Nikon D80 Part.31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
◆語れる高性能 Nikon D80 (公式HP)
 http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/index.htm
◆デジチューター D80 (オンライン手引き)
 http://www.nikondigitutor.com/jpn/d80/index.shtml
◆D80取説
 http://chsv.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D80_NT(10)02.pdf
◆D80の性能を最大限に活かして、より一層、撮影と写真を楽しむ為の参考に…
 〜Nikon Imaging/Enjoyニコン/フォトテクニック/ファインダー〜
 http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/index.htm
◆前スレ
 Nikon D80 Part.30
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1197618766/
◆推奨アップローダ
 2ちゃんねる デジカメ板、写真撮影板アップローダ2号
 http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
 ※アップローダ1号は、アクセスできない人が散発しています。
  せっかくの作品をご覧になりたい方々の為に、何卒ご協力を!
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 07:03:01 ID:jlK4Qdxq0
■FAQもどき【機能編】

Q1.実際、画質はどうよ?
A1.初期設定は、やや鮮やか系の色合いでコントラストも、やや高め。ただし、仕上がり設定で変更可能。

Q2.電池の持ちはどうよ?
A2.スペック上は、長持ちで有名なD70s以上だとか。

Q3.SDHCって何?
A3.4GB以上の容量が使えるSDカード上位規格。詳細はググれ。

Q4.古いレンズは使えるの?
A4.基本的にAi以降ならOK。非CPUレンズでは露出計きかないので、マニュアル露出で撮影可能。

Q5.D80で、今までのNikonCapture4は使えるの?
A5.残念。Capture NXを買いましょう。

Q6.ローパスフィルターのゴミ除去機能が付いてないけど大丈夫?
A6.メカダストを抑制する組み立て工程、ローパスフィルターの帯電抑制、
  ゴミの写り込みが軽減される設計になっているので安心です。
  概ねですが、F11までの絞り込みなら、ゴミは目立ちません(ゴミチェックはF16で行われているようです)。
  粘着性の高いゴミ以外は、マウントを真下にむけて、軽くブロアーすれば取れます。
  ただし、エアダスターは事故や故障の原因となりますので、オススメしません。
  どうしても取れないゴミは、サポートセンターへの依頼がオススメですが、
  自己責任において、別売のNikonクリーニングキットプロと無水エタノール使用で清掃も可能です。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 07:03:24 ID:jlK4Qdxq0
■FAQもどき【購入編】改訂

Q1.D80でデジイチデビュー。家族写真中心だとレンズは何がいい?
A1.便利なVR18-200。

Q2.レンズキットの違いは?
A2.DX18-135は軽さ&高倍率。70mm以上からレンズF値(開放)がF5.6になる点には注意が必要。
DX18-70は、D70、D200のキットレンズでもある、スタンダードズームレンズ。

Q3.D50(s)or D70(s)ユーザーですが何か?
A3.画素数だけでなく、見やすいファインダーと液晶の拡大率にご注目。高感度ノイズもね。

Q4.D200ユーザーですが何か?
A4.サブに是非。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 07:03:51 ID:jlK4Qdxq0
1.AFモード(オートフォーカスモード:ピント合わせの固定・追従方法)

(1).AF-S
 シャッター半押しでAFしフォーカス位置をロック(固定)。
 つまりピントを合わせをし、そこでピントが合えば
 その位置でフォーカスがロック(固定)される。
 フォーカスロックできないと(ピントが合わないと)シャッター切れないが
 逆にフォーカスをロックし、そのフォーカスのロックを継続中なら
 被写体が移動しようがカメラを違うところへ向けようが、その固定された
 フォーカス位置でシャッターが常に切れる。
 AFしたい位置でフォーカスロックし、そのフォーカスを固定的に使いたい
 場合に使用する、最もベーシックなモード。

(2).AF-C
 シャッター半押しで指定したAFエリアにピントを合わせるのはAF-Sと同じ。
 ただしフォーカスをロックせず常にフォーカスを合わせ続けるし
 常にシャッターが切れる。主に移動し続ける被写体用。
 フォーカス距離が一方方向へ一定速度で移動し続ける場合
 自動的に移動予測モードとなりAFの追従性が向上する。

(3).AF-A
 基本的にAF-S。ただしピントが一定範囲で一方方向へ移動し続ける場合は
 AF-Cモードになる。
 AF-SとAF-Cを断続的に切り替えるので追従性はAF-Cより悪い上、
 フォーカスが合って無くてもシャッター切れる諸刃の剣。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 07:05:39 ID:jlK4Qdxq0
2.AFのフォーカスエリア(ピントを合わせる場所の指定)

(1).シングルエリアAFモード
 AFするフォーカスエリアを自分で選ぶ。フォーカスエリアは
 [フォーカスロックスイッチ]を[●]位置にし、[マルチセクター]の[←↑→↓]で
 自由にエリア変更可能。

(2).ダイナミックエリアAFモード
 フォーカスエリアを自分で選ぶのは(1)と同じ。一度フォーカスが合った後、
 フォーカスエリアのフォーカスが外れた時に動作が異なる。
 ・AF-Sモード:何も変化無し(だってAFロックしたら解除しない限りAF固定なAF-S)
 ・AF-Cモード:前回フォーカスしたAFエリア周辺のAFエリアから
        一番フォーカスが近いAFエリアを選択し再フォーカス。
        つまりフォーカスエリアから被写体が外れた場合、
        周りのフォーカスエリアから移動した被写体を自動で探して選択し
        再フォーカスする。
 ・AF-Aモード:AF-Cよりちょっと粘ってからAF-Cと同じ動作になる。
        ある意味、中抜け防止としては役立つ。
大きくフォーカスが移動した場合は元のフォーカスエリア
        (指定フォーカスエリア)で再フォーカス。

(3).オートエリアAFモード(フォーカスエリアの自動設定)
 全フォーカスエリア内の一番近い(距離が近い)位置にあるフォーカスエリアでAF。
 特殊なアルゴリズムで必ず一番手前の被写体にフォーカスするとは限らないけど。
 フォーカスロック後、フォーカスが外れた場合
 ・AF-Sモード:何も変化無し(だって固定なんだもん!)
 ・AF-Cモード:詳細不明。もう一度フォーカスエリアが選定?
 ・AF-Aモード:詳細不明。もう一度フォーカスエリアが選定?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 07:06:58 ID:jlK4Qdxq0
D80のAFロックについて
(過去スレより)

『連写モードに設定、AF-S、
 シャッター半押しAFロック。
 この状態でシャッターボタン押し込めば、
 AFはロックされたまま連写出来る筈だと思うんだけど
 AFがシャッター毎に動いてしまう・・・・・。こういう物で良いの?
 シャッターボタンから指離したなら別だけど。
 ブラケティングが使い物に成らないと思うんだけど。』

『俺も気になって試してみた。やっぱり同じ症状。
 で、マニュアルを読み直して(P36)、ヒントに
 書いてあるAE-L/AF/Lボタンを押しながらやってごらん、
 の通りにやったら、AFはロックされたまま、シャッター切れたよ。
 連射で。』

『AFロックの件だけど、
 D200--AFはシャッター半押しでロックされたまま連写可能。
 D50---シャッター半押しでのAFのロックは最初の1枚だけ。
      AFロックでの連射はAE/AFロックボタンを押したままでやれば出来る。』
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 07:07:50 ID:jlK4Qdxq0
D80のAFロックについて・その2

NIKONから回答きたので報告します。
(長文だったので、簡略化して概要を)

Q1.AF-Sなのに連写するとシャッター毎に再AFしちゃう
A1.仕様です。取説P36の[ヒント]に記載があります。

Q2.ISO自動感度制御で制限している時、
  ファンクションボタンを使うと制限しているISO値以上が設定可能だが、
  実際には制限されたISO値で撮られる
A2.実験してみたらホントにそうなりました。ISO設定しても
  実際には制限された値で撮影されています。
  取説に記載無くすみません。貴重なご意見なので参考にします。

Q3.AE-L/AF-Lボタンにホールドが欲しい
A3.貴重なご意見なので参考にします。

との事でした。
A1は仕様との事だけど、D2やD200が改良されていて、
D70やD80はそのまま(昔のF4から変わらず)って事は
ユーザーから意見が上がってきていないんじゃないかと思いました。
A1は仕様との事だったので、問い合わせではなく要望として
もう一回送っておこうと思います。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 07:08:46 ID:jlK4Qdxq0
D80関係の本、一通り読んでみたのでレポ

1.D80完全ガイド 2000円 ISBN4-8443-2320-2 インプレス
 一通りの機能説明に加え、4人のプロによる満足度調査とか
 レンズの比較、記録メディア(SD)のベンチ、解像度や色傾向等
 比較記事が中心。
 他にCaptureNXの機能説明やモニターキャリブレーション等。
 シーンに応じてどう設定を使いこなすか等の記事はとても少なく
 比較中心が残念。「D80ハンドブック」の小冊子付属は良いかも。

2.ニコンD80SUPER BOOK 1575円 ISBN4-05-604609-3 学習研究社
 内容が全てD200との比較記事。解像力や階調、発色や
 ボタン配置やリレーズタイム等、D200との違いを
 徹底して比較。操作性含め徹底して比較しているので
 D200とD80で悩んでいる人は必読かも。
 逆に既にD80買った人には、殆ど意味無いかも。

3.ニコンD80マニュアル 1600円 ISBN4-8179-2 日本カメラ
 ベーシック撮影術として、ズームの使いこなしやピント
 露出やホワイトバランス等、基本的な撮影方法の記事と
 オプション品の説明、CaptureNXや印刷、データ保管方法等
 基本的な手法を浅くではあるが手広く紹介。
 入門者にはお勧め?

<続く>
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 07:09:32 ID:jlK4Qdxq0
<続き>
4.NikonD80オーナーズBOOK 1600円 ISBN4-943924-99-9 モータマガジン
 メニューの内容を階層的に解りやすく解説。
 他に他社1000万画素機との比較やレンズの比較記事、
 フォトレタッチや印刷の一寸した初級向け解説あり。

5.NikonD80簡単ガイド 1333円 ISBN4-396-89217-9 ムック
 D80の機能を実際の写真で解りやすく解説しており、
 同時に撮影の基本テクニックを解説。ズームレンズを
 使った背景処理のテクニックとか、逆光や順光等、
 撮影の基本を中心にD80使って解説。比較記事一切無し。
 D80でデジ一デビューした人に推奨したい。

どれを読んでも面白く勉強になったけど、独断と偏見で

D80がデジ一デビューなら迷わず ==> 5.NikonD80簡単ガイド
D80とD200で悩んでいるなら迷わず ==> 2.ニコンD80SUPER BOOK
他機種からの乗り換えなら ==> 1.D80完全ガイド 2000円
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 07:14:36 ID:jlK4Qdxq0
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 07:15:40 ID:jlK4Qdxq0
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 08:29:46 ID:Wjrk8pCT0
>>1
乙ですた^^
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 11:00:25 ID:UFgfM59O0
横のゴムのふたが閉まらないんだけど俺だけ?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 13:13:44 ID:mJRxos360
いよいよ今月末に後継発表か。
長かったぜ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 16:11:29 ID:/t0dQOkSO
おれは後継機が発売されようと、あと5年は修理してでも使うな〜。
親父からの誕生日プレゼントだからなー
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 16:16:48 ID:UFgfM59O0
誕生日は毎年あるんだから毎年新しいの買って貰えよwwww
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 16:18:15 ID:UFgfM59O0
1/30にD90の発表があるらしいがそんなことより
おまえらのD80の液晶の左のゴムのフタ
2つあるだろ
大きいのと小さいの
これが閉まらないんだけど
おれだけ?

ゴムが伸びたのか、プラスチックが縮んだのか
とにかくはまらなくなった!
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 16:33:20 ID:locYpxE50
俺も後継機が発売されても買い換えたりしないー。
まだまだ使えるし〜♪

俺のD80が壊れた時、買い換えるのが次機種かそれとも次々機種か。

ニコンさん、D300は大きすぎるし、D40クラスは物足りないので
このクラスのカメラは、凄い大事です。
焦らずジックリ、良い製品を作り続けてください。

あと、俺のゴムは大丈夫。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 16:41:09 ID:P1l7pSod0
>>17
ここの板ではD60の名がチラホラしてましたが、D90の方ですか・・・
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 16:47:40 ID:Wjrk8pCT0
よし、やっと前スレ埋まったぞ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:07:11 ID:locYpxE50
しっかしD80スレはマッタリ進行だよなぁ。
後発のK10Dなんて、既にPart100も終わろうと言う感じなのに。
まぁ2chに貼り付いてるユーザーは少なく、
写真撮ってるユーザーが多いと信じよう(w

俺らは俺ら、マッタリ行きましょうや(w
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:08:30 ID:tG5prYPy0
体調が悪くて2週間も撮影に出かけられたい私   orz
くっそ〜〜〜、何でこんな日に限って天気も良かったりするかな〜
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 18:05:30 ID:AOZtd1Rd0
>>22
生理乙
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 18:18:53 ID:zy3AEB4g0
>>19
D40x後継一機種って話が多かったよ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 18:23:07 ID:pnfZiaFx0
>>21
K10Dスレの2/3はコイズ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 18:27:58 ID:eIakOQnVO
しかし、ディジタル製品サイクルは早いなぁ。
去年買ったD80がもう古くなろうとしてるなんて…
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 18:46:45 ID:Wjrk8pCT0
メーカーも大変だわ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 18:49:43 ID:ilnpkZe40
大変とも言えるが、大体2年で買い替えてくれるからチャンスでもある
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 20:06:44 ID:mJRxos360
>>27
技術を小出しにしてるから全然大変ではない。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 20:37:32 ID:jlK4Qdxq0
教えて君ですんません
18−70のキット持ちですが
接写なんかでピントが合わず不満を感じます
次のレンズは何?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 20:38:57 ID:ugA0L2bW0
一回買ったら10年くらい使い続ける銀塩に比べれば、
デジはメーカーもおいしいと思う
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 21:21:31 ID:2bwLZXOT0
ユーザにしたって、デジタルになって連写が増えたから、
2年くらいでシャッターが寿命になる人が多いだろうからね。
メーカーは、それを考慮して、1.5年〜2年サイクルで、
買い替え需要のカメラを出すのだろう。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 22:21:44 ID:LY0ywSPv0
>>30
ピントがどういう場合に合わないのかを明確にすると
良いアドバイスがもらえると思うよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 22:31:49 ID:+bKz421c0
エスパー回答
「最短撮影距離以下なんじゃね?」
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 23:09:08 ID:K/TaSK5Y0
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 23:51:19 ID:UudYjyZa0
>>30
ピントの合わない理由は?
そこをハッキリさせないと意味無いかと。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 00:02:59 ID:w0ANi7rN0
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 02:32:13 ID:Hj1Qaekp0
単に被写体とレンズとの距離が問題ならこんなのも
http://www.tokina.co.jp/atx/atxm35pro-dx.html

ワーキングディスタンス14.3mm(フード装着時6.3mm)、コンデジもびっくりだw
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 09:18:59 ID:aiv/MhLk0
>30です
おっしゃるとおり、被写体に近づくと、ピントがあいません
主な被写体は、花などです
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 09:34:37 ID:gEczuzML0
>>39
マクロ(マイクロ)レンズを買ったら?

◆Ai AF Micro 60mm F2.8D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
・作例
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/60mm.html

◆タムロン90mmマクロ
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/272e.html
・作例
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/90mm.html

※他社製デジタル一眼レフの作例も混在しているが悪しからず。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 21:38:23 ID:0CNvX3gm0
>>39
そのレンズは38cmまでしか寄れないからね。
マクロ(マイクロ)レンズを別に用意するのがイヤなら
シグマの17-70mmも割りと定評がある。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/02/3085.html
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 23:05:27 ID:++TWjie30
縦グリ購入記念!!
キタムラの中古だけど、満足。

やっぱみんな書いてるように、シャッターのボタン軽いわぁ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 23:13:57 ID:xdMM/Mob0
皆さんがたまに書いている縦グリとは、なんの略ですか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 00:05:42 ID:vmnJ1vpF0
MB-D80 マルチパワーバッテリーパック だよん
縦グリップの略
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 11:53:46 ID:Yj5ZztFe0
>40>41
さん、ありがとうございます
検討してみます
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 14:24:05 ID:G39yQz5EO
D80+ハウジングで潜って撮影されてる方いらっしゃいますか?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 14:38:59 ID:TliETtDP0
D60発表
ニコン終了のお知らせです
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 14:53:19 ID:Yj5ZztFe0
D40xの後継機だな
レンズキットなんか、まんまそのまんま
X2対策だな
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 14:58:51 ID:Yj5ZztFe0
60mmマクロ発売されましたね
これで決まりだな
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 15:04:58 ID:TliETtDP0
>>48
どこをどう取ってもKX2の圧勝じゃん・・・
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 15:10:04 ID:Yj5ZztFe0
値段がさ
KX2はD80
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 15:10:35 ID:a836ZqVI0
ダメカルター下痢ケーン(笑)

53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 15:34:13 ID:R2mUD2Z50
ニコン D60が新発売!
海外で発売されていたAF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VRも発売開始
商品撮影用に使えるアオリレンズ(PC)も3種

2008年1月29日
デジタル一眼レフカメラ「ニコン D60」の発売
AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRの発売
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED の発売
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED などの発売

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/index.htm

54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 15:36:19 ID:uEYKYI1Q0
>>53
遅ぇよ
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 15:41:09 ID:Yj5ZztFe0
今回発売のVRは
赤字でないのね
白字or灰字みたいだ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 15:47:00 ID:TliETtDP0
ニコンの経営が赤字になりそうな悪寒・・・
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 15:50:00 ID:9EyMrLV/0
D80かってこよー
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 15:51:59 ID:Yj5ZztFe0
これからは
D80+18-55VRですよ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 15:55:27 ID:L9Qh6qOZ0
でも今からD80買うのもなぁ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 16:06:48 ID:J20yMTke0
いまが成熟期だろう
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 16:19:53 ID:KQmpBtJx0
>>58
16-85VRじゃないんけ?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 16:22:32 ID:Yj5ZztFe0
>61

値段
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 16:41:53 ID:uEYKYI1Q0
D200の中古買った方がいいよ^^
大きいけど
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 16:43:22 ID:0CgZbN+Y0
後継機がでたら中古でD80を買うことにしようW
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 17:11:00 ID:yZXoD3YC0
D60が先に出るとは… 明日D90発表とかないよなぁ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 17:12:20 ID:KQmpBtJx0
>>65
だから、前々から秋だ秋だと・・・
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 17:24:58 ID:G39yQz5EO
だから…D80+ハウジングで潜って撮影されてる方いらっしゃいますか?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 18:55:12 ID:Yv6clCQq0
潜っても浮かんでこなければカキコできないな・・・
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 19:23:50 ID:ltDlYWV10
>>57
良き判断かと思われ!D80も安くなっているしねぇ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 19:46:48 ID:iTkZIQWP0
丸っきりの写真初心者がいきなりD80買いたいんだがヤバイかな?
レンズも何にも予備知識なしで70ー200位の買う気なんだがもっと勉強した方がいい?

すごい欲しいんだが高い買い物だからすごい迷ってる……
アドバイスお願いします!
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 20:04:53 ID:R15VyQpDO
あんたそれは凄過ぎるっつか
そのセンスは凡人を超越してるよ!
もうそれいくしかないだろ。
あと、逆光補正のために「PLフィルター」はつけっぱなしに
したほうがいいな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 20:09:19 ID:IDjTTRpw0
>>70
D80は全然問題ない、むしろ初級者向け。ただ新型がそろそろ出る模様
レンズは重さが問題になるね
まあその組み合わせで綺麗なのが撮れるよ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 20:10:06 ID:ltDlYWV10
>>70
自分も初心者でありながら、一昨年のD80の発売日に手に入れて使ってきた。
明るい単焦点もAF撮影できるし、露出について覚えたら(絞り優先、SS優先、マニュアル)、
D80よりも上位機種もすぐに使いこなせるようになるぞ。

70-200mmは単焦点に画質で及ばないが、ニッパチ通しなので、
暗所撮影でのアドバンテージにもなるし、開放ニッパチならではのボケ味も楽しめる。
出来たら、縦グリも一緒に買うと良い。70-200mmをつけて持ったときのバランスも良い。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 20:23:17 ID:QykMYyQ70
>>70
その財力があったら最初からD300買っとけ。
あとで後悔しない。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 20:43:11 ID:Xu0AbZ9i0
初心者で70-200!?55-200じゃなくて?すげー。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 20:58:18 ID:Po0wrZo40
使い手次第。撮影について勉強熱心なやつは初めてだろうがアッと言わせるような写真を撮ってる。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 21:09:28 ID:w7OzZWgB0
>>70

無問題。D80 はファインダーもそこそこ良いから、撮影も楽しめるんじゃないか。

デジ1は、モデルチェンジも早いし、値段落ちも激しい。
D40 あたりの安いボディ買って、よいレンズに投資した方が、賢い気がする。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 21:11:31 ID:6UWNpn9TO
>>70
まるっきりの初心者なら、初期投資は抑えた方が良いよ。
まずはレンズキットじゃないのか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 21:11:41 ID:X+47H0n0O
俺は去年12月にD80買った初心者。
毎日撮りまくり、シーンモードがつまらなくなって
大体絞り優先で撮っている。
シーンモード無しの機種でよくなってきた気がするが、
たまに自信がなくシーンモードを使用。
そんな時D80でよかったと思うわけで。

D80は設定をカスタマイズすれば塗絵にならないようにできるし、
なにせ手にしっくりくる。
ちなみにレンズは18mm〜135mmです。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 21:15:20 ID:Po0wrZo40
VR18-200mmキットも出ているが、敢えて18-70mmキットで
カメラホールディングを覚えて手ブレに強くなるってのも良いな。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:01:18 ID:X+47H0n0O
言えてるね!
VR無しでもシャッタースピードによるけど
慣れるとぶれない写真が撮れる。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:12:46 ID:3pYfslL60
D60って・・・・あと20で追いつかれちゃうじゃないか。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:17:09 ID:Yv6clCQq0
はい?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:20:44 ID:KRbDrhFI0
すでにD70は2機種もあるし、D60後継が出るころにはD90がでるだろう?

銀塩みたいにD55/D65/D75はでないのかな。
「D55はAF-S不可」とかだったらヤだけどw

85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:30:27 ID:BeTsyrzc0
>>84
>「D55はAF-S不可」とかだったらヤだけどw

「SWMを一切受け付けない、男気一本のMFデジイチ!D51登場!」


…くだらん…
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:44:15 ID:c3IuK0Ri0
D90の次はどうすんだろうね。<名前
いきなりD90.0.1とかか?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:53:25 ID:Xl+Lfo5o0
ファームか!>タカ&トシ風
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 23:02:24 ID:6J3WR4/50
ども>>70です

アドバイスありがとうございます 
何がすごいのかよくわかりませんがなんかすごいこと言ったみたいですね・・・(70-200ってそんなすごいのか?)

D80は購入決定しちゃったんであとはレンズと周辺アイテムを考えているところです
また書き込みますのでそのときもアドバイスお願いします
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 23:10:44 ID:AQC23QYy0
初心者こそD80が良いんじゃないかな。
色々な撮影モードとか付いてるのは初心者向けだ。
ただこれに頼ることなく自分で細かく撮影できる。
上級者が使っても大きな不満がないくらい柔軟に撮影できる。
まず写真を覚えるところから、上達するまで面倒見てくれる良いカメラだよ。
どうしてもこれ以上が欲しいと思うとしたら、連写の速度とかMFレンズを使いたいとか、
動き物のAF追従とか。
D200使ってるけど、D80の軽さが羨ましいと思うときは多い。
防塵防滴ってあったら嬉しいけど、実際そこまで過酷に使わないし、D80だって普通に
使うのに十分な耐久性はある。
D40/D60と違って軽くて手頃な単焦点が使えるっていうのは良いよね。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 23:36:07 ID:zYc4f+r10
>>71
逆光補正にPLつけっぱなし・・・
ネタだよなwww
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 23:55:13 ID:34p/lXYd0
>>70
D80、70-200f2.8、×1.7テレコン、そしてSB800
是非買ってみてください。カメラが好きになります。
あと標準域のキットレンズでもw
ところでニコンで本当にいいのかい?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 00:03:33 ID:tA9tudD70
友人の結婚式をたのまれたのだが

なやむなー

D40Xは持っているのだが

D80の利点はAF点数か
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 00:23:55 ID:1CZ7HMBO0
>>92
そういう用途では、ボディーよりSB-800の有無が決定的では?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 00:27:45 ID:8avdA5LD0
>>93

 同感。D40X で十分。
 むしろ、光量多くて、チャージ速いストロボがいる。 
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 00:42:18 ID:3UAQsFcf0
D60がD40Xsみたいな位置づけなのは別にかまわないのだが、
D80が値崩れしてくれる期待が外れたではないか。
まあ、KX2とかK200Dの影響で値下がりするだろうからもうちと待ってみるかな。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 00:51:19 ID:tA9tudD70
>>93
>>94
レスありがとです

D40Xでは目や顔などにピントが合わせられないので
ポートレートが無理です..
そこでAF点数に目が逝っているわけですが。

D300が買えれば何の文句もないんですがね。
SBは600を持っていますが 800は持って無いですね。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 01:58:19 ID:1CZ7HMBO0
>>96

>D40Xでは目や顔などにピントが合わせられないので
>ポートレートが無理です..


つっ・・・・釣りではなくマジレスですか????
AF-SでセンターのAFポイントでAFロックして構図変えるだけでは?。

激しく動き回るスポーツなら多点AFポイントの自動選択とか欲しいですが
ポートではセンターのAFポイント1点で使う人も多いかと。
(少なくとも自分はそうです)

構図変えたときのコサイン誤差とか、単焦点使いにくいD40Xでは
あまり気にしなくて良いきもしますけど。


>D40Xでは目や顔などにピントが合わせられないので
>ポートレートが無理です..

っが、私には理解不可能です。( ゜.゜)ボー
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 02:01:47 ID:PtHwEbcz0
D80もクロスセンサーは中央しかない
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 02:03:53 ID:JmpXmzpJ0
>>97
> 構図変えたときのコサイン誤差とか、単焦点使いにくいD40Xでは
> あまり気にしなくて良いきもしますけど。

これが、私には理解不能だ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 02:19:40 ID:N3PZG2EN0
ポートレートでは縦で撮る事が多くて、左右の測距ポイントを使う分にはD80とかと
そんなに差がないと思うんだけどな。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 04:08:09 ID:tA9tudD70
>>97
D40xだと85mmのモータがまわせないのだけど
MFでもファインダの問題からピントがあわせられなくてしんどいという点もある。

なお、MFから入ったからか
AFロックを使う習慣が無いです。

ちょっと練習してみますわ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 05:00:54 ID:NN9i9up20
>>101
話が支離滅裂な感じがするのは置いとくとして
MFだって中央のスプリット・マイクロプリズムでピントあわせてから
フレーミングを変えるとかやったけど、もしかして全面マット派だった?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 10:09:36 ID:8avdA5LD0
>>96

結婚式撮影だと、ほとんどのカットは、

「AF-SでセンターのAFポイントでAFロックして構図変えるだけ」

でいけると思う(経験者談)。

結婚式なんかだと、標準ズームつけて、式次第に合わせて、どんどん撮影しなければいけないし、
適度に絞るから、いわゆるコサイン誤差は、被写界深度の範囲内に収まるはず。

花嫁のアップで、目やまつげにピントを合わせたい場合には、D40 だろうと、D80 だろうと、MFだな。

104初心者:2008/01/30(水) 10:45:15 ID:4XMPNcha0
AF-Cモード:
前回フォーカスしたAFエリア周辺のAFエリアから
一番フォーカスが近いAFエリアを選択し再フォーカス。
つまりフォーカスエリアから被写体が外れた場合、
周りのフォーカスエリアから移動した被写体を自動で探して選択し
再フォーカスする。
最初は被写体の真ん中にフォーカスあてて黒枠になってるのですが、
移動物体を連射して撮影してると、
黒枠が真ん中から外れた被写体に他のフフォーカスエリアに
AFあわせにいくイメージなのですが・・・
被写体が真ん中から外れた場合でも、
黒枠(AF?)が真ん中にあるのですが・・・
多分、僕のD80だけなんだろうな〜

105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 10:50:34 ID:36pzmdfG0
今度の、16-85VRよさげだね
18-70キットレンズ売っぱらって、買うか
ちょっと値がいいが
18-200VRとどっちがいいんだんべ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 11:54:23 ID:h3EcvJyS0
なんだかVR16-85の価格や画角をみてると、ニコンの殿様商売が嫌になってきたな。
D60の失敗で学ぶことを期待するか。
ま、襟を正すとは思えんが・・・
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 11:58:27 ID:0EBKWkMK0
高いとか殿様とか、まずは写りを見てから言えと・・・。
なんでこう、スペック見ただけでああだこうだ言い出すかね。

スペックだけ見たって、別に高くもないだろう。VR18-200がお買い得なだけ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 12:26:55 ID:h3EcvJyS0
>>107
あんた、完全にレンズ沼にはまり込んで、金銭感覚がおかしくなってるね。
Nikonの思うつぼw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 12:28:17 ID:f/GPe+eZO
D40のデビューのときもそうだったよね。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 12:30:20 ID:O0niH1/G0
>>108
107じゃないが・・・・・うん
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 12:34:45 ID:uDF+/iSe0
>>108
他社の同スペック製品と比較しても高いか?
シグマやタムロンと比較すれば高いだろうが、キヤノンやソニーと比較して高いのか?

高い、高い連呼してる連中は、何と比較して高いと言っているのか意味不明なんだよ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 13:14:36 ID:mnC13ciD0
>>11
最新ファーム Ver1.10 にしてみた
ISO100 1秒で比べてみましたが長秒時ノイズが出なかったので、
低減ONの効果の違いがわかりませんでした
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 15:05:52 ID:uzvpWtEV0
最新ファームにして、動作おかしくなったりしませんよね?
機械音痴なので、ダウンロードが心配で…^^;

18−135にVRは付かないのかな?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 15:12:31 ID:N5WV44+r0
>>95
貧乏ってイヤだね
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 15:50:29 ID:tA9tudD70
>>102
支離滅裂というのは2chでよく言われる
もう脳障害かもしれない。

ちなみに方眼マット派だった
スプリットマイクロに合わせてフレーミングとか
そんな静物撮影みたいなこと対人でやってられないよ..
というか試したことがない

>>103
ファインダーがしょぼいからか目が悪くなったのか
85mm f1.4でMFだとピントあわせられなくなった..

結婚式では二台体制で行く予定でD40Xには広角,D80には望遠でいくつもりでしたが、
AFロックができるならD40もう一台でもよさげですね
個人的にはD40のホワイトバランスの微調整の効かなさが頼りないです。

私が期待してる以下2点は幻想?
 ・D40よりD80の方がファインダーがピントの山は見やすい
 ・D80はホワイトバランスのカラーマップを微調整できる

どっちにしてもAFロックを練習してみることにします

とここまで書いてD40ではAF-Sしか駆動できないことを思い出しました。
MFするならともかくAFするならやはりD80を買うしかないですね
ハイまたも尻滅裂です
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 16:11:18 ID:q5pKacja0
私も尻滅裂なので肛門科に通ってます
11771:2008/01/30(水) 16:54:51 ID:X6iWMo7ZO
どうも、71です。
初心者をからかったつもりでしたが、
そのあとのみんながすごく親切に
しているので、自分はとんでもないことを
してしまったと反省しています。

>70さん。私のレスはネタです。どうもすみませんでした。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 22:02:38 ID:hemgXgIQ0
>>111
多分、CANONの17-85 ISを意識したレンズなんだろうね。

16-85mm F3.5-5.6G ED VR -> 95000円
17-85mm F4-5.6 IS USM -> 87000円

で、VRの方が広角側で若干明るく、換算24mm
ISの方は、広角側換算27.2

後から出たレンズだし、まあ8000円の差はあるかもしれんね。
30Dの在庫と17-85ISのキットが今89000円で売られていると言う事実はあえて無視(笑)
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 22:06:53 ID:XaMlVd1s0
>>115
> ・D40よりD80の方がファインダーがピントの山は見やすい
これこそが、D80の他機種に対する大きな利点なのですが
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 22:35:53 ID:8avdA5LD0
>>115

私が期待してる以下2点は幻想?
 ・D40よりD80の方がファインダーがピントの山は見やすい
 ・D80はホワイトバランスのカラーマップを微調整できる

前者についていえば、どっちもどっちだと思うな。
こういうのは、自分の目で確認して、納得するしかないよ。

店頭でチェックしてちょ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 23:01:27 ID:+hJBqzKk0
D60発表でD80ユーザ涙目
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 23:03:20 ID:zYRJSgJv0
D40とD80で、ファインダーがあまり変わらないって
感じる人も居るんだ・・・。

MFでピント合わせしないなら、何でも同じかも
知れないけど(w
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 23:05:37 ID:OIEzLUnZ0
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 23:05:56 ID:cf1rH33c0
ニコンのレンズは確かに高い。しかし、ちゃんとした理由があるんだよ。
VR24−85は、実際に画像を見てないから、本当の価値は分からんが
少なくともキヤノンの17−85ISと比べて、VR16−85の値段が高いとか言う奴はカタログもまともに読めない奴。
17−85IS 換算27〜136 非球面レンズ1枚 特殊低分散レンズ0枚 手ブレ補正3段 ¥87000
16−85VR 換算24〜128 非球面レンズ3枚 特殊低分散レンズ2枚 手ブレ補正4段(効果2倍) ¥95000
値段は高い。しかし適正。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 23:07:11 ID:cf1rH33c0
おっと、誤字った。これは恥ずかしい。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 23:17:18 ID:N3PZG2EN0
ファインダーの大きさはD80の方が大きいけど、クリアーですっきりしてるのはD40だな。
その両方の良いところを合わせたのがD300のファインダーって感じがする。
ピントの山の掴むのに、ファインダーの大きさを取るか、キレを取るかでD80なのかD40なのか
意見が分かれるところだと思う。
個人的にはD80よりもD40の方がピントの山が掴みやすいと思った。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 23:26:16 ID:cf1rH33c0
>>126
あーなんとなく分かる。私の場合D50とD80だが、MFの完璧ヒットの率はあまり変わらない気がする。
D50(D40レベル)のファインダーでもMFはちゃんと合う。
D80の大ファインダーはMFの為というよりも、楽しさとか快適とか、メンタル面に作用するコストだと思う。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 23:41:16 ID:B8XgAbEL0
メンタルっつーか、疲労度が大幅に違うなあ、マクロでの話だが。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 01:29:56 ID:tS4vAGYO0
>>104
ダイナミックAFエリア、AF-Cについて、勉強しなおして来なさい。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 01:31:42 ID:tS4vAGYO0
>>128
そんな貴方には、D300が待っております。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 04:01:01 ID:EboMPkG80
>>108
そんなチャチな程度では、レンズ沼とはいわない。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 04:16:57 ID:z3BhfsgJ0
レンズに貴賎なし。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 07:52:42 ID:W6hr98sH0
>>118
ちなみに、実売で2000円差な。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 11:40:23 ID:TfaBYPS+0
>>131
それをチャチという貴方はもはや沼に飲み込まれた哀れな子羊www
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 12:22:54 ID:8QtWpNfh0
そりゃ沼の住人じゃないと沼かどうか判らんからな。
この沼は底なし沼だから見ているだけじゃ判らんのよ、実際に入ってみないと.....
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 14:09:17 ID:Bw4mtTsr0
...と、言って行ったきり帰ってきた者はいないのじゃ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 14:11:52 ID:AUN+O9Vg0
超望遠沼だけには近寄ってはならん、って爺ちゃんが言ってた
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 14:17:08 ID:rPqgM48I0
超望遠沼って、
ttp://damhole.web.fc2.com/429322_4263895195.jpg
こんな感じの所だから普通は近寄らないと思うぞ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 14:20:02 ID:AUN+O9Vg0
>>138
不気味すぎてワロス
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 15:11:08 ID:jLchB7GzO
俺は数が多いけど一つ一つは高くないから、浅くて広い沼だな。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 15:46:35 ID:o8be9p760

花と風はまだいい
鳥と月は極めるには、悟りが必要じゃ

と、ウチのじっちゃもゆっとった。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 15:48:30 ID:Q39ff3WH0
>>138
ダムの取水口やめれw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 17:02:04 ID:k4R5JaC10
>>138
テラコワスw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 00:09:36 ID:UU2dxND80
記念カキコ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 00:54:54 ID:1qX9FndH0
IDがD80ですね、オメ!
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 08:56:57 ID:xjgPPmwr0
U2にdxはケラレちゃってダメでしょー
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 10:59:26 ID:RNARbbSi0
D80とタムロン17ー50を使ってる初心者です
鉄道博物館でスポット光が当たっている列車を、中央重点測光で撮ると
露出をいじったみたいに、列車も含めかなり暗く写ります
明るい展示物を中央重点で撮ってるんで、周りが完全に潰れるのはわかりますが、
肝心の展示物まで暗くなるのは、なぜでしょうか?


148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 11:52:13 ID:ZuPOLhk70
やっぱスポット光に引っぱられてるんだろう
スポット光がどういうふうに当たっているかわからんが
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 11:58:40 ID:HNS1iVYl0
>>147
肝心の被写体の色は?
というか、露出補正しなさいな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 12:31:01 ID:oVyUh2Y3P
あそこは間接照明が多いから
雰囲気残すならスローシンクロでストロボ焚くのもありだと思うよ

露出を上げると回りの景色がシロトビするよ

手ブレ補正かイッキャク使ってがんばって
151147:2008/02/01(金) 13:42:30 ID:+6Gkbu9q0
レスありがとうございます
今回は明暗差がかなりあったので、仕方ないのかもしれません
ただコンデジから移行して以前から感じていたんですが、明るい所がまったくない(ヒストグラムで片側半分とか)写真になることがよくあります(スポット測光以外で)
コンデジだと普通に撮れているシーンでそうなるのですが、こんなもんなんでしょうか?

152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 14:09:39 ID:HNS1iVYl0
>>151
だから露出補正しろと・・・
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 14:19:19 ID:oVyUh2Y3P
とりあえずいろんな方法で撮ってみ

露出あげてもいいし
シャッター速度遅くしてもいいし
感度あげてストロボでもいいし

んで1番良いやつを選べばいいのでは

デジカメなんだから
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 14:25:39 ID:3l3C1noE0
つーか自分で補正できないなら中央重点測光なんて使わないほうがよいと思うよ。
何故中央重点測光使ってるの?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 16:42:49 ID:54hCG8mT0
素人考えですがが、コンデジで補正不要なのに、デジイチだとなぜ明るい
部分がまったくない、露出補正が必要な写り方になるのか疑問なんです
中央重点にしても評価測光にしても、指定範囲内で明暗を算出するもん
だと思うんですが

中央重点にするのは、単純にメインの被写体に明るさをあわせたいだけ
ですが、間違ってます?

156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 16:51:59 ID:HNS1iVYl0
>>155
被写体の色による反射率とか、スポット光源の有無とかで、条件は変わる。
コンデジはオートマチックで撮れるように様々な条件を加えて演算しているが、
一眼レフのスポット及び中央重点測光は、撮影条件によってコロコロと返す
値が変わらない様に作られているんだよ。

露出は撮影者の意図しだい、ってのが一眼レフの思想なわけだよ。
それがいやなら分割測光+プログラムオートで撮るのがオススメ。

ちなみに、メインの被写体に明るさを合わせるために中央重点測光を選ぶなら、
被写体の反射率を計算して適切に露出補正をする必要がある。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 17:36:20 ID:7khsDVmz0
なんとなくわかりました
さらに経験を積んで精進したいと思います
ありがとうございました
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 18:31:19 ID:3l3C1noE0
>>155
>露出補正が必要な写り方になるのか疑問なんです

これは設計ポリシーだから本当の正解は開発者しか知らない筈。
一般に言われるのは多少露出オーバーだろうと良く見える露出にするのがコンパクト、
アンダーにしてでも白飛びを抑えて出来るだけ情報を残そうとするのが一眼という感じ?
間違ってたら誰かフォローしてくれると思う。

>中央重点にするのは、単純にメインの被写体に明るさをあわせたいだけ
>ですが、間違ってます?

間違ってるんじゃないかな。
Nikonの中央重点測光はスポット的な特性が強いといわれるけど、
それでも周りの明るさの影響を受けるからシーンによって補正は不可欠。
もし被写体を最優先に露出をあわせるならスポット測光+補正がお勧め。
何故補正が必要かは自分で勉強してくだされ。

ちなみにマルチパターン測光の類は、
中央重点測光等の補正を出来るだけ自動化するのが主な目的だから
良く理解しないで露出モードを変更するのは自爆行為に近いと思う。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 19:17:02 ID:NI6URNQT0
>Nikonの中央重点測光はスポット的な特性が強いといわれるけど

基本的に中央重点とスポットはどのメーカーも一緒なんじゃない?
つまり、メーカー別の特性は無し。
まぁ、細かいこと言ったら多少はあるかもしれんが。
だからこそ、慣れ親しんでない他のメーカーのカメラで撮っても
補正量の予測が付くからカメラ通に好まれる測光だと聞いたけど。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 20:32:16 ID:Ntvecfta0
>>159
スポット測光は、理論的に同じ値を返す。
中央重点は、メーカーによって多少の色はある。

マルチ(分割)測光は、もう各社バラバラ。
分割測光の精度については、キヤノンは確かに優れていると思う。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 20:52:39 ID:1qX9FndH0
>>151
スポットや中央重点は、色補正がされていません。
つまり撮影者が色補正含め、露出を調整する事を前提にしています。

昔のカメラの露出決定は、単純に被写体から反射している
光量で判別していました。そうすると黒い被写体の場合、
本当は明るい所で撮影しているのに、黒では光りをあまり反射しない為、
カメラが暗いと判断して露出を上げてしまいます。
白だと逆で、沢山光りが反射して返ってくるから、明るいと誤解します。
昔はこれが当たり前で、ユーザは色補正含めクセを理解して補正していました。

オート的な意味合いの強いマルチパターン測光は、
被写体の色を判断してこの色補正まで自動化しています。

逆にスポットや中央重点は色補正が切られています。
なれた人はカメラが勝手に自動補正するより
昔からの感覚でマニュアル補正した方が自分の意図通りに露出を調整
できるからです。原理が単純な分、原理を理解して慣れてしまえば
自分の意志で調整しやすいですから、昔のままなのです。


あと、マルチパターンでも一眼は時々大外しします。
コンデジがひたすら無難に仕上げるのに徹しているのに比べると
マルチパターンでも一眼は時に必用と判断すれば大胆に露出を動かすので
外すと大きい気がします。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:17:46 ID:9izBK0VwO
>>160
難しく考えすぎw
プログラムはいってねーし。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:26:50 ID:kNZ6g8Uy0
2000枚近く撮ったくらいで、写真の整理をしていたら気づいた…


連番モードになっていなかったorz
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:30:15 ID:ku8kcwOU0
だから露出でグダグダ言ってるヒマがあったらブラケットで撮れっつーの。
俺なんかデフォは3枚だけど自信がない時は6枚ブラケットで撮ることもあるよ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:53:15 ID:Cyt2Fw5v0
>>164
動きモノ撮るときはそうもいかないので、やはり適切な露出を自分で判断できるようになる
のが王道かと。

そのためにブラケット使って撮影して感覚を覚えるのは、良いことだけどね〜。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 08:03:17 ID:xpovXdNA0
D80の中央重点はちょっとした光源の強さとか位置の違いで
露出が過敏に変化するような気がする
いまは分割測光でマイナス補正(-2/3か-1ぐらい)をデフォにして
あとは白トビ警告とにらめっこしながら撮ってる
これが一番ヒット率が高い気がするな
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 14:39:22 ID:sGp6NcQ70
ずっと気になってたんだけど、
D80のロゴプレートの上のちょこっとした楕円のでっぱりって何?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 15:06:47 ID:9VQP0lyZ0
IRリモコンの受光部
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 15:25:51 ID:sGp6NcQ70
thx
てか鳥説に書いてあるやんねえ…
デザインだと思い込んでた
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 17:11:50 ID:I9T8wh6q0
>>169
 私もリモコンの受光窓はどこなのだろう?と前から思っていたのだけど
まさかあの楕円の出っ張りとは思ってなかった。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 17:51:00 ID:LwblpwZJ0
「なんだよ、ニコンのくせにプラ成形甘いなぁ」と削っちゃった奴が居る鴨
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 22:21:22 ID:gnS7EKSF0
背面にも受光部が欲しいんだよなあ。
ケーブル使えるけどあれしきの機能のクセに高い。
(USB制御つけろとまで言わないが)
D70時代にかったリモコンしかないんだよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 00:02:48 ID:MIkpSHon0
携帯+でじリモしか持ってないからなんとなく苦労は解る
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 03:38:49 ID:QcMXHXns0
>>172
高いて・・・2千円程度のもんだろが。
D200以上で使う15000円以上のもんとは違うんだからケーブル買っておけ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 06:53:45 ID:+8U9+J1N0
雪だ撮影行ってきます
注意点て何よ?
アドバイスよろ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 07:00:17 ID:fGsTi8k60
>>175
転倒注意
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 07:49:09 ID:eNvX3kf00
>>175
長靴履いていけ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 08:21:59 ID:+8U9+J1N0
39です
重装備で行ってきます
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:37:50 ID:ZQcmuV/j0
>>175
雪が青くなりがちだから、
RAW で撮っておくことをお勧めする。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:55:35 ID:NWylBNaQ0
>>175
WBは固定、露出は+0.3〜+1.3くらいがいいと思う。
露出そのままだと雪が18%グレーな雪になっちまう。
雪の日はコンデジしか持って行かないけどね。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 12:06:33 ID:zs31UeC+0
D80用のレリーズケーブル、あれ結構差しにくいんだよな・・・
よこに出っ張るのもじゃまくさいし、引っかけたらコネクタ折れちまいそう。
ケーブルが下向きに出るような、L型のプラグだったらよかったのにね。
つーか、10ピンターミナルつけろw
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 12:10:44 ID:nyIob7lc0
魚眼欲しいんだけど
シグマの15mと10mってなにが違うんだ?
15mだと魚眼にならないという事?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 12:12:36 ID:j75gYAjs0
魚眼にならないってどういうこと?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 12:12:44 ID:wCl7n6/70
15mだと持てない
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 12:16:38 ID:cXUZp2iQ0
いや、10mでも(ry
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 12:18:00 ID:vt2aVDgl0
15mm: ボディが D3 もしくは 35mmフィルムを使うカメラむけ
10mm: D3 を除くニコンのデジタル一眼レフむけ

D80 なら 10mm.
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 12:21:57 ID:j75gYAjs0
15mって書きたかっただけか。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 12:25:52 ID:nyIob7lc0
あーそうなんだ・・15mだとひずみの酷い広角みたいな感じ?
じゃー中古の銀塩と15買うか。。フル一眼はまだまだ先だから
みんなありがと
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 13:35:43 ID:yu3K8XyU0
さすがに15mは中古にもないと思うぞ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 13:47:24 ID:/6he/KRT0
こんなかんじ?
超超超望遠だけんど...

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~morinoki/sub4.html
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 14:41:16 ID:+8U9+J1N0
>175です

撮ってきました
全体が暗い感じなんだけど、どうして?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 14:48:43 ID:j75gYAjs0
まず写真をアップしないと何とも言えない。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 14:50:49 ID:RQmGphR50
手ブレ補正もゴミ取りもライブビューも付いてないD80が一位だ

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 15:11:30 ID:NWylBNaQ0
>>191
>>180でも書いたが、雪を白く写すためには露出+補正しないとダメよ。
これはさっきコンデジで撮ってきた+0.7EVのヤツ。
http://upload.jpn.ph/img/u09797.jpg
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 15:51:54 ID:seL2Ti7C0
>>191
なぜ現場で確認しないんだ?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 15:57:39 ID:5msoN09F0
ワロスw
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 15:58:52 ID:5msoN09F0
>>191
>>180←これだろ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:02:47 ID:VnrHpcTAO
タムロンの90mm Macroかった
アゲ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 00:30:08 ID:H8wqWCTf0
 話ぶったぎりで済まないが…

 1年以上酷使してきたD80のAFセンサーがついに逝った。
特に不満はなかったが、51点AFの為だけにD300に乗り換え。

 色々楽しかったよ…ありがとうD80…
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 10:15:09 ID:venCHPZ70
長く使う予定の普通の人なら、枯れてきて安定している機種を
安く手に入れたほうがいいんでは?
そういう意味では、D80はお勧めでは?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 10:28:32 ID:iPBz/lElO
>>191
理由は、真っ白な場所ではカメラが「ここは明るい」と判断して
絞りを増やしたり、シャッターが開いてる時間を短く(速く)するから
写真が暗くなる。黒い場所暗い場所では逆の現状が起こる。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 10:39:04 ID:lpDkoCXZO
すんごくバカっぽいレスだなw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 10:53:55 ID:o5gBKcrC0
>>202
それがすべてなんだよ。カメラの挙動を考慮して補正する。
カメラを使うのは人なんだ。
204金沢いぼんぬ:2008/02/05(火) 11:34:39 ID:cjhdUGUZ0
D80買うか 新しく出るKISS2買うかですごく迷ってる
おれにアドバイスキボンヌ
デジ一眼暦:はじめて
撮影するもの:かいねこ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 11:41:02 ID:848j1DGA0
>>204
KX2買うならD80の方がオススメ。ファインダーが広い&見やすいのは一眼レフ
使うのにあたって想像する以上に快適になるよ。

40D買うなら悩むところだろうけど、KX2よりはD80の方が良いと思う。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 11:41:07 ID:voJfgDfj0
なぜその二つにしようと思ったのかをkwsk
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 11:41:24 ID:kL9fRW680
動く相手じゃVRレンズもあまり意味ないし、
猫を撮るならLVはあったほうがたぶん幸せだろう。
KissX2のがいいとおもうよ。
208金沢いぼんぬ:2008/02/05(火) 11:53:16 ID:cjhdUGUZ0
>>205
なるほど 言ってることはよくわからないですけど
ありがとです
>>206
それは カメラ屋のおやじにデジ一眼欲しいって言ったら
その二つが多分値段てきには近いんでどっちかキメレと言われたからです
>>207
なるほど 動くものならX2のがいいのですね
普通の生死画の場合だとどっちでしょか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 11:57:46 ID:voJfgDfj0
生死画とか怖いこと言うなよw
ぬこだけしか撮らないならKX2
将来的にいろんなものを撮ってみたいならD80
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 12:04:46 ID:zhxgB63V0
精子画
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 12:21:03 ID:848j1DGA0
>>207
ライブビュー&コントラストAFで撮るなら、むしろコンデジの方が良くない?
反応もそっちのがリニアで使いやすいと思うんだが。
今の一眼レフのライブビュー&コントラストAFで動き物が撮れる機種って
まだ無いと思うけどな。

ただ、ライブビューだと、変わったアングルで撮れるのは魅力だね。猫だと
特にそうかも。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 13:10:47 ID:Ppop/gUYO
そういえば1年前にKISSかD40で悩んだなぁ。
結局嫁さんを説得してD80にしたなぁ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 15:14:34 ID:O543zkavO
俺はD80で奥さんはD40なんだが、
室内はD40のほうが綺麗だね。
高感度なんて特に。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 15:22:41 ID:NL/DLrrT0
400でも言葉に詰まるときもあるからな
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 16:12:34 ID:S91Zcnhl0
デジ一ライブビューで動き物・・・
悪いこと言わないからコンデジにしとけ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 17:19:10 ID:7DO7s3fA0
漏れは発売してすぐ買ったD80の高感度ひどいひどいっていわれつづけたから、試しに今投げ売り状態になってるCanonの30D買ってみた。
で、結論。やっぱキレーだわキャノンの高感度域。
そしたら、NikonはD3でこいつらを超えてしまったと言うのだからさらに驚くじゃないかい。
ニコンがもうすぐ出してくるであろうフルサイズ普及機、スッゲー良さそう。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 17:22:29 ID:1FCuwhEn0
>>216
キヤノンというか800万画素の30Dと言うべきかと
40Dは大した事ないし
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 17:27:13 ID:/Lsq0pci0
30Dの高感度は優秀だねえ。
あれはあれで名機だと思うな。

40Dは微妙。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 17:44:26 ID:ftkGPI8O0
>>207
LVで動体予測AF使えるならいいだろうがな。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:49:43 ID:/YH4vAeP0
>>213
D80とD40がケコーンして生まれた子供がD60かな。
うちのD200にも嫁を見つけてきてやらにゃあ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:20:29 ID:J5Y9tS1e0
D80って、そんなに高感度ダメダメかなぁ
それがわからないならそれで幸せじゃん、十分じゃん、
って言われるのはわかっているのだけれど、
なんかダメの烙印を押されてくやしいなぁ、と思う今日この頃。
バランスの取れたいい機種だよなぁ。

チラ裏スマソ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:27:13 ID:0FVN1VkH0
D80の高感度はディティールが失われちゃうからね。
塗りつぶしってよく言われる。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:26:42 ID:Bp4SjaNM0
>>221
上位機種のD200,D2Xでも高感度はキャノンに勝てなかった訳で、別にD80が特別にと言う訳ではないよ。
高感度域に関してニコンはD80の次のD40で、おっ、と思わせ、D3でブレイクスルーしちゃったので。
D80は高感度ノイズ処理技術のブレイクスルー前夜の最後の機種だと言う事なんだろうな。
それ以外は実にコストパフォーマンスの良い優れたカメラだと思う。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 03:04:25 ID:NpEi7f740
>>221
D80と同時期発売の他機種と比べると善戦している方だと思う。
D200やD2Xsよりも良いという評判だったし。
ただ、D300になって更にNRは良くなり、カラーノイズが抑えられ、
ディテールが塗り潰されない。
ISO800以上を使う時には、D300ばかりでD80の出番がすっかり無くなったな。

D3は更に低ノイズであることは言うまでもない。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 08:52:53 ID:cQGQiY1V0
そんなにディテール潰れるかなぁ。

確かに、黒い部分の濃淡は弱いけどね、粘って最後までは
落さない感じ。銀塩で言えば、トライXで撮影して、マルチグ
レードの軟調な部分を使ってディテールを引っ張るような、
フィルムっぽいアレンジしてあるんじゃないのかなー、なんて
思う。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 12:29:10 ID:aXqiyOV+0
D40, D80 で撮り比べると、ISO1600 では、一段くらいの差がある感じ。
50% 縮小でみると、D80 は、肌がざらざらで、厳しい〜
D40 は、まだイケル
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 13:18:37 ID:trzWCkhu0
みんなカメラ片手に散歩したりする?  カメラバック買おうかな
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 13:40:01 ID:bTiyZo+J0
購入age

これは良いカメラだ

ファインダーも驚くほどよくなってる(D70比)。
補正や細かな設定もよい(D40X比)。

ただ fnボタン(ファンクションカスタマイズボタン)がなさそうなのがD40Xより不便なところだ。
連射設定とかAFボタンとかやめてfn ボタン3つにすればいいのに


重量バランスなど85mm f1.4と相性がよいです。

ただAFモーターってこんなうるさかったっけ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 13:45:56 ID:gm+0Llpi0
ファンクションボタン1個じゃ足りないってことか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 15:22:52 ID:bTiyZo+J0
ファンクションボタンあんの?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 15:26:35 ID:gm+0Llpi0
とりあえず説明書だな
俺はスポット測光に割り当ててるが
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 15:44:58 ID:bTiyZo+J0
そうか、ぬかりは無いか。
thx

自分はISO変更に割り当てる派です。
ISOオートでISO100デフォルトにしておいてISOを高感度固定したいときにISOダイヤルで変更というかんじです。

ちなみにISOオートは100〜1600で1/60以上縛りです。
それ以下の低速シャッターが必要な特殊な際にはSモードにします。


でもほんとは
fn1 : ISO変更
fn2 : シャッタースピード変更
として割り当てたいのよね。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 20:54:37 ID:RN/Ih+vD0
>>232
水を差すようでわるいが、ISOオートにしたら、ファンクションダイヤルで設定した値は
無視される。
つまりファンクションに割り当てても、メニューから一旦ISOオートを解除しなくてはISO固定
にはできない。
分かってていってるんならスマン。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 21:50:26 ID:bTiyZo+J0
>>233
D40Xだと最低感度が底上げされるけど?

気のせい?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:20:25 ID:RN/Ih+vD0
>>234
ああ、「感度」を固定じゃなくて、「最低感度」を底上げ固定する、
つーことね。誤解してた。
それなら問題無しかな。スマン。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:38:57 ID:IGGR3F+KO
>227
雪積もった日にぶら下げて散歩した。防滴じゃないが関係ないってね。
しかも、D80お外デビュー日だったりもする。

自分も何か欲しいと思っているが、バックまで持ち出すとカメラじゃなくて機材運びみたいだからスマートじゃないなと。
かといってレンズフードは街撮りにはじゃまだなって思ってるし、結局裸だなって結論だしてる。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:49:30 ID:gm+0Llpi0
オイラはロープロのトップロードズームミニに入れて散歩が多い
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:06:18 ID:bTiyZo+J0
男は黙ってDOMKEのストラップ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 07:12:15 ID:DTTxsbPG0
あたしはドンケF-2ブラックとF-3Xタン使ってる
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 09:00:41 ID:gDCjbXcRO
わたしはPRO TECのストラップ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 09:02:50 ID:v4RBagRJ0
DOMKEのネイビーF2の古いモデル使ってる。
中仕切りが無いので補修部品で買いたいけど
やたら高いんですが...

DOMKEのかばんはポケットがやたらたくさんあって入れてることを忘れるw
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 09:09:42 ID:v4RBagRJ0
F2じゃなくてF1-Xってやつだった。
ポケット大杉。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 09:53:57 ID:mS6PiJuV0
撮影枚数ってEXIF reader で出る?

見あたらないんだけど。

NXとかでも見つからないし。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 10:01:15 ID:+sF7EHLy0
でるよ。
メーカー独自情報の下の方に出てる。

ちなみに、RAW を ニコンのツールで JPEG に変換しないと
駄目だよ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 11:14:03 ID:R16Oor6X0
D80ほしい 背中をおしてくれよ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 11:15:24 ID:zqRlmj5A0
買え
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 13:29:16 ID:e+ZbGK++0
>>245

・・・・・・・・・・・・ポンッ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 18:21:40 ID:CF1tUxGtO
>>245
駅のホームに立ってみて下さい。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 18:23:42 ID:km6Oxbua0
>>245
でももうそろそろ後継機が出ると思うんだが。
買った次の日に。。。。orz

と背中押さないでみる。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 19:00:32 ID:mS6PiJuV0
>>244
thx!!

rawからJPG変換した後にexifreaderとは。

中古購入ですが、3000枚後半でした。
一安心。

>>245
現在中古ならベストバイだと思うけどね。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 19:16:58 ID:Hc3nTjKn0
D70の俺がみている
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 19:47:33 ID:Ht9UAZBUO
後継機は春に出るの?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 19:56:18 ID:HoHOADveO
先日D70を下取り+追金19000円で買った中古のD80は
撮影枚数700枚でした。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 20:17:47 ID:/5nPwo9KO
>>253
前オーナーは老人で間違いないだろう。カメ爺って銀塩の感覚
でしか撮らないからな。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 20:45:37 ID:UVpEdhrHO
だとしても700枚はアタリだろ。そんなのまず出ない。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 20:54:44 ID:RSg3SbUP0
おれは撮影枚数150枚のD70を\22.8kで買ったことあるよ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 20:54:51 ID:YBnC72v20
ニコ爺の遺品
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 20:59:24 ID:+sF7EHLy0
D50, D70 のカウンタは 16bit だから、65,536枚でゼロに戻るよ。

D80 は、不明。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 21:11:02 ID:qrRbnmm40
どうやってショット数調べるの?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 21:29:54 ID:N1zXQ1cX0
>>259
せめて前10レスくらい読もうや
261253:2008/02/08(金) 21:46:28 ID:z8CWUsDJ0
外観も新品同様で傷も無く動作も問題ないし
下取りに出したD70よりショット数少ないくらいです…。

やっぱりアタリと思っていいですかね?



ちなみに中野の某Fカメラです。

HPでD70の新同品の下取り上限額が36000円となっていたので
良くて20000円くらいかな〜と思っていたら
査定額+10%割り増しキャンペーン中ということで上限額を
大幅に上回ってしまいました^^;

浮いたお金でタムロン17-50/F2.8(A16)を購入
個人的には良い買い物が出来たと大変満足しております。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 21:49:02 ID:N1zXQ1cX0
>>261
購入オメ!

アタリかどうかは貴方がそのカメラでどれだけいい写真撮ったかにかかってるんじゃね?

263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 21:58:54 ID:Hc3nTjKn0
>>261
お菓子屋さんか。今見たらD70の上限18k><
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 23:09:34 ID:bfA30ny2O
これって店頭で撮影枚数をしる方法ってある?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 23:17:44 ID:RSg3SbUP0
>>258
だけど外観は新品同様だったし、ストラップやCDやマニュアルやケーブル類も封切ってなかったし…

…遺品?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 00:42:30 ID:k0c3qdcD0
>>253
普通にカンガルーとRAMクリされたっぽいね
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 10:51:39 ID:1OsilNoXO
人間の目が見える範囲って何mmくらいですかね?
単焦点に近いのがあれば買いたいですけど…
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 14:03:11 ID:i6y6cR8d0
70〜100mmかな
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 15:25:59 ID:ys8n/eTl0
>>267
視界全部なら16mm(x1.5=24)
注視範囲なら33mm(x1.5=50)

○人間の最大視野角は 水平約 200 度,垂直約 125 度.
○人間が識別できる最小視野角は1/60度(視力1.0の場合)
○人間が普段集中している視野角は46度.
○人間が周囲の状況を把握するのに最低必要な視野角は110度.
○人間は視野角20度を境に臨場感が増し,約80度から100度で満足する.
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 15:47:44 ID:7YKRBFxr0
ワシの目じゃと、だいたい500mm位かのオ
被写界深度も浅くてそこから150mm前後じゃ
そこから、近くても、遠くてもいかん。
単焦点には違いないがの。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 16:06:51 ID:qJ4tyTxo0
アフリカの有る種族の視力は換算すると4000mm相当まであるそうだ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 16:12:44 ID:DTBlduA50
焦点距離って理論上0mmまでしかないわけだけど、限りなく0mmに近づいたときの画角ってのは
何度なんだろうね。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 16:15:25 ID:ys8n/eTl0
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 17:46:04 ID:tbfNei1V0
東海ローカル番組で片桐はいりさんがD80使ってました。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 17:48:45 ID:unsMAJlm0
片桐はいりと同じカメラは使ってられない。捨てます
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 17:56:13 ID:DTBlduA50
D80って発売してまだ2年しか経ってないのに既に古さを感じてしまうなんてデジカメ業界は過酷だな。
D80の後継機はファインダーをD300くらいに明るくして、ISO感度をファインダー内に表示して、液晶は
VGAを搭載して、CFカード採用して欲しい。
逆に言うとそれくらいしか不満は無いな。
高感度画質も良くなって欲しいけど、今のままでもかなり頑張ってる。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 17:56:33 ID:X+X1K+/90
片桐はいりの良さがわからないなんてまだまだションベン小僧だな
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 18:05:48 ID:WY+A3ABP0
2年も経ってないだろう。まだ1年半だよ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 18:08:19 ID:unsMAJlm0
>>277
南原に激似くらいしか良さが思いつかない。教えてくれよ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 18:32:30 ID:X+X1K+/90
>>279
お前だけに教えてやろう














魔よけだ
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 20:29:53 ID:1OsilNoXO
>279
この世に出てくる初っぱなから、頭がでかすぎてつっかかって生まれてきた話は今も色あせない。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 00:10:30 ID:wIJGNZgc0
価格の書き込みで、ファームアップ後
白飛びが減ったような…、というのがあったが、
皆さんはどうですか?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 04:59:28 ID:Fzpt9t4cP
片桐はいりはいいとこのお嬢さん
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 16:21:21 ID:Ifv0UCNl0
それなんて白鳥沢麗子?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 18:07:10 ID:3OU2okx20
>>282
> 価格の書き込みで、ファームアップ後
> 白飛びが減ったような…、というのがあったが、
> 皆さんはどうですか?


確かに、以前は良く出ていた白飛びが減ったような気がする。
快晴時の空など(液晶確認時)。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 12:54:33 ID:UGppJQJp0
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 13:08:34 ID:+oMH5LJe0
遅杉
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 16:31:46 ID:mvYwt+6d0
春には90にバトンタッチで、廃盤でつか?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 17:43:07 ID:VqEDWNwe0
春には出ないよ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 17:48:21 ID:AHt95M5rO
>>289

根拠は?80後継を待つ者としてなるべくなら早く出て欲しいんだが…
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 21:15:18 ID:EM2rf5AK0
PMAで出なかったもの。
あそこは日本の展示会と違って、販売店向けの商談の場という目的がメイン。
あそこで発表しないものを春に出したらひどい裏切りでしょ。
(ローエンド機なんかは別かもしらんが)

で、後継機は8月発表、9月発売くらいじゃないかと思って、半年間待つよりは
使い倒そうと思い今日買ってきた。レンズを持っていくのを忘れて試し撮りはできず orz
夜は別件で忙しくて今まで出かけていたんで、今やっと開封したとこ。
同根ソフトは ViewNXに替っているんだね。あとCaptureNXのお試し版つき。
ファームはV1.1だった。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 21:16:09 ID:EM2rf5AK0
× ローエンド機なんかは別かもしらんが
○ コンデジのローエンド機なんかは別かもしらんが
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 00:27:13 ID:T6pu657Q0
ファームアップするかな!
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 00:44:06 ID:d/15eWON0
D300欲しいけど、D200の後にD80が発売されたことを考えるとD80後継を待ったほうが
良いのかな。
D200使ってるけど、D80くらいの大きさも魅力だな。
風景撮るにはD80クラスとD200クラスの機能の差ってあまり気にならないんだよな〜
夏ぐらいまでにD80後継機が出てくれないとD300逝っちゃいそうだ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 00:46:50 ID:YCW/BpXM0
>>293
何を期待して?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 01:08:50 ID:ZsZH6uD90
俺もファームアップした。
長秒時のノイズ減確認に、絞って撮ったらゴミ大量発見。
初めてレンズとLPF掃除して、ゴミ駆除完了。結構ドキドキした。
結局、改善確認の余裕なし。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 02:06:54 ID:tbtJwPpX0
ファームアップの効果なんだけど、白飛びが改善されたというよりも今までが露出が
オーバー目になる傾向だったのが、解消した感じがする。だから、結果として白飛び
が減ったように感じられるんじゃないだろうか。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 13:11:36 ID:14hvZ2bZ0
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 13:54:48 ID:9RYV2UKm0
すみません、私自身はこの機種を持っておらず、カメラに関しても初心者なんですが。

母が下調べもロクにせずにいきなりこの機種の
D80 AF-S DX18-135G レンズキットというものを購入しました。
母いわく、
ttp://dacafe.petit.cc/
こちらのサイトさんのような、背景がボケる写真を撮りたいとのことで、思うようにはいかず、
私にどうすればいいか調べて欲しいと言われ、いろいろ私なりに調べたんですが、
シグマの 30mm F1.4 などというようなレンズを別に買う以外に答えは出せませんでした。

母に伝えたところ、これ以上出費はできないとのことで、レンズを買う以外に
今の状態でどうにか近いものができないかと言われ、困っています。

何か設定云々で近いものを撮影することは可能でしょうか?
撮影場所は主に室内で、被写体は犬や子供です。
おわかりになられる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 13:56:08 ID:SCTPz3kv0
>>299
出来る限り望遠側で、かつ絞り開放で撮ってみると良いよ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 13:59:06 ID:mEsa+31u0
>>299
つ フォトショップで加工
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 14:08:05 ID:nbN6LLdG0
>>299
モードダイヤルをA(絞り優先)にして、
前面のダイヤルを回して液晶パネルに表示される数値を見ながら
「F5.6」と表示されるように調節する。

レンズのズームリングを回してもっとも望遠側(焦点距離135mm)にセット
被写体と背景の間隔をできるだけ離し、カメラを被写体にできるだけ近づけて撮る
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 14:13:24 ID:roGB1cpV0
>>299
レンズ選びの失敗ですね
背景が綺麗にボケた写真が撮りたいならそのレンズでは無理です

シグマの 30mm F1.4はちょっと高いですよね
ちょっと長くなりますけどニコン純正の50mmはどうですか
http://kakaku.com/item/10503510243/
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 14:16:05 ID:9Sl1R4un0
>>299
ボケは絞りの数字が大きいと少ない。
また、焦点距離(望遠の度合い)が長いと大きくなる。

この特性をまずは理解しよう。
で、上のアドバイスの通り、絞りを決めて撮影することが
必要。絞りの度合いは、絞込みボタンで確認できる(撮影
時は、通常は解放=一番絞りの数字が大きい状態で、
ファインダーに映っている)。

ズームと絞りを操作しながら、絞込み機能でどのくらい
のボケがあるか確認しながら撮るとやりやすいと思うよ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 14:46:59 ID:+pPZZelv0
>>299
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20050715/112837/

の「絞り」の辺り読んでみて。。。

絞りの値(Fの後の数字)が小さい程、一箇所でピントがあって他がボケる。
逆にこの数字が大きい程、全体のピントがあって他がボケない。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 15:36:30 ID:EFCvdT+o0
>>299
ネットも初心者レベルだな。
他人のブログのURLをh抜きでも貼るものじゃないと思うが。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 15:38:01 ID:roGB1cpV0
>>306
そこは超有名ブログですが・・
カメラ店に紹介するカタログも置いてあるし
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 15:39:03 ID:EFCvdT+o0
すまん、ブログとも違うようだが、いずれにせよ感心できない行為だ。
子供の顔も2chからのリンクで晒されるわけだからな。もう少し配慮せよ、>>299
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 15:41:43 ID:roGB1cpV0
>>308
だからー シグマのカタログの表紙もその女の子なんだって
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 15:52:06 ID:RpLh8Pzo0
>>299
なにかと思ったらアフィサイトの宣伝佳代
しね
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 16:03:26 ID:SCTPz3kv0
>>310
アフィサイトでも無いし、個人のブログでもない。
単なるシグマの宣伝サイト。

>>308
↑だから、ニコンのオフィシャルサイトを貼るのと変わらん。問題なかろ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 17:25:25 ID:c2cpMpnEO
今、D200とD80で迷ってるんだが…D300は予算的に無理

D80の後継機待ったほうが良いか?

313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 17:32:31 ID:YkXlSmAm0
>>312
今一眼レフ持ってるの?だったら待った方が良いね。たぶん発表が夏、発売秋だと思うから。
持ってないなら、今D80買うのがオススメ。シャッターチャンスは待ってくれない。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 17:36:45 ID:EFCvdT+o0
>>312
動体撮影も重視するならば、思い切ってD300を買え。
3D-トラッキングAFは良いぞ。
おそらくだが、D80後継機は、11点AFのままでD300に準ずるものにはならないからな。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 17:37:34 ID:EFCvdT+o0
>>311
了解。悪かったな、>>299
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 19:51:38 ID:c2cpMpnEO
>>313

スマソ、今はネオ一眼…

ネオ一眼から画質の劇的な変化は見た感じだけでも分かる?

>>314

それってAFだけ?裏返せば、D80後継機はD80を大きく超える事は無いという事でおk?

D80ってD40xの登場で影が薄くなった感があるけど、D40x相手でも画質は引けを撮らないよな?

しかし古いだけあって、高ISOでの画質が一番不安…
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 20:15:27 ID:uTJcBLdO0
んまあ、Nikonは某Canonと違って
新製品の方が確実に進化してるからな・・・
そこが痛いところでもあるじゃろ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 20:57:18 ID:d/15eWON0
>>298
懐かしいな。
これって青梅よりも奥多摩よりの駅だよね。
なんで青梅・五日市になってるんだろう。
五日市線は拝島から分かれちゃうから、この区間に五日市線は走らないはずなのに。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 21:00:53 ID:ZnTwiVzY0
>>318
黙ってろカス
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 21:14:28 ID:WFa0kR3oO
D80とD60の違いってなんですかい?
D80+18〜200mmのレンズキットを買うか
D60まで待つか悩み中。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 21:30:43 ID:9RYV2UKm0
>>299です、皆さんありがとうございます。
母がカメラを持っていったまままだ帰宅しないので
まだ実践できていないのですが、アドバイスいただいた通りやってみようと思います。

>>303さんのおすすめいただいた50mmlでも撮りたい写真が撮れるなら
思い切って母にプレゼントしようかな・・・検討してみます。


個人のブログを晒したのすみません。
普通のブログならまず晒さないのですが、かなり有名なサイトであったこと、
生命保険の宣伝ポスターのモデルにもなっているようなご家族のサイトだったので
自己判断でURLをつけてしまいました。


アドバイスいただいた通りにやってみて、また報告に伺います。
ありがとうございました。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 21:33:35 ID:lfgxjTF70
>>320
待てるならD80の後継まで待つといいよ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 21:45:51 ID:Go6wJE9g0
今ならD80はポイント込みで7万くらいまで落ちてるからなあ
後継機が出ても12万くらいからスタートだろう
まあ、パソコンと一緒で欲しい時が買い時
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 22:04:31 ID:pOBLh54L0
近所の喜多村でVR18-200レンズキットが15マソだったよ。
初めての1台なら結構お買い得やね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 22:40:28 ID:3ovjbVmq0
>>320
主だった違いは以下の通り。

・キットレンズが違う。先代の、D40Xの標準ズームが、手ブレ補正付きのものに変更。55-200は勿論VR。

・ファインダー倍率がD80の方が大きい。

・D60は、D80にあるボディ内モーターが省かれているので、AF-Sレンズ以外はマニュアルフォーカスでの撮影になる。

・AFポイントが、D80の11点に対して、D60は中央と左右の3点だけで、動体撮影には不足に思う。
 構図を優先した風景撮りやブツ撮りで三脚使用時にも、AFポイントが多い方がいい。

・軍艦部に、ISO感度や絞り、SS、WB、レンズサーボモードなどの撮影設定確認が出来て便利な液晶が、
 D60にはないので、デフォでフルオートやシーンモード任せの人なら無問題だが、設定をこまめに変える人にとっては、これが無いと不便。

・イメージセンサークリーニングに、エアフローコントロールシステムも加えた、ダスト対策が付いた点では、D60の方が安心。
 しかし、取れないゴミは結局は掃除が必要。
 
・D3、D300同様に、包括的画像処理コンセプトのエクスピードによる画作り、アクティブDライティングなどが、D60に導入されている。
 ※ピクチャーコントロールではなく、仕上がり設定で思い通りにカスタマイズできる点はD80と共通。

・D60では、リモートコードを使えない。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 22:56:49 ID:X7Qpzu0s0
>325
おまえ優しい奴だなw
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 23:20:57 ID:3ovjbVmq0
>>320
・シャッターチャンスに強いほうが良い
・写真もカメラも好きで自分で設定も弄って使いこなしたい
・性能や操作性がよければボディーの重さについては問わない
・将来はD200、D300クラス、さらにはD3クラスを使いこなした
・サードパーティー製のレンズにも興味があって欲しいものがある

というスタンスであるならば、D80の方が良い。操作性にも多少の違いがあるが、
D80を使いこなしていれば、上位機種を買い増し、買い替えで手に入れても、直ぐに使いこなせるようになる。

ある程度カメラの仕組みなどが分かるのなら、出すぎた発言になるが、
いずれ、上位機種を狙うなら、露出(ISO、絞り、SSの組み合わせ)の理解と、
P、A、S、Mで露出を合わせられるようにしておいたほうが吉。
D200以上の上位機種には、フルオートも、シーンモードも無いからね。
もちろん、レンズサーボやAFエリアの設定も同様。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 23:22:16 ID:3ovjbVmq0
>>327
・将来はD200、D300クラス、さらにはD3クラスを使いこなしたい …○

「い」が抜けてた。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 00:36:59 ID:x7F9k+2E0
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 00:46:19 ID:iUxo2GE00
img20080213003511.jpg  の写真

一瞬、精密模型のジオラマかなと思った。

レンズは何?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 00:58:12 ID:ZDbG4AjV0
D80はペンタプリズムでしょう。D40・D60系はペンタミラー。
意味解んなかったら、お店行ってデモ覗けば解るよ。

前にいっぱい上がってるけど、二機種の差は値段以上に大きいよ。
320がどんだけカメラに力入れるか次第だねー。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 01:23:47 ID:6GhMnIM40
>>329
結構解像感がいいんだな、VR18-200mm。
それとも、アンシャープネスかけてる?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 02:06:02 ID:cWm2VCrq0

( ̄へ ̄|||) ウーム・・・
被写界ピントを浅くする(ピントの合う範囲を狭くし、背景等をボカス)方法が
レンズのF値だけって訳ではない訳で。

>>321

1.テレ端(135mmの望遠側)を使う。
2.被写体に近づく(思い切り近づけばピントは薄々になりますよ)
3.絞りを開ける(AモードにしてF値を小さく設定する)
4.被写体と背景の距離を取る(ピント面から離れた背景はボケが大きくなります)

これ全部ヤルと、かなりボケが出ると思いますよ。
思いっきり接写すると判るかも。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 02:07:09 ID:cWm2VCrq0
げ!、誤記訂正します

誤:被写界ピント(んな言葉ない)
正:被写界深度

ゴメンナサイ。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 06:36:17 ID:vFkeuAIe0
>>329
2枚目の展望台は滅茶苦茶混んでたでしょ。
それにしても雪少ないな〜
去年も異常だったか今年も異常だ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 08:57:12 ID:nEq/VgrDO
写真かじり始めの厨が使いたがる言葉

・被写界深度
・露出
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 09:10:01 ID:Fi4Rn2kU0
>>336
写真やってるヤツなら誰でも普通に使うのだが。

なに得意げに言ってるんだ?厨房。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 09:18:44 ID:/eIBjLst0
>337
使わない、知ってるけどね。
そのうちどうでもよくなってくるしw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 09:23:12 ID:vr5uATqY0
「被写界深度」と「露出」を使わないで写真を説明できるならやってみてくれ。
それでわかりやすいなら、初心者用の説明として非常に有用。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 10:12:35 ID:4ciP5Ak90
これでどうかな。
「カメラはお前よりずっと賢い。余計な小細工などしないでオートで撮っとけ」
「そのうちなんでこうなるか知りたくなる事もあるだろう」
「何もなければ、それはそれで良いのだ」
「どうあっても知りたくなれば、写真を持って改めて聴きに来い」
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 10:18:46 ID:Fi4Rn2kU0
>>340
二度と来ないだろうなw
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 10:21:28 ID:4ciP5Ak90
>>341
むろん、それはそれで良いのである、、善哉善哉。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 10:30:07 ID:vr5uATqY0
マクロで撮ってると、被写界深度はリニアな問題だけどな。

>>340
まあ・・・なんだ。人の向上心というものを著しく損なうが、まあそれもありかw
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 12:12:08 ID:8hOZOQIN0
>>340
その会話の相手よりは、「被写界深度」「露出」を使う人間のほうが
写真を知っているのは明らか。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 12:34:37 ID:7CttnByBO
>320
D60デジカメのようにフルオートで気軽に撮りたい人。
設定とかあんまりわかんないし、これからも多分興味ない人用。

D80:デジカメのようにフルオートもいいけど、物足りなくなって自分でいろいろ設定して撮りたい人。
ちょっと凝り性の人用。

このくらいの雰囲気で決めるといい。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 14:03:30 ID:m+7iN9DlO
D80の後継機が左のシーンモードダイヤルがD300と同じにならないかな…
ならないならD300買おっと!
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 16:34:57 ID:GzHghM5xO
>>346
ダイヤルは変わらないんじゃね?俺もシーンモード要らないんだけど。
一応D80は初心者からハイアマまで満足出来るカメラってことだったけど、
それはD90でも踏襲されそうだし。
でも正直初心者でもシーンモードあまり使わないでしょ。
初心者が買う→フルオートでちょっと使う→Pモードにしてみる→Aモードを試してみる→
Sモードも使ってみる→Aモードに戻す→以後Aモードに固定(たまにSモード)
大体こんなモンだろ。普通に知識と経験が備わってくれば購入一月後からは9割5分が絞り優先モード。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 16:44:28 ID:6NgBTZBI0
同僚の30Dと70-200/4ISを借りて使ってみた。
使ってみて、自分のD80が「トロい」ことに気付いた。
電源スイッチと液晶、画素数以外は30Dの方がいい。
使いやすさも30Dが格段に上だと思った。
近々EOSに鞍替えします。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 16:47:52 ID:7lkukxWx0
>>348
自分にあったカメラを買うのが一番だよ。キヤノンの操作系が自分にあったのなら
そっちを使った方が良い。
ところでD300は使ってみたのかな?

電源スイッチは、絶対にニコンタイプの方が使いやすいと思うんだが、他社は真似
しないね?何でだろ。キヤノンは既存ユーザーいるからだろうけど。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 17:55:26 ID:H8KKD3swO
17-55/F2.8がほしいけど、キットの18-70が不良債権だよ…
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 20:40:20 ID:kyEJV1O30
キヤノンって途中でピントを合わせるのを諦めるから「速い」もんね。
ピンボケが多いけどw
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 21:09:56 ID:5xhlunw3O
シーンモードは、よく使うからなくてはヤダな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 21:28:19 ID:zSubcis90
D60羨ましいけど、リモートコード使えないって!!
一眼の醍醐味の一つ、レリーズ使った三脚固定撮影ができないじゃん。

自然光の静物とかも綺麗に撮りたいし、夜景も撮りたいし・・
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 21:36:48 ID:XM+f22z10
レリーズかぁ。

俺、リモコンでやってるんだけど、
リモートコードMC-DC1で連射っていけるの?
あと、シャッター半押しはムリポ?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 22:19:03 ID:fafIKvoE0
D300はコンデジ画質って言われてますが、D80はどうなんですか?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 22:24:02 ID:gl7PPohe0
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 22:29:27 ID:SpWus8Qe0
>>355
できるよ。
というか、半押しと全押しのスイッチが入っているだけ。
10ピンコネクタが欲しかったなあ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 22:41:43 ID:4FHYhhqF0
kakakuだとD60に期待大!みたいな感じになってるんだな。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 00:13:48 ID:UwCnqpio0
画質でD50やD40に大きく劣っているのが鬱
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 00:56:10 ID:RDaTNniv0
D70からD80に乗り換えたけど、殆ど操作に悩まず使えるのは(当たり前かもしれないが)良い。
一応アレ?と思ったことは、
・派手目な色あい → これは最初から知ってたし、D70だと地味過ぎるともいえるんで今後いろいろいじってみる
・再生コマ送りが上下から左右に、表示モードが左右から上下に変った
・2ボタンフォーマットが従来の2ボタンリセットと似たキー配置なんで、SDカードを間違ってフォーマットしちゃいそうだ
・電池、意外ともたない? 130枚撮って70%。このままだと400枚くらいでダウン?
・従来、削除ボタンの位置にあったOKボタンの存在に気づきにくい
・ファインダーの視度調整が硬くて指が痛くなった
今のところこのくらいかな?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 01:02:55 ID:3uNFFAkk0
撮影状況にもよるんだろうけど、俺は今まで、
そろそろ電池ヤバイなぁ、って思ったことは一度もないよ。
まぁ俺の場合、一日で撮っても300枚弱だからかも知れないけど
電池のメモリは一コマ減るくらいかな。
内蔵フラッシュを多用したらもっと減るんだろうな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 02:51:40 ID:e7XvmXs00
>>348
俺D80+VR18-2002ヶ月でうっぱらって今日40D買ったんだが・・・
今日はじめて一眼って綺麗じゃん!ってびっくりしたんだが
とろいのはわかってたから別にそこはよかったんだが
何か他に色々とね・・・
kakaku見てると結構俺みたいな流れの奴いるみたいで何か納得
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 08:53:39 ID:a5uSZ2YOO
フィルムの時からEOSは写真を撮るための道具に徹していたと思う。
逆にニコンは質感や所有感を重視したカメラづくりの気がする。
個人的に、ボディー単体の性能を追求するのがニコン、レンズと合わせて総合的な戦闘力を高めるのがEOSな感じがする。
感覚的に言うとニコンはバラバラ、EOSは統一されて揃ってる感じ。
操作性にしてもEOSが上。昔からのニコン派ってニコン神話に惑わされすぎ。
フィルム時代、どう考えても人間の感覚とは逆だろ〜?と思うことがあった。
例えばレンズの脱着方向や絞りリングの回転方向、801や90の露出補正のインジケーターなど。
まぁ慣れれば大した問題じゃないからいいけど、D70・D80のグリップ前後のダイヤル操作はダメだった。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 09:05:29 ID:r9MBg4NC0
>>363
ニコンこそプロの意見を取り入れて、細かくプロ用に設定を小変更してたんじゃ。
それで最近まで初心者向けのカメラ作るのが下手だったし。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 09:32:41 ID:/sTgT2/B0
>>362
自演氏ね
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 11:16:23 ID:c+xj2Gh90
釣り堀になってるな・・・
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 18:21:21 ID:xroe1Ih90
Nikonって名前だけで爺と初心者が釣れる
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 18:50:15 ID:DnEh9QW80
>感覚的に言うとニコンはバラバラ、EOSは統一されて揃ってる感じ。

m9(^Д^)プギャー
さすがに腐った餌じゃ釣れないぞw

操作性は圧倒的にニコンが支持されてるぞ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 19:45:26 ID:Wkn/deLX0
D80かなり売れているらしいね〜!
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 20:29:11 ID:O0ZyQUVW0
>>363に釣られたくてしようがない俺が居る
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 21:09:25 ID:Yw54Eml00
普通の人なら、D80にレンズ2,3本で最低でも5年は使うだろ。
いや、もっと使うかもしれないな。
シーンモード撮影もマニュアル撮影もいけるので、家族で使える。
ころころ買い換えるなんて、一般人から見ると愚の骨頂。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 21:54:23 ID:LDs3GkfyO
新しいのにすぐ買い換える人は、写真うんぬんじゃなくてただの新しい物好きなだけ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 22:56:25 ID:9LYlOvqR0
もう、そっとしておいてやろうよ。なっ。

つーわけで、話ぶっちぎりでいくぜっ!
「おまいらのD80で使ってるメインレンズはなんだ?」

ちなみにオイラは、
Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)
だ。
ワイ端が24mmでちょっと足りない気もするが、別に大丈夫。
35-85mmでマクロできるので、花撮りにも便利だぜ。

VR 18-200mm持ってるんだが、使ってて楽しくなくなってきたから、
ここしばらく防湿庫で眠ってるよ…
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 22:59:08 ID:H6WWfJLo0
>>373
16-85/3.5-5.6 VR予約した。
広角16mmスタートに期待して。

今まで18-70使ってたから、どんな感じか楽しみ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 23:04:13 ID:ADK/3KiN0
>>373
タムロンのA17と272E、トキナーの107魚眼と純正50mm他あるが
いちばん使用頻度が高いのはやっぱりキットの18-70。

そんな俺は新型の16-85VRが気になる。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 23:21:49 ID:E/frDO2w0
俺はタムロンのA16がメイン。
大体これで用が足りる。
あとは花を撮ったりする272E、旅行用のVR18-200。
今はニコンの60mmマクロが気になる。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 23:27:15 ID:O2qDkFqK0
D80買ったばかりだけど、D70時代に一番枚数多く撮ったのは272E(花・昆虫)。
でも、付けて連れ出した回数が一番多いのはDX18-70だった。
多分、D80でも同じになりそう。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 23:52:33 ID:i6INJWMJ0
>377
DX18-70は1000マン画ソじゃボヤっとした切れがなくなるよ。
最低でもF2.8通しのトキナー16-50でも買っとけ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 23:53:49 ID:9LYlOvqR0
ちょ、おまいら食いつきよすぎるぞ!

>>374-375
16mmスタートは気になるよな。
テレ端がもうちょっと明るい(4.5くらい)なら、飛びついたかもしれん。
VR18-55mmはぼちぼちサンプルが出てきてるけど、16-85mmはまだかいな?

>>376
A16に簡易マクロがついてたら、買ってたと思うぜ。
やっぱF2.8通しはいいなぁ〜と思う。
新型60mmマイクロ気になるなぁ。たぶん買うけど様子見中。

>>377
18-70人気だなぁオイ。
最初の一本を18-200じゃなく、18-70か18-55にしときゃよかったかも。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 23:57:22 ID:H6WWfJLo0
>>379
70mm以上はVR70-300も、タムロン272Eもあるからキニシナイw
DX18-70は素直なレンズで結構好きだよ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 01:00:13 ID:SwuuLXtL0
>>373
オレは、D80+VR18-200が手振れ補正&オールマイティでメイン、、

彼女との羽目鳥用に24mm、60mmマクロ、、、ストロボSB600

仕事用のD3に旧24-120、、、

ブルーインパルス撮りたいのでVR328ほしいです。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 02:46:28 ID:3pvwmJVb0
キミのハメ撮り画像と、俺のVR328を交換しないか?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 06:13:16 ID:NrlLgFu/0
旅行用にVR18-200とかいう声はよく聞くが、
旅行で200mmなんて要るのか?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 06:22:42 ID:90jU90Tj0
>>383
そうでも言って自分を慰めないとやってられないからだろうw
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 07:06:28 ID:NfRA0nKs0
行ったことない場所が多いだろうし万能なレンズがあれば安心って事でしょ
荷物も増やしたくないだろうし
まあそれはわかるんだが使ってみて思った事はD80にこのレンズは合わない
暗いからISOあげなきゃいけない場面が多すぎで高感度激弱のD80には致命的
それに全然解像感ないから塗りつぶしのD80とあいまって絞ってもボケボケの眠い写真量産だし
しかも開放で意図的に作ったボケはものすごく汚いというw
ビローンも格好悪すぎ!
こんな組み合わせだったらコンデジを旅行に持っていった方がいいという結論
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 07:28:00 ID:O19F890E0
旅行は35/2オンリーだぜ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 08:55:09 ID:/J1V4ad+0
誰か後継機いつ頃出るか予想できる人いる?
俺は今KDX使ってるんだが落ち着いて聞いてくれ。
フィルムは中古1nでリバーサルずっとやってたんで
その流れでキヤウーザーだ。
最近やっと撮りたいモノが撮れる環境が整ったのだが
ところが同時に気づいてしまった。
女子(被写体)はNikonで撮る画が俺の好みだということ。
正直直接出したNikonのJPEGには俺はさっぱり着いていけないので
キャプチャーなんちゃらも一緒に買うつもり。
D300が機能的に優れものなのはわかるが俺には到底オーバースペック。
で今D80と24-70/2.8一本で行こうか、
しばらく待ってようか・・・と変に悩んでしまっている。
ナノクリズーム一本ならたたき売りされてるD40xでもいいんだろか?
あとそもそも出力3872*2592のセンサー積んでる機種は
それぞれRAWデータも変化ある?
しょーもないニワカNikon興味ありの俺にアドバイスもらえますか?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 12:37:06 ID:Nz/SyAYF0
EOS-1nを使っていてNikonを知りたいなら、先ずF5。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 12:55:37 ID:lQ1eVz700
ナノクリズームなんか使ったらキヤノンには戻れないからD300で良いじゃん。
それにしても14-24/2.8は凄いお!
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 13:25:30 ID:FXejmxJd0
14-24Gは確かにD3で見ると凄いけど、D80で使っても凄いのかねぇ?
色収差を内部補正するD3で使った時だけ凄いんじゃないのかな。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 13:33:00 ID:0wdOWvW50
>>390
MTF見ても化け物だけどな。
単焦点を完全に超えてる。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 13:36:23 ID:PiGqoCwD0
新機種、噂じゃ秋くらいって話だけどどうなんだろうね
似た価格帯他機種と比べると、素人目には見劣りするからそろそろだと思うけど
実際使うと必要十分だがなw

>390
人柱頑張れ。超頑張れ
D300+14-24/2.8の写真見たけど綺麗だった。さすがに周辺までキッチリ解像してた
でもD80のは見たことないな〜
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 13:51:03 ID:/uSYUFaH0
MTFじゃ色収差の具合は分からんし、D300も内部補正してるからなぁ。
誰かD80でのサンプルを!!
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 14:34:26 ID:TmB4mMPk0
>>390
D3じゃなくてレンズが凄い!

http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html
1Ds3に付けて撮ったサンプル(=収差補正なし)
どこぞの単焦点に圧勝してますw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 17:00:44 ID:aUlrZ+Mg0
>>394
ところで、ニコンのGタイプレンズをEOSに着けて絞りをコントロールできるの?
396387:2008/02/15(金) 18:11:20 ID:DqCD0xr/0
>388
いや、多分もうFilmは・・・
一度友人のD300+85/1.8使わせてもらったのが運の尽きっすw
>389
半ば移行しちゃってもいいかな、と考えてます。
Canonはろくなズームもないので。
金が貯まったら14-24と70-200も欲しいっす。
>392
秋頃・・・
ん〜考えちゃうな。上記の友人が言うには
D80は移行組には恐ろしく使いづらいかも、とのことでしたが
もう行っちゃいそう>D80
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 18:45:13 ID:SSLgsz140
>>395
Gタイプ対応アダプター買えよ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 23:02:51 ID:QShQ/ZZOP
D90でるまで、また=りと使いこなしましょうや〜
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 23:33:05 ID:QwTcnl4A0
>383
俺、先週北海道に旅行に行ったんだけど、
大活躍だったよ。流氷の海や広大な大地を広角で、
山の中の鹿や池の鶴を望遠で。
#鶴は餌付けされてるようで、200で足りたし
#鹿はあまり人を怖がらないのか、200で足りる場所まで
#近くにいた

俺も旅行に行くまでは>385の言うとおり、あんまりこのレンズ
好きじゃなかったんだよね。でもすごく便利で、見直した。

一緒に行った仲間に、L版〜2L程度にプリントして配布したんだけど
概ね好評だった。
仲間はコンデジで懸命に撮ってたけど、やっぱり差は歴然だしね。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 00:10:04 ID:HYC7/xR60
> 概ね好評だった。
> やっぱり差は歴然だしね。

なんか泣ける。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 00:14:51 ID:pK8xUO880
コンデジ相手に優越感に浸ってどうする
もっと誇り持とうぜ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 00:59:04 ID:vtDlRApy0
初心者です。色々レビューなどを回った結果、
明日D80買おうと思います。
主に旅行で風景などを撮るつもりなのですが、
新しく出るD60の機能に「発光禁止オート」なるものがあります。
D80にはこの機能がありませんが、水族館や美術館でも、
上手く撮れるのでしょうか?
まだ試したこともなく恥ずかしいのですが、
アドバイスよろしくお願いします.
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 01:04:28 ID:U94893RG0
>>402
水族館や美術館は、フラッシュ焚けないから、
高感度ノイズが少ない D40 をお勧めする
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 01:04:43 ID:KHwi2LbG0
>>402
P/A/S/Mモードで撮れば、勝手には光らないよ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 01:07:02 ID:vtDlRApy0
>>403
早速ありがとうございます。D40ですか・・。
D80の重量感も結構好きなんです・・。明日店に行ってみてみます!

>>404
ありがとうございます。そのモードでも綺麗に写りますか?
修行はします。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 01:09:34 ID:A4E3wdOQ0
>>405
う〜〜ん、とりあえず買ってからマニュアル熟読しつつ、分からない単語を
ネットで調べた方が良いかも。
D80でもPモード(プログラムオート)なら、フラッシュ発光を自分で選択できる。

高感度ノイズを気にするなら、今ならD300もあるから、D40に敢えて落とす必
要はないかもしれない。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 01:14:51 ID:KHwi2LbG0
水族館が決め手じゃなくて、D80が気に入ったのなら買えばいいんじゃないか。
間際でブレるとあとで後悔するから。

「高感度」の一言だけで何かと制約の多いD40を薦めるのはあまり賛成できないな。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 01:17:19 ID:b5CBfLJ+0
D40で一度も制約なんか感じた事が無いAFSオンリーな俺はどうなる?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 01:28:46 ID:pOQ6i6ph0
コンパクト一眼レフだよアリャ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 01:32:41 ID:Mb2nabJX0
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 07:49:34 ID:7guGzxhSO
>409
うまいこと言うねぇ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 15:16:37 ID:e7bkzWa/0
mixiの日記に写真貼り付けたいんですけど、
写真サイズを大きくして貼るにはどうしたらいいんですか?
日記の更新のたびに写真を貼ってるんですが、
写真が小さくしか貼り付けられないんです。
ちなみにPCはMacです。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 15:19:03 ID:IFwJs1WD0
mixiの仕様なんだから要望はmixiへ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 15:19:43 ID:e7bkzWa/0
>>413
わかりました。
ありがとうございました。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 01:23:47 ID:zTLwbpUJ0
>>392
>新機種、噂じゃ秋くらいって話だけどどうなんだろうね

D80後継機は当然いつか出るワケだが
単に画素増えただけとかEXPEEDコンセプト(?)採用とかなら
食指はピクリとも動かん。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 01:27:44 ID:baqrhQ550
D300相当の明るくて視野率100%のファインダーと、ゴミ取り機能と、VGA液晶と
4.5コマ/秒の連写あたりが無難なところかな。
Aiレンズ対応と51点測距は無理だろうな。
ライブビューは改良されて付きそう。。。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 08:34:17 ID:sPlmjJ+G0
>>416
視野率とVGAは差別化のためフラッグシップだけに載せてきそうな希ガス
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 15:04:53 ID:OGzf7eyg0
D80後継はセンサシフトによるボディ内流し撮り機能付き。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 15:56:53 ID:Iqd/KIJt0
D3の高感度がD80クラスに落ちてくるのは、あとどれくらい
先かなぁ。
この秋に噂される後継機は無理としても、その次には
期待したいね。
とりあえず俺は、秋の後継種はスルーだな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 16:46:17 ID:hlaCkirz0
>>419
D3 の廉価機 (D300 よりは高い)に搭載されるのが、1年後。
D80 クラスに降りてくるのは、さらに2年後。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 18:05:06 ID:5rJAOM2q0
402です。
今日、D80を購入しました!
D80レンズキット(18~135、長期保証付)です。
ポイント含みで10万5000円でした。交渉して一万円以上下げてもらいました!
ご先輩方、これから色々勉強させてください。

本は本屋2件と古本屋1件で探しましたが、
D80用が無かったので、別の入門書にするか、また違う書店で探してみます!
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 19:53:14 ID:dYZHj7fC0
18-135・・・・
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 19:56:06 ID:sPlmjJ+G0
>>422
まあええやん いろいろ勉強になるやろ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 19:59:31 ID:1A77QRVK0
店員がオススメするのはそれだよね・・・
ま、とりあえずすぐに他のレンズ欲しくなるな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 20:02:47 ID:5hbBg4QF0
16-85とかどうなんやろうね。とりあえずD80用に予約したけど
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 20:39:18 ID:UBoXnEYZ0
かなりループな質問かと思いますが、何卒ご容赦ください。

僕も>>421さんみたいな塩梅で近日購入を考えてるんですが、
18-135のレンズは、テンプレにもあるように暗さが決定的にキツいのでしょうか?
好評という18-200の付属するキットは、価格的なアドバンテージが無いように思えるので、
従来のレンズキットのどちらかに手を出そうと思っているのですが…
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 20:47:52 ID:MS8BaPvQ0
何回でも書いてやるけど、18-135は地雷レンズ。
自爆したくなければ避けて通るべし。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 20:55:41 ID:UBoXnEYZ0
>>427
申し訳ないです。。。
429402:2008/02/17(日) 21:18:39 ID:5rJAOM2q0
>>423、424、427
まじすか!なんせ初めてなので
レンズの勉強もこれからしていきます・・。
今のレンズが「だめだ」と思えるくらい撮らないと・・。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:22:18 ID:WHkGthRR0
>>429
そうだよ
今のレンズで今は十分だと思うし
レンズの良し悪しを判断するには撮り倒すしかないしね
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:42:35 ID:sPlmjJ+G0
>>429
ドンマイ
どんなレンズでも使い倒せば腕の悪さをレンズのせいにするより百倍マシ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:46:05 ID:qAhQhm7Q0
>>421
 購入おめでとう〜。私も昨年の 12月に初デジ一に D80 18-135mmのキットを購入しました。
レンズについては他の方の作例を見ながら自分が撮りたいものに合った物を揃えると良いでしょう。

(ちなみに私が今までに買ったレンズは[tokina 10-17mm fisheye],[tamron 17-50mm/F2.8],
 [tokina 500mm/F8],[nikon 50mm/F1.4D]。あとスピードライト[SB-800]。+親父のμからかっぱいだ
[tamron 28-80mm/F3.5-5.6],[tamron 70-300mm/F4-5.6]。カーボン三脚欲しいなー。)
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 21:46:36 ID:FH8IeS3i0
一本のレンズだけずっと使っててもレンズの良し悪しを見抜けるようにはならないんだよなぁ。
良いものと悪いものを一緒に使ってみてその差が何処にあるのかを考えると進化する。
434360:2008/02/17(日) 21:57:25 ID:cyjYmIj00
>>361
なるほど。D70は1個減るまで気が遠くなるほど時間がかかるけど
それ以降は割りと早くなくなるので、アレはアレで不安ではあった。
CR-123Aホルダに電池をいれておいたけど、一度しか出番がなかった
のは秘密だ(電池代で互換充電池が買えた orz)

その後300枚まで撮って(忙しいのでなかなかゆっくり撮りにいけない)
40%になったよ。設定をいじったり、拡大再生倍率が高いのでゆっくり
ピントチェックしたりしたので、無駄に消費したかも。まあ、500枚いければ
大抵大丈夫だから当面1個でいこうかと思う。
435361:2008/02/17(日) 22:00:35 ID:Iqd/KIJt0
俺は電池の減りを気にして撮影するのは、とてもイヤなので
常に予備バッテリー、満タンにして持っていくけど
交換した試しが無い。
予備一個あると、精神的に楽だと思うし、買っておいて
損は無いと思うけど。

436360:2008/02/17(日) 22:06:09 ID:cyjYmIj00
確かに。だからこそCR123Aを使ってはいたのだよなあ。
互換電池対策もあってあれ使えなくしたのはちょっと残念。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 12:20:21 ID:oy6YmyZuO
値上がりする三脚を物色しにキタムラ行ってきたんだが、
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 12:40:58 ID:FEeku6Cf0
>>437
最後まで書けよ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 13:13:43 ID:bDWoc4xZ0
行数が足りない
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 19:02:28 ID:RAqTmYP8O
ちょっと他の充電ケーブルとごっちゃになってわかんなくなったんだけど、D80のはJETでJPってシールがくっついてる奴?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 19:09:59 ID:R2s4g7lKO
D60買うかD80の18-70Gのレンズキッドのセット買うかだったらどっちがいい?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 19:12:00 ID:Q+7u49ro0
D90まで待つ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 19:26:35 ID:FQg4OUCj0
>>440
D80売っちゃうの?(´・ω・`)
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 19:35:02 ID:jONvJI1L0
>>440
どんなのか覚えてなかったので調べてみようと思ったが、
バッテリーチャージャーと電源ケーブルが見当たらん…orz
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 19:35:10 ID:JnK9NC8h0
オートエリアAFモード だと、AF されないことが結構ある。
シングルエリアAFモードだと、問題ないんだけど。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 19:39:44 ID:jONvJI1L0
シングルエリアAFかダイナミックAFを使うのが一般的なのでは?
オートエリアはピンポイントで合わせ辛くて使ったことがない。
コツを掴んだら、オートエリアの方が便利なんだろうか?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 19:41:36 ID:RAqTmYP8O
>443
D80は売りたくない。

バッテリー1本が切れたので充電しようと思ったら、ケーブル類を入れてる棚から同じような物が2種類出てきたんで、どっちかかわんなくて。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 19:42:14 ID:jv0+Gh4c0
>>441
D80と18-70
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 19:58:05 ID:JnK9NC8h0
>>446
動きが激しいスポーツとかダンスは、エリアを選択している余裕ゼロなので、
オートアリアが基本だと思うよ。
11点だとちょっと心許ないけどね。

D3 とか EOS 1DMK3 のエリア数が異様に多いのは、そのため。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 20:08:27 ID:bJdJcZJXO
部活撮影は中央固定だなあ俺。
451446:2008/02/18(月) 20:13:53 ID:jONvJI1L0
>>449
そのような場合は、D300では3D-トラッキングも多用しているのですが、
やはりD300でもオートエリアは使ったことがないです。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 20:41:47 ID:JnK9NC8h0
そうですか。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 21:08:31 ID:eDseD2oo0
ハクチョウの流し撮りを練習してるのですが、
どうも3Dトラッキングではうまく撮影できません。

D300において、飛んでるハクチョウのスローシャッター(1/8〜1/30位)
での流し撮りするなら、どんな設定がベストでしょう?

今まではVR70-300(手持ち)で3Dトラッキングオンリーで撮影してましたが。

オマイラ俺にちからかすてくれ@青森
454453:2008/02/18(月) 21:09:45 ID:eDseD2oo0
↑すまん、D300スレと間違って書いた。
どうかスルーで。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 21:11:07 ID:HeentK7+0
>>453
流し撮りならトラッキングしても意味ないんじゃないの
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 21:27:08 ID:OWLed3Re0
>>440
125V-7A
JET
でおk
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 21:59:49 ID:R2s4g7lKO
18-135ってそんなにだめなの?初心者で買うか迷ってる。何がお勧め?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 22:02:30 ID:zweF5bem0
>>457
DX18-70、もしくはVR18-200
サードパーティでは、タムロンA16、トキナー165。

まだ発売されてはいないが、DX16-85VRも期待できる。
18-135は、高倍率ズームの中でVR18-200に何一つ及ばない(画質含む)から
地雷扱いなんだよねえ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 22:11:22 ID:jONvJI1L0
>>457
酷いって訳でもないが、普通っていう感じかな。
最初、私もそれを買ったが今は殆ど出番がなくて、
ニッパチ通しや単焦点ばかりを使っている。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 22:11:39 ID:RAqTmYP8O
>456
サンキュ!
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 22:12:26 ID:Q+7u49ro0
糞液晶と糞プリンタでもわかる差?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 22:13:00 ID:R2s4g7lKO
ありがとうございます。VR18-200は高いから迷ってるんですよね。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 22:19:47 ID:tvKC30k30
DX16-85VRは今週末発売・・・。発売直後に誰かレビューするだろうから
評価を見て購入するもよし
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 22:31:52 ID:jONvJI1L0
>>462
あとからやっぱりVR18-200mmが必要に思ってレンズを買い換えるようなら、
最初から買っておいたほうが良いと思う。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 22:32:37 ID:R2s4g7lKO
18-70と18-135だったらどっちがいいですか?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 22:35:27 ID:zweF5bem0
>>465
18-70
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 22:36:56 ID:ZOZLbKbV0
eos40Dとどっち買おうか悩んでいるのだが、ここぞというオススメ点があったら教えてくれたもれ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 22:39:18 ID:Q+7u49ro0
ボディ:キヤノン
レンズ:ニコン
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 22:39:19 ID:jONvJI1L0
>>465
見極めは人それぞれだと思うけど、
18-135mmの70mmからF5.6になってしまうのが頂けない。
描写も甘くなるし。

70mm以上はレンズ交換でまかなう方が良いと思う。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 22:51:36 ID:ViHCXVkp0
18-135とVR70-300で鉄板
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 22:53:12 ID:tvKC30k30
もし今からレンズ買うなら↓のキャンペーンは知っておいた方がいい
ttp://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/vr_cashback/index.htm
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 22:53:45 ID:zweF5bem0
>>467
今買うならEOS40Dの方がカメラとしては色々と上だと思うよ。
ただ、レンズを考えるとどっちかな?って感じだと思う。

>>470
その使い方なら18-70+VR70-300の組み合わせの方が明らかに良いだろ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:05:14 ID:R2s4g7lKO
みなさんありがとうございます。
18-200買えるんでしたらそれが一番ですかね?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:11:04 ID:tvKC30k30
>>473 個人的には
18-70+VR70-300 or DX16-85VR + VR70-300
の2本に分けるほうを薦めるがまぁ人それぞれ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:11:37 ID:vJd9eYiO0
>>473
そんなレベルならどれ使っても分らないから
好きなの買え
一番とか、レンズにそんなのないから
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:14:31 ID:jONvJI1L0
>>473
レンズって用途によって使い分けるものでもあるので、
絶対これが正解ってのは無いです。人それぞれに必要なレンズは違ってきます。
初心者のうちは解らなかったことも、使い込むほどに解ってくるものかと思います。
今一番自分に必要だと思うレンズで、その特性を活かした撮影を楽しまれることに期待します。

迷ってたらシャッターチャンスを逃しますよ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:18:41 ID:bDWoc4xZ0
>>473
このレンズなら究極、ってのはないよ
実際に何本か使ってみないと分からない話だけど
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:24:14 ID:NC6SYoGH0
>>473は人気者だな。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:29:20 ID:zweF5bem0
俺、DX16-85VR予約してるから、今週末手には入ったら感想と作例上げるよ。
倍率低い分VR18-200より写りがシャープだと良いな・・・。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:32:41 ID:K7x0+ncc0
今からD80買うって人結構いるんだね。
確かにいい感じに枯れてて値段もお手ごろ、入門にゃ最適…なのか?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:35:21 ID:zweF5bem0
>>480
なんと言っても、現在の同価格帯の中でファインダーが抜群に良いのが売りじゃない?
やっぱりファインダーが良いと写真撮るぞ! って気分になるし。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:40:12 ID:uZOIN4iR0
製品のバランス、じゃねーかなー。
D40ほどオモチャっぽくないし、D300程、本格的過ぎない。
気軽に、でも多少は色々いじってみたい。
そういう感じが俺は好き♪
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:40:16 ID:tvKC30k30
まぁデジ本体なんて2年経たずに枯れるんだから、
その分レンズにお金をかけるという考え方もある
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:41:04 ID:jONvJI1L0
花もほころび始めているし、進学シーズンも迎えるので、ファミリー需要も伸びる時期だよね。
D80はビギナーからハイアマチュアまで楽しめると思う。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:47:33 ID:2sHDF7Li0
去年の6月に18-135mmのキットで購入したけど、
VR18-200を買った後は18-135mmの出番はないね。
あとは単焦点の50mmF1.4の使用頻度が高いかな。

18-135mmはこれといった特徴のないレンズだからなぁ。
写りがいいとか、コンパクトだとか、そういうレンズでもないし。
マウントもプラで、全体のチャチっぽい。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:52:26 ID:GLZ0UUmz0
ファインダーなんてどうでも良いだろ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:53:24 ID:HlQTWu070
俺も迷って色々店員に聞いたけどD80は性能に対して値段が高いって
数人に言われたな
今でも結構売れてるみたいで強気の価格らしい(キムタク効果か?)
40Dと両方使った人って少ないと思うけど比べるとやっぱ全然違うよ
発売時期も後だしそもそものランクが違うからあっちの方が高性能なのは当たり前なんだけど
レンズはD80のVR18-200は俺はすすめない(つか買って画質見てがっくり・・・みたいな)
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:59:37 ID:bDWoc4xZ0
>>487
キムタク効果なんてないよ
ニコン使いはみんなFMV使ってカローラフィールダーに乗ってるのか?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 00:00:09 ID:uZOIN4iR0
画質命、の人にはVR18-200は合わないだろうねぇ。
そもそも高倍率の便利ズームに画質を求めるのもどうかと。
俺は旅行する時にはこれ一本、って事も多いな。
非常に便利で助かってます。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 00:03:07 ID:GwKkjfiS0
カメラのことは知っているけれどマニアではない人が色々設定して
使うのに適したカメラかな?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 00:04:14 ID:NC6SYoGH0
デジタル一眼は進化が激しくてそれでいて型落ちでも十分に綺麗な写真を撮れるし機能も普通に撮る
には文句無い。
特に買ってからしばらくカメラの高度な機能や性能に撮影スキルが付いていかない初心者はなおさら。
本体は常に市場よりワンテンポ遅れて買えば結構経済的に乗り継ぎできる。
D40なんて発売して1年ちょっとで、今じゃレンズ付いて4万円+αで買えるしね。
ボディ節約した分、買い替えサイクルの長いレンズやスピードライトに投資した方が良い。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 01:15:10 ID:XmxJW5k/0
D80 のシャッターって何ショットくらい
もつんだろうか。

俺のは、撮影回数 95,000 で、最近シャッター音が明らかに変。
AF も不安定だ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 01:28:09 ID:Oa2qpoSb0
D80売ってそのお金にプラスしてD200の中古を買えば良いんでは?
D200の中古市場の暴落もそろそろ潮時かもよ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 08:11:37 ID:SCItazqo0
D200は今の価格から徐々に下がって現在のD100くらいになるのかな。
人それぞれだが・・・自分は今中古で買うならD200よかD2Hだな。
もうちょっと奮発して中古D2Xと新品D300で悩むとか・・・
撮影はD80で間に合ってるんで興味だけですけど。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 10:05:08 ID:qZEQv9k+0
今のD80は性能に合った値段になったと思う
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 10:08:32 ID:0cWQIqQDO
D60とD80どっち買うかかなり迷いますね。
だれかどっちかにきめて
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 10:12:14 ID:cWAqGwJj0
>>496
D80とD60じゃ比較にもならないと思うけど。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 10:42:32 ID:Te+A1kxxO
初心者ですが、屋外でレンズ交換するとやはりゴミ取りが無いと気になりますか?

今、D80、D60、KDX、KX2のどれかで悩んでいます…

用途は車などの動き物の撮影です
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 10:53:31 ID:PkZp9pp+0
>>498
ゴミ取りなど完璧なもんじゃない。ゴミなどは付かないように注意しつつ、付いたらついたで対処するしかないの。
車などの動き物には挙げられている機種よりももっとしゃきしゃき動く機種の方が撮りやすいように思う。
まあ被写体次第、腕次第なんだけども。つまり大差はないよってこと。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 11:31:57 ID:dt3nKjLc0
>498
そりゃゴミ取りは有った方がいいだろうけど、無いと困るってモノでもない。
>499も言うように、いつかはゴミが付き、自分で対処する時がくる。
各機種の機能の○×表で、○の多い機種を選んだり
画素数の多い少ないで機種を選ぶのはどうかと思うよ。
店で手に取ってみて、しっくり来る感じの機種がいい。
どうせ完璧な写真は撮れない。だから、どうすれば良くなるか
自分で考え、試してみる事が大事。その時、手に持った感じ、
ファインダーを覗いた感じ、が自分に合ったモノがいい。

今更D80を勧める気も無いけど、D80がダメだ、と言う事もない。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 11:37:15 ID:9UOTyQ5Y0
まともに機能するゴミ取りは、オリンパスしかないよ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 12:47:50 ID:kJfRz5nvO
>497
もちろん画質はD60の方が上なんですよね?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 12:50:24 ID:Yr9B/Q5KO
俺は誇り高き魚の王
くそぉぉぉこんな餌ごときにこの俺が!!
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 12:56:10 ID:oiGhcyb+0
>>503
たいやきくん発見
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 13:22:56 ID:9UOTyQ5Y0
クマー
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 13:30:04 ID:wbvNkoRC0
>>498
間とってK10D推奨
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 17:26:21 ID:3FrKIaq8O
ゴミ取りねぇ〜。

自分も初一眼で去年の年末にD80購入したんだけど、やっぱり同じように“ゴミ取り機能”が有る無しで悩んだ時期もありました。

だけど実際の話はゴミが着くときは着く。
ブロアーでやれば粘度のあるゴミじゃなきゃ吹っ飛ぶしさ『あったらいいね』的な感じなんだよ。

まぁ、人によってはゴミ取りが最大のポイントなら仕方ないけど。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 18:20:38 ID:361KxOVH0
掃除の仕方とか説明書に載ってるんだろ?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 21:46:34 ID:cxtOt6FP0
>492
修理でちゃんと治るんだろうか?壊れても修理して
使いたいなぁ…と思うんで。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 21:54:53 ID:F9d2zt+10
AFは知らないけど、シャッターは修理で直るよ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 22:29:21 ID:rBRHvHr9P
D90はやくでないと、40D買っちゃうぞ。。
レンズは?って35mmF2Dのみを3年ほど使うとります。

そんなおいらは。
D70=>D80=>???
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 00:41:44 ID:nJyY+ZEo0
>>498
これを買って自分で掃除すれば無問題。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
てか、自分で出来て当たり前。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 01:03:02 ID:1YpPimrm0
投売りに近い40D買ってもすぐに後継機が出るよ。結局高い買い物になる。
D90が発表の頃は5D後継も出てくるだろうから待った方がいい。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 04:58:51 ID:f8uUcpdM0
40Dの発売時期わかってる?まだ半年
たとえ最悪半年後に新機種出たとして初日に様子見もしないで初期ロットを一番高い時買うのか?
そうするつもりなら待ったほうがいいという事になるが
値下げの早い、トラブル多いデジモノなのによほどそっちのほうが高い買い物だと思うけどなあ
どっちにしろデジモノを買うって事は高い買い物になるんだよ
俺なら安くなった機種を今買って一年ばかり使って買い替えその時一番である新製品を
安く安定した時期に評判を見て買った方がよほどいい。今しか撮れない写真も撮れるわけだし
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 18:44:42 ID:x2XOkJvV0
>>498
車などのスポーツ系の動き物に3コマ/秒はキツイ。
いやいや漏れは1コマで決める!というかも知れんがレスポンスが違うのよ。
ここは無理してでも安くなったD200を薦めたい。

NIKONの中級機に3コマ/秒の縛りがあるのは、
F80の血を引きずっているのかねぇ。。。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 18:46:04 ID:WS1JfUvy0
単に使える素子が無いだけだろw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 18:48:10 ID:3/h0puHA0
クラス分けのために無理やりでも上げないつもりだろう
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 19:34:37 ID:lRLtIQ/f0
というか、連写速度上げると、シャッターとその周辺のコストが跳ね上がるから
だろう。クラス分けとかそんなくだらない理由ではない。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 21:47:08 ID:f8uUcpdM0
>>515
そもそも連写以前にこの機種はレリーズタイムラグが遅い部類だから動き物には向かない
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 22:52:16 ID:6AtEGX/G0
>>519

  80ms D80/K10D/E-410
  90ms KissX2
 100ms KissDX
 100ms D70/D40
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 23:03:31 ID:2xpS8UmP0
昔は車もニコンFで撮ったもんじゃ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 00:13:00 ID:5NLDGrDU0
同世代のD200とD80では、バッテリーの持ちが全然違います。

連写速度を上げると、メカ的な強化もあるし、
何よりバッテリーの持ちが悪くなると思います。
秒3コマ処理に対し、5コマなら画像処理速度を上げないと。

それとD80はVRレンズで連写すると秒2.7コマに落ちます。
大電流を取り出すとバッテリーの持ちが悪くなるから、
VRレンズ駆動時はミラーの動作速度含め低下させてる仕様。
(シャッター音が変わります)

っとは言え、デジカメの省エネ化は進化が早いし、
次はCMOSで省エネ化されるでしょうから、5コマは期待して良いかも。

個人的には、連写速度よりレリーズタイムラグの方が大事だったりします。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 02:56:00 ID:u/G921h80
>>520
40D 59ms
30D 65ms
20D 65ms
5D 75ms

D3 37ms
D300 45ms
D200 50ms
D80 80ms
D40X 80ms
D40 95ms
D70 100ms

何が言いたい?
キスとかは動き物全く駄目と言われてる機種なんだからそれと比べて早いからって
D80が駄目なことには変わらないだろ
5D 75msでさえ使い物にならないと言われてるのに
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 03:52:16 ID:6rWg2Ghk0
そんな訳で、D90はボディ単体で3コマ/秒BG付けて5コマ/秒でよろしく。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 07:49:19 ID:LWu5iRpF0
レリーズタイムラグを言い訳にしているうちは、
何使ってもまともに取れないと思う今日この頃
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 08:07:18 ID:43zdTK1/O
>523
ねちっこそうな性格だな
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 09:15:49 ID:zFAY4SMS0
どうせデジから始めた人なんでしょ
すぐに連射に頼ったりしてw
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 09:54:37 ID:PYKMlHNXO
事実を書かれたからってそう熱くなるなよw
時代遅れの安物なんだから
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 11:35:01 ID:4aMTVql/O
いや、やはり秒5コマは譲れない。
軽量機+5コマ/秒、これが無いとD80からの買い換えるメリットが無い。
正直ゴミ鳥・ライブビューは要らん。せっかくの軽量なんだから、縦グリは付けないし。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 11:37:26 ID:4aMTVql/O
追記。
高感度耐性は上げてくれ。
とりあえずISO1600常用可で宜しくお願いします。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 12:28:58 ID:jxgLzoNB0
>>530
画質的にはD300+αでくるでしょ。D80後継の立ち位置から考えて。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 21:16:27 ID:A5c0ROUy0
>>529
カメラにもヒエラルキーというのはあってだな、
一ケタ機の二つ下の機種で秒5コマは、ない。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 22:16:17 ID:DbMxXntt0
>>532

D200は?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 22:18:58 ID:KOxlwvhE0
>>532
そんな気もする。
ニコンがそうだと宣言してくれれば、
躊躇なく D300 をゲットするんだが。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 22:23:32 ID:lLIGnOSR0
>>532
D300がD200のランクの少し上で出してきたように、D80後継はD80よりランクを
少し上げて出してくると読む。40Dへの対抗という意味もあるしね。

防塵防滴なし、ファインダー視野率94%、AFは11点全クロス、VGA液晶、ライブ
ビュー搭載、秒4〜5コマ ・・・ってところじゃないのかな?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 22:26:30 ID:MXIDkzCH0
D80後継が秒5コマだったらニコンの本気を感じる。
とりあえずD300相当の明るいファインダーを搭載して欲しい。
今のファインダーはピンの山を掴みにくい。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 22:50:20 ID:A5c0ROUy0
>>533
D200はもともと一ケタ機(D2X)の一つ下の機種じゃん。
最初からD300より格下として出て来るD90とは違う。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 22:54:44 ID:DbMxXntt0
>>537

まま、じょーく。
釣られちゃ。

でもD90は秒/4.5コマぐらい欲しいよね。
D300が最高8コマなんだからさ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 22:58:02 ID:A5c0ROUy0
>>535-536
D300同等のファインダー、撮像素子、液晶に加え
連写までそんなに上げたら差別化できないし重くなるじゃないか。
D60との差も大きくなりすぎるし。
D60との間にさらにもう一機種作るってのはないだろうし。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:08:18 ID:MXIDkzCH0
でもD80が出たときはD200相当のファインダー搭載したことは相当な衝撃だったよ。
下克上って大騒ぎだった気がする。
防塵防滴とAiレンズ対応ってのがD300のアドバンテージになるんじゃないかな。
CFとSDってのは購入層の違いだけで、有利不利はよく分からん。
まぁ、4.5コマ/秒ってのが良いところだろうなぁ。
F100と一緒。
D200にギリギリ勝てないハイエンドエントリー機ってことで。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:08:33 ID:lLIGnOSR0
>>539
むしろ、今のままだとD60との差(特に価格)がなさ過ぎるので、少し上げる
必要があると思うのだけど。

D300はオプションだけど秒8コマだし、D60との間を埋めるために秒5コマって
のはありかと思うが。D200はD80後継の前後でフェイドアウトするだろうし。

ちなみに、ファインダーはD300と同等にはならないだろう。視野率100%はプロ
向けだけの仕様だと思う。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:18:16 ID:A5c0ROUy0
そう言われるとそうだねえ。
縦グリ合体で性能アップという、男の子大喜びの
ギミックを付けて来るならより可能かもね。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:20:10 ID:JDe1Jz/j0
おまいら、教えれ
安価で評判のいいAF50/1.8Dを買ってみたんだが
AFが作動しない.....
取説読んでも、作動して然るべきなのだが......
なじぇ???
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:25:26 ID:MXIDkzCH0
D80と間違えてD40買ったんじゃないか?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:28:13 ID:J5Rkg0NC0
>>543
本体のMF/AF切り替えスイッチは確認したか?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:30:13 ID:JDe1Jz/j0
>>544
んなわきゃぁないw
初めての単焦点にすごいワクドキしながら買って帰ったのに、
今はかなりショボーンとしてるぉ.....
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:30:38 ID:JDe1Jz/j0
>>545
もちろんAFです
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:31:56 ID:MXIDkzCH0
AFレンズとAiレンズを間違えて買ったとか。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:33:25 ID:JDe1Jz/j0
>>547
文盲じゃないぉ...
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:35:34 ID:lLIGnOSR0
絞りリングの位置確認したか?
きちんと最小絞りに設定すること。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:36:32 ID:J5Rkg0NC0
>>547
レンズの絞りリングはどうなってる?
最小値(いちばんでかい数字)にしてないと本体上部液晶には「EE」と出るがどう?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:38:43 ID:JDe1Jz/j0
F値はロックしてるぉ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:40:43 ID:J5Rkg0NC0
>>550
結婚してくれw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:42:20 ID:lLIGnOSR0
>>553
だが断る!w

>>552
あとはカメラ側とレンズ側の接点の清掃してみて、だめならサービスセンター
持ち込むしかないね。どっちかが壊れてる。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:45:29 ID:JDe1Jz/j0
だよなぁ、やっぱ......orz
明日店に持って行ってみます
まぁ、MFでレンズ性能は実感したので
今夜はそれだけでヨシとします!
ミンナ、ありがとネ〜!
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 01:08:22 ID:7mFapj8n0
他のレンズでAFできるかどうかで切り分けできるんじゃない?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 01:29:15 ID:M09qXfEH0
せっかく摂ったのにパソコンに転送できなくってしまった うわん
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 01:36:20 ID:EVmW6G7b0
>>557
カードリーダでSDかーどから直接よめばいいんじゃないのか。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 02:10:12 ID:STHoEz0T0
塗り絵カメラ良く買ったな。
おめでとう
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 07:22:01 ID:qJMnIaKx0
いまさらながらD80買った。友達から中古ろくまんえん。
AF28mm蓋代わり固定。けっこう写り良し で気に入った。
でも D40に18-55mm付きより重いしデカイ。
バッテリースタミナにも差がありそう。
D90には さらに小型軽量化とD40並のスタミナを与えてホシイ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 07:23:06 ID:wj2Xfm5g0
>>536
明るくするのとピンのヤマのみやすさは全然関係ないけど。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 07:53:47 ID:BrV33NYB0
>>560
・・・バッテリーのスタミナは、既にD40の1.5倍撮れるけど<D80
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 10:33:53 ID:TmiHZdKL0
>>561
若干暗い方がピントの山は見やすいというのが定説だと思ったけど。


それよりピンボケ写真を連発しているのだがAFのエリアって[ ]で囲ってある範囲?
それとももっと狭いの?

85mm F1.4 をD80で使うのは正直つらいと感じた。
今度、レンズの調節修理も一応検討するけど。。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 10:49:00 ID:xKnjqej40
>>563
単に腕がないだけだろう。

とりあえず測距点(□で表示されている場所)が基準だから、そこに合わせてみるのがいい。
コサイン誤差とか知らなそうだな。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 12:18:50 ID:7mFapj8n0
昔、うちの爺さんが使ってたヤシカ?とか書いてたコンパクトカメラのようなスクリーンに交換できないかな
フォーカスが合うとはっきり見えるからフィルムの入ってないカメラで爺さんの盆栽やら鯉並みにデカくなった金魚をのぞくだけで楽しかった
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 12:24:37 ID:fuJA7ITIO
>>67
今さらだが何が聞きたかったんだろう
ネクサスに入れてるが
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 18:21:52 ID:SVFoszqaO
D80ってISOはどこまで常用できますか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 18:23:40 ID:1RevXixo0
>>567
人によるけど、おれの場合は、ISO800
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 18:23:52 ID:DKQec2rr0
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 18:24:40 ID:KWBZBmuB0
100かな
それ以上はムリ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 18:26:20 ID:1RevXixo0
>>570
無理な ISO200 の画像をプリーズ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 20:31:54 ID:vngGksDo0
いや>>570は100もムリと言っている
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 20:37:18 ID:Rbt2LEze0
100以上が無理ってことだもんな
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 21:40:52 ID:BrV33NYB0
>>567
400までは普通に使う。800は場合によって使う場合もある。
1600は非常用。

とりあえず16-85VR入手。18-70より一回り大きく、重い。でもD80に装着すると
バランスが良い感じ。VRの効きは良い。とりあえずちょっと試し撮りした作例

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080222213854.jpg
(手持ち 1/3秒 f4.8(開放) 焦点距離34mm ISO200)
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 21:45:33 ID:igaqnWnL0
>>574
乙!
手持ち 1/3秒でぶれないんか〜
VR18-200でもそうなん?すごいね。
576453:2008/02/22(金) 21:49:48 ID:D+zAeuZr0
>>574
もしもキムタクがその写真をみたなら、
『やるなぁー、ニコン』とは言わないはず。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 21:52:39 ID:BrV33NYB0
>>575
いや、ぶれるよw
1/3秒で、2/6ヒットってとこ。それでも18-70では絶対に無理だったので、これだけ
映るだけでもスゴイ

弱点としてはやっぱり暗いこと。50mmで開放F5って、やっぱり悲しい。結構な値段
なのに。あと、16mm時のディストーションは結構ある。覚悟した方が良いかも。
でも、上の作例でも何となくわかるけど、ボケ方は素直っぽいし、ピンが来ている部
分はかなりシャープかも。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 23:34:19 ID:iDVQSBJ20
>>574
CCDにゴミついてないか?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 23:55:40 ID:BrV33NYB0
>>576
付けてとりあえず撮っただけの写真にそんなこと言われてもねえw
D300スレへお帰りください。

>>578
レンズのDXロゴの上にある黒いシミみたいなの?
フローリングの木目だけど。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 00:04:47 ID:6vXrNxFe0
俺も明日届くからつけてみるか
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 00:44:44 ID:/TG5QYsn0
キムタクのCMで外人さんは「Is that a ナイコン?」って発音してるよね。
外国じゃニコンじゃなくてナイコンがデフォ?
CMで言ってるぐらいだからそうなんだろうな。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 01:27:19 ID:fC0T+5uF0
>>581
Nikonはナイコン、PORSCHEはポーシェ、Audiはオゥディ、マックはメクドノ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 02:00:45 ID:86OHO2jd0
デジカメまだまだ初心者レベルですが、今はP5100使っています。
2年前から小型でデジ一級のフォビオン使っているDP1が非常に気になって現在予約してはいますが、
手振れ補正も無い単焦点はやはり冒険しすぎでしょうか?

値段的に考えればD80の使いやすさやレンズの選択が出来るとこや機動性を考えるとDP1をキャンセルしてこちらにしようかと悩み中です。
よきアドバイスを頂きたいと思います。


584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 02:39:11 ID:VuuWsOUU0
そもそも比較対象にならんだろ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 02:39:37 ID:rQVU4b0u0
>>535
まさしくその通りの悪寒。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 02:41:59 ID:rQVU4b0u0
>>567
俺もISO感度800が許容限界。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 02:45:40 ID:rQVU4b0u0
>>574
うほ!
60mmマイクロを予約しているがVR16-85と迷ってしまうな。
18-135mm処分して買おうかと思っていたところ。
17-50mmF2.8、VR70-200mmもあるので要らないといえば要らないんだが欲しくなった。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 02:48:01 ID:rQVU4b0u0
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 06:19:48 ID:MAoXB25w0
企業はそら正式に発音するだろうけど
一般人はナイコンというのが普通なんでしょ
サイモンとガーファンクルの「コダクローム」でもナイコンだし
キムタクのCMでバーテンダーが「ニコン」と発音したら
ニコンのまわしものになって設定上不自然w

日産車はダッツンだ〜
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 07:24:59 ID:leOiuiMV0
Nikonを英単語と考えると、
ニコンと読むのは発音しにくそうだしナイコンのほうが確かに言い易いよな。
女神Nikeもナイキだし
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 07:28:23 ID:leOiuiMV0
>>583
DP1買ったら一眼が気になるし一眼買ったらDP1が気になる。
そういう場合解決策は一つしかない。
両方買え。

>>584も両方買ってるぞ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 08:46:57 ID:tevADmD50
>>581
正しい発音は、「ニコン、ナイコン、ニーコン、ニッコン」 のどれなのか、
dpreview の掲示板で議論になっていた。

欧米では「ナイコン」 と発音している人が多いようだ。

一般に、「i」 を 「アイ」 と発音する傾向が強いと思う。
「multi media」 も 「マルタイ メディア」


593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 09:16:51 ID:4c4JClc20
multi ramen でマルタイラーメン
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 09:30:44 ID:4EZqQOl50
「キヤノン」と書いて発音は「キャノン」
こっちの方がたちが悪い。
595583:2008/02/23(土) 11:05:35 ID:86OHO2jd0
>>591
2台同時購入は\的にきついのでD80(AF-SDX18-135Gレンズキット)にしぼります。
DP1は初期ロットにも不安要素がありますし昼カメラ的な機種という事も有り、
都内の昼夜の風景写真(休みの日には250〜300枚近く撮ります)がメインですので
一眼をはじめに買ったほうが無難と思いました。



596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 11:17:22 ID:B4vabOod0
今、594がもっともなことを言った
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 11:28:33 ID:tevADmD50
>>593 >>596
ニコ爺らしい発想に苦笑
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 11:29:06 ID:WlO2gpM30
>>592
欧米て
USA=欧米じゃないだろ、と
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 11:30:08 ID:tevADmD50
>>598
なんで USA ?
dpreview は英国のサイトだし、
書き込みも世界中からだし。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 11:32:48 ID:WlO2gpM30
>>599
フランスやイタリアやドイツでも綴りはNikon
でも、決して「ナイコン」とは呼ばない。"i"を「アイ」と発声しないから。
英国でも、"multi"を「マルタイ」と呼ぶのは主流ではない。

ってこと。欧米は英語(米語)圏だけじゃないのよ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 11:47:33 ID:tevADmD50
>>600
dpreview で、スペイン語圏の人も Nai-kon と発音していると
書いていたのよ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 11:57:55 ID:/OywhK5e0
日本人がデジタルとかトマトとか発音するのと同じだね。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 12:02:38 ID:tevADmD50
フランス系カナダ人は、
なんと 「ネコ」 と発音しているらしい
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 12:04:08 ID:WlO2gpM30
>>601
スペイン語圏っても、メキシコ等のヒスパニック系かもしれないからわからん。
(新大陸は米国の影響が大きい)
少なくともその1サンプルで「欧米」でくくれるはずもなく。

掲示板の書き込み程度で、簡単に欧米とかくくるのが間違いだって言ってる。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 12:05:01 ID:tevADmD50
じゃあ、あなたの発言だって。。。
お互い様だな。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 12:11:04 ID:WlO2gpM30
>>605
あのね・・・
最後まで負け惜しみ言わない。

こっちは最初から「欧米」とか簡単にくくっちゃうことを批判しているだけなんだから。
私のレス自体の信憑性だって似たような物だ。私のレスをもって「日本では」とか外
国人が書いたら変だろ?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 12:13:43 ID:tevADmD50
こじつけ。ww
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 12:16:37 ID:B4vabOod0
もちつけ おまいら
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 12:30:05 ID:hHnFiYhaO
あれなんだね、VRって赤文字じゃなくなったんだね。

D80で一眼デビューして、機械式フィルム機にも興味が出てきたんですけど、Nikonでいいのあります?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 13:21:58 ID:bdIdxNbE0
D80買ってきたよ!早く充電おわれ〜
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 13:33:29 ID:leOiuiMV0
>>609
ナイコンにはないな〜
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 13:34:38 ID:iDW2mRd90
>>609
っF6
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 13:37:57 ID:fC0T+5uF0
いや、F2 Eyelevelだろう。異論はないと思うが。
F6は機械式じゃないし。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 13:59:28 ID:leOiuiMV0
マジレスすると、newFM2か露出計が死んでないF2フォトミックASを買って
AF-S DX VRレンズの役立たずぶりを身に沁みて感じるが良い
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 15:04:05 ID:f0SSJiF20
>>609

F6+50/1.4
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 15:08:25 ID:2hHWVWgP0
いy、案外「機械式」の意味が分かってないかもね。
「デジタル」→電子式
「フィルム」→機械式
という理解の人が周りに結構いるんだよ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 16:41:37 ID:hWPOLEub0
せっかくのいい天気なので、とカメラ持って出かけたけど・・・
余りの砂ぼこりに断念した(><)
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 16:55:54 ID:hHnFiYhaO
>616
機械式って手入れさえすれば半永久的に使える奴ですよね?
フィルムも手巻きの。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 17:01:17 ID:fC0T+5uF0
That's collect.
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 17:07:45 ID:/TG5QYsn0
>>619
残念!"correct"
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 18:18:47 ID:uh/RcvWd0
collectible または collectable
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 18:49:38 ID:GD+ShtFH0
erect!
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 18:51:37 ID:YMjdJGfsO
欧米か!

いや…すまん…ずっと我慢してたんだ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 19:22:06 ID:Eq4Ylfye0
砂埃にもめげずw 昨日入手した16-85VRを試すべく出撃しました。
とんでもない風で埃が舞っていたので、レンズ交換する余裕はなく、ほとんど
16-85で撮っていましたが、マクロ撮影以外ではほとんど困りませんでした。

では作例
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4166.jpg 梅
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4167.jpg 噴水
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4168.jpg 夕景(1/13秒 手持ち)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4169.jpg 18-70との比較
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4170.jpg テレ端

暗いことと、ワイ端の歪曲以外はかなり能力の高いレンズだと思いました。
VR18-200より、こっちの方が写りは上かなと。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 20:24:30 ID:Jd6ccTED0
>>624
お疲れ、何処かで見た風景だと思ったら三鷹北口だ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 20:53:20 ID:+5OEvUsW0
>>624
おぉっ駅前で怪しくカメラ片手にうろうろしてたオッサンは君だったのかw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 20:59:44 ID:Eq4Ylfye0
>>625
あ、ばれたw

>>626
たぶん私じゃないと思いますよ。
通りすがりざまに立ち止まりもせずに片手で撮っただけなので。
おっさんってのは正解ですがw
628583:2008/02/23(土) 21:11:33 ID:86OHO2jd0
DP1の予約キャンセルしてD80をヨドで購入しました。
いよいよ一眼デビューです。

予備電池と別売ストラップにソフトケース、そしてD80完全ガイドもついでに買ってきました。
あしたも風が強いようですがカメラバッグを探しに銀一に行ってみようと思います。
6ミリオンダラーの現物見て良かったらこれにしてみます。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 21:46:50 ID:Pxd3jZrz0
>>628
オメ
がんがん撮ってやってくれ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 23:36:43 ID:KlU/Tp8rO
VR70-300持ちの人にお願いしたいんですけど、D80に取り付けた画像upしてくれませんか?
631538:2008/02/24(日) 23:58:16 ID:ew8Ir0Q60
銀座でカメラバッグ買った後、この界隈で100枚ほど撮って
その後、お台場で200枚ほど撮ってきました。
PSAMの各モードはP5100も共通なのでとっつき易かったです。

さすがに一眼は各設定が細やかにできるので使いこなすにはまだ時間が掛かると思いますが
土日祝日にはガンガン撮りまくって使いこなせるよう思い切り楽しんでいこうと思います。
とくに夜景が好きなので良い絵が撮れるようこいつで学んでいきます。
(ウイークデイは仕事用の鞄に入るP5100になりますけど・・・)

632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 00:28:36 ID:/FedY4mO0
>>631
銀座ってことは、あのでかい店かな?(店名わすれた。。。)
ちなみにバッグは何買ったの?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 00:42:56 ID:qIpyM9Oa0
>>632
銀座一丁目の「銀一フォトショップ」です。
バックはミリオンダラーのカメラバックシリーズの6です\13.650です(自分はブルーを買いました)。
結講オシャレなバックです。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 00:45:42 ID:FURwPcF00
>>628
DP1の方が変態度高くて希少だと思うんだけどな。
D80はいつでも買える。
まぁ、でも良いカメラだからD80で良い写真をいっぱい撮ってね。
D80完全ガイドはたぶん必要ないと思うけど、俺も新しいカメラ買ったら
●●完全本みたいなの買ってるから気持ちは理解できる。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 00:46:59 ID:mgbQZYxg0
>630
何を見たいんだ?
D80とVr70−300だと重量バランス絶妙で持ちやすいよ。
Vr55−200より写りは何倍も良いしな。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 01:04:36 ID:Ha3TG4fw0
半角が使えるようになるといいね
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 01:51:40 ID:E4TLouZv0
>>630
んじゃま、適当に先日撮ってきた写真でも
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4252.jpg キンクロハグロ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4252.jpg 梅
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 01:56:59 ID:UslgWVG40
両方ともおんなじじゃないか!
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 01:57:51 ID:E4TLouZv0
あ、ごめん。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4253.jpg 梅
こっちw
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 08:41:53 ID:2k+LIy1Q0
>>633
おーそのバッグ俺も使ってる。俺は無難に黒だけどね。
上に取っ手が付いてるのがいいね
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 10:13:50 ID:gpf7w1sB0
教えてくんですんまそ

クローズアップレンズフィルターってどんな感じ
マクロレンズ買う財力もないので、検討中なもんで
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 11:00:28 ID:WLGUsXlD0
>>641
とりあえず、手持ちのレンズで今以上の近接撮影がしてみたい、という程度なら買ってもいいと思う。
でも値段なりの効果しかない。
寄れる分、ピントの合う範囲はひどく限られるから常時付けっぱなしという具合にもできない。
寄れるが絞りは装着するレンズに依存する。
トレードオフの要素が大きいからよく考えること。

画質優先なら素直にマクロレンズを1本買う方が喜びが大きい。
単焦点マクロならどのレンズ買っても外れはないよ。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 12:07:04 ID:gpf7w1sB0
>641です
>642さん、サンクスです

今18-70キットレンズで撮影ですが
花とか、寄るとピントあってくれないんですよね

お手軽でいいかななんて感じたもので
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 12:47:53 ID:N70iGR+KO
ケンコーのクローズアップフィルターのNo.2とNo.3を使っていますが
結構重宝しています。
二枚重ねるとNo.5としても使えるし値段もレンズ買うより安いので
とりあえず試して見てもいいのはないですか?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 12:55:48 ID:MlwX8ptH0
クローズアップレンズつけると画質劣化が激しい。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 13:37:17 ID:DTWtHLQ40
私もマクロで撮影することが結構あるなら、マクロレンズ買う方をオススメするなあ。
タムロンの90mm、シグマの70mm、トキナーの100mmはどれも廉価で、写りの評価
は高い。標準レンズを兼用するなら、トキナーの35mmもある。

また、純正でも3月にはMicro60mm/2.8が発売される。このレンズは、スペックを見る
限り、かなりの化け物レンズだ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 18:48:48 ID:/J9CSrgE0
どこがそんなにバケモノだか
大げさな
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 18:51:08 ID:tWkuSp9c0
>>647
MTFとか見てないのか?
60mmの単焦点レンズとして、かなり凄い数値だぞ。

実際の写りは見てみないと分からないが。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 20:07:40 ID:ku2qoQnn0
ナノクリ持ってない俺には勃起物
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 20:40:26 ID:bC4CQTkR0
あたしは逝きそう
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 22:05:57 ID:gYQGe2Bb0
>>624
噴水の写真、雲の中の黒い物体は何?
強風でなんか飛ばされてるんか
652624:2008/02/25(月) 22:48:21 ID:E4TLouZv0
>>651
前後の写真を見比べると、どうやら風に飛ばされて高く舞い上がった木の枝。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 23:09:39 ID:0sys6AMY0
>>648
> >>647
> MTFとか見てないのか?
> 60mmの単焦点レンズとして、かなり凄い数値だぞ。
>
> 実際の写りは見てみないと分からないが。
一応作例貼っておく。
http://lensbuyersguide.com/en/lens/show/Nikkor/60mm_f2.8G_AF-S_ED_Micro
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 23:16:43 ID:E4TLouZv0
>>653
紹介乙
でも、D300は収差補正掛けちゃうから、色収差はよく分からないの〜w
ボケはちょっと固めかな?精細感はスゴイ

う〜〜〜、16-85VR買ったばかりだけど、欲しくなるなあこれ見ると。
タムロン272E持ってるから、マクロレンズばかり追加しても仕方ないんだけどw
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 11:47:58 ID:AUYeZcMO0
>>637
撮った写真じゃなくて、取り付けた本体の写真が欲しいんじゃないの?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 12:16:16 ID:KZAs5/C80
>>655
そんなん、淀にでも行けばいつでも見られるじゃないw
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 12:50:51 ID:ttdBJnz40
>>656
みんな淀の近くに住んでるわけじゃないお
うちから徒歩70分だお
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 13:04:17 ID:fK1jpWhRO
議会は>635の読解力に疑問の声が噴出しました。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 14:51:57 ID:I6nSEBVP0
議会では、とするほうがいいでしょう(赤ペン先生より)
660織田:2008/02/26(火) 21:53:31 ID:5pQAp50K0
事件は会議室で起こってるんじゃない。

現場でおこってるんだぁ!!
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 00:22:57 ID:MjRqhBsa0
俺はガコンって言ったのに何も出てきてない販売機におこってるんだぁ!
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 00:26:11 ID:GV6/0kis0
いまさらビニ本の自販機なんて使うからだ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 00:31:12 ID:lHn0aoO50
なんだ、このながれは。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 01:50:19 ID:AALp33Bb0
今どきビニ本の自販機なんて利用するタコいるんですかね?
JR新原駅の近くで結構見かけるんだよ、さすが田舎(爆)
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 10:42:55 ID:K3dRHEYW0
こんなスレを見つけました

■エロ本自販機がある風景
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148332256/
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 13:15:55 ID:Dq/Ze4G00
む、良スレ発見!
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 20:05:28 ID:FJbTqH1E0
18-70からスレップアップの一本に広角を追加しようと思うんだが、
12-24だと純正・タム・シグと出てるのな。
純正は高評価らしいが高価、タムシグはよくわからん。。。

上記以外にもD80の広角はコレ!ってのあったら教えてくだされ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 20:06:16 ID:FJbTqH1E0
ごめん、スレップアップはしません。。。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 20:39:51 ID:tC0mw9Zg0
SIGMAの10-20mm、タムロンの11-18mmがある。
SIGMAの二本はHSM。
SIGMA12-24mmは銀塩/フルサイズ対応。ただし重デカ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 20:52:15 ID:0S6uM6w70
広角でトキナーの124と、今度出る116を無視するのはどうかと。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 20:59:27 ID:tC0mw9Zg0
>>670
124は本人が挙げている。
116なんて未発売だろ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 21:00:19 ID:tC0mw9Zg0
と思ったら124は出してなかったのか。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 21:05:13 ID:TwSFOVYB0
シグマ12-24は暗すぎてD80だと使えない。
トキナーがオススメ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 21:16:43 ID:0S6uM6w70
>>671
未発売って言っても、早ければ今日にも店頭に並んでるぞ?<116
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 22:09:38 ID:TiS1nztJ0
124が暗すぎって・・・
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 22:38:04 ID:0S6uM6w70
>>675
124は暗くないでしょ。F4通しだし。
暗めなのはシグマの12-24/F4.5-5.6の方。たしかにちょっと暗い。
広角は絞って使うことが多いとはいえ、やはり明るい方がありがたい。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 22:50:42 ID:O2FNgZ7p0
DX用に設計すれば自然とFX対応になる望遠と違って、
広角でFX対応しようとするとこんだけ暗くも大きくもなるという好例だな。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 23:24:33 ID:TwSFOVYB0
F4通しはかなり良い、レンズ自体も小さいしシグマより安いし。
シグマ12-24は開放だとモヤモヤしてるから絞らないと使えない。
暗いのがさらに暗くなるから、晴天の時以外は三脚必須。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 01:27:32 ID:27Bs9+rU0
ペンタミラーだとF4通しでもファインダーは暗く感じるんじゃない?
特にD70(s)なんかを未だに使ってる皆さんはw

俺的にはコレ↓が発売されたら人柱覚悟で即買う。
ttp://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0131.html
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 06:07:48 ID:bPMvmr/p0
ところでそんな超広角で何撮るんだ?
腕ないのを画角でごまかしてないか?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 06:43:52 ID:0IjvmrH10
>>679
あたしもそれ絶対買い!
でもタムのことだからいつ発売になるやら…
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 07:55:06 ID:2vpnKrE80
>>680
広角でしか撮れない絵もあるじゃん!
それに一眼でしか堪能できないのが広角でもあるわけだしさ。
コンデジだとコダックのやつくらいしかないしさ...
先日、国立博物館に行って写真撮ったりしたけど、
恐竜の化石みたいな全長の長いものを一枚の写真に収めるには
広角しかないと実感したよ!

683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 09:14:46 ID:JSYgORbA0
>>680
意味不明
むしろ広角の方が構図難しいだろ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 12:25:23 ID:X8/4TxA00
>>680
> ところでそんな超広角で何撮るんだ?


建築物(俯瞰)、パノラマ写真、夜景、街中の風景
屋内で撮影距離を十分に取れない(長大)物

その他、いろいろあると思うけど、、、
誤魔化しとは違うと思うし、腕の問題でも無いだろう。数ミリの差が大きい
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 13:17:55 ID:vOuS7NuV0
今度春に京都に行くのにこのカメラを買おうかと思ってます。
用途としては清水寺を撮ったり、桜を取ったり集合写真を撮ったりなどですが
初心者で、どのレンズを買えばいいのかわかりません。
助言お願いできますか?
686685:2008/02/28(木) 13:19:18 ID:vOuS7NuV0
基本的に景色を撮る目的で使いたいです。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 13:25:41 ID:bGzCGbxq0
キット(18-70)で十分だろう。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 13:29:37 ID:X8/4TxA00
>>686
> 基本的に景色を撮る目的で使いたいです。


無難なところで、最初は18-70のキットレンズという返事がきそう。

VRの18-200は旅カメラとしては最高のレンズのひとつかも。
手振れ補正つきで、様々なシーンを1本で済ませることが出来る。
だたし、撮影の勉強したいなら、これが最初だと、あまりよくない感じがする。
(理由:構図の工夫や撮影に苦労したりすることが減り、技術があまり学べない。またレンズの買い増しや交換の頻度が減るから、一眼買った意味が薄れるかな?)
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 13:39:37 ID:p8Ad7zOY0
正直、初心者旅行用ならNikon D60か、Panasonic FZ18位でいいような気がする。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 16:00:01 ID:MpqOiwty0
>685

D80+18-200VR

D80+16-85VR

にしとけ、後で、買い足す手間考えても
現時点では良い組合せと思う
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 16:09:21 ID:ZJiaKu/J0
>>685
京都の桜ですか、うらやましいです。
個人的なオススメは、16-85VRです。キットの18-70より広角も望遠も広いですし、
手ぶれ補正も付いています。何より基本能力がこのクラスのズームレンズの中で
かなり上位なのが魅力的です。

16-85VRがあれば、18-70は使わなくなると思いますので、最初からこちらを選択
する方が無駄がないかと。
ただ、桜を望遠マクロ的に狙うなら、VR18-200も良いと思います。こちらは高倍率
ズームなので、他のレンズを買っても使う機会はあると思いますので。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 20:13:08 ID:gK8KeOKj0
>>685

基本はVR18-200mm、夜間撮影用に志熊30mmF1.4を持って行きなされ。
VR16-85mmは望遠側のF値が暗いからパスだな。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 20:47:48 ID:kZog3mGC0
>>692
どちらのレンズも、周辺がドロドロじゃないか?
サクラ撮るなら、比較的解像がしっかりしたレンズで撮らないと映えない気がするが。
(ソフトに撮りたいときはフィルターで対応)

明るい単なら、50/1.4か50/1.8の方が良いと思う。夜桜を切り取るにはAPS-C50mmく
らいの方が良い。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 21:18:58 ID:CAhWsrmG0
>>685
春の京都は人いっぱいだからな
328もって、ホテルから撮影するのがいいと思うぞ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 21:25:55 ID:gK8KeOKj0
>>693
VR18-200は個体差禿げしいからね。
あんたの持ってるVR18-200が乙なだけかと。
そもそも桜だけ撮るんじゃないだろ、京都の街撮りなんじゃ?

基本的に桜キレイにとりたかったら田無の272Eだろ。
夜桜撮るなら同じくA09。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 21:26:46 ID:kZog3mGC0
>>694
京都に泊まるなら、前日に狙いを付けて早朝に撮影に行くのが吉
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 21:37:40 ID:kZog3mGC0
>>695
> そもそも桜だけ撮るんじゃないだろ、京都の街撮りなんじゃ?
だからこそ周辺大事だろと。VR18-200とシグマ30/1.4の周辺解像の悪さは
MTFでもしっかり出てるし、実写でもハッキリ分かる。

サクラを撮るって言っても色々あるだろうけど、サクラのある風景を撮るなら
標準系の解像のしっかりしたレンズが良い。+アップで撮るようにマクロレン
ズか明るい単焦点が有るとベター。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 21:40:15 ID:cJe93Mhi0
D40ならともかく、モーター内蔵してるD80でシグマ30mmF1.4買う奴なんているんだな。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 21:51:23 ID:r3HTzUIK0
おれは、D40とD80の2台体制なので、そのシグマのレンズ買った。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 21:51:44 ID:jxXvQrOh0
あらゆる京都を撮るつもりなら、35/F2Dで決まり。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 21:58:26 ID:RhR6Cwm1O
流れぶったぎってスマンが、D40とか40D・α200が軒並み値下げしてるが、D80が値下げされる事無いの?
安くなるのを狙ってるんだが?

今の値段が大体底値なんかな…
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 22:26:28 ID:kZog3mGC0
>>701
発売後2年目突入してこの価格ってことは、ここが底値だと思うけど。
それに、このレベルのペンタプリズム搭載したカメラがこの価格で買える
こと自体、驚異的なことだと思うなあ。

> D40とか40D・α200
この中でペンタプリズム採用してるの、1ランク上の40Dだけだし。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 22:55:13 ID:cJe93Mhi0
istDSは500gのボディに0.95倍のファインダー搭載してる。
ペンタックスはK100Dで後退しちゃったけど、このカメラは今見ても結構良いよ。
ISO400も結構使えるし。

D80とどっちが良いかって言われたら、そりゃもちろんD80なんだけどistDSは
今はもう中古で激安だしサブに買っても良いと思える。
単三電池使えるし、これにパンケーキレンズつけてお気軽カメラとして良い。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 23:46:27 ID:M+BbWFwA0
>>685
こないだ京都で撮ってきた奴、参考までに清水寺。
どちらもキットの18-70。
テレの画像も見繕ったんだが、良いのがなかったわい。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080228234145.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080228234324.jpg
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 23:52:31 ID:cJe93Mhi0
>>704
これは京都だな。
文章読まなくても分かるぞ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 23:56:53 ID:kZog3mGC0
>>704
二枚目、少しアンダーだね。
これは露出が難しいアングルだなあ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 00:01:25 ID:cJe93Mhi0
構図に空入れすぎなんだよね。
何を撮りたいのかもうちょっとハッキリさせた方が良い。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 00:03:03 ID:p8Ad7zOY0
>>706,707
スレを間違えてンじゃねぇのか?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 00:25:12 ID:RAMbdF3OO
>>685
初心者で初めての一眼なら、敢えて京都にカスタマイズしたレンズを買うのは賢明ではないぞ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 00:36:40 ID:GWkjeEgv0
>>685
これ全部買っていけ。12〜3万円ってところかな。

広角レンズはトキナー124
純正に負けない写りで値段は安い。モーター内蔵してないからD40などではAF効かないけど
D80なら大丈夫
テレ端の歪曲の少なさは定評があって、建物をきちんと撮るのに向いている。

手軽なスナップ用に35mmF2
D80では銀塩52.5mm相当の画角になって標準レンズとして使える。
F4〜5.6くらいに絞って、京都の町を撮ると良い感じ。

明るくて軽い50mmF1.8
F1.4も良いけど、値段が安くて小さいこっちもお勧め。
F1.4はどうせ1段絞らないとシャッキリしないし。
手持ちでライトアップを撮るのには明るいレンズが必要。

小さい望遠VR55-200
旅行にもって行くのに小さいレンズはありがたい。
ちょっと暗いしAFは遅いけど京都なら大丈夫。

真ん中の単焦点2つをやめてAF 24-85mmF2.8-4Dという選択もある。
使い勝手が良くて手放す人が少ないのか、中古でのタマは結構少ない。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 02:32:10 ID:cDlLBwHp0
初心者にいきなりそんなにレンズ持たせて旅行に行かすなよ
嫌になるだけだ
レンズ語りたいだけのニコ爺だろw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 10:14:19 ID:cYMaFMcfO
初心者ならキットレンズの18-70か18-135のどっちかでいいんじゃないの?
とりあえず撮りたいって気持ちだけだろうし。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 10:18:10 ID:Id5WgQXy0
>>712
今ならVR18-200のキットがあるし、18-70や18-135買うくらいなら16-85VR買った方が
良い。今18-70や18-135買うのはお金の無駄。

純正以外のレンズは、使ってみて自分で判断できるようになってから買った方が良い。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 10:41:06 ID:TgkCLCOy0
自分は先週初一眼で18-135のキット買いました
予算の都合上これにしたわけですけど、
コンデジあがりの初心者ではありますが
やはり手振れに対応したVR18-200を考えています。
価格COMや2chを見ているとこのレンズを基本に今後のバリエーションを
考えていきたいと思います。

715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 11:23:33 ID:39lGKsVf0
初心者が練習もせずいきなり撮るんならVR18-200でおk。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:30:12 ID:I44cQiNJ0
使った事は無いが18-135はおおむね評価が良く、解像感に関しては18-70>18-135>18-200だった様な希ガス。
焦点距離的に不便は無いから、18-200に行くよりは、単焦点に行った方が良いと思うが。
ごみ取りの無いD80に18-200付けっぱって言うのはそれはそれでアリだけど。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:30:49 ID:ZsHvKnsx0
iso 800 1600は使い物になりますか?
D40から乗り換えようと思っているのですが
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:42:08 ID:eUZM/JCF0
ズームは足で稼げ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:42:48 ID:nHzZJvcJ0
>>716
どこの情報かよく分からないが、18-70>18-200>>>18-135とか言われてなかったか?

>>717
ISO800はギリギリ使える。1600は非常用。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:53:42 ID:39lGKsVf0
>>717
乗換えより買い足しの方が幸せになれるぞ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 14:14:22 ID:FSeJdhTA0
>>717
ノイズリダクション弱めでISO800が許容範囲。
ノイズリダクション標準だとISO800で輪郭が溶けて、のっぺりとした塗り絵になります。
しかしそれでも、D40と比べると使い勝手は断然D80の方がいいです。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 14:15:50 ID:I44cQiNJ0
>>どこの情報かよく分からないが、18-70>18-200>>>18-135とか言われてなかったか?

いや、後発だし、無理がないだろうから18-135は18-200より良いはず。自分で試した訳じゃないけど。
どっかのD80ムック本でもそうなってた。
まあ強いて言うならって感じだろうけど。
18-200のVRのアドバンテージを考えると些細な差ですな。
723685:2008/02/29(金) 14:19:41 ID:uBlYIplB0
質問に答えてくださったかたがた、
良い指針になりました。ご丁寧にどうもありがとうございました。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 14:22:26 ID:I44cQiNJ0
>>717
D80をD40の高感度と比べちゃダメだよ。
多分がっかりすると思うぞ。
夜行性で、夜撮る事が多いならD80はやめた方が良いよ。
一番良いのD3だが、極端なのでがんばってD300にすることを勧めます。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 14:26:49 ID:nHzZJvcJ0
>>722
18-135はレンズ構成はチープだし、MTF等でも褒められない出来で、ディストーション以外
は18-200以下。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 14:28:55 ID:l1xe/QgD0
D300とD80の2台体制だが、高感度に関しては断然D300の方が良い。
NRでD80のように塗り潰しにならないのも良い。
D40ユーザーも満足できるレベル。俺も>>717にはD300を推す。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 16:36:00 ID:I44cQiNJ0
>>725
チープなのは同意。
ただMTFでは18-135は、特に広角域で18-200に圧勝だよ。
だからといって、ブラインドテストでわかるほど違うとは思えないけど。

http://www.photozone.de/Reviews/Nikkor%20/%20Nikon%20Lens%20Tests/241-nikkor-af-s-18-135mm-f35-56-g-if-ed-dx-review--test-report?start=1

http://www.photozone.de/Reviews/Nikkor%20/%20Nikon%20Lens%20Tests/242-nikkor-af-s-18-200mm-f35-56-g-if-ed-vr-ii-dx-review--test-report?start=1
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 22:40:09 ID:nHw5yPSX0
おれは、デジイチ初心者で御他聞に漏れずD40を最初に手に入れたんだが
いちいちメニューから入っていかないと変更できない操作性に腹が立ち、
D80も手に入れた。
偽色だ、解像度だ、なんていうのには初心者ゆえか、もともとこだわりがないし、
良く分からないので、操作性のいいD80がお気に入り。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 22:46:39 ID:/il9pZQ10
>>728
それは良かった^^
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 00:31:52 ID:OCfNMeMY0
D80考えてるんですが、
よく高感度がだめって言われるんですが、
RAWで撮って現像処理でNRする前提なら
D80だろうがD40だろうがEOSだろうが変わらないって事でいいですかね?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 00:37:25 ID:B6Egd1Mo0
>>730
全然ちがう。
ノイズが多い RAW 画像に NR しても
細部がつぶれて、解像度が台無し
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 00:37:38 ID:/4K21c7r0
>>730
良くないです。
そもそもソースに含まれるノイズの量と質が違うので、RAWで撮ってソフト側で
NRかけても大きな差が出ます。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 00:42:13 ID:OCfNMeMY0
そうなんすか・・・
じゃあ素直にD40かEOSで考えます。
ありがとござました。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 01:18:34 ID:x08nMnsF0
D60も高感度良さそうだよ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 01:26:38 ID:dwzW7JKN0
>>730
私的にはISO800が限界値。
RAW現像でのNRは、自分の目で判断しながらNRの度合いを微調整できるメリットはある。
ただ、>>731氏の通り、解像感を犠牲にすることになる。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 02:20:30 ID:ahte5KOa0
俺は限界値400だなあ。
それも緊急。
ま、銀塩時代と同じって考えてます。
今はVRがあるから、結構SS遅くても手持ちで行けるようになったけどね。
フィルム代気にしなくて済むし、換算100mmでSS 1/15なんて場合、取りあえず撮ってみる。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 02:42:30 ID:n0sZSBHF0
いやいや、この人も昔は相当可愛かったと思うけど、今でも路線を変えて頑張ってるよ。
やっぱり芸能界は怖いって思った。
最近ちょっと見なくなったけど。
ttp://image.blog.livedoor.jp/friend_go_777/imgs/6/8/68873273.jpg
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 08:44:30 ID:y44YH8hT0
ボディー内手ブレ補正じゃないから、買わない。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 08:59:08 ID:WYFYBArZ0
じゃオレが買う!
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 09:15:35 ID:4tpH+5mG0
>>739
マテ、俺が買う!
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 09:16:45 ID:4tpH+5mG0
>>739,740
だったら俺が買うよ!
742739,740:2008/03/01(土) 09:17:32 ID:4tpH+5mG0
>>741
どうぞどうぞw
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 13:44:42 ID:34lWZsok0
D80を半年くらい使ってて、さっき気がついたんだが、
中央のフォーカスポイントをワイドエリアにしたとき、縦下に細くて黒い線が出ますよね?
他のフォーカスポイントも、ピントが合ったフォーカスポイント(ピピッの音)でも、
同じような黒い線が縦とか横に伸びるのは異常ではないのでしょうか?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 14:43:03 ID:C9sx6UhN0
黒い線?
そんなの出ないけど・・・
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 14:44:40 ID:8Z6gQSovO
>>743

取説の最初と後ろのトラブル対策のところに書いてありますよ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 16:49:59 ID:WYFYBArZ0
>>744
もう一度、視度調節したほうが良いかも
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:05:10 ID:0nGwIuVL0
明日先輩の結婚式です。
会場いったことないので、照明とかわからないのですが、
何かアドバイスありますでしょうか?
一眼歴3週間です・・。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:13:06 ID:g1TE9pHo0
暗いので、フラッシュは必須。
ISO感度を上げてノーフラッシュで撮りたいなら
WBをプリセットした方がいい。
そうしないと、全体的に黄色い写真になりがち。

っちゅーか、前の日になって、今頃何言ってんだよ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:14:58 ID:H5rUIKrU0
・遠慮せず縦横無尽に歩き回っていい写真を撮ってあげる
・ちゃんと空気を読んで目立たぬよう控えめに行動する
この2点だな。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:33:27 ID:0nGwIuVL0
>>748
すみません。今日も仕事でばたばたしてました・・。
ノーフラッシュがいいですね〜。
プリセット・・了解です。

>>749
異議アリ!
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:48:28 ID:fEfUY9dh0
どこが「異議アリ!」なんだ?
俺は>>749じゃないけど、とてもいいアドバイスだと思うけど。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:52:53 ID:0nGwIuVL0
>>751
あれ・・・、上と下で言ってること逆かと思ったんですが・・
俺の勘違いかな・・。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:54:29 ID:rBe0+1OI0
2chにレスしてとっとと寝に入ろうとする >>750 が目に浮かぷ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:58:07 ID:0nGwIuVL0
>>753
まだ寝ないっすよ〜。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:04:09 ID:0nGwIuVL0
連投すみません。
749さん、こちらの勘違いでした・・。
勝手に間違った解釈をして申し訳ございません。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 01:38:12 ID:TLzbYAbk0
いや、矛盾してるだろ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 07:16:41 ID:Kri5qLDm0
おはよう。今日は16-85VRで子供撮ってくるわ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 07:31:46 ID:hmrRokbSO
動き物撮るならKDXより、断然D80だよな
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 09:47:45 ID:d4sktKbI0
D80で一眼デビュー1週間目の初心者です

背景に空を半分以上入れたときに、幾重にも円形のレンズの層のような影が出てしまうのですが、
とくに日が傾いている時に出てしまいます。
この症状を解決できる方法はありますでしょうか?
↓こんな感じです

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date72718.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date72717.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date72716.jpg
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 10:29:46 ID:a017LQZB0
>>759
数段絞る
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 10:39:08 ID:H5rUIKrU0
太陽の周りの疑似輪郭?
・見ているパソコンモニタが安物→ナナオのColorEdgeに買い替える
・撮ったカメラのダイナミックレンジが安物→フジのS5Proに買い替える
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 11:05:33 ID:g1TE9pHo0
>759
それはカメラのせいでもモニタのせいでもない。
パソコンのモニタ設定が、16ビットモード(Highカラー)になってる。
32ビットモード(Trueカラー)に設定すれば
その症状は出なくなる。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 11:36:24 ID:d4sktKbI0
>>760>>762
サンクス!

PCモニター設定は32ビットになっています。
3年くらい使っているPCですが、単にモニターの劣化で出た症状なのでしょうか・・・?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 11:39:52 ID:IwmBeMuA0
とりあえず、その画像には妙な影は見当たらなかった。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 11:40:44 ID:Jty81rv40
>>763
使ってるモニタが安物の可能性大。
つまり、24(32)bit1677万色を表示できていない。

(液晶モニタだとして)今でも有るけれど、RGBそれぞれ6bit+FRCで1619万色表示しか出来ない
モニタなんじゃないのか。ちなみに経年劣化でそう言う症状が出ることはあり得ない。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 12:10:19 ID:d4sktKbI0
>>764
そちらの画面では影は出ていませんかぁ・・
ってことはやはり自分のモニターが悪いんですね・・orz
>>765
富士通FMVのCE50J7ですが、経年劣化では出ないということはこのモニター自体
性能が低いってことなんですね。
今年の秋モデルでPCを新調予定なのでそれまでは現状で我慢します。
ありがとうございました。

これからまたお台場まで風景撮りに行ってきます。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 12:18:01 ID:Jty81rv40
>>766
今スペックをメーカーのサイトで確認したら

> 注10 グラフィック・アクセラレータの出力する最大発色数は1677万色ですが、液晶ディスプレイ
> ではディザリング機能によって擬似的に表示されます。

だそうな。1619万色モニタであることは確定。
写真をPCで扱うなら、モニタは別にそれなりのものを買った方が良いよ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 12:38:39 ID:KSmb5yqP0
>>766
メーカーPCのおまけTNモニターじゃデジタル一眼がもったいないぞ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 18:31:50 ID:H5rUIKrU0
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 18:52:58 ID:UUoIQox40
今ならNECの液晶の方が良いでしょ。
ナナオは動画とかに力入れるようになってしまって、静止画での安心感は薄れた。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 19:13:31 ID:PqjgWwfq0
今時フルカラー表示できない液晶なんて存在するのか?
ビデオボードあるいは、設定が 16ビットカラーになってるだけだろ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 19:30:47 ID:pyy2gXJI0
とってそのままプリントするならともかく、RAW現像するならいい液晶とプリンタが欲しいな
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 19:31:35 ID:H5rUIKrU0
デジタルデータが32bitで出してるからといって、
液晶素子のアナログ応答がそれに見合った精密かつ正確な分解能を出せるとは限らない。
安物LCDモニタでは>>765の言う通り、8bit信号を受け取っても
液晶自体は6bitの能力しかないのでFRC(時間的疑似階調処理)で足りない2bitをごまかしてる。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 19:36:37 ID:73qPqXAy0
擬似フルカラーってやつだね。
IODATAの安めのディスプレイとかそうだよね。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 19:40:54 ID:PqjgWwfq0
>>773
で、ディザイングしてれば、マッハバンドはでないだろ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 19:57:52 ID:H5rUIKrU0
疑似輪郭をマッハバンドと呼ぶのは学術的には間違いと思うがそれはさておき、
FRCによる疑似8bit階調は当然、疑似でない8bit階調よりはそりゃ疑似輪郭目立ちやすいよ。
>>763で本人が32bitになってるのを確認してんだし。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 20:04:00 ID:PqjgWwfq0
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 20:04:15 ID:PqjgWwfq0
779766:2008/03/02(日) 20:19:04 ID:d4sktKbI0
先ほどお台場から帰ってきました。

今日の台場は晴れてはいましたが、薄くもりだったので、帰宅後PC落とし込んでみても
前回のような輪郭の発生は極わずかでしたが、やはり晴天時の夕暮れ・夕焼けの写真は
輪郭なしでみたいものです。
>>769さんが紹介されているナナオのモニターはかなり良いとは思いますが、いまは諭吉的にきついので、
すぐに手は出せませんが、夏のボーナス時期あたりに他のモニターも含めて検討していきたいと思います。
というか、PC自体を新しい物に変えようと目下計画中です。
と同時に写真を撮る腕も上がるよう勉強していきたいです。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 20:22:59 ID:H5rUIKrU0
日経エレ って・・・
まあマッハバンドによる錯覚のために疑似輪郭が見えることはあるから全く別ものでもないだろうが、
錯覚が原因でない疑似輪郭もあるし、疑似でない(しっかりとした)輪郭でも錯覚が起こることがある。
例えば適当に調べたらこんなのがあったよ
http://homepage1.nifty.com/pastelblue/cracknell/color/mahha.html
http://www.cvs.rochester.edu/people/o_masuda/J/principia/MachBand/MachBand.html
これ以上はスレ汚しだからやめる。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 20:45:05 ID:g1TE9pHo0
>799
もちろん高価なモニタの方が良いに決まってるけど
そのマッハバンドの問題を解決したいだけなら、高価な
モニタは必要ない。
一般的な有名ブランドのPCなら、付属のモニタで充分。
(NEC/富士通/東芝〜DELL等の有名海外メーカーまで)

聞いたこと無いようなメーカーのモニタは要注意。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 23:10:20 ID:FK+Kb3O10
店頭でD80を触ってきたんですけど、D70に比べて液晶が凄く綺麗に感じました。
これって2006年9月発売なんですね。1年半経って随分安くなってるんでしょうけど、
D70から買い換えるほどの進歩はありますでしょうか??
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 23:21:22 ID:UUoIQox40
今までD70で頑張ってきたんならD80はスルーして後継機を買うか、D200の安くなった中古を買うか、
思い切ってD300を買った方が良いと思う。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 23:21:48 ID:pyy2gXJI0
D90を待つかD300
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 23:26:03 ID:KW4yo1e00
>>782
進歩がどうこうよりファインダーが良くなっている。
もちろんほかの部分も進化しているから好い、と言えば良いのだが
実のところ、D70 にD80のファインダーが載ったらそれだけで俺は買い換えただろう。
絵は好みがあるのでなんとも言えないが万人好みにはなったな。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 23:43:51 ID:FK+Kb3O10
即レスサンクスです。どうやらあまり大幅な進化はないようですね??

>783
D70で頑張ってきたと言われると何やらひもじさを感じますが、
今でも性能に大した不満はないです。ただD80の液晶画面がマブしかった・・・。
D200・D300は・・・完全にオーバースペックです。価格以外の何が凄いのかすら
良く判って無いくらいですから。連写?高感度?

>784
D90の噂があるようですね、そうすればD80はさらに安くなるかな。

>785
視野率向上ってやつでしょうか?D70のファインダーになんら不満を感じていない
AFオンリーの私には無意味ですね・・・。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 00:13:31 ID:JguXCZFu0
>>786

・視野率は変らなくて、見える大きさがでかい(0.75倍→0.94倍)
・AF常用なら、測距点が5→11点になったのがうれしいかも。特に対角位置の4点。
・LCDはサイズもさることながら、ピント確認できるサイズまで拡大表示できることや、
 ボタンだけで拡大縮小できることのほうがうれしい。あと拡大したままダイヤルで
 コマ送りできるので 複数枚撮ったなかでピント比較できる。
・高感度はD70比で1段くらい有利かな(評価は人によるけど)
 解像度が6M並みになってもよいならNR強めにすればさらに有利か。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 00:56:44 ID:iTenF95yO
デジタルマスター対応前にネクサスD80買ってしまったから
俺はこいつと心中するんだぜ
後悔はして・・・い・・・ない・・・
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 01:26:51 ID:j+7tk5s80
>>759
風景ならF8程度に絞って撮ったほうが良いですよ。
遠景でもクッキリとして来ますんで。

それらの近所で撮影した物。
http://free-bbs.selfip.net/kp/cgi/upload.cgi?mode=dl&file=192
DLKey : D80
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 01:33:50 ID:j+7tk5s80
>>789の補足

ISO感度 100
絞り F8
SS 1/200秒
マニュアル露出
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 06:12:59 ID:hiDDPmJd0
初心者です。
長女の入園でEOS Kiss Digital Nを買ってから、ほぼ3年。
シグマの18-200mm一本だけで使い続け、絞りとSSとISO感度の関係が
何となく判ってきて、素人なりに、だいたい思い描いたのに近く撮れるようになり、
今は、撮るのが楽しいです。日々、屋外か室内でなんか撮ってます。
・・・が、よく見ると、鮮やかさがもっと欲しいとか、シャープさが足らないとか、
広がりに欠けるとか、まぁ、腕なんでしょうが。

で、道具のせいにして、今度は次女の入園に合わせて、D80買おうかと思ってます。
後継機の噂もチラホラで値段もこなれてきているようだし。

もともとは、娘達の遊ぶ笑顔を室内でも明るくシャープに撮りたいってのが
切っ掛けで、単焦点レンズが欲しくなって色々調べているうちに、
素人でも、ニコンの方が素直というか、思い描いた結果に近く撮れるのか?
と思うようになりました(その分、腕が問われる?)。

で、本体もレンズも買い換えを予定してます。
D80にDX VR18-200mmに加えて、AF 35mm F2DかAF 50mm F1.4Dの
どっちかかなぁと思ってます。
スナップや運動会の人物アップと合わせて、広さを感じさせる風景も撮りたいとなると、
レンズの組合せは、どんなんが良いんでしょうか?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 07:04:32 ID:wBPMWCG20
また便利ズーム買うの??
単焦点メインでいくならペンタもお勧め。
K10Dなら格安。予算があればK20D待ち。
連射もD80よか速いし。(カタログスペックは同じだが比べると違う)
ボディが防塵防滴ってのも海とか山(スキーとか)でもかなり安心。レンズは安いの付けとけばOK。
安いFA単もFAリミもDAリミもしっかり写るしDA★も良いです。
AWBが白熱灯では黄色くなるのでプリセットを選び直す必要があるのとAFの追従性等が
D80よか劣るけど。あと120グラムくらい重い。
D80にするなら運動会では70−300VRつけて標準域は今のKISSを使うとか。
もしくは普通に状況次第でレンズ交換。
画質重視で単に逝きたい人にとって、大人気の18-200VRとはいえ、画質的に満足できるかは疑問。

793759:2008/03/03(月) 07:09:17 ID:k7Uopi1g0
>>789
これは綺麗ですねぇ
こういう写真が撮りたいのです。

設定の詳細は非常に参考になります。
まだ絞りの感覚がいまいち掴めなかったので
次回はF8まで絞ってみます。

ありがとうございます。
794791:2008/03/03(月) 07:28:15 ID:hiDDPmJd0
>>792
うっ、うすうす感じているこたを、バシッと言っていただいて・・・w
ありがとうございます。
VR18-200は、所詮便利ズームなんですね。
ズームは、DX16-85&VR70-300にし、単焦点はAF35の3本にしますか。
普段使いは16-85と単35にして、望遠が必要なイベントには70-300VRを
持って出る方がいいって事ですね?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 11:00:29 ID:iUupj/GV0
>>791
買い替えなんてせずに、
手元に残して二台体制にすればいいのに。
カメラって思わぬときに故障するよ、決して絶対じゃない。
それが大事な撮影まえだと泣くに泣けないよ。
おれなら、今あるカメラに18−200を付けてサブ機とし、
新規購入する方はこだわりのレンズでメイン機にするな。
当然、撮影は二台体制。
大抵の状況変化に対応できて、超便利だよ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 11:21:21 ID:Wt0+Is/E0
>791
>素人でも、ニコンの方が素直というか、思い描いた結果に近く撮れるのか

こういう思考は危険かと。KissDNは素人が使うには普通にいいカメラだし
D80に過大な期待を持つのも良くないと思う。カメラの画質性能は値段ほどの
違いは無いんじゃないでしょうか?まずは暗くて使いにくいΣ18-200を売って、
標準Σ18-50/f2.8HSM
望遠Σ70-200/f2.8HSM (*1.4テレコン)
単焦Σ30/f1.4HSM
あたりを揃えたほうが良い写真が撮れると思います。

KissDNは素人が使うには十分過ぎるほど良いカメラです。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 12:00:40 ID:3tXP/g0gO
Σのレンズ買うなんて…(--;)
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 12:04:05 ID:am4mV0OHO
このスレのD80オーナーって安易に自分達の機種薦めないよね
そういう自分もだけど。

もっと評価されていいと思うのだが…
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 12:16:58 ID:Wt0+Is/E0
>797
Σのレンズに偏見をお持ちのようですね。安いから?純正じゃないから?
そういったスペックオタクが次々と新しいカメラに買い換えてくれるからこそ
メーカーが利益を得ているのも事実。どんどんつぎ込んで下さいw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 12:31:52 ID:mQ1UWHRe0
単純に言えばシグマやタムロンのレンズはAFが遅い。
高速タイプの超音波モーターを採用してくれれば積極的に買うんだけどなぁ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 12:37:40 ID:Wt0+Is/E0
>800
>シグマやタムロンのレンズはAFが遅い

先入観があるのでは?タムロン28-75のAFは驚くほど早いですよ。
もちろんボディ依存もありますが、D70で使った限りVR18-200に搭載
されているAFSとは比較になりません。
まあ大半の人は「超音波モーター」の単語に釣られてしまうでしょうが。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 12:40:15 ID:CLak9G2y0
VR18-200は遅いタイプのモーター。
でもその遅いタイプのモーターより遅いシグマ18-200は話にならないんだよね。
タムロンでは90mmマクロとVR105mmでは天と地どころか、バクテリアとアンタレスくらいの差がある。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 12:49:18 ID:yukLpGnx0
>>802
さすがにほとんどMFレンズなタムロン272Eを比較に持ち出すのはどうかと。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 12:50:31 ID:8QiRcgYy0
他にタムロンレンズ持ってないから。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 13:15:04 ID:3IJi8+Dn0
いや、D80はものすごーくいいカメラだと思う。すごく奇麗な絵作りをしてくれる。またコンパクトで、俺は大満足。
でも漏れは二つの点で人に勧めない。

1)MFレンズで内蔵露出計が使えない。
レンズに少し詳しくなってきて、コシナツアイスとか使いたくなったとき、単体露出計が必要になる。
その点上位機種のD200 300はカメラに焦点距離と開放F値を登録すれば絞り優先オートが使える。

2)高感度域弱し。
夜行性で、シャッターチャンスは夜の方が多いおれはちょっと困る。なので、EOS30Dを購入。
で、昼はNikon夜はCanonだw
まあ、この点はD80後継機では解決されているだろうけど。

他社からこれだけ中級機、魅力的なのたくさん出てきたから、色々な意味でもうちょっと古いかな、人に勧めるには。
ごみ取りないし。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 13:18:18 ID:Zn2yuBDE0
>>796
自分もそこ気になりましたね

正直この人はD80買ってもがっかりするんじゃないかな?と
いや別にD80が悪い機種という意味ではなくね
シャープさや鮮やかさとかはカメラ設定やレタッチでいくらでも変わる所だし
解像感の事言ってるんだったら評判のいいLレンズズームや短焦点買った方が
求めてるものに近い気がしますが。少なくとも高感度はキスの方が↑ですし
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 13:19:07 ID:DO5RFDSI0
MFレンズを使うような重度のオタクが他人にカメラのお勧めを聞いてくるか?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 13:21:32 ID:3IJi8+Dn0
少し詳しくなってからってこと。
おれもそうだったし。
D80買ってから本を読みあさるようになってコシナツアイスZFの存在知ったし。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 13:23:13 ID:NVdHy/Pz0
ツァイスがなんであるのか知っている知識があるレベルなら
最初から人にお勧めを聞かず自分の選択でカメラ選んでるよ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 13:29:29 ID:3IJi8+Dn0
で、コシナツアイス買ったはいいが、D80の露出計が使えないので、Fマウントのレンズなのにマウントアダプターかませて、30Dに付けると言う変なことになっちゃってる。
絞り込み測光で絞り優先オート使えるからね。EOS.
今はニコンのフルサイズ普及機まち。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 13:33:56 ID:Wt0+Is/E0
>805

D80店頭で触った程度だけどは確かにいいカメラだと思うし反論はありません。
最近は高ISO時のノイズ量が重要ステータスのように評価されているけど
RAW撮り専門の私からすれば現像時にソフト上でNRするところを、
撮影時にカメラがやっているだけと認識しています。D70でも現像時に上手く
NRしてやれば綺麗にとれますから。

D300にはメニューにノイズ除去?という項目があってコレをOFFにしておくとISO400
でも厳しいとか。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 13:34:27 ID:3IJi8+Dn0
>>809
ごめんずれた。
確かにそうかもね。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 13:53:07 ID:3IJi8+Dn0
>>811
D70は使った事が無いのでうろ覚えのレスですみませんが、、、、

D70はノイズは残して解像感も残すタイプではなかったでしょうか。
D80はノイズを消して解像感も無くなってしまうタイプです。
ISO800以上だとフォトショでアーティスティック系のフィルター(パレットナイフとか)かけたみたいになります。
D70の高感度域での絵作りを念頭に置いていると、D80のそれはちょっと勝手が違うかもしれませんね。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 17:17:00 ID:5Gfa+Z8zO
携帯から失礼。初心者の質問です。
よく『三脚使用でミラーアップして撮る』というのをよく見るのですが、具体的にどう操作すれば
よいかわかりません。メニューにある【メンテナンスミラーアップ】は関係ないですよね?
半年前、D80でデジ一眼デビューしたド素人に教えて下さい。
宜しくお願いします。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 17:29:29 ID:J2sdaB0X0
旧機種な上になんも目新しい機能もついてないんだけど、店頭で触ってシャッター切ってみた感じではD80が未だに一番いいんだよなー。。。

K100DSかα350にしようと思ってたけど
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 17:32:06 ID:yukLpGnx0
>>815
その二つと比べるなら、基本能力でD80の方が頭一つ抜けてる。
単三中毒患者ならK100Ds、先進的なライブビューを使ってみたいならα350
を買っても良いとは思うけど。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 17:33:27 ID:J2sdaB0X0
>>816
軽さ重視だから。

K100DSだとレンズも軽い。
α350だったら便利ズームと一本単焦点勝って半コンデジ的に使う。

っていう予定・・・
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 17:34:34 ID:J2sdaB0X0
HSMレンズ増えてきたし、D40でもいいんだけどなんかやっぱ安っぽいんだよな・・・

K100DSとかαも安っぽいけどなんかD40は・・・
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 17:45:36 ID:Dv9GkD8L0
>>814
D80に露出ディレーモードはあるが、ミラーアップレリーズはない。
現行機種では、D200以上の機種にある。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 20:58:33 ID:KACOykiL0
>>814
重い三脚使え
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 23:05:47 ID:S2PuKG5C0
>>810
露出計を使わないで撮るのがいいんじゃん。D80くらいの大きさでツァイスがベストだよ。D200,D300 じゃ重すぎですよ。露出はヒストグラムで少しばかり面倒でもたいした問題じゃないっしょ。もち、マニュアルモードオンリーだけどね。今度四本目のツァイスかうお。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 00:17:08 ID:bMS48ZAH0
>>814
D80の場合、露出ディレイをONすればOKデス。
それで普通は十分なミラーアップの効果でます。
タイミングに無関係な被写体を三脚で撮るなら常にONするべきかと。
(三脚ブレ非対応の一般的なVRレンズなら、VRもOFFで)

個人的には、レンズの性能ウンヌクンヌ語る前に、
基本中の基本と思ってます。(タイミング重視なら別ですが)
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 10:07:41 ID:JAh7qdQi0
>>821
ハマってますね。4本は何ミリ?

一人で出かける時は、ときどきD80にZFにつけていきますよ。その場合F3がメインだけど。
絞り優先AEがあると便利だと思うのはヨメ子どもと出かけたとき。
ささっと撮らないと被写体逃げちゃうから。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 13:05:23 ID:12PLEvSp0
>>791
もうD80買っちゃったんでしょうかね?
35mm F1.4Lをキスに付けてる人のブログが価格の掲示板にありますけど
かなり明るく綺麗に撮れてると思いますけど
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 13:59:44 ID:doLk9OzI0
しかしKissX2安いよな
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 21:35:29 ID:EZJgSoQK0
喜多村だと
EOS Kiss X2 10マソ切ってるって?
D80 AF-S DX18-70G レンズキットも9マソ強だけど、X2出たらD80の大安売り始まるだろ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 21:46:59 ID:/2qqWOQG0
EOS Kiss X2の相手はD60になるんだろ。
基本的な部分にコストがかかってるんでしょD80。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 23:12:34 ID:lN586pr20
>>824
そのレンズだけで、ボディーとレンズ2本くらい買えるんじゃない。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 04:15:11 ID:uFv4MuSn0
まあそうですけど安物レンズそろえてもまた不満が出るかと
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 04:25:09 ID:uFv4MuSn0
というかキスで単焦点を付けてる人のサンプルがありますよっていう意味で書きました
あれで不満なのかな?と
安物のEFレンズ 50mm F1.8 II でも単焦点ならかなり綺麗ですしね

831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 04:35:36 ID:hkeTL/U+0
さぁ支那からの攻撃。
黄砂の時期ですよ〜
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 08:41:10 ID:mu1hF9GsO
KX2が出たら、D80値下がるか?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 13:59:02 ID:Z0zETcmR0
>>832
KX2のカウンターパートはD60だろ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 17:38:30 ID:SNPb0fI20
>>833 D60じゃ負けるよ。価格差考慮してもKX2に流れそうだ。
D80の後継の発表が無い限りD80WズームかVR18-200付けてセールしないと
だめじゃない?。
・KX2、安っぽく見えるけど機能てんこ盛りだから買おう。
・D80、目新しい機能は無いけど、少々高級そうに見えるから買おう。
同価格帯で、デジ一デビューだったら、二分する気がする。
・D60 デジ一を安価で&キムタク効果で買うって感じ。
安価だけなら、候補は、もっと増えるしね。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 19:22:17 ID:kxzLt8ef0
>>814
セルフタイマーで撮れ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 19:43:40 ID:6owFNS+g0
今日いろいろ見て、デジ一デビューにD80買うことに決めたよ ヽ(´ー`)ノ
でももうちょっと待った方がいいみたいね。
実際触るとほしくなる〜 
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:03:19 ID:9ZsvrZU90
>>836
底値のD80でいいと思う
D90が出てもしばらくは10万超えるだろうしな
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:37:38 ID:r8Ed0QyC0
持ってる人に質問

1. 内蔵フラッシュって、バウンス発光は可能?

2. ファインダーを上からのぞくことは出来る?
 (低いところにカメラを構えることが多いもんで)
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:40:11 ID:h15vlN9q0
>>838
それぐらい自分で調べろ
何のためのネットだ?あ?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:42:43 ID:zP9uwPKN0
> 1. 内蔵フラッシュって、バウンス発光は可能?

鏡を使えば。
でも光量は絶対に不足でしょうね。

> 2. ファインダーを上からのぞくことは出来る?
> (低いところにカメラを構えることが多いもんで)

カメラを下に向ければ。
アングルファインダーは知りません。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:49:49 ID:lgcpctEB0
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:51:43 ID:lgcpctEB0
リンクしないね。スマソ。
角窓用変倍アングルファインダー DR-6
でググってちょ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:57:07 ID:Lt7kEBUK0
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 08:55:18 ID:2maGqAUkO
昨日K10Dと悩んだ末、D80買ってきました
デジイチ始めてで、少し興奮気味でつ
18-70mmのレンズキットなんですが、70mmからの望遠は何か良いのありますか?

調べた所VR70-300mmが良いのかな?と思ってはいるんですが…予算は5マソ位で
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 09:24:00 ID:ErSnKQ/s0
>844
VR70-300は使った事がありませんが、ユーザー評価も問題ないようですので良い選択だと思います。
決して明るくはないレンズにVRを乗せたものなので、インドアスポーツなど屋内行事物の撮影が多いようなら
実売予価8万ですがタムロンの70-200/f2.8の評価を待つのが懸命かと思います。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 09:46:36 ID:dSvleZf50
>>844
そのうちなデジカメがわかってきたらな
5万前後で買ったVR70−300を買わなきゃよかったって
思うときがくるぞ
高くてもF2.8のレンズを購入するようにしとけ
初心者は何が起こるかわからないしな
メーカーで対応できる純正レンズにしとけ
レンズや三脚でもな、3ヶ月くらいかけてよーく掲示板とか調査しろよ

2本目のレンズがVR328購入してしまった俺だからな〜
3本目はもってません
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 11:06:01 ID:lp/MH2q80
>>844
VR70-300は暗いのが弱点だけど、軽くて(200m域までは)非常に描写がシャープなのが売り。
場合によっては、VR70-200/2.8を食うこともあるくらい。これで風景撮ってるプロもいますよ。
当然のことながら、VRの効きも良いですし。

>>846みたいなのは極端な例なので、あまり参考にはならないかと。むしろ、大砲レンズを購入
したとしても、軽量な望遠レンズとして重宝します。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 11:59:28 ID:CRcXoiLL0
>>844
VR70-300mmはコストパフォーマンスの高い便利なレンズだと思うよ。
でも、しばらく18-70だけで撮り続けて、次にどんなレンズが必要か(欲しいか)を
見極めたほうが幸せになれると思う。
広角レンズのほうが使用頻度が高いかもしれないし、
マクロレンズが使ってみたくなるかもしれないし。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 13:14:05 ID:Uen382MG0
>>846
キットレンズと328しかもっていないって、飛行機か鉄ヲタ、機材ヲタだろ。
ヲタの意見でレンズを揃えちゃぁな。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 14:40:28 ID:VIvqEUAY0
マンセーも大概にしないと。。。

316 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2008/03/04(火) 22:38:29 ID:ImBpICaI0
こいつのテレ端って絞ろうが何しようが、切れが出ないんだよな
D300でピント微調整もやったけど、ちっとも変わんない。
んで、たまたまphotozone見てたら、データがあった。
ttp://www.photozone.de/Reviews/Nikkor%20/%20Nikon%20Lens%20Tests/250-nikkor-af-s-70-300mm-f45-56-g-if-ed-vr-review--test-report?start=1
テレ端の解像力としてはまあまあなんだけど、CA(色収差)が惨い。
これが切れの無さの原因だと思われる。
テレ端のCAに関して言えば、VR無しEDより明らかに悪い。
ttp://www.photozone.de/Reviews/Nikkor%20/%20Nikon%20Lens%20Tests/249-nikkor-af-70-300mm-f4-56-d-ed-review--test-report?start=1
確かにこのレンズのテレ端って、輪郭がにじむんだよな。

851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 15:26:22 ID:3e1eiQlJ0
>>850
だから、VR70-300の長所は200mm域までだと何度も言及されとる。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 16:01:56 ID:3EO/L0lW0
三脚たてられない運動会で、校庭の反対側から子ども撮るとかにはベストだと思う。
野球やサッカーの試合にも重宝するのでは?
目的によってはとても便利なレンズかと。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 20:52:44 ID:7GB1mGCe0
>>850
ものを知らない半可通が、馬鹿の一つ憶えでピクセル等倍にして見た「ご批評」が素通しで垂れ流しになるのは、インターネットの欠陥と言うべきですな。
「切れ」だとさ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 21:43:35 ID:valpEDAK0
2本目がサンニッパというのは極端な例だとしても
>>846の言ってることはそう的はずれでもあるまい。

まずは3ヶ月くらい標準ズームでいろいろ撮ってみてから決めても遅くない。
どうしても望遠が欲しいなら、タムロンのA17(70-300)とかでもいいと思う。
実売で2万を切るレンズだし、今は同じ値段でモーターも内蔵されたモデルも出た。
あとで買い換えするにしてもヤフオクとかなら10k以上でさばけるし。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 21:59:36 ID:6aWNf5jo0
>853
>半可通が、馬鹿の一つ憶えでピクセル等倍にして見た「ご批評」

これも数が増えると口コミででかい影響でるから怖いよね。
価格コムでVR16-85のレンズ比較するのはいいけど、
絞り・SS固定しないと比較にならんだろ。気付いてないのか?
で単焦点より写り良いとかいってるの。もう見てらんない。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:14:56 ID:8p0tLkhg0
D80+VR70-300mmは大好きな組み合わせです。
会社のソフトボール大会とか動物園とか。
あと都内の庭園とか公園に持っていくと、野鳥とかぬことか花とか、
いろいろ撮るものが多くて楽しいです。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:18:42 ID:CrMGfKt70
VR70-300は最大F5.6で450mmとなる訳ですが、
VR70-200/F2.8に2倍テレコンだとF5.6で最大600mmになりますよね?

もちろん望遠は後者が強いのですが、
AFの速度や描写力ではどっちが勝ち??

ってサンニッパが買えない俺がきましたよ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:21:29 ID:js62u6Jn0
>>857
2倍テレコンに描写を求めるな。以上。
諦めてヨンニッパ買ってこい。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:28:26 ID:CrMGfKt70
>>858
すみませんでした。あなたヤクザの方ですか?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 23:14:12 ID:sDl7CEW10
>>859
ヤクザがこんな優しいわけねぇだろ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 23:43:42 ID:dSvleZf50
846どす
3本目実はありました
レンズじゃないですけど
TC-20EUですた
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 00:06:26 ID:cJ/GuTez0
>>861
どんだけ望遠厨やねんw
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 11:37:10 ID:9cNZLVs9O
同じく初心者、俺の二本目はタム90マクロ3日前に買った!明るいおもしろい。
ちなみに一本目はVR18-200、次は300/2.8欲しいけど…買えね〜ヨ…

864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 11:45:02 ID:LiCU74l50
次は35mm/2がいいよ。
フルでの標準の画角憶えとくのも無駄にはならないとおもわれ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 23:57:20 ID:2PUGO5DV0
846どす
まずは、騙されたと思って明るいレンズを1本購入するべし!
明るいレンズのぼけ具合を味わったときには、開放で撮影しまくりくり〜
35F2だと、どれくらいぼけ具合なのか興味あるが買わない
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:00:29 ID:tTgymMPH0
密かに狙ってるんだけどなかなか中古も値落ちしないな・・・
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:13:49 ID:grEMQqO90
> 騙されたと思って明るいレンズを1本購入するべし!
そんなノリで買うレンズじゃないな、328は。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_17-55mmf28g_if.htm
だって、相談者の投資が満足度に見合うかは不明。
もっと一眼レフとレンズを知ってからでいい。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:27:47 ID:r+qiV8AU0
>>865
はいはい、あなたは黙ってヨンニッパでも買ってください。止めません。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:40:27 ID:grEMQqO90
レンズは口径だけではなく、収差も感がなくてはならないし、携帯性も
重要なファクタ。450mm相当のレンズとキットレンズで何を撮っているのだろう。
所有の満足だけじゃない。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:48:18 ID:ruQSyX9J0
>>846
だまされなくても漏れ的には明るいっていったらf1.4とかf1.2なんだけど。
サンニッパにしても、300mmともなると2.8 が限界か。暗いな、ってなもんだw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 01:45:39 ID:azCjgWh10
日本光学の300mm望遠レンズといえばF4.5で、EDと非EDの二本立てだった。
サンニッパとかサンヨンは新参者だ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 07:59:29 ID:4+VdwemV0
にっこーるQのおっちゃん、こんなとこでなにしてるん?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 09:23:24 ID:j3BajiUt0
噂の真相、仲居中絶
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/11/11(土) 11:33

smap仲居が自分の子を殺す。
今回は、疑惑では済まない。済ませない。
板違いと言われそうだが、見て欲しい。

http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=973777371
http://www.uwashin.com/masukomi.html

中居語録
「胎児なんて唯の細胞だよ、手術だってたいした事無いし
大丈夫だよ。俺の友達も何人も堕ろしてるけどその日のうちに仕事だって できちゃうくらいだし」
「もし産んだらCMの違約金がいくら。番組がいくら。事務所は払ってくれない だろうし、払える自信もない。」
「産んでも認知もしないし養育費も払わない。生まれた子供に一生会うつもりもない」
手術後大量の出血と激痛に見舞われた女性が中居を呼び出すと冷たい口調で
「本番中だったんだよ。お前、友達とかいないわけ」
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 12:05:23 ID:PedNIvsG0
いよいよ6万台突入か・・・やっぱ買っとくか
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 12:11:11 ID:jm57ouA70
レンズを買おうと店に行ったらD40がまた少し値を下げていた。
高感度はD80の後継機が出るまで我慢しようと思っていたのに
D40が気になってきてしまった。
ま、高感度も気になるが、D40の軽さにやられた。

D80の後継機1台を狙うか、D80+D40で行くか・・・

結局レンズも買わず帰ってきてしまった。
何やってんだろ、自分
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 16:58:42 ID:WrE1Dq5l0
ま、仕方ないでしょ。D40は名機だからね。
この際、D二桁機全制覇なんてどう?
あとD40X、D50、D70で達成だ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:04:54 ID:grEMQqO90
安物コンプリートなんてやだ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:09:13 ID:WrE1Dq5l0
いけねD60もあったか。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 18:27:11 ID:CadGAnpf0
D40、値段的には今時分買いかもしれないね
でもあのインターフェイスはストレス溜まるんじゃないかな。。。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 19:40:57 ID:r+qiV8AU0
上部液晶無いと使いづらいよね。
いったん有る機種を使っちゃうと、背面液晶しかない機種だと不便さを
覚える。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 19:47:42 ID:KYLT08YT0
一眼でもフルタイムライブビューが主流になると
上部液晶はなしってわけにいかないと思う
エントリー向けで撮影感覚をコンパクトデジっぽくすると
上部液晶は逆に省けない時がくる
これを見越していないと負ける
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 19:54:07 ID:azCjgWh10
今のニコンなら無節操に上面液晶有りと無しの二枚看板にするだろう。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 01:36:35 ID:aG5orMxR0
昨年D40でデジイチデビューしたビギナーだけど、
ファインダーや操作性、レンズ縛りなどでD80に買い替え検討中。
最近どんどん値段下がってるんだけど、
買いのタイミングはいつだろう?
後継機もしばらくは予算オーバーだろうしなぁ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 01:49:43 ID:D6r9WwFV0
>>883
>買いのタイミングはいつだろう?

欲しいと思った時が買い時。
目先の数千円のために買うのを先延ばしするより、
思い切って買って、その分ガンガン撮れば良いと思います。

シャッターチャンスはプライスレス、ということで。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 07:16:14 ID:zs1sLeQ+0
D80に買い替えでなくD200を買い増しという手も。
バーゲン度ではD200が上。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 07:18:04 ID:k4Jc3xDQ0
購入してちょうど1周年です。
うまく言えないけど、使い慣れた心地良さって言うのかな?
すっかり手に馴染んだ感じです。
D300への乗り換え検討してたけど、やっぱりしばらくこれで行くことにします。
VR16-85mm買っちゃったし。

しかし新しいレンズ買うと、なんとも言えないワクワク感があるよね。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 09:43:34 ID:zLra6aj10
>>883
自分もD40を最初に買ってからAF-S以外のレンズが使いたくてD50を買い増し、
D50からD80に買い替えで2台体制。D200も検討したけどD40の軽さとD50の
バッテリーのもちの良さを経験すると・・・D80がバランスが良かった。D40は売っ
てもたいした値はつかないし高感度が魅力だから残す方がいいかと。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 09:52:25 ID:zLra6aj10
D80の操作性には満足しているんだが・・・だからこそ上級機はもっといいのではと
最近中古が激安のD一桁機が気になってきた。D80にD40の高感度、それにD2Hs
の連射があればと妄想している・・・VR70-300買ったばかりだけど。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 10:31:13 ID:m6kxBK4k0
>>883
レンズ縛りはD80にもあるぞ。
MFレンズで内蔵露出計が使えない。
現時点では885のいうようにD200の買い増しがベストだと思う。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 10:36:05 ID:e4g+QJ+B0
所謂「沼」ってやつだな

おれもD300店頭で触ってちょっと欲しくなったが、
以来なるべくボディのコーナー行かないようにしてるw
てめぇの分際を弁えろ!って自分に言い聞かせて、
ぶっ壊れるまでD80使う誓いを立てたよ……
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 10:39:57 ID:+2/hhNlm0
>てめぇの分際を弁えろ
これはあんまりでしょう

欲しい物は入手するのが良いよ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 11:00:44 ID:Ts53+NIk0
猫に小判ということわざもありんすえ
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 11:35:10 ID:PHlRV7CF0
結局何を撮るのか、と言う話だよね。
D300が欲しい、D3が欲しい、というのは
少なくとも俺の場合、単純に高性能なメカが欲しいだけ。
D80じゃダメなのか?と言うと全然そんな事ないわけだし。

今日みたいな天気の良い暖かい日は、花でも撮りに行くかな〜。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 11:35:44 ID:X9mOMWJg0
丈夫という点を期待してD50を買った。
現場で酷使かつノーメンテで3年もってくれた。
修理に出して、ついでにD80を買い足した。
どれくらいもってくれるか楽しみ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 12:19:02 ID:irHw//d50
>>889
微妙に違う。
非CPUレンズで露出計が使えない、が正解。
896889:2008/03/09(日) 14:30:56 ID:m6kxBK4k0
>>895
訂正感謝。
45mm/2.8Pとか使えるものね。
そういえばコシナの新しいNocton58/1.4とかUltron 40/2も使えるのか。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:24:15 ID:YVLh+9Rg0
もちろん使えるよ
超おすすめ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 17:38:49 ID:oyaezCgG0
自分は以前F100で撮っていた。
確かにこのカメラは凄かったが
如何せん重すぎたw
それから撮影から遠ざかり
撮るのはコンパクトばかりになった。

でもここへ来てムクムクと
虫が騒いできたんだ。
今日店で見てきたが
丁度良い大きさでこれなら
普段持ち運べるw
ここを見てたら後継機の噂もあるけど
今は買いどきなんだろうか?
「買え!」と言うだろうけどw
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 18:25:16 ID:e4g+QJ+B0
買っちゃダメ><
900889:2008/03/09(日) 18:30:23 ID:gPj0meTB0
>>897
MTF見る限りではすごいね。両方ともF4までしぼるとでZFツアイス並み。
Ultron 40mmは換算60mm/f2
Noctonは58mmは換算87mm/f1.4
やべ欲しくなってきた。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 18:36:11 ID:wdtCo2OH0
買っちゃえ、買っちゃえ。
スペックの上の機種はどんどん出てくるだろうけど、
使用感(音とか感覚に訴えるもの)がいい機種がでてくるとは
限らない。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 18:36:15 ID:oyaezCgG0
何でデジカメはサイクルが早いんだよ!w
銀板は5〜6年はあったのにさ。

レスを読んでたが18-135は評判が悪いんだ。
俺も昔は28?-135持ってて直ぐ売ったがw(勿体無い)
今でも50mm、85mm、18-35、70-300、28-200とレンズは持ってる。
でも外で代えるとドキドキして結局28-200が主力にw
暗いんだが手持ちが好きで往生した。

D90待ちなのかなー?
そうこうしてるとまた虫が眠るかも?w
年内に出るんかいな。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 18:45:55 ID:gPj0meTB0
漏れは違う虫が毎日のように起き出して来て大変なことになっている。
無理に寝かしつけても、違うのが起きるぞ !!
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 18:46:43 ID:syxPRugn0
サイクルが早いと他社に遅れぬように中途半端なものも製品と出して層でイヤだな
高い金出して買っても数年後には…
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 18:53:39 ID:fT6vUasd0
>>904
春秋2回新製品を出す「家電品」のコンデジはまさにそう。

変に目移りしなければ、D70でも使えるさ、といいつつ最近D80買った俺。

>>895
ゴーヨンPが欲しいなあ(嘘)

お遊び用に安いMFレンズ(Ai200/4とかAi ED300/4.5とか)欲しいけど、
これがあるからいまいち気が乗らない。

906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 19:13:03 ID:oyaezCgG0
こんな俺でもアサヒカメラは毎月買ってるw
D80の後継はD80Xじゃないのか?w
D90は来年かもね。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 19:58:05 ID:5NvrvBKz0
D81とかじゃダメなのかね?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 23:31:58 ID:pMIzLNqU0
>>883

とりあえず、D60が出たときにD80後継はあと半年は出ないと予測して
D80を買ったよ。ちょうど安くなり始めたところだったしね。

半年後、余程後継機がすばらしければ買換えるかも知れないが、
それまでは十分元が取れると思っているので後悔はしない。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 03:42:14 ID:Sr3j9ROGO
>>883
D2Hも視野に入れてみな
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 04:15:20 ID:/NSJwjV+0
D80買うくらいならD200の中古かな。
今なら程度の良い中古がまだ残ってる。
911883:2008/03/10(月) 09:52:13 ID:bqVIvXf90
みなさんレスありがとうです。
週末に80触ってきたけど、やっぱりファインダーの見やすさと
11点AF、適度な大きさで手にしっくり来るところとか
小ささが売りのD40とは違う魅力でした。
問題は高感度画質の不安と、同価格帯他メーカーに比べて
機能が見劣りすることでしょうか。悩んでる間に後継でちゃいそう・・・。

む〜、D80よりD200、いやD2Hという意見もあるのかぁ。
でも俺みたいなビギナーがD2H持って操作にキョドってたら恥ずかしいよなw
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 10:53:54 ID:0boPtra00
>>898
俺もF100使いだけど、やっぱF100を上回るのは難しい・・・が、
でもまぁデジは本体のサイクル早すぎだから、レンズに金かけて
本体のほうはそこそこで割り切って使えばよいのではないか
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 13:50:12 ID:b92LdDz1O
名機の資格。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 14:51:13 ID:l7qzqXaF0
>>912
F100使っていた人が移行するならD300じゃないの?
915ひとりごと:2008/03/10(月) 16:41:19 ID:i8aFCkar0
お給料毎年上がるは控除額・・・・・・・・・・・
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 17:14:51 ID:0boPtra00
>>914 今でもF100と併用したりしてるぜ。とくにスポーツ写真なんかは
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 17:24:09 ID:l7qzqXaF0
ふははははは、俺なんて4月から減給だぜ!
昇進して減給って、どう考えたっておかしい   orz
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:34:15 ID:Nc0P0rGB0
降格したら上がったりしてなw
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 18:52:28 ID:inADkpM70
>>912
レスサンクス。
F100は重いんだよw
身構えて作品を撮ろうという気にはなるが、
街中でスナップを撮ろうとすると目立ち過ぎ。
もうデカイのよりコンパクトで機動性に富み、
きれいに撮れるカメラが理想かな。
逆にD60は玩具みたいであれだけどw

>>914
そういう意味でD300なんて(゚听)イラネ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 23:52:11 ID:N2WsrBK40
>>911
今Nikonで高感度の画質が真っ当なのは、D3、D300、そしてD40だけだろ。
D40にVRのWズームだと、もしかしたら最強かも知れない。
AF-SレンズならD80後継が出た時そのまま使えるメリットが・・・
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 00:04:50 ID:byYidIDK0
D40は確かにノイズが少ないが、暗部ノイズ自体はD300やD3と違って処理しにくいカラーノイズ。
D300の白いっぽい粉のようなノイズの方がレタッチ耐性は高いと思う。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 00:17:44 ID:l+Jg5c7A0
>911
もし中古に抵抗がないのならD200がお買い得かと思います。
D40に不満を感じる程度のスキルならD80を使い込むうちにさらに上位機種が
欲しくなるかも。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 07:07:56 ID:lXJdmuL90
>>919
スナップ撮りたいだけなら高級コンデジでもいいかもしれん
F100とD80では多少本体の重さは違うが、つけるレンズによっては大差ない
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 18:23:32 ID:cMuIMPwI0
>>923
あのーF100のレンズはタムロンの28-200で、
でかくて重かった。しばらくして同じレンズで小型
軽量化されたwそれにバカチョンばかりじゃつまらなくて。
作品ぽいのも撮ってみたい時もあるw
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 09:00:34 ID:DeLDHBYO0
>>924
F100にタムロン28-200で作品ぽいもの作りはカメラが気の毒な。
作品作りとなれば右の肩にF3+モードラ、80-200f2.8くっつけて左の肩にF90X+20mmひっかけて
首からなぜか高級コンパクトぶら下げて歩いていたが、重いなんてかけらも思わなかったぞ。
ひどいときはまだ三脚と化けペンまで抱えていた・・・・ショーウインドウに映ったわが姿に一言。
・・・あほちゃうか?だったあのころ。
今では堕落しきってD80+18-200、念のためにポケットにコンデジ壱ヶ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 09:25:22 ID:ERwlPOkw0
「作品」てw
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 19:18:24 ID:uSAbEYqW0
>>925
あんたの様な人をたまに見かけましたw
自分はそこまで入れ込んではなかった。
当時はスペック主義だったのかなー?
F100を使いこなせるわけもないのに、
首から提げて撮ってたなー・・・。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 17:44:32 ID:Ct87CZRfO
>>911
俺は他社の同価格帯のカメラより性能が劣っているとは考えてないよ
逆に出てくる絵は好みもあるからなんとも言えないけど、ファインダーやグリップ・操作性はむしろ上だと思っている

キヤノンならKX2だろ同価格帯って?間違なく撮る楽しさはD80のほうが上だと俺は思う

絵はKX2のほうが新しい分、上かもしれないが、プロじゃなし俺はD80を選ぶな〜

D80後継機に期待してる者の戯言だから聞き流してくれ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 19:33:40 ID:7BSL67/U0
D80ボディ6万円台に下がってるね。
AF-S縛りのあるD60ボディと1万円しか値がわんとは!
モデルチェンジも近いのだろうか。
ttp://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?pagesel=4&catesel=2
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 19:35:54 ID:7BSL67/U0
違わんとは!
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 20:56:08 ID:kETIKclz0
がわんとは!
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 08:37:08 ID:UKVKisuh0
わん!
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 13:25:56 ID:nqAu9cLb0
Softbankごっこはやめろ!
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 16:13:22 ID:aPy5mw6a0
おまえら楽しそうだなw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 16:17:29 ID:BKZOCxJV0
ありえないっす
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:14:32 ID:bbcV47dR0
D80を購入しようと思っているのですが、SDメモリも一緒に
購入しなければいけません。
そこで、D80はSDメモリを何GBまで認識できるのか
教えていただけませんか?
出来ましたらメーカーもお願いします。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:30:56 ID:nqAu9cLb0
上海問屋の16Gは認識している。すみません。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:38:59 ID:ypX2p7XS0
4GBはまったく無問題。
4GB以上は使ったことないけど8GBでも認識できるのかは分かりません。
連写はさほど使う機会がありませんので私個人としてはこれで充分です。

ちなみにレキサーの133]Speed使っているけど
けっこう読み込みも快適な方です。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 23:01:20 ID:odJsEUGn0
俺は8G使ってる。
JPEGオンリーで、最大解像度で、1000枚以上撮れる。
(1200枚くらいかな?)

先日、二泊三日で北海道旅行に行った際、かなりの枚数
撮ったつもりだったんだけど、3日間でトータル650枚くらいだった。
人それぞれだろうけど、俺はもうこれ以上の容量はイラン(w
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 23:18:51 ID:vrBV8/RT0
4Gあたりが適当なんじゃねえの?
撮りきったSD1枚分がほぼDVD-Rの1枚分になるし。

そういう俺はトランセンドの2ギガ愛用なんだがな。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 23:29:56 ID:Giv3oxwz0
私も4Gで十分。
RAW撮りしてるけど足りなくなったこと無いです。
長期旅行なら足りなくなりそうだけど、
逆にそんなに大量の写真を1枚のSDカードに入れておくの怖いかも。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 00:34:59 ID:pwyLJyB50
黙ってろカス
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 01:47:16 ID:VWO0XLjU0
>>942
誰に対して?

って反応するのが間違いだとはわかっているのだがつい...
スレ汚しゴメソ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 02:01:02 ID:tC+mexgj0
>>943
大抵そのような言葉しか発せ無い奴は
本人がよく分かっているんだよ。

唾は自分に降ってくることを。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 02:02:21 ID:AOMWb4aW0
A-Data 16GB Class6
Transcend 8GB Class2
Toshiba 4GB Class6
A-Data 4GB Class6

いずれも動作OKでした。
16GBだとRAW+JPEG Fineで892枚って出る。
万が一データ無くしたらマジ泣けるだろうなw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 04:44:32 ID:XclqWCtN0
室内でいじってニヤつきたくなるカメラ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 07:05:14 ID:T9O6lu740
ではないことだけは確か
つかってなんぼ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 10:17:43 ID:N1pg75aF0
悩んだが、ExtremeVの2GBを3枚にした。
自分の用途ならRaw160枚×3で十分。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 11:40:59 ID:gREmwGzI0
自分もRAW専門@D70ですが、D80だと2GBで160枚程度ですか?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 16:07:36 ID:1RjpZgf10
>>949
D80、うちは1GBで79枚ですね。RAWモード。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 16:34:23 ID:NnQZGTLr0
>>936
東芝のホームページに対応表があったような
それによるとD80は16Gまでおkになってたから確認したら
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 17:41:12 ID:iVn7I5hp0
F80も値がこなれて買い時とは思うが、
ゴミ除去機能はいるかなー?
D60とD300には付いてるが、
D3には付いてないw

それとレンズはやはりAF-S18-200が人気ありますね。
でもこのレンズ、ボディと同じくらいの重さでバランスは
どうなんでしょうか?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 19:21:40 ID:7KRwEPlr0
冷やかしならば、他のスレでやれ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 21:24:18 ID:faugtS7T0
>>952
>F80も値がこなれて買い時とは思うが、

へぇ〜〜(・∀・)ニヤニヤ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 21:41:17 ID:wu8NE47i0
>>954
確かにF80Sでも1万円台半ばで見かけるようにはなったからね。
UとかU2買うよりはずっと良いと思う。
もっとも3万円出すとF100が買えるので考えどころではある。

つられた?

956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 22:28:29 ID:v8JZxTQ30
>>955
うえっ 一万円台・・・ orz
最後に使ったのは何年前か忘れたけど。 orz
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 23:37:21 ID:g+LhjG23O
鉄道撮るならD80と30Dどっちが良いかな…

レンズは取り敢えずレンズキット
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 00:15:54 ID:GUV/ymOQ0
どっちでも普通に写る。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 00:27:05 ID:zXJBm0/R0
>>957
連写速度の観点から 30D を勧める
960 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2008/03/16(日) 01:53:49 ID:Gm7h2rSx0
  ∧_∧  
 ( ・∀・) 
 ( 建前 )  親切風な人
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )   キヤノネット
 ( 。A。) 
  ∨ ̄∨
      )\      
  / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Nikonなんて糞だ。Canonを買えよ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 07:27:25 ID:RILc8KAs0
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 07:37:05 ID:V6mfkTej0
>>961
おめ!
963>>936 です。:2008/03/16(日) 08:29:41 ID:afWxjwth0
昨日も仕事でレスが遅くなり申し訳ありません。

皆さん、SDメモリーの情報色々と有難う御座いました。
とても参考になりました。
基本的には4GB辺りがベストかも知れませんね。

後、気になったのですが、バッテリーの予備を
皆さんは持ち歩いていたりしますか?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 08:36:34 ID:dUgJma8y0
>>963
アンタが1日にどれくらい撮影するかは知らないが・・・
俺はD80出てすぐに購入したんだが、今まで1個だけで予備なしでやってきた。
1000枚くらいは楽勝で撮れるよ(ノーフラッシュ)。
ただ、VRレンズは補正ユニットにも電源が食われるから
VRメインとかフラッシュ多用するなら予備があったほうがいいかもね。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 08:40:04 ID:zXJBm0/R0
>>960
おれの所有カメラは、
 D50, D80, D40, D300

残念ながら、D80, 30D を比べたら、
どうみても 30D



966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 09:19:01 ID:+SIQxAHK0
>>965
そうか、それは良かったな
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 11:14:33 ID:GUV/ymOQ0
ずいぶんやる気の無いガーラ社員だな。>>965
どこかのスレの使い回しを投稿してるのか?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 11:48:28 ID:njqqXLTV0
>>963
一応予備は持ち歩いていますよ。が、使うことはまずありません。
1日で800枚近く撮ることが多いですけど、それでもバッテリー使い切る
ことは有りませんでした。
あと、ついでながら私のSDカードの構成は、4GB*2、2GB*2です。

>>966-967
いい加減スレ荒らすの辞めてくれ。
969名無CCDさん@画素いっぱい
>>963
俺はバッテリーパック付けて単三充電池6本入れてるけど
(専用バッテリはミラーアップの時だけ)、予備を4セット持ってる。
つまり全部で単三30本ってこと。二泊三日とかあるからね。
人それぞれだから他人に聞いてもあまり参考にもならないと思う。
自分で切れる経験をして、将来も起こりそうと判断したら買えばいい。