SIGMA DP1 part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
祝発売 ということでサブタイトルは撤去しました。
シンプルにいこう。このカメラには余計な謳い文句は必要ないのだ。

1406万画素(2652x1768x3層)
大型FoveonX3ダイレクトイメージセンサーを搭載したSIGMA DP1
シグマのデジタル一眼レフSD14以上の画質を実現

■ URL
シグマ
ttp://www.sigma-photo.co.jp/
DP1スペシャルサイト
ttp://www.sigma-dp1.com/
スペシャルサイト直行便。
http://sigma-dp1.com/main.html

【シグマ】ついに正式発売が決定したシグマDP1 山木和人社長自らがその全容を語る!
ttp://capacamera.net/pma08/index.php?page=1&id=25
【1st Shot】【速報】シグマDP1(β版) PMA08現地実写画像
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/02/7893.html
シグマ的バルナック・ライカ 「DP1」がアスキーにやってきた
ttp://ascii.jp/elem/000/000/107/107962/

前スレ
【変態!!!】SIGMA DP1 part14【変態!!!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1203664695/
(実質part15)
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:31:32 ID:izc3a89Y0
■ 過去スレ
【これが】SIGMA DP1 Part1【サプライズだ!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159206114/
【どうせ】SIGMA DP1【国内販売しない・・・】(実質 part2)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159204739/
【コンデジ】SIGMA DP1【革命】 (実質 part3)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159204835/
【出す出す】SIGMA DP1 part4【詐欺?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170924421/
【どうやら】 SIGMA DP1 part5 【本当に出る?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173996770/
【4月中に】 SIGMA DP1 part6 【発売日発表?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175265086/
【フルスペック】SIGMA DP1 part7【コンパクト】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1177732506/
【フルスペック】SIGMA DP1 part8【コンパクト】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1179640169/
【追憶の】SIGMA DP1 part9【彼方へ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1184804528/
【千年前まで】SIGMA DP1 part10【ROMったら?】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194666551/
【春よ】SIGMA DP1 part11【来い】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201962590/
【玄人限定】SIGMA DP1 part12【発売間近】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202428140/
【変態限定】SIGMA DP1 part13【春が来る】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1203083204/
【妄想族限定】SIGMA DP1 part14【桜花爛漫】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1203665483/
【変態!!!】SIGMA DP1 part14【変態!!!】(実質prat15)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1203664695/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:33:55 ID:A9WbAg0h0
うんこ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:36:22 ID:izc3a89Y0
実写サンプル追加

西川和久のフォトジェニック・ウィークエンド
特別編【上原千織 + シグマDP1】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2008/03/01/8055.html

実写速報
シグマ「DP1」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/01/8039.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:36:30 ID:In02dp6d0
>>1乙
ほんものの名機登場だね!
6:2008/03/01(土) 15:37:20 ID:JaTCdm+f0
削除依頼出しとけ。早漏が。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:38:22 ID:izc3a89Y0
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:40:20 ID:dCP2do4p0

   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i::::::l:::::::';:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l::::::l::::::::i::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l:::::l:::::::::l:::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::::l:::::::::l::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l::::l:::::::::::l:
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l::::l:::::::::::::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l:::l:::::::::::::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l:イ:::::::::::::
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l::::::::::::::
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l:::::::::::::::
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l:::::::::::::::
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U l::::::::;':::::
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l::::/:;':::::::
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:;'::::::::
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::/:;'::::::::::
   ┃┃┃    /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-''"´ ̄
   ┃┃┃    ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
   .・ .・ .・     _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /    し

9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:40:57 ID:HIxnDzsGO
チンカス
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:44:18 ID:izc3a89Y0
間違いなくデジカメの新しい流れになる
特に閉塞したコンデジ市場には新たな名機登場だ。
SONY辺りが追従してくれることを願う。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:46:25 ID:sCkR3EMg0


記念すべき一般ユーザー作例 第1号

http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi?mode=photo&no=7536&num=


12:2008/03/01(土) 15:47:38 ID:JaTCdm+f0
やっと、不健全な画素競争に終止符が打たれるときがきたのだな。

しかし、臣民が高画素妄信してる限りメーカは欺きつづけるだろう。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:49:00 ID:yiyW/WuY0
高感度はすぐに色がダメになるね。ISO100限定と思えばいいカメラだ。
ISO100だけにすればよかったのに。フィルムカメラを思えばそれで問題無い。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:49:09 ID:GLbHV4Yz0
質問だが、DP1サイズで10cmマクロ実現させるには素子サイズをどれだけ
小さくすれば良いの?まあ、クローズアップフィルター付ける、2台併用しろ
というのが現状だが、未来はケータイデジカメとの差別化の為、避けられない進化
だと思うからさ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:52:29 ID:izc3a89Y0
超マクロは必要ないよ
銀塩の頃のコンパクトカメラには付いていなかっただろう?
コンパクトデジタルカメラになって、素子が小さくなって逆に獲得した利点の一つだろうね。1cmマクロ
一眼レフと同じ土俵に立つということは獲得するものも多いけど諦めなければならないものも出てくる
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:54:26 ID:aciD6DDT0
しかしアンチがこれだけワラワラと出てくるってことは、いかに喚起力が
強いコンデジか、ってことだね。薬にも毒にもならないコンデジはスルーされて
終わり。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:54:53 ID:egqXlLJL0
画素数競争に終止符がうたれたならば、まず、
LPFを取り除いた1000画素程度で24x36のモノクロ専用機を安価でだして欲しい。
次に、今の2数百万画素級機からLPFを取り除き、
GBGRを一画素に纏めた掛値なしの600万画素級のカラー機(こちらはそこそこの値でもゆるす)
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:57:24 ID:u40NVlBf0
>>14
今が30cmだっけ。全体に等比率でレンズも撮像素子も1/3にすれば10cmになる。
もっともそうなると普通のコンデジだな。w

それよりはレンズの繰り出し量を増やすとか、設計をマクロ向きに変えるとかのほうが
面白いね。どのくらい大きなレンズまで許容するかという話になるかな。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 16:00:19 ID:izc3a89Y0
>>18
そうなると今度はこの筐体でレンズ交換式だな
交換レンズにマクロレンズ出せば解決さ!
AFは諦めなければならなそうだが。
それこそ変態向けになっちまうなw
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 16:00:34 ID:yNsutFLI0
>>17
そういうのはアリかもしれんね。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 16:02:55 ID:yNsutFLI0
>>19
要はコンパクトなSDか・・・
それはそれで欲しいけどな。
それよりもDP1が良いならSD14のファーム改善も
どんどん入れて欲しい。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 16:05:04 ID:u40NVlBf0
>>19
エプソンにR-D2をお願いするか。w
あれもライブビューできるセンサで作れば一味違うカメラになりそうだ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 16:05:50 ID:GLbHV4Yz0
>>15
諦めたくないので考えたら、レンズスライド機構というコンデジの奇天烈な産物を思い出したwそれはそれで諦める部分が出てくるんだけど。
DP1は未来への小さな希望。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 17:02:27 ID:xoU0Svqf0
↓が本スレ。ここは重複スレだよ。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1203756062/
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 17:02:56 ID:ExaqRQ1P0

キチガイ隔離スレ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 17:04:48 ID:egM7mDzk0
本日キタムラより引き取り

想像はしてたけどなかなか難しそうなカメラやな。
室内では使い難いし、外では液晶がショボすぎて良く見えん。
ハマった時の写真はキレ味ありそうやけど外れが多くてイライラしそう。

解ってたけど子供撮りには全く向かんな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 17:14:03 ID:izc3a89Y0
>>26
当たり前だろw
今すぐ返品してkissX2のレンズキットでも買った方がいい
値段同じくらいだぞ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 17:20:09 ID:rJoMfC1A0
色むらが酷いし色もおかしいからポトレ全般に向かない。
ピントが合うと質感無くなるし。点光源も明るさがマチマチになってしまうから
夜景もいまいち。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 17:22:45 ID:eHfmpndQ0
>>27
くだらんこと書くな。
不具合もないのに返品してくれってDQNかクレーマークレーマーだろう。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 17:25:29 ID:aoTfJq0k0
とりあえず使ってみたけど、処理・書き込み中に操作を受付けなくなるのがいかんね。
1枚撮って、待ち時間中に設定変えてもう一枚って時にストレスが溜まる。
あとフード買った人はキャップの確保もお忘れなく。
普通46mmキャップじゃ付けにくいね。中心にツマミがあるタイプじゃないとダメだ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 17:28:40 ID:gAEIWFjC0
iso400だと随分ノイジーな気がするんだけどSD14もそうなの?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 17:29:50 ID:bxoRs9UV0
DP1買ってきた
日付が3/2になってた
合掌後に画像がずれるんですけど
他の人はどうですか
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 17:32:21 ID:R71Y8t/z0
キタムラでは今日発売。
全店で在庫分は予約で捌けたとのこと。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 17:36:14 ID:HU0M/N+W0
キタムラふざけんなよ
なんで予約者に発送しないで今日発売とかいってんだよ
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 17:39:15 ID:GLbHV4Yz0
ベイヤー版が出たら予想価格はどれくらいだろう?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 17:42:40 ID:egM7mDzk0
>>27
ニコ爺なので今更キャノンに乗換えは無理です。

このカメラ買う奴でデジイチ持ってない方が少数派じゃね?
そんなオイラはD300とD40のサブに購入
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 17:52:24 ID:aoTfJq0k0
とりあえず適当にシャッター押して、SPPで2倍jpg現像してみた
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4360.jpg
以外と引き延ばしても見れるもんだな。

あと当然だけどCameraRawやDNG Converterは未対応だった。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 17:57:41 ID:KTtTphDR0
>>32
同じく日付が1日ずれてた
まさか閏年非対応とかじゃないだろなw
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 17:59:10 ID:ldEfwlLM0
閏年非対応のためDP1価格改定のお知らせ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_080225.htm
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:01:23 ID:onwMU+0hO
さっきゲトしてきた
SN見てみたら3342番目製造ぽいわ〜
みんなのはどう?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:02:16 ID:8Km9LI4z0
これさビューファインダーの中、フードでケラレない?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:02:29 ID:OtjlQTSi0
JaTCdm+f0氏ね
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:03:51 ID:aoTfJq0k0
>>32
俺のはちゃんと3/1になってたよ。製造1240。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:07:43 ID:3hdTGUCQ0
>>40
もれのは2857番ぽい
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:08:20 ID:3gnAY2/cO
あのー 水を差すようで申し訳ございません
決してアンチではなく
購入を前提に考えておる者でして
うpされた画像をいろいろ検分してるんですが

DP1は確かにGRDUを画質では超えたと思います
ただ
私のF30だったら画質は余り変わらないような、どっこいどっこいではないかと…
思うんですが どうでしょうか?
468万画素までリサイズしたらもっと差がわからなくなりました
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:09:49 ID:HU0M/N+W0
>>45
そう思うんだったらF30でいいんじゃね?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:10:37 ID:2Ie2u3MC0
>>45
F30ってファインピクスの?あのパープリがガビガビのかい?www
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:11:04 ID:TNh4ygm00
フィルターつけるには専用フードアダプターを買わなきゃいかんのかな?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:11:19 ID:NqE3TLAu0
>>45

だーかーらー

DP-1は、ちょっと変だけどひょっとしたらいいかもしれないもんを買いたい人間が洒落で買うんだよ。
心と懐に余裕がないと、買えないって。
画質がどうのというなら、急がずに、評価が確定してから手を出せばおk
そのころにはディスコンしてるかもしれんけど中古は奥にでるやろw
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:13:25 ID:OtjlQTSi0
>>45
そんなに劇的に性能が変わるなら、SD10の時に馬鹿売れしてるはず。
好みの問題が大きいと思うよ。マニア心をくすぐるんだなDP1は。
このマイナーさがたまらん。

・・・淀さん発送マダー(´Д`;
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:14:09 ID:UxxkDudg0
ベンツ買わずにサーブとか買っちゃう感じなんだろうな。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:14:18 ID:KTtTphDR0
>>44
うちのは、2855ポイぞ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:17:14 ID:M1Z77R5+0
DP1のF4開放とフォーサーズの14(換算28)mmF2.8で撮ったら
ボケ量はどちらが大きいかな。
DP1のが素子サイズひと回り大きいけど同じくらいになりそう?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:18:22 ID:aIcnpJd+0
DP1買ってきた
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:18:42 ID:3hdTGUCQ0
>>52
2番違いかい!!?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:19:05 ID:KTtTphDR0
>>53
ガンダムでよければ試してみるよw
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:20:49 ID:OtjlQTSi0
>>56
ガンダムの背景にある花だけでいい希ガスwww
つーか、ガンダムに色を塗(ry
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:24:00 ID:QkvPy97M0
すいません、サイズの質問なんすけど、軍艦部の厚みてどれぐらいすか?
webにでてる約5cmてレンズの沈動しないところ含めてっすよね?
コンタのT2ぐらいかなと目星つけてるんすけど。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:25:30 ID:GYdVl/z/0
初めてサンプル見た…GRDIIはこういうカメラにして欲しかったorz
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:27:04 ID:M1Z77R5+0
>>56
フォーサーズ餅の方ですか。
是非、お願いします

APS-Cとフルサイズの場合だと、
画角にもよるがF2.8とF5.6くらいで同じ程度のボケ量が得られると しばらく前の雑誌で見たように思う

FoveonのサイズはキヤノンAPS-Cとフォーサーズの間だから半端で想像しにくい
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:29:09 ID:wcfYI60y0



このスレの意見を容れて実売8万円台にして良かったよね、ホントに。
もし10万円以上、一部のキチガイの意見である14万円くらいにしてれば、ほとんど誰も見向きもしなかったはず。

8万円台で手に出来ることへの感謝レスを、このスレに届けようじゃない。

ほんとにありがとう、8万円台を主張していたネラーさん達!(・∀・)


62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:29:14 ID:oZggGzCX0
リコーはリトラクティングレンズやめないとダメだろ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:30:50 ID:3hdTGUCQ0
>>58
持つ部分の(箱の)厚さは薄いところで28mm
液晶パネルのある一番厚いところで32mmほど。
それにレンズを含めて5cmちょいになる。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:31:48 ID:p9cK/hgz0
まさにハコデスカサイズw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:32:28 ID:NqE3TLAu0
アホするーしたいんだけど、8万円、でNGにしたらいいかな?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:32:37 ID:3gnAY2/cO
そうですかー
マイナーさは惹かれるるところです
たしかに画質は他のコンデジを寄せ付けない デジイチレベルですもんね

みなさんの うpを見てみたいもんです
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:39:19 ID:JzeeZR5N0
デジイチのFoveonセンサー使ってるのに
こりゃSD14売れないな
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:40:32 ID:QkvPy97M0
>>63
dです。今キャップ・フード付きの銀塩T3に定規当ててみたら、
ほぼ同じサイズなんで、予想より一回り小さかったです。
これは欲しい!
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:45:27 ID:bxoRs9UV0
あとね
MFダイヤルがすかすかだよー
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:53:03 ID:KTtTphDR0
試しました ガンダム注意

DP1 f4.0
http://www.odnir.com/cgi/src/nup10420.jpg

E-3 14mm(換算28mm) f2.8
http://www.odnir.com/cgi/src/nup10419.jpg
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:57:53 ID:AQsU9Wx50
ヨド店舗予約(20日より後だった)の入荷のお知らせキタ------!
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:58:44 ID:3gnAY2/cO
>>70
まさかR1やGX持ってね?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:00:24 ID:6Tpl1ULf0
>>70
14mm F2.8の被写界深度は16.6mm F3.3相当だから、14mm F2.8のほうが
確かに多少ボケるとはいえ、やっぱり大差ないね。
7470:2008/03/01(土) 19:06:04 ID:KTtTphDR0
ちゃんと同じ角度で取れてなかったスマン

>>72
R1はないけどL-1ならw
GXはないけどGX8ならある
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:08:15 ID:3hdTGUCQ0
>>68
もれも実物見て あれ小さい!
なんて思った  嬉しい誤算

このカメラは使いこむほど面白いと思います
ゼヒとも手に入れてやってくれ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:08:48 ID:bXWBOWn40
・「『ポケットからサッと取り出して撮影できる』機動力と、
高画質との両方を高度に実現するための検討を重ね、
最適なバランスとなるのが1/1.8インチサイズのCCDでした」
・「当然、大きなCCDも使って設計をしてみました」
「従来の手法の延長で『高画質』を追求すると、
私たちが求める『コンパクト』サイズには収まりきれなかったのです」。

上のほうでGRDを超えた?とあるが、どうなのかと。
テレセンを絶対に確保できるはずの無いDP1が、GRDを超える
どーいうテクノロジを駆使したのかさっぱり不明。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:12:08 ID:p9cK/hgz0
>>76
GRDの開発者の話はただの言い訳だったんだろ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:13:07 ID:K9v9vDXK0
マップから予約商品確保のメールキタ━━(゚∀゚)━━!!!
楽しみだぜー
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:16:33 ID:9HQ9UGBO0
同じく、魚篭発送通知キタ━━(゚∀゚)━━!!!
やれうれしや。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:17:02 ID:1wYNawPQ0
>>76
APS-Cではレンズが引っ込むカメラにはならなかったと思う。
その意味ではポケットからサッと取り出せるカメラにはならなかった。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:19:57 ID:maXevUpp0
GRDとの比較はvsスレでやれ。
発売される前の雑談ネタならともかくグダグダ引っ張ってウザイ。
正直言って、GRDなんざ眼中にねえよ。
8270:2008/03/01(土) 19:19:58 ID:KTtTphDR0
夜景撮りに行ってきます
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:21:19 ID:8vcm00g70
インプレスの定点撮影F11のサンプルをSilkypixのAWB(オート)で
再設定するだけで、色も非常に良くなりますね。

それにしても普通に等倍で見れるって素晴らしいと思いました(w

84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:21:42 ID:779nqfmr0
>>7
D300よりいい写真ばかりじゃないか。
一眼レフ、終わったな
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:23:12 ID:yBiCkFdI0
>>82
三脚忘れずに
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:23:16 ID:OtjlQTSi0
>>82
LEDの点光源を撮って来てみて欲しい。頼む。。

俺には発送メールコネーorz
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:24:41 ID:779nqfmr0
>>77
本当のことを言ったら会社をクビあるいは左遷になるからな。
あなたも企業人ならそんなこと百も承知でしょ?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:25:11 ID:XOA2ZOO9O
>>67
前々スレで予告したが
SD14は戦略的に値下げするよ。
これ、DP1発売に合わせたシグマの拡販戦略だ。
DP1購入者からのステップアップも当然に狙うだろうね。
今のところ、ニコン向けのHSMレンズを、
HSM無しな他マウントレンズ並みに下げたことは発表した。
SD14の値下げはWEB発表するかどうかは判らんけど
少なくとも、DP1と同額程度まで下げるよ。
既にアマゾンで9万以下で売られてるみたい。アメリカも先行してる。
初めは20万弱だったのにな。
9万を切るとサブ機として2台目を購入するヤツもいるだろうし
DP1を買ってフォビを初めて体験したヤツも考えるだろうし
コンデジは要らんと思ってたヤツも検討の視野に入るね。
DP1は良い広告塔になってるな・・・

これで売れなきゃ、まだ高いってことだけど
キヤノンみたいに、売れる様になるまでとことん下げる
ってことは、シグマには不可能だろうし・・・
あとはカメラ雑誌がまともに記事を書くか、他社が抑えるか。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:26:18 ID:4YulV0UB0
>>76
レンズバリアを諦めレンズキャップに
F4の暗さに妥協
マクロ撮影断念
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:34:44 ID:v+J75Lan0
今日のam仕事中、魚篭から留守電に「ご注文の商品入荷しました」 DP1キターー!
仕事中は気もそぞろで、夕方勇んで引き取りに行ったら取り寄せ伝票の控え忘れた。
名前と連絡先の携帯番号言ったら、店員が奥から大切そうに箱を持ってきた。wkwk
箱にしっかりPLANAR T*1.4/85の文字。え"−−っ!
そりゃあ同時に頼んでおいたよ。。。>>79
だけど今日はこれじゃないだろう普通!
<俺>DP1じゃないの!<店員>すみません。
<俺>本体だけでも入ってない?<店員>確認してみます。...まだでした。
激しくガックシ。 Orz  >>79 ウラヤマシス
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:34:45 ID:kfKxsXE50
DP2では手ブレ補正をつけてくれー頼む
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:37:54 ID:9HQ9UGBO0
>>90
PLANAR T*1.4/85でがっくり来んなってw。
それに到着は絶対発売日なんだそうだ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:40:20 ID:p9cK/hgz0
>>90
店員カワイソスw
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:43:17 ID:XOA2ZOO9O
キタムラは二回シグマに確認してくれたが3/3だと言われた。
店頭には宅配便らしいから時間も判らんらしい。
他店では前日らしいとも言ったから再確認で二回になったわけだが・・・
一応、入れば連絡が来ることになってる。

店頭に並べるべくショップ注文分だけが
先に予約者に渡されてるのかもしれんな。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:44:08 ID:bXWBOWn40
>>81
GRDに限らないが、各社最適と思うから1/1.8なり1/2.5
を使うんであって、いまどきAPSが高いから使わないってこた
ないでしょ。その現実をシグマが打ち破るには、各メーカー
の技術を超えるとんでもないブレークスルーが無い限り不可能
なわけで、そこを知りたくは無いのか?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:44:50 ID:3hdTGUCQ0
充電もそこそこに試し撮りに出かけ
でもうpするにはヒトんちとか写っちゃなぁ・・
てんで地面ばっかの試し撮りになったorz

でもまあ 少し操作に慣れたし いいとするかな
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4362.jpg
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:47:10 ID:Pd637rjC0
>>95
続きは価格でどうぞ、moriaokaeruさん
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:48:00 ID:1wYNawPQ0
会津の里山に建てられた工場で割烹着姿のオバちゃん達が一個一個手作りで丹精込めて作ってるんやでぇ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:49:03 ID:C9wL81mu0
>>37
塔が青紫色に縁取られているのは何なの?
(上と左側)
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:49:35 ID:YjDmfFD50
オレサマ重過ぎ。SkyDriveにでも揚げて、頼む。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:49:49 ID:OtjlQTSi0
>>96
乙。PLでコントラスト加減するといい感じになりそうだね。参考になった。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:50:03 ID:FOgcuqFF0
レス伸びは、今日から3日がピークだなw
その後、糞画質ってほざく奴が増えるのは確実w
実に面白いw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:50:15 ID:CRXMNaqu0
やっと、キタムラネットから発送メールキタ!!
でも、住所登録会社にしてるから、受け取るの月曜日・・・orz
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:51:49 ID:XOA2ZOO9O
>>95
何を言いたいのか判らん。

GRはベイヤーなだけでなく爪の先程の素子なんだから
DP1と比べるとすれば、筐体デザインや
コンセプト程度だろな。それじゃダメか?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:52:31 ID:pyWNPWlK0
11 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2008/03/01(土) 15:46:25 ID:sCkR3EMg0
記念すべき一般ユーザー作例 第1号
http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi?mode=photo&no=7536&num=


ISO400のざらつき気になるの俺だけかな〜
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:54:54 ID:3hdTGUCQ0
>>101
PLでコントラストを加減か・・   なるほど

  ・・メモメモ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:55:01 ID:XOA2ZOO9O
これJPEG撮りだよな。
ま、こんなもんなんだろ。
試しにニート掛けてみる?消えるか否か。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:59:24 ID:3gnAY2/cO
モレはここ3年ほどリコーファンだが
DP1が祭り状態でかなり気になるんで
サンプルダウンロードしてみたら2640×1860くらいの460万画素くらいなんだね!
GRやGRUやR8やGXのデータをフォトショップでDP1と同じにして見ても

完全にDP1の画像のほうが解像感からダイナミックレンジが良いように思った

どーしたものかっ! GRD!
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:01:16 ID:f9l1tCA80
前スレ851です。
あの後撮ったのを何枚かあげてみました。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date72623.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date72625.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date72626.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date72627.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date72628.jpg

軟弱な身としてはヒストグラム確認しながらじゃないと辛いです。
ポストビューで自動的に表示するモードつけて下さい >SIGMAさん
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:01:34 ID:aoTfJq0k0
>>99
2倍出力だからちょっとしたフリンジも目立つみたい。SPPの補完の性能もあるだろうけど。
等倍出力だともちろん気にならんよ。

Mac版のSPPだけど、あんまり使い勝手の良いソフトじゃないね。。。
DNG変換できる方法ないかな?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:03:30 ID:YjDmfFD50
>>109
イイヨー(・∀・)イイヨー
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:04:01 ID:rJoMfC1A0
まあ、foveonを使ってる限り、大きなサイズの撮像素子でもノイズはコンデジ以下って事だな。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:04:58 ID:Rul5ZPle0
>>78
うちは来てねー
でもログインして情報見たら商品準備済みキタ-
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:05:17 ID:tajBghQZ0
>ノイズはコンデジ以下
その通りだが、何か?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:06:16 ID:TM526g700
>109さん
2枚目
の陰になっているのに水面の感じが抜群にいいです。何とも言えない世界
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:06:55 ID:wF+YibbS0
>>108
GRD終わったよ。
あのダイナミックレンジは一眼レフでも出せない。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:07:02 ID:egqXlLJL0
>>76
テレセンなんてマウント径を無駄に大きくしてそれで売らんが為に某社が広めた都市伝説の類だよ。
それが証拠に、最近フルサイズの現時点では最高のDSLRを発売した某社は、
そのマウント径については昔から何も言ってないだろ。
99%のユーザーは気にしなくて良い筈だ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:08:58 ID:83tB8lzL0
>>70
流石E-3。でも10万切るDP1でここまで迫れるとは驚異的ですな。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:10:13 ID:yNsutFLI0
>>105
NeatImage。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080301200748.jpg
もっとネットリさせることも可能だが、俺はこんな程度が好きかな。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:10:17 ID:PVIVoUiX0
>>109
2枚目味あり杉wwベニスみたいだよ!
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:13:58 ID:fRTSwCDi0
吐き出す素材としてはめっちゃおもしろすぐる!!
うわー!はやく撮りたい!
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:16:43 ID:yNsutFLI0
>>118
正直に言えば・・・背景ボケはDP1の方が自然できれいかな。
E-3持ちは怒るなよ。ここはDP1スレだからな。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:17:43 ID:pyWNPWlK0
>>119
せんきゅ〜
これぐらいなら許容できるかな
でも補正ありきで増感するのもナンだからISO200まで使えると考えた方が良さそうだね
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:19:07 ID:yNsutFLI0
>>117
テレセンとマウント径は関係無いだろ。レンズ性能だ。
事実、デジタル用レンズは頗る良い。
銀塩時代の高級レンズは惨憺たる結果を生みがち・・・
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:20:08 ID:yNsutFLI0
>>123
いや、サンプルを見る限りではISO800が使い物になっていたから
もう少し期待したいね。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:21:07 ID:Arj/GER50
SD14が同価格に下落キャンペーン中。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:24:08 ID:yNsutFLI0
>>126
eBayなら$599だな。そこまでは下がらないらしいけど、
いよいよシグマが動き出したな。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:25:08 ID:HU0M/N+W0
>>109
いいねー
いや、マジ楽しみだわ

早く送れよ、いや、送ってください、キタムラ様
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:26:36 ID:UIyYT3BE0
久しぶりに来た
すごい実力だな
過去ログ漁ってないから評価知らぬが大満足
13070:2008/03/01(土) 20:27:47 ID:gPU54inC0
夜景撮りながら帰宅
寒かったので早々に退散してきたました
三脚使用
http://www.odnir.com/cgi/src/nup10424.jpg
http://www.odnir.com/cgi/src/nup10425.jpg
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:27:51 ID:EKzAMJhI0
>>123
てか等倍で見ないなら全く問題ないんだぞ?
プリントしたり、モニタサイズに合わせてリサイズすれば全く問題ない。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:29:33 ID:YjDmfFD50
夜景いいじゃん。あれ、こんな普通に撮れたっけ。FOVEONて。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:30:13 ID:Y3Pm6h4E0
40 年前のレンズを SD14 に着けて撮影しても普通に写ります。

SIGMA 18-55mm F3.5-5.6 DC の最後玉の直径は 12mm 程度しかありません。
それでもフォーサーズ規格を満たしているレンズとして売られています。

テレセントリック・・・。詐欺に近いことと認識しています。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:30:40 ID:3hdTGUCQ0
>>130
浜松の夜景ktkr
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:30:52 ID:M1Z77R5+0
>>70
おー!サンクス参考になった
13670:2008/03/01(土) 20:33:13 ID:gPU54inC0
>>130 の2枚目の建物上空にUFO2機発見w
もっと絞らないと上の方ボケボケ&斜め&余分な電柱orz
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:34:04 ID:HU0M/N+W0
>>130
これjpg撮って出しかな
AWBがいまいちのような気がするけど
まあ後からでも調整できるし十分だよね
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:34:07 ID:YjDmfFD50
絞りどうこうってよりこれ風で三脚ブレたんじゃね
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:34:25 ID:f9l1tCA80
>>130
露光時間4秒とかでも全然使えますね。
2枚目中央やや右の青いのはなんだろう…。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:36:05 ID:YjDmfFD50
>>139
多分フレームの外にある街灯のゴーストじゃねぇかな。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:36:55 ID:83tB8lzL0
>>130
すごい。コンパクトカメラの画じゃないよ。

>>122
自分も70さんの撮ってくれたの見て最初はそう思ったけど、E-3はf2.8だからね。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:37:53 ID:jhMrKr0O0
>>109
露出補正なしでこんなのが撮れちゃうなんて凄いな
腕も良いんだろうけど・・・
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:37:57 ID:p9cK/hgz0
>>132
ISO200でSSが1秒以上だから、しっかりした三脚がいる
決して高感度に強いわけじゃないでしょ
14470:2008/03/01(土) 20:38:39 ID:gPU54inC0
>>137
本体jpgです。SPPのCDは会社に置いてきてしまった
AWBオート

>>138
おもちゃ三脚ですからね
信号も風でブレとります
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:39:10 ID:YjDmfFD50
>>143
そう言うことじゃなくて、Foveonの夜景って鬼門だったからな。SD9の頃とか。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:39:45 ID:F4DDnIq40
また夜景かw
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:41:08 ID:p9cK/hgz0
>>144
軽いからおもちゃ見たいな三脚でもいけるんだw

>>145
あぁ、ピンクになる奴か
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:47:06 ID:oXAZtJtJP
>>109
ご近所さんかなー(笑)
水辺の風景撮るのに使おうと思ってたのですごく参考になったTHX
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:47:21 ID:bXWBOWn40
>GRはベイヤーなだけでなく爪の先程の素子なんだから
DP1と比べるとすれば、筐体デザインや
コンセプト程度だろな。それじゃダメか?

意味不明。1/1.8CCDにしろベイヤーにしろ各社これと思って
採用してるんだから、それが総合的にベターってことでしょ。
シグマはその粗を探してフォベオンなりAPSを採用したわけ
だけど、SD14の捏造はじゃあなぜ起きたのか?ともなるし。
他社の粗を探してるだけじゃ、まともな製品はできっこない。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:50:00 ID:yNsutFLI0
>>133
そりゃ135なイメージサークルの中央付近しか使わないなら
テレセン的には秀逸になるとも思うけど。

あと、画像掲示板でFoveonらしい作例がうpされてた。
http://outliner.jp/Foveon/bbsdata/7540-0.jpg
http://outliner.jp/Foveon/bbsdata/7540-1.jpg
http://outliner.jp/Foveon/bbsdata/7540-2.jpg
http://outliner.jp/Foveon/bbsdata/7540-3.jpg

1Ds3やD3には負けるかもしれんが、
5Dあたりとはマジで勝負させてみて欲しい。
面白すぎるw
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:51:06 ID:yNsutFLI0
>>149
お前がDP1の粗を探しにここに来てるだけだろ?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:53:00 ID:tTRR1ogf0
>>76
テレセン云々が画質に対してそれ程影響しないという事は、4/3機で実証されてしまっているような
そういうメーカーサイドの言い訳に、案外騙される人って居るもんなんですね・・
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:53:13 ID:egqXlLJL0
アラは探してないっしょ。
偽色を避けるために使えるもっとも有望な技術はFoveonである、として
10年近く前に採用してから、営々と技術を磨いてきただけ。

その程度でアラを衝かれた、なんて思っている程度の会社があるなら、
そんな会社はなくなればいいのですよ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:53:25 ID:qyAhr3L00
>>149
DP1に関するシグマ社長のインタビュー記事ぐらい読んでから語れば。
ものすごく明後日の方向むいて独り言いってる危ない人レベルにみっともないから。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:53:29 ID:p9cK/hgz0
>>150
やっぱりRAW現像必須かね?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:54:16 ID:rJoMfC1A0
他社の安コンデジのサイズにDP1の画像を拡大して比較すると面白いね。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:54:54 ID:yNsutFLI0
>>155
カメラのオート機能を何処まで信用するか、だね。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:55:09 ID:PVIVoUiX0
>>150
被写体は糞なのになぜか溜息が、、すごい!
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:56:55 ID:oXAZtJtJP
>>149
「最適」の理由には技術的な理由以外に商品力など様々な理由があるわけだが(笑)
普通のメーカーには「マクロ」とか「レンズバリア」といった「それ付けなかったら
普通売れないって!」という機能をばっさり捨てる度胸は無いってだけの話だ。
シグマはニッチなメーカーだからそれができる。Foveon採用も同等の理由だろ。

GRDが技術的な理由(のみ)で1/1.8を採用した、という前提が既に視野狭窄に陥ってるんだって
自分で気づいてない時点で相当アレだよ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 20:58:19 ID:UKo7ZTfw0
>>109
この画がコンデジから吐き出されたものだと思うと寒気がする
遂にシグマはFoveonを使いこなしたか
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:00:06 ID:bXWBOWn40
ソニーR1も、マクロ、レンズバリア、手ぶれ補正
もろもろ無いけど?あれで10万円は安いと思ったけど、
大きさにしり込みして買わなかった人は多い。

DP1はむしろ商品力を最優先したデジカメでしょ。
理屈に合わないAPS素子を強引に押し込めたことによる
デメリットが何かを、シグマは何も明かしていない。
そこが知りたいだけなんだけど。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:00:40 ID:C9wL81mu0

DP1の生む写真を見て感じるものが無ければ
あなたの写真はそういうものなんだよ。

俺は写真を見て評価するぜ。
メーカーの売り文句でなくってね。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:02:13 ID:tTRR1ogf0
>>130
光源の種類なのか、低照度だとなのか若干黄色被りっぽく出てますね・・
しかし、これぐらいならカラーバランス調整で、問題なくなりますが。

コンデジ見たいにノッペリノイズ処理され、解像感がなくなり粒の大きいノイズが出るより
こういう粒子の細かいノイズとして出てくれる方が、やっぱり好きですね、自分は
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:03:20 ID:p9cK/hgz0
>>149
> 意味不明。1/1.8CCDにしろベイヤーにしろ各社これと思って
> 採用してるんだから、それが総合的にベターってことでしょ。

一般人が素子の大きさより、ズームの倍率を購入動機にしているからじゃん
販売戦略的にベターなだけで、絵作り的にベターなわけじゃない
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:03:22 ID:jhMrKr0O0
>>161
カメラはそこはら出てくる写真が全てだと思うけど

欠点はそりゃあ単焦点でISO800までで手ぶれ補正もないし・・・色々あるだろうけど
うpされているサンプルが理屈っぽい言葉を圧倒していると思うぞ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:03:29 ID:ZcmTq+Pf0
なかなか熱くならないシャワーのようなコンデジが、そんなにいいか?
変態ども。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:03:55 ID:ebH+DH9z0
>>理屈に合わないAPS素子
ああ、カカクで暴れてるあの方ですか。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:04:40 ID:egqXlLJL0
>>161
理屈にあわないAPS素子、ってなんのこと?
ベイヤーみたいな素直じゃない画像処理エンジンが必要ないから小さくまとめることが出来る
と判断したところが肝でしょ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:04:44 ID:kfKxsXE50
>>130
素晴らしいなぁDP1…益々欲しくなってきた
上の画像が若干ノイジーな気がするけど
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:05:11 ID:tTRR1ogf0
>>161
>理屈に合わないAPS素子を強引に押し込めたことによる
>デメリットが何かを、シグマは何も明かしていない。

ユーザがデメリットを感じなければ、そんな事どうでも良いんじゃないですかね?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:05:36 ID:CRXMNaqu0
>>166
単発ID意味不明
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:05:48 ID:yNsutFLI0
>>161
3層センサとベイヤ補間をまず勉強してみ?
競合しないと思うけどね。だから、GRDはどうでも良い
ってコメントが出るだけでしかない。
コンデジなんて複数台を使い分けりゃ良いんでないの?
俺なんてデジイチ4マウントを使い分けだよ。
昔ならとにかくレンズ一辺倒だったろうけど、
今やボディ、つまりは素子が要素技術なんだよね。
もちろん、レンズを含めたバランスは重要だ。
そういう意味でも、SDユーザーがまず驚いたDP1の凄さは、
レンズの収差の無さ、そして画像処理だ。
機能とか商品力なんて興味も無いかもしれんな。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:06:19 ID:yhdLLYwo0
>>162
なんか俺、お前の事が気に入った!
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:06:43 ID:p9cK/hgz0
>>161
一眼でも高倍率ズームが売れているよううに、
一般人は大型素子より、ズーム倍率を優先している
ということを端的に示した例だと思う
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:08:04 ID:qyAhr3L00
前スレの光学系補正君がID変えて再登場してるんじゃね。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:08:44 ID:Pd637rjC0
リコーの人がこれ見たらホントご迷惑おかけしてすみませんって気分になるんだろうな…
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:09:28 ID:yNsutFLI0
神は寝てるのか?
面白いコメントたまには入れろ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:11:10 ID:bXWBOWn40
>GRDはどうでも良い

デジカメのあるひとつの到達点として、GRDは技術的な
サンプルにはなる。ソニーR1やデジ一眼などとも含めて。
DP1はその方程式がまったく成り立っていない。
小さいのに収差が少ないなんて、通常の考えではありえない
し、ましてシグマはSD14のサンプルを偽装した過去もある。
シグマがもし「何か」やってるとしたら、そこは暴くべきだ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:12:16 ID:YjDmfFD50
一生言ってろ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:12:23 ID:jLP6lkZi0
早く欲しいけど北海道にはまだたどり着かないのか

ヘルシングに喩えると
アーカード(=DP1)>>>>越えられない壁>グール詰め合わせ(=他のコンデジ)
パーフェクトだ、ウォl、否、シグマ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:13:17 ID:yhdLLYwo0
>>178
>シグマがもし「何か」やってるとしたら、そこは暴くべきだ。

何故?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:13:48 ID:yNsutFLI0
>>178
要は粘着なら去れ。しつこいぞお前。
何年言ってんだ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:15:27 ID:tTRR1ogf0
>>178
>デジカメのあるひとつの到達点として、GRDは技術的なサンプルにはなる。

デジカメのあるひとつの到達点として、GRDは口コミ戦略の成功例としてのサンプルにはなる。
なら同意出来るが、GRDそのものは唯のコンデジだ罠
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:15:41 ID:UKo7ZTfw0
頼むから
ID:bXWBOWn40
はNGIDに入れてスルーしてくれ
この人絶対おかしいよ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:15:50 ID:ASkm0x420
無視IDであぼーんがよろしいかと。
ただの粘着構ってくんですよ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:16:15 ID:6+uqwzMd0
>>178
頭大丈夫か?
週明けに心療内科か精神科に行った方がいい
あとトリップ付けるとオマイも漏れもみんなハッピーになれる
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:16:49 ID:jhMrKr0O0
>>178
収差収差って何の収差の話なの?
歪曲収差? 色収差?

R7当たりでも歪曲収差は少ないよ

後処理で消しているとでも言いたいのかも知れないけど
元々収差の少ないレンズかも知れないし、ユーザーにとって
どっちでも良いと思うけど
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:18:52 ID:CRXMNaqu0
前スレの光学系補正君が暴れてますなw
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:23:04 ID:yNsutFLI0
神は寝てるのか?バイトか?w
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:24:51 ID:CRXMNaqu0
>>189
あいついらん
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:25:06 ID:TM526g700
デジタル一眼含めてこれまでデジカメって、うそっぽいけど絵にしやすいと
感じていた。でも次々アップされるDP1のリバーサルに通じる画像、深い黒を
見ていると「新しい写真」の世界が開けるような予感。

28mm相当のレンズも歪みがかなり少ない。f4と手ぶれ防止なしの二点がお気楽
コンデジに慣れてしまった身には少々厳しいけど、ポケットに入る6×7が10万円と
思えば、ただただスゴイの一言に集約されてしまいそう。

# 実物も見ていない個人的感想(銀塩でも28か35ばっかり使うから)
# お散歩カメラには最適かもしれん
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:25:29 ID:oXAZtJtJP
>>161
>理屈に合わないAPS素子を強引に押し込めたことによる
>デメリット
たくさんあるじゃんかよー(笑)
沈胴しきらないで出っ張る、レンズバリア無い、F4、マクロ無い
さらに付け加えるとズーム無い、手ぶれ補正無い等等
全部あの筐体にAPS突っ込んだことによる皺寄せでしょ?そのデメリットを
okとするメーカーとokとできないメーカーがあるんだよ。そういうポイントばかりんじゃんか(笑)

なんかこう思いつめた中学生相手に話してる感じ。

>>184
すまん、いまからNG入れる ^^;
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:27:07 ID:yNsutFLI0
NGの入れ方ってどうやるんだ?
専用ブラウザの機能か?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:28:03 ID:YjDmfFD50
勢い700越えワロタ
デジ板なのに。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:28:09 ID:CRXMNaqu0
>>193
IEじゃできない。専ブラ使いましょう。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:31:59 ID:Pf/c88Hf0
>>159
 そうだよな。
そもそも考えてみたら初代GRDの頃って「使える2/3' CCD」ってあったのか?
まさかリコーのみの特注というわけでもあるまいし。
強いて言うなら4/3' CCDだな。
当時「リコーがオリンパスとコンタクトを取った」
と言う噂があってものすごく期待したのだが。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:33:08 ID:qyAhr3L00
DP1はSD14と同じFoveon使用を前提にした、いわばトップダウンの製品なのに対し、
GRD系はコンデジセンサで頑張って高画質を試みたボトムアップの製品で、
コンセプトはまったく違っているんじゃないのか。
その違いの現れとして最たる部分がレンズ仕様だから、同じようには使えない。

画角や、色、見た目の形状が似てる気がするってだけで比較対象にされても
GRDに入れ込んでる人がまた自分の語りに陶酔してるよ、としか思えん。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:34:55 ID:GL5UFkfE0
>>194
それほど実写速報のインパクトが強かったんだと思う。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:35:12 ID:yNsutFLI0
>>195
そうだよなぁ。あれ面倒くさいんだよね。

>>194
そういうの見るのも専ブラ??

>>196
何の話をしてるのかわからんが、
期待したといえば、E-3が3層センサーで出るという噂が出たときだな。
あれはマジで来るかと思ったが・・・
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:36:57 ID:ejIBPMZS0
西川先生のおかげだっちゅーの
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:38:09 ID:YjDmfFD50
>>199
そうだよ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:38:45 ID:CRXMNaqu0
>>199
IEで見る方が遙かにめんどくさいよ。

自分が使ってるのはこれ。
LIVE2ch
http://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/

スレ違いなのでこの話題はこの辺で・・・
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:39:15 ID:bXWBOWn40
リコーもバカじゃないでしょ。
銀塩GR-1の後継だよ。当然素子が大きいほうが有利だって
知ってるし、
4/3・2/3・APSは検討も研究もして、結論は
「すいません、やっぱ無理でした。」
と言ってるんだけど。
しかもレンズはリトラクタブル採用で、より小型化
してまで、だいたいあの大きさで。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:39:43 ID:TM526g700
>197
銀塩GRがチョートク大先生の舌先三寸で話題になって、その流れのGRDと
オレのなかには位置している。使っている方は当然、自分で選んでほれて
いるはずだけど。

カメラってあるレベルになれば、指先や視線がそのカメラに恋している状態だから
同レベルの異種機にはジェラシーが湧いてくるんぢゃあるまいか。

やっと感情移入できるコンパクトデジカメの選択できる時代にまでたどり着いたの
が2008年3月1日。めでたい
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:39:54 ID:yNsutFLI0
この噂、ホント期待したわ。
結局は普通の巨大なフォーサーズだ。3層が積めないなら、
フォーサーズはコンパクト性か動画を売りにして欲しいね。

http://dslcamera.ptzn.com/article/1989/p1-0959
オリンパス新型機の価格についての噂が投稿。
・カメラ販売店主がPMAでOlympusから聞いた話として、価格は$2,000 - 2,500。
・イタリアのPhotoShowでの噂として、2,000ユーロ未満、センサーはPanasonic製ではなくFoveonタイプ。
・PMAでの噂として、D200と価格は同程度。
・MSRP $3,295、実売価格換算で$2,495に相当。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:41:54 ID:83tB8lzL0
>>199
自分はこれ使ってます。
http://janestyle.s11.xrea.com/
超高機能で全部は使いこなせてないけど、とりあえず便利です。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:44:30 ID:uI8u2X2T0
歩いて5分でいける距離のヨドなのに、片方は予約分引き渡し中。
片方は「発売日は3/3です!」と元気なお返事。
泣きそう。

売上を来週に回したいのかな?
社会人の日曜ってかなり大事なんだけど。。。
自分の判断を恨むのみ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:46:22 ID:Bz7WWK3o0
>>205
仮にE-3で採用されていても、個人的にはいろんな意味でヘビーだから購入対象外だったろうな。
Foveonが広がる切っ掛けになっていれば喜ばしいことだったかも知れないが。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:49:11 ID:f9l1tCA80
>>207
「あっちのお店では予約分引き渡し中なんだけど…同じヨドバシさんですよね?」
とかなんとかいって交渉してみては?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:55:01 ID:C9wL81mu0
デジカメ=画像エンジンの開発じゃないか。
画質にこだわる機種ならば特にね。
その時点で使えるハードと蓄積されたソフトの技術。
センサーが違うと処理のノウハウも違うんだろう?
相対的にいえばレンズ設計や筐体はすぐできる。

各社の言い分もあるだろうが。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:56:31 ID:uI8u2X2T0
>>209
と思うでしょ。
その返事が「発売日は3/3です!」だったわけ。
しかもその説明が「店舗とメーカー?の裁量です!」

片方で販売できるものが、別の店で売れない訳がないから
売上を来週に回したいのかな?ぐらいしか思いつかないし。

歩いていける距離に3店舗あって、そのうちの2店舗は引き渡し中。
ここはただ、自分の判断を恨むしかない。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:56:54 ID:XOA2ZOO9O
誰に何の話をしてんだ・・・
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:58:46 ID:sjMAPkDj0
なんでこのカメラの提灯記事をjpg男の西川に書かせるかね。
この男ほどraw撮りが不自然な奴もおるまいに。
必要以上にjpgが使えないことを印象づけておる。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:59:42 ID:GYdVl/z/0
>>211
ゴネるまで行かなくても、もう一度>>209みたいに聞いてみては…
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:00:45 ID:XOA2ZOO9O
ま、西川にでも使えるかどうか、
な、記事にはなるのでは?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:01:28 ID:R71Y8t/z0
amazonはちゃんと発送してくれるんかな?
在庫はあるんだろうか。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:05:26 ID:yFWULMHE0
http://dc.watch.impress.co.jp/static/viewer.html?http://dc.watch.impress.co.jp/static/2008/03/01/vol5_04.jpg
この写真だけで十分。コンデジとは全然違う写りだ。
むしろ一部のなんちゃってデジイチより素晴らしいよ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:05:35 ID:Bz7WWK3o0
西川さんは個人的にDP1を使いたかったついでに記事にしたんだろ。
提灯記事向きではないということであれば、デジカメの種類を問わずあの連載自体がそうだし。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:10:08 ID:a7Joy3qb0
よそのメーカーがフォビオンで作ったらもっと使いやすくなるだろうにね。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:12:07 ID:cHIS1nHW0
しっかしすごいな

400万画素ってこんなに情報量あったんだ

ほしい・・・

221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:16:11 ID:D2E549YV0
>>220
460万ピクセルの画像の情報量ね…
通常のベイヤー式だと原理的にローパスフィルタが必要になるために
Foveon のDP1 とは同じ情報量にはならないですよ。
たとえそれが一眼レフだとしてもです。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:18:28 ID:yFWULMHE0
画素増やすと周波数が上がるからローパスフィルターのカットオフ周波数が上げられ、つまりエッジがより自然に出せる、っちゅー理屈なんだろうね。
ベイヤー陣営の果てしない多画素化は。
感度とトレードオフとなった。
223:2008/03/01(土) 22:19:54 ID:JaTCdm+f0
見た目はパクデジ、頭脳はガンデジ。

いいな。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:20:03 ID:nWdaKGey0
ウホッ!これはエエね。
不具合対応とかでヘマしない限り、メーカーのイメージまで変わってしまうかもね。
225:2008/03/01(土) 22:20:19 ID:JaTCdm+f0
おーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!!!

なんでまた書き込み失敗してんだーーーーー!!!
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:24:44 ID:D2E549YV0
>>222
最近のは昔の機種より(ベイヤー機種の)画素あたりの解像力が
だいぶ向上しているように思います。
フルサイズだと画質と画素数のバランスが良いですが流石に本体サイズやお値段が
...orz
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:24:52 ID:Ygsd8bQM0
ちょっとスゴイ高画質だよDP1!
うPのみなさんTHK!

GRDなんか話にならない・・・
フォーサーズでもかなわないかもねwww
買おうか
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:24:57 ID:Ja0iVbzS0
>>218
西川はデジカメがメジャーになる以前からPCのビデオカード
の発色などを評価していたから、デジカメ〜PCまでトータル
で知り尽くしているので強いぞ。
しかもポートレートに関しては、ヘタなプロよりいい写真撮ってるね。
今後伸びるね。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:25:04 ID:4WEPKDsu0
ちょっと気になることがあるんだけど
なんかSIGMA Photo Pro 3.1 で現像した方がノイズ多くない?
2.4は滑らかなんだよね

比較的良く似た条件だとは思うんだけど…

3.1現像(この一番下のやつ)
http://outliner.jp/Foveon/bbs43.cgi?mode=photo&no=7544&num=

2.4現像
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date72626.jpg


230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:25:16 ID:Qb8l1OLA0
やっぱり高速SDHCとSDでは書き込み速度で体感できるほど差が出ますか?

側の固体はやはりLUX3と同一固体なんでしょうか?
となるとLUX3専用ケースが使えますね。
231:2008/03/01(土) 22:25:30 ID:JaTCdm+f0
>>228
自演乙。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:26:54 ID:D2E549YV0
SPP 2.4 のほうが新しいからでは?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:27:18 ID:cHIS1nHW0
>>221

そういや画素換算だと×3になるから
ピクセルだね、THX
でもこれベイヤーを単純に1/3してもこのシャープさは出ないのでは?
俺の5Dと比べてみたい
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:27:39 ID:1enDFzHu0
解像のスバラシさに驚いたw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:30:29 ID:KJsKo3r80
色味が黄色っぽいというかいかにもシグマなんだけどどうですか?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:30:54 ID:jhMrKr0O0
下手にマンションとかアパートに向けてシャッター切るとやばいくらい良く写るよね
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:31:06 ID:bXWBOWn40
>>217

一見良く出来てそうだけど、むしろこれでDP1が補正なしの
まともなデジカメじゃないといえなくも無いんだけど…。
そこに至るまでの過程が知りたいのに、なんでかユーザーは
逆きれする一方。理屈で考えろ、理屈で。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:31:18 ID:jhMrKr0O0
下手にマンションとかアパートに向けてシャッター切るとやばいくらい良く写るよね
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:31:20 ID:bXWBOWn40
>>217

一見良く出来てそうだけど、むしろこれでDP1が補正なしの
まともなデジカメじゃないといえなくも無いんだけど…。
そこに至るまでの過程が知りたいのに、なんでかユーザーは
逆きれする一方。理屈で考えろ、理屈で。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:31:30 ID:kMmjSXFg0
ゴッドシグマ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:32:15 ID:bXWBOWn40
>>217

一見良く出来てそうだけど、むしろこれでDP1が補正なしの
まともなデジカメじゃないといえなくも無いんだけど…。
ぱっとみのごまかしは、過去のデジカメでも何度もある。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:32:57 ID:Bz7WWK3o0
>>228
昔ならともかく、カメラマン寄りになった現在の彼が最新PCを知り尽くしているとは思えないが。
大量の写真データ相手のRAW処理が重荷で、仕事はJPEG専なぐらいだし。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:33:00 ID:MgKJHDww0
ビックから発送メールキテター
明日届かないかな〜
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:33:34 ID:D2E549YV0
>>233
Dp1 との直接対決じゃ無くて恐縮だが、
同じセンサーとされている SD14 との対決なら、下のURLですでに行われてますお。
2007 Mar.-25 あたりを参照されれば。
このときの SD14 はノイジーですねぇ…

ttp://210.238.185.197/~maro/technical.html



結論は 5D の圧勝。流石に 5D はスゴイ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:34:43 ID:bXWBOWn40
理屈で言うと、R1同等の巨漢になるかGRDなどの大きさになるか
のどっちかしかない。DP1がどう補正したのか、またしていないのか。
してないならしてないで、とにかくシグマのカタログには
いい事尽くめのことしか言っていないのがまたわーらん。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:35:51 ID:CRXMNaqu0
>>244
そりゃ5Dは別格でしょw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:36:10 ID:bXWBOWn40
>結論は 5D の圧勝。流石に 5D はスゴイ

周辺減光が?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:38:17 ID:D2E549YV0
>>246
でもそれと比べてみたくなる〜対象がコンデジサイズという
DP1 はすばらしいですね。
欲しいなぁ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:39:26 ID:yNsutFLI0
>>244
5Dはシグマの70mmマクロだからなぁ・・・
同じ画角で比べるべきというmaroさんの真面目な判断だけど、
俺としては、同じ70mmマクロで比べるべきだと思った。
SD14には17-70で、画角を合わせたんだが。
シグマの中でも段違いに凄いんだよね、70mmマクロって・・・

>>245
何が言いたいんだ?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:40:07 ID:fA5WWNS20
>>245
よくわからんが、フォビオンの性質ゆえに出来たのでは?
あとレンズも頑張った、って事でしょ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:42:53 ID:bXWBOWn40
フォビオン=テレセン確保が可能というわけでもないし…。

撮像素子が小さいレンズに対応できないというのは、過去のデジカメ
で分かってることで、シグマはそれを知ってあえてAPSをぶちこんだ
わけでしょ。そこにある種のからくりは必要で、そこをシグマが
ひた隠しにしてるその実情が知りたい。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:44:02 ID:Bz7WWK3o0
>>241
ぱっと見の誤魔化しなら看破できるだろ。
サンプル画像に基づいて具体的に、何をどう誤魔化しているのか述べろ。
見破れないんなら、自分で自分の目が節穴だとカミングアウトしまくる変な人って事で。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:44:57 ID:yNsutFLI0
Foveonとレンズ以外に特別な特徴は無いよね、DP1。
ま、GRDみたい、という特徴はあるけど。

Foveonは1.7倍センサだが、それに合わせて最適化してあるんだろうな。
GRDの豆粒センサにも最適化されたレンズがついてるんだろ?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:46:22 ID:ejIBPMZS0
APSでもやろうとおもえばできるでしょ
やらないだけで
APSでできない証明してみてよ、光学でさ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:47:14 ID:yNsutFLI0
>>251
ローパスの厚みって4〜5mmもあるんだが、
それとテレセン性を考慮すれば、ベイヤーでAPSC化は物理的に難しい、
という話をさせたいのか?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:48:13 ID:fA5WWNS20
>フォビオン=テレセン確保が可能というわけでもないし…。

そうなのか?何かで読んだ事があるけど…
35mmフィルムコンパクトカメラなら小さいレンズで出来るんだから
DP1くらいの大きさのレンズならフォビオンでも十分可能なのでは?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:49:44 ID:p9cK/hgz0
>>255
ローパスの厚みは素材によってかなり違うって、ペンタの人が言ってた
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:50:36 ID:yNsutFLI0
というか、粘着がローパスやら斑やら110万画素の他に
思いついたネタが、このGRDネタなのか??
でも、IDコロコロ変えないから付き合ってやってるがな。>bXWBOWn40
会話にならずしつこいだけならマジウザでNGだ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 23:10:30 ID:tTRR1ogf0
>>256
35mmフィルムコンパクトカメラって、悪く言えば周辺減光どころかケラレっぽい写りのものだって、結構あったし
それを、高級なライカとかのレンズとかでやると、大変価値の高いものとして珍重されているわけだがw

というか、広角なんてある程度は落ちて当然なんじゃないかな・・
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 23:15:33 ID:Y3Pm6h4E0
DP1 はレンズの欠点を補完するという意味での画像処理は何も行っていない。
単にレンズの性能が良いだけ。シグマが本気になってレトロフォーカスタイプ
でない超広角単焦点レンズを作るとこうなると言うだけ。
10-20mm DC の描写や 17-70mm DC の描写を見れば、16.6mm 最短撮影距離 30cm
と言う条件で単焦点レンズを作ったらこれくらいのレンズは作れるだろう。
それにしても、すごいレンズだ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 23:22:10 ID:yNsutFLI0
大杉&なんだか書き込みの調子が悪いな。

>>257
普通のデジイチは水晶で4〜5mm厚になるね。
1Ds系はスペースの関係で薄く作ってある。

>>260
俺もあのレンズは凄いと思う。
描写性を落としてでも2.8まで開けられんかな。

ま、そうすると、普通のコンデジ的な使い方を
期待するユーザーが増えてしまって
ろくでもなく発狂してしまう可能性が高いんだけど。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 23:30:33 ID:HgJ50FYZ0
>>217
解像度高いよね
それ開放で撮ったらどうなんだろうか?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 23:34:00 ID:83tB8lzL0
>>260
そうか、当たり前の話だけどレンズがいいんだね、このカメラ。

・・・あと、確かに2ちゃんの調子、良くないな。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 23:37:15 ID:WDnL030j0
>>243
なぜだぁ。。。淀はまったく変わらず。。。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 23:41:30 ID:MI/xgNfT0
不可能なことを可能にする技術
っていうと、DiMAGEXとか。
それぐらいのブレークスルーが無い限り
厳しいんでは。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 23:41:31 ID:XPTyGFhp0
淀のステータスは発送準備中。
既にポイントは還元されているので、明日発送の明後日着と予定通りorz
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 23:42:44 ID:tTRR1ogf0
もしかして、一眼用のレンズと、レンジファインダー用のレンズの大きさの違いが納得出来ない
人が、このサイズにAPS-Cというのが信じられないとか考えてるのかもしれませんね
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 23:46:01 ID:aftR+j1X0
>>229
上のやつは現像時に無理に露出補正してるんだろ常考
そのくらい作例として出す時に明記すべきだな
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 23:47:58 ID:IsM0PgHM0
あと、R1のレンズは 24~120mm(F2.8〜4.8)っていう
比較的明るい広角寄りの5倍ズームだしね。
そりゃDP1の28mm(F4)の単焦点に比べれば大きくなるさ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 23:50:25 ID:eHfmpndQ0
ID:bXWBOWn40が強い電波を発してるね。
ネットだから俺らには害ないけど、現実生活で接してる人々がちと気の毒だw
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 23:50:33 ID:eHfmpndQ0
ID:bXWBOWn40が強い電波を発してるね。
ネットだから俺らには害ないけど、現実生活で接してる人々がちと気の毒だw
272207:2008/03/01(土) 23:52:08 ID:uI8u2X2T0
>>266
ヨドも店舗予約だったら勝ち組(笑)になれると思ったのにorz
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 23:52:22 ID:tTRR1ogf0
>>269
あー、そういえばSONYにそんな機種ありましたね・・
その当時はαな一眼デジ出して無かったから、フラグシップとしてあいう形になったのでしょうけど

あそこで、SONYが今のDP1見たいなの出してたら、即買ってましたね
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 23:55:42 ID:XOA2ZOO9O
>>265
DiMAGE X か。
あれって縦型配置な内蔵ズームだよな。ただそれだけだ。

Foveonは3層センサーなんだが、それじゃ物足りないか?
ベイヤーは30年以上の歴史があるが
カラーフィルムだって初めは1層で後に3層になった歴史がある。
3層化はドラスティックな変革だと思うけどね。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 23:56:47 ID:EqiRB4A70
>>260
> シグマが本気になってレトロフォーカスタイプ 
> でない超広角単焦点レンズを作るとこうなると言うだけ。

「超広角」単焦点レンズ?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 23:59:48 ID:DoTevcA+0
>ID:bXWBOWn40
どうでもいい話だとは思うけど、長年、DPreviewシグマフォーラムを見てきた俺に言わせれば、
誹謗中傷の根拠となってるSD14のレタッチされた公式サンプルは、おそらくはシグマの
単純なチェックミスだよ

フォビオン社って、技術バカが集まった小さな会社だからね、会社の規模が小さいせいか、
フォビオン素子を発明したD.メリル博士は、DPreviewシグマフォーラムのSDユーザーと
家族ぐるみの付き合いをしてるんだよ

だもんで、SDシリーズやDP1の公式サンプルは、プロじゃなくて博士と付き合いのある
SDユーザーが撮ったものが使われていて、問題のレタッチされた画像にしてもオルガっていう
本職はダンサーの女性が撮った

シグマとしては、DPreviewシグマフォーラムの面々には色々と世話になってるし、フォビオン社の
首脳部とも親しい人たちだから、好意で提供してくれたサンプルの内容にまでなかなか口を出し辛い、
ってのもあったんじゃない?


まぁ、理由が何であれ、SD14の公式サンプルにレタッチ画像を使ったシグマはアホだと思うけどさ、
そこから陰謀説を導くのは無理がありすぎだと思う
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:06:55 ID:pmB+2pZt0
>>276
真相がそれだとすると、シグマらしいと言えばらしいエピソードだな(w
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:09:48 ID:BuXjh4JSO
SD14サンプルで、
背景の黒をRGB(0)にレタッチした作品を「捏造」だ
と糾弾したことくらいしか、今は批判ネタが無いだけだろね・・・
あの作者は歳は食ってたが美人だったなw
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:10:06 ID:/W6m4YoV0
>>258
彼には触らないほうが…。
話が発散していてわかりにくいですが、要は彼の主張の要点をまとめると

「GRDはあのサイズに素晴らしい光学系を収めるのに1/1.8 CCDが限界だった。
 なのに同等のサイズでAPS-Cを入れたのだから光学系に無理があるに違いない。
 だってGRDは1/1.8だったんだよ!APS-Cなんて無理だろう理論的に考えて。
 どうして実現できたのかシグマが何にも説明してないからイカサマに決まってる」

これをひたすら繰り返しているだけです。
当然DP1はAPS-Cを押し込めるために開放F4やらマクロやら切り捨てた要素は沢山
あるんですが、それは全く目に入らない電波さんです。言葉は通じません。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:12:44 ID:/FheZlJK0
彼はDP1の中に何が入っていると思っているんでしょうね。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:14:38 ID:d4p4rII00
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:14:39 ID:8bcSXcQNP
リコーはデジイチ作ったことのない複合機メーカーだからね。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:16:40 ID:ez7teHCw0
>>282
フイルム一眼レフはあるけどな
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:22:28 ID:/8BRTW1e0
なんと言うか、まだ真面目にカメラを作ってる会社が有る事に安心した。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:25:12 ID:XQvuCMIR0
EF135mm F2Lが欲すぃと思って金と心の準備をしてたけど、
DP1が発売されて大いに心が揺らいだ。

が、さっきEF135をポチったよ・・・
さようなら、DP1。
中古で半額になったらまた会おうw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:27:02 ID:3EXSH1Sc0
俺、3/3までにこのスレが1000に到達したら、あの子に告白するんだ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:27:23 ID:s+BLbNR+0
むちゃくちゃ欲しい!!!!
町田ヨド店頭販売・・・ないだろうなあ
予約しとけばよかったぜorz
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:29:12 ID:aslTmY4d0
銀塩 二眼 リコフレックスは御祖父さんの自慢 
薄型世界一 タカノシャトーをリコーが作ってたなんて
シラネーだろーなw

SIGMAのDP1・・・それこそOEMで買い取ってくれんかなwww
すごいぜ 画質が!

289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:31:03 ID:oWoigZYY0
知らなくていいよ
収集爺氏んどけw
EOS630が現役なほうが健全だ
マジ染んどけ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:35:38 ID:ncvjb8Co0
Foveonは撮像素子のロータリーエンジンやぁー
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:35:49 ID:k4O3QwIC0
>>285
I・Y・H!I・Y・H!
銀塩のころみたく、これと中望遠単焦点の2台で運用てのもいいなあ。
ペンタのK200D+70/2.4とか
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:36:13 ID:ItFDJj4Z0
カメラの出来も素晴らしいけど、日本製っていうのも個人的にかなりポイント高い
初期ロットでも安心感がある

GRDとか高級とかうたってたくせにシナ製で片ボケ連発してたからなぁ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:37:07 ID:d4p4rII00
リコーはリコーで嫌いじゃないよ
GR1とかR1とか銀塩コンパクトはgood!
結構使っていてたのしかった
でも悪いけど、GRD以降の選択にはがっかりしたよ
美術館でイベントやったり、いろいろしてたけどなんか白けてたね
 理由は写真自体がexciteじゃなかったから!
DP1は、完璧ではないけどGR1,TC1,T3,35Tiなんかの野心的な時代を
思い出させるのさ!!
>>bXWBOWn40
得体が知れない
よっぽど、、、かな
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:38:42 ID:aslTmY4d0
>>おめーのことは 砂利っw
以外のなんでもねーやw

F1から現役だ 砂利めが

あ”?自重汁!
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:39:21 ID:aslTmY4d0
>>289 
おめーのことは 砂利っw
以外のなんでもねーやw

F1から現役だ 砂利めが

あ”?自重汁!
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:40:31 ID:KwEdt6Yj0
http://outliner.jp/Foveon/bbsdata/7547-0.jpg
http://outliner.jp/Foveon/bbsdata/7547-1.jpg
http://outliner.jp/Foveon/bbsdata/7547-2.jpg
http://outliner.jp/Foveon/bbsdata/7547-3.jpg

ん。やっぱSD14/17-70よりも確実に良い様な気がする。
現像SPPは3.1みたいだが、2.4のも見てみたいね・・・
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:42:07 ID:oWoigZYY0
>>295
機種なんてどうでもいいんだがな
怒髪天でなに言われてるのか理解してないようだなw
その調子でペラペラ薀蓄語ってるよ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:44:12 ID:d4p4rII00
結局、勝ったんだよ。
なんだかんだ言っても他社のベイヤーのコンデジに勝ったのさ!!
勝利宣言出していいんじゃないの。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:46:29 ID:aslTmY4d0
>>297 消えろ DP1がかわいそうだw
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:47:21 ID:yFjJ+vdB0
DP1ゲト記念上げ
片手間で撮ったからぶれてたらスマソ

ttp://chihayakko.vox.com/library/post/sigma-dp1.html
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:47:27 ID:v4uBAtav0
ツグマ社長「正直言って、勝たせて頂いたかな」
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:48:14 ID:Lv9f/PSp0

人間の視細胞・四色印刷・液晶テレビなど
みんなある種のベイヤー構造なんだけど…。

シグマのインタビュー見たけど、徹底的にGRデジタルを
マークしてるなという印象。背面などはそっくり。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:49:20 ID:87C0qQun0
>>298
べつに、ベイヤーと戦って勝ったわけでもあるまいに。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:49:45 ID:oWoigZYY0
ID:aslTmY4d0
オマエがかわいそうだよw
昔語りのオナニー男
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:50:00 ID:4uvREV9a0
>>298
勝負厨w
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:50:35 ID:o4INSnt3O
勝ったとは言わないが圧勝
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:52:04 ID:Lv9f/PSp0
DP1のカタログ読んだけど、

シグマは小型化と大型撮像素子搭載の両立に成功しました。

の一言だけしか書いてない…。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:54:10 ID:KwEdt6Yj0
>>279
なるほど。そういう話をしたかったのか。
もしかしてGRDスレで流行ってる妄想なんだろうか?
貼りに行って確認してみたいが、
こっちが荒らされるだけだしやれないなぁw
あんなのがウジャウジャ来たらウザい。

>>290
できれば、次世代エンジンに例えてくれ。
ロータリーは消え行く内燃エンジンでしか無い。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:54:34 ID:QuQXilXn0
>300 さん
ISO800でもほとんど荒れていないです、スゴイ

夜景、ISO100だと建物の暖かみさえ感じてしまいました。
うーん、物欲を刺激されます。

実物のデザインとか手へのおさまり方はどうですか?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:56:02 ID:aslTmY4d0
ID:oWoigZYY0

育ちの悪ーい口汚い君こそどこかいけば?
浅い知識で周りから馬鹿にされてるよきっとねw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:57:06 ID:7sqdJhpW0
火病ってるリコーファンがいるみたいだけど別にそうムキにならんでもいいじゃないか。
GRDはDP1よりもレンズが明るい! 勝った!
そう思えば今晩もグッスリ眠れますよ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:57:40 ID:oWoigZYY0
288 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/03/02(日) 00:29:12 ID:aslTmY4d0
銀塩 二眼 リコフレックスは御祖父さんの自慢 
薄型世界一 タカノシャトーをリコーが作ってたなんて
シラネーだろーなw
SIGMAのDP1・・・それこそOEMで買い取ってくれんかなwww
すごいぜ 画質が!

すごい知識だぜ、さすが収集爺w
これだけ博識だと馬鹿にされないよね
良家に生まれたこと文面にありありと刻まれてるよ、太刀打ちできないww
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:58:25 ID:4uvREV9a0
夜景とか、ちゃんとした6枚絞りの作る光彩が美しいな。
安物コンデジの絞りってよく非対称だったりするから。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:00:45 ID:4uvREV9a0
ID:oWoigZYY0
ID:aslTmY4d0
両方うざい
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:03:47 ID:87C0qQun0
>>217
おまいら、等倍表示の罠に引っ掛かりまくりだなwww
こんなに小さい画像じゃ、見かけ上はシャープに写っても意味ないぞ。

例えば、おまいらが絶賛してるこの写真をだな・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/static/2008/03/01/vol5_04.jpg

ニコンのD300相当にまで引き伸ばして、顔の部分だけ抽出するとこうなる。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080302005810.jpg

デジ一眼がA4サイズでプリントを出してるのに、極小のL版プリントを持って来て
マンセーしてるようなものだぞwww
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:03:56 ID:3o+r9FMs0
>>313
絞りって7枚が一つの理想とかいいませんでしたっけ?
そういう意味の非対称じゃないのかもしれませんけど。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:04:12 ID:aslTmY4d0
>>312 ありがとうw 
やっと解かってくれたかw
さすが良家のご子息様だな おまいは?w

なーんて いいじゃねーかw
DP1の画像見てから くやしくてくやしくて・・・
それだけショック受たんだよ いいなぁDP1欲しい
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:04:47 ID:t0Yjo0zjP
>>308
すまん…ロータリー乗りだ(´・ω・`)

車はロータリーエンジン、PCはOpteron、オーディオプレイヤーはRolly、
テレビはリアプロ、自転車はリカンベント、そしてデジカメはDP1が3日に届く予定だ(´・ω・`)
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:05:05 ID:4uvREV9a0
>>315
拡大する用途なら拡大に向いたカメラを使えば良いだけでは?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:07:16 ID:/W6m4YoV0
>>315
煽られているような気がするんだが
正直「いや、綺麗じゃね?」と思っている俺がいる
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:07:31 ID:4uvREV9a0
>>316
確かに解像力の観点からは、奇数のほうが良いって話もあるみたいだね。
そういう意味の非対称じゃなくって、いやなのは平行四辺形みたいな奴。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:08:02 ID:oWoigZYY0
>>317
そろそろ耐え切れずに退散ってとこかw
文章理解の低い全角使いだこと
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:08:41 ID:4uvREV9a0
>>320
綺麗かどうかは主観になるけど、「自然」だとは思うよね。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:09:16 ID:tZ2uFUtH0
>>318
趣味人だな・・・。
かっこいいぜ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:09:24 ID:87C0qQun0
>>279
フィルム機では、DP1と同等のボディサイズで
35mmフルサイズの高級コンパクト機も多くあったからな。

1.7倍のDP1なら、もっと小さく出来たかも知れない。
少なくとも、ボディサイズには余裕があるよ。

ただ現行の一眼用単焦点レンズに比べると、各種収差や
描写力が劣っている事は確か。

一眼に勝ったとかいってるアフォは、おっちょこちょいでFA。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:13:02 ID:d4p4rII00
>>315
何言ってんのかわかんねえ
D300と比べる意味もわかんねえ
小さいボデーで綺麗に写りゃ、それでいいじゃねえか
硬いことばっか言ってないで、もっと写真を楽しめよ!!
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:14:39 ID:/3nJFhrj0
お金持ちの趣味人にとっては最高の機種だな
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:15:03 ID:PTUnp3rL0
>>318
さりげなくOpteronを混ぜるなw
あれは別に普通だろ、OSが64bitとかならまだしも。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:16:35 ID:/W6m4YoV0
>>323
ああ、そうそうそういう感じ。
ベイヤーコンデジを等倍で見た時の、あのイヤーーーなモヤモヤというか
背筋がゾワゾワくる不自然さが無いのでそれだけで充分。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:16:57 ID:4uvREV9a0
>>328
Rollyもいかがなものかと思うな。w
別にいいけど。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:17:18 ID:QuQXilXn0
最近の、というか銀塩時代の全自動っちゅうか、とにかく押せば写る一眼レフ
以降、デジ一まで「でか過ぎる」のです。

かといって、コンパクトはレンズにどこかひ弱さがあったし、DP1が史上最高
のコンデジではないけど、デジ一に撮れない瞬間を切り取る可能性を感じる人
が多いんだろうな。

もちろんGRD系にそれを見つけている人もいるし。道具でなくて写すもので
語れるようになりたいなぁ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:18:56 ID:t0Yjo0zjP
>>328
普通…かなぁ?SocketF Opteron(Dual Core)×Dual CPUなんだが(´・ω・`)
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:19:30 ID:T1RvvRTl0
>>318
そこに追加しちゃ駄目じゃん。orz

それはともかく月曜日の引き取りに向けて46-49mmステップアップリングも
追加注文しておきました。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:22:08 ID:d4p4rII00
>>331
青春二枚目君に一票
確かに撮るものによってカメラの良し悪しも変わるわな!!
でも、もっと早くにこんなデジカメが出てても良かったんじゃない
CもNもFもOもPも結局トライしなかった
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:23:09 ID:qnG41t0Z0
>>315、315に反応した皆さん

とりあえず D300 並に拡大してみた。
D300 のサイトの 4288×2848 ピクセル(サイズL)を意識して、2859 x 4288 にした。
これでむしろ D300 より若干ピクセル数がおおいほどに。

結果は ↓ ちょっと重い…
http://gonzo.dip.jp/~gonzo/cgi-bin/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=3677


あくまで個人的な感想だけど、
俺の拡大処理だと(俺には)十二分に綺麗に見える。
使用ソフトは Artweaver / 拡大ののち、アンシャープマスクを適宜かけた。
保存は99%の Jpeg なのでデータが重い。以上。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:24:01 ID:qnG41t0Z0
DL キーはメル欄
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:24:01 ID:PTUnp3rL0
>>332
Crusoeクラスじゃないと。C3とかOpteronとかはまだ普通だな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:25:19 ID:BuXjh4JSO
拡大補間するに際してベイヤー法が好きなヤツなんだろw
要は、解像しているのかいないのか、だ。
見せ掛けだけならどうにでも出来る。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:25:32 ID:4uvREV9a0
>>337
・・・持ってたよ、クルーソーw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:28:52 ID:BuXjh4JSO
>>339
VAIO C1Vで俺も使った。C1Mもだったかな。
モタモタとなかなか遅かったよな・・・
売りだった電池の持ちもイマイチだった。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:29:37 ID:87C0qQun0
>>335
こらこら必死にレタッチか?www
メーカーもユーザーも、まさに捏造体質だな。


捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:29:57 ID:5zSxi35Y0
特にグレーに顕著なんだが、マゼンタがかって見えるるのは
俺のモニタがおかしいのか?
あと空の抜けは非常に悪いね、これ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:30:02 ID:x5NbrR1g0
>>315は捏造

かヘナチョコソフトw
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:31:52 ID:yFjJ+vdB0
これだけ拡大されるモデルさんも大変すぐる・・・
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:32:20 ID:/W6m4YoV0
拡大を賢いフィルタで実行することは別に捏造とは言わんよな(笑)
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:33:11 ID:V15TtMUU0
そもそも等倍以上にして云々語ってるのが理解不能なんだが…
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:34:47 ID:PTUnp3rL0
>>339 >>340
仲間がいるとは思わなかった
もしかして意外と売れてたのか?あれ

このスレにキワモノ好きが多いだけか・・・
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:34:50 ID:/W6m4YoV0
…っていうかこの拡大処理凄いね。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:36:51 ID:E2HxykMj0
デジカメである以上すべての画像がレタッチじゃね?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:36:51 ID:/FheZlJK0
”DP1の画像”ということで貶せるものがつくれるなら何でもやる、ってところだな。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:37:08 ID:bQtthZl30
>>300

すげー…
DP1も凄いが、腕もいいねー、センス溢れてるよ!
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:37:22 ID:qnG41t0Z0
>>315 >>335
単純にバイリニアで拡大しただけでも、あんたのみたいな酷い画像にはならんよ。
フリーソフトにも劣るの使ってるのか。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:38:32 ID:IwmBeMuA0
等倍鑑賞厨もスナップ好きも満足。それでいいじゃん。なんで一眼と比較したがるのさ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:40:11 ID:/FheZlJK0
どうみても、本気でDP1が売れたら困るところがあるみたいだね。
単純なメーカー贔屓とは異なるようだ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:40:34 ID:qnG41t0Z0
>>353
スマソ。
ついあんまり酷い拡大絵がのってたので…
俺も実際は等倍で十分かと。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:41:33 ID:MC15BPKd0
>>300
凄いね
夜の写真は見た感じだとISO400だと結構ノイズ目立つね
それにしても昼間の写真綺麗だなぁ・・・・・・
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:47:26 ID:eax/e7Fj0
一画素のバケツが大きいって素敵。
コメ粒CCDは高画素化せんでもええのに・・・
各メーカ画素数高いと売れると思い込んでるだけだろうによ
600万くらいで抑えとけば…
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:47:41 ID:tNlyJVDw0
>>355
>>335もひどいの?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:48:34 ID:E2HxykMj0
>>300
花びらがプラスチックに見える。
特に黄色やオレンジ色の花。
設定変えればいいのかな?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:49:48 ID:sk4C7Eea0
うはっ! amazonが発送準備に入った!
みんなのサンプル見て、今日ポチったばかりなのに!
今回はamazonGJ!!だぜ!!
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:50:30 ID:1ZBG2YhS0
>>296
1枚目の画像とか、デジ一眼でも並みのズームレンズではこの解像感は出せないね。
凄いよシグマ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:50:56 ID:QuQXilXn0
>>109さんも >>300さんもセンス良過ぎ

109さんが前スレ851でアップしてくれた橋の写真、プロの見本かと
思ってました(マジだ)

自分でもDP1を手に入れたら、素敵な写真がとれるって錯覚をもってしまうよ
罪作りだ〜〜
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:51:05 ID:oZk1a4G50
>>360
いいなぁ。
俺もあと一歩でポチりそうなとこまで来た。
>>300とか見てるとやばい。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:52:01 ID:ALZPfot50
購入検討者でつ。オンラインマニュアルがまだないようなので、
どなたか助けてください。。。

DP1の最短撮影距離30cmって、一眼レフみたいに撮像素子からの距離ですか?
それともコンデジみたいにレンズ先端からの距離でしょうか。

あとデジタルズームは、ステップズームのように35mm相当で
止まったりしてくれるのでしょうか?

しかし本当にシグマgjですね!

365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:52:54 ID:yFjJ+vdB0
>>356
高感度になるほど、緑かぶりしてくる感じですね。

>>359
オレンジは飽和しやすいのかなぁ…
今度露出下げて撮影してみようかな。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:53:03 ID:bsYBp5/E0
どうみてもバイキュービックで拡大専用プラグイン以外ではフツーの
拡大だとおもうけど。一気にあげずもう少し丁寧にやればマシになる
けど大差ないよ。要はA4までギリOKで、四ツから甘くなっていくということでしょ。

コンデジでA4までいければ御の字だよなぁ?
ツーか、ノイズが減るならあと150万画素少なくてもいいぐらいだ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:57:20 ID:E2HxykMj0
>>365
彩度って設定で抑えられないのかな?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:57:41 ID:d4p4rII00
とりあえず荻窪Sチェリーで1台目は予約墨 もうすぐ届く
2台目は中野ペコちゃんで予約墨 これもゲットしておこう
3台目は、、、
369355=335:2008/03/02(日) 02:00:38 ID:qnG41t0Z0
>>358
一応本人なので… >>355 は綺麗に見えました…けど、等倍で十分とおもいます。
>>359
Foveon では原色黄色系についてはだいぶ早く白トビしますので、その問題かと。
黄色の花が直射日光に当たっている場合、なるべく露出をアンダー目にしたほうが結果が良いです。
アンダーで撮って SPP で持ち上げる感じ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:03:31 ID:yFjJ+vdB0
>>367
そっか、それだね!
彩度0.2刻みで -1〜+1 まで調節できるみたい
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:04:40 ID:E2HxykMj0
>>369
花を撮るのは慣れが必要なわけですね。納得。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:05:42 ID:HW76veoE0
等倍でないとDP1の魅力半減だとおもうな
A4はセンサーの画素数増えるまでまてばいいじゃん
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:07:15 ID:E2HxykMj0
>>370
がんばってもっと良い画像のうp期待してまつ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:11:50 ID:MWabP+g50
>>315
JPGから引き延ばしても意味無いよ。SPP使って引き延ばしてみろ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:15:58 ID:/W6m4YoV0
まぁ要するに>>315
「綺麗だ綺麗だ言うけど、ほかのデジカメもDP1と同じ画素数まで落とせば
 同じくらい綺麗なんだよバーカ」と言いたいんだな。

でもやっぱ素性が良い470万画素はただの470万画素じゃないなと>>335で思った。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:18:27 ID:3o+r9FMs0
>>364
デジタルズームは、8段階で最大3倍=84mm相当。
今試してみた限りでは一段階ごとの倍率は同じように見えるから、
一段階ごとは56/8=7mm相当と考えると、
35mm,42mm,49mm,56mm,63mm,70mm,77mm,84mmってことになるのかな。

最短撮影距離はマニュアル見たけど載ってない。
チェックできる環境もないので、申し訳ないです。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:20:51 ID:bYqUpU9j0
>>315みたいな知ったか素人はスルーで
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:26:08 ID:MixjqVVwO
予想以上の画質だね…。
俺のG9の画質が霞んで見える…。
ちょっとショック。

DP1も買っちゃおうかな?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:31:23 ID:+UIcPOnu0
しっかしすごいな

400万画素ってこんなに情報量あったんだ

ほしい・・・
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:41:09 ID:bsYBp5/E0
>>375
まー正論だね。

一眼比では正直同画素にされると同じようにというか暗部描写や高ISOで負け負けだけど、
なんつったてDP1はコンデジだからな。

470万画素まで縮小してでも、少しでも比較対象になるのコンデジは、フジの
ネオ一眼ぐらいかな。ってコンパクトじゃねぇしw

381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:42:00 ID:MixjqVVwO
>>315の言いたい事は解るけど作品を極端な大判に印刷することよりブログやHPに作品を載せたり
適度なサイズに印刷することが多い事を考えると等倍で高画質なDP1はやはり別物だよな。

仮に1200万画素を縮小して400万画素にしても情報量は間引かれてるからDP1と同等画質には出来ない。

例えば、モニターの解像度に合わせて作成したCGとモニターの解像度以上に書き込んだCGを
同じモニターで見た場合に明らかにリアリティが違うのと同じこと。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:42:25 ID:hunjvvoGO
俺は、DP1購入者の上げてくれたサンプル見て、あらためてG9に惚れ直したんだけど。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:45:34 ID:6Paco4bD0
明日出かけるんだが、買えないまでも
どっかで実物触れたりしないもんかねーちくしょー。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:48:00 ID:ptIwmH5D0
しっかしすごい画質だな…驚嘆。
解像しているイメージとしては
1200万画素が4000*3000サイズの通常フイルムなら
DP1は2640*1760サイズの超微粒子フィルムだな。
解像は確実にしているから好きな方法で引き延ばしてって感じ。
http://www.imaging-resource.com/
ここのチャート撮影をみると
分解能力そのものはG9>DP1>P5100くらい?
ただベイヤーは補完されてコントラストあるものだと解像しやすい方向だから
DP1の自然で繊細な解像感はえらく感動するな・・・
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:48:35 ID:/o+p1dZb0
>>376
最短撮影距離は30cmだったと思う。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:49:14 ID:MixjqVVwO
>>382
いや…G9は良いカメラだよ。
気に入ってる。
けど、DP1の画質は結構衝撃的だった。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:50:30 ID:GyGczmYX0
シグマwww

と思ってたけど撮影例見て涙目な俺
レンズ明るくなったら間違いなく買う
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:51:47 ID:ttcbV94f0
470万画素か。
A4・六切ワイド辺りのプリントできれいに見られるかなあ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:52:05 ID:MixjqVVwO
>>387
レンズは確かワザと暗くしないとならない理由があったと思うよ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:54:03 ID:citIg9RP0
もう少し様子を見ようと思ってたのに、このスレに影響されて尼でポチってしまった。
3月3日に配達可能だって。本当かな?

それにしても、2ちゃんでこんなに好評価なのは珍しい。
かえって心配になるよ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:55:46 ID:xOOeGxWN0
>>386
つ G9ギャラリー (G9ユーザーによるサンプル画像)
  http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1181829&un=137595

392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:56:45 ID:axStwRh40
この大きさはF4レンズで初めて達成できたと思うよ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:58:41 ID:yIgROJbv0
これが9万か…8万でGR-D売るなんて詐欺みたいなもんだな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:58:45 ID:BuXjh4JSO
ベイヤーの1画素とフォビの1画素は解像力が全く違うってのに・・・
インクジェットプリンターは4800dpiあるけど
その内、昇華型同様に300dpiだけを使ったところで
色再現や解像が全くままならないのと同じ理屈で、
ベイヤーは多画素でなきゃ実力は発揮できない仕様なんだよ。

フォビの470万ピクセルはRGBに換算すれば三倍の情報量があるし
1400万未満なベイヤーの方が仮にキレイに見えたとしても
それは30年に及ぶ画像処理(見せ掛け)の歴史の成果でしか無いよ。
デジタル画像は作り込んでなんぼだしね。
いまだ発展途上のデジタルカメラに今なお必要なのは、
そんなゴマかし技術じゃなく、やはり解像力。
だからこそ、ベイヤーは相変わらずまだ画素数を上げているんだから。

ま、D3とか多画素な大素子を積むベイヤーには解像力で負けるけれど、
ローパスの無い写真はホント一皮剥けた感があるだろ?
偽色や偽解像とは無縁なフォビだからこそ、民生品化できたんだよね。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:59:03 ID:xOOeGxWN0
DP1ユーザーの皆さん。
頑張って>>391の画を超えて下さい。
そうすれば、迷わず行けるかと?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 02:59:08 ID:GyGczmYX0
>>389
そうなんか
多少出っ張っても望遠気味になってもF2.8くらいならいいなと思ってたんだが
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:01:42 ID:xOOeGxWN0
>>394
ちなみにG9の画素数は、D3とほぼ一緒です。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:04:23 ID:MixjqVVwO
>>396
DP1はこのサイズである必要があったんだと思うよ。
レンズの明るさを優先したら結局DP1のコンセプトからは大きく外れた姿になるだろうし。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:05:47 ID:ALZPfot50
>>376
深夜にありがとうございます!
なんとなく35mmくらいにはなりそうですね。自分35mmの画角が好きなので、
後からトリミングするにしても現場で35mmの領域が簡易にでも確認できると
ありがたかったもので。

最短撮影距離の件もありがとうございました。レンズメーカーなので
おそらく撮像素子面からだとは思うのですけどね、、、
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:06:08 ID:KwEdt6Yj0
>>395
緑色のたんぽぽの種を探せってことか?
てか、コンデジ引っ張り出してもDP1には太刀打ち出来ないから
引っ込んでおいた方が身のためだとマジで思うけど。
お前、無謀だな。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:07:45 ID:MixjqVVwO
>>397
素子のサイズは…
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:07:55 ID:xOOeGxWN0
>>400
心強いお言葉に期待してます。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:10:22 ID:nXVBCzye0
ペンタックスのDA21mm(32.5mm相当パンケーキレンズ)も、
F3.2がやっとで、それでも歪曲と周辺落ちが目立つからね。

逆に、あれが無理せずF4にして開放から使えたら、もう少し
評価が高かったはず。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:12:42 ID:xOOeGxWN0
>>400
ちなみに、緑色のたんぽぽの種って何処を見てるんですか?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:14:47 ID:4uvREV9a0
>>395
君が迷ったら困る人はこのスレにはいないと思うよwww
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:14:55 ID:1ZBG2YhS0
大口径レンズは絞らないと満足な画質が得られない
画質面では無駄な重量を持ち歩くことになるので
このカメラのコンセプトと一致しない
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:15:15 ID:MixjqVVwO
>>404
俺もG9ユーザーだけど、そんなにむきにならないで良い機種が増えた事を素直に喜んでも良いと思うよ。
全てで一番の機種など無いのだから。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:16:21 ID:4uvREV9a0
まあ他機種の話を持ち出す奴は相手にしないほうがいいね
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:18:39 ID:Wt/n35lv0
キャノネッツうざ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:19:40 ID:VTwklXLq0
俺もG9ユーザーだが、DP1の画質は圧倒的だよ。DP1も買って、コンデジは2台体制でいきたい。
G9は特に望遠側が良いから、良い組合せだと思うよ。
なにか行事があるときは、一眼でいくけど、普段、持ち歩くとしたらDP1が主になるだろうな。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:20:45 ID:MixjqVVwO
>>400>>409もちょっと言い過ぎだよ…。

互いに他を貶さずに良い写真を撮りたいものだ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:23:30 ID:YfL8tKXT0
☆新品!シグマ・SIGMA【DP1】フード・予備バッテリー☆
商品名:SIGMA【DP1】
 商品詳細:APS−Cサイズのセンサーを搭載した話題の
高画質コンパクトデジタルカメラです。
発売日は3月3日ですが先行で入手できました。
予約が重複したので1台出品します。
同時購入の予備バッテリー・フード付です。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d83133863
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:24:07 ID:u7J4jKY80
繰り出しレンズじゃなきゃよけいなメカもなく2.8にできたろう。
なんだこりゃ?ってのを待ってるのに。レンズでかくても大歓迎だ。
レンズにカメラ付けました。ってのでいい。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:26:18 ID:VTwklXLq0
>>412
最低落札価格が気になるな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:26:28 ID:MixjqVVwO
>>413
すると…一眼レフにならないか?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:27:09 ID:xOOeGxWN0
カメラは良い写真を撮る為の道具なんですから、当然良いカメラ=良い写真じゃない訳です。

でも、DP1で撮った良い写真を期待するのは可笑しな事じゃないですよね?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:28:56 ID:1ZBG2YhS0
>>413
画質の劣化なくF2.8にできるならそれも良いが
実際には劣化する
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:30:15 ID:eax/e7Fj0
>>396
F4という数字を明るさだけでみたらダメで
光線の角度とみればよい。
できるだけ、撮像面に垂直に光を当てたいんだよ。

フォビオンはCCDやCMOSより厚みがある理屈だから
そいつらでさえ嫌うななめ光線(となりの画素に光が入り込む)
をより嫌ったのではないかという推測だ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:31:23 ID:exaXXTiSO
誰かチャート撮らないのか?
マゼンタの解像度が気になる
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:31:52 ID:xOOeGxWN0
>>417
単純に、他社の筐体設計流用したらF4になっちゃったというだけ
という話だと受け止めてるんだけど?
違うかな?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:33:04 ID:VTwklXLq0
俺は本当は30mm F1.4を組み込んで欲しいんだがな・・・・

>>419
前スレに有ったような・・・

422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:33:24 ID:WJ/fwabv0
ベイヤーやフジのハニカムでも競合機出して欲しい。
それが望みだ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:35:42 ID:eax/e7Fj0
>>422
同意。
フジの体力怪しげになってる雰囲気だが
ベイヤー使ってるとこなら・・・
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:35:54 ID:xOOeGxWN0
ソニーで、TプルーフのAPS-Cを版出してくれないかなぁ・・・
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:36:27 ID:ts4P55tE0
>>413
覚悟してるよりでかいレンズになるぜ?
こればっかは技術の進歩じゃどうしようもならん。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:36:27 ID:KwEdt6Yj0
>>411
ここはDP1スレだから、
他機の写真を見せて「これを超えてください」は間違いだね。
せめて「超えていますか?」と聞いてくりゃ
超えてるよ、と見なくても答えるけども。

逆に、G9スレに行って「DP1を超えてください」と書いたら
張り倒されるぞw
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:37:07 ID:MixjqVVwO
>>416
良い写真なら携帯についたカメラでも撮れるよ。
例えば…
http://imepita.jp/20080302/129580
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:37:23 ID:ZO27ieNi0
FOVEON の RAW は SILKYPIX では現像できないんですね。
SPP って使い買ってはどうですか?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:37:46 ID:ksZa+DFm0
>>420
ある程度ID固定してはいるけど、捏造やトンデモで荒らすのは変わらんのか。
大変だな、基地外って。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:38:55 ID:KwEdt6Yj0
>>419
何故気になる?
少なくとも気にするのはFoveonユーザーだけだ。

ベイヤーなら色によって解像力はマチマチだよ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:39:06 ID:s+BLbNR+0
後継機はレンズ交換式にしちゃえw
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:40:29 ID:KwEdt6Yj0
>>428
DNG変換すりゃ使える。
けど、SPPの方が結果が良いと思うよ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:41:24 ID:ts4P55tE0
>>429
キヤノネッツにそういうの多いんです。
俺もG9ユーザーだけどw
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:41:54 ID:u7J4jKY80
>>418
どのくらいの厚みだと思ってんだ?像結ばねーだろ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:43:04 ID:OgE6rZzT0
>>424 俺もTプルーフ使い、あのカメラレン3.5なのに恐ろしいくらい良い写りをするよね
カメラの機能はダメだけど写りは最高だった。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:43:28 ID:xOOeGxWN0
>>426-427
何か、ひじょーに弱気な印象を受けるんですが、大丈夫なんですかね? DP1は。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:43:48 ID:VTwklXLq0
Adobe Camera RAW や Lightroom では現像できるの?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:44:03 ID:KwEdt6Yj0
Foveonの受光部厚は数ミクロンだよ。
煽りは結構だがウソはヤメろよ>チンカス
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:45:07 ID:CHp+xJT50
>>422
この手のマニアックなカメラは遊び心のある会社じゃないと出さないよね。
出すとすればオリンパスかな。
リコーはデジカメでは大型素子を使った実績がないし、ペンタックスは
今ではそんな余裕はなさそうだし。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:46:02 ID:KwEdt6Yj0
>>436
本性を出したな。
DP1はボロだから、キヤノ厨には用無しだ。
巣へ帰れよw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:48:40 ID:Gq1KRQ1t0
煽り屋はシネヨ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:49:10 ID:MixjqVVwO
>>436
何故そんなに否定したがるかな…同じG9ユーザーだけど気持ちが解らない。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:49:36 ID:asbsqi+Q0
どんだけ入れ食いなんだよw
スルーすりゃいいのに。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:49:46 ID:KwEdt6Yj0
>>442
粘着のキヤノ厨だよ。荒らしが趣味だ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:50:39 ID:xOOeGxWN0
>>440
実際の作画でどのくらい撮れるのか見たいだけですよ。
変なサンプルじゃなくてね。
それを本性出したとか、変な反応しないで下さい。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:52:11 ID:KwEdt6Yj0
実際ってのと変ってのは何だ。
定義を明確にしろ。>>445
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:54:12 ID:MixjqVVwO
>>445
ログに実際に撮影した画像のあるブログがあったよ?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:55:15 ID:KwEdt6Yj0
>>445
>>296はちなみに変なんだな?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:55:37 ID:eax/e7Fj0
>>438
光の波長考えよう。
縦になべちゃった時点で無理が出る。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:57:01 ID:VTwklXLq0
ビューファインダが高いんだな
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:58:14 ID:KwEdt6Yj0
>>449
構造自体は平面状だよ。
でも3層効果がある。

三枚重なってると思ってんだろ?お前。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 03:59:09 ID:xOOeGxWN0
>>446
実際ってのは、光の使い方に作品性を感じる画。
 たとえば、逆行であったりとか、破綻なく写る事を重視した作画ではなく
 写真的な内容を重視した作画になっている画。

変ってのは、キヤノ厨呼ばわり。

こういうことです。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:00:17 ID:VTwklXLq0
>>452
破綻してきたな・・・
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:00:34 ID:MixjqVVwO
>>449
そんなに影響デカいかな?
光の入ってくる角度と素子の厚みを考えた場合に
僅か数ミクロンを通過する場合の誤差はたかが知れてると思うけど。
455428:2008/03/02(日) 04:02:18 ID:ZO27ieNi0
>>432
ども
SILKYPIX のワークフローに慣れきっているので。
あと KR風とか Velvia風というテースト変更が気に入ってます。

どころで
SPP ってシグマの独自開発なんですか
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:02:39 ID:KwEdt6Yj0
http://www.ekouhou.net/disp-A,2003-332551.html

キヤノンも3層はやりたくてウズウズしてんだよ。
でも、作れない。生産技術こそがFoveonの特許だから。
理屈抜きでもこれでいいだろ?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:03:20 ID:xOOeGxWN0
>>453
もう、眠いんですけど。4時回ってるし・・・
で、どう破綻してるんですか?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:03:46 ID:KwEdt6Yj0
>>455
SPP2はFoveon。SPP3はアークソフト。
SPP3は完成度が低いから今の最新はSPP2.4だね。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:04:08 ID:MixjqVVwO
>>452
つまりさっきの拾い物の携帯写真みたいなのの事?
それなら携帯に撮れてDP1に撮れない訳がないのでは?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:06:11 ID:KwEdt6Yj0
>>457
>>296はちなみに変なんだな?

変ってのは、キヤノ厨呼ばわり。 ってのは訳解らん。つまり破綻。
変なのじゃなく作例が見たいって言ったのはお前だろ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:06:43 ID:VTwklXLq0
>>457
とにかく寝ろ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:11:11 ID:eax/e7Fj0
>>454
どーなんだろ・・・
他の素子つくってるとこも
AD変換器と受光する間の隙間の回折減らそうと必死なんだよね
一画素で3色ってベイヤーよりシビアな所が増えそう
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:15:17 ID:MixjqVVwO
>>462
そうなんだ。
俺は詳しい事は分からないから物理的に大した誤差は生まないと感じたんだけどね。
何て言うか太陽光が地上に届く場合にほぼ垂直に地表に届くのと
大差無いレベルなんじゃないかと思ったんだけど単純かな?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:16:04 ID:BuXjh4JSO
ローパスの4〜5mm厚は気にならないのに
何故数ミクロンのフォビオンは気にしてるんだ?
そもそもテレセンの話じゃなかったっけ?
だから、難癖にしか見えなくなるんだよ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:17:57 ID:rMjOJdp10
それにしてもどのサンプルを見ても色がものすごく薄いんだけど、もっと彩度あげられないの?
彩度あげると斑が出てきちゃうから無理なのかな?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:18:00 ID:xOOeGxWN0
>>459
あんな超接写のじゃなくて良いですよ。
DP1で出来る範囲で見せて欲しいですね。

G9ギャラリーのカモ?とか猫じゃらしの写真とかなら、28mmで
A4のサイズが撮れるDP1なら十分狙えると思うんですが。
まぁ、この作画に拘らず良い写真を見せてください。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:18:47 ID:ncvjb8Co0
Foveonは撮像素子の常温核融合やぁー
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:20:41 ID:KwEdt6Yj0
常温超電導でもおk
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:22:00 ID:eax/e7Fj0
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:22:12 ID:MixjqVVwO
>>466
個人的な印象ではそれくらいは普通に撮れるんじゃないかな?
まだ外に持ち歩けてる人が日本にごく僅かしかいないから、様々な作例は時が解決してくれると思うよ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:22:15 ID:KwEdt6Yj0
>>465
モニタ買い換えろ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:25:15 ID:ncvjb8Co0
DP1はコンデジのMe262やぁー
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:25:26 ID:eax/e7Fj0
>>463
白色光もガラスを斜めに通っただけで色毎に通り道が分かれてしまうからなぁ
サンプルみるかぎり悪くないケド、WBが気になったのよね。
どこかのシーンを良くするとどこかで破綻するとか
そら他のセンサーでも同じなんだけど、より厳しいのかなと。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:25:49 ID:tAsIbdKqO
ブログや掲示板であがってくる画像が全部(・∀・)イイ!ように見えて困る。
400万画素なのに1200万画素のコンデジと同じくらいチャートで本当に解像しちゃってる事実が
分かっていても不思議で脳が慣れないww
「実際に解像している画」がどんなものかというのを
素子を錬ってそれに必要な解像度をもったレンズをパッケージ化したのがDP1なのかな…
シグマがここまで出来る子だったとは…
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:26:05 ID:dP1LaAMs0
>>465
レッタチ前提ってことで、あえてああいう色とコントラストにしてるんだと思うけど。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:26:27 ID:8tnN5huN0
モニタ変えても色が薄いことには変わりないんだが・・・。
他の機種とのサンプルと並べるとDP1のサンプルは白黒写真のようだぞ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:27:54 ID:KwEdt6Yj0
DP1スレの勢い、871.8だ。ブッチ切りの断然トップだ。
2位もDP1前スレで、117.7だ。

これも荒らしのおかげか・・・
こりゃ、ムック本が出るかもしれんな。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:28:55 ID:MixjqVVwO
>>473
それはガラスの屈折率の問題とかもあるから、素子の数ミクロンの厚みに当てはまるとはちょっと思えないけどなぁ。

WBは画像処理の影響が大きいだろうし。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:30:10 ID:i0HyKVnA0
スレッドの伸びは荒らしというより強烈な社員によるブラフのおかげだな。
一気に売り逃げするつもりなのだろう。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:34:16 ID:KwEdt6Yj0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4370.jpg

Foveonの断面図ね。これでもういいだろ?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:35:27 ID:ts4P55tE0
>>476
RAW修正すれば色は大丈夫そうだよ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2008/03/01/8055.html
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:35:57 ID:MixjqVVwO
>>476
逆に他のデジカメの中には妙に鮮やか過ぎるのもあるように思うけどね。
まぁ撮った季節や天候の違いとかもあるとは思うから様々な作例待ちってところでは?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:38:16 ID:KwEdt6Yj0
俺も発色が強すぎるのが多いと思うけどね。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:38:36 ID:iNOxpMRK0
ニュース速報なみのスレの流れだな
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:39:34 ID:KwEdt6Yj0
西川はRAW撮りできたことが嬉しいのか。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:40:36 ID:V15TtMUU0
まあ、コンデジ感覚だとそういう感想が出ても不思議ではないかと
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:42:47 ID:eax/e7Fj0
>>480
ゴメこっちのが理解できた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Foveon_X3
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:43:21 ID:KwEdt6Yj0
>>484
3月3日が発売日だから・・・来週末くらいまでに何スレ立つやら。
しかし、そんなに売れるのかねぇ。コンデジに9万。
SD14もDP1程度に値下げ戦略に出るから、
お前らSD買ったらいいんでないの?って思ったりもするけど。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:43:49 ID:+Ah8E1WX0
シグマの一眼用レンズってほとんどが
コントラストは高いけど色のり悪いって評判だけど
DP1もその悪評受け継いでる?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:44:02 ID:eax/e7Fj0
オイラがグダグダ言ってたことはなさそう。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:50:45 ID:KwEdt6Yj0
>>487
お前、ウィキペディアまで荒らす気かよ。
既に、編集を開くとローパス厨の毎度の珍説が書いてある。
こぇーヤツだな。

俺しらねー。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:56:37 ID:CHp+xJT50
>>421
> 俺は本当は30mm F1.4を組み込んで欲しいんだがな・・・・

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4371.jpg

E-410でもこれだから、今のDP1のボディに30mmF1.4を付けたら
相当アンバランスになりそうな悪寒。
ひとまわり以上ボディを大きくしてしっかり握れるグリップを付けないと
手ブレ頻発になるだろうな。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 04:56:44 ID:KwEdt6Yj0
>>489
お前の立てたい評判でしか無いな。

お前らウソばっかだからこぇーわ。
ちょっと関わりたくなくなってきた。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:00:46 ID:eax/e7Fj0
>>491
しるかw
書きたいヤツはもとから群がるだろが。
ちなみに、ローパスの記述は読み捨て。
図をもろたがロシア語だったので
図を理解するためにつまみ食いした。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:00:58 ID:v4uBAtav0
>>315
久々に真性馬鹿を見た。
縮小されたもん拡大しても元のクオリチィになるわけないだろ……
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:01:48 ID:nXVBCzye0
シグマのレンズは、むしろデジタルとの相性はいいぞ。
特に素材性を求めるならね。

フィルムなら、コッテリ系のタムロンとかのほうが見栄えはいいね。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:03:35 ID:KwEdt6Yj0
>>487
見方がわからんのだが、
珍説部分は間違った記述として<>で削除されたってことかな。
2ちゃんてのは、ウンザリするほどキモイもんだな・・・
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:04:58 ID:+Ah8E1WX0
>>492
それフォーサーズ用ってうたってるけど実際は
単にAPS-C用のをアダプタかませて取り付けてるのと同じだよ
設計し直せば少しは小さくなるかも
でもまあ30mm F1.4のレンズって周辺の解像度低いからより中央を使う4/3にはいいのかもね
つか正直30mm F1.4って色のり悪いレンズの代表格だから
あんま欲しくないなあ

>>493
一眼使ってたら皆知ってると思うけど
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:05:10 ID:iNOxpMRK0
>>488 コンデジだから「売れる」んじゃないかって思うよ。
1999年ではオリンパスc-2020が10万円だった。MFやブラケット処理を最初に搭載した機種。
普通に使えるデジカメの登場に自分も吃驚して即買いしてしまいました。
この年オリンパスはデジカメ売上No.1だったと思う。
DP1の登場はそれに近いもの感じちゃうんだよね。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:06:51 ID:KwEdt6Yj0
>>494
お前はID固定だからローパス厨では無いな。
読み捨てって用語か?

しかし、ウィキペディアでローパス厨を見つけるとはなぁ・・・
あぁキモ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:09:32 ID:KwEdt6Yj0
>>499
当時と相場が全然違うからなぁ。
コンデジですら10万を超えてた時代だろ?デジイチは100万。
ま、99年ならD1が65万だったかな。

今、9万て言えばD40とkissDの2台セットが買えそうだしなw
ま、4〜5万ならとんでもなく売れるかもしれんけど。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:11:43 ID:eax/e7Fj0
>>497
オイラが色の分け方を思い切り誤解してたから
ソコをモロタ図とつき合わせて理解しただけ。

どうしたいんだwwwwww
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:13:40 ID:BuXjh4JSO
MTFなら判るが色乗りとか今時のレンズで気にするのか?
デジタルだぞ。カラー調整できるんだぞ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:16:12 ID:v4uBAtav0
>>492
おま、それはフォーサーズ規格レンズじゃないからw マウント合わせてあるだけで。
しかも1眼のようにフランジバック大きいのとフランジバック小さくてすむのとでは設計も違う。
小さい方がレンズも小さく作れる。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:21:03 ID:KwEdt6Yj0
>>502
http://www.dcviews.com/_foveon/II.htm
昔はプリズムで分けてたけどな。
これ、EFマウントの研究・業務用デジ。

奥行き的にもプリズムを介す画質的にもダメだから
今のFoveonセンサが生まれたって経緯だな。

>>492
フォーサーズって一眼レフをヤメて
早くコンデジ&動画対応にすべきだと俺は思うわ。
E-3とか何がプロ仕様なんだろうか。
シャッターユニットの耐久性くらいしか思い当たらん。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:24:42 ID:KwEdt6Yj0
http://www.screen.co.jp/ga_dtp/en/news/pdf/newsbox/vol6_pdf/newsbox_6_5.pdf

ちなみにこれ、RGBマルチショットカメラ。
原理的には、RGGBをそれぞれ別々に撮って合成するから、
Foveon同様、偽色や偽解像も無い。ポスターとか完全に業務用だな。
こういう特殊なカメラと同等画質を得られるのがFoveonだよ。
しかも、ワンショットでね。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:28:55 ID:KwEdt6Yj0
>>498
昔の話だろ?

SD9以降のシグマのレンズは、
変なメーカー純正よりも随分と高品質で安いけどな。
だいたい最近の純正って名ばかりなOEM品だろ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:30:09 ID:+Ah8E1WX0
>>503
実際に30mm F1.4使った事ある?
んで他のレンズとの比較した事ある?
個人的には後でカラー調整できるってレベルの色のりの悪さじゃないよ
あと撮った写真全てにカラー調整かけるん?

つうか勘違いされてるみたいだけど
DP1買おうか迷ってるから
シグマレンズの悪評を覆してるか聞いてるだけなんだけど
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:31:02 ID:KwEdt6Yj0
>>508
俺は3マウント分持ってるよ。
お前こそ、何本のシグマを使ったことがあるんだ?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:32:14 ID:KwEdt6Yj0
ちなみに、何処の何てボディの自動生成JPEGの話だ?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:33:54 ID:v4uBAtav0
>>508
「つか正直30mm F1.4って色のり悪いレンズの代表格だから
あんま欲しくないなあ」

おまえ自身が持ってないのに決め付けてるやんww
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:35:49 ID:v4uBAtav0
だいたい30mm F1.4て比較できるレンズないだろww
あるとすれば35mm F1.4。バカ高いしw
どんな機材でも「いい所引き出せない」奴は宝の持ち腐れw
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:36:15 ID:KwEdt6Yj0
思い込んでるんだろ。
こういうやつはカメラにステイタスを求めるからな。
シグマのレンズを使ってから文句言えよ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:36:54 ID:QMWYf8bv0
>>503
じゃあ、DP1のサンプルいじって、色のりをよくした画像をうpしてくれる?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:37:39 ID:7DhfF3Xt0
晴れの日は、産毛もシワも写るカメラ
曇りの日は、黄疸も写るカメラ
黒の部分を、赤にも緑にも写すカメラ

maroの室内撮りを見てから買うか考える
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:38:03 ID:v4uBAtav0
28mm F1.4てのもあったか。どっちにしてもシグマ30mm F1.4ほどお買い得ではないわなw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:38:55 ID:KwEdt6Yj0
>>514
自分で触れよ。
SilkyのFreeをダウンロードしろ。
JPEGからでもかなり好きに色づけできる。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:38:57 ID:+Ah8E1WX0
>>509
ニコンD40、ペンタK10D、オリE-510の三機種で全て30mm F1.4買ってみたし
ペンタでは18-50F2.8とAPO70-300も持ってるけど?

色のりの悪さを感じないその感性にはあきれるわ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:40:51 ID:v4uBAtav0
シグマのズームレンズ、コンタックスNシリーズに提供されてた事もあるなw
ライカにもw
まあ検索してみたらええw
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:41:00 ID:5/HsIKlx0
色のりの悪いレンズを何故3本も買うのかと
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:41:23 ID:KwEdt6Yj0
>>518
要は、コントラストだろ?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:42:05 ID:ksZa+DFm0
いつもの基地外、また単発IDを使うようになったな。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:44:44 ID:KwEdt6Yj0
>>522
ずっとじゃないのか?
単発IDじゃなければ相手してやるんだがな・・・
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:45:04 ID:v4uBAtav0
>>518
ダメレンズなのに3つも買ったのかw
それは安くてデジ1に適切な焦点距離だからじゃないのか。充分長所じゃないか。
他に選択肢がないなら使いこなすだけ。何から何まで道具が面倒見てくれないとダメなんなら
DP1も向いてないぞ。後悔するぞ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:45:12 ID:+Ah8E1WX0
>>520
色のりと周辺解像は悪いと思ってるけど
やや広角で明るくて便利だから
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:46:50 ID:KwEdt6Yj0
>>525
そんなにJPEG撮りが好きなら
ボディ側で調整しとけばいいんじゃないのか?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:47:51 ID:+bOWDBSx0
やたらGRと比較したがってるのって価格でも粘着してるmoriaokaeruか?
周りの人の扱いが向こうとここで同じでワロタ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:48:05 ID:+Ah8E1WX0
なんでこうもシグマ厨は攻撃的なんかね
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:50:09 ID:+xnSnzGP0
違いの分かるソムリエクソだな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:53:44 ID:v4uBAtav0
>>518
ニコンAi Nikkor 35mm F1.4S 72,200円 w
ペンタックスFA31mmF1.8AL Limited 106,600円 ww
キャノンEF35mm F1.4L USM 183,000円 www
キャノンEF28mm F1.8 USM 62,500円 w
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:56:26 ID:BuXjh4JSO
SIGMAスレでいい加減なこと言うからだろ。
他スレなら聞き流すだろ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:58:12 ID:v4uBAtav0
シグマ30mm F1.4 EX DC 49,000円

明るくて使い良い焦点距離で安いじゃないか(いずれもyodobashi.com調べ)
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 05:58:58 ID:+Ah8E1WX0
シグマレンズの色のりの悪さを認めないなんて盲目にも程がある

んでDP1のレンズはどうなん?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 06:00:26 ID:+bOWDBSx0
>>533
ログたどって自分の目で確認しろよ。
頭悪そう。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 06:01:01 ID:BuXjh4JSO
デジタルで色乗りなんぞ何と比べるんだよ。
お前の主観を定量化しろよ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 06:01:20 ID:v4uBAtav0
ID:+Ah8E1WX0は多くを求め過ぎなんだよ。
1眼レフなんて趣味の世界なんだから、いい発色求めるなら
FA31mmF1.8AL Limited 106,600円でも求めればいいこと。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 06:04:48 ID:KwEdt6Yj0
>>533
ちなみに、お前が色乗りが悪いと思う像と
良いと思う像を並べて見せてくれよ。
それのどちらに適合するかどうかの問題だろ?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 06:06:06 ID:v4uBAtav0
メーカーサイトの作例はともかくずぶの素人が撮るとこういう発色になるから
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/01/8039.html
ID:+Ah8E1WX0は購入思い留まれw
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 06:07:05 ID:5/HsIKlx0
何だかんだ言って3本も買ってくれるお客様がいるからシグマの経営も安定してDP1も出せる。
結構なことじゃないか。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 06:11:38 ID:KwEdt6Yj0
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/mf30_14.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/mf70_28.htm

ちなみにカーブがどうなっていることが色乗りと呼ばれる部分?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 06:17:27 ID:v4uBAtav0
メーカーの小売希望価格249,900円(税込み)の
Ai AF Nikkor 28mm F1.4Dはもう製造中止なのか。残念。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 06:21:10 ID:KwEdt6Yj0
ま、西川にでも撮れるんだから、
デジタルに弱いやつでも大丈夫だと思うよ。DP1。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 06:26:25 ID:v4uBAtav0
DP1作例
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/128744-8039-22-2.html
これの死んだような植物の色合いがウケるw

α200作例
http://www.satouchi.com/alpha/review_56.html
αは他メーカーのデジ1に比べれば地味と言うがナチュラルで好ましく思える。
544名無CCDさん@画素いっぱい
傘立てに斑模様

あ〜 やっぱりかー