Panasonic LUMIX DMC-LZx/LSxx/LCxxシリーズ Vol.9

このエントリーをはてなブックマークに追加
854名無CCDさん@画素いっぱい
ウンコ虫アゲ♪
855こみみ( ´,_ゝ`)プッ:2008/04/30(水) 01:11:07 ID:3Y6ZgYac0
600 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 15:26:12 ID:jHU5fEnq0
@いわゆる雪の降らない ” 温暖化ブリザード <

ブリザードとは地吹雪の事。降雪は無くとも南極大陸などで寒気による暴風が
地表付近に積もった氷雪を運び、密度の高い猛吹雪のような状態になる。数m先も見えない
ような酷さのものも多いが、ちょっと航空機で上空から観察すると地上付近だけ
吹き荒れ、ほんの100m上空は晴れ渡って居る事も多い。しかし地表付近の
地吹雪は氷ツブを伴う暴風で、肌など傷を負う程の威力はある。

一方黄砂は、中国大陸黄土高原などで低気圧によって巻き上げられた砂ツブが
気流にのって薄く拡散、かなり高空まで達した後偏西風に乗って韓国や日本方面まで
拡散しながら遠く運ばれる。時に8000km以上遠くアメリカ西海岸まで到達する
広範囲の気象現象。日本付近では中国方面の工場排煙や北九州近辺の
煤煙と重なる事もあり、視界が数キロ以下になる事も珍しくないが、
所謂ブリザードのように数m先も見辛いような状態には成らない。
中国本土砂漠地帯近辺都市で砂嵐(黄塵)として地上を襲う時は、密度も濃く
視界も数十m以下になる事も珍しく無い。この場合は「ブリザード」的と
言えなくも無いが、雪や氷ツブでは無いので用語としてはこの場合も不適。

ファジーな神経でおかしな用語を作らないように。

ちなみに黄砂巻き上げの原因であるユーラシア大陸内部の低気圧発生は、地球
温暖化傾向と相関は無い訳では無く、その意味では当らずとも遠からじだが
実際には寒気の南北蛇行などで旱魃地域と大雨洪水地域が隣接したりしている
また、中国当局の大規模な西部大開発により砂漠以外の普通の黄土地帯が
禿げ山や草無し地域になった事による黄砂ツブ飛散が一番の原因とされており、
人災的側面が問題となっている。北九州湾岸の乱開発を見る思いである。
福岡県ならバイオ技術とも融合した植林緑化技術で、黄砂被害を軽減する
中国大陸の荒地再緑地化事業への貢献が可能だろう。