【春よ】SIGMA DP1 part11【来い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
1406万画素(2652x1768x3層)
大型FoveonX3ダイレクトイメージセンサーを搭載したSIGMA DP1
シグマのデジタル一眼レフSD14と同等かそれ以上の画質を実現

■ URL
シグマ
ttp://www.sigma-photo.co.jp/
DP1スペシャルサイト
ttp://www.sigma-dp1.com/

【シグマ】ついに正式発売が決定したシグマDP1 山木和人社長自らがその全容を語る!
ttp://capacamera.net/pma08/index.php?page=1&id=25
【1st Shot】【速報】シグマDP1(β版) PMA08現地実写画像
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/02/02/7893.html

前スレ
【千年前まで】SIGMA DP1 part10【ROMったら?】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194666551/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:32:00 ID:LXThmUE10
おちゅ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:32:54 ID:C8CsIyLD0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:32:58 ID:QJ7NFUbl0
■ 過去スレ
【これが】SIGMA DP1 Part1【サプライズだ!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159206114/
【どうせ】SIGMA DP1【国内販売しない・・・】(実質 part2)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159204739/
【コンデジ】SIGMA DP1【革命】 (実質 part3)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159204835/
【出す出す】SIGMA DP1 part4【詐欺?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170924421/
【どうやら】 SIGMA DP1 part5 【本当に出る?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173996770/
【4月中に】 SIGMA DP1 part6 【発売日発表?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175265086/
【フルスペック】SIGMA DP1 part7【コンパクト】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1177732506/
【フルスペック】SIGMA DP1 part8【コンパクト】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1179640169/
【追憶の】SIGMA DP1 part9【彼方へ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1184804528/l50
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:33:27 ID:qlyVpxup0
これなら買う!!
3万円台
手振れ補正
顔認識センサー
スマイルシャッターがあればなお良し
ボディーカラーは5色(派手な原色系希望、黒はいらない)

手振れ補正はぜひとも必要
高画質が活かせないからね
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:33:28 ID:VRaFGToyO
にだ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:37:16 ID:QJ7NFUbl0
>>3の元記事
大型FOVEON X3搭載コンパクト「シグマ・DP1」ベータ版、オリジナル実写画像公開
(2/2付け記事)
ttp://www.digitalcamera.jp/
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:37:23 ID:y9SRXpJB0
>>5
レンズ別売なら可能かな。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:38:17 ID:UU1R8fyp0
>>5
お前が買わなくても誰も困らない
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:38:19 ID:LXThmUE10
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:41:16 ID:7uIPjvoD0
こっちを先に使いきれよ!

【オープンプライス】SIGMA DP1 part8【ショック!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1179639425/l50
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:43:32 ID:gb62oT060
それは隔離スレ。
余興には役に立つ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:53:59 ID:el238bEC0
                        刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 00:42:14 ID:q3hE+l0o0
孫の代まで出ないと思ってますた
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 00:49:09 ID:piRQzD+U0
こういう技術の結晶みたいなもの好きだな。
買ってしまいそうだ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 00:49:39 ID:NbMh6nyC0
みんな、コレに要注意。同じ事をされたら、どんどん暴こう!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/

1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:11 ID:9zQAFdiw0
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もなんとなくわかる。
こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!

ガンマ補正してみたけど、これはひどいwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:46:28 ID:9zQAFdiw0
たぶん、他の画像も精一杯弄ってるんだろう。SD14で撮った画像かどうかも判らないなコリャ。

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:51:26 ID:SXy8KrYx0
これは酷い

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 19:59:07 ID:vN7WUpG70
もはやギャグだなw それにしてもシグマにはまともにphotoshop扱える職員がいないのかよ・・・
photoshop4から使ってる俺を雇ってくれ!

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 20:00:38 ID:vN7WUpG70
Exif見るとphotoshopCS3w
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 00:50:33 ID:bsTLpByJ0
己が不明を恥じるんだな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 01:29:24 ID:X5QIS5JN0
二秒セルフタイマーついてる?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 01:49:22 ID:P6/hj00e0
いや〜めでたい!!
やっと一眼 in カメラバッグとオサラバできるぜ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 01:49:54 ID:uSS/q6eI0
800、ぜんぜん使えるじゃん。
あとは単五対応だったら良かったけど、このカメラ欲しい欲が沸騰寸前
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 01:56:18 ID:piRQzD+U0
ここまでスペックが揃うと撮る側の技量が大きく左右するな。
でもそこが楽しそうだ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 02:00:10 ID:epqxG+VJ0
>>18
ある。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 02:11:25 ID:3wJcPRaM0
サンプル見て購入決定。
樹や森がしっかり撮れる小型デジカメがようやく登場って感じ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 02:20:06 ID:X5QIS5JN0
>>22
サンク、本気で予約しないと
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 02:23:28 ID:P9gwXjrh0
>>23
まったくだ
発売日が待ち遠しい
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 02:26:06 ID:kdD6WtJ+0
ISO800はきついが、木々の表現はかなりいいな。

あと、レンズはさすがシグマ。F4で無理していないのがいい感じ。

問題は、RAWで撮ったときのレスポンスだな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 02:29:40 ID:5ONuHcco0
>>26
GR-D2ぐらいの速度ならうれしいんだけど、初代GR-Dぐらいになっちゃうのかなぁ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 02:31:19 ID:kdD6WtJ+0
前言撤回。RAWで撮ったISO800は全然無問題だった。

最短撮影距離が30cmってのが惜しいな。

でもまあ、予約してくるかなー。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 02:39:33 ID:kdD6WtJ+0
>>26
GRDのRAWはオマケだったから許せたけど、DP1はRAWが前提だから、10秒とか待たされたら困るな。

せめて5秒でよろしく。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 02:43:13 ID:epqxG+VJ0
処理に時間が掛かる云々て山木さんが言ってたのは
PCに吸い上げて現像処理したりする部分を指して「時間が掛かる」て言ってるんじゃね?
SDと同じくバッファも最低6枚分付いてるだろうし、
一枚ごとにエッチラオッチラ待つような感じではないと思われ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 05:04:46 ID:hyjCscW4P
>>7
>RAWデータでの撮影では、データ保存に数秒かかるため、やや軽快さを欠く印象もあるが、
>サイズと描写力を考えれば、それでもリーズナブル。

っていうコメントがあるからフリーズするのかな?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 06:40:19 ID:iZrF4/vM0
よくここまで漕ぎ着けたなぁ、シグマ
俺はお布施するよ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 07:05:47 ID:7xQskRs20
オレも予約した。
FOVEONには前から興味があったし
無駄な高画素化に辟易している自分にはちょうどいい。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 07:25:54 ID:zCxYKrnrO
だねぇ。
久しぶりにこのスレみたらこんな展開になっててびっくり。
使い勝手その他マズーなとこもあるかもしれないけど発売まで漕ぎつけた努力を評価したいなぁ。

早く発売してください。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 09:24:13 ID:D+RNGb6S0
おめでとうを言いにきた
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 09:27:40 ID:ECk/S2OU0
おめでとう!
これはカメラ世界の偉業です。
色んなグランプリもらえるでしょう。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 09:32:48 ID:KMfxmvzI0
予約したage
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 09:40:16 ID:vGC2gsXK0
不勉強でスマソ
もしかしてこれのセンサーってAPS-Cサイズのもの?
だったらすげーな
1400万画素でなくても600万画素ぐらいでもいいの作れそう
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 09:40:33 ID:1IsGnzKO0
中古がオクに出回るまで待つか。
シグマだし安くなるんだろうな。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 09:40:35 ID:chskCtpA0
ある程度売れてくれれば他社も追従して新ジャンルとして選択肢も増えるだろうな。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 09:46:15 ID:csBVTxdbO
なんか信者と工作員が大勢いるな
過度な期待は禁物だぞ
日中とスタジオ専用のカメラだぞ
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 09:48:38 ID:khZl96GX0
>>38
APS-Cとフォーサーズの中間ぐらいのサイズ。一般のコンデジとは桁違い。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 09:52:25 ID:wCl7n6/70
これくらい不便なコンデジがあってもいい
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 09:58:55 ID:zoJSUNfi0
シグマデジタル一眼を知ってる連中はフォベの特性心得てるから絶賛するし、
シャッター押すだけカメラ任せコンデジしか知らん連中はがっかりする。

DP1はSD一眼+28mmレンズをサイズだけコンパクト化したものに過ぎないことを忘れてはいけない。
ボディや重量が小さい分、良い絵を得るためのハードルは高い。だが、それがたまらなく魅力的。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:09:24 ID:YPsogK/m0
空に斑カラーノイズが出てるよ
これ肌色にも出るんだぜ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/02/02/sdim0899.jpg
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:11:58 ID:Tk+r1Q840
俺的には許容範囲だな>空のノイズ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:14:16 ID:YPsogK/m0
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:14:57 ID:Tk+r1Q840
誰も高感度に期待してないから大丈夫

フォビオンが高感度に弱いのは前からだろ?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:17:17 ID:cnMPyIXo0
いいねぇ桜に間に合わせろよ>シグマ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:22:09 ID:vGC2gsXK0
16.6mmで28mm相当ってことは1.68倍ぐらいか
十分な大きさだな
でも無理に1400万画素なんかにしなくても良かったと思うのだが・・・
600万画素ぐらいならノイズをかなり抑えて高感度実現できただろうに
まあそれでも十分よさそうだけどさ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:24:30 ID:hTUROZWyO
600だと記録画素数200位になるんじゃないんかな?
でも意外といいかも。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:24:35 ID:7InDrxC50
ID:YPsogK/m0
分かった分かった。貴方にこのカメラは合わないから、他のスレに行きなさい。
無理に付き合ってもらわなくていいから。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:27:11 ID:5ONuHcco0
>>50
とりあえず、Foveonがどんなものなのかお勉強して出直せ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:28:33 ID:bsTLpByJ0
600万画素相当ならポラロイドX530という先行例はある。
残念な機種だった。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:36:03 ID:csBVTxdbO
コノカメラはカラーノイズが酷い
ISO50で撮るべし
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:37:57 ID:Tk+r1Q840
キャノンのカメラじゃあるまいし、そんな設定ねーよww>ISO50
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:39:22 ID:IpfviTqd0
とりあえずFoveonの特性をまったく知らずに、
普通のコンデジと同じに語る初心者は、半年ROMってろ。
まじで。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:39:51 ID:wCl7n6/70
SDにはあったよね?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:41:32 ID:csBVTxdbO
SD14なんかISO50で撮るのが当たり前だよ
ISO100で撮ると斑カラーノイズが出る
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:45:49 ID:aNKS10P90
+1露出補正な>50
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:46:38 ID:5ONuHcco0
>>58
あったというか、ファームアップデートでISO50モードが出来た。
ttp://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2007/10/iso5020071003_0942.html
にあるように、ISO100をEV+1.0にしたのとまるで同じ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:48:59 ID:EWLaQbsY0
>47
完璧じゃん。F31fdですら全く相手にならない
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:57:34 ID:+uZCICto0
>47
それがRAW撮りだとこうなるので、気になるならRAWで良いんじゃない?
ttp://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2008-02/02/DP1/SDIM0840-m.jpg
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:58:16 ID:5ONuHcco0
銀塩、しかもリバーサルで撮っていたような人だと、かえって敷居が低いんだろうなぁ。
リバーサルならISO100が前提なんてあたりまえだし、ラチが広くないので露出に気をつけないと
いけないし。

あと、>>61の補足。
同じになるのはあくまでRAWデータを現像時にEV-1.0に戻して現像したときで、
JPEG出力する際は単に明るいのが出てくるだけ。
SD14ではカラーノイズが非常に少なくなるISO50が多用されているので、
DP1にもISO50モードが欲しいというのは確か。ファームアップデートで
対応できる程度のものだし。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:00:58 ID:vdMdDenm0
>>59
Yes。
あのマゼンタ斑シミ病は完治不能だったということだな。

ISO100にて一段オーバー撮影&現像でマイナス補正は必須。
通常の露出で撮らざるをえない場合は、photoshopにてコピースタンプ
(色相モード)にて、チマチマと修正すること。

各人、軽量三脚または一脚の用意を怠り無く。

健闘を祈る。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:02:51 ID:csBVTxdbO
初めからISO50が使えるようにシグマにお願いしよう

67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:03:35 ID:1IsGnzKO0
ところで質問ですがキヤノンあたりが
APS素子で似たようなカメラを作るのはむずいですか?
キヤノンなら手振れ補正や顔認識搭載できそうですけど。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:03:53 ID:wCl7n6/70
お願いします、シグマさん
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:05:37 ID:OVQHEBB50
むずくないと思うけど
折角活発化した一眼の市場を荒らす可能性があるので作らないんじゃね?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:08:05 ID:CwSGs7neO
なぜFoveonX3センサーなんて採用したのかな?
1400万画素ならソニーα350やPENTAX・K20DのAPSーC12Mセンサーを使ってくれてたら・・・
ポケットに入るコンパクトデジカメ並のサイズで、デジイチ画質の神機が出たと思ったのに・・・
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:09:53 ID:cuCHIuNs0
ソニーにお願いしよう
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:10:47 ID:Lz/xDOUP0
>>70
そんなのシグマが出したら買わんわ俺
Foveonだからいいんだよ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:10:56 ID:dYl6cveZ0 BE:460440645-2BP(1)
FOVEON X3がどうしてもノイジー気味になってしまうとして、
なぜF4のレンズが採用されたのでしょうか?
7467:2008/02/03(日) 11:11:09 ID:1IsGnzKO0
>>69ありがとう。
キヤノンに、単焦点の収差のすくないDP1みたいなカメラを
マニア向けに作ってほしいな。59800ぐらいで。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:14:12 ID:OJ3m14Wa0
よくやったといいたいところだが、
あの安っぽいプラスチッキーなボディーはどうにかならんかったのかね。
コストの兼ね合いだろうが、高級化で1万ほど高くなるのは全然許容できる。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:16:27 ID:wCl7n6/70
>>75
安っぽいアルミには見えるけど、プラスチッキーには見えねえよ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:17:33 ID:5ONuHcco0
>>73
広角の明るいレンズをコンパクトなサイズに収めるのが難しいから。
そして、開放から明るいレンズは収差が大きくなりがちだから。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:19:06 ID:dYl6cveZ0 BE:736704184-2BP(1)
>>77
ありがとうございます。
勉強になりました。m(_ _)m
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:19:20 ID:Tk+r1Q840
>>67
レンズが売れないから。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:21:07 ID:hyjCscW4P
28mmでF4なら全然許容範囲だな。絞って使うことが多いだろうし。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:23:23 ID:YPsogK/m0
こんなカメラ売ったら赤字になるかもしれんぞ
大丈夫か?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:26:35 ID:5ONuHcco0
SD14ではかなり注意しても手ぶれしまくるのに、DP1の山Qのサンプルでは
手ぶれの影響なかったってことは、
1. 山Qがきちんと三脚使った
2. 16.6/4での被写界深度の深さが生きた
3. 下手な鉄砲数撃ちゃ当たった
のどれなんだろう?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:28:28 ID:+uZCICto0
>82
ミラーショックがないからじゃない?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:28:45 ID:Tk+r1Q840
>>81
企業が新ジャンルに投資するのは当然だろ?
ユーザが心配する必要はないさ

>>82
風景ばっかりなのを見ると、三脚じゃね?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:30:34 ID:WCFFsD+v0
>>73さん
素子自体が大きいので、それを明るいレンズでカバーしようとすると、
レンズが大きくなってしまうんです・・・w
厭くまで、コンデジの領域を超えちゃマズイので^^;
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:32:49 ID:JUJdJZhY0
ハマーのサンプルを見る限り三脚は持っていないようだが
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:33:01 ID:OVQHEBB50
三脚使ってないじゃん
少なくともこの画像はねw
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/02/02/sdim0867.jpg
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:35:28 ID:5ONuHcco0
>>83
そか、それもあるね。

>>84
やっぱりそうかな。夜景なんて絶対三脚だろうしなぁ。

>>85
あと、広角のせいでレンズがレトロフォーカスタイプになってしまったというのも大きい。
35mmとかなら、ダブルガウスタイプが採用できたかもしれない。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:37:34 ID:5ONuHcco0
>>86-87
うは、バンパーに手持ち姿が映っていますな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:40:45 ID:dYl6cveZ0 BE:276264443-2BP(1)
>>85
ありがとございます。
このサイズより大きくなるのはイヤなので納得しました。^^;
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:52:33 ID:kHIXLy/P0
・本体
・フード
・替えバッテリー
の予約したんだが、ファインダー、どうしようか迷ってるんだ。

外付けフラッシュは、使うとしたらもう少しガイドナンバー大きいのを
バウンスさせる使い方をするだろうなと思って、予約してない。

が、あのファインダー・・・どんなシーンで必要なのか思い浮かばない。
三脚と一緒に持ち歩くスタイルだと、要らないよね? 水準器を付けた
方がいいかなと思ってるんだが、迷う。

ファインダーあると、こんな使い方できるんだぜ!みたいなアドバイス
あったら、ぜひお願いしますだ・・・頼みますだ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:55:14 ID:5ONuHcco0
>>91
外付けファインダーかぁ。その辺、GR-Dユーザに聞いてみるのがいいのかも。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:55:45 ID:X5QIS5JN0
>>91
どこで予約を?どこで予約するか迷ってる(予約したい内容は同じ、ファインダーは後かな)
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 12:12:23 ID:Rog/MiyP0
言っておくぞ。
こいつは恐怖の斑カメラだぞ。
覚悟して買えよ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 12:16:06 ID:Tk+r1Q840
工作員乙です。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 12:29:11 ID:dnRyyWKZO
サンプルはまだ見てないんだが
SD14よりNRは巧みになったか?
SD14は現像処理はソフトウェアだから
DP1で出来たなら
SD14にもファームアップで乗るはずなんだが・・・
ま、全部SPPで処理でも良いけど。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 12:56:41 ID:csBVTxdbO
おまいら必然的にフォトショプCS3も一緒に買わなければいけんぞ
いまからレタッチの技術をみがいとけ
それから液晶もちゃんとキャリブレーションとっとけ
おかしな色に慣れると色覚が異常になるぞ
あと光量が足りないと色が抜け落ちたようになるから明るい照明がいるぞ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 13:20:19 ID:cfJh5IHR0
空のノイズの少なさは流石だな。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 13:25:28 ID:ImvGzbDy0
コレはいいなぁ。

こういうカテゴリーを育てるためにも、一台買みますぜ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 13:32:01 ID:nK735lAY0
すみません、ワイコンはないんでしょうか?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 13:38:33 ID:4AZtZoY10
とりあえずスペシャルサイトのうざいフラッシュは止めてください。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 13:43:48 ID:/DQwN6yD0
俺は、こいつを育てる!
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 14:00:08 ID:vdMdDenm0
AFしっかり作ってくれないとなぁ。

MFだと液晶みながら→ブレるから外付けファインダー→
AF合わない→こうなったら目測だ→液晶で距離みる→ブレる→
三脚使う→三脚+DP1で1.2Kg→一眼へ戻る。

レンズに指標書くか。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 14:02:00 ID:LtvAhZRg0
>>101
言えてるw
せめてskipできるようにして欲しかった
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 14:09:43 ID:5ONuHcco0
>>103
RFを使うときのような感じの目測なら、別のところで距離の確認すらしないでしょ。
ダイヤル回した感覚だけで撮る。

しかも、レンズは固定で16.6/4なんていう被写界深度の思いっきり深いんだから、
がんばればどうにでもなりそうだけど。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 14:12:00 ID:bsTLpByJ0
>>104
what's NewのDP1発表ラインをクリックすると開く別ウィンドーからスペシャルサイトに直行できます。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 14:13:50 ID:SKHvbc0y0
>>102
俺は育ったやつを買う!
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 14:14:52 ID:jhofnp5J0
>>107
俺はそんなおまいの作品を鑑賞してやるぜ!
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 14:19:41 ID:LtvAhZRg0
>>106
おおー、ほんとだ。
ありがとう。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 14:32:04 ID:ECk/S2OU0
スペシャルサイト直行便。
http://sigma-dp1.com/main.html
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 14:36:10 ID:csBVTxdbO
このカメラで撮られた者は数日後に発狂し帰らぬヒトとなる
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 14:40:56 ID:3wJcPRaM0
CONTAX Tシリーズとか銀塩コンパクト愛用者にとって、ようやく乗り換えても良さげなデジカメが出たって感じかな。
個人的にはもうすこしノイズ立ってもかまわないから、ディティール優先してもらってもいいくらいだ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 14:43:44 ID:vYi0deFY0
>>100
画質優先なカメラなら出ないかと。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 14:44:18 ID:vYi0deFY0
>>112
RAWから自分で現像してみてからの判断だね。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 14:44:39 ID:J2j0p7uI0
斑で騒いでいる人いますが、

JPEG
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2008-02/02/DP1/SDIM0932.JPG

RAW
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2008-02/02/DP1/SDIM0930-46MP.jpg

を見比べると、明らかにRAWはカラーノイズ少ないですよ
ファーム改善されれば JPEG のノイズも改善される可能性ありますね
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 14:46:01 ID:wCl7n6/70
>>115
しかもこのJPEG歪んでる
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 14:53:11 ID:1i3F+Sic0
>>115
そして山Q係数を差し引けば全然おk
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 14:54:35 ID:LtvAhZRg0
>>100
β機の写真みる限りでは別売りのフードに
フィルタ取り付け用のネジが切ってあるから
つくものはあるかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/126027-7882-6-2.html
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 15:28:12 ID:vYi0deFY0
>>118
現状が換算28mmじゃなかったっけ?
それをよりケラれずより広角にするワイコンとなると
かなり巨大径なモノになるが・・・
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 15:30:29 ID:LtvAhZRg0
>>119
よく読め。
「あるかも」って言ってるだろ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 15:36:51 ID:3wJcPRaM0
>>114
そだね。RAWサンプルのノイズ設定がどうかは気になる。シグマの現像ソフトがどんなかは知らんけど。
ディティール優先と白飛びが抑えられる方向の設定があれば大満足。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 15:39:00 ID:A5sWhhuR0
悪くはないけど思ったほどでもなかったなー
発売延長したのもシグマとしても、これでは?と思ったからだろね。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 15:40:36 ID:dnRyyWKZO
86mm径とかだろうか・・・
オリンパスに28→24のが昔あった様な気もするが
グリップ感の悪いコンデジじゃ実際キツいな。
テレコン流用は画質以外に問題は無いかとは思うが。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 16:26:02 ID:vYi0deFY0
>>121
現行SPPにはNR度合いを調整できるモノは無いな。
解像性を落とさずNRを施す処理がSPPに搭載されれば良いんだが。

ディティール優先っていう概念はベイヤー特有かも・・・
ピクセル単位の解像力が究極に高いので、そのまま生かすか、
もしくはボカすか、無理矢理にエッジエンハンスするか、だ。
白飛びに関しては問題無いね。使い易い。
Photoshopにおける補助光機能もある。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 16:43:55 ID:4y5lbB1M0
あのでっかいSIGMAのロゴ簡単に外れるようになってないかな。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 16:56:41 ID:dnRyyWKZO
OEM対策?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 17:08:23 ID:JUJdJZhY0
>>125
アルミ削り出しだぞ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 17:47:47 ID:vdMdDenm0
>>115
たしかにSD14よりはよくなってる気がするけど、ぱっとみの
カラーノイズの少なさは、SPPのこっそりNRとおってるからでしょー。
アレ通すと薄まるけど逆に広がっちゃうんだよね。

中央3階建ての建物のシャドー部分。左側3棟のうち、左2棟の下に行くにしたがって。
734-6045って書いてあるバンの後ろ側全体。その右の車の黄色いロープから下。
目立つところでこんなもの。

アドビが対応してからだなぁ。アドビだとNRかかんないから、ブツブツで出るけど、
なめないから固まってでてレタッチしやすいんだよん。

どっちにしろISO100で撮っちゃーだめですよ。(実質)50で撮らないと。

ノイズよりレンズの色収差のほうが気になるね。
12991:2008/02/03(日) 18:48:40 ID:ZGeEpT3O0
うぉ・・・発売されるとなった途端、スレの流れ速いな。これで
「また延期です」となったら恐ろしい事になりそうでげす。

>>92殿
GRD持ってる人近くに居ない・・無念。以前GR1s持ってたけど売りますた。

>>93殿
予約であれば、キタムラでもヨドでもどこでも余り変わらないと
思いますだ。液晶使いまくって、バッテリー予備1個で持つかどうか、
少し不安があり、2個にしようか悩み中でござる。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 19:10:38 ID:Cy6WqfQh0
TRUEはSD14より進化している。
処理速度も速い。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 19:29:24 ID:vYi0deFY0
ただ、バッファが無いって噂もあるな。
処理速度が速いのはハードウェア処理だから当然だが、
設計時以上の改善は見込めないってことでもある。
可能であるなら、DIGIC→DIGICU→DIGICVとか
ファームアップ対応するしw 同じ富士通製だしな。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 21:13:02 ID:1V0GcvGH0
なんかわからんけど、予約した。。。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 21:16:05 ID:YPsogK/m0
まあ使ってみろよ
俺は半値でオークションで買うから
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 21:21:45 ID:1V0GcvGH0
その時はよろしくおながいします。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 21:39:56 ID:YPsogK/m0
まあおまいらには使いこなせないシロモノだからな
信者なら使いこなせる
マニア向けだぞ!一般人は無理
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 21:47:13 ID:az6YuJqi0
>>135
>マニア向けだぞ!
そんなのDP1買うやつは百も承知。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 21:47:26 ID:MJwmIJfGO
大先生か煽りに来たのか?

確かにDP-1は、結局はコンデジの範疇に入るから、
例えばプロでも西川和久みたいな、JPEG撮りしか出来ず
フラッシュ機材も扱えず、幼稚な撮影しか出来ないカメラマンであっても
まともな写真になる様に想定して作っておく必要があると思う。
シャッターを押せばとにかく見た目は綺麗に見える様に写る、
そういうレベルであるべきだと思うが、大丈夫か?DP-1…
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 21:49:51 ID:WtC0tsMw0
>>115
tanaka氏がファームは変更できない仕様とかいってなかったっけ?
仕様変更する前の話かな?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 21:49:52 ID:aiXBq2Bh0
とりあえずチャート図を用意するのが先
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 21:51:26 ID:ZwLkkoAsP
とにかくシャッター押せば撮れる事に変わりないだろ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 21:51:32 ID:f3n0pFZy0
光が弱いと色がワカンネーから、カンで塗る。
で緑っぽいシミがでるのかな。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 21:52:59 ID:Sy/KszFt0
DP-1じゃなくてDP1な>淀.com
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 21:54:49 ID:f3n0pFZy0
ひょっとしてモノクロ固定で使ったらズバシャキドゴーーンかも。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:04:13 ID:aJlyWJs00
やっぱりオレの目はダメダメなんだろうか。
それとも勉強不足か。

RAWの方はともかく、JPGの実写画像見ると、
どこがそんなにすばらしいのかわからない。
なんか、解像感足りない気がするし、色もすっきりしないし。
これでコンデジより高画質なの?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:14:05 ID:dnRyyWKZO
少し荒れてるのかな。西川の気に触れたかw

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3535.jpg
これ、高感度に強いNIKON D3のISO25600像だが、
DP1はISO400かISO800程度でこの程度に破綻すると思う。
D3はかなり高感度に特性が振られているが、
感度が低いDP1の素子は、低感度でじっくり撮るのが良い。
そうして初めてDP1本来の絶対的な解像力を発揮する。
そういうカメラなんだから、文句を言っちゃダメだぞ。>西川
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:15:11 ID:Tk+r1Q840
DP1のISO800の画像なら既出じゃん。こんなに荒れてないよ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:17:06 ID:OVQHEBB50
>>144
じゃあその同じぐらい画質のコンデジの画像はってみ?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:19:19 ID:hyjCscW4P
>>145
携帯で見れないのにサンプル見れないのにD3のサンプルは貼れるのなw
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:20:32 ID:vYi0deFY0
>>144
ベイヤーのコテコテなエッジエンハンスに
目が馴れてしまってる、ってのは往々にしてあると思うが。
コテコテに飾られていないと何か物足りない、とかね。
ひとまず、ピクセル等倍表示させて、
Windowsが勝手に掛けてしまう補間処理から抜け出て評価してみ?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:22:40 ID:qf3XCidc0
しかし、問題なのは、今まで挙げられてるDP1の高画質評価って、
センサーが大きいことよりはフォベ使ってることの評価だよな
(勿論、コンデジサイズでフォベ使ったらノイズ塗れで見れたもんじゃないだろうが)
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:24:22 ID:aeeCx7Pl0
設計思想もいいレンズもいい。ボディもいい。
社長もいい。

foveonなのだけが…
レンズ少し変えてAPS-C1200万画素CMOSのせれば神にもなりうる
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:25:07 ID:az6YuJqi0
>>150
つ 「x530」
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:26:13 ID:aiXBq2Bh0
>>151
今年の年末にはキャノ・オリ・ニコ が出してくるでしょ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:27:06 ID:1i3F+Sic0
>>148
オマエも人が悪いな。

そっとしといてやれよw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:28:07 ID:bsTLpByJ0
>>144
ボディ内JPEG生成とSPPのコントラストやシャープネスの味付けは若干異なっているんじゃないのかな。
また、山Qの比較映像では2つのピント位置は違っているように見える。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:29:15 ID:dnRyyWKZO
もしDP1が何十万台も売れるなら
各社がベイヤー仕様なコンデジを作って売るだろなぁ。
多分大して売れないと踏んでるんだと思う。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:33:45 ID:az6YuJqi0
>>156
他社が出すんだったら、C-MOSで出すとおもう
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:34:11 ID:wCl7n6/70
>>156
ベイヤー仕様はないでしょ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:42:31 ID:x3ZmexDV0
>>151
まだこんなこといってるやついるのか
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:43:05 ID:Gj/Iz3Ts0
フォヴェオンであることがやっぱ一番の売りだよね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:43:50 ID:aJlyWJs00
>>147
G9なんかの方がもっと高画質だろ・・・と思って、
今、G9の作例を見てみたら、あれ、こんなだっけ?って画質だった。

ちなみにここを見た
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/11/08/7351.html

すまぬ、前言撤回。
オレのダメダメな目で見てもやっぱりDP1の方がいい。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:45:53 ID:Lz/xDOUP0
>>151
は?Foveonだからいいんだよ
ただのCMOSなんか興味ない
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:45:58 ID:1XqHgYaA0
>>161
ハイエンドコンパクトwwwww
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:50:11 ID:wCl7n6/70
いいかげんフォベオンって言うのやめよう
みんなフォビオンって発音してるぞ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:51:11 ID:YPsogK/m0
また騙されているよ
G9の画像をDP1の低解像度に縮小して見ろ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:55:12 ID:1XqHgYaA0
>>165
高画素=高画質(笑)
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:02:28 ID:lW7Nos410
>>165
お前が騙されてるw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:08:25 ID:VG7oKA9s0
AFが最短50pってなってるけどマクロ撮影は出来るのかな。
1pで撮影できると嬉しい。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:09:45 ID:YPsogK/m0
言っておくぞ。
こいつは恐怖の斑(マダラ)カメラだぞ。
覚悟して買えよ
肌色に出るからな
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:11:53 ID:DzWJcnKO0
ネガキャン意味わかんね
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:13:13 ID:YPsogK/m0
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:14:36 ID:aiXBq2Bh0
とりあえず、山Qがあれだけの写真を撮れたんだから普通のアマでもちゃんと撮れるだろ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:29:22 ID:dnRyyWKZO
山Q=一般人>>>西川 ??
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:30:56 ID:0LmJMzPL0
思うに、動作が遅いんだろうな。
レリーズタイムラグが長かったら、ものすごく困る
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:33:29 ID:Sy/KszFt0
初代GRDをRAWで撮るよりは全然早いと思うけど。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:38:59 ID:vYi0deFY0
879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 23:44:59 ID:+hVQd8hI0
文句は使いこなしてから垂れるのが男。
だから煽りたいだけな厨はただの基地外だと呼ばれる。
SDスレには何スレにも渡って同じ煽りを繰り返す粘着厨が居座ってる。
そういう基地外が存在するのも実力のウチかもしれんが・・・

>>872
Foveon像は大きく引き伸ばせば引き伸ばすほど、
ピクセルが見えて来るから高品位であることが判る様になる。
ベイヤーは縮小すればキレイに見えるんだが、
等倍表示させた程度で破綻が見えて来る。
ただ、人間の感覚ってのは、錯覚を含めた主観であいまいだから
パッと見の印象が主体になったりするのが常だね。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3485.jpg

ピクセル品質なんぞどうでもいいならば、
ベイヤーの方が簡単便利で断然に良いんだよ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:40:18 ID:kdD6WtJ+0
>>168
最短30cmって話だが。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:40:20 ID:vYi0deFY0
あ、この粘着厨がここにも来てるだけだと思うよ。>>170
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 00:46:26 ID:JA+xheSA0
 麻原彰晃です。

 さあ、あなたはいよいよ、オウム真理教へ入会なさいました。
 あなたがオウム真理教へ入信した動機、つまり、なぜ真理を実践しようと考えたのか。
これを、心にまず三度、思い浮かべましょう。

 思い浮かべることができましたか?
 次に、あなたの入信目的を達成するための教えの実践、この教えの実践が伝授されたな
らば、速やかにそれを、「実践するぞ! 実践するぞ! 実践するぞ!」と三度決意しま
しょう。
 この目的が達成されるかどうかということは、オウム真理教のグル、つまりわたしと、
それから教えと、それから、わたしの教えを伝えている者たち、つまり、師・サマナの力
によって、自分は必ずその苦しみを、「解決するんだ!」と考えましょう。

 そして、グルの背景に存在していらっしゃる、すべての偉大なる真理勝者方、つまり、
仏陀釈迦牟尼、そうですね、サキャ神賢をはじめとして、ヴィパッシー真理勝者や、カク
サンダ真理勝者や、コーナーガマナ真理勝者や、あるいは、カッサパ真理勝者や、アビブ
ー真理勝者や、たくさんの真理勝者方を観想しましょう。そして、その根本的なグルであ
られる、偉大なる完全なる絶対なるシヴァ大神を観想しましょう。
 さあ、あなたは「観想」、つまり、その魂のことを考えるだけで、十分にオウム真理教
との縁は強まるはずです。
 それではこれから、皆さんの願望をかなえる、基本的な帰依マントラの伝授をいたしま
しょう。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 00:47:59 ID:JA+xheSA0
 まず手印はヴァジラ・ムドラー、つまり金剛印を組みます。
 そして、次の意味を考えながら、しっかりとわたしの唱えるマントラに合わせて、マン
トラを唱えましょう。
 「オーム アー フーム」、これは“わたしたちの、身・口・意のけがれなきヴァイブ
レーションを込めて”という意味があります。
 「ヴァジラ ナマ マハーシヴァヤ」、金剛の帰依をもって、偉大なるシヴァ大神に帰
依し奉ります。
 「ヴァジラ ナマ グルヤ」、金剛の帰依をもって、グルに帰依し奉ります。
 「ヴァジラ ナマ サティヤンヤ」、金剛の帰依をもって、真理に帰依し奉ります。
 そして、「ヴァジラ ナマ 十戒ヤ」、金剛の帰依をもって、十の戒めに帰依し奉りま
す。
 この、十の戒めを守ることにより、皆さんのエネルギーは保全されます。「十の戒め」
とは、不殺生・不偸盗・不邪淫・不妄語・不綺語・不悪口・不両舌、そして、邪悪心を持
たない、愛著から離れる、そして、迷妄を捨断し真理の教えに従うという十の戒めです。
この、十戒に対する帰依、真理に対する帰依、グルに対する帰依、シヴァ大神に対する帰
依は、すべての真理体系に対する、そして、すべての覚者方に対する帰依と、全く同じこ
とを意味します。そして、それと同時に、あなたの願望に向かうエネルギーは増大するは
ずです。
 あなたが現世に願望を有してるとするならば、あなたを指導してくれているサマナや師
の口頭伝授、つまり、「あなたはどれどれの実践をしなさい」「どのような功徳を積みな
さい」等々の教えをしっかり実践することにより、功徳を増大しましょう。そしてあなた
が、解脱や悟りを求めてるとするならば、まず現世捨断・離愛著・滅尽、そして滅尽した
のちの瞑想上における証智、そして正しい覚醒、そして煩悩破壊というプロセスの道をし
っかり歩くことができるように、成就した師の指導を受けてください。
 つまり、あなたが現世的な思考によって入信なさったか、あるいは、あなたが偉大なる
解脱、あるいは悟りを開くために入信なさったかによって、その選ぶ道は違うということ
を、ここでしっかりと理解しましょう。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 00:50:18 ID:k7q8+kQF0
>>174
いや、RGBの合成時間が長いんだと思う。
端的には、1shotあたりのCFへの書き込み時間が長くなるかと・・・
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 01:17:09 ID:vmtZON9Q0
画素数なんて500万もあれば十分。センサーきりきざむな!
そんな声は無視され続けた。
ベイヤーでさえ500万画素で十分なのに、フォベの460万画素は十分過ぎる。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 01:24:03 ID:vmtZON9Q0
>>141
シリコン層の深さで色を分離するが、RAWデータはほとんど色が付いていない。
グレーに近い。
たとえば上:中:下が1000:950:900で青、900:950:1000で赤だ。
光の強さが100分の1になれば、

10:10:9 とか9:10:10 とかになり色が分からなくなる。
もちろん中間色はもっと早い段階で区別不能となる。
十分な光がないと正確な色を計算できない。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 01:24:13 ID:pN/AK5D00
銀塩フィルム時代の許容錯乱円は
今となっては現代デジタル方式で要求される大きさの2倍以上の大きさではあるが、
それでも六つ切り伸ばしで今で言う300画素あれば十分なシャープ感を達成できるということを考えると
>>182のいうことは十分納得できる。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 01:24:23 ID:bumNnBF70
ま、とりあえずDP1は買うんだけど、フジが参考出品してる蛇腹式レンジファインダーが
製品出荷されたら、それも買う。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 01:27:27 ID:k7q8+kQF0
>>183
また自演自己レスしてるのか・・・
FOVEONセンサーは数ミクロン厚内で3層だと何度言えば覚えるんだ。
ベイヤーセンサーはローパスだけでも5mm厚あるんだよ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 01:54:55 ID:hauZYzJB0
DP1は今までにない画質の昼スナップ用コンデジ。

・ポトレに使えないの?
・30cmしか寄れないの?
・ISO800でノイズが・・・
・ベイヤーが、Foveonが云々・・・

聞いてらんねー。
これはR-D1とかM8とか小型デジ一眼で我慢してた連中が買うカメラだっつの。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 02:01:35 ID:PXTa3zcv0
R-D1とかM8とか小型デジ一眼はポトレに使ってもいいとおもうが。ISO800もまあまあだし。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 02:07:52 ID:vyIFjFBt0
センサーがFoveonであることにDP1の意味がある
それでこれまで待っていた
にわか野郎はこのスレにくるな!
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 02:15:30 ID:zf7iTpdT0
>>161
これにはマイッタ

DP1のISO800は使えないかと思ったが
まさかあれでも高画質な部類とはwwwwwwwwwwww

普段5Dに28-1.8使ってるから感覚が狂ってたのか。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 02:18:20 ID:TUoyQPcj0
ニコソD40のセンサー使ったコンデジP6000出せやコラ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 02:45:51 ID:E5wvVyF+0
>>191
大企業病に侵された日本のカメラメーカーにはこんな冒険的なカメラ無理だよ・・
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 02:47:47 ID:hauZYzJB0
>>188
最大公約数のユーザはポトレや高感度の為にRF使ってる訳じゃないだろ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 03:44:30 ID:Cbb0RJef0
ID:YPsogK/m0
頭おかしいのか
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 04:22:19 ID:C0gK2CMY0
デジカメ板にはいつも注目される機種のスレを
ネガキャン荒らしに来るキチガイがいるんだよ。

専ブラ使ってるなら、スレ欄を「勢い」でソートして
トップ10にはいるところの殆どがこのキチガイが常駐してるスレ。


今はK20D、α300、DP1、D300などが標的らしいな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 06:07:59 ID:QBkesJQh0
そのキチガイはどこのメーカーの回し者?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 06:41:59 ID:vmtZON9Q0
>>186
原理的に高感度に弱いんだよ。
FOVEONセンサーは数ミクロン厚内で3層だという事実が

そ の 弱 点 と 何 の 関 係 も な い

ことを何度言ったら覚えるんだ。
無内容な反論をするな。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 07:03:51 ID:o/LigbRK0
ttp://www.dpreview.com/news/0802/08020301sigmadp1gallery.asp

他所でもDP1の画像がアップされてるね。
ここ見るとやっぱRAW撮りが基本だよなぁっと思ってしまう。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 07:04:53 ID:R4XLOeUSO
深さによる色分離性と
感度の低さは関係は無いだろ。
3層センサーではあるが
そもそも3枚重ねな3層構造にはなっていない。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 07:41:39 ID:Ab/d6NZRP
>>198
(・∀・)イイヨイイヨー!!
コンデジっぽさが全然ないね。
2枚目みたいに寄れば結構ぼけるし、
逆行にもかなり強そう。
GRなんちゃらとかいうブランドカメラよりはまともだな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 07:47:11 ID:Ab/d6NZRP
あとISO400と800で撮ったのが数枚あるけどノイズ少ないね。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 07:50:00 ID:f8M3xLUp0
カカクのGR板で早速ネガキャンやってるバカがいてワロタ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 08:16:00 ID:KvrwNMi80
>>198
顔色が・・・・・・・・・
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 08:48:45 ID:l3Tiejyb0
>>198
植物が塗りつぶしにならないところが良さそう。まあ自分で撮ってみないとわからないけど。
生け垣や並木がはっきりしない感じがデジカメの唯一嫌なところだったので期待大。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 09:15:09 ID:fPRYZms30
>>198
それ見てようやく確信できた。
やっぱりこれは凄いカメラだ。
ちょっと寒気したよ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 09:31:26 ID:mOnIJsZy0
>>198
凄く参考になった。d。
あと、山Qの写真の腕が無いのがよくわかった。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 09:43:43 ID:2MP50/CL0
>>198
(・∀・)イイ!
使いようによっては一眼並みってのは確かだな
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 09:49:40 ID:6IGFudQy0
山Qが撮ればノイズさえ増えてしまうとはw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 10:37:33 ID:AjBSujpP0
dpreviewのサンプルもそうだけど、どうも色がなぁ・・
木の葉っぱはローパスありと比べるとちゃんと解像されててすごいと思うけど。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 10:43:40 ID:5W9DqMCq0
RAWだけとか割り切ってくれても良かったけどなぁ
SD10並に書き込み早いならということ限定だけど。

SDHCも16Gが1万切るし・・・
使ってからじゃないとなんとも言えないけど、JPEG撮らない気がするよ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 10:51:58 ID:M4c2l2dM0
RAW+JPEGで記録できたらなあ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 10:56:24 ID:zaylimy70
jpeg撮りも別に構わないと思うけど?
コンデジ以上一眼レフ未満って感じだし、気合入れるシーン以外は
jpegでもまあいいやって思えるレベルではあると思う。
俺はなんか二刀流ライクって感じがして楽しいカメラかと思ってるわ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 10:58:01 ID:vZndzWaT0
>>211

できないの?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 11:06:17 ID:KBloK2Dy0
脇差だな。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 11:12:32 ID:0qRUyYjk0
RAWデータも軽そうだしな。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 11:15:32 ID:6IGFudQy0
センサーがフォーサーズより大きいということは
もちろん画質も上ということでしょうか?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 11:19:29 ID:PAxaFSgD0
そんな事はない。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 11:28:09 ID:G1/F001u0
>>214
言い得て妙。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 11:35:51 ID:uJQVQKKmO
G9と迷ってます。
あっちは一眼の代わりに使う人もいるみたいなのと
描写性もかなり評判が良いのですが
DP1待ちの人にとってG9はどうですか?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 11:45:48 ID:FOVSZECB0
G9とは被らないと思うよ。レンズの用途が違いすぎ。
それがよくわからないならDP1はお勧めしない。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 11:50:42 ID:1ph2xnnq0
風景を撮るにはもってこいだな。
特に樹木の解像感とか凄い。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 11:56:07 ID:8rGE0dv00
簡単綺麗、ズームなコンデジなら G9 かもしれませんね。
低リスクでなかなかなリターンだと思います。

ハイリスクハイリターン好きな DP1 (+ 新 SPP)を使い倒そうという私には、
無難な G9 には興味が沸きません。
DP1 を待つなら Foveon と心中するくらいでないと
辞めたほうが無難なように思います。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 11:59:32 ID:fXX3mp8mO
大げさだ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 12:04:32 ID:2bCOv7L6O
だからDP1は恐怖の斑カメラなんだぞ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 12:05:35 ID:SehxZBJs0
ポトレにむかない理由があるとすればなんなの?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 12:06:14 ID:2bCOv7L6O
肌色が…
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 12:12:53 ID:KBloK2Dy0
ID:2bCOv7L6O
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 12:29:40 ID:LqPrwx8OO
迷うぐらいならG9ですね。迷わず欲しい人だけが買うキャメラだと思います。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 12:36:17 ID:QBkesJQh0
ID: 2bCOv7L6O
こいつどこの信者?頭悪そう。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 12:43:43 ID:qm9RhRIx0
自分としてはリコーのMF-1(銀塩ね)的な使い方を
したいのでこれで充分な気がする。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 12:44:28 ID:vhWaXsuQO
初代GRD→G7→G9→GRD2と買い換えて来たから断言するけど、
DP1とGRD2とを迷うことがあっても、G9と迷う余地は無いかと。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 12:45:51 ID:HKvsS+I10
フジも新しい67フォーマット出してくれるし
DP1も手元に来るし
なかなか良い年だ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 12:55:11 ID:R4XLOeUSO
N川だとすれば、とにかく色んなスレでイチャモンを付けて
N川って誰だ?って人がブログにアクセスするのを狙ってる、
JPEG撮りしか出来ず、RAW撮りの概念が理解出来ず、
フラッシュ機材も使えず、カメラ批判な無料サイトのフォトグラファーで、
最近は借金まみれで社員が逃げて、
仕事の無い1月2月は2ちゃんねるで奇声を上げ続ける、
幼稚な自作自演によく失敗する、粘着気質なアスペルガーだよ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 13:13:21 ID:tTubimsc0
まぁ、アホが粘着してくるくらい注目度が高いってことで…。
俺は多少の欠点があったとしても、お布施するよ。
シグマの心意気に感動したもんでね。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 13:20:19 ID:GKw1OBD50
G9と迷う時点でG9に行った方が幸せになれる。間違いない。

俺はDP1予約した。変態だから。久々に使いこなす苦労を
味わえそうな素敵カメラだ。現像室の酢酸臭から離れて
だいぶ経つが、このワクワク感は久しぶりだ。うふふふふ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 13:25:24 ID:M4c2l2dM0
>>235
こういう一癖も二癖もあるようなカメラっておれも好きだな。
確かに変態心をくすぐるw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 13:33:42 ID:PAxaFSgD0
シグマ終わったな。こんな売れないカメラ作って…
本業のパチレンズさえ作れなくなるだろう合唱
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 13:38:01 ID:FOVSZECB0
売れないSD14を出すくらいの体力はある会社だろ。
どの程度の販売店がDP1の在庫を持ち続けるかはともかく、
レンズがそれなりに売れる以上取引は続くだろうな。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 13:47:45 ID:M4c2l2dM0
>>237
ニコンやキヤノンが同じようなコンセプトのカメラを発表したら
売れなくなるだろうね。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 13:48:51 ID:FOVSZECB0
ニコキャノはレンズを売る商売だからそんなことしないだろ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 13:50:05 ID:2bCOv7L6O
みんなFOVEON使ったことないみたいだな
他のカメラとは違うんだぞ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 13:51:44 ID:M4c2l2dM0
>>241
オレは使ったことないよ。でも使ってみたいとは思ってた。
9万円でFOVEONを試せるんなら安いと思うよ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 13:53:01 ID:FOVSZECB0
ここの連中は変態だから大丈夫

逆に、仮に製品の出来が良くてもヒットするまでに時間がかかるタイプの製品だと思うから
ネガキャンする必要もあまりないと思われ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 13:53:38 ID:GKw1OBD50
>>236
いますぐケコーンしよう。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 13:58:03 ID:M4c2l2dM0
>>244
春まで待ってください!
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 14:20:34 ID:fYdem7Sw0
グフフ
私もシグマ変態倶楽部に入会しました
よろしくおながいします

うへへ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 14:27:38 ID:NHdzJqVz0
>>199
上層ではBが強く吸収されるがGやRも吸収される。
中層ではGが強く吸収されるがRも吸収される。
Gを取り出すには中層の値から下層のRを引き算せねばならない。
Bを取り出すには上層の値から中層や下層の値を引き算せねばならない。

引き算が必要なのが致命的。
例えば 8765 と 8712 は共に有効数字4桁だが引き算で2桁に減ってしまう。
感度は悪くないが色の有効数字が落ちる=色ノイズがでかくなる。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 14:30:33 ID:aD57S/ns0
JPEGの発色は良いのかな?
作例見た限りでは少しくすんだような色に感じたけど
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 14:31:53 ID:M4c2l2dM0
>>246
よろしくな、でへへ
ちなみに、本体+バッテリー+フード予約しましたよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 14:39:15 ID:fYdem7Sw0
私は本体とバッテりーのみです。
ファインダーコシナの黒を流用します。
変態倶楽部参加資格にフードは必要ですか?

グフフ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 14:47:17 ID:M4c2l2dM0
>>250
フード付けると46mmフィルター使えるようになるんで買った。
2000円しないしね。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 14:50:04 ID:NHdzJqVz0
>>219
シグマ自らが、カジュアルに使うのは向いていないと公言しています。
他の機種と迷うようであれば、他の機種をお薦めします。
他の機種など眼中にないという人向けのカメラです。

従って、ネガティブキャンペーンなど無意味ですよ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 14:58:51 ID:vZndzWaT0
>>248
そんな貴方にはキヤノンを勧める
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 15:21:38 ID:2bCOv7L6O
俺なんかすでに変態倶楽部に入会してるよ
今日もチャート撮ります
うへへ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 15:32:47 ID:M4c2l2dM0
なんでDP1のバッテリーってこんな安いんだろね。
素朴な疑問。
他社のコンデジのより小さいのかな?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 15:42:36 ID:4JvCymNZ0
DP1を買うのに向いている人
・ハイリスクハイリターンでOKな人
・基本RAW撮りでOKな人
・FOVEONラブな人
・変態さん


DP1 買うのに向いてない人
・カジュアルにオサレに使いたい人
・JPEGでしか撮れない人
・G9やGRD2と迷っちゃう人
・常識人
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 15:49:33 ID:QBkesJQh0
GR-D所持でGR-D2には食指が沸かずDP1に一目ぼれはありですか?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 15:51:09 ID:M4c2l2dM0
>>257
ありでしょ。
GRも変態カメラですからw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 16:12:56 ID:9s/WAPWo0
GRは変態カメラではないとおもうよ
至極まっとうな使い勝手の良いカメラ
だからGRーDとDP1の併用はアリだと思う
できればGRD2の方が
よりなんにも考えずに使えるようになってるから
GRD2とDP1の併用の方がよいと思う
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 16:16:07 ID:7viw/hOT0
>>84
三脚常用なら、コンパクトの意味ないんじゃね?
SD14でレンズ交換した方がよくね?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 16:18:51 ID:7viw/hOT0
>>87
あれ? このカメラDP1?
レンズフードでかすぎねーか?
SD14じゃないのか?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 16:30:32 ID:R4XLOeUSO
GRDはシグマのEF500DGのSA用が推奨で
DP1はSA用はおろかEF500が使えないってのは
妙な話だよなぁ・・・

GRDって高感度に強いのか?
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 17:07:21 ID:T4wUZPn40
これとX2買うぜ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 17:09:45 ID:in30cLAZO
画像見るとネジ切ってありそうなんだがアダプター使わないでもフィルターつくんかな?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 17:19:17 ID:7viw/hOT0
ttp://dpreview-img.fotki.com/gallery/sigmadp1_preview/sdim0069.jpg
これだけの逆行で、歩いてる人物の背中が普通に写るのは、ラチが広いよな?
FUJI並み? ネガ並み?
連投スマソ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 17:23:24 ID:qm9RhRIx0
>>264
本体に付きそうな所は無いように見えるが?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 17:24:29 ID:FOVSZECB0
>>265
ハイライト側の描写と両立できてはじめてラチが広いというのですよ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 17:25:22 ID:AH/Jg10f0
ラチよりもこの微妙なフレアのほうが気になるなぁ
レンズのせい?それともセンサのせい?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 17:28:35 ID:PXTa3zcv0
>>198
赤玉でてるね。
まあ、それでもいいかっていうくらい画質いいけど。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 17:39:05 ID:in30cLAZO
>>266
そうでした?
了解です。

まぁ気をつけて使えば大丈夫か。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 17:49:25 ID:DMB9nd9M0
GRのサンプル見て色々納得できなかった変態ですが
やっと真の変態コンデジに出会い申した
この度シグマ変態倶楽部への入会いたしまする
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 17:55:28 ID:yLu2Z8Y30
そういえば数年前くらいまでカメラ板とかで見かけた
シグマ厨房さんってお元気かな?
シグマレンズを物凄い数保有してたはずだが。。。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 18:14:28 ID:l+042kKg0
葉っぱの色が、変なの。

一枚一枚解像できているのは、凄いんだけどねえ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 18:15:07 ID:KBloK2Dy0
どこぞの緑を見慣れてると変だろうなぁ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 18:18:42 ID:zf7iTpdT0
>>265
ハイライトもそこそこ粘ってる感じだし
シャドウ側の階調がおかしくなってるってこともなさそうだし
デジタル一眼レフの平均くらいはありそう
つまり並みのコンデジ以上
赤玉はコンデジの宿命のようだが。

俺は大きなセンサーによる恩恵として
高感度よりも、広Dレンジの方に期待してたからなかなかwktk
レンジは普通のデジタル一眼並みにありそうだ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 18:23:43 ID:zf7iTpdT0
>>265
あと、昨日の山Qのサンプルを見てても思ったんだけど
ハイエストライトも結構粘る感じ。
不自然なとび方をしてるコンデジのような写真もないところを見ると。

ああ。
やっぱち一眼レフ用のCCDなんだねぇと感じさせる。
今はまだサンプル見てるだけだからリアリティは少ないけど
実機が出てきてあの小さい筐体からこの絵が出てくると思えば
サブに欲しくなるはず。
メインはもちろんS5Proさ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 18:23:51 ID:pmWGi3DH0
foveon x3はダイナミックレンジの面ではあまり評判良くないが。

色チャンネルごとにphoton数が大きく変わるのが問題のようで。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 18:29:44 ID:2BXRBQqm0
昼専用なわけでごわす。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 18:32:02 ID:zf7iTpdT0
それは普通のデジタル一眼レフのベイヤーCCDと比べてでしょう?
漏れはコンデジ用の豆粒CCDと比べてよくなってくれていれば万々歳ですよ

例えばdpreviewのサンプル左から四番目のコレ
http://dpreview-img.fotki.com/gallery/sigmadp1_preview/originals/sdim0039.jpg
直射日光が当たっていると思われる白いソファ表面の模様と
陰になっている部分の植え込みの葉と
両立できているのはやはりデジタル一眼だな、と思わせます。
空も不自然なとび方をしているようには見えないですし。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 18:38:28 ID:pmWGi3DH0
>>265
これだけじゃ、なんとも。
素子のダイナミックレンジは4桁あっても、モニタが表現できる濃度Dはせいぜい3。
一枚のサンプルからわかるのは、その中にどうマッピングするかという問題でしかない。
現像条件を変えて、RAWからどの程度の階調を取り出せるか見てみないと評価できないよ。

このサンプルはヒストグラムを見てのとおり、白とび、黒つぶれがないよう階調処理されている。
眠いとも言えるが…
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 18:42:10 ID:zf7iTpdT0
ただ、確かにフジのデジタル一眼レフの、どんな過酷な状況でもひるまない絶対的なカラーを見ていると
多少色的には弱い気もしますがね
でも正確なのはこちらの発色だとも思いますしw 悪くない感じですよ
S5Proだと晩秋に撮ってもまるで新緑のような(ry
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 18:51:21 ID:ljz+ce/9O
ある程度低ノイズなら、アンダーで撮って持ち上げれば、実用上のダイナミックレンジは広がる。
フォビは逆のことをするはめになるので、つらい。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 18:57:02 ID:2bCOv7L6O
色がおかしいカメラ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 19:03:12 ID:jbHpkXhW0
ID:2bCOv7L6O
この粘着なんなの?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 19:05:34 ID:KBloK2Dy0
デジ板のスクリプトだから気にすんな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 19:06:22 ID:zf7iTpdT0
でもまぁ色はRAWで撮れば何とかなりますしね。
解像と階調だけ残ってくれていればw

ただ、確かにdpreviewに載ってるサンプルは色がちょっと被ってるっぽいだすぬ
紫にところどころ
山Qのサンプルだとなかったところを見ると、撮影者のRAW現像の癖なのかしら?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 19:08:45 ID:e5krMq2q0
>>286
ノイズだす。
SPPで現像するとリダクションされてそんな感じになります。

とにかくオーバー目(光たっぷり)に撮ることで回避できます。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 19:14:41 ID:R4XLOeUSO
そのためにISO50が有用なのにな。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 19:50:21 ID:S9DhRC5t0
パンスト好きな変態の自分はパンスト繊維を偽色無く解像する変態コンデジを待ちわびております。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 19:51:47 ID:7viw/hOT0
>>267
へへー。
___〆(-_-メモメモ
あんた、FOVEONの中の人だろ。
IDが・・・
SZは、Tokinaで、
ECBは、FUJINONか?
ある意味神IDだな。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 19:59:36 ID:KvrwNMi80
描写はいいけどdpのサンプルは色おかしくないか?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:00:26 ID:7TQjGIcP0
http://www.digitalcamera.jp/html/HotNews/image/2008-02/02/DP1/SDIM0930-m.jpg
ここの風景のサンプルですが、空の色とかは良いのですが
下の木の葉っぱの色が緑ではなく黄緑色なのは修正可能ですか?

SILKYPIXでWBを取り直すと結構若干良くはなるのですが
葉っぱの黄緑色がやっぱり気になります。

もちろん現時点では他に代えるものがないので予約済みですが(w

293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:01:25 ID:UdZVV22e0
ラスベガスだしこんな色なんじゃないの?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:02:48 ID:2bCOv7L6O
緑色が不自然です。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:05:29 ID:zf7iTpdT0
色のりが悪いわけではないんだけど濃厚こってりでもないすっきりあっさりでもない
見慣れたDIGICやフジ、最近のNikonの発色でもない
オリンパスっぽいけどコダブルーでもないし。
不思議な発色だ。
ルーペで見るリバーサルっぽい感じもする
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:05:45 ID:TIAzeYrv0
ラスベガスに言えw
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:06:06 ID:cUoyzAhb0
>>293
 いや、現実を再解釈するロマンチシズムも写真表現としてあり得る。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:07:55 ID:KvrwNMi80
>>292
全体的に黄色が強いよね?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:09:28 ID:7viw/hOT0
で、だいたいの結論としてキワモノカメラということですかね?
明暗を表現したい場合は向かないと。
綺麗ですが確かに少し眠い感じがしますわ。
フォトショがないと作品としては・・・・?
FOVに期待してたのは、銀塩のような立体感というか空気感だったので、少しTD↓
でも、GE-DIIよりは全然いいですね。
GR-DIIの画質に疑問だらけで購入を躊躇してたところにDP1が来たので
予約に走ろうと駆け出しましたが、実物を見てから判断しますわ。
その頃には品薄の予感ですけど。
懐に余裕があれば欲しいカメラであることは間違いないですね。
(GR現行モデルは買いません。)

以上 TC-1使いの落書きでありました。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:10:49 ID:cUoyzAhb0
 だいたい、実物を見ていないのに葉っぱの色が不適切だなんてのはファンタジーなんだよ。
でも別にそれでいいじゃねーか、リアリズムを捨てて得られる境地だってあるだろう。

>>298
たぶん夕方ちょっと前くらいの、西日の差し始めた時間なんだろwわかんねーけどw
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:16:44 ID:KvrwNMi80
>>300
PALAZZOはあんなに黄色くないんだよ
実物見てきな
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:23:15 ID:2bCOv7L6O
このくすんだ色を修正してこそ漢
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:23:58 ID:aw/x4DFK0
>>302
漢というのは中国人の事w
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:24:26 ID:h41lvrFY0
撮って出し基本ならDP1使う資格無しw
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:24:41 ID:fbY6/9sz0
ノートパソコンの液晶で見てるとかいう
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:25:51 ID:aw/x4DFK0
>>292
>>294
色に関する不満をSD14のスレで言おうものなら、色はどうにでもなるとか、フォトショを使うのがデフォとか、
厳しい批判にさらされます。

FOVEON&シグマ信者の人たちの前では色に関する不満はタブーのようです。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:28:31 ID:PXTa3zcv0
you believe that digital cameras capture all colors?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:30:57 ID:2bCOv7L6O
色はちょっとおかしいが
好きな色にレタッチすれば大丈夫
でも高度なテクニックが必要
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:32:24 ID:/gmheeb90
>>306
しつこいからだろ 前からわかってるし、見ればわかる
ここでgdgd言っても何も変わらないからフォトショとか使えって言ってるの

>>307
日本語でおk
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:49:42 ID:1gqbgQYA0
RAWで撮って写真屋さんのCamera RAWでいじり倒すのは普通じゃないのか
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:50:33 ID:tTubimsc0
RAWだろ。色に関してはいくらでも主観が入り込むんじゃないか?
色がイイの悪いの言っても、あまり意味なくない?
モニター環境も人それぞれだろうし。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:53:46 ID:m6/r8k510
やっとTC-1と置き換えられるコンデジが出たね。シグマはえらい。
開放F値は違うけど、周辺減光や四隅の解像はDP1の方が良さそう。
それにお値段も格安。まあ高級感はないけど。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:55:10 ID:zf7iTpdT0
なまじjpg出力を付けちゃうとそれで判断されちゃうからねぇ
どうせならRAW専用機でもよかったのに。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:56:08 ID:1gqbgQYA0
β機のサンプルJPEGは痛々しくて見てらんないもんなw
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:01:48 ID:hIQUJlrw0
>>314
そっか?
既存のコンデジよりは遙かにいいだろ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:06:51 ID:l3Tiejyb0
色が一様に転んでるとかなら、設定やフィルタで対応できるからどうでもいい。
葉っぱがべとべとしてるような写りになるデジカメよりはずっと良い。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:07:57 ID:mLjrs+IlP

しかし・・・正直、期待していた程のものではなかった・・・よね?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:09:11 ID:hIQUJlrw0
>>317
期待してた以上のものでした。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:10:20 ID:U5MShnma0
>>317
発売されるだけで期待を大きく上回っています
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:11:05 ID:KvrwNMi80
>>318
どのサンプルがいいと思った?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:12:24 ID:zf7iTpdT0
>>315
そうなんだよ
現行のどの1/1.8コンデジよりもいい写りしてるんだが
カテゴリ的にはこの機種はDSC-R1、以前の2/3型CCD機、S100FSなんかと比べられる運命にあるんだよね

で、手始めにDSC-R1以上の写りかと言うと…?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:13:39 ID:hIQUJlrw0
>>320
高感度以外全部。
まあ、はじめから高感度には期待してなかったけど、がんばった方だと思うよ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:18:00 ID:KvrwNMi80
>>322
高感度以外全部がいいと思えたんなら高感度の画像だって悪くはなかったでしょw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:18:36 ID:hIQUJlrw0
>>321
R1あたりと比べても、良い勝負してると思うよ。
ただ、FOVEONの独特の画質が好きになれない人には無理に勧めない。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:19:33 ID:hIQUJlrw0
>>323
高感度画質は予想してたより良かった。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:22:17 ID:zf7iTpdT0
>>324
独特の画質、ってか発色だな
なんとなく暗めの色だぬ。燻したというか。
SD14の時から感じてたけど。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:24:01 ID:e5krMq2q0
>>316
一様に転んでるんじゃなんだよねぇそれが(SDと同じだとすれば)。
赤〜マゼンタがおんなじ色になっちゃったり、
コピースタンプできる色がなくなっちゃうほど斑ノイズでそのオブジェクト
全体の色が違っちゃったり。

とにかく明るく撮るフォビオンはこれがすべて。
ヒストグラムの左のほうは無いものと思うこと。暗く撮ったら最期。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:24:56 ID:resEsCXm0
DP1とF100fdを持って旅行に行きたいんですけど、
この組み合わせはどうですか?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:25:07 ID:U9v/kIQX0
DP1と他のカメラ比較する時は他のカメラの方を1/3に圧縮して比較すればいい?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:37:11 ID:1Pm6Ba/v0
1406万画素(2652x1768x3層) 意味がわからん
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:41:32 ID:aw/x4DFK0
>>330
頭が悪い人は、わからなくていいのでは?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:42:14 ID:KBloK2Dy0
バカが買うもんじゃないし知らなくていいんじゃね
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:45:41 ID:hIQUJlrw0
1406万画素って書かない方がいいと思う。
正規のカタログからこの表記は外してほしい。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:46:36 ID:2bCOv7L6O
キワモノカメラ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:47:19 ID:Gc8PfpR60
これはどういう人が使うと幸せになれる機種でしょうか?
教えてシグマさん!
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:47:26 ID:2BXRBQqm0
同じキワモノならオレはFUJIの蛇腹に行く。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:48:08 ID:2bCOv7L6O
バガボンド
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:48:10 ID:aD57S/ns0
>>253
いや、これまでオリやリコー、ペンタのコンデジやデジ一使ってきました。
このDP1のJPEGでの発色、まだ少しの作例見ただけですが、
それらに比べても少しくすんだように感じたもので
なんというか、補色系CCDのような…
勿論、発色は人それぞれの好みでしょうが
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:48:47 ID:hIQUJlrw0
>>334
そう、キワモノ異端児です。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:50:36 ID:fz9D4SIG0
>>338
好みじゃなけりゃ買わなきゃ良いだけ。解る?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:50:41 ID:aD57S/ns0
とは言え、革命的なコンデジ(?)である事に変わりないとは思いますが
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:50:56 ID:l3Tiejyb0
>>327
まあSD14の作例みてると、ちょっと濁った感じがするのがあるね。
大げさに一眼持ち出してこれかあと思うようなものもあるので、SD14に興味はなかったんだけど。
でもDP1は割とすっきりしてると思うから、チューニングがだいぶ異なるんじゃね?
あとカメラのサイズからすれば実にしっかり撮れてるし。

普段ネガとコダクロを使ってきた身からすれば、ノイズなんでどーでもって感じだけど。
植物が立体感を持って撮れる事、空がビビッドな水色とかにならないこと、そのへんが自分的には重要。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:52:33 ID:aD57S/ns0
>>340
ただ感想を書いただけなんだが
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:53:08 ID:POQeWLiu0
解像度に関して言えば
コンデジ>1216×684の画像を3648×2736にスムーズにアプコン
DP1>2652×1768のDotByDot
って感じ?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:54:49 ID:hIQUJlrw0
結局発売日は3/31なのか?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:56:00 ID:fz9D4SIG0
>>343
そのままお返しする。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:13:42 ID:kkdBEdR+0
DP1買うって人はSD14とかSD10使ってるから?
ベイヤーのデジ一と併用するのって難しそうなんだけど
色合わせとかRAW現像も別のソフトになるし
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:16:17 ID:KBloK2Dy0
別にならないよ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:17:35 ID:2bCOv7L6O
でもシグマカメラの中では一番完成度が高いかも
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:22:40 ID:kkdBEdR+0
>348
SPPじゃなくてACRでも大丈夫なの?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:27:01 ID:7TQjGIcP0
先程、葉っぱが黄緑と言った者ですが、WBが黄色に傾くとの
事なので、試しにDPPでGを+10〜15ついでに彩度を+10にあげて
色ノイズを除去→SilkyPixにてWBをSilkyPixAUTO設定した所
結構良い感じになりました。
…でもこれが本当の色かどうかはまったく定かではありません(w

正直、この辺追い込みたいのでお姉ちゃんの肌色のサンプルがほしいです。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:31:00 ID:KBloK2Dy0
>>350
ずっと昔から大丈夫。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:45:13 ID:fPRYZms30
どうも、明所が黄色に、暗所がマゼンタに傾いてる気が。
現像時にそういう補正をかけている可能性もあるかな?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:47:59 ID:tIQaxi1D0
ネガ厨がどんだけキャンキャン吠えようが
普通に欲しいし予約したしw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:49:46 ID:zf7iTpdT0
>>353
現在公開されているサンプルも、画像処理ソフトでRを−5、GとBを−2して明るさを+2くらいすると
すっきりしていい感じになります。
ちょっと赤に傾いてる気もします。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:49:50 ID:kom+CoZv0
冬のキョウチクトウの葉色ってあんなもんだろ?
いい感じだと思うよ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:53:36 ID:mI6AZDTL0
これ同じようなのを普通のベイヤーセンサで作ろうとすると
このボディサイズは無理なんじゃないの?
フォベが斜め入射に強いからこその企画だったのでは?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:55:55 ID:B3SJIBzh0
>>301

3年くらい前に泊まったことあるけど、あんなもんじゃね?
いや、当時から塗り直してたら知らんがね

緑もああいう植物な気がしてならないが、まあ現物を撮影した時の
光で見ていない限り、いずれにしても想像でしかないわな。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:56:30 ID:KvrwNMi80
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:57:18 ID:zf7iTpdT0
>>357
レンズのサイズは、ペンタのDA21mm F3.2とそう変わらないですよ
一般的なAPS-Cだと、確かに16mmは無理かもしれませんが
18mm F4でよければコレくらいのサイズの筐体には入るかと。
あとは作る企業があればですが。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:59:00 ID:zf7iTpdT0
>>359
SD14は明らかに黄色に被ってますね
まぁここまではっきり被ってくれればソフトで処理すれば済む話なのでどうでもいいですがw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:59:46 ID:TIAzeYrv0
ベイヤの14Mセンサー積んだ方が解像度高くね?
縮小でも勝つだろ
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:02:41 ID:zf7iTpdT0
>>362
ペンタのK20Dにのる14MのCMOS、あれはバケモノですね
高感度も強いし白とび。黒つぶれににも強い
解像度はFOVEONの若干落ちくらいでしょうか。

確かにFOVEON意外ならアレしか選択肢がなさそうですね
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:27:22 ID:5cf1r/+W0
>>363
ソニーの12M CMOSはいい評判聞くけど、サムソンCMOSってあまりいい評判を
聞かないんだけどなぁ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:27:45 ID:vmtZON9Q0
>>362
解像度の高い絵=画質が良い
そう考えるユーザーばかりなのでメーカーはセンサーを切り刻みまくってるわけです

いいかげんうんざり
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:28:28 ID:mI6AZDTL0
>>360
これくらい…っていうか
このクラスだと一回り大きいだけでアウトだと思う
というかDP1もその点もう一息というのが素直な気持ち。
逆に言うとフォベでもこれ以上は無理なのか?と
むろんさらに小さくできるならセンサの種類にこだわらないけど。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:32:30 ID:zf7iTpdT0
そうかな?もうひとまわり大きいくらいでダメかな?かな?
どうせ今のままでもポケットに常時携帯は無理な大きさだと思うんだけど。
で、そうせカバンの中に入れて持ち歩くなら、多少大きくなってもいい
でも一眼レフに単焦点だと、大きくなりすぎて通勤カバンに入らないからダメ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:35:24 ID:hIQUJlrw0
>>367
GRDよりちょっと大きいだけだからポケット入るんじゃね?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:36:27 ID:FokyiEO70
ごっつ いいっすよ!
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:42:59 ID:kXJz534P0
シグマは偉いなぁ。
豆レンズに1千万画素の豆粒CCDとか、
意味の解らん糞コンデジ出して自分の首を締めてる大手にも見習ってほしいなぁ。
ニコンもAPSセンサ400万画素でD3並の絵が出る単焦点コンデジとか、
出せば売れると思うがなぁ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:45:19 ID:zf7iTpdT0
>>370
APS-Cで500万画素で今のNR技術なら、ISO6400でもD3並みの絵が出せるってことですね!
でもそうすると解像度不足に陥りそうな気もしますが!
でも普通はA4くらいまでしか伸ばさないし、それで充分かもしれませんね!
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:49:52 ID:KBloK2Dy0
500万画素が最高レベルだったころは、500万でA3、300万でA4なんて言われてたもんだけどな。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:50:52 ID:kXJz534P0
普通のコンデジならセンサの解像度なんて250万画素で充分だよ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:52:24 ID:KBloK2Dy0
同感。出しても2Lまでだし300万で困った事殆ど無い。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:53:21 ID:zf7iTpdT0
でもDP1悪くないですよ
色被りの補正を厳重にやれば、かなりすっきりした描写になりますね!

あとは逆光時に太陽の周囲に赤玉が出るのだけが難点ですね!
逆光で太陽を撮る事が多い身としては!
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080204235222.jpg
これくらいの写りを実現できるでしょうか!
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:56:04 ID:gKODuhfR0
DP1が売れればAPS-Cサイズのコンデジを他社も出すかもしれないし
DP1には是非成功してほしいな。
そんでもってSIGMAはフルサイズのコンデジを…
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:57:10 ID:Ab/d6NZRP
>>375
DP1の方がきれいだな
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:57:14 ID:EfgF7b/s0
>>345
桜の咲くころらしいが、どこの桜だろ。。
北と南じゃ一月ぐらい違うような、、福島だと?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:58:31 ID:hIQUJlrw0
>>378
アマゾンに3/31って書いてある
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 00:01:54 ID:7BJDhaz50
ttp://www3.to/amazonweb
3/31発売だね
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 00:05:20 ID:6rPhcEkn0
>>377
ほうほう
では現在のS5Proの代わりになるということですね!
3/31を楽しみに待っておきます!
konozakaだと、エイプリルフールに持って来そうですが!

フルサイズコンパクトはいつかどっかが出すでしょうね!
でもレンズ設計は逆に楽なんでしょうね!
そのまま28mmレンズでいいわけですし!
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 00:05:39 ID:3y8TbnhqP
>>380
アフィー

踏むなよ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 00:34:36 ID:7BJDhaz50
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 00:41:41 ID:o6GznqI60
>>383
氏ね
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 00:43:19 ID:0JwN9hJo0
アフィリエイトキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 01:11:52 ID:hTkJnHZn0
四月までにはDP1出さないとね。じゃないとFOVEON腐っちゃうから、ホント。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 01:50:36 ID:cNhLPrzB0
葉っぱの緑ってけっこう難しいっぽいな。
ニコンなんかでさえ新緑が黄色っぽくなってしまうし。
まあ、RAWなら現像ソフトによっても全然違うから使ってみないと分からないな。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 01:51:05 ID:YFFPt+PM0
デジタルの世界に現像の楽しみを持ち込むカメラになるのかな
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 02:14:03 ID:undSlR+s0
サムソンCMOSは結構いい感じ。

「PENTAX K20Dはグリーンが美味しい」
http://aiharap.exblog.jp/7389976/
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 02:19:33 ID:XNocXfDR0
DP1の売りは「解像力」と「コンパクトさ」
これに尽きる。
解像力があれば高感度ノイズは出やすいもの。

デジ一眼ユーザーで、今度こそと解像力に期待しつつコンデジ買って、
一眼との差に撃沈した経験者なら、サンプル見なくても飛びつく機種だね。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 02:42:30 ID:HT02SSpM0
>>387
新緑ってsRGBでは表示できない色って有名。
モニターがsRGBでもJPEGがsRGB前提で出力されていても
どっちかだけでもマトモには見えない。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 02:45:29 ID:YpJ4X/9U0
DP1の写りは桜を撮るのに向いているね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 03:13:50 ID:TLuAIXPc0
>>389
サムのCMOS意外とバカにできない仕上がりだな
sonyのcmosよく見える
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 03:26:31 ID:kewUYnhA0
サムのCMOSとはいえ、ペンタが相当口出してんじゃないの? 共同開発みたいなもんだろ。
スレ違いだなw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 03:50:55 ID:6rPhcEkn0
ペンタ設計だって言ってたような。
しかも実情は、イスラエルだかの会社をサムが買っただけだから
資本が入っているだけで
まだサムスンには汚染されていないでしょ。

これから先何年も経てばサムと同化するだろうけど。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 04:05:57 ID:tdQdQBKk0
何年か経てば「キムチの赤が美味しい」になるのかよw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 04:40:27 ID:6rPhcEkn0
そういえばまだ言ってなかった
キタ――(゚∀゚)――!!

キタ――(゚∀゚)――!!で埋め尽くされた日が、やっと来たね
次はいきなり発売日であると嬉しい。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 04:45:20 ID:T+B+ouDr0
3/31発売ってことは翌日の購入ファーストインプレは四月バカと入り乱れて面白い事になるわけだな。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 04:46:59 ID:6rPhcEkn0
あと一ヶ月か。。。
長く待ったわりには多機種に浮気していた時間もあったから意外と短く感じるわ。今となっては
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 07:46:30 ID:BlitvvUFO
実用効果はともかく、
OSで技術はあるんだからブレ補正は欲しかったな。
手ブレというよりシャッターブレの補正目的。
ま、そうすると13万とかになるんだろうけど。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 07:51:53 ID:4MrqSlsv0
>>400
それプラスでかくなる
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 08:37:24 ID:6LLfDNmR0
>>399
いちおう5月までは春じゃない?GW前には出すんだろうけど。
アマゾンの発売日は当てにならないよ。
>>400
これ、レンズシャッター機だから無理そう。
ボディ側だとピントが悪くなりそうだし、28mmじゃあまり効果的とも言えないしね。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 09:03:25 ID:/b+yGRCm0
尼には 3/31 と書いてあった。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 09:14:42 ID:/b+yGRCm0
尼には 3/31 と書いてあった。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 09:22:04 ID:2f/xx0810
仮にシグマのサイトに書いてあっても当てにならない件
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 09:27:24 ID:2DUKJ6qp0
>>389
foveonの生産も韓国のDongbu Electronicsという所らしいし、
意外と韓国のCCD生産技術は馬鹿に出来ないかも。
ttp://www.foveon.com/files/F13_P&S_PressRelease_final.pdf
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 09:33:03 ID:He3uffPp0
ペンタのCMOSはイスラエルだがFoveonは韓国謹製なのか?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 11:10:47 ID:Mc9XF8QR0
ついに発売されるのか!

カシオのEXILIM EX-F1買おうと思ってたのに、
悩ましい選択だ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 11:19:11 ID:DSjU9gxt0
>>408
同じくw
一年前に出ていてくれたら(ry
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 12:12:45 ID:2vAuT4360
どこかのサイトで展示員が2月下旬から3月上旬って言ってなかったっけ?
大抵のデジカメで実写サンプルが公開されるのは、発売1ヶ月前だという実績も考えると、
発売は意外に早いと思われる。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 12:16:55 ID:1BRhHrwM0
今更、数ヶ月の違いなんて
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 12:23:10 ID:c9Y8DOXW0
そんなの関係ねぇ あ そんなの関係ねぇ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 13:52:41 ID:QfeXPA0G0
シャッターブレって何?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 15:06:16 ID:2rgXO8GBO
シャッター押したショックでブレる事。
ボディの軽いコンデジで起こりやすい。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 16:42:43 ID:JYQ7V3qR0
そこでセルフタイマー2秒ですよ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 16:50:06 ID:YOBt5Ati0
手持ちじゃ撮れんかね?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 17:08:59 ID:ADqzM4Dw0
先ほど予約してきたので、桜が咲いている間に発売して下さい。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 17:11:13 ID:NdAamUvJO
おまいらみたいな素人には使いこなせない
特別なカメラだよ
みんな帰れ!
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 18:04:03 ID:ZqunSFsw0
/s
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 18:05:46 ID:ZqunSFsw0
久々に来たら急にスレが伸びてるんだけど、なんかあったの?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 18:21:43 ID:WJSJq8xu0
そこかしこでβ機の実写サンプル画像が出た
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 18:32:02 ID:ZqunSFsw0
また販売延期のお知らせがあるんじゃね?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 18:44:34 ID:K/mdflaO0
>>422
販売延期のお知らせというものは今まで出てなかったと思う。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 18:58:59 ID:NdAamUvJO
とっぴんぱらりのぷう
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 19:04:31 ID:UT5hdjc30
>>417
( ゚Д゚)<北国に住め!
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 19:17:23 ID:VP5eNYdx0
トイカメラTOLNEの悲劇を忘れたのか?
最後まで安心は出来ないぞ。
まあ俺は変態だから、延びても幾らでも待つけどね。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 19:25:37 ID:SUxUxLkM0
DP1ってロモLCAのデジタル版でしょ?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 19:30:03 ID:ANoeCie40
>>427
ロモってこんなに写りがいいのか?
http://www.dpreview.com/news/0802/08020301sigmadp1gallery.asp
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 20:09:39 ID:SR0S7EYY0
これには驚いたけどな
http://www.dpreview.com/gallery/sigmadp1_preview/
おれは山Qのサンプルの方が好きだ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 20:24:41 ID:u/zhn39W0
これで周辺光量落ちがあれば完璧・・・
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 20:27:54 ID:xtsHugUc0
>>429
WBが黄色い点を除けば普通に綺麗で正直、良い意味で驚きました(w
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 20:34:43 ID:SR0S7EYY0
何でもかんでも誉めるこたあねえよ
笑ってるし
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 20:39:30 ID:4wNwhxJF0
ブルーに引っ張られてるだけじゃん
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 20:45:43 ID:NdAamUvJO
コンデジを初めて作る会社なので
量産したら不具合が多そうで心配です
電源の不良
レンズ内にゴミ
画像の片ボケ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 20:48:54 ID:2MXPaVcJ0
出るとわかってから、別の難癖つけるヤシも多いなw
こういうヤシは何が出ても結局買わないんだろうね。
買えない理由が欲しいだろうなあ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 20:55:09 ID:NdAamUvJO
何でかというと
今までの製品のクオリティーが低すぎたからな
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 20:57:44 ID:s8gIdr1m0
10万でワクワクできるんなら安いもんだよw
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:03:39 ID:mBRE8WEK0
次スレタイがこんなふうになったらイヤだな…

【出直して】SIGMA DP1 part12【来い】
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:05:44 ID:GADA9IX20
ハズレ品なんぞ当った日にはトラブル続出間違いなし。
良い子はこんなカメラ買っちゃイケマセン。
変態と悪い子用カメラだよ。
グフフ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:08:12 ID:s8gIdr1m0
>>438
【春が】SIGMA DP1 part12【来た】
だろ

>>439
はげどう
よい子はGRDとかG9買いましょう。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:10:28 ID:XNocXfDR0
>>434
お前は買わっといい!!
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:13:38 ID:0Je8FqXB0
>>441
Japanese OK
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:13:53 ID:W6xXTCkA0
シグマDP1には期待してる。
このカメラがそこそこ市場で受け入れられれば、高級コンパクトの部類にAPS-Cが使われるかもしれない。
GRDは頑張ってると思うが、やっぱりCCDサイズが小さすぎる。
35Ti、28Ti、GRD、TC-1、T3のデジタル版をAPS-Cで出して欲しい。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:17:34 ID:s8gIdr1m0
>>443
ライブビュー可能なCMOSが出たことで、意外とマジで出るかもよ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:19:26 ID:TcimA+wD0
パチモンレンズメーカーだからね
CやNのカメラメーカー製とは違い
質感ゼロで持つ喜びはまったく期待
できないカメラだったSD〜写りは別にして

だがコンパクトカメラなら許せるから買おうかな
フォベオン素子とそのガワを
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:21:12 ID:KvQNKGdb0
>>429
これは凄いな。マジ凄い。
作成ソフトウェア SIGMA PhotoPro 2.4.0.3198 となってるな。
SPPも良くなっている可能性がある。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:22:51 ID:SR0S7EYY0
>>446
何がすごいの?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:24:44 ID:W6xXTCkA0
シグマでここまでできるんだから・・・と、つい他のメーカーに期待してしまう。
IXYってブランドがあるキヤノンはあまりやりたがらないかもしれないけど、リコーとフジあたりは
APS-Cコンパクトに乗ってきそうだ。
ペンタもやってくれそう。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:25:19 ID:NdAamUvJO
>>141
九州は内地と違って韓国人のハーフが多く
朝鮮語混じりの日本語を話すので言っていることよくわからない
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:27:11 ID:4wNwhxJF0
>>446
今後も PhotoPro は2系列保守してくのかなあ

3.1が出たみたいですよ(Macだけだけど)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/02/05/7912.html
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:27:45 ID:/TXqctDM0
>>429
うん、木部の黄色さに驚いた。
アメリカ人の色彩感覚って、すげーわ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:38:33 ID:9MZXtGel0
おばちゃんも黄色いな
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:46:16 ID:KvQNKGdb0
被写体に微細な針葉樹が多いのは正解だな。
ピクセル単位で解像してるのが判る。
凄いのは、暗部ノイズが出てない。これSD14ならISO50品質だよ。
SPP2.4って世にまだ出ていないから判らんけど、
色は確かに黄色寄りだな。SPP2.3で改善したのに元に戻ってる。
青い目のヤツはこういう色が好きなのか?
CRTもブルーベースが好きだもんなぁ。毛頭は。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:57:16 ID:BlitvvUFO
日本人はブルーベースを嫌うよな。
白抜けが悪くなるみたいだし余計に。
CRTに限らず液晶にもブラックベースとブルーベースのがあるよ。
モノクロ液晶でしか見たこと無いけど。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:01:39 ID:5SxY+X5e0
ベーブルースっぽい。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:02:36 ID:oQfvbozV0

フリンジが皆無ってのがすごいな
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:04:55 ID:/TXqctDM0
>>454
青白液晶とは、懐かしすぎ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:05:53 ID:hFp3zjFR0
>>453
目の色じゃなくて緯度の違いによる色温度の違いから
白と思う色が変わるらしい。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:07:11 ID:IdNE2D2j0
透明感があるねえ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:07:39 ID:KvQNKGdb0
クリアベースかブルーベースだな。
今でも業務用は作り分けてるみたい。

>>450
ゆくゆくは3.*で2.*の軽快さを実現する、と聞いた様な。
Macは3.0すら出てなかったから一応出したっぽいね。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:09:00 ID:KvQNKGdb0
>>458
緯度が変わると色温度が変わるのか??
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:09:42 ID:82es6oiw0
出てくる絵が新鮮だな
これだけでも買って使う価値があるよ
おれは買うぞ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:10:41 ID:hFp3zjFR0
>>461
太陽の平均高度が変わるから変わるよ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:12:55 ID:KvQNKGdb0
>>463
夕日が赤い理屈か。
てことは、季節によって色は違うのか?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:14:59 ID:KvQNKGdb0
てか、絶対色温度ってのが体に染み付いてるってことか・・・
初耳な理論だが、あるかもしれんな・・・
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:15:44 ID:IdNE2D2j0
>>452
おばちゃんw 人形かと思った。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:23:26 ID:n6POnZgJ0
>>464
季節とは少し違うけど、台風の後の空は
すごく青く澄んで、夕陽は真っ赤になるぜ!
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:34:41 ID:ozLDck2k0
写真とは少し違うけど、料理の後の俺の手は
すごく痛くて、まな板が真っ赤になるぜ!

・・・シクシク・・・
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:36:21 ID:KvQNKGdb0
>>467
んー。あるのかもしれん。
あと、肌色はこうあるべきという固定観念もあるかも。
日本人がデフォ値を組み直すべきだな。
おばちゃん、歯が真っ黄色なのもいかがなものかw
ま、実際には黄色いのかもしれんが。

この織り柄な服もFOVEONのために用意された被写体だな。
モアレが一切出ていない。偽色も偽解像も一切無い。
糸のホツレた服をわざと用意したのか?って感じだわ。
背景のモワモワ感が無いのもお見事だね。
シグマ、サンプルを用意するために発売延期してたのか?w
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:59:29 ID:BlitvvUFO
色収差も見つからないんだけど
収差補正で消しているのだろうか?
それとも敢えて単焦点レンズなのはそのためかなぁ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:05:23 ID:AzrVYALN0
予約してまで買うべきか狂おしいほどに悩む。
誰か背中を・・・。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:07:33 ID:LXFSMszZ0
                 >>472
               ○
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/   >>471
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:08:03 ID:Tl1HX1bE0
iso400許容範囲内だな
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:09:29 ID:LXFSMszZ0
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/   >>472
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:10:39 ID:LuJy6OoS0
>>470
フォベはローパスがないから、レンズの色収差を剥き出しにするんだよ
で、SD9発売当時、シグマレンズはほぼ全滅してしまったw
今売られてるシグマレンズは、フォベに耐えられるよう、ここ数年の間に
集中的に発売された最新型のデジ対応レンズ

解像度と色収差に関しては、マジで優秀
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:17:14 ID:KvQNKGdb0
70mmマクロとか、凄い解像性だしな。
あれがたった4万ちょっとで売られてるw
糞高いメーカー純正とか買うのが馬鹿らしくなる。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:18:40 ID:2SPULqNF0
レンズいいよネ。四隅までキッチリ解像してる。
これほどのレンズ、コンデジでは見たことが無い
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:22:15 ID:iyUWSk1C0
淀.comはDP-1からDP1に商品名を訂正したねw
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:24:48 ID:KvQNKGdb0
FOVEON素子を中心に光学系も処理系も完全に最適化されてる
って感じはするな。
出来れば専用レンズでも良いからレンズ交換式の方が良かったけど。
後は、どれほど遅いのか、だなw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:30:15 ID:ANoeCie40
>>470
よーーーーく見るとあるよ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:32:30 ID:/TXqctDM0
>>470
周辺部のエッジ見てみな。

青赤乗ってる。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:46:30 ID:2yZbuow20
そりゃ、周辺部は出るわね
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:47:16 ID:BlitvvUFO
おばちゃんのだと見当たらなかったが
人物像のビルの辺縁とかには出ていそうだな。
それにしても少ないなぁ・・・

ビルの反射の赤く滲んだフレアみたいなのは仕方無いんだろうか。
直射も同然みたいなシチュエーションだし。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:09:14 ID:u0u65n7D0

    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:33:55 ID:GVcP3jcT0
どうせなら400-1000mmアタッチメントも付けろよw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:39:26 ID:M6Dohb/w0
Foveonはダイナミックレンジが狭いって以前聞いたけど、その辺改善
されてきている?現在使っているGRDは逆光や西日だと、すぐに青空
が白く飛んじゃうんだ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:43:31 ID:j+NMOgLr0
Dレンジは広いだろ?

感度が鈍いというか。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:44:40 ID:mYBSjNEh0
>>486
GRDと比較している時点で、DP1はお勧めできない・・・
たぶん「なんだこのクソカメラは」と思うはず。。

だがそれがいい! という変態ニッチ市場向けの
カメラだから>DP1
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:48:54 ID:3JxhOmEf0
>>486
撮像素子が同じだからSD14に同じく狭い。
同じ撮像素子でダイナミックレンジを改善するには(SD14でチョンボして無い限り)
素子を冷却する位しか無い。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:52:13 ID:IzzF73/s0
>454 >457 初代98NOTE キター
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:53:35 ID:M6Dohb/w0
>>488
そうかな?ベータ機のJPEG見ても結構綺麗に撮れている。
SD14よりはフレンドリーじゃないかなと勝手に期待している。
まあFoveonが曲者だってのは分かっているよ。RAW撮り専用で
じっくり撮るつもり。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:01:42 ID:86DDi0kR0
>>470-474
自分も飛び込むのがワロタ
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:09:45 ID:6QeNwhwn0
緑色と肌色を両立するのは難しいようで
色分離がFOVEONらしい
http://dpreview-img.fotki.com/gallery/sigmadp1_preview/originals/sdim0045.jpg
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:17:23 ID:GAlmEKgQ0
久しぶりに新宿西口の魚籠行ったら、コンデジ売り場のあちこちにDP1の告知ポップがあった。
特に挑発的なのが利口のアレの周辺に堂々とあるポップ。
魚籠ってそんなに四熊製品の売り上げ多かったっけ?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:18:23 ID:eDJGdkuX0
厚さ50.3mmって

分厚すぎネ?
胸ポケットにはいらなくネ?

ギャグですか?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:19:04 ID:5Rhq3yOe0
リコーより多いだろw
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:19:51 ID:5Rhq3yOe0
>>495
またおまえか。
変態カメラだから諦めろ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:21:38 ID:0FVN1VkH0
魚籠とか利口とか四熊とか書いてる奴は頭悪そうだな。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:31:21 ID:8nSJSqEh0
>>498
頭がいい人は2ちゃんなんてしません><
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:33:57 ID:z1ufXFpm0
魚籠って何?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:37:44 ID:efTYSJEn0
>>493
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3574.jpg

このくらいなら一般ウケしそうか?少々ギトギトしい色かな。
今ちょっとデュアルモニタをマニュアル合わせな状態なので自信が無いが。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:41:13 ID:0FVN1VkH0
>>500
びく。
釣った魚を入れる入れ物。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:42:32 ID:efTYSJEn0
>>486
ダイナミックレンジの実測値は広い。けれど、
扱い難いってのがデジタルカメラマガジンでの評価だったな。

扱い難いってのは意味不明ではあるが。
要は、ハイライトに強い傾向があったので、
露出オーバー目に撮影してアンダー現像する、のが賢明だった。
504493:2008/02/06(水) 01:49:29 ID:6QeNwhwn0
>>501
もっとがんばれ
>>493
ちょっと美肌にしてみた
緑も鮮やかに
http://www-2ch.net:8080/up/download/1202229795806334.4y6pnL
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:56:44 ID:SwGKKq8/P
>>504
俺のモニタだと顔も緑かぶりしてていまいちだな
元の方がいい
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:02:55 ID:efTYSJEn0
>>504
おいおい。髪までベイヤーっぽく緑被りだなw
ついでに美肌にしてみたぞ。これなら最新コンデジっぽいだろ?
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3575.jpg

507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:03:46 ID:9KjGD4Mh0
ベガスって埼玉と同じくらいの緯度だから、14時半だとこれくらい黄色っぽくても
いいんでないの?
508493:2008/02/06(水) 02:07:50 ID:6QeNwhwn0
>>505
別のモニターで試して見る
>>506
それは顔が違うよ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:12:20 ID:efTYSJEn0
>>508
小顔プリントって流行ってるだろw
ツルツルお肌でおばちゃんも喜んでくれるに違いない。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:13:18 ID:eDJGdkuX0
胸ポケットに入んねかったらコンパクトの意味なくネ?

どうせ鞄に入れんならパンケーキやE-410でよくネ?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:14:53 ID:efTYSJEn0
>>510
要らん。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:16:29 ID:nNhJF3oc0
>>510
> どうせ鞄に入れんならパンケーキやE-410でよくネ?

それでいい人(またはそれでいいとき)はそれを使えばいいのでは?
要らない人は無理に買わなくてもいいんですよ。w
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:21:57 ID:nNhJF3oc0
>>510
ちなみに今、*istDL2にDA21mm付けてみたが、厚さ9.5cmあるぜ。
DP1異次元極薄じゃん。ww
514493:2008/02/06(水) 02:22:30 ID:6QeNwhwn0
>>505
モニターによって結構違うな
まあミノルタのコンデジ風ということで
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:23:42 ID:3SvBd+Lu0
京極夏彦のどこがレスポンスいいんだ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:27:41 ID:efTYSJEn0
>>514
具体的には、補色CCD搭載のDimageA1のカメラ内自動生成JPEG風だな。
てか、色の件はだんだん何が正解か判らなくなるから触れずいおきたいw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:33:47 ID:LqE2KLPE0
>>513
今オレも手元にistDsが有るのでリアルだな。
この半分か。。ありがてぇ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:42:31 ID:FVDf8juk0
OK、俺のポケットは黒人並みだ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:54:24 ID:8nSJSqEh0
OK、俺の■■■は黒人並みだ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:55:49 ID:u0u65n7D0
やらないか?
521493:2008/02/06(水) 02:58:44 ID:6QeNwhwn0
なんとなくコダック風にしてみた
この肌色ならいいでしょ
http://www-2ch.net:8080/up/download/1202234017655798.mFhSfx
522493:2008/02/06(水) 03:00:10 ID:6QeNwhwn0
>>521
ごめん富士カラーかな
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 03:00:16 ID:3SvBd+Lu0
歯並びが悪い
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 03:47:10 ID:ri9n3ZHDP
サンプル画像はいい感じだと思う。これで動作が
サクサクならいいなぁ。RAWの保存に時間がかかる
のは許す。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 03:57:53 ID:IVvvur8E0
DP1って比較対象はコンデジでおK?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 03:58:02 ID:8nSJSqEh0

おい、おまえら、ようやくDP1が発売されるらしいぞ!!!

http://news.kakaku.com/prdnews/news.asp?id=1399
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 05:54:30 ID:45SR5yyu0
これではどうかな?肌色はこれが一番健康的だとおもうけど?
葉っぱの緑と服の色はこんなもんだろ〜
http://www-2ch.net:8080/up/download/1202244562438364.PRVNgy
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 05:56:27 ID:45SR5yyu0
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 07:03:15 ID:uBuZjrEYO
作業した液晶モニターの型式も提示すれば?

adobeRGBに97%対応なモニターを最近増設したんだが
赤と青のカラースペースが広がって
キャリブするまでは色はメチャクチャだった。
メーカーのデフォ値って見栄え重視だし馴れも邪魔して余計に。
安液晶でも再現し易い色調や階調で現像する
ってのが手っ取り早いんだが、それって本末転倒だしな・・・
ま、保存はCameraRAW、もしくはDNG、で
JPEGとか汎用ファイル化はあくまでリファレンスやら
テンポラリーな位置付けでしか無いなと考える様になったよ。
家庭用プリンターもドライバーで補間やら見栄え処理が激しいし・・・
カメラ性能を計るにはやっぱRAW現像をあれこれ自分で試さないと
実際のところは判らない様にも思ったりだ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 07:18:28 ID:52cYSwpO0
http://capacamera.net/pma08/index.php?page=1&id=25
この動画にGRDとの比較あるけど思ったほどには大きくない気がする。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 07:45:54 ID:q/H2zZjr0
サイズ感じたいならパナのLX2見てくるといい。ほぼ実寸大
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 08:10:39 ID:V+RCLoisO
いよいよIXY DIGITAL400から買い替える時期が来たか!!
DP1待ってるよDP1

こんなIXY DIGITAL400使いのただのパンピーですが買っちゃってよろしいでしょうか?
以前ネットでみたSIGMAの一眼の写真を見てからフォビオンの虜になりました。
あの空気間?のある絵がたまらなく好きです。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 08:18:27 ID:B9AyhdjW0
えっと、前の機種を売るのはDP1の変態っぷりを実感してからのほうがいいよ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 08:21:40 ID:UpMs8KLY0
>>533
IXY DIGITAL400だったら売っても二束三文だよ。
だから、売らない方が良いと思う。
オレなら、逆に貴重なカメラなので置いておくけどなあ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 08:22:18 ID:zLs/rMwz0
FOVEONは色音痴ってことで
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 08:27:03 ID:UpMs8KLY0
>>535
色音痴じゃなく色変態です
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 08:36:49 ID:otami6SY0
どうせ趣味のスナップ写真だろ
色なんか本人気にならなきゃどうでもいい
てか後で好きな色にすりゃええやん
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 08:41:54 ID:zLs/rMwz0
誉め殺し単発IDうざい
539532:2008/02/06(水) 08:42:19 ID:4EcWYFMC0
いや売りませんよ。これはこれで好きなんで。
言葉が違いましたね。

変態な物を扱うのは好きです。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 08:43:43 ID:UpMs8KLY0
>>538
それもまた乙。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 08:46:55 ID:IzzF73/s0
いろいろクセがありそうだが、こいつで桜撮ったら最強な気がする。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 08:53:46 ID:4EcWYFMC0
ttp://dpreview-img.fotki.com/gallery/sigmadp1_preview/originals/sdim0085.jpg
これ見たとき、中央右の靴の広告?がそれだけ合成したかのように見えた。
赤が強いから?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 09:01:49 ID:bi4GMIdoO
>>534
横レスすみません。
IXY DIGITAL400って4.0メガピクセルってやつですか?
CANON PC1060と書いてあるやつを持ってるのですが
どういう風に貴重なんですか?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 09:05:00 ID:IzzF73/s0
400ってリコール対象だから送ったらIXY1000とかくれるんじゃね?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 09:11:51 ID:q/yF94tyO
マジな話し、桜(ソメイヨシノ)はフォベオンにとって鬼門です。

色を出そうと露出を下げると、元々苦手な赤近辺の色分離が悪くなり、ベタっとした桜になりますし、
花びらにノイズがのって、後で花びらをピンクにしようとすると、ノイズ成分の色も回って青くなります。

逆に露出を上げると、白い桜しか撮れませんし、幹や枝の部分のノイズをが無くなるまで上げたると、
日当たりの良いところの花びらが飛んだり。

それでもコンデジとしてなら、優秀だと思いますが。

しだれ桜?はわりに綺麗に撮れますので、発売が少し遅くなっても間に合うかもですね。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 09:27:39 ID:eDJGdkuX0
>>513
薄すぎ
547493:2008/02/06(水) 09:30:06 ID:6QeNwhwn0
>>527
それぐらいがいいかも
写真のイメージに合わせて好きなようにレタッチすればいいと思った
自分はFOVEON黄色かぶれが好きではないのでそれを修正しました
548493:2008/02/06(水) 09:36:50 ID:6QeNwhwn0
おまいらの色感を鍛えるため
ぬーぽんの絶対色感養成ギブス
http://hp.vector.co.jp/authors/VA037158/soft/color/index.htmhttp://hp.vector.co.jp/authors/VA037158/soft/color/index.htm
549493:2008/02/06(水) 09:42:47 ID:6QeNwhwn0
絶対色感を持つ人間発見

 中国に絶対色感を持つ人間がいるとの研究成果が報告された。
その人の性別、年齢などは明らかにされていないが、これが本当で
あれば世界初の発見となる。絶対色感とは、色を見ただけでその色の構成要素を
RBGの数値で表現できるという能力である。比較対象があれば数値化できるという
相対色感を持つ人間は多数いるが、比較のない場合での100%判別は無理だとされていた。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 10:03:07 ID:El43fNOf0
>>527
マゼンタが被ってる
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 10:38:41 ID:q5oKaKx90
858 名無し会員さん 2008/02/05(火) 22:49:00 ID:F7QyIfm5
堀江のプロフィール見るためだけに出会い系サイト登録したwww
俺、乙wwwwwwwwww
>>853のURLじゃ見れなかったからキニナッテモウタ。スクショうpしてやるから感謝しろwwwwww
http://up2.viploader.net/upphp/link.php?updir=src&file=vlphp134291.jpg
http://up2.viploader.net/upphp/link.php?updir=src&file=vlphp134293.jpg
http://up2.viploader.net/upphp/link.php?updir=src&file=vlphp134294.jpg

女の身長指定が〜166までなのは堀江が167だからか?w
ついでにここにのってる写真とホストの写真が違いすぎてワロタwwwwww
修正してるのどんだぇ〜?年収400万とはどこにも記載なし。
【修正前】→【修正後】の比較用な。
http://up2.viploader.net/upphp/link.php?updir=src&file=vlphp134295.jpg



859 名無し会員さん 2008/02/05(火) 22:54:46 ID:F7QyIfm5
カレンくん晒されてかわいそう〜とかいってるバカ女ども。
堀江も、堀江を買ってるお前らも痛いわ。アホかwwww
まじ出張ホスト買う女とか最悪。ブスは一生いかがわしい世界に住んでろ。とオモタwwww
552527:2008/02/06(水) 11:08:11 ID:hcXYZS/y0
>>550
確かに!直してみてくれる。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 11:08:59 ID:NTBDq6GX0
>>542
FOVEON、そういう高輝度のものが突然ある部分の処理が下手だよね
なんか浮いたような感じになる
多分、夜景撮ったときのイルミネーションなんかもそうなる。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 11:10:16 ID:l3+nWif80
をいをい
どこの後爆だよw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 11:21:02 ID:eDJGdkuX0
>>531
全然ちがうじゃん。
LX2を2個重ねた時の厚さってこと?
556555:2008/02/06(水) 11:25:20 ID:eDJGdkuX0
あー  なるほどね
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 11:25:46 ID:HTfkMki20
555
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 11:27:16 ID:NTBDq6GX0
しかしまぁ
よくもこのサイズにまとめたもんだよ。

APS-C(より若干小さいようだけど)サイズに対応するレンズをね。。。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 11:28:43 ID:NTBDq6GX0
てかkissX2のCMOSt同じくらいの大きさじゃないかな
ちょっとCanonにこのレンズ貸してやって欲しいな
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 11:29:07 ID:uBuZjrEYO
>>545
DP1だと改善する様にも思うな。
少々アンダーでも大丈夫っぽいし。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 11:33:10 ID:hcXYZS/y0
サンプル追加。これよりも写りはいいかも?
http://www.rytterfalk.com/2008/02/05/lens-and-light-test/
562555:2008/02/06(水) 11:33:50 ID:eDJGdkuX0
かうよ

ぐへへへ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 11:52:00 ID:B9AyhdjW0
>>561
サムチョンのGX-20のサンプルを見る前だったら感心したんだがなー
http://www.zoomin.co.kr/inc/zn_user_gallery_imgview.asp?ubh_seq=1&ubb_seq=56369&uba_seq=133301

まあコンデジではDP1は条件が良ければ最高だと思う
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 12:05:59 ID:H3686DQO0
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 12:07:03 ID:86DDi0kR0
平日の昼間に、土曜の夜中みたいなペースでネガキャンやってりゃ
誰でもいつものデジカメ板常駐キチガイの工作だと判っちゃいますよ?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 12:14:10 ID:r79sOOlq0
>>563
GX-20ってコンデジにのるの?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 12:20:18 ID:abgzt29D0
しばらく我慢したらこいつも6万円台くらいになるのかね
だったら欲しいw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 12:26:40 ID:O25tAkf50
>>521
低解像度の上にローパスが無いから髪の毛がジャギってすごく不自然。
剛毛みたいでポトレにも向かないね。
服もそうだけど、ピントが合ってる所はジャギって本来細くなくてはいけない線が
強調されてガチガチ。なのでピントのあった部分の質感が失われる。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 12:30:51 ID:QsEtSdbp0
この荒らし、いつになったらローパスの有無とジャギとは相関があまりないことを
理解できるんだろうな。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 12:32:40 ID:Tjh9XZad0
>>563
まじですか?
これのどこが○なのか分からない俺の目は死んでる?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 12:51:24 ID:O25tAkf50
>>569

馬鹿だねぇ「あまりないことを理解」ってなんだよ。ハッキリ物を言えwww
低解像度の撮像素子+ローパスなしの為に
SDはジャギってピントの合った部分の質感が失われる事実は変わらんのだよ。
まあ、低解像な自社レンズしか使えなくしてるから若干救われてるかもしれんが。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 12:54:50 ID:uBuZjrEYO
いつものローパス厨か・・・
そもそもデジタルに疎くて幼稚な基地外なんだよこいつ。
またみっともない自演始めるのか?>便コロ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 13:00:46 ID:UpMs8KLY0
ギザギザ嫌いなら、G9とかGRD買ってください。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 13:04:48 ID:H9kIJ1D60
早く欲しいな〜〜
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 13:22:18 ID:QsEtSdbp0
>>571
妄想垂れ流すのは楽しい?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 13:25:09 ID:LXnTGmZx0
コンパクトカメラとして出るって事はライブビューもできるの?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 13:27:38 ID:UpMs8KLY0
>>576
???????
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 13:36:37 ID:LXnTGmZx0
いや、DP1て最近知ったから知識がプアなんだわ。スマソ。

SD14はまあ一眼だし、ユーザーもそれとして使ってるだろうから問題無いだろうけど
コンパクトカメラっぽい外観だから普通の奴は液晶見ながら撮影しようとするよね。
最近大型センサー積んでるカメラでもライブビュー流行だからコイツもできるのかな?
と思っただけ。 ?連発される様な馬鹿な事聞いちゃったわけね。DP1初心者でスマソ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 13:37:12 ID:mHQ1Tht+0
PCのモニターも基本的にジャギってるんだが・・
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 13:42:51 ID:UpMs8KLY0
>>578
フツーのコンデジと一緒で背面液晶観ながら撮影しますよ。
ただ、それがイヤならビューファインダー付ける。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 13:44:18 ID:+tDKyd210
>578
光学ファインダーはオプション。
これでライブビューなしだったらスーパー変態カメラだ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 13:45:06 ID:LXnTGmZx0
>>580
ああ、やっぱりできるんだ。
いいなコレ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 13:50:02 ID:emN32Aab0
>>581
デフォは心眼による撮影www
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 14:12:35 ID:u3qylYyI0
>>568
おいお前、俺の名を言ってみろ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 14:26:37 ID:O25tAkf50
>>584
名無CCDさん@画素いっぱい
586名無CCDさん@画素おっぱい:2008/02/06(水) 14:30:28 ID:DNQZo/0c0
まぁ、みんな落ち着け。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 14:36:03 ID:HaYL8P8B0

    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <てめえら、200-500mm F2.8ぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 14:41:52 ID:79RVlIqL0
>>581
ふと思い出したけど、フォクトレンダーのSNAPSHOT SKOPAR 21mm F4Lは、
RF用レンズのくせに距離計連動せず、21mmと広角なんで専用ファインダーを用意する
必要がある、かなりの変態レンズだったなぁ。

目分量でピントをあわせるしかなく、専用ファインダーをつかわない場合は
どの範囲まで写るのかもわからない。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 14:50:40 ID:uBuZjrEYO
粘着ローパス厨は7スレくらいに渡って同じこと書いては笑われてる。
アスペルガーに対しては高圧的に叱りつけてはダメだと分かってはいても
しつこいからウザいんだよなぁ・・・
ま、ローパスの次はサンプリング周波数、その次は色がおかしい、次はノイズがどうのこうの、
パターンはその4つしか無かったと思うよ。
延々とその繰り返しだ。
SDユーザーなフリをしたりとにかく相手されるまで自演を続ける。
基地外扱いされるのが楽しいみたい。
ま、西川は放っておくしか無いんだが、話の腰がこんな風に折れるね。
呆れてSDスレが閑散とすると盛況なDP1スレに来たって感じか。
解像力を示すチャート写真を貼ると奇声を上げて暴れまくるから
どうしようも無ければ貼ると遊べはするが・・・
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 15:04:42 ID:yozTqYuF0
>>563
マクロはアテにならないよ。コンデジでも多くの機種が美麗に撮れる。
中景から遠景に掛けて木々が並ぶ風景写真を見てみないとな。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 15:06:03 ID:yozTqYuF0
>>576
ライビビュー可能だし、
QVGAでしかないが動画も撮れます。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 15:08:21 ID:UpMs8KLY0
あぁ、、なんで動画機能なんか付けたんだろ。イラネーのに。
でも、買ったら一度は試すだろうなw
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 15:09:16 ID:LF0+yz2m0
>>588
それ、25mmの方デスヨ。
21mmはカラースコパーで距離計に連動するナリ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 15:13:16 ID:0G8c2YfvO
>>568
確かにガチガチに硬そうな上着だね。ありえない。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 15:19:20 ID:79RVlIqL0
>>593
あれ、25mmでしたっけ。スマソ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 15:20:59 ID:r79sOOlq0
>>594
携帯からご苦労様です
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 15:23:00 ID:O25tAkf50
>>589
>ローパスの次はサンプリング周波数、その次は色がおかしい、次はノイズがどうのこうの

つまり、問題山積みって事だな。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 15:23:25 ID:UpMs8KLY0
ケータイから画像観てわかるのか
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 15:31:22 ID:JOf9yzeI0
>>588
> 目分量でピントをあわせるしかなく、専用ファインダーをつかわない場合は
> どの範囲まで写るのかもわからない。
身体に画角が染みつくまで、撮るべし撮るべし撮るべし
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 15:33:01 ID:0G8c2YfvO
>>598
わかるよ。等倍表示も出来る。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 15:34:50 ID:nNhJF3oc0
おまえらケータイの奴に構うなよw
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 15:43:02 ID:UpMs8KLY0
>>601
すまん、魔が差したw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 15:43:14 ID:El43fNOf0
>>598
最近の携帯って640×480以上のサイズだし
タブを使って複数のページを同時ブラウズできるんだぜ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 16:15:13 ID:fGTC/xsIO
このカメラで撮ったオバチャンの写真
顔の質感がおかしいよ
色が飽和した部分が塗り絵のようになってる
マダラカラーノイズを消す為のノイズリダクションが効きすぎだよ

605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 16:31:03 ID:fGTC/xsIO
それからバッテリー持ちも異常に悪そうだよ
消費電力の多いパーツを使っているから
30枚ぐらいしか撮れないでしょ
その後フリーズしてしまう
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 16:31:46 ID:GVcP3jcT0
歳取ると色々あるんだよ・・・(´・ω・`)
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 16:38:19 ID:A1AHcWKE0
>>566
チョンデジにはのるようです。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 16:41:43 ID:C6lrOAY50
>>592
VGA以上で撮れたら動画も面白かったかも知れないと思うけどなあ。
Foveonでドットバイドットの高画質動画。QVGAだと、所詮おまけという
感じで微妙だ。無いよりはあった方がいい程度で。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 17:40:23 ID:D6cdNc+s0
以前から心待ちにしている俺には、
雑音は聞こえないなw
むしろ必死なやつがいて笑える。
良くも悪くもFoveon
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 17:51:12 ID:wBJS2sap0
四熊変態倶楽部の皆さんこんばんわ
私も動画要らないですぅ
3月末は予想外に早かったね
ワクワク でへへ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 17:56:02 ID:Q4keamA40
デジタルズームつきなんだね。
中央を切り出すだけだろうけど、後からトリミングする
より手間が減るかな?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 18:24:21 ID:0PuaYQ8F0
多少使い勝手わるけても、ハイエンドユーザかプロのサブ機用途で
ビギナーお断りというコンセプトでいいと思う。センサーサイズがAPS-C
というには妙に小さいFOVEONをうまく応用した例だと思う。
フォーサーズだってさっさと同じコンセプトで、コンデジ出すべき。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 18:28:35 ID:cKYkPCQB0
Foveonには喝采だけど、このレンズの仕様でニッチ市場に食い込めるか?
早く発売してもらえれば、それだけ値段のこなれてくる時期も早くなり手に入りやすくなるな。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 18:29:54 ID:90LK2ype0
動画ってどういう仕組みになるんだろうか?
フォビオンの一部を使ってやるわけ?
全部使ってるわけないよね
熱とか読み出しとかありえないし
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 18:48:44 ID:QU7IVaD10
>>555
つ突起部を含まず
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 18:53:23 ID:yozTqYuF0
>>614
全部使ってやるよもちろん。
さもないと動画時に画角が変わってしまう。
FOVEONにはハード的にビニングを行う機能があるので読み出し負荷は増えない。
発熱が多いというのも伝説。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 18:57:22 ID:cmTbhcS90
>>613
需要は、多分メーカーの予想以上にあると思う。
品不足で、普通に店頭で手にとって確かめて買えるようになるまでだいぶかかるんじゃないかな。
それまでは予約のみ対応で、販売店側で奪い合いみたいになり、ヤフオクでも高値で取り引きされると思う。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 19:25:38 ID:S6F+EMt00
>>617
俺は2006年9月26日に予約済だけど、シグマやここに来ている人た
ちが予想するほどには売れないと思う。コンパクトデジカメとしては高す
ぎるし、ブランド名だけで高価なカメラを買うような金持ちはこのカメラ
を買わない。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 19:39:59 ID:D6cdNc+s0
ちゃんと買う人ほど、そんなに売れるもんじゃないと思ってるよ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 19:40:59 ID:a3pNtdtH0
リコー製品に払う奴もいるんだから目くそ鼻くそ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 19:49:48 ID:IJEsV9FI0
これ買う人はかなりの割合でリコーも持ってるだろな
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 19:52:33 ID:sjQGvGMY0
リコーは結局ただのコンデジだから興味なし
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 19:57:13 ID:N+3B/xeG0
foveonじゃなかったら買ったのに。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 20:07:26 ID:G7iiLuDv0
で、これいくら?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 20:09:22 ID:gJJ7BTVa0
Dpreviewも工作員のせいで荒れててワラタ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 20:19:17 ID:fGTC/xsIO
こんな低解像度、低感度、低画質のカメラなんて普通の人は買わないよ
もっとマニアに高く売りつけなよ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 20:24:03 ID:enhBdC8O0
いいねいいね。
荒らしが来る位注目度があるっていうのは。
もう2年もお通夜状態だったからね。
楽しいね。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 20:27:53 ID:wBJS2sap0
変態は虐げられれば虐げられるほど
情念の青白い炎はメラメラと萌え上がるだ
ぐへぐへ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 20:29:34 ID:fGTC/xsIO
おまいらいまからレタッチの練習しとけよ
色がおかしいカメラだからな
モニターもキャリブレーションしとけ
色彩感覚が狂うからな
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 20:32:18 ID:r79sOOlq0
もち変態だから予約しました。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 20:36:54 ID:jFXE3c8x0
>>563
それって、K20DのOEMでは……?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 20:41:00 ID:5Rhq3yOe0
>>631
そうだよ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 21:19:56 ID:zLs/rMwz0
モノクロで撮るか
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 21:44:48 ID:JOf9yzeI0
早く配達されないかな。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 21:53:21 ID:kSyvttUs0
>>634
つ初期不良
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 21:55:52 ID:5Rhq3yOe0
>>635
あって当たり前。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:16:24 ID:kSyvttUs0
>>636
マジレス乙
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:16:59 ID:EmRT7Th90
初期不良上等だべ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:26:24 ID:v2O39htN0
GX100みたいにレンズキャップ式ですか?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:27:15 ID:cmTbhcS90
>>618
2006年に予約を入れたって凄すぎる!待ちに待った発売ですね。
ブランドネームだけがウィークポイントだけど、カメラはデジカメの時代になってもやっぱり結構年配の方の趣味として大きなものがあって、
そういう方は画質にこだわるが、同時に小型軽量に対するニーズもとても大きいと思うので、大人気になる気がします。

>>621
確かに、リコーのGRデジタルから流れる人は多いかもしれないです。手放す人が多くてリコーの中古価格が下がるかも。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:29:20 ID:SwGKKq8/P
リコーもブランド価値はほとんどないがな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:31:08 ID:T/VAo/TI0
次は
35mm換算で50mm F2.0版のDP1をよろしく
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:32:42 ID:GVcP3jcT0
ブランドネームは急には上がらないし、
写りを見る限り、価格もこれでも頑張ってるんだと思う。

でもデザインだけはもう少し高級感出して欲しかった・・・
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:34:17 ID:5Rhq3yOe0
>>642
フイルム判のCONTAX TVSみたいに、28-56mmみたいな2倍ズーム(手動)がいいな。
まあ、無理とは思うが。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:34:49 ID:nNhJF3oc0
初期不良でもあればブログに書くネタが出来て楽しいw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:36:16 ID:nNhJF3oc0
>>644
むしろ 35mm 50mm と3台シリーズで出して欲しい。全部買っちゃうよん。w
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:39:32 ID:B9AyhdjW0
やっぱここの連中は変態だなww
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:40:47 ID:O25tAkf50
>>635
シグマ製品は2〜3回調整に出してから使うのが当たり前。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:43:40 ID:DxgnuX0i0
価格が10マンなんて高すぎだろ
アクセサリ買ったら十数万円って高すぎだろ

一丸レフ2台も買えちゃうじゃないか
普通の奴は、そんだけ出すならもう2−3マンだして一丸レフ買うだろ

高級感がないし8マンくらいだろ
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:43:49 ID:QU7IVaD10
高級感で写真は撮れないからなぁ…
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:44:46 ID:W+yW3PI30
でも、売れると分かってりゃキヤノンやニコンが同じコンセプト
のカメラをとっくに出してるよ。
まあ、DP1が売れて、他のメーカが追随して、デジ一なみに
市場が盛り上がってくれればいいけどね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:46:43 ID:nNhJF3oc0
>>649
普通の奴向けじゃないという点は同意できる。w
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:52:58 ID:fGTC/xsIO
おまいらこのカメラら安くて高性能だけど
不良品が多いから気をつけてね
でも調整すれば大丈夫
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:55:37 ID:gJJ7BTVa0
>>653
不良品は1D3で慣れてるから平気。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:56:03 ID:zLs/rMwz0
コンデジの利便性はないだろうな
どうせなら屋外晴天しばりでフラッシュもつけないでよかった
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:57:49 ID:yhrNGXm60
やっぱ八万厨隔離スレが必要なんじゃないかい?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:58:52 ID:zLs/rMwz0
>>656
お前が立ててお前だけ行けよ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:02:31 ID:1lA3djpn0
おっ立てろとか、変態ぞろいだな。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:04:00 ID:an7JO+xS0
淀にいた狽フ中の人の話では玉がすごく少ないって話だたよ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:05:02 ID:VtiuTEt30
>>649

一眼は既に(何台か)持っててそれはそれでOKだが、
サブや常時携帯用としてコンデジ使おうとすると糞画質加減に嫌になっている。

嫌になっちゃって、血迷ってK100D&パンケーキとか買ったけど、そうは言っても
デカイし、一眼だと思ってしまうと出来が悪杉で腹が立つので売り払って、

わかっちゃいるけどGR-Dなんか買ってみて、「長徳氏ね」ってな具合で死蔵して、

こうなったらM8でも勝ってやるか!なんて思ってたらIR問題炸裂するは、在庫は無いは
なんて思ってるうちに値上げしやがってテンション下がるし、

やっぱコンパクトはまだフィルムかなぁなんて言ってたらやっとDP1が発売らしい。
懲りずにまた行って見るか。

ってあたりが、このカメラ買う奴の最たるところだと思うが。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:08:36 ID:zLs/rMwz0
>>660
図星です
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:12:57 ID:m1peGvWp0
>>660
素晴らしい!エクセレント
俺最近使ったコンパクトはP5100だなあ。3日で売ったけど
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:25:24 ID:NfzZCdcs0
皆は予約した?
税込87,800円のお店があったけど、もっと安い所あるかな?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:26:08 ID:5Rhq3yOe0
>>649
既に8万円台ですよ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:28:33 ID:EYUGjwhR0
>>651
>まあ、DP1が売れて、他のメーカが追随して、デジ一なみに
>市場が盛り上がってくれればいいけどね。

エントリークラスのデジタル一眼レフ市場が盛り下がってしまうので
安いデジタル一眼を出しているメーカー=キヤノン、ニコン、オリンパス、
ペンタックス、ソニーからこの手のカメラが発売されることはないと思わ
れる。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:34:14 ID:LqE2KLPE0
DP1以前は、
「レンズメーカーが自社の交換レンズを潰すようなマネするわけない。ましてやシグマは一眼持ってるんだぜ?」
って言われてたんだぜ?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:34:22 ID:an7JO+xS0
>>665
APS-CのCCD持ってて入門デジ一のないとこ=フジならいいのか?w
S5Pro持ってるから出してくれたら嬉しいが、
S100FS出しただけにやる気はないだろうな
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:36:09 ID:LqE2KLPE0
もっと言えば一眼レフだって、
「自社のコンデジ食うような値段に落とすわけないじゃんバーカバーカ」
って言われてたんだぜ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:37:39 ID:QU7IVaD10
ただでさえ単が売れないのに出すかよw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:38:01 ID:EYUGjwhR0
シグマが一番恐れるのはエプソンが FOVEON を搭載した R-D1 を出すことだろう。

ただ、FOVEON センサーにM用のレンズを使ったら、古いレンズは全滅。
結局レンズに10万単位のお金を掛けることになるから、売れないか?

maro氏がブログに書いているようにシグマに SDR-14 を作ってもらって、
ついでにMマウントの安いレンズを出してくれとお願いするのが最良か。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:38:45 ID:LqE2KLPE0
総じて「●●は出ない」論者はずーっと惨敗続き。前世紀からデジカメ界隈見てきた者なら誰でもしってる。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:39:06 ID:JjDQxidJ0
これいろいろ画角を選べるといいのにな。
広角の人は、28mmのを買い、
人物優先は35mmとか50mmくらい用意してもいい。

でもそうすると、別途付け替えできるレンズを開発するって方がいいな。
コンセプトとして少し甘いよな。
開発費がかかるからかもしれないが。一体型にしたのは。

こういう感じで、付け替えできるコンデジを、キャノン辺りが作ってくれないかな。
あ、でもキャノンだとボディー補正がないから、ソニーか、オリンパス辺りに期待か。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:41:16 ID:QU7IVaD10
>>671
あたまわるいな
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:42:25 ID:uBuZjrEYO
買えない厨と使いこなせない厨を量産するかもしれんな・・・

GRスレとか見てると凄い敵対心でびっくりしたわ。
カメヲタってのは怖いねw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:43:19 ID:gWYMrsHC0
>>673
あのー
実際、根拠の無い「出ない」厨って風評被害もいいとこよ。
訴えればいいのに。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:44:07 ID:cmTbhcS90
>>665
アメリカの自動車メーカーは利益率の高いピックアップ〜RV市場にあぐらをかいてましたが、潮目が変わって今非常に苦労しているそうです。
一眼レフデジカメ市場は今我が世の春ですが、それに安住せずに良いものを作らないと高画質コンパクト市場にごっそりもってかれる気がします。
こういうチャレンジをするのが日本のメーカーで本当に良かったですよ。
これが当たればリコーやニコンは死ぬ気でキャッチアップしてくるんじゃないかな。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:44:16 ID:DxgnuX0i0
8マン台の店はどこなんだ
まずはちゃんと店名書いてから言いたいこといえよ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:46:14 ID:QU7IVaD10
>>675
にほんごでおk
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:48:04 ID:NfzZCdcs0
>>672
FOVEON載っけたR-D1になっちゃうんじゃないかなそれは。
でも液晶あればRFも不要になるのか。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:52:03 ID:zLs/rMwz0
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:52:43 ID:s8FIuECf0
DP1が売れれば他社からもAPS-Cサイズのが出るでしょ。
そんでもって次はフルサイズのコンデジが!!

なんてね。デジ一のD3見たいなコンセプトでいって欲しいな。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:52:56 ID:zBBYlkeGO
>>247
学問上の話で悪いが、
減算では有効数字は減りません。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:53:43 ID:pZkQZjyz0
>>677
教えてください だろ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:54:38 ID:tDXQwKII0
>>660
っていうかそれもまいの話だろ?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:55:14 ID:5Rhq3yOe0
>>677
キタムラだよ、この変態野郎!!
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:57:06 ID:zLs/rMwz0
感度上げると緑が消えるなw
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:59:12 ID:nNhJF3oc0
>>679
そういえばR-D1こそライブビュー付きにモデルチェンジしてほしいな。スレチだけど。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:59:29 ID:zLs/rMwz0
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:01:15 ID:nNhJF3oc0
>>688
それSD14じゃん
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:01:58 ID:j+QIVkGM0
>>688
画像処理チップ変わったんじゃなかったっけ?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:03:23 ID:ZfQkdwYP0
>>665
現在でも銀塩の単焦点カメラを持っているフジにまず期待。
コンデジからハイエンドコンデジに行き、やっぱりズームや絶対的な性能が
高い一眼がいいって流れもあるんじゃないかね?エントリー向けで熾烈な
争いをしている キャノンやニコンから出ることはないだろうけど。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:13:08 ID:j+QIVkGM0
>>691
FUJIが作ったら、xDスロットで出しそうなので却下。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:15:37 ID:9ZyzNvP/0
>>692
今のフジなら大丈夫
オリだと絶望的だがw
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:16:05 ID:kzxpRnXI0
>>692
FUJIはF40の頃からSD使えるようになってます
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:16:58 ID:kzxpRnXI0
>>693
オリは次はmicroSDw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:17:44 ID:2gJ7DMXH0
デジイチで忙しい会社はやる暇ないだろうね。デジイチのあまり売れてないソニーあたり
は可能性があるだろう。一度はやってるし。あとは懲りてなければエプソンか。w
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:18:13 ID:j+QIVkGM0
>>694
あぁ、デュアルスロットになったんだね。
オリもmicroSDのアダプター付きで発売してたなw
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:20:43 ID:0EOVTiZV0
ソニーもフルサイズCMOS自社開発したからこれから売れてくるんじゃないの。
元ミノルタファンもついてるんだろうし。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:23:29 ID:zrpE75qE0
http://www.dpreview.com/gallery/sigmadp1_preview/
既出のここのサンプルは、WBこそ黄色よりですが滝やプールの絵を
SILKYPIXでWB オート(SILKYPIX AWB)で再設定するだけで
綺麗な色(緑)になるようなので、DP1のAWBをもうちょっと
頑張ってくれさえすれば問題なさそうです。

似非画質新革命カメラのドイツのもやもやした風景とは
全く異なる素晴らしい解像感で本当に期待してます。
…予約してるんですけど桜の季節には間に合いますよね(w






700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:23:32 ID:Pc4v2hD0O
D3はソニー製素子って噂だが・・・
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:25:40 ID:o16vXdI30
糞ニーだったらメモリースティックかw
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:30:26 ID:yrMg2EDi0
>>700
SONYだよ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:40:34 ID:Hb5kRB7/0
2008年の桜開花は平年よりも早いと予想されてます。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:43:50 ID:2gJ7DMXH0
それはやばいなw
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:52:31 ID:B6uZrKVh0
>>679
こんなのあったんだ。
これじゃだめなの?
レンジファインダーって、普通のデジ一とちょっと違うんだっけ?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:58:28 ID:kzxpRnXI0
>>699
博ミ長曰く「暖かくなるまでには……」だそうだ。
きっと南の方から開花前線と一緒にDP1発売前線が上がっていく
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 01:01:48 ID:j+QIVkGM0
>>706
暖かくなるってどこが?
まさか、礼文島とか網走あたりじゃないだろーなw
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 01:08:24 ID:kzxpRnXI0
>>707
別に「日本が」とも断ってなかったぞ。
温暖化で北極が暖かくなるまでかもしれんw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 01:11:09 ID:j+QIVkGM0
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 01:38:25 ID:JA4fBRg/O
またサイトに発売延期のお詫びがあったりして…

なんかありそうでこわいな(((;゜Д゜)))
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 01:38:42 ID:C4Zt4ROY0
早く入手してアレコレ愚痴りたい。それはきっと愉しい。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 02:47:15 ID:wUgg0zd70
>>705
R-D1やM8は一眼に比べりゃ小さいけど、DP1とかと比べるサイズじゃないよ。レンズも嵩張るし。
古き良きMFレンズをデジタルでも変わらぬ作法で楽しみたい人たち向けのカメラでしょ。

MF撮影に限るなら、RFが一眼に劣るのは撮影時に仕上がり像が見えにくいってことだと思うんで
すぐ確認できるデジタル化とは相性がいいと思うんだけどね。
まあ、ちまちま確認するようなスタイルはRF愛好家には向かないのかもしれないけど。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 07:01:10 ID:B6uZrKVh0
>>712
AFじゃないの?
今更MFは嫌だな。
AFのレンジファインダーとかならいいと思うが。

やっぱDP1はズームが良かったな。
28-100mmくらいで。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 07:13:00 ID:sXuEKC7R0
高倍率ズームなんて大衆ウケ狙いのスペックは
このカメラの特色からは対極に位置する
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 07:19:57 ID:/EWyq+zL0
Σはレンズ屋なんだから、このレンズを外販すればいいんだよ。
フジのハニカムSRを積んで手ブレ補正がつけば、絶対買うんだがなあ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 07:59:18 ID:B6uZrKVh0
じゃあせめて35mmか50mmにして欲しかったよな・・・
スナップで人物を撮るなら28mmはきつい。
風景専門になるが、風景なんて正直そんなに綺麗に残さなくてもいいしなw
それこそ、携帯カメラで十分。
なんていったら、風景マニアからは文句を言われそうだが
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 08:10:00 ID:J44pP/E/0
>>716
はい、文句ありません。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 08:29:46 ID:sdWcyKY50
対GRDじゃねーの。しらんけど。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 08:31:15 ID:sdWcyKY50
>706-709 ワロス
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 08:31:34 ID:J44pP/E/0
28mmか35mmだな。
50mmはいらん。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 08:38:33 ID:vw+x5iyg0
M8はE-410どころかE-510より重いからな
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 08:43:42 ID:sdWcyKY50
M8って厚みが…。買えないけどさorz...

723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 08:45:07 ID:B7Nz4fa/0
50mmとかで人物を真面目に撮ろうと思うシーンって
ある広くて、自分が自由なアングルを選べるロケーションだろ。
スナップ用途には不向き。


日常スナップなんてどっか店行ったり、車の中なり、
その場の楽しい時をとりあえず切り取っておきたい、というものなんだから
広角のほうが利用範囲広い。画角が狭いとそもそも入らないからな。

それに広角の絵をトリミングして画角を狭めることはできても
望遠の絵を画角を広げることは出来ん

そう考えると持ち運び性優先の
コンパクト単焦点機をどこかの焦点距離に決めるとしたら
28mmというのは悪くない。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 08:46:20 ID:J44pP/E/0
どーせ、変態カメラなんだから30mmとか、32mmってどうよ?w
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 08:49:05 ID:sdWcyKY50
ペンタックスの特許侵害と聞いてすっ飛んできました。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 08:51:48 ID:hRLjSk7q0
>>723
> 日常スナップなんてどっか店行ったり、車の中なり、
> その場の楽しい時をとりあえず切り取っておきたい、というものなんだから

他のコンデジにしなよ
これはスナップ用途には不向き
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 09:00:41 ID:uGnaoRr30
部屋の中とヤフオクの出品物とフィギュアしか撮らないお前は黙ってろ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 09:01:27 ID:J44pP/E/0
>>725
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 09:02:49 ID:hRLjSk7q0
>>727
どれも撮ったことない
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 09:04:07 ID:J44pP/E/0
>>726
スナップに不向きな点を教えてくれ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 09:38:47 ID:CIlCBsTb0
このカメラいいなーって思ってたのですが10万くらいするんですね・・・・
てっきり4.5万くらいかと思ってました・・・・・(>_<)
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 09:46:18 ID:9ZyzNvP/0
まあ初の試みって奴は大体こんなもんだろう
うまく軌道に乗れば多少安くなるさ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 09:53:22 ID:qzOcFKTV0
多少、なw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 10:10:12 ID:NQ92zRb60
>>700
プレスに謳っている自社開発ってのは鵜呑みにするのはどうかってレベルだが
多分CMOS開発に関わっているのは今回はソニーじゃなかったような気がする。

俺も28mmじゃなくて50mmを希望してたクチだが、28mm単焦点市場は
もう既にGR-Dが開発してくれているので、そこに乗っかれるってことではいいんじゃないかな。
売れたらバリエーションでパンケーキ型の換算50mm出してくれ。明るさもF2.8は確保して欲しい。頑張れ。

ちなみに、50mmがスナップに不向きってことは決してないぞ。標準レンズなめんなよ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 10:54:14 ID:FGThAKpm0
>>716
FOVEON最強なのが風景撮影だから、そこに特化する戦略は悪くない。
旅行先で素晴らしい風景に出会うだろう。しかしデジガンはでかい重い。
コンデジでは画質が満足できない。そこにDP1の登場だ。

誰でも違いが分かるのは桜の撮影。これ最強中の最強。
だから今年の桜に間に合うかどうか気にする者が多い。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 11:40:34 ID:B6uZrKVh0
はっきり言って桜なんてどうでもいいし・・・
爺さんじゃないんだからw
花よりも団子だろ。
大体そんなに綺麗に風景を撮っても、ポスターにするわけじゃないしな〜
記念なら、薄い手ブレ補正内蔵のコンデジで十分のような・・・
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 11:45:53 ID:Nozizdum0
>>735
デジカメWatchで連載されている押本龍一のUSAデジタルフォト日記は
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dialy_backnumber/
風景写真のほとんどがSD14だものねぇ。

28/4は確かに少々暗いけど、昼間に風景撮る場合には必要十分なわけだし、
風景撮りには最適だと思う。

銀塩GRのように、一眼レフ用28mm単焦点レンズの代わりに使える。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 11:46:36 ID:++GibrnH0
>>736
RFすら知らないようなヤシがなんかごちゃごちゃうるさいなぁ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 11:49:53 ID:B6uZrKVh0
>>738
ビアナ、爺さんじゃないのでw
そういえば、うちのじっちゃんが使ってたカメラがライカのレンジファインダーだったな。
すげぇデザインは格好いいのな
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 11:55:11 ID:qzOcFKTV0
もし顔が見える座談会だったら、言葉を発せずとも>>739は場違いな雰囲気を持っているんだろうな。
きっと、他の人たちとはもの凄いずれたところで話しているんだと思う。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 11:57:18 ID:5Q4UlpgC0
>>739
ビアナって何だ?
ていうかDP1に向いてないと思う。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 12:04:49 ID:DkXHBUl20
機能にも画質にも画角にも価格にも納得できないやつは
買わなきゃ良いし、ここにくる必要もないだろ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 12:22:45 ID:J44pP/E/0
昼休みに46mmのPLとクローズアップ買ってきたー。
AFで使えるかチョット心配・・・。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 12:24:36 ID:OMB9/ZR90
はいはい、DP1はダメカメラですよ。だからもう来なくていいよ>スペック厨
わかるやつにだけわかればいい。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 12:32:42 ID:IXQNuZUf0
468万画素ですって売ればいいのに
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 12:40:53 ID:E7VlnTNQ0
そうだな、468万フォビオン画素とか1400万ベイヤー画素とか。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 13:11:20 ID:G/XfxG87O
S5proのCCDを積んでくれればよかったのに
そのほうが実用的だぞ
FOVEONだと光量が足りない場合、画質が最悪だ
レタッチしても救えん
色が抜け落ちるから

748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 13:12:16 ID:wUgg0zd70
>>736
たぶんあなたにはCONTAX G2とかT3あたりがコンセプトに合ってると思うんだが
DP1の購買層って「小さくて万能」ってのは通り過ぎた人たちだと思うよ。

たぶん発売後は、右手にライカとノクチ50/1.0、左手にDP1みたいな写真ブログが増えそうな予感。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 13:15:27 ID:OMB9/ZR90
>>747
実用的とか考えるカメラじゃないですから。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 13:17:02 ID:J44pP/E/0
万能じゃないから魅力あるんだよ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 13:20:12 ID:yrMg2EDi0
>>748
そうそう。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 13:30:40 ID:FGThAKpm0
特定の状況において無敵
運用を間違えれば敗戦

それがいい
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 13:36:19 ID:J44pP/E/0
始めは全戦全敗しそうなヨカーンw
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 13:42:34 ID:mrcPIfDZ0
勝てる状況を見つけたら、その後は全勝だけどな
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 13:52:27 ID:G/XfxG87O
チャートか市松模様でも撮りなさい
布切れでもいいな
あと雲とか光沢のあるもの
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 13:58:24 ID:J44pP/E/0
>>755
それほぼ全敗。
まあ、チャートとか撮る趣味無いからオレには無関係。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:02:41 ID:Pc4v2hD0O
布切れでない衣服って葉っぱか?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:08:41 ID:J44pP/E/0
>>757
つ 「葉っぱ隊」
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:09:11 ID:G/XfxG87O
何の暗号だ?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:14:13 ID:Pc4v2hD0O
被写体が微細緻密だったり
ピクセル大に近づきそうになった場合は
DP1が本領を発揮してしまうから
撮るのをヤメろ、と言っているのか?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:14:42 ID:G/XfxG87O
1
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:15:24 ID:G/XfxG87O
2
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:16:02 ID:G/XfxG87O
3
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:17:12 ID:G/XfxG87O
4
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:17:47 ID:G/XfxG87O
5
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:18:14 ID:J44pP/E/0
>>761-765
その調子で最後まで埋めれたら褒めてやるw
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:19:06 ID:G/XfxG87O
6
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:21:31 ID:++GibrnH0
いつもの荒らしはとうとう発狂したか。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:29:34 ID:G/XfxG87O
7あかなわやまらわはしな
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:33:01 ID:G/XfxG87O
8
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:36:32 ID:OMB9/ZR90
G/XfxG87O 通報しますた
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:45:21 ID:Pc4v2hD0O
いつもの荒らしならIDコロコロ変えるから違うんじゃないか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:54:40 ID:J44pP/E/0
生暖かく見守ってやろーぜw
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 15:02:38 ID:++GibrnH0
>>772
いつもの荒らしって携帯も使って荒らしていたでそ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 15:04:52 ID:G/XfxG87O
9
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 15:20:43 ID:GTYor+9v0
今更サンプルを見た俺様が登場。
期待していた以上に高感度が苦手なようで萎えた。
まあSD14でわかってたことだけども・・・。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 15:32:50 ID:J44pP/E/0
>>776
シグマのカメラに期待は禁物。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 15:36:37 ID:CrbZiZ1H0
なんという10万
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 15:42:59 ID:PwIQhygW0
>G/XfxG87O
お前なんでそんな必死なんだ?
別に俺らがDP1買ってどうこうしたって、お前は痛くも痒くもなかろうに。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 15:43:24 ID:qzOcFKTV0
>>745-746
会社独自に表記方法を勝手に変えられない。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 15:44:34 ID:Pc4v2hD0O
また茶番が始まったな・・・
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 15:59:57 ID:gAsKl+t00
基本、風景しか撮らない自分には
たぶん最強のカメラになりそうだ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 16:08:31 ID:rxF2bhfc0
そらそうだろ
ポトレ用のコンデジなんて今まで見たことないわ

銀塩だったら40mm単のコンパクトはポトレに使えなくもない
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 16:34:50 ID:GTYor+9v0
風景しかとらない自分には今持ってるLX2のRAW現像でよさそうだ。
これは見送りケテーイ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 16:53:02 ID:G/XfxG87O
10
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 16:59:23 ID:Pc4v2hD0O
粘着厨はID変えながら自演するのが好きだが
IDを換え損ねて自爆するケースと
他スレに書き込んで単発IDで無くなるケースとがある。

粘着厨が足跡を残す他スレは、LXスレと5D後継スレと西川スレだ。
粘着を粘着するのは気力が持たないから即ヤメたがw
一年間くらい同じ煽りを続けられる基地外ってスゴいわ・・・
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 17:01:31 ID:9ZyzNvP/0
俺が知ってる期間だけでそろそろ4年になる粘着も居るぜ
ネットは広大だな
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 17:07:17 ID:ApJEN4qR0
DP1もGRD同様にワイコンやテレコンも発売するかな
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 17:09:29 ID:VYCOvQcC0
>>787
少佐!やっと広角機動隊に帰ってくれたんですね。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 17:11:34 ID:GNiy+wBE0
>>787
むしろネットも意外と狭いんだな、という感慨にならんか?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 17:29:52 ID:Pc4v2hD0O
>>788
過去傾向的な予測でしか無いが、出ないと思う。
もし出たとすれば、それだけ本腰だということかもね。

SD14にはマグニも無いしアングルファインダーも無いし
スクリーン交換も用意されていないし
ハンドストラップも無いしケースも無い。
全部、他社のを流用する。
あと、スタジオ向きなのに、
PCレリーズもサポートされていない。
ナイナイ尽くしのオンパレードだ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 17:43:52 ID:2gJ7DMXH0
普通のワイコンじゃ画質的に美味しくないし、高性能のワイコンはSLRのレンズ以上の
大きさになるだろうから、やっぱり美味しくない。開発優先度は低いんじゃないかな。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 17:53:03 ID:1WhkTykp0
なんにしろ、「折角大判センサなんだからもっと背景をボカした写真も撮りたい」
って要望は当然買った人から上がってくるだろうから、その後に期待だな。
次が有れば取り込まれるだろうし。その解がズームレンズだったらちょっと悲しいかもしれんが。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 18:08:14 ID:brpNtiyF0
>>784
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/59636-4325-11-1.html

の風景で満足な人は、買わなくていいだろうね。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 18:09:34 ID:o16vXdI30
これってバルブついてないのかな?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 18:20:39 ID:2YdAJgu60
>>711
愉しい愚痴
それをノロケと言う
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 18:23:15 ID:4PCPgo/z0
>>794
毎度のこの風景が、DP1だとどう写るのか、実に楽しみだ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 18:27:36 ID:fGq2m2EE0
色々なレンズを使いたい人はSD14を買えば良いだけの話では?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 18:31:41 ID:FGThAKpm0
>>784
風景用として他のコンデジで代替可能かどうかはサンプルみて
それそれの感じ方と価値観で勝手に判断すればいい
http://dpreview-img.fotki.com/gallery/sigmadp1_preview/originals/sdim0039.jpg
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 18:41:15 ID:JgJuOlix0
>>648
ヒント:メル欄
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 18:43:59 ID:Nozizdum0
>>797
山QよりひどいデジカメWatchの実写速報のことだから、
とんでもないピンボケ写真を載せるに違いない。

しっかし、とんでもないレンズだなぁ。16.6mmとはとても思えない
周辺減光&歪曲収差のなさ。
バックフォーカス長が短いのは性能に直結するんだと改めて実感。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 18:45:11 ID:HTKXeQFuO
コントラストAFだよね?これ。

もうちょいデカクなってもいいから、昔ながらのパッシブAFにしてくれたほうが、
速くて正確なんじゃないかなあ?広角だし。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 18:56:16 ID:2gJ7DMXH0
>>802
速さはあるけど精度は無いよ>コントラストAF
リコーも止めたくらいだし、もう要らないんじゃないかなあ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 18:57:04 ID:2gJ7DMXH0
>>803
ごめん、まちがえた。
パッシブAFは速さはあるけど、精度は無いってことね。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 19:01:30 ID:FGThAKpm0
>>801
そう、レンズは見逃しがちだが重要なポイントだ。
風景撮影でDP1以上の描写をするセンサーは、ガンデジには幾つもあるだろう。
だが、センサーだけでは写らない。レンズが必要だ。

換算28ミリの画角で風景撮りする場合、DP1のレンズを上回る性能の交換レンズが
果たして何本あるの?ってことになる。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 19:26:19 ID:zrpE75qE0
>>799
きっと緑がちゃんと出てるからOKなんだと思います(w

正直、DP1のサンプルは捏造か?と疑うほど木々とか
きっちり解像してますから
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 19:27:37 ID:bMqpdB9I0
デジカメWatchは、デジカメのことを何も知らない人が、
買ったばかりのカメラを箱から出してマニュアル片手に漸く写す準備を整えて、
最初に写せばこうなる場合もあるよ、という例を出しているつもりなんだろうな。

ま、それと同時に、最高のセッティングで注意深く使うならここまで写せる、
という上の限界も知りたいのも人情だと思うが、それには一貫して応えていない。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 19:35:55 ID:9ZyzNvP/0
コンデジの画質としてはLX2も全然及第点なんだけどねw
もっと変態なカメラが欲しい人達がここにたむろしてる、それだけの話。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 20:41:16 ID:G/XfxG87O
11
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 20:50:45 ID:bpXm3XIT0
>>747の光量不足だと最悪ってマジ?
カラーネガで光量不足なのを無理矢理持ち上げたみたいになるのかな
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 20:51:35 ID:9ZyzNvP/0
自演うぜー
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:05:27 ID:brpNtiyF0
>>810
はいはい。まじまじ。
だから君みたいな人は買わなくていいよ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:21:18 ID:hRLjSk7q0
>>812
これぞFOVEONってサンプルを教えて
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:31:16 ID:J1xH5eEF0
SD14を一年間使っていて、確かにつぼにはまった時の画質には
凄いものがあったけど、いかんせんカメラとしては使いづらくて、
手放してしまった。しかしコンデジサイズなら、いつも持ち歩いて
いて、いざという時にフォビオン画質で写せるという利点があるね。
よくぞ発売までにこぎつけたという感じ。予約?当然w
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:31:35 ID:bpXm3XIT0
>>812
購入検討してるから気になるんだけど?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:36:14 ID:o16vXdI30
>>815
だからそうやって性能ばかり考える人には向いてないんだよ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:39:50 ID:zzo5rfm10
サンプルの写真は30年前に撮影したものらしい
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:41:43 ID:E7zBGnfB0
12
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:42:41 ID:E7zBGnfB0
13
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:43:16 ID:E7zBGnfB0
14
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:44:12 ID:eZcEa4m10
写真は下手だけどSD14を知り尽くした人が「DP1の画質はSD14より上」と
ブログに書いている。画質だけが取り柄のカメラだが、シグマはその期待にしっかり
応えた。腕に自信があるなら買うべし。使いこなせばこれ以上のコンデジはない。
ただし、いい加減に扱うと痛い目を見ることになるだろう。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:46:37 ID:E7zBGnfB0
15
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:48:23 ID:j+QIVkGM0
>>821
なんか、サンポールの注意書きみたいだなw
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:51:29 ID:QZEiKqiB0
なんか、三振が多いけど当たったらホームラン という某打者みたいだな。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:52:53 ID:E7zBGnfB0
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:54:58 ID:E7zBGnfB0
16
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:55:08 ID:bpXm3XIT0
3つめはよく撮れてるじゃん
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:56:05 ID:WDrjMJU30
俺は洒落で買う。だから今回の値付けは絶妙と思った。
洒落では10万超えたら買わんしな。15万でSD14のキット買うわ。
かといって7万位にしても買う奴は増えないだろう。

もちろん予約済みだよ。
TC-1 のかわりになることを期待はしてるけどな。サイズは違うけどw
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:57:48 ID:j+QIVkGM0
>>825
化粧の使い方が間違ってる
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:59:11 ID:E7zBGnfB0
16
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:00:16 ID:J1xH5eEF0
フォビオンは黄ばむ傾向があるから、ポートレートには向かんわな。
解像感もありすぎて肌の粗が見えて、モデルに嫌がられそうだしw

DP1は風景、旅行専用になるだろうな。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:02:41 ID:Y1EelvMb0
若い女性を撮るだけがポートレートじゃないんだぜ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:05:16 ID:E7zBGnfB0
17
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:05:58 ID:ymNtdYD50
>>832
825の3枚目みたいなのか?w
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:06:04 ID:o48iLRke0
E7zBGnfB0 m9(^Д^)プギャーーーッ

826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:54:58 ID:E7zBGnfB0
16
830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:59:11 ID:E7zBGnfB0
16
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:08:26 ID:E7zBGnfB0
18
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:14:28 ID:E7zBGnfB0
19
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:21:00 ID:E7zBGnfB0
シグマのレンズは同じレンズでもこれだけ差がある(基準内)
http://210.238.185.197/~maro/technical/30comp_4.jpg
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:22:10 ID:2gJ7DMXH0
>>835
構って君に構っちゃだめだよ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:25:27 ID:o48iLRke0
ああ、構って君だったのか。ごめんなさい。以後NGします。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:27:56 ID:WktQDcov0
>>805
>DP1以上の描写をするセンサーは、ガンデジには幾つもあるだろう

えっ〜!?
本当?
胡散臭いぞ!
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:30:55 ID:eZcEa4m10
>>813
http://210.238.185.197/~maro/technical/70f50.jpg

maro氏以外にもSD使いはいるけど、解りやすい画像を見せてくれる人って少ないなぁ。
SDの話になるとつい引っ張り出しちゃうんだよね。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:32:24 ID:E7zBGnfB0
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:36:28 ID:/FxAIWR70
バカチョンデジカメ(笑)
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:36:48 ID:E7zBGnfB0
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:37:34 ID:ZfQkdwYP0
シグマさん、DP1ブログの開設はいつですか?
みんなで盛り上げようよ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:38:10 ID:E7zBGnfB0
20
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:41:50 ID:1WhkTykp0
>>846
あの時の中の人の七転八倒ぶりは今思い返しても見ものだったな。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:42:48 ID:C4Zt4ROY0
いわばこう、MR2のGT的な危なさ込みのワクワク感があるなあ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:43:16 ID:bpXm3XIT0
>>842
これすげぇ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:51:20 ID:guLB0T6C0
新年度が近づいてきて、ただでさえ出費がかさむというのに。
でも、我慢出来そうにないので予約してきました。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:53:20 ID:hdVb3aaH0
みんな予約はどこで?してるの
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:56:04 ID:2gJ7DMXH0
淀ネット
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:56:21 ID:j+QIVkGM0
>>852
会社の近所のキタムラ。
昨日現在で、6台予約入ってるって。
多いか少ないかわからんけど。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:58:19 ID:PyqyrQ7aP
>>854
多いだろw
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:04:57 ID:guLB0T6C0
>>852
おれも近所のキタムラ。
ちなみに、予約はおれが最初だった。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:07:26 ID:j+QIVkGM0
>>855
6台で多い方なんだw
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:08:29 ID:yrMg2EDi0
去年にマップカメラで予約したのだが、あのときの予約は生きているのだろうか?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:09:37 ID:2gJ7DMXH0
シグマのカメラの歴史始まって以来の大ヒットだなw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:16:13 ID:ZfQkdwYP0
>>842
すげえ・・・これがFoveonX3の持つポテンシャルなのか!
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:23:13 ID:dHZJ53Lz0
>>850
>>860

いわゆる等倍鑑賞のワナってやつだな。
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up9255.jpg
某普通のベイヤー機縮小画像。

君の持っているデジカメ画像も5Mpxに縮小してから
良く見てみよう。意外にいけているかも知れないぞ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:27:09 ID:Pc4v2hD0O
DP1は気難しくないカメラになっている気もしないでも無い。
でも、やっぱり相応の覚悟は必要だろうなぁ・・・
俺フォビ歴は3年程度だけど、
DP1は期待以上のサンプルではあったよ。
10万で来たのも驚いた・・・
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:31:06 ID:ZfQkdwYP0
>>861
いや、Foveon>ベイヤーというつもりじゃないんだ。それを判断できる
ほど詳しくないから。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:34:38 ID:eZcEa4m10
>>861
この画像が解像しているように見えるの?
SDユーザーが見たら大笑いするよ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:35:31 ID:efBjHKa00
実は SD14 だったりしてな。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:36:11 ID:dHZJ53Lz0
>>865
ネタバラシ早杉。
チッ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:38:44 ID:efBjHKa00
どおりで妙に解像してると思ったぜw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:49:45 ID:hRLjSk7q0
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:51:45 ID:Pc4v2hD0O
縮小したって見せ掛けのシャープ感が得られるだけだな。
ボンヤリと多画素化でようやく解像させるべきなのがベイヤー。

FOVEONの解像力
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3583.jpg

これ、DP1スレには貼られたことが無かったっけ?
FOVEONは1ピクセル当たりの解像力が高い、
だから、少ピクセル数でも多画素ベイヤーよりも総じて
解像性能が高くなるケースが多い。

FOVEONが4ピクセル(実際には1ピクセルですら)を使っただけで
解像できる微細な市松模様(0.1mm角)を、
ベイヤーデジの場合には、9ピクセルを使っても解像することが微妙で
偽解像気味になってしまうって作例。
FOVEON像の透明感や背景ボケの自然さはここから来てる。
ちなみに粘着の貼った>>845は1ピクセルで市松模様を解像してる。
これがFOVEONの凄さではある。

昇華式プリンタの300ピクセル/インチと同等画質を得るためには、
インクジェット式プリンタは4800ドット/インチといった多ドットが
必要なのと同じ様な理屈。って話。FOVEON基礎講座だな。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:57:32 ID:ymNtdYD50
次に864はレンズがクソだったと言う
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:01:10 ID:G/XfxG87O
DP1のうんこ広角レンズではSD14のような描写はむりだよ
シグマはSD14も買わせるつもりだよ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:02:09 ID:bhlk/q9/0
なんかまた出た!!
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:03:44 ID:lvzgwL840
NGワードに引っかかっていてレス番が飛んでいる
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:05:11 ID:siVd0TN9O
0時回ったからID変わると思ったんだろ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:05:36 ID:2vbTcTtG0
詳しくないと謙遜してる863の方が自信満々の864より見る目があるってのが面白いな
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:10:41 ID:qpwCFXd3O
市松模様がビクセル等倍で解像できると言うことは偽解像だぞ
シャープネス処理のやり過ぎが原因
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:15:05 ID:h9Z6LJLx0
ローパスフィルターってついてんの?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:15:05 ID:siVd0TN9O
>>875
いつもの煽りだと思って画像なんて見ていないんだろね。
実際、同じ被写体を同じ条件で撮らなきゃ判別は難しい。
偽色や偽解像が出易い被写体ならベイヤーだと判るが・・・
4倍のピクセルがあればベイヤーの解像力はフォビを超える。
被写体によっては9倍必要だったり2倍で充分だったり。
被写体によって容量がマチマチな画像ファイルみたいなもんだな。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:17:12 ID:gRwh+7KA0
>>877
無いよ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:18:12 ID:siVd0TN9O
>>877
原理的に不要だな。
偽色や偽解像とは無縁だ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:18:15 ID:2vbTcTtG0
>>878
まあ864みたいなのが荒らしに過剰反応して
関係ない奴まで煽り扱いして噛みつくから
荒らしも面白がって居着くんだろうな

もしかして864わざとやってんのか?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:21:12 ID:qpwCFXd3O
ローパスが付いてないから製造段階でCMOSにゴミが付きやすい

883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:21:43 ID:gRwh+7KA0
ダストフィルタは付いてるよ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:34:08 ID:siVd0TN9O
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3537.jpg

これ、FOVEONセンサーの構造図。
2ミクロン厚の中で3層センサを実現してる。
実際には1層みたいな構造なんだよね。
理論的にはキヤノンも特許申請はしていたりするんだが、
http://www.ekouhou.net/disp-A,2003-332551.html
この生産技術がFOVEONライセンスの肝なんだと思う。
だから、FOVEONの特許が切れない限りは3層センサーって
普及しないだろうね。
ベイヤーはkodakの特許だったけど、切れた途端に普及した。
もう30年ほど前の話みたいだけど。

ローパスって4mmとか5mmの厚みがあるんだが、
その下にまだベイヤー配列なカラーフィルターやら
IRフィルターやら色々重ねてあって、ようやく素子面に辿り着く。
CMOSとフォルター類の隙間にゴミが入ると分解清掃しなきゃ
ゴミは取れないってケースもやたら多いな。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:39:50 ID:sl3zgltN0
で、その特許はあと何年で効力を失うんだい?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:40:06 ID:Vv8NEKYw0
なんていうかローパスあったほうが楽らしい。

ttp://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html

まあ、その、あれだ。ちと、無い内容が古く、SD14でだいぶ良くなってるんだけど、
結構ソフトでやってるのでフォビでとことん追い込む人は、知っておくと便利。


文中のDcrawは言うまでも無く

本家(要Cコンパイラ)
ttp://www.cybercom.net/~dcoffin/dcraw/
Exe版のあるメジャーどころ
ttp://www.insflug.org/raw/

SPPは色々問題あるし、結構派手にNRかかって出てきちゃうので生フォビ画像が
見たい人にはおすすめです。DP1が初フォビの方に念のために言っておくと、RA
Wの拡張子はX3Fです。結構落ちてるので探して試しても良いかもです。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:44:05 ID:siVd0TN9O
>>885
よくは知らんが10年じゃないかな・・・
あと5〜6年もすりゃ各社がゾロ品を出せるかも。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:44:28 ID:avxwXUkL0
コンバージョンレンズは着けられるのかなと思ってサイトみたらフィルターネジもないのね。
それがちと残念
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:49:32 ID:siVd0TN9O
オプションフードアダプタにはフィルターネジが切ってあるよ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:51:18 ID:48BMUj0w0
正直まともに写るかどうか心配だよ
シグマのことだから…
もうSD10で懲りたよ
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:53:45 ID:qpwCFXd3O
21
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:54:38 ID:qpwCFXd3O
22
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:56:47 ID:siVd0TN9O
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:58:16 ID:nRRrPaJA0
9865
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:00:10 ID:qpwCFXd3O
9872
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:00:44 ID:qpwCFXd3O
23
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:16:53 ID:qpwCFXd3O
24
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:45:15 ID:avxwXUkL0
>>889
たしかに。サンクス

どうやって資金捻出しようかw
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 02:13:20 ID:Ez1qG4hl0
>>890
SD14と大差無いレベルでしょ。
だいたい発売が延期されたのだって、パイプラインが云々との事だし
シャチョのコメントにしても、シグマとしてはSD14の画質で
十分素晴らしいと考えているはず。
そもそもセンサの原理的欠陥だから、SD9からSD14迄
同じ問題がそのまま改善されずに残ってる。DP1でも当然同じだろう。
まあ、どうせ売れないんだからもし買うにしても
市場に出回って色々な人の評価を聞いてからでも遅くは無い。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 02:23:16 ID:Eq0/QPui0
これから発売されるまでの間が一番楽しいねえ。
高感度弱いって言うけど、サンプル見た限りでは十分綺麗じゃない?
緑が綺麗に取れるコンデジ、待ち焦がれてたよ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 02:28:22 ID:07ho+UHg0
5Mコンデジ機のが綺麗に写りそうだ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 02:43:08 ID:1RK/SG+N0
また、携帯と単発IDで荒らしているんだな
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 04:45:41 ID:bSqXICr60
>>884
その【0009】が従来技術FOVEONの弱点説明だ。長いが引用しよう。
------------------------
 この撮像素子は、偽色に対しては有効であるが、Si中の光進入深さによっているために、
積層された各受光部で検知するスペクトル範囲がブロードであり、色分離が不十分であるという問題がある。
すなわち、長波長(例えば赤)の光は短波長を検出する(たとえば青の)受光部でも吸収されるし、
逆に短波長(例えば青)の光は、長波長の光を検出する(たとえば赤の)受光部でも吸収されるからである。
このことは、実質的に信号に変換される光の量が小さくなり、感度が低くなることなどの問題がある。
また、各受光部のP−N接合の深さを設計することで、ある程度の色分離を制御可能であるが、感度と色分離がトレードオフの関係になり、色分離を高めようとすると感度が低くなってしまうなど、その設計には制限が大きい。
また、特に、視感度の高い緑に対しての感度を高くしにくいという課題を有していた。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 04:48:19 ID:2TH2QntZ0
嫌いな奴と金に余裕のない奴は買わなければいい。
それだけのことだ。

俺は買うが、何か?
遊びだよ、遊び。自分で使ってみないことには何も言えないだろ?
まぁ、個性的な機種だからな。色々な意味で余裕のない奴は買わないこった。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 05:20:58 ID:PWCi0C7R0
>>903
つまるところ、ColorFilmと同じやん
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 05:55:45 ID:PWCi0C7R0
>>903
あ〜ベイヤー配列ってのは、本来1点に集まる光を4つに分けて、単品受光素子4つに送ってる。
このうち2つには緑のフィルターがかかり、(つまりフィルターのせいで光量は落ちますな)
1つには赤のフィルターがかかり、(これもフィルターのせいで光量は落ちますな)
残りの1つには青のフィルターがかかり、(これもフィルターのせいで光量は落ちますな)
それを計算して色情報を得てます。光量落ちないわけじゃないでしょ。
単品受光素子について言えば、スペクトルにブロードじゃないでしょ。フィルター使ってんでっせ。
赤い光を検出する受光素子には青の光は全く、全く、全く、届いてないじゃないですか。
いわば平面展開によって色情報を得てるだけ。

他方ベロベロの方は、3層に積み重ねた。いわば垂直に展開して色情報を得ている。
自身の光の吸収をフィルターとして利用しているので、それが別物として存在しないだけ。
垂直磁化方式みたいなもんですかな。

>>903は一方に偏って、公正さと思慮に欠ける引用と思いますな。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 06:43:45 ID:2vbTcTtG0
でも現実として500万画素もないのに高感度は他の素子より弱いよね。
RAWで撮ればマシになるけど。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 06:53:46 ID:mQ8IEGdE0
>906
903はキヤノンの3層式特許に対する、Foveonの弱点だろ。
ベイヤーの事は言ってないと思うが。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 07:01:13 ID:PWCi0C7R0
>>908
確認しました。FOVEON 対 CANON特許素子 の話ですね。
お詫びいたします。 m(_"_)m
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 07:20:42 ID:siVd0TN9O
キヤノンのは申請があったから特開されているだけであって
特許権としては正式に成立することはおそらく無いとは思うが・・・

ま、白黒センサーに色フィルターでカラー化を施すベイヤーが廃れて
フィルムみたいに、いつかカラー専用3層センサーが一般化すれば
その方式にはいろんな形態が実現される様にはなるだろうけども。
オリンパスがE3で3層を積むと噂があった際には少し期待したんだがな・・・
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 07:49:44 ID:qpwCFXd3O
おまいらベイヤーの色の情報が少なくても人間の目は色の解像度に鈍感だからあまり影響がないぞ
その為、解像度の高いベイヤーの縮小画像のほうがきれいに見える
実際JPEG、MPEG圧縮は人間の視覚特性を考慮して圧縮している
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 08:06:48 ID:FqYKFH0M0
>>904
何回もおなじこと書き込むなボケ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 08:11:26 ID:6Xtxzqgb0
>>911
おい、次は「25」だぞ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 08:40:35 ID:pP/NHyyV0
>>903
翻訳:感度を上げると色表現力が落ちるよ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 08:43:07 ID:siVd0TN9O
ま、見せ掛けのシャープ感が在ればそれでokであるならば
フォビオンセンサーは要らないのかもしれんな。
現実問題として、ベイヤーの補間処理に目が馴れてしまって
それがデジタル画のスタンダードになりつつあるかなとも思う。
ただ、その一方では素子の高密度化が図られているので
いつかはまた昔みたいにレンズ性能が最重要視される時期が来るかなと。
素子には充分な解像性能があるのに
レンズを介した映像をわざわざボカして
隣り合った画素から色補間しながら多画素な画像に膨らませる・・・
イメージはボカされているので解像力は頭打ちになる。
そんな非合理が疑問視されるには、素子がもっと高性能化しないとな。
今は、レンズよりも素子、素子よりも画像処理が、
人間の印象に対して効率的に働く次元でしか無いんだよね。
あと数年はこんな傾向で進化していくんだと思う。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 08:49:36 ID:xNCvYbW50
次スレ
【玄人限定】SIGMA DP1 part12【発売間近】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202428140/
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 08:49:49 ID:thFAogRS0
DPRフォーラムより、サンプル追加

Sigma DP1 Las Vegas photo gallery
http://www.letsgodigital.org/en/18382/las-vegas-photos/

自分の目で見て、要らなければ買わなければいいわけで・・・w
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 08:56:41 ID:cRHuCXcwO
ベイヤーは色情報が半分しか無いんだぞ!・・・・とかいって、X3F現像して422のjpeg保存でウプしたりするから笑う。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 09:00:46 ID:MjA+Ncvp0
>>917
きれいだのう。等倍で見てもしゃきっとしてるコンデジってのはすげー。
DP1の発色の得意なシーンをうまく選んでるな。
山田くんもガンバレと言いたくなる。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 09:04:03 ID:FqYKFH0M0
>>919
実際の色も分からないのに発色の得意なシーンもなにもないだろ。
お前も頑張れよ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 09:07:38 ID:thFAogRS0
>>919
何枚か手ブレしてるけど、いいサンプルですね
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 09:13:18 ID:U73sQcai0
このスレにまでキヤノネットが入り込んでいるのかw
ホント、中の人にカメラ界ののウィルスとまで言われるだけあるなw
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 09:34:31 ID:UFyp+VX80
>>919
薄暗いシーンばっかりだけどw
でもきれいに撮れてるなー
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 09:46:21 ID:bWwOsXbY0
>>842見て吹っ飛んだ。理屈云々じゃねえな、これ。
単にシャープとか言うだけでなく、色の密度というか、スゲー高精細だ。

所有の2000ISで撮ったISO80画像を62%縮小で460万画素に
縮めてみたが、それ単体だとそれなりに高精細なんだけど
これ見た後だと黒輪郭の周りが白くうきでていたり
色ズレみたいのがあちこちに気になる。比較にならんかも。


もし、DP-1も同等なら、コンデジでこの画質は完全に反則だ・・
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 09:59:15 ID:XfkIc/YL0
そう。だからコンデジと比較すんな。
比べるならせめてkissDからにしてくれ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 10:01:43 ID:FfFJ8UMb0
>>924

>>842は低解像度でローパスをケチった場合の典型的な例だね。
細い線や境界線、細かい部分がジャギってヨレヨレになってる。
低解像度のセンサをローパスケチって使うからこうなるんだな。
まあ、SD信者はジャギってヨレヨレになってる方が解像度が高いと
信仰してるからそれでいいんだけどwww
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 10:07:35 ID:nHBmpMx2O
>>926

そーか?

928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 10:11:45 ID:yXsdWhrJ0
FOVEONってローパス要らないんじゃないの?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 10:13:11 ID:6Xtxzqgb0
ローパス使う意味がわかってない人を見つけた。
ジャギ取りだけのために使うと思っているらしい。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 10:18:32 ID:v9ctCMgJ0
>>927-929
いい加減いつものヤシは放置しとけよ…
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 10:24:39 ID:6Xtxzqgb0
>>930
ちょっと暇だったもんで。
すまん。
以降、あぼーん。
932名無CCDさん@画素いっぱい
>>917
コンデジってレベルじゃねーな・・・もはや

CASIOのF1とこれ、予算の都合でどちらか一つしか買えないから、迷う・・orz