SONY α200 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
SONY αシリーズエントリー機第2弾の登場です。

公式サイト(日本語)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A200/index.html

前スレ
SONY α200 Part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204634730/

・1020万画素CCD(APS-C)
・画像処理エンジン「BIONZ」
・ボディ内蔵手ブレ補正
・アンチダスト機能搭載
・記録メディアはコンパクトフラッシュ
・中央クロス9点AFセンサー
・AFは先代α100の1.7倍
・連写3コマ/秒
・撮影可能枚数750枚(CIPA規格準拠)
・2.7型クリアフォト液晶
・Dレンジオプティマイザー搭載
・迅速な撮影を可能にするアイスタートAF
・オプションに縦グリップあり
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 00:45:59 ID:ymSKr74M0
1乙
3どれにしようかな:2008/03/21(金) 00:51:17 ID:kqaIuzXJ0

カシオのVシリーズとSONYのTシリーズ、どっちが良い?

やっぱ動画がH264が最強だべ。
だけんども、カシオの最大の欠点は近接撮影距離が10cmとあまり近付けないのと
ISO感度が800と低く、シャッター速度が最高でも1/800と遅いことだな。
これらが改善されたら、カシオ最強w
これ、メーカーサイトのご要望というフォームがあったら書こうと思ったんだけど無かったんでここに書いた。

後、Vシリーズに単三駆動モデルがあるとグリップも良くなるし長期旅行や出張のとき安心だわな。
V9シリーズ、1000万画素で出て来るのかな。
あまり期待せず期待して待ってよーっとw

Tシリーズは、動画がH264ではないのが残念だ。
後、マニュアル露出が出来ないのとシャツター速度が最長でも1秒なこと。
せめて8秒くらい付いていると良かったのに。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 01:38:59 ID:ncidVK+c0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 01:48:08 ID:DFhCWgmV0
_人人人人人人人人人人人人_       'r ´          ヽ、ン、
> おのれ謀ったな        <      ,'==─-      -─==', i  ∧
> だがこれで勝ったと思うな!<      i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | |><|
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄   iヽ  レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||/::::::::/
                       |><ヽ_!Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |::::::::::::/
                       ヽ::::::::::::(L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|::::::/ズズズ・・・
                          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              __   _____   ______
                             ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、   ∧
_人人人人人人人人人人人人_       'r ´          ヽ、ン、  |><|
> 人の世に闇がある限り   <  iヽ   ,'==─-      -─==', i/::::::::/
> 私は何度でも蘇る!     < |><ヽ_i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |:::::::::/
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄  ヽ:::::::::レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||::::/ズズ・・・


                                               ∧
_人人人人人人人人人人人人_         __   _____   ______   |><|
> せいぜいその時まで・・・  <    iヽ   ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、/:::::::::/
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄  |><ヽ_'r ´          ヽ、ン、::::::::::/
                        ヽ::::::::::::,'==─-      -─==', i:::::/ズ・・・


_人人人人人人人人人人人人人_     ____________________________________________
> ゆっくりしていってね!!! < -8ニ ̄::::::レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||:::: ̄ニ8-
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 07:49:19 ID:ztWb+gv30
>>1
エビフライ食え・・・自腹で。

   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:; SIGMA ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄
       ・゚・。 ○ノノ。・゚・
    ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
           |    ズブズブズブ
           ハ
         ノ ノ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 09:37:18 ID:lXGgp7RV0
縦グリどうしようか思案中
けっこういい値段するから迷う
レンズも欲しいし
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 09:45:02 ID:6TeW8hyT0
こんな売り方どうでしょう>ソニンさん

α200を85やSTF等のキットボディとして+2.5万ぐらいでレンズにつけて売る。

85やSTFには興味のあるキャノニコの人に売れるのでは?
初心者に売るよりむしろその後の売り上げに繋がるかも

9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 11:10:16 ID:EPm1+bpm0
そんなパッケージ商品を作ったら在庫管理や数が掃けないのに個別梱包する費用でアップアップ
パッケージじゃなく個別梱包の特別価格プログラム作ったら店がそれを仕入れてバラして売るに
決まってるじゃんw
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 11:36:12 ID:wHMz6+VjO
素人の浅知恵にしても、ひどいアイデアだな
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 11:46:08 ID:GhS/kA+p0
このカメラはα700と色合いが違うの?
アイポイントが他機種に比べて短いけど
眼鏡だとけられる?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 12:21:31 ID:Ipm+qMdn0
>>11
個人差はあるだろうが、可能性は高い。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 13:01:31 ID:w7FZKlMp0
>>8
ピント合わせられないって悪い評判立てられて終わる予感
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 13:43:50 ID:aQJwAlIZ0
M42レンズを数本持ってるんですが
α200にマウントアダプターを付けてM42レンズを使った場合
絞り優先でAEは動きますか?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 15:46:36 ID:VL/Xjnvr0
E420値段どんどん下がってるな。こりゃ負けるわ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 15:59:19 ID:w7FZKlMp0
値段どんどん下がってる=売れてないという事か
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 16:03:03 ID:VL/Xjnvr0
α200[3コマ/s] α350[2.5コマ/s] E420[3.5コマ/s]
↑連写。これRAWとの相性はコマ/秒抜きにしても絶対的にE420のが上だよなぁ。
もとこはLiveMOS>>>>>>>>>>>>>>>>>CCDだし、
ボディサイズは言うまでも無いが、重量に至ってはα200と比べて150g、同じライブビュー搭載のα350と比べたら200gも違うという…
コンデジからの移行組はミノレンズも持ってないだろうしα買うメリットなくね?

価格最安値
α200[46,700円] α350[74,680円] E420[52,026円]
しかも発売一ヶ月前の時点でこの価格差…α死んだな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 16:06:08 ID:V89AW4B40
軽くて安いだけのデジ一眼が欲しいんだったら、D40買った方が
よっぽど賢明だろうな。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 16:23:04 ID:w7FZKlMp0
フォーサーズ信者必死だなw
いくらネガキャンしても売れない物は売れない
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 17:22:40 ID:DzEKxbzX0
E-410は一時期使ってたけど
Dレンジのコンデジ並の狭さや
高感度のコンデジ並の使えなさでG9でも使ってた方がマシという結論になった
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 17:24:34 ID:ymSKr74M0
オリンパスはいつもやることがズレてるよなあ・・・
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 17:27:39 ID:u/nfFDW00
>>20
ポジフィルムの露出はもっとシビアだぜ。
あんたがカメラに頼り過ぎてんのちゃう?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 17:40:53 ID:w7FZKlMp0
ポジより7Dの方がシビアだったな
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 17:46:21 ID:DzEKxbzX0
>>22
なんでE-410のDレンジの狭さや高感度ノイズの酷さがポジフィルムの露出のシビアさに繋がるん?
つうか誰でも被写体によるけど白飛び黒つぶれのない写真を撮ろうとギリギリを狙うと思うんだけど
機械自体に差があるならより広い方がいいじゃん
でE-410のメリットって言ったら小さい事だけだしそれならコンデジ使ってる方がマシって思っただけだけど
まあ>>17みたいな発言が無かったらこんな事言わないけどね
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 17:50:44 ID:DzEKxbzX0
でもまあE-420には期待してるっていうか買う気まんまんだけど
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 18:01:14 ID:VL/Xjnvr0
まとめ方おかしいだろw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 18:10:49 ID:ymSKr74M0
フォーサーズには使いたくなるレンズがない
素子サイズを思い切って小さくした割には、カメラ・レンズのサイズ重量を小さくできていない
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 21:24:28 ID:6TeW8hyT0
フォーサーズの生き残る道はコンデジしかない。こんなとこで油売ってる場合じゃないよ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 21:39:24 ID:R6hCR3510
ファインダーはメガネを掛けてない人も
α100より見にくいという人いると思うけど
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:15:28 ID:EPm1+bpm0
デジイチ買ったらやってみたかった月
http://www2.uploda.org/uporg1319744.jpg 75-300/4.5-5.6
http://www.uploda.org/uporg1319747.jpg 70-210/4
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 22:37:10 ID:Fq/9SxyQ0
まぁフォーサーズは本体を小さくするための規格じゃないのは、
ちょっと詳しい人ならわかると思うし、E-1の吐く絵はよかったよ。
E-410/420もなんだかんだであんなに小さいの他にないし。

でもオリンパスのやることがズレてるのには同意だなぁ。
だからαに来たんだけど。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 01:16:54 ID:Htu4xITi0
E-1良い絵吐いてるね
http://qshin.exblog.jp/8209935/
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 01:39:22 ID:T8uOerqd0
ごめん、フォーサーズには興味がないんで、他でやってくれ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 01:57:13 ID:sO3MLy5r0
>>30
消えてるよ。
そんな流れの速いとこに張らないで
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 01:58:02 ID:8yTGm42P0
α350発売前の時点で
D60に次いでα200という売れ行きだったらしい
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 02:24:26 ID:rw4LGgm00
どこから見てもα200の方がいいカメラなのに。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 06:43:19 ID:gtmnI+JL0
>>34
ゴメソ 昨日の満月 α200 300mm f:16 ss:1/160 ISO:100
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up54313.jpg
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 07:40:39 ID:lqfPaEcP0
奇麗だ。
でも、満月って今夜じゃないの?
月齢カレンダーの見方がわからん。。
3934:2008/03/22(土) 12:16:30 ID:sO3MLy5r0
>>37
ありがとう。
きれいに撮れてるね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 13:16:58 ID:+pqGZIb80
月は超望遠持ってるからって気軽にレンズ向けたことが俺も昔あったけど、
専門スレに行って本格的に撮ってる人と見比べると泣けるんでやめたw
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 13:39:35 ID:gtmnI+JL0
そりゃそうだけど↓この程度なら望遠鏡+マウントアダプターで撮れるんだよね?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c9/Moon.jpg

コストの問題より住宅密集地の庭でこれやってると他の問題がありそうなので
現状で試せたからもう良いけど
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 13:42:27 ID:zn0polYO0
>望遠鏡+マウントアダプター
そりゃあ、本格的って言わないか?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 13:46:37 ID:gtmnI+JL0
ZAやGレンズ買うより安くない?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 13:50:09 ID:zn0polYO0
値段以前に、撮影対象の守備範囲が全然違うし。望遠鏡だと天体しか撮れないぞ。
天体ONLYの機器にどこまで出すかと言う話になる。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 13:59:09 ID:+pqGZIb80
空気でゆらぐから何枚も撮って合成したりもするんだよね。
2枚撮って交互に切り替えるだけでゆらぎが見えるよ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 13:59:20 ID:gtmnI+JL0
だね
スレチだからこれで抜けるけど24,800円↓でこれだけ撮れたら十分
http://www.skygrove.co.jp/eyebell/swt70x.htm
下手すりゃあ中古の50mmF2.8マクロの値段だもの

天体ファンにとってはお話にならないのかも知れないけど
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 14:05:01 ID:+pqGZIb80
>>46
撮れると載ってるからには撮れるんだろうけど、
それが簡単に撮れると思ったら大間違いって話ね。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 16:06:54 ID:gtmnI+JL0
そう言えばメガネで蹴られるのは散々既出だけど裸眼でも蹴られる?
コンタクト買おうかと考えて試しにメガネ外して覗いたら情報表示部とかスミが結構蹴られたよ

カメラの保持が楽になるからそれでもコンタクト買ってくるつもりだけどね
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 17:59:09 ID:dB2gmF1G0
>>48
岡八郎 乙。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 20:11:50 ID:1ZYW0XT1O
そんな35才以上関西限定ネタ・・・・・
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 01:20:56 ID:GKTm5+zI0
皆さんカメラケースってどのようなのを使っていますか?
初めての一眼レフでよくわかりません><
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 02:18:36 ID:9mEAzDWA0
>>51
巾着袋。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 02:32:09 ID:vUKidy7m0
>>1
前スレリンク間違ってるよ…
正確にはこちら
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204009534/


東京はまだ桜少ないですが撮ってみました。
http://upload.a-system.net/photo/2010.html
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 05:21:28 ID:PJ4Bnxra0
>>46
どうせなら純正にこだわれ
ttp://www.pentax.co.jp/japan/products/telescope/normal/
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 05:22:06 ID:PJ4Bnxra0
>>54
ごめん、すれ間違えちゃった。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 08:26:01 ID:7Z+ilVbY0
壁紙用にリサイズ+シャープかけたんだけど今ひとつ
金属質感だすのはキャノニコの方が得意なのかな?

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up54411.jpg
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 08:39:37 ID:e0kjzevD0
そんな塗り絵みたいにするなよ(つд`。)
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 09:04:33 ID:VYu0cWhS0
>>51
カメラバッグがあればケースはいらんでしょ。
俺はプチプチの袋に入れて普通のバッグで持ち歩いてる。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 10:28:05 ID:7Z+ilVbY0
>>57
トリミングのみだとこんな感じ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up54416.jpg

ピンボケ/手ぶれつー以前にレンズの描写能力そのものの問題?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 13:11:46 ID:GSsaCYMS0
>>56
露出が悪いだけじゃん。
1/2段ほどマイナス補正してみ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 17:27:40 ID:7Z+ilVbY0
条件が違うとは言えコンデジ(R7)だとこんな感じだったからもう少しシャープになって欲しかった
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up54477.jpg
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 17:29:54 ID:4wGOTGJe0
>>61
シャープネスかかりすぎ。

ソニーα=旧コニミノはシャープネスほとんどかけないから
設定で1番強くしてもキヤノンの標準と同じくらいかと。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 19:24:16 ID:GSsaCYMS0
>>61
ジャギジャギじゃん、こんなんがいいの?
>56はピントを若干外してると思う。
もしくは18-200とかならレンズの描写力の問題かも。
レンズは何?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 19:35:20 ID:e0kjzevD0
Nikonクオリティーw

輪郭強調しない
http://www.death-note.biz/up/img/1074.jpg
輪郭強調弱め
http://www.death-note.biz/up/img/1075.jpg
輪郭強調標準
http://www.death-note.biz/up/img/1076.jpg
輪郭強調やや強め
http://www.death-note.biz/up/img/1077.jpg

「輪郭強調しない」で調度いい位だ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 19:41:02 ID:JDZefbm10
やっぱこういう方が一般受けはいいんだな・・・
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 19:55:18 ID:7Z+ilVbY0
>>63
ジャギジャギなのは撮影の時に間違ってシャープネスかけちゃってて
56はピンボケですか、AF迷うような感じでもなかったんですけど
レンズは75-300/4.5-5.6です
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 23:08:23 ID:qPtV+JD30
うちの近くのキタムラでWズームキットが79800だったけど、下取り1万は書いて
なかった。
下取り1万はダメなのかな?
ダメならネットで買おうと思うんだけど。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 23:17:26 ID:YNTkiG5c0
そのキタムラの店員捕まえて一言聞くだけじゃん・・・


それからその子と仲良くなって

次の週デートして、

お前の腕前披露して

その写真を見せるために
また会う口実が出来て


・・・

69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 23:36:44 ID:XJXstBpcO
広角ほしくて、SAL1118買うかタムロン買うか悩み中。
純正お高いけど、タムロン超格好悪いから悩む。。。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 23:41:15 ID:GKTm5+zI0
買ったばかりなんだけど、よくみたらアイカップのゴム部分がプラスチック部分
にきちんと噛み合っていなかった。精密ドライバーでバラして自分で治したけど
しっかり検品してから出荷してほしい orz.
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 23:52:27 ID:IJCBcMLS0
咲き始めましたね〜
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up54531.jpg
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 00:25:02 ID:f4GsMmhL0
タムロンも90は結構カッコいいと思う
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 12:54:31 ID:FjYJqpoH0
なんでCanonが
Kissが売れるのか
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 13:18:55 ID:K3pQCv7Y0
あれだけCMガンガン流していたら知名度上がって
知名度高い物は安心して買ってしまう国民性だから
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 13:45:17 ID:1dCTVIsMO
蛇足を付ければ、キムタクのCM効果でニコンのシェア急上昇と言う位市場は単純だから。
ソニーも派手にCM噛ませば売り上げ大幅アップ期待出来るブランド力は有ると思う。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 14:05:43 ID:dP0ih4ov0
>>73
X2はそれなりに軽くメガネ掛けていてもファインダーけられず明るくて見やすい
LVもあるし高感度にも強い、キットレンズはIS化されているからとりあえず使える
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 16:41:01 ID:5PYdk2pd0
すみませんがキヤノン製品には興味ありません。
よそでやってください。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 16:52:10 ID:gO1SQaA80
>>76
αのダハミラー機では銀蒸着なんて当たり前だしなぁ・・・もちろん200もね。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 16:53:05 ID:K3pQCv7Y0
キヤノンのファインダーは明るくするとピン山掴めないけど
ユーザ層考えれば素通しでも問題ないくらいか
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 19:36:13 ID:k6Buv/930
っていうか出てくる画の色合い、だと思うね、
なんでCanonが売れるのかは。
心をくすぐれるかどうか、の違いだよ、発色は。
Sonyは計算任せ、全部良い、みたいな感じのコンセプトで
実際良いレンズも増えたんだけどイマイチキャラが弱いな。
人間味が薄いっつうか。
デザインもCanonNikonが可愛い路線始めてるのに
α200は馬糞の固まりみたいだしw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 20:55:33 ID:5PYdk2pd0
じゃ、キヤノン使えばぁ〜
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 21:33:00 ID:oxIcQ5740
>>80
無知かつキチガイの煽りにマジレスすると、α200の色はα100とは違って
かなりα-7Dや甘Dのような色だぞ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 10:55:43 ID:rEkbGFWZ0
どう見たって、発色はα200が良い。透明感、見栄え、豊かな階調、どれをとっても高次元。
キャノはなんか暗いし、いっぱい見てると気が滅入りそう。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 12:25:18 ID:5ranS6z+0
確かに発色は素晴らしい・・けどなんかピンズレすることが多くて・・・
最初眼を狙ってピント来なかったから胴体にしたんだけど駄目だった
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up54703.jpg

85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 13:01:00 ID:3XBnn6Ul0
まずはちゃんと使いこなせるようになってから機械のせいにしろや
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 13:19:35 ID:rEkbGFWZ0
>>84
なかなか感じの良い写真ですな。
ところで漏れのα200+キットレンズではピントバッチリで、もろ逆光で光が入る過酷な条件でもピントは狂わないよ。レンズによるのかな。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 13:28:24 ID:BKe3+42r0
スレの勢いでどの程度のカメラなのかよく解る
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 14:02:00 ID:gl/SFtANO
タムの17-50使ってる人、内蔵フラッシュはケラレたりしませんか?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 18:33:37 ID:mKi2yZvL0
>>88
フード付けたらケラれますよ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 18:57:33 ID:gl/SFtANO
>>89
ありがとうございます。
フードなしなら大丈夫と思って買うことにします。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 19:48:46 ID:d6RomnyI0
500mm、ミラーでAFってのがあるって聞いたんだけど
使ってる人います?
作例見られればもっと嬉しい。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 20:03:17 ID:vufJoBOE0
9391:2008/03/25(火) 20:11:45 ID:d6RomnyI0
>92
ありがとうございます!!
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 22:20:08 ID:H6LozZ5b0
小柄なα200に500Reflex付けたらどっちが主か分からん用になりそう
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 22:33:54 ID:FRpbtRXL0
縦グリつければ解決。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 01:37:56 ID:Dq6EudnN0
グリップとレンズの間に指入らなかったりして。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 01:38:57 ID:KiuQjaHGO
ソニスタでSAL1118買っちゃった。ボデーより高かったけど、届くの楽しみ!
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 02:06:55 ID:QcJ2JFQP0
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 12:02:12 ID:t0WBZ9JX0
昨日うまく撮れなかったアオサギをレンズを換えて
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up54796.jpg
ちょっち逆光で頭が白飛び・・・撮影ごとに確認しないと駄目なんだね

ついでに桜
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up54797.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up54798.jpg
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 19:27:53 ID:CfBji9Fw0
>>99
そのレンズ何?
とてもα200で撮ったとは思えん
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 20:46:59 ID:t0WBZ9JX0
>>100
AF70-210/F4
20年以上前に買って放置、カビカビになってたのを最近直してもらった
見た目ではカビの痕も無くて綺麗だよ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:04:02 ID:Ccr0U1xt0
>>99
腕・・・なんだろうなきっと。
アオサギ本当に素晴らしいです。
調べてみたらなかなかかっこいいレンズですね>AF70-210/F4
精進せねばと本気で思った。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:17:56 ID:t0WBZ9JX0
腕じゃなく被写体が良いのです。鳥を撮ってる人ならもっと上手に写すことは間違いないですよ
こいつはこの時期、町中の市民公園にいつでもいて長時間おなじポーズだからレンズさえ選べば
誰でもそれなりに撮れちゃう。ちなみに昨日の>>84はSAL1680Zで失敗作を量産しました

70-210F4はカビ取りから戻って初めて使ったけど色乗りが良いですね。とても重いですけど

オマケ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up54793.jpg
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:33:41 ID:nY8DgEVe0
コンパクトフラッシュってみなさんどんなのつかってますか?
安物でも大丈夫なものでしょうか?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:35:53 ID:nY8DgEVe0
あっ、CFスレあるんですね・・・
スレ違いでしたー
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:51:49 ID:KGlOWHKA0
シリコンパワーが安い。
問題なし。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:59:36 ID:nY8DgEVe0
>>106
レス、ありがとうございます。
α200が始めての一眼レフなんです(銀塩もふくめて)。
A-DATAとかお安いですが、Speedy?とか関係あるんでしょうか?
連写したときに書き込み不良になるとか。
何かカメラは面白そうですね!
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 22:03:39 ID:khZCI8NX0
>>99
AF70-210/F4は、APS-Cサイズのデジカメと組み合わせることで評価の上がった
レンズですね(中心部の描写力が高いので)。海外では「ビール缶」というニックネームが
ついているんだよな、確か。カビ修理あがりとは思えない、鮮やかな色合いですね。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 22:12:43 ID:LDup+b7E0
>>103
重量どれくらいあるんでしょうか?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 23:36:38 ID:QcJ2JFQP0
72.5×152mm 695g
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 09:56:13 ID:ZwMpPmG90
ボディ買いました
レンズは16-105
良い感じ〜
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 14:07:25 ID:fxc+p0/L0
次はボディよりも遙かに高いレンズに手を出せ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 18:12:29 ID:qsON+V2h0
>>111
おめ。ぜひレンズ沼にもお越しください。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 18:46:37 ID:bqocnp980
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 19:13:22 ID:+gtFQvOh0
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 22:10:50 ID:3kvISmnV0
レンズはシグマの18-200だと4万しないよ。
広角側優先の人は純正16-105mm、望遠側優先の人は18-200だね。
純正18-200やタム18-250よりシグマの方がAF速いし開放でもシャープ。

絞り開放でこれだけ撮れれば良いんじゃね。
ttp://d70world.hp.infoseek.co.jp/a200.htm
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 22:16:17 ID:Ia3H9IKH0
せっかくの一眼レフなんだから、別途望遠ズームを買うほうがいいと思うけど。
DT55-200のOEM元のタム55-200なんて、店によっては¥2万以下なんだし。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 23:04:21 ID:aNA+t7Jm0
これってオートブラケット使える?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 23:43:33 ID:jJM7CeDZ0
>>116
良さげに見えるけど、
それってレンズの悪い部分が出にくいようにうまいこと撮ってる感じ。
無限遠になるくらいのもうちょい遠景を撮ると駄目レンズとわかる。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 01:52:11 ID:XY1lgypA0
>>119
そんなの多かれ少なかれどのメーカーのレンズ作例でもボディ作例でも同じだろハゲ!
美味しいとこ知ってたらそこを上手いこと使うのが上級者。
高級レンズに頼った写真しか撮れんのは下手糞じゃオナニー野郎め!
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 01:54:58 ID:F7tUGEkS0
>>118
露出をずらして複数枚撮影する機能?あるよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 07:40:07 ID:6nXyqXfm0
高倍率ズームでおいしいところ選んで使うって、激しく使い勝手悪いな。
だったらその焦点域だけのズームか単使うわ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 08:28:16 ID:XY1lgypA0
αも高倍率ズームあるやん!
αシステム否定するんかw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 09:50:57 ID:EUAg4nlp0
>123
意味分からん
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 12:49:14 ID:3iIoELwQ0
123が暴走中
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 13:06:59 ID:hjNRxQNH0
望遠は70-300mmを買った方が断然良い
安物でも18-200mmと比べて圧倒的
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 13:14:30 ID:hWeFM7Jw0
70-300Gのどこが安物じゃい
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 13:29:39 ID:1ozlkJyG0
例えばキヤノソのEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMは最低価格が12万以上だから
それと比べればリーズナブルぢゃあるまいか
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 14:14:07 ID:wLDFUe2g0
>>127
シグマやタムロンの70-300のことじゃなかろうか。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 14:39:56 ID:hWeFM7Jw0
>>128
DOはコンパクトさだけが売りのレンズだから、描写や値段は考慮に入れちゃ
いけないんだろうなぁ。

>>129
なるほど。シグタムの70-300クラスを買うのなら、コンパクトさ・描写を
考えてタム55-200にしちゃったほうがいいと思う。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 14:55:07 ID:d7llJSBM0
俺も最近買ったよ。
とりあえずレンズは単焦点一本。

あとで望遠ズーム考えてたんだけど
広角からのズームはやめた方がいいのかなぁ。
ずぼらレンズだとは思うけど、便利さはあるよね。
せめて300mmは欲しいんだけどな。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 14:59:02 ID:hWeFM7Jw0
>>131
そんな貴方に70-300G
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 15:34:03 ID:d7llJSBM0
>>132

オク徘徊中の身では手が届きませんorz
シグマの70-300かなぁやっぱり

α200についてだけど、使用3日目にしてすでに
右手グリップの内側(レンズ土台)に爪痕が・・・
どうしても当たるよね。 なにか対策してる人いますか?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 15:35:40 ID:Ds0u4Bh+0
俺は深爪だからキズつかない・・・
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 15:42:37 ID:1ozlkJyG0
>>133
あれは爪の方が削られてるだけのような希ガス、拭くと取れるもの
それはそうと漏れが狙ってたレンズをつり上げたのは喪前きゃ?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 16:11:01 ID:2lPOUM9g0
ゴメン、漏れ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 16:31:55 ID:d7llJSBM0
そうか深爪すればいいのか!

>>135
俺のは拭いてもとれないー
まぁ気にしないようにしよう

まだ俺は漁り中だよw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 19:41:19 ID:uTdy0hl40
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up55111.jpg

茶筒の発色良いよね、70-80域使うなら色が付いちゃうSAL1680Zで
撮るより好きだ。これに見合うような安くて色乗りの良い広角が欲しいね
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 19:55:48 ID:dmQG/GJw0
>>119
もうちょい遠目も載ってるよ。A09も使ってんだなw
絞ればどのレンズでもそこそこ撮れるんよ。
ttp://d70world.hp.infoseek.co.jp/a200.htm
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 23:36:58 ID:6nXyqXfm0
>>139
見た。中央からやや右寄りにかけては納得できるね。
けど左側は「前ピン?」と思うほどぼやけてる。開放だとこんな感じか。
絞って使えばなかなか使えそうだなとは思った。
あるいはα350とかの高画素機でトリミングするとか。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 18:39:47 ID:Gf6Mzq620
Wズームセットについてコメントください
買おうと思ってるんだけど
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 18:41:57 ID:cIDSG6yD0
買っとけ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 18:56:05 ID:F3BuUxHl0
>>141
            ○    ヾ○シ
           く|)へ   ヘ/
            〉  ガッ ノ 
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
               〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                     αユーザーとレンズ沼
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 19:28:58 ID:Gf6Mzq620
コンパクトフラッシュメモリはどんくらいのを買えばいいですか?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 19:42:26 ID:emEbzZs70
>>144
多々ますます弁ず。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 20:00:25 ID:Gf6Mzq620
弁ずって?
多ければ多いほどいいってことかな・・・
2GBでいいっすかね?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 20:02:29 ID:c0noufrF0
とりあえず4Gくらいをお勧めする。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 21:17:34 ID:Gf6Mzq620
>>147
ども
4GBになるとちょっと高いなぁって・・・
ちなみに亀ヲタです
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 21:22:29 ID:L6QaL8nB0
>>148
http://www.donya.jp/category/pages.php?id=28

4Gが高いなんて・・・。α200ならそんなに高速な
カードいらないし。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 21:45:29 ID:Gf6Mzq620
>>149
2万円以上すると思ってた
低速でいいのなら買えますね
どもどもー
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 21:50:49 ID:oZiifMtb0
>149
セレクトってのが気になるな・・・安いけど、手を出すのが怖ひ・・・
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 00:02:20 ID:OhmR4KFX0
どんや勧めるのと、風見鶏のPhotofast勧めるのと、どっちがアレなのか…
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 01:45:54 ID:KJCD1ypA0
SDをCFに変換するヤツあるけどどんな感じなんだろ
本体側で対応してなかったりするのかな
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 01:57:02 ID:9REdOu4D0
それって速度が辛いんじゃなかったか?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 02:01:43 ID:1kpgdKey0
アダプターの速度低下ってのも、連写しない人には関係のない話だがな。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 02:04:39 ID:7gbxCPZR0
>>144
そんなもん自分が一日にどれくらい撮影するか考えて選べ。
人に訊くようなこっちゃないだろ。
>>148
カメオタなら尚更な。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 05:56:55 ID:knAmsxa40
>>153
その類のアダプター買う値段出すのなら虎X133の8GBくらいは買えちゃいそうだけど
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 08:09:07 ID:KJCD1ypA0
確かにそのとおりなんだけど、
部屋に散らばってる記憶メディア見るとなんか1つにまとめたくなるんだよね…
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 12:07:03 ID:Lcd4U2mg0
>>158
あるあるw
128とか256とか、どうしろと・・・
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 14:42:08 ID:fSRt2uP10
試しに16Mを突っ込んでみたら、RAWだと1枚も撮れないw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 14:45:53 ID:eRfjC10ZO
8MのCFとかまだとってある…
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 14:53:13 ID:fSRt2uP10
ウチにあるCFは、16、32、128、512x2、2G、4Gx2だ。
512以降がデジカメ用に買ったやつだけど、今は4Gx2しか使わんな。
2Gも予備で持っていくけど、使ったことはない。
SDも2、3枚あるけど、コンデジ他用だし、一緒にしようとか思わんな。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 16:20:42 ID:JL2faAzm0
α200を買ってきました。
コンデジに比べてシャッター音がかっこいい。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 16:24:46 ID:Lcd4U2mg0
コンデジのは偽シャッター音だからな・・・
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 16:46:53 ID:aw7HD6oN0
機械式シャッターなら本物の音はするぞ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 17:14:13 ID:io04E6ld0
うちの場合、甘DよりPowerShot S45のほうがかっこいいシャッター音だっりするw
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 18:27:19 ID:OwSU8HVp0
コニミノ機とα100はお世辞にもいい音とは言い難い代物だったからな…
α700以降は大分マシになったが。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 00:14:44 ID:KH53xpDc0
明暗差があまり無い写真を根拠にDROで白とびが無くなったって言っている人を見かけるけど
あれって・・・
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 00:23:04 ID:GY1OA11o0
http://ascii.jp/elem/000/000/120/120713/
試行錯誤から生まれた操作感──α350とα200の開発者に聞く
文●小林 伸(カメラマン)
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 00:26:28 ID:nUCd0Oof0
>>168
オレも色々試してみたが、実際に白とびが減る事はある。
ただ、白とび対策だったらゾーン設定したほうがよっぽど効果的。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 00:27:13 ID:nUCd0Oof0
おっと、ここはα200のスレだったな。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 01:34:40 ID:Uf7sgNok0
>>168
良いじゃん。それで本人が満足してればw
完全逆光で、逆光補正しなくたって普通に撮れるのはDROのお陰だよね。

ttp://d70world.hp.infoseek.co.jp/DSC01486.JPG
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 08:55:29 ID:YFBeKmxn0
DRO有効にしてアンダー気味に撮れば白飛び対策にはなるけど
普通に撮っても7D/甘Dよりはずっと白飛びに強いから気にならんわ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 10:19:51 ID:HFFtPwG6O
流れぶったぎって申し訳ないが、
昨日ついに200買って
一眼デビューしたよ!
取り敢えず嬉しかったから書いてみた。
色々撮りまくるぜ、
って思った初日の今日、
季節外れの雪www
ふざけんなwww
チラ裏スマソ。
175 ◆AngelH/kMI :2008/03/31(月) 10:58:54 ID:HS4hpk9/0
>>174
おめおめー。
季節外れの雪だって被写体になると思うよ?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 11:15:22 ID:KppMQVpX0
おめでとー!
それはそれで記念に撮っておこうさw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 11:16:41 ID:YFBeKmxn0
一眼デビューおめ。
この時期に雪の質感が撮れるなんて羨ましいぞ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 14:58:13 ID:5AJtaOe50
ちょっと聞いて

俺はα200+30mm単焦点のみしかもって無いんだが、
昨日家族で動物ふれあい公園みたいなとこに出かけたんだ。
こどもと動物を撮るにはちょうどいいんだけど、流石に
ちょっと離れた動物を撮るのが辛かった。
子供にもあの子達撮ってーと数十m離れたヤギの群れを指差されて
困ってしまった。

最初は70-300くらいの望遠レンズを買うつもりだったんだけど、
こういう対象との距離がころころ変わる状況だとレンズ交換で
折角のタイミングを逃しそうで怖い。
↑では28-300mmはダメっぽいレスがあったけど、実際どうなんだろう?
画質とのバランスは悪いとは思うけど、レンズ交換のタイムロスを
補うメリットはあると思いますかね?

アドバイス等あればよろしくです。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 15:07:12 ID:fs7HLLYe0
高倍率ズームコンデジを買い足す。
子供に自分で撮らせる。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 15:09:21 ID:YFBeKmxn0
高倍率ズームの画質が良くなくてAF遅いとしても
シャッターチャンスにシャッターを押せるメリットは大きいから
家族でスナップ撮るには高倍率ズームでいいと思うよ。

でも28-300よりも18-250の方が良いんじゃないかな。
サイズも画角も描写も。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 15:12:07 ID:bKigYEF40
>>178
そんな貴方にボディ2台持ち運び
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 15:31:48 ID:yr48FHsBO
シャッター、何回くらいでぶっ壊れちまうんだろ。
初デジ一で楽しくて撮りまくってたら、5000枚も撮っていて、昨日寿命の存在に気が付いた。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 15:47:59 ID:z46FOwfq0
5005枚ぐらい
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 16:15:08 ID:bKigYEF40
α700が10万回。α200や350はどれくらいだろう?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 16:18:31 ID:ofZ3wxwX0
>>182
修理できんの?
プロはどうしてるんだろ。
186178:2008/03/31(月) 16:21:06 ID:5AJtaOe50
>>179
レンズ一本分でコンデジ買えないこともないけど、
写り的にちょっと厳しいかなと。
子供に持たせるかぁ。 それも面白いかな。
保育園児だけどw

予想外レスありがとです。


>>180
やっぱりレンズ一本の方が便利そうだよね。
>>179のコンデジ買い足しもなるほどとおもったけど、
結局荷物になりそうだし。

18-250探してみます。
運動会もいけるかな?


>>181
それは流石にいろんな意味で無理w
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 16:27:21 ID:qLGVU+H/0
>>185
プロサービスに入ってれば無料でシャッター部交換。でなければ有償というのが一般的。
ソニーはプロサービスないからみんな保証期間内でも有償交換じゃないかな。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 16:35:58 ID:bKigYEF40
>>185
シャッターユニットの交換。一眼レフでは普通にやること。

>>187
消耗品交換ってやっぱり保証の範囲外なのかな?
ちなみに有償だとシャッターユニットの交換はだいたい¥2万ぐらいかかる。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 17:05:57 ID:Uu8Eg3UB0
高速シャッター速度で連写なら、短くなるだろうとか言われてるけど、さてどうだろう

αSweetDスレでは、2年で4万枚撮って寿命が心配というのを見たことがある
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 17:14:41 ID:bKigYEF40
>>189
ただ、甘Dの場合は例の不具合のリコールのおかげで、無償でシャッターユニット
交換をしてもらえたんでラッキーだった。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 17:19:59 ID:Uu8Eg3UB0
SweetDはユニットまるごと交換じゃなくて、寿命には影響してないという話もあるけど
詳しくは知らない
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 17:27:08 ID:bKigYEF40
>>191
うげ、そうなのか。って、スレ違いですな。スマソ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 19:01:32 ID:C55bH6N50
漏れが今からすごくいいことを書いてやる!


















αオリジナルリビングバックの全員プレゼントキャンペーンは
今日がしめきり。
HPから申し込めので欲しい奴はさっさと応募しる。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/08spring_cp/index.html
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 19:16:07 ID:c6nxCKW40
>>193
改行さえなければ・・・
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 20:07:47 ID:d0easen/0
申し込んだよ〜
バッグないから楽しみ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 20:12:06 ID:SXn7wqn40
俺も申し込んだ
昨日届いてバック無かったから
通販だとくれないのかと思って今日バック買ったけどな!
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 20:13:48 ID:yW5lPTVm0
>185
α200は激安だから3満回くらいだと思う。
おいらは店の5年保証に入ってるからシャッターユニットの交換はタダ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 20:18:31 ID:d0easen/0
シャッターの寿命ってあるんですね
自分も5年保証だから駄目になったら
シャッターユニットとやらを交換してもらおう
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 20:31:39 ID:fs7HLLYe0
>>178
ところで30mmのみってのはダカフェ日記みたいなの目指してるん?w
200178:2008/03/31(月) 20:37:57 ID:MsWnJFs90
>>199
いや価格で一番明るいのをあさったんだよ。

ダカフェ日記って今はじめて見たw
こういうのいいなー。あこがれる。
目指すもの教えてくれてありがとう。

けどこのやわらかいボケはフルサイズならでわ
なんだろうな〜。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 21:30:09 ID:FMQBIRJd0
α100で3万以上撮ってたが、俺の個体は問題ないな
普通に使ってれば寿命が来る前にほかの機種に買い替えてるだろうし、気にせずに撮影を楽しむのが吉。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 21:38:39 ID:fs7HLLYe0
>>200
いや、シグマの30mmはデジタル専用(フルサイズ非対応)でAPS-Cサイズでちょうど
大口径標準レンズになるので、α350と組み合わせて正解ですばい。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:19:05 ID:EWE1Pn5n0
シャッターの寿命まで
使い込んでいないから(7D・SD・700共)
教えていただきたいんですが
寿命が近づくと何か予兆があったりするんですか?
それとも
いきなり真っ黒け?しか写らなかったり
するんですか?
症状が知りたい・・・
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 00:59:19 ID:JQEsjn9C0
>203
予兆はない
地震みたいにいきなり来る
画像で言うとこんな感じ・・・
ttp://geot.civil.metro-u.ac.jp/archives/eq/95kobe/m/191.jpg

205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 03:34:16 ID:sV7yhlGo0
>>204
わろた
俺もα200で初デジ一なんで寿命についてしりたい。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 08:04:50 ID:HOdvAD5Y0
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 15:44:45 ID:7sz+cVLu0
初めてのデジ一なので愛着がわきます
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 17:32:21 ID:tYevL+u70
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 20:54:40 ID:HOdvAD5Y0
>>208
良いね。レンズは何ですか?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:11:17 ID:tYevL+u70
>>209
>>99,101
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:15:50 ID:pLTUd/Rw0
カビ直すのってどこでやるの?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:18:10 ID:tYevL+u70
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html

単焦点なら5,500円くらいだけどズームなら9,000円取られます。でも綺麗になりますよ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:53:31 ID:HL28u98q0
α200買ったよー
初1眼だからなかなか慣れずに四苦八苦してる
でも楽しい
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 21:58:01 ID:FWSicH1n0
α200触ってきた
言われていたメガネをかけてファインダーを覗くとケラれる件
個人的には問題ないレベルだった
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 22:12:43 ID:pLTUd/Rw0
ありがd
意外とリーズナブルな値段だね。
216sage:2008/04/01(火) 23:30:34 ID:RPgxwQJo0
Mサイズで撮ってもいいかな
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 23:31:15 ID:RPgxwQJo0
間違えたw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 23:34:49 ID:l38fYvde0
ロシア製デジタル一眼レフ ゼニットデジタル1 2008年12月発売
コニカミノルタαスィートDの機能を流用、外観デザインはゼニット312や412を「進化させた」流線型スタイル。
版権の問題でαのロゴは使えず、ただし昔とは違いライセンス料はきちんと支払っている模様。
性能的にはαスィートDと同様であるが、興味深いのはレンズのラインナップ。大きく4つに分けられる。
1.ソニー製にはないかつてのコニカミノルタ製レンズのOEM版(ゼニターAF50mmf1.7、ゼニターAF135mmf2.8)
2・現在のソニー製のOEM版(主にズームレンズ、ただしツァイス製やAF300mmf2.8などの高性能大口径レンズを除く)
3.かつてのロシア製レンズのAF版(ゼニターAF16mmf2.8、20mmf3.5、50mmf2、85mmf2)
4.新開発のロシア製AFレンズ(スーパーゼニターAF20mmf2、アポゼニターAF50mmf1.2、アポテレゼニターAF85mmf1.4、アポテレゼニターAF135mmf2、アポマクロゼニターAF90mmf2、
85mmf1.4は新開発とされているがミノルタ設計の限定版と中身が一緒である可能性大)
なお、ゼニットAFマウント(αマウント)のレンズはすべて「ゼニター」に統一される。
アクセサリーはソニー製のOEM版が順次発表発売される予定。面白いことに、ゼニットAFマウント(αマウント)ーM42マウントのアダプターが純正アクセサリー含まれている。
機能がαスィートDと同じではAF性能など大きな期待は持てないが、レンズのラインナップは国際的にも競争力を持つであろうし今後の展開が大いに期待される。

219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 06:57:19 ID:k9QEo6Ep0
>>218
エイプリルフールってやつ?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 13:04:04 ID:oO3tC3ij0
今日はα200日和ですなー
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 18:06:30 ID:1Sqe2Yv30
自分も買いましたα200
レンズはシグマの24mmF1.8のみ。
家族がメインだからとりあえずはこれで行くんだけど、
もう一本70-300mm(多分シグかタム)をオクかなんかで
探そうと思ってるんだけど、小学校の運動会とかで使えますかね?

実際α200で動体撮影ってどんなもんでしょう?
どこでみても「KかNに行け」ばっかりなんで、α使いの人の
アドバイスが欲しいんです。 よろしくお願いします。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 19:18:24 ID:3tiFJEJ50
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 20:08:58 ID:QdhBeZ1X0
動体撮影にC社はあってもK社は…。

運動会で使う場合トラック競技なら余裕でできるはず。
玉入れとか騎馬戦みたいにランダムに動き回ったり
被写体の前をいろいろな子供が通過するような競技だと
厳しいシーンもあるくらいかと。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:42:43 ID:6KYM3sIe0
>>221
Kってどこよ?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 22:00:50 ID:z2iJs00E0
α200は本当に自然で綺麗な発色だと思うけど外連味が無さ過ぎて
観光風景写真だとインパクトに欠けるかなぁ

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up55702.jpg

腕の問題だけど普段は風景撮らないから構図や撮影パラメーターの
決め方が良く分からない

添削して、エロイ人
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 22:02:52 ID:N42GBkOX0
>>221
量販店行ったらシグマの18-200DCが売り切れてて再入荷不明だって。
もしかしたら近い内に噂の17-250mmが出るかも知れない、4万円台で。

>>223
k社じゃなくてP社改めH社でしょ。
P社改めH社は「なんちゃってAF」だよ。
AF合焦したと思ってシャッター切っても後で確認したらAF合ってないことが良くあった。
その程度のAF精度でスポ写真は無理。置きピン撮影のみ可w

α200はAF-Aにしとけば、被写体動くと自動的に動体撮影モードになる優れもの。
ただ、6〜8枚くらい連写したところで待たされる。たぶんバッファが足りんのだろう。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 22:23:55 ID:EKVE0sbB0
>>222
運動会にそれはもったいないだろ。
オクで1000円ぐらいの100-300とかでいいんじゃね
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:10:39 ID:uGCedKvI0
>>223
京都セラミック?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:14:14 ID:moK7edU/0
↑俺もあのなんちゃってAFにやられたクチだ。
FA31リミの開放はおろかF2.8ですら夢のまた夢だった。
F4くらいだとたま〜にピント合ってたけど。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:15:04 ID:GtJSsOfV0
>>228
いや、Kは当然Konica-Minoltaだよな...
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:16:26 ID:moK7edU/0
あ、すまん。>>226のレスまでしか読んでなかった。
232221:2008/04/02(水) 23:24:50 ID:SOacKeZT0
すんません、k社じゃなくてC社orz


すげーレンズはお金的に無理っす。
>>223 の言うとおり運動会の徒競走とかを
追えればそれで十分なんですよね。
ほんとはイベント時でレンズ付け替えしたくないから
>>226のレンズとかが魅力なんだけど、それもちょっと予算外。
どこ見てもAFが遅すぎっていうのも見かけるし。
α200自体が動き物全般ダメってんじゃないなら
オクチェックして70-300とか探してみまーす。


たまーに飛ぶ鳥とか結構きれいに大きく撮ってる人とか
いるけど、あれはやっぱレンズがいいんだろうか。。。
もちろん腕もだろうけど。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:30:57 ID:zflvObXQ0
それじゃまるでC社のAFがなんちゃってじゃないみたいな言いぐさじゃないか
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:43:39 ID:GtJSsOfV0
>>232
AFが遅い遅いと騒いでる奴は、7Dだとか昔のαの感覚で言ってる
場合が多いんだな。α700以降は別に業界最速とは言わんが、
十分実用レベル。
北京で男子100mを撮るってんだったらともかく、運動会ごときだったら
こいつで問題ないし、最強のAFを求めるんだったら、もっと予算をはずむ
べきだし。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:27:53 ID:z8cjn7Cr0
>>232
だったらシグマの安い方の70-300だね。
ただ、安い分フレアが出やすいのでフード必須。
高い方の70-300はEDレンズ3枚使ってる分、写りはシャキッとしてる。

α200は中央一点ならAF爆速だけど、周辺の測距点だとやや劣る。
これがα350やα700だと9点クロスだからどこでピント合わせても速い。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:36:34 ID:08hZAwLW0
>これがα350やα700だと9点クロスだからどこでピント合わせても速い。
違うぞ。
α350のAFはα200と同じ中央クロスの9点。
α700のAFは中央デュアルクロスの11点。
237221:2008/04/03(木) 00:39:30 ID:onSviR/X0
>>234
自分は一眼はフィルムで少し持ってたくらいだから
わかんないけど、α200も十分早いと感じてるんだよね。
ただ、動きものを捕らえるのってまた別なのかなーと思ってた。
運動会レベルじゃ心配いらないかw
ほんとCPはかなりいいからレンズにもあまりお金をかけたくないしね。


>>235
うん、Diじゃないのってことですよね。
フレアかぁ 今までコンデジでもあんまり気にしなかったけど
一眼はやっぱひどいのかな。 フード覚えときます。

200と700はわかるけど350とも違うのか。
よくAFエリア動かすけど静物ではあんまり不便じゃないんだけど
やっぱ違ってくるんですかねー
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 01:40:32 ID:BGjpkshNO
α200、十分にAF早いよ。
ダブルズームセットでのコストパフォーマンスは凄いと思う。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 02:30:31 ID:uuK182re0
α200買いました。
写真ヲタではないのですが、やはり、入門書くらいは読んでおこうと思うのですが、
定番の一冊(またはオススメの一冊)ってありますでしょうか?
早くみなさんと同じ言語でお話できるようになりたいのです。
どなたかアドバイスお願いします。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 07:09:13 ID:fdMCIgAE0
一度子供を走らせてAF-Cで撮ってみるとわかるがα(700含む)の動体予測はがっかりするぞ。
置きピンで撮る練習するとか止まってる競技に絞るとかそっちのほうが役に立つよ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 07:41:48 ID:Pf/c2sa+0
離れて望遠で撮ればいいんでね?
距離が離れてればフォーカス移動量も小さいから追従良いはず。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 07:46:43 ID:fdMCIgAE0
その分被写界深度も浅くなるから…
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 08:05:36 ID:Pf/c2sa+0
そうかな。例えば体育館の座席から選手が不規則に動き回る競技を撮る。
これ、それなりの腕持った人はみんなピンばっちりで撮ってるよん。
それに比べればガキ写真ぐらい多少ボケたっていいじゃないw
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 08:26:28 ID:XU3Enw1g0
感覚的には
中央1点なら速い、自動選択では遅い。
245221:2008/04/03(木) 09:24:03 ID:S1388kqD0
早いという人もいれば実用十分という人も。
使えないてのもあちこちで見かけますね。

こればっかりはやっぱり自分で試すしかないかな。
ただ、今は単焦点一本しかなからとりあえず
望遠一本買って見ます。

手持ちの高倍率コンデジより使えないってこと
ないですよね・・・
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 09:44:14 ID:pGnjvc1+0
コンデジは被写界深度が深くてレンズが軽いから合焦も早い
一眼は撮影者の腕を直接反映するから使えるかどうかは撮る人次第
○○とハサミの格言どおり
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:09:00 ID:kQcppoyK0
コンデジからの移行組みだが、カメラの存在感ありすぎだわorz
原宿で堂々と撮ってるにいちゃんに関心するわ。
俺には、無理だw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:19:41 ID:pGnjvc1+0
AF100mm F2.8 Macro一本で公園に逝ってきますた
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up55771.jpg 鴨かも
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up55772.jpg マクロサンプル 微グロ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up55773.jpg マクロサンプル2
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up55774.jpg ソメイヨシノ 傷み気味
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up55776.jpg 桜 この画角じゃきびしいー
表でマクロ撮りする場合に風がこんなに敵になるとは・・・

>>247
これで撮ってると色々話しかけられるので面白いですよ。
「一眼は良い音だねぇ」とか鳥撮ってると「カワセミもたまに見るよ」とか
手ぶらだとありえないのに公園で何人かあいさつする程度の知り合いができました
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 16:13:50 ID:/TOCri/k0
>>248
マクロ域では風は大敵だよね。
風止むの待ってるウチに構図変ってたりするしね。
等倍近くになると手持ちでは自分の呼吸や脈動、
体の微妙な動きすら敵になる。

花撮りならチープなヤツでも良いから三脚とか一脚があると
マクロ撮影はかなり楽になるよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 18:02:01 ID:fr1G+wm30
どなたかα200(350でもOK)に
16-105付けた外観の写真をアップしていただけませんか?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 18:16:41 ID:170TEZnx0
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 18:21:22 ID:fr1G+wm30
>>251
ありがとうございましたー。
やっぱりこの組み合わせもアリですね。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 20:53:04 ID:m93HQjb20
16-105はいいよ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 22:58:06 ID:6J6Yezsm0
>>239
遅レスだが
「そうだったのか一眼レフ」阿部秀之著。朝日新聞社
「一眼レフ こんな写真が撮りたかった!」長友健二監修。日本実業出版社
「今日から始める一眼レフの基本テクニック」雪松覚監修。成美堂出版

全部フィルム時代のものなのでWBのこととか書かれてないが今でも結構役立つ。
というか朝日と日本実業のは本屋へ行けばデジタル版がでてると思う。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 23:53:27 ID:uuK182re0
>>254
ありがとうございます!
明日、帰りに本屋さんに行ってみますね!
とりあえず、NikonのHPにある
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm
を一通り読んでみました。
一読ではなかなか分からないので、再度読み直し中です。

ありがとうございました。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 01:01:40 ID:iUz8id6i0

EOS20D・・300〜500ショットに一回ぐらいの割合でフリーズしました。
電源オフで復帰せず、バッテリーを抜くと直ります。
EOS30D・・今度は、フリーズはしないんですけど、同じぐらいの頻度でスローシャッターになります。
明るい被写体を普通に撮っていても、3〜4秒ぐらいのシャッター速度になって、画面真っ白。
EOS40D・・例の振動問題で、即交換。(キタムラです)

ということで、三台連続で初期不良でした。
(20Dと30Dに関しては、初期不良ではなく、デジタルならそれぐらい当たり前・・って事だそうですが(^_^;)

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7403203/[7403621]
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 02:00:02 ID:oXqacGt90
>>239
『デジタル一眼レフ こんな写真が撮りたかった』
写真・解説: 山岡 麻子
日本実業出版社
ISBN4-534-04127-6
1,500円+税
花撮り、風景、ポートレート……
下手な入門書3冊分くらいの価値がある。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 09:39:01 ID:oXqacGt90
実況ごめん。テレ東でWズーム79800(下取りあり)で来るぞ!
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 09:46:16 ID:05No2/4k0
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)    よっしゃ虎ノ門に向かえー
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )   祭じゃ祭じゃ
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
                   Λ_Λ               Λ_Λ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 09:57:13 ID:oXqacGt90
祭り終わった。素人オバチャンの「バ●チョ○」発言で塚本お詫び……。
さすが△カ◇ョン一眼w
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 18:11:13 ID:S2Wc9QTg0
付属のRAW現像ソフトのパラメータのいじりかたがよくわかりません。
RAW現像の入門書のようなものはないでしょうか。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 18:17:20 ID:Apyu9bRc0
レンズキット買うより、10万オーバー(予備バッテリー等含め)だけど
ボディ単体+16-105買ったほうが幸せになれますか?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 18:21:19 ID:05No2/4k0
幸せってのは自分で見つけるもんだぜ。
パスタとドリアどっち食べた方が幸せかって、他人が決められるものでもマカローニ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 18:24:25 ID:A6u94RNt0
>>263
おまい、良い事言うなあ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 20:24:23 ID:yiKCpv9a0
>>239
取説
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 21:39:58 ID:Lx269TKW0
昔のカメラの取説はそれこそ力が入っていて、あれを読んだだけでも
実践はともかく結構な知識量を得られたけどなぁ

α200のマニュアル・・・(ry
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 22:20:26 ID:oXqacGt90
>>261
カメラ雑誌がその手の特集をしょっちゅうしているので立ち読みして、
気に入ったのがあれば勝ってみてはどうでしょう。
まあ、α200/350入門ムックとか出るんだろうけど。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 22:32:59 ID:/HvvaDfb0
>>261
基本的には露出とホワイトバランスをいじるだけで事が足りるんじゃないかと。
そして、色合いとかをいじりたい場合はクリエイティブスタイルを変えてみると。

この3項目をいじるだけで、面白いように絵は変わります。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 23:47:34 ID:Sidk6Ffz0
>>262
その組み合わせで10万切ると思うよ。
ついこの間、キタムラで16105を45800円で買った。
200本体と予備バッテリー、さらにMCフィルター付けて10万ポッキリが目標かな。


270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 04:18:04 ID:qfFE5yMnO
700と350と迷いましたがライブビューも煩雑な操作も必要ないので
よりシンプルで安い200にしました
縦位置の撮影が多いこともあり
縦位置グリップを買うつもりですが
折角小さいカメラなのに大きくなるのは
ちょっと疑問もあります
持ってる85Gを付ける場合バランスを保とうとすると付けた方がいいと思いますか?
αレンズはこれに100マクロと100ソフトだけです
ないとカメラがお辞儀しそうで
購入した方がいいと思いますか?

使用感なども教えて貰えると嬉しいです
みなさまよろしくお願いします
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 05:12:15 ID:HDy371bd0
700と比べて、AF精度・速度はどんな感じでしょう?
大差なければ200にしようと思うけど
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 06:09:52 ID:81ChMW740
AF速度はα700が100の2倍、200が100の1.7倍と、大差ありません。
制度はさすがに700には及ばないでしょう。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 06:31:06 ID:CdpjGMzJ0
>>266
まあミノルタの取説の気合の入り方が凄すぎた。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 06:32:05 ID:LCGCNmxl0
>>270
縦グリップ無しで使ってみて必要だと思ったら買えばいいじゃんか。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 12:54:03 ID:o2zI4De70
>>270
使うレンズといっしょに店頭でためさせてもらうと良いよ
レンズによっては、縦グリ付けてると横位置撮影の時ピントリングが回しづらいとか有るから
100mm前後ばかりならあんまり気にならないかもしれないけど(;^^)
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 13:01:13 ID:p1jfHkNv0
>>273
昔は露出だのピントだの、使う側にそれなりの知識とスキルが要求されたからね。
今は全部カメラまかせでもそれなりには写るようになったし、逆に使う側も
コンパクトカメラの延長線上で一眼買う人が増えたから、あんまり詳しい内容
にすると敬遠されるんだろう。
ただ、個人的には入門編・中級編・上級編て感じの3分冊にして、テクニカル
な部分をちゃんと解説して欲しいとは思う。今のデジ一眼ってブラックボックスの
部分が多すぎるんで。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 13:09:54 ID:J2Q5LR2g0
昔のカメラと違って撮ってすぐに結果が分かるからマニュアル撮影はむしろやりやすくなってるように感じるよ
でもオートが賢くなったからマニュアルにする必要性は減ったよね。RAW使えばWBなんて後からどうにでもなるし
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 19:03:31 ID:YLtDFIhE0
α100使ってますが200は画の違いわかるほどいいですか?
レンズはVARIO-SONNARの16−80を主に使ってます。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 21:05:11 ID:LcDmGAmW0
絵の傾向は好みの問題だから良し悪しは見る人によって違うけど
α200の方が白飛びしにくくて高感度ノイズ少ない事だけは確実に言える。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 23:24:07 ID:aWHTd8340
>>278
買ってから思う存分比較すれば問題ない。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 00:54:42 ID:E+aOX8NnO
ヨドバシで案内してくれたソニーの営業が「自分個人としては350より200のが好き」と言ってた。
100から350に買い替えるはずだったんだけど、その言葉を信じて200を買った。
信じて良かったと思ってるよ。
350に未だに未練があるのは内緒なww
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 01:00:44 ID:lVxqctFH0
200を買う
 ↓
350が気になる
 ↓
350を買う
 ↓
700も気になる
 ↓
700も買う
 ↓
900も気になってくる
 ↓
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 01:48:17 ID:Jq8LzW4q0
そしてキヤノンの高感度画質はどんなもんだろうと気になる
 ↓
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 01:55:30 ID:E+aOX8NnO
既に700はある。
900は購入予定。
ペンタックスとオリンパスもあるぜ。
キヤノンはロゴデザインが嫌い、ニコンも赤三角が嫌い。

285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 02:06:10 ID:6K72+adh0
700があって使い分けるのなら350を選びそうだよね
ボディ2台体制の構築つーなら200もありだろうけど
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 02:38:57 ID:QNj+8Am/0
ID:Jq8LzW4q0はスルー推奨
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 10:03:07 ID:qNLLcoMs0
こんにちわ。

1998年のα-Sweetを所有(使用)しています。α200の購入を考えているのですが、
α-Sweetのレンズを使用した場合の相性はどのようなものでしょうか?
現行レンズと大差ないでしょうか?

所持しているレンズは、AF28-80 F3.5-5.6、AF75-300 F4.5-5.6です。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 10:31:44 ID:/MuOKywu0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1207417737227.jpg

うわ-キヤノン(右)のCMOS技術って遅れてるんだな
こんな集光レンズだから画質悪いんだなwww
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 11:08:29 ID:6K72+adh0
>>287
ここで該当レンズを探してリンクの作例見るとか
http://wiki.a-system.net/index.php/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%EF%BC%88%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF%EF%BC%89
ここで焦点から辿るとミノルタレンズの作例も多い
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/

ちなみにAF28-80じゃなく28-85じゃないの?

使えないことは無いけど正直その二本に拘るより広く他マウントも含め
熟慮した方が吉なような気がしないでもない
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 11:15:38 ID:lVxqctFH0
AF28-80mm/F3.5-5.6はSweetのキットレンズだよ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 11:30:54 ID:NBvIaZRG0
>>287
立派なレンズの所有者の半分は作例みたいな写真撮って自己満足していると思われる。
君は安レンズでも心に響く写真を撮れ。
ブラジルの子供は野サッカーをしながら凄いプロに育つ。
環境に恵まれれば一流選手が育つというものではない。
まして写真は人の心に直に訴えるものである。
携帯カメラで撮った写真でも人を感動させることはできる。
どんな機材で撮ったかなんて写真の本質にはまるで関係がない。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 11:39:16 ID:NBvIaZRG0
少し訂正。
立派なレンズの所有者の三分の一は素晴らしい作品を撮る。
三分の一は凡作を撮る。
三分の一は眺めて喜んでいるw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 11:53:45 ID:/g898PIh0
>>281

α350よりα200の方がノイズ少ないからね。
レンズを選ばないのもα200の方が上田。
ttp://d70world.hp.infoseek.co.jp/DSC02324.JPG
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 12:30:16 ID:coh/6V3h0
>>287
APS-Cは画角が狭くなるんで、そのレンズはα200で使うと
42-120mm、113-400mm相当になり、広角側に不足を感じると思う。
なので、標準レンズキットをお勧めする。
ただ、キットレンズは画質的な評判はあまり良くない。
予算に余裕があるなら16-105や16-80も考慮に入れるといい。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 13:19:55 ID:viEd5xf40
色飽和してるぞ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 13:24:56 ID:coh/6V3h0
間違えた、113-450mmだ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 15:02:25 ID:tA3UTnad0
>>294
αSweetもAPS-Cだろうに
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 15:04:16 ID:NBvIaZRG0
(゚д゚)
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 15:07:18 ID:l4mGvcxg0

αSweetIIからAPS-Cじゃなくなったのかな?

300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 15:09:14 ID:gzpHqe7n0
(゚д゚) ・・・・。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 15:38:58 ID:coh/6V3h0
天然なのか?
αSweetは35mmフィルムカメラだ。
302287:2008/04/06(日) 16:55:05 ID:qNLLcoMs0
皆さん、どうも。

APS-C・・・知りませんでした。35mmしか持ってません。
APSフィルムは触ったこともありません。

42-120mmだと、ちょっときついですね。DTレンズキットでしょうかね。初心者ですから。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 17:17:35 ID:cx3auRGx0
>>287
75-300はいまだにWズームキットに入ってるレンズ(多少のマイナーチェンジは
あるかもしれんが)なので問題なし。問題は広角域のレンズがないこと。
中古で乱売されている18-70拾ってくるのも手かと。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 17:50:57 ID:gzpHqe7n0
>>302
初心者とか関係無しに>>294の通りだと思う。
金銭的な問題とかで18-70しか無いのだとしたら、写した画像は等倍で見ないのが吉。

305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 18:42:23 ID:QKH8lgc70
自分もそうだけど、取敢えず、キットレンズで広角側を補うだけでいいと思うよ。

家では古いレンズも結構働いてますよ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 20:19:38 ID:lVxqctFH0
中古で18-70買うならレンズキットにした方が安くない?

18-70は描写良くないと言っても
絶賛されてるΣ17-70より解像度高い部分多いし
値段考えるとそう悪いレンズではないよ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 20:22:07 ID:NBvIaZRG0
モニター画面に納まる程度のサイズで鑑賞するには充分だぜww
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 21:41:26 ID:BVi8kzl70
>>287
とりあえず、75-300はこれからも使える一本。
28-80は広角側が不足するから、標準ズームは新調したほうがいいね。

松(本体+5万円)→DT16-105
竹(本体+3.5万円)→sigma 17-70/2.8-4.5 or tamron 17-50/2.8
梅(本体+1万円)→レンズキットで購入(17-70)

個人的には竹コースの2本がオススメ。キットレンズは開放F値が暗いので
どうしても室内撮影でフラッシュに依存するようになるけど、この2本なら、
フラッシュなしでも撮れる。松コースの16105は、屋外撮影向け。

ちなみに自分はタムロン17-50(室内用)とDT16-105(屋外用)の2本を
使い分けている。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 22:45:38 ID:1PEof3cE0
>>308は松竹梅ってか、どの梅が良いか?って話だな
310308:2008/04/07(月) 00:08:33 ID:p93nLFfH0
>>309 それを言われると・・・
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 00:27:09 ID:yF61GVnh0
タム17-50/2.8の画質がもうちょっとマシならよかったんだけどなぁ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 00:29:36 ID:f2qDnoqW0
>>293
飽和し過ぎ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 00:52:25 ID:3e+pzn6J0
>311
まったくもってその通りなんだが
所詮新品32000円で売ってるレンズですから
F4通しくらいのつもりで使えば吉。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 01:03:04 ID:9H9gvnE80

EOS 40Dのシャッター音ですが、
ヨドで展示されていた40Dでは、ビーンだかブーンという不自然な音とともに、
共鳴箱が振動しているようなしばらく続く振動があります
(瞬間的な衝撃ではない)。
連写していると終始震えている感じです。

個体差(だから我慢せよ)ですませるにはかなり厳しいくらいでした。
これから購入される方は、少なくとも交換に応じてくれる店じゃないとと
思うくらい偉い揺れでした(ヨド展示品)。


315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 01:33:33 ID:4DyUt1QN0
>>306
どこで絶賛されてんの?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 01:36:11 ID:+NUVVVOd0
絶賛とまではいかないが、寄れる標準ズームとしての定評はそこそこあるかと。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 01:41:19 ID:4DyUt1QN0
F2.8通しじゃないのが気になるんだが、どうなんだろ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 12:16:59 ID:JZQjC+7Z0
16-105出る前は、まず薦められる標準ズームだったね。
コストパフォーマンスは良いと思うんだが。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 16:06:45 ID:z4xxRxid0
甘Dから買い替え予定なんですが、手持ちレンズは甘Dキットの18-70と75-300です。
用途は子供の運動会やらのスナップばかりで僅かな額にしかなりませんが
18-70を下取り出してα200+16-105と運動会用に75-300を温存するのと
18-70と75-300の両方を下取りに出してα200+18-250を買うのではどっちが
いいんでしょうか?
理想的にはとりあえず16-105で後から70-300Gなんでしょうが貧乏リーマンなんで多分
そこまでお金回せないかなと思って悩みます。
甘Dについてはスペアで持っておこうと思ってます。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 16:12:05 ID:4rIviWlN0
>>319
甘Dもスペアで持っておくなら18-70は残しておけば良いのでは?
どうせ大した額にはならないでしょうし、非常用ってことで。
75-300もそのままで200 + 16-105 の追加で良いと思いますけど。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 16:14:19 ID:vE4kjXqs0
18-70はヤフオクに出して
α200+16-105を最安値の店で買う方が
下取りに出すよりもお得だと思うよ。

18-250はAF遅いから運動会で使うのはちょっと。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 20:42:08 ID:+NUVVVOd0
18-70なんていくらにもならないよ。運動会ならα200とそのダブルズームで十分かも。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 20:57:54 ID:YPhl5xNA0
むげっw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 20:59:20 ID:vE4kjXqs0
>>322
子持ちにとって8000円は大金だよ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:05:12 ID:GrAIH9Z30
>>319
そんなの何にプライオリティを置くかで答が変わってくるんだから、人に聞いて
どうなるもんでもあるまい。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:15:33 ID:4DyUt1QN0
>>324
低収入∧子持ち→8000円は大金

と、ちゃんとあなたの前提を書かないと自分以外には通じないよ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:41:31 ID:p93nLFfH0
>>319
18-70はオクでも買い手がなかなかつかないよ。
むしろ、キタムラの「何でも下取り」の玉として5000円値引きの材料に使って
ちょうど良いくらい。
とりあえず、75-300は取っておいて、A200+16105を買うに一票。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 01:04:14 ID:QG4++BZg0
173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 22:40:30 ID:9H9gvnE80
>>159
40Dは正直コンデジのF50fdに全く及ばない画質だね。


F50fD
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/15/81/d0089281_18204265.jpg

40D+EFS17-85mm
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/15/81/d0089281_18205356.jpg

F50fD
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/15/81/d0089281_18263378.jpg

40D+EFS17-85mm
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/15/81/d0089281_18264334.jpg


329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 10:23:49 ID:Gt45laOu0
むげっw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 16:37:16 ID:4osGHWaq0
>>320-327
ありがとうございました。とりあえず18-70はキタムラで下取りに出すなりして
α200と皆様のお勧めの16-105にしようかと思います。
昨晩久しぶりに75-300を甘Dに付けて試してみるといつも通りのモッサリAF
でしたが18-250もモッサリAFとのお話ですのでα200搭載のアイスタートAFで
少しは反応が早くなることを期待して運動会専用で残すことにします。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 10:20:12 ID:L+czhWfj0
カメラバッグきたお
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 10:32:20 ID:VBrCOTXL0
主婦?学生?ニート?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 11:22:22 ID:AXkNknpo0
リビングバック  だったかな

でけーよ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 11:25:44 ID:fmi+B4bK0
保存用だもの

メッセンジャーバッグの手頃なのが欲しい
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 11:29:41 ID:VBrCOTXL0
>>333
レンズもいっぱい買ってね♪というメッセージです。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 12:52:23 ID:H3rdIN9C0
家にも早く来ないかなー
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 13:15:06 ID:U/PeH7x90
むげっw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 15:14:36 ID:72LikoyzO
カメラ二台とレンズ四本くらい行けそう。
更にストロボとハンディカムも入るだろ
初心者向きじゃないよなww
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 15:49:56 ID:U/PeH7x90
むげっw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 16:31:25 ID:23q4Yx8p0
>>338
そんなにお布施できませーん。
ソニーの新たな戦略?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 16:32:28 ID:U/PeH7x90
むげっw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 18:11:57 ID:rLSk6eGAO
>>340
隙間が有ると埋めたくなる心理を応用したソニンの斬新な戦略でしょう。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 19:57:40 ID:SG9Dm3jS0
バッグきたー
プレゼント品にしては随分しっかりした作りだね
家に置いておくにはちょうどいいや

内側の色はちょっとエグい気もするけど…
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 19:58:45 ID:U/PeH7x90
むげっw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 20:21:23 ID:K2iNdTBe0
>>327
ソニーの18-70なら、オクで1万強で売ったよ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 20:29:09 ID:72LikoyzO
>>340
とりあえずあるものを詰め込んだだけww
相当入る。
ペットボトルやお弁当入れるにしてもデカい。
一眼レフ一台と高倍率1本だけなんて人だと途方に暮れそうw
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 20:29:21 ID:U/PeH7x90
むげっw
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 20:59:40 ID:1WEAIMPG0
一眼レフ一台と高倍率1本とペットボトルとお弁当とレジャーシート入れればいいよ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 21:21:31 ID:wmfYTLBP0
リビングバッグ、オクに出品して2000円で売ってください
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 21:36:45 ID:U/PeH7x90
むげっw
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 22:10:38 ID:H3rdIN9C0
5000円相当のバック
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 22:12:28 ID:U/PeH7x90
むげっw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 22:38:14 ID:8wIW+Br20
んじゃ8000円スタートだな
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 22:55:10 ID:wmfYTLBP0
それなら8000円出してロープロ買うわ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 23:00:46 ID:Zuu0xJm2O

「むげっw」に荒らされているスレは、フジF100fd、シグマDP1、リコーR8・GRD、ニコンD60、ソニーα200。
いずれもキャノンにとって目障りな製品ばかりじゃない?

356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 23:22:55 ID:U/PeH7x90
むげっw
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 00:50:54 ID:K24L3VcY0
>>330
D300+タム18-250mmの望遠端だって。α200と比べてどう? 
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/04/08/dsc_2198.jpg
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 05:10:36 ID:3K5s1loO0
PLフィルターってよく使ってますか?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 05:57:15 ID:g3XvQiu+0
むげっがちゃんと夜は寝てる様なので感心した。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 08:44:12 ID:ujlAlcnn0
むげっw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 09:01:08 ID:g3XvQiu+0
むげっ起床w
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 09:02:03 ID:ujlAlcnn0
むげっw
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 06:08:22 ID:rRpY87NM0
結局カメラよりレンズってことなの?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 08:58:43 ID:0oqlLsXy0
>>363
デジだと「どっちも」だろうね。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 20:45:30 ID:gCgKQax/0
>>D300+タム18-250mmの望遠端だって。α200と比べてどう? 
>>ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/04/08/dsc_2198.jpg

さすがD300だね。
α200より10倍くらい解像している感じ。
レンズがソニー傘下のタムロン製だからレンズは無問題だね。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 20:57:41 ID:P9Xevypq0
α200+18-250mmのテレ端での作例うp
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 21:35:42 ID:/7Zi3Zg5P
>>357
さすがD300。ぼやぼやw
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 08:35:21 ID:i/tdPp6q0
高倍率の画質なんて細かい所どうでもいいっすよw
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 08:41:55 ID:QTAHYBor0
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 09:04:29 ID:j8gJ1dJG0
>>369
フォーサーズはボケが少ないね。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 11:08:02 ID:/W6gS0jD0
当り前だボケ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 12:06:40 ID:WKZZt8wv0
ボケててすみません
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 13:33:17 ID:M3o7I42D0
新宿ヨドバシで下取りキャンペーンやっているね
下取りで7000円引きだって、元が少し高い気もするが
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 20:55:29 ID:wfOtPIQ70
ポイント18%はやってないの?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 20:59:20 ID:Rz07MFvK0
キタムラで5万円になってたんだね。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 21:54:37 ID:Snt3SKUk0
魚篭のWズームセットめちゃくちゃ安いな
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 01:09:22 ID:j6vptyPh0

今日、中古だけどレンズキットで45800円だったので思わず買ってもうた。
フォルダー記録からすると300枚しか撮った形跡が無い・・・・・
買取り担当の人の話しだとゴルフのコンペで商品として出されたのを持ち込んだらしい。
貰ってはみたもののほとんど使わないで売っちゃったのね・・・・・
とりあえず手放してくれてありがとうw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 03:01:14 ID:jeNgFMP20
>376
本当に安いですよね。価格ドットコムの最安値より1万円近く安いし
61900円でポイント10%つき
本体のみで59800円だからレンズ1本1050円という計算に・・・
思わず買ってしまった。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 05:04:46 ID:3PnQbGY20
>>378
あきらかにミスっぽいけど。
レンズキットの方が高いし。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 05:32:38 ID:rRt1u5B10
バッグこない...
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 07:32:15 ID:FaUDUw720
バックきた。

でかい。箱取っておいて輸送用にするといいな。
あと中敷が取れるから旅行トランクとかにはいりそう
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 08:05:09 ID:rRt1u5B10
質はなかなかよいみたいですね。楽しみだ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 08:18:17 ID:j6vptyPh0

ところでおまえら予備バッテリー買ってる?
けっこう高いよね。
ググったんだけど安い互換性バッテリー出てなさそうだし。困った。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 08:57:34 ID:Nxfu64QdO
互換品は極力買わない主義
ブリンタインクや電池色々あるけど、好きになれない。
安けりゃ良いんかいと思ってしまう。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 09:01:10 ID:H9Md2odv0
>>383
ボディと一緒に買ったけど、しばらくは使わなさそうだ。
旅行かフラッシュ多用しない限り、要らないだろうね。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 09:14:39 ID:kuXLTtgb0
383は他社から流れてきたユーザー。
αの撮影可能枚数はダントツ多いぜ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 09:18:46 ID:Fk88lxy90
昨日の魚篭はおそらくミスだろうな。
淀のナイトセールでは「レンズキット」が同価格。
おそらくレンズキットと間違えたんだろう。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 09:27:05 ID:p6vQCs/m0
魚篭訂正してる
昨日にうちに購入した人はよかったな
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 09:33:53 ID:kuXLTtgb0
>>378の計算がよく分からんのは俺だけですか・・・
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 09:46:00 ID:IffwuorN0
昨日の魚篭で
ダブルズームセットが61900円
単体が59800円
差額が2100円
レンズ1本が2100÷2=1050円という計算だろ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 10:03:37 ID:Fk88lxy90
魚篭訂正してるけど、61,900円(6,191ポイント還元)→75,100円(7,510ポイント還元) 
まだ価格コムに比べたら安いからお買い得か!?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 10:48:00 ID:j6vptyPh0
>>386

そういう問題じゃないんだよタコw
山とか泊りがけでよく行くんでいくら他社比バッテリー持つ方でも
予備持たないのは自殺行為に等しいのよ。どうせなら安く買いたいじゃん。
ROWAあたりが出してくんねーかな・・・・・
393 ◆AngelH/kMI :2008/04/13(日) 13:29:04 ID:wJxAsN010
>>392
あってもやめた方が賢明。
インフォリチウムの互換バッテリーって怪しいの多いし、
デジタル一眼は瞬間的に流れる電流おおきいから危険ですよー。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 13:30:16 ID:FaUDUw720
>>392
口わりーなw
今のところ一日300枚ぐらい撮ると100%→75%だから
余裕で二日は安心して使える。これはすごく有難い。

ただ俺も縦走するので予備は欲しい。
かなり売れてるようだからROWAとかにメールしとけば
作ってくれるんじゃないかな。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 14:22:26 ID:mzGXtyBU0
インフォリチウムのコストとバッテリー形状の特許考えると
ROWAが互換バッテリー出せたとしても高いんじゃない?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 16:49:12 ID:rEzl1+Zp0
バッタもんのバッテリーは買わないほうが良いよ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 18:28:51 ID:p9N17bDw0
レンズキットを67800の23%ポイント付で衝動買いしたはいいが
一眼レフって使ったことないからよくわからん。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 18:39:11 ID:+eA5aD/h0
互換品は経年劣化が早い気はしますね。
純正が数年持つところ1年くらいで駄目になったり。
長い目で見ると購入金額×購入本数はそう変わらなかったりするので
最近は差額は安心料だと思って専ら純正を買ってます。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 18:47:58 ID:Sc3uCQWb0
土日の天気があんまり良くなくて残念だった。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 19:02:55 ID:8vEnJm910
キタムラなんでも下取り1万円で、Wを698で買いました。今日、初写ししてきたけど、まずまずなんで、安心しました。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 19:06:26 ID:6y45Qch20

ISO-200で空がザラザラで階調も何もないぜこりゃwww
全く使い物にならんレベルだwww

http://221x243x86x250.ap221.ftth.ucom.ne.jp/dc-ita/summicron/Image/full/2342.jpg


402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 20:04:23 ID:H9Md2odv0
>>397
とりあえず全てのボタン・メニューを見て押して弄ればいい。そして撮りまくれ。
デジだから失敗しても金掛からなくて良いな。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 21:45:55 ID:BPRMhlwg0
350や700があるのに200を買う人はなぜ?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 21:47:38 ID:P3yYf+3b0
空を撮りたいから。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 21:54:00 ID:Oku5MB5QO
コレクション
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 22:02:24 ID:BPRMhlwg0
なぜ素直に金が無いといえない?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 22:02:41 ID:EeKQfAxi0
感度性能気にしないならコンデジ買うわ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 22:10:46 ID:IffwuorN0
700は高い。
ライブビューは要らない。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 22:15:26 ID:H9Md2odv0
>>408
そして200は安い
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 22:18:43 ID:hxPceCVF0
>>403
初心者だから初心者らしく。
俺のことだが。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 22:47:13 ID:EeKQfAxi0
別にα350が上級用とは思わんが
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 22:59:47 ID:/FjQVHsQ0
>>411
確かに
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 23:25:55 ID:tZT2bQf10
>>401
そんなにひどい?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 00:13:56 ID:/VpBhEPf0
ボディのみなら44800でうってるぞ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 04:29:45 ID:8bpG5dqN0
350はいいぞ。
バリアングルのライブビューは威力あるぞ。
14Mあるから、80人ぐらいの集合十分いける。三脚を伸ばし上げても、
お立ち台無しにバリアングルで下から覗けるからパースも取り易い。
隙間から突っ込んでも当てずっぽでなく撮れる。

700はいいぞ。
( 略 )
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 05:18:50 ID:7S+mMQCoO
上下にしか動かないのはイマイチ気に入らないなぁ・・・
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 07:15:03 ID:kgQHUI530
価格と機能はいいんだけど、もう少し小さく格好良くならんかねー
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 08:24:29 ID:9eiwrwan0
手振れ補正なくしたら薄型化は可能。
幅・高さはKiss並っしょ。もっと小さい方がええの?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 10:03:04 ID:OG0ynGwy0
プラスチック感が嫌だったけど、買ったらすぐ慣れたよ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 11:12:41 ID:/SAVhXE+0
α200購入を検討しているデジ一初心者です。
Wズームキットのレンズってやはり安かろう悪かろうですか?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 11:27:51 ID:5I7ujn/X0
安かろう悪かろうですが、値段なりの写りはします。
キット価格なら値段以上でしょう。
他社キットレンズには安くて優秀なものもあり、それと比較されると辛いですが。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 11:50:58 ID:I3O4CkPa0
この内容でボディ45000円は安い
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 11:56:36 ID:/SAVhXE+0
>>421
レスありがとうございます。
キットレンズで腕を磨いて、ステップアップしたら
自分の用途に合ったレンズを探すのがいいのかもしれませんね。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 12:45:31 ID:9eiwrwan0
大伸ばしプリントや等倍鑑賞するのでなければ充分かと。
いいレンズはそれなりに重いよ。
そうすると持ち出すのも億劫になるかも。
それよりは軽くて沢山のシャッターチャンスものにできる方がイイ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 15:07:59 ID:KVfd5BZR0
うまい人ってキットでもいいの撮るよね〜
何がちゃうんやろ〜
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 15:16:11 ID:REATbONe0
ほとんどのレンズは軽く絞ればそれなりにいけるし
ボケが汚いレンズなら目立たないように撮ればいいし
逆光に弱いレンズなら逆光で撮らなければレンズの欠点は目立たないけど
そんなの考えずに本当に撮りたい物を撮ってる方が楽しいと思う。

そういうの気になってくる頃には違うレンズ欲しくなってるしw
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 15:16:42 ID:s1VXEJYv0
>>425

描写はカメラ+レンズに依存するけど
構図や被写体を見つける眼は撮影者に依存するから。
写真としてどちらがより重要かというと、ね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 16:37:05 ID:0jk2qz720
近所のヨドで見てきたけど、これめちゃくちゃ安いね
元αユーザーだけど、また戻ってみようかなという気になるね
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 17:56:10 ID:TILX9HAH0
建築士なんですけど完成した建物の室内写真を撮るのに標準レンズキットと11-18mmを買いましたが
標準ストロボでは光量が足りないのでF56AMを買おうと思ったらあまりにも高いのでシグマのEF-530DGSTで
済ませたいと思いますが問題ないでしょうか?
価格comや色々なとこでストロボだけは純正が良いとの書き込みも多いので少し不安なんですが。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 18:03:16 ID:s9WUHbLP0
>>429
シグマのフラッシュは取り外しボタンがでかくて出っ張ってるせいか、
ちょっと手が触れただけでゆるんで何度かカメラから落としたw
今の所致命的に壊れたりはしてないけど、取れない所に落としたら怖いな
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 18:08:43 ID:S0z/XyOn0
>>429
つーか、HVL-F56AMが高けりゃ、HVL-F42AMもHVL-F36AMも
あるし。本当にHVL-F56AMじゃなくちゃダメなの?使用するISO
感度での必要なガイドナンバー計算してみた?
仕事で使う機材なら、たかが数万けちってるようじゃ駄目だと思う
けどね。サードパーティー製使うなら自己責任で。メーカーが対応
謳ってるなら、最悪返品すりゃいいだろうし。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 18:54:00 ID:5I7ujn/X0
そもそも、光量不足じゃなくて照射角不足。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 19:14:10 ID:TILX9HAH0
>>431-432
F42AM借りて17mm(35mm換算)ワイドパネルでは光量不足でした
17mmで使用するとF56AMでもGNが18になるみたいですからISO感度上げるしかないんでしょうか?
あまり詳しくないので頓珍漢なこと言ってるようでしたらご容赦下さい。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 19:35:19 ID:REATbONe0
一般家庭や事務所の屋内撮影なら天井白っぽいとこ多いんだし
安い外付けストロボを天井バウンスで良くね?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 19:37:45 ID:5I7ujn/X0
>天井バウンス
天井も被写体なんじゃないの?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 21:46:06 ID:Fzyh3UVd0
イメージセンサーのゴミ取りをしてもらいにサービスセンターに行ってきました
研修受けたテクニッシャンっぽいお兄さんがその場で対応してくれて40分ほど
綺麗に落ちましたよ

管内では初めての客だそうで、みんな丁寧に扱ってるんですねー
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 22:08:47 ID:S0z/XyOn0
>>436
アッー!
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 22:50:21 ID:REATbONe0
飛ばし読みしちゃダメよw

テクニッシャンっぽいお兄さん
その場で
40分ほど
落ちました
初めての客
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 23:05:41 ID:sl79qxbe0
>433
被写体は動かないんだから
一脚一本持ってたら済むんじゃね。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 23:19:49 ID:SVvDTsjt0

EOS20D・・300〜500ショットに一回ぐらいの割合でフリーズしました。
電源オフで復帰せず、バッテリーを抜くと直ります。
EOS30D・・今度は、フリーズはしないんですけど、同じぐらいの頻度でスローシャッターになります。
明るい被写体を普通に撮っていても、3〜4秒ぐらいのシャッター速度になって、画面真っ白。
EOS40D・・例の振動問題で、即交換。(キタムラです)

ということで、三台連続で初期不良でした。
(20Dと30Dに関しては、初期不良ではなく、デジタルならそれぐらい当たり前・・って事だそうですが(^_^;)

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7403203/[7403621]
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 00:53:35 ID:Zja1O8QH0
そう言えば定番アイカップのオリME-1とかペンO-ME1を付けている人はいる?
俺はパナのVYC0973を使っていてメガネ掛けていてもケラレにくい、値段も安いしね

倍率はどれもほぼ1.2倍。 値段はヨド通販価格、但し店舗で取り寄せも可能
ペン:2678円 O-ME53
オリ:4200円 ME-1
パナ:1400円 VYC0973

パナの例だとただ嵌めてもグラグラだから両面テープで固定する。丈が短いので
センサーを隠さないようにうまく位置合わせをするとアイスタートが一応動作する(誤動作もあるけどね)
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up57083.jpg

そこ!汚いとか傾いていると言わないように
汚いのは埃が付きやすく取れにくい素材のゴムのせいで傾いているのは下側を固定しないで
あそびを持たせているから・・・なんだよ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 03:58:58 ID:3zCk9yIW0
パナのアイカップの発想はなかった 安くて良いな
メガネっ漢からするとファインダーがかなりキツイ事なってるから付けてみるか
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 05:09:11 ID:p9Ui7wld0
これをサーキットでのモータースポーツ撮影に使ってる人います?
300mmがついてこの値段はいいなぁと思ったんですが、
ピントとかの面ではどうなのかなぁと思い。
スレ読む限りAF性能はすごくいいって程でもないようですが…。
フォーミュラカーやGTカー追うのに十分使えますか?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 05:28:05 ID:Kbhqq6J70
サーキットなら至近距離で撮るわけじゃないだろうから大丈夫でしょ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 12:14:15 ID:wg+rwrnR0
つーか普通はMFか置きピンで待鳥だろ
同じとこ通るんだから
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 13:10:48 ID:lzmdxeDB0
200をサーキットに使われちゃ、700の出る幕ないな。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 13:59:35 ID:PnuaafZ90
価格.COMロング氏の自演だったりして
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 14:33:20 ID:PnuaafZ90
風邪で家に一人だけ・・・暇なので唐突に
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up57118.jpg 二コン風
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up57122.jpg 横じゃが

449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 16:38:53 ID:tSAOOuCq0
いやいや、不意に振り向けばそこに透明な何かが居るでしょ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/15(火) 21:30:29 ID:u5Y+O2F00
1DsV持つとこんな性格になっちまうんだなorz
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7269831

●Fさん
↑忠告しても一切お構いなしですね。
べたべたと家族の写真貼るのやめて欲しい。
ここはあなたの家族アルバムではなく、1Dsmk3のクチコミ掲示版ですよ?

●Cさん
わざわざステハン作ってご苦労様です。
あなたみたいな方とは議論したくないのでこれが最初で最後のレスです。
問題があるなら、私にではなく価格コムへ申請してください。

●Sさん
ちょっと気になったので一言・・
>問題があるなら、私にではなく価格コムへ申請してください。

これはどうかな?
「そんなの関係ね〜」「俺のすることに文句があるなら警察へ言え」的発言はまずいと思いますね。
ここは個人のBBSではなく、パブリックスペースなので、たとえ少数?意見であっても
最低限聞く耳は必要なのでは。少なくとも不快に感じてる人がいるのだから。
でないと板が荒れます。。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 00:12:12 ID:dahuX0YX0
α200のAFポイントってどうしてあんな配列なんだろう
普通にひし形にしてくれた方が絶対に使いやすいと思うのに
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 01:12:19 ID:mcHRQXMF0
453443:2008/04/16(水) 04:39:05 ID:ovAhzzIC0
レスdです。
MFもいいですが、やはりAFが使いたいです。
至近距離でなければそれなりに大丈夫ということでしょうか。
あと価格.comにおもいっきりスレが建ってたのは知りませんでしたorz
教えてくれてありがとう。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 04:14:38 ID:xGrFwml30
a
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 07:08:06 ID:s3yMc6d+O
>>451
斜めアングル多用する俺には今の700のセンサー配置が使い辛くてたまらんのよね。
今の700のセンサー配置+四隅のセンサーが一番理想かも。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 08:44:54 ID:2Qbgu+sX0
α200には四隅ところか真ん中にちんまりまとまった5個とさして離れてない場所に4角形

縦位置で人の全身像を撮りたい時とか実に不便。真ん中で目に合わせてロック状態でずらすと
ピントずれちゃうし
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 16:21:45 ID:5VELGZMP0
350のセンサはまるで集合写真のためにあるようだ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 18:07:46 ID:OzAM7CQo0
すいません、質問です。
一眼レフ入門機を買おうと思うのですが、候補機種の中で
・α200・・・手振れ補正は本体
・イオスキッス、D40・・・手振れ補正はレンズ
手振れ補正は本体とレンズではどちらが良いのですか?
本命はαですが、キャノン・ニコンのビッグネームも気になります。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 19:51:41 ID:Zbp+UCcg0
αを本命と思うなら、700を買いなさい。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 20:05:09 ID:FBTVOAtD0
本体手ぶれ補正はどんなレンズでも補正効く
極端な話数十年前のレンズでも
逆にレンズ内手ぶれ補正は(当たり前だけど)手ぶれ補正付きレンズじゃないと補正できない
ニコンもキャノンも手ぶれ補正レンズはそれほど多くない上に高い
サイドパーティのレンズも手ぶれ補正はかなり少ないね
でも、レンズごとに最適化してある分強力に補正してくれる
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 20:34:56 ID:wP0IbrLz0
ホントにアホほど安いなα200
E-420に浮気するハズだった金が、気づけばα200に変わってた

安っぽくてイヤだった外観も、実際買うとこれはこれでかわいげがある気がしてくるな
実際安いし
分かってたけど7Dより高精細過ぎて吹いた
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 22:55:32 ID:58UERUNa0
>>458
手ぶれ補正の精度 レンズ補正>本体補正
レンズの安さ     本体補正>レンズ補正
汎用性         本体補正>>∞>>レンズ補正

レンズ補正だと標準ズームか望遠側しか対応レンズ無いからね
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 01:02:40 ID:uA7sGqe10
バッグが到着しないよ・・・
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 01:21:40 ID:C8sfZg9ZO
単焦点ヲタな自分にはボディでの手振れ補正が良いです
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 01:34:38 ID:Kd08GJ1M0

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6163171/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
EF50mm F1.2L USMでご指摘をいただきました現象につきましては、
至近距離撮影時における球面収差が増大することに起因しており、
EF50mm F1.2L USMの製品実力によるものとなります。
フローティング機構により、至近側の球面収差を抑えている
EF85mm F1.2L II USMでは、至近距離でも絞込みによるピント移動が
少なくなっております。
なお、製品実力による現象の場合は、仕様となり修理等で改善される
ものではございませんこと、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
また、製品不具合のご案内予定やマイナーチェンジ等の予定もございません。
なお、F2.8-F5.6で目立つ傾向にあり、F8になりますと深度幅が広がり
目立ちにくくなります。ご参考いただければと存じます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

キャノンの回答が 納得できる内容ではないきがしますね 
物を販売してお金を儲ける企業として 大げさにいうと 
犯罪ではないでしょうか?
AF一眼レフカメラのレンズという物から外れてますよね 
法律上では問題ないんですかね...

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

明らかにメーカーの宣伝文句と違うと言わざるを得ない個体が市場に流れている
こと、
メーカー発表のMTFグラフより明らかに劣ることがあれば、文句は言うべきです。
高いお金で買った品物が、広告と違うのは問題でしょう。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 01:42:19 ID:sPf2s4sn0
>>434
>安い外付けストロボを天井バウンスで良くね
スレーブユニット使うってこと?
ところでこの機種のストロボ接点銀塩のミノルタαのストロボで
TTL調光できる?
前のαストロボもってるんだが、、、、、
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 01:50:19 ID:B06Jyf5u0
コニカミノルタ時代のストロボは
型番の末尾にに(D)がついたもの以外はデジタルαでは調光できないよ。
それ以外だとミノルタ時代の物も含めてフル発光か
マニュアル発光できるストロボならマニュアル発光での使用。

天井バウンスはスレーブユニット使わなくても
ストロボの角度変えられるストロボならお手軽にできる。
αの場合スレーブユニット使わなくてもワイヤレス発光できるから
普通の住宅なら自分の背後にストロボ設置してもちゃんと光って調光する。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 02:25:55 ID:sPf2s4sn0
>>467 Thanks
>安い外付けストロボを天井バウンスで良くね
って書いてあるんでこの機種の特殊な接点には付かないんじゃ
ないかと思って
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 08:10:29 ID:yK3A4G5T0
Image Data Converter使っている人は少ないかもしれないけど、あれの撮影情報表示パレットが
画面から上にはみ出して困った場合(そんな人はオレくらい?)↓のレジストリが異常になってまつ

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Sony Corporation\Image Data Converter SR\2.0\PaletteWindow_00cb]
"Visible"=dword:00000001
"Position_X"=dword:00000064
"Position_Y"=dword:00000064

X,Yの値を適当に直しておきましょう・・・ってあまり役に立たないかな
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 12:39:51 ID:OHFLPG040
PikaZipで起動したのにデスクトップに出ていないと思ったら座標の値がとんでもないことになっていた時と同じような感じだね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 17:20:46 ID:yK3A4G5T0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up57271.jpg

間違えてWBフラッシュで撮っちまったけどJpegだったので後の祭り・・・でもあんまり違和感無いかな
鳥みん・ぐ〜
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 17:55:46 ID:cUz1XdeP0
>>αを本命と思うなら、700を買いなさい。

確かに欲しいのだが今中古が9万まで落ちてきたところだから7万切ったら買うお!1
それまでは200で我慢汁垂らしながら頑張る。
ただ意外と早いタイミングで700はマイチェンされそうな気もするんだよなぁ・・・・

で 今日オクで落としたオールドレンズ届いたから試し撮りしてたら庭にヒヨが来たのでカシャ

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080418175317.jpg
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 08:01:44 ID:vV4P2y6m0
いつもMFで使ってんだけど
電源OFF→ONでAFが有効になってしまう。
なんで?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:33:07 ID:i2XQbDsE0
今工場送り中だから試せないけど単純に∞にリセットされるだけじゃなくて?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:48:57 ID:vV4P2y6m0
そう言うことなんですかね。
山マークで使うとそうなるんですが。
476 ◆AngelH/kMI :2008/04/19(土) 11:55:51 ID:PuHoVKGK0
>>475
仕様です。
シーンセレクションやAUTOだと電源OFFでリセットされる。
P, A, S, Mはされないよ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 13:23:05 ID:vV4P2y6m0
なるほど、そういうことでしたか。
バグかと思った。でもスイッチがMFに
入ってるのにAFが有効になるのは
ちょっと歯がゆい感じがする。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 17:21:13 ID:WVZiBlAa0
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 10:05:05 ID:eMduqC450
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 10:28:00 ID:DTCyNs140
>>479
70-300G?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 11:29:29 ID:eMduqC450
AF100mm F2.8 Macro
AF70-210 F4 通称茶筒
AF75-300 F4.5-5.6 茶筒 人気無いバージョン
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 16:27:01 ID:88UmH82dO
18-70付きのキットを買ってみた。
店頭で試した時は正直「値段的に、こんなもんでしょ」
程度の印象だったけど、持ち帰ってジックリいじって
みると「予想以上に使えるね」って思った。
小さい、軽いって、こんなに楽なんだって事以外にも
ピント速くて迷わない。ヤマダで値切って55Kだったけど
この値段だと間違いなくベストバイだね。
3年使ってきたα7Dのサブのつもりで買ったんだけど、
こっちがメインになりそうだね。
ちなみに被写体は小学生の娘。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 16:31:39 ID:OSBM2+5j0
今日100枚くらい撮ってきた
初デジイチどころか初デジカメだけど満足
現在AUTOオンリーから各モードお試し中って感じ
この値段でこれだけ楽しめるなんて
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 16:33:33 ID:OSBM2+5j0
wズーム買ったけど望遠はまだほとんど使ってない
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 16:38:40 ID:Qd00atps0
>>被写体は小学生の娘

うPよろしく
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 20:49:45 ID:r/a/yqA10
同じくwズーム買ったけど
望遠レンズで花しか撮ってない。
すでに花だけで16GBのCFを埋めてしまった。
この望遠レンズで、みんなどんな物撮ってるんでしょ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 21:29:49 ID:SsQV9qvL0
>>482
開発した人や製造してる人や販売してる人にも家族がいます。
あんまり値切らないでね。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 21:46:53 ID:JMdIk0MO0
>>487
定員さん乙
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 21:57:45 ID:Epkyr0/m0
>>486
そんなあなたに100マクロ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 22:03:53 ID:4ReOUzi10
AF APO TELE MACRO 200mm F4 Gが復活したら>>486にオススメ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 22:12:44 ID:YLVr8LDcO
昨日、Wズームキット購入。いろいろ試し撮りしてみたけど思ったよりいいね。銀塩のα使わなくなりそう。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 22:33:55 ID:r/a/yqA10
www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=3250803001224&class=03#relation
>>490
こんなに高いの絶対買えないし。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 23:39:31 ID:59WLTEyrO
なら屯ンの180/3.5マクロが安くてお薦め
等倍だし、90マクロゆずりでなかなかの描写するし
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 00:05:30 ID:mInPyqEe0
>>492
定価21万で実売3割引だったのに中古で定価越えって…
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 08:16:02 ID:h0IhswzDO
>>487
オープンプライスの物は、どこまで値切ろうが自由。
自分が納得出来る額で買えば良い。
店は店で、どんだけ値切られようが、利益が出る額で売れば良いだけで 、
赤字で売る必要なんて無いし、事実、そんな店も無い。
開発者や生産者のサラリーは、生産メーカー側で
決められている事で、販売店での売買は関係無いね。
むしろ、この値段ならベストバイと宣伝してもらえて
るんだから、これで販売台数が増えれば万々歳なんじゃね?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 08:21:02 ID:hCHlxRBe0
どこまで値切るかという話に「オープンプライス」は何の関係も無いと思うのだが?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 08:25:04 ID:knLoA6MI0
昨日注文した。届くのが楽しみだなぁ
何か気をつけておく事ってある?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 09:55:24 ID:hCHlxRBe0
>>497
安いし気楽に使えるから少々の傷は気にする必要は無いけど背面液晶部分だけは
プラカバーを付けても隙間に埃が入ってアクリルパネルに傷つくという話もあった
から液晶保護シートは買っておいた方が良いよ、値段も安いし

あとはブロアーもあれば
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 12:02:43 ID:knLoA6MI0
>>498
わかった
情報サンクス!
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 13:14:54 ID:2aFHRakm0
キットレンズとタムの2.8ズームとどっちがお勧め?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 15:07:44 ID:ZIKR+tI80
タムロン90mmF/2.8
www.tamron.co.jp/gallery/marubayashi_01/marubayashi_07.html
www.tamron.co.jp/gallery/marubayashi_01/marubayashi_02.html
背景黄緑の写真で、花の輪郭が黄緑色に
縁取りされているのはなんででしょうか?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 15:13:35 ID:giGgdoJF0
>>500
室内での撮影主体なら、F2.8通しのタムロンは良い選択。
同じ価格帯だとシグマの17-70/2.8-4.5も解像度に定評がある。

ただ、どちらのレンズもキットレンズよりも大きく重い。軽さや機動力を
重視するなら、とりあえずキットレンズで始めて、不満を感じる点を
見つけてから次のレンズを買っても遅くはないですよ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 15:18:09 ID:giGgdoJF0
>>501
その写真はweb用に相当縮小されていて、カメラから出力された写真
そのものではないから、実際に輪郭部分がどのように表現されている
のか判断はできませんね。

504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 17:18:13 ID:hCHlxRBe0
それにD2Xで撮った写真だからニコンのスレで聞いた方が良いかもね
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 19:35:37 ID:+emLkeNS0
501ですが、家に帰って液晶テレビの
X5000で表示させたら、黄緑入りの輪郭もなく
すごく綺麗に表示されました。
まさかモニタのせいだったとは…。失礼しました。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 19:59:05 ID:hCHlxRBe0
スレチだから他で日記書いてね
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 20:05:59 ID:ENDTCsix0
カメラ内臓の時計って、月にどれくらいズレますか?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 20:08:45 ID:uBaacnfI0
内蔵ならクォーツの精度でしょうけど、内臓となるとちょっとわかりかねます。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 20:09:03 ID:+emLkeNS0
>>506
失礼しました。
でも内容読めば普通理解できると思いますが
日記ではありませんよ?。大丈夫ですか?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 20:12:37 ID:ENDTCsix0
内蔵ということでお願いいたします。
精度はカタログ等に掲載されていますか?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 20:32:01 ID:hCHlxRBe0
>>509
お馬鹿さんみたいだから仕方ないけどα200と直接関係無いニコンのボディとタムロンレンズの
組み合わせで撮影された画像に関する無見識な書き込みは迷惑だよ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:10:22 ID:mInPyqEe0
精度表記されてるカメラカタログ見たことないわ。
クォーツだから月差15秒程度かと。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 21:51:15 ID:cyXRFFxl0
>>512
> 精度表記されてるカメラカタログ見たことないわ。
確かにw
気にする理由がわからん。数分ずれても問題なかろうに。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 22:25:08 ID:coOX+j4L0
最初に時計を合わせたら12時間間違えたのはここだけの秘密。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 22:32:19 ID:ESbLk9aX0
別機種だけど俺は1年間違ってるのに気付くまで8,000枚かかった。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 23:32:41 ID:9PPwA2Hs0
>>514
俺がいる
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 01:53:55 ID:wuNq5+CY0
当時AMとPMの違いを検索した俺は天才とは言い切れない・・・
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 02:13:05 ID:tepYsaVG0
>>514-517
お前ら・・・

まあ、(αではない)別のカメラで時計がリセットされてて撮影時間が全部20世紀になってたのは俺だけでいい
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 04:09:26 ID:yyFj8INX0
俺のデジカメは今を1908年と教えてくれる。
もう15年近く前のカシオさ……フフフ

ところで上で、こいつのよりキットレンズが良い他社の話題がでたが、
ニコンのこと?キヤノンのこと??
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 06:21:06 ID:OuGNfpAG0
>>519
別のカメラの話題を出すと
>>511がまた発狂するから控えてっ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 09:11:23 ID:2NfKXnD+0
>>513
A200とGPS-CS1K等を併用する場合、カメラ側の時計が厳密に日本標準時に合っている
必要があるんです。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 09:45:36 ID:TnL50vNx0
>>521
なかなか面白そうなモノだね。
だけど数秒ずれてたって問題ないだろ。撮影前に時計合わせりゃいいでしょ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 09:53:40 ID:2NfKXnD+0
うん。数秒なら問題ない。
でも、数分ずれるとGPSデータとマッチングできない。

524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 14:36:10 ID:kwz3GQFv0
どの地図ソフト使ってるか知らないけど取り込み時の時刻誤差設定できないか?
うちのgarmin foretrex+プロアトラス、カシミールの環境だと数時間までは設定できる。

ってか、ログの記録間隔があるから当然できるものと思ってたけど付属の
スーパーマップルだとできないのかな?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 15:56:17 ID:uOk/j2PY0
Webで修理進捗照会ができるのって良いサービスだと思ったら明日までで廃止されるんだね
先週木曜日にドナドナされてから何度照会しても受付情報さえ見られなかった・・・orz

結局買った日に初期不良交換、1ヶ月目に不良修理
両方ともどマイナーなトラブルつーか気にしなければ無視できるものでサービスに確認したときも
「仕様の範囲内ならこのまま使いますよ」って聞いたけど交換/修理扱いになった

二つ目のトラブルは5000枚撮るまで気付かなかったものを「仕様」にしないで修理してくれたので
サービスは柔軟で充実しているかも
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 16:40:24 ID:QBxOjsM20
それ(ってなに?)を仕様にしてしまうより修理する方があとあと楽だからね。
オレが修理受付担当だったらそうする。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 17:06:24 ID:uOk/j2PY0
イメージセンサードット欠けが1個(シアン輝点)で普段は気にならないしモニターなんか
だとまず不良としては扱わないから良心的だよね
偶然気付いて、後で簡単にチェックできる方法を見つけちゃったんで確認してみたんだよ

最初の交換になった時は背面パネル内部に繊維片が混入していてクロスで拭いたりすると
静電気で踊るつー面白いのだった
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 20:38:46 ID:5RjSqSLI0
初歩的な質問で申し訳ないですけどISOっていくつに設定してますか?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 20:47:57 ID:XBpEKkzb0
自分の好きなISOにすればいいじゃないか条件に応じて
それか面倒ならオートにしとけばいい
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 21:18:33 ID:aEzwt9QR0
オートでも、400までなら常用出来るからいいよね(今はそれが当たり前だけど)
縮小すれば800もいける
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 21:22:02 ID:aEzwt9QR0
そういやα200は、iso800までの好感度オート無いんだね
α700はあるよね?・・・α200にも欲しいなあ。
532 ◆AngelH/kMI :2008/04/22(火) 21:29:57 ID:LCX8aQ7/0
>>531
です。
ISO100-400固定。
上限設定したかったよね〜。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 23:03:18 ID:qQjV69Yy0
>>529
お前には聞いてねえよ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 23:46:19 ID:6aHffpGeO
ヒドス><
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 00:04:15 ID:CXAiZKgQ0
>>533
いやお前誰だよ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 01:20:44 ID:BXKbgfqN0
1000万画素、ISO400でこのノイズはヤバイ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/11/06/eos40d_7_409l.jpg

AFに関しては、これまで使っていたEOS 20Dと比較すると、確かに性能は向上している。だが、購入前に期待していたほどではなく、動く被写体では微妙にピントを外すことも多い。
画質に関しては、画素数が上がって解像度は上がったが、ノイズはやや増えた印象だ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/11/14/7420.html

ローパスフィルターに付着したゴミを振るい落とすセンサークリーニング機能は今イチ頼りないことも多く、妙に軽いシャッター音はいまだに馴染めない。
高輝度諧調優先はEOS 40Dを手に入れる前からかなり期待した機能であったが、実際の使用ではノイズが浮きやすく常用するまでには残念ながら至っていない
液晶モニターの画素数はニコン「D300」やソニー「α700」の92万画素には遙かに及ばないのは残念といわざるをえない。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special2/2007/12/25/7639.html

もう一息のファインダー 標準スクリーンでは、ざらつき感が気になった。
キヤノンが本機を“本格派”とうたうのであれば、視野率はせめて98%前後まで上げたいところ。ライバル機となるD300のような視野率100%のモデルと比較すると、見劣りしてしまう感じだ
大きな不満もない代わりに、大きな満足もない
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/25/7077.html

高感度撮影時のノイズ低減を“する”に設定すると、連続撮影枚数が大幅に少なくなってしまうという副作用がある。
通常はJPEG最高画質で75枚 (ISO100時)の連続撮影枚数を誇るが、高感度撮影時のノイズ低減を“する”にすると、
連続撮影枚数はわずか6〜7枚まで落ち込んでしまう。連写スピードが6.5枚/秒と速いので、わずか1秒で連写が止まってしまうのだ
“出し惜しみ”を感じる
40Dで非常に残念なのは、1DMK3に搭載されている「AFマイクロアジャストメント」という機能が省かれている点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/30/6929.html

総評 価格もスペックも「モノとしての魅力」も、あくまで「Kiss Digitalの上位モデル」という感が否めない。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/22/news062_5.html
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 02:23:15 ID:BXKbgfqN0

価格の203は基地外キャノネッツwww

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610832/SortID=4259698/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=203&LQ=203
D50はコストダウンの影響が激しいです。D70のようなしっかりした作りを
期待すると裏切られます。
箱を開けてびっくり、バッテリー入れようとしてびっくり、
SDカード出し入れしてびっくり、液晶見てびっくりとなります。

>画素数の差やボディの軽さに引かれてKissDNを買ってしまうと
>失敗じゃないかとさえ思います。
結局この一言にすべてが集約されているわけですね。
なんで買って使っている人が「D50はこうだったよ」と書いたものに対して、
使ってもいないし、ましてや買ってもいない人が「それは間違っている」と
言い張るのが不思議に思いましたが今分かりました

いや、あの〜、困っちゃうのは僕にとってバッテリーが固定されないの意外は
さらっと流すようなたいした問題ではなかったんですけど、
なんでこんなに重い問題だと思われちゃってるんですかね?
別に液晶がプルプル震えるのも使用上なんの問題もないし、
不良ってほどの問題じゃないと思うんですけど・・・。
ただコストダウンしてるんだなぁって思っただけで。
こんなことでD50の総合評価がダメだとか一言も書いてないですし。
他のもそうで液晶の感想なんか僕より他の人のほうがもっとひどいこと
書いてるのにびっくりです。露出も判断できないとか、
ホワイトバランスの確認なんて到底無理とか。
僕そこまでひどいことは書いてないんですけど・・・。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 12:35:13 ID:KX/zgjiH0
D2XSとかいうやつのへんじんっぷりが際立ってるだけだな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 13:56:57 ID:XBIDHhcRO

所構わずキャノネッツ登場!



540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 21:17:09 ID:uI8IaaYf0
この一眼デジカメ何処まで安くなるの?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 21:52:22 ID:ERUs0exH0
5000円くらいじゃね?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 22:09:51 ID:3x1GsZ3b0
ビック、ヨド、ソフ
申し合わせたかのように、明朝までの時間限定で値下げしてるね。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 22:27:28 ID:n3sDadXw0
すいません、教えて下さい。
ペンタックスのIST*DS レンズキットのレンズは流用出来ますか?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 22:30:32 ID:KwJai3r+0
ビックとソフは申し合わせてても不思議は無いが。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 22:33:48 ID:ERUs0exH0
>>543
一眼レフについてもう少しお勉強しましょうね
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 22:34:09 ID:uI8IaaYf0
>>542 そうだんですすよね、今日淀に行ったら51100円の10%
カメラ下取りで7000円引きなんだよね。

だから、39690円だものね。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 22:43:37 ID:xnQ9QZu00
安いな
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 22:47:21 ID:rQI8w3FZ0
一番安いときは3月末で4万9800円に下取り7000円の18%ポイント=実質3万5096円だったけどね
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 23:05:52 ID:uI8IaaYf0
こんなに安いと仕入れ値が気になる、甘Dがあるしもう少し待つか
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 23:14:06 ID:y85UfS/V0
>>546
>そうだんですすよね
落ち着けw
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 02:11:56 ID:VS9rWPok0
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 05:26:30 ID:fSMdFX/l0
>>1よ。
前スレのリンクをクリックすると、D60のスレに飛ばされる訳だが・・・
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 11:30:00 ID:HisjDCp70
α200買おうかと思ってるんだけど、スレでも出てる通りメガネかけてると四隅が思い切りけられてる
メガネっ漢のユーザーはどうしてるの?
なんか対策あるのかな
店頭でファインダー覗いて現状ではかなりキツイと感じた…
隣に置いてあったK200Dのファインダーと比べるとツライ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 11:37:40 ID:V8DnOzVrO
視度補正で合わせて裸眼。
メガネはポケットかカメラバッグに。
乱視だと辛いです。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 11:38:19 ID:F+LabQ6o0
>>553
1.コンタクトを作る
2.レイシック
3.裸眼で根性
4.ジオプターアダプターを試す
5.けられてもめげない
6.α350か700にする
7.この際他社でも
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 11:52:37 ID:KFpMuV2K0
>>553
アイピースカップを外してしまうという手がまず一つあるな。
それから、Sweet D用のアイピースカップは背が少し低いという話を
読んだ事がある。オレは銀塩α-7で、アイピースカップのプラスチック
部分を削って使ってた事があるが。多少ましにはなった。アイポイント
が長くてもファインダー倍率が高いと、めがねユーザはけられる場合
があるんだよね。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 12:57:36 ID:JtOtB6UT0
デジタル一眼レフカメラ、デジタルフォトフレームの2 部門で
欧州で権威のあるカメラ賞“TIPA”を受賞

1. 受賞商品:デジタル一眼レフカメラ“α200”
ベスト エントリーレベル デジタル一眼レフカメラ賞
(Best Entry Level D-SLR in Europe 2008)
“α200”は、“αシリーズ”のエントリーモデルで、高感度ISO3200
に対応した有効1,020 万画素CCD を搭載しています。ボディ内蔵手ブレ
補正機能など充実の基本性能と簡単操作を実現し、ノイズを抑えた
美しい画像を撮影できます。デジタル一眼レフカメラをはじめて使う方
にも手軽に高画質な写真を撮る楽しみ方を提案しています。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200804/08-054/08-054.pdf
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 13:05:58 ID:UjXdCrs60
557読んで思い出した。ソニスタで注文してたデジタルフォトフレームいつ来るんだろ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 13:33:37 ID:8FzRGoOm0
α200用のソフトキャリングケース、LCS-AMLC3って使ってる人いる?
実物が見たいんだけど、渋谷あたりで在庫ある店ないかな・・・?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 13:47:01 ID:F+LabQ6o0
それ見に行くのならついでに4ミリオンダラーホームとかF-5XAも見てみたら
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 14:44:11 ID:8FzRGoOm0
なるほど・・・・
若い人には皮ケースよりこちらのほうが似合いそうですね。ありがとう!

保護が充分かが少し疑問だけど。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 17:39:58 ID:oyWKgXPP0
この前注文したのが今日届いてしばらくいじった後に>>553をみてはじめて四隅の問題に気がついた
確かに眼鏡使ってる人にはもどかしさがあるかも
俺の場合結構な近視だからかもしれないけど裸眼じゃぼやけるしね
でもこのままで良いかな。元々気にはしてなかったし
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 18:31:47 ID:S3CVHkrtO
真剣にレーシックやろうか悩むわ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 18:45:12 ID:BcDXrvnH0
近眼の人は、ファインダーにはめ込むガラス制の補正レンズとか発売してないのかな?
昔、アナログのカメラの時に使った覚えがある。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 18:49:09 ID:BcDXrvnH0
視度補正レンズね
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 19:10:07 ID:0D8yHW130
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 19:16:30 ID:BcDXrvnH0
1000円なら安いじゃん、前にキヤノンで使っていたのは2000円くらいだったよ
これで、よく見えるになるなら安いよ(この製品はよく見えるかは不明だけど)
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 20:05:37 ID:oyWKgXPP0
>>566
安いと思うけどなぁ
でも効果があるかは知らんけど
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 20:10:36 ID:0D8yHW130
いや・・。1個で済めば安いんだけど、”視度”ってのが
実際の自分の視力のどれなのかわからないので、
結局、複数個買うはめになったので。orz

結論としては、効果はそれなりにあるお。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 20:17:02 ID:BcDXrvnH0
買う前に店員に聞いて、試してから買う製品なのだけど・・・
普通−2とかで極端に近視なら−4とか試せば良いと思うよ
俺は−2を使っていたから、今はコンタクトしているけどね。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 20:59:21 ID:0CMa/6yq0
すいません、教えて下さい。
ペンタックスのIST*DS レンズキットのレンズは流用出来ますか?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 21:09:52 ID:IabjzU+a0
無理
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 21:47:28 ID:vYzJuRMa0
>>572
>>571は各所に湧いて出ているキチガイだから放置。このスレにも昨日湧いて出ていたはず。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 21:57:49 ID:OLCBKio10
 ソニー株式会社の、デジタル一眼レフカメラ“α200”が、欧州の権威あるカメラ賞“TIPA”の各部門賞を受賞しました。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200804/08-054/index.html
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 23:11:29 ID:3jCa1MNv0
>>569
視度調整アタッチメントはどのように選べばよいですか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023065
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 23:13:29 ID:45EaffyY0
初心者にはおすすめだと思うよ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 23:37:38 ID:6i39Y1lX0
初心者なので分からないのですが、けられるというのは何のことですか?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 23:49:03 ID:8FzRGoOm0
>>570は出鱈目。
眼鏡屋に行って、自分の近視の強度(power)を調べてもらうほうがよい。

ちなみに私は両眼とも-8.00。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 23:54:19 ID:gMiKGYa30
ID:BcDXrvnH0




580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 00:08:40 ID:Ya/UGPNz0
>>578
もしかして、ソフトコンタクトの「D」の数値と一緒?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 00:09:14 ID:W1hhXeki0
>>577
だれしも通る道だよねw「ケラレって何!?」
まあ、カメラの基礎用語を解説してるサイトとかで、調べてみてください。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 00:14:19 ID:GH0vStwD0
>>580
yes
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 01:06:13 ID:sVChreG60
>>580
ディオプターだってじっちゃんが言ってた。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 01:23:54 ID:f0kI2zcq0
>ベスト エントリーレベル デジタル一眼レフカメラ賞
いいねぇ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 01:25:01 ID:xiqodBFn0


センサー小さいとフリンジがいっぱい出るんだね。
40D×EF85F1.2LU
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?mode=fullsize&no=55411
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 17:21:55 ID:dI7j87zH0
>>571
普通に出来るからすぐに買いにいきな!
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 17:59:41 ID:yC5y36gF0
文鎮として流用とかなら無問題
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 16:41:53 ID:3a3k6WBcO
>>571
大丈夫です。同じカメラなんだしメーカーが違うからって使えなかったら
バカらしくて誰も一眼レフなんて買わなくなっちゃうw
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 18:07:59 ID:8RIt65wQ0
最近の荒らしは嘘を書くのが流行りなのか?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 18:12:01 ID:RX4N57qn0
自分の書き込みにレスするのも流行りらしいw
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 19:04:03 ID:DkCrQtD60
どうせ荒らすのならもっと書き込みの多いスレの方が楽しいのに
通な愉快犯みたいな?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 09:15:25 ID:kjgJNHsxO
スルーを覚えようぜ!

スルーといえば、どっかに「俺の猫のスルー技術が凄すぎて俺涙目」っつー書き込みがあったの思い出した
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 10:27:20 ID:rmemMEa40
ビックカメラでWズームキットが75,100円ポイント15% 
価格コムの最安値よりは高いけど、ポイント考えると
安いし、悩んでます。
ここらが底値なんですかね?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 10:45:18 ID:AZTpFERi0
来年ぐらいになれば次のエントリーモデルが出て
もっと安くなると思うけど、それだと一生買えないよな。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 10:47:48 ID:8QRfmuPI0
>>593
底値は10年後。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 12:05:58 ID:jb6BRWtd0
おいおいケチな話ばかりだな
GWなんだから200でこんなの撮りました見たいなのはないの
皆うp頼むぜ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 12:07:06 ID:xyUoerny0
この機種すごく興味あるISO800もいけるし、そこそこ小さいし手ぶれ補正つき
いつまでもボディ側補正してくれないメーカーからの乗換えを検討しているのだが
レビューがキットレンズばかり、それでかなり損してないだろうか。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 12:33:48 ID:8udrvnzb0
俺は今日買いに行く予定、ボディだけ買って、タムロンの28ー75を入れ込む予定です
昨日ボディの値段商談したら満足できる価格だしてくれたから
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 13:39:32 ID:Bou/T+CN0
近所のキタムラがWズームで67800円だった。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 16:12:11 ID:kSaz5Mky0
とりあえずボディだけ買って、レンズを買うつもりなのだが、DT16-105mmとDT16-80mmとタムロンのA16で悩んでる。
A16を買う場合は、50mmか30mmの単焦点レンズも買うつもり

撮るものは特には決めてはいないが、街とか人とかを今は考えてる。

DT16-80mmはやっぱりすごくよく撮れるのか?
それともA16で十分なのか?
DT16-105mmもズーム域と価格、写りのバランスがよいのか?

アドバイスを下さい。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 16:23:25 ID:8QRfmuPI0
>>600
腕が良ければそれなりのレンズでもそれなりによく撮れるよ。
いいレンズを買っても腕の悪さまではカバーしてくれない。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 16:25:51 ID:i0jDUVcT0
さっき山登ってきたら頂上で躑躅が綺麗だったから記念に貼らせてもらうわ。
何かと評判の悪いDT18-70だが山登るには軽量で助かるわ。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080427162303.jpg
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 16:37:24 ID:GKNe/EQi0
>>600
焦点距離が違うんだから、それで決めればいいじゃない。
ホントにどれでも良いってんなら16-80をオススメします。
とりあえずどこかで作例を見ると良いよ。

> DT16-80mmはやっぱりすごくよく撮れるのか?>ズームとしては良いです。
> それともA16で十分なのか? > わかりません。
> DT16-105mmもズーム域と価格、写りのバランスがよいのか? > その通りです。

>>602
乙です。
まあ・・・18-70!て感じの写りですね。
DROが効きそうな感じだけど、これはOFF?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 16:50:15 ID:i0jDUVcT0
>>603
うんにゃスタンダードだよ。オフだったら間違いなく躑躅はもっと潰れてる。
背景が晴れ晴れで現地では明暗差はかなりあった。
この機能はかなーり実用的で使えるなぁと感心してる。

レンズの味が分かりますかぁ?
自分は普段ミノルタの24-105使ってますが周辺部の描写の違いくらいしか分からんw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 19:44:08 ID:oWSjzVXT0
>602
きのう山登ったら蜂さんが蜜吸ってたから記念に貼らせてもらうわ。
何かと評判の良いレンズだし軽量で助かるよ。

http://bbs8.fc2.com//bbs/img/_135900/135820/full/135820_1209292648.jpg
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 19:56:08 ID:Sa8sVgIX0
特に評判が良くも悪くも無く、でも小さく軽く(φ65.5×44mm, 215g)
そこそこ寄れる(25cm)AF24mm F2.8 お散歩用には良いかも

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58008.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58011.jpg
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 20:19:45 ID:8QRfmuPI0
>>605
峰さんって誰だ?と思ったら蜂さんか...
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 21:56:29 ID:Blceyiex0
初めてのデジ一に安めで機能それなりのこれはいいかも。でもSONYか。

とりあえず現物確認してから、手応え良ければ価格の最安値で買うか。

ヨドバシにてWレンズが75000円18%ポイント、おまけのバッグが品切れのため更に1000円引き。

ちょw
↓ ←今ココ。
マイルームに何か箱が!!
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 22:13:01 ID:kSaz5Mky0
>>603
DT16-80mmにしようと思います
やっぱりいいほうが満足度高そうだし
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 22:53:12 ID:oWSjzVXT0
きのう山登ったら花が綺麗だったので記念に貼らせてもらうよ。
評判の悪いキットレンズだったら撮ること自体やめてたと思う。

http://bbs10.fc2.com//bbs/img/_196000/195985/full/195985_1209303980.jpg

>600
DT16-105の広角側16-35mmはF6.3まで絞って一人前。
その点A16はF4まで絞ればカリカリに撮れるからお薦めですよ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 22:55:59 ID:oWSjzVXT0
>609
DT16-80mmなんて止めた方が良いって。
絞り開放でもF3.5-4.5なんだぜ。
暗いとこじゃF2.8の明るさがあった方が絶対良いって。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 23:06:15 ID:SN7IfdHT0
>>611
オレの場合、16-105でもレンズの明るさに不満感じた事はないなあ。
手ぶれ補整はあるし、暗けりゃISO感度上げればいいし。開放が
明るくても、絞って撮りたい場合は同じ事だしな。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 23:27:25 ID:kSaz5Mky0
A16がいいんかな〜悩んできた
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 23:36:23 ID:2bxLiVJq0
>>611
A16なんか開放じゃ使えないし、暗所は大人しく外部フラッシュ焚いた方が良いだろ。
単にSS稼ぐのが目的なら室内でF2.8じゃ暗くて話にならん。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 23:41:29 ID:4uh7nBgi0
A16と単の方が使い分けが楽しいかな。16-105は面倒くさがりー用
16-80は…位置づけ微妙なんだよなぁ
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 23:44:47 ID:SOktKWWx0
>>613
更に悩む材料を…
シグマの同等品はA16より評価が良かったりする
逆光性能だけはA16の方が上らしいが
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 23:48:49 ID:RuZ9/pJT0
>>613
>>616のレスでさらに悩んだらこのスレへ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191802068/
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 23:56:30 ID:kSaz5Mky0
>>614
A16の開放はいまいち??
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 00:02:32 ID:dZepyp/O0
>>618 A09でも買ってみては?
A16はデジタル専用レンズだからね。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 00:03:30 ID:cJpEosQr0
開放はいまいち。
結局1段絞らないと使えないから純正1680のが後悔しないと思う
あとA16は逆光だと盛大にハロでたりする
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 00:11:25 ID:0LkdlsFr0
そもそも君がどこまでを望んでるのかわからん
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 09:05:19 ID:+w/Ci/vH0
持ってるカメラ全てのメディアを統一したくて、SD->CFアダプタ探してみたけど
どれも転送速度遅いのね・・・。
7MB/sじゃぁ連写は辛そうだしどうしたものか・・・。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 09:14:24 ID:x5Sdk+En0
CFに供給される電力内で変換するから
高速処理できるチップ使えないんじゃない?

本当に連射必要なら最速のSDでも遅いから
素直にCF買った方がいいと思うけど。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 10:13:39 ID:+w/Ci/vH0
>>623
どもです。
そんなに連写は重視する使い方はしないと思うんですけどね。
まぁ、メモリーカード無しでも10枚以上の連写ができたんで
内蔵のメモリが結構あるぽいんで、多少遅くてもどうにかなるかも。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 10:23:34 ID:NuJXRdH10
なら、最初から聞くな。って話なのか?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 11:52:41 ID:qB453Rqd0
>まぁ、メモリーカード無しでも10枚以上の連写ができたんで

そりゃできるでしょ ^^;
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 17:36:50 ID:ZXWZ/Swe0
あの、
α200のガイドブックって
出てますか?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 19:15:00 ID:0LkdlsFr0
>>627
α100は出てたけどα200は無い?
まあカメラ自体の使い方は説明書みればわかると思うし
写真の撮り方ならこんなの1冊買うか図書館で借りればいいかと
「デジタル一眼レフ こんな写真が撮りたかった!」
出版社: 日本実業出版社
ISBN-13: 978-4534041272
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 19:31:41 ID:SB7omcxl0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58102.jpg このくらいの距離ならばなんとか
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58103.jpg ちょっとやばめ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58104.jpg コンデジ並みつーか
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58105.jpg ・・・

楽しければ良いよね
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 20:38:08 ID:Yo0CByKj0
>618
純正1680とA16の値段比べて見てよ。
A16はキタムラで35500円。壊れたカメラ下取りでさらに3000円引きだった。
1680との差額でマクロレンズでも買った方が面白い絵が撮れるよ。

>629
これレンズ何? ここまで絞られんでも普通に撮れるだろ。

1枚目・・・120mm(35mm換算180mm) F11
2枚目・・・120mm(35mm換算180mm) F8
3枚目・・・213mm(35mm換算315mm) F9
4枚目・・・213mm(35mm換算315mm) F8

絞り開放F2.8の中心部分切り出し
http://bbs10.fc2.com//bbs/img/_196000/195985/full/195985_1209382157.jpg
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 20:50:26 ID:tfHKzkHUO
なんか部屋にオレンジの怪しい箱が転がってるぜ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 21:14:24 ID:Jkk+Hcn50
>>631
今日転がってきたのかい?オメw
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 21:24:41 ID:9+7FtPZb0
>>630
シャッター速度優先で撮ったので絞りは結果でしたけど、もう少しSSを稼いだ方が良かったかも
滑走路上は熱せられた空気のせいで陽炎が発生していますから解像度が落ちるのはある程度は仕方
ないんですよね

等倍
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58114.jpg 陽炎強
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58115.jpg 陽炎弱
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 21:45:21 ID:y6A79fKV0
>>630
A16とタムロン90mmマクロ買います

ありがとうございます
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 00:47:10 ID:6ZrP+aCo0
>>633
気にするな。絞って正解だ。
俺はピーカンだったら、マニュアルでISO200、F8、1/1000秒を基本に撮ってる。
露出インジケーターを確認して、状況に応じてSSを遅くしたり、速めたりだ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 01:22:39 ID:yiBLXFZ40
>>632
ありがとぅ。
今日辺りツーリングがてら試し撮りしてくる!
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 02:07:06 ID:VLRdqQCK0
>>635
ありがとうございます、参考にさせて頂きます

でもやっぱり機械物って難しいです
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58158.jpg
彩度、コントラスト、シャープネス弄りまくってそれっぽく
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 02:27:20 ID:Q4g960+L0


EOS20D・・300〜500ショットに一回ぐらいの割合でフリーズしました。
電源オフで復帰せず、バッテリーを抜くと直ります。
EOS30D・・今度は、フリーズはしないんですけど、同じぐらいの頻度でスローシャッターになります。
明るい被写体を普通に撮っていても、3〜4秒ぐらいのシャッター速度になって、画面真っ白。
EOS40D・・例の振動問題で、即交換。(キタムラです)

ということで、三台連続で初期不良でした。
(20Dと30Dに関しては、初期不良ではなく、デジタルならそれぐらい当たり前・・って事だそうですが(^_^;)

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7403203/[7403621]


639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 12:04:59 ID:U4c+xLoI0
 
シグマ 50mm F2.8 EX DG MACRO ソニーα用
¥23,720 (税込) で送料無料だってよ。
景色も撮るなら50mmマクロレンズの方が良いやね。
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%9E-50mm-F2-8-MACRO-%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E7%94%A8/dp/B0002P19QM/ref=sr_1_10?ie=UTF8&s=electronics&qid=1209438139&sr=8-10
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 13:00:39 ID:O3BYFLyc0
↑危険踏むな

アフィリエイトbaka

ID:U4c+xLoI0はNG ID指定推奨
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 13:18:38 ID:S6zqpYPZ0
ホントだ。
α350スレにもいやがる。

  767:名無CCDさん@画素いっぱい :sage:2008/04/29(火) 12:08:30 ID: U4c+xLoI0 (1)
  >>765
  α350には水準器付いてないのか!
  そりゃご愁傷様
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 20:29:40 ID:6iyXV81y0
>628
kiss X2 の本がも出てたので、
どうかなと思ったんです。

お勧めの本
それ読んでみます。
ありがとう。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 20:35:40 ID:U4c+xLoI0
>>637
遠景だと絞らなくても、このくらいはフツーに写るんだよ。
http://bbs10.fc2.com//bbs/img/_196000/195985/full/195985_1209468386.jpg

644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 20:36:36 ID:U4c+xLoI0
>640
どこがアフィリエイトなんだw
少しは外に出て空気吸って来いや。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 20:44:59 ID:V0dgWYrr0
>>643のレンズは何だろか?
言葉の割には偉いコンデジ画質じゃね?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 20:51:36 ID:V0dgWYrr0
272E?
647629:2008/04/30(水) 20:01:47 ID:ujoNPVRX0
前回があまりに酷かったので納得できずに再挑戦してきました
http://www.hsjp.net/upload/src/up16787.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up16788.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up16789.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up16790.jpg
http://www.hsjp.net/upload/src/up16791.jpg

結局は結局気象条件と距離が最重要でレンズにもよるんだろうけどSS稼ぐより絞った方が良い
この程度の距離なら∞固定でMFにすべきで手ぶれ補正はON/OFFで差が無いつー感じ

今回のレンズは20年ものをオクで11,000円で落としたものだけど驚くほど状態が良かった
全部現像パラメーターは色補正のみ+5でスタイルを風景にしているだけで他はデフォ

撮った内の8割くらいは満足できる結果ですたよ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 21:58:35 ID:uzcOfS5T0
港に行ってきました。Wズームレンズキットの75-300です。

http://www.hsjp.net/upload/src/up16800.jpg
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 23:04:53 ID:haiQfXI10
やっぱり保存はRAWでやってるの?
それともJPEG?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 00:50:43 ID:KAQBbqOi0

 RAW+JPEGに決まっとるやないけ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 01:10:31 ID:n4KNiUN/0
>649

基本的にJPEGですよ。
4GBのCFにJPEG1000枚は記録できます。
どのCFが速いかはデジタルカメラマガジン5月号に
詳細データが載ってるので確認してちょうだい。

http://bbs10.fc2.com//bbs/img/_196000/195985/full/195985_1209570841.jpg
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 01:28:36 ID:heddfYas0
JPEG+フォトショ?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 01:52:30 ID:wAjhSzj50
おいらは基本、RAWですよ〜。α700だとcRAW。
なので8GBよりも16GBが欲しい。
そのためデジタルカメラマガジン5月号は参考になりません。

http://www.hsjp.net/upload/src/up16827.jpg
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 01:53:39 ID:PfT7sdn80
>>651
JPEGなのに綺麗だなぁと思ったのでみんなRAWで保存してから調整してるのかと思った
けど案外そうでもないのね
俺はトランセンドの133倍速4G CFだけどそれほど不満は感じてないなぁ
でも高速だと連射とかやりやすそうだ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 02:10:20 ID:heddfYas0
>>651
DROオフなんだろうけどそれにしてもコントラスト高いですね、Jpeg撮って出し?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 11:10:35 ID:Iy4tNnWH0
RAWナンテメンドウ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 13:15:38 ID:KB8Tjvvg0
俺もRAWナンテメンドウだ。
銀塩では暗室に半日籠ってても面倒なんて全然思わず楽しんでたが
デジだとPCの前で一々そんなことやってられっかと何故か思う。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 14:00:43 ID:rB88u78h0
以前にWBとかクリエイティブスタイルを弄くったまま撮影を続けたことがトラウマになって
撮影のときに確認するようになってもRAWで撮り続けてるよ

枚数は4000以下で買えるトラX133の8GBで500枚近く撮れるから不足はないし
Light Boxがお馬鹿すぎるけどとりあえず撮ったの全部をパラメーター変えずに
現像するだけなら500枚でも操作は5分だよね

現像完了まで付きっ切りで現像したこと無いからその作業にどのくらい時間が掛かるのか
知らないけど
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 14:02:06 ID:5n3fGcrF0
>>658
俺も昔やったよ、重要で撮り直しが利かないときほどやるんだよな。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 15:35:27 ID:KAQBbqOi0

何かRAWの方がJPEGと比較してアンダー目に撮れてるような気がする。
まぁオーバー目になるよりはましなんだけど・・・・・・
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 16:20:24 ID:yOYe0LPH0
最近LR買ったので基本黒つぶれギリギリのアンダーで撮る癖が付いた
露出もWBも適当、DROも関係ねぇでなんとかなるのでRAWは人をダメにするよね
既にダメ人間
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 23:25:30 ID:oE4k3tPt0
RAWってそんなに面倒かな?
当方Mac使いで,付属ソフトのiPhotoで写真を整理しているが,
ほとんどJPEGと変わらない感覚で整理できている.
露出やホワイトバランスといった簡単な微調整も,iPhotoでチャチャっといじることが可能.
おかげで私もすっかりダメ人間.
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 23:30:45 ID:Y8cGlAtF0
>>662
α200は知らないけど差、α700だと明らかにiPhotoの無修正raw表示より、
DR+のjpegの方が圧倒的に奇麗な画が出るんだよね。
比較してみて、あーraw加工する手間より遥に楽で結果良いわって感じです。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 23:45:30 ID:kMOIvVKk0
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5386640

[5441705]
シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言に
違和感を感じましたね

ttp://sales.gala.jp/
ttp://www.gala.jp/corporate/index.html
>◇主要取引先 キヤノン株式会社

あとこれってネット上の口コミ操作をすると言うことなんですかね?
だとしたらこう言うものにお金を使うのも違和感を感じてしまいますね
すべて商品価格に上乗せされるんですから



***********************************************************************
佐賀県で有名になったNET監視企業は、キャニョンとも取引があった。
しかし主要取引企業からキャニョンの名前が消えた!!!!
何かやましいことでもあって消さざるをえなっかった???
***********************************************************************

665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:26:06 ID:v+eXMU9x0
>>663
それは知りませんでした.
今度比較してみます.
しかし,その前にカメラ買い替えないと...orz
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:30:45 ID:cN1KwNRY0
RAWだとDROが反映されないからそのせいじゃないの?
RAWにDRO反映するには純正ソフトか、現像ソフトの似た機能使うしか無いとオモ
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:38:05 ID:lqn10RGI0
ていうかRAWなんだぞ。RAWの意味わかってるか〜?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:48:18 ID:P2SPr+iH0
家に帰って、CFからパソコンにコピーする以上の事はやりたくない。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:55:20 ID:U1iX56Ev0

RAWやRAW+JPEGで撮った場合のRAW画像にはDROは無効になる
ってマニュアルに明記してある。

DROが有効になるのはJPEG画像のみ。α全機種共通仕様。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:56:52 ID:be7zXd1y0
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 01:05:26 ID:fSiQQbrV0
キタムラの中古コーナーで16−80ZA発見!
めずらしいなぁと思い値段見たら約77000円
中古なのに高いなと思ったらプライスタグの上に
30%引きの文字が!
はやる気持ちを抑えて現物チェック、保証書以外は全てある。
フードに傷がある以外特に問題なし。
約54000円でバリゾナ入手できました。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 01:22:26 ID:P2SPr+iH0
>>669
その理解は違う。DROの設定は、RAW内の生データ自体には
影響を与えませんよ、という事。無効になるという意味ではない。
WBやクリエイティブスタイルの設定変えてもRAWの生データ自体
は変わらないのと同じ話。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 02:03:26 ID:U1iX56Ev0
>>672
つまり、RAW画像を Image Data Converterで開いた時、
デフォルトではDROは無効になってるけど、有効にする
こともできるってことなんだよね。

Image Data Converter画面キャプチャ
ttp://bbs10.fc2.com//bbs/img/_196000/195985/full/195985_1209661180.jpg
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 02:28:45 ID:lqn10RGI0
>>673
間違ってるとも言い難いけど、ちょっと違うんじゃないか。

RAWってのは、名前の通りRAWデータ(生データ)なのであって、
IDCでDROを有効にすると言うのは、生データに対してDROと言う
エフェクトを掛けていると言うこと。WBにしても同じこと。
672の解釈が正しい。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 02:37:12 ID:aIdYI4QR0
SONYがDROの元になっている特許を使えるのはカメラ内処理の場合のみだから
純正であっても現像ソフトで行っているものは少しロジックが違うって、ばっちゃが言ってたよ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 14:09:35 ID:gWk7fEkT0
んだんだ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 14:50:44 ID:be7zXd1y0


EOS20D・・300〜500ショットに一回ぐらいの割合でフリーズしました。
電源オフで復帰せず、バッテリーを抜くと直ります。
EOS30D・・今度は、フリーズはしないんですけど、同じぐらいの頻度でスローシャッターになります。
明るい被写体を普通に撮っていても、3〜4秒ぐらいのシャッター速度になって、画面真っ白。
EOS40D・・例の振動問題で、即交換。(キタムラです)

ということで、三台連続で初期不良でした。
(20Dと30Dに関しては、初期不良ではなく、デジタルならそれぐらい当たり前・・って事だそうですが(^_^;)

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7403203/[7403621]


678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 18:05:14 ID:TNWSeDug0
あっちこっちコピペしまくってるお前お願いだから死んでくれよ〜
氏んでじゃなくて死んでだよ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 18:19:30 ID:be7zXd1y0
先日初めて等倍で40Dの写真を見たらシャギーのようなものが見えました。
普段あまり等倍で見る事はなかったので購入して5ヶ月が経とうとしていますが
初めて気が付きました。
ただ購入以来ずっと、その前に使っていた20Dよりも画質が悪い気がしていました。
こんな物なのかな?という感じで。

実際はシャギーというよりも画像を拡大した時に現れるブロックノイズのような感じで、
コントラストの大きいエッジ部分、リンク先の写真だと缶の上端、車のボディー屋ホイール部分、
バイクのタイヤ等がギザギザしています。RAWで撮ったものも等倍でこのような症状が出ます。
人の目等もシャギーっぽく画像が荒れます。

本日、購入店に相談しキャノンに修理依頼していた40Dが帰ってきましたが、
「当社の製品規格を満たしており、異常はございませんでした」という修理票も一緒でした。

等倍で見るというのも無理はあるのかと思いますが、あまりに酷い画質でガックリしています。
リンク先の写真は全てJPEG撮って出しです。

RAW+JPEGラージの同じ写真をそれぞれPhotoshopで等倍で見てみましたが、同じ現象です。
DPPで見ても問題の部分は同じように荒れます。
手持ちのカメラ3台で撮影してみました。
自転車の模型の写真ですが1枚目が40D、2枚目は20D、3枚目が参考までに5Dでの撮影です。
(レンズは全てEF24-70mm f/2.8L USM)
少し分かり辛いのですがサドルの部分の下辺りのフレーム部分に40Dの写真は異常が見えます。

40D
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/oCIhYZR0qrCq0cac1o03ks3kskXL0003kskXLyErpCL1c.jpg
20D
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/47Kkgby2LqmJmawSCU03ks3kskXL0003kskXLyErpCL1c.jpg
5D
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/31ojaJV1r47sCNBM3603ks3kskXL0003kskXLyErpCL1c.jpg
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 21:03:36 ID:vdHhcAHn0
こんな過疎スレ荒らさなくてもいいだろが
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 00:43:36 ID:ioU93gGCO
αユーザーから見ると、
今キスデジのTVCMでさりげなく宣伝しているファインダーが手ブレ補整される点はイイトコ突いてるなといつも感じる。
逆にαが素人向けに何かPRしろと言われても難しいから。

でも糞レンズで糞絵しか撮れないキャノは個人的には嫌いだ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 00:49:15 ID:Ez2R9NH70
何も知らない人はSonyと聞くと結構いい物だと思うんじゃないかな。

俺はソニーが嫌いだけど、結果的にα買っちゃったんだけどねw
まぁ、このカメラがメモステしか使えなければ、No眼中だったけどさ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 01:07:37 ID:5vHgzSjI0
>>681
ファインダーがぶれないのはレンズ側補正なら全部(もちろんニコンも)で
何をいまさらって感じだけど
家電量販店でも店員が初デジ一のお客さんにそこはめちゃくちゃ推してたよ

>>682
知ってる人からするとあのSONYロゴはちょっと邪魔って感じですかね?w
コニミノ→SONYをあまり知らない人からするとSONYのデジ一ってどうなのよってなるし
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 01:20:30 ID:AUeJuzxO0
みんなはメディア何を使っているの?
やはり、 SANDISKとかが良いのかな?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 01:27:21 ID:ioU93gGCO
>>683
キットの糞レンズでも出来ると言う点がニコンとの差で、これは大きいと思う。
ニコンがキットレンズに手ブレ補整組み込めば最強。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 01:31:51 ID:5vHgzSjI0
>>685
つ D60
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 01:46:10 ID:7T1gVWvq0
SONYロゴが邪魔なんていってるのは過去に何か忘れ物してきた人だけ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 01:54:28 ID:5vHgzSjI0
>>687
デジ一にSONYロゴの話なんだが何か勘違いしてないか?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 02:11:13 ID:7T1gVWvq0
>>688
だから言ってるんだよ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 02:21:12 ID:5vHgzSjI0
>>689
話長くなるからとっととそう思う理由を言ってくれ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 02:21:27 ID:/nPHqM9j0
買う前は「SONY」ロゴだから邪魔ではなくバランスと字の太さが嫌だと思ったけど
実際に使ってみると、撮るときにあのロゴは見えないからど〜でも良くなった
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 02:26:44 ID:M3BLTnd30
>>689
おまえみたいに無駄にスレ消費するやつは何を考えてるのかわからん
>>690
スレチぎみになってきてる
>>691
「SONY」ロゴだからこそそのバランスと字の太さになったわけでとマジレス
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 02:31:49 ID:5vHgzSjI0
>>692
すまん
だからこそとっとと言ってくれと言ったんだが自重する
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 02:34:15 ID:H85gs3qI0
>>691,692
つーか、メーカーロゴのデザインは決まってて、バランスや字の太さを
一部門の都合で自由には変えられないってわかってる?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 02:38:26 ID:YnvoZSSq0
>>691
まさに車の選び方と一緒ですなw
最後は使い勝手と内装だけw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 02:40:01 ID:evFeAlOZO
>>694
>>692はそう書いてるようにしか見えないんだけどわかってる?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 02:53:18 ID:pcu1VtIZ0
>>683
ミノルタの昔からαが好きな人なら邪魔どころかソニー愛しちゃうんじゃね?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 04:12:18 ID:/nPHqM9j0
>>692,694
ロゴ規定があるのは承知しているけどペンタプリズム部全体に対する面積比の規定は無いはず
だからもう少し小さくできるのにデザイナーは何を考えているんだろう
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 04:35:51 ID:/nPHqM9j0
このくらいのバランスで、色も少しグレーにした方が大人な感じ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58477.jpg
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 04:38:21 ID:A88NVgCv0
ロゴの大きさはどのカメラもあんなもんでしょ。
小さくするとペンタ部の比率的に変かと。

どっちにしろKONICAMINOLTAのロゴがゴチャゴチャして最悪だっただけに
SONYのロゴはスッキリして良く見える。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 04:47:03 ID:evFeAlOZO
SONYのデザイナーに1票
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 05:00:32 ID:/nPHqM9j0
う〜ん、ロゴサイズと言うよりデザインのメリハリの問題かな〜、塗り壁みたいだから
でもやっぱり文字を詰め込みすぎのように見えてしまうけどね
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 05:01:01 ID:/nPHqM9j0
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 05:16:09 ID:/nPHqM9j0
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 09:54:35 ID:pI7MAnFh0
10.2〜はいらないな
α200は背面の方がいい
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 10:00:38 ID:EgEeBGJTO
ミノルタよりは違和感あるけど、コニミノよりはマシという感じ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 10:14:33 ID:FgeybpGn0
>>706
つーか、ミノルタの新ロゴって、正直子供だましで恥ずかしいと思って
いたのはオレだけではあるまい。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 10:21:45 ID:A88NVgCv0
旧ロゴに愛着ある蓑ヲタというと40代〜50代くらいか
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 12:18:01 ID:1oDpW5oo0
ペンタ部のロゴは気にならなかったなぁ
ストラップは流石に変えたけど
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 12:33:15 ID:/nPHqM9j0
レンズが増えてきて(7本ある)ほとんど微妙に前ピン、ところが唯一保証期間内のSAL1680Zだけが
後ピンなんだよなー、本体調整用のサービスモードを見つける神はいないものかな
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 13:55:41 ID:7UTU8GRO0
質問させてください。α200のHPにある写真はレンズキットの
レンズで撮ったものと理解しても良いのでしょうか?
下のページにある写真です。レンズキットを買うか迷っているもので。
www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A200/feat04.html
712 ◆AngelH/kMI :2008/05/03(土) 14:08:22 ID:L6NM7xO30
>>711
多分それはキットレンズじゃないです。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 20:38:02 ID:HV273EZt0
>>711
そんなことある訳ないだろw
キットレンズでこれだけ撮れたらニコンやキヤノンが倒産するよ。

風景写真はSAL1680Z(約8万円)、人物写真はSAL85F14Z(約14万円)
マクロはSAL100M28(約6.5万円)だと思う。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 21:14:36 ID:7UTU8GRO0
>>712-713
ありがとうございます。
違うのは残念ですけど
安いのでレンズキット買ってみます。
今日知りあいに借りて試したら
結構良かったし。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 22:37:54 ID:rRiUW5af0
飛行機撮ってるときに、ヒマつぶしで撮ってみた花。
α200+タムSP AF200-500mm F/5-6.3 テレ端
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up58548.jpg
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 01:43:36 ID:vgt8Yi6g0
α200ってUDMA対応してないから、遅いコンパクトフラッシュでも問題ないよね?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 04:16:17 ID:bbhPHdBX0
>>716
連写速度も遅いし画素数も今となっては多いってほどではないないから、
遅いCFでもほとんど問題なし。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 12:17:21 ID:SPsJGbkx0
DCMの付録見てみ

ぜっんぜん違うから
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 14:42:43 ID:ZSJpSVr20
遅いCFといっても許容範囲はあるだろうし。


----
それにしても、α関連スレ(ソニー関連スレ?)へのアレな人の来襲が止まらんね。
以前は機種スレが隔離スレ、総合スレででまったり雑談、だったのに今は完全に逆だし+700スレは未だに・・・
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 17:59:44 ID:Ng0Mo4i90
>>715
ズームレンズキットのレンズと
変わらない映りですね。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 21:36:55 ID:ZwkskbXc0
>>720
所詮、αとタムですから。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 23:39:10 ID:yQHHQqXR0
>>720
テレ端ってかいてあるけど
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 01:10:12 ID:EQXm5aAU0
>>715
花なんか撮ってないでアイドル撮っておいでよ。

http://bbs8.fc2.com//bbs/img/_334100/334035/full/334035_1209917311.jpg
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 02:54:33 ID:wKIx3qQT0
こんな大人になったらいけないよ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 10:42:31 ID:+7EvdoPu0
肌が緑色の大人になんてなりたくてもなれない
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 15:04:43 ID:FkKy4AXO0
俺、ハルクだからおk
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 21:47:02 ID:cwCNWFckO
α350ではホワイトバランスや露出等をいじると画面に効果が反映されてわかりやすそうですが、α200ではライブビュー非搭載なんで無理ですよね?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 22:06:53 ID:Vc1yS7We0
>>727
シャッターを切ったら、撮影後の映像がその場(ライブ)で確認(ビュー)できる。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 22:07:51 ID:SW+8lH2y0
>>727
撮って確認
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 22:49:24 ID:ZUKd/Uyr0
プレビューボタンが付いたら嬉しい。
http://dejikame.jp/itigan/purebyu.html
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 23:35:41 ID:2SNFh+Um0

特選街のデジ眼特集のWBの項目で200と350が最優秀評価になってたな。
確かに使ってて大外ししない安心感はあるわな。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 23:50:35 ID:GyJIsLZk0
>>727
16GBのCF買ってRAWで保存。
SILICON POWER 200Xなら
13,000円前後で売ってる。
16GBあれはRAWで1,000枚保存できし。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 00:00:00 ID:f8B120sE0
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 01:20:28 ID:OoK9lCrU0
これがキャノンCMOSの実力w
サンヨーから技術導入したCMOSなんてもう時代遅れなんだから、
内製やめた方がいいんじゃないの。

http://degiphoto.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/12/26/iso800.jpg
ISO800 で撮り、フォトショップで暗部を同じ量だけ持ち上げてみた比較。CANON CMOS はシマノイズがでます
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 03:18:37 ID:EgaUhYKC0
CCDのゴミがブロアでも取れない。
明日サービスステーションに持ち込んでみようかな。
いくら位かかるんだろう…
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 05:10:02 ID:BSTQ0w0a0
>>735
保証期間内なら無料。ただし保証書必要。(α200なら保証期間内)保証切れてても1500円
念のため電話してから行った方がいい。担当休みだと預かり修理扱いで1週間位かかる
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 05:34:21 ID:Su3HYKwB0
やっぱブロアは必需品ですか?
撮影から帰ったら毎回使うの?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 07:21:42 ID:6EkjoQ7m0
タイムリーな夢をみた
知らない部屋、α200をボディキャップ外した状態で置いておき、何かレンズを探している。
2〜3分後にボディがガラ空きなのに気付き、あわてて駆け寄る。
どんだけ神経質なんだ俺・・・orz
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 12:13:38 ID:BYcziYXzO
α200使いの人に質問ですが、ハイアングル・ローアングルポジションでの撮影はα200では難しいですか?無難にα350を選ぶべきでしょうか?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 12:20:54 ID:XzR8ok7r0
そういった撮影シチュエーションが多いのならα350を選ぶべきだ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 12:21:16 ID:EgaUhYKC0
>>736
ありがとう。
電話したらひどい汚れじゃなければ対応できるって言われたから
今からちょっと行ってくる。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 13:23:35 ID:O4WK4wsZ0
>>739
連写設定にしてレンズの軸を被写体にむけてシャッターを長押しする。
小刻みにカメラ角度を変えてひたすら連写を繰り返す。
ベストなフレーミングを残して、他を消去する。

広角レンズでは大体うまくいくが、望遠だと微妙なフレーミングが難しい。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 13:29:08 ID:M+IkP3sF0
ハイアングル・ローアングル両方の使いやすさで機種を選ぶとは、
一体なにもんだと。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 13:34:40 ID:XzR8ok7r0
そういった撮影状況の多い人なんだろう。
私の場合は滅多に無いけど。>ハイアングル・ローアングル
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 14:57:29 ID:OoK9lCrU0
サンヨーから技術導入したCMOSなんてもう時代遅れなんだから、
内製やめた方がいいんじゃないの。

http://degiphoto.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2007/12/26/iso800.jpg
ISO800 で撮り、フォトショップで暗部を同じ量だけ持ち上げてみた比較。CANON CMOS はシマノイズがでます
746名無し募集中。。。:2008/05/06(火) 17:01:15 ID:nSZNcbmz0
撮ってきましたよ。いい天気でしたね。

http://www.uploda.org/uporg1407579.jpg
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 17:11:12 ID:BSTQ0w0a0
>>746
あ。金網にカメラ用の穴開いてるとこだw
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 18:29:49 ID:sTL7vept0
648=746?
http://www.uploda.org/uporg1407776.jpg
4月30日のだけど、これってあなたなんじゃないかな?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 20:16:04 ID:NMyX1Yaa0
>>733
月末特価で買ったのにww
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 20:50:54 ID:blFugk900
>>732
シリコンパワーって化膿姉妹の胸に入ってるアレでしょ。
アレって使ってる内に劣化が禿げしいと聞いたんですが
画像が消失したなんてことはありませんか?

751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 21:11:06 ID:DW507Hk8O
彼女が使ってるが劣化は分からない。
使用頻度は週二、使用期間は二年半ぐらい。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 21:19:08 ID:NMyX1Yaa0
普通のCFと違うの?
16GBX10回位しかつかってないけど
今のところ問題ないよ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 21:24:07 ID:J3gKVT4n0
>>752
ちょw
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 01:00:54 ID:uuK3bOvy0
CCDのゴミって、ボディにレンズを付けっぱなしにしていても張り付くもの?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 01:19:31 ID:pNFRXEcx0
自分で確かめればいいじゃんwww
それとも自分は何もネタを提供せずに
他人の貴重な経験談だけ教えてもらおうと思ってんの??
何考えてんすかw
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 01:36:54 ID:uuK3bOvy0
お前には聞いてないからオナニーでもしてろ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 01:47:13 ID:f3u5jh7j0
カメラ内部には可動部が山ほどあるわけだし。ゴミが出るならその辺だろ
頻度は知らないけど
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 01:47:34 ID:q7opW2NxO
>>756
反省という言葉を知らないお前のようなやつに
教えることなど何も無いわ!
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 01:56:26 ID:uuK3bOvy0
>>757 つまり、カメラ内部にゴミを入れなければ良いという事だね
それならレンズを付けっぱなしの方が良い気がする。



>>758 だからお前みたいのには聞いてないから
書き込まないでいいよ、君みたいのが一番無駄だし邪魔だし
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 02:57:49 ID:TIftCWLA0
これは酷いゆとり

糞の役にも立たん質問して逆切れ無意味な改行
お前みたいな人間がこの世で一番無駄で邪魔だ
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 03:03:12 ID:uuK3bOvy0
いちいちID変えるの大変だねw
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 03:05:48 ID:oYbSik3T0
>>759
>>757氏は「稼動部からゴミが出る」といってるのに
何故
>カメラ内部にゴミを入れなければ良いという事だね
という読解になるの?

てか
>それならレンズを付けっぱなしの方が良い気がする。
なら一眼買う意味ねーじゃんか。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 03:15:52 ID:pNFRXEcx0
変えてないお( ´,_ゝ`)プッ
普通に使ってたら付くときはどうせ付くもんなのに…
付いたら取ればいいだけだろw
ゴミ付くのそんなに嫌なら真空状態でオブジェにでもしとけば?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 07:57:47 ID:9IrCqrIA0
>>762
まあ、ただのアホなんだろ

>>763
自宅にクリーンルーム完備とか
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 08:32:35 ID:eNb+X0TrO
そんなに神経質にならずにガシガシとレンズ交換しても大丈夫。
という認識
初めての一眼レフは、埃対策を気にしてオリンパスだったけど、ペンタックス・コニミノと浮気を繰り返して、埃なんて大した事無いと気付いたよ。
もちろん、レンズ交換を迅速にとか、空いてるマウントを風上に向けないとか気を使いはするけど。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 10:22:18 ID:2bz4TTtz0
うちのも今ホコリ付いてて、絞り込んだらホコリが付いてるのわかるけど、
普段そんな目立つ所まで絞って取らないし、クリーニングにも出さずに
放置したまま。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 13:02:00 ID:h7CdxDoV0
エアダスター軽くかけたらすみそうだけど勢いが強く感じてやってないなぁ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 13:22:01 ID:F8xm6I+30
エアダスターは危険度No.1じゃなかったっけか。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 16:53:19 ID:h7CdxDoV0
>>768
つまり勢いが付いたゴミが逆に傷をつけてしまうと?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 16:55:36 ID:n8RfKLfr0
>>769
冷気が出るので結露するかも
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 17:01:14 ID:F8xm6I+30
それもあるしノズルが飛ぶなんて事故もあるし。
そもそも強すぎて他のメカ部への影響も心配。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 17:03:23 ID:h7CdxDoV0
>>770-771
なるほど。確かにあり得るね
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 19:32:01 ID:6DiyfDRbO
カメラの手入れはシュポシュポだろう、常考。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 19:34:38 ID:n8RfKLfr0
>>773
シュポシュポってトイレの詰まりを直すあれか!
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 20:31:17 ID:ItOHWGDJ0
シュポでも強力すぎて危険
むしろゴミをまき散らしてる可能性
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 21:23:38 ID:9IrCqrIA0
やはりクリーンルームが・・・
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 22:12:56 ID:UeL9cAyi0
カメラのメンテは掃除機が一番
埃吹き付けて何したいの?って感じ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 22:24:29 ID:FTf3sRts0
負圧かかって埃の密着度UP!
ってならないの?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 00:52:41 ID:lyzGCuGA0
オレはF11くらいでも写ってるホコリがあるときは
ペンタのタタミィスティック使ってる。

周囲の清掃にエアダスターも使うけど、出力は加減してる。
ちなみにエアダスターの液でムラが出来た場合も
タタミィスティックで取れるよ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 00:59:11 ID:dW3ZWFqK0
ttp://item.rakuten.co.jp/fueru/40251/
これみたいに液出ない上に噴射を切り替えれるのもあるよ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 05:54:33 ID:jNcQMImk0
使い始めのころなら埃はカメラ内部から出るものの方が多いと思うけどな
買って5000写くらいまでしつこく取れにくい埃が7〜8個ついたけど
一度サービスで取ってもらってからはあまりなくて、今8000写くらいだよ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 19:08:54 ID:KHTxsZwq0
外付けストロボとか使っている?
純正は高い気がするのだよね
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 19:36:10 ID:x+3z2+me0
>>782
使ってるよ
そうだね高い気はするよね
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 19:42:56 ID:KHTxsZwq0
やはり純正が良いのかな?
HVL-F42AMかサンパックのPZ42Xかで悩んでいるけど
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 20:10:18 ID:D3HIUETB0
調光とか考えると純正がいいと思うけど、サンパックならシグマのDG SUPERじゃね?
ワイヤレス発光サポートしてるし光量大きいし
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 20:20:46 ID:IZESjBTW0
F42AMはWBが良くなるという結果がα700スレだったかで出てたので、そういった面に期待するならF42AMのが良いかもね
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 20:25:18 ID:KHTxsZwq0
シグマのDG SUPERはガイドナンバーが53が魅了的ですね
純正かシグマが良いのかもしれませんね。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 22:17:39 ID:+hECSc7ZO
HVL-F42AMが一番オススメだと思うよ。
7Dや甘Dで使うなら良いけど、200や700、350ならWBが連動してくれるから。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 10:13:22 ID:qf7hwPbg0
一眼どころかカメラに無頓着な俺がα200買った。
晴れた日に使ってみたときは、別段小さなカメラでも良かったかなと思いつつ
今度は学校の体育館を借りたイベントで使ってみた。
ISOを上げても、写った映像が綺麗な点はすばらしいと思った。
書き込み読んでると、みんな詳しいな。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 23:31:02 ID:JuRxMs970
>>789
もしかしてレンズキット買ったの?
だとしたらモノクロでしか撮っちゃ駄目だよ。
カラーで撮るとゴースト(悪魔)が寄ってくるからね。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 23:40:22 ID:VssFWOjo0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59189.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59190.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59191.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59192.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59193.jpg

全部同じレンズで撮ってノートリミング、シャープかけずに縮小のみ

実はちょっと問題があるので返品ができるのですが、Gレンズの1/4.5で
買えちゃうことを考えると返さずに修理したほうが得かも
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 03:59:58 ID:QaGtIBNR0
Poor Man's G Lenz
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 08:02:51 ID:ycVjKKVbO
>>790にはコミュニケーション力が全くなさそう…
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 08:40:03 ID:OLYTdYYo0
>>791
75-300?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 19:55:50 ID:cIdxwrCC0
雨の日でも撮ってきましたよ。

http://www.hsjp.net/upload/src/up18066.jpg
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 20:17:26 ID:QaGtIBNR0
>>795
えらくクリアだな、レンズは何?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 20:33:57 ID:cIdxwrCC0
>>796
Wズームレンズキットの18-70mmですよ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 21:47:56 ID:QaGtIBNR0
へぇー見直した
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 21:51:33 ID:glRgJq3I0
えっ本当に!?
こんなにシャープなんだ、キットレンズって。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 21:55:10 ID:GsbA/YNT0
そりゃ3M程度に縮小すりゃどのレンズもシャープだよ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 22:06:41 ID:QaGtIBNR0
絞りが分からないけど今日の天気なら開放に近いのかと思ったよ
今までのサンプルだとこの大きさでも右の木がもっと流れてたような
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 22:30:08 ID:cIdxwrCC0
見てみたらデータはこんなでした。

1/30秒 F9.0 +0.0EV ISO125 20.0mm
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 22:58:22 ID:0rtQW60C0
左の窓枠の斜めの線がギザギザしてるのはこんなものなの?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 00:10:23 ID:CBo7kl120
>>803
1280x1024、19"程度のモニターで見てる限りは気にならないけどなぁ
拡大して見ると確かに左端の方はちょっとギザギザしてるかも知れんが
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 00:40:58 ID:z9nig2XF0
どんなレンズもTPOによって銘玉になる いい例だなぁ
レンズごとのTPOを知るのが達人への道か・・
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 00:45:34 ID:vwYALMVN0
性能や機能の大小(高低)というのはあくまでもその機械の守備範囲でしかないよ。
モノにマッチした状況ならたとえ眼レフでなくても良い写真にはなるわな。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 00:56:18 ID:eEg/jCH80
絞ってリサイズしたら、高いレンズだろうが安いレンズだろうが
それ程変わらないよ、開放値でのボケとかに高い値段を支払う価値がある
カッチリ画像が好きな方は、安いレンズでストロボで補えば良いと思うが
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 02:10:37 ID:tPYBsRvh0
>>804
あ、いや、気になっただけで別に血眼であら探しをしてる訳じゃないんだけど、
横1,000ピクセル程度の縮小表示の段階で違和感があったもんで…
右側も同じ様な感じだから、
いじってないんなら画像圧縮とかリサイズか何かでそうなったような感じがする
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 02:37:10 ID:CBo7kl120
>>808
んではココでcIdxwrCC0氏に原画をうpしてもらいましょうw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 03:00:10 ID:JdNC3aI+0
そんなこと要求するなよw

この時に雨が降っていたのかどうかは興味あるけど
この撮影場所って屋根の張り出しがあったっけ?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 10:47:55 ID:0sBfKPbO0
日比谷線六本木駅のせり出しか、首都高3号渋谷線しかないと思うが
多分いずれでもないと思う…だから屋根はないんじゃないかな
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 19:51:33 ID:sdVEjkbp0
>>795ですがペイントで40%のサイズに縮小しました。
縮小すると元の画像よりシャープな感じになりますね。
窓枠の線はギザギザしてないですけど、ライト部分には屈折率の関係で
赤と青のにじみのようなものが出ています。
元の画像ファイルは5Mあるのでうpできませんが画像の一部をうpしてみます。
雨がパラパラ降っていたので傘を差しながら撮りました。屋根はありませんでした。

http://www.hsjp.net/upload/src/up18136.jpg
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 20:00:23 ID:vwYALMVN0
ペイントでの縮小処理は余りお勧めできないなー
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 20:01:33 ID:MnjjqXFT0
>5Mあるのでうpできません
http://upload.a-system.net/
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 20:16:05 ID:JdNC3aI+0
>>812
防塵防滴じゃないカメラを雨の中で使うつーのは勇者だな
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 20:32:35 ID:ZnDAk7Ko0
傘さしてれば平気じゃね?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 20:35:11 ID:h+RdgUtB0
カメラ用の雨合羽売ってるでしょ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 20:41:28 ID:JdNC3aI+0
ぢゃあを片手で傘をさしながら標準レンズをつけたα200で撮影するつーのは「まっちょ」だな
隣で傘をさしかけてくれる人がいても中々大変そうだけど
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 20:47:12 ID:h+RdgUtB0
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 20:49:19 ID:JdNC3aI+0
>>817
梅雨にあわせて買おうと思ったけどレンズの先端、フード部分は出てるんだよね
防滴フィルター付けていても素人には荷が重そう
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 03:01:55 ID:1xInx9xe0
X2スレより転載

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/08(木) 15:22:14 ID:85T1n9LG0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/08/8432.html
後半吹いた

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/05/08(木) 15:51:11 ID:DmBG9k6H0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/05/08/x2_04_38l.jpg
5歳の子供のかけっこすらピントが合わない糞カメラwwwwwwww

150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/08(木) 19:08:16 ID:/vcNKZjV0
E-420スレでこれが実力差だとオリ信者さんが騒いでるけど、実際どうなの?

 521 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2008/05/07(水) 22:32:23 ID:Hd5txcY60
 EOS Kiss X2
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/14/kissx22_08l.jpg
 E-420
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/04/30/e4202_09l.jpg

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/05/08(木) 22:10:53 ID:foxT+wSj0
>>143,144
KissのAF精度では、子供の運動会には使えないってことがわかった。
>>150
KissのAF精度では、風景写真にも使えないってことがわかった。

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/05/09(金) 22:54:31 ID:wOteg8pi0
昼間の屋外での写真でこれほど酷いのを見たのは初めてじゃないかな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/08/8432.html
ピンボケ、白とび、塗り絵の肌、カラーノイズのオンパレード。
高画素化の弊害がこれほど顕著に出るとは・・・。歴代Kissの中で画質は最悪かも? 
というか、昼間の屋外だとコンデジでも、もっときれいに撮れると思う。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 06:00:07 ID:31qliKmW0
甜菜ウザイ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 10:11:43 ID:VYbifWOk0
甜菜りん♪
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 12:56:48 ID:5KpGq2Ea0
家でレンズ付けたまま床に落としてボディが2回転して壁にぶつかって止まった
見た目も動作も問題無いみたいだから結構丈夫だね
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 13:01:28 ID:BqU3eUPH0
家の方に問題があるんじゃないか?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 13:19:21 ID:5KpGq2Ea0
良い角度で落ちて綺麗に回転することでうまく運動エネルギーを分散できたみたいだよ
高さも1mくらいだったし床は厚めの絨毯だから
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 15:25:09 ID:KMtL5Gcv0
耐震構造じゃないんだねw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 15:27:06 ID:8+aJ6oLJ0
>>826
500mmのレンズ付きならすごいなぁ。
うちは買って1週間しないうちに、標準レンズ付きの状態で
1m位の高さからアスファルトの上に落としちゃったorz
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 15:33:40 ID:5KpGq2Ea0
>>828
300mmだから助かったのかな
で、アスファルトに落ちてどうなったの?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 15:34:39 ID:ImvgGC980
αは買ったら落下耐久試験やるのがデフォなのか?w
700でもやってる人いたよなw
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 15:36:38 ID:8+aJ6oLJ0
>>829
キズは付いたが問題ない。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 16:37:11 ID:cYFHDQ+l0
>>830
同じ人が防滴試験もやってたなぁ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 16:44:57 ID:JNsuaTIQ0
割り込んですまんが、200はAFがピシピシ決まるのか?
今7D使ってるんだが、レンズによってピンが来にくくて悩んでる。
山に持っていくので軽量で中央1点だけでもいいから信頼出来るのがホスイのだが。
風景が主だが見つければ鳥や動物、昆虫も撮る。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 17:09:36 ID:znf3zu2E0
落としても問題ないって、本当に大丈夫か・・・
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 17:26:32 ID:H2cpU4/P0
>>833
7DのAF中央は、けっこう信頼できると思うのですが。
レンズに問題はないですか?
50mmf1.4開放でピントがずれてるのならカメラの問題だが。

836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 17:32:11 ID:LwgIidPB0
私は砂利の上に落としてしまったことがあります。
レンズ保護フィルター(おまけしてくれた)のふちに傷がついてしまいました。
が、特に難なく使えています。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 17:46:13 ID:znf3zu2E0
>>833 私がボディとレンズのピンの事で家電量販店の店員に聞いた話を書くね

何処のメーカーでも、ボディに合格基準があって
その基準の幅がある程度甘いので、レンズと合わせた時に
ピンが来ない事があるそうです。

レンズメーカー側が一定の基準で合わせて販売しても
ボディ側の基準が甘いのでピンが合わない

その逆もあるそうです、レンズメーカー側が一番売れる
メーカーに合わせているので合わない事もあるそうです。


その他に海外生産のメーカーなどは船便で送られてくるので
気候の関係などから微妙な所もあると聞きました。

短い距離の玉はそれ程は問題ないらしいが
短い玉でレンズを調節していると望遠レンズなどで
ピンが合わない事などが発生する事が多いみたいですよ。


一番の解決法は、1ボディ、1レンズで調節してもらうのが一番らしいです
レンズを変えるとピンが来ないのは、今は個体差もあるので7Dが悪いとは言えないと思いますよ。

ニコンのボディでピンを調節出来る機種があるので
これからは全機種そうなるのではと思いますけどね。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 17:50:31 ID:5KpGq2Ea0
>>833
遠景なら大丈夫

最短で撮る場合はレンズによるよね
今持ってる8本でジャスピンなんて1本も無いけど
買ったばかりのシグマ(最大10cmずれてる)を
除けば10mm以内

接写はどうせMFか半押しで撮るからあまり
気にしてないけど
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 18:07:57 ID:LwgIidPB0
>>833
フォーカスエリアを中央とかローカルにしたとき、
http://www.kasagiri.co.jp/sekou/img/sekou01-09.jpg
にある左壁のような、漠然とした白い壁紙で合わせようとしても迷うことはあります。
フォーカスエリアに像や柄があれば子気味良く合焦します。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 18:25:20 ID:5KpGq2Ea0
>>833
読み返して思ったんだけど「合焦速度が十分でAFに迷いはないか?」なのか
それとも「AFでちゃんとピントは合うか?」って意味なの?

どっちにも取れそう

でも前者ならお店で試せば分かることだから後者だよね
841833:2008/05/12(月) 20:41:08 ID:Els3zx0X0
皆さんレスありがトンです。
ホントに参考になります。
言葉足らずを補うと、合いにくいのは広角系です。20や35。
ファインダーではすぐに合焦するがあとでチェックすると甘い。
フィルム時代愛用していた24−85なんかもがっかり。
逆に望遠側は良いです。80−200G、300F4(トキナー)
なんかカリっと気持ちよく来る。
でも使用頻度は広角系の方がやはり多いわけで。
絞れないケースでは疑心暗鬼ですorz
他にも内蔵ストロボの調光不具合とかもあるので、やはり一度調整に出してみます。

842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 20:59:13 ID:s+fZaIJn0
>>833
α-7Dからα200に変えると、やっとAFの速さがニコン並になったと
実感すると思うよ。α-7DとK10DのなんちゃってAFは有名だから・・・
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 21:28:35 ID:6R2nOa5z0
曇りでも撮影してみました。

http://www.hsjp.net/upload/src/up18249.jpg
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 21:50:18 ID:l603qFsb0
>>843
スゲー景色?ですね。
ちなみにレンズは?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 22:07:36 ID:6R2nOa5z0
Wズームレンズキットの75-300mmですよ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 01:16:01 ID:nxWOkPsk0
>>833
ちょっと気になって24−85使ってみたのですが、このレンズは私のも甘く写る様な感じがします。
ストロボ調光も斜め上から撮影するとかなり暗く写るのでそのせいではないでしょうか?
ストロボ調光の駄目さは、(斜め上や下を撮ると外しやすい)他のレンズでも有りますがこのレンズは、特にひどい気がします。
同じ状態で35−70f4で試しましたがそちらは、問題無く写すことができました。
まあ個体差とか撮影条件などが有るので参考までに


847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 07:35:25 ID:1dxssXOj0
ボディ内ブレ防止の方が良くないですか?
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=56833&mode=allread

個人的に購入したISレンズは今のところ全てISユニットの不具合が発生して、
ISユニットの交換をしました。ISユニットは消耗品と割り切って考えるようにしましたが、
この修理作業に最低2万円近く掛かります。
ボディ内手ブレ機構も故障率はISユニットのように高いのでしょうか?

レンズより買い替えサイクルの短いボディの方にブレ防止機能を組み込んだ方が
ユーザーのメンテナンスや経済性を考えればよいのではないのでしょうか?

24mmf1.4L・35mmf1.4L・85mmf1.2L等の高性能とされている高額レンズに
ISを付けないのはなぜでしょうか?
やはりISユニットを入れるとレンズの枚数が増えて性能が落ちるからでしょうか?
上記に揚げた高性能Lレンズもボディ内手ブレ防止なら今以上の可能性を引き出せるのに・・・

また、シグマやタムロン製のレンズを使用する場合、ボディ内ブレ防止を採用しているマウントの方が
より効果的に使える思います。
EFレンズ資産があるので躊躇していましたが、正直ボディ内手ブレ防止のマウントに乗換えを
最近真剣に考えるようになりました。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 20:45:20 ID:AT3XNW1T0
>>846

24-85って、まさか絞り開放で撮ってないよね?
このレンズは基本的にF5.6固定で撮った方が良い。

>>841
Σの17-70mmなら絞り開放からカリッと写るよ。
安い店だと34000円台で買える。AFも速い。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 21:33:22 ID:DdRYskpd0
>>841
以前24-85とα350を組んで使ったけど、ピント精度については気にならなかった。
基本的に写りがシャープなレンズといういよりも、色味の良い落ち着いた描写が
特徴のレンズだと思う。調整でよくなるといいですね。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 22:29:22 ID:nxWOkPsk0
846です。
やはり24−85絞り開放は使えないと考えて良い様ですね。
F5.6固定では、試してないのでやってみます。
αSI時代の本の作例でも風景の作例がほとんどからしてカリッと写らない様な気がします。



851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 22:34:06 ID:Q32oefis0
レンズキットで買ったけど、16-105が欲しくなってきた…
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 22:37:19 ID:zurUO1Xx0
買ってしまへー
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 04:55:15 ID:sSQGEei30
価格にいるP.Kさんって全部マジレスなの?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 11:56:39 ID:nKxsOhxI0
で、結局α200とE-420、どっちがお買い得なのよ?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 12:05:44 ID:DGZn0ePa0
そりゃα200だよ。だってここはα200のスレだもん
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 17:10:50 ID:jvIUKrb/0
α250にはスマイルシャッターとかつけてきそうでこわいよママ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 18:02:19 ID:nKxsOhxI0
画質はE-420の方がいいの?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 18:47:29 ID:gizgVLhE0
>>857
画質はレンズ次第
キット付けずに、DT16-105ならαは幸せになれる。
これ定説
キットレンズなら初心者が勉強する程度ならいい
これも定説
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 21:14:00 ID:9F7z4nfU0
画質が全てでも無いような

最近のお気に入りは24/2.8、平凡な描写ながら小さく軽く周辺も流れず
画角が使いやすいのでお散歩に良いと思います

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59653.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59654.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up59655.jpg

いやSAL1680Zも持っているしあっちの方がはるかに素晴らしいんだけど
これは本当にかあいいやつ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 21:30:35 ID:2IYHwl0r0
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 22:53:04 ID:iUeMz9meO
E-410や420はサブなら良いんじゃね?
α200とE-420、一台だけなら確実に200選ぶ。
α700とα350、E-410持ってる人間の感想。
コンパクト、デザイン、それが410系統を選ぶメリット。
基本性能は確実にα200
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 22:55:36 ID:m5+9SI6w0
一眼は、とりあえず欲しいレンズで選ぶものじゃないかと思うんですけどねぇ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 23:00:53 ID:lVTxjmhp0
一般人は付いてくるレンズで満足するですよ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 23:50:25 ID:eHu19K8c0
>>860
良いね
これ何てレンズ?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 00:44:05 ID:Mt9MfgL20
70-200F2.8のレンズが欲しいなと思っているが
色々なメーカが新しいレンズを出してくるので
古いレンズも候補に入れながら、格安で写りの良いレンズはどれだろうと悩むこの頃
純正が良いのは分かるけど、高すぎて手が出せない貧乏人
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 00:47:15 ID:AZ5MOF+j0
ミノルタの初代AF80-200F2.8黒レンズの中古で
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 01:22:38 ID:7e/nuXul0
80-200は最短が辛くないか?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 01:48:44 ID:Mt9MfgL20
AF80-200F2.8も候補なんですが、最短が2メートル近くなんですよね
A09持っているので、それ程は問題ないのですが
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 04:11:37 ID:cZxGelEZ0
一歩動けばいいんだよ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 06:50:09 ID:kh5ks3ng0
もう少し待てば?
ttp://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0515_03.html

最短撮影距離 全域0.95m、最大撮影倍率 1:3.1を実現
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 07:08:30 ID:Jimvqy5J0
>>865
これだろ普通。
最短撮影距離:ズーム全域95cm

SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO(Model A001)
AFモーター内蔵レンズ 新発売
ソニー用7-8月発売予定
http://www.tamron.co.jp/lineup/a001/
実売価格 77500円(税込)

テレコンx1.5を使えば(35mm換算)157-450mmF4レンズとなる。
テレコンx2を使えば(35mm換算)210-600mmF5.6だぜ。
600mmでもα200なら1/50sでブレない。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 10:40:00 ID:dJdKs+oe0
>>869
最短というか、最大倍率でもちょっと不満出るよ。
人撮りでアップに出来ないんだよね、まあバストアップまでなら問題ないんだけど。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 12:54:02 ID:5DjOCuVv0
縮小とかトリミングとかしないって事?それ一体何に使うの?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 13:22:50 ID:dJdKs+oe0
>>873
「トリミングしなきゃいけない」ってのが不満じゃないならそれでもいいんじゃね?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 14:08:22 ID:VnkWJ+NF0
AF70-200mm F/2.8は、ちょっと離れた所からの、腿から上〜バストアップのポートレートになり目線も欲しい。
35や50mmだと、隣に座った写真になるので目線は無くてもいい。
もっと広角だと背景を重視して目線は無いほうがいい。

それぞれ、色々と難しい…
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 14:52:16 ID:ivdtVTWq0
>>872
換算300でもか?
てかオナノコ撮るのに近づきすぎは逆効果だろ
プロのモデルはともかく
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 15:09:45 ID:ASJrG14d0
女に限らず、近づきすぎると表情が硬くなるよな
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 15:18:54 ID:dJdKs+oe0
>>876
ごめん、考えてみれば「アップに出来ない」はフィルムでの話だった。
APS-Cなら換算300mmでの距離さえ取れれば顔アップは問題ないと思う。

昔、主に最短撮影距離による使い勝手の差から、200/2.8入手後に80-200手放したんでね。
このレンズの数少ない弱点のひとつだと思うよ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 15:19:09 ID:AZ5MOF+j0
バストアップは普通としても
それよりもアップだと悪趣味になりやすいな。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 15:44:15 ID:gpsxZE2C0
つーか結局何の話だったんだ?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 15:50:44 ID:dJdKs+oe0
「80-200Gは最短撮影距離1.8mです」って話。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 17:25:27 ID:0F0qstvV0
いやお前がうだうだ無駄な事書いてんなよって話
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 17:37:17 ID:dJdKs+oe0
そりゃすまん。
「最短が辛くない?」ってのに「一歩動けば」とか「トリミングすれば」とか
的外れなコメント付いてるから、初心者が勘違いしちゃ悪いと思ってね。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 22:06:01 ID:tQq6pHNq0
883がKYなだけな話に決着
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 23:28:03 ID:qtfn9i5j0
みんな仲間だ楽しく行こう
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 00:49:52 ID:xaN4pXN+0
で、バストをアップで撮るには結局何mmのレンズが必要なわけ?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 01:13:15 ID:eKQAbE6P0
50mmマクロでいいんじゃね?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 01:20:01 ID:+DRQQlSS0
乳輪でいっぱいおっぱいになるから駄目です
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 01:28:09 ID:JkklHkIC0
バストアップとバストをアップには大きな開きがあるなw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 02:31:53 ID:CbbmL6oj0
α200ってどこ製?
α100がマレーシア製で、そこよりお得価格ということは・・・
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 02:45:27 ID:lKKCjP4M0
バストトップと聞いて飛んでk(ry
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 03:12:33 ID:AFZRplRk0
α350シルキーゴールドモデルが受けたらα200ではもっとカラフルな色展開をしてほすい

 で、オリーブ色モデルをぜひ出して欲しい・・・
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 04:45:00 ID:Vn+8NU5T0
>>890
made in japan
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 07:23:58 ID:I2NnGhaq0
入門者向けってことで、7色位出せば良いのにw
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 09:10:26 ID:Qs9rc+XI0

海外ではα300でもカラバリ展開してるよ

個人的には欲しいけど、α200のクラスではやらないんじゃないかな

不良在庫の原因だから
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 09:51:29 ID:eKQAbE6P0
ソニスタで受注生産すればいいのにね。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 11:01:30 ID:YL9DJxFrO
今度デジイチ買おうと思う初心者です。ライブビューに惹かれてα350買おうと思ったけど、ファインダー重視でα200にしようと思うのですが、この機種買って幸せになれるでしょうか?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 11:15:32 ID:e9Vd3SJm0
俺は幸せになったけど君が幸せになれるかどうかはわかんないなー。
ファインダーとかそんなに重要なの?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 11:29:29 ID:AA/yZCYOO
200は幸せ度の高いカメラだと思うよ。
100の弱点解消モデルというカメラだしね。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 14:54:42 ID:YL9DJxFrO
>>897ですが、色々考えてたらライブビューが必要かどうか解らなくなってしまいました。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 15:07:55 ID:UjQ2a+/60
まず、主に何をいつ何時頃どんな状況でどんな風に撮りたいかを書かないと、
あなた以外誰にも何を悩んでるのか想像もできない
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 15:08:34 ID:I4QG2pyk0
ファインダー重視ならα700行けば?
200でもMF出来るけど。それかペンタのK10Dあたり。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 15:09:59 ID:BZ807iJ20
ライブビューは一眼デジカメの流行ものだから否定はしないが
俺は要らないと思ったので、α200にしたよ、α350より良い所もあるしね
特に俺がDiMAGE A1持ちで、それ程はライブビューを使わないからかもしれないが
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 15:10:44 ID:nWmxxL4l0
100以前を持っていた人は前のと比べたから遍く幸せになった
初デジイチ買う人は
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 15:29:42 ID:xXP2Epi00
αSDからこれに買い換えようと思ったんですが、2秒セルフの簡易ミラーアップとDMFが無いというのは本当でつか?
906 ◆AngelH/kMI :2008/05/17(土) 16:53:31 ID:xjuhG4zA0
>>905
本当です。
それ差し引いても変える意味は大きいと思うけど。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 19:24:37 ID:XZzPAbJj0
>>905
快適でっせ。
pgメインの人なら尚更。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 19:25:02 ID:XZzPAbJj0
>>907
jpgね・・・orz
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 19:34:17 ID:8RM+ryJq0
>>905
αSDから乗り換える人はα700に行ったほうが幸せになれると思う。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 20:13:50 ID:qQhMVdij0
>>892 いいね、オリーブ
α200気に入って気がつけば3台買っていた。
7色あったら全部買うぞ!!
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 20:48:04 ID:TpJvIcMY0
>>907
田中康夫議員かと思いました
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 03:10:39 ID:VvDg6CTj0
ぺログリメインってどんな世之介だよ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 03:37:26 ID:nWKKhLVU0
NP-FM55HってVG-B30AMに使えるのかな?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 05:30:03 ID:sxnwUMkv0
使えないっしょ
915 ◆AngelH/kMI :2008/05/18(日) 05:35:23 ID:dBJp+uK/0
>>913
使えない。
というか、形状変わってるから入らない。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 07:19:47 ID:POYMjvaX0
>>905
α200はα100よりAFが1.7倍速くなったとか言ってるけど
αSDと比べたら8.4倍くらい速くなってるらしい

ちなみに、
αSDのDT18-70と現行品のDT18-70はコーティング違うから
撮り比べてみるのも面白いと思う。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/60200-4361-2-2.html
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 09:52:26 ID:1hq9vf+J0
コーティングの色はロットでも違うから、見た目違うからって
変わってるとは限らないと先日ここで聞いた。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 11:05:40 ID:+L9zyHC20
>>916
>α200はα100よりAFが1.7倍速くなったとか言ってるけど
>αSDと比べたら8.4倍くらい速くなってるらしい

マジか?そんなら銀塩のα7よりも速いのか?

α7相当まで速くなったという書き込みは見たことあるが。
で、俺はα200は持っていないがαSDと銀塩α7は持っている。
100マクロとか茶筒などは若干差が広がる印象だが、8.4倍っていうのはいくらなんでも極端ではないか?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 11:49:21 ID:CtyJWZUr0
オレは逆にα200しか持ってないけどあれより8.4倍遅かったら動くものは置きピン以外では撮れないような感じだねぇ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 12:06:24 ID:7s1d+WqR0
花、風景、ポトレ。。。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 13:20:35 ID:VgvQv7cc0
>>918
α7の方がα700より微妙に速いよ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 15:01:47 ID:zyb80byd0
CFカード差し込むとこのカバー、閉じた状態で微妙にカタつくんだけど。
こんなものなんでしょうかね。
機能上は支障ないし、ここまでコストがんばってる製品にそこまでの工作精度を求めるのは酷なのかもしれないけど。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 15:53:21 ID:6g2G/z3m0
700でもカタつく(個体がある・・・俺のorz)
俺にとって唯一残念なところ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 16:06:26 ID:fcOsTJgX0
サービスセンターに持ち込めよ
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 17:34:11 ID:zyb80byd0
>>923
200に大満足してるんですが、私もそこだけが唯一残念なところ。。。

>>924
ちょうどサービスセンターの近く行く機会があるので持ち込んでみます!
仕様の範囲とか言われたとしても(言われそうだけど)、それはそれで精神衛生上はすっきりするし。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 17:35:30 ID:pawoVgVg0
>>921
オレ両方持ってて、厳密に比較した事はないが、α7のほう
が速いと感じた事はないな。ピントの合う"確度"では確実に
向上してるし、静粛性もアップしてる。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 19:05:21 ID:BXcSoZMS0
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 20:55:10 ID:mTzZDK6F0
α350ネット限定200台
シルキーゴールド発売
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 22:27:54 ID:RbGEiwU30
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 23:19:48 ID:LBEBpO0d0
↑グロかと思った
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 23:27:54 ID:2FfBNAK00
>>927、929
ビルに比べたらイチゴは随分しょぼいじゃまいか。
素直にマクロレンズ買った方が良いと思う。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 01:47:15 ID:joZg3XPr0
ビルの方は木の葉の見た感じからするとシグマかな
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 08:59:35 ID:to+YTDwE0
【家電】逆襲「ソニーα」:デジタル一眼レフ躍進・年内、上級モデル投入…新規参入組が業界地図を塗り代え [08/05/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211151500/
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 10:35:21 ID:joZg3XPr0
3〜4月だとKX2が出る前でD60もまだ立ち上がってなかった時だけどな
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 12:20:52 ID:TYmislf40
そのスレ、状況が予想通りすぎで何とも言えない
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 13:51:11 ID:AfnUWhwZ0
>>933
買う予定は無いけどちょっと楽しみ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 14:48:04 ID:tZQfcqkF0
>重さを1キログラム以下と軽くし、高齢者や女性にも使いやすくする

これが本当なら、35万くらいで売り出してくれるかな
高齢者は金持っているが、女性がフルサイズ一眼に手が出せる額って30万代くらいかな思うが
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 16:24:42 ID:PxqZc/la0
豚切りスミマセン

客も疎らなライブハウスで許可済みのアマチュアバンドを撮りたく
どういった設定ないしは注意が必要ですか?

↑に答えるためにどう言った検索ワードを用いればよいですか?

α200にタムロンのA16をつけて行く予定の先週初一眼購入者です

ISOを1,600にしてズームせずに2.8固定でスポーツモードでしょうか?
ホワイトバランスは蛍光灯でDROはアドバンスにしておけば良いのですか?

自分なりに考えたのはこのくらいですが間違ってるところやアドバイスがあればお願いします

折角なので素敵な写真を撮ってあげたく
帰ってPCで見たら全部黄身がかってたり、ぶれてるのしかなかったら悲しいので
ダメすぎると次に挑む気もなくなりそうですがダメなりに次につながると頑張れると思いまして
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 17:24:53 ID:J89kPCWy0
ISO1600のスポーツモードでズームしてもいいと思うけど
ホワイトバランスはオートでいいんじゃないかな。
蛍光灯しか光源が無いライブハウスも無いでしょ。

ライブならぶれてるのもカッコイイけど
全部ぶれてると論外だしねw
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 17:28:16 ID:joZg3XPr0
>>938
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7476650/
α200限定じゃないけど色々参考になるかな

AF補助光ないと辛いかもよ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 18:19:19 ID:J89kPCWy0
ライブ中にAF補助光とか迷惑だからやめてw
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 21:01:55 ID:sfHXiCWw0
>>932
DT 18-70mm
もっと絞るべきだったよ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 22:46:00 ID:joZg3XPr0
>>942
CPLは無し?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 23:14:01 ID:sfHXiCWw0
してないけどvividにしてる
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 00:18:03 ID:SaqjBdh50
>>941 ライブじゃなくても知らない人が見ると驚くよねw
話それるけど、オートモードの発光禁止が単独であるのは良いね。何も考えたくないけどフラッシュを炊いちゃいけない時に便利。
946938:2008/05/20(火) 00:22:58 ID:Sjx2213A0
皆様ありがとうございました
価格comのスレッドも読ませてもらいました

まずはガンガン撮ってなれていきたいと思います!
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 18:33:12 ID:6nlZlUwNO
α200と16-105レンズ一緒に買われた人いますか?どの位の価格で買ったか教えて下さい。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 19:22:13 ID:2DKkOGqI0
>>947
俺は10万で買ったけど
今なら9万くらいで買えるのかな?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 20:00:22 ID:qNtlu2/e0
10万つーと40D+17-85-キャッシュバックと一緒だな
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 22:52:44 ID:1FvtOBRL0
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 23:34:21 ID:h6YZWB+m0
みんなどんあレンズと組み合わせて使っているの?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 23:47:56 ID:zznwNqCw0
DT 16-80mmZA
DT 18-250mm
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 23:48:42 ID:1kPI7a1r0
>>950
モノレールよりも橋の青が印象的だな。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 00:17:30 ID:ejUmQxJ40
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 00:50:28 ID:zt0WXfzU0
>>950
Janeで見たら縮小されていて(58%)まるでBVEの映像を見ているみたいだw
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 01:02:11 ID:KbBPYwo30
>>954
モドやexif情報plzって入っていたらスルー願います
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 10:28:52 ID:JwHnRVi00
>>954
α200購入検討してたけど、この画像見たら、やっぱりKissDXのがいいのかなぁ・・・と思う。
迷う・・・
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 11:01:43 ID:YwifTbKq0
自分の好きにすればいい。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 12:11:25 ID:F/Kwz4tj0
>>957
キチガイ乙
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 12:57:31 ID:JwHnRVi00
>>959
なんで基地外認定?
α200安いからKDXと迷ってるだけなんだけど。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 13:05:15 ID:gBckS3qF0
>>960
言葉が足りないからだよ
その画像を見てどういう所が難だと思ったのかって事と、
やっぱりKDXの方が良いと思った理由を説明しないと
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 13:07:11 ID:22nUbNM20
αスレには些細な事で脊髄反射する目の吊った連中がウヨウヨおるで
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 13:46:21 ID:RNl6/rEGO
7Dもってるけど
200か350買おうとおもいます
ライブビュー要らないので200かなと思うんだけど
あと安いし

どっち買った方が幸せになれまつかね
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 14:03:09 ID:bdbiwBse0
LVいらないなら200で。
350最大の特徴が必要ないなら買う意味ねぇ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 14:07:19 ID:YwifTbKq0
LVと、1400万画素、スマートテレコンが必要ないなら200でいいと思います。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 14:54:07 ID:rSLAovaQ0
>>963
LVいらないから200買いました。
案の定、LVを欲しいと思ったのまだ500ショット程度ですが1回しかありませんでした。
自分の経験が他人にも当てはまるとは思いませんが情報までにご報告します。
(そもそも液晶が見えにくい所でLVは構図くらいにしか使えないと思ってるからかもしれませんが)

軽いし、安いし、買って良かったと思います。
51,800円から7,000円引いてもらって18%ポイントたまって。
タムA16と諸々買って全部で70kチョット。
値段相応と言われればそれまでですが、必要最低限は揃ってるし。
+30kで350買うか?と聞かれればNoと答えます。
カラバリは心ひかれるけどね。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 17:05:01 ID:MyoYxCfn0
>>966 同じような条件で俺はA09を買ったよ。似たもの同士だね。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 19:27:45 ID:2lQSyqpy0
>>966
>>967
あのう・・・・
僕は同じようにA09とA16とも欲張ってしまいまして・・・・・
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 22:28:56 ID:MyoYxCfn0
>>968 同じようなレンズを2つとは、どんな風に使いこなしているの?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 22:40:01 ID:BQ8WMFQr0
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 23:10:25 ID:ejUmQxJ40
http://www.hsjp.net/upload/src/up19484.jpg
一応手持ち、Jpeg撮って出しリサイズのみ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 23:34:07 ID:GdESzJ/a0
>>950,970
良いレンズっぽい

>>971
キットレンズ?

>>954
こっちは何てレンズ?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 07:12:08 ID:Ks/sUZe+0
>>972
971は今のキットレンズ(望遠)の原型になったオクで数千円で売っている75-300/4.5-5.6の広角端
シャープ掛けないとちょっち辛いかも

同じ条件ならこっちの方がマシかも
http://www.hsjp.net/upload/src/up19512.jpg
974973:2008/05/22(木) 12:19:04 ID:Ks/sUZe+0
同じ撮影条件でも当然レンズは違っていて、こちらはオクで通常1万円は超えてます
元は安いレンズなんですけどね
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 12:43:08 ID:Ks/sUZe+0
75-300の弁護をしておくと、使ってみると絞りはF11がベストですが手持ちの夜景なので
F4.5開放で撮ってます。F11だとSSが30秒とかになっちゃいますから
元々甘いことは確かなんですけどね、4〜6千円と思えばまぁ

書き忘れてましたけど973のは50/1.7をF2.8、SS 1/4秒で撮ってます

971は「SS0.5秒でも金網に押し付けるとぶれないよ」って言いたかったんですけど・・・
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 22:18:42 ID:EBlMkBRN0
>使ってみると絞りはF11がベスト

Σアポマクロ70-300は全域F8がベスト。
EDレンズ3枚は伊達公子じゃない。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 22:30:18 ID:TahGVcuFO
購入前の質問です。α350ではホワイトバランスや露出補正の値をいじると、画像の変化をリアルタイムにLVで確認できますよね?α200でホワイトバランスや露出補正の変化をその場で確認するにはどうすればいいでしょうか?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 22:38:49 ID:hYT6C0PS0
シャッター切る。液晶を見る。消す。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 22:39:34 ID:PrmtWvHc0
迷わず撮れよ。撮れば分かるさ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 23:24:57 ID:odg+3Re70
実際に撮って確認して念のため何通りか撮ってみるようにしてる。

丸いケツ

http://www.hsjp.net/upload/src/up19541.jpg

981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 23:26:37 ID:odg+3Re70
>>972
DT 18-70mm F3.5-5.6
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 23:43:26 ID:K6A/OjYw0
>>980
「やあノンタック」って感じだぬ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 23:46:35 ID:ltvZi2EA0
>>973
どうも
そっちの方がいい描写ですね
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 23:55:32 ID:ltvZi2EA0
>>981
驚いた
モノレールってのはレンズキットだったんですか
今まで見た作例で一番奇麗だと思った
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 00:00:17 ID:YNefu1njO
どうも>>977です。皆さん返答有り難うございます。例えばホワイトバランスも露出補正もRAW形式で記録すれば後からPC上で修正可能なのでしょうか?RAW形式は本体内で再生可能なのでしょうか?
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 00:02:13 ID:JBvT3zhx0
α200とニコンのD40で迷うわ

ソニーはMDプレーヤーがあっさりぶっ壊れてあんま好きじゃないんだが、
D40はAF縛りとかセンサーとか…
ただソニーのコンパクトフラッシュはちょっと不便なんだよな
SDメモリのが使い勝手がいい。
金ないからレンズ買い足すこと考える必要ない気もするし…参ったのう

まぁどっちにしろ、買うのは数ヶ月先か分割なんだがね( ´ ・ ω ・ ` )
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 00:22:09 ID:lZX6+6tY0
故障心配なら延長保証付けたらいいやん
みんなは延長保証とか付けるタイプ?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 00:39:17 ID:2zajZarz0
ポータブルMDがあっさり壊れるような使い方するなら
シャープでも松下でも同様にすぐ壊れたと思うよ。

D40(X)とα200でD40(X)を選ぶメリットって安いSDが使えるだけのような気が。
せっかく5万以上払って買うならそんなとこにケチらない方が後々満足できるよ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 00:39:51 ID:UOHnN7Ud0
>>987
初めての一眼デジカメだから付けない
ナニガ好きでナニガきらいかわかってから長年使う=保証を付ける
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 00:43:14 ID:7uTLByFF0
CF拒否してたら一眼レフの選択肢はほとんどなくなると思うんだが
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 00:54:18 ID:UHZtcshL0
>>987 1年で買い換えるタイプ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 00:57:15 ID:UHZtcshL0
>>990 多分、FC=高いのイメージなんだろうね
アキバに行けば5000円以下で8Gとか手に入るのにね
俺はFCを採用しなくなったX2に呆れたけどね
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 01:14:29 ID:4kH2S2aH0
ファミコン?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 01:21:21 ID:JBvT3zhx0
>>987,988
延長保証…金ないからなぁ
MDは、スライドして出てくるやつで、出てこなくなっちゃったんだよね
あれは他のに比べたら壊れやすいだろと今でも思う
だからカメラは関係ないっちゃないんだが、先入観がね…
でもこの際それは捨てなくてはね

>>990,992
ただ単に、今使ってるPCにそのまま入るってとこや、今まで使ったことがあるのがSDだからってだけなんですけどね
安くて使いやすいってのが希望だから、選択肢絞られちゃってもいいことはいい。
でも変換するの買えば使えないこともない。
とにかく最後の一押しがどれにもない。

そんな状況なのです
どうしよっかなー
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 01:30:08 ID:7uTLByFF0
>>994
D40のAF縛りに比べてαは20年前の古レンズでもふつーに使えるぞ。中古漁れる。

>最後の一押し
了解した

            ○    ヾ○シ
           く|)へ   ヘ/
            〉  ガッ ノ 
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
              〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                      α200
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 01:43:46 ID:JBvT3zhx0
>>995
だが金がないからレンズは最初のキット以外に手を出さない可能性もある!
元々ニコンがロゴやイメージ的に好きだったんだよなぁ
しかしD40とD60の糞っぷりに引いたわけだ
でもやっぱ未練もある。
そして他メーカーと全てが釣り合った

最後の一押しをしてくれたので、あとは金銭的な最後の一押しを待つことにするぜ…
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 02:06:31 ID:D8CZYgHEO
中古レンズやシグマタムロンでも手振れ補正効くし、良いカメラだよ、α200
CFは気にすんな、所詮アクセサリでしかないんだから。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 02:11:50 ID:UHZtcshL0
>>996 ボディ内手ぶれ補正もあるしね
どうせ買うなら壊れたアナログコンデジのジャンクでも手に入れて(シリアルナンバーあり)
ヨドバシかビックで行っている下取りキャンペーン(5月31日までかな?)
そのキャンペーンを利用すると、7000円でジャンク品を買い取ってくれるから
ポイントとか込みで考えると4万以下でα200が買えるよ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 02:57:14 ID:UHZtcshL0
>>994 PCに刺すカードアザプターも1000円以下だよ
SDは個人的には一眼には向いてないと思うしね。

CFの安い所
ttp://www.pc-acce.com/?mode=cate&cbid=83814&csid=3&sort=n
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 02:58:14 ID:KiYyGweO0
キットレンズはやめてボディだけにしる
レンズは中古の50/1.7new
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。