★充電器&充電池@デジカメ板 Part30仮★

このエントリーをはてなブックマークに追加
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 00:53:00 ID:2gYcey720
>>64
プラグ=コンセント じゃね?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 02:56:01 ID:2uK7eEkE0
コンセントは壁についてる差し込み口の方かな
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 06:58:59 ID:s+5smPf70
パワーアウトレットって呼んで
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 08:22:41 ID:Fsg6U+9/O
>>63
そうか?ソニー以外で同梱されてくるのは、いつも充電器とコードの嵩張るタイプ。
ヤマダやケーズではソニー以外の一体型を見た事がない。どこで買ったどのメーカーにソニー同様の物があるか教えてくれ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 14:53:41 ID:KxpWa1Pt0
>>69
例えば BQ-391 が「充電器本体にコンセントのついたタイプ」なんだが??
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 20:43:37 ID:IfzjNW940
単3や単4用はほとんどプラグつきだろ?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 21:47:13 ID:2gYcey720
>>69
キヤノンのコンデジ用も一体型ばかりだよ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 23:46:30 ID:Fsg6U+9/O
マジかorz自分の思い違いを恥じる。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 02:11:51 ID:/vxIkvV40
コード式のほうが海外対応が楽なのかね
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 11:58:16 ID:wqxocH6/0
コード付いていた方がタップを占領しないから好き
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 04:15:36 ID:THIOIVaF0
一体型のほうが楽だな。どっちにしろ3個口の延長コード使うし一度に2、3台稼動するから
コードが邪魔にならなくていい。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 04:33:16 ID:TTkdLPQe0
Macのみたいにコードとプラグを環境に合わせて付け替えられるのが一番だけどな。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 10:35:39 ID:oVYunlIH0
100円ショップでタップの占領を防ぐすごい短い延長コード買えばいイじゃん。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 18:32:08 ID:V287h+2s0
FUJIFILMのニッスイ/ニカドワールドタイプ単三専用急速充電器持ってます。
FNW
OUTPUT:DC1.2V 490mA×4 って書いてある。

この充電器でエネループ4本充電してもOK?


80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 18:52:21 ID:YOyr2eB40
やってみれば分かるだろ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/25(木) 15:21:26 ID:LXi61wO60
>>78
それはそれで邪魔なんだなぁ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 00:50:18 ID:JVuU8iZs0
>>79
>OUTPUT:DC1.2V 490mA×4 って書いてある。

ずいぶん古い"急速"充電器だが、一応使える。たぶん三洋のNC-M54相当。

空っぽのeneloop4本を270分(6時間30分)で満充電できる。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/26(金) 01:05:30 ID:JVuU8iZs0
間違えた。NC-M54は「525mA」でした。あと、270分は4時間30分だなorz

M54よりもっと古いNC-M43相当と思われるので、三洋公式情報ではeneloop対応リストには
記載されていないが、おそらく

推定300分(5時間)程度で満充電できる。

充電器側が4時間程度でタイムアウトして停止する可能性があるので、空っぽ状態から充電
する時は、充電開始後1時間経過した段階で一旦コンセントから外して、すぐに再度充電開始
すれば満充電できる。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/02(木) 20:01:54 ID:zAeLnVrR0
パナの単三2600×4と390充電器のセットが
ヤマダで1480円で売ってたので
これから遊んでみよう(・∀・)ノ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 02:43:26 ID:ym7CnmV30
>>83
M43は450mAだね

一緒に買った1500がまだ使えてる
2300はすぐお亡くなりになったのに
8679:2008/10/04(土) 18:22:34 ID:W56T+2O00
>>82-83,85
情報サンクスです。規制でレス遅れてすいません。

1時間充電+10分放置+充電 やってみました。

どうやら3時間すぎたあたりで、充電完了していたようです。
いまのところ快調に電池使えてます。

ありがとうございました。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 17:11:22 ID:8EJoSxvM0
 
●パナソニック
●Panasonic
 
Pan = 「すべて」を意味する接頭語
 +
a = 接続語
 +
sony = パナソニックブランドを創設した時にお手本だったライバル社の「ソニー」
 +
ic = 形容詞を作る接尾語。前が「Y」の場合は「Y」を省略する。
  ||
直訳すれば「全てのソニーに似た物」という意味。
 
意訳すれば 「パナそっくり」 。。。
 
 
●「真似した便器」 は 「パナソックリ」 に社名を変更しました。
 
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/05(日) 20:06:13 ID:nctKbctKO
すごいね!
がんばったんだね
そこまで考えるのは大変だったろ
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 09:48:45 ID:Smpeg1xU0
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 13:04:10 ID:2c3M1Jhw0
負極に暖色のオレンジを使うのが流行っているのかな…
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 20:29:34 ID:oMM05DLB0
Σ(゚Д゚;)
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 18:46:48 ID:TndFgSZd0
>>90
エ?え? な、な、な、なに? なんだって?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 15:07:27 ID:w/zcl/7N0
単三電池使用のデジカメを使ってた時に買った電池が出てきたんだけど
これってまだ使える?

富士写真フイルム ニッケル水素 1700
買ったのは2002年

カメラはもうないんでGPSにでも使ってみようと思うんですが。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 15:23:35 ID:xDZWmwkA0
多分、自己放電で死んでる
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/15(水) 16:14:15 ID:UV2nWoCJ0
>>93
> これってまだ使える?
こんな所で聞く前に、充電して使ってみればいいと思うが。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 00:20:33 ID:Lj5PRgXb0
古くて単純な構造の充電器だと駄目でも、電池のコンディションをチェックして
最適な充電方法を実行する最近の充電器だと復活する場合もある
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 01:16:47 ID:uyZdw8Ad0
そりゃ逆だ

最近の(急速)充電器は劣化電池を不良と見なして充電不可にするが
低速無能充電器なら問答無用で充電しちゃう
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 01:27:23 ID:Lj5PRgXb0
うちは死んだと思った東芝の2600mAhのやつが、パナのBQ-391で復活したよ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 01:38:54 ID:yO+gypZc0
>>97
BQ-391は最近の急速充電器の中では
痛んだ電池を復活させる機能が入ってる事で
他のただの急速充電器とは別格だぞ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 01:51:27 ID:Lj5PRgXb0
>>99
だから
>電池のコンディションをチェックして
>最適な充電方法を実行する最近の充電器
と書いたんだが
10199:2008/10/16(木) 04:11:49 ID:yO+gypZc0
>>100
俺にか!?

>>96=100の言う事が理解出来てなくて変なレス付けてる>>97に対して
BQ-391みたいな充電器が有ると書いただけなのに俺が文盲扱いかよ!
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 10:26:59 ID:dWA1rpTD0
>>96=100
が盲目でいいじゃん
仲良くしようよ
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/25(土) 18:16:52 ID:wHryVqRU0
USBなんでもチャージャーmini買ってみたんだが、これ
ホントに大丈夫かね。やってみてるんだが、そうとうびくびく。
充電は、ケータイのLi-ION電池w
10458:2008/10/25(土) 18:44:01 ID:YZejmQWJ0
しばらく規制の巻き添えで書き込めなかったけど
自分も>>58のUSBなんでもチャージャーminiかいました。
100分間充電しても赤ランプが消えないんで途中で外したけど
デジカメのLi-ionで、とりあえず使えるみたいです。
安い互換電池だと純正充電器が受け付けてくれなかったので非常に助かってます。

よくわからないけど充電時間・回数とか記録するタイプの電池だと面倒なことになるのかな?
携帯なら本体で充電できるから、自分だったら100円ショップのUSB充電ケーブル使うなあ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 16:12:10 ID:dbpuhhO00
ついにSANYOがパナソニックの子会社に。。。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 16:48:28 ID:gTi4yLaw0
そのうちシャープもグループに収まって、関西電器連合になったりして。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 18:35:38 ID:yGUS3XL20
関西電気保安協会!?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 19:13:13 ID:YIdwoB7Z0
サンヨーの高性能電池を搭載した、
パナソニックサイクルテックの電動アシスト自転車。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 19:46:01 ID:FTrqWkvL0
>>107
俺、大阪だから、ほんと笑えた。
ありがと。
代々CMには何人も友達(素人)が出演してたよ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 14:20:18 ID:etKBUdB80
ガーデンライトのバッテリー(単3型ニッカド)を充電する為に、NEXCELLの急速充電器を買ってみた。
充電が終わったので早速ガーデンライトにぶち込んだら、以前よりめちゃくちゃ明るくなったよ。
そりゃそうと、充電器のパッケージにエネループのバチモン電池がなぜか3本入っていた。
何でこんな中途半端な本数なんだ?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 21:13:40 ID:jkY3/6Tf0
LEDライトくらいしか見ないな…>3本
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 12:29:08 ID:zhSOFloJ0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f74526229
サイバーショットの充電器って使える?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 10:18:40 ID:sVqvXU1J0
>>110
ガーデンライトじゃ、フル充電できないんでしょう
特に冬場は
114 :2008/12/09(火) 00:51:25 ID:Jt2CDp4Z0
吊り橋で追いかけるcmなかったか?
115名無CCDさん@画素いっぱい
首吊り自殺予告か?怖いよ(-.-;)