能。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 17:58:36 ID:acFJbmH/0
おい、みんな。E-410→E-420ってフォーサーズの1号機以来、初めての通常進化じゃないか?
オリンパスの開発の人、何かを学習したんだね。おめでとう。

ところでこのたびイメージャAFを採用したことにより、またしても
既存レンズを切り捨てというお仕置きプレーを見舞ってくれましたよ!
まだ出たばっかりのZD12-60 SWDも切り捨てだっていうじゃない。
そもそもこの12-60、従来の竹標準ズームのSWD採用によるリプレイス的なレンズだったはず。

デジタルに最適な規格として旧自社マウントを切り捨てて5年、
いきあたりばったりなことばかりやってますね。
だから売れないと思うんだけど。。。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 18:04:14 ID:TsADsZXa0
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/E-3-Second.shtml

>低感度での画質とカラーはとにかくゴージャス。
>4ヶ月間の使用でセンサー掃除は必要なし、Canon機だと毎週必要。
>撮影条件が少し厳しくなると、高感度での画質の低下が顕著、バンディングが発生。
>高感度の色ノイズの処理は、Canonの旧機種より優秀。
>撮影条件が良ければAF性能は非常に優秀だが、条件が悪くなると性能低下、C-AFが使いものにならない場合あり。
>ISO 3200が実用になるCanon機やNikon機と比べると、高感度性能で見劣り。
>競合となるD300や40Dより劣る。
>プロが真剣に導入を検討するような機種ではない。どんな条件でも結果が出せることが重要、現状の75%程度では不足。
>画質面では、20Dのレベルにも達していない。

世界中でこんな事言われているだよ。
絶対売れないよ、オリのデジ一眼。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 18:08:17 ID:giArEs3l0
>410
言ってる意味がわからない。ものすごい勘違いをしている前提ならわからないでもない。

>411
そこは世界の一部
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 18:16:58 ID:5vsPETSL0
>>409
フォーサーズ規格は、オリンパスと米Kodakが2002年9月に提唱したデジタル一眼レフカメラの規格。CCDサイズ(4/3インチ)、レンズマウント径、イメージサークル径、バックフォーカス長などを規定したもので、「デジタルカメラに特化した専用規格」として発表された。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 18:23:19 ID:5vsPETSL0
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 18:26:19 ID:yfNJ9cXl0
>>413

じゃあ、4/3改 でいいよ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 18:27:32 ID:TsADsZXa0
オリンパスの商品カタログは、オリンパスのカメラで撮影してないらしい、
キヤノン機で撮影だとよ。
自分のところで使わないカメラをプロ機と称してよく売るよな。
そんなしてるから売れないんだよ。
全く消費者を馬鹿にしてるよ。
つまりオリンパスも”キヤノンの方が優れている”というお墨付きを与えている。
全く馬鹿な会社だな。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 18:35:15 ID:yfNJ9cXl0
>>416
それ以前に D2Xのカタログの写真が気になるけどw
まあ、そういう煽りは控えようよ。

それより次の機種を語る方が有益だろ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 18:36:30 ID:giArEs3l0
>416
カタログ撮影をキッスや40Dで撮影してるとかなら同意w

まぁ、それが事実だったとしても売れる売れないに関係しないだろ。
なぜなら大半の人は知らないことだから。

少し熱冷ましたら?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 18:39:09 ID:TsADsZXa0
>>417

ニコンは、4×5に大判のニコンレンズで撮影してるよ、
フイルムでな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 18:43:53 ID:5vsPETSL0
>>415
半分正解。それは4/3を捨てることを意味する。
つまり、オリの一眼が売れるには(ユーザーが望んでいるのは)
4/3を捨てること。これが一番の近道。
4/3規格の欠点は、ユーザーにとって進化とともに変えて欲しいものと
変えて欲しくないものをセットにした規格であるところ。
もちろんその上で、今の4/3センサーサイズを選択するのは自由。

>>418
カタログ写真データにExifが残っていたのは有名な話。
まあ、どうでもいいことには変わりないけど。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 18:50:44 ID:+2ZugP3OO
そろそろソニー製センサーをヨイショする奴が出てくるかな



もう来てるか(w
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 18:58:12 ID:TsADsZXa0
だいたいオリンパスは、デジ一眼の事よくわかってないぞ。
例えば、E-3のマニュアルはD300の半分以下の情報しかないし、
操作系は、支離滅裂だしな。
つまり、モノが良くないから売れないんだよ。


423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 19:10:51 ID:giArEs3l0
>420

カタログ撮影にキヤノンを使ったことがあるからオリンパスは売れないんだ!
って結論付けるのは頭が熱くなっている証拠じゃありませんか?

と言いたかったのだがw
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 19:12:21 ID:giArEs3l0
マニュアルが悪くて製品が売れないのなら、京セラの携帯電話は売上げがゼロになると思う。

おれは悪いとは思わないけどな。読まなくても8割の機能は使えるし。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 19:15:36 ID:acFJbmH/0
>>412
ZD12-60mm SWDはイメージャAFに対応してますか?

E-410→E-420のモデルチェンジはマイナーチェンジと言えますが、それ以外にオリンパスはマイナーチェンジをしたことがありますか?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 19:18:16 ID:5vsPETSL0
まあ、そういうちょっとしたことも関係する。
カメラ屋での電池切れとかもな。

ここで散々書いてて触ったことも無いんじゃと思ってカメラ屋行ったけど、
どこも電池切れで試してみることも出来ないw
オリを買おうと思ってくる客が少ない上にキッスの横にあって、
ちょっと小さくて気になったE-420。触ってみたけど、電源入らず、
そのまま戻してはいお終い。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 19:19:12 ID:TsADsZXa0
マニュアルを他社並に作れないのは、他社より知識レベルが低いという事。
それは。モノ造りにも反映するわけだ。

だから、下記のようになるのだよ。
>撮影条件が少し厳しくなると、高感度での画質の低下が顕著、バンディングが発生。
>高感度の色ノイズの処理は、Canonの旧機種より優秀。
>撮影条件が良ければAF性能は非常に優秀だが、条件が悪くなると性能低下、C-AFが使いものにならない場合あり。
>ISO 3200が実用になるCanon機やNikon機と比べると、高感度性能で見劣り。
>競合となるD300や40Dより劣る。
>プロが真剣に導入を検討するような機種ではない。どんな条件でも結果が出せることが重要、現状の75%程度では不足。
>画質面では、20Dのレベルにも達していない。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 19:28:39 ID:FyKLrzTwO
俺がボーナスでE−3買うまで、煽りまくって値段下げてくれ。プリーズw
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 19:31:25 ID:9fYqhurF0
>>412
なぁんだ。コダックの迷走規格に乗せられただけか。
2002年じゃセンサー受光部も井戸底だったわけだw

ところが今は……
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 19:42:28 ID:FyKLrzTwO
イイヨイイヨ
ニヤニヤ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 19:45:38 ID:5vsPETSL0
>>430
いくらになったら買うの?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 19:47:13 ID:u5uYYlUH0
そういえば、真央ちゃんの写真はキヤノンだったなぁ。
tp://mai.mao-channel.jp/html/works/2008_worldfigure/
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 19:48:18 ID:1yvKCaBWO
レンズは最高だがボディが力不足。
そう言われて数年、未だに改善する兆しもなし。

まあ仕方ないわな。
ほんとレンズメーカーになったほうがいいんじゃないか。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 19:53:39 ID:TsADsZXa0

オリ社員は、責任をとりE-3をボーナスで買えばいいんだよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 19:56:00 ID:ciHJ6Tio0
ヤマダにいたオリンパスの人は個人的にはニコン使ってるってた
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 19:56:09 ID:5vsPETSL0
イメージサークルが小さくて使えません。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 20:01:42 ID:VzjFS7+c0
レンズのためだけのフォーマット作っちゃうぐらいだから
他と同じ土俵で勝負したら大したレンズ作れないと予想
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 20:02:35 ID:TsADsZXa0

やはりね、オリ社員もオリのデジ一眼買って無いんだ。
そんなぁーカメラを売るとは本末転倒だぞ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 20:02:36 ID:giArEs3l0
>425
>ZD12-60mm SWDはイメージャAFに対応してますか?

遠からず対応するでしょう。永久に対応しないとでも?w


>426
同意


>427
大きい会社の仕組みとかわからないでしょ?


>429
2008年現在も井戸の底。僅かに浅くなっただけ。


>436
あんたバカぁ?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 20:03:01 ID:acFJbmH/0
>>429
>なぁんだ。コダックの迷走規格に乗せられただけか。

コダックは迷走してないよ。
コダックはコダック自身が最小の投資で最大の利益を得る原則に忠実であり正しかった。
売れるはずのないチップを売りさばいたんだから。ぶはは。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 20:10:49 ID:u5uYYlUH0
SP-570UZ かなり良い線いってると思うけど、
FINEPIX、COOLPIXと兄弟機だね。同じ仕様。

xDだから、最初に候補から落ちるけど。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 20:18:12 ID:TsADsZXa0
とりあえず、オリ社員はE-3をボーナスで買うべきだ。
それかが出来てから、他人に勧める事が出来るんだよ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 20:21:20 ID:jk8IhiO+O
135のしがらみはないけど、新規格に群がったハイエナ逹とのしがらみが。
自社の135しがらみより厄介。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 20:24:59 ID:giArEs3l0
さて、荒らしが技術論から精神論に話を逸らしてきましたよ〜
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 20:42:21 ID:u5uYYlUH0
>>444

オリンパス関係者ですか? 
xDで8GBありますか。

アキバでは、SDHC 8GBが5千円切ってますよ。
早く何とかしてくれ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 20:47:34 ID:S88lTBi70
一つの会社が同じ外観のレンズで複数の規格を売り続けるのって、ある意味では
購入する初心者にとっては不幸の始まりだと思うんだ。

デジ一を考えた時、135のレンズと外観なのにセンサーが135でないどころか
コレは使える、ソレは使えないって信じられなかった。新しい世界というよりも
「エ、ウソ、そんなことのあるの」
というのが正直な気持ち。精神論ならば、こういう視点もあると思うな。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 20:48:13 ID:TsADsZXa0

このスレから鑑みると、やはりオリンパスは株主のためにもデジ一眼から早期撤退すべきだな。

448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 20:58:24 ID:S88lTBi70
株主のためなら、医療機器ですよ。胃カメラetc

レンズを購入したユーザーのためにはコンパクトな低価格・高性能機
アンチのためには防じん・防水のファインダーの大きな高性能機とPCコントロールのストロボシステムとキャッチコピーの作成
E-3を購入した人のためには松・単焦点
E-4xxを購入した人のためには梅・単焦点
E-300, 330を購入した人のためには泥沼へ導くE-3x

マスコミのためにはJAXAとNASAへの売り込み
テレビの前の人たちのためには大河ドラマとのタイアップと冬季オリンピックのサポート

デジカメwatchのためには歪まないレンズ
ASCIIのためにはチャート用システム(メカニズムとソフトウェア)
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 21:03:02 ID:acFJbmH/0
>>439
>遠からず対応するでしょう。永久に対応しないとでも?

現時点で非対応なのに、なんで今後対応すると都合良く夢想できるの?
既存レンズでもファームアップで対応するレンズは既に報告済みなのに。
夢想を根拠に「ものすごい勘違いをしている前提ならわからないでもない。」って厨まるだしwww
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 21:17:19 ID:u5uYYlUH0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/04/17/8319.html

> オリンパス製ボディを持っていない場合は、オリンパスの修理拠点への送付
> または持ち込みによりアップデートが可能。ただし、約1週間を要する。

なんじゃこりゃ。 4/3 は組合せが難しいねぇ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 21:19:21 ID:FyKLrzTwO
>431

買うのは確定。15万でも買うつもりだった。最近の値下がりは、冬に買い換えずにレンズ買って待ってたかいがあったよ。

粘着してる皆のおかげだ。ガンガン煽りプリーズw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 21:35:41 ID:TsADsZXa0
>>451
事実を言っているだけだぞ、煽ってなんかいない、勘違いするな。
お前は安く買えるだから2台購入しろ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 23:14:32 ID:ruXySHBf0
>>449
コントラストAF対応ボディのE420の発売に合わせて、
E420に組み合わされる確率の高いレンズをコントラストAF対応にしただけだろ。

ZD12-60mm SWDより前に発売されたZD14-42mmがコントラストAF対応になってるのに
「既存レンズの切り捨て」と言い切るお前さんも夢を見てるんじゃないのか。

454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 23:21:45 ID:OedpkkRV0
>449
コントラストAF対応をさせるためには大量の評価試験とデータ取得が必要なの。
だから一気に全部とか無理なの。評価方法が確立すればリリースのペースも
早くなると思うの。

だから就職して社会を知ろうね?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 23:24:14 ID:VzjFS7+c0
無限遠より物理的にフォーカスが遠くに行けないレンズじゃ
ファームアップ程度ではどうやってもコントラストAFできないんちゃうか?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 23:26:40 ID:3e1kiqQ40
ニコンのコントラストAFはどのレンズでも使えるけど、
何か仕組みがちがうのでしょうか?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 23:40:37 ID:HJtdNnVJ0
ニコンのは手持ちでは使い物にならない程遅いから「三脚モード」なんて名前付けてる
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 00:14:55 ID:v0HacU2o0
>455が何を言っているのか理解できない
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 00:17:56 ID:o73Lb+EM0
>455は天才、われわれ凡人には到底理解できない
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 00:21:20 ID:qxxFD13C0
WBSで高額医療機器が保険料を圧迫してるって言ってたね。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 00:25:32 ID:EhvlrqQp0
遅いからどんなレンズでも対応出来るってことか!
三脚の利用の場合はそれでもOKだからね。
手持ちモードは普通の位相差AFだから
コンティニュアスで連写も出来るし、
人垣の上からノーファインダーで撮るような場合は便利ですよ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 00:26:43 ID:fqXioqdh0
>>453-454
「今頃オリンパスの開発部隊が必死でZD12-60 SWDのデータ取得しているハズだ」ってこと?
妄想、乙。

それならなんでオリンパスから「ただいまZD12-60 SWDの対応ファーム開発中」っていう案内がないの?
なんで得意の「さほどお待たせせず....」って発言しないの?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 00:29:22 ID:GIc2RGbcO
普通いわねーだろw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 00:30:42 ID:o73Lb+EM0
>それならなんでオリンパスから「ただいまZD12-60 SWDの対応ファーム開発中」っていう案内がないの?

がははww

いわねーよっwww
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 00:31:13 ID:GIc2RGbcO
>>456
超ゆっくり
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 00:32:50 ID:GIc2RGbcO
一桁二桁にコントラストAF載る頃には松竹も対応するんじゃね?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 00:36:08 ID:GIc2RGbcO
>>455
パナの人が言ってたけど
オリの人は言ってたっけ?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 00:41:30 ID:EhvlrqQp0
コントラストAFを使うには無限遠マークの向こう側に余裕がないとダメみたいですね。
で、12-60は無限の向こう側に余裕がない?からコントラストAFはファームアップ程度ではできないのではないか。と言いたいのでは。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 01:02:41 ID:fqXioqdh0
>>463-464
案内がないにも関わらず、ZD12-60 SWDは今後対応していく、と信じる。
これ即ち「夢想」。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 01:05:44 ID:v0HacU2o0
推測だろ

やらない理由がないもの
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 01:07:46 ID:EhvlrqQp0
コントラストAFの場合は、どっちに動かせば良いのかが分らないので、
とりあえず無限に動かして、そこから始めるというのが定石のようですね。
無限付近の被写体に合焦させる場合、無限を通り過ぎないと検出できないことから
そのような仕様なんだそうです。

PIEで420を触ったときは特にそんな挙動だとは感じませんでしたけど、
モデルの顔にピントが合うまでは多少時間がかかりました。
手持ちだと撮影者も被写体も動くので、途中でやり直しみたいな感じで
合焦に時間がかかるのかなという印象でした。
手持ちの場合はコンティニュアスが使える方が便利かと思います。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 01:16:07 ID:v0HacU2o0
12-60は∞の先も十分余裕ありますね。
所有者なら30秒でわかるはず。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 01:56:41 ID:5LaXxvCB0
カメラ事業について聞きたくてここの板を紹介されてきました
東証一部上場企業の取締役をしております、○太というものです。

私は今、会社のカメラ事業を捨ててしまって後悔している立場です。

我が社は創業時は小さなのカメラ会社で、 いろんな種類のカメラがまさに
大量に有って、それだけでカタログが埋まっている感じでした。
入社2年目ぐらいから「赤字なんだからいい加減に処分して」と先代社長に
言い続けたのですが、 毎回全然行動してくれずに言葉を濁す先代社長に
キレてしまい、社外取締役に頼んで、留守中にソニーさんに引き取ってもらえるものは
全部引き取ってもらいました。

帰ってきた先代社長は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」
と謝ってくれました。
残っていたフィルム事業なども全部処分してくれたのですごく嬉しかったです。

でもその後会社の売り上げはどんどん減り始めてしまいました。
OEMのコピー機以外は商品すらまともになくなり、
今では商品は全部含めてもカタログ二ページに納まるだけになってしまって...。

あまりにも行きすぎていて心配になり新規事業を始めていいと言うのですが、
会社はコピー用紙などの消耗品以外絶対に売れなくなってしまい、
かえって私が苦しくなってしまいました。

これだけ会社のものがないと会社がふらっとなってしまいそうですごく恐いのです。
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 02:13:56 ID:qxxFD13C0
儲かってるからいいんじゃないの?

銘柄=4902
【続 伸】新ライン稼働で液晶用フィルムが高付加価値品中心に好調。増益。増配。
09年3月期も液晶用フィルム拡大基調。主力の複写機は北米減速だが、欧州が牽引。
銀、原油等原料高こなし、営業増益続く。

【提 携】蘭オセ社と業務提携。大量出力機の製品提供受け、デジタル印刷機のラインナップ強化。
システム構築のCECと複写機分野で提携。情報管理等サービス提供。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 05:02:26 ID:mqSVSWEn0
売り上げ台数 フラッグシップ1:9入門機
ぐらいの割合なのに、レンズラインナップは
高級2:1普及の割合。
売れないフラッグシップのためのレンズばっかりあってもしゃーない。
オリンパスは高級レンズで夢を見せているつもり・・・
でも客の見る夢は別方向にあるんだよ。

目を覚ませ!
冷静な判断できる人材もいないのかこの会社は。

現実的に一人負け状態なのにスレに常駐してる信者の弁護が空しくて笑える。
自分が満足して使ってたらいいのに何で他人も改心させようとするのだろう。
まさにそんなとこも信者w
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 05:06:52 ID:mqSVSWEn0
デジタル専用設計!
なのに売れない!
根本的過ちがあると気付いた方がいい。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 05:34:38 ID:mqSVSWEn0
批判だけでは何なので俺が新4/3規格のヒントを与えよう。
まずは17.3×17.3mmセンサー採用。
デジタル専用を謳うなら何はなくともこれだ。
まず、縦位置、横位置の銀塩カメラの呪縛から解放される。
アスペクト比も思いのまま。
ファインダー倍率が同じでも面積が広い分ファインダー像が大きく見える。
最大限の液晶モニターを積んでも充分な握りしろやボタン類配置スペースを確保できる。
可変モニターも上下動のシンプルな方式で完璧。

正方形センサーにするとミラーUPするスペースがないと言われそうだが
ミラーボックスは充分な大きさ取ってあるからスイングアップミラーで解決できるだろ。
あとはレンズ開発スケジュールを見直せ。
14-35mmF2は高性能過ぎてえらい開発時間がかかりました。
そうではなく、F2.8をさっと出せ。
馬鹿高くて馬鹿重いレンズちんたらちんたら出しても印象薄いし実際売れない。
コンパクトだけどそこそこ写りいいレンズを倍作った方がいい。
14-35mmF2のインパクトなんて会社が思ってる程じゃないよ。
キャノン、ニコンじゃないんだから、大勢には魅力ないレンズがポツポツあっても仕方ないの。
何たって「システム」なんだから。
軽くて安くて現実的なレンズをポンポン出す方が絶対客は関心持ってくれるぜ。
現状じゃ全く似非システムだわ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 05:43:05 ID:mqSVSWEn0
業界最下位なのにトップの様な悠長なことをしている。
まず、現状をよく認識しろ。
そして入門者〜中級者が買ってくれるレンズを作りなさい。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 05:51:46 ID:JJkhy5Py0
>>478

それはオリの耳に念仏というヤツだよ。安物ズコーデジタルはキット以外は
ほとんどOEM。やる気なし。

それより無駄に高い竹をもう少し安くするほうが見込みがある。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 05:53:06 ID:mqSVSWEn0
センサー対角線長の2倍のマウント径が「デジタル一眼レフの模範解答」と言う者もいるが
プッゲラゲラ。
豆粒センサーには小型ボディーが期待されるのは極めて当然。
そんなことも理解できない奴は理屈馬鹿w
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 05:56:23 ID:mqSVSWEn0
>>479
何はともあれそれにはユーザー数が増えないとね。
魅力に乏しい→ユーザー増えない→レンズ高い
どうやって負の連鎖を断ち切るか。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 06:01:00 ID:mqSVSWEn0
ペンFぐらい圧倒的小型なら小さいファインダーでも魅力を損なわないが
APS機と大差ないサイズじゃどうにもならん。
写り以前の物としての魅力がないわ。
だから売れないわw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 06:20:31 ID:mqSVSWEn0
センサーが小型ということは、単純に考えてセンサー原価も安い。
だから同じくらいのAPS機より安くなくてはマニアは納得しない。
センサー安いのに値段同じ?なおかつファインダー像小さいの?
それじゃそっぽ向かれる。
E-420はα200並の価格にしてきたけど、ファインダー像小さい、手振れ補正載ってない。
さて、小型軽量だけでどこまで勝負できますやら。
パンケーキレンズセットも用意されてないし。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 06:51:45 ID:aI8Egit+0
E-420はなかなか良いが、手ブレ補正がないのと
何と言っても、フォーサーズはコンパクトなレンズが少ないのが痛い。
オリンパスが売れないのは、実に明確だ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 06:56:34 ID:mqSVSWEn0
“ズイコー”銘復活させた理由がよく分からんのよね。
そこまでするなら小型軽量レンズいろいろ出すとか、
ペンFマウント復活とか。
何か昔からのファンが喜ぶことしないと。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 07:44:23 ID:m9d/NyDRO
>>484
少ないという基準は何?
いや オレも増えればいいなあとは思うけど少ないとは思わない
キミの少ないっていう基準は何?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 08:49:17 ID:j8989QZP0
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRがコンパクトだとはとても思えんのだが
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 09:18:04 ID:NidueAC7O
竹レンズが高い?
キスデジ使いの方ですか?ゲラゲラ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 09:43:45 ID:qThchcovO
>>487
誰も思ってないし、過度な期待もしてない。
だから、D40の低い期待に対する満足度は非常に高い。そしてD40は売れている。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 09:46:55 ID:wFsZZDYS0
ほどほどの期待に応えるほどほどの機能と価格、
っていうバランスは確かに欠いていると思う
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 09:52:37 ID:lND3fXi90
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5924.jpg

これとか見るとおーって思うのに

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080417201142.jpg

これとか見るとパワーショットみたいとか思う
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 09:52:41 ID:qThchcovO
レンズ沼商売がわかってない?
沼の畔からいきなり底が見えないのでは誰もその沼には入らない。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 09:53:40 ID:mKiKIMWp0
E420/520ユーザーにはレンズキットのズームレンズで十分なんじゃね?
あと14mmと25mmのパンケーキ。14mmのパンケーキは技術ハードル高そうだけど。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 10:01:50 ID:wFsZZDYS0
手っ取り早く安い400系を買った初心者がぶれ写真を連発してやっぱり
フォーサーズはダメだ、となるよりは、510を410より低価格にすれば。。。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 10:08:31 ID:oCoHuQUF0
ZDが高いとか言ってる連中はどれだけ貧乏なんだよw

496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 10:15:02 ID:9O9RDHzfO
糞画質
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 10:17:47 ID:oCoHuQUF0
あぁ、銀塩流用レンズは周辺が糞だね。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 10:18:02 ID:e3SGHgYf0
嫉妬してる嫉妬してるw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 10:18:42 ID:e3SGHgYf0
>>498 は>>496に対してねw
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 10:24:56 ID:mKiKIMWp0
>>494
X2やD60の標準レンズに手ブレ補正がついた以上、E420の標準レンズも
そうあってもらいたいが、まあ無理でしょうなあ。本来400系と500系は一つ
にまとめるべきラインだね。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 10:30:06 ID:oCoHuQUF0
ひとつにまとめるべきラインは某社の方がいっぱいあると思うけどなw

なんだあの被りまくりのラインナップはw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 10:31:50 ID:Rj4Hm/8dO
>>495
ニコンが16-85を出した時にネットで18-200VRと比較して「値段が高ーい」と文句垂れたような連中ですww
しかも18-200VRはコンデジS100fsスレでも糞認定www
普段は5万円越えの純正には手を出せませんwwww
色収差補正に助けられながらカメラ補正やレタッチ無しの上位レンズで撮った写真を叩いてうさばらしwwwww



こんな連中だと思うがいかがだろうか

503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 10:35:16 ID:oCoHuQUF0
レンズの製造工程を見てると、よくあんな値段で売れるぜ...と思う。

うんざりするくらい厳しいんだよな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 10:35:47 ID:Rj4Hm/8dO
4段目は「自分は色収差補正に助けられた写真ばかりで」ね
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 10:36:51 ID:9O9RDHzfO
糞画質
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 10:37:31 ID:oCoHuQUF0
>505
それが君の限界?w
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 10:57:36 ID:Je75fJpE0
カメラメーカなのに、自分の会社の広告宣伝写真は他社カメラで撮影するって、馬鹿じゃないの。
自社でもモノが悪いって判っているんでしょう。
そんなもん売るなよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 11:00:07 ID:vpX9Ho/Z0
>>507
他社カメラってどこの何て機種?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 11:05:50 ID:BnbwtBNx0
>>506

君は泥舟に大金注ぎ込んたんだのか。気の毒だねぇ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 11:06:50 ID:Je75fJpE0
>>508さん

>>432 >>416

511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 11:07:00 ID:9O9RDHzfO
答えは
糞画質
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 11:19:55 ID:Je75fJpE0
>>507を農家でたとえると
販売用には農薬が大量に使われているので、
自分ところの農産物を食べないのと同じ。
つまり自分さえよければ他人はどうなってもかまわないということ。
まるで中国と同じ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 11:25:19 ID:BnbwtBNx0
それでも E-420 には期待しちゃう。
D40より安くしないとダメだよ。

小型&安価なシステムで頑張れ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 11:26:50 ID:UVuHATtQ0
ボディ手ブ補が必須と言っているメーカーのボディ手ブ補無しボディーと
ボディよりレンズ手ブ補と言っているメーカーのボディ手ブ補無しボディー
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 11:32:56 ID:vTtw6M3t0
ここでサードパーティからE-420向け小型手ぶれ補正レンズの発表が
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 11:33:48 ID:fqXioqdh0
>昨年の実績はワールドワイドでは倍増で、大きな成長を遂げています。
>国内に関しては8倍以上も売り上げが伸びました。(渡辺章)

8倍増ですよ。超・大ヒットですよ。
なのに、なんだこの存在感無さ…
よっぽど売れてなかったんだな、一昨年前まで。叩き売りばかりしてたくせにwww
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 11:37:57 ID:UVuHATtQ0
モデル寿命末期の処分価格で駆逐体制は整っているようです。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 11:39:00 ID:BnbwtBNx0
http://kakaku.com/itemlist/I0049004908N101/P101/

420頑張ってるなあ。
あれ? E-500, 330 まだ売ってるんだw
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 11:42:32 ID:mqSVSWEn0
フォーサーズ信…じゃなくて支持者の方に聞きたい。
デジタル専用設計システムを自信を持って世に出したのに
さほど売れない理由は何だと思う?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 11:47:23 ID:mqSVSWEn0
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811125/SortID=7688004/

>>518見て価格コムに飛んだらいきなりワロタ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 11:47:59 ID:vTtw6M3t0
>>519
重い割に写りが悪いから
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 11:56:24 ID:NidueAC7O
ここで叩いてる奴らはフルサイズに憧れを抱きつつ、貧乏でAPS使ってるヤツ多そうだな。

自らのコンプレックスを、フォーサーズにぶつけてるみたいなw

根性が貧乏くせえw
早稲田に入学出来なくて、コンプレックスむき出しの明治みたいw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 11:58:45 ID:wFsZZDYS0
一般に技術論なんかには全く興味が無くなってるところへ
技術の優秀性で売ろうとしたからじゃね
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 12:00:45 ID:NidueAC7O
いや、そんな難しい話じゃなくて、タダのブランド信奉かと(笑)

バカだから権威に弱いんだよ。

どっちが信者だっつーのw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 12:12:15 ID:BnbwtBNx0
自分が天才だと思ってるバカ発見
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 12:16:33 ID:Je75fJpE0
http://www.olympus.co.jp/jp/event/woman28/orisaku/index.cfm
この織作氏
こないだテレビの海外取材の番組でニコン使ってたぞ、
オリンパスが本当に良いカメラであるならオリンパスを使っているはずだ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 12:16:46 ID:UVuHATtQ0
>>519
デジタル専用設計=アナログメカ部分のデジタル専用設計
135流用設計=デジタル部分のアナログメカ専用設計
センサーサイズ(アナログメカ部分)を固定してしまっている
デジタル専用設計は、デジタル部分の設計自由度に乏しい。
一方
既存のアナログ部分にデジタル部分を合わせるという135流用設計は、
デジタル部分の設計自由度が高い。
現在は一つの目標であった35mmフルサイズの商品化に各社向っているが、
APS-Cやもっと小さいセンサーでD3や1Dと同等以上の性能が可能となった場合は、
再度小型化に向うことも可能。
つまり、135流用設計は、センサーの性能次第では何時でも4/3やそれより小さいセンサーのカメラを作ることが可能である。

デジタル専用設計が、ユーザーのメリットではなく、
メーカー(設計者)のメリットというのが透けて見えるから
売れない。

528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 12:21:56 ID:vTtw6M3t0
レンズの都合だけ考えたマウントなので、ボディ側特にセンサーが超高性能である必要があるのに、
肝心のボディはオープン規格にしておけば誰か作ってくれるだろうと甘く考えていて、
結局自分で作るしかなく、やっぱりボディが経たれで
センサーサイズの大きなカメラに画質で勝てない規格w

レンズだけ良いけどさ
あたりまえだよねボディが頑張らないといけない規格なんだし
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 12:24:45 ID:GIc2RGbcO
確かにセンサーの進歩がレンズに追い付いてないよね
それまで安心してレンズ収集に勤しむよ
他社のレンズは資産ってより遺産だもんねw
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 12:26:38 ID:Je75fJpE0
>>526に追加
オリンパスも一般ユーザを多く獲得したいなら、
まずは、浮気症の織作峰子をオリンパスだけの女にしてからだ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 12:26:43 ID:GIc2RGbcO
>>526
適材適所
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 12:27:14 ID:BnbwtBNx0
デジタルでは大小様々なフォーマットを用意できる。
サイズを固定せずに可変にしているのはデジタル的。
ニコンのクロップもデジタルならでは。

サイズを固定しちゃってる 4/3 は頭が固いと思うね。
もっと柔軟な発想しなきゃ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 12:27:15 ID:vTtw6M3t0
フォーサーズの理屈は、センサーが小さくても、
大きなセンサーと同じ性能が出せることを前提に作られていますので
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 12:29:56 ID:BnbwtBNx0
絵に描いた餅で終わってるのが悲しい
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 12:35:38 ID:wFsZZDYS0
レンズ規格や素子サイズが乱立してる状況をして
柔軟な発想という発想はなかったわ、確かに頭が固いかもな
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 12:39:31 ID:UVuHATtQ0
競争の無いところに進歩無し
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 12:40:24 ID:vTtw6M3t0
フォーサーズこそ35mm銀塩に縛られているんだよ

フォーサーズ策定の際に、ベストとはじき出したセンサーサイズは現在のフォーサーズの
センサーサイズとは少し違っていたけど、キリが良いので35mmの半分にしたらしい

おそらくAPS-Cと大差ないサイズだったんだろうが、逆にフォーサーズこそ銀塩に縛られているとも言える
APS-C陣営はセンサーサイズを無理に固定せずに状況に応じて変えてきている点で有利
光学的に限界に来た時に、センサー側のテレセントリック性依存が技術的に克服できれば
やはりセンサーは大きい方が有利だからな
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 12:43:30 ID:3ACnIXgO0
パナはクロップでワイドモードに出来るぞw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 12:48:15 ID:wFsZZDYS0
妄想で長文書く才能には毎度恐れ入るな
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 12:48:25 ID:UVuHATtQ0
大きなセンサーと同じ性能なら、ボディ、レンズを小さくしないと
意味が無い。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 12:48:34 ID:vTtw6M3t0
フォーサーズは別にセンサーのアスペクト比は定めていないので
1:1にするとかクロップで可変というのもありだろうけど肝心なことを忘れてる

従来のレンズは4:3を仮定しているので、イメージサークルが円じゃなくて
実際には4:3に近い四角しか保証できない

理由はフードの存在

取り外しできるレンズなら交換で対処できるが7-14のように固定式だと
1:1や縦持ち4:3にするとフードに蹴られる
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 12:50:32 ID:fqXioqdh0
>キリが良いので35mmの半分にしたらしい

ぶはは。銀塩の呪縛を断ち切れなかったかwww
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 12:56:38 ID:BnbwtBNx0
>>538
それはもう、4/3と呼べないな。
4/3内でもレンズやフォーマット規格が乱立してるわけだ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:04:55 ID:yjY1R7c30
潔癖症の俺は4/3

ラインナップに流用レンズもないし、ゴミもつかないし。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:07:37 ID:mqSVSWEn0
>>544
> ラインナップに流用レンズもないし、

シグマを否定するか、クリリン──ッ!!
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:09:10 ID:rphUdFEp0
>>544

ファインダーのごみで逆切れしてオリ社員を怒鳴りつけたのはお前だな
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:09:55 ID:yjY1R7c30
>546
キチガイと一緒にすんなっつーのに
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:15:33 ID:3ACnIXgO0
クロップが出来るだけで4/3と呼べないのか。
理由を知りたいんだけど。

>>541
縦持ちはレンズを90度ずらして装着すれば対応可能では。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:15:55 ID:rphUdFEp0
そりゃ、すまんかった。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:21:22 ID:mqSVSWEn0
>>546
ソニースタイルなら、安心。
http://www.satouchi.com/alpha/review_53.html
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:21:30 ID:BnbwtBNx0
>>544
スレ違い。スレタイよく嫁

>> 548
>>532 >>535
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:25:56 ID:VDBVRO6G0
>>519
今のデジカメ市場を支えている信者=>>502に書かれた奴 に尽きるね。
普段は「コンデジ画質」「豆粒センサーww」なんて揶揄してるくせに、
見合ったレンズに金を出すことも出来ない集まりが今のニコン・キヤノン市場

正直そんな人たちが大挙して来られても、既存ユーザーにはありがたみは無いな、何のメリットもないし。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:31:08 ID:ijdg+Y050
プロの世界では高額商品がバカ売れなんだけど。
1Ds MK3なんてまだ入手難ですよ?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:31:09 ID:mqSVSWEn0
肉眼で見ている光景というのは、周囲はぼやけている。
写真の場合もある意味それで自然なのである。
心を打つ写真を見る時、画面周囲のことなど気にならない。
一方、作例だとかチャートなどのつまらない物ほど周辺画質も気になる。
周辺減光がドラマティックな効果をもたらすように、
周辺のぼやけも被写体を浮かび上がらせる。
4/3はスペックにとらわれる余り、情緒を切り捨ててしまった。
感性商品としては重大な欠点なのである。

ミネラルウォーターはミネラルウォーターなりの値段でしか売れないのである。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:38:19 ID:VDBVRO6G0
>>肉眼で見ている光景というのは、周囲はぼやけている。
>>写真の場合もある意味それで自然なのである。

つまりボケ表現の美しさが大事というわけですな。判りますよ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:39:24 ID:wFsZZDYS0
チョートクあたりの放言を持ってくるとはな、、
RD1でも買え
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:41:06 ID:VDBVRO6G0
周辺なんて気にしない、開放の収差も味、というならそれこそフォーサーズ+マウントアダプタだな。
なんで「現行の高級組レンズ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:41:19 ID:Je75fJpE0
>>554
デバイスに情緒はいらない。
お前が、ぼけている。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:42:14 ID:LlnL4tSc0
>>554
その悪劣な周辺画像を必死にカメラ内のソフトウェアで修正して吐き出している
ニコン、キヤノンのカメラで情緒的な写真を取れるのだろうか?
560切れちゃった、、:2008/04/18(金) 13:42:45 ID:VDBVRO6G0
周辺なんて気にしない、開放の収差も味、というならそれこそフォーサーズ+マウントアダプタだな。
なんで「現行の高級組レンズ」でそんな味を求めなきゃいけないのか。既存マウントカメラのユーザーは面白いことやってるね。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:44:09 ID:yjY1R7c30
像面の明るさと面積の積を仮に表すと、

フルサイズでF9.0 = APS-CでF5.6 = フォーサーズでF4.5 = 1.8型コンデジでF1.8

この条件で同じになります。



562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:45:39 ID:UVuHATtQ0
フォーサーズを積極的に選ぶ理由もないし、なんとなく選ぶ理由もない。
選ぶ機会もないし、選ぶタイミングもない。
選ばれようという気もないし、自分でも選ばない。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:46:32 ID:yjY1R7c30
コンデジでも目を見張るような写真は取れるので、芸術性とはなんの関連もないですね。

あえて一眼レフを使う理由は、機能の多さによって撮影条件の幅が広がることと、拡大しても画像の品質が劣化しにくいことだけです。

564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:47:33 ID:LlnL4tSc0
>>554
フォーサーズ
レンズ + センサー →周辺まで無理のなく結像

APS-C、フルサイズ
レンズ + センサー + 周辺収差補正処理 →なんとか周辺まで結像

感性商品としてニコン、キヤノンのやり方は適切なのだろうか??
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:47:37 ID:ijdg+Y050
その点、4/3系は他より見劣りするわけで
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:49:40 ID:mqSVSWEn0
>>559
ははは。技術の恩恵は受ければいいではありませんか。
最初から無粋なシステムとは違います。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:49:42 ID:ijdg+Y050
>>564
真央タンの写真は芸術的だよ?

ttp://mai.mao-channel.jp/html/works/2008_worldfigure/
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:52:43 ID:VDBVRO6G0
>>564
その味がメリットだったら
色収差補正だの減光補正だの入れません。

光学系の良し悪し・味を求めるなら一番素直なのがフォーサーズになってしまってる。

以前比較スレでズミ25/1.4とニコンの単で比較して「色収差が出てるwwwズミは糞www」てレスもあったし。
正直、既存マウントカメラ信者は、光学性能評価と補正評価でパラノイアを起こしてる。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:53:12 ID:yjY1R7c30
おまえら因縁つけたいだけなんだよね?


どうせ技術なんて表層しかわかってないんだしw
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:55:16 ID:UVuHATtQ0
>>552
オリンパスに必要なのは既存ユーザーではなく、新規ユーザー。
オリンパスは大挙してくることを望んでいるんだけど。
それが嫌なら、オリンパスが新規ユーザーは要らないと言うぐらい、
カメラを買ってあげてください。
目安は今のあなたの年間投資額の3〜4倍というところでしょうか。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:56:02 ID:LlnL4tSc0
>>569
みんな自分が支持するメーカーのカメラが一番だと思っているんだよw

宗教派の対立のように、一生平行線だろうな
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:59:06 ID:LlnL4tSc0
>>570
素人(一眼レフ初心者、新規ユーザー)に
フォーサーズシステムのすばらしさを理解させるのは難しいよな

素人はどうしても、画素数、センサーサイズ、ブランド名、CM好感度で決めてしまう
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 13:59:52 ID:VDBVRO6G0
>>570
ひと月前にE-3買ってフォーサーズデビューした新規ユーザーですが。
買う気がない、金が無いのに「俺たちの言うこと聞けゴルァ」な人は、自分みたいな人にとっても迷惑。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:01:34 ID:UVuHATtQ0
一番だと思うメーカーを買うからね。
フォーサーズはそうじゃない方も居るみたいだけど。

ttp://zugurokamome.cocolog-nifty.com/blog/cat15566967/index.html
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:03:14 ID:ijdg+Y050
そんなことより、E-420が売上ランキング50位台って、どういうことよ?
このままで大丈夫なのか?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:06:38 ID:LlnL4tSc0
>>575
昨日が発売日だったんだっけ?

たった1日じゃランキングなんて意味ないだろw
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:09:14 ID:ijdg+Y050
発売前から上位にくるのもあるよ?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:12:20 ID:9O9RDHzfO
普通に魅力ないよ、E-420
E-410ユーザー馬鹿にしすぎ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:12:59 ID:LlnL4tSc0
>>577
それじゃ「売上」ランキングじゃないよな?

つーかお前、電波?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:13:11 ID:wFsZZDYS0
410のユーザーですか
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:15:06 ID:mqSVSWEn0
>>1
> オリンパス一眼は何故売れないのか?

それは、4/3規格だから(-.-)
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:16:59 ID:LlnL4tSc0
>>580

>>578はE-420の発売知らないで、
つい最近E-410を買ってしまった間抜けユーザーじゃないのw
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:17:06 ID:ijdg+Y050
>>579

予約分をランキングに入れてるんじゃなかったけ?
詳しい事は知らん。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:19:19 ID:8fYaAY2m0
>>582
4/3ユーザー同士で叩き合いはヨクナイ!
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:21:53 ID:9O9RDHzfO
フォーサーズユーザーって性格悪ぅー
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:27:34 ID:UVuHATtQ0
発売直後は殆ど1位になるよね
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:27:49 ID:+8ScrTyv0
きのう420買って、生まれて初めてオリユーザーになったどー。
本体は小さくていいけど、もっとレンズ小さくならんのか? しかも結構
高いし。パンケーキは買わんかった。25oじゃあな。
588矛盾君:2008/04/18(金) 14:28:59 ID:yjY1R7c30
ステレオタイプは一般に馬鹿 
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:33:41 ID:wFsZZDYS0
確かに小型レンズの充実を望みたい。ミラーアップして沈胴レンズとか、、、
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:34:12 ID:mqSVSWEn0
あおいちゃんのCM見てカメラ買ってくれるOLさん。
貯金あります。お金持ってます。
が、悲しいことに可愛いカメラに似合うレンズが極端に少ない。
ダブルズームとパンケーキ、3535ぐらい。こんなのシステムじゃないw
鼻デカ犬写真が撮れる魚眼や、ソフトレンズが安く売ってたらいいと思うです。
性能なんてどうでもいいんです、遊び心を満たしてくれることが大事なんです。

女のお客さんがF2ズーム買ってくれるかって言うと、ほぼ完全にNoです。
志穂ちゃんぐらいしかあんなレンズは使ってくれません。
女性客が思わず財布の紐が緩むレンズを用意した方がいいです。
せっかく可愛いカメラ出してるんだから。
そして高校生辺りもフォーサーズを選んでくれるように。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:38:00 ID:8fYaAY2m0
imac みたいにカラフルにしろ。
touchパネルにして、mp3再生もつけて。

スワロフとかサマンサとタイアップ。
叶姉妹バージョンはゴールドで。

ちんどうもイイネ! ちんどうも欲しい!
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:40:26 ID:AV7/TW+u0
このスレ流れが速すぎる。

>>343
>オリンパスもやっている。だから周辺減光補正を否定するのは馬鹿げている。
馬鹿にするつもりは無いが物理的にハンデを背負ってるってことだな。
その自覚が足りな無すぎる。
その証拠が >>209 D300 左上、下の 3:2, 4:3 の文字を見比べれば明らか。
これって明らかな欠点だよ。フィルムではありえなかったボケがCanNic では許されるわけだ。

>>356
>サイズの小さいセンサーはいつまで経っても 不利ということです。
>今も不利。数年後も不利。十年先も不利。

物理的問題を抱えたままで、小手先のソフトウエア修正では解決しきれない問題なのを、
上位機種のD300でも露呈してる。
撮影素子が半導体で有る以上、光は垂直に当てる必要がある。
つまり、撮影素子サイズを小さくするか、レンズ口径を大きくしなければこの
物理的問題解決は不可能で、この問題は一生つきまとう。
つまり >今も不利。数年後も不利。十年先も不利、 という事だ。

実際、大きいほど有利と、一元的な価値観しかないのなら、
フルサイズ使ってて当然と思うのだが、
ケチつけてるのは皆半端なAPS-Cユーザーだという事実。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:40:54 ID:fqXioqdh0
木々の葉っぱがゴシャゴシャ潰れてる・・・一方、他社は精細。

>OLYMPUS E-410 の Live MOSセンサーは、やはり風景だと解像感が乏しい。
>E-500 の800万画素でも感じていたが、E-410 の1000万画素になると顕著である。
http://digitalmd.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/olymp.html

>OLYMPUS E-410 は白飛びし易い?
>答えは”Yes”である。
>確かに現在のデジタル一眼レフは各社ハイライト部分の白トビを無くす為に試行錯誤している中
>これだけ盛大に白トビを起こすデジタル一眼レフは逆行しているとも言える。
http://digitalmd.cocolog-nifty.com/blog/2007/11/post_97a4.html
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:40:56 ID:UVuHATtQ0
ハート型絞りのレンズとか。
D40で見たけど可愛かったよ。
点光源がハートになる!
サジタルコマフレアも見ようによっては可愛い!

オリに欠けているのは、遊び心。
特にプロ用じゃないんだから、遊び心満載だって誰も怒らない。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:41:10 ID:LlnL4tSc0
>>590
書いてあることが矛盾だらけだなw
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:41:32 ID:Je75fJpE0
あおいちゃんの旦那は、先日なぶり殺された金の舎弟らしいぞ。
つまり、あおいちゃんは裏社会の女と言うことになる。
そしてオリンパスのカメラはマイナーで危険で危ないくダーティなイメージになるぞ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:43:57 ID:xJ7DIPYp0
>>573
社会のゴミといわれてる人たちだからねw

オリンパスの医療機器で社会のゴミも一掃できればいいのに
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:45:00 ID:8fYaAY2m0
>>594
イイネ! いっそセンサーをハートにしたら神!

この頃は遊び心があったのにねぇ べろーん
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2005/04/04/imageview/images769626.jpg.html

いまこそ、i:robe/m:robe とふぉーさーずが合体する時だ!
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:47:06 ID:+8ScrTyv0
白とかオリーブドラブ、ブルーグレーの本体なんかいいんじゃないの。
18oの単焦点もお願い。
ニコキャノと性能で争う必要はないと思うよ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:47:07 ID:LlnL4tSc0
ID:UVuHATtQ0
ID:8fYaAY2m0

電波、お花畑丸出しだなw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:48:24 ID:8fYaAY2m0
>>600
頭の固いハゲ親父も少しはアイデア出したら?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:51:53 ID:UVuHATtQ0
そうだよ。
アンチが前スレからどんだけアイディアだしたと思ってる?
一方信者はノーアイディア。
オリの社員じゃないんだから、アイディアぐらい出せよ。
4/3を否定しなくても、何か有るだろ。
無いっていうなら、それはまああれだ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:54:20 ID:yjY1R7c30
>アンチが前スレからどんだけアイディアだしたと思ってる?

採用件数ゼロ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:56:29 ID:yjY1R7c30
>593
ちょっと読んでみたけど、あんまり科学的推論が出来ない人みたいだね。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:59:03 ID:8fYaAY2m0
そうだ!

apple に売却でどう?

ipod ブランドなら売れるぜ。間違いない!
i:robe/m:robe の remix 技術が生かせる

おされで女子にもバカ売れするだろう。

606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:59:24 ID:NidueAC7O
色を含めたデザイン優先てのは400シリーズには良いかもな。ポップでキャッチーな一眼w

サイズ的に400シリーズしか許されないが。レンズはどうすんだ?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:00:12 ID:LlnL4tSc0
ID:UVuHATtQ0 →ハート型絞りのレンズ
ID:8fYaAY2m0 →センサーをハートにしたら神!

オリンパスがどうこうのまえに、
こいつらを産み育てた親の顔を見てみたいw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:01:24 ID:fqXioqdh0
>>604
科学的推論?まー、Hiro_Sakae氏とは別のタイプだわな。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:03:53 ID:NidueAC7O
auのデザインプロジェクトみたいなイメージで限定で出したら、それはそれでアリかも。

デザインさえ良ければ、売れなくてもオリのイメージ向上にはなるんじゃね?

610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:04:34 ID:mqSVSWEn0
>>599
ttp://homepage3.nifty.com/beyoontavox/camera/s_EOS630.jpg
EOS630グレーモデル。かっちょいいねー。これなら黒レンズも合うねー。
俺は白E-420が欲しいぞ。黒レンズしかないのがアレだがパンケーキなら
ちっちゃいから白ボディーとも左程違和感なかろう。
E-420は青メニュー文字もだっせーのだが白ボディーとなら合うだろう。

オリンパスも昔はグレーの貼り革とかお洒落心があったんだがなー。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:05:46 ID:8fYaAY2m0
>>606
レンズ? そんなのデコればいいじゃまいか!

612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:07:04 ID:h46aGVjL0
質問です。
オリンパスの一眼は本当に売れてないのですか?

年間の出荷台数ってどのくらいなんですか?知っている人教えて下さい。
で、売れているというに必要な出荷台数がどのくらいをさすのかもついでに教えて下さい。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:07:53 ID:wFsZZDYS0
スワロフスキーに硝材つくらせればいいかもしれん
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:09:15 ID:mqSVSWEn0
昔コンタックスも限定カラーでいろんなボディー色選べる一眼レフの
オプションがあったね。

オリンパスもμ-miniでやっとったな。色は少なかったが。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:12:39 ID:fqXioqdh0
>>613
望遠鏡、双眼鏡ではスワロは一流メーカーだよ。無茶高いよ。
オリの双眼鏡はOEM調達。デザインだけ凝って売りさばいてる。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:15:17 ID:UVuHATtQ0
色ものじゃ、0.5%伸びれば良い方じゃない。

617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:15:34 ID:fqXioqdh0
>>609
昔、デザインプロジェクトやってましたね、オリ。
O-productとかエクリュとかいう名前のコンパクトカメラで限定発売だった。
E-420で木製ボディをやればいいのに。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:20:07 ID:mqSVSWEn0
O-product、裏蓋開けるとプラ丸出しなんだぜー。
もちろんフィルムガイドレールも。
あれは萎えるね。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:22:12 ID:wFsZZDYS0
>>615
>望遠鏡、双眼鏡ではスワロは一流メーカーだよ。無茶高いよ。

婦女子御用達キラキラ屋としか知らんでしたわ。しかしそれなら
なおさらプレミアムレンズとして、、、まあ、売れんでしょうな
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:26:37 ID:UVuHATtQ0
2007年デジタル一眼レフの出荷台数
747万台
ニコン48%:358万台
キャノン40%:298万台
ペンタ5.8%:43万台
オリ5.7%:42万台(D300の6ヶ月分に相当)

どのくらい売れたら売れたとなるかは、シェア20%を目標にしています。
http://ascii.jp/elem/000/000/075/75834/
市場規模が横ばいの場合、42万台→150万台にするにはどうしたら良いのかを
話し合っているところです。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:39:01 ID:Je75fJpE0
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:50:06 ID:mqSVSWEn0
コンタックスGシリーズのレンズの様な、写りは凄くて値段は安い、
そんなシステムがE-420には相応しいと思うのであった。
キットズーム?プップップ。
ピリリと写る単焦点数本の方がどんなに趣味的であることか。
無論ヘボい外装は勘弁である。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:52:06 ID:fqXioqdh0
>>621
山本寛斎と伊勢谷友介が腹ちがいの兄弟だなんて・・・孫ほど歳の差、どんだけ絶倫なパパなんだよ。
あおいちゃんがサクランボ柄のパンティ一枚でピースしてる屋外露出画像もリンク貼っておいたら?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:57:55 ID:mqSVSWEn0
下品な真似はよせ。
ここはうんこの如き2ちゃんねるの中で
高尚なデジカメ板なのだ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 15:58:22 ID:yjY1R7c30
技術論で負け始めると、ゴシップやただの罵倒に走るのは賢い人間の証拠です(ワラ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 16:03:30 ID:Je75fJpE0
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 16:09:30 ID:yjY1R7c30
ほらきたw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 16:12:04 ID:UVuHATtQ0
4/3がペンFマウントを採用していればな。
技術論で最終的にゴニュゴニョなるなら、最初からごニョごニョして、
ペンFマウントが実はデジには最高だった!
先見性神話!ノスタルジックイメージ!
で、ドドドーンってはじめればよかったんだよね。
テレセン云々オリのレンズ技術をもってすれば、簡単に克服できたろうに。
そしたら、他では真似のできない、唯一無二な存在になれたのに。
オープン規格も採用企業がなければなんの意味も無い。
今からでも2本化した方が良いんじゃないかな。
なんなら、株式会社ペンエフで別会社でも良いじゃん。
ZD信者以外誰も怒らないよ。
20%いけば、現ZD信者はそのうちの25%にすぎない。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 16:13:34 ID:JJkhy5Py0

虐められるとMTF、テレセントリックというお経を唱えはじめるオリ厨バロスwwwwww
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 16:16:01 ID:fqXioqdh0
>>620
>オリ5.7%:42万台

06年の8倍出荷増で42万。そのままの好調さで08年は42万×8=336万台。キヤノンを抜いて2位も夢じゃないw
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 16:19:25 ID:Je75fJpE0
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 16:21:49 ID:yjY1R7c30
>629

環境問題を語るときに、

"虐められるとエネルギー効率、低CO2排出というお経を唱えはじめる○○厨バロスwwwwww

とか言い出したらアホだと思わないか?


もうちょっと頭のクロックとキャッシュをあげてみたら?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 16:27:28 ID:WR58MHm10
環境汚染というキーワードを視点の一つにとれば、銀塩からデジカメへ移行している
現在は、知らないところで自分たちが汚染源になっていた行為を知らないうちに止めている
状況と思うんだけど。

白黒はさておき、カラー関係の薬品が環境に優しいとはとても思えないんだ。

違ってたら、思いっきり突っ込んで下さい。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 16:29:14 ID:wa3qL0mB0
>>612
BCNランキングの最新の売上シェア数字では、キヤノンとニコンの2強合計で
全体の80%強くらい。残り3弱は、ソニーが10%くらいで、ペンタックスとオリンパス
の2社は5%ない。これじゃあ、売れてるとは言えんわな。

ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 16:37:34 ID:WR58MHm10
過去のオリユーザーでなくても、Pen Fのデザインは日本のカメラ会が世界に提案し
たデザインの一つだと自信持っていい(と思う ← ちょっと弱気が入る)

サイドミラーの先にAVFファインダー用センサー&測光用素子等をつけた4/3レンズ
向け小型ボディ作ったら買ってしまいそう。外側プラでなくマグネシウムでもチタン
でもいいから金属のカチッとしたフィーリングのボディ。

ライカM-1とPen Fのミックスみたいなデザイン
液晶ビューファインダは取り外し可能
ボディ裏の液晶パネルとは別に小型専用液晶パネルを用意する。
 接続はUBSで他のカメラのモニタにもなる
 シャッターレリーズがUBS経由で可能
Bluetooth搭載し、Bluetoothシャッターならびにリモコン可能
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 16:39:34 ID:Je75fJpE0
宮崎あおいの夫である高岡蒼佑は
我が国の歴史上最大最悪の凶悪犯罪である
女子高生コンクリート詰め殺人事件の
映画に主演で出演している

この事件はそのあまりの残虐性から公のメディアでは
既に語られる事が禁じられており、その映画化に
対しても世間からは痛烈な批判が寄せられている
この作品は存在そのものが社会悪であり
それに出演するという事も俳優として最悪の愚行である
また一般的な良心を持つ人間ならこれほど酷い事件の
犯人を演じるなどどいう事は精神が耐えられないはずだ

よって高岡蒼佑という男は真性のキチガイである
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 16:41:36 ID:Za8xGksn0
ペンFはデザインのみならず、ロータリーシャッター、屈折プリズムとハーフミラーの
併用でペンタ部を尖らせなかった構造など、世界に誇っていい独自性を持っていた。

その精神を全く受け継いでいないe-300(つうかアレはどうみてもベクティス)には正直
失望した。

薄くてちっちゃくて余計なボタンの無いシンプルなカメラが欲しいんだよ。
オリはペンFデジタルを作れば絶対売れると思うよ。
しかもそこそこの価格で。
AFすら不要だと思うけどね。

だが本当に望むのはOMマウントの(ry
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 16:42:57 ID:Je75fJpE0
宮崎はやってないと思うが
関東連合は薬と深く関係あんな
三田佳子の息子は関東連合の金づるで
殺人事件に車も使われた
そんな奴を尊敬する夫をもつ女優が大河 恐ろしい
ソースはアウトロー板
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 16:44:10 ID:N4x5S9xu0
>>633
半導体の洗浄剤の方が問題。レアメタルも激しく消費する。
工業製品が環境にいいわけないだろ。

>> Je75fJpE0
宮崎ネタはスレ違い ヨソでやってくれ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 16:46:26 ID:WR58MHm10
>>639
>半導体の洗浄剤

超純水ぢゃあるまいか...
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 16:54:32 ID:xPNz+UoK0
芸能界・芸能人がクリーンだと思ってる人にはショックなのかもしれないが、
「河原者」などという言葉でググッてごらん。わからないことがあれば、人権板へ行ってね。

以上、つまらない芸能ネタ終わり!
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 16:55:39 ID:Je75fJpE0
>>639よスレ違いではないぞ。

オリンパス一眼のE410等は、宮崎あおいがイメージされている。
オリンパスデジ一眼、宮崎あおい、殺人、麻薬、暴力団、コンクリ女子高校生レイプ殺人、
とイメージされているから、オリのカメラは反社会的となり売れないんだ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 16:58:28 ID:Za8xGksn0
本日の基地外あぼん認定 ID:Je75fJpE0
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 16:58:34 ID:UVuHATtQ0
楽しいカメラだった。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1179896.jpg
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 17:02:26 ID:mqSVSWEn0
>>644
丈夫の微妙な曲線がいいねぇ。
Eシリーズも曲線で工夫してはいるんだがイマイチ優雅でないんだよなぁ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 17:03:19 ID:wFsZZDYS0
ペンFもライカMも、マウント部がボデーから突出してないのがいいな
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 17:11:01 ID:Je75fJpE0
オリンパスも宮崎あおいから手を切るべきだ、ますます売れなくなるぞ。

篤姫降板の危機!宮崎あおいを襲った「夫の友人の事件」

NHKの大河ドラマ「篤姫」が好調の宮崎あおい。
大河ドラマでの久々の高視聴率にNHKもさぞ満足…と思いきや宮崎あおいに篤姫降板の危機が浮上していると言う。
原因は先日、東京西新宿で起きた「伝説のチーマー殺人事件」…

3月に起きたこの事件。
被害者の男性はこの世界では伝説的な人物。
広末涼子の元夫・岡沢高宏は被害者の昔の相棒、さらに宮崎あおいの夫である高岡蒼甫はその岡沢高宏の舎弟で被害者の弟分。
親密な付き合いがあったようだ。

ネットを中心に騒ぎが広がる中、NHKも当然この話を知る事に。
宮崎あおいがマスコミを完全シャットアウトして行った結婚披露宴でこの被害者がスピーチをしたとの話もあり、
NHK側は抗議の電話に戦々恐々としているようだ。

「893の舎弟を夫に持つ女優が篤姫にふさわしいのか?」との声もすでに出ており、
NHKは「抗議電話が1日50本を超えてくると降板の話も…」と動揺を隠さない。
視聴率好調な篤姫だけに、これ以上騒動が広がらないことをNHKも願っているようだが…

事件直後はネット上で話題になっていただけのこの事件ですが、
騒動が広がるに連れ複数の週刊誌が次々と記事にしていますね。
記事が全て本当なら恐ろしい事件です。

NHKとしても辛いところでしょうね。
できれば篤姫の交代などしたくはないでしょうが、視聴者の声が特に厳しいNHK。
しかも宮崎あおいが演じているのは歴史上の人物ですから、演じる側にもそれなりの品格が求められるのは仕方ありません。

今のところ所属事務所からはこの件に関して一切コメントは出されていませんが…
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 17:16:06 ID:WR58MHm10
E-300が出た時、ミラーが正面から見て右を向いていることに「ウソッ〜」と
声を上げてしまった。シャッターがロータリーでないのには裏切られたと考えた。

でも、今手元にあるのがE-300。マウントを丸くしてボディを薄くすればいいのにな
と眺めながら考えてしまう。

>644 さん、今さらながら美しいデザイン。乙です。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 17:18:18 ID:N4x5S9xu0
えーと、Je75fJpE0さんの主張は、
宮崎と手を切れば、売上が伸びる、ということだね。
うん、そうかも知れない。きっとそうに違いない。
君の意見は尊重しよう。

じゃあ、これで本件は終了といことで、よろしく。m(__)m
もう繰り返さなくていいからね。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 17:20:05 ID:N4x5S9xu0
ミューのサイズで35mmフルサイズが欲しいなぁ。ボソ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 17:28:11 ID:mqSVSWEn0
何でフルサイズにこだわるんだ。
折角のデジタルなのに。
かと言って4/3は一眼レフには小さ過ぎw
レンズが小型化できてるわけでもないし。
やはりAPS-Cが妥当な落とし所だな。
落とし所間違えたオリンパス乙!
4/3といい中国工場といい、先見性無さ過ぎだろう。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 17:30:23 ID:N4x5S9xu0
間違えたXAだ。XAをそのままデジタル化してくれ。
ただ、それだけ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 17:34:42 ID:UVuHATtQ0
初デジイチ買う検討中E-330が気になって見に行った。
あまりのボッテリボディーにガッカリした。
安いMFレンズで遊べそうなD40にした。
鳥撮りに嵌った今は、nikonにして良かったと思っている。
女房にはE-420を薦めてみたが、どうせ望遠だと大きなレンズになるから
D40と変わらないじゃんと一蹴された。
そんな女房もD300のライブビューは気に入っているようだ。
将来的にはFXを使うのを前程にDXレンズは購入を控えているが、
最近はデッケルマウントの小さいレンズを着けてみたくて検討中。
レンズよりマウントアダプタが高い!!
D40も実に楽しいカメラである。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 17:36:34 ID:wFsZZDYS0
ニコキャノにもフルサイズはダメだと言うといいよ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 17:42:28 ID:mqSVSWEn0
>>653
そうなんだよシステムだからボディーだけ小さくてもね………
ましてマッチするのがキットズームぐらいとか……
夢が無いよね楽しみも。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 17:46:14 ID:mqSVSWEn0
200mmレンズが300mm。
やはりそれ位がいいよな。
正直フルサイズでは望遠レンズがでか過ぎるんだ。
APSでもニコンD80なんか充分ファインダー像大きいしね。
キャノンD40も中々。
フォーサーズはファインダー像小ささを帳消しにする位の魅力(特にレンズ)が無いと
駄目だね。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 17:50:08 ID:wFsZZDYS0
こういう層に商品を売らねばならない、と考えると
これは大変に難しそうだということを今更ふと思った
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 17:51:21 ID:xJ7DIPYp0
http://www.olympus.co.jp/jp/fun/wallpaper/camera/dl.cfm?id=165&type_id=2&la=ja
こんな感じのデジイチ出せばいいんじゃね?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 17:52:16 ID:xJ7DIPYp0
>>657
無視して良い層だと思う
どうせ何出しても買わないから
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 17:55:21 ID:N4x5S9xu0
>>658
スコープドッグみたいな奴がいい。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 18:04:02 ID:mqSVSWEn0
>>659
魅力が薄いから売れないことに何故気付かぬw
センサーちっちゃく、しかし魅力はでっかく行けよ。

デジ1自体は世間で売れてるんだから。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 18:06:31 ID:mqSVSWEn0
こうして見るとやっぱりレンズでけーな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/134233-8327-2-1.html
豆粒センサーなのにw

ほい。記事。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/04/18/8327.html
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 18:08:48 ID:N4x5S9xu0
携帯→コンデジ→デジ一眼 とステップアップしてきた人は、
センサーが大きいほど画質が良いと経験上、分かってるんだな。

APSで満足していても、いつかはフルサイズを使ってみたいわけだ。
だから、APS→4/3に求めるのは小型軽量。

400系は◎だけど、E-3は×なんだろな。

664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 18:09:06 ID:mqSVSWEn0
は〜あ、欠伸の出る作例写真だったぜ。
オリに惹かれるのはこの程度のミーハー写真家かw
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 18:10:52 ID:NidueAC7O
こうしてまた降り出しにもどり、E−3の値段が下がって行くのだったw
値下げ部隊乙

今日はいつもと違う展開になりかけたのになw

666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 18:20:11 ID:lND3fXi90
軽量ズームと(スペックの割に)バカ重ゴンブトズームの2つしかないのが惜しい
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 18:24:05 ID:UVuHATtQ0
レンズの出っ張り分まではグリップを出しても実質の大きさは変わらないし、
持ちやすくなるんだけどね。
特にネイルをしてる場合はグリップが手からあまるぐらいが持ちやすい。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 18:29:27 ID:UVuHATtQ0
E-3はコンセプトがハッキリした良いカメラだよ。
4/3であることもE-3ユーザーなら理解できると思うし、
マルチマウントユーザーも多いだろうから、適材適所。
趣味なら気分で使い分けも可能。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 18:34:28 ID:UVuHATtQ0
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e420/index.html
この写真で、握り込まないと持てない感じでしょ。
ネイルやってたら握り込めないんだよ。
指の腹で持って、爪が甲がわにちょっと反った感じの持ち方になる。
そのためには、グリップが多少余るぐらいが丁度良い。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 19:05:01 ID:mqSVSWEn0
>>669
E-510買えや(・∀・)
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 19:06:37 ID:nKUoPiEb0
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 19:08:34 ID:uXkoPv7c0
銀塩のころからやってる人なら分かるだろうけど、こういうグリップレスのカメラの場合
ストラップつけてストラップをグリップ代わりに握り込んでつかむといいんだよ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 19:31:34 ID:m9d/NyDRO
>>554
その代わり肉眼の周辺部は動体に強い
少しでも動くものがあると敏感に察知し
眼球がそちらに動き解像度が高く色判別も詳細な中央部で見ることができる
低コストで視界全域で高解像度を実現したシステムだと言える

674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 19:35:54 ID:UVuHATtQ0
瞬時にレンズが動いて多重露光すれば良いんだね。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 19:44:52 ID:fqXioqdh0
熱心なユーザーのみなさん、2008年はシェアアップ出来そう?
E-420は売れてますか?
今年はニコン、キャノンも標準ズームに手ぶれ防止を搭載して盤石な体制ですよ。

売り場の店員さんが安心して勧められるカメラになっていのだろうか?>E-420
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 20:07:58 ID:GIc2RGbcO
みなさんに勧めるのは520でしょ
エントリー機には手ぶれ補正無くては
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 20:10:55 ID:c77/49WY0
単純に欲しくない。から売れない。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 20:11:06 ID:mqSVSWEn0
流用システムは周辺画質悪いなんて思い込みだよなあ。
安キットズームの作例だけ見て言ってそうw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 20:13:17 ID:mqSVSWEn0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2008/04/18/8323.html
こういう記事見て、周辺どこが悪いの?って思う。
逆に、オリンパスは髪の毛こんなに解像しなそうw
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 20:35:14 ID:NidueAC7O
さあいつもの煽りが盛り上がってまいりましたw

681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 20:38:24 ID:N4x5S9xu0
あげるな ボケ > NidueAC7O
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 20:41:10 ID:mqSVSWEn0
フォーサーズユーザーは1400万画素や2400万画素の画質味わえなくて可哀相。
二十万、三十万円のレンズ買ってもボディー側が1000万画素止まりフォーサーズwww
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 20:51:46 ID:fqXioqdh0
>二十万、三十万円のレンズ買ってもボディー側が1000万画素止まり

そういえば、「ZDは2000万画素に耐えうる設計で将来も安心」って意気揚々だったっけ、あの頃。
いつ頃からか1600万画素と下方修正しているようだけどwww
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 20:54:53 ID:N4x5S9xu0
最初から「技術的に可能」と言っていたけど
2,000万画素対応とは一言も言ってないよ。

勘違いの人は多いみたいけど
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 20:56:50 ID:17xuShSD0
>>544
>潔癖症の俺は4/3
>
>ラインナップに流用レンズもないし、ゴミもつかないし。

やっぱり、4/3ユーザーの人って神経質を通り越して、潔癖症気味な
人が多いですよね。。

精神の病からの影響でカメラやレンズを選ぶ人とは、話がかみ合わない
はずだ罠
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 21:06:11 ID:JJkhy5Py0
>>685

潔癖症と言っても、極度のきれい好きに対する比喩じゃなく、本物の病気のほうの潔癖症なwww
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 21:16:39 ID:17xuShSD0
>>686
そうですよねぇ。。

これからしまうわけでもないのに、撮影前に
レンズフィルタのわずかな埃を毎回気にしてたり

PCのHDD LEDが気になるからと潰してたり

なんか一癖有るんですよね、リアルだと数人しかユーザ知らないけど
ネット上でもちょっと奇怪な人が多い感じもするし
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 21:17:32 ID:VDBVRO6G0
349 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/24(月) 19:27:22 ID:8Ztpniuv0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080324145831.jpg
他スレに上がってた。

左から、D300+VR18-200 | S100FS | E-3+14-150 だと思う。

S100FSが解像度番長と言われる所以が良く分かる比較です。
----------------
>>678
安ズームは周辺が悪いどころか、コンデジに負ける糞画質だ、周辺どころの騒ぎじゃねーw

こんな糞レンズのスレがPart15もいってんだぜ、そらレベルが違いすぎるなwww
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 21:28:37 ID:N4x5S9xu0
素人が、それも他人がテストしたものを信じるのは愚か者
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 21:42:02 ID:fqXioqdh0
>>684
>最初から「技術的に可能」と言っていたけど2,000万画素対応とは一言も言ってないよ。

なんだって!「出来るけど施してない」ってこと?松/竹レンズでも2000万画素に非対応とな。
じゃあズイコーあれこれで紹介されてる特許で2000万画素実現しても見合うレンズではないと?
最悪〜♪
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 21:51:50 ID:fqXioqdh0
>>676
ダメじゃん。E-420が出たことで、手ぶれ防止のE-520の発売が控えているとなれば、買い控えが起こるじゃん。
去年は「3万円UP」とガセネタにつられてE-510を早々に諦めた負け組がいたけど、もう釣られないでしょ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 21:55:37 ID:VDBVRO6G0
>>689
なるほど、だからニコ爺は御託や煽りばかりで作例を出さないんですねww

「俺は本当の画質を知ってるんだ  w  こんなものじゃないんだ  w」 どうぞご自分のカメラで証明してくださいな。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 22:01:56 ID:k6gj9D0+0
4/3って比率のことだろ。
そんなもんフルサイズ並の4:3センサー乗っけて
既存のレンズ用にクロップモード付けりゃ
解決じゃん。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 22:03:54 ID:rphUdFEp0
>>685
この前歯医者行ったんだけど自分の歯から採取した歯周病菌、それも生きたまま
のやつを顕微鏡400倍で拡大、ディスプレイに表示して見せられた。
いやーすげーのなんの・・・潔癖症の人は確実に気絶しますね。

695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 22:16:02 ID:5/DB1/hK0
>>693
比率じゃねーよw
素子サイズだ。
コンデジでも1/1.8とか1/2.5とか聞くだろ。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 22:21:38 ID:qThchcovO
>>693
その手が!
EVFなら可能かなw
既存レンズの性能を活かすには80Mか!
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 22:34:43 ID:k6gj9D0+0
>>695
俺はE-510ユーザーだ。
昔付き合った女が陥没乳首だった時と同じような
切なさを今感じている。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 22:44:28 ID:BaPnDUiI0
うらやましす。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:39:54 ID:EBM5gKnE0
このタイミングで手ぶれ補正搭載のE-520をE-420と同じ大きさで出せないのなら
オリンパスの勝機はないわな

今時、エントリー一眼キットで手ぶれ補正乗ってないのってE-420だけじゃないの?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:40:00 ID:aI8Egit+0
全く売れないE-3向けレンズが多すぎる。
売れる素質のあるE-420向けレンズが少なすぎる。
何考えているんだ。オリンパスは。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:45:54 ID:mqSVSWEn0
Eシステムはプロ向けレンズでイメージアップをはかった。
が、いかんせん、ボディーが遅れてるのよね!
重厚長大レンズはコンセプトにも合ってないし。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:57:24 ID:5/DB1/hK0
無かったら無かったで文句言うくせにw<松ラインナップ
俺は14-54持ちだけど、店でE-410につけさせてもらったけど別にありだと思ったけどな。
KISSに17-55着けるより十分小さくて軽いよ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:59:58 ID:CbZ4g25z0
42万台も売れてるんだったら、安泰なんじゃないかな。
これからも頑張ってくれるだろう。

でも、出来ればもっと斬新なアイデアを出して、
業界にサプライズを与え続けて欲しいね。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:59:59 ID:+gkBZc0A0
オリンパスはいい加減、
E-3や14-35mmF2.0みたいなデカブツを出しても、売れない事に気付けよ。
多くのユーザーがオリンパスに期待しているのは小型軽量だろ・・・。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:02:41 ID:mqSVSWEn0
F2.8通しレンズがF値変動ズームと較べられてもな(^Д^)
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:02:58 ID:EBM5gKnE0
センサーサイズ決定のプロセスやxDの扱いみりゃわかるように
客のことより会社の都合を優先する会社だからだめぽ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:09:49 ID:xrpQVoJeO
510と50-200の組み合わせで、望遠専門のサブ機として使ってるけど、レンズはいいんだよなあ、ほんとに。
そのレンズに付いてるのが、この玩具みたいなボディかと思うと情けなくなってくる。

E3買うか…しかしサブであんなデケェの持ち歩きたくないわ…
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:14:33 ID:0RzQu+xf0
軽量なサブ機が欲しいなら素直にDP−1買ってればいいんじゃね?

APSとの比較なら、ファインダー、画質ともに目くそ鼻くそで大差ないし、
システムとしての絶対的な重量も、デジタル専用レンズのラインナップも断然フォーサーズのが魅力的だとおもうが。

ただ、既存メーカーのレンズを持っていて、それを流用したければAPSのが安上がり。
純新規の顧客をいかに捕まえることができるかでフォーサーズの今後が決まるんじゃね。

そういう意味でも400シリーズは重要だよね。
フィルムのkissを思い出そうぜ。手軽で可愛いのがいいんだ。
本格派な必要も、目を見張る機能も、見えのいいファインダーもいらないんだよ。
もっとオサレなカメラを作るんだ。真っ黒ボディは女の子のファッションと合わない。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:17:16 ID:PZAkAhUj0
>>704

オリンパスにまともな生産技術があれば、14-35mmF2は10万円台で販売可能だろうにな。

710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:19:46 ID:UilgYdSr0
申し訳ないが、あんまり苛めないでくれる?
君らの意見聞いてると、暗くなんだよねぇ・・・
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:38:51 ID:g0CmO3lZ0
KissX2の新聞広告、流石に上手い。
手ブレ補正レンズの方がボディ内よりも優れているようにみせている。
実際標準ズームしか使わないような人が過半だから、「どんなレンズでも有効」
というボディ内のメリットは少ないだろう。

オリも標準ズームに手ブレ補正組んだ方がいいよ。加えて14mmと17mmのパン
ケーキ。こちらは焦点距離短いから手ブレ補正なくても大して問題ないだろう。
中途半端な500系は止めて、最強お散歩一眼として400系を前面に!
本格的に写真を撮る人はE3でいいレンズを別途用意させればいい。中間は潔く
切り捨てるべし。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:51:06 ID:/rPVYg7T0
14-35/2って35mmで言うと28-70/4ってことでしょ。
EF24-85F3.5-4USM1:58000円
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:52:23 ID:/rPVYg7T0
オリスレで勢いが一番がこのスレだよw
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:58:00 ID:UilgYdSr0
ハハハ、賑わってきたよね、ということは売上も伸びるんでわ?
やっぱりオンリーワンは強いということですよ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:58:15 ID:oE4nE8Z10
F値換算厨キターw
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 01:20:24 ID:/rPVYg7T0
上から
14-35(29.3マン)
EF-S17-55/2.8(14.3マン)
EF24-70/2.8(22マン)
EF24-85/3.5-4.5(5.8マン)
物としては14-35=EF-S17-55/2.8が同等品かな
http://uproda11.2ch-library.com/src/1180055.jpg
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 01:24:59 ID:I7Vhyn7R0
E-520待ちでE-420買い控え起きてるみたいですね。

パンケーキ出来るなら、なんでもっと早く出さなかった?不可解だ。
14mmあたりのコンパクト広角単焦点があればE-420は6倍売れただろう。
もうフォーサーズも5年経っているのに、小型広角がないなんて、やっぱり不可能なんだな。
二千円札と妙に被るww
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 01:25:45 ID:1ygIBHFpO
被写界深度も二倍になると知って、
ちょっと悲しくなりました
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 01:37:02 ID:LRgwPa2Y0
GR-D → DP1 と散歩スナップは広角と世間は思ってるからね。

やっぱり、小型広角・単焦点が欲しい!
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:03:19 ID:8KUgg0Bs0
フォーサーズとAPSって、広角(換算28mmくらい)の単焦点出すとしたら、どっちが作りやすいの?

小さいレンズ作れますよとうたっているフォーサーズだと換算で2倍になっちゃうから・・・。

420、良いんだが
明るくて小さい広角レンズが無いから
スナップとかで、小ささを活かした使いかたが出来ないから購入に迷う・・・。



721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:07:46 ID:y+EQEUf40
被写界深度の浅さを求めている奴はフォーサーズやAPS系、DX系では大して変わらんから
素直にフルサイズ行った方がいいよ。明るいレンズも忘れずに。予算は100万くらいあれば
お釣りがくるでしょ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:08:55 ID:XIG6w84/0
ユーザーは小型レンズ・ボディを望んでいるが、オリンパスに期待しても無駄。
オリンパスはE-3や大砲をプロにガンガン使ってもらって、シェア20%を獲得したいんだよw
今後もE-420なんかには全然似合わない、重量級レンズ中心だろ。どーせ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:15:30 ID:y+EQEUf40
>722
一眼レフで一番小さく軽い機種をご存知でないらしい。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:21:35 ID:/lg002rx0
レンズラインナップを見ると、どう見てもE-3やE-1前提に考えたラインナップだな。
底のユーザーが増えないと、上のユーザーが増えることは無いのに。
なんでオリンパスは高級レンズばっか作るんだ?アホなんだろうか・・・。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:24:21 ID:y+EQEUf40
梅シリーズが見えないらしい。

画質云々言う前に眼科がどうこうってレベルだな。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:25:21 ID:/lg002rx0
>>723
ボディだけ軽くても、それに似合うレンズが数少なければ
システムとしての魅力は乏しいと思うが。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:25:57 ID:Cy8bFnLi0
梅を後回しにしたことで結果的にコントラストAF対応ができているなw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:26:43 ID:y+EQEUf40
じゃ、他のメーカーで軽いセットを紹介してよ

俺が探した限りオリンパスのが一番軽かったのだが調査不足かな?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:27:55 ID:I7Vhyn7R0
>>720
>どっちが作りやすいの?

銀塩の広角レンズカメラ、TC-1などは後玉がフィルム面ギリギリまで迫ってるんだよね。
Lマウントの広角レンズでも同様に後玉がフィルム面に迫ってる。
ということは、後玉とセンサー面までの距離が短いほど広角に有利と推測できる。
フォーサーズとは真逆の設計ですな・・・
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:29:07 ID:Cy8bFnLi0
広角単焦点ならフルサイズが有利
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:29:31 ID:/TUVs0WZ0
オリンパスが全然売れてない現実が見えてないらしい。

画質云々言う前に精神病院がどうこうってレベルだなw

これだから信者はwww
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:30:00 ID:Cy8bFnLi0
そもそも小型で広角なら一眼じゃなくてミラーのないレンジファインダー機が有利
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:34:26 ID:y+EQEUf40
>731
どうみても君のほうが病んでいるから精神科にいった方がいいよ
君の将来が心配だよ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:34:39 ID:P9V/7Cis0
フォーサーズはセンサーのサイズが小さいから
ボディやレンズももっと小さくないと売れないだろなぁ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:35:50 ID:DUWOIYxCO
オリンパスって日本の会社?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:36:04 ID:P9V/7Cis0
>>733
オリンパスって売れているの?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:39:35 ID:uGch+qap0
売れまくってるメーカーの物にしか興味がないなら別にとめない
なんでわざわざ売れてないメーカーのスレで吠えてんの?
気になって仕方がないのか。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:40:47 ID:Cy8bFnLi0
オリンパスは他と同じものが嫌いな人が使うメーカーじゃないんか?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:44:17 ID:8KUgg0Bs0
>>729>>730

そうなんですか。。。
じゃあフォーサーズの魅力がほとんど無いような気がするw

レンジファインダーのデジカメをコシナあたりが、420くらいの値段で作ってくれれば。。。。w 無理かw

とりあえず、オリンパスは換算28〜35mm単焦点コンパクトなレンズを作る予定があるのか、ないのか、はっきりして欲しい

740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:47:30 ID:y+EQEUf40
ないから他いっちゃえ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:47:53 ID:Cy8bFnLi0
フォーサーズはむしろ深度深いのに明るいのを好む人が使う規格じゃねーの?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:51:34 ID:uGch+qap0
>>739
コンパクトで広角撮れてデジタルってんならコンデジで
いいんじゃね?
用途的に一番あってると思うが。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:53:02 ID:Cy8bFnLi0
いちおー14-42っていう190gしかない広角ズームもあります
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 02:56:22 ID:+xMNGUcU0
小型軽量を求める声は大きいのに、
なんでオリンパスはユーザーの声を聞かないの?
70-300、12-60、50-200、14-35、25・・・
ここ最近のレンズって、大型レンズが多いな。
一応そのさらに前はキットレンズがあるものの・・・。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:00:51 ID:Cy8bFnLi0
14-42や40-150や70-300, 2528は最近のレンズだけど小型じゃないか?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:02:33 ID:y+EQEUf40
アンチは都合の悪い事実には目をつぶる習性がある

あったま悪いんだろうなぁw  無職か、もしくは会社でも爪弾き者か
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:04:58 ID:Cy8bFnLi0
14-42があの大きさで作れるんだから14mmF3.5ならパンケーキ作れるんだろうけど
みんな買うか?ってことだろう

14mmF2.8だとまた画質維持が難しそうだ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:08:03 ID:8KUgg0Bs0
>>742
やっぱり?w
デジイチ憧れてたんだけどなぁ。。。R8買おうかな。。。

>>741
それだと、小型ボディーの強みがないかなぁっと。
っと考えると、オリは420とかは、初心者や女性にとりあえず買わせとけ って考えで作られたものなのかなぁ。。。。
フォーサーズ。。。ん〜そもそも理念に矛盾が含まれているような。。。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:10:40 ID:I7Vhyn7R0
>みんな買うか?ってことだろう

そういうレンズばかり作っては出す、それがオリなんだってば。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:10:47 ID:Cy8bFnLi0
R8とだとセンサーサイズが3段は違うからE-420のISO800でR8のISO100相当だよ
コンデジでもせめて1/1.7インチ以上のセンサー機にしておいた方が
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:11:30 ID:I7Vhyn7R0
だから出してもいっこうに構わないはず。と付け加えておこう。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:16:16 ID:8KUgg0Bs0
>>747
2.8で2528程度の画質なら買うけど

もしくは420のボディーに手ぶれ補正つけて、f3.8で14mm でも欲しい

なんていうか、nikonのD60とか、外に持ち歩くのに気が退ける。。。
なんていうか、「わい、撮りまっせ!」的な雰囲気がちょっと恥ずかしい。。。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:19:11 ID:y+EQEUf40
>748
>理念に矛盾

あおりじゃないけどね、多分君がちゃんと理解していないだけだと思う。

http://www.four-thirds.org/jp/about/benefit.html
ずいぶんと端折っているが、とりあえず読んでみれば?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:19:29 ID:Cy8bFnLi0
広角だと結局ズームと大きさ大差ないんだと思うよ
テレセントリック性維持の問題で

デジタル向けだと他社の広角単焦点でもみんな大きくて
最近は広角はズームばっかりやん
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:19:32 ID:/rPVYg7T0
>>741
そうだね。
だから、マクロを全面に打ち出せば売れるって。
近接撮影だったら、深度深くても背景はボケるし、
明るいからピント合わせも楽
焦点距離2倍で短いレンズでもワーキングディスタンスを稼げる。
フォーサーズのうたい文句が正しければ、周辺まで高解像
システムが小さくできるので、山等への携帯も楽

756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:21:02 ID:y+EQEUf40
シーンモードしか使わないのならコンデジで十分だと思う。

絵のクオリティはともかく。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:25:45 ID:oxvIdkeD0
「F2.8通しじゃない」と竹ズームを叩くわりにF2.0通しの松ズームは
「そんな物はいらない」とうろたえながら目を背ける複雑なお年頃
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:26:27 ID:/rPVYg7T0
明るい広角で収差を補正しようと思ったら、
レンズは長くなる。

小さいくて明るい広角単焦点は待っていても出ない。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:28:24 ID:hKQ1AMRv0
そいや、標準でもパンケーキは出せっこないと
ゆうてたヤシがおりましたなぁ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:31:39 ID:Cy8bFnLi0
ペンタックスのはあれでデジタル対応なんだから
パクればどうにかw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:33:56 ID:8KUgg0Bs0
>>753
ありがとう。

>つまり4/3型イメージセンサーの採用により、従来のレンズではほとんど達成できなかった高性能で携帯性にも優れているというレンズが実現可能となったわけです

この携帯性なんだけど、
携帯性に優れる→デジタル一眼でも気軽に持ち歩いて、街中でスナップも出来る!
って、自分みたいな素人は考えてしまう。。。
でも、スナップに適した画角のレンズって実はフォーサーズでは作りにくいんだよね?
だとすると、宮崎って女の子が街中で一眼持ってる絵とかもさ、、、どうなんだろ?って思ってしまう。

あの子が山の中で昆虫とかマクロで撮ってる絵だったら、好感がもてたんだけどw

自分的には、広角が苦手だって事を知ったとき、ショックだったもんでw


762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:35:51 ID:hKQ1AMRv0
あれはレンズ内にモーターついてんだっけか
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:37:49 ID:Cy8bFnLi0
190gの換算28mmスタートズームが既にセットレンズとして存在するわけで
14mm単焦点も軽く作れるのは間違いないけど、小さくできるかは微妙なんでしょ

ならズームでいいやんってことに

190gなら2528二つ分でしかないわけで、2528と14mm単持つぐらいなら
重さだけで考えれば14-42だけでいいわけだし(暗いけど)
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:39:48 ID:8KUgg0Bs0
っと考えると、フォーサーズって単なる逃げでしかないような気がする。
だったらAPSなりフルサイズでボディーを小型化しようと頑張るメーカーを応援したくなるけど。。。
レンズって小型化、難しくない?

レンズとボディーってどっちが小型化する可能性を秘めてるの?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:42:31 ID:C9lcI7nB0
>>361
>広角が苦手
14mm相当の超広角は現状のAPS-Cデジタルでは逆立ちしても不可能な領域だけどね
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:43:53 ID:I7Vhyn7R0
ぶはは。
既にお題目と化して久しいフォーサーズの理念を「多分君がちゃんと理解していないだけ」と言ったものの
「この携帯性なんだけど」と切り返され、週殺で矛盾を指摘されたID:y+EQEUf40。
哀れ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:43:56 ID:Cy8bFnLi0
いやいや、フォーサーズに関わらずデジタルはみんな広角が苦手なんだよ
テレセントリック性の問題があるから
むしろフォーサーズの方が広角には有利

フィルムの時のようにレンズをセンサーに近づけることでの広角は無理だから
レンジファインダーみたいな小さい広角は無理なの

ただし、センサーを小さくすればレンズは小さくできるからAPS-Cやフルサイズデジイチよりは
広角レンズも小さく作れる可能性が高い

実際、広角ズームは小さくつくれてるんだし、
広角単は単に売れないという判断でまだ出してないだけでしょ
2528が予想外に売れれば広角単も出るかもね
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:46:17 ID:Cy8bFnLi0
現に、コンデジはセンサーが小さいから広角レンズでも小さく作れているわけで
広角レンズを小さく作るのは、センサーが小さい方が有利なのよ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:47:28 ID:7IlHWgsz0
>>761
> でも、スナップに適した画角のレンズって実はフォーサーズでは
> 作りにくいんだよね?
換算50mmって、もろスナップ向きじゃないのか?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:49:40 ID:Cy8bFnLi0
単焦点コンデジがみな換算28mmだから
今のスナップの標準はやっぱり28mmだと思う

銀塩のころは最も小さく、明るく作れるのが50mm近辺だったけど
解像度の高いコンデジではクロップできるしね
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:53:36 ID:C9lcI7nB0
>>764
>APSなりフルサイズでボディーを小型化しようと頑張る

フランジバックの縛りでこれ以上厚さを詰めるのはかなり困難。(α350はE-3より厚い)
横幅を詰めて正面からだけでもコンパクトに見せようにも背面液晶サイズの関係で既に限界に近い。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:55:08 ID:8KUgg0Bs0
>>766
いや、この人はおかしいことは言っていないよ。
自分も矛盾を指摘した覚えはないw
携帯性=スナップ=広角、と勝手にとらえていた、自分の間違いですw

>>767
そうなんですか!
絶対売れると思うけどなぁ。。。

だして欲しいなぁ、14か18で良いんで。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 03:58:38 ID:I7Vhyn7R0
>>767
>デジタルはみんな広角が苦手なんだよ

おいおい、デジアルだろうが銀塩だろうが、光は同じ原則で動く。
レンズの奥がCCDであろうがフィルムであろうが、光は性質を変えたりしないぞw
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 04:01:47 ID:C9lcI7nB0
受け取る側の特性が全く同じな訳でなし
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 04:02:21 ID:Cy8bFnLi0
フォーサーズで一番薄く作れるのは40mm近辺のはずだから14mmF2.8だと
かならず25mmF2.8より歪曲なり色収差が増えるか、
周辺画質が落ちるか、レンズが大きくなる

14mmF3.5ならパンケーキになるかもしれないけど、
14-42の広角側と全く同じでほんの少し軽い単焦点を買う?ってことなんだよね

>>773
デジカメでテレセントリック性が問題になるのは主に広角だから

レンジファインダーはミラーないから広角でも小さくできてるけど
あれはテレセントリック性が最悪になるのでどうせデジタルカメラには無理なやりかた

M8みたいに望遠を諦めちゃえばマイクロレンズオフセットでどうにかできるところもあるけど
それでもフルサイズはあきらめてAPS-Hになったわけだし、
デジタルだとやはり広角を小さく作るのは、センサーを小さくする以外に難しいよ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 04:17:47 ID:I7Vhyn7R0
>>775 キミの前言を再び引用して解説します。

「デジタルはみんな広角が苦手 テレセントリック性の問題があるから」
   ↓
広角レンズとテレセントリック性の両立は難しい。
そしてフォーサーズはテレセントリック性を優先した規格である。
テレセントリック性を犠牲にすれば広角レンズの設計は容易となる。

つまりフォーサーズは広角苦手とし、APS-Cはテレセントリック性を苦手とする。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 04:20:19 ID:I7Vhyn7R0
776補足
「広角レンズとテレセントリック性の両立は難しい。」
  ↓
広角レンズとテレセントリック性はトレードオフの関係にある
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 04:23:05 ID:Cy8bFnLi0
小さい広角単焦点はAPS-Cやフルサイズの方が作るの大変だよ
フォーサーズの方が楽だけど、もっと楽なのはコンデジw

光学系を縮小すればテレセントリック性を守って
周辺画質を落とさないでも小型化できるからね
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 04:32:16 ID:m5NncbKi0
やっぱいろんな意味で松下のやる気が今後を左右すると思うわけです、はい。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 04:40:30 ID:I7Vhyn7R0
縮小された光学系の方が望遠、広角を問わず小さなレンズ設計に適している。
だが>>778は大きな見落としがある。

「光学系を縮小すればテレセントリック性を守って周辺画質を落とさないでも小型化できる」
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ↑ ↑ ↑ ここ怪しい。

フォーサーズの光学系の縮小度合い
 センサーサイズ:充分に縮小
 マウント径:  やや縮小
 フランジバック:やや縮小

センサーサイズを縮小したならばフランジバック(実際にはバックフォーカス)も同率で
縮小しないと広角に不利。フォーサーズはフランジバック長がボトルネックになっている。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 04:49:43 ID:I7Vhyn7R0
バックフォーカス、つまりレンズ後玉からフィルム面までの距離が短いほど広角に有利。

バックフォーカスはフランジバック、つまりマウント面からフィルム面までの距離に近似関係にある。

センサーサイズとの相対的比率でフランジバックが長いフォーサーズは広角を苦手とする。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 05:12:00 ID:OcXqaa7mO
広角苦手な小型軽量カメラの商品価値は・・・
売れないわけだオリンパス
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 05:46:36 ID:lIt50zDY0
通りすがりのヌコンユーザーですが、D3+24-70f2.8 をセンサーサイズ同比で
縦横にギュッと1/2に小さくしたカメラを出してくれないかなぁ。
体積が1/8で、12-35 f2.8。
画素は600万もあれば十分なんで。出来れば価格も1/4程度で。

絶対に買うんだが・・。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 06:37:06 ID:69d8aksI0
>>781
一眼レフって時点で、他メーカ機も五十歩百歩だよ。
いやならR-D1sでも買えってことで。

後玉が出っ張ったレンズを使えるように、
ミラーアップのままでシャッターチャージができるといいんだけどなあ。
フイルム機の頃と違って、ライブビューがあるから、外付けファインダいらないし。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 06:38:50 ID:i2XQbDsE0
>>748
リコーのRシリーズは高倍率とマクロが楽しいカメラではあるけれど
普通の写真はまともに撮れないから必ずデジイチが欲しくなるぞ

Ixyあたりならそんなことは無いけど
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 07:18:19 ID:cWQYBAFnO
7-14とか11-22とか優秀な広角あるのに
現実を無視して広角によわい論を展開するって
どんだけ頭弱いんだよ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 07:26:23 ID:IDgb+vkl0
フォーサーズの広角が小さくできないからダメと言ってる人たちに教えてもらいたいんだけど、
たとえばキャノンのAPSとの比較で、明るくて軽いスナップ用換算28mm単焦点レンズってどれのこと?
(全体のサイズが論点なのでフルサイズは問題外)

初心者用の暗いズームなら見つけられたんだが。

APSにしてもフォーサーズにしても広角側の重量・サイズはそんなに変えることができないから、
一般的に重くて、かさばる望遠を、APSより大幅に小さく作れるフォーサーズは、
サイズ・重量に関しては絶対的なアドバンテージがあると思うんだけどね。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 08:02:19 ID:lbsj6lAR0
> 初心者用の暗いズームなら見つけられたんだが。

あのね、ユーザーの殆どがライトユーザーなんだよ。
お前みたいなオタよりも初心者の方がずーーーと数が多い。
明るくて高価なレンズばっかりで、数売れると思うの??
スレタイ嫁よ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 08:05:19 ID:0yWBgCN70
>>764
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/discussion_lens/03.html
> 例えば 50mm F1.4 はフルサイズ仕様ですが、同じ大きさと価格帯で、APS-C専用のものを作れば、
> 性能は飛び抜けて良くなります。Planar T* 85mm F1.4 ZA くらいのものができてしまうのでは
> ないでしょうか。

50mm F1.4 税抜50,000円
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24684
Planar T* 85mm F1.4 ZA 税抜180,000円
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=24689

αのAPS-Cは換算焦点距離1.5倍なので50mmのレンズで理論値的には75mmだが、SONYの設計の人は
85mm、しかも高性能で安い物が作れるのではないかと言う。
つまり、イメージサークルが小さくなると設計も飛躍的に楽という事だろう。
フォーサーズなら50mm F1.4のサイズで150mmが作れても不思議じゃないんじゃないか。しかも安く。
50mm F1.4のレンズをフォーサーズにポンと付ければ100mm F1.4。
でもイメージサークル半分なんだからもっと小型化できないと変だよね。
50mm F1.8くらいのサイズで100mm F1.4が作れると思うんだ。
ところがそうなってないのがフォーサーズ。
300mm F2.8なんて他社のサンニッパより大きい、重いくらい。
他社のサンニッパもフォーサーズに付ければ当然600mm。だがこの場合必要以上のイメージサークル
で作られてるわけ。ぎゅっとイメージサークルの小さいZDレンズが他社のと変わらない、むしろ大きい。
誰が考えても手抜きでしょ。150mm F2を他社135mm F1.8やF2と比べるともっと馬鹿らしい事実。
見せかけの理屈でぼったくってんのがよく分かると思うぜ。

だから売れねーんだよ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 08:07:06 ID:IDgb+vkl0
>>788
売れてるカメラに求めてるものがあるのかという問いなんだけどね。
議論すり替えないでくれよ。

暗くて軽くて写りのいい初心者用標準ズームならオリンパスもあるよ。
梅望遠ほど軽くて小さい望遠ズームは他にはないと思うんだけど。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 08:08:55 ID:IDgb+vkl0
>>789
おれは、皆が求めている明るくて軽い広角単焦点レンズの話をしてるんだけど。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 08:12:53 ID:lbsj6lAR0
> フォーサーズの広角が小さくできないからダメと言ってる人たちに教えてもらいたいんだけど、
> たとえばキャノンのAPSとの比較で、明るくて軽いスナップ用換算28mm単焦点レンズってどれのこと?

> 暗くて軽くて写りのいい初心者用標準ズームならオリンパスもあるよ。

論点すり替えているのはそっちじゃん・・・。
オリンパスの初心者用の広角はどうなんだよ?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 08:19:22 ID:IDgb+vkl0
オリンパスには、明るくて軽い広角単焦点レンズはないよ。
でもキャノンやニコン(そもそも調べてもいないけど)にもないんじゃね?

作れないからダメって話は、他社が作れて初めて成り立つ話じゃないの?
誰も実現できないことを売れない理由にしても、解決策ないじゃん。子供の夢みたいな話で。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 08:24:18 ID:0yWBgCN70
>>791
望遠方向はちっとも小さく作れてない。
広角は他規格より広角で作らなきゃいけないから小型化は難しいって言うんでしょ。
言い訳だらけのフォーサーズ。「フォーサーズだからレンズが小さく作れる」なんて
絵に描いた餅、フォーサーズ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 08:29:43 ID:lbsj6lAR0
>>793
あのね、例えばフォーサーズにも今度出る、シグマの10-20mmとかなら知っているだろ?
フォーサーズにとっては20mmという平凡な画角になってしまうけど
APS-Cに付ければ15-17程度の超広角になる。

フォーサーズで15mmを得ようと思えば20万近く出さなくてはならない。
他社ならそれが5〜6万程度ですむ。
もちろんシグマ10-20mmは欠点も多い初心者用のレンズだよ。
でも、多くの人が買える価格だ。

聞きたいんだが、数売るならそういうレンズも必要だと思わないの?
いつ出るやら分からない、梅広角ズームに子どもの夢を見ているの??
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 08:42:14 ID:IDgb+vkl0
今見たらシグマの10-20mmって、370gもあるじゃん。(410と変わらないなw)

皆が欲しいのは「明るくて軽いスナップ用の広角単焦点」。よく読め。

とはいえ長文で一生懸命回答してくれてることには感謝するが。 
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:00:54 ID:er7opWsY0
高騰したOM40mmにあやかりスワロフスキーの力を借りて、
ZD20mmF2 with Swarovskiを、、、、形もよいものを。
失墜したツァイスよりよほどブランド商法としていける様な
気がしてきたんだが、やっぱダメか?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:01:27 ID:g0CmO3lZ0
>>796
>皆が欲しいのは「明るくて軽いスナップ用の広角単焦点」。

結局の所、「無理」ということなのではないかと思えてきた・・・
出せるなら25mmの前に出しているよ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:12:40 ID:0yWBgCN70
ところでテレセンってからにはキットズームや2525の後玉径はセンサー直径以上あるんだろうね?
今日ビックカメラに行って確認してこよう。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:15:40 ID:i8SZ148f0
>>697
吸いまくればよかったのに

俺の彼女も陥没だったけど、今は出てるよ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:16:30 ID:i8SZ148f0
>>699
エントリー向けってーか
こだわり層へのスペシャルティモデルだと思うんだよ420
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:17:41 ID:i8SZ148f0
>>709
スペックだけなら可能じゃね
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:18:29 ID:i8SZ148f0
>>717
レンズ内モーターパンケーキって知ってる?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:18:57 ID:i8SZ148f0
>>718
5D買った方がいい
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:20:23 ID:LRgwPa2Y0
やっぱり、APS + DP1 が最強ということだな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:21:19 ID:i8SZ148f0
>>744
ID変えて何度も書き込んでる人にそう言われてもねえ

70-300で大きいって言われてもw
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:26:11 ID:i8SZ148f0
>>791
このスレのオリアンチの皆かw

俺もあってもいいと思うけどね
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:27:29 ID:i8SZ148f0
>>794望遠方向はちっとも小さく作れてない。

貶す時は換算しないんだなw
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:29:17 ID:jDuzrRtf0
つかデジタルの時代になってから新発売された広角単焦点なんか数える程しか無いと思うんだが
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:29:55 ID:i8SZ148f0
>>799
貶すネタ探しのために嫌いなメーカーの商品見に行くのって楽しいですか?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:31:16 ID:i8SZ148f0
ワロタ。
常に「フォーサーズは周辺画質が」って自慢する連中が
2525の歪曲については小型だから許容かい。
なら、どの焦点距離であれ周辺まで突き詰めてなくてもいいから
コンパクトで安いの作ってくれという意見もありだろう。
なのに何でバカでかバカ高交換レンズ崇拝してんの?
そういうの欲しい人、必要な人もいるだろうけど、
一眼レフはシステムだから本体だけ小型軽量でも無意味と思わない?

機種スレより転載
頭おかしいんじゃないか?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:34:14 ID:AOVWxtfK0
D60+キットレンズを左手側真横から見たらでかいのなんのw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:41:32 ID:HUD7wHMO0
>>811
>周辺まで突き詰めてなくてもいいから
コンパクトで安いの

梅レンズの事じゃないか(w
周辺画質がどうこうって話だって、歪曲の事はあまり話題になってなかったと思うがなぁ。


そういや「周辺フェチ」なるフォーサーズ叩きの造語を流行らそうとして
見事玉砕した奴はどうしてるかな?来てるか(w
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:48:38 ID:1s1cMyZs0
このプライバシー保護の為のIDルーレットを
レッテル君は多数に見せかける自作自演だと思い込んでいるところが面白い。

勝手に見えない敵を多数検知して単発IDに怯えるレッテル君に
個人的なプライバシーを公開する気はさらさらないので
今後も単発IDでいかせてもらいます。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:49:48 ID:g0CmO3lZ0
>>801
そうだろうけど、そういうコマーシャルはしていないね
500系に対して400系だと、どうしてもダウングレードに見られてしまうし
とはいえ今更シリーズ名変えるのも難しそうだ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:50:41 ID:DfCrLk0H0
自白しちゃったよヲイw
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:53:22 ID:GBZ/QRST0
>>814
「セキュリティ馬鹿」と笑われた人?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:57:01 ID:0yWBgCN70
>>811
ウヒョー。人格攻撃いいねぇ。シビレるぜw
もっとコピペしてよ。こっちでも読んで欲しい。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:58:14 ID:T8zerhxx0
追及に怯えて単発ID乱発のヘタレかw
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 10:01:25 ID:i8SZ148f0
>>814
あちこち酷い書き込みしてると大変ですね
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 10:04:05 ID:2X6CtRdP0
CMキャラクタの失敗と先進イメージの無さ、医療機器の広告やりすぎで   泥臭い
コンデジからのキャッチアップならコンパクトなキットレンズセットで下記の項目を重点TVCM流せば差別化できるよ


LV画面で顔認証AF、顔認証AE、笑顔連動シャッターで子供撮り、パナソニック開発のCCDアピール


                  これでKissデジ2番路線でファミリー層をガッチリ


中堅家庭なんかの大部分は購入に     奥さんの同意    が必要な率が高いから   パナソニック  のイメージも
借りて軽いのりが一番。マニアなニッチな層は後で良いんだよ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 10:04:11 ID:i8SZ148f0
オリンパスはプロに使って貰うという幻想を諦めろ。
所詮1000万画素のフォーサーズなんだからw
500万画素のE-1の頃、岩○さんが十分な画質とか言ってたのは実に白々しかったな。
今後もフォーサーズは画素数で他社をリードすることはない。


また転載、410スレで言ってんのが馬鹿
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 10:05:05 ID:i8SZ148f0
>>818
自分の書き込み読み直してみたら?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 10:07:24 ID:0yWBgCN70
>>822
その次のカキコが重要なんだけどな。
とことんセンスないな、煽りと言いw
写真も下手そうw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 10:11:12 ID:djhfxxAn0
> 常に「フォーサーズは周辺画質が」って自慢する連中が 
> 2525の歪曲については小型だから許容かい。

1行目を読むと周辺画質の話をするのかと思いきや何故か歪曲の話に
つながるのが激しく謎。
とにかくオリンパスを叩きたいという感情が先走ってしまって論理的な
思考が出来なくなってんのかね、ID:0yWBgCN70さんは。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 10:11:40 ID:TlP7BP/O0
転載するならこのスレへのリンクを元スレに入れたら?馬鹿の相手はこちらでってなかんじで。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 10:16:50 ID:DrMWrjNq0
E-1が出た頃
「5年もすればKissDクラスだってフルサイズになってるだろうに
こんな小さな画面の規格造ってバカじゃねーの」
ってなカキコを見た覚えがあるんだが気のせいかなー
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 10:37:47 ID:i8SZ148f0
>>824
ごめんな
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 10:41:05 ID:i8SZ148f0
αスレでも単発君大暴れしてたよなあ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 10:46:46 ID:y+EQEUf40
>768
なに勝手に勝ってんの? おれ寝てるのに
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 10:53:21 ID:y+EQEUf40
アンチって言ってることが首尾貫徹していないから駆除がめんどいよな

おまけに浅はかな知識だし
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 10:57:13 ID:er7opWsY0
今日は420スレの方が騒がしいな、いやはや
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:01:56 ID:i8SZ148f0
出鱈目アンチは嫌いだけど、盲目的信者ではないので批判的なことも書いてみる

420に手振れ補正載ってたら、今年の3位は確実だったのかもしれない
やる事が後手後手で、ライバルの動向を甘く見すぎ
第一章では戦争にもなってないような戦いだったけど
第2章になっても、ガダルカナルっぽい戦い方に見える


ID:0yWBgCN70
君の居場所はここだよ帰っておいで

834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:03:57 ID:iEPYR++H0
>>832 工作員の相当な嫉妬(危機感)感じるよねw
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:04:45 ID:/rPVYg7T0
Nikon D40 +SUPER-WIDE HELIAR 15mm F4.5 SL Aspherical
ttp://eos.at.webry.info/200711/article_5.html
ttp://nextway.lolipop.jp/contens-equipments/lenz_vo_15mm_45sl/contens-equi_vo_15mm_45sl.html

>>775辺りALL
後ろ玉がセンサーの近くてもそんなの問題がでるとは思わないけどね。
こういうのを見ちゃうとテレセン云々が通常のスナップ撮影レベルでは
全く問題のない物に感じてしまう。

836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:07:00 ID:8CFxGVeMO
何故売れないスレが大人気W

837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:07:06 ID:0yWBgCN70
>>835
信じきってるからね。
「テレセンでないとだめなんだ!><」って。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:11:03 ID:i8SZ148f0
>>836
ここはアンチホイホイでもあるので
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:11:50 ID:y+EQEUf40
駄目とは言わんが、影響がでるのは事実だね

これも否定すんのかな?w 
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:13:35 ID:8sT6jMxl0
最近のレンズでテレセンを意識してない設計のってあるのかね
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:16:05 ID:y+EQEUf40
デジタルにおいてテレセンは重要じゃないとか言われたら、もうお話にならんね
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:28:56 ID:0yWBgCN70
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/discussion_lens/01.html
> 坂井さん ところで、カール ツァイスは、何が違うんですか?
>
> 末吉 一般的な人にとってはほとんど変わらないというのも、ある意味で正しいかも知れません。
> しかし、微妙な違いにどれだけの開発・生産のコストと時間をかけるかというところに、実は
> 大きな違いがあると思います。例えばワイド側のディストーション(歪曲収差)がほんの少し
> 良かったりという、ほんの少しの差が数多く積み重なっています。(略)そこにどれだけの価値を
> 見出していただけるかは、お客さまのお考えや使い方によって変わってくるところだと思います。

ZDレンズも、画質の「微妙な違い」を追求している。そして熱心な信・・・じゃなかった支持者がいる。
だが肝心のボディーが1000万画素なんだぜwwww
どの程度で満足するか。どこら辺の落とし所で消費者にとって魅力ある製品になるか。
ポケットカメラに最高品質レンズ付けても仕方ないだろう。
理論では素晴らしい写りするのかも知れないがなw
レンズとボディーは両輪。片方だけでは走れない。
あるいは、両翼。片方だけでは飛べない。
レンズだけ立派でも仕方ないのだよぉ。
ま、信者に冷静な判断ができるとは思ってないがw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:29:53 ID:i8SZ148f0
ゴミ問題をもっとアピールすればよかったんだよな
全面広告とかで判りやすく
オリンパスも5年も経つのに他社のゴミ取りが追いつかないとは思ってなかったんだろうなあ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:32:16 ID:hLqv/J1n0
>>833
つーか、手ぶれ補整搭載したくらいで3位なんて、考えが甘すぎ(w。
そもそも手ぶれ補整搭載したら、当然大きさも重さも価格もアップ
するし、それは420でなくて、520そのものになってしまう訳だが。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:33:49 ID:U4la6OtF0
正直E-420に手ぶれ補正乗せても、
ニコキャノに対抗できるかどうかってところだろう
E-520が遅れてるのが凄いあほっぽい
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:33:54 ID:i8SZ148f0
>>842
素子の進化は止まらないからね
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:36:05 ID:i8SZ148f0
>>844
失礼、俺は420の大きさで手振れ補正入ったらってこと言いたかったのです。
>>845
ニコキャノには無理でしょう。
520の件がアホっぽいのは同意、勝つ気あんのかと思う
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:39:13 ID:U4la6OtF0
>>835
そこは周辺減光をデジタル処理してるだろ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:41:54 ID:g0CmO3lZ0
>>845
比較広告ガンガン打てば、それなりに食えるような気はする
ただ、現実問題として400系の手ブレ補正モデルは(あるとしても)来年・・・
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:42:00 ID:0yWBgCN70
>>848
デジタル補正すりゃええやん。オリマス、オリスタには歪曲補正も乗ってるそうじゃないか。
傾き補正なんかもあるんだろ?
何故にデジタル処理を否定する?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:48:11 ID:y+EQEUf40
デジタル補正について否定はしないよ

ただ、ハードウェアできっちり性能を出すことを否定するのはナンセンスだと思う
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:59:11 ID:0yWBgCN70
>>851
逆に考えなよ。Nikon D40 +SUPER-WIDE HELIARみたいな例と違って純正レンズなら
中心からどういう比率で減光してくか正確なデータをカメラに載せれるわけ。
それによって描写バッチリの写真も撮れる、あえて減光を生かした写真も撮れる。
デジタル専用システムなんだから、デジタルの利点は最大限取り入れるべきだな。
高価で重いレンズと、デジタル処理で同等の効果を出せる安価なレンズがあったら?
オタ以外はどっちを選ぶかは明白。
しかしメーカーにとっては儲かる話ではないだろうがw
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 12:07:00 ID:bEv4lmuiO
そもそもヲタ意外は、そんな所を選ぶ基準にしてないと思うがw

俺のはダメレンズでも最新のデジタル技術で補正するんだぜ!ってそんな初心者いるかw

854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 12:07:11 ID:0yWBgCN70
SONYのカールツァイスレンズは、2400万画素のフルサイズ機α900が出れば
益々そのポテンシャルを発揮するだろう。
その時、20万、30万という値段も説得力を帯びる。
一方、ZDレンズはいつそれができるの・・・か!?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 12:12:31 ID:1qLQ8dWV0
>>852
それはその通りだと思うけど、フォーサーズ規格自体はそれと真逆の考え方だよね
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 12:13:02 ID:p5qFSkdu0
>>854
>SONYのカールツァイスレンズ
どこの国で何て言うメーカーがつくるんだろうか?と無知なるものからの疑問
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 12:23:13 ID:y+EQEUf40
カールツァイスレンズ(笑)

もしや実態を知らんのか?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 12:27:29 ID:5TOwlFMdO
どこで作ろうが品質が維持できるならいいんじゃない?
パナライカ良いと思うし
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 12:27:37 ID:0yWBgCN70
> 坂井さんところで、カール ツァイスは、何が違うんですか?
>
> 末吉 明確に違うのは、カール ツァイスと共同で開発しているレンズであるということと。必ず
> 一本一本、カール ツァイスの基準で、カール ツァイスの指定する検査設備で検査しています。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 12:28:35 ID:er7opWsY0
オタに訴求してたツァイスも今は昔、これからは
婦女子に訴求するスワロ、、、、スマン、これで最後にする
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 12:30:31 ID:0yWBgCN70
>>855
要するに本質はガチガチのアナログ設計ってことですね。
ダストリダクションは大きな貢献だが。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 12:32:21 ID:5TOwlFMdO
機種スレ荒らさないでくれ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 12:33:26 ID:hLqv/J1n0
>>847
それは零戦がジェットエンジン積んでたら、日本は戦争に勝ってたという
ような、空虚な"if"だな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 12:37:56 ID:5TOwlFMdO
日本軍は何の為にジェットエンジンが必要だったのか知らないと見た
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 12:39:56 ID:y+EQEUf40
いつまでも格闘戦で勝てると思うなよ

ぶーん
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 13:46:10 ID:Y/QB/zOE0
>>789
乙。つーか、オリンパより売れてないソニーのレンズはどうでもいいから。
だいたい広角厨でソニー厨のおれですらソニーのカメラには興味ない。
ソニー厨ならこんな物までソニーを求めないと思うのだが、ヘビーなソニー厨は
こんな物までソニーなのか?

キャノニコの広角の現状と比較してもらいたいんだよね。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 14:02:42 ID:i8SZ148f0
アンチソニーを育てるためじゃね?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 15:12:20 ID:I7Vhyn7R0
>>786
> 現実を無視して広角によわい論を展開するって

ま、オレは以下の4/3擁護派のカキコミを補完して、正しい解を導いただけだから。
前提はすべて4/3擁護派と思われる人の発言ですから。

「デジタルはみんな広角が苦手 テレセントリック性の問題があるから」767
「光学系を縮小すればテレセントリック性を守って」778
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 15:15:09 ID:p5qFSkdu0
>>868
>正しい解を導いただけだから

現実に存在しているレンズからすれば正しくないんでしょ。

安い高性能の単体広角レンズが存在していないことに怒りをおぼえるオリユーザーは
数多くいるという推測ならyesと手をあげまっせ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 15:21:47 ID:y+EQEUf40
安い高性能(笑
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 15:29:45 ID:p5qFSkdu0
>>870
梅でいいんだよ ズームよりは高性能 w
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 15:42:52 ID:OT3Oy9pE0
>>852
SWH12mmだのって、フィルムで使っても凄い周辺減光するのな

でも、それって面白い個性だし、性能が低いだなんて思ったことも無かったけど
4/3ユーザーの人は、きっと性能が低いレンズだとして嫌がるだけなんですよね?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 15:48:00 ID:oZ0CGkOC0
上司が使ってるニコンはいつもゴミだらけな写真がいっぱい。銀塩と同じように使うからいつも絞り過ぎ。センサーの手入れもうまくできない。

だから反面教師で自分はフォーサーズにした。E-510+梅レンズは使い勝手も写りも十分。
上司は横目でちらちらと。「OMなら使ったことあるぞ」と。
「試しにE-420セットでもどうですか」と勧めている。

昔から写真やってる人にはオリンパスはちょっと脇道に見えるのかもね。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 15:48:56 ID:/rPVYg7T0
>>839
テレセンが重要じゃないなんて言ってないじゃん。
通常のスナップレベルでは、図鑑の説明写真ほどは気にしなくても
良いんじゃないかってこと。
4/3はスナップだろうか、記念写真だろうが、図鑑写真を求めるところに
バランス感覚の欠如があり、デジイチユーザーはそのことを見透かしてる。
なので、売れない。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 15:54:14 ID:y+EQEUf40
通常のスナップレベルでは気にしなくていいなら4/3を叩いてる連中はなんなんだろうねぇw

言ってることが矛盾だらけ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 15:57:30 ID:auMqXKPt0
>>872
ツァイスのホロゴンとか歪曲がほとんどない代わりにすごい周辺減光する。
グラデーションフィルターが付属していたくらい。
これはおもしろそうだね。
http://www.c-creators.co.jp/okayan/hologon/hologon.html

877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 16:01:46 ID:y+EQEUf40
おれもセンサーカメラ用のレンズの仕様を決める段階で、周辺減光と引き換えに盛大な歪曲を許したことがある。

両立させるのは難しいらしい。コスト(レンズ枚数)とサイズを犠牲にすれば高次元でバランスさせることはできるみたいだけどな。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 16:09:24 ID:VoyINk1H0
フィルム時代からの高級レンズをモデルチェンジして「周辺画質の向上」を
アピールするメーカーもあるというのにねぇw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 16:26:59 ID:/rPVYg7T0
>>875
4/3はスナップ専用ですが安いですって言って売ってるなら、みんな納得なんだけど。

いやいや、それが本題じゃなくて、テレセン等に過度にこだわななければ、
もっと面白いレンズを作れるんじゃないの。ってこと。

おれは、今の4/3の利用の仕方に対してアンチなだけで、4/3には期待してる。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 16:43:56 ID:Y/QB/zOE0
>>874
>通常のスナップレベルでは、
そのレベルの写真取るのにキャノ、ニコ一眼使ってんのか?
それならコンデジで十分だろ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 16:58:27 ID:y+EQEUf40
7-14の断面光路図を見る限り、過度にこだわってないと思うよ
ズーム範囲や大きさ、コストで妥協したんでしょう

でも、通常のレンズであればデジタルが望むテレセン性を存分に発揮できる
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 18:23:01 ID:Sfd7Ko1N0
>>880
それを言ってしまうと、

 ↑キャノ、ニコ一眼
------------------レベルの境界
 ↓コンデジで十分


・・・フォーサーズの居場所がねえよw
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 19:05:09 ID:OT3Oy9pE0
>>875
皆が感じているている疑問を
叩かれてると思ってる内は、、
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 19:24:47 ID:69d8aksI0
皆が?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 20:26:31 ID:I7Vhyn7R0
>>873
>「試しにE-420セットでもどうですか」と勧めている。

ゴミつき写真を量産しながら、なぜ上司はEシステムにしないのか、考えてみる必要あるな。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 20:26:39 ID:Y/QB/zOE0
>>882
はぁ? その二社とは言え絶対的なアドバンテージなんて無いよ。
あからさまな欠点なら有るけど。
引き続き四隅のぼやけた絵をお楽しみください、という事よ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:25:53 ID:auMqXKPt0
>>885
そりゃ上司の取引先の知り合いにニコン信者がいるからだよ。
ニコンつながりで仕事取れる。しかしフォーサーズでは
「オリンパ? あの、うつみみどりの旦那のことかね?」
とかオヤジギャグいれられて終わり。

888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:22:07 ID:dPgYX6Vh0
まあ普通は部下のオリ信者の御託に耳貸すより
クライアントのニコン信者に話合わせたり
ご機嫌取ったりするのがあたりまえといえば(ry
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:35:40 ID:QwPZkeQu0
>>887
ケロンパの事を言っているならそれは旦那じゃなく本人の事だぞ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 22:58:29 ID:auMqXKPt0
>>889
いや続きがあるんだよ

「あの、そっちはキンキンですが・・・」
「おっ、そうか、うはははははは」
「・・・・」
「じゃあれだ。この前君と飲んだ帰りに薬屋の前で青い顔して倒れてた人を解放したんだが
よくみたら人形だったんだよ」
「・・・あのぅ、それはケロヨン・・・」
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 23:30:09 ID:I7Vhyn7R0
>>887、890

 そ れ は ひ ど い 。

続きがあったら聞かせてw
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 00:11:26 ID:xBa1E9Rv0
>>890
そりゃ、銭湯の黄色い洗面器だ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 00:23:40 ID:P5PsJhNt0
オリンパの一眼ってあれだろ、
16mm相当の広角レンズが欲しくなってkakaku.comで調べたら
ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0 \166,740 の強気プライスで、

キヤノンでボディごと見積もったら
CANON EOS 40D ボディ\94,380
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM \67,299
と5千円もお釣りが還ってくる、殿様商売につき合わされるんだろ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 00:26:26 ID:xBa1E9Rv0
ヤクザが後者を買えばいいだけの話
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 00:36:20 ID:vq/Lsbga0
>>894
うまいこと言うね! 
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 01:17:44 ID:SArJtb3N0
>>893

2倍換算みたいな豆粒センサーだから、広角レンズをちゃんと作ろうとすると
7mmスタートなんて難しいものになってしまうんだよね。そのコストを
ユーザーに付け回していて、まともに売れるはずがない。

竹レンズだと換算22mmスタートで広角端が長すぎだし。

897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 01:18:37 ID:smso9DbL0
キヤノンのAPS-Cデジタルって、対角線魚眼レンズを使おうと思ったら社外品しか無い上に
1.5倍換算用をトリミングする事になるので180゜の画角が得られないそうだねw
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 01:20:34 ID:i8rJIZzC0
結局、規格がピントハズレなんだよフォーサーズは。
それを無理やり良いかのように強調するから、かえって疑われて
他のことも信じてもらえない悪循環。
正直にならないと消費者だって振り向いてくれないと思う。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 01:22:13 ID:buPCPKIk0
>>893
ついでにキヤノンで14mm相当の画角を得るのに必要な機材を見積もってみてくれ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 01:45:25 ID:AVhhsEMsO
>>893
600ミリで手ぶれ補正も調べて
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 01:51:06 ID:GuxLD3hq0
結局信者達はマンセーするだけで、
何故オリンパスは売れないか、どうすれば良いと思うか
なんて意見は全然無いんだなぁ。
まったくメーカーにとって有難い客だ。馬鹿だとも思うけど。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 01:56:35 ID:AVhhsEMsO
隔離スレだから大袈裟な表現もOK
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 01:57:34 ID:wc38vdoo0
技術論で勝てないと精神論がくるんだよな

ほんとに底が知れるよ

侮蔑、嘲笑の嵐
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 01:59:32 ID:qxXZATWi0
>>901
現状で既に商品を購入した者にとっては魅力があったのだよ。
他人が購入しない理由を考える既存ユーザーはよほどの暇人だと思う。
どうしたら購入したくなるかを考えるのは、未だ購入してない君たちの役目。
まじめに頑張れ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 02:00:09 ID:AVhhsEMsO
>>901
前向きな意見書いてみれば?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 02:46:29 ID:FxjMRo8w0
>>905
お前ら信者は全然売れない現実は無視、マンセーするだけだな。
ほんとめでたいな。
とりあえず、信者が1人10台ずつ買えよw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 02:50:35 ID:AVhhsEMsO
いやこのスレでもアンチがいないときはオリの駄目だししてるんだよw
アンチの皆さんが的外れなことばかり言うからアレなんだよね
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 02:58:17 ID:FxjMRo8w0
> どうしたら購入したくなるかを考えるのは、未だ購入してない君たちの役目。
> まじめに頑張れ。

信者の思考回路は凄いな。
フォーサーズユーザーは嫌われる訳だ。
おもわず同情してしまったよ・・・。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 03:04:46 ID:nR1h4YJA0
7-14より高くてでかいのに写りの悪いフルサイズの14-24に驚愕しますた
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 03:27:42 ID:y7rRvIan0
>>908
なんでオリンパスユーザーってこんなに痛いんだろう。
フォーサーズのイメージを下げている、フォーサーズが嫌いという人が増えているのは
頭のおかしい信者の自爆テロのせいだろ。
911893:2008/04/20(日) 03:42:29 ID:P5PsJhNt0
うわっ、オリ厨の反撃がいっぱい寄せられててワロタ。

オリの600mm相当って、300mmのレンズにしては法外に高いんじゃなかったっけ?
しかも超音波モーター非搭載で、SWD化の期待と不安が待ってるんじゃなかったっけ?ギャハ
300mmは300mmの値段で売ってくれよ、お願いしますよ>オリ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 03:48:23 ID:ynDtiYP90
14mmから始まるお手軽高倍率ズームも出してくれ。
ライトユーザーには売れるだろうし、そもそもユーザーの多くはライトユーザーなんだから。
それと梅広角が出れば、とりあえずズームは満足。
そして単焦点に力を入れてくれ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 03:48:46 ID:CGT+wOBV0
うーん。70-300の実売3マソ5000エソが法外に高いのかぁ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 03:54:04 ID:2l0wCHoYO
相変わらず望遠は実焦点距離で比較するんだねぇ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 04:22:42 ID:xkus8IXG0
で、換算14mm相当のヤシと換算600ミリの手ブレ補正はおいくら?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 04:38:32 ID:P5PsJhNt0
>>915
調べたよ。
EF14mm F2.8L USM \184,400 + EOS 5D \205,000
EF400mm F4 DO IS USM \562,687 + KissX2 \69,930
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 04:43:38 ID:xkus8IXG0
>>916
さんくす。
ズームでイイし、もう少し暗くてもいいから安いのきぼんぬ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 04:51:54 ID:KZ+xldWAO
>>910
他メーカーを叩かない分、キヤノンヲタよりはマシだけどね
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 05:07:08 ID:zeRx7qVq0
>>914
オリンパス→300mmが他社の300mmレンズより少し重い、大きいぐらい。イメージサークルちっこいのに。
しかも一番高価!
他社→フルサイズで300mm、APSで450〜480mm。もちろんトリミングすれば600mm相当にも。4/3に付けても600mm。
イメージサークル大きい。だからフォーマットによりあるいはトリミングによって300mm〜600mmになる。
一方つぶしのきかない4/3。イメージサークル小さいのに全然レンズが小型化されてない4/3。

こんな調子で、イメージサークルがフルサイズの半分なのにバカでか重高レンズばっかり。
だからキットレンズしか使わないような初心者や、信者以外は手が伸びない。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 05:08:26 ID:h18x123q0
望遠35mm換算500mm以上を必要とする人には、
お得な1眼システム、フォーサーズ。

ただし、標準レンズ域の25mmでも値段が高い上に、
大きい樽型歪みを起こします。



売れねえわけだな。・・・・・・・・・・・・orz
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 05:12:52 ID:eH+PcLC10
>>920
> 売れねえわけだな。・・・・・・・・・・・・orz
そこでorzっているのは、社員だからなのか、店員だからなのか。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 05:19:49 ID:zeRx7qVq0
高画素化されればされるほど、トリミングで「換算焦点距離2倍」で使っても画質に不足はなくなってゆく。
これが先見性ということ。
レンズは長く使うものなので、ボディーの進歩でどんどんポテンシャルが発揮される。

4/3は最初からセンサーちっこいのでレンズの使い方の幅が狭い。
しかも豆センサーゆえ高画素・高画質化の限界も早いw
将来性を考えれば考えるほど不経済な規格。それが4/3。
もっとも、レンズ1〜3本の人にはほとんど関係ない。
中途半端に「レンズ資産」とやらを持った人が一番可哀相w
先見性なきシステムを信じた先見性なき自分が悪いんだけど。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 05:24:24 ID:zeRx7qVq0
オリンパスはこの先ペンF的ポジションで戦ってく道もあるが
しかしマウント径のせいでレンズがコンパクトにならないのが痛い。
先を見据えたつもりで一番早々に袋小路。
それが現実だす。

キラキラした目で銀塩APS一眼レフを買った人達のよう。
本人に罪はないが、何とも気の毒。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 06:01:42 ID:zeRx7qVq0
俺はと言うと、かつて銀塩APS一眼レフ持ってましたw
300mmレンズが400mm以上として使えるのは利点だったが、しかしそんなものは
トリミングすれば135判でも同じなのであったw
しかもAPS一眼はファインダー像ちっさい(ノд`。)
ボディーも目を見張るほど小さいという訳ではなかったしね。
総合的に考えれば銀塩APS一眼レフという物のメリットは薄いのであった。

4/3買うつもりの人も、利点ばっかり極端に強調した宣伝に紛らわされないで、
得な買物してね。

300mmのレンズが400mm以上、捨ててるイメージサークルはあるがこれはまだ
納得できた。けど600mm相当になるからって135判レンズを110一眼で使うのは
我慢ならなかっただろう。
4/3のレンズはフルサイズ用レンズと何らサイズ変わらない。
そんなのは子供のおもちゃみたいなまやかし。
望遠が超望遠になっても、本体ファインダーちっさい等々デメリットあり過ぎw
イメージサークルが小さい分レンズもぎゅっとコンパクトなら価値はあるのだが。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 06:12:05 ID:SArJtb3N0
>>913

シグマのOEM品なら安いと自慢しているわけですね。わかります。

926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 06:15:50 ID:zeRx7qVq0
ファインダー像大きく見せるために本体までおっきくなっちゃった!
最初から大きめセンサー積んどけよw
E-3なんて製品を見ても4/3システムは「まやかし」という言葉しか浮かばない。
この、ZDレンズの画質やら解像度を云々する連中は一体どんな用途に画像を使ってるのだろうか。
大伸ばしにプリントするのだろうか。しかし1000万画素ということを分かっているのだろうかw

センサーが戦力不足で常にハンデ負ってるわ、ファインダーもしょぼいわ、レンズでかいわ高いわ、
デジタル専用設計なのに銀塩流用システムよりバランス悪いんだから褒めようがないよ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 06:24:01 ID:zeRx7qVq0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/04/17/8302.html
> ──昨年、600万画素機が意外に数多く販売されました。S/N改善と画素数をどのように
> バランスさせるかは、メーカーだけでなくユーザーにとっても悩みどころですが、その判断の
> 閾値が以前とは変化していませんか? 具体的には画素数への渇望感が緩和され、その代わりに
> S/Nの良さを重視したいというユーザーが増えたようにも感じるのですが。

>  うちは両方に対して同時に取り組みます。画素数とノイズは、まったく別の切り口の要素で、
> 両方とも向上させる必要があります。より大判の用紙へのプリントも増えていますし、トリミング
> することも考えれば画素数はまだ足りません。ノイズを改善するために画素数を意図的に落とす
> という方向ではなく、画素数を上げながら画質を改善するという方向です。

キャノン様は高画素化突き進むよ、とおっしゃってます。
ますます離されてく4/3……。
将来性暗い4/3。豆粒センサーのせいでレンズが高い4/3。
それとも「豆粒センサーなのに」レンズが高い4/3…。
がんばってくださいね。
MTF特性60本/mmとゆー高性能レンズを1000万画素機で使って悦に入ってくださいね…。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 06:28:42 ID:zeRx7qVq0
EOS 5DとE-3はほぼ同サイズ・重量だけど、5D後継機は小型化してくるだろうな。
そうするとフルサイズ機よりでかい4/3(ノ∀`)
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 06:38:24 ID:zeRx7qVq0
> トリミングすることも考えれば画素数はまだ足りません。

1000万画素で大胆なトリミングしたら悲惨なことになるなw
カツカツの上にカツカツな4/3。m9(^Д^)ぷぎゃー
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 06:43:27 ID:t+Xm/pk90
(・∀・)ニヤニヤ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 06:49:00 ID:0O5sgapc0
なぜ売れないのかスレなのに、中身は殆ど売れないザマーミロというアンチオリの
書き込みばかりw 工作員の巣だから、まともな事書いても通用しない。

ユーザーの声を無視するオリンパスにも問題は有るが、屋外でガンガンレンズ交換
出来るのはオリンパスだけ。他社のゴミ取りなんて、オマケ程度の能力しかない。
レンズを頻繁に交換するスタイルだからオリを選んでいるだけのことで、この問題
さえ完全解決出来ていたならニコンを選んでいたよ。
キヤノン?いつの時代も騙くらかして数売ってるメーカーですよねw 批判的な内容
の記事書くと、直ぐさまスポンサー引き上げで脅すしねww
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 06:57:21 ID:zeRx7qVq0
デジタル専用設計なのに銀塩流用システムより
バ ラ ン ス 悪 い か ら 売 れ な い
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 07:03:46 ID:zeRx7qVq0
オリンパスは、ミラーを透過ミラーにしてダストリダクション兼用させればいいじゃん。
ダストリダクションと可動ミラーなくせばマウント部なくせそう。
ついでにマウントを小径化。従来レンズはアダプタで対応w
そうすれば魅力あるシステムになるよ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 07:05:13 ID:4GfU2cXu0
>>931
>殆ど売れないザマーミロというアンチオリの書き込みばかりw

元々それが目的のスレだから基地外が朝っぱらから中身の無い演説しても
何ら不思議じゃないよw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 07:08:16 ID:zeRx7qVq0
>>931
> キヤノン?いつの時代も騙くらかして数売ってるメーカーですよねw

違う。完全電子マウントとレンズ内モーター方式、さらに超音波モーター搭載という
先見性の勝利。どこぞの迷走規格とは対極じゃw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 07:15:01 ID:zeRx7qVq0
フォーサーズがこの先撤退するかどうかは俺には分からん。
が、自信を持って言えるのは「シェア20%なんて夢物語だろ」ってこと。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 07:19:01 ID:4qdX+xVs0
望遠だけでも買う価値あるよ
最近はかなりフォーサーズ良い
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 07:27:24 ID:zeRx7qVq0
キャノンはもちろんレンズも素晴らしかった。
50mm F1.4なんて標準レンズ使えばあんた、キャノンに惚れずにはいられないぜ。
50mm F1.8も、質感は残念だがコストパフォーマンの良さは他を寄せ付けないしね。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 07:35:46 ID:zeRx7qVq0
E-420スレでカタログ掲載写真の画質ひど過ぎって話題出てたけど
価格やここのスレに上がる2528の作例見ても正直にピンとこないわ。
打たれないわ。
コンデジ?って思っちゃう。
(他人から見たらどうってことない女なのに)惚れたから可愛く見えてる。はしゃいでる。
そんな感じだw
ま、微笑ましいな。趣味のあるべき姿と言えなくもない。
だから、画質クソだけど楽しいレンズもどんどんオリンパスは出すと良い。
キャノン様でさえ「ある意味、自分たちの拘りが大きすぎて殻を破れないところがあった」と
言ってるのだから。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 07:45:27 ID:4qdX+xVs0
なにこの狂信者・・・
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 08:10:05 ID:5qFN+Vns0
>>936
>自信を持って言えるのは「シェア20%なんて夢物語だろ」ってこと。

コニカミノルタがソニーになった後にしばらく方向性が見えなかったり、
ペンタックスがHOYAに買収されて事業の存続が危ぶまれたりしてた
事には「3位グループ」からオリンパスだけ頭一つ抜け出して行くかも
しれないと思わせる雰囲気もあったけど、結局、ソニーは安値攻勢と
広告戦略で新機種を展開して、ペンタックスもHOYAの一事業部として
新機種を安定的なペースで投入していたり、蓋を開けてみれば単独
「5位転落」さえあるのではないかという勢い。

もっと、継続的に売れる商品作りに取り組まないと「3強」なんて夢の
また夢。基本は、単純に「他製品を圧倒するくらい安くする」ことだと
思う。今のソニーα200や、ニコンがD40でやったように。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 08:50:35 ID:D8cdPtBw0
一晩中喚き続けた自宅警備員は寝たらしいな
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 09:32:12 ID:wc38vdoo0
ところでアンチさんはどこのなにを使っていらっしゃるのかしら?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 09:38:53 ID:HOwB7imL0
だらだら書かなくても、オリンパスの売れない理由は
センサーサイズに比べ、ボディ・レンズ共に大柄だからでしょ。

確かにE-420やキットレンズなど、小さいものもあるが
システム全体で見ると、重量級レンズが目立つ。
フラグシップがE-420程度のサイズで、レンズも相応のサイズで充実すれば
独自の魅力も出てくるのでは。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 09:54:14 ID:hpSAydr20
その理屈で言うと「ネオ一眼」は今の半分くらい小さくないとな
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 10:00:04 ID:HOwB7imL0
>>945
そう思うよ。だからネオ一眼なんて全然売れてないだろ。
あのサイズなら普通は一眼を買うからだ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 10:07:58 ID:nvzA9ZC60
>>945
オリンパスの売れない理由がサイズじゃなければ、
どこに問題があると思うの?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 10:15:37 ID:IR+Okgi/0
センサーサイズで適正なボディ外寸が決まるというなら、
例えばニコンではD300が適正なのかD40が適正なのかどっち?
フォーサーズはセンサーサイズに対しフランジバックが長いという主張をよく目にするが、
倍以上面積の違う35mm判サイズとAPS-Cデジタルとでフランジバックが同一なのは
どちらかが適正から外れている事になりはしないのか?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 10:33:18 ID:V0q7Me+Z0
> 例えばニコンではD300が適正なのかD40が適正なのかどっち?

どちらが適正というより、APS-Cサイズなら応じたスペックがあれば
D300ぐらいまでのサイズなら、ユーザーに受け入れられるという事だろうね。

フォーサーズのサイズに問題が無いと思うなら、何が問題だと思うの?
まさか、ただひたすらマンセーするだけではないでしょ??
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 10:41:28 ID:xfL5Y5E/0
後半はスルーか(w
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 10:47:47 ID:giSzf0SB0
ファインダーがクソなフォーサーズこそE-510のサイズでα350みたいなの出せばいいんだよ

E-330のAモードは露出反映されなかった気がするし、操作性悪いから却下な
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 10:50:11 ID:V0q7Me+Z0
>>950
そっちだってこっちの質問スルーじゃんw

> 倍以上面積の違う35mm判サイズとAPS-Cデジタルとでフランジバックが同一なのは
> どちらかが適正から外れている事になりはしないのか?

その理屈だと、APS-Cの方がフランジバックが長いのでは?という事になるのかもしれんが
ユーザーの許容範囲を超えるほどのハンデにはなっていないのが現実では。
実際D40は売れまくっているでしょ?


答えたよ。次はそっちの番だ。
どうせ信者はマンセーするだけだから、答えられないだろうけどw
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 10:58:33 ID:LlmDsyNT0
全て推論w
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 11:04:42 ID:5jezQFFI0
許容範囲を超える程のハンデにならないのなら、わざわざ互換性を崩してまで
バックフォーカスを詰めたEF-Sレンズの意味って何なんだろね
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 11:08:03 ID:V0q7Me+Z0
>>953
全て推論って、D40がオリンパスより売れていない世界に住んでいるの?
じゃあ君の推論を述べてみな?

てか、こっちの質問には本当ににまともに答えられないんだね・・・。
オリンパスユーザーって何でこんなにアホなの?
オリンパスというメーカーというより、オリンパスのユーザーが嫌いだわ。
それがオリンパスを嫌いにしてくれる。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 11:14:26 ID:Mls9+Cs50
このスレ見てると、フォーサーズユーザーは他社叩きばっかだな。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 11:17:25 ID:3l7Hdpxi0
このスレだけ見りゃそうだろ(w
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 11:20:43 ID:DGV5hO+l0
でもさ、売れているキヤノン様は何度それまでのユーザーを切り捨てているかな
特に一眼レフの歴史をたどるとすさまじいものがあるよ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 11:25:31 ID:slXczRe40
オリンパスは何故売れないってスレなのに、キヤノン叩きに必死w
オリンパスが売れないのはキヤノンのせいなんだろなwww

聞きたいんだが、オリンパスユーザーってどうしてこんなんばっかなの?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 11:27:36 ID:DGV5hO+l0
>>959
ぢゃ、売れているニコキヤノ様がなぜ売れない取るにたらない相手のオリタタキにそんなに必死なの?
おせ〜てよ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 11:31:22 ID:O7ttc/zO0
フルサイズ(笑)を買えない鬱憤をぶつけてるんじゃね?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 11:35:51 ID:r0IM3Xvh0
まあ、結局マーケティング下手とフォーサーズという規格そのものが
技術力はそこそこあるはずなのに、シェアが伸びない要因だろうね。
E-420/E-410にしても、小型軽量はいいけど、手ぶれ補整がない
のは大きなマイナス。
E-3はがんばって高機能を目指したはいいけど、大きく重くなって
小型軽量というフォーサーズのメリットがスポイルされた。
E-330はせっかく初のライブビューを搭載したのに、機能にこだわる
あまり、Aモード・Bモードなる2モードを搭載し、素人を混乱させた。
フォーサーズ規格の微妙さについては、今更語る必要もないと思うが。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 11:37:29 ID:slXczRe40
俺キヤノンユーザーじゃないんだけど。
見えない敵相手に大変だなw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 11:39:00 ID:Wqz5mNbLO
コンプレックスって怖いなw

APSなんて貧乏くさいの使ってないでキャノン様(失笑)のフルサイズを買えよw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 11:56:06 ID:qRZnsano0
>>959
ここは君みたいな人に楽しんでもらうためのスレだから
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 11:59:43 ID:qRZnsano0
>>941
だねー
オリンパスは読みが甘すぎるんだよね
ソニーはグダグダで撤退、ペンタもサムチョンに買われるか、ホヤに買い殺しって
希望的観測で3位とか言ってたんだろうなあw
ペンタはどうなるか判らないけど、本気出したソニーには敵わないと思う
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 12:00:33 ID:xBa1E9Rv0
>>954
EF-Sは、キャノン版フォーサーズなんだろう。
ライカ版フルサイズとの互換性を捨てて、小サイズセンサに合せれば
レンズはこんなに小さく・安くできますよ・・・という。
EF-Sがコスト、フォーサーズがテレセンと、方向性は違うけどね。
主流になれないところも同じ。

ところで、
オリンパスをはじめとしたフォーサーズ機ユーザ(信者的非ユーザを含む)って
他社機スレに出張して荒らしてるの?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 12:00:37 ID:qRZnsano0
>>939
パンケーキに画質求めんでくれ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 12:03:23 ID:qRZnsano0
>>910
アンチ誘導スレなので
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 12:04:33 ID:Wqz5mNbLO
APSとフォーサーズなんて画質もファインダーも大して変わんねーだろ。

強力な効きのボディ内手振れ補正と、ちゃんと効き目のあるダストリダクション。他社より軽いボディ。あとはなにが必要なんだ?

宣伝力とか、ブランド力とか、他社板で粘着する信者は不足してるかもな。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 12:06:02 ID:UK/p+BCj0
フォーサーズの弱点はE-3もE-420も素子が同じことだな。
他メーカーはグレードに合わせて画素数や素子サイズを変えてるから
初心者からプロまで同一メーカー内で選択肢が広いけどフォーサーズにはそれがない。
デジ専システムなのにまるで銀塩カメラみたいなこの設定はなんでだろ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 12:09:34 ID:dWRT5vEv0
>>962
E-3が大きいって、どんだけ虚弱体質なの?コンデジでも使えば?
E-420に手ブレ補正が無いって、キヤノンやニコンにも内蔵されていないだろ。
腕を磨け。三脚を使え。
オリンパスが悪いんじゃなくて、オリンパスの良さを分からない馬鹿なユーザー側に問題がある。

>>967
他スレであっても、オリンパスの不条理な悪口があったら
そりゃ反論する。当たり前だろ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 12:09:53 ID:CDACMYgv0
>>948
面白い視点のように見えるけど、若干認識に誤りがある。
APS-Cユーザーの多くは、1.5倍のクロップ効果に魅力を感じている一方
APS-Cが過渡期の規格でもあると理解している。
過渡期も長過ぎて、独り立ち出来る規格になりつつ有るけど、独り立ちする場合の
適正ボディーサイズはD40なのだろうね。

35mmフルサイズセンサー(20M、クロップ9M)がD300の価格帯で使えるようになれば、D300クラスのAPS-C機は廃止になるでしょう。
現在DXなどAPS-C専用のレンズもありますが、D300クラスでFX機が出るという期待から、
今この時期にDXの高級レンズを買うべきか迷っているユーザーは多いです。
そして、DXの高級レンズは売り難い状況になっています。
メーカーもDXは中級レンズ以下にしぼってくるでしょう。

過渡期の規格であるAPS-Cと、固定規格である4/3では、その問題を同一に
語る事は不可能です。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 12:10:04 ID:Djo2QwLe0
>グレードに合わせて画素数や素子サイズを変えてる
モデルチェンジする度に微妙に素子サイズ小さくするメーカーもあるしなw
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 12:10:09 ID:qRZnsano0
>>967
俺は興味ない機種のスレは見ないから判らんけど
たまにオリの機種スレにオリ信者に荒らされて困ってますって書き込みあったりしたから
気痴害信者はオリンパス持ちにもいるでしょうね、オリのスレでも狂信的な人はいるし

>>971
まったく同じでは無いですよ、画素数とサイズは同じでしょうが
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 12:20:56 ID:r0IM3Xvh0
>>972
君みたいなユーザばかりだったら、メーカーは楽でいいんだろうけどね(w
オレの作った製品の良さを分からない馬鹿なユーザーのほうが問題だ
なんて、開発者が思っていない事を祈るばかりだ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 12:26:37 ID:9KqtIEIv0
>>927
アンチは馬鹿の一つ覚えの高画素高画素化で、
豆豆センサーしか言わないのな。
今、D300が1230万で、E-3 が1000万画素。
APS-C のアドバンテージなんていつもこの程度で、この差が今後広くなるような物ではないよ。
コイツの書き込み見てるとそれを解っているのか解ってないのか解らんな。
高画素のアドバンテージを誇張したかったら、まずは解り易いサンプルを上げて力説でもしれ。
センサーが大きいゆえのディスアドバンテージは上スレで上がってるしね。

>>919
>だからキットレンズしか使わないような初心者や、信者以外は手が伸びない。
これこそキャノニコのユーザーだろ。
君の言う馬鹿高い、7-14, 11-22 のサンプルなんていたるところに有るから。
それ相当のキャノニコサンプル探したけど、ニコンは皆無、
>>893であがったEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM \67,299のサンプルは多少見つけたけど、
どれも今一だったな。

ゴミキットレンズのためにキャノニコからは離れられず、
同じメイカーを買い換える素人が大半だろうと、
結論出ていたと思ったのだがこれじゃ堂々巡りの議論だよな。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 12:28:30 ID:dWRT5vEv0
>>976
>>970も言っているが、
APSとフォーサーズなんて画質もファインダーも大して変わんねーだろ。
強力な効きのボディ内手振れ補正と、ちゃんと効き目のあるダストリダクション。他社より軽いボディ。
フォーサーズはハードとしては問題ないと言える。

お前は不条理な言いがかりを付けて、煽っているだけ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 12:29:36 ID:CDACMYgv0
>キヤノンやニコンにも内蔵されていないだろ。
なんとも。
ニコキャノは後から追加できるからね
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 12:51:40 ID:AVhhsEMsO
手ぶれ補正が
ボディ内とレンズ内
二種類あるのはフォーサーズだけ?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 13:02:27 ID:Wqz5mNbLO
画質やファインダーや小型化は程度の問題だけど、ゴミは致命的な問題だと思うけどね。他社ユーザーは気にならないのかね?

ゴミを恐れて1DにLレンズを2台持ちで山撮影とか尊敬するわ。俺には無理w

982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 13:21:52 ID:UK/p+BCj0
>>981

ファインダーのごみで逆切れしてオリ社員を怒鳴りつけたのは君かね
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 13:27:43 ID:Wqz5mNbLO
同一メーカー同一レンズなのに、ボディで画角が違うことをメリットだとは考えたこと無かったな。サブには同一フォーマット使うのか?

まさか違うボディで焦点距離をカバーするメリットがとか言わないだろうなw

984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 13:28:46 ID:Wqz5mNbLO
価格のキチガイのこてか?

俺じゃねぇよw
985名無CCDさん@画素いっぱい
>>980
手ぶれ補正便利ズームが17万だけどね