Nikon スピードライトについて語れ 4 D-TTL i-TTL

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/20(木) 21:49:32 ID:ukcWS36C0
屁理屈wwww
つか、シグマはリングっぽいだけでリングじゃないだろ
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 13:24:26 ID:0jHxkw190
クリップオン専用リングストロボアダプター 「イージーリング」
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=EZ-RING&from=10
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 13:56:37 ID:7bJI/r7o0
いいなコレw
長さが調整できそうにないので、対応ストロボ持ってない人は、合わせて購入要か。
まあ、元スピードライトにかなりのパワーを必要としそうなので、実質問題無しだろう。
というか、GNどれだけ減少するかな。
少なくとも、半分以下にはなりそうだろ。
かなり接近戦を必要とするなら、使える場面が限られそうだ。


>TTE調光がいつものように使用できることも大きな魅力です。
いつものようにって言われても、初めて聞く調光方式だな。
Through The Eye 調光ってことかな?
ちょっと嫌な予感もw
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 14:39:37 ID:iA2y8GqP0
なにこのプアマンズ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 17:06:13 ID:0jHxkw190
>>935
「約2絞り程の光量ロス」とあるのでGNは半減では。

>>936
まさにプアマンズ・リングライトの決定版だよ、値段的に。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 18:24:22 ID:mHtAuCcF0
でもつけっぱなしで自由に動き回れるのは楽しいかもしれないw
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 18:34:07 ID:gU3y4Hh20
これならプアマンズの猛者たちは自作するぞw
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 18:37:50 ID:ut8BjlG70
また微妙な価格だな
オリみたいにちゃんとしたリングライト出してくれよ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 18:54:35 ID:7bJI/r7o0
>約2絞り程の光量ロス
半減どころか、1/4かよw
個撮向けかなぁ…
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 19:09:05 ID:0jHxkw190
>>941
GNは1/4でなくて1/2(=半減)じゃないですか?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 20:47:57 ID:R/NAMJHU0
>>934

これはリングのサイズとライトガイドの取り回しがRAY FLASHと全く一緒
なので、おそらくRAY FLASHの製造元(多分中国の工場)にプロ機材が別注
して作らせたのだろう。その分、取付け部分をオリジナルのプラスチック
のクランプで押さえ込むものからベロクロのベルトで締め付ける構造へと
簡素化してコストダウンをしたものと思われる。
しかし、寧ろベロクロで締め付けた方がしっかり固定できそうなので、
見栄えはともかく、実用的には改良かもね。それと、なんと言ってもオリ
ジナルの半額というのが一番のアドバンテージ、こりゃヨドバシの在庫は
売れ残るぞ。


オリジナルの方
http://www.komamura.co.jp/RF/RF.html
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 21:25:21 ID:mHtAuCcF0
オリジナルもそうでないほうも、作例見ると撮影時に風が出るように見えるw
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 21:41:18 ID:zhxBFFdq0
とてもじゃないがコイツは恥ずかしすぎて使えんな
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 01:11:48 ID:bWHcg0Af0
スピードライトの耐久年数はどれ位ですか?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 01:24:07 ID:RPUrsSDI0
97年発売のSB28だけど、まだ使えるよ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 02:23:28 ID:6ifvWmGa0
>>946
もちろん未使用の場合の耐久年数の事を言っているんだよね?

通常スピードライトの寿命を考えるなら発光回数だと思うが・・・
しかも連写での撮影がメインなのかそうで無いのかでも変わってくる
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 17:57:59 ID:Q8fkyks50
SB-22もSB-24もまだ使ってるよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 20:47:29 ID:yTMg13jg0
>>946じゃないけど、
発光の耐久回数はどれぐらいなのでしょう。
光量が落ちていても気がつきにくいですし…。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/25(火) 23:37:08 ID:ir98Tjda0
スピードライトって光量が落ちると言うより予兆も無く突然「パツッ!」と焼けた匂いと共に死亡のパターンが多いかな
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 00:00:12 ID:QQhYqni10
修理に出せば
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 01:56:13 ID:yRkPSGgN0
発光管の色が明らかに違ってくるから複数のストロボ持ってるときにはローテーション必至。
じゃないとCLSで同調させたときに本気で泣くハメになる。

ああいうときに限ってカラメ忘れるんだよな…。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 21:49:42 ID:76FyUzZ00
俺はカラメよりアマメの酒が好きだよ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/26(水) 23:57:43 ID:Ymc73NyC0
>>950
クセノン管の平均寿命は全てフル発光させたこと前提で3万回と聞いた事がある。
もちろん、外光オートでもTTL式でもオートストロボは、フル発光になる頻度は
それ程多くないから、実際はその倍くらいはもつらしい。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 01:24:09 ID:utvUmu/D0
家のおじいちゃんよりは長持ちしそうだな。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 19:39:36 ID:2l0KIAwa0
おじいちゃんの頭は毎秒3万回は光ってるよ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 20:09:40 ID:cvxR4oVZ0
おじいちゃんうp!
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 22:45:01 ID:Qqsc3Rjs0
コンピューターおじいちゃんかw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:30:29 ID:OMFqYaKk0
うぉーうーうぉーううぉううぉううぉうぉーうぉー♪

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=20589
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/27(木) 23:43:40 ID:RboVPr7a0
うぉーうーうぉーううぉううぉううぉうぉーうぉー♪
ヴォーカロイドVer

http://jp.youtube.com/watch?v=uXhpCvSyuqE
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 17:11:59 ID:noUWypIwi
SB-800、近所のヤマダで43000円のポイント10%で買いました。
おまいらヨロシク
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 20:27:00 ID:U30RhR6z0
おれも先週39800円ポイント1%で買ったから同じようなものだな。
おまいらヨロシク
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/30(日) 21:07:25 ID:f8TmutfX0
俺のSB800ロック部分が壊れて入院中
おまいらヨロシク
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 05:38:33 ID:HvQZstkt0
披露宴の最後の最後、新郎の挨拶のところでSB800のバッテリーが切れた。
600ショットぐらい光らせたからしょうがないかな?
バッテリー切れるまで使ったのは初めてだったから壊れたかとファビッた。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 23:04:38 ID:TjcrBqwZ0
>>965
チャージに時間がかかるようになるから、普通は分かるべ?
エネ使う時は注意して使わないと、急激に落ちるし光らなくなるまで使うと過放電で死ぬこともある。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 02:48:50 ID:iu46fM4/0
どうでもいいんだが、SB-R200の説明書P82の作例集J-1は何なんだ・・・
SB-R200×8個のリング照明とか馬鹿じゃねーの。

いや、やってみたいけどさ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 00:32:02 ID:7cVsZSl10
ファビッたってなんだ?         _, ._ 
ちゃんとファビョッたって発音する <丶`∀´>ニダ!!
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 00:35:54 ID:yJLboNwj0
ファビるってブルスコファーしちゃうことだろ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 11:22:17 ID:cL+7TKve0
              -─-
             /       `ヽ
            /:.           ..:::::ヽ
        ,'::::..         ..::::::: .::.
         l:::..    ...:::::_,.. -‐、   ::.
          | ,. -─ェャ--fュxィェァミ、r>==y⌒',
       __K.≦そ為  弋`ー=-ヌ、 {r'^i }
        {r、ヽ,, __,. ,     ミ¨¨ ゙`` |ミi l |
.         } f i'  /`ャ,ァ=ア´ ヽヽ  小r'.ノ
          ヽ!イ { 、__,.,_,.rr=rャ豸 } .:: .:lー'
         ーtバ'弋_ェェェェェァ'  l: .;::.:|
           ヽ冫  =- ‐   / :/::/r「ヽ-、
           \ヾ, ,.....,......,.ィ,:ノ:::/ トr'三ヽ、______
  /三三三三三三| ヽ二二二.// //三三三\三
. /三三三三三三三|\≧::::::::: < / /三三三三/_三
/三三三三三三三:ノ/ィ<辻川||\_/三三三三三/三

 ファービー・ブルース・コファー[Furby Blues Coffa](1916〜79 リベリア)

モルスァ(Morsoa)州ナデナデ市(Nadenade city)の元市長。
頭部と首元に銃弾を浴びて暗殺された。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 17:53:46 ID:PLAswSmzO
あげ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 22:16:43 ID:h3XtTubf0
SB-900買ってみた。というか発売直後に買ったんで4ヶ月ほど使ってます。今はD700、D300両方で。
SB-900でやっとFX・DXの区別がつきましたね。DX16mmでアダプタなしで使えることがうれしいし、
電源ボタン、クルクル選択機能面では非常に気に入っております。

しかし・・・デカ過ぎる。バウンスアダプタなどは通常必要ないので、SB-800の時に使っていたケースに
無理やり押し込んでいます。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/05(金) 22:59:32 ID:LkhsjHL40
>しかし・・・デカ過ぎる
大は小を兼ねるということわざがありましてですね
過ぎたるは猶及ばざるが如しということわざもありましてですね

要するに何が言いたいんだ俺
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 09:56:41 ID:7ftauEuL0
>>970
この手のAAには無条件で吹いてしまう
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 16:05:42 ID:SAUQNvvv0
>972
こちらも発売と同時にD300と共に購入しました。
確かに大きいですね。
写りは、思っていた以上だったのは、満足してます。
日中シンクロも自然に撮れて、カメラとの相性も良さそう。
まあ、純正だから当たり前かな。
D300 でもパージョンアップが可能になったのは、助かりました。
どこが変わったのかは、それ以来使っていませんので解りません。
どこが改良されたんですか?
いい加減なレスでスイマセン。

976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/06(土) 21:33:44 ID:wQKlATmD0
今 目の前にクールピクスP50とD3とSB800おいてあるんだけど
コンデジってほんとにコンパクトだなあって笑ってしまった。

ただそれだけです
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 18:23:39 ID:jbpXuM8o0
>>975
たしか、外部自動調光しかできないカメラから全機能使用可能なカメラに付け替えた時に
外部自動調光のままになってしまう不具合を修正した思うのですが、うろ覚えですみません。

D300・D700だけのユーザーなら関係ないファームアップですね。でも、そんな細かな修正を
していくことが、いかにもニコンらしいと思う私でした。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 18:39:05 ID:o0JCDP3M0
>977 さん
975 です。ご説明ありがとうございました。
D300 の前は、D70s+SUNPAX を使用してました。
残念ながら D300 は、対応できず、買い換えました。
確かに純正の良さを感じます。
高い+大きい 以外は・・・
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 21:30:15 ID:hTwmR0Rv0
とりあえず、SB-700に期待ですね。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/07(日) 22:20:35 ID:jbpXuM8o0
>>978
速いレスで驚きです。
D700+MB-D10+24-70+SB-900の組み合わせでは、まさに鉄アレーです(笑

サンパックは昔、かなりニコンとの相性が良かったはずです。昔は外部調光が普通でしたが、
高度になった最近のTTLには対応は難しいみたいですね。

値段が高い・大きいは欠点ですが、内容はよくできていると思います。大きさも最近は気になる
ことがなくなりました。でも、購入以来10回ほどしか使っていませんが。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/08(月) 01:07:36 ID:yvlnHrIX0
>>980
サンパックだってi-TTL、D-TTLに対応してるストロボあるよ。
精度は知らないけど。
D70sが現役だったころのSB-80DXだって、後から出たD200だとTTL不可だったんだから、
サンパックだからTTL非対応って訳じゃないだろう・・・

折れがF5をメインで使ってた時、SB-26でなんら不満は無かったが、近い将来デジ一買う予定でSB-80DX買い増ししたら、
予約して発売日に買ったD200ではTTLが使えず・・・SB-800を買うはめになったんだよなぁ。
982名無CCDさん@画素いっぱい
>>981 遅レスですみません。
そうなんですか、サンパックでも対応していると。それは最新機種の話じゃない?
古い機種の場合は買い替えはしょうがないですね。確かに安いのは魅力ですが・・・

俺もSB-80DXは失敗した買い物でしたね。俺の場合はD100の時に買ったのですが、
D200でTTL非対応、同じような経験をしています。

SB-900だけはそんなことの無いようにして頂きたいですね。じゃないと折角D300とD700で
うまいこと運用できているのに、新しいカメラを買ったらフラッシュまで買い替えなければ
いけないのは、解せないですね。当分新しいカメラは買うつもりはありませんが。