1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2008/03/28(金) 23:16:15 ID:MTS7yTBp0
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/28(金) 23:30:55 ID:sjwJ7I3r0
D3 is Compleated of Digital SLR
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/28(金) 23:34:38 ID:nL77xxk70
デカイ・重い・不細工
>>4 スズキを好きになればD3も格好良く見えるようになるぞ
7 :
6 :2008/03/29(土) 00:14:39 ID:EwlJBajh0
あわわ間違った
>>4 ×
>>5 ○
そういや、ちゃんと観察してたわけじゃないけどD3らしき人見かけなかったよ。
プレスもキヤノンばっかり。D300BGはちょっちいた。
業者時間に行ってたので、スーツ着た人なんかはD二桁なんかが多いね。
あとsonyαなんかも結構見た。
>>6 画像うp乙w
ドカレッドとヤマハブルーが綺麗だなぁ。
ちなみに使用感度はどのくらいで行けた?
高いボディに安いレンズつけてる奴見ると笑っちゃうよね。 ボディ買ってレンズ買う金なくなっちゃのかなって思う。 純正以外つけてる奴って糞でしょ、マジで。
10 :
6 :2008/03/29(土) 00:21:16 ID:EwlJBajh0
うっほ
>>7 と書き込み同時だw
室内でめんどいからSS1/60でISOオートでいったんだけど
上から1100、280、220
絞りはF5.6固定、レンズはタムA09です。
横着して全然撮影情報書かんかった、スマンです。
そういやこの前のフォトイメージング(略)でもD3は見かけなかった気がする。
キヤノンはよく(銀色ボデー)見たけどなぁ・・。
>>10 情報さんくすw
1枚目800〜1600かなと思ったんだけど、1100かw
これなら1600〜もガンガン行けるねぇ。
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/29(土) 01:31:30 ID:XdyLnwzb0
ニコォォォォ〜ン ディ!スリャアアアアアァァ!
※ プロモーションビデオ→
http://jp.youtube.com/watch?v=bCkATswP3Ls ※ 本歌のビデオー→
http://jp.youtube.com/watch?v=e4BbOqcCQqA 1 赤い 赤い 赤いグリップD3 ダブルスロット 命のメディア
画質と連写のフルサイズが廻る Fよ D1よ D2よ
光のうなりに 血が叫び 電池のかぎり ぶち当たる
敵は地獄のキャノネット 闘う正義の ニコンデジイチD3
2 黒い 黒い 黒い鏡筒D3 FXニッコール 不変のマウント
質感と精度がシェアを奪う Fよ D1よ D2よ
光のうなりに血が燃えて レンズのかぎり打ち倒す
敵は地獄のキャノネット 闘う正義の ニコンデジイチD3
3 速い 速い 速い起動のD3 CMOSセンサー 3種の撮像
EXPEEDが 世界を写す Fよ D1よ D2よ
光のうなりに 血がさわぎ ISOのかぎり 打ちむかう
敵は地獄のキャノネット 闘う正義の ニコンデジイチD3
D3買ったニコ爺にとっては1200万画素しかない所が唯一の心配。 D3が1600万画素程度あれば良かったと思っている人の書き込みも良く見かける。 5Dのモデルチェンジも近く、D3購入直後なのに画素数的に取り残される。 画質を維持するには1200万画素が最適!これ以上の画素は改悪だ!のコールが益々増えそうだなw
5Dってなに?D3のターゲットとしている客層とは違うんだから5D厨は湧いて来なくて良いよ。
画質じゃなくて高感度な
随分D3の描写甘くねーか・・・?
高画質番長の5D、高感度番町のD3
5Dは高画質かもしれないけど 使う人間が勘違い人間ばっかりだからなぁ みんなボカしすぎ アホかと
視野率96%。ファインダーに入ってないものが4%も写る。 秒3コマ。エントリー機並の連写性能。 2.5インチ/23万画素の液晶。KX2以下。 高感度ノイズ耐性もひょっとしたらKX2に負けてるんじゃないか? LV無し。1D系買えない貧乏人が買える唯一のフルサイズ機。 笑えよ、5D。
>>18 5Dの画は輪郭強調しまくりで不自然と思わないのかね。
キヤノ坊の間でも問題視されてなかったか?
さっきからレスが見えない。22-24 見なくていいものだろうけど。
>>18 それ見ると、5D<<<D3 だな。
5D絵は弄られ杉素人受け狙いw
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/29(土) 23:28:31 ID:EMo4HHL80
de?
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/29(土) 23:46:44 ID:NMQaQWhI0
5Dシャープネス気色悪いね
D3完敗でおまいら涙目w
まぁ5D厨とS5pro厨はデジカメ板の二大勢力だからな
2年前発売の価格が発売時比で15万も下の中級機がそれほど 気になるおまいらって・・・
32 :
くやしいのう :2008/03/30(日) 02:14:16 ID:XxY69kZT0
D3乾杯w
33 :
くやしいのう :2008/03/30(日) 02:28:44 ID:XxY69kZT0
>>31 自分限定では、コストダウンで中華風味な、5Dなんて眼中に無いヨ。
>>18 比べるのは酷だけど、5Dの色純度はちと低いな。
それと輪郭強調が強すぎ。2年前の機種としてなら立派。
普段スポーツ中心に絞り開放で撮影することが多いけど、 桜撮りにいったら写真はゴミだらけ。それ以来、怖くてf5.6以上絞れない。
なんかキヤノネットが必死すぎて笑えるwww
キヤノネットというよりは5D厨だね。 彼らはユーザー内でも嫌われているからね。
>>37 そっか
きっとD3が羨ましくて買いたいけど金が無い5D厨の嫌がらせなんですね。
>>18 のサイトはD3べた褒めしてるんだけど。
なのに一生懸命5Dの画像けなして、D3厨って情けない…。
でもあの画像でD3が素晴らしいっていう結論もどうかね。D3は輪郭強調どころか後処理で救えないほど解像してないし、ノイズなめすぎて質感も無くなってる。
>39 後半、改行忘れるほど興奮するなよw
>>40 携帯からちまちまやってんだ。改行なんか知るかw
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/30(日) 08:41:31 ID:xcnMU7t9O
5D買って本当によかった んじゃなかったのかw
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/30(日) 10:18:25 ID:ymW+alTw0
普通に5Dが上だと思ったが、この比較でD3のどこが凄いの?
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/30(日) 10:25:22 ID:fDqsOkV80
値段が倍の最新カメラなのに情けないねD3。 出る前に2年前の5Dなんか話にならん、って 言ってたやつらはD3買ったのかなw
このオッサンは、なんでピント位置の違う2枚の写真の、部分拡大を比較してんの? わざわざ奥行きのある景色で、前後するポイント選んでるし。 ネタサイト?
>>44 連写もできなくて
高感度も使えない
まさに旧型だね。
別にネタでやってるわけでもないだろ。 実際、本文ではD3ベタ褒めしてるわけだし、最終的な結論も D3はほぼ100点満点、5Dは75点だと言っているわけだし
まじめにやったつもりが、 マウントアダプタが精度の悪いイタ製か? 接着剤で貼ってるような中国製の安物か? で、MFモードでピント固定したつもりで、 じつは腐乱痔バックが微妙に違ってる可能性があるね。 ついでに微妙に傾いてて、ティルト入ってるもしれん。 フリンジとか言ってる部分も色収差っぽいので、 それで説明できる。 ま、5Dのボディーは所詮安物なので、 MFでピント合わせたつもりでも、スクリーンがズレてた・・・ って可能性の方が農耕だがなw
フランジバックの違いソレダ!!
無限遠で撮影しているわけじゃないんだから、フランジバックがずれても 写りには影響しないよ 傾きとセンターずれは写りに影響するけど、平面を撮影しているわけじゃ ないから、今回のテストではその影響もほとんど考えなくていいんでは
モードMにして、フォーカスリングをテープでグルグル巻きにして止めて、フォーカスは一緒のつもりで撮ってた。 に一票
古参5Dにも負けそうでD3爺必死だなw
安い方が勝ちなのか!? 高級車とはまた違った価値観があるんだな。
>>56 そりゃ安いほうがいいだろ
D3の値段が5D並だったら
12回払いが3回払いで済むw
ついにポチッた。 うーん、昨年S5買ったばかりなのに・・・。
>>58 オメ。
絶好のコンビネーションだと個人的には思うから使い倒してください。
液晶画面の色の違いが結構ドキっとするんだけどね。 S5は結構青くて、D3はほとんどズレがないけど、 両方使っていると黄色く見えちゃう気がするな。
D3使ったらS5には戻れないな 俺はドナってレンズ代に変わったよ
そうか? 俺はD2Xには未練無くなったけど やぱりS5の色は捨てがたいので手元にあるぞ まぁ、稼働率自体は激減してるのは確かだけど
D2Xのピクチャーコントロール入れた? まあ、入れても黄色いのは変わらないけど、DRを活かせるようになるっちゅうか、 輝度差激しいときに黄色く飽和してたのが、だいぶ緩和されるよ。
64 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/31(月) 03:43:26 ID:yN8OACXR0
液晶の見え具合の話でしょう?
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/31(月) 07:11:41 ID:pqLauQp6O
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/31(月) 08:23:23 ID:AgbytGefO
昔はキヤノンに目移りすることもあったが今はまったくなくなった。
無水アルコールはどこで売っていますか?
>>67 薬局に「無水アルコール」とか「無水エタノール」とかいう品名で売っている。
動きの鈍い耄碌D3爺のくせに、「5 D」というキーワードだけには反応いいなw
5D厨の釣れ具合も金魚釣り並だね
>68 ありがとう。ちょっくら薬局行ってきます。
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/31(月) 19:23:35 ID:RWxgtdbu0
漏れもお薬もらいにいくかな・・・。
身分証の提示を求められます
無ぇよw
無水エタノールを少し飲むと・・・・大変な事になるので止めましょう。
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/31(月) 19:50:16 ID:nO6/OKa40
5Dって発売当初から馬鹿にされてたよね。 買ったやつだけ必死でほめてたけど・・・ 当時から哀れだったがまだ使ってんのか?
そういう火種を持ってきてももう飽きてる。
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/31(月) 22:26:45 ID:L/5TT8Gx0
D3の新バージョンって、今よりも高画素だろうけど、 常用6400っていう高感度はそのままで出てくると思いますか? 現在D200で18-200を使ってますが、F3.5〜5.6っていう暗いレンズだし 夕暮れには使い物にならなくなるので高感度のD3が欲しいんです。 でも秋に新しいのが出るようなので迷っております。
ハァ・・・?
>>78 待てるなら待てば良い。待てないなら買えば良い。
81 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/31(月) 22:59:01 ID:MgdAk6Kt0
今のD3で解像度=画素数に不満が無いのなら買えばいいし どうしても足りないのであれば待てばいい。 といってもD3の現状でもD200よりは大きいわけなのだが。 読んだ限りではD200の画素数ではなくて実用感度が 不満なんでしょ?
>>78 D3Xは18MPっていう噂だっけか?
フォーマット同じで今より画素数Upしたら高感度耐性は落ちるわな
ストロボか単焦点、2.8通しのズーム買い足しでいいんでないか
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/31(月) 23:03:19 ID:MeptUWuy0
D3の次というかD4あたりではDXクロップが廃止されてるような予感がします。
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/31(月) 23:17:10 ID:JuI3AH+R0
>>78 D3買うよりも明るいレンズを買った方が良いと思うよ。
君の単なる妄想
87 :
78 :2008/03/31(月) 23:41:18 ID:L/5TT8Gx0
皆さん、レスありがとうございます! そうです、画素数はD200でも満足なんですけど、 夕暮れどきになるとブレまくるわけなんですよ。 三脚とレリーズを使う撮影はしてません。 2.8通しのズーム買い足しなんですけど、28-70だと望遠側が短くてだめです。 70-200だと広角側がだめだしレンズでかすぎます。 レンズ1本で済まそうってのが素人の赤坂見付ですが・・・ いまは自分の子供絡みのイベントの撮影が主で、 なんとか良い画像で残したいのでコンデジは使ってません。 知りたかったのは秋に噂されるD3のおニューのスペックです。 いまのD3の高感度のまま画素数が上がるなら待ちたい。 画素数が増える代わりに高感度がスポイルされるなら今買いたい。って感じです。 新型出ました!あーそうですかじゃあそれもくださいってわけにはいかないし。
なんで俺達が知ってると思うわけ?? D200の画素数で満足なのにD3の画素数では 満足できない理由は?
>秋に噂される どこで噂されてんだよw
>>87 発表直前までD3のスペックを隠し通せたニコンが
半年前に新型の重要情報流すほど情報管制甘くないだろ
内部情報流したやつも(ry
隠したと言うより誰も信じなかったんじゃ・・・ つか発表前にスレにスペックの書き込みあったけど、華麗にスルーされてたじゃんw
あれだけ妄想ネタが溢れてりゃ当ってるのも中にはあるだろ
ホンマやで。 下手な鉄砲も、とかいうやつ。 世の中の予言の類はみんなそれや。
いや誰も信じないのは健全だろう。 それまでの情報とうたった推測をいちいち信じる方がおかしい。 直前のリークはあまりにも正確だったんで 結果的にリークがあったことが知れたわけだ。
>>87 18-200を買い換える気が無いならD300買っとけ。
高感度はそこそこおkで、画素数も問題ないだろ?
D3で18-200使ってもクロップするしかないんだから、最初からDXのほうがいいだろ。
あんたにはD3はもったいない。
だから発表の1ヶ月前に51点AFとフル寸って書き込みだ実際にあったじゃんw まぁ誰も信じなかったんだけど
だって物が発表になっていないのに それを信じる事はできないじゃない。 情報の検証が不可能なんだから当然だろう。 俺ももちろん信じなかった。 ただこの一件以降メーカーが意図的にリークを することもあると考えるようになった。
でおれが次は高画素版だと思っている理由は そのリークをした同一人物と思われる者が そのような暗示ととれることを言っていたから。 ただし時期については何もヒントは無かった。
妄想とか空想で今現在を楽しめない奴って真の負け犬だと思う。
>99 意味がよくわからない。
>>98 近いな、きっと
D3X、2000万画素超えるかが問題、もし仮に2000万画素越えてきたら
・・・100万円の大台の悪寒
最近の安物の流れではD300FXがアヤシイんだが
>>100 ツマリだなぁ、
>>99 が言いたいのは
コリン星DVDでヌクより今横に居る穴が開いてるだけのシズちゃんと合体しとけってこと
ただただ今しかない
>>99 に幸あれ
51点は別としてフルだって話は結構言われてましたから D3で一番秘匿されてたのは高感度耐性だと思うけど これ半月とか前から話が出たことありましたっけ
>>101 >D3X、2000万画素超えるかが問題
フルサイズのセンサーなんて、どうせキヤノンかソニーくらいしか作ってない
んだから、ソニーが発表した「2481万画素CMOS」を採用する以外ないだろ。
常識的に考えて・・・
>>101 1Ds3より高いことは無いと思いますよ
廉価機が高画素機よりあとなのは確定と考えますが
高画素機も予定変更でわざと遅らせてるらしいので
だれも発売時期しらないんじゃないかしら
逆に高画素の方が安価になると思うけどね。 α900と仮称される廉価機に乗るのと同じセンサーなんだから。
>>104 意味が分からんな。
D3の素子はどう説明するんだ?独自設計(製造はどこでもいい)の可能性は十分あると思うが・・
実際28MPの噂はあるんだし。
>>101 画素数が増えると本当に価格(コスト)が跳ね上がるのか?かなり疑わしいな。
ソニーのフル24MPは一般(メーカー)にも売り出す汎用素子のようだし、
もしこれを使うのなら、
>>106 の言うとおり、D3より安価になる可能性もあるな。
ただソニーのは基本的に12bitRAW、というのが気になる。(14bitで秒1.5コマという仕様も可能なようだが)
D3でさえ14bitなのに、その画質重視版であるD3Xが12bitRAWというのでは説明が苦しくなる。
この辺がD3Xが独自素子で来るのでは、という俺なりの根拠。
次のセンサーのでどこはサムスン製かも
109 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/01(火) 01:55:52 ID:OemFXat30
FX
_,. ---- 、 . ,. ´ ` 、 / \ \ / / ,| '. ヽ . / /| / ./ ! | |二7ハ=、 f ! | l| | l| l| ' | | | 〃{{^ヽ》 | |l || l| | l| l| '. ||| | | {{_,リ i′ | |l |N`ト.! ,ハNイ V从.| | | /| ! | |l |r=ミ、 _z≠寸卞| |/⌒i/! リ どうでもいい話題が続きすぎるわね・・・ 7Tハ|{ 弋リ ´ 弋t少 ノ|リ j´; ||/ . {{_|ヽ{xx , xxx |/ / ,.イ .|ハ ∨ヽ. .ィfT´ハ| / \|`ト .._‘`_ . ´ |ハ|⌒厂`} \| !{ { | _,. / /´ ̄`丶、 }ムヽ\|` ´z≦二イ \ | {`` '"´ ̄}} \/ \ { {{ X.__ ,} \ー¬、 ) /ハ { `  ̄ |ヾ二二´//ハ `ト ノ7、く二´-‐ ´,/ 人 二ー- 入/二二二j rく:\ ,. --〈ミ二二ア |:.:.:.:/:\ ー- 二 /:}:/-/` ーァ'´ /ハ:.:.:ヽ:.:.{`ニ:.ーr:く:.:/:.:,r ′ /、 廴Uハ:.:.:.:.〉:\:._:.:.j:.:.:.ヽ:.:fニ} } } ′ヽ:.:}:.\_}_:f:.:.:/⌒´ し__ノィ´} i \_:/:.:.:.\{ /_ノ | /` ー一′ , ′ {\ __,f , ′ | |\ /
なんのこっちゃ? 例の記者発表の2ヶ月前、本発表の3ヶ月前のレスじゃん。 確かにリークとしか思えんが、発表会の期日が大体合ってるってだけじゃん
>112 567 名前: tom Mail: 投稿日: 07/07/04(水) 22:01:51 ID: wqniKcrL [ 0 ] 現場でフルサイズ、常用6400って嘘みたいな話聞いて帰ってきた。 1dmk3買ったばかり。ショック。ホントだったら。ありえないと思うのだが。
114 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/01(火) 02:24:21 ID:iHpEklYB0
, ‐ ' "´ ̄ ̄ ̄ 丶、 , '´ _r─'´ ̄`ー-、_ ヽ r‐ ''" ノ´ ※ ※ ヽ 丶 | ..::::-┴´ ̄` ̄` ̄`ー、_ `ヽ ヽ Y'´ : : : : : : : : ヽ ※ ヽ '、 ∧ / / : : : : l : :ゝ、 l. ', /: : /: / :/ : l : : ヽ ※ヽ ', l: : /: : /: : /: /: ハ : : :ヽ { '、 {: l!: :⊥、/: : /.:/. /|: : .l ヽソ ハ .l: |l: :l :トリ_`ー':^/: {、 ヽ: : : | : : |_,..ィ'´ ̄ 人:弋 じぇ、"´ 、 `丶、_ヽ.:l: /: : l|:. | ム `ト `"'゙ '^ぅテォ-テ/./: /: /l.:..:.| そんなにD3に絶望して話す事無いなら ∧ 八 , ヾジ /.イ: :/. /: .l : | 「未来のD3を予言するスレ」でも立てて / こ}※ \__ トー‐、 __ ノ_ .イ//_:_:_l..| そっちで妄想オナニーしてやがれですぅ ノ 匸l/⌒ 、 )ヽ___ノ _ .. イ ̄※ ノ厂兀l.| / て/ ´ ヽ`三/ ┴、 / ノし }: : l| / (_{ }{"´ ヽ |〃_. イJ´ l: : : | ::/ /(\ _ ノ)ヽ___、._丿「 /勹 l: : : :| { /三\ / ヽ几_厂|/し、__兀r '" ヽ | : . : |
なんのこっちゃ? それこそ例の記者発表のたった半月前、本発表の1月半前のレスじゃん。 直前にもなれば、リーク情報もだいたい当たるってことかな。
D3で ガキ撮る バカ親
周辺劣化のないDXモード。 画素十分の500万画素。 軽いRAW。 広いAFエリア。 撮影範囲外も見えるスポーツファインダー。 最高11コマ/秒。 D2XとD2Hに例えるなら、D300とD3(DX)の関係。 D2Xの後継機はD300だけど、D2Hの後継機はD3しか成り得ない。
118 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/01(火) 08:44:26 ID:DJ8+Rgik0
>>78 ボディ内手振れ補正の有る機種にF1.4位の単焦点付けて撮る事を
お勧めする
手振れで悩む様な低レベルのユーザーはニコンには不要
だがNikonを支えているのは、 手振れで悩むようなエントリー機を買う低レベルユーザーな訳だが
>>118 そんなセッティングじゃピンと薄すぎてまともに写真なんてとれないだろうに
バカか?
仮に高画素版が出たとしても、D3はオンリーワンさ。 というわけでD3貯金は継続。
>>121 D3貯金するくらいならローンで買っちゃえば?
事情があってローンはできないの(´・ω・`) まぁ頑張って7月終わりには買うさ(´・ω・`)
D3使っているけど、高感度は1段落としてISO3200、秒5コマで良いので、 D300と同じボディサイズで欲しいなぁ。2代目。 D300はD3の予備にはならん。
予備に出来ないのはお前のスキル不足。 カメラのせいにして空想機種に活路を見いだしてるようだからそんな程度なのだ。
二コン
重さ490gの超軽量化を実現した”第7のF ”となる
FXフォーマット採用24.2メガCMOS搭載高画素デジタル一眼レフ「F7」
FXフォーマット採用12.1メガCMOS搭載高速・高感度一眼レフ「F7H」、開発発表
http://www.digitalcamera.jp/
>>126 でも実際D3の予備にD300は無理。望遠域でなら使えるけどね。
>>127 ペンタ、ネタが値上げだけなんて、かわいそ過ぎ。
このサイトのエイプリールフールネタは毎年結構楽しんできたけど
さすがに今年はネタ不足だな。
妄想スペックのほとんどをD3が実現しちゃったという感じだ。
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/01(火) 17:36:00 ID:waWTDPiU0
キャノンからD3でニコンに復帰を考えてます。 メイン1Ds2 サブ 5D を使っていますが、 D3ユーザーはどんな組み合わせ? やはり、涙をのんでD3を2台でしょうか? 高画素カメラがでれば、 メイン D3X サブ D3 で決まりなんですけど。。。 もしくはFX廉価板が欲しいところです。
131 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/01(火) 18:22:11 ID:Z9gFpfrn0
今すぐ乗り換えるのならD3を2台だろうな。 高画素版か廉価版が出るまでサブなしで良いならD3を1台。どっちかが出たら追加購入。 または高画素版か廉価版が出てから乗り換えか。
D3二台ってプロ? アマの普通の撮影でD3二台必要な時なんてあるのかなぁ
133 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/01(火) 19:35:29 ID:waWTDPiU0
>>132 はい仕事です。
やはり予備機もFXで揃えたいです。
>>131 有り難うございます。
やはりD3を2台で検討します。
もしくは、高画素板が出るまで現状維持・・・
D3 来た これから・・・。
落下試験するんだろ?
>>133 俺は室内スポーツでD3を2台使ってる。
D3のサブはD3しかないよ。代わりはない。
D300はD2xやD2Hを全損させたときの代替機。 D3のサブに使えるカメラは、D3製造ラインのディスコン後に 登場するD400(仮)まで待たないと出ないと思われ。 今までのサイクルだと2011年秋に登場するんじゃないの?
サブに何を求めるかは人それぞれだろうが・・
>>136 はレスポンスや信頼性、質感のことを言ってるんじゃねーの?
そうだとしたらD400(仮)だってサブにはならないだろう。
>>137 はサブ=フルサイズ廉価版という意味で取ったんだろうが、
画角や被写界深度はレンズ揃えや絞りで(ある程度)カバーできるはず。
そういった意味で(経済的な問題はあるが)D300の方がEOS5Dよりもサブに向くと思う。
メイン1Ds3でサブに5Dという組み合わせってあまり見ないような気がするな。
D3のサブは今のところ5Dだよ。 レンズもニコンキャノン織り交ぜて楽しめるから2倍楽しい。
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/01(火) 21:49:31 ID:LPtmBGZV0
>>139 ニコ、キャノの両刀使いは、ある意味痛快だな。
何となくアカギチックだが。
それもありだよな。
自分はニコンのみだが。
D3にかまうとD200が不憫に感じ、
D200を連れ出すと、D3も同行させたりする。
スナップが主なんで、2台同時携行はきついが、
あえてD3で24mmf2.8単で街頭スナップを
やってみたり。
D3買ったおかげで、D200を思い切り
使い倒すことができるのは得策だった。
本当に写真を楽しむなら6マウンターになるのがいい。 どれか一つのマウントに縛られる事ほどつまらないもんはないよ。 一夫多妻制は許されないが、カメラの複数マウント所持は自由だからね。
>>139 そうかニコンの軽量フルサイズ機の発売を
待つ間にD3のサブに5Dを買うのも面白いかもね
D300を買うくらいなら5Dでも良いような気がする
実際D3買ってからDX機は全く使わなくなってしまったし。
さすがに今更5Dを買う理由はないなぁ。 レンズの互換性がなければフルという共通性も意味がないしな。 想像以上にトロいボディだよ。
5Dの話題はここまで
しかしどうでもいいくだらない未来空想機種の話題をされるくらいなら まだ現実に存在する5Dの話題の方がいい。
なら5Dスレ行け
今年の後半には、フルサイズ機の稼働数でキヤノンとニコンが逆転すると予測されますので、 良い点・悪い点の別なくD3の出力する画像がデジタル一眼レフの標準画質になってしまう。 少し前には1Dmk2がD1x・D1H・D2Hを駆逐してそのポジションに上り詰めたけどね。 待てるなら、その状況を見定めてからサブ機を物色しても悪くないと思われ。
>>147 「5Dの何が良くて何が悪いのか」という話も、D3を考える上で参考にはなる。
D3に関連して「5Dは、D3のサブ機になり得るか」とか、普通に歓迎すべき話題。
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/01(火) 23:59:58 ID:waWTDPiU0
130です。
仕事はインテリアで広角メインです。
去年4月に独立しましたので、
時期的にも、買うカメラの選択に困り、
ニコンからキャノンに転び1Ds2と5Dとなりました。
>>139 目から鱗です。
とりあえず、D3を1台とナノクリレンズを買っての、
1Ds2をサブも考えてみます。
俺は1DsMK2メインのD3サブだよ。 1DsMK2はISO50固定でスタジオ撮影専用。 逆にD3は高感度バリバリで屋外の半分趣味的なもの専用。 いいコンビだと思う。
>19 5Dを持っていた経験から言うと、5Dはjpegでのシャープネスが強烈にかけられている。 DPPでRAW現像する場合でもシャープネスの掛かり方が自然。 D3のjpeg出しはもっさりしているのでRAW撮り必須。撮影時のシャープネス0、CAPTURE NXでアンシャープマスクをかける が、自然なシャープネスを掛けるにはちょっと工夫がいる。
>>150 >5Dは、D3のサブ機になり得るか
別に他に話題があるわけでもないから、何を議論しようがかまわないけど
もう結論はでてるわな。「人それぞれ」
まぁ普通ならD200、D300、D40辺りをサブにするんだろうが・・
「人それぞれ」、なんつーのでいいならこのスレッド自体要らないね。 ひとそれぞれに勝手な事をやってりゃいいだけなんだから。 なんで普通がD200〜になるのかもわからん。 つか、なんでそこまで純血主義なんだ? 写真をやるものとして著しく了見が狭過ぎる。
>154 おまえバカだろ? とりあえず5Dスレ行ってこいよ。
>>154 まずサブの意味を整理しないとな。
1)完全併用型・・メインと同じ機種が理想つまりD3
2)いざという時のバックアップ用・・・レンズ共用が必須
普通サブと言えばこの二つじゃないか?
この場合、マウントが違うと著しく不利と思わないか?
3)用途や趣味性による使い分け・・単なる使用時間の多少で、メイン、サブの区別
この場合はまぁ、何でも良いんだが、それこそ議論しても意味ないだろうよ。
ところで
>>151 みたいな使い分けはメイン、サブと言うのだろうか?
>>157 3に入るが、D3とフィルムってのもある。
この話題になってから今まで出てこないのが不思議だ。
D3+F3
D3+D70
D3+FM3a
F3+FM3a
とか俺はするけど。
あぁー、なるほど、今わかった。 D3を仕事で使ってる奴と趣味で使ってる俺ではまったく話が合わないんだな。 だからバックアップなんていう概念がまったく理解できなかったんだ。 仕事で写真やってる人はシガラミが多くて大変なんだねぇ。
160 :
くやしいのう :2008/04/02(水) 01:16:01 ID:V2B+ISnf0
折れはレンズ交換が面倒でメインD3+メインD3の2台体勢。 速射パパラッチカヨw
161 :
136 :2008/04/02(水) 02:24:24 ID:kNzwu74+0
>>160 俺もそうだけど、「1)完全併用型」だな。
確かにメイン+サブというよりは、メイン+メイン だな。
仕事で使ってるやつがこんなスレで聞くなよ
フィルム時代はスポーツ、モータースポーツでは、フィルム交換が デッドタイムになったからなぁ。 同じもんでも別のものでもいいけど、とにかく2台目のカメラは必要だったな。
165 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/02(水) 08:34:21 ID:VIMWTads0
D3より画質の良いデジカメの話題は禁止(5D) BODY内手振れ補正の話題も禁止 D3ユーザーのコンプレックスが丸分かりだなw
166 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/02(水) 08:34:51 ID:bDiVOXwS0
ご苦労さん♪
381 名前: まちただ ◆F.FloWin.c [sage] 投稿日: 2008/04/01(火) 21:44:36 ID:AVETx01s0
俺もホモケーンさんのオチンチンの大きさ知りたいな☆
というか、舐めたいな(*^_^*)
382 名前: まちただ ◆F.FloWin.c [sage] 投稿日: 2008/04/02(水) 01:48:31 ID:J3qpZ2aTO
俺もケーンの苦みしばったポコチン舐めたい(*´ω`*)
ちょっとくらい汗臭くても、おしっこの匂いしててもイイヨ⌒☆
384 名前: まちただ ◆F.FloWin.c [sage] 投稿日: 2008/04/02(水) 07:58:27 ID:J3qpZ2aTO
>>383 ざんね〜ん(*^_^*)
俺、まちただじゃないよぉ。てかおはよ〜。
ケーンさんって、なんでホモなの?
俺は社会人になってから女があまりにも打算的で残酷だから嫌気さしちゃって。。。
22歳くらいから、付き合うなら男の人がいいなって思い始めたの。
おっぱい小さいけど、毛とか生えてないし、ひんやりしてて気持ちいいと思うよぉ☆ワラ
386 名前: まちただ ◆F.FloWin.c 投稿日: 2008/04/02(水) 08:16:29 ID:uuC78ggD0
はいはい、ホモホモ♪
5Dってトロいか?5Dで撮ってて待たされ感は全然ないが、 むしろ1Ds2のほうが待ち時間長くてトロいぞ。 ま、トロさではS5の独壇場だが。
>>167 _,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくり撮ってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
169 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/02(水) 10:49:46 ID:wwfFd3O+O
D3で手振れするようなSSの時はISO上げるから問題なし。 D3使いだしてから手持ち撮影で頑張らなくなったw
>>165 5Dに限らずD3より良いカメラはたくさんあるじゃない。
ただし高感度は使えないゴミばかりだが。
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/02(水) 11:25:13 ID:9mXB43m9O
低解像度、ボディ内手振れ補正無し 発売4ヶ月で、すでに時代遅れって、どんだけ〜
>>171 時代遅れというよりは、D3は基準機になりますから。
これからの数年間は、時代の方がD3に合わせてくるのです。
>>172 は言いことを言ったぞ。
今後、
- 高画素化
- 高感度対応化
- よりインテリジェントなAF
- 連射速度
- ボディ仕様
- 低価格化
- グリップ分離型
- 現像ソフト
何を考えるにしても、D3が基準になるな。
これまでは確かに1Dmk2がその位置にいたけど。
D3X、5D後継、α900、何が出ても、比較されるのはD3だろう。
>174 とくに 低価格化 は重要だね。ユーザーを増やすには 1DSみたいなトンデモ価格だとなぁ。
低価格化→購入者が著しく増大する→あらかじめ充分な生産能力が必要。 (D3) 生産能力が貧弱で出荷台数が少ない→ユーザを増やせない→高価格を維持せざるを得ない。 (1Ds3) D3もD300もキヤノンの叩き売りの影響でジリジリと値段を下げているけど、 首を真綿で締められている側はどちらなのか? かなり微妙です。
D3も1Ds3もプロ機なのに低価格にして購入者を増やす必要があるのかな? 一般ユーザーにはエントリ機、ミドル機があるじゃない
ニコンのひとけた機は元々けっこう安売り価格だと気付けよ。
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/02(水) 18:53:43 ID:uMU6wFsR0
D3が50K以下で買えるのに驚愕した。
180 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/02(水) 18:54:03 ID:uMU6wFsR0
500Kね
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/02(水) 19:06:10 ID:KXKx4Bvr0
D1でも60万したのだぞ。
最近は随分と低い色温度になったんですねぇ 赤被りってこと?
ダイナミックAFエリアは9, 21, 51点で選べるけど、それぞれ比較して 長所・短所ってあるのかな? マニュアル見てもわかんないんだよね。 動きが激しいほどポイントを増やすほうが良いみたいだけど、 特に問題なければ51点にしておけば良いわけで、減らせるってことは 減らしたほうが良いことがあるからだと思うんだが。
>>183 51点だと選ぶのに時間がかかるし大変。
それに範囲が狭いから、AF-Cに手動選択で動体撮りという使い方をした場合は、外しやすい。
ってな感じか?
>>177 プロ機を一般ユーザが買っても犯罪にはならないのがミソ。
一般ユーザや、企業が予算を取って買ってくれるからこそ、
D3を大量に作って50万円で販売できる。
キヤノンはEOS-1クラスになると、所有者をオーナーと持ち上げ、
特別扱いして高級感を倍増させるらしいけど、そこが真逆です。
>>183 51点は3Dトラッキングのためにある…といってもいいと思う。
被写体が固定出来るモノなら51点は素晴らしいよ もう9点とか使えないよ シャッター半押しでカメラ動かさなくていいもん
今更だけど
>>18 シャープさでは概ね5Dぽいな。
けど文字があるところはNIKONの圧勝
あとホワイトバランス調整した後?だとCanonのが粗く見える
本文読まずに画像だけ斜めに見た結果だが
191 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/03(木) 07:40:03 ID:6SKPVYLS0
>>191 おまえの国では、貨幣単位にケルビンを使ってるのか?
>177 プロだって、1Ds買う資金でD3を2台買えるならそっちを 選ぶぞ。
ハァ?1DsとD3じゃ用途がまるで違うぞ?プロは自分に必要な 道具を選ぶだけ。その論理じゃD3買う資金でD40が10台買える ならそっち選ぶことになっちゃう。
195 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/03(木) 09:50:29 ID:6SKPVYLS0
やはりゆとり教育は(ry
196 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/03(木) 10:18:26 ID:nZdG5DqY0
D3X 都内のスタジオ系プロにテストのため供与開始されている。 2000万画素らしい。
┌─────┐ │あ っ そ | └∩───∩┘ ヽ(`・ω・´)ノ
やっぱ2700万画素以上はないとね。
21万画素のデジカメ買って喜んでいた頃が懐かしい、、、。
クロップで1000M以上で5コマ/秒以上なら流石に買い足しを考える
10億画素ktkr
429万ドットktkr
KissX2の画像処理のうまさは神。洗練されてる。 人肌の滑らかなトーンとか素晴らしい。 5 D後継がこの絵で来たらトップに踊り出るな。
5D厨乙 最近活動が少ないんじゃないか? もっとガンガレ
あのな、5Dを併用してる奴もいるんだから そういう短絡的なバカ発言は謹めよ。 てめぇのせいでこのスレ品位下がり過ぎ。
5Dの話題は5Dのスレでやればいいのでは? D3と併用してればここで語ってokだったら色んな機種の話題であふれかえるぞw ここはあくまでもD3の話題専用スレだろよ
>>206 荒らしにレスしたことを責めるなら解るが、ピントがずれとる。
204は定期的に来るキ印。
「バカ」とか「てめぇ」とか言っときながら品位云々も如何なものか。
気違いに対して「バカ」や「てめぇ」ほど相応しい言葉も無いでしょう。 気が狂っているのは204ではなく、205の方なのだから。 その罪は荒らしにレスしたことではなく、了見の狭さからくるヒステリックにある。 普通、D3クラスを使う者ならマルチマウントは当然なのだから もっと広い心を持たねば品位が問われてしまうのもいたしかたのないこと。
>>209 204みたいな書き込みはスレ違いだろ。
広い心とか言っておきながら、バカだのてめぇだの言うことを「相応しい」だって?
スレ違いだから・・・?なんなの? あんな書き込み程度で軽く癇癪起こす方がどうかしてる。 そこが器量無しといわれてるんだよ。 正直、醜い。
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/03(木) 19:28:21 ID:dPndzNbN0
D3のセンサークリーニングを湿式でやってたけど、最後の跡をペンタ棒でやったらそこにゴミがOTL D70sのは逃がせたのになんとかならんもんかな。
明らかな挑発的な書き込みをしらた、反発する人だっているだろ。 器量無しとか言ってバカだのてめぇだの言う奴を誉めるしな。
ネット総会屋が因縁つけてD3スレ荒しですか?
器量の狭いスレッドは荒れる。 貧しい国で紛争が絶えないように。 富国たるD3スレであれ。
>>212 スペース無いのはどうにもならんから時間かけて取り去るしかないw
俺は DDProで吸い出してるよ。 これあんまり話題にならないが。使いやすいと思うんだけどな。
204〜207のレスが全く見えない。 また見なくても言いNGワード書き込んだのか。
219 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/03(木) 21:21:12 ID:y6X3GTra0
205は 『ニコ爺が心臓発作』って書いてあるけど?
やっとポチったよ うふふふふ
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/03(木) 21:31:41 ID:qQS0aNUBO
>>220 まちどうしいな
とにかく『桜』に間に合って良かったな
GWは撮りまくりだなっ
>>218 こういうことを宣言する奴は100%NGワードなんか指定していない件について。
オヤジがやりそうな戯言だよね。
ポチるときは、価格にビビり、 フラゲで納品した時は、重さにビビった。 町内会の夜の豚汁配布を、ズーム端の120mmで ISO6400出スナップして、ヤバイと思った。 ずっと下げてるのはつらい部分もあるが、 最近この重みが快感になりつつある。 夕暮れ時が待ち遠しい、自分がいる。
>>223 夕暮れもそうだが、夏祭りが待ち遠しくならないかい?
>>221 そう、『桜』のレースに間に合うと思うとgmんできぬかった
お、おまえESPですか?
今日、あるカメラ屋で、初めてD3見たよ。 でけぇなぁ、とか、あ、これ内蔵フラッシュ無いんだ、とか ガラスケースの外から見てたら、店員が来て、D3を取り出し 俺の目の前で売れていったよ。 D3を買った初老の紳士は、レジの店員に「これ、今までのデジカメと 何が違うの?」って聞いてて、目を丸くしてしまった。 店員さんは「今の季節なら、夜桜が綺麗に撮れますよ!他のカメラとは 決定的に違います!」って熱意を持ってアレコレ説明してたけど あまり解ってないようだった。 久しぶりに、お金持ちっていいなぁ、と思った。
EOS20D・・300〜500ショットに一回ぐらいの割合でフリーズしました。
電源オフで復帰せず、バッテリーを抜くと直ります。
EOS30D・・今度は、フリーズはしないんですけど、同じぐらいの頻度でスローシャッターになります。
明るい被写体を普通に撮っていても、3〜4秒ぐらいのシャッター速度になって、画面真っ白。
EOS40D・・例の振動問題で、即交換。(キタムラです)
ということで、三台連続で初期不良でした。
(20Dと30Dに関しては、初期不良ではなく、デジタルならそれぐらい当たり前・・って事だそうですが(^_^;)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7403203/[7403621]
いや、最強は乙女座。これは間違いない。 蟹座と魚座は肩身が狭いよ。 俺は蠍座なんだけど、ちょっと微妙な立場なんだよな。
>>226 お金持ちは「分不相応な」ブツを強制的にボッタヲヌヌメされるから案外辛いよ。
折れはF5→D2X→D3と流されているから、マッスル亀ボディには何ら違和感はないけどw
バカセミ中島君がまたD3潰しに必死でつよ D3買い足して(笑)、とっぱらったFマウントレンズを借りてさ。
232 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/04(金) 04:44:35 ID:bMcSouE30
D3 年金爺いは 見てるだけ
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/04(金) 04:46:26 ID:bMcSouE30
三途の川 渡るその手に パンフだけ
>>230 中島さんって、本当に「かわいそうな人」だよね。
D3
>236 おめ
D3って、5Dと比べると安いレンズで綺麗に写るのと、高感度に強いって事以外、 画質の違いは無いですね。色が自然なのは5Dでした。
>>238 高感度専用カメラに何言ってんだ。
比べるなら自社製品としろよw
D3は安い、古いレンズでもよく写るのかな? 28-200が異様に安くキタムラで売ってて手を出そうか悩んでる・・・。 ちょうどいい感じのレンジ押さえてるし標準レンズにいいかなと。
まだD3?
242 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/04(金) 17:41:03 ID:7NlpJ8icO
あげ
D3〜
観音はデジック色。
塗り絵だよ〜D3
今年の後半には、稼働しているフルサイズ機の50%以上が D3になるだろうから、D3の出力する画が社会の基準になるよ。 これはカメラだけでなく、、D3の良さを活かせない撮影者も 必要なくなる方向で淘汰されちゃう。
良さを引き出さないと駄目なカメラなのか・・。 確かに撮って出しのヒット率はEOSのほうがいいけど。
主流になったツールの良さを引き出せないと 引退勧告が来るのはいつの時代も同じ。 これはカメラに限らず、COBOLやFORTRUN・BASICの プログラマではメンテ要員にしかなれないようなものだ。
>>239 高感度専用ではないよ。
他に比べて大幅に高感度が優れてるってだけで、低感度も普通に使える。
5Dの色が自然というのは・・・・・だけどね。
爺さん多すぎワロタwww
>>240 28-200は1ヶ月前に部品切れで修理終了。
写りは特に良いってわけじゃないけど、この焦点距離は他に無いからねぇ。
>>249 低感度は他に比べて優位性があるほど良くはないじゃん。
>>250 今更気づくなよw
ニコン1桁機でプロユーザーが買ってる比率って2割も無いとか。
残りは一般(つってもほぼ爺だろうけど)
まあ、若い奴ほど、あんま内容を見ずに、 ラインナップの広さとか、雑誌の紹介の鵜呑みだけで、 決めたりしがちではあるからな。
>>252 そもそも、優位性なんてものは、業界標準機になると
自動的に付与されるのですよ。
物量で圧し切るD3の攻勢に、画質の良し悪しは関係無し。
#現実のD3の画質は充分良いです。念のため。
>>252 どこにも低感度が他より優れてるなんて書いてないけど?
何焦ってるんだよw
逆に、年配層にキャノンが売れてないのは何でだろ?
いずれD3くらいの絵が廉価機で実現すると考えるとかなりワクワクする。 あと4年くらいすればD40みたいな小型機で高感度が綺麗なフルサイズとか。 35mmや50mmの単焦点使ってスナップ撮影は楽しいだろうなぁ。
>>256 D3
年金爺いは
見てるだけ
キヤノンもいいが
仲間に不評
キャニコ D3〜
>>254 標準機ねぇ・・・。いまいちピンと来ないな。
画質良いのは知ってるよ。元々高感度特化機として買ったからな。
>>255 D200と低感度はかわらんもんな。
ちなみに古めのレンズ使用だとD3のが良く写る「気は」する。
前にD3+PCレンズの作例出したら「これってD200?」て言われたがw
>>256 朝の撮影スポット行けよ。キヤノ爺ばかりだから。しかも挨拶しようものなら
「なにが"おはようございます"だよ( `д´) ケッ! 」とか悪態つくし。
目の前に人が通るものなら「邪魔なんだよ!何考えてるんだ全く!」とかすぐ吐くし。
>>260 そんな悪態つくキャノ爺は、大判カメラ持った人には
頭が上がらないらしい。
>>261 大判か。
なら俺もリンホフあたり持っていけば反応が違うんだろうか。
今更使う気にはならないがな・・・
まだD3 まだまだD3 塗り絵のD3
欠陥多発でマトモに使えないよりはいいさw
canon泣
価格コムのD3のコメみてると吐き気してくるな。 初心者にD3とかどんだけ宝の持ち腐れなんだよ。 進める人間も進める人間 ド下手ばっかりだし。
それが価格爺ww
kakakuなんぞの事をコッチで愚痴られてもなぁ・・・
269 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/05(土) 01:11:32 ID:XBgy3MJt0
二個爺は 眼鏡額に モニタ見る 3インチでは 小さすぎ
270 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/05(土) 01:20:28 ID:ICj9dnUO0
インプレスから出たD3本、立ち読みしてきた。 CFの書き込み速度の比較があったけど、JPEGはともかくとしてRAWの方はまるで役に立たないな。 駅4使ったって、D3の連写速度ではバッファを使いきるまでの間に1コマ程度しかメディアに書き込まれない わけだから、何コマまで連写できたかなんて測ったって意味無し。そのままバッファの大きさが表示されて るだけだわ。
まぁ、RAWで連射しまくる人もあまりいないだろうけどね。
ドキッ!
RAWで連写は別に珍しいことじゃないと思うけど・・・
D3になってからRAWは一度も使ったことないや。 Jpegで十分安定した絵が出てくるのは驚異。
ノイズ潰しまくりのぬり絵カメラ
5Dがどうしたって?
>266 kakakuの嫌われ者 乙
>>266 下手の金持ちがバカみたいにD3とか買うから、私なんかがD40を格安に買える
のだと思えば、そう悪い話でもないな。
>>274 俺も、RAWでの撮影比率が激減した。
>>276 RAW現像してる時間のない、たとえば報道カメラマンとかが
メインターゲットだぞ、D3は。
281 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/05(土) 09:18:26 ID:F7mmraZRP
>>279 それ、オレオレw
先週D300までかちゃったww
でも買えるんならD3買っておけばいいと思う。
「もったいない」ってのはお金があるのに使わない事だと思う。
身分相応はお金に対してであって、レベルに対してではない。。。なんてw
フェラーリとか200ps以上の車も本来の性能に見合う人、いないよね。
>>277 集合なんかはRAWで撮るけど、他は全てJpegで撮ってるよ。
283 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/05(土) 09:41:43 ID:F7mmraZRP
RAWかJPGかは光線の種別で決めてます。 室内でミックス光はWBPも効かないし、JPGだと修正が大変なのでRAW。 明暗差が激しいところも後で暗所を救えるよう、RAW。 それ以外はJPGです。
F7&F7hって出るらしいけど、D1シリーズとは別に出す必要って有るんだろうか? http//www.digitalcamera.jpに載ってるけど・・・
>>284 そこ良く読め
ニコンのンがソになってないか?
同時記録で良いじゃん。 やっぱりRAWは必要だけど、急ぎの場合は同時生成のJPEGを使う。
ニコンのニが二になってます。
ある意味D3が一番初心者向きかもな AWBも確実に決めてくれるし
何もかもオートで撮るってD3使う意味があるのか・・・。
今のところニコンの中でAWBのデキが一番良い(D300はシラネ)から 50万惜しみなく出せる人ならいいんじゃない?
オートホワイトバランスが正確で微妙な調整するのって、連射したときに色味が それぞれの写真で変わったりするのかな。 連写するときはホワイトバランスや露出は固定したほうが整然とされて良い様な 気がする。
>>291 連写で色が極端に変わった事はないが、体育館(太陽光+水銀灯+蛍光灯)とかで撮る場合は
AWBだと全部色が違うことがあるw でも1枚1枚見るなら問題ないレベル。
まぁそういう所は色温度指定かグレーカード撮って調整だな。
蛍光灯下で撮る時はフリッカーで緑かぶりするから2枚連写が有効だぜ 2枚の内1枚は正確にWBが取れてる
D3とかD300とか買ってるのは良いだろうけど 使いこなせないのはもったいないだけだろうにな 使いやすいD40とかにしておくのが一番良い写真とれるのにな
>>289 その分、被写体に専念できるなら意味がある。
フルマニュアルで撮る俺、プロっぽくてかっこいい。 ってかw
D3とD80が同じ画ならD80はお得だなw
>>298 絵作りが出来ない人にとっては初級機のほうがオススメですよ
色もそれっぽくなってるしね
其処で観音の出番ですよ。
絵作りが出来る俺ってプロっぽくてかっこいい!! みたいな。
観音デジック塗り絵萎えーとか云っている香具師が、D3でコテコテ塗り絵作りして自己満テカw
つピクチャーコントロール[D2Xモード]
>>302 新聞に使うのとか塗り絵とかどうでもいいんじゃね?
塗り絵って言葉覚えたばかりで嬉しいんだよ
>>290 D40なら2日くらいネットサーフィンして時間潰せば買えるけど、D3は難しいなw
307 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/05(土) 23:38:55 ID:lTCVEt3OO
去年購入したのだが時々、素子のゴミが猛威をふるう…(泣) 先日は、撮影前に泣かされた…。出なくなると一時止まるのだが…。 公式の湿式クリーニングはやってますが、ほかに何か良い対処法ないでしょうかね…? いやマジで(汗)
素子のゴミ? 素子からゴミがでるのか?
>>266 D2Xsとかいう自称プロをありがたがって持ち上げてる時点でオワッテル
>>309 そうとも限らない。
撮像素子からゴミがでるわけではないのは明らか。
なら、どこからゴミが付くのか?
そこを考えれば解決の糸口が見つかるかも。
無神経なレンズ交換でゴミを侵入させてる人も多いみたいだしね。
白黒印刷〜
>>312 みたいなのゴミは別として、素子のゴミで困ったことはないなぁ。
最近のカメラはゴミがでにくいように設計してるし、組み立て前後で慣らしもしてるから
内部のゴミは少なくなってる。
無頓着にレンズ交換してないか?
316 :
160 :2008/04/06(日) 03:16:15 ID:KJLMaLhU0
そう、だから折れは メイン+メイン=D3+D3 の2台体制。現場レンズ交換原則無し。
もういいからっ、、kakakuでやってくれ。
>>315 レンズ交換してなくてもゴミ入るよ。ズームで空気の出入りするし。
>>319 レンズの中にゴミが入っても、それがボディ内部には行かないだろう。
Nikon Transfer ってカメラ接続時に時刻合わせもしてくれるんだな。
323 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/06(日) 20:51:57 ID:z1v5m/NXO
掃除の方法だが、ミラーアップして、まず ローパスでは無くミラーボックスのホコリや ゴミを念入りにブロアで掃除。この時、ローパスに ある程度ホコリが着くことがあるが、まずはマウント内側から ミラーボックス内を綺麗に。 そして最後にローパスを湿式で綺麗にする。 これが現状で出来る対処法かな。でもレンズ交換しなくても 時折ゴミが発生するときあるね。 というかD3を2台は豪勢だなぁ。レンズ交換はどうしても 避けられないし…特に単焦点派としては…
ミニクリーンルームとか製品化してくれないかなw ビニールハウスみたいな大きいやつじゃなく、サンドブラストキャビネットくらいで。
今日届いた なんかcaptureNX入ってた もう無いだろて思ってたから得した気分だ
ローパスのゴミは湿式でなんとか自分でやってるけど、ファインダー覗くと見えるゴミが取れん。 ファインダースクリーンやミラーについてるゴミってどうやって取るの? もちろんブロアでも飛ばないやつね。 傷つきやすいってのはよく聞くけど、サービスセンターの人たちはどうやって取ってるかわかりますか? 「気にするな」って言われても気になる性格なんですよね、D3のファインダーだと余計目立つし。
無理じゃね? F一桁みたいにファインダーが外れるやつなら素人でも出来るけど。
>>327 D3ならファインダーはずれなくても、ファインダースクリーン取り出せるでしょう?
で、シロウトは触るなってことで、職人がやればちゃんと拭けるよ。
レンズ(やそこらへんの部品)が職人仕事のレベルで拭けるようになるまで、
3年はかかるっていいますよ。溶媒も、当日の湿度にあわせて含水率かえるそうだ。
湿度で溶媒の乾燥時間が変わるから拭きムラのできかたが違う。
ということで、サービスセンターに持っていくのが一番だ。
うむ 発売から1年もたってないし保証書持参で逝っとけ
331 :
327 :2008/04/07(月) 14:55:11 ID:QTc/eWpi0
レスありがとう。 やっぱりプロにやってもらうしかないんだね。 センサークリーニングよりファインダークリーニング機能がほしいわw
>>328 ファインダースクリーンならD40だって間単に外せるよ。
その作業に難しい技術はなんら不要。
333 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/07(月) 15:54:32 ID:hvhLWeuWO
先日、買いました。ブラケットが作動しないんですが、何か設定とかあるんでしょうか?例えば、「3枚0.5段」にしても、3枚切れるんですが、明るさは同じなんです。。。 D2Xの時と同じように使ってるんですが。。。
取り説は別売りだったのか?
金さえ出せば初心者マークの素人でもGT-Rに乗れる時代。 まさにそんな感じがした。
>>335 っていうか昔からヘタクソしか乗ってないだろ
車は腕が未熟なら誰かが死ぬけど、カメラはそんなことはないからな。
カメラとレンズは死蔵される事になるということですな。
まるで金をだしてもRに乗れない時代があったかのような発言だな。 なんか特殊な車と勘違いしてんだろうな。
金があっても受注はいりすぎてのれない><
>>324 一般家庭では浴室が一番埃が少ない場所だそうだ
アレだな、見てくれを優先して実用性を犠牲にしたわけか シャッター音といい、いかにも素人のヲタに媚びを売ってるとしか思えない見掛け倒しのカメラだな 素子が糞だから、どんだけ頑張っても出てくる画は立体感とは無縁の塗りつぶし画質 買っちゃった奴ご愁傷様です 人間を撮れば、はい、アニメキャラの出来上がり。アニヲタにはお勧めできる逸品です
>>341 確かに言われてみれば、湯気落ちた後はホコリ無さそうだもんな。
>>342 まさにC社製品がピッタリだな。
なんでCasio製品の話題が?
>>344 書いた後に「そういえばコンタックスもCか」と思ったのだが
樫尾の存在を忘れていた。
コンタックスという会社は存在しない。
>>347 そうなのかw
ニコンみたいに正面ロゴ=メーカー名だと思ってたが・・・。
価格のデジってなんで必死にFX否定してるの?自分でD3買ってるのに。
ペンタックスという会社も存在しない。
キャノンもそうだな
イヤッッホォォォオオォオウ!D3注文しちゃったぜ。
はっ!夢か・・・
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/08(火) 10:24:19 ID:QqMuQFwFO
価格のデジは最悪にキモい。
356 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/08(火) 11:18:22 ID:Gt45laOu0
むげっw
357 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/08(火) 11:25:36 ID:6Bmy9YLa0
ライカという会社も存在しない・・・・・・存在しなかったよな?
ライカカメラAGはあるよ いまのところは
359 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/08(火) 15:59:23 ID:6DrJf6Q00
小西六兵衛店と日独写真機商店そして東京通信工業株式会社
360 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/08(火) 16:44:03 ID:lUGh78Tv0
ふつーの室内でおっぱい撮るのに高感度が使えず苦労してきた。 コンデジC2040やFINEPIX S9000も使ってきたけどもうちょっとwww。 D3で全部解決できてハッピーでーーす。 重いけど。
外でオッパイ撮れればD3買わなくてよかったのにね
オレはナンパしたJKとのハメ撮りコレクション用カメラとしてD40を使っている。 リモコンがワイヤレスなのも調子が良い。
363 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/08(火) 17:51:12 ID:lUGh78Tv0
>外でオッパイ撮れればD3買わなくてよかったのにね ホントにそのとおりですw >リモコンがワイヤレス 手のばしてリモコン押してる画像は君か!
フォーカスインジケーターって任意でON/OFFできたらいいのにな 自分が合わせたいところにピン合わせてるのに前ピンだ後ピンだうざいw ファームで対応せんかな〜
状況がよく見えんのだが、 AFロックかMFモードで解決する問題か?
んーMFでピンを合わせる時にファインダーの左下に 前ピンor後ピンor合焦or合焦不可のマークのどれかが出るっしょ? で、設定でMF時のフォーカスポイント表示ON/OFFできるんだけども、OFFにしても 実際にはAF時に選んでたポイントを基準に前ピンだの後ピンだの表示が出るわけじゃん? でも俺は選んでたポイントじゃなくて、例えば画面の端にピンを合わせたいわけだから 当然選んでたフォーカスポイントとはピンがズレてて当たり前なんだけど それを前ピンだの後ピンだのインジケーターがうざいんじゃってこと 要はMF時は撮影者がマットの好きな部分にピンを合わせることができるし D3のファインダーはピンの山をつかみやすいんだからフォーカスエイド機能はお節介ってわけさ まぁ暗所でピンがつかみづらい場合はあるからせめてON/OFF切り替えできんかね?という。 分かり難くてスマン
それ俺もおととい撮りながらずっと思ってた。 何この赤いの邪魔だな顔にかかっててって。 まあ顔でAF合わせてたんだけど…
>>366 要はあの矢印(三角か)を消したいって事かw
366と367のいってる事が、ちょっとズレてる気がする
あれ?
>>366 画面下ド真ん中に陣取ってる訳でなし、そんなに邪険にしなくてもいいんじゃね?
>>367 MF時のフォーカスエリア表示は消せるど
>>368 イェ〜ス
>>371 うーんそうだねぇ
しかしD40とかフォーカスインジケーターがない下位機種は
合焦した時の●以外は→、←、→←とか出ないしなんとかならんかな〜
ファインダー広いけど四隅まで視野に入るしチラついて気になるわ
もっと被写体を見てピン合わせに集中せんといかんってことかね(-_-)
醜いニコンではなく、キヤノンのカメラを愛用しているのは、ボディデザインが醸しだす、 優しいイメージに惹かれるから。 性能とは別の、手にする楽しさも重視したい。
374 :
160 :2008/04/08(火) 22:01:38 ID:DS0Zt8Ci0
吊られてみる。 あんな蛸形亀イラネw
蛸が好みとはブス専なんですね
タコの吸盤のように吸い付くなにはいいぞ
まあ文句はジュウジアーロに言ってくれ。
D3よりK20Dの方が画質良いな。 連写で数回遊んだら飽きちまう。 1Ds3なんか20Mあっても14.6MのK10Dより画質悪いなんて最悪。
昔は烏賊とか言われてたが、最近は蛸になったのかよ。 確かに若干デザインが変わったな。 あのデザインも、最初出たときは、見たこともない形にアートを感じたが、 俺も仕事で使ってるが、あんだけ同じアートを引っ張られると、流石にもう飽きたな。 前衛芸術でございみたいなデザインの椅子に毎日座って飯食うってのを、 何年も続けてると、そのうちアフォらしくなってくるぞ…みたいな。 やっぱいつも使うものは、スタンダードが一番!
デザインだけで売れてた直線馬鹿車カウンタックと、 走り重視でデザインはスタンダードなフェラーリと同じ関係だな。
カクカクカウンタック=二個 ニョローリフェラーリ=観音 ?
二個に高粘度タールをタラーリ垂らして半日固めると蛸観音の出来上がり。キンモ
383 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/09(水) 07:06:53 ID:gyCNy53z0
やっとこD3買う金はできたんだがレンズが・・・24-70mmはさすがに手が出ない。 とりあえず、A09で良いか? 他にオヌヌメのレンズあったら教えてくれぇ。新品・中古は問わないんで。
使用目的レスしないとオススメのしようがないが
385 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/09(水) 07:19:35 ID:EGTmUlo20
>>380 そう見えるかもしれんが、逆だ。
カウンタックのほうが重量物が車体の中心にあり走りが良い。
シャーシなんかレーシングカーと同じ構造。
そのころの365BBとかは、後輪軸にエンジンが乗っかっていて
非常ににバランスが悪い。事故も多かった。
D3と相性の良さそうな標準ズームなら、A09オススメだけどね。 純正の24-85よりは写りがいいと思う。
>>381 >ニョローリフェラーリ=観音
キヤノンはフェラーリではなくワーゲンだと思う
388 :
383 :2008/04/09(水) 09:21:10 ID:gyCNy53z0
>>384 そうだよな。
>>386 A09はD3と相性良いのか、メモメモ。純正の24-85mmってのはF2.8-4かF3.5-4.5のどっち?
使用目的は室内での家族のスナップやポートレートが8割方、あとは花とか町のスナップ。
D3は高感度が強いということで、ノンストロボ、ノンバウンスで行きたいんだよね。
花、町スナップにZF35/2、室内家族スナップ、ポートレートにZF50/1.4で。 せっかくのD3に廉価ズームは似合わないぜ
本体D3を買えるのに、まさかレンズはシグマやタムロン なんていう貧乏人はいないんだろ?
更に安いAF Zoom-Nikkor 70-300mm F4-5.6Gなら使ってるぜ
>>391 おいらは18-70
でもこいつはDXなんだよな〜
標準域ズームなにか欲しいよ
>>392 タムのA09評判良いみたいだから買おうか悩み中。
しかしアレは何であんなに安いんだろうか・・・
その昔、シグマ、タムロンあたりは 必死でボディ買って、レンズにまで金をかけられない ヤツが仕方なく買ったものだがな
>>393 販売店利益
メーカー利益 ---> タムシグにはこれがない。
下請けメーカー利益
製造原価
>>394 シグタムは良い物もあるが不良率高くて避けたい所。
しかし純正24-70が20万で、A09が3万チョイだとなぁ・・・。
繋ぎで買っておくならコレかなと。
>>395 なるほど。それが安さの秘密かw
D3の批判書き込みもないのは異常事態だな。 あの低感度からもやもやした画像を叩かないなんてw
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| |
>>397 / ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
>>395 とてもD3スレとは思えない小学生の空想が書かれている。
それを信じている
>>396 は幼稚園児か。
いずれにせよ、ここは学童保育所。
A09は調整修理だしたり症状を説明したりするのと、奥とかで売りにだす手間が 苦にならない人ならほんとお買い得だよね。当たり外れが大きいから外れ引い たら調整何度かだしてどうしてもだめなら売っぱらって買い直すくらいの覚悟が 必要。当りに会えればこんないい買物もないんだけどさ。
>>399 こんなプロでサーセンwwww
信じてるわけではないが、タムシグの安さはどうなってんのかとw
詳しかったら説明ヨロ。
>>400 ギャンブルのようだな。
運任せで買ってみるのも良さそうだw
普通にタムロンやシグマはレンズ専業でコストダウンに長けているから安いだけ。 高速超音波やVR、EDレンズなどなど、コストダウンに疎いニコン純正より安価なのは当然だろ・・・。
D3買おうと思ってるんだけど、レンズはシグタムにお世話になりそうな悪寒w いや、本体買うので精一杯なもんで。 シグの50/1.4、D3買う頃までに発売されてたらいいな。
シグマで買っていいのは12-24mmだけ タムロンで買っていいのは90mmマクロだけ
>403 だからバランス、てもんでしょ。 1点豪華主義みたいなもの。財布だけヴィトンであとはしまむらで 決めるようなものだよ。D3ボディ買うなら、レンズはEDの2.8シリーズで 揃えよう。
A09は日本製に戻ってから不良率は低くなってるんじゃないかな タム、シグでもいいレンズもあるのに最初から 選択肢から外すのは勿体ないよ
407 :
トキナー :2008/04/09(水) 15:10:29 ID:wotWsiaw0
みんな、僕のことも忘れないでね、、、、、(´;ω;`)ウッ…
>407 スマソ・・もうひとつメーカーがあるような気がしていたんだが 忘れていたよ
ちなみにトキナーは使ったこと無いんだがどういう描写するの?
トキナーってデジタル専門レンズメーカーって印象があったからすっかり忘れてたな
100/2.8マクロ以外のFX対応レンズはどれも ・寄れない ・逆光弱い ・開放域だとソフトすぎる描写 な印象が>トキナー まあどれも設計古いから仕方ないんだけどね。 F4時代に愛用してたAF17/3.5もD3だとかなりしょんぼりな描写でした…
12-24DXは良い・・・と思う。
>>412 ここ最近のDXは良いよね。
でもフルサイズ対応は(汗
415 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/09(水) 21:37:59 ID:U/PeH7x90
むげっw
貧乏とか一点豪華とか言われているが、D3にGN45とかヨンサンパーロクってのも酔狂でいいんじゃないか?
>>401 まずレンズの値段は、光学ガラスの量がベースを決めますな。
だから、軽い(ガラスが少ない)レンズは、安くなります。
タムA09のミソは、筒の長さを短くすることで、レンズ径を小さくしたところで
そのため、レンズ1枚づつの口径も小さくなって、軽量、コンパクトで、
ガラスの量も減る=レンズ代が安くなるというマジックです。
逆にニコン純正の大三元は、努力をそういう方向ではなく
諸収差の補正にまわしたということではないかな。
タムみたいな選択肢があるのは、いいことだと思うよ。
値段は買うときだけだけど、重さとサイズはついて回るからね。
あのな、複数マウントで同じレンズを造ってるシグマやタムロンが安いのは当たり前だろ。 ニコンもレンズをキャノンや他のマウントへも提供し始めればコストが下がって安価になるよ。
キヤノンからは24-105/F4Lと70-200/F4Lをぜひ提供してほしいものだな
>>419 やっぱその2本だよね
70-200は白いのはやだから黒が良いw
>>417 勉強になりました。ありがとうございます!
VR24-105/F4G+ナノクリ出して欲しいな。
枚数増えると、その分磨かなきゃ逝けない面や コーティングしなきゃ逝けない面が増える。 そっちの方がきついだろ。
>>423 小学生は黙ってろ。
ここはガキが来ていい場所ではない。
昔のノクトニッコールとか、精研削非球面レンズが高いのは解るけど、今のナノ24-70って研削非球面なのん?>前玉。
426 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/09(水) 23:59:55 ID:3XaImPLVO
最近D3を手に入れてAF-S28-70とVR70-200使って撮影したんだけど色が全然違う 70-200の方でWBプリセットとって撮影したんだけど28-70の方は青っぽくて色乗りもあっさり こんなに違うもんなの!? やっぱナノクリ24-70買わなきゃ駄目なのか?
俺のそのセットでは、全く問題ないけど。
>>426 つか、D3買う前のカメラではどうだったん?
A09にナノクリすれば良いってこと?
431 :
401 :2008/04/10(木) 04:02:50 ID:bQfm9hnW0
>>417 なるほろ。安いなりには理由がありますよね・・
F2.8+ズームというと、どうしても高価で数十万クラスなイメージだったので。
>>418 確かに基本のレンズで複数マウント作ればコストが下げられますね。
タムロンの28-300VCはいつ発売になるのかね〜、、、 こっちの方が興味あったりする、、、、
>429 A09は中玉にプラスティックレンズ使ってたりw んなことねーか。 ないよな?
435 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/10(木) 07:16:26 ID:AY2Fd6qs0
シグマやタムロンは、売れもしないのにラインナップ上必要な、単焦点をほとんど出していない。 またシグマは、集中的に生産するし、売れないレンズはすぐにディスコンにするから、 買いたくても買えないレンズもある。 ここの材料とか、製造とか、そういうコストより、製品全体の利益が重要なんだよ。
誰か翻訳ヨロ
437 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/10(木) 09:05:15 ID:Qmu6MNjy0
>>433 を〜・・・
A09に限った話ではなく、軽るいレンズは有りそう・・・
個人的にはなんかやだな。
タムロンの営業レスがウザイ
439 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/10(木) 10:05:05 ID:49cN6gcJ0
レンズの話なんだけれどAF-S Nikkor 24-70mm F2.8G EDって フードの逆付け出来るの?なんか見た目出来ないっぽく見えるんだけれど。
>>439 出来ますよ。
私は逆付けして収納してます。
>>439 だいぶ横に膨らんだ感じになるけどできるよ。
442 :
439 :2008/04/10(木) 10:13:28 ID:49cN6gcJ0
443 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/10(木) 10:31:31 ID:pw6ghVki0
デジタル一眼購入相談スレに、以下の書き込みがあったが 他に情報ある? D70のみまちがいかな? 457 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/04/09(水) 19:27:59 MtxKpxkQ0 NikonはもうすぐD700を発表するぞ。 それだけは分かるのだけど詳しいスペックは分からない。 これだけは言えるD300よりも少々大きい。 と言う事は・・・ 463 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2008/04/09(水) 20:08:31 MtxKpxkQ0 この目でD700の文字をしっかり見た。 でもストロボ内蔵だ。 微妙だね。 ストロボ内蔵のフルサイズだすだろうか・・・ もしかしてとんでもない低価格で出すのかな。
怪しい としか言いようがない
ハレルヤな野郎だぜ
根も葉もないガキの空想を信じる奴って社会生活成り立ってるんだろうか? 詐欺とかドッキリにすぐひっかかるタイプだ。
いずれ廉価版フルサイズ出るとしても20万円台後半から30万台なら もう一台D3欲しいなあ。
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ | 丿 ヽ i ノ `ヽ' / ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ! | U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ D3の低感度がボロボロなの! 彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ / ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ | ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / | │ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │ │ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
低感度はダメだろ。ISO200以下で使うように出来ていない。
常時ISO800固定の俺には関係ない話だ。
451 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/10(木) 14:28:40 ID:sfjyJjNS0
ISO感度は200からなんですね。 開放を多様する私には、下は50から欲しかったんですが。 残念。 D70複数台使用からD3への以降を考えてたんですが、 istDの併用は止められないかな。
452 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/10(木) 16:12:57 ID:G5AXT2jYO
むげっww
453 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/10(木) 16:15:28 ID:ulEZ2kck0
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ | 丿 ヽ i ノ `ヽ' / ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ! | U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ D3の低感度がボロボロなの! 彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ / ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ | ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / | │ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │ │ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ | ↑D2H ↑D3 ↑D2X こうすればD3はかなり良くできた子だと思うw
>>451 ISO100から使える。
ISO100のDレンジが狭くなるといってもD70やistDよりはDレンジも広く白とびしにくい。
455 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/10(木) 16:22:12 ID:G5AXT2jYO
むげっww
D3はISO800でも低感度
D3はレンズもボディも両方デカいのに、 マウント部だけクビレちゃうので、かっこわるい。
一番しっくりくるのが14-24mmF2.8だよな、、 これだと何というかバランスが凄く良い感じに見える。 24-70F2.8だと、なんつうか天狗みたいで格好悪い、、
459 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/10(木) 17:03:54 ID:G5AXT2jYO
むげっww
460 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/10(木) 17:11:24 ID:49cN6gcJ0
D3にAF28mmF2.8DとAF50mmF1.4DとAF85mmF1.4Dのセットって、どうです。 こんな感じで単メインで使ってるしといますか?ナノクリじゃなくてもよかですか?
全部持ってるが、28mmは28ズーム持ってくと出番無しって感じ。
462 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/10(木) 17:18:54 ID:/AxG9qN40
人大杉長いなー なんで?
D3+AF28mmF1.4D+AF50mmF1.4D+AF85mmF1.4D で闇パパラッチ最強装備としても使っているw でも28F1.4の生産中止は残念。
464 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/10(木) 17:33:45 ID:5rUvTiP3O
マウント早くでかくしろよ、ニコン
闇パパラッチ装備で、AF-S VR ED 200mmF2Gも欲スィ。
>>457 つまり上から下まで均等なドラム缶体型が好きって事か
タムのVCもパパラッチは放っておくべきではないレンズかと。
>>460 ちょうど今日24-70/2.8と85/1.4売ってZF35/2、ZF50/2、ZF85/1.4買った
D3MF縛り、ポートレートでは負ける気がしないぜ
レンズ交換してる間にシャッターチャンス逃すね。
脳内ツァイス乙 私もMFやるけど、1000万画素越えたあたりから、等倍チェックでジャスピンは諦めが入るようになった。 特にポートレートだと、トロいと思われそうでおっかないよ。
>>443 D300と違うのはペンタプリズム部分だけ
MB-D10は共用
出るなら出るで嬉しいが 価格はいくらになるのかな・・・
D700・・・?? 「ポップアップストロボ内蔵」なんて余計なモノは要らないな。
通帳記入!よっしゃぁぁぁぁぁぁぁぁ 5回目引き落とし完了ぅぅぅぅ あと1回で完全に俺のモノだぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁ
>>470 ライブビューってやつ使えばいいんじゃねえの
ライブビューでは、精密なピント合わせはトライポッドモードで無い限り不可能。 手持ちを考えてるなら、止めた方がいい。
>>469 ポートレート撮ったことないだろ
どんだけ頻繁にレンズ交換するつもりだよ
交換するにしたって5秒で終わるわ
>>470 開放1.4以上の単焦点、AFレンズでなくMFレンズ、1.2倍マグニファイヤ、
視度調節、普段から特に静物はMFのみで撮る
これちゃんとしてれば間違ってもそんなレスは書けないハズだ
あとMFの腕に自信がなければ廉価の大人数ポートレート撮影には行かないことだな
私がキヤノン機を使い続けている理由は、単純にキヤノンの絵作りです。 ニュートラルな発色、優秀なホワイトバランスetc、些細なことかもしれませんが 機材とかボディというよりも、「写真」として、最も重要な基盤の一つだと思います。
>>477 そこまで自信満々だと、逆にあやしい。
本当にポートレートでMFしたことあるのか?
全はずしもないけど、百発百中なんてこともないと思うが。
私がキヤノン機を使わない理由は、単純にキヤノンの絵作りです。 ギトギトした発色、いい加減なホワイトバランスetc、些細なことかもしれませんが 機材とかボディというよりも、「写真」として、最も重要な基盤の一つだと思います。
プロがわざわざPC持ち込んでピンのチェックしてるのはなんでだろうねw
>>480 最近はニコンだよ そっちに傾いてるのはw
483 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/11(金) 02:00:43 ID:JZUmelDE0
D3とAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED をポチりましたよ・・・フゥ〜。 これから借金の返済が大変だ。けれど、がんばるよ、俺。 みなさん、よろしくです。
借金してまでD3買うバカニコ爺
ひどい言い方だなぁ。 顔が見えていないからって、そんなひどいことを言うのだろう。 心は貧しくなりたくない。
コシナツァイスのレンズって作りはいいが、写りはかなりクセがあるよね。 プラナー50F1.4しか持ってないがかなりコテッとしてしつこい。 まあそのクセがいいのかもしれんが、万能レンズってわけじゃないなあと。
>>487 ピクチャーコントロールを変えてみては?
できれば画像うpを。
昔、コンタN1の作例を見てプラナー良いなと思ったんだけど、
ZFは非CPUなのとMFオンリーなので躊躇してる。
D3との組み合わせは気になるところ。
ディスコンという噂もあるけど・・・・
ズームしかもってないんだけど、D3買って単焦点レンズが欲しくなってきた。 でも、現行のニッコールレンズでは85/1.4以外でそそるものがないんだよな。 50mm一本を使い込むっての楽しそうなんだけど・・・評価もいまいちだし。 「使ってもみないで」って思われそうだけど、設計も古いし新しいのが出てきそうなので 買いにくい。 某ブログで5か6月にD3Xと単焦点レンズ数本が発表されるらしいって書いてあったのだが、 50/1.4もリニューアルされるかな?
490 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/11(金) 10:03:58 ID:xq+nob1c0
>>488 MFオンリーだけど、作りの良さは秀逸
D3でレンズ登録すればフォーカスエイドもできるし、絞りも連動する。
こういうレンズも1本もっててもいいかもと思うよ。
写りは好き好きあると思うんだけどね。
D3Xが本当に出るのなら、D3値下がりするかなぁ。 でもこの時期にD3Xなんて出なさそうな気がするが。
D3Xが出たとしても高画素判でD3とは用途が異なるだろう からD3の値段に大きな影響が出るとは考え難いよ。
>>488 P5014はマップカメラは品切れ中になってるから買える内に1本逝っとけ
D3桁以上ならA,MでAE使えるから問題なし
MFは慣れの問題
>>489 発表があるとしても9月のフォトキナだろうな
で発売が年末
D3X出ても追加購入するのみだw D3との2台体制で、史上最強タッグを組む。 でもセンサーの出所が分かるまで保留。 ソニーのアレだったら、D4まで待つ。
>>491 >写りは好き好きあると思うんだけどね。
嫌いという考えは無いみたいだね
好き好き
好き嫌い
最近、ここ見てなかったんですが、インプの「D3パーフェクトガイド」 (だったか?)って役に立ちました?
498 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/11(金) 12:30:55 ID:sNnaYNCd0
>496 「うつりはすきずきあるとおもうんだけどね」 「写りは好き好きあるとおもうんだけどね」 揚げ足とるやつの揚げ足をとる なんか春は鬱になるな〜
499 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/11(金) 12:35:39 ID:IOvCSDGY0
>>493 大きな影響は無いだろうけど、D3は欲しい人には行渡っただろうし
発表タイミングで値下げはするかもしれない。
既に50万切ってるし、今でも十分安い気はするけどね。
ブログの主も信憑性に自信がないようで、掲示板等へは書き込んでないようだが、
D3Xの値段はD3とさほど変わらないらしい。
信憑性はともかく、値段は同じくらいな気がする。
撮像素子以外はほとんど共用できそうだし、
連射が半分で良ければ画素数2倍にするだけだしね。
どうでもいい妄想は各個人のブログでやれや。
>>500 D3XがD3と値段変わらなかったら迷う人いるかもなあ。
高画素取るか、高感度特性取るか、
あとは連写の比較かな。オレはD3にするだろうけど。
503 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/11(金) 13:15:31 ID:LEaIb/7XO
誰か有効画素数減らさないで画質劣化しなくて1/100くらいのファイルサイズになる 規格開発してくれないかなぁ。500GのHDDなんて半年で埋まっちゃうよ・・ なので3Dxは俺は無理。必要性は認める
D3Xはともかく、 D3の開発/生産開始時には市場には存在してなかった 大容量メモリーの入手が容易になったんだから バッファー容量を増量したD3sでも出さないのかなあ(+既存のD3もSC持込で有償増設もしてくれ)。 今年中に出るだろうEOS-1D3N対抗策にもなるし。
すごいな、D3に不満爆発でもうドリームマシンへ逃げようとしてる。 そこまでダメなのかD3は・・・。
>>505 D3が凄いから次のカメラにさらに期待が増すのさ。
使いにくくなった上にD3とは比較もしてもらえない1D3とは違うよ。
>>504 バッファ増やす必要ある?
今でも十分だと思うけど。
RAWで連続30コマとか?
誰もキャノンの話なんかして無いのに、どうしたの急に? D3がダメだから妄想ドリームオナニーして慰めてるんでしょうに。 射精したらさっさと成仏してください。
単発IDで何やってんの?
なんでそんなに単発IDが怖いの?
>509 昨日はレンズスレで妄想叩きしてなかった? また爺ちゃんが出てくるぞ
>>509 それが精一杯なんだね。
かわいそうに。
>>508 実際、アマチュア的にはあまり必要ないけど。
使ってるプロからの要望次第だと思う。
可哀相なのは妄想でしか射精できない爺の方だわな。 もう夢見てる時間も残ってないのに空想力だけは衰えない。
516 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/11(金) 14:47:28 ID:6rBPO/jb0
2スロットの連続書き込み、1→2→1→2として欲しかったなぁ。 2に書き込み中に1を取り替えると、次からは1に書き込まれちゃうからね。 今は書き込みが2に移ったら、2のメディアを抜いて1に入れて、2に新しいメディアを入れたりしてる。 でもそれって面倒。 データが分散しちゃうのはあきらめて、2に書き込みが移ったら、1のメディアを新しくして また1に書き込むようにするのが現実的な運用かな。 2は1のメディアを交換する合間に一時的に使うだけということで。
07年世界デジカメ出荷台数は24%増、キヤノンが首位維持
[東京 2日 ロイター]調査会社IDCの発表によると、2007年の世界デジタルカメラ出荷台数は
前年比24%増の1億3100万台となった。最新モデルの需要が旺盛だったほか、米国および東欧で
需要が大幅に伸びた。出荷台数の上位3社の順位はキヤノン<7751.T>、ソニー<6758.T>、
イーストマン・コダック<EK.N>でこれまでと変わらず。このほか韓国のサムスン・テックウィン<012450.KS>が
オリンパス<7733.T>を抜いて4位となった。IDCは米国で発表した声明で「2007年に大きな勝利
を収めたのはサムスンだ。西欧、アジア・太平洋、東欧などの地域で驚異的な成功を収め、市場の上位に
着実に食い込んだ」と指摘。出荷台数はキャノンが2450万台(市場シェアは18.8%)、
ソニーが2090万台(16%)、イーストマン・コダックが1260万台(9.6%)、
サムスンが1170万台(9%)となっている。
サムスン・テックウィンは、サムスン電子<005930.KS>が25%出資している。
http://ascii.jp/elem/000/000/122/122339/
>515 そういうセリフは爺を論破してから言え そろそろガッコ始まってんじゃねえのか?
論破っていうのは、論じる事が出来る知能があるもの同士でこそ行えるもの。 空想で自慰してる爺に何を言っても馬耳東風だよ。
高画素版のニーズはどの程度あるのかな? あるプロの話だと、135は結局135なので中判の代わりになるわけじゃないってことだった。 大きな広告関係の仕事では既に3900万画素の中判機が稼動してるし、 低予算の仕事なら1200万画素機でも間に合うしで立ち位置が微妙なようだ。
>>520 高画素というだけでなく、速写性や連写性・防塵防滴もある。
機材が135判サイズであることで可搬性もよい。
細かい使い勝手は135判機ならでは。
ということで機動性が高いのは確か。中判機との住み分けは可能だろう。
>>516 数少ないD3の不満の1つかな?
最近は8GBのメディア2枚入れっぱなしでほとんど交換不要なので気にしてないけど、
ファームで選択できるようして欲しいところ。
でも、CFのダブルスロットはいいね。
1スロットの頃は残り10枚くらいになると交換するか迷ったけど、2スロットなら
撮影の間に片方に空メディアを入れておけば撮影中に交換することはないし。
>>520 D3のように爆発的に売れるものじゃないと思う。
スタジオ見て回っても、使ってるのは1Ds or 5D。
D3x予約してるのは元々ニコン使ってる所だけみたい。
俺は使うとしたら集合写真専用機かな・・・
>>523 おいらが前スタジオで見た時はハッセルとかイマコンがメインだった。
1Dsはサブというかポラみたいな感じ。
まー実はどっちでも良いが、高額なギャラを請求するためのハッタリっていう話も・・・・
ビデオ関係でも、実はいてもいなくてもいいスタッフが後ろで意味無く機材いじってるだけで
なんか凄そうに見せて経費に計上されてるって話を聞いたことあるしw
D3の高画素版が同じくらいの値段なら、また違った評価になるかもね。
秒9コマが必要な人だってそんなに多くはないと思うし、画素数だけ2倍の
撮像素子に交換するだけでも良いのでは?
1Ds3がなかなか値段下がらない上に生産数も少ないのはニーズが少ない証拠なのかもしれないけど。
525 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/11(金) 15:54:07 ID:c5tPrAfRO
A09が随分と評判だが、最近出たD3の ムック本を読むと、やはり純正24-70 以外にはないね。
>あるプロの話だと、135は結局135なので中判の代わりになるわけじゃない それって高画素化してもレンズの分解能が追いつかないから、ですよね。 ナノクリで2000万画素オーバーでも十分に結像するようですし、 2000万画素オーバーの機種が100万以下で買えるのは価値が高いと思いますよ。 実質2400万画素有ればB全のポスターでも十分ですし、一番シビアなA3サイズの 印刷でも問題ないですしね。中盤デジは、高品位印刷とか特殊用途になって行くのでは。
>>526 主にレンズだとは思うけど、2000万画素以上が必要なところは
既に中判機が使われてるってことですよ。
さらに上の3900万画素機まで用意できてるところは、
今更2000万画素の135をレンズ含めて揃える必要がない。
逆に、お金のないプロは来るかどうかわからない仕事のために
100万円の機材を買っても元取るのもしんどいと。
後、画素ピッチが狭くなる135の高画素機では階調はどうしても
中判機劣ることも問題みたい。
プロの場合、撮影画像は加工前の素材なので、後でいじることを
考えると劣化の少ない16bitRAWが欲しいんだとか。
マミヤの中判機は、12bitRAWだからっていうことで評価が低いらしい。
>>527 なるほど。
そこで出てくるのが
>>521 さんのご意見で、中盤デジと同じ印刷結果の得られる印刷媒体なら、
速写性や連写性・防塵防滴もある135機を、新規に購入してでも使うと思いますよ。
高品位印刷なら、
>>527 さんのご意見に同意で中判機が良いでしょうね。
ただ、D3も12ビット/14ビットRAWだったかと。
529 :
3DX待ちの1Ds2ユーザー :2008/04/11(金) 17:04:26 ID:XV7JuZPW0
>>515 >>521 仕事で撮影してる立場から言わせて頂きますと、
2枚同時書き込みをお勧めします。
私はカード交換も2枚同時にしてます。
データは常に2カ所以上に存在するようにしてると。
万が一にも安心です。
530 :
3DX待ちの1Ds2ユーザー :2008/04/11(金) 17:07:33 ID:XV7JuZPW0
ニコンの法則 見た目だけでカメラを選ぶ 持ってる事が生きがい 撮った写真は綺麗だと思い込む(他メーカーのはイヤになるから見ない) 1年掛けてようやく綺麗に撮れるようになった写真が、キヤノンだとすぐに撮れる。
>>531 まあなw22時間ぶり乙。
しかしDsのあのボディ裏は萎える。銀塩は俺も元EOS1Nだったけどさ。
D3昔のレンズもちゃんと使えるし、D3たって単なる「道具」としてしか思えんのだが。
俺のD3のシリアルは20495**。
28-70に続いて17-35もSWMが死んだ。また交換5万コース・・orz 70-200も2年前にAF修理してるし故障要因になるだけだから 正直AF-S化はやめてほしい。
粘着キャノ坊 乙! 逝き場がなくてもサヨウナラw
キャノン使いのプロらしき人物の常識的なレスの下に・・・
「プロ」は他の香具師が使っている機材の評価なんてどーでもいいんでないか?現場で壊れなきゃいいかと。 AF-Sだけじゃ不安だから、FMとDレンズも持ってくな。
故障は会議室で起きてるんじゃない、現場で起きてるんだ!
>>539 んだなー・・。仕事でDVCAM使うことがあるんだが、エマージェンシーイジェクトが出来ない機材は怖くて使えないな。
スチルは電池なくてもメカニカルで作動する銀塩機材も。
>>533 扱い方や保管方法が悪いんじゃない?
故障したことないけどな。
>>538 いまどきどんなデジカメだって、充分写るからな……
>>542 東京のキー局じゃ、古いベーカム使ってんのにアマチュアが放送用HDカム(300マン)とかHVR-270(100マン)とかの
ハイビジョンカムコーダw地方のケーブルTV局なんかもっとやりづらいってさ。凄い時代だな。
昔と違って放送局はあんま儲からないビジネスになっちゃったからな。 メーカーもプロ用のカテゴリーを、コンシューマーを意識した作りに変えてきているのかな。 デジタル1眼もプロ機をアマチュアが買い支えてる部分が大きくなったから、 似たような状況と言えるかも。
D3を購入を検討しようと思って価格COMやらネットで調べ始めたら、価格COMでの ある方のサイトで仕上がりを見ようと飛んだら、コンパクトデジカメと変わらん写りの様だったので 少しがっかり。 書き込み読んだら、能書きは一人前以上で、又がっかり。
はいはい
そんなレスで ホー、そうなのかと納得する人は D3にむいていない人だから。 別にかまわないけど。
流石他スレを荒らすことに慣れているニコ爺。 自スレの煽りの返答も早いことで。
「D3を購入を検討しようと」・・・ウソ 「デジ一眼ってよく知らないけどなんとなく欲しくなって」・・・・正解
はは ネッツに言われたかないわw D3は確かに実力を引き出すには腕が必要だね。 撮って出ししかしないつもりなら、 キヤノンの方を買うのが合理的だ。
>>524 付け足そうか迷ってたが、メインはフィルム、デジカメはプレゼン用(セレクト用)に
使うところもあるそうだw
うちの場合はメインはフィルム、スナッププレゼント用にデジカメで撮ってる感じ。
>高額なギャラを請求するためのハッタリっていう話も・・・・
ハッタリも重要な時もあるよ。
一眼デジよりも、GX680辺り使って撮ると、撮られる方の感じ方も変わるし。
いかにも「凄そう」な感じするじゃない。
>>545 高感度撮影が多いなら迷わず買え!
しかしISO100〜800までしか使う機会が無いならどこ買ってもかわらん。古いの以外な。
>>550 撮って出しオンリーだけどキヤノンはハズレ率高いからイヤです(゚Д゚)
D3を購入してレンズも増え、防湿庫が狭く感じている。 旧型のサンニッパも入れてるんだけど、専用のトランクケースでも防湿効果あるの? そんなことも知らないで防湿庫に入れてるんだけど、邪魔でしょうがない。 ごめん、こんな質問で。
>>552 トランクケースでの保管はカビ発生への最短距離
554 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/12(土) 11:50:06 ID:42IMwk6T0
篠山が若い頃、 博報堂に行く時に、 意味も無くリンホフをぶら下げて行ったって そんな話を写真の師匠に昔きいたな。 よく五反田の汚い飲み屋で顔を合わせたけど、 さすがに直接は聞けなかった。
若気の至り。
>>552 防湿庫の中に入れっぱなしでもカビは付く。
ちゃんと使うことがカビ発生を防ぐ最良の方法。
ろくに使わないレンズを貯め込んじゃだめだよ。
俺は3ヶ月間一度も使わなければまず整理するな
半年使わなくても、突然使う一瞬が来た時に困るから整理はしない。
一度買った機材は、使わなくなっても絶対売らない。つか売れない。
80-200は70-200買った後、売っちゃったな。
562 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/12(土) 16:48:52 ID:P56YH+cu0
>>557 なるべく使えってのは同意だが、
防湿庫の中でカビ生えるか?
生えたことあるの?
生えるだろう。カビを防ぐってわけじゃないし
でも、F2.8D AiAF80−200F2.8D<NEW?w>は未だにディスコンを免れているな。 短命ディスコン 同F2.8D(IF) と較べても古くさいけど、名玉なのか? モロ被りのAF-S VR 70-200mm F2.8G(IF) に鞍替えするか迷う。
うーんD3買ったんだが糞画質じゃない? 高感度は本当にすばらしいと思うが、、、どうとっても抜けの悪い画になってしまいます。
Loでしか使ってないオレはどの画像みても高画質になるよ。
>>565 D2Xからの乗り換え組の方ですか?
D2X時代の癖で、明るめに撮っちゃいがちで、そういう印象を受ける人が多いみたいですね。
D3の露出計は明るめに出るので、高輝度部に主要被写体が押し込められ気味ですが、
さらにプラス補正なんかしちゃうと、折角のDRが役に立たないし、
どう現像してもトーンが出なくてネムくなりますね。
なのでD3では逆に暗めに撮って、プラス補正現像するとネムさが解消しますよ。
他スレを見てきました。 NIKONは塗り絵製造マシーンですか? 価格での作例をいろいろみましたが、どう見ても塗り絵です。 まともな写真とは思えません。 レタッチしまくってどうするんでしょうか? それとも、レタッチしないで素の状態であの塗り絵状態なんですか?NIKONは。 D3、D300ともひどすぎます。 ちなみに自分はキャノン廚ではありません。 キヤノンがいいのではなく、NIKONがあまりにもひどすぎるので。 購入を検討しましたが、NIKONは選択から完全に消えそうです。
>>569 はいさよなら。
またネタ考えておいで。
ネタじゃなくてマジだよ。 目が潰れているのか?NIKONユーザーは。 ネタでも煽りでもなんでもない。 現実を見てよ。
新入社員の研修の項目に入ってるのかな? 拙過ぎる。
塗り絵じゃない。 ただK20Dが良すぎるんだ。
つまらん奴ばかりだな。 ネタに独創性がない。
ピクチャーコントロールはSTDだと、確かに絵画的な描写だとは思う。 これを「標準」と言ってしまうセンスは疑ってしまった。 まともな目の人のは、即行ニュートラルかD2XmodeIに設定し直してると思う。 ちなみに、ピクチャーコントロールは工場出荷時のままだとSTD。 価格ってのはカメラの設定はしない人が多いのかもね。
576 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/12(土) 19:14:18 ID:jLlkb1Ts0
キヤノネット多忙だなwww
>>575 スタンダードはコンデジっぽいね。
一応、撮って出しで使える画としてプロや色んな人の意見を取り入れたものらしいけど。
うちはニュートラルで輪郭強調0にしてる。
今の所これがベターかな。
なんとかスタイルそのまんまで撮るようなカメラじゃないと思うのだが、 金さえ出せばコンデジ上がりでも使える時代だからしょうがないとも思える。 素人がD3を使えばそういう意見を持つこともあるのだろう程度にとらえておこう。
まぁハッキリ言って被写体によってピクコンの設定なんて随時変えるわけだが
そうなんだ。 んじゃ、まともな作例プリーズ。 どうしても、価格にある様々な作例が忘れられない。 ひどすぎるD3の作例。 D300も同様なんだけどね。 レタッチなしの撮って出しで頼む。 RAWでいろいろいじるのは反則。 RAW現像なら、技術でかなりカバーできちゃうから。 JPEG撮影、JPEG撮って出し、後処理皆無の映像を見せてほしい。
JPEG厨必死すぎ
RAWが反則ってのもすごいなァ。 その台詞、DP1ユーザーに聞かせてやりたいよ。 Jpeg画像を見せてやってもいいけど、輪郭強調ゼロで撮ってるから ボヤけてるだの精細さが無いだの言いそうだからやめておくよ。 Jpeg画像でも最終的にはPhotoshopでスマートシャープをかけるのが俺流。
これからデジカメを本格的にやろうかな?って思ってるぐらいの人だと、 RAW現像=レタッチの一種と思っちゃうのも仕方ないのかな。 ソフトでアレコレ変えてるってだけの認識だと、両者の区別は付かないだろうからね。
とりあえず自分が作例出せばいいのにな つーか俺はD300だけどJPEGは連写する時にしか使わない
RAW現像も撮影スキルの内なのだがなぁ。 PC上の作業は撮影技術とは違うものを要求されるから難易度高い人もいるのかもしれん。
>>582 シャープネスは必要な大きさにリサイズ後かけるのがベターだから合ってるんでは?
>>583 そう考えていた時期が俺にもありました。(AA略
結局、何たらモードにしても標準もメーカーの人が考えていじったもの。
フィルムを変える感覚で気に入らなきゃ、自分好みにすればいいだけなんだよね。
個人的に一番巧いのはフジやコダックかな?
見る人にとって好ましい画のノウハウはフィルムメーカーが一枚上手かと思う。
ID:6BP9SAKV0君、大漁でよかったね RAW現像は難しいからね、君のような子はS5Proが似合ってるよ 分かったら早くお家へ帰りなさい^-^
ところでピクチャーコントロールの設定ってRAWの段階でも適用されてるのかな? 素子からの出力をデジタル化した情報+ピクチャーコントロールの設定情報と 思ってたんだけど、カスタマイズした設定をカメラに登録して使った場合と スタンダードで撮って後から変えた場合で結果が異なるような気がする。 同じ被写体で撮り比べたりしたわけじゃないので、気のせいかもしれないんだけど。
今日D3届いた。すごいカメラだわ。マニュアルでシャッター、絞り固定のISOオートで撮影出来るなんてな。
>>589 D2Xと併用で俺昨日届いたよん>D3.。ナノクリ持ってないから24-85の2,8-4くっつけてます。
操作はD2Xと変わらないのはいいんだけど、HDMIついてんのねこれ。フルHDTVで見たら驚いた。
銀塩時代のレンズがそのまま使えるのは嬉しい。
591 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/12(土) 20:41:25 ID:vOpZiFLQ0
今日、会社失業したけどディーサン買っちゃったとカメラ屋で話しかけられた。
592 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/12(土) 20:47:10 ID:42IMwk6T0
漏れなんか、年末から失業してるけど、 D3買っちゃったよ。
593 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/12(土) 20:49:16 ID:TNXUg9pP0
まあディーサンと心中でもしてくださいw
>>592 あなたプロなのん?失業しちゃったんですか?
五反田は風+に先輩から誘われたよ昔。池上線の電車が緑の時代ね。
今は仕事でときたまカムコーダ廻してますけど(ラジオなのにやらせんなよw)、現場でD3ってまだ見たことないです。
最近のアマチュアって凄いですネ。300万円のHDカム持ってる人もいますし。
595 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/12(土) 20:54:38 ID:XnupTwXA0
ライブビュー・・・・。 ガチャガチャ動いてャうるさいw いまいち慣れんなー。 あんま使わないからいいけど。
手持ちモードはオマケ機能ってとこかな。 三脚モードは結構有用。
>>586 >フィルムメーカー云々
以前、「美しい方はより美しく。そうでない方はそれなりに写ります」
って言ったぐらいだしなw
>>554 連投すんません。リンホフですか。
昔、マミヤプレスで引きふた引き忘れちゃって大失敗したけど、いまは16GのCFが2枚入っちゃうし
UFO着陸してもISO25600ですからねえ。F1,8で夜に昼間見たいに撮れるのねこれ。
>>597 当の危機麒麟も60歳越えですな。欽ちゃんのサクラカラー24「どっちが得かよーく考えて(ry」も懐かしい</ojin>
先週買いました。 インプレスが配布しているニュートラルベースのピクチャーコントロール、これで撮ってレタッチ追い込むといい画がでてくるんだけど、スタンダードは確かに塗り絵と言われても仕方ないと思った。
600 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/12(土) 22:30:00 ID:XMNuGFJE0
jpeg撮って出しが出来ないと物凄く不便 俺はraw+jpegで撮る。で100枚撮影したら、 jpeg保存が20枚ほどraw現像は5枚以下 25枚現像は萎える
だからJPEGで満足な奴はキヤノンでも買ってろって。 多くの素人にウケのいいパラメーターで予め現像しといてくれるぞ。 カメラ側で設定すれば、jpegでもある程度まで俺ら好みにはできるが、 俺らはさらに拘るからRAWだって話だ。
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/12(土) 23:18:37 ID:f4L878DK0
常に最先端技術を搭載した道具を求めると、いつの時点で満足できるのだろう。
>>545 おっと、自称プロカメラマンD2Xs氏の悪口はそこまでだ。
>>601 お前アホだな。今のD3こそがRAW弄り甲斐のないJPG高感度専用カメラに成り下がっているというのにwww
キャノネッツ余分三兄弟か・・・。
D3の撮ってだしJPGが使えないなんて思ったことないな。 公式サンプルだって撮って出しJPG中心だ。 カリカリの画が好みならスマートシャープでも掛ければいいだけの話。 そこまでカリカリにしても等倍鑑賞ぐらいしか用途はなさそうだが・・ そもそも上級機はキヤノンだって軟調だろう。 たしかキヤノ坊はD2Xの画を笑ってなかったか?
609 :
552 :2008/04/13(日) 01:36:08 ID:Hz4K1aoZ0
防湿庫の件、レスありがとうございました。 トランクケースは避けます。 そして、入れっぱなしも気をつけます。
>>609 だからと言って、押し入れとかはもっと厳禁なので注意。
低温になりにくい部屋(リビングとかの日当たり良い部屋)が良いですよ。
防カビ庫ってのを作ってほしいね。
>>611 なにかと思ったら40Dかよ。
このセンサーサイズと暗さなら、ノイズ量はこんなもんじゃね?
それよりも、この雲の色は、これで良かったのか気になる。
虚空に向かってレスしてるおっさんが多いな。 専ブラ使えない世代なんだろうか。
ぼくちゃんは、NGワードの使い方を憶えてハシャいでるゆとり世代?
「ゆとり世代」を口にするって事は完全にオッサンなのか・・・。 ビデオの予約も出来ない世代に専ブラ使えというのは酷みたいね。
なんだよ、じゃあ40DもNG登録して、俺らごとすっ飛ばしといてくれよw
NG登録なんかした事無いよ。 目障りなコピペはその場でプチっと透明あぼ〜ん。 ゴキブリを叩き潰すのに似た快楽を得られる。 しかしその消滅したゴキブリに話しかけてるオッサンにはちょっと苛つく。
おっさんおっさん煩いから、オッサンをNGワードにしておくよ…… グッバイ若造
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/13(日) 03:12:27 ID:8WtwHutt0
オッサンにNG指定できる度胸なんかありゃしねぇよw その虚勢の張り方がオッサンだっつーのよ。 正直、みっともない。
おっさんをNGにされたからオッサンに書き直したのか。 構ってちゃんの典型だなw 毎回IDが違うのも、IDであぼーんされたくないからか? どうでもいいや。
いい年して深夜に何やってんだか・・・・
>>612 防カビ庫より湿度計の方がお手軽。
湿度60%以下を保つと大抵のカビは生えないよ。
628 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/13(日) 11:51:46 ID:6y45Qch20
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7666492/ ついにミラー落ちました
本日、ミラーが落ちました。
このトラブルは、メジャーなのトラブルですけどやってきました。
約70,000ショットも使ってるので今更無いだろうと思っていたのですが…
噂に聞くと、あるロットはミラーを貼り付けてる接着剤?の質が悪いとか?
過去に同じような経験をなされた方、いらっしゃると思いますがどうなのでしょう?
しばしお別れです…
*************************************
私のもつい先週ミラーが剥落しました。
しかも旅行中に(カリフォルニア)。
11日間の旅行の最後の日の午後に起きたのがせめてもの救いですが、おかげて
サンフランシスコ滞在中最後の日に乗ったケーブルカーの撮影はできませんでした。
負けじとミラーが剥落してもレンズを外して一枚一枚撮影後に手でミラーを元の
位置に戻して撮影していたらそのうちエラー表示が出るようになりました。
************************************
秋に出る廉価版がAF、高感度画質は D3キープだろうから落とすとしたら 連写性能ぐらいか。 そうなると大して値段下がらないな。
あら、5Dってそんなトラブルあるの?ちょっと怖いな。 まぁ今はD3のISO3200に夢中だから、別に気にならないけどさw
ミラーがズレるって、昔のコンタックスの一眼でも有った症状です罠。
D3はまだ発売して半年もたってないからなぁ。 5Dのように2年半も経過してると色々出てくるだろう。 売れてる数も段違いだし出てくる不具合も桁違いと思われる。
そう云う基本的な事で、ニコは安心感有り。
>>632 D1→D2→D3の積み重ねだから大丈夫ジャネ?
5Dは観音の中でも、過去の実績がない変異種。
>>632 俺の5Dは最近のロットで僅か2000ショット位でミラー脱落を経験したが、、、
修理も有料だったしガッカリしてD3購入したが今度は低感度の画質が解せない。
高かったのにこれはねぇよ
あちらを立てれば、こちらが立たず
誰もが完璧に満足できる製品を出せたら メーカーとしてもそこで終わってしまうと思うけどな。 D3とて何時かはD4に追い抜かされる運命なわけだし。
638 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/13(日) 16:44:04 ID:6y45Qch20
>>634 甘い。D1のベースボディとか何も知らないんだな。
ましてD2とは撮像素子のサイズから何から別規格。
とっちかつーと、F5→F6→D3の流れじゃね? F6が出た時は、みんな頭ん中に?マークが100個ぐらい点灯しただろうが、 今になってみると、これは非常に合理的な流れだよな。
>>640 甘くないw
D1,2,3が別規格であっても、旗艦D一桁としての意地、技術、信頼性 の継承が有る。
現状、5Dはコストダウン至上な単発戦略機種。次機種では瑕疵ノウハウで改善される鴨ね。
F5,F6は関係無いのでわ? F6はD2の部品使ってフィルム機の最後を締めくくったって感じで、 もはやプロ機じゃない気がするし。
今言ってる流れってのは、メカ的な流れでしょ? …ってよく考えたら、D1のメカはフルサイズ系だった。 F5からF6までの長い期間を考えると、F6はD1の一部メカを継承してそう。 F5→→→(D1)→→→F6→D3 D2X (メカのサイズが違い過ぎて、この辺で蚊帳の外って感じか?)
D1は測光モジュールはF5だけと視野率は100%じゃなかったし、シャッターはF100で、 どちらかというとF80のデジタル版だったD100と同じで真の意味でフラッグシップだったのかは疑問。 今の一眼デジ普及のきっかけとなった偉大なモデルだとは思うけど。 D2はまだデジタル故の弱点みたいな面があってF5を超えたというには弱い感じで F5からD3までの間はフラッグシップ不在だったような気もするんだよね。
F6
ほとんど作り直しだったD2xは、ノートラブルだったろ? ニコンの長年のノウハウと、妥協を許さない堅牢さへの拘りのなせる技さ。 ましてや、作り慣れてたフルサイズだぞ。 安心して使ってくれ。
>>648 お願いだから変なフラグ立てないでくれw
俺、このD3が壊れなかったら結婚するんだ・・・。
そりゃあ一生結婚できないぞ、いずれにせよ。
D3が壊れなかったが、
>>650 の寿命は・・・・
とか?
今日キタムラでD3を取り寄せ購入したんだ。 この仕事終わったら、俺もD3ユーザーに仲間入りさ・・・。
それもフラグっぽいなw
>>654 冗談抜きで今日キタムラでD3取り寄せ購入したので
真面目に死亡フラグが立ちそうでちょっと怖いw
納品までの4日間、ワクテカしつつも気が抜けないwww
ついにねんがんのD3をてにいれたぞー!!
>>655 購入オメ。
>>626 参考になりました。
自分なんか乾燥材入れた大型の食品タッパーwですよ>レンズ保管。
ちゃんとした保管庫に買ってカメラもいれたほうがいいな。
フィルターも盛大にカビるんだねー・・・カビってコーティングが大好きなのかな。
フィルターとか、シャーレをかざして細菌採取してるようなもんだしねぇ。
>>658 なるほどー・・・1年使わなかったニコン製スカイライトは盛大にカビw(普通に室内保管)
雪の結晶みたいなの。まあレンズ洗浄液で取れたけど、巨大レンズの前玉にできたら_| ̄|○だろなあ(持ってない)
指紋とかの油分を栄養にしてるって聞いたことあるし 一番カビやすかったりするんじゃない?
食品ケースとか、洗浄しまくれば変な有機物とか残る心配はないもんなのかな? さておき、俺の場合、フィルターを始め小物類は安い防湿ケース管理だね。 最悪フィルターはカビても磨いてなんとかしようって貧乏人根性だねw よく使う物は、頻繁にケースの蓋開けちゃうから、シリカゲルの海にしとくのがいいね。 レンズとかボディー以外の場合は、湿度ゼロでも問題ないんじゃないかな?よく分かんないけど。 シリカゲルのはレンジアップすれば半永久利用できるから、結構コスト安い。 あと、何も考えずに放り込んでる人の防湿庫見せてもらったことあるけど、 何故かフードとか色々放り込んであった。 使用頻度の低いカメラから、ストラップは外しとくとか、レンズとボディーだけで入れるとか、 いろいろ整理法考えて整理したら、スッカスカになったってこともあったな。
水虫と同じ真菌なのでタフな上、プラスチックすら
分解して栄養源にするヤツらなので生やすと大変。
空気中を漂ってる胞子は仕方ないから、
胞子付着後、発芽に必要な温度・水分・栄養のうち
どれか一つを無くすよう心がけると良いのですが、
D3を凍結保存したり、樹脂パーツを全て外すのは
ムリなので、水分の管理が一番かと。
>>657 dクス。生きてたら4日後には皆さんの仲間入りですw
みなさんの意見参考になりました。明日防湿庫買ってこよう。10万コースかなあ。
ズームレンズって気をつけないと直ぐカビますな(家木造だし)
フィルタ・・・大昔の銀枠の未だに使ってます。49mmとか52mmとか。
>>662 プラはやめたほうがいいんですね。俺が足に”それ”飼ってるから当然かw
>>662 レポよろしく。
自分はD2XとD3に動産保険かけてます。あとSONY製業務用HDカムコーダとか。
素人でヘタクソなのに3台で200万でバカじゃねーのwとか言われてますw
エコ推進でプラスティックも生物分解性能が向上しているものと妄想してみる。 角質系蛋白質が混ぜ混んであったりするので湿った日にゃそりゃもう水虫にはご馳走なんだと妄想してみる。
>>663 >ズームレンズって気をつけないと直ぐカビますな(家木造だし)
木造とかは、あまり関係ないですよ。
マンションとかアパートのRCだと、気密性高いから
逆に問題になりやすい位だし(換気不足・断熱不足の場合)。
大事なことは「相対」湿度60%を超えないこと。
つまり家の中で寒い部屋(とか場所)に置かない事。
(エアコン等で冷やされるのは例外で除湿されます)
絶対湿度は何処も同じ程度なのだから、あとは温度で
相対湿度が決まります(空気は冷やされると相対湿度が
上がって、結露やカビが出る)。
床下とか北側押し入れとか、北側トイレとか洗面所、
そういう所はジメジメしやすく、カビの温床(冷える場所)。
逆に南面の暖かいLDKの高いところに放置した
皮のバックや財布はまずカビない訳で。
空気の出入りが良い・人の出入りの多い部屋はカビにくい
と言われる理由です。
666 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/14(月) 01:44:13 ID:AGcq+Mvh0
相対湿度って言葉、あるの? モル湿度(moler humidity)のことだと思うけど...
疑問に思ったんならとりあえずググってみれば?
このスレ見てるとHDカムが300万とか言ってる人がいるけど 値段が違うから ソニーのHDCAM HDW-790とHJ-22とかなら850万コースだから 逆に業務用XDCAM-HDのPDW-F330クラスなら200万ってところだから まあ放送HDレンズつければ300超えてくるけどね どこからその300万って値段が出てくるのかよく分からない。 個人でHDCAM持ってるのは国内で数名しかいないはず 純粋に風景やら家族やら撮ってる連中は僅か 個人事業主ならそこそこいるけど大抵は局下請けやら業務使用 でも最近の技術進歩は凄くてEX1なんて70万くらいだけど HDCAM並の絵が出てくるらしい。
HDCAMははるか昔のフォーマットで、圧縮も汚いし テープもでかいし、今となってはXDCAMやHDVの方が綺麗 SONY戦略としては、HDCAMを全世界に入れさせてから テープの小型化をした機種に入れ替えさせたかったけど 折からの不景気で予定がずれているうちに、民生機ベースの方が 性能がよくなってきたっていうこと まぁデジタルものではよくある話だけど 地デジも圧縮率高くて汚いし、100万くらいのカメラで十分だね 問題は納品がHDCANしかできないから、納品用のデッキだけで 700万もしちゃうということ 放送局氏ね マジ氏ね HDV納品させろ、ダビングぐらい自分のところでしろ
24回ローン購入記念真紀子 動産総合保険も掛けといたよ。気に入んなかったらきっと水没事故発生するな。 ふと思ったんだが今乗ってる車の査定よりも購入価格が高いな。
2年ローンオメ D3X出て涙目になるなよw
>>657 20年くらい放置してたF2のファインダースクリーンは盛大にカビが生えてた○| ̄|_
>>669 HDCAMよりXDCAM-HDの方が綺麗ってのは
今度出る50Mbps記録タイプの700シリーズが出てきたらの話であって
現在の35MbpsならHDCAMの方が綺麗だよ。
まあダビングで汚くなるには同意するけど
あとHDデッキも安いのなら360万くらいか
高いな
D3の高画素版は秋口発売ですか
D3の高画素版って、D3が今評価されてるところ全てがスポイルされた、 ニコン版1Ds3になるような気がする。 1Ds3も、そりゃいいカメラだけどさ。
それでいいんじゃないの? 万能カメラでは、妥協する部分が出てくるだろうし 高精細で高忠実に特化して、高感度と高速度は捨てる
オレはもうD3なみの高感度特性備えてなけりゃいくら高画素でも我慢できないぞ。
聖火リレー撮りに長野行く予定。 D3、VR70-200で行くかD40、VR18-200で行くか悩みどころ。 チベットTシャツ着てD40か、自作なんちゃってプレス腕章付けてD3か…
命が惜しかったらD40の方にしておくんだ。
D3の連射音に聖火防衛隊が過剰反応しそうだ。
>>678 万が一を考えるとD40が妥当かと思うぞ、、、
淀でも52万位になったね。もちポイント10%。 かなりお買い得な値段になってきた。 もう一台逝っちゃおうかな。
万が一乱闘に巻き込まれて壊れた時の事を考えるとD40だな。
>>678 dでもないモノが」すっとんで来そうだ>長野。
「チベットTシャツ」の段階で摘まみだされるだろな。
>>678 聖火そのものより、妨害行動の瞬間を長玉で狙ったほうがよさそうだな。「ゲンダイ」あたりが買ってくれるだろ。
686 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/14(月) 21:52:22 ID:JkjPXM8+0
乱闘に巻き込まれる事を考えたらF2だろう。 振り回せば、かなりの武器になるし。
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/14(月) 22:55:05 ID:vJUyxt2vO
D3、VR18-200だな。なるべく広角側で。何があっても背を向けるな。検討を祈る。
こ、こいつ・・・っ!
689 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/14(月) 22:59:36 ID:nyIlkooU0
まあ雲仙普賢岳の大火砕流に巻き込まれても画像を残したNikonのカメラだ。 ど〜んと行こうや。
チベットTシャツを着てシグマの潜水艦を装備すれば最強
692 :
678 :2008/04/14(月) 23:08:29 ID:E48R1lnW0
寝ウィルコムにつきIDかわりんぐ 確かに万が一何かに巻き込まれたときの事考えるとD40だよね。 最悪D3が粉砕または略奪されるよりましだし。 長玉持ってないのでこの機会にx1.4テレコンでも買ってしまおうかとも考えてしまう。 あと、一応使わないけど護身用にぶっとい一脚もってく予定。 チベットオフにも参加したい気もするが、それよりすんごいの狙いたかったら いっその事、二台体制で報道風で行った方が安全かしら。 あと、連写は喧噪で聞こえないんじゃないかな、よっぽど目の前で撮らなきゃ。 もうちょい悩んでみます。ちなみにツーリングがてらバイクで行くw バイク板ツーリングスレでD3、24-70使いのレスあったけどもしココ見てたら い か な い か ? エビフライはバイクに積めないから却下w っていうか素人にスクープ求めんなw
EOS20D・・300〜500ショットに一回ぐらいの割合でフリーズしました。
電源オフで復帰せず、バッテリーを抜くと直ります。
EOS30D・・今度は、フリーズはしないんですけど、同じぐらいの頻度でスローシャッターになります。
明るい被写体を普通に撮っていても、3〜4秒ぐらいのシャッター速度になって、画面真っ白。
EOS40D・・例の振動問題で、即交換。(キタムラです)
ということで、三台連続で初期不良でした。
(20Dと30Dに関しては、初期不良ではなく、デジタルならそれぐらい当たり前・・って事だそうですが(^_^;)
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7403203/[7403621]
まぁ生きて帰れ。 俺ならD40にVR70-300にしておくかな。
>>695 ニコスレで共感得ると思うなら大間違い。二度と来るな!アッフォはw
キャノとの両党図解も普通におる。大w
ニコンユーザーが荒らしているという既成事実を作りたいだけの、工作活動ですよ。
専ブラ使えない層と一緒に行動するのは苦痛以外の何ものでも無いな・・・。
臭い物に蓋。三猿w
>>698 専ブラ使えない、って話も、もう見たくないんですが……
D3使ってさくらを人ごみで撮ってる人って結構引き締まっててカコイイ 何というか高価な機材だから盗まれんぞ!みたいに 周囲にも気を配りながらも構図を決めてる感じという人がそこそこいた。
オレのD3は動産総合掛けてるから 盗んでも保険会社から金が出るだけだけどな。 まぁ気に入らなくなったら(次のが出たら) 水にドボンとか車でツブしても金出るしな。 ショップのワケ分からん保険入るよりエエよ。
自動車保険に特約を組める場合もあるから リスクファイナンスやっといた方が精神衛生に良さそうだな
うーんフラグシップの割りに肝心の画質がなー最近のニコンは低画質な気がする。 昔の質実剛健的な面影はもはやないね。
705 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/15(火) 12:07:43 ID:X2fYZwGl0
>702-703 自分も自動車保険に特約で行こうかと思っているんだが ぶっちゃけどの程度までカバーしてくれるのかね? 702さんの動産総合保険て年額いくらくらい?
706 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/15(火) 13:26:45 ID:FVPT1DlD0
D3の画質にもんく垂れてるヤツ普段何使ってるの?、不思議でならん。
707 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/15(火) 14:46:31 ID:If1z6Ufq0
キヤノン1D系ユーザーです。 ニコンやっぱり素晴らしいですね。D3完璧すぎて羨ましい。 でも本当ありがたい。こうしてライバル会社が頑張ってくれると 次こそ1D系統合が現実になりそうです。
>>707 > こうしてライバル会社が頑張ってくれると
> 次こそ1D系統合が現実になりそうです。
統合されると1D系の現行ユーザーになにかご利益でもあるの?
>>709 学校の中でパンとかジュースとか売ってるところか
711 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/15(火) 15:25:43 ID:If1z6Ufq0
>>708 いやいや、 現行の 1D3 と 1Ds3 が統合されて 1D4(仮称)となったら
もっと使いやすいなぁと。
おいおいみんなどうしたんだ? そんな眠そうな顔しないでもっと真剣にID:If1z6Ufq0の話を聞いてやれよ。 すべってるようでかわいそうだろ。
713 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/15(火) 16:00:39 ID:2MqweS9xO
ふあぁぁ〜・・zzz
50万のボディのファームUpは緊張するなぁ・・・
だからファームが2つあるんだろ。 両方いっぺんに更新するなよ。
しかしなんでA/B二つに分けてるんかね 安全のため?むしろヒューマンエラーが 出やすくなるような気がする あと >[カスタムメニュー] の [オートフォーカス] の [a6:フォーカスポイント表示] に [フォーカスポイントの明るさ設定] を追加しました。 こんなことできたんだと感心した。
それはスゴい。 上げたら即行明るめに設定するぜw
★ ファームウェア「A」または「B」バージョンのどちらか片方のみを Ver.1.10 にバージョンアップし、もう片方のファームウェアをバージョンアップしない場合は、D3 の動作を保証できませんので、ご注意ください。 ハァ? 何のために2つあんだよw
やはり、対応してきたな。 > 「撮影メニュー」内の「ISO感度」の「感度自動制御」で、 > 「低速限界設定」を1/250〜1秒から1/4,000〜1秒に変更
俺はISOオートで上限3200にして常用してるんだけど、 SSが250までしか設定できないのが不満だった。 ニコンのユーザーアンケートにもそれを書き込んだ。 今回のファームアップでなんと4000まで設定できるようになるらしい! 今日は休みで、自宅でネットにつなぐのはピッチなので、ダウンロードができない。 明日、会社でダウンロードする。久しぶりに会社にいくのが楽しみだ。
722 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/15(火) 17:40:39 ID:2MqweS9xO
早く帰りてぇ! AFひっそり直してねえかな
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/15(火) 17:53:36 ID:9LsZxtPh0
低感度画質悪いなんてことないですよね? 少なくともニコンのデジタルカメラでは現状最高と思ってよいのですよね?
悪くはないが良くもない。
でも比べてみるとやっぱり良い。
低感度はもう、どのカメラも見分けつかないからなあ。 ボディよりもレンズが重要になってきている。 ただしニコンの場合、色収差補正が強烈に効くので 安レンズを使い比べると、D300/D3は他に比べて有利だろう。
さっそくバージョンアップしました。 >AFひっそり直してねえかな だといいんだけどね〜
もうファームアップした奴いるかな? さらに言うと、マイメニューに感度自動制御を入れてるんだけど、 マイメニューの画面では「する」or「しない」しか選べない。 だから登録してるのに、毎回、わざわざ「撮影メニュー」で ISO上限とSS低速限界の設定をいじっているから、マイメニューの意義なし。 これが改善されてたらいいのにな。
なんでこれAB2つあんの?
>>730 北野印度カレーだって、ルーが2種類選べたじゃないか
>>729 ん?
感度自動制御マイメニューに登録してるがISO上限もSS低速限界も設定できるぞ
もちろんファームUp済み
>>730 D2時代から二つあったぞ。
何でかは知らんが。
D1時代どうだったかも知らんが。
ファームアップした。というかロクに読まずにAとBをCFに放り込んで やったらBだけがファームアップされて、Aは?って思って説明書良く読んだら1個づつ やるのかよ!!! でAだけ入れてもっかいやったらAもファームアップされたけど、、 これ、、順番じゃA→Bじゃなきゃいけんなんて事ないよな、、、
PDFにはA終わったらBって書いてある 理由は分からん
737 :
734 :2008/04/15(火) 20:21:21 ID:3jkqd1Lb0
>>736 (゚∀。) アヒャヒャヒャヒャ、、、_| ̄|○
なんか不具合でたら報告するよ、、今のところ大丈夫っぽいが、、
>>734 D2Xのときは逆に入れても問題なかった。
粉薬を先に口に入れてから水を飲むか、先に水をふくんでおいて後から粉薬を飲むかの違いだな。 ちなみに俺は後者。
お子ちゃまだな。
741 :
@株主 ★ :2008/04/15(火) 20:34:13
妹 ID:FQUSZMAB0
>>734 俺もD2Xでファーム2個CFにブチ込んじまったら、Bが先に更新された。
で、慌ててAのみにして再試行したらちゃんと更新できた。多分大丈夫と思う・・・。
「フォーカスポイントの明るさ」はいいな。今までなんか暗かったもんなあ(個人比)
>>734 ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ
俺も両方突っ込んでアップしたからB→Aの順番だったけど
問題ないようだ。
と思いたい
744 :
@株主 ★ :2008/04/15(火) 20:49:05
妹 ID:FQUSZMAB0
当時のD2Xスレでも、この話題が出てたけど問題なさそう。知っている人も多いと思う。
745 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/15(火) 21:14:36 ID:SwdfXw7H0
ディズニーランドでチップとデールを撮りたいのですが このカメラはどんなもんでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7269831 ●Fさん
↑忠告しても一切お構いなしですね。
べたべたと家族の写真貼るのやめて欲しい。
ここはあなたの家族アルバムではなく、1Dsmk3のクチコミ掲示版ですよ?
●Cさん
わざわざステハン作ってご苦労様です。
あなたみたいな方とは議論したくないのでこれが最初で最後のレスです。
問題があるなら、私にではなく価格コムへ申請してください。
●Sさん
ちょっと気になったので一言・・
>問題があるなら、私にではなく価格コムへ申請してください。
これはどうかな?
「そんなの関係ね〜」「俺のすることに文句があるなら警察へ言え」的発言はまずいと思いますね。
ここは個人のBBSではなく、パブリックスペースなので、たとえ少数?意見であっても
最低限聞く耳は必要なのでは。少なくとも不快に感じてる人がいるのだから。
でないと板が荒れます。。
ファームアップしようと思ったが、電池が程よく減ってたわ。 滅多に充電しないでいいからな、こういう時困る
ファームうpしたけど 肝心の目的の機能がメニューの何処にあるのか探し出せない・・・ (´・ω・`)
ダウンロードQ&Aにあった。。。 フォーカスポインヨが明るくなった!
>>732 おれも
>>729 とおなじく上限と低速限界をマイリストに登録できない。
「登録しようとしてもこの項目は設定できません」とかでてくる。
>>729 と
>>752 と俺もおなじだったから
>>732 に聞こうと思いつつも設定いじってたら
ワカッターーーーーーー!!!!11!
ISO感度設定の下(中?)階層降りなくて頭の「ISO感度設定」でOKボタン押しちゃえばよかったんだーー!
D3がちょっと便利になったぜ。
諦めて設定いじる気もなくしてたところ
>>732 サンキュー
>>751 明るさ最大にすると物凄く明るくなるなw
>>753 なるほどそういう事かw
数回読み直してやっと理解した。これで不便だった所がまた1つ改善されたぜ!
あくまで予想だが、ニコンのファームが2種類に別れているのは 片方が主にAFやレンズとの連動などのハード面を司るファームで もう一方が画像処理などのソフト面を司るファームなのではと考えられる。 当然、両者がリンクする部分があるので片方だけをファームアップしても 全ての動作を保証できないのだろうね。
>>741 妹 ID:FQUSZMAB0
↑これ何?
760 :
@株主 ★ :2008/04/15(火) 23:49:00
妹 ID:FQUSZMAB0
>>758 なるほどねー・・・Bのほうがファイル容量多いよね。Bは画像、Aはハードなのかあ。
AFは・・・なんか変わっていない気がする(個人比)フォーカスポイントが明るくなったのはいいね。あとは解んない。
>>759 ここの株をある程度保有してBeログインしてあといろいろすると出てきます。
「@株主 ★」は優待株主なんですけど、スレ立てがいつもできるとか他には特にどうってことないです。
ファームうpしたんで色々いじっててINFOボタン押したら
一瞬D3が巨大D40になったかとオモタ
今まで知らなかった。。。そういえば鳥説ろくに読んでないからなぁ
>>729 >>753 などの補足
マイメニューにISO感度自動制御の「上限感度&低速限界制御」を一緒に登録したいときは、
マイメニュー登録時にISO感度設定の下(中?)階層降りずに
頭の「ISO感度設定」のままでOKボタン押す。でFA。
3Dトラッキングの追従性が上がった気がする。 前よりフォーカスエリアの動き(食いつき)が良くなったと思うんだが・・・どうだろw
763 :
729 :2008/04/16(水) 01:12:05 ID:aSVK4o8A0
>>753 ファームアップはまだだけど、ISO上限変更がマイメニューに登録できた。
ありがと!!
でも、同じ罠にはまっていた奴がここにいたということは、
所有者全体でみても、結構な数がいるんじゃないか?
バッテリー容量60%だとupできないようになっているんですね(゚o゚) 早く充電終えたいんだけど、80%(目盛りが減っていない状態?)になればよいんすかね?
ちょw 今見たらやり方のマヌアルが日本語モードになっちょる。 英語モードのままうpデートしちまったw 今んとこ問題ないが、コレって日本語用専用ファームでないことを祈りつつ使うとするか。 いちお英語モードでも英語表記でメニュー増えてるよ。
>765 これまでの例だと、「○○語版メニューのスペルミスを訂正」ってな内容もアナウンスされたり してるから、ファーム自体は全地球的に共通でしょ。実際、Bの方を○○○するとモゴモゴ
>>762 そう思える人は、信じて置いたほうが幸せだと思うけれど(笑)
でも、実際にAFの挙動を変えたのなら(たとえ良い方向でも)、
そこは公表してくれないと実戦のとき「アレ?」ってなりそうで困るよね。
>758 そんな感じですよねー。Aだけのアップデートでアナウンスされる改善内容がハード密着系、 Bだけだとメニューの書き換えや処理アプリのバグ取りみたいですもんね。 組み込み系だとTRONベースが多いとは聞いていたけど、身近なところにもあるんだなーw
ニコンカメラのOSはITRONだったのかー なんかかっこいいなw
哀 とろん
>>770 あいとろん
正確にはOSの仕様だったキガス
24M出力モードでも追加されるのか?w
D2xのルネサスのマイコン、AFやミラー等の駆動周りのと、測光や表示等を扱うのとで、 2つのユニット構成だったからファームあげも 別々って聞いてたんでD3も似たようなもんなのかな。
776 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/16(水) 10:33:58 ID:iVyj247/0
お手数ですが、お教え下さい。NIKONホームページを見ても今ひとつ分からないので。 旧来のAi-SレンズをD3に装着して、AFセンサーを頼りにしたいわゆるフォーカスエイド、 F3などのような定点あわせ方式の露出設定は可能なのでしょうか?
アップデータのAとかBて何が違うの?
ありますね。$3727Cあたりに… つか、その下に「D3X」という文字がw 当然ファームの大部分はD3Xと共用なので、ファーム開発も同時ですが、 D3用に納品する際に削り忘れちゃったというお祭りじゃないですかね?
P.S.当然わざとやってる可能性も大ですw
24Mかー。それで50マン位だったら追加してもいいな。1Ds3ユーザどう思うかな。
もしや間違ってD3X用ファームが上がっちゃった祭りではないかと、D3のメニューから出力サイズリスト見てみたが、 普通にD3用の解像度リストだった。 どうやら単にD3とD3Xでファームが共用になってるだけのようだ。 んで、ボディー側の属性を参照して使える解像度だけイネーブルドとなると。 コスト削減の基本ですな。
ニコン、安定してかつ低コストな家電の作り方は、上手い方法でやってるとこと同じ実装だな。 それに引き替え、あちらの会社は・・・ 誰だよニコンが電子メカに弱いとか言ってた奴は。 ま、ファーム開発は通信系に強い大手電機企業アウトソーシングなんだろうけど。
24.4MってSONYのフルサイズセンサとも微妙に違うね。 sony 6096(H)x4056(V) 約2473万画素 今回 6048 x 4032 約2439万画素 この48*24画素の差は許容範囲? エライ人教えて
しかし毎回ニコンはファームウェアに時期機種の名前入れてティーザーするよな。 新しい宣伝方法なのかしら?
ファームウェアアップデートかけたら、画像再生時に出るようにしていたハイライト警告が出なくなった。 と思っていたら画像情報表示の方で出た。 いちいち操作しないと確認できないのは面倒
786 :
3DX待ちの1Ds2ユーザー :2008/04/16(水) 13:44:29 ID:hsuxOu0a0
Capture NX の「ゆがみ補正」はレンズ情報をもとにした、 ディストーション補正でしょうか? それとも単純な、糸巻き・樽型補正でしょうか? 色収差補正はレンズ情報を使用しているみたいですが。。。 教えて頂けると助かります。
787 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/16(水) 13:48:10 ID:rg/D0LRt0
>>785 あー、やっぱり。あの変更点の記述を見た時に心配したんだけど、やっぱりそういうことか。
再生画像上にハイライト警告が出ないのは不便だなぁ。
再生画像と情報表示との両方でハイライト警告が出るようにしてくれれば良かったのに。
最近、あらゆる機種でハイライト警告を不良品としてクレーム付けるという風潮になってるからねぇ。 価格コムを見てるとそういうふうにするのもうなづける。
>>783 転送や処理の効率性を求めて誤差を制限してんじゃない?
D3Xはsony製センサーだろ。
あえて1200万画素にしたんじゃなかったのかよ。 ニコンはすぐ言うこと変えるからなー。 逆に言えば最初が「言い訳」なんだけどw
791 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/16(水) 14:29:21 ID:/xSWObKT0
いちいち操作しなくても表示できるじゃん
>>788 価格コムはクレーマーや予備軍の巣窟だからな。
793 :
785 :2008/04/16(水) 14:32:54 ID:Ghn/YVzQ0
>>787 良く確認してからかければ良かったと後悔してしまった
こういうのはユーザーが選べる様にして欲しいとメーカーに電話しておきました。
次のファームアップで選択できる様になるといいなあ
794 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/16(水) 14:47:50 ID:jDHFeDmNO
>790 馬鹿タレっ!!
ヒント:実画素数>有効画素数
>>790 別に間違えてないし理由も変えていない
D3の目的は明確
画素に関して言い訳があったとすれば、「あらゆるニーズに応えるには1200万画素が妥当」と言う表現
幅広いニーズに応えたかもしれないが、すべての人のためには作っていない
16MP以上欲しければ1Ds系買えばいいだけのことだからな。 CNのフラッグシップ以外、おもちゃカメラじゃ比較の対象にもならん。 逆に言うと、おもちゃカメラと比較して悩むような奴には手に余るおもちゃだよ、D3は。
ぷw おもちゃカメラ先駆けに言われても
工業製品なんか皆オモチャだろ
801 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/16(水) 20:00:41 ID:D52GX3ad0
民生用=おもちゃ
おとなのおもちゃ
おもちゃか・・・
業務用途と家庭用と趣味用の違いなのかなあ。
>>801 氏によれば、これ家電量販店で売ってるから
ハイアマチュアには「ちょっと高価なおもちゃ」でしょうけど、プロが業務機にしているのも多いだろね>D3。
動画だとHV20を業務にしているのもあれば、XDカムを趣味で使っている香具師も多いかと。
SDをメインで使ってるケーブルTV局の中の香具師が、現場で高価なHDカム使ってる人多くてからやりにくいって。
キヤノネット←NGワードかな?が言う工作も解らなくもないが、Nikon FとかF2フォートミック使ってたから Nikonのカメラって「おもちゃ」つーか「道具」って感じがしてたが、今はコンデジ大乱戦で大変だろなあ。
>>803 たまに両刀使いとかいるお
ザハトラーの雲台に2台載せられるプレート載せて
片方はD3に24-70F2.8 もう一方にはSony PMW-EX1
みたいな感じでね。
806 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/16(水) 21:34:30 ID:kIQtEXQ30
my D3。ファイルが大きくなるのが嫌なので 画質NORMAL・サイズMで使うのがほとんどだったりです。 そんな訳でD3Xにはあまり興味がでないですわ。
807 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/16(水) 22:07:08 ID:/xv9dxJQ0
連邦のモビルスーツなんざ ドムにかかりゃおもちゃだぜ オーストラリアにて
808 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/16(水) 23:55:58 ID:B+fBLQb40
>>776 f5.6より明るいレンズならフォーカスエイド可能とマニュアルに
書いてある。Ai Micro Nikkor 105mm f2.8(マニュアルレンズ)
でもフォーカスエイドは可能。古いレンズ資産がそのまま使えるのは
嬉しい。
>>定点あわせ方式の露出設定...とは?
スポットで計ってAEロックはできる。マニュアルで
露出設定すればいい。
24Mか…画質、価格…今の時代には、まだ早すぎるな。 買うにしてもD3に買い足しで、使い分け体制にならざるをえん。 総額を考えると恐ろしいw 折衷案でどっちつかずな中途半端機になるが、 18Mで妥協して、1台体制でコストパフォーマンスが上がる方が有難かったな どっちかっつーと。
>>780 >24Mかー。それで50マン位だったら追加してもいいな。1Ds3ユーザどう思うかな。
どう思うかっていうと、単焦点をAi-S化を5本一気+広角単を一段〜二段明るくしてくれてPC-E24が抜群で、
14単をリニュしてくれたら、D3X、D3体制へ即移行したい!なんといっても200/2が安いのが裏山しい!
3Mpxの差は別にどうとも。12Mと15Mの差なら多少気にするだろうけど、ここまで来るとね。
1Ds3使いでD3Xが羨ましいのは、D3Xそのものと言うより、1Ds3+1D3と違って同一フォーマットで
高画素+高速体制が組めることであって、D3あってこそってと言うのが多い希ガス(勿論俺もそう)
だから、D3にズームつけるなら1Ds3+D3でもいいんだけどっていうか、かなり考えてるw
811 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/17(木) 02:42:04 ID:DDueTQvp0
D3Xで14-24・・どんな写りになるんだろうかw
812 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/17(木) 07:46:45 ID:2yvZr0N+0
浮上
>>793 > 良く確認してからかければ良かったと後悔してしまった
アップデートしなければ良かったって意味ですか?それなら
元に戻せばいいじゃん、と思ったけどV.1.00のファームは落とせないのね・・・
画像再生時に白飛びチェック出来ないのはとても不便だ
これから更新しようと思ってたけど、やっぱ止めとくか
にしても画像のハイライト表示を知らずにクレームって・・・どこまでアフォになってるんだ我が国民は
814 :
785 :2008/04/17(木) 11:09:36 ID:h/EbOvZ20
>>813 アフォというか視野が狭い奴が多すぎるのね、
いつだったか、桃井かおりが「世の中馬鹿が多くてこまるわね〜」って言ってたCMを思い出した。
他の機能に気を取られて、肝心なとこ見落としてしまった、再生中にセレクタ押すだけなんだけど、そのひと手間が嫌。
815 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/17(木) 13:03:19 ID:xESn48ys0
本気でファームを元に戻したければ、ニコンサービスで対応はしてくれると思うけど。 前にもそんなことがあったような気がします。 画像再生時に白飛びチェックが出来なくなるのは私も不便に思うけど、フォーカスポイ ントの明るさが調整できるってだけでもマイナス分を打ち消すだけの魅力があるので、 ファームアップはする予定です。
色んな人が居るんだな。 私は逆に標準表示にハイライト警告被るのうっとうしかったんだが。 通常自分ではハイライト表示で見るんだがタレントやら編集やらに 見せるときにすっきり通常表示で見せたいのに出来なかったから この改善は大歓迎だったり。 通常は情報表示の再生にしとくのでは何か不便なのかいな? ファイル名と撮影日時が大事なのか…?
817 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/17(木) 14:43:16 ID:rafjNRCj0
情報表示画面の再生画って小さいじゃん。 撮影直後に大きい画像で、色あいやら白トビチェックがしたいわ。 人に見せる時に白トビ警告がうざいのは確かだけど、だったら白トビ警告やらフォーカスエリア表示やらの 被らないただの再生画像というのを追加すれば良かったんじゃないかな。 撮影時の確認用と画像鑑賞用とに分けるって意味ね。
つーか白トビ警告ってそんなに大事? 白トビするかどうかなんて普通に画像見れば分かるだろうよ。
あほ?
>817 D1X,Hは両方選択できたけど 白飛び表示にしてるつもりでそうなってなかった なんていうことがしばしばあった。
>>819 あほはお前
オレはあまり白トビ警告はあてにしない。
通常表示とヒストグラム見ればだいたい分かると思うんだがな。
白トビ警告は普通このぐらいなら白トビしないだろうって箇所まで警告出すからこっちの判断くるう。
初めて白トビ警告見た時はカメラが壊れたのかとオモタよー。 いらんがな。
823 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/17(木) 16:00:35 ID:fVD1Xy/n0
>>821 ヒストグラムで白トビしてるかしてないかの判断はつくだろうけど、具体的に
どこが白トビしてるかまではわからないんじゃ?
>>823 危険な箇所は画像見れば分かるでしょ。
ヒストグラムで裏付け
ただ疑問に思うのは白トビ警告出たところで、撮ってしまった以上どうにもならないよね。
試し撮りの段階での確認てことかい?
ババッと撮りながらチラッと見て やばい所が飛んでたらちょっと修正して 撮影続行なんて使い方だけどな。 ヒストグラムより直感的で時間が無い時向き だと思うけど。
826 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/17(木) 16:24:45 ID:fVD1Xy/n0
そう。そのババッと撮りながらチラッと見た時に、その画が液晶いっぱいの大きな画が 液晶の一部にしか表示されない小さな画かというのはけっこう大きな違い。それだけに 今回のファームアップでの仕様変更はちょっと残念。
やはり事前のチェック用か ヒストグラム見る余裕がないときは警告は参考になるかもしれんが、 どうもそこばっかり目が行っちゃうからなあ。
828 :
785 :2008/04/17(木) 16:27:52 ID:h/EbOvZ20
ここまで盛り上がるとは。 白とび警告の是非ではなくて、それまでと違う操作を強要されることが嫌なんです 今まで通りの設定も出来る様にして欲しかった訳です。
ファームアップしないといけないものなの? 今回のは。
830 :
785 :2008/04/17(木) 16:35:39 ID:h/EbOvZ20
機能の追加だけでなく、不具合の修正も含まれているので私はファームアップしました。
831 :
785 :2008/04/17(木) 17:12:04 ID:h/EbOvZ20
あら、いま確認したら素直に白とび警告出てきた? 一度警告が出しておけば、その後もいちいち押さなくても警告が出るようです。 お騒がせしてすみませんでした。 このスレで一番の「おばか」は私だったようです みなさまご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。m(_ _)m
832 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/17(木) 17:15:40 ID:Ir/nL13J0
>>831 今まで通り大きい再生画像上に白とび警告が出せる方法が見つかったってこと?
それとも画の小さい情報画面のこと?
833 :
785 :2008/04/17(木) 17:25:06 ID:h/EbOvZ20
再生画面設定で画面情報表示の追加でハイライトのとこにチェックをいれおいて、 再生ボタンをおすとふつうの表示がでます。 そのあとマルチセレクタ押すと警告が出るのですが、そのままにしておけば次からも警告付きの大きい画面で表示されるようです。 ファームアップした直後は警告が出なかったので勘違いしてしまいました。
834 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/17(木) 17:28:37 ID:9Z0kj7Jy0
>>833 家帰ったら試してみます。
これまでと同じ使い方ができるのなら文句は無いな。
835 :
785 :2008/04/17(木) 17:30:52 ID:h/EbOvZ20
816さんが正しいことを言っていたのに気づかなかった。
836 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/17(木) 19:29:01 ID:YC9arRhW0
D2Xと同じように ハイライト警告専用(?)の再生画面ができたみたいですね。
D70 D80 D300 と買ってきました。 速い動きの遠いものを撮るにはやっぱりD3かなと。 価格混む見て、ポチッとしそうです。背中をおねがいします。
839 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/17(木) 20:59:37 ID:HGN++hklO
>>838 安物買いの銭失いとはおまえのことだな。
D60でもかいなさい。
840 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/17(木) 22:20:01 ID:JVSL2xV/0
ファームアップしてみた。 このハイライト警告表示なら問題ないじゃん。 より使いやすくなったよ。
817の人の言う小さいって何だろうと思ったらRGBヒストの方だったんだな。 785の人は解決したようで何より。 本日ウチのD3はメデタク? 2万シャッター/3ヶ月 突破。
>>838 速い動きの遠いものを撮る
D300に何か不満でもあったん?
>>842 D300に不満はありませんでした。
D3だともっと高感度、高速連写できるのかと。
不満がないなら素直にD300使っとけ。 D3でしか撮れないものがある、どうしても必要だと思ったならD3買え。
そうなのかあ
ダンプ、フランス語領域じゃん。 フランス人?
「D3Xで作成された画像しか選べませんよー」 みたいなメッセージだな。 フランス語読めちゃった。凄いだろ。 上の方には同様に「D3で作成された画像しか選べませんよー」 みたいなメッセージがあるから、D3にD3Xの画像データのCF刺したときのエラーかな。 他の機種名が出てこないってことは、共通ファームで同じ機能をなんかやろうとしてんだろうな。
ファームウェアバイナリをstringsコマンドで抽出した文字列の中で気になったもの。 Softune REALOS/FR is Realtime OS for FR Family, based on micro-ITRON COPYRIGHT(C) FUJITSU LIMITED 1994-1999 Copyright (c) 2000-2007 by FotoNation. All rights reserved. RedEye Library v.2.10.0.0 microsoft.com: 1.0 Hi There Jefe what do ya want for nothing? 6048 x 4032; 24.4 M 4544 x 3024; 13.7 M 3024 x 2016; 6.1 M 5056 x 4032; 20.4 M 3792 x 3024; 11.5 M 2528 x 2016; 5.1 M 3968 x 2640; 10.5 M 2976 x 1976; 5.9 M 1984 x 1320; 2.6 M D3X
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6163171/ ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
EF50mm F1.2L USMでご指摘をいただきました現象につきましては、
至近距離撮影時における球面収差が増大することに起因しており、
EF50mm F1.2L USMの製品実力によるものとなります。
フローティング機構により、至近側の球面収差を抑えている
EF85mm F1.2L II USMでは、至近距離でも絞込みによるピント移動が
少なくなっております。
なお、製品実力による現象の場合は、仕様となり修理等で改善される
ものではございませんこと、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
また、製品不具合のご案内予定やマイナーチェンジ等の予定もございません。
なお、F2.8-F5.6で目立つ傾向にあり、F8になりますと深度幅が広がり
目立ちにくくなります。ご参考いただければと存じます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
キャノンの回答が 納得できる内容ではないきがしますね
物を販売してお金を儲ける企業として 大げさにいうと
犯罪ではないでしょうか?
AF一眼レフカメラのレンズという物から外れてますよね
法律上では問題ないんですかね...
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
明らかにメーカーの宣伝文句と違うと言わざるを得ない個体が市場に流れている
こと、
メーカー発表のMTFグラフより明らかに劣ることがあれば、文句は言うべきです。
高いお金で買った品物が、広告と違うのは問題でしょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
851 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/18(金) 07:57:46 ID:SxRxIapJO
D3用にAF18-35mm買ったぜ、中古で3万しなかった ナノ14-24欲しかったけど高くて手が出ず、17-35は今となっては俺的に中途半端 安かったけど画質には十分満足、解放はちょっと厳しいがf8まで絞れば周辺までOKだし、軽いし レンズにやさしいD3で良かった
よく確認せずすぐ掲示板で騒ぐ785は おそらく価格コム住人。
正直、D3Xよりも同時期発売のレンズの方に関心がある。
今の単焦点は、望遠以外「これを24Mpixで使うの?ハァ?」状態だからだな。 間違いなくそれに間に合うようにリニュ対象だな。 D3X買うよりまず7本全部コンプリートが先だな。 コンプ総額はD3Xより高くなりそうだがw
855 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/18(金) 10:00:17 ID:6kTwbpcG0
>>853 おれも〜!
AF-S 50/1.4
AF-S 85/1.4
AF-S 70-200/2.8 VR II
あたりは間違いなく出るだろう。
広角側はよくわからん。
>>850 ぬこんも手を出さない、鬼っ子F1.2をあんまりイジメないで下さい。
つかキヤノンまだ懲りてないのか、 昔EF50mmF1.0という迷レンズが有ってなあ・・・。
画像を創作しているカメラだからな。こういうソフト的不具合も当然あるだろう。
>859 いや、君に聞いてないから ファームアップした人に聞いてるから
英語読む能力もない&自分の頭で判断出来ないくせに、偉そうにw マジレスすればだ。ファームアップしてこんな不具合がバンバン起こるくらいなら、こんな所で聞くまでもなく大騒ぎだ。メーカーHPからファームのファイルが消えてるだろうよ。
>>858 「テンション上がってきた」を思い出すが、
そのアフェリエイト稼ぎサイトにリンクするというあざとい商法はなんなんだ?
元の記事に直リンしろや。
861 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん >862 スマヌ、つか反省している 次は直リンします
>>858 kakakuに検証画像あがってるぞ
どうやらマジみたいだな
>864 情報ありがとうございます。 一端見送ることにします。 今週末D40の保障期間最後のチェックで一緒に ファームアップも頼もうかと思ってましたが この点がクリアになるまでは旧ファームで行きたいと思います。
検証はいいが、ファームウェアアップ前ではその問題起こらないんだろうね?
ファームダウン
868 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/18(金) 16:21:36 ID:0O1w8yKc0
>>866 似たような不具合はD1HやD2H(s)でもあったから、どうだろうね。
ファームアップが直接の原因なのかどうか...。
ファームアップしてない俺は勝ち組
D3持ってない俺は勝ち組
>>858 ファームアップしたけど、今の所問題なしです。
AかBだけ更新した為のトラブルでは?
>>871 RAW ロスレス圧縮(14bit)
A 絞り優先
AF-C
連写モード:Ch
アクティブDライティング:弱め
今すぐ外に出て↑の設定でカメラを左右に流しながら高速連写してみて?
873 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/18(金) 16:55:35 ID:CETACW6M0
まだファームアップしてない人も
>>872 をやってみて!
ファームアップしてなくても出るかもよ?
もしかしてBからファームアップするとなるとか
ファームアップしてなくても出たら、欠陥機確定だね。D3。 全品回収のリコール騒ぎで、NIKON終了になっちゃうかも。 早く試すんだ!!
これで次スレのタイトルが決まったね! 【ゴースト発生】Nikon D3 part29 【欠陥?】 きちんとアナウンスした方がいいと思うし。
メモリー関係だと思うけどな メモリーはなにを使っているんだろう?
>>874 Bからやったクチだから試してみる
>>875 燃料投下されて大喜びだなw
しかしファーム前に出たら問題になってると思うんだ・・・
とりあえず風で揺れる木撮ってみたけど、雨降ってる上に暗くて症状出てるのかわからん・・・ 晴れた日に撮り直してみる。
ストロボ持って無いの?
あるが・・・秒9コマも発光できたっけ
無理だw
バージョンアップ済の折れのは無問題=ゴースト
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/18(金) 17:47:47 ID:IETxm/h70
キヤノネットがスゲー嬉しそうでワラタ デジカメ如きで勝ち負けを叫ぶ人生か・・・ ホント、何しに生まれてきたんだかw
価格コム見たら動くモノじゃなくてもなりそうだったんで 明るめレンズつけて連写してきた(150枚) が、1枚も出なかった。 というかあの症状、今俺のHDDで出てるw
アクティブD-ライティングってjpegでしか意味のないものなのですか? RAWデータにも反映されてしまうのですか? RAW撮りの人は、所詮はそのまま何もせずにアンダー目に撮って、現像で処理をするのが良いのでしょうか? 購入の参考にしたいです。
>>889 RAWでもアクティブDライティングは効くっぽい。
カメラモニタでしか見てないけどw
>>872 撮ってみたけど問題なしです。
雨で暗かったので、ISO3200 F2.8で撮影。
ダイナミック9点でためしました。
やはりA又はBのみの更新の為のトラブルでは?
火消し必死すぎて逆に笑える。 事実は事実として認めたら? 不具合が全部に出るとは限らないし、こういうのも突然出るわけだ。 キヤノンのエラー99とかでさんざん騒いだくせに、自分の方になると静かだな、オイ。
>>892 出ないもんは出ないんだなコレがw
キヤノンと違ってな。
問題の話題切ってすまんが
ピクチャーコントロール「D2X モード」でも登録してみよう、と思って
ニコンから落としてやってみたら出来ないんだ・・。
ファームupしたせいで出来なくなった?(´д`)
3回試したけど出なかった。 実写中に症状が出たらまた報告するけど…。 それより先に、ニコンからなんかの見解が欲しいな。
875 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2008/04/18(金) 17:04:17 ID:zCsfSjEE0 ファームアップしてなくても出たら、欠陥機確定だね。D3。 全品回収のリコール騒ぎで、NIKON終了になっちゃうかも。 早く試すんだ!! 876 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2008/04/18(金) 17:05:51 ID:zCsfSjEE0 これで次スレのタイトルが決まったね! 【ゴースト発生】Nikon D3 part29 【欠陥?】 きちんとアナウンスした方がいいと思うし。 892 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2008/04/18(金) 18:30:24 ID:zCsfSjEE0 火消し必死すぎて逆に笑える。 事実は事実として認めたら? 不具合が全部に出るとは限らないし、こういうのも突然出るわけだ。 キヤノンのエラー99とかでさんざん騒いだくせに、自分の方になると静かだな、オイ。 かわいいのうwwwwかわいいのうwwww
>>893 CFカードをカメラでフォーマットしてから、ディレクトリ最上階に、
解凍したファイルをコピー。
>>897 手順通り、ソレでやったんだが
「メモリーカード内に(ry)がありません。」って出るんだわ
>>898 僕はファームアップ前に入れたので、ファームアップ後の事は解りませんです。
ごめんなさい。
まさか、D300用のファイルをダウンロードしたって事は無いですよね?
しかし何か問題があるにしても素早く発覚するあたり、変わったよなぁ。 ちゃんとプロがD3を仕事で使ってるんだと実感する瞬間でもある。
>>899 各ファイル名が「D3____M*.NOP」なのでD300用では無いかとw
明日にでもニコンに問い合わせてみますわ〜・・。ありがとでした。
D200から買い換えたいと思ってるけど、EN-EL3は使えないんですよね? バッテリーを全機種統一してくれたら、もっと買い換えやすい気がするのに…。
EN-EL4aの持ちは別次元だ あきらめて買え
>>902 使えない。
D300(+MB-D10)とD3は共用できる。
逆にEL4がD300で使えたら、本体のみで秒8コマできたろうになぁ。
うぉっと、週末アップデートしようかと思ったけど、待って正解か。 対応はやいね。
[レリーズモード]:高速連続撮影CH または、低速連続撮影CLの[9コマ/秒] [撮像範囲設定]:FXフォーマット(36x24) または、5 : 4(30x24) [画質モード]:RAW または、RAW+JPEG(FINE/NORMAL/BASIC) [RAW記録]-[記録ビットモード]:14ビット記録 自分のカメラで試した限りでは出ないな。 他にも条件があるのかも。
909 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/18(金) 21:26:45 ID:nii5HmLw0
秒8コマで撮れば問題は発生しないってほんとかなぁ。 とりあえず明日は秒8コマで撮るか。 つかサービスに持ち込まなくても自分でファームダウンできるように、Ver.1.00のファーム をサイトで公開してくれれば良いのに。
やっぱりこういうのはすぐ入れないほうがいいのか…
新ファームウェアからD3Xの名前が削除されてる予感w
RAWで14bitで撮影している人、プロでもいるんかね?
RAWで連射しまくる人はプロでも少ないんじゃないかな? これが仕様とか言われたら騒ぐけど、バグだとはっきりしてるんだから 修正版待てばいいか・・・・ 新ファームのダウンロードを4月下旬と明記してるところ見ると、原因はつかめてる ようだし。 俺もバグ出して全国レベルで迷惑かけたことあるし、ニコンを責められないわw
14bit RAWで高速連射はしないなあw
バグだしも大変だな 無限の組み合わせがあるもの
秒9コマでRAW記録。しかも14bitなんて、そうそう使うシュチュエーション じゃないでしょ。 あっと言う間にバッファ一杯。 どーしても気になるなら 秒8コマすればOK。 なんの問題もないわw
まぁ、バグはバグだし。
対応の速さ、鬼だな。
>>916 そういうお客さんばかりなら、良いけどね。
こないだのD300みたいに「そんな設定で撮ることあるか?」と思える現象でも騒ぐ人はいるし。
「こりゃやべぇ!」と思うバグでも「これ使わなきゃいいのね」で済ましてくれる人もいるし。
先日、仕事で他チームのバグフォローに出かけた。
朝偉い人に「今暇?○○まで行かない?」と言われて、飛行機まで使って現地に着いたら、
先行部隊で済ませた後だった。
結局、会社の金で強行スケジュールの観光して名物食べただけで、報告書どう書くか困ったよw
回収の口実でバグも自作自演だったりしてな。
>>908 さっき試したときは出なかったが、
RAWが12ビットになってたのに気づいてやりなおしたところ、
1ショットおかしい画像があった。
普段使わない設定のところで、本当に助かった。
頼むよ、ニコン。
むぅ 新ファームを未DLだったのでAFポイント輝度調整はおあづけか・・・
つ....観音との対応差。
おれよくやる設定だわ
>>916 モタスポ撮りのおいらの設定に
あまりにピンポイントで笑うしかない
修正版のスケジュール遅れたら困るなぁ
>>906 メチャ早いな対応。
新ファームで画像関係のバグ発覚って事は、何か絵作りの設定変わってたんだろうか。
>>926-927 なるほどスポーツ撮りで使う設定なのか。
同じ設定で出る人と出ない人が居るって事は、個体差もあるのかな。
バグははやく直してもらうとして、今のところ CLモードでコマ速選択すれば回避すればいいって感じだな。
バグは困るのは確かだが、まあ12bitで出ないならしばらくは致命的なことにはならんな。 しかし、この対応の早さはあの会社と大違いだな。
932 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/18(金) 23:45:42 ID:nii5HmLw0
うちでも再現できました。出来た画像を見ると、笑っちゃうな、これ。 けっこうな頻度で出るみたいですね。 でも今日までに問題の出る条件とかわかってよかったわ。 これが明日、本番中に出てたらパニクってただろうね。 もっともオレ、普段は12bit RAWでしか撮らないから、問題出なかっただろうけど。
読み出しチャネルのうち一個だけオフセットがズレるのかな? 有志による壊れたRAWファイル修復ソフトが出てきそうだなw
新ファーム4月下旬って、おい
まあ、中の人もGWはしっかりと休みたいだろうから、頑張って間に合わすんじゃないの?
う〜ん。
うちは全然出ないな。
他にも条件あるんだろか?
GWまでにファーム間に合わなかった場合を考えて、
出る条件を特定しておきたいな。
出てる人CFは何使ってます?
>>908 以外にも設定してることありますか?
出た場合、背面の液晶モニタでも確認できますか?
CFも条件だとすると、速いと出るか、遅すぎると出るかのどっちかだろうな。
938 :
926 :2008/04/19(土) 01:33:44 ID:r8Q5pfvM0
CF は遅いやつ。虎のx133、8GB。 液晶モニタでも確認できる。(すぐに確認できたのでわかった)
939 :
928 :2008/04/19(土) 01:35:52 ID:zpMfSveR0
>>936 出ない出ないといいつつ連写ってたら出た(ノ∀`)
出ると画像が輪切りになった感じでズレる。
背面モニタで見ても十分確認可能。
カードはサンのウルトラU4GB
940 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/19(土) 02:34:51 ID:AF8UOQYv0
D300の時と違って結構使う設定だね〜。 この失態で喜んでるのは D3のおかげで失意の中にいるキャノンユーザーだろうけど・・
941 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/19(土) 03:08:26 ID:Cy8bFnLi0
アップデートすべきでないという見解なら、1.00ファームのダウンロードを早急に開始すべきだと思う。
943 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/19(土) 03:47:23 ID:ucQg0e0p0
944 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/19(土) 04:08:59 ID:luqfaOIP0
秒8コマ使えれば、とりあえず10日くらい(対策版まで)しのげるだろう
>>945 12bit RAWでしのげるのでは。
つーか14bitって現状では大した効果ないし。
947 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/19(土) 05:39:43 ID:ucQg0e0p0
負け惜しみキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!wwww
948 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/19(土) 05:57:20 ID:oKQLjwU/0
アップデートしたニコ爺ざまぁwww
949 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/19(土) 06:21:04 ID:AF8UOQYv0
と、キャノンウーザーが狂喜乱舞しております。
950 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/19(土) 06:28:26 ID:AF8UOQYv0
ただ 残念なことにファームウエア公開中止が早かったので キャノンユーザーが期待しているほどの 実害がでていない・・・・残念。
残念なことには違いないよ。 うちは今の所発生しないけど。 (CFはドカ8。UDMAだと大丈夫?)
既にニコンも対応中だし、騒いだところでどうなるものでもない。
新ファームまで待つしかないさ。
>>942 設定の初期化が必要とか完全に戻せない場合もあるから、誤ってファームダウンしないように
できないようにしてる場合が多い。
戻した場合に問題がでないかの検証もできてないと駄目だし。
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/19(土) 09:17:08 ID:kXtNFpt00
>>889 RAWはアクティブD-L「ON」で撮影しないと、Capture NXで調整できないはず。
だからRAWの場合は後でどうにでもなるが、
JPEGオンリーだとABKじゃないけど「off」「on」(弱、標準、強)で撮っておくか。
皆さんどのようにしてますか。
Fnで設定できれば便利だけど。
954 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/19(土) 09:51:48 ID:0muYujRjO
>>940 むしろ、仕様で押し通したり、アナウンスまで膨大な時間がかかるキヤノンの対応との違いに
敗北感を味わいそうな悪寒wだから、迂闊に攻撃できないw
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/19(土) 14:46:51 ID:H+oKEBkK0
キヤノンは最悪の場合、数ヶ月単位を要するからなあ・・・
そしてCPS会員にはヤミ改修
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/19(土) 14:50:49 ID:H+oKEBkK0
>>957 そこに異常にレス付ける住人もアレだけどね。
今月のデジタルカメラマガジン見て驚いた。
解像力勝負でD3のほうが1Ds3より上になってる。
高感度でD3がNo.1なのは当然としても、そこで負けちゃ駄目だろw>1Ds3
総合結果は予想通り1Ds3,1D3だったけどねw
>958 くだらない雑誌とはいえ、もうすこし文章を読む力を 身につけよう。
デジタルカメラマガジンはニコン寄り!
それ釣り針でか過ぎだろw
>>959 すまぬ。
軽く立ち読みしただけだったんで。
なんか変だと思って見直したら画素当りの解像力だった。
全画素の解像力なら、やっぱ画素数の多い1Dsの方が上だよな。
しかし、ダイナミックレンジ勝負もニコン機だけアクティブDライティング時の
テスト無しとか相変わらずだな・・・
>962 よく見よ。 ソニーのDROもないぞな。 キヤノン有利なテストだが、まぁぶっちゃけアクDはDレンジ拡張 とは違うから、そもそもテストが微妙か?
964 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/19(土) 18:46:51 ID:CE1yFhhV0
>>477 お前糞ズームばっかり使ってんだろ
それじゃレンズ交換はしないわなw
車の対決フィーチャーとかだと、メーカーに借りてインプレってパターンが殆どだけど、 それだとメーカーのスペシャルチューンド対決の記事になっちゃって、 一般購入者には全く参考にならない特集になっちゃうよね。 だから真面目なところは、一般購入ユーザーの中の有志から借りたりしてやってるね。 フラッグシップ一眼の場合も馬鹿高いものの部類だし、 スポンサーとして高い広告料頂いているメーカー様直々に、 「取材にはこちらの機材をお使い下さい」 なんて言われたら、当然それを使っちゃうだろうね。
この子はなんでageてまで亀レスしちゃってるの?
>>964
雑誌の記事を鵜呑みにする素人が使いこなせるカメラじゃないんだがな・・・。 D40と同列に語り過ぎる。
D40だって使い方次第で素晴らしい画が撮れる訳で 15年前ならいざ知らず、WEBで一般人によるレポートが好きなように入手出来るこの時代に 雑誌の評価なんぞ意味ないでしょ
意味無いは言い過ぎだけど、絶対的な評価とは言えなくなってるよね。 あくまでも評価の一つ。 雑誌や記者のスタイルとしてどこかのメーカー寄りとか公平な評価をしようとしてるのかは 考慮する必要があるけど、それは一般のブログやHPのレポートでも同じこと。 一般の人だって買ったカメラを絶賛したrけなしたりすることはあるけど、実は他のメーカーの カメラは店頭で触った程度の場合もあるし。
970 :
@株主 ★ :2008/04/19(土) 19:55:43
卒 ID:OkMAnL1q0
1,10の分身問題が来ちゃってたのか。Nikonの条件で試したが出ない。 D40Xはサブ機で、D3は直接金にならない業務機だけど、暗いレンズでもバシバシ写せるのはいい。 エクタクローム64を大量消費してたのも昔><./ちらしの裏>
確かに、各機種ならびに各レンズの作例がブログ等でいくらでも見ることが出来るという意味でも もはや、雑誌の存在意義は無い。 しかも某かのフィルターが掛かった雑誌はある意味で公害。
(自分を含め)一般人の場合、身銭を切って買った品物には どうしても肩入れしたくなる心理が働くのは避けられず、 その結果が2ちゃん名物の誹謗中傷合戦 雑誌に本当にフェアで客観的な評価を求めるなら、 暮らしの手帖のデジカメ版が欲しいな
973 :
@株主 ★ :2008/04/19(土) 20:04:50
卒 ID:OkMAnL1q0
>>972 >暮らしの手帳
歳バレてますよーんw こういう「広告」が殆ど無い雑誌(今は?)だからこそ中立な立場で記事書けたのかな。
まあ広告が余りにも多い雑誌の商品評価はあまりアテにしないようにしている(個人比)ネットもかな?
カメラのレビューをプロと名乗る奴らに頼んでいる限り 広告があろうが、なかろうが公平なレビューは無理だよ。
>>965 あれ?クルマ雑誌ってそんな真面目に作ってたっけ。
カメラにせよクルマにせよ“雑誌=有料カタログ”と思っている。
976 :
@株主 ★ :2008/04/19(土) 21:31:24
卒 ID:ai8ZARLi0
>>975 作ってるところ「も」あるって話。
まぁカタログ代わりでいいんじゃね?結局乗ってみないと分からない事多いし。
ビデオ雑誌の場合は、運転者の独り言みたいなコメントがカットされずにのこされてたりするよね。 取材終わった後になんかまずいと思っても、 文字と違って自由に編集出来る訳じゃないからな。 「あーこりゃメーカーのチューンが大分入ってるなー。一般販売だとまた違ったインプレになりそう」 とかなw
比較にしても、判断基準が各誌でバラバラだから参考程度にしかならんでしょ。 インプレスのダイナミックレンジのテストはチャートを撮影してsRGBで RGB:255になるのが白とび、RGBが下がらなくなったら黒つぶれと判断してるらしいけど、 これだと8bitデータだから、画像生成時にデフォルトでハイライトを下げたりシャドウを上げたりする ほうが有利になるよな。 16bitでテストしてくれないだろうか。
そうだね。あれは、まず、ダイナミックレンジって何?みたいなところから勉強して欲しいよね。 ダイナミックレンジ広いと、それを生かそうと明部から暗部まで、漏れなく拾おうと軟調に作るだろうが、 そんな評価方法だと、軟調にすればするほど狭いぞって評価になっちゃうな。 あと、白飛びを測る方法としては、理に適ってないよな。 どんなに明るくなっても、トーンが潰れようが、コントラスト差ゼロになろうが、 とことん真っ白になろうとせず、センサーが焦げるぐらいの光量で やっと飽和するような滅茶苦茶なセンサーは、最強と評価されてしまうな。
981 :
@株主 ★ :2008/04/19(土) 23:17:16
卒 ID:ai8ZARLi0
>>980 ダイナミックレンジ・・・・この用語って、ビデオカメラ板でもあまり目にしないね。
>飽和するような滅茶苦茶なセンサー
勤務先のSONY製の3CCDHDカム(HDW-F900R)はまあまあきれい。飽和はやっぱりするなあ・・・スレ違いスマソ。
これ高いのかな?レンズ込み1000万位って聞いたけど、たまに自宅に持って帰ってきちゃうんだけど盗まれたらどーなんだろ俺。
給料1年無しかな(ちら)
Dレンジと階調補正は違うものだしなぁ。 S5で400%したときは、ハイライト側は確かに延びるが絵としては微妙だった。 D3はDレンジ狭いかもしれないが、絵としては階調豊に見える。 これを評価するのは無理だしなぁ。
多くの出力系は8bitだからね。 カメラの情報を十分に出力できないので、その際のいじり方が重要になるんだろうな。 キヤノンは伝統的にハイライトを下げるように絵作りしてるね。 その分ハイライト側の階調が狭くなるけど、白とびしてないように見えて良いと思う人は 多いみたいだし、そういう意味ではキヤノンの処理はニコンより巧いと思う。
伝統的って デジカメがでてきたのは そこそこ10〜15年くらいだろうって
2、3年経ったら旧モデル化するデジカメなら 伝統的って言ってもいいんじゃない?
D3ユーザな方々に質問。 室内競技の撮影、どちらの機材を選びますか? 1.D300にVR70-200F2.8 2.D3に70-300F3.5-5.6 どちらもテレ端付近を使うって前提で。 率直な意見を教えてください。
D3にVR70-200F2.8+1.4倍テレコン
↑追伸。 第三の選択であるD3+300mmF2.8は無しです(買えません・・・・)
>>987 >>989 (^-^; できれば2択で・・・・。
でも、やっぱりD3と言えどレンズの明るさも必須ですよねぇっ?。
なんか微妙な話だね D300でISO800で撮れる状況ならレンズの差もあるしD3より綺麗に撮れるかも まあISO1600くらいまでならD300でいけるね
>>991 そうなんです。予算の問題も大きくて悩みます。
DXで200mm付近使用が多いんですが、時にはズームも欲しいです。
D300のDXなら70-200F2.8で済む状況ですが、
FXだと300mmF2.8で予算的に無理ですし単焦点は少々辛い。
っで、
>>986 の質問となりました。
レンズ2段分の違い、D300とD3でドッチが使いやすいかなぁっと。
D3って重いな。 せっかく買ったのになんだか明日も5D持ち出しそうな自分がいやだよ。
>>992 まだ両方買ってないの?余裕ないならD300+VR70-200にすれば
よっぽどシビアな状況じゃなければいけると思うよ
本体とレンズでもD3より安いし、普段も持ち歩ける
996 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/20(日) 03:36:22 ID:3b0HNjnL0
VR70-200はナノクリにリニューアルするって話しだし、取りあえず新しいVR70-200 が出るまで、2.D3に70-300F3.5-5.6でがんばって、出たら70-300F3.5-5.6を売っぱらって 新ナノクリ版VRU70-200をゲットが理想だと思う。
つか、室内競技撮影のためにワザワザデジタル1眼を買おうって話で、 画角は35mm換算で300mmに拘ってるようだから、 当然本人は写真趣味は無い上に、それ以外の用途は考えてないんじゃね? 違う画角とか、今後の撮影守備範囲の展望とか、 俺らの妄想お遊びを展開しても、俺らが面白いだけでw 本人には何も参考にもならんのではw
うめ
竹
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。