【Voigtlander】コシナ製レンズ Part 3 【Zeiss】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 22:15:08 ID:wV8evqBcO
コシナがファブレスとか冗談だろ。

ツァイスなんざ名前貸し業に落ちぶれた
化石みたいなもん。

自力で生産やらレンズ設計なんて(笑)
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 22:16:20 ID:DC5vo0zO0
>>936
いや、ステッパーのレンズやら、巨大天体望遠鏡のレンズやら、医療機器用の
微細レンズやら自社で作ってるけどね<ツァイス
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 22:28:08 ID:IRpm7u5u0
ツァイスの電子顕微鏡はイイって聞いたことあったな
電顕使わないから何が違うのかわからないけど、収差補正の影響が大きいらしい
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 22:33:29 ID:075bhl7a0
半導体露光装置のシェアがトップのASMLがツァイスのレンズ使ってるはず
2位はニコンで、3位のキヤノンはしばらく音沙汰無し…
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 22:50:17 ID:k/7kLsmb0
ASML:Nikon:Canon=40:35:25 くらいじゃなかったかな
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 22:55:16 ID:DC5vo0zO0
>>940
最先端のAr液浸ステッパだと、40:50:10と決定的な差になっちゃってるんだな。
キヤノンは、二世代くらい前のステッパでシェアを獲得する方向で動いてる。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 23:11:22 ID:MWG0sWm/0
>>941
08年度のArF液浸シェア:2%(台数、キヤノン予想)

まさに決定的だ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 23:19:17 ID:075bhl7a0
>>942
つか、4年くらい新しいのが出てないんよ
ホントに人いなくなったんかな?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 23:22:07 ID:k/7kLsmb0
ニコンとツァイスに引き抜かれたんじゃね
945942:2008/09/09(火) 23:22:44 ID:MWG0sWm/0
失礼。2%はキヤノンが出荷する予定の機械のなかでのArF液浸の割合であり、シェアではなかった。

07年度のこの数字は0%なので、昨年はArF液浸を一台も出荷していないということになる。
946942:2008/09/09(火) 23:29:57 ID:MWG0sWm/0
>>943
昨年、ドライのAS5と液浸のAS7が開発されたそうな。
Webサイトに掲載されている。

人が抜けたという噂は聞いているけど、引き抜きかどうかまでは知らない。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 23:30:50 ID:075bhl7a0
どこかの経済誌に、「人が流出して開発できなくなった」とか
書かれたんだよね
ASML(Zeiss)が伸びたのはその辺の影響もあると思うんだけどね

今年は上期ゼロで下期1台(予定)だとさ
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080724/155328/
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:05:58 ID:4Bbl4uZm0
キヤノンは顕微鏡やってねえしなー
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:15:21 ID:HGDXw/BI0
>>948
キヤノンは、オーダーメイドの望遠鏡や測定機器のレンズもほとんどやってない
んだよ。なんか、その辺でカメラ用レンズでも差が出始めているような気がする。
(ニコンのナノクリスタルコートなんて、ステッパーの技術の流用だし)

放送用カメラのレンズでは、フジノンと二強なんだけどね。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:21:43 ID:4Bbl4uZm0
ニコンもツァイスも昔の別注の怪しいレンズがオークションに出てきたりするね
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:25:23 ID:0ut93Whv0
液晶露光装置の方が儲かるんでね?シフトしただけ。
ツァイスが名前だけなのは同意。

ナノクリは言っちゃ悪いが可視光と半導体加工で使う光との差を
知っていたら・・・もうお分かりですね。
ニコ使いの俺でもあれはあまり外では自慢できん。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 00:31:33 ID:HGDXw/BI0
>>951
明らかに半導体露光装置の方が儲かるよ。
1台50億円とかいう世界だからね。ただ、特許やら開発ノウハウやら技術やら、
巨大な参入障壁が立ちはだかってるけどね。現状、ツァイスとニコンしかこの
レベルの光学技術を持ってないってこと。

キヤノンは、この分野ではついて行けなくなっただけ。
ニコンが放送用レンズで脱落したのと同じ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 08:51:19 ID:pzFLuVeN0
>>947
御手洗体制での切り捨て対象になったのかな?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:42:06 ID:co66KPqt0
そして液晶もフォトリソからインクジェット方式になって終わりと。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 20:42:40 ID:WHvgmqNH0
どっちかというと、「御手洗体制に嫌気をさして」って話だったと思う
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 11:17:17 ID:5lUBysqg0
Distagon 2.8/25, 2.0/35 を買いました。とりあえず重いです。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 14:43:26 ID:N+uq6zFW0
α900のMタイプスクリーンってピント合わせやすそうだな。
腕の問題なんだけど、2/28をK100Dsuperにつけていて3絞りくらい絞らないとピンボケが多い。
旅先のスナップ中心だからじっくりあわせる時間もないし、スクリーンをスプリットに交換できるデジカメないかな…

>>956
オメ。
その組み合わせ欲しかったけど、間をとって2.0/28一本だけ買った。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 18:38:27 ID:cfgFrGq80
>>957
爪折ればD3にF6のスクリーン付くぞ

スプリットもマイクロプリズムも試したけどマット面で合わせる方が性に合うから捨てた。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 19:14:08 ID:QK9HlP6O0
α900のM型スクリーンには非常に惹かれるがSTF以外MFレンズがないのが残念でならぬ
スカスカのAFレンズでMFなんてやっとられんわッ!
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 21:42:50 ID:UoXnS3OL0
てか、α−900は会心の出来で素晴らしいと思うが
実用範囲内のレンズに魅力的な物が全然無いのはそこ腹痛いね。
俺は昔からミノルタが嫌いだったが、それでも凄いカメラを出すことも有るメーカーだった。
α−900はかなり良いカメラだと思うよ。マヂで
けど、欲しいレンズが殆ど無いのも前ミノルタからそのまま継承しているは興味深い。

コシナはZF, ZK, ZE の3タイプを売りまくって欲しいね。
どうせZA はタムロンなんだから。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 21:55:19 ID:t2tYbXIE0
http://www.zeiss.com/photo
ここのZEって3年前から出ていたよ
いまさら何を言っているんでしょうか?
ププッ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 21:55:35 ID:cfgFrGq80
そんなことよりZF18/3.5を日本でも売ってくれ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 21:58:56 ID:7von6ME+0
>>962
同意。

その前にオレは2/35だな。。。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 23:24:33 ID:+WMN6kfg0
俺は昔からミノルタが嫌いだった
だけ読んだ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 02:04:49 ID:Vwm+huLG0
宮崎美子みたいなデブはキライだ
だけ読んだ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 02:25:21 ID:d/28unuO0
でも斉藤慶子はよかった
まで読んだ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 06:34:31 ID:N5K9+6Mc0
斉藤由貴だってモンゴル←←←×××ルモンだ
まで読んだ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 14:07:34 ID:P2hAKMTO0
>>884-967
たまにはフォクトレンダーのことも思い出してあげてください
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 18:00:19 ID:PSApPATK0
>>958
ありがとう。でも高くて買えない…
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 04:40:34 ID:V9K4dcxk0
あえて云おう!ウルトロンは最高であると!
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 10:41:12 ID:YaxsPVcZ0
凹ウルトロン欲しい
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 21:14:53 ID:Mrc5vGUu0
それを言うなら、フォクトレンダーのアポランターSLシリーズは
デジタルに最適な最強レンズですぞ。使った人なら解るはず。
叩いているのは殆どが空気ユーザーだからね wwwww

ただ、ZFシリーズはAPOじゃないのにあの性能をたたき出しているところがより凄いのだが。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 21:17:35 ID:pfYGjTzn0
T*コーティングって、昔と比較して進化を続けてるんだろうか・・・
T*XPなるコーティングが出てきたのは知ってるが。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 21:19:30 ID:zA8v4NeF0
アポクロマートって厳密には三色色消し ただコシナやシグマが名前に付けてるのはクルマでいえばGT-RとかType-Rみたいな二つ名だろ
ヤシコン時代のディスタゴンは非球面使ってても商品名には入れてなかったな
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 21:32:41 ID:PgdO+nnh0
アポランはよく補正してあるけど色にじみはやっぱり出る
うちにあるので本当に色にじみが出なかったのは産業用レンズくらいだ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 02:06:30 ID:LW7dg2F/0
アポランにCPUがついたら即買いするんだがなぁ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 10:58:48 ID:YIQX+spe0
次スレ立ててくっから埋めんなよ
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 11:17:18 ID:YIQX+spe0
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 15:06:11 ID:X4vUYrj90
>>977
早漏じゃねぇのか。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 19:50:17 ID:2Rerclel0
>>978
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 19:56:30 ID:BdoeO4Gv0
うめ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 12:26:20 ID:JqW+Nem80
スレタイ検索用に「COSINA」を入れたわけね
なる
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:05:21 ID:44V+vb1MO
>>973
> T*XPなるコーティングが出てきたのは知ってるが。
Next...T*Vista
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 08:28:57 ID:rpCQzfeZ0
それはイヤ
985名無CCDさん@画素いっぱい
無料でダウングレードサービス付くんだろうなw