【200mm】ニーニーユーザー集まれ【F2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
200mm F2 は、数少ないトップメーカーのみが造ることのできる、
最高峰光学技術の集大成、一眼レフカメラ愛好家の憧れのレンズです。

そんなニーニーを実際に使ってるユーザーさんの為のスレです。
使ってみて予想以上に良かった点・意外に悪かった点などを教えてくれたらウレシーす。

画像自慢:機材自慢:買えないヤシの僻み 何でもどうぞ。
0.1%:0.2%:99.7% ぐらいの割合になると予想してますケド
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 01:34:36 ID:t+/6mRAI0
にだ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 01:35:37 ID:/R3pE/cE0
発売が近づいてきたので、立てました。
前に立った駄スレは無視して、こちらに書いてください。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 02:53:52 ID:h1nmqk7u0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 11:09:21 ID:vrMStVIV0
                   ...,,,
        ,,イ'"ヾ,゙ミ州ドミ.゙;;;゙;;州ミ}ト;;,,,
    ヶ‐-ァ゙´::::j i jニ{',iiミ',彡.;;;;゙ト,ミミ}ト;州ミ;:..,
    ',ミ ノヽ::::ヾ゙゙-‐'ゞT::i ,.;;;;;;;,゙トミヾ州ミ;ミ:::ミ,
    ヾ-'ミjヾL.:::,:::::;;;::::/;;/.:;;;;ミ;;::トミ:::彡;;;;;::::,
     ';::j,:j゛ ` r‐ァ フ:;;j''  .:.:::ノトミヾ州彡ミミ;:
      ヾ-ヽ r`''´ イ   /.:.:::;;;;ミ;;´  .:.:::ミ
       ゙''゙ー゙-‐'´r'  ノヾ ,.-'´ ゙゛`   ,,,r,,
         ミ{ヾ''´゙=゙´ ゙´゙´`゙`'''゙'゛''゛ ̄

ニーニー
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 12:47:23 ID:V+BeyvkG0
おまいら沙都子かよ


好き好き∞にーにー
http://lyric.kget.jp/lyric/jt/zo/
http://www.youtube.com/watch?v=Kaexj7vB4Cg
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 12:51:09 ID:2fsQ/WGzO
子ぬこスレ?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 12:57:21 ID:dNcC4orN0
はいさい! わんねーしまじりぬしまぶくさんらーでーびる!

ぐすーよーさい、ちゃーがんじゅーやみせーら?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 14:18:11 ID:ITlx9b1z0
>>4
俺には404
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 16:14:35 ID:G9EpeVC+0
nikon VR200F2 持ってる。これよりいいのってある?と思える。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 16:29:00 ID:tUnc/fC50
>>1

お前これ立てた奴?w

【200mm】ニーニーユーザー集まれ【F2.8】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193353279/

1名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/10/26(金) 08:01:19 ID:BG82ismV0

200mm F2.8 は、数少ないトップメーカーのみが造ることのできる、
最高峰光学技術の集大成、一眼レフカメラ愛好家の憧れのレンズです。

そんなニーニーを実際に使ってるユーザーさんの為のスレです。
使ってみて予想以上に良かった点・意外に悪かった点などを教えてくれたらウレシーす。

画像自慢:機材自慢:買えないヤシの僻み 何でもどうぞ。
0.1%:0.2%:99.7% ぐらいの割合になると予想してますケド
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 18:53:01 ID:YL+bHKjL0
>>10
個人的には100mmF1.4ての作って欲しいね。
理屈の上では、短くするだけだが・・・

やっぱ、収差との戦いで、まだ値段に見合う画質だせないのかな。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 20:31:12 ID:lfFHLGvQ0
>>12
デジはナナメの光に弱いからねー。
500mm F2.8ならシグマでもやったけど。

VR買ったとき、普通のダンボール箱で来たのには驚いたw

14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 21:11:02 ID:HeuXNOs10
20年前に発売した先代はF1.8だったのにねぇキヤノン。
19年前に発売した50mmF1.0が復活することなくF1.2になった事も含めて、
デジタル対応で明るいレンズを造るのは難しいのかねぇやっぱり。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 22:28:39 ID:Ks3MurMfO
>>14
ていうより、重要の問題かと。

1.8とは、得られる画像にほとんど差がないにもかかわらず、価格が高くなりそうだから。
1615:2008/01/25(金) 22:31:44 ID:Ks3MurMfO
>>15
重要 ではなく 需要 だわさ。
連投スマソ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 08:58:28 ID:GRHHjaRh0
>>12
85F1.4で我慢汁
>>13
ワロタ 金箱じゃないんだよな。普通のダンボール箱。
>>15
そうだよな。
キヤノもニーニー出すし、ペン多もF2.8だが200mm単を出す。
注目されるのがうれしい。
ただカメラが高感度特性の競争になってきているので
SS稼ぎのための大口径レンズという意義が薄れつつある。
大口径の価値は開放での描写に限定されるようになるんだな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 10:53:09 ID:3R1M7kA00
20年前の200mmF1.8より40万円程高くなってるんだよな200mmF2.0IS。
F1.8にしてたら更に10万円程高くなるんじゃね?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 18:45:06 ID:GRHHjaRh0
キヤ印ニーニー高すぎ。んな値打ちあるのか?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 20:30:34 ID:ow8jGQgs0
14mmLがニコンの14-24を超えられなかったぐらいだし
画質も期待できんな
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 21:12:33 ID:/GntUIyy0
C社は、レンズラインナップだけはN社に負けてはならないという拘りがあるようです。
でも画質にはあまり拘りがないです。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 22:31:51 ID:F0iOHMie0
まさか・・・このニーニーも14-24に(ry
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 22:52:31 ID:OtTXLWdA0
にーにー高いな
856も欲しい・・・・・金が・・・・
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 23:00:31 ID:E5IY7kpr0
サンニッパに比べ、どのくらいニーニーは売れているんだろう?
キャノンもやることエグイねw
ニコンのサンビャクニー、今作ったらいくらになるのだろう?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 23:10:31 ID:OtTXLWdA0
120万ぐらいじゃね?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 05:33:55 ID:4MormRno0
レンズがでかすぎて物理的に不可能。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 09:25:16 ID:s40TBmTv0
300f2 一度見たけどワラタ
当時アシスタントしてて重いもの持ちなれてたけど
腰に来たw
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 20:52:02 ID:l9sMAOzj0
これかw
http://www.jplnet.com/300F2/300F2-800.jpg

70万円(フード込)で売られていた形跡があるな。
俺なら普通にAF-S F2.8買うな。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 21:05:17 ID:PCZxV4U70
天体望遠鏡
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 22:45:30 ID:tevIsWYq0
>>28
PIEに参考出品してくれないかな。
キャノンの800/5.6より凄いレンズは出てくるのかな?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 22:47:50 ID:Ezx0BwNA0
シグマの200-500F2.8発売してくれ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 22:55:11 ID:tevIsWYq0
カメラ向けて撮っただけ。
http://freedeai.com/up/src/up6267.jpg
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:19:37 ID:5eNuLg6P0
サンニッパ(笑)
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 23:25:44 ID:1GyWYB280
>>31
するぞ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 03:56:08 ID:rpPhbZJo0
300mmF4がサンヨンと呼ばれるなら、
300mmF2はサンニーじゃね?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 10:18:48 ID:8XRpysw6O
>>35
まあ、そうだな。

ところで、このスレは200mmF2のスレだというのは認識しているか?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 14:46:18 ID:Vv+Ff0NT0
ヨドバシカメラ ポイント引き後価格
キヤノン 200F2 700k(?)
ニコン  200F2 520k(神認定)
参)キヤノ300F2.8 560k(神認定)
どうなるキヤニーニー

38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 00:24:52 ID:lKUI6M5G0
うーん…
流石に購入者の大半は、発売後の評判を見てから買うと思う。
なので、額面通りの出来なら価格維持だし、
駄目なら同価格帯まで落ちてくる展開かな?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 02:14:42 ID:y1qsFwCF0
N200F2 C300F2.8 まとめて大差つけて超える自信があるんだろうな。>値段
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 08:56:53 ID:zbikD03J0

    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、 :、.SIGMA゙: .:゙ :`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <>>31ほれ、いくぞ!
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 09:03:30 ID:lJROzsxd0
こんなに腰がくびれてたっけ?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 10:57:23 ID:QVEc9xuj0
>>39
よくやって同等程度ジャマイカ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 15:43:21 ID:oE6/p/do0
画像が出てこないのでアップ。ほんとにテストのためのテストですまん
↓シャープ感は出てるかな(F2.8)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3581.jpg
↓TC14IIつき(F4)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3582.jpg
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 15:44:12 ID:oE6/p/do0
↑ニコニーニーだよ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:25:18 ID:fZB/f/OF0
お、本物が出たね。解像感とボケはさすが。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:30:21 ID:CX/l5DS60
ボケ量的には70ー200開放と同じだが
質が違うな
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 02:45:47 ID:B+htUTAc0
すげぇ…
テレコンが挟まってるとはとても思えん
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 16:39:55 ID:EZTpaq4D0
>>43
なんか立体感あるなあ。遠近感というか。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 17:13:03 ID:Dv1KWCnPO
200mmじゃ鳥撮れない
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 18:12:14 ID:EZTpaq4D0
ボディはD50か。でも6Mの解像感じゃない。やっぱりレンズがものを言うのだと思える。6Mの解像感じゃないな。
>>49
撮れる。小さく写るだけ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 18:28:12 ID:l/q7CD1G0
(・皿・)ニーニー
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 18:41:38 ID:EZTpaq4D0
ニーニーウラヤマシイナ カエナイヨ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 19:07:10 ID:cRziWA8j0
中古の良品だったAis200/2.0EDの解放画像
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/image/full/3630.jpg
正直、VRとの違いがあるのか判らん、兎に角普通のレンズと一線超えていると思う。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 18:23:57 ID:GpwP6Vrz0
古くてもいいのな
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 22:53:06 ID:fO3wZxgZ0
>>43
意味無い被写体だな。って本人わかって出してくれてるんだな。すまん乙
被写体はともかく土の黒さと草の根っこの解像感がすごいね。でもボケはふんわりしてる。
ニーニーって買いにくいよな。200mmなら他にもある。VR70-200だっていいレンズ。
50万の価値はとにかくF2ってことかな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 00:01:06 ID:PJCdwd8/0
F2である必要の無い例ですが
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3707.jpg
Aisの200mmF2での撮影、オキピンなのでAFでなくてもよい

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3708.jpg
でこちらはVR+テレコン
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 00:54:16 ID:vVgc09rz0
今度は意味ある写真だ。さんくす
下の鳥はD300と2倍テレ?へえ400F4か。いけるじゃんか。マジ?
おれのVR200F2もいけるかな。x2はNGと思ってたぞ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 01:31:03 ID:4nFkbBzu0
>>57
TC-20EIIとVRの相性は良いと思いますね(画質的に)
取り付けたスタイルは間延びした感じだけど
レンズにつけたベルトとカメラの干渉が少なくなるので
屋外での肩がけ時には納まりがよくなります

ちなみに三脚座に自由雲台を付けてグリップ代わりにしてますが
親指でクリクリとピントリングを回すのに便利です
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 01:36:40 ID:rReCFDK70
だからクリアしないとポイントにならんと(ry
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 02:12:54 ID:vVgc09rz0
>>58
オレのニーニーはテレ1.7倍でも劣化がわかる。
2倍テレコンはタブーというのが定評。よって持ってないし試したことも無い。
ヨンヨンは魅力だな。試すにしても4万か。
やっぱりそのAi-s200が当たり玉なだけなんじゃないのか?メジロ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 08:11:25 ID:P36uc4G40
室内フィギュアスケート
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 15:09:01 ID:IuAdVdlH0
>>56
下の鳥、x2とは思えん。どんな現像したんだ?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 20:03:12 ID:va5v+LWw0
 ども  56です
特別な事はしてないのですが??
D300のJPEGで画像サイズはL 画質nomal
しいて言えばメジロサイズなら撮影距離が概ね4〜8mあたり?
もしかしてテレコンのオイシイ距離てのがあるかもしれない

こんど遠距離での比較をしてみます
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 22:52:23 ID:s/oDVCBo0
>>43 >>57 >>60 です。
>>63
画質もいいんだが絵がいいなあ。花弁を見るメジロ。
そのMF200って調べても文献少ないね。
しつこいようだがテレコンx2つきでも上画質だなあ。x2がダメという定説に反する。
↓一方マスターレンズが高性能だと大丈夫という説も確かにある。
http://nobphoto.sakura.ne.jp/05.05/html/05.05.29.html
テレコン無し、x1.4 x1.7 とかと比べたらどうなの?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 16:17:14 ID:QOhTQXoc0
ども56です
ちょっとしたネタをうPしました
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3957.jpg
モデルさんはアカコッコ(鳥屋さん向けのウケ狙い)
ちょっとシビアな露出条件ですが、バックのボケが今回のテーマ
 ニコンD300 VR200mmX2 F4.5

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3958.jpg
こちらは星屋さん向けで、そろそろf2.0がモノを言う頃なので参考です
モデルさんはホームズ彗星
左はVR200、右はAis200共にf2.0ですがカメラ、露出、感度は異なります
(単に比較用に写してないだけですが違和感が無い程度にいじりました)
右下の小さいのはAisのベストピント位置での撮影(マイクロメータでピント
リングを動かしてテスト撮影して求めた)わずかにアウトフォーカスさせて
写したのが大きい方です
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 16:41:14 ID:Y3h2h5qU0
>>65
VR200F2もお持ちなのね。VRとAis互角に見える。
彗星なんかもすんげー。
星・鳥・舞台と挙がったけど何屋さん?自分は子供屋さん。
他にも色々聞きたい。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 06:25:59 ID:aZHCrQ/W0
age
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 01:31:15 ID:y9LzMAVb0
ども
ナニ屋か本人もわからない 65です

ピント合わせ小道具ネタ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4293.jpg
左側はピントスケールタイプ(ノギスの目盛で作成、実サイズの0,9倍)
右側は小型マイクロメータを使用(真鍮のバンドで固定している、一見ゴールドラインが2本)
天文屋しか多分必要の無い小道具ですが気温(鏡筒の温度)から無限大の位置がわかります
(もちろんデータを蓄積した後にグラフ化しての話です、ED系のレンズは温度変化にに敏感だから)
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 01:44:46 ID:9bdEEQZE0
すげぇw

AF-Sって、ピントリングの位置と、フォーカスの位置が、
超音波モーター回す度に変わると思うんだけど、
これ大丈夫なのかな?
モードスイッチが M/A になってるけど…
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 01:59:28 ID:y9LzMAVb0
>69
そのためにはメモリセットをリコールして原点とします
もちろん誤ってリセットできないようにしています
(単にテープを貼ってあるだけど)

実際にはライブビューが使える場合、マイクロメータは単なる
微動装置となっているのが現実です


7164:2008/02/27(水) 10:46:12 ID:B8LPDvIu0
65さん登場ですね
天体がメインのようですね
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 23:57:15 ID:ZAmdHS110
ども 65です
参考になるかわかりませんがニコンニーニーのVRとAiを並べました
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4408.jpg

プレートの位置から三脚ねじの場所が推測できるとおもいます
それとプロポーションの違いもね
ちなみにカメラ取付時の重心はVRはピントリングの一番手前(D300)
AiはF2+モータドライブでピントリングの真ん中ちょっと手前になります

 蛇足だけどVRにはK10Dが付いてます(自作アダプタ、8mm+4mmの平行平面板で
 フランジバックをクリア)
 Aiにはブローニ版のフォルダを付けてます(この状態でイメージサークルは60mm)
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 09:11:04 ID:WcbCxtul0
ガンガン稼動させてるのがよくわかります。
貧乏ったれのオレのVR200F2はしまいこんである。出番は一年に一度w
VRの方がだいぶ太いけどそこにVRユニットがあるんだ。
白いテープが巻いてあるとキヤノンみたい。ちょっとかっこいい。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 22:34:17 ID:kolnP+CH0
Apo-sonnarマダー(AAry
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 01:28:47 ID:R9KFoMLp0
さり気無くEF200mmF2L IS USMの手ぶれ補正が約5段になってる
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 02:14:52 ID:D34n0qm60
ご…5段ですって??

1/8で撮っても、1/250で撮ったかのように止まるってことだよな?
200mmでこれは使えるな。
にわかには信じられんw
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 19:41:50 ID:o0MlrnjE0
PIEで覗いたけど、5段もあるようには思えなかったな。
描写の方は、良い被写体が無かったので分からなかったが。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 01:19:57 ID:7S2l0d1d0
5段・・・ホントかよw
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 01:29:28 ID:KalmBL2c0
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 01:33:40 ID:BvD3T9Cn0
>>1
あほか?50ミリ前後f1.2またはf1.0のほうがいいよ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 02:25:15 ID:AEStpOz50
50mmなんて、大した光学技術要らんじゃん。
作ってないメーカーなんてあんの?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 09:50:33 ID:HCJh44AT0
>>81
50mmの「f1.0orf1.2」って、キヤノンとニコン以外に作ってる?
まぁ、だからといって50mmの方が良いとは言わないけどな。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 09:56:22 ID:XUZW80Vf0
>>79
なんか説明見てると、キヤノンお得意の瞬間最大風速的性能が出たから5段と言い始めたというような感じだなw
当初4段だったのが5段分効果が出たとか、同じユニットでも他のレンズでは効果は未定とかw
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 09:59:46 ID:nLHzxDI00
ペンタにも50/1.2はある
まぁFマウンコで作れれば他でも出来ると思われ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 23:24:05 ID:pVNp06AJ0
で、キヤノンのはいつ発売されんの?
4末で、近日発売ってったって、4月はもう何日も残ってないけど…
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 23:55:43 ID:zQ4fLMYP0
        ,,,.,,.,,、
        ;'´:.,,....:.ヽ、,,,.,.,,,.,.、         __,,..,,.,,,,
       ;'::;:'ツ::;:::::::;::::;:::::::::::゙''ー;;;::::':':':':':':':'゙^ヾ.ノシ′
       ;'::/ノ'::;::::::::;::::;::::::;:::::;  r‐-x_:::.:::.::::;:;.:::ミ'、
     ノ''゙´:; ' :::;..:::::;:::::;::::;::::::; ;ゞィン'::::::::':;:.; ,.:'ミ:: ̄`゙゙゙ヽ
  , -'"::::;::::; ,,   ;:::::;.:..: :.::;:::::::;:::彡'´: ::::: -、 r';'''ー-‐''''´
 {  ,-'"""´ ゛"`ー'-':、;;;、;:::.;::::;:'ゞ彡三シ' -xノ 
  `´            ヾ:;:::;'   `ヾ,゙"""´  ニーニー
                 `ヾ、     `ヽ、
                   `ヽ、 、 ソ
                      ゙ー'′
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 23:17:55 ID:bZMUydF40
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 02:13:16 ID:Z6fL+CxG0
今日受け取りに行きます
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 03:47:20 ID:5+gIcctO0
レポよろ!
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 04:24:42 ID:8bXAJ2gb0
>>88
どんな感じですか?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 06:24:57 ID:7kp8OkIv0
腰ギック
まづは筋トレから
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 09:25:21 ID:wgbzqUnU0
ニコンのニーニーしまいこんであまり使ってない。
もったいないしVR70-200に買い換えようと思い引っ張り出すと、
黒光りした太い鏡筒にほれ直して売却中止 ってのを繰り返してる。
マウントの近くで太い鏡筒が急に細くなってるところのラインが何ともいいんだな。
ついでに撮ってみると、これがまたいい。
ピントはカリカリボケはトロトロ。優れた料理とおんなじだ。
金欠だしVR70-200のほうが出番が多くなるはずなんだけどなあ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 09:47:41 ID:gRGUcH7e0
ボケはトロトロにはならんだろ。
開放から超解像力を目指したレンズだからボケは固くエッジが立っている。
安いレンズだとそのエッジに色収差が縁取って汚くなるが
そうならないところがニーニーの超絶世界だ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 10:16:38 ID:wgbzqUnU0
そおか?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 12:36:56 ID:bWNNK19kO
>>93
ききかじりエアユーザ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 12:44:52 ID:XiLIzWdM0
バカか。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 20:32:49 ID:p7jkkOCg0
ええい、Nikkorはいい、EFを映せ、EFの戦いぶりを。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 23:43:28 ID:g1tyoBHU0
>>93
あまり聞かないレビューですね。もう少し補足してもらえますか
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 04:19:33 ID:/MrltcXE0
いやぁEFトロトロですなぁ
解放はピンぼけ注意
もとい撮影者の前後ぶれ注意

F5.6キャノンの本領発揮
キヤノンの御紋がくっきりと
9枚絞りにしてほしかったですな
巧いこと手を抜くキヤノン
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 05:04:14 ID:FTHwGX+C0
EFキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!


え?絞り羽2枚増やしたところで、1万も変わらんだろうにね?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 11:08:44 ID:/MrltcXE0
そうそう
白レンズなのにレンズボックスは黒
しかも再生プラ使ってる様な小汚い色
資源リサイクルのためと言えば
それまでかもしれませんが

巧いこと手を抜くキャノン
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 11:43:50 ID:gQup2jBb0
ZD35-100F2
取り回しがよいです
お呼びでないですかそうですか
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 12:36:25 ID:t6/d8gA30
ZD35-100F2の画像に自信があるならアップしてみたら?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/04(日) 20:20:20 ID:9jy8c6gg0
>>99-101
早く写真を見せてくれ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 09:13:27 ID:n65bg+Fj0
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 12:06:37 ID:VdMtRh9OO
作例いるのか?
買う者に作例必要ないしなぁ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 12:15:38 ID:0hYKqYecO
要る


70-200及びサンヨンウザーが買い悩んでる
特にこの時期、車の税金払って7月頭の先立つものの行方を左右する


神を感じさせてくれ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 12:26:33 ID:6G10bXOn0
確かに、迷うような奴が買うレンズじゃないよな

要るか要らないか、だけだ
109星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/05/05(月) 13:19:24 ID:kqb2KlJM0
買おうかと思ってたけどMTFで開放の隅っこが悪そうで逡巡している
EF200F1.8は端っこまで良かったのにF2.0と少し仕様を落としてるのにどうしたんだろう?
少なくともEF300F2.8とはかなり違う
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 20:02:26 ID:6cbudKs30
新レンズの真ん中が突出してるってだけかもしれん。
MTFは、新製品毎に上へ上へと貼り付いて逝くのでw、
もはや絶対性能の参考にはならんと思うし。

雑誌のレビューもアレだから、善良な人柱頼りってとこかな。
そういう意味でも>>99氏の作例に期待。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 23:22:35 ID:BeOU9w670
65 見てるか?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 22:12:03 ID:+cwaz3o60
キヤの方は全然あがってこないな。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 04:44:15 ID:0QRHGwvb0
流石に数が出る玉ではないので、残念ながらこのスレには、
ゲトしたお方はいらっしゃらないようで…
こっそり順番待ちしてる人が居るってのに期待しましょうw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 17:44:16 ID:ClxyVVu90
1Ds3の素子にビッシリ解像してPRしてくると予想。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 20:26:48 ID:XvPHPzy8O
>>113
発売当初は、複数予約のキャンセル品がけっこうあった
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 21:45:51 ID:g6KfnW6G0
200の1.8はゲトしたよ
たださすがに2.0ISに70万はな〜
軽くなってるし良さそうなんだがね‥
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 21:48:16 ID:cdyDcgzG0
>>114
なるへそ。ニーニーの分解能を2200万画素で表現できたら
レンズもボディもイメージアップだな。
興味あるな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 00:27:29 ID:8pGPMWEW0
>>116
ちょこっと落として修理不能の1.8の方が高くないか??
ISない分、写りは上と思うが・・
作例気長に待ってます
11965:2008/05/16(金) 23:04:02 ID:HR4JoZQO0
>111  呼んだ? 
キャノンでなくてスンマセン
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7064.jpg

ニコンニーニーの絞った画像例てことで・・・
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 09:27:17 ID:zoJIFkxV0
>>119
まってた
でも聞きたかったこと忘れちまったよい
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 11:20:37 ID:Piww6WSA0
>>119
開放〜一段ぐらいに絞ったのない?
んでなんで4:3にトリミングしてるの?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 19:57:08 ID:Rv6GmN/m0
月亀に、ニーニー対決記事が載ってたね。
なぜかペンタニーニッパまで対決に付き合わされてたけどw
そして何故か検証ボディーはAPS機w
案の定、あんま参考にならん記事になっちまってた。
しかもやたらペンタをヨイショしてるしw
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 04:02:02 ID:NDLAccnq0
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 07:36:23 ID:3MY3m5et0
200mmにしてはボケがうるさいな
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 08:13:07 ID:9kMRbhxQ0
サンニッパのが良くね?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 08:23:41 ID:WNJHoN7k0
それ言ったら、ヨンニッパのが良くね?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 10:08:21 ID:GrR3Vohv0
>>123のサンプルを見た感想(笑うなよ)
ニーニーってメーカー問わず非常に高性能な描写。もちろんいい。
ニコニーニーの印象と似てる。表現がおかしいかも知れんがそう思った。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 12:53:29 ID:Yoq4Ava70
しかし最大の問題は、5Dでは既にニーニーの描写を引き出すことは出来ないんだなと思った。
なんで1DsMK3で撮らないんだろう?
あのサンプルじゃジェットエンジン付けた自転車程度しか分からない。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 16:50:52 ID:GrR3Vohv0
レンズの解像度とカメラの解像度ってどっちが上?
ローパスフィルターがあるぐらいだからレンズ>カメラと思ってるが
定説のようなものってあるのか?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 22:02:00 ID:HkW1p4Pp0
>>128
検索したら1Ds3で撮ったのがアップされてる
131129:2008/06/08(日) 15:52:49 ID:3FEGqHZF0
自己解決。レンズ>カメラだ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 10:22:48 ID:z3pLkZfu0
70-200F2.8より半段明るいだけだろ?
それなのに値段は3倍かよw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 10:32:02 ID:WuaVVh2JO
・・・半段?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 11:23:33 ID:6dGSGY2fO
一段乙
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 11:58:57 ID:8qy9huhU0
誤判断
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 17:35:54 ID:W33NHjPh0
それいったら50mmなんてf1.8より1段明るいだけのf1.2が15倍の値段
数値で判断すんな
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 21:06:17 ID:FV48a7Fo0
明るさよりも口径の差が大きい
APS坊には関係ない話だけど
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 15:26:07 ID:FW5OzNxM0
過疎ってると思いきや案外視聴率高いのね。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 01:25:56 ID:5eYGiIRG0
「視聴」か?w
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 01:36:52 ID:cCLlwxnI0
>>139
まあね正確な表現考えるのがめんどうだったのだ
正確には「見てる人多い」かな?
根性わるいぞw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 12:21:43 ID:4vxSZuhO0
このレンズは動体撮りとしてはどんなもんだろう?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 13:38:00 ID:bICPk4c30
なんの動体かわからないのと、どのレンズを指してるかが分からない。
分かる範囲でいうとnikoニーニーVRのAFは爆速。
DXで328は長すぎるというのと、舞台・屋内スポーツを主眼に開発したと聞いている。
誕生の経緯からすれば、動体撮りの申し子。
キヤノンのも同様ではないか
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 13:55:13 ID:4vxSZuhO0
>142
EF200 f2 ISです。

使ってるカメラはMK3で屋外を走り回る犬を撮ってます。

大型犬なので通常だと328は長いのでこのレンズならと思いました。
距離が足りないときは1.4のテレコン使用しようかなと考えてます。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 21:20:16 ID:bICPk4c30
>>143
屋外だと光量は十分。取り回し・価格差・画質差で70-200に軍配じゃないかな。
いっとくがキヤノンのニーニーのことはわからん。

だがスレ的には ニーニーいっとけよ! だな
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 22:54:02 ID:XVgYiwJN0
mk3だと、260mmの画角か…
それでもまだ長くね?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 00:56:25 ID:umPuC89Z0
>>143
1.4テレコン付けるとAF速度は半分になるよ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 01:02:10 ID:8HWNTE7R0
>>144
>>145
レスありがとうございます
現在は主に70-200 F2.8 ISで撮ってます
大きな不満は無いのですが328(借り物)で撮った時の画像を見ると単焦点がほしいなと思いました。
撮影場所によって広さがまちまちですので最新の200+EX1.4(現在持っているので)で対応しようかなと…
200は長くはないですね、むしろ本格的に走り出すと短く感じる場面も多くあります。
それと犬は近距離だとこっちを意識しちゃうんですよね。
328はモデルチェンジしてから購入しようかなとは考えています。
200 F2で動体撮ったってレビューとか見つからないものですからここで聞いてみました。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 01:07:12 ID:8HWNTE7R0
>>146
それはヨドバシで確認して来ました。
実際、半分ってものがどんなものかはわからないんですよね。
70-200に1.4付けてときはあまり気になってはないのですが
親指AF連写で追ってるので気にならないだけなのかなと、、、
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 01:13:58 ID:/yhw0CAg0
キヤノンのニーニーですね。動体に向かない理由は考えにくいんですが。
キヤノンのことはキヤノンの人どうぞ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 01:26:44 ID:8HWNTE7R0
>>149
考えればそうですね

なにぶん値段が値段なもので慎重になってました
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 02:41:54 ID:hAjC2hBPO
派遣の俺には一生かかっても買えねえな。
しかし欲しい。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 09:07:30 ID:62FCy3l70
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 12:17:15 ID:hAjC2hBPO
>>152
70-300ISのローンがまだあと3年以上残ってる
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 14:42:01 ID:FmxV9n/70
そりゃカメラ趣味やってる場合ちゃうで!
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:46:49 ID:R5HtDrM90
このクラスのレンズは用途何なの?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:50:21 ID:uZWQOL3s0
ポートレート以外に何かある?
猫撮りとかにも最適だけど。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 22:14:24 ID:/yhw0CAg0
>>156
>>142 の通りだい。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 15:41:48 ID:Usc4mUWP0
バスケット撮りたいんだけどどうかな
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 16:43:17 ID:wzXLiBMw0
>>158
適性が向かないわきゃない。ニーニーでダメなら何がいけるのか。
ひょっとして長すぎたら135F2とか70-200F2.8がいいかも
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 10:01:19 ID:RWl3S42L0
この度、晴れてニーニーユーザーになりました。よろしくお願いいたします。
ちなみにニコンです。
長玉は500/4, 300/2.8についで3本目です。
次は400/2.8を目指します。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 10:09:41 ID:j52l3YU20
金あるとこにはあるな〜
防湿庫ならぬ防湿室も要るだろうしな〜
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 10:49:37 ID:477Wqmrg0
>>160
いらっしゃい。小さくてずっしりしててカッコいいでしょ。
ニーニーで何撮る?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 11:28:35 ID:a8m+HeHq0
>>162
舞台です。

ニコンニーニーはクィックシューを付けるとフードが逆向きにかぶせられなく
なっちゃいますね。ちょっと使いにくいですね。脚座自体も小さい(でっぱてな
い)ので、そこを持って持ち運ぶというわけにはいかない感じだし。まー、設計
上仕方の無い部分ではありますが。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 14:18:13 ID:477Wqmrg0
>>163
玄人さんみたいですね。では素人が先輩ヅラして玄人に語るよw

光学性能は最高だが三脚座のデキは最低。ニーニーだけじゃなくニコン製品全般にはそういう傾向がある。
>>163さんがおっしゃるとおり、設計の制約上やむをえない面はあるとおもいますが。
対策は米国Really Right Stuff(RSS)社製品の三脚座に置換すること。

フードはVR300用のものがケラレなく使えるらしい。
VR200用は逆向き収納のため口径段差が設けられている。

VR200は小さく重く、つかむところがないので取り扱いに神経遣います。
専用バッグから引っ張り出すために10cmくらいのレンズストラップをつけるといいかも。
あとその専用バッグはカッコいいし使いやすくていいですね。

わたしは三脚使用ばかりなのでVRオフ。ビデオ雲台で。
客席から舞台だと開放F2でも人間の厚みぐらいのピント面は確保できるよ。
しかもカリっと。ただし前後に並んだ被写体だとかなり絞らないと無理。F5.6ぐらいじゃきかないかも。

以下参考サイト。

COLKIDプチ日記
http://blog.goo.ne.jp/colkid/e/3ea80ce2d32df0626771a0f21f9b51e1
この日以降のエントリーにVR200が詳しく語られている。
http://blog.goo.ne.jp/colkid/e/567d866b44ae96112b3cb8727f87b771
ここでは三脚座について

COLKID氏が薦めるルールスレット氏のサイト
左のmenu『Lenses』から
http://www.naturfotograf.com/index2.html
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 15:33:01 ID:RsWQqlvQ0
>>164
詳細にありがとうございます。

ニコンの長玉の脚座は、重量バランスを重視して設計してるんでしょうね。
300と500はボディとは反対側に脚が伸びて(支点はレンズの真ん中あたり)、前玉が重たいで
あろう200, 400, 600は逆にボディ側に脚が伸びる(支点は前玉寄り)。ちなみにキヤノンの長
玉はみんなボディとは反対側に脚が伸びてますね(重量バランスは?)。

個人的には脚座を取っ手のように持ってレンズを運びたい人なんで、その意味ではボディとは
反対側に脚が伸びるタイプが好きです。ボディ側に脚が伸びるタイプは今回のニーニーが始め
てです。もっともこのニーニーは脚座自体が出っぱってないので、取っ手のように持つことは
不可能ですから、どっち側に伸びてても関係ありませんが。

ニコンのニーニーも重量バランスを無視して、キヤノンみたいにボディとは反対側に脚が伸び
るタイプにすれば、もっと大きくて出っ張った脚座にすることも出来たでしょうし、フードも
脚座にぶつからないから段差を付けた2段構造にする必要も無かったでしょう。

バッグから引っ張り出す用に、ニーニーに短いストラップを付けるのは良いアイデアですね。
さっそく使わせていただきます。

COLKIDさんの日記はここ最近見るようになったので、このニーニーの記事は初めて見ました。
COLKIDさんは脚座の出来やブレ防止には神経を使う方ですね。最近のヨンニッパの記事でもそ
うでした。いつも感心して見てます。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 17:06:58 ID:477Wqmrg0
>>164
ニコンは明らかに重量バランス優先ですね。奇数が後方、偶数が前方支持。
キヤノンはとにかく後方支持。『く』の字構造は見た目には不安定なんですが
文句聞いたことがないのでしっかりしているのでしょうか。

ついでに言うと、重い望遠レンズには扱い易いような工夫が欲しいものです。
三脚座を握って動かすのは恐ろしいものです。
鏡筒にハンドルがついたら格段に持ち易いんですがね。
業務用ビデオカメラみたいに上にグリップがついてるのが理想。
それで下面も広い面積のシューがついてて雲台にカチンとセットできると言う事なし。
ビデオの世界と比べるとスチルの世界は全体的に軟弱に思えます。

COLKID氏は神経質にブレを排除されてますが、おそらく日本のルールスレットを目指して
ニコンのレンズ図鑑を作成するのが夢なのだそうです。
確かにレンズの三脚座性能と光学性能は分けて評価しないといけないですよね。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 18:12:05 ID:rjZ0ijqp0
>>166
前玉と後玉を結ぶように三脚座が上下に付いてると便利か?
片方は三脚座である必要はないけどね
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 18:16:25 ID:m0lMtVvq0
えびふりゃーレンズの短い版みたいな感じ?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:22:05 ID:s7iVz1KR0
>>167
chanと読まなきゃだめじゃないか
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 11:48:17 ID:1VVQShNq0
ZD150/2の話はだめ?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 15:23:43 ID:cw0aQMVm0
>>170
暇だからいいよ。オレ以外常駐者はいない。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 23:31:25 ID:WDyjXf5F0
150/2なんてニーニッパの方が近い訳だが…
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 23:47:40 ID:bIpnGq8J0
VR200mmF2Gの中古相場ってどんなもんなんだい?
中古自体を滅多に見ないんでよくわからんのだけど
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 06:38:14 ID:OOK7YA490
40〜43くらい。
新品でも49切っているからこれ以上高いのは微妙。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:27:03 ID:/ay4VcrO0
22は笑えるぐらい328と同じ値段で新品売ってるけど、
玉数が少ないから、中古になると値段的に不利だな。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:37:35 ID:giyIjfoK0
>>174
トンクス
この程度の差しか無いから素直に新品買っとけって値段なのね・・・

D3Xの発表で資金確保目的で安めに手放される固体を狙ってみるけど
ダメだったら素直に新品買うかのぅ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 20:51:36 ID:RWfu3kUk0
D3Xが発表になったら、ますます中古玉が品薄になるんじゃね?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 21:42:03 ID:6VcL+40i0
>>173
今なら375K円で手に入れられそうだけど。
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t78848400

ヤフオクの他、通販やってる中古カメラ屋のサイトに時々出ますよね。
個人的には400K円を超えてまで中古で買う必要は無いかな、って思います。
それ以上だったら新品買っちゃった方が良いでしょう。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:00:43 ID:giyIjfoK0
>>177
D3の時はぽつぽつ出玉があったのでな
そん時は自分もD3の資金確保だけで手一杯だったんで買えなかったけど
D3Xでも同じ状況にならないかなぁと淡い期待

少々安い程度の中古だと保障も期待できんし全然特じゃないしな
夏棒は既に吹っ飛ばした後なんでとりあえず金貯めるよ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 22:55:20 ID:30O1Tf/R0
>>178
京都のbbcameraは悪評高いぞ。マイナス評価は現状5だが過去分だいぶ消えてる。
新品同様といいつつキズまみれとか。やめとけ。

おれのはヤフオク中古。
リッチマンのコレクション放出品だったのが見事アタリ玉。
ニコンに点検出したらそう言われた。とてもうれしかった。
あまり使ってないけど売りたくない。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 10:29:03 ID:3XQCoBFa0
たしかに今年の1〜3月くらいはニコンのニーニーがよく中古に出てた。
あれはD3に買い換えたことで、200mmでは焦点距離が足りなくなった人たちが
手放したということだろうか。
ただ中古が出ると速攻で売れてた。
D3発表から発売までの間はワッチしてなかったので、状況はよくわからない。
D3購入資金確保のために売りに出されていたことがあったのかも知れない。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 10:32:40 ID:CeF1ZDHv0
ニコンニーニーのテレコン耐性ってどうですか?
自分で試したとこだと1.4倍テレコンでも画質の劣化が大きくて使えないなって感じだった。
非VRサンニッパ+1.4倍テレコンの画質劣化は許容範囲内だけど、ニーニーはダメな感じ。
それとも私のニーニーに問題あり?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 22:41:29 ID:soS+VtlM0
>>181
確かVRロクヨンとかゴーヨンを買おうとしてた人が資金確保に手放してたと記憶
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 23:15:26 ID:DPXairGK0
>>181
DX時代にニーニーがリリースされた理由のひとつは屋内で焦点距離300mmが長すぎるから。
屋内で画角450mmじゃなく300mm画角になるレンズということ。(聞きかじり)

それとFXリリース後たしかに200F2が以前と比べてよく中古で流れ、
一方で400F2.8、500F4、600F4は人気で品薄で相場も高くなってる。
自分もD3発表時に本気で買おうと思い、300mmの代替品に400F2.8と500F4の中古を
狙ったが予定より高く手が出なかった。やっぱり全体的にロング側にシフトしてると思う。
もうひとつ、200mmだったら一段落ち70-200でもD3の感度でカバーできるので200F2は要らないと。

でも200F2は著名な分解能キングだから>>177の言うように、
多画素カメラが出てくると、解像力を生かす相棒としてスポット浴びるのではないか。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 23:16:07 ID:DPXairGK0
>>182
自分が使った印象ではx1.4は劣化が少ない。というか差が分からない。
テレコンによる劣化するしないはマスターレンズの性能によるのではないだろうか。
劣化が少ないといわれるレンズは300F4D、VR200F2、VR300F2.8、400F2.8、500F4。
このうち300F4DとVR200F2については不思議にもx1.4で画質が向上するという話まである。
2倍にしてもいけると見聞きしたことがあるのはVR200F2とVR300F2.8と400F2.8。
実際このスレでも紹介されたMF200F2+2倍テレコンによるメジロの作例は驚くほど良い。
この点ズームレンズの場合は高性能VR70-200といえどもテレコン耐性はこれら単焦点に劣るようだ。
しかし先入観ぬきにして自分の目で確かめるのが一番。

↓COLKIDプチ日記からニーニーとテレコンの話題
http://blog.goo.ne.jp/colkid/e/0d6526c63a38926f14153b512b0b716c
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 23:44:49 ID:DPXairGK0
↑メジロの作例はVR200でした。失礼
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 08:24:07 ID:spIkC7Od0
>>185
ありがとうございます。
VR200/2のテレコン耐性についてはもう少し自分でチェックしてみます。
ところでニコンのテレコンって光学系は変わってないんですよね?
私が使っているのは最初期のAF-Iテレコンと呼ばれていた時代のものです。
その後、何度かモデルチェンジ、名称の変更、価格の改定がありましたけど、
いずれも光学系は変わっていないと理解しているんでが、どうなんでしょう?
光学系が変わっていたり、あるいは光学系は変わっていなくても性能が向上している
ようであれば、最新のものに買い換えることも検討してみますが。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 00:59:22 ID:pEguTKxM0
どーもです
ニコンテレコン2Xの参考データです
モデルさんは、38万キロ先の順光が当たっている石ころです
使用レンズはVR200、カメラは周辺を比較するためD3です
共にf4で中心は1/8000s、周辺は1/4000s

 http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8788.jpg

比較ならMF200にも登場願うのですがMFにはTC-20Eが頑張っても付きません
MF200+TC-201は雲が出てきたので断念しました
ピント合わせはライブビューで近くの木星の衛星で合わせる

単純な評価は中心部はわずかの差で現行テレコンの勝ち(でも僅差)
周辺部は圧倒的にTC20Eの勝ちとなります、がMFテレコンもMF200との
組み合わせではどうなるかわかりません(どうも像の湾曲がありますので
マスターレンズとの相性がかなり効果的になりそうです)

おまけの知識:GレンズにMFテレコンは物理的には付きますが撮影は常に
最小絞り状態になります、今回はガムテで開放状態に絞りレバーを固定しました

189188:2008/07/18(金) 01:13:03 ID:pEguTKxM0
良く見たら中心部もけっこう差がありますね、スミマセン酔眼でモニタみてました

ついでにですが、MFとAFのテレコンではかなり設計が違うようで
MFテレコンはマウント側にレンズが飛び出てますが、AFテレコンはレンズ側に突出しています
そのためかキャップの型番はBF-3Aとなっています(通常はBF-1A)
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 01:19:49 ID:RY0QqMzn0
うんうん、かなり差があるね。
てか、そもそもAiニーニーはx2はTC-301じゃないの?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 01:24:01 ID:RY0QqMzn0
なんか中途半端だったな。
つまりはTC-301がAiに付くのなら、AFニーニーで比較するのにも301の方が
適してるんじゃないかと言うことだな。
まぁAFの方に301が付くかも不明だが。20Eなんて比較にならない突出量だしなw
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 01:29:44 ID:pEguTKxM0
カタログ上ではTC-201は200mm以下のレンズ用となっていたとおもいます、TC-301は
300mm以上とか・・・その頃250mmあたりのニコンレンズはありましたっけ?(オリンパスには
あったような)
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 11:27:43 ID:CwXu3f9o0
>>188
まいど乙です。よそで天の川みせてもらいました。
天体に挑戦したくなってきました。目標はM31と天の川。
M31はニーニーにテレコンで足りるかな?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 11:48:47 ID:RY0QqMzn0
>>192
建前はそうなんだが、カタチからして望遠用じゃなかったっけかな〜と。
んで調べてみたら、x1.4の方がTC-14BSで、x2はTC-201になっていた。
x1,4だけ望遠用か〜…TC-301は-が付いていたので、なんとなくだが
物理的に付かない気がする。という訳で私の記憶違い。
でもまぁAiニーニーはx2使用はある意味考慮外だった事が解りますね。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 21:16:34 ID:rhRRnQwr0
フジヤにVRの中古出てるみたいだけど
フジヤの状態ランクは信用していいの?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 22:45:31 ID:HrmMt4ER0
>>195
フジヤは査定が厳しいと聞く。品質はいいし自信もあるようだ。
過去中古2回買って交換1回(VR不作動)、即返品返金(A品といいながら外装がAB品)が1回。
ハズレ率100%。だが電話で相談したらホイホイ対応してくれたのでイメージはいい。
VRニーニーA品が367500円なら安いんじゃないか?すぐ買え
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 22:52:58 ID:rhRRnQwr0
ちょwww
ハズレ率100%って
とりあえず明日電話してみるか






金まだ貯まってないけど
198197:2008/07/20(日) 12:48:21 ID:KVFuY3Gy0
もう売れたみてーだ
残念
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 16:29:24 ID:FLKJ0kbB0
>>198
おー残念。せっかく決意したのに。
そういう時、次回のチャンスが遠くなるものw
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 18:22:57 ID:KVFuY3Gy0
背中押してもらったのに不甲斐なくてスマン
開店直後に電話すべきであった


まぁ、元々9月頃を購入予定にしてたんで素直に金貯めときますわ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 21:54:35 ID:OlvwG0Nu0
9月ならまだ余裕あるね。
最悪マップカメラかにっしんカメラでも見つかるだろう。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 11:39:16 ID:DeD0ZDZ+0
フジヤの査定は最近特に緩いよ
自分の中の査定の厳しさ中古ランクの信用度だと
マップ>三宝>フジヤ

マップ三宝の良品は綺麗だけど、フジヤのは汚いよ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 13:13:09 ID:67pMIb/J0
店で直接確認出来るなら査定の緩さなんて関係ないんだろけど・・・

まぁ、光学系さえ厳しく査定してくれりゃガワの査定は緩くても俺的には問題無いけどな
逆だったら非常に困るが
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 15:57:22 ID:j4YFbYNE0
ニコンのニーニー欲しかった。買った。撮った。
PCでチェック。出てきた言葉は
うっわー
すっげー

こればっかりです。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 20:54:39 ID:RX53hjny0
いいなぁ(´・ω・`)
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 21:35:49 ID:gvVrYH0N0
>>204
オメ、いくら拡大してもアラが見えてこないのにびびるよね。
おかげでどこに行くにも持って行ってます。重いけど。
写真撮ってると話しかけられて中断するのが玉に傷…orz
207200:2008/08/08(金) 22:34:28 ID:Zt3ywhdZ0
ええのぅ

まだ金が貯まらんとです

予定外の出費が多くて9月目標も怪しいとです
208204:2008/08/09(土) 09:10:37 ID:QznXWOWv0
resさんくす
買ったところなので品質チェックのためアラさがししてるけどアラがないね。
後シャープ処理なんかもまったく不要だ。あまりの写りの良さに一人で大笑いしてしまう。
画質を左右するのはカメラじゃなくて明らかにレンズだよ。それがよくわかった。
それとAFの速いこと速いことww
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 01:34:34 ID:TPtAladT0
>>204
先週、水着のおねぇちゃんを撮ってたお方ですか。
すんごい嬉しそうに撮ってたのは、水着にじゃなくて、
初出動でのファインダーだったからかな?わかります。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 16:15:30 ID:AHK4wNlV0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 うp!うp!
 ⊂彡
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 00:43:12 ID:7olsPu+F0
bbcameraの売れたみてーだな
勇者に乾杯
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/13(水) 09:45:44 ID:Zpusgpa70
bbcameraなんかからよく買うな。評価見たら買う気失せるもん。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 23:09:28 ID:7zva1Lox0
どーもです
久しぶりに「鳥さん」のupです
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10198.jpg

レンズは例によってのVR200F2 X2と今回はD3です
モデルさんは声だけは馴染みの「コジュケイ」のオトーさん、鳥屋さんもあまり近距離の
全身像は写すチャンスが無いそうなので図鑑的な感じのを選びました。
 このオトーさんは大人物で嫁さんと子供3人を引き連れて、5分あまりも被写体になってくれて
その後、悠々と茂みに戻っていきました



214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 03:21:52 ID:1uIuHLLp0
さすがに×2では色んな収差がw

これはISO3200ぐらい?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/24(日) 03:28:45 ID:1uIuHLLp0
おっとー、よく見たらexif付きだったのか。
いちおうピッタリ賞w

レンズ情報は、親切にも 400mm F4 って
計算されて書き込まれるんだな。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 23:39:41 ID:gZos/2910
70-200からのステップアップを狙ってるんだがボディ1台じゃどうにもならんなぁ。
ニーニーにもう一台ボディって・・金がかかりすぎる。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 01:05:06 ID:lHV7CRrs0
70-200F2.8を捨てて、85F1.4+135F2+200F2の構成に変えてみては?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 23:14:59 ID:Vkk/fwkh0
>>216
とりあえずそんなもんはニーニー買ってから考えればヨシ
と、焚き付けてみる

どっちかってーと金より体力の問題になると思うがな
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 07:16:43 ID:SoGECni20
>217
AF速度の事考えると70-200F2.8も残しておきたいね
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 19:24:32 ID:/MOsidN10
フジヤの中古また買い逃した・・・

売れるの早えーよ(´・ω・`)
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 21:37:55 ID:mY+5AKgx0
マップやフジヤの中古は見つけたらそく押さえないとダメだと思いますよ。
私も何度、買い逃したことか...
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 22:06:43 ID:/MOsidN10
>>221
ネットの中古在庫で発見した時には既に売れていたのでな・・・

おぎさくでVR200は新品485.5kだそうだがコレよし安いトコって国内だとどこかあるー?
中古で探すの疲れてきたお・・・
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 22:28:24 ID:3uxiq3cm0
フジヤは開店直後に店にいかんと中古人気レンズは買えんし、マップも写真拡大
してる間に売れるし。ネットじゃキツいだろうね。
中古屋巡りすると結構な割合で見かけるが何処も残ってるのは高い。
まあなんだ、保証の事もあるし、新品の方が気持ちいいぞ。新品48万台なら逝っとき。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 16:46:31 ID:bp6BKCML0
ほんとニーニーは流通量がすくないからなあ。
毎日オークションも見張ってるが、めったに出ない。
実写性能に問題が無ければ42万オーバーでも買うのに。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/06(土) 20:24:43 ID:AEGrsQew0
ニーニー中古で42万オーバーってキヤノンのニーニーかね?
ヌコンのニーニーであれば42万出せるのであれば探すの難しくないはずだが
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 10:46:16 ID:FVnoSX1l0
前回の出物から数日なのにフジヤにAB+の中古が出たね
もう売れたけど
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:31:52 ID:DURrVtul0
VRニーニー中古でげとー


AF作動音が結構派手にキーキー鳴ってるんだけど
店の人曰く正常範囲らしいんだがそんなもんなの?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 00:54:01 ID:ZgTB5WnC0
28-70/2.8や17-35/2.8ならキーキー言っても正常かも知れないけど、ニーニーでそれは
異常だと思う。
229227:2008/09/11(木) 02:09:28 ID:fFSUCApm0
>>228
どもども
やっぱ変ですかね?
自己判断で文句言っても店に正常範囲と言い切られると困るので
今度休暇取ってSSで点検してもらってきまつ

もし異常判断されたら修理見積書もらってから店にゴルァしてきまつー
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 02:20:33 ID:KGbFuO4d0
俺のAF-S28-70新品が、5年目ぐらいでキーキー言い始めたよ。
フォーカスリングを回しても、なんか変な摩擦力を感じるようになった。
ゴムも剥がれて、スカスカ回るようになったし、
今度SSでフルメンテして貰おうと思う。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 09:36:32 ID:cQ6+FKqD0
17-35/2.8と28-70/2.8のAF鳴きは有名だよね。
他にAF鳴きするニコンレンズってある?
このAF鳴きってサービスで直るものなの?

うちの28-70/2.8もAF鳴きしてます。17-35/2.8はまだ大丈夫みたいだけど。
232227:2008/09/12(金) 10:35:42 ID:AjzggMhc0
28-70も持ってて多少鳴いてるが
俺のVRニーニーの鳴きの音質が明らかに異質なんだよなぁ
金属が擦れ合ってるよーなキィィィーン音がしてるんだよなぁ
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 10:56:40 ID:cDW9cWPs0
>>232の言ってるニーニーの鳴きは28-70/2.8のとはまた違う鳴きなのか。
じゃ、うちのニーニーがどうかよく聞き耳立ててみるわ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 11:06:33 ID:kgdJsKtV0
ニーニーはニーニーと鳴きますよ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 00:53:46 ID:E+efyqhQO
ニーニーなのですよ〜ってか
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 02:37:56 ID:3x5glqbh0
蝉の話題は昆虫スレでおながいします
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 18:02:23 ID:IlbTfr8j0
>>232
それVR作動音じゃない?念のため
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 21:23:37 ID:xwDSTIIE0
>>237
音量としては2m離れてても聞こえる音だったのだ
VRユニットがそんな音出してたらソッチの方が問題デス

まぁVRはOFFでもその音はしてたからVRからではないですよー
VRはちゃんと コーーージジジジジ コーーージジジジジ って正常な音出してますよー


でも、ここ数日動かしてたらあまり音がしなくなってきた
あまり多用するレンズではないし部分的にグリス切れでも起こしてたのかなぁ?
まぁ、それでも一発目の動作ではキィーー って鳴ってくれるけど
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 14:35:04 ID:Bm3eQlsn0
ならば点検・修理がいいよ。大故障の前兆かも知れない。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 22:49:11 ID:xCoWa3MP0
どもども
休暇取ったんで明日点検に持ってきマース
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 21:10:41 ID:Owy8rU0i0
(´・ω・`)
SSもってったー
今の音なら問題無いけど
一時的だとは言えそんな金属が擦れる様な音が大きな音出してた原因がよくわからんからと
念の為に精密検査送りになった

もう二度とフジヤの中古を通販で買うのはやめとこうとおもた(´・ω・`)
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:23:22 ID:8AaRf7m80
フジヤもマップもどこも検品はいい加減だからなぁ。こなす量が多すぎて手抜きも大杉。
AFレンズだとAF動作だけ確認してOKみたいな感じだろ。キズも見落とすしとにかく
イワク付きの物が多すぎる。前だって砂咬んでるレンズ掴まされたし。
とりあえずピントリングくらい回せと。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 01:13:49 ID:vcG7uZjj0
スレチになるが
結局のところおまいらが一番信頼する中古店ってどこ?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 09:13:32 ID:vA9LAtDJ0
自分の物だから神経質なほど敏感になる。
たくさん商品を扱うお店ではそこまでやってられない。できない。
できるとしたら、マニアックな資質の店員だけだ。
商品を自分の物と同様に扱える人。でも能率悪いから重用されない。
客からしたらそういう店員がありがたい。

>>243
通販のフジヤしか知らないが、事故率は低くない。
でもちゃんと問題点を説明すると交換なり返金をしてくれるよ。対応態度も良好。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 22:06:25 ID:0xvRKKFp0
>ちゃんと問題点を説明すると交換なり返金をしてくれる

それは本来なら最低条件のはずなんだけどな
最低条件すら満たせない店があるのも事実だが
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 00:33:38 ID:fdiu82YV0
中古屋なんてクレームついたら即返金が基本だよね。そして別の客にすぐ売ると。
ところでVRニーニーって小雨程度なら平気?カバーかけないとヤバい?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 16:43:51 ID:qzQLYUqW0
>>246
雨対策は用心に越した事は無いよ
防滴を過信して泣きをみたやつ多い
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/19(金) 23:24:13 ID:JU7ji9dF0
防滴に関して望遠レンズは後部フィルターの差し込み口が特にヤバいと思う。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 04:32:11 ID:Bm1z6TNP0
フィルターの蓋はシール無しなのかよ!
まさに片手落ち・・・
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 08:48:01 ID:uCd297jP0
小雨くらいならポンとハンカチのせとくだけでもいい
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/24(水) 23:05:25 ID:v+NWfYAa0
まあな。
雨が降ってる中でフィルター交換なんてするアフォは居ないだろうから、
なんならフィルター蓋んとこ、ガムテでも貼っておけばオケーだな。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 17:22:09 ID:W4lwjCYS0
世界最高age
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 13:19:14 ID:Iu6smtFc0
EFの方は話題にならんなー
それ以前に、硝子越しにしか実物見たこと無い。
売れなかったのか・・・
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/07(金) 03:33:36 ID:9hlCNMGS0
いつかはナノクリ・・・の最強スペック。
そこまでする必要がないのかも?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/11(火) 07:25:16 ID:digVkl8V0
>>253
サンニッパより20万高だぞ
いくらなんでも便所商法詐欺だ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 08:16:11 ID:z1ZCjyEi0
>>253
F5.6に絞ると
8角形の絞り型が
つかえねーつーの
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/15(土) 07:49:45 ID:g7WYzeao0
エエー
絞り羽1枚追加したところで、数千円のコストうp程度だろうにねー
258241:2008/11/24(月) 00:34:12 ID:6PjxSpdi0
海外出張から帰ってきたので超亀だが事後報告ー
点検に出した結果はSWM交換キター
でも、それでも少し鳴るー
まぁ実用上は問題なさそなんでもう諦めたー

とりあえず現品確認出来ない高額中古レンズを買うのはもう二度としないことにしようとおもた
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/29(土) 16:36:44 ID:LFjRET4F0
直ればいいじゃん。これからの秋冬でも撮れるものいっぱいあるよん。
なんか最近ニコンはナノクリが出っ張ってきてるけど解像力はスーパーEDの勝ち。
24mpxでも見てみたいな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:32:49 ID:HIlF5OSD0
ニコンも出したよ24MのD3X。解像番長のニーニーの懐深さを見てみようか。サンプルで
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 15:56:31 ID:ZEqd55N10
重くてニコンのサイトが開かん・・・。
どんだけアクセスしてるのか、
あるいはニコンサーバーが弱いのか、
もちょっとなんとかしてくれ!
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 16:00:25 ID:HIlF5OSD0
nikonの玄関から順番に入っていくとちゃんと行けるよ。ニーニーのはシカのシルエット
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/01(月) 17:01:34 ID:HIlF5OSD0
おっと2枚目の傘差しもニーニーだったわ。よく写ってるぞい
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 21:13:17 ID:S1R5BYw60
D3Xの解像力をアピールしたいんだろけど
ニーニーとかゴーヨンのサンプルとは恐れ入るなw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 23:55:10 ID:v1Mn6VXC0
D3X+200F2はすっげえよな
ちょっといいモニタで見てるけど本物がそこに居るように感じる。
欲しいよー、スピードライトが
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 14:29:08 ID:Z+0kpo3u0
D3Xの2枚目のサンプル、防滴じゃないのにあの場面ではニーニーは使い辛そう。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/03(水) 15:39:47 ID:xC0VpEEi0
http://www.d3x-gallery.com/
こっちにその別カットがあるが雨はフェイク。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 11:41:54 ID:/FrKz4nd0
買っちまった。ニコンVRAF-S200mmF2G。新品。えもいえずかっこいい。
うれしいので抱いて寝ます。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/21(日) 00:14:38 ID:nsbOSDKR0
黴生えるぞw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 14:15:53 ID:exPTjNmv0
ニコンのニーニーの三脚座をRRSに換えた人っていますかー?
使い心地はどうですかー?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 01:07:11 ID:9d64eJoY0
ニコニーニーで328のレンズフードHK-26を使っている方いますか?
どんな感じですか?
幸せですか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 13:26:08 ID:+iWo4jVS0
RRS使ってます。
純正と同じ高さなので、フード収納出来ます。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 12:14:42 ID:LpEjShNG0
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 11:35:10 ID:0lKFhfnH0
ニコニーニー先程到着。
嫁に見つからないように自室へ搬入。

ダンボールの中にバッグに入って梱包されていたのが
ちょっとがっかり。

レンズ単体で発泡スチロールに収まってるのを期待していたから。

早速いじってみたが、VRって騒々しいんですね。
月末の新月にファーストライトを予定してます。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 22:12:51 ID:t5VvfNd90
ニーニーはさすがにどーやってもバレるだろ・・・
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 06:42:52 ID:sSqybmW30
意外にコンパクトなのでクルマも買えそうな値段のレンズに見えないところが良いね。
ただしフード付けなければ。
仰々しいトランクに入っていないのもマル。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 01:20:31 ID:Nni6I2ZU0
ニコニーニーのフードなしの中古を購入したのですがぁ、
ニコニーニーのフードは単体で販売していないんですねぇ〜
328のフードを使えるという情報は本当ですかぁ?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 01:44:53 ID:ZhyU/YTg0
フードは別売りしてるだろ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 02:48:56 ID:nxTiCviE0
別売りフード買うお金で、欲しかったあんなレンズやこんなレンズも買えてしまう件
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 06:56:31 ID:cP5+6oC60
>>277
使えるけど逆付け収納出来なくなるんじゃナカッタカナー
328既に持ってるのカナ?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/27(火) 10:14:08 ID:egBDQy130
>>277
サンニッパ用のフードは確かニコンのサイトに載ってる。
ニーニー用は私が探した時は、ニコンのサイトに載ってなかったような気がするけど、売ってないってことはないと思う。
サンニッパ用がそのままニーニーに使えるって話は確かにあるけど、これは実際に試してみてから買った方が良いでしょう。
ただ使えたとしても、収納時に逆向きにかぶせるのは脚座がぶつかって無理そうな気がするけど。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 04:37:19 ID:GBoeBm5L0
>>277
盗品???
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 20:50:03 ID:C+NyLpsxO
通りすがりのおっさんが、うわサンニッパだ!!って言ってたがテレコン付けて無いのに・・・
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 22:01:11 ID:6XXQn5S/0
いいえニーニーですよと答えるともっと引かれるのかな?かな?
285277:2009/02/05(木) 01:26:59 ID:wHALOhgs0
281さん、アドバイスありがとうございます。
ニコニーニーのフードのみの販売は、
ニコンや他のショップでも見つからないので、
販売していなぃのかと思っていましたぁ。
期待してニコンに直接聞いてみます!

ちなみに、琉球舞踊の舞台撮影で、D700とニコニーニーを使用しています。
会場の撮影条件があり、定位置からの撮影です。
以前は、ズームレンズを使って構図変えながら撮っていましたが、
今はニコニーニーで撮っといて、後でトリミングする方法に変わりました(笑)
構図を考える時間が省かれる分、より多い枚数を撮ることができますし、
何より画質が素晴らしいので、踊り子たちにとても喜ばれます。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 01:01:39 ID:2mo0KMoH0
教えてください。
D3にニコニーニー使ってます。
1,4倍テレコンの購入を考えています。

1,4倍テレコンつけて撮影した場合と、
1,4倍テレコンつけずにDXクロップで撮影した場合の、
それぞれ画質や撮影のメリットなどの差をご存知の方、
教えてください。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 04:20:48 ID:b5HpGb8+0
>>286
テレコン買えよ、脳内www
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/06(金) 11:44:47 ID:YftPCijT0
>>286
素直にサンニッパ買うが吉
289277:2009/02/07(土) 00:20:05 ID:eCFsDUQ10
286さん
僕はD700とニコニーニーで舞台を定位置から撮っていますが、
正直、DXクロップは使いづらかったです。

200mmと約300mmでは構図がだいぶ変わりますし、
もし、構図とDXクロップにこだわるのなら、
ズームレンズ+DXクロップが良いような気がします。

ただ僕の場合でですが、
1.4xテレコンとDXクロップと328のどれかを選ぶとしたら、
DXクロップをとります。
・絞りF2が使える、
・大きく引き延ばしてのプリントはしない、
・AF-Sを使いたい。AF-Sの328は今は手が出せない、
・構図が微妙な時は即座にFXにして、後からトリミングして対応できる、
という理由です。

画質の点では、DXクロップで開放で撮影して、
2Lサイズでプリントしても、
素晴らしくシャープで綺麗でしたよ。

僕はこのレンズの画質に一番の魅力を感じていますので、
少しでも多く撮って構図は後まわし、というわけです。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/07(土) 12:45:51 ID:c6o5WYno0
>>285
私も加工用に部品でとろうと思い、ニコンに問い合わせましたが、
売らないとの回答ありました。レンズ本体と同数しか用意してない
みたいです。 フード破損なら修理対応はしますと言ってました。

他のフードはジャンクで買ったHK-22が小加工で付きましたよ。
無限遠でのケラレは無いようです。(星屋ですから、無限遠以外
使いませんが)
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/08(日) 09:59:06 ID:HvaydFO70
>>290
フード紛失した、でいいんじゃね?
カタログにも載ってるわけだし。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:34:00 ID:wVzAQXmx0
ニコニーニー用のフードHK-31、
ニコンサービスセンターで買えるよ〜
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 23:39:52 ID:eymx1df50
アポゾナー使いも仲間入れてくれるかな?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/17(火) 06:38:07 ID:bUyLroBe0
>>289
テレコンだな。
かませても最短距離は変化ないから、
マクロとして使える。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 23:29:36 ID:eGdUqS7p0
ニーニー欲しいな!
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/07(土) 12:32:42 ID:YaMSHndU0
蝉か?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/10(火) 23:58:57 ID:6cQSB3Yy0
>>286
テレコン買っといて損はない。
テレコンプラスクロップで超望遠の世界も。
1.4xテレのは性能もいい。
afs328と比べたら超安価。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/13(金) 23:30:41 ID:98KVbbYS0
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 16:51:30 ID:0znJebHQ0
>>286
他の人が言ってるようにテレコン持ってた方が何かと便利だよ。
ニコニーニーとD3を買う金があるなら、逆に、テレコンの購入で迷うほどのネックは何?

>>289
俺も舞台を撮る時は、ニコニーニー+D700+DXクロップ。
被写体の人数が多い時は横位置で、一人をクローズアップする時は縦位置+DXクロップ。
FX/DX切り替えと三脚座が回転できる利点を合わせると、
速効性があって、1台でかなりおいしいと思う。
俺の場合、会場の客の頭が入らないように三脚をめいいっぱい伸ばして
足場もつくってちょっと高い位置から撮るから、カメラをもう一台持つのは厳しいし、
328をサブなんてデカくてとても無理。ナノクリ328の画質も気になるけどね。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 10:20:31 ID:onEft2pC0
シグマのエビフライという手もある。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 02:42:59 ID:/Bymy/kw0
ズーヌする必要が無いから、高橋のゴーニッパ使ってる。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 02:50:12 ID:8ekJasgc0
サッカー撮ってる。
D3+ニーニーとD300+AF-S328の2台体制。
テレコンつけるとAFが遅いから328をおすすめ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 04:01:27 ID:2QHJqmmU0
換算で200mmと450mmのデュアルか…
換算300あたりでうろつかれると、非常にストレス溜まりそうだなw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 13:05:12 ID:G654PnIw0
だから、シグマのエビフライ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 14:33:43 ID:8WkZNK7ei
エビはハンディーなシステムの一線を超えてるからな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/22(日) 23:48:07 ID:zSGB0FhM0
マジレスすれば、エビフライでなくても同じシグの328ズームがあるかと。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 00:34:06 ID:G2F8VTX00
最近、ニーニーの中古がオクに出ないなー
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/25(水) 00:42:45 ID:bgJwkFH90
ちょっと前まで格安で回転寿司してただろ・・・
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 01:30:25 ID:AHjtOjud0
ニコニーニーとノクトニッコール同時に出品したてたのがいただろ・・・
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 03:46:55 ID:pRLGg5bm0
ノクトが抱き合わせボッタクリ価格でくっついて来るってこと?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 04:49:44 ID:2SDAnKzk0
憧れのレンズとうんこレンズがセット・・・
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/01(水) 04:55:08 ID:8e7cxPmZ0
ドラクエにチャレンジャーが抱き合わせになってるようなものか。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 03:04:39 ID:Mo2F0B2B0
ノクト売ってニコニー買おうかと思ってる。
友人は28mmのノクトを売ってニコニー買った。
写りが良すぎてもう他のレンズを使う気がなくなるから
ノクトは今のうちに売った方がいいよ、とアドバイスをもらった。
けどノクトも写りいいけどなー。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 09:11:34 ID:b+qyrd6a0
そのノクトとかいうのは手振れ補正があって高速AFなのかい?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 12:29:36 ID:Mo2F0B2B0
58mmの方は糞だからイラネ
28mmの方は持っとけ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 17:20:04 ID:hAdhJAoT0
58mmは糞って程悪くはない。
レンズ性能に対して値段が高すぎるってだけ。
昔の製造技術ではコスト掛かりすぎて値段が高いってだけなので、
レンズとしてより、骨董品として考えた方がイい。
単純にレンズとしての価値的だと、高くても美品でせいぜい¥10万だな。


>>312
ドラクエのプレイ時間より、チャレンジャーのプレイ時間の方が長い俺がきましたよ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 21:32:31 ID:N4P0BGdD0
200/2.0って何を撮るのに向いてるんですか?
正直、あまり使い道が理解できないんですが
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 21:41:27 ID:KpbTMDQq0
200/2.8で撮りたい物に向いてる
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 21:41:42 ID:VFiKYWeJO
>>317
あなた作例とか見ないで語るタイプでしょ
海外にD50とニーニーを組み合わせた作品があるからみてきなさい
ニーニーの素晴らしさがわかります
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 21:55:14 ID:N4P0BGdD0
>>319
ほう!見たいです

アドレス教えてください
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/06(月) 04:56:10 ID:+kXNBDYx0
っ[彗星]
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 01:08:50 ID:rAFdwT720
室内スポーツとかいいと思います。
F2.0の明るさ、AF-Sの早さは室内で動体撮りに有利です。
画質は最高品質だし、撮られた人に写真見せると喜ばれます。
友人の写真館では結婚式の前撮り撮影でも使っているけど、
その友人いわく、プロは室内スポーツでもズームレンズですませる、らしいです。
ニーニーは、むしろ素人が欲しがるレンズだそうです。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 06:43:52 ID:mrdhFHr20
>>322
プロは単焦点とズームの併用
むしろズームの方が少ない
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 07:27:35 ID:pvaZACVQ0
ある取材で我が家に新聞記者が来た。

写真撮影もあるはずだから、
どんなカメラかな?楽しみにしていたら
ポケットから取り出したコンデジだった。
園児のお遊戯会のお父さんみたいにパチパチ撮って終わり。

でも載った新聞を見たらかっこよく撮れてたよ!
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 08:27:53 ID:1T/ygOIW0
>>324
いったい何やったんだよ?!
父ちゃん母ちゃんが泣いてるぞ!
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 00:33:59 ID:MFoOHv3T0
105mm F2.5 ガウスタイプがあれば十分
ノクトニッコールもニコニーニーもイラネ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 19:34:13 ID:st5Ir/5V0
そうですか
さようなら
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:13:29 ID:8qu0VyN70
ニーニー使うと他のレンズは使う気なくなるよー
ノクト58mmは標準域の最強ですかー!?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 12:43:14 ID:UmEBMf3+0
200mm以外使う気なくなるって、どんだけ下手糞なんだよw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 21:47:28 ID:Qd/fb62+0
この動画に出てくるレンズは200/2.0でしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=kFeaqB-AAMo
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 21:54:54 ID:EpLYDlwi0
新宿SCにD3X+ニーニーで撮った写真の巨大パネルが展示してあった。
1段絞っていたものの、周辺画質にブッたまげた。

あれは周辺じゃねぇ。
もう全画面が中心と思っていいわw
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:04:40 ID:e41jOAZo0
>>330
MFのニーニーぽい!
胸のドアップでも撮ってるんですかねー

>>331
鬼に金棒っていうか最強ですねー
ちなみに何が写ってる写真なんですかー?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 04:57:05 ID:pt3FquhN0
noct 58mm F1.2
105mm F1.2
200mm F2
MF大三元な人いますかー
2倍2倍ですねー
几帳面な性格ぽいですねー
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 13:09:43 ID:83sTXPYw0
どの辺が、几帳面な2倍なんでしょうかー
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 13:47:22 ID:WsTV4Ab30
>ちなみに何が写ってる写真なんですかー?
おねえちゃん(洋)のバストアップ


バストのアップじゃないぞw



あと、マイクロ60Gで撮った顔のドアップ(洋)もあったな。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 13:53:26 ID:pt3FquhN0
約50、100、200くらいで神レンズがあるみたいでなのすよー
でもこのMF大三元な人なんていないのかもー
バスト見たいー!!
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 23:01:15 ID:n+zJVRg20
105F1.2があったら欲しいな。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/14(火) 23:06:46 ID:TYrjUkfd0
>>333
几帳面な人は
「58mmの2倍は116mmだろ」
「105mmの2倍は210mmになるだろ」
と思うのではないか?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 03:03:07 ID:H590dqsA0
338の人は几帳面な人ですねー
そこは細かいことは気にしないでー
105mmはF2.5でしたねー
MF大三元な人ーいますかー?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 03:20:00 ID:ghuxfdeXO
バストのアップじゃないってフレーズ


どこかで使わせて頂きます。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 17:02:35 ID:dUDkJ7Jsi
レンズの焦点距離って呼称でしょ?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/15(水) 23:24:51 ID:zcXfmZYW0
>>341
まーねー

JIS基準でも±5%の公差OKだから、単はまだしもズームの焦点距離表示なんて酷いモンだし
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/16(木) 03:24:26 ID:CZOvx/xy0
表記は無限遠時の焦点距離だから、厳密な焦点距離に意味があるのは、風景屋か☆屋が使うときぐらいのはずだな。
そのことを踏まえず、例えば無限遠以外もキッチリ200mmの焦点距離を保つ200mm表記のレンズがあったとしても、
キッカリ200mmじゃないと困る用途ってのは、実用上なさそうだよな。
だから、無限遠以外は、やたらアバウトな画角になっちゃってるんだろう。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 03:28:24 ID:bHCOz52e0
大三元
noct 58mm F1.2 /105mm F2.5 /200mm F2

小三元
noct 58mm F1.2 / 105mm F2.5 / 300mm F2.8

多分だけどね
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 03:36:58 ID:EYOXPb5A0
それって
東東東南南南西西西

東東東南南南北北北
の関係じゃん。

つまり
noct 58mm F1.2 /105mm F2.5 /200mm F2 /300mm F2.8
で役満確定

noct 58mm F1.2 /105mm F2.5 /200mm F2 /300mm F2.8 /24mm F1.4(←雀頭)
でw役満
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 04:57:53 ID:HBYap4yWO
じゃあスーシーホー狙った方が速いね
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 06:41:01 ID:g3ExBnnai
55/1.2、135/2、328ズーム
な俺はにーにーが欲しいです。

28/1.4は入れてもらえないの?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 09:56:24 ID:bHCOz52e0
28mm F1.4 とF2で雀頭ですかねー
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 21:40:46 ID:maRlABpn0
EF50/1.0L, EF100/2, EF200/1.8L, EF300/2.8Lでどう?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 13:55:01 ID:/4KaNRs4O
100/2っていいのか?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 04:02:11 ID:vMWhKC+VO
神レンズです
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 03:37:33 ID:qiMS4YOU0
28mm F1.4 /35mm F1.4 /noct 58mm F1.2 /105mm F2.5 /200mm F2 /300mm F2.8

チートイツがテンパイです。
何待ち?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 10:57:20 ID:fJqNp/y90
200mmF2を中心にレンズランナップを考えるなら328は要らないよ。
200mmF2、400mmF2.8、600mmF4の246体制が使いやすいと思う。
ただ、600mmF4は600mmとはいえF4だから外さざるをえない。
なので、こうなる。
28mm F1.4 /35mm F1.4 /noct 58mm F1.2 /105mm F2.5 /135mm F2/200mm F2 /400mm F2.8
105/2.5って入れる必要ある?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 11:39:55 ID:+Z4ZRYeY0
EF100/2でよろしこ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/23(木) 12:50:10 ID:fJqNp/y90
EFはEFでラインナップを考えるべし。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 17:48:11 ID:hg8kdGSA0
どこがチートイで、どう上がればいいかはわからんが、待ちはわかる
AF135/2DC
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/25(土) 18:18:02 ID:Gm5dJNSVP
105F2.5とか、錯和じゃねえの?w

俺ならAF85F1.4待ち
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 00:23:45 ID:sSD1hD5p0
大三元よりチートイツの方が揃えた人すごいじゃん・・・・
AF 28mm F1.4 /35mm F1.4 /noct 58mm F1.2 /AF 85mm F1.4 /DC 105mm F2 /AF 200mm F2
んで、300mm F2 待ち・・・・
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 08:07:14 ID:S3xucCS7P
300F2.0 ツモってるだけで凄いのに、他の6つをツモった上でソレ待ちとか、上がれねぇよw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 16:26:38 ID:sSD1hD5p0
やはり大三元の方が上がりやすそうですねー
大三元なら
AF 28mm F1.4 /AF 85mm F1.4 /AF 200mm F2
だなー

361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 17:45:22 ID:S3xucCS7P
大三元(旧)
17-35F2.8/28-70F2.8/80-200F2.8

大三元(新)
14-24F2.8/24-70F2.8/70-200F2.8

ってのが相場じゃねーの?
だから大三元はスレ違いで誰も出してこなかったんだと思うのだが。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/26(日) 18:26:42 ID:sSD1hD5p0
オーケーオーケー
そういうことならばー
スレ的に
『200mmF2を中心に考える単レンズランナップ・大三元』
ということで。

AF 85mm F1.4 か DC 105mm F2 かが迷うー
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 12:36:18 ID:9uSUH9WHO
買えないレンズはただのレンズさ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 12:54:06 ID:e7QnehZkO
男は黙って国士無双。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 23:51:18 ID:oEI14a7d0
タダwのレンズなら買わなくても、貰えば良いじゃん。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 09:27:15 ID:GaKVqJf6O
135/2をAPSCに付ければニーニーに変身
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 00:50:14 ID:pfKTUKoJ0
でも135/2だと画質はニーニー越えられないですよー
200/2をAPSCで使うとサンニーですよー
しかもテレコンかましても画質はサンニッパ同等ー
ニーニーやっぱいいですよねー
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 02:01:51 ID:tW/tFwHmP
135/2Lの倍の値段するゾナーでもそんな大したことしたこと無いしな
流石にニーニーはランクが違うよね
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 09:11:03 ID:TgeBae4i0
135mmがニーニーと張り合うには、F1.7が要るだろ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 21:27:57 ID:pfKTUKoJ0
スーパーEDレンズの方がナノクリレンズよりもいいですよー
371名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 21:36:53 ID:QtsPy8Y40
>>367
アホ発見
372名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 09:09:55 ID:j6zJ5its0
>>362
105/1.8という選択肢もあるな
373名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 04:05:04 ID:NHN4sNHdO
ニーニーを開放で使うと気温によってピントが変わったりするの?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 09:09:56 ID:ZN8q683Z0
鏡筒が10度熱くなると、5mmズレるとか、そんな程度じゃないかな?
三脚静物撮影ならともかく、手持ち撮影で気になるような人は、
よっぽど上手い人だと思うな。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 11:03:45 ID:hM/dU3nD0
>>373

星屋だけど、外気温1度変わるとピント外れます。

無限遠、点光源なんて最悪の条件ですからしかたないけど。

376名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 19:23:11 ID:HGsi73QN0
>375
LVが使えるようになって、どんどん変わるピントを合わせる労力が100分の1という感じです
377名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 20:51:46 ID:NHN4sNHdO
やっぱりシビアですね
378☆ヴァカ ◆GQsPjp./bw :2009/05/03(日) 03:47:45 ID:5dDOOr4A0
★ヴァカですが、200/1.8Lは温度変化ですぐピント移動するので、
現実問題として開放で使えることはまず無いです。たいていF2に
絞って撮って、1カット撮る度にピント合わせ直し。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/03(日) 03:48:28 ID:5dDOOr4A0
うげっ、IDが5Doorかよっ!
380名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 15:44:08 ID:QFIEKqCT0
>>360
近いうちにリニューアルされそうな3本ですね
381名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 16:14:42 ID:nEmQb6Pa0
どこのメーカーの話ですか?
382星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/05/05(火) 17:06:44 ID:wNCktC4a0
この方↓はEF200F2買って2週間後に売ってますけど、星に向かないとか
http://www.welsh-house.net/andy/review200f2.html

しかし200F2 とか200F1.8 とか300F2.8 で撮られた素晴らしい星の写真が
検索してもあんまり出てこないってのはどーいうことなんでしょうかねぇ?
良いような評判はあちこちにあるのに、とても不思議です
383名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 17:54:58 ID:95JE7NpU0
>>382

ここのギャラリーにいっぱい在るから探したら。
 http://www.astroarts.co.jp/

200F2とか300F2.8見たいな大口径広角レンズ(天体用としては)
の使い道考えてみたら、鑑賞写真用ではないと気づくと思うが?
上のHPで、主な撮影対象は何かをみればわかるとは思う。


これらのレンズが良いかどうかは最終的に本人の判断。
大した金額じゃないんだから、他人の評判なんか気にせずに
まずは自分で買ってみたら?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 18:09:51 ID:n25VIEQxi
高級レンズを買う方の場合は、赤道儀なんかもそれなりに金をかけてると
思うけど、重いレンズだとその辺もどんどんヘビーになっちゃうから、
レンズの金額以上にかかりそう。
なので、レンズを買う敷居の高さ以上に敷居が高いのでは?
385星 ◆NS5XPRxD5Y :2009/05/05(火) 19:57:09 ID:wNCktC4a0
>>383
そのリンクに素晴らしい星の写真がありましたっけか?

そーですね 
こんなに明るい屈折系で四隅まで丸い完璧な星像を期待してはいけませんね
何本か試しましてきましたけども、たしかに「鑑賞写真用ではない」

では素人である我々が何に使えるだろうか?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 20:25:37 ID:nEmQb6Pa0
そりゃまあ、少なくとも∞に合わせて最適化したレンズぢゃあないだろうな。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 01:07:29 ID:pZ+8rDlS0
EF300/2.8もEF200/1.8も持ってるが、キッチリとピント追い込めば
四隅まで丸い星像で写るよ。EM200に載せればガイドもバッチリだし。
EM200は過剰品質で、GP-D+HAL-70でも多分足りる。

問題は、この光学系を活かせる空が日本には無いこと。俺のも最近は
専ら彗星とか、突発現象専門に成ってる。感傷目的ではなく、観測目的
だな、もはや。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/06(水) 18:04:13 ID:ZbsubvyZO
開放だとコマ收差でるよ
389名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 17:09:03 ID:dfFeGyY1O
APS-Cに付ければ周辺減光も收差も気にならないよ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 17:24:33 ID:MTggZBaL0
フルでも一段絞れば周辺減光も收差も気にならないよ
200mmF2.8としてみても比類なき画質なんだし
391名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 16:45:04 ID:mAJNtolLO
F8に絞れば感動するよ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/10(日) 23:09:00 ID:6sYJJklP0
「過剰品質」の使い方がおかしいだろ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 13:33:09 ID:dYmZAYEEO
力石のように絞れ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/12(火) 17:38:02 ID:K2uc887fO
収差でなく「收」差と表現するのは初めて見た
395名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/14(木) 04:21:51 ID:iBkdipjTO
ゆとり乙
396名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 08:46:33 ID:2JsiZzkSO
サンニーはいつ出るんだ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 13:26:12 ID:hBF63ezk0
とっくに出て、既に絶版ですが、何か?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 00:25:32 ID:phnv8nY90
ニー二ー欲しい
399名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 04:31:18 ID:LHj5JHfGO
イヤッホ〜ゥ!して買え
400名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 13:30:33 ID:ZFkag5jw0
>>400
死ね
401名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 14:08:10 ID:4T1F5aiL0
>>401
まぬけめ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 18:31:31 ID:x41kl6yiP
>>400-402
他所でやれ馬鹿
403名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/19(火) 09:25:06 ID:RXaZPgzNO
>>403
なんだとコノヤロー!
404名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 18:58:46 ID:XB/29d/WO
>>404
まあまあ落ち着けや
405名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/25(月) 19:22:57 ID:ZAkTwNi+0
お前等いい加減にすんなよ!
406名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/28(木) 20:08:30 ID:RF80RkZH0
何だこの流れw
407名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/29(金) 04:22:16 ID:GLQiePNSO
>>405-407
空気嫁KY
408名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 14:02:30 ID:Y2wsEF4K0
ニコニーニーとD3売りました。
そしてライカM8.2ポチりました。
許して下さい。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/06(土) 19:20:21 ID:YA9btI9i0
http://2ch-dc.mine.nu/src/1244282229971.jpg

画像ウPしました、星屋ヴァージョン「ニーニーvsサンニッパ」
直接比較すべモノではないですが画角をSPCとフルでそろえました。
それとサンニッパはアナログ世代です(開放値に合わせて感度も変えてます)
410名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/12(金) 10:25:04 ID:u2d7cEFW0
>>409
圧縮しすぎで違いがわからん
411409:2009/06/14(日) 20:50:00 ID:OhQS1d0s0
>410
意図的に拡大して個々の星像の比較はできないようにリサイズしました(圧縮はしていませんw)
↑の意図とは画角が同じになるようにした場合に周辺減光、コントラストetc.にどのような違いが
見えてくるかです(だから拡大すると意味が無くなる)

ちなみに拡大した星像の比較はかなり難しくなります(理由は以下の通り)
・このクラスのレンズになるとシンチレーションによる星像の肥大がわかる(焦点距離の差が
 でてしまう)
・ベストのピント位置が再現できない(ピントリングとフォーカスの位置が相対的になる)
・ピントが合っている所とは最近のレンズは目で見て星像が最小になる位置で満足できるが
 旧レンズはLV(ライブビュウ)で合わせても(ニコンの場合)カメラ側での色収差補正に
 より経験的にズラせた位置がベストポイントになる(人のクセが入り込む)

とかなんとかで本気で星像比較する場合、客観的なデータが私には作れません
412名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 00:59:40 ID:JB3NOsgm0
ニコンのD700とニコニーニーですが、
TC-14E II と TC-20E II の
ダブルテレコンかました時は、
560mm の開放が F5.6 ということにになりますが、
AFはききますか?
素直にマニュアルの 600mm F5.6 いった方が幸せですかね?
鳥撮りたくなってきました。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 01:49:43 ID:axXgavEP0
そもそもAF-S対応の純正テレコンって確か物理的に2段は出来なかったよーな・・・?
ちがったっけ?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 04:07:24 ID:jwXOqioi0
>>412
テレコン使用前提で買うレンズじゃないだろ
素直に328とか54にしときなよ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 13:32:07 ID:bGZBIk7A0
げっ物理的に無理なんですかー
予算的には 600mm F5.6 
いいのが10万くらいでないかなー
416名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 13:49:20 ID:nDlKlvtVi
kenkoの1.4とTC-20なら出来るよ。
けど、1.4倍にトリミングした方が良いかも程度の画質劣化かも。
656買うなら54Pの方がたま数もありそうだし、1.4倍使えるしいいんじゃない。
5.6で固定されると、光的に厳しい場面があるからね。

ってかニーニーは持ってるってことで、鳥に使えないかを模索してるんだよね?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 15:44:22 ID:ou5VwKTDi
まあ、鳥だからって600mmが必須でもないんだよね。
600mmでVR無しだと三脚や雲台、レンズとカメラを繋ぐバーとか
かつての方達がやってたように相当ヘビーになると思う。
だったら、ニーニーに2倍ぐらいで撮り方を工夫するとか、
D300を追加するとか、300/4にしてみるとかの方が良いかもよ。

ニーニーを持っちゃうとその上が難しいよね。
レンズを揃えている早い時期に買うレンズをじゃないな。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 21:42:36 ID:axXgavEP0
そもそもニーニーは使い回しを前提に買うレンズじゃ無いと思うが?

>>417
サンニッパヨンニッパゴーヨンロクヨンお好きなのをどうぞ
とりあえず自分はゴーヨン買うけど
419名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 22:15:37 ID:Nt6Q0/zGi
>>418
そうじゃなくて、ニーニーが必要で買った方が、
鳥を撮りたくなった場合、手始めに少ない出費で
撮ってみるにはどうしたらいいか?
と言う話。
ニーニーにテレコンなのか?
34でも買ってみるのか?
MF許容で54Pか656を買うのか?
予算は10万そこそこで!

俺のお薦めはD300中古と2倍テレコンを買ってニーニーを使うです。
理由は、MFレンズを買ってもVR超望遠が欲しくなった場合、MFレンズ分を捨てることになる。
ニーニーに2倍に我慢できないようなかたはMFレンズにも我慢できなくなる。
なので、レンズに我慢できなくなるなっても鳥では重宝するD300で1.5倍クロップ12mpを
手に入れて、擬似600/4を手に入れるのがベストだと思う。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/15(月) 23:11:15 ID:axXgavEP0
一番無駄が無いのはとりあえず54Pを買う事だと思うけど
タマ数それなりに多くて入手しやすいし
オクで売れば買値とほとんど同額で売れるし
421412です:2009/06/16(火) 20:01:11 ID:qBmyAnPf0
みなさんアドバイスありがとうございます!
419さんが僕の質問を分かりやすく代弁していただいてます(笑)

クロップと聞いて思い出したのですが、
D2xってたしか「2倍」のクロップがありましたよね?てことは
D2x + 2倍クロップ + 200mm F2 = 400mm F2 になります!・・よね?

さらにテレコンかませば、
D2x + 2倍クロップ + 200mm F2 + TC-14E II = 560mm F2.8
D2x + 2倍クロップ + 200mm F2 + TC-20E II = 800mm F4

ってことになります・・・か?
僕はなんか計算間違ってますかね?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 20:44:15 ID:FiUHyj/z0
くろっぷしたら焦点距離が伸びるという発想はやめた方が良い
たとえ思っても書いてはいけない
423名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 20:51:07 ID:iZObo0tq0
クロップってトリミングしてるのと一緒だからな

50mmで撮ってもトリミングすれば400mmになるぞw
424名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 21:11:19 ID:9/q7KkeX0
そういう意味でも、35mm換算ってのは止めさせねばならんな
425名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 22:31:51 ID:qBmyAnPf0
>50mmで撮ってもトリミングすれば400mmになるぞw
なるほど。そうですよね。
2倍クロップの800mm F4はちょっと夢見過ぎました・・・
純正のテレコンのダブルができたらいいのにな・・・
426名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/16(火) 22:51:31 ID:V9YZqY3M0
純正テレコンでも削ればダブルに繋げれるけどな
動作が不安定になる上に画質劣化も激しいらしいけど
427名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 15:14:46 ID:JXvuZ/+ci
クロップした画素数が自分の許容範囲内ならテレコン効果と思っても良いんじゃないかな。
レンズの焦点距離が伸びるような表現はどうかとも思うけど、
他の良い表現が見つからない。
強いていえばデジタルズーム効果とか?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 03:43:28 ID:51gNisD00
テレコンは光学的に焦点距離を伸ばしてるんだろ?
デジタルズームの発想そのものだろ。画質関係なく拡大しただけということ。
ボディ如何、D3xとD2xでやれば間違いなく前者の方が「デジタルズーム」向きなだな。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 13:51:03 ID:4rb849Vn0
(135で使用時の)焦点距離でしか画角をイメージできないオッサン救済のために、
焦点距離換算を行ってしまってるのが全ての元凶だな。
法律で無理やり禁止にしてでも換算を止めさせ、
画角表記義務を科せば、混乱は無くなるだろう。

各種フォーマットでマウント共用してるレンズ交換式の場合は、
フォーマット毎の画角表記になってしまうが、
「本当は○○mmです、でも○○フォーマットの場合は、なんちゃって○○mmです」
みたいな、訳わからん今の表記法よりはマシだろう。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 14:22:28 ID:MXhpkCvw0
アナログ昭和脳のオッサン撲滅!
もっと遡って明治・大正の大判・中判には換算しないくせに。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/10(金) 10:23:32 ID:IEKSl2W00
>430
すんませんです、アナログ昭和脳のオッサンでニーニー使いです。
シノゴはほとんど65mmを使ってますが換算なんて面倒で考えた事がありません。

ていうか大判、中判はマルチフォーマットが当たり前なので換算するよりイメージサークルが
クリアされている(アオリ時には重要、かつ同焦点距離でもレンズにより異なる)か、画角が
必要とする範囲にあるかは普段使用している焦点距離から判断するので換算なんてしません。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 16:47:24 ID:Wc7Q4Q170
財政危機のため手放したいが、出品のためケースから出して撮影しようとするたびに
いとおしくなって毎回断念。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/25(土) 20:47:35 ID:YeUpim+70
>>432
ヨンニッパは財政再建のために放出したが、ニーニーは出せない。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 22:04:13 ID:wBSBySVci
VR200/2と70-200VR2だと2.8でどうだろう?
70-200VR2は素直そうだから近差になるような気がする。
超えられない壁が有るんだろうとは思うが、皆さんはどんな予想ですかね。
どっちか買いたいと思ってるんだけど、今は328ズームなんで、
やっぱVR200/2かなと。
70-200VR2の作例見てから決めることになるとは思うんだけどね。
用途は屋外犬撮り。時々舞台。
望遠系はsigma70-200、DC135/2、328ズーム、VR428を使ってます。
テレコンはpro1.4、TC-17、20を使ってます。
カメラはD300とD3。
前にVR200/2を弄らせてもらって次はこれって決めてたんだけど、
70-200がリニューアルするってことで、心に迷いが。
資金的にはVR200/2なら中古になりますw
435名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/03(月) 23:07:15 ID:bu0IPm1s0
一度はコレって決めたんだろ?
自分を信じろ
70-200VR2買っても絶対気になり続けるから


まぁ、結局数年後にはどっちも買ってそうな気もするけど
436名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 00:55:48 ID:qNRhAl2H0
撮影対象次第だけど、迷った時は両方の法則に成りそうな予感w
437名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 01:02:57 ID:yTOIZtfw0
そうですよね。
どっちかというとズームはどうしてもズームじゃないとって時しか使わないんですよね。
328ズームは328を持ってないのでまあまあ使うんってことで。
ニーニーを持ってたらそれしか使わなくなるかも。
だだ今度の70-200はそんな感情も越えて使いたくなるようなレンズなのかもってのが
迷いの発端です。
14-24とか24-70なんかがそんな評価じゃないですか。だから70-200もそういう
領域に達してるレンズなんじゃないかなと。
仰るように、どっちが先かってことで両方買っちゃってる可能性もありますけど。
どっちを買うかじゃなく、どっちを先に買うかと考えると答えは出てる様に思います。
アドバイス有難うございました。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 01:07:22 ID:w0cBtW2/0
>>435に同じく。
>>434 は裕福そうなので結局両方持つことになる。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 08:41:48 ID:KV5JQzF00
>>434
超えられない壁の一つが物理的な大きさがある、VR428があるならわかると思うが
手持ちで撮影し続けられますか?まあD3付けても6Kg程度だから5分や10分なら
可能でしょう。ニーニーなら5キロ弱か
 f2がどうしても必要な場合以外は極力18028を使うようにしてますが機動性が
かなり違います、そもそも犬の撮影でニーニー開放で撮る事なんてできるのかな。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 09:57:51 ID:bFZDSfXwi
重さが超えられない壁ですか?
328ズームより240g重いのか!328ズームは永遠に手持ちでいけそうなんで、
ニーニーも多分大丈夫。だってずーっと構えているわけじゃないので。
それと、一脚も使ってみようと物色中。
外でニーニー解放は通常は使わないだろうね。328でもF4以上に絞って撮ってる。
だからってF2が不要とは思わないけど。たまにはF2で良かったと思える事が有るだろうし、
表現の幅は広がるのは確かだろ。
問題と言えば、俺がそれを活かせるかだなw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/04(火) 23:35:33 ID:w0cBtW2/0
>>434 舞台ってなに?バレエ、お芝居、etc.
442名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 10:47:40 ID:VZO6nSY8i
バレエですが、これはそんなに重要視してない。
今年は無いしね。ただ、可能性としては想定しておきたいって感じです。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 16:24:48 ID:qSXiTAnlO
F11に絞って風景撮りたい・・・
444名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 17:01:50 ID:9K6uiHWV0
>>442
高感度に強いD3買って2.8ズーム買った方が良いですよ。
借りたことがありますが、手持ちバランスが最低で
フルサイズで200mmは短過ぎる。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 17:36:00 ID:L2W2FnNei
前を見てないんだと思うけど、
D3は使ってる。
2.8ズームもレンズメーカーだけど11mmから300mmまで
は通しで持ってる。
ズームは所詮ズームと言ってられるまでは、そういう扱いで。
70-200VR2がそう言ってられる物なのかが迷いどころ。
11月に出ても直ぐには手に入らないだろうから、まずはニーニー買うことにした。
で、70-200の方がニーズとかハンドリング的にマッチしそうなら、
その時の経済状況に応じて考える。
でもニーニーは売らないだろうなw
446名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 18:01:30 ID:9K6uiHWV0
ニーニーで撮った素晴らしい写真をアップしてくださいな。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/06(木) 23:40:50 ID:9ucqkXdF0
ニーニーは中古のタマ数少ないからがんばって探してねー
448名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 10:05:21 ID:Nkn2bwV20
俺も一度しか見たことないな。

めったに中古屋往かないけど。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/07(金) 23:49:33 ID:MHbgrNkd0
出る時はなんか連続して出やすいんだけどねぇ
最近は中古のニーニー見てねぇな
450名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/08(土) 00:41:38 ID:npHyQH0Ui
バイト代が入るのが今月末だから、早くても来月。
急いでは無いので、出物が出るまで海外も含めてじっくり探すよ。
アメリカ、オーストラリアだと新品でも42万ぐらいなんだよね。
国内だと中古で37万でしょ。まあ日本に送ってくれる所は高いけどね。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 21:22:28 ID:EkH7qu06O
リニューアルしないと中古は出ないでしょ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 22:03:47 ID:kqDMkXry0
俺が買ったのは中古だよ
新古品もたまに出たりする
買ったはいいが持て余して放出する人は稀にいる
453名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/09(日) 23:17:19 ID:mnGZ5/na0
それって>>432のボクちゃん。低頻度。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/10(月) 13:38:56 ID:F1KuTG6m0
中古VRのニーニーは2年程まえに中野でかなり安く買ったとき以外はニコンハウスに
おいてあるのしか見た事が無い。買ったときは5〜6個転がっていたのでタマが少ないとは
意識してなかったが、すぐに完売してしまった。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 20:59:16 ID:Sbr4zAMn0
age
456名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/03(木) 23:12:23 ID:rjZqWsyI0
ニーニーにx2のテレコンつけたら画質の劣化ひどいかな?
x1.4でトリミングした方がましかな?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 17:40:22 ID:xgPe1NRv0
ずっと前から自分も同様の疑問を持ってました。
それでネットで情報を拾いましたが、ハッキリしていませんね。
だからどっちともいえるのでご自分で試すほかありません。
大まかに推測できることは、レンズ別テレコン耐性はマスターレンズの解像力によるのかなと。
それとカメラ側の画素ピッチは小さい方がレンズ性能は生かされるみたいです。

当スレでサンプル見た自分の感想だと200x2はやや甘いと思います。
自分はx1.4とx1.7しか持っていないのですがこんな感じでしょう。
テレコン無し
↓劣化確認できず
x1.4
↓少し甘い
x1.7
↓(推:もう少し甘い)
x2

ここには高度な専門家の方が多いのであらためて皆さんのご意見が聞きたいものです。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 17:59:21 ID:i+sDLJCz0
評価は本体側の解像度にもよるんじゃない?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/04(金) 18:19:51 ID:In3NS0JAi
撮影距離にもよる。
テレコン無しと2倍で同じ被写体を同じ距離から撮影した場合、
被写体が倍のサイズだから2倍も捨てたもんじゃない。
一方、被写体を同じサイズになるように撮った場合は、
当然テレコン無しの方が良い。
テレコンは寄れない被写体用ってことだね。
また、トリミング対応できる場合も無しの方が良いかも。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 17:08:08 ID:p7Gshom00
そりゃまあ、同じ撮影倍率同士の比較なら、あんま参考にはならんわな。
2倍のテレコンつけて、2倍の距離まで後ろに下がって撮るってことだからw
意味がないとまでは言わないが、非常に特殊かつ限定的な要求だし。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 17:56:11 ID:2BklO5H/0
キヤノンはしらないけど、ニコンの場合×1.7のテレコンが一番性能がいいよとニコンのレンズ開発者が言ってた。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 18:04:15 ID:p7Gshom00
そりゃ衝撃的な話だな。

1.7倍に画質で負ける1.4倍の存在がな。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 18:05:16 ID:RJ9g5dPS0
>>460
いや、テレコン付けた画像だけをみて、なんか甘いなと感じる場合って、
似たようなシチュエーションのテレコン無しの画像と比較しちゃってませんか?
それって、言ってみれば同じ撮影倍率同士の比較でしょ。
でも、実際の使用では、等距離撮影での比較になるから、2倍も意外と使えるよ。
ってこと。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 19:03:54 ID:RJ9g5dPS0
>>462
1.7倍は設計が新しいからね。
1.4と2.0はAF-Iの時のと光学系は同じだからね。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 21:26:21 ID:al6PK55a0
>>463
はぁ?
普通は
ニーニーにx2テレコンつけたのと
ヨンヨンを比較するだろ!?
よれるならテレコン使う必要ないじゃないか
466名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 21:36:06 ID:JANu4IlM0
ニーニー
ヨンヨン
ゴロゴロ
ヤーヤー
467名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 21:45:46 ID:z3C63RRD0
テレコン比較って撮る位置固定でしょ?
ターゲット部分のピクセル数はx2 > x1.7 > x1.4 > x1
テレコンで拡大した絵が甘いまま拡大されてるかシャープかの比較、
あとはコントラストやボケもチェック。

自分のサンヨン、ニーニーの実験データで再確認
んんんんーーん、色ノリとコントラスト、シャープネス
やっぱりテレコン無しがリードしてる。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 21:54:02 ID:al6PK55a0
>>467
その通り
撮る位置固定だよ
200mmに仮定した場合
200mmにテレコンつけたのと
400mm単焦点比較して
テレコンによる劣化を許容できるか
許容できなくて単焦点買うかを考えるんだよ
比較対象の画角は同じだよ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 01:03:22 ID:Np/c8hbV0
で、それはボディー解像能力によって評価が割れる


・・・という無限ループを繰り返してるのかw
470名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 20:46:32 ID:NYY7u5hq0
動体をサーボで追うなら、テレコン付きは問題外だが。
どうしても超望遠にしたい!ときの非常用だね。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 09:53:32 ID:ij3H73R6i
ニコンはテレコンでのAFの性能劣化無し。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/07(月) 11:02:24 ID:Q5alsLGf0
サンヨンにx1.7つけたらF6.7。
ファインダーのAFマークが光らなかった。メーカー推奨のF5.6超えたからだね。
でもちゃんと動作してた。
AF保証はF5.6までですよってニコンに警告されてるみたいでワロタ
473名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 06:46:48 ID:Js6a8Dqg0
>>472
普段、何を主に撮ってるの?
ポトレ? スポーツ? 鉄道とか??
ひょっとして、プロさんとか写真家だったりして?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 09:33:30 ID:oqBKuGXH0
プロなら、普通にゴーヨン使うだろ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 10:05:50 ID:rG3bC9Ks0
>>473
子どもドリです。
といっても運動会も発表会もあるのでスポーツから舞台まで。
ニーニーは舞台での発表会用スペシャルです。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 12:30:46 ID:6XlykKZG0
ニーニーあるなら、照れ婚1.4運用で、サンヨン要らないんじゃないの?
手持ちの専用ってことか?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 15:21:48 ID:rG3bC9Ks0
照れ婚ワロス
ニーニーは照れるので運動会には使わず。専用雲台も大げさなので。
運動会にはサンヨン。これでも会場では目立ち気味。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 17:44:57 ID:Js6a8Dqg0
子供撮りって、お仕事で??
運動会には、照れるって書いてあるからプライベートかな。
ニーニーを我が子の為なら、相当気合入ってるね。
余程可愛らしいお子さんがいるのかな??。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 18:08:21 ID:rG3bC9Ks0
いえいえ、バレエのためざんすw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 20:20:48 ID:Js6a8Dqg0
>>479
いいなー。女の子かー。うらやましいよ。
ウチは、男の子ばっかりだから。
ここぞという時には、ニーニー使うけれど、
女の子だったら、レンズの重さもなんのその。
常時使うかもなあ。w
481名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 22:17:43 ID:Q7s6Ei5F0
>>480
ハッキリ言うとアホ道楽です。裕福とはいえないのに。
それでも陳腐化するカメラに40万はかけられません。
減価のゆるいレンズだから買いました。売ってもほんの数万の差損ですから
でもそれぐらいの働きはしてもらいました。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/08(火) 23:27:58 ID:Js6a8Dqg0
>>481
いやー、何をご謙遜を。子供を思う気持ち、伝わるなあ。
でも、カメラと違ってレンズなら、思い切って投資しても損はないかも。
ニーニーなら、屋内撮りも重宝するしね。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/13(日) 12:00:03 ID:ohslplpk0
やっぱり運動会にニーニーx1.7かx1.4で行こうという気が起こってきた。
決断は前日の気分かなあ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 17:46:37 ID:ZMSxUy3Wi
やっとニーニーを手に入れた。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 17:52:09 ID:ZMSxUy3Wi
14-24、24-70の大口径単焦点をなかった事にする高性能ぶりを考えると、
今度の70-200も相当高性能だろう。
50、85、105、135、180はなかった事にされる気がする。
ニーニーはズームでは超えられない壁が有ると信じたいが、
周辺画質は負けてるかもしれんね。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 17:58:13 ID:ZMSxUy3Wi
テレコンは1.4、1.7、2.0を持ってるけど、
1.4はAFレンズでも使うのでKenkoの奴デス。
TC14Eを買うべきかな?
428では問題なく使えてるけど、1.4の使用頻度が低かったから、
あんまり気にしてなかった。
ニーニーだと1.4の使用頻度が高まりそうなのでどうしようかと。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/15(火) 18:18:49 ID:HyjW3Dak0
>>484 おめ!ひょっとこして33万?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 12:36:30 ID:9jOIlsYii
ひょっとこです。
その前の31.5ぐらいのも入れたんだけど、
ebayに安いのが出たんで追い込まないで乗り替えたら、
ebayのがキャンセルになっちゃったw
店にも出物が無いし、出ても40万弱だからね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 19:17:39 ID:yF/RiRgTi
「重たい精密機械が届いたよ〜」と
嫁からメールがきたw
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 21:42:17 ID:gSA7PH650
ぜ、ぜったいに開けちゃダメだ!危険だから!

ってメールを返そう
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/17(木) 22:41:57 ID:xyqAcKxw0
>>488
安く買えてよかったねえ。あとはコンディション。
撮ってみなよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 01:13:18 ID:v/u0Q/s60
どうもどうも。
ご心配ありがとうございます。
今回はバイト代が嫁にバレバレなんでバレても良いっていえばいいんです。
犬用レンズなんで嫁の前で使うことになるし。

試写してみたけど問題なさそう。
連休は鳥撮り遠征があるけど、その合間に犬撮りしてカクニンしてみます。
時間が取れればSCに持ち込み点検に行きたいですね。

思ってたより小さいwでも前玉はそそるね。
鳥レンズ(VR)は犬でもOKなように428にしたんだけど。嫁に内緒なので犬撮りで使えないし、
328(ズーム)はVR無いので手持ちでは意外と歩留まり悪いしってことで、ニーニーには期待しています。
小さいって書いたけど、この小ささが機動力としては魅力ですね。
新70-200が相当良さそうなので気になるけど、初期は意外と高いしね。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 01:15:12 ID:v/u0Q/s60
そうそう、
新70-200って最短になると焦点距離が短くなるってホント?
だから意外と寄れないってことらしいけど。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 05:18:03 ID:fPurDkfz0
>>493
それはIF方式のズーム全般の特性ではまいか
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/18(金) 08:55:33 ID:v/u0Q/s60
そうなのか!
それのしても、現行より倍率が相当低いらしい。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 22:29:10 ID:3//Nd3jw0
スペックからすると、AF時の最短撮影距離は、逆に縮んだな。

最大撮影倍率の話をしてるっぽいから、テレ端の話だと思うが、
より寄れてなおかつ倍率が目に見えて低いなんてことになると、
1.5m付近では200mmが160mmぐらいになるぞってことか?
デマっぽいな。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/20(日) 11:55:52 ID:z+l5mt1U0
カタログに書いてあるらしい。
<注記抜粋>
また、本レンズは光学系の特性上、撮影距離が短くなるにしたがって焦点距離が短くなります。

従来品は、最大撮影倍率MF時1/5.6倍、AF時1/6.1倍。対して、新型は1/8.6倍。

VR200/2+TC-20E
http://2ch-ita.net/up2/download/1253415265.jpg
498名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/22(火) 08:52:34 ID:viShsLiY0
>>497
せっかくのトンボ画像だけど
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 05:16:35 ID:vQc/rvto0
>>497
なんか粗いな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 12:08:24 ID:a89Gbl7eO
500
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 12:16:49 ID:BgtHfqKi0
いや、200 だから
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 03:50:21 ID:vIx3AeF40
>>492-493、495
ニーニーgetオメ。
鳥撮り428も晴れて使える日が来ることを願います〜。
同じ様な境遇で車のトランクなんかに428を隠している
方を知っていますが、カビやすいのでご注意あれ。
特にイタ車はねw

犬撮りで70-200、撮影距離と焦点距離が比例するのは
AFが効きづらい細くてすばしっこいタイプの犬だと
扱い易い方向になるのかも。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 22:32:56 ID:goFyD+CT0
明日は久しぶりにニーニー持参でお出かけです。

普段は夜中に上向けて使っているけど、今回は日中の使用。
全日本ラリーのSSで、出場する友人の勇姿を収めてきます。

1年ぶりにVRに仕事させるけど、それ以前に本人の腕力が
ついていくかが問題です。

1脚連れて行ったほうが無難かな?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 23:37:32 ID:VKDcZCb+0
>>503
もちろん一脚で手を休めなきゃ!
でもね、漏れだったらそこにVR200は持っていきたくないなあ
他の200mm無いの?
友人の出場祝いだから奮発するのかな

ん?星もやるの?ひょっとして高○○○さんですか?
洩れも始めたとこ。まだ赤道儀が無いので固定でM31撮ってみたりしてる。
さすがにF2だと6秒で写る。200mmじゃ短いけど。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/25(金) 23:46:11 ID:/XjtGbti0
例の星屋さんだとしたら、赤道儀持ってないってのは意外だなw
506星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/09/26(土) 01:59:52 ID:PoTN4Y6R0
赤道儀を買う時には自動ガイドできるの買っといた方がイイですよ。
M31を満足できるレベルで撮ろうと思った時には結局必要になるもんですから。

自動ガイドの既製品はいくつかの専門店で用意してくれてます。良い時代です。
中では趣味人がよろしいようですけど、自分で趣味人の使ってないのになんですけどね。
あちこちで初心者おじいちゃんが使ってたりしてるの見かけますから売れてるんでしょう。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 02:19:11 ID:oQUIZ9lm0
鳥が変わったのは、鳥バレしたから?
桁数が増えてるみたいだし。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 07:31:04 ID:V/KD/ZGJi
>>507
俺(鳥で犬でイタ車な)に言ってる?
鳥ばれって?

赤いのなら6月の在庫です。
季節ものなんであんなのも撮ってます。
今朝も鳥待ちw
509504:2009/09/26(土) 09:03:56 ID:GfqOhaZe0
>>505
洩れは星屋さんではなく単なるパパカメ
>>506
天体にどこまで突っ込むか自分でも不明。
スカイメモかP2ZかGPD2ぐらいで止めたい。
カメラにしたって中古D50とVR18-200が区切りだったのが
ずぶずぶ入り込み、ニーニーまで踏み込んだ。
しかも最後の大物って思ってたのにまだ行ってるw
天体でもハマル可能性あり。
スーパーEDレンズの天体専用レンズなんて凄そうw
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 12:14:14 ID:kzSmHxZq0
もうっ♥にーにーったら、エッチなんだからっ♥
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 13:46:23 ID:95V3IU4J0
>>506
ニーニーぐらいポタ赤でやれよ
512星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/09/26(土) 14:40:45 ID:PoTN4Y6R0
180mm skymemo 10分で星がズレてるの見えますよ。
露出5分で満足できる明るいレンズと高感度のカメラって途もありますけど、
知ってる範囲では、たとえばEF200F2を開放で使うと結果は良くないそうです。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 15:21:07 ID:GfqOhaZe0
天文板のポタ赤スレに貼ったやつ
M31 ハスキー三脚固定 D700 VR200F2開放 iso3200 6秒
http://uproda11.2ch-library.com/200417gmQ/11200417.jpg

iso25600の10秒で試したら真っ白になってしまった。
F2でiso25600だったら1秒露光だわw
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 19:44:41 ID:95V3IU4J0
>>512
220を2.8に絞るのと
228開放と
画質変わると思います?
どっち買おうか迷ってます

>>513
ピントぐらいきちっと合わせようよ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 22:55:57 ID:fuU3EjIA0
>>513
むこうのスレも読ませてもらいました。
ピントが合ってればもっとオーッっていう感じですね。
望遠鏡の領域でニーニーがどこまで健闘してくれるのか期待してます。
>>511 >>514
おたくは詳しいのか詳しくないのかわかりませんね
この前から居る変なのっぽいね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/26(土) 23:26:54 ID:95V3IU4J0
ただの耳年増です
気にしないで下さい
517504:2009/09/27(日) 15:26:27 ID:8Q/6XGah0
>>514
夜間撮影は不慣れで、導入もひと苦労する始末です。
ピントはISO25600でライブビューの拡大で上手くいったんですがズレましたね。
作品というよりiso3200F2で6秒露光というデータが取れたので満足です。
天体アドバイスまたお願いします。
>>515
天体はさすがに天体用のものがいいみたいですね。
同じ価格なら用途に特化したものの勝ちです。
40万円の望遠鏡>ニーニー って当然かもしれませんが。
ニーニーの限界に挑戦って感じでやってみます。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 22:04:58 ID:HH4jY5q+0
>>515
たしかにちょっと変だと思った。今後スルーで。
ポタ赤でニーニーは普通無理だし、200F2のF2.8と200F2.8の比較もわからんし、
そのくせ他人にピントぐらい合わせろって、なあ
知らないんなら偉そうにするなと。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 22:11:05 ID:zL5a7+9l0
わざとじゃあるまいし
どんなジャンルであっても
ピンぼけ写真に存在価値はない
ピンぼけ指摘されて逆ギレですか?
子供ですか?
バカですか?
知らないんなら偉そうにするなと。
520星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/09/27(日) 22:44:50 ID:G2Z0VJgr0
まあまあ、そんなにすぐカッカしない方が健康にイイですよ。

http://www.welsh-house.net/andy/review200f2.html
EF200F2L が出た直後に買って2週間後に売り払った男のレポートがコレ↑ですけど、
明るい望遠レンズは星像が綺麗じゃないんで天体写真には向かないと、わたしは思っております。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 22:52:47 ID:HH4jY5q+0
>>517
スーパーEDレンズは温度変化でピント位置ずれるってのもあるよ。
だから時々直してやるのがいい。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 22:59:30 ID:HH4jY5q+0
おっと>>520とちょっとかぶったかな。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 22:59:35 ID:zL5a7+9l0
>>520
でもここのhpみるとすごく簡単そうでうらめしい
ttp://mikicln.air-nifty.com/c14/2008/05/post_67ad.html
524星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/09/27(日) 23:42:33 ID:G2Z0VJgr0
>>523
その人がその時までにやってきた他の写真と比較しないと「簡単」の意味を間違えますよ。
他の写真を撮るのに使っている機材を見るとEF200F2の30本分以上のコストを掛けてるようだし。
解像度1000x1501の絵ですから150万画素しかないんですけど、でも右上の星が変でしょ?
少し大きくて円周方向に伸びている。左上はまあ綺麗だけど右下も星が大きく写ってる。
その程度のもんです。それで満足できるならイイんでしょうけど200mmF2の値段を考えると
結果が寂しすぎる。撮った本人も満足してないからその後ほとんど使ってないようだし。
書いてることじゃなくてやってることを見る方がその人の判断はより明確に見えてきますよ。

写真用のレンズを使う時には固定方法も問題になる。普通の三脚座だけではレンズが動きます。
EF200F2だと三脚座が付いたリングを使ってるんですけど、外してみると接触部分はデルリンなんで、
しっかり三脚に固定したつもりでもカメラとかレンズに触ると意外に柔らかくて大きく動いてしまう。
露出時間が短ければそんなもんで問題ないんですけど、露出時間とか焦点距離が長いと問題になる。
それでマンフロットなんかは望遠レンズを支持する道具を用意してたりする。そんなもん赤道儀じゃ使えない。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/30(水) 00:25:44 ID:2U2I0WEX0
hpみると
この場合の簡単とは
効果/手間では?

>520のhpは意味わからん
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 13:16:18 ID:vbdqMUVlO
FD200/1.8は天体写真で神レンズだったけど、EF200/2.0はイマイチ?
527星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/02(金) 12:58:16 ID:ti+njglY0
FD200F1.8は経験なくて知りませんけどFE200F1.8は開放だとハロが目立ちますよ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 21:37:06 ID:47i3RgSAO
星板逝けよ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 22:13:02 ID:VY/jrwRT0
>>528
星の話題が邪魔になるほど他の話題だせ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 16:46:47 ID:IHvt96u60
             ,;''';,
            ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
            ,;'   -‐   `"' ;' ';,
           ;'    ●       、',
           ;      ( _ ,   ● .;   ニーニーって…ぬこスレかと思ったぜ
           ,'、       `ー'   ;'
           ;' ,             .,; '
      ,; '' ;, ,;', '        " "';
     ;'   "              :; . . . . .
     ;:  ,            '" " ;'  :;:. :. :. :. :.
     ' 、,.;' 、,.,.            ; "''''".: .: .: .:.....
      .: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;'  ;'.: .: .: .: .: .....
         ...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .: .: .: .:.....
          ....: .: .: .: .: .: .: .: .: .:.....
531虫注意:2009/10/04(日) 06:19:13 ID:pDSh4Xaw0
      ヘ,o=oy'^
     、  _L_;二;_.j_  ,      俺は蝉スレかと思ったぜ
      ̄ ト、~Y~,/| ̄
        ,|yΛ=スイ|、
.      ' | | !;∀Y i| `
      |イYト〉イY.|
      .レYy'`vレ|
       Vy  V'
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 13:34:28 ID:mcsNkMGH0
ミーミー(300mmF3)だな
533みつい:2009/10/06(火) 03:58:34 ID:ucEodFMEO
安西先生・・・


ニーニーが欲しいです。。。orz
534安西先生:2009/10/06(火) 04:00:26 ID:ucEodFMEO
最後まで希望を捨ててはいかん。


諦めたら買えないよ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 07:51:08 ID:L2Muq4yM0
APS-Cにこのレンズは勿体無いですか?
300/2相当になるかなと。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 08:46:58 ID:Rm8OzUrG0
コツコツと貯めてれば、いつかは到達するよね。

さてと、あとは月2千円で、到達するまで生きてられるかだな…
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 08:51:25 ID:L2Muq4yM0
>>536
今月はフード、来月はVRユニット、次のボーナスで前玉・・・・
と貯金目標を細かく設定するのです。

いわゆる脳内ディアゴスチーニですわ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/06(火) 08:51:54 ID:1wPEA06u0
>>535
ぜーんぜんもったいなくない
D70でもD40でもちゃんと写るよ
はよ買いな
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 10:39:43 ID:LQgV6SpBO
もったいないもったいない
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 16:17:34 ID:341fhiKh0
開放でも、FXでも2400万画素は余裕で解像する。
てことは、DX1200万画素ぐらい余裕で解像する。
ニーニーを有効に活用している例だろう。

その意味では、FX1200万画素機を使う方が勿体無い
とも言えるな。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 16:30:25 ID:dyYskRsV0
>>535
F2の明るさを求めるなら唯一。買え
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 17:47:30 ID:MMSvo1+Ai
DX12mpが一番高精細なんだよね。
レンズの中心の最良のとこだけを、最高精細で切り取る。
大吟醸てき贅沢なんだよ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 17:56:54 ID:341fhiKh0
ニーニーに関しては、全域が中心です!(キッパリ)
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 19:46:00 ID:BLglpgjDi
全域中心と言っても耐えられるのは否定しないけど、
その中でも中心は最高なわけで。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 20:26:14 ID:4TkLdN6X0
今日、修理の上がったニーニーを受け取りにいった、46200円、イタ!!
カウンターでおっちゃんと現品の確認をしていたら
「あれ!三脚座が無い!」
「あの〜フードの中に隠れているんですけど...」
ニコン銀座サービスセンターの人でもニーニーVRの現物をほとんど見たことが
無いようでマイナーレンズなのを実感した
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/09(金) 21:31:29 ID:YYtVgCl50
>>545
実体を感じる久々のカキコだね
修理って何?点検にしては高いもんな
547名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 22:29:47 ID:gW0cbAhhO
サンニッパスレ落ちた?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 10:46:03 ID:MN816c+L0
はじめまして、ナイコン200MM F2Gを中古ですがGETしました!
まじ鳥肌がたつ程の写りで感動しました!
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 11:35:21 ID:mwnCVAX+i
オメ!
俺も中古。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 11:36:20 ID:Sy0R2iGk0
>>548
よかったねー、こと細かにレポしてね
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 13:18:12 ID:fTWD/SnHi
>>547
既に328は特別なレンズでは無いのかもしれん。
かと言ってマウント横断的に語れるレンズでもない。
マウント別レンズスレで語った方が良いのでは。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/24(土) 22:56:26 ID:dEIlJw6L0
で、ますますDAT逝きまくりとw
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 11:39:53 ID:qleDp7H2i
22ユーザーなら328ユーザーだろ。
22が有るマウントの328はここでひき受けてあげれば。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/25(日) 15:58:17 ID:p/O6Pbm00
ナイコンに〜に〜だけど、簡単に使った感想を書きます。買った動機はテレコンでおいしく使えそうだったのが
一番の理由なんだけど、X1.7とX2で使ってみた感想だけど、X1.7は十分満足できる写り。X2はコントラストが低下してちょとあまいけど
シグマの120-400 APO OS DG HSMより全然解像感あり。まあなんとかありかな。でも手振れ補正はシグマが上かな。
に〜にのVRはVR2じゃないから効きがあまいね、それに手持ちだと重すぎて手がプルプルしてVRじゃ補正できないくらい手がぶれる。。
とりあえず今日まじで鍛えるため鉄アレー買ったよ。。。

555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 00:08:01 ID:7hIc7avf0
>>524
200mmF2はinf〜1.9mmまで収差補正してあるし、IF,手振れ補正までついているから17枚ものレンズ枚数になった。
(特に手振れ補正機能が付いたせいで枚数が増えた。)
天体写真はこれらの機能はいらないし、付いていることで透過率は悪くなるしゴーストも発生しやすくなる。
俺は手振れ機能の付いたレンズは天体写真には使いたくないね。


556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 07:40:39 ID:LlqcQ0ZI0
ISなしと両方ラインナップしろと。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 07:59:20 ID:mZtGIGIo0
あれだけ金掛けるレンズは、最初からISにするレンズを決めた上で
それを前提にし全エレメントを設計するから、非ISのために別途再設計など無理っしょ。
やるとしても、IS用レンズを固定して、全く同じ光学系で売るしかないよ。
つまり光学的にはISオフの状態と全く同じ写りw
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 08:15:07 ID:mZtGIGIo0
ちなみに、既存の光学系に無理やり後からレンズ追加するような場合は当然画質低下要因だけど、
最初から理想のエレメント数を考えて設計する場合は、「枚数が多い=画質が悪い」とは限らないよ。

逆に少なすぎて各エレメントのパワーが強く成り過ぎたり、レンズ自体の厚みが増すようなことになれば、
それはそれで画質低下要因だ。
無理なエレメントを出さないようにレンズ枚数を増やしつつ、レンズが増えることによるデメリットと
バランスを取りながら設計するのがベストだ。

だが、枚数が多くなることによるヌケの悪さに関しては、コーティング技術次第なので、
技術の進歩によってベストな枚数というのは増えてきている。
昔のレンズと今のレンズの構成を見比べれば、それが良く分かるよ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 08:30:39 ID:NGMnw6fa0
>>558
メーカーの立場としてはそう言うだろうけどね
面の反射はコーティング技術次第だろうけど
商材の内部透過率はどうにもならんだろ
また、レンズを完璧に磨くのは不可能だし、幾らかのアスは残るはず
アスによる像の悪化は面数の増加によって増幅されるし
設計値がよくてもだめなんじゃね
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 08:35:18 ID:NGMnw6fa0
訂正
商材→硝材
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 08:41:48 ID:NGMnw6fa0
一般撮影するには手振れ補正が付いたことは枚数増加によるデメリットを上回るメリットがあるだろうけど
天体写真にとってはデメリットにしかならない

562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 09:51:40 ID:acX9nNBBi
天体を22もしくはカメラレンズで撮らなきゃならない必然性は?
D700とAis200/2なんかがVR無しの理想型なんだよ。
今VR無しで設計しても同じなんだよ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 10:08:32 ID:NGMnw6fa0
>>562
>天体を22もしくはカメラレンズで撮らなきゃならない必然性は?
天体にも色々サイズがあって200mmの画角が最適な場合もある

ニコンは枚数少なめだから勘弁してやるよ
564名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 11:48:17 ID:BwevnzXU0
かたくるしい事はやめよう
手元にあるニーニーを空に向けたら結構撮れるというだけの話
つきつめれば望遠鏡にはかなわないんだから
それとも天体撮影のために望遠鏡を選ばずわざわざニーニーを調達する話なのか?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 13:49:51 ID:pbV4r5y+i
望遠鏡に200mmが無いのなら、そう言うことだろう。
天体ならmicro200とかでも良いと思うが。
あえて22なのは、SSがかせげるとか?
だとすると、解像を犠牲に追尾で楽するってことだろう。
積極的に選択する理由にしてはネガティブなんじゃないか。

VRは200mmが1/40で撮れる(実績値)ってだけで俺的には十分だな。
400/4の代わりになるかと言われると、俺的には十分だし、
400/5.6ズームを積極的に導入する理由は見つからない。
ズームが必要なら328ズームか新70-200で十分かと思う。
実際、新70-200が予想通り良ければ、328ズームの出番は激減すると思う。
328ズームがOS付きで出ればとも思うが、このクラスのシグマを新品価格で買おうとは
思わないってのが正直なところ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 15:55:23 ID:NGMnw6fa0
>>565
micro200はマクロレンズだよ
INFもそこそこ写るだろうが近距離優先の設計をしているはず
天体写真を撮るのにあえてマクロレンズを使うアホはいない

567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 17:14:04 ID:BwevnzXU0
>>555からなんか話がかみあってないような分かりにくい進行だぞ
568星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/26(月) 17:31:03 ID:Eq4XRg4y0
>>566
わたしは使ってますけど、わたしはアホであるという説もあるようですから
命題としてはどんなことになるのでしょうかねぇ? それはともかく、
マクロレンズ悪くないですよ。明るい普通のレンズより寧ろ良いです。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 17:48:13 ID:g1MT5C0Yi
望遠マイクロだから無限でも十分に高性能だと思うよ。
VR付いてないし周辺は22よりも良い。
試してみる価値は有るんじゃないかなと思っただけ。
天体趣味は無いからVRは重宝してるので、天体の方が
22を使えなくても何にも困らないけどね。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 17:48:14 ID:NGMnw6fa0
アホがいたか  www
571星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/26(月) 17:53:10 ID:v45FxzIt0
Canon のマクロで天体写真を撮るパイロットもおられるようですよ。
あの方はさすがにアホではないでしょう。
やはり命題は偽です、、、 いや、待てよ もしもわたしがアホならば
「天体写真を撮るのにあえてマクロレンズを使うアホはいる」が真命題となる。
仮定が間違ってるから命題としては、、、うーん、分かりにくいなぁ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 18:14:26 ID:kEIMx27ki
microで天体を撮るのはアホっぽいけど、意外に良い。
ってことだろ。
逆にそれを試してみるような発想がわかない方が、
被写体に対する愛が無いっていうかなんというか。
573星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/26(月) 18:28:36 ID:v45FxzIt0
実際いま使ってる写真用レンズ3本のうち2本は近接撮影用だし、EFは全滅だったし、
随分回り道したもんだよ、、、 アホだ。
EF200F2はダメなのがわかって避けたけどEF200F1.8 とAposonnar200F2 は全然使ってない。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/26(月) 18:55:20 ID:EapX/ndc0
Aposonnar200F2早く試せ
昔他所板でも言われただろ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 09:14:09 ID:jW3ZVr9P0
>>574
星たたきのためにここまで追跡してくるな
他所では知らんがここで星はちゃんと話してるんだから
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 09:38:36 ID:4rfsANHBi
持ってるのに試さないのはなぜ?
試すっても本番でってことになるから?
それだけのリスクに見合わないとか?
チャンスの限られた被写体はどうしても撮りたいが先にたつ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 11:44:46 ID:jW3ZVr9P0
>>576
スレちがいだ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 12:13:35 ID:VrjrBICLi
アホぞな〜もし2002はニーニーじゃ無いのか?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 12:15:26 ID:VrjrBICLi
ニーニーユーザー集まれ
ってんだから、ニーニーユーザーなら
何を語っても良いんじゃないか?

580星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2009/10/27(火) 13:10:13 ID:iLefwzFV0
撮り比べてみたら負けてたから今は出番が全然ないんです。大きなナリしてかわいそうだけど。

いつか明るさが生きる晩があるかもしれず、見栄えは悪くないので置いといてやろうってこと。
一番イイとこは綺麗なケースの方かも。EF300F2.8のプラスチックケースとは違って重厚です。
大昔のApo-EL-Nikkor の木箱とイイ勝負。赤いビロードも貼ってあったりしてね、、、アホですね。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/27(火) 18:50:18 ID:04EEn/MQi
それなら仕方がないだろ。
レンズの外見や素性、物語や思い出等、性能云々とは関係ない事項も
魅力の一部だと思うし、俺はまだそういうレンズを抱える程の余裕は無いが、
28/1.4なんかはそう言う感じだろうかと思いながらも、
24/1.4が出るかもとか思うと買えない。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 08:05:08 ID:WABHYE2C0
CANONはISになってレンズ枚数が激増したなあ
200mmF2 17枚
300mmF2.8 17枚
400mmF2.8 17枚
500mmF4 17枚
600mmF4 17枚
800F5.6 18枚

これだけ枚数を使って短波長の透過率はどうなんだろ?
天体写真には使う気にならないなあ
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 09:01:07 ID:9llSZQlr0
望遠鏡はスーパーEDつかって3枚とかだからなあ
かわりにAF、ボケ味は考慮ゼロ、ひたすら無限遠でのシャープな性能追求のみ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 09:24:15 ID:WABHYE2C0
ボケ味って光学的にどういうことか知ってるの?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 09:30:30 ID:WABHYE2C0
屈折望遠鏡に関して言えばボケ味はむしろ写真レンズよりいいんだよ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 09:38:33 ID:jv2Xx0nMi
200mmの広角望遠鏡って無いの?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 09:44:20 ID:jv2Xx0nMi
純粋に星を撮りたい人と、
カメラ機材を活用する対照被写体が星の人が
居るってことだな。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 10:21:47 ID:9llSZQlr0
>>585
へーそうなんだ勉強になった
望遠鏡持ってないから知らなかった

>>587
そういうことでござるな
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 10:36:31 ID:WABHYE2C0
でも天体望遠鏡は近距離の結像性能は考慮してないからね
地上に天体望遠鏡をむける人は変体写真家
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 14:01:40 ID:UEEYE/Df0
>>589
呼んだ?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 17:40:52 ID:9llSZQlr0
>>589
スレちがいだが
BORGをAF化して鳥撮る人いるよ
どアップのカワセミは800F5.6でも無理
望遠鏡ならではの写り

ニーニースレに沿って天体撮影の話するなら
F2の明るさを生かした短時間露光で何が撮れるかっていうのがマッチするかな。
VRを生かして手持ち撮影ってオモシロイ話題もあったかな
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 20:58:30 ID:tNfWknuK0
KYだがreally right stuffのナイコンに〜にの三脚座購入したが、神だなw
絶妙な使い心地、そしてレンズ持ちやすくなった。いまさらだが絶対おすすめ!
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 21:32:16 ID:L9BMLiWI0
>>592
おー、それVR200買うときから考えてたやつだ
アルカ型クイックシュースレにも高評価カキコしてね
そっちで詳しく聞きたい
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 22:36:02 ID:YfHGK4Q80
>>591
地球照には200F2がもってこい
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 23:34:21 ID:839TVSW9O
あげ
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 13:51:59 ID:Bfda+0fKP
22と328だと328を買う人が多いのは何でかな?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 19:05:44 ID:FkyVw9dGO
>>596
・サンニパーの方が一つのステータスとしての満足度が高い
・200mmなら2.8で十分
・望遠が欲しい(200mmは短い)
・サンニパーの方がカコイイ
てとこ?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 19:35:00 ID:iHwEWSAfP
確かに328付けてて、「何ミリ?」って聞かれて300mmって答えると、「サンニッパ?」
とか言われるけど、22付けてて同じように200mmって答えると、ちょっと微妙な反応だよね。
ん?俺の18-200と同じ200mm????みたいな感じ。

22買う前に買うべきレンズがあるだろう的反応もあるね。
そんなに特殊なレンズかな?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 23:39:59 ID:xDB2NXU60
>>596
オイラが300/2.8買ったのは、500/4を買う金が無かったから・・・
300/2.8+テレコン(x1.4)+APS-Cで戦闘機撮ってる。
画角、画質ともに個人的には不満は無い。
200/2がいくら良いレンズでもx2のテレコンを常用するのはちょっと・・・

今欲しいレンズはVR500/4>PC-E 85>200/2>その他って感じ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 09:43:09 ID:S+5CRoaPP
200mmは70-200でまかなう人が多いんだろうね。
ニコンは新70-200が出たら22は益々売れなくなりそう。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 20:17:00 ID:mFi66oac0
>>599
同意
200/2に2倍テレコンなど上等な料理にハチミツをぶちまけるが如き思想ッッ!!
1.4倍はまだ許せるけど2倍は許せないって人は多いような気がする
>>600
200mmはズームも含め選択肢は多いからニーニーまで求める人は少ないんだろうね
簡単に買える値段じゃないし
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 21:16:13 ID:S+5CRoaPP
俺は2倍も許せるけど、積極的に選択する理由は無い。
テレコンの前にDX使う。
328、428が有るからそんな感じだけど、無いなら22にテレコン3兄弟にDXとFXでマルチに運用するのも有りだと思うが。
400mm以上の使用頻度にもよるだろうね。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 23:10:41 ID:S+5CRoaPP
一般的な所有レンズラインナップと言えば
広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム、328
超望遠は必要に応じてって感じか。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 02:24:09 ID:2OPMI+hA0
憧れるけど金が入っても買わないレンズの筆頭だよ
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 09:50:41 ID:tdW03MY/P
328ズームと22の組み合わせは良いけどな。
特にFXになって70-200の出番が減った。
キャノンの人はフルの高速連写機が無いからわかんないかもしれないけどね。
とは言え70-200もリニューアルするんで、一般的にはFXでも需要はあるんだよね。
俺はDXから始めたからかな?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 18:37:36 ID:7eIcEorQP
ニーニーでポートレートって流行ってないのか?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 19:01:13 ID:WWpieJxX0
望遠撮影系の趣味の場合は、必要に迫られて買う感じだろうけど、
ポトレ系の趣味の場合は、「いつかはニーニー」みたいに思うだけで、
他のレンズ買い揃えるので手一杯…みたいな存在だからー。
そこまで到達する人はなかなか居ないので、流行るとこまで逝かないと思われる。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 21:55:19 ID:zCSpfG5y0
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 15:04:09 ID:UjxWiJx1P
あげとく
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 15:17:52 ID:2nD6YLHD0
換算170mmF1.4ではないか?
ボケ量に関してはまた別のややこしい計算になるだろうけど
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 16:25:09 ID:UjxWiJx1P
ボケも2倍だから、
170mmF2.8の描写

気分は見た目のことだろうと
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 18:18:24 ID:gBj2Gsk20
買ってみたけど、多用性なサンニッパの方が使い勝手いいねw

ポートレだと色収差は一番出ない部類だけど、
85や135のボケ味みたいなクセもなく、面白味には欠けるかも。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 19:34:15 ID:XiRMtXY0P
正直、新70-200の方が良いかもとか思ってるw
でも、22はやめられない
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 03:09:17 ID:5zzC4Q9M0
俺は、新70-200買うつもりで金を用意したけど、やっぱりニーニーの方がいい気がしてきた。

悩みどころ。用途は体育館内撮影。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 09:37:03 ID:xpy+QyZUP
多分ニーニーの方が良い。
もう一台に328ズームを付けとけば良いよ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 11:36:58 ID:1EHcX3JO0
こんな時代でも、金はあるところにはあるからな!


>>614があるところに該当するかどうかまでは知らんが。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 13:18:47 ID:geF5d/m70
らららむじんくん
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 17:48:50 ID:olGXprShO
>>615
サンニッパズームあるなら、
使うのはそっちばっかりだろ?w
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 22:24:04 ID:IoYiKzvO0
最高画質を求めるここで328ズームってどうなん?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 10:35:19 ID:rVxBTcHdP
>>619
そうだよね。
だからメインをニーニーにして、その両側を1本でカバーできる328ズームが威力を発揮するんだよ。
FXとDXをこっちに付けあっちに付けってやれば、120mmから450mmの2.8と、
200/2と300/2がレンズとカメラの2セットで賄える。
体育館スペシャルセットじゃん。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 10:45:23 ID:Ht0HoSpu0
んな金掛けて体育館で何撮るんだかw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 10:52:01 ID:rVxBTcHdP
俺にはわからないよ。w
撮ったことねーもん。
子供のバスケとかじゃないか?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 15:52:35 ID:rFxgGyxd0
私の体育館用セット(フットサル)は、
D700+70-200mm F2.8
D2X+200mm F2 です。
D2Xは2倍クロップがけっこう使えます。
また、舞台用セット(舞踊)なら、
D700+200mm F2 です。

80-400のAF-S VR2 スーパーED とか出ないかなぁ…
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 13:07:01 ID:gDrbVZIg0
ニコサンニッパーが、VR強化値上げされるっぽい。
そのうちニコニーニーにも、同じ波がくるか?
現状のVRで十分な人は、値上がりする前に要ゲット?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 14:21:12 ID:1TOCp9W00
>>624

新型が出るとすればナノクリになるだろうから逆光耐性がアップするよ。
だからニーニーの場合は、VRだけではないさ。
舞台撮影なんか照明によっては今のニーニーはフレアが多いからなあ、、、
でもオレはそのフレアを味と思っているから満足してるけどね。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 16:18:00 ID:RyWj0HqMP
スーパーED+ナノクリか!
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 17:09:17 ID:HBBC2MLU0
ニーニーの需要自体が少ないから当面放置されそうだけどなぁ
サンニッパみたいに元々更新頻度が高い訳じゃねーし
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 17:57:17 ID:BQxFqI4S0
ニコンは一時に、FXが出て→FXレンズがドドっと刷新
…みたいな流れだったから、新328に期待する声が高まった結果なんだろうけど、
最近じゃまたDX偏重傾向に戻ってきたから、
やっぱ従来の328的ポジションとして22へ注力してくると思うな。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 18:04:13 ID:RyWj0HqMP
DXでサンニーだからね。インパクトあるよ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 19:01:46 ID:NrQMdWx60
トリミング馬鹿氏ね
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 15:14:47 ID:ps38P+b60
ニコニーニー使うと、他のレンズを使う気が失せるよなー。
35mmF1.4、85mmF1.4、105mmF2.5が、まぁ許容範囲だなー。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 15:35:30 ID:9FB547teP
>>631
そこまでは言えないな。
適材適所、いろんなレンズを使うべきじゃない。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 15:41:06 ID:oW6cMSKg0
105/2.5は知らんが、35/1.4はそんなイイもんだったっけ?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 15:57:32 ID:9FB547teP
>>633
35/1.4もいいよ。良い?良いと言うか面白い。
135/2も良いよ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 16:00:54 ID:LjZDGwYl0
しかしそんな糞玉と比べられちゃニーニーも形無しだな・・・。
早くリニューアルしないとあかんねこりゃ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 16:04:08 ID:9FB547teP
>>635
比べてないと思うけどw
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 09:43:24 ID:py4bQeJ+P
ヌーヌーと似た感覚使ってる標準域のレンズって?遠くても最も近い感覚のやつって?

ニコンだけど55/1.2は似た感覚かな。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 09:52:18 ID:wHOj9OWn0
>>637
何を言ってるのかわかりません。

まず、ヌーヌーのところから書き直してください。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 09:56:39 ID:py4bQeJ+P
ネーネー、
わならないならスルーすれば?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 10:08:41 ID:py4bQeJ+P
のーのーと暮らしてるから、わからないんだな!
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 10:10:35 ID:py4bQeJ+P
なーなーな書き込みなら要らないぜ!
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 10:12:54 ID:py4bQeJ+P
すみません。ちょっと訛ってしまいました。

ニーニーと似た感覚で使ってる標準域のレンズってなにか有る?
遠くても最も近い感覚のやつってなに?

ニコンだけど55/1.2は似た感覚かな。

です。
643638:2009/12/17(木) 13:04:38 ID:wHOj9OWn0
みんな、ごめん、ヘンなものに火をつけてしまいました。
灰になるのを待ってください。

改めてすみません(-_-;)
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 14:24:13 ID:py4bQeJ+P
まだ燃えてるぞー!
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 16:36:31 ID:py4bQeJ+P
>>643
良いテーマだと思うけどな?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 22:11:02 ID:eFcLFn3s0
>>631
俺はスナップ用MFで、28/2、Noct58/1.2、105/2.5、を残した。
画角が倍で扱いやすい。
あとはズームで、14-24/2.8、24-70/2.8、70-180micro。
他は売った。

プロカメでニーニー使ってる人を観たことがない。
素人のあこがれレンズか。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 22:31:58 ID:VcrcBQFT0
>>646
へー
素人の22は見たことあるんだ
へー
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 22:36:01 ID:0soX11Pp0
メーメーが自分に必要なレンズを自分で選べばいいんだよ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 22:47:55 ID:wHOj9OWn0
>>648
そーそー、そうですよね。
でもニーニー欲しいな。
328よりも姿が魅力的。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 18:09:19 ID:IuB2Vw980
ニコニーニーと70-200/2.8両方持っている人いますかー?
幸せですかー?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 18:44:39 ID:h4CKGOy2P
ニコニーニーとsigma70-200なら持ってる。
幸せです。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 18:45:20 ID:h4CKGOy2P
sigma70-200は殆ど使わないんだけどね。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 22:02:31 ID:rFXVFHYBO
>>650
新70-200に買い替えたがまだまともに撮ってない。
レンズ先端にもAFスタートボタンが欲しかった
幸せなれたかな?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 22:48:58 ID:IuB2Vw980
>>653
買い替えってことは、ニーニーは手放したということですか?
僕もそれを考えてます。もうちょっと様子をみてからにしようかと思いますが。
新80-400も気になるし・・・
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 01:36:36 ID:OK3zP5AV0
旧VR70-200から。
ニーニーは手放す予定は無い。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 09:27:09 ID:IAnxoWg60
新しくリニューアルされたテレコンとニーニーの相性は幸せですかー?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 13:29:07 ID:6PhI3P8dP
小さい幸せだと思う
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 13:47:10 ID:A+/QKJuZ0
>>650
旧70-200/2.8で良いなら両方ある。
やはり、70-200の方が圧倒的に使用頻度が高いが幸せですよ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 15:34:31 ID:DxXgETZJ0
ニーニーで舞台撮っている方教えてください。
客席で三脚が立てられないので、一脚を初めて購入しようと思います。
おすすめの一脚を教えてください。
ボディはD700を使用します。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/22(火) 19:44:03 ID:wb+Lb9uI0
ニーニーを手に入れたら、次は 200mm F4 micro が欲しくなる。
両方持ってる人いますかー?幸せですかー?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 14:02:25 ID:V/QkG2Pw0
200/4 microは二線ボケ出るから不幸せ。
新70-200も二線ボケ出てるから不幸せ。
200/2で十分幸せだけど、新328も気になる。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 02:27:34 ID:j49ezYjQ0
>>660
上の方で紹介されてたブログ主の方は、200/2を持ちながら「個人的には200mmマクロは一番重要なレンズの一本である。」って書いてるぞ。
まぁ、色々とレンズの欠点をあげて批判する人もいるが、その欠点を感じさせないように撮ればいいんじゃまいか?
完璧なレンズなんて無いのだから。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 03:17:21 ID:839yscAX0
除湿庫から出して、ニヤニヤして、除湿庫にしまう。
小さな幸せ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 17:36:07 ID:DmIzagf60
中古の良品を捕獲しました!
フードなし、ストラップなし、専用ソフトケースなしで、20万でした!
とりあえずフードを注文しようかと思いますが、
ニコンダイレクトで売ってないようですね。
いくら位の値段か分かりますか?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 18:23:37 ID:8QQUhi+6P
オメ!
物がちゃんとしてればそういうのでも良いですね。

確かそういう場合は修理扱いで買うことになると記憶しています。
SCに問い合わせてみては。
バッグはヨドとかで13000円程度で売ってるけどね。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 19:01:52 ID:A0zNIztG0
安過ぎて逆に怖いな・・・。
見かけは綺麗でも落下経験ありとかなんだろうなぁ。
667664:2009/12/25(金) 19:53:36 ID:DmIzagf60
>>665
ありがとう、さっそく問い合わせてみました。

ニコンダイレクトで売られているフード、
よくよく見てみると、328専用のが3万5千円とかするんだ・・・
フードなんて、高くても1万あれば買えるだろと思ってたが・・・
フードなめてましたごめんなさい・・・
何か特別な加工とかされてるもんなんですか?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 19:59:14 ID:Srg/NzUX0
ただのボッタだと思う
ググるとフード自作記事があたかも
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 20:11:06 ID:8QQUhi+6P
>>667
数が出るものでもないしね。
大量量産品の価格感覚になれてると、なんで?的な価格になるからね。
428のなんか5、6万だよw
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 22:57:06 ID:cHJ5MelW0
>>668
最近のニコンのフードはカーボン。
別にボッタくってはいないだろ。

ま、高いと思ったら↓みたいなのを買って自分でカット・固定用ネジ・固定用ストッパー部を自作すれば良いかな?
http://sunright.co.jp/70_246.html
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 23:08:50 ID:UcQVMpou0
値段考えるとカーボンて、なんちゃってカーボンじゃなくて、ドライカーボンか?
たかがレンズフードに、なんでそこまでやる必要があるって気もしないでもない…
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 01:03:09 ID:8IM5ScaS0
>>667
植毛処理されてて、専用サイズだからじゃね?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 08:15:40 ID:bUHfekyOO
多分だけど、超望遠クラスのフードは
@ボディ(といっても1桁機の重たいもの)をレンズにつけたままフード側を下に地面に置くことが想定されるので、「頑丈にする必要がある」。
A重くて長いレンズを長時間手持ちすると疲れる(力のモーメント)→特に先端は「ギリギリまで軽くしたい」。
と、相反する要求に応える為、カーボンを使っているんだと思われ。

ニーニーのフードがカーボン製じゃないのは、
1)三脚座と物理的に干渉・・・(328のフードはそのまま装着できるが、逆向きでの収納不可能)
2)300mmクラス以上よりはレンズ全長が短いのでモーメント的にはフード軽量化の効果が薄い
で、金属製にしたんだと思う。
(個人的には三脚座で何とかして欲しかった。。)

植毛処理は、328用もニーニー用も内面反射する素材を使用したのでという、2次的な対応だと思われ。

値段は原材料〜製造コストに普通の製品と同じ程度の割合で利鞘乗せてるから高く感じるね。補修部品と言うことで安くして欲しいが、専用部品だから仕方ないのかと。

固定装置だけ何とかしてカーボンパイプで自作したいね。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 18:10:48 ID:QG84PP5A0
DVDのスピンドルケースで自作スレ
675664:2009/12/26(土) 19:46:12 ID:No8hlTwL0
>>663
なるほど、ありがとう。分かりやすかった。
328のフードも使えるんだ、
その方が安かったら、買おうかなぁ・・

フードに植毛処理って・・ぇえ・・毛ですかぁ
すごいの想像してしまいましたけどっ!
ニーニーはほんと未知の世界・・
676664:2009/12/26(土) 19:59:26 ID:No8hlTwL0
>>673のまちがいね。失礼
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 20:27:32 ID:Ok6fV2xw0
>>664
20は安すぎ,それ,MFの200/2?
AF-Sのフードはたしか48kだったぞ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/27(日) 22:14:21 ID:z9uBcOr60
>>675
ちょっと高いレンズのフードが植毛処理されていないと、capaの老害が「これではイカン」みたいに吠えてるじゃん。
去年買ったトキナーの安レンズ(12-24)にされてるのを見た時は少し感心したな。
それに引き換え純正は大口径ズームでも艶消し塗装だったりするからなぁ・・・
300/2.8用フード
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJAB63301.do

>>671
油断した隙にウチの猫(8kg前後)がHK-30の上に乗って得意気に吠えてたけどw、一応変形も無く無事だったんだぜ?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 04:30:00 ID:I61wyECb0
フードなくてもいい写真が撮れるレンズだから、
気長にオクに出るのを待つべし。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/31(木) 14:57:59 ID:SPEFzjiw0
MFのニーニーって天体以外にどんな用途がある?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 16:41:24 ID:MPyDfWn50
>>664
ジャンクレンズの可能性大だから、しばらく使ってみて
異常がなければフードを買ったら?
フードに4マンとか払った後でジャンク発覚じゃ笑えない
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 23:19:24 ID:GIZeeOlnP
ジャンク級なら、1発撮れば直ぐ分かるもんじゃなかろうか?
暫く使わないと分からないような差なら、コスパ的には良いもののはず。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 19:52:59 ID:HKXL348d0
>>679
HK-31、ちょっと前に15Kで落札されてたね。
高いと思ったが、正規の値段を知ったら、安くも思えてきた。

>>681
フードつけないで使って転んで、
ホントのジャンクレンズになったら笑えない。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 21:09:57 ID:DdZ0s7zw0
>>683
フード付けててもジャンクになるだろw
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 15:15:45 ID:HT/o2/kU0
ちょっと教えて
近所の中古カメラ屋で、MFの656が安くで出てて連れて帰るか検討中。
ニーニーは持っているんだけど、
ニーニーに2倍テレコンはさんで、APS-Cのボディなら、
だいたい画角は一緒だよね。

ボケの大きさなら、
フルサイズ+656が綺麗だろうけど、
ピントのきてるとことか、シャープ感なら、
APS-C+テレコン+ニーニーが綺麗かなぁ?
ボケ、シャープどちらも656のが上なら、連れて帰ろうと思う。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 16:04:36 ID:7J9d8IIq0
>>685
そんなもん656の圧勝。すぐ買え。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 16:56:10 ID:3d+zOwM6P
ニーニーがAFなら使い勝手、サイズでニーニーテレコンAPSの方が出番は多くなると思うけど。
長玉MFは買わないと決めた俺!
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 00:32:58 ID:S2ShTJMk0
んーやっぱ656すかねぇ。でも、
正直、画質以外に、1個で2つおいしい、っていうのはやっぱ魅力ですねぇ。
でももうちょっと、あとひと押し欲しいっていうか。
>>686さん、
圧勝っていうのを、もうちょっっと具体化してくれませんか?
いや、おかげさまでかなり656お持ち帰り気分なんですけども。
もうちょっと、あとひと押し欲しいっていうか・・・
よろしくお願いっす
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 08:27:03 ID:nekbjz1t0
686じゃないが、二倍つけてシャープ感とか語れる訳無いしな。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 10:04:23 ID:z7IiNYCi0
>>688
200F2x2&APS-C(400F4x1.5)は600F5.6にかなわない。
300F2.8x2は600F5.6にかなわない。
テレコンに関して自分の実験とネットの情報をあわせての判断。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 11:40:03 ID:DE8uk8dk0
APS-C、って言ってもD40とD300じゃまた話が変わるんじゃないか?
656持ってたけど、同じこと考えたよ。
ボケは656が上、ピントのキレはほとんど言わなきゃ分からない程度。
656じゃ振り回せないし、俺はニーニーの高速AFとVRの恩恵の方が良かった。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 16:44:03 ID:3a000a/W0
VRはあんまり使わないけど、AFの早さは幸せになれるね。
舞台やコンサートで、半押しからシャッター切るまでの、
タイムラグによるピントのズレを抑えるためにAFは自動追従させてるが、
そういうう時の高速な合掌がほんと幸せになれる。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 20:14:51 ID:q/9lroVg0
手持ちで使う時は、三脚座が上に来るようにしてる。けっこう持ちやすい。
ニーニー購入から1年経ってやっとそのことに気付いた・・・
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:53:29 ID:dYAMhodp0
lumix GH1 + AiAF DC 105mm F2D
で210mm F2の画角が撮れて、
さらに DC 機構を使った表現もできる。
おすすめ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:56:45 ID:zQfu6Q2f0
話にならんな
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 00:17:41 ID:rRTB7wIv0
>>694
AF使えんし。
ニーニーと比べるレンズでもないし。
お前の言うことは、つまらん!
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 16:13:13 ID:9Ooiov+b0
オクの25万のやつ最低落札価格いくらだろ
30万で買えるわけは無いと思うが
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 19:04:59 ID:dkjIVsjP0
オクで手間掛けて30万で売るぐらいなら、中古屋に持ってくだろうからな
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 23:49:44 ID:dOEYOvWY0
>>698
中野だとAランクで26.3、マップで29。買取なら実質25行けば良い方じゃない?
近所ならともかく、店に送るくらいならヤフオクの発送もそう変わらんし。

因みに、ニコンダイレクトだと16.5だった。

つーか、ヤフオクで30出すならマップの36.8のやつ買うかな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 23:58:38 ID:3D+UaBgh0
lumix GH1 + AiAF DC 105mm F2Dを買うかな
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 02:04:22 ID:ZTxPE8SxP
>>700
lumix GH1 に ニーニーを付けないと、ニーニーを使ったことにはならないぞ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 11:08:52 ID:UDPDiLJk0
もともとのレンズ性能が違ってるのに、さらに拡大率が上がる
組み合わせはどうかと。素直に純正の組み合わせをお薦め。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 01:28:46 ID:Fx3ZbD6T0
>>664
昨日オクで1700円で落札されてたぞ
ゲットできた?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 18:35:21 ID:ADW0Zkpi0
もともとがボッタクリ価格だから、
相場もあるようでないんだろ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 11:33:27 ID:fcOpzQpw0
案外フードのみの需要ってあるぞ。
予備で置いておきたいとか。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 15:59:34 ID:jzdG6idL0
オクに出てる旧ニーニーは落札されるのだろうか・・・
もう少し下がれば、いってみようかと思うが、
出品者の評価欄に「悪い」があるのがネック。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h138412770
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 16:10:49 ID:lNYfZKzfP
高いね!
これなら70-200vr2買った方がいいぞ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 16:12:03 ID:p2hFH+vhP
そら70-200で済む人は迷わず70-200買っとくべきだろ何にせよ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 16:48:45 ID:lNYfZKzfP
AI-s200/2使うなら70-200vr2で無理やり済ました方がいい。
コレクションなら別だけどね。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 21:35:25 ID:jzdG6idL0
>コレクションなら別だけどね。
このセリフがなかなか、背中を押してくれたりする・・・

70-200vrは既に持っているんだけど、
GタイプレンズはF3に使えない・・・
時々、F3に長玉!という時に、この旧ニーニーが欲しくなる。
ちょっとバランス悪いかなぁ・・・
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 00:18:50 ID:xCmcegCPP
>>710
そういう趣向ならありありでしょう。
F3にモードラ付きなら良いんじゃない。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 00:55:04 ID:OSaGtK7H0
ううっ・・・
ニーニーにモードラ・・・
よだれが・・・
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 00:27:48 ID:hnkfwa8a0
24mm F1.4G、大開放レンズ好きとしては欲しい!
新大開放大三元は、24、85、200ですね!
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 00:42:16 ID:GK8c0Xqe0
1.4トリオではなく、こっちですか。
50はだいぶ格下なのは間違いないけど。
でも「新」って付けちゃうにしては、85がやたら古参過ぎやしませんかね。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 01:49:02 ID:hnkfwa8a0
24mmが来ると、85mmも近いうちにリニューアルしそうですね。
ニーニーみたいに、スーパーEDレンズにならないかなぁ!
716名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 02:01:52 ID:ErbF2Jqg0
あんまやり過ぎると、値段までニーニーみたいになりますよ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 02:13:15 ID:y2CpSqS5P
24/1.4試してきた。
http://2ch-ita.net/up/download/1265908320.jpg
50/1.2は相当に難しそうな話だった!
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 02:33:26 ID:Og4eJxOx0
開放か?歪みは無いな
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 20:15:12 ID:y2CpSqS5P
24/1.4と16-35/4はアマゾンがメチャ安い!
720星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/02/12(金) 21:09:35 ID:3GUbsw9R0
オーロラ撮りに行きたくなったら買うことにしようかな。まだ要らないや。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 00:47:45 ID:azbfO4sW0
ニーニー最強!
他のレンズいらん!
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 18:28:35 ID:cD0Qw0Hn0
購入を考えているのですが、教えてください。
絞りどれくらいから回折ボケがでますか?
D700で使用します。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 18:50:52 ID:OLJLjS97P
>>722
小絞りボケはレンズに関係無いだろう
35mmフルサイズ 1210万画素(D700) 8.5μm 59本/mm F22
理論上はF22まで全域で小絞りボケは出ない
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 19:39:07 ID:asvaarxM0
いや小絞りボケにカメラは関係ないよ。

完璧なレンズなら開放から0.00001段絞っただけでも起こること。
実際のレンズはそうじゃなく収差があるので、少し絞ったところが最高でそっから先は「回折ボケ」。

ボケっていうからには「悪く」なってなきゃいけないわけだが、そもそも
「良い」ところがあるから「悪い」が存在するってこったね。
だから、50本/mmしか解像しない駄レンズはF22まで回折ボケは起こらない。

ニーニーはかなりのレンズなのでF5.6ぐらいから回折ボケ確認できるだろうね。

ただし、D700じゃあカメラの解像力がF22の回折限界と同等の解像力しか無いので、
もともとニーニーのピーク解像力は見れない。と、なる。
(実際にはレンズ通過時で59本/mmでも、カメラ側で漏れなく捉えるには118本/mm必要)

725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 21:06:59 ID:OLJLjS97P
>>724
D700で22の小絞りボケを確認できるのF値は?
って質問でしょ。
レンズの小絞りボケがちょっと絞った所から始まろうが、それを捉えられなきゃ無いも同じ。
だから、レンズ側の問題だけど、カメラ側の問題としてとらえるのですよ。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 21:23:42 ID:5cuyuPg7P
小絞りボケの物理的な絶対量は、F値だけによって決まる。
F値が大きい程その量は増えてゆくが、どんな小さなF値でもゼロにはならず、
小絞りボケの存在しないF値はない。


レンズの収差等は、F値が小さいほど大きくなるものであり、
小さなF値の状態では、通常小絞りボケが埋もれて表面化しない。
F値を大きくすることにより、収差が小さく、小絞りボケが大きくなるため、
ある程度絞ると小絞りボケが表面化してくる。
だがそれは、レンズの収差特性次第で、表面化のポイントは変わってくる。
これは、造営面での表面化に限った話である。


カメラ側(センサーや画像処理、またはフィルムによる)の解像能力次第で、
造営面で表面化した小絞りボケ量が、データとして表面化するポイントが変わってくる。
ボケ量がデーターに影響を与える程の解像能力を持たない場合は、
小絞りボケは表面化しない。


以上まとめでした
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 22:44:59 ID:cD0Qw0Hn0
ありがとうございます。
D700+200/2は、F値全域で小絞りボケは表面化しないんですね。

ちなみに、200/2のピーク解像力が見れるカメラとは、D3xになりますか?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 22:55:05 ID:asvaarxM0
>>725
そうだけど気になったんで、細かくてゴメンね。

>>727
>ちなみに、200/2のピーク解像力が見れるカメラとは、D3xになりますか?

仮にF5.6で理想レンズに近い値が出ているとすると(もっとよいかも知れない)
266*2*36 = 19152px(長辺) で二億四千万画素ぐらいだねジャパン。

それでも「限界まで見えることがある」(解像線が画素位置にぴったりハマった時だけ)で
確実に捉えるには4倍必要。

コンデジの出来るだけ画素数が多くてイメージャーが小さいやつのレンズを外して
マウントできれば、なんとか限界が見えるかもしれない。
(Cマウントカメラとかだと8Mpxぐらいまでしか確かなかったと思う)
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 09:18:33 ID:gy01AQLtP
>>728
ピークを気にすることなく、自分のイメージ通りの描写を求めるレンズってことだな。
つまり、自分のイメージが無くカメラに撮られてる様な奴は使え無いってことだね。高級レンズは多かれ少なかれそういう傾向に有る。
F4ズームの評価が高いのも、2.8ズームを使ってもF4ズーム以上の結果を出せないからだ!
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:13:34 ID:hvvWnlXz0
>>722
F8までにしときな
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 19:49:50 ID:XtBOVz740
このレンズに限っては、F4から既に回折の影響が見えてくるだろう。

無論、このレンズは回折が強く出るからという訳ではない。
(回折現象はレンズ無関係に、F値によって一定に出るものなので)
F4時の収差があまりに無いので、F4ですら回折ボケが目立つだけ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:07:26 ID:gy01AQLtP
>>731
それがD700で確認出来るのか?
って話し!
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 21:09:32 ID:gy01AQLtP
>>731
それがD700で確認出来るのか?
って話し!
俺はD3だけど、F4までで使ってるな。あんまり意識はしてないけどね。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 12:47:51 ID:KCraw4OG0
開放から満足
F5.6から幸せ(よだれ)
F8以上は絞ったことないなー
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 21:08:18 ID:4Ksz3yzb0
ニコンVRでは文字などの平面でコントラストの高い場合はF5.6で一番鮮鋭度が高くなり
F8でちょっと落ちてF22は急に悪くなる、グラディーションのある曲面は開放から
コントラストが高く絞る気にならない
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 22:33:44 ID:+AjtqTPk0
F5.6以上絞るなら、70-200/2.8とたいして変わらないっしょ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 17:51:07 ID:2e8Kxg260
70-200/2.8は二線ボケが出る残念なレンズだ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 19:43:06 ID:1dO1ujbA0
あれは実は70-170/2.8なんだよ。
実際買って撮ってみた奴がそう言っていたから、間違いないだろう。

そう考えると、残念でもなくね
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 20:38:41 ID:2e8Kxg260
70-200/2.8ますます残念なレンズだ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 22:35:11 ID:Mwpg5ueYP
D300+VR22+TC-17E2(340mm F3.3)(換算510mm)
http://2ch-ita.net/up/download/1266759279.jpg
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:31:43 ID:2e8Kxg260
ニーニーはテレコンかましても素晴らしい描写
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 13:00:56 ID:hnM91c5j0
以前は滅多に中古に並ばないイメージがあったのだが、
久々に見たら、ニコンのがよく並んでる気がするのは、
気のせい?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 13:42:49 ID:xA3wsJfIP
>>742
70-200VR2の資金にでもしてるんじゃないかな。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 23:33:47 ID:p9wGpRj10
>>742
DX使いがニーニーでウマーだったのが
FXに変えたら短く感じてサンニッパに移行したのではないかと。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 23:43:37 ID:xA3wsJfIP
>>744
328スレが伸びてないのでそれは無い
と、2chだけで情勢判断してみるw
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 23:46:25 ID:+KhXuIKQ0
単なる不況の影響か。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 00:44:54 ID:ybLCJoxq0
手放すには惜しいレンズだけど多くの人が手放したら絶対に困るってレンズじゃねーからなぁ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 00:59:51 ID:dZhqA0ZNP
持ってても持ち出さない人も多そうですよね。
確かに200mmって昔思ってたほど望遠でもないしね。
今じゃあ、常用は300mmまでぐらいが普通だし。
200mmで大口径がバッチリ嵌ってる人ってのも少ないのかもね。
それとやはり、70-200の出来が良過ぎるし、指向が今にマッチしてる。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 00:48:35 ID:fZ1VRbte0
70-200で済ませられる人は70-200でいいと思う
あんな二線ボケくそレンズ イ・ラ・ネ?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 19:11:05 ID:kgMZ6Cnm0
あげ
751545:2010/03/25(木) 23:25:56 ID:Ru31xrUe0
規制が長い間かかっていたのでカメですが・・・入院報告
545の時点が一回目の退院でした、その後2回の入院を重ねてしまい
マニュアル時のピントがギクシャクしてしまったのが発端ですが
退院してもAFの不作動、VRリングの固着、再びのマニュアル時の不具合がありましたが
現在は元気にこき使っています。納品書の交換部品を見るとレンズユニットも含めて
随分と交換されてますが請求があったのは初回だけでしたのはホッとしました。

ついでに
http://2ch-ita.net/up/download/1269525372
TC-20EIIIの撮影例です、わずかですが短くなって重量バランスが随分と良くなりました






http://2ch-ita.net/up/download/1269525372
752751:2010/03/25(木) 23:34:12 ID:Ru31xrUe0
すみません、アップロードを間違えてしまったようです。しかも2つも

古いですがホームズ彗星です、VRニーニーの蒸留水的色合いを見てやってください
(旧ニーニーの色気たっぷりとはまったく違います、なお良い意味の色気です)
753751:2010/03/25(木) 23:46:39 ID:Ru31xrUe0
TC-EIIIの使用例はこちらです(ちょっとアトピン)
http://2ch-ita.net/up/download/1269525647.jpg
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 09:02:40 ID:rI+87M0m0
Kiss X4 + ニーイッパ
 
http://www.youtube.com/watch?v=CiOlftvKhck
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 19:01:17 ID:5PfcUZGm0
>>713
>24mm F1.4G、大開放レンズ好きとしては欲しい!
>新大開放大三元は、24、85、200ですね!

絞りはF2だけど、
makro-planar 50mm、makro-planar 100mm、ニコニーニー
が大開放最強の大三元だと思う。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 21:47:05 ID:k5mp8uU/P
24/1.4、200/2は揃った
85/1.4は出たら欲しいけど使うかな?と心配な俺の大三元は、
24/1.4、200/2、400/2.8でコンプリート!
DC135/2が入るすきがねー
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/07(水) 18:52:06 ID:qwH2ntmNP
ニーニー付けて花見会場をブラブラしてたら、みんなポーズとってくれたw
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/08(木) 10:30:38 ID:3E7ujQ1jP
テレコン使用時の解像データも載ってる!
http://www.photozone.de/nikon_ff/499-nikkorafs200f2vrff?start=1
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/09(金) 12:25:02 ID:ohLeKWCpP
>>758
TC-20E3でやって欲しかった!
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 06:56:37 ID:oFw+FAwC0
photozoneでニーニーうれしいね。
ゆがみとビネティングほとんど無い。
でも意外と解像力の数値が出てないな。24-70の方が上とは。
↓の胸像はキュキュキュっと解像しててニーニーらしさが出てる。
http://www.photozone.de/nikon_ff/499-nikkorafs200f2vrff?start=1
同じ胸像の比較だと24-70よりニーニーの方が明らかにシャープ。
ちょっと謎。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 09:00:03 ID:1M9n2t+DP
>>760
24-70よりは数値が良いのでは?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 09:22:54 ID:UsAaZVXi0
>>761
あ、そのとおり。起きぬけに読んだのでテレコンつきのグラフ見てたw
素のニーニーはやっぱり解像力番長かあ。
F4、F5.6あたりは数値マックス4000にべったりw
実写のカリカリも納得したわ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 10:24:36 ID:eLrQRdpb0
F8好きの俺としては、ここまで解像力が下がるのは納得いかねぇ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/11(日) 10:54:53 ID:1M9n2t+DP
>>763
実際の撮影だと被写界深度等の他の要素もあるからさ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/20(火) 13:38:22 ID:pjTrj5jOP
ニーニーでヤマセミ
DXだから300mmだけど。
ヤマセミで前ボケ使う機会がくるとは思わなかった!
http://2ch-ita.net/up/download/1271738212.jpg
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 17:18:09 ID:KMT5lELY0
>>765
何回みてもいいなあ、トリが茂みにいる感じが。
フォーカスあたってる葉っぱのシャープなこと
羽のハイライトが飛んでるっぽいのが惜しい。
現像でなんとかならんもんかな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 17:42:35 ID:I7NlRBwvP
>>766
おお!ありがとうございます。
ハイライトはなんとかなると思う。
葉っぱのシャープはどうかな?ボカスてことですよね?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 18:36:01 ID:KMT5lELY0
>>767
葉っぱのシャープネスはいいのよん、それをボカしちゃだめだよん
ニーニーのシャープネスだよん


こういう額縁フレーミングはいいな
鳥屋さんからしたら広角撮影?www
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 19:17:26 ID:I7NlRBwvP
>>768
またまたどうも。
葉っぱはいいのねw

広角じゃなくて超広角ですね。
428+TC-20E3+D3が助手席の窓にセットしてあったので、急遽運転席側から
一応用意していた22+D300で撮ったってわけです。
車を前後して抜ける所をさがして撮りました。
ニーニー持ってて良かったと思えた瞬間でしたw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 20:59:03 ID:G/WHv2z30
ニーヨンヨンがナノクリVR2にリニューアルされるみたいやね
次は最後に残ったニーニーの番かなぁ?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 21:13:48 ID:I7NlRBwvP
>>770
スーパーEDとナノクリでどの程度違うのか?
仮にそんなに違わなくても仕様の統一ということで、
ナノクリ、VR2でリニュするんだろうな。
ナノクリ&スーパーEDだったら驚愕の写りかもね!
新品は絶対に買えないけど、楽しみ!
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 21:20:08 ID:I7NlRBwvP
スーパーEDとナノクリは置き換えできない感じですね。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/27(火) 22:58:01 ID:IxVH9LZ70
>>769
またいいの撮ったら見せてね。
おらシステムダウンサイジングしてもうオーナーじゃなくなったけどw

スーパーEDとナノクリはほぼ同時期に投入されて、残ったのはナノクリ。
両方やればスッゲーんじゃないかと思うのだが、そうもいかないみたい。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 00:30:46 ID:DVLdMkmGP
羽の白飛びを修正しました。
http://2ch-ita.net/up/download/1272381996.jpg

鳥撮りにニーニー常備しなきゃ!
428でも変態呼ばわりなのに増々変態呼ばわりされそうw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/28(水) 20:59:05 ID:sVIuLGv80
>>774
乙です
やっぱり鳥は白とびしてないほうがいいですね。

こんどはトリじゃなくて人間の女をaaaaa
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 02:57:50 ID:1doyrg0w0
そろそろ危険水域ほす
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/11(火) 15:44:56 ID:+EZiHQ6o0
まだまだ安全だよ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/05/18(火) 10:40:09 ID:np/nRUWqP
来週はニーニーが活躍するはず!
先日初めてニーニーで三脚使ったけど、楽だったよ〜w
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 09:34:57 ID:MJElpdDL0
重い重いと思いながら持ってみればたった3キロ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 10:28:28 ID:JeUat3dLP
アングルが一定で左右に振る程度だと三脚利用は便利。
ニーニーは色々アングルを変えて機動的に使うことが出来るから楽しい!
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/04(金) 18:54:25 ID:ym9+OXI40
重さだけでなく、モーメントの小ささが効くんだよな。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 00:32:14 ID:UDoMbivG0
ほんでニーニー持ってるのは何人いるんだ?
持ってたらExif付写真をアップしてみてよ
まずオレから>>43
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 04:12:17 ID:98UKtwaEP
>>782
持ってるよ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/05(土) 22:19:22 ID:l3JHIDze0
exifに"SUPER COOLSCAN"とか書かれててもアップする価値ある野?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/06(日) 00:32:28 ID:2fPt6Ap20
いいよ。むしろフィルムでどんなんか興味ある
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/15(火) 13:05:09 ID:xEcLm48/P
やっぱニーニーだよね。
手持ちでもテンションアゲアゲ!
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/17(木) 20:04:16 ID:Dv3sDSQqP
キャノンの話題が全然無いね
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/25(金) 14:24:17 ID:xHKBArNUP
高いからね!
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/07(水) 10:34:45 ID:t5ID+Oi7P
砂浜撮影の季節ですね!
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/13(火) 18:34:20 ID:FXy3wsgB0
あげ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/16(金) 18:11:12 ID:PwnXDkZHP
連休は赤レンガ辺りを22ぶら下げてブラブラしよう
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 16:28:54 ID:jxiuN98hP
横浜の花火撮りに行ったけど、凄い風でどうにもならんかった。
花火って高速シャッターで撮れる?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 16:29:41 ID:EYQ56AF50

677 名前: [ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SUNQ4isAdY 投稿日: 2010/07/20(火) 16:14:52 ID:AfBwRlfHO
>>676
ほらよ♪
http://imepita.jp/20100720/581050

ヲ・ヲォ〜レ様のお気に入りな一枚だ。保存しとけよ(笑)
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/07/20(火) 17:27:49 ID:PfY0W0yE0
>>792
高速シャッターなりに写ります。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/04(水) 11:43:08 ID:+lMer2L5P
横浜で花火に再挑戦。
やっぱり風が強くて苦戦した。
長秒露光の間、シャッターを押したままで、VRを効かせっぱなしにしてやってみたが、
前回よりは随分と良かった。
ただ、今回の場所は巨大なイカリが花火の真ん中に被ってしまってイマイチ。
場所的には超穴場なんだけどな。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 00:04:54 ID:NsSW3DenP
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 05:06:19 ID:88Xe1ruuP
この不景気に、大玉の1角を刷新かよ!


…って思ったけど、この手のタマは半注文生産状態だから、
売れ行きとか関係なくマイナーチェンジはやり易いな。
で、単にマイナーチェンジルーティーンが回ってきたので、
刷新するってだけだな。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/06(金) 09:50:46 ID:NsSW3DenP
>>797
設計も変わるのかな?
VRが変わるから当然変わるか!
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 13:56:14 ID:bvFehWa2P
あれの1つ上を逝く画質とか、俺では力不足だなw
俺には現行で十分だから、型落ち中古でも狙うか…
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/16(月) 18:32:08 ID:6Q+Flq0VP
>>799
328同様にVRが2になる程度かもね
周辺解像度を向上させてくる可能性は有ると思うけど、微々たる物かと思う。
買い替え需要およびそれによる中古在庫の増加は限定的かと。
リニュはあると思ってたけど、新品は買えないので、去年中古を買った!
リニュして画質向上してたら、また5年後に買い替えるかな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/26(木) 01:31:34 ID:Skf/ritO0
age
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 02:00:32 ID:zwghSuB4P
さすがにこの玉は、新旧所持人柱による比較レポートってのは、期待薄だろうなぁw
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/08(水) 21:49:49 ID:QuEhPVmFP
テスト撮影オフをやればいいんじゃない
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/14(火) 23:39:58 ID:VFzveLf90
新型、概観は一見バッジの背景=金→黒、VRの文字=赤→金だけかと思いきや、
フォーカスモードが3種類になってるな。
A/M M/A M か?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 08:06:02 ID:4zxNZHcS0
>>804
まあ、現行の流れでしょう
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 10:19:48 ID:9/Qd7/gmP
>>804
スーパーED+ナノクリなのか?
スーパーED→ナノクリなのか?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 12:44:39 ID:RwJnNudO0
スーパーED+ED→スーパーED+ED+ナノクリ
スーパーED+ED→スーパーED+ナノクリ
スーパーED+ED→ED+ナノクリ
のいずれかではありますが

スーパーED+ED→ナノクリ
の可能性はありません
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 13:50:04 ID:9/Qd7/gmP
>>807
スーパーED+ED→スーパーED+ED+ナノクリ
でしたね。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 13:52:53 ID:9/Qd7/gmP
で、なんで低感度サンプルが、おっさんと馬なんだろう?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 14:11:12 ID:41P+Ml8dP
実売70万円台後半ですかな。

旧型新品の価格が40万円台まで下がるだろうことを考えると、
たぶん一気に売れて、あっという間に在庫切れ終了品になるぞこりゃ。
そうなると、中古(旧型)と新品(新型)の値段は倍近くになるので、
離れ過ぎってことで一気に中古価格が値を上げていくだろう。

この切り替えの一瞬の隙が、貧乏人がニーニーを手に入れる
唯一のタイミングかもしれないね。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/15(水) 19:01:45 ID:DkNMk8AK0
>>810
以前から旧製品修理不能の場合での新品買い替え価格は40万円台だったけど
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 11:03:04 ID:C3tQche60
ニコンニューニーニー発表記念
オールドニーニー比較、星屋ヴァージョン

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284602214016.jpg
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 11:07:44 ID:C3tQche60
連投で失礼します、新2倍テレコンの使用例です
モデルさんは近所の野良ウサギ

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284602068725.jpg
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:01:03 ID:C3tQche60
さらなる連投申し訳ないが
ちょっと前に花火の高速シャッターの話があったのを思い出したのでup
今年の片貝まつりです、尾を引くのは高速シャッターでも変わらないし
点像になるのはちょっと遅めでもそれなりの点になるので
見た目ではシャッタ速度の違いがあまりでない感じです

http://2ch-dc.mine.nu/src/1284637945580.jpg
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/16(木) 21:36:19 ID:ze9jvHK3P
>>814
このぐらいのSSでもいけるんだね。
俺の場合は複数を重ねて撮る感じだから10秒とか開ける感じで考えてた。っていうかやってみた。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 01:49:33 ID:SC8Tm9V/0
ニーニー購入記念カキコあげ!
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 02:59:22 ID:symF3VWZ0
ニコンのニーニー買おうかと思ってるんだけど一番前面に保護フィルターは付けられるの?どこにつけるの?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 03:04:09 ID:l0ZHlBNs0
最前面が保護ガラス。保護ガラスを保護したければフードがある。
フードを保護したければ、サンニッパの筒フードを換装して純正フードは保管しておく。
しかし大事にしすぎると使うときが無くなる。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/21(火) 08:03:23 ID:VtFQkdAHP
>>817
ってか、保護ガラスは実装されてるっていう認識なんじゃない。
仮にフィルターが有っても高額になるから、保護ガラスに傷がついたら
修理に出しても金額的にはそんなに変わらないかもよ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 11:11:02 ID:FGBqDHTW0
実際問題と保護ガラスがないと傷つきやすいEDレンズが1面になるので保護ガラスを付ける
のは十分納得できるが保護ガラスを保護するためのフィルターを付ける意味があるのか
それでは高価な保護フィルター(大きいのでそれなりの金額)を保護するための保護フィルターも
必要と堂々巡り
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 20:07:54 ID:Kxmqnnqi0
保護ガラスの交換費用が、お幾らなのか次第だな。
メニスカス構造だし、お安いものではないだろうけど。

というかそもそもこのレンズ、前枠ってネジ切ってあんの?
なければ、これ用の専用品ってことで、やはりそれなりの金額になりそう。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 21:08:59 ID:p4JVstxk0
メニスカスって、メコノカスを連想してしまって汚らしい。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 21:31:32 ID:BxrJTwls0
メコノカスならまあマニアックの範疇かもしれんが、
ペニスカスを連想した俺にはどうしょうもなかったな。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 22:53:30 ID:sm+/+2N+0
>>821
ニーニー持ってないのにえらそうに物言いできる面の皮がうらやましい
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/24(金) 22:57:46 ID:BxrJTwls0
>>824
持ってるなら証拠を上げてくださいなw
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 00:45:52 ID:FH9kZSF9P
>>821
ネジは切ってないよ。
専用品なんてある?無いんじゃない。
特注品だな。
ってか、保護レンズがあるんだからそれで良いじゃん。
それが嫌ならニーニーなんて買わない方が良いよ。
普通は70-200で十分じゃない。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/25(土) 09:35:48 ID:gyy3Hor20
>>825
>>43はおれのレスだ
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 14:03:03 ID:C5OI44ab0
ニコニーニーにフードとD700をつけたまま収納できる、
おすすめのカメラバッグありませんか?
できたらフードは逆向きではなく、通常の向きで、
D700にはMB-D10をつけたままで収納できるがいいな〜
純正のCL-L1は高い割に使い勝手が悪い。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 14:27:48 ID:TuoL7UlO0
シンクタンクフォトのグラスタクシーはどうでしょう?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 14:44:06 ID:4FNQMS3iP
kataの123とか3N1とかどうなんだろう?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 14:47:44 ID:4FNQMS3iP
>>828
純正の底のパッドを外して蓋を伸ばせば入りそうだけど。
D3でギリだから無理かな?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 15:53:59 ID:VNs4uvkp0
>>828
ゴーヨンかヨンニッパのソフトケースはどうか。
ニコン用とキヤノン用であてはまらんか。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 19:39:56 ID:TuoL7UlO0
                   ...,,,
        ,,イ'"ヾ,゙ミ州ドミ.゙;;;゙;;州ミ}ト;;,,,
    ヶ‐-ァ゙´::::j i jニ{',iiミ',彡.;;;;゙ト,ミミ}ト;州ミ;:..,
    ',ミ ノヽ::::ヾ゙゙-‐'ゞT::i ,.;;;;;;;,゙トミヾ州ミ;ミ:::ミ,
    ヾ-'ミjヾL.:::,:::::;;;::::/;;/.:;;;;ミ;;::トミ:::彡;;;;;::::,
     ';::j,:j゛ ` r‐ァ フ:;;j''  .:.:::ノトミヾ州彡ミミ;:
      ヾ-ヽ r`''´ イ   /.:.:::;;;;ミ;;´  .:.:::ミ
       ゙''゙ー゙-‐'´r'  ノヾ ,.-'´ ゙゛`   ,,,r,,
         ミ{ヾ''´゙=゙´ ゙´゙´`゙`'''゙'゛''゛ ̄

ニーニー
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/26(日) 22:49:09 ID:fWOMZCSi0
>>821
最近はメニスカス保護ガラスの項目すら無くなっているので
こっそりマイナーチェンジで平面ガラスにしているかもね、
最前面の反射像(見難い)を見る限りはメニスカスには感じられない・・・
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 00:17:43 ID:3GtvhCta0
保護ガラスが前玉級に高いんじゃ、保護の保護が要るだろw

…って文句言う人が居るから、面倒くさいんで安いのにしたのかもねww
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/27(月) 02:23:57 ID:y+v5/Yga0
>>829-832
情報ありがとう。
シンクタンクフォトのグラスタクシー、いい感じです。
フードとカメラボディも付けた状態で収納できるようなので、
かなり理想的です。
ただし、フードの向きが逆向きになる点だけ気になっています。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/28(火) 02:29:48 ID:+GPbYFCH0
>>828
CL-L1以外のレンズケースで探している、ってこと?

D700+MB-D10+フード(通常向き)で、CL-L1に入るよ。
蓋を伸ばせば(背面のテープで調整ね)、
底のパッドも外さないで入る。

ケースの両脇で、本体と蓋の間に少し隙間ができるけど、
持ち運ぶ時にはショルダーで隙間も隠れる。

ちょうど収まる、って感じだから、
CL-L1は、あなたのようなスペックにも対応する
ニーニー専用の設計だと思うよ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 08:06:30 ID:vbQr2KBt0
円高なんでEFニーニーをぽちっとしてみた
レンズ構成を見ると保護ガラスないのかな

レンズ交換時にフードひっくり返して適当にバックに突っ込みたい人はどうしてる?

なにはともあれ抜群の切れ味に期待中
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 13:24:07 ID:9pi8yZRP0
>>837
ありがとう!
やってみたらぴったり収まりました!
CL-L1なめてました、ごめんなさい・・・
CL-L1大満足です!
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/29(水) 13:29:47 ID:Pca9ED7cP
>>839
おいおいw
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 02:20:12 ID:GgeUwZNP0
キヤノニーニーとニコニーニーだったらどっちが描写いい?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 02:35:27 ID:QwN2CMEgP
>>841
そういうレベルのレンズじゃないんじゃない
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/09/30(木) 12:40:35 ID:31klShyn0
レアアース枯渇すればもう二度と作れないレンズだもんな
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 00:15:03 ID:QjU00XL20
旧型ニコ玉が19万で中古に流れてるって噂ですけど、ホントすかー
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 00:24:34 ID:bpYTYLm80
ホントです。
めっちゃ傷だらけの並品ですけどね。
外観は酷くても写りには問題なし。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 09:34:30 ID:k6ELMNob0
どこで売ってんの?電話するからおしえれ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 15:56:37 ID:WvdpNVJg0
旧型ニコ玉てどのニーニーのことですか?

ニコ玉・・・たぶんニコンのレンズといいたいのだろうが2個玉ならアレだ
旧型・・・・ナノクリなしか、VRなしか

ちなみにニコンのニーニーはマニュアルフォーカスの部分がギクシャクしやすいので要注意
マニュアルニーニーは既にパーツ無しで修理不能
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 19:17:50 ID:Vl22shwN0
旧型つったらVR200mmF2に決まってるでしょ。
逆にニコ玉なんつってんの、お前一人っきりだぞ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 19:32:41 ID:uaXTcMrC0
前にどっかで見た気がする。
同じ人かもしれんがwww
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 20:03:08 ID:Oxi2KPuBP
B&Hだと200/2VR(非ナノクリ)が35万か!
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/07(木) 21:36:20 ID:k6ELMNob0
ペコちゃんも安いお
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 21:42:49 ID:+Jwk6Fk00
旧ニコニーニーVR付属のストラップがたすき掛けするには短いです。なにかおすすめありますか?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 21:45:00 ID:GZtWskYC0
痩せるとか
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 21:48:19 ID:+wBgu6BV0
もうなんというか知能ってもんがあるだろうw
ふつうのカメラストラップをつかえばいいのではないのか
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 22:00:54 ID:bkRCJHtS0
>>854
ばかだなあ。知らないなら黙ってろよカス
レンズ用ストラップはカメラ用ストラップより先端が太くて重量に耐えられるようになってんだよ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/08(金) 22:25:16 ID:cOqkvIM0P
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 17:41:30 ID:+CWMLo0a0
EFニーニー到着!
これが5300ドルとは激安だ、激安

でもあいにく明日は雨だし明後日は運動会だから使えない
はやく抜群の切れ味を堪能したいもんだ

きっと撮りあがった写真みたらニーニーの開放ボケみたいに身も心もとろけてしまいそうだ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 17:45:27 ID:Zzc+jvLL0
運動会で使えばいいじゃない
859857:2010/10/09(土) 18:33:12 ID:+CWMLo0a0
>>858
運動会はEF400/2.8LISとEF70-200/2.8LISU+エクステ×1.4もってくんでもうこれ以上無理っす
(ちなみにAPS-C)

ニーニー入れて3台体制だとさすがに機動力が落ちすぎ
それに所詮運動会、ライティングも背景も成行きだしあんま気合入れても仕方ない

ニーニーは全ての条件を整えて使いたい
(といいつつ公園で全て成行きで撮ってそうだが)
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/09(土) 19:08:51 ID:UX9iQIRu0
ライティングてwおまw
861857:2010/10/09(土) 19:44:36 ID:+CWMLo0a0
>>860
俺風景じゃないんで、ポトレなんで

クリップオンのワイヤレスストロボ+傘(バンクは組むのかったるいので)
んで手元のマスターからチョイチョイと光量調節

一人だとニーニーでレフは無理だし
(被写体の近くにレフ固定すると被写体がまったく動けなくなる)

862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/10/10(日) 21:14:10 ID:e5D0eFkv0
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 22:00:31 ID:X1zRiqtJ0
天気悪いと使い道が・・・
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 23:19:08 ID:GWCE9jSw0
ニコニーニーを新型に買い替えようかと思ったら、
ソニーツアイスのニーニーの噂があるんだね。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 23:38:59 ID:X7NXlq5MP
>>864
ソニーニー使うボディーが無いじゃん
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/01(月) 23:42:51 ID:GWCE9jSw0
ソニーニーって言うんだw

いや、ソニーニーのためにαボディ買うかも。
高いだろなぁソニーニー。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 00:15:10 ID:Rom5uAXw0
略して言うなよ。
ソニーニーニーだろ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 02:40:08 ID:aEtP3fTt0
ソニーニー
ソニニーニー
ソニーニーニー

ソニニーニーが良くね?
それかツァイスニーニー
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/02(火) 08:59:45 ID:nyQkkNfjP
>>866
買うとか持ってるとかいうことじゃなくて、α900でもニーニーは荷が重いんじゃないかってことw
ポトレなら面白いか?x2049;
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 19:15:22 ID:3oMOezIL0
ニーニーつけて移動の時にボディだけ持つのはボディ歪む可能性あるかな
ヨンニッパあたりは確実にレンズ持つんだがニーニーって割とコンパクトだからついボディだけ持ってしまうこと多々

レンズにストラップホールがあるってことは、ボディ持つなってことのことのような気がするし



871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 19:33:26 ID:lK9rup8/P
Fマウントの場合は当然だろうな。
俺の場合は70-200(旧型)ぐらいしかヤバ目のもの付けて無かったD3だが、
メンテしたときにマウントが歪んでるとかで交換になったもの。
70-200ですらレンズを持って移動か、軽くて短いのに交換して移動
するようになったもの。

他マウントは、1Ds2に70-200とか、砲丸とさえ呼ばれた85F1.2付けたまま
普通に担いでたが、メンテしたことないので、どんなもんかは分からん。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/03(水) 23:10:20 ID:3oMOezIL0
>>871
体験談ありがと
俺はEFマウントです(5D/5D2)

EF70-200/2.8LとEF85Lは特にレンズ持つとか意識することなく普通に扱ってる
先日ピント調整その他点検で何も言われていないから大丈夫そうです

でも念のためこれからはマウント側がプラだと思って扱かったほうがよいのかも


873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 00:24:46 ID:cgyjd8fq0
>>871
D3と70-200なんか同じくらいの重さなんだから、どっちを持ったって結果は一緒だろ?

失敗できない撮影前に、SCでD300のCMOS清掃のついでに「各部点検も」ってお願いしたけど、なんとも無かったぞ。
300/2.8と70-200しか付けてない方のボディでも。
300/2.8の時は基本はレンズを持つけど、地面に置いた状態から持ち上げる時はボディを掴んでるし。

なんか変な力が加わってたんじゃないの?


この冬は500/4か200/2が欲しいなぁ・・・
両方を買える財力があれば悩まんのだが・・・・・・
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 00:27:28 ID:bkrGcU/I0
どっちが重いかじゃなくて、モーメントの問題だろ
875星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/11/04(木) 00:48:10 ID:DdnMhFB+0
5Dも5D2もマウントには少しガタがありますよ。回転方向と光軸方向と両方とも。
レンズを三脚に載せてカメラボディに回転方向の力を少しかけるとカタカタと少しだけ動きます。
画角をみても少しだけ回転してズレてるのがわかります。
光軸方向も、力がかかったときに画面の片方だけ焦点がズレてたりしてわかります。
大きくて長くて重いレンズを使う時にはレンズで支持すると被害は少なくなる。
それでも全体の姿勢変化でズレる方向が変化したりして影響が出ることはあります。
リモートライブビューで確認しながらやってみるとハッキリとわかりますよ。

マウントアダプターにセットビスがあってマウントとカメラを固定するって方法もありますけど
望遠鏡にカメラを付けるときに使うもんなので、普通のレンズではできないことですね。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 08:37:42 ID:sfHIKAd/0
>>875
回転方向のガタで画角がズレる、てのがイマイチ理解できないです
センサーに対し上下左右に水平にズレる、という認識でしょうか

光軸方向に関しては、なんとも残念な報告です
ただ弾性変形で済むような雰囲気ですのでなるべく加重は抜くようにします
877876:2010/11/04(木) 12:27:48 ID:sfHIKAd/0
金属の変形とガタをごっちゃにしちゃってる俺

<ガタ>
これはどうしようもない(SCにキツメのマウントとかあるんだろうか)

<歪み(弾性変形)>
撮影時にマウントに強い負荷がかからないように注意

<歪み(塑性変形)>
移動時含め過大な力がマウントにかからないように注意

このくらいか



878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 15:50:22 ID:Fanm7GWbP
>>870
三脚座が付いていて、それが取外し式でないレンズは、その付近を持った方が良いってことじゃないかと。
仕舞う時のレンズが下向きなら大丈夫だと思う。
一番ヤバイのは地面に置いたのを持ち上げる時に、ヨイッとレンズを前に向けながら
追ってレンズを左手に載せたりする動作かと思う。
879星 ◆Dun27i3uXwQ8 :2010/11/04(木) 16:19:30 ID:AChuh4XD0
>>876
レンズ付け外しの時にマウントの所で回すでしょ? その回転方向のことです。
マウントのとこに回転方向にガタがあるから、レンズを固定してカメラに軽く力をかけるとカクカク動く。
その結果、画面が少しだけ回転します。
ライブビューにして画面の隅を拡大表示しとけば、回転の程度が見えますよ。
相手のレンズによって角度は大小様々みたいですけど、少し回ってしまいます、ってことです。

遊びがあるからレンズがボディに付けられるので、遊びはマウントの製作誤差と温度変化による
膨張収縮の範囲で大きめにしてるハズですから、当然の結果です。
その点、M42マウントとかZeiss 39mm マウントとかのねじ込み式のは面倒だけど動かなくて良いね。

EF300F2.8とかEF200F1.8とか、温度変化で焦点位置が変わるのは仕方ない現象ですね。
気温変化2度でズレがはっきりと確認できる。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 18:07:25 ID:sfHIKAd/0
>>879
詳しい解説ありがとうございます

寒暖による膨張縮小については存じておりますが、作成誤差を勘案したとしても少々遊びが大きく感じますね
20年前の工作技術の品だから仕方無いのかな
(それ言ったらFマウントどうなるw)

881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 19:34:35 ID:3IqY0Dq/0
EOSは
カメラ側マウントの裏にレンズ側マウントの爪を引っ張るバネがあるけどこれが弱い
でも強くするとレンズ交換しづらいから何ともならない
馬鹿☆がまともそうな事言ってるが
旧FDとかマミヤRZ67とかぺん太67外爪とかのスピゴットならまったく問題ない
俺の個人的感想ではEFはNFDよりガタが大きく感じるけど
マウント精度悪くしてもAFだから関係ないコスト優先という狂った方針のため
だと思う
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 23:09:03 ID:oCH2+z6I0
ニーニーを手持ちで撮影する時は、三脚座を
上に来るように回しておくと支えやすいよ!

移動の時はそのまま上に来た三脚座を掴んでます。
純正三脚座は小さいので、RRSに替えてます。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 23:11:03 ID:Tr3Rp7Jr0
三脚ザなんて付けたこと無いな。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/04(木) 23:28:44 ID:oCH2+z6I0
みなさんVRって使ってます?
僕はVR使ったことありません。
ニーニー使いは画質追求にこだわるだろうから、
VRは使わないんじゃないかなぁ、と思ってました。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 09:52:59 ID:7ZEcTVVGP
>>884
VRブレの可能性が有るってだけでオンオフで画質は同じ。

俺は三脚に付けても常にオン。
必要が無ければ動かないんだから、手持ちでオンで動いちゃうなら必要ってことですよ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 12:04:46 ID:WvC4AocL0
手によるブレに特化してるから、ガッチリ三脚の場合はONで逆にブレ量増えそう
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 15:00:46 ID:5zX0nxQ50
さん客用モードあるじゃn
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 15:22:51 ID:s4DiUqtE0
ニーニーを三脚に付けて使う、
っていうシチュエーションがどうしても思い浮かばないのだが・・・。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 15:29:38 ID:5zX0nxQ50
>>888
スレの上の方でも作例が、おっとoresamaのとこ見れないね。
演劇、バレエ、カブキ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 19:51:19 ID:7ZEcTVVGP
>>888
犬、鳥、人間
動き物だと三脚使った方が安定して追える。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/05(金) 22:16:08 ID:nixu4Fba0
>>888
僕は舞踊の舞台で使っています。
撮影用の席が決まっている劇場なので、
歩き回ることはできないし、
1時間以上の手持ちはキツいので三脚を使っています。

舞台以外の用途でもVRは使わず、
ブレが心配な時は一脚や三脚を使います。

試しに三脚固定VR、手持ちVRを
オンにして撮ってみましたが、
逆にブレが増えたのか、少し甘くなりました。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 14:36:09 ID:Q/3jheqH0
>>891

教えてください。
自分も舞台撮影用にニーニーの購入を考えています。
同時にアルカスイス型の三脚座、雲台、と
それに相応しい三脚を購入したいのですが、
オススメのものを教えてください。
カメラボディはD700、D300s、D90、D2Hs、F100、
すべて縦位置グリップを使用しています。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/07(日) 21:49:47 ID:IEvF3kBM0
>>892
>>891ではないですが、ニコニーニーで舞台撮り4年です。
Gitzo3型にマンフロットのビデオ雲台516にレンズ載せて快適に運用できています。
場所が狭いので三脚は広げられませんが。これは一例。

ご希望に沿うとレンズフットはRRSかKirkのどちらでも。
三脚、雲台は常識的にこんな線でしょう。
1 Gitzo3型にRRSのBH-55でいいです。
2 Gitzo3型にマンフロットのビデオ雲台519に↓のプレート。ちなみにマンフロ516には非対応。
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/sqrc501pl/
3 Gitzo3型にマンフロットのビデオ雲台701HDVに↑のプレート。
4 ハスキー3段にKirkクランプを組み込んだコレ↓
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ht1003k/
5 ハスキー3段にKirkクランプ2.5インチ↓
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/qrc25/

油断してもガックンしないのとスムーズさでビデオヘッドがオススメ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/11/25(木) 18:56:09 ID:LJfVpkDQP
話題ないね。
VRvsVR2とかないのか?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/01(水) 02:25:46 ID:5gIRELZl0
旧VRニーニーは新品で35万ぐらい?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/02(木) 20:18:40 ID:lI1gEt3MP
ニーニー下げて街撮りに行こうぜ!
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/04(土) 03:05:02 ID:ndj3RUTg0
ニコンは回転リング式のVRスイッチ指標をなぜ斜め位置にズラすのかな
ズームや距離目盛と同じ中央に指標を一致させればいいのに
せっかくデカデカとVRの金色(旧型は赤)ロゴがセンターにあるのだかその位置を指標にすればいいのに
ボディー駆動の古いAFレンズのAF/MF切り替えリングも指標を斜めにズラしてカッコ悪かった
ていうかどちらも白線で囲んだ四角いワクがカッコ悪い
距離目盛を囲んでいた白線の四角いワクだってカッコ悪いから廃止したんだろ
だったらVR切り替えリングの白線の四角いワクだってカッコ悪いから早く廃止しろよ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/06(月) 23:24:24 ID:cU9N8yk50
四角い枠に疑問を持った事は無いが、VRの切り替えはリングスイッチで無く
普通のスライドスイッチでよいと思うのだが、なぜリングタイプ?
そんなにON,OFFを頻繁に変えないだろう? MF・AF切り替えなら分かるが・・・。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 05:02:05 ID:Td4hHOwU0
古いAFレンズの
フォーカス目盛窓の白枠は
カッコ悪いというより安っぽかったな
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 10:26:04 ID:pi2PnKasP
>>899
白枠には暗いところでの視認性とかそういうことも有るかと思うけど。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/07(火) 13:01:50 ID:Pk+TdQ1Z0
ニーニーは知らんが、スライド式は不用意に触ったとかで、知らぬ間に変わってることがあるからな。
スライドでもいいけど、周りを高い枠で囲んで、
意識して変えようとしなければ変わらないような工夫が欲しい。


まあ、普通にレンズ装着したらAFがオフになってるレベルで
ユルユルなシグマレンズのスイッチに比べたら、
ニコンのスイッチは良くできているけれど、そんな基準を根拠に開発して欲しくないし。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 08:30:39 ID:eOFKpfLO0
おとといの夜、会社の慰安旅行で行ったハワイアンズのショーをにーにーと200-400二台で撮影してるカメラマンがいた。どちらも新型、カメラはD3sだった。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/12(日) 09:12:01 ID:0vLTtyG+P
200-400って使ってる所を一度も見たことないな。サーキットとか行けばみれるのかな?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/13(月) 21:55:23 ID:JHXiFVyU0
>>903
航空祭に行くと、必ず1人は見かけるよ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/20(月) 09:46:03 ID:aQv3KZnHP
>>904
結局400ばかり使ってそう!
400/4が他に無いから良いのか。
300/4もズームでリニューアルの流れか?

ニーニー下げて街に出よう!
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 15:59:08 ID:wPlMMMvgO
200-400/4はサッカーの試合で御用達のレンズ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 16:12:57 ID:9WwL2DnPP
サッカーか!
200-400一本でいけるのか?
ナイターも大丈夫?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/22(水) 21:01:03 ID:OXJalxTg0
サッカーでは少数派。使ってるのは新聞社の写真部くらい。
アルペンやモーグルのスキー競技ではおおいよ。
でも、このレンズ使ったら他のレンズには戻れないくらい使い勝手がいいよ。
あっ、200-400の話ね。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 13:43:33 ID:m6xRSyu00
他スレからだけど、一番手前の人200/2?
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1293322638683.jpg
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 14:13:11 ID:N71xqyoP0
CPS改造三脚座のサンニッパと見た
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 17:39:42 ID:8Wr+215vP
この距離で328じゃあ顔のドアップだよね。
まあ、その為の328なんだろうけど。
やっぱ70-200も持ってるんだろうね。それとも手分けしてんのかな?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 19:02:39 ID:rvXzippg0
T柳さんが居るw
複数のカメが入る事もあるけどレンズ手分けは考えられないな。
24-70、70-200は基本。それプラスこの様な時はアップの為に長玉。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 19:36:07 ID:m6xRSyu00
>>910
そんな改造もしてくれるんだ。
なんか、ちょっと長いな?と思ったけど三脚座が200/2用っぽいんで??だった。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 21:31:52 ID:w4UTLmc5P
被写体まで5mはありそうじゃん。
APS-Cだとしても顔のドアップって、
ノリPどんだけ顔デカいんだよw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/27(月) 22:18:41 ID:8Wr+215vP
>>914
APS-Cで縦位置でバストアップ程度か!
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 00:12:37 ID:mA4mWCSE0
>>915
exif見るて7.9mとなってる写真で大体バストアップくらい。
10mとなってる写真で振袖のおはしょりの下がちょい見える程度@300/2.8+D300

200/2欲しいぉ・・・
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 00:33:22 ID:mA4mWCSE0
恥ずかしい誤字が・・・

「見るて」ってなんだよ・・・俺orz
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/28(火) 10:54:08 ID:WQJuTBRPP
14-24,24-70,70-200,328がデフォか!と再認識w
でも俺は70-200、328より
24-120、22、428の方が良い!
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 01:09:10 ID:w6HGz04pP
24F14,35F14,50F14,85F14,135F2,22,328
のセットが採集目標。

道のりは遠い…
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 07:53:57 ID:lip9XRqoP
>>919
24/1.4、35/1.4、55/1.2、135/2、22、428な俺。
35をAF-sにリプレース
AF-s50/1.2待ち
85/1.4購入予定
でコンプリート!
45〜60万か!ゆっくり行きます。
間にD4も入ってくるしね!
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/12/29(水) 22:36:53 ID:GIXu+Qea0
>>913
まえにヤフオクに改造されたレンズが出てたけど改造費は数万円だそうだ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/04(火) 03:21:58 ID:lNU03pd70
ニーニーって実は防湿庫に入れっぱなしだよね・・・
923極悪マウント改造業者の全貌:2011/01/04(火) 14:15:29 ID:4ZisyxC50

http://www.nocto.jp/ コンタックスの200f2?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/05(水) 16:18:52 ID:eEkFb56vP
>>922
使わないのに持ってるからだろw
ニーニーー下げて街に出ろ!
925名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 21:59:24 ID:+kxCMBmn0
>>924
主な使い方は「レンズを眺めてうっとり」です。
キズ付けたくないんで、街になんか出ません!
926名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/06(木) 22:31:48 ID:CnuAdtSX0
EFニーニーの三脚座が固定できなくなったんだけど(目一杯締めても回る)
分解修理になるのかいな
927名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 11:25:09 ID:GhAnOa+oP
>>925
それなら、防湿庫保管目的で買ったってことで良いんじゃない。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/07(金) 13:23:47 ID:OpHsTWuYP
だな。
防湿庫は、長期的に飾るためにあるものだものな。

見せて恥ずかしい玉ばかりじゃ、意味がないもの。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/13(木) 20:07:48 ID:DYzw2LQF0
ニコンのニーニーで撮られている写真って、なんかピーンときます。
こりゃきっと「ニコニーニー使用」の写真じゃまいか・・・みたいに。
最近だと、オバマさんの演説の写真とかで何回か、ピーンときてます。
ちなみに俺も、ニコニーニーは防湿庫の肥やし半年くらいです。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/14(金) 18:43:29 ID:bR10pxC30
重さ3kgもあるんだ。
つらそーだ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/15(土) 00:39:04 ID:P9m/kEw10
オバマのはサンニッパみたい
932名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/16(日) 15:59:24 ID:zn6KrEwc0
933名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 12:52:49 ID:zCJZpTMvP
みんなニーニーで何を撮ってる?
防湿庫の詰め物になってる人が一番多そうではあるけどw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/21(金) 20:31:58 ID:kbD+ipg00
>>933
定期的な話題ではあるが

俺はポートレート

フルサイズだとスポーツや舞台はチト短かめだし
ポートレート用途が一番向いてるかな

といいつつ最近はお手軽にEF70-200Uで済ます場合が増えてきた



935名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/26(水) 06:58:36 ID:T99qKqWw0
購入当時は楽しくて何を撮るにもニーニーを使ってみた。
テレコン使ってマクロ的にも使ったり(笑

現在は腰にくるから、三脚たてて座って撮れるものだけ。
ここ2年は、舞台(踊り)とスポーツ(空手)だけの出番になった。

たまに結婚式披露宴&前撮りロケをお願いされるけど、
腰にきて疲れる・・
プロのカメラマンがレンズを見に近づいて来るので、
プロと話ができるのは楽しいね。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/30(日) 19:04:35 ID:zVhtxcvl0
防湿庫から追い出してドライボックスに放り込んでしまった。
雪がなくなるまで封印する予定です。
降雪予測は、あすの朝までに60cm・・・
937名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 11:01:03 ID:dufibqKiP
>>936
降る雪をボケに使って氷柱を逆光で撮るんだ!
938名無CCDさん@画素いっぱい:2011/01/31(月) 22:01:10 ID:Kbx+FAfC0
>>937
ご無体な!
朝のゴミ出しで尻もちをつき、小学生にニヤっとされてるくらい足元が悪いのです。

光は射さず、氷柱もできていません。
積雪が100cm超えて、JRは始発から全線運休でした。
道幅も狭く、通常時の7割くらいになっています。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/01(火) 07:25:17 ID:qfGm1hXo0
何で好き好んで雪国に住む人がいるのだろうと
昔から不思議に思っていたんだが、そんなおいしい特典が
あったんだな
おれも美少女小学生にニヤっとされたい
しかしニーニーなんて高級レンズには一生手が出ないから無理か
940名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 17:28:02.40 ID:6EQvqwuG0
高いけど欲しいレンズだな
941名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/22(火) 21:13:25.47 ID:0sg3W+LV0
400mm VR 600mm VR持ってる身だが
200mm F2 VR2は欲しい
そうすれば70-200VR2は売り払える。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 00:32:46.15 ID:AKdvnuvN0
70-200を200mmF2.8としてしか使ってないのなら、
さっさと売り払って借金してでも200F2の購入がお勧めだ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 01:25:03.00 ID:NHbikbj7P
>>941
200/2と400VRもってるけど、600/4はイラネw
944名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/23(水) 12:54:43.79 ID:ZVKvVHRT0
VR300/2.8と500/4 VRは持ってるけど200/2は欲しい。
600/4と400/2.8は必要ない。
でも、600/4 VRがキヤノン並みの軽くなったら欲しいかもw
945名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/26(土) 23:40:02.63 ID:QD6qeUpn0
コンタックスのアポゾナー200mmのf2ってどうなの?いいの?今安いけど。

コンタックスの代表ははプラナーだと思うけど。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 00:15:51.66 ID:rEfM27Zg0
最近85L2とニーニー置いて70-200/2.8IS2ばかり

しかも自分が動けるにも関わらずズームでチョイチョイと←誤った使い方

誰か俺を叱ってくれ




947名無CCDさん@画素いっぱい:2011/02/28(月) 22:28:30.90 ID:bb5LKUeh0
>946
うんうん、すごくよくわかる!
だからニーニー、くれないか?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/03(木) 17:34:58.79 ID:JpqQdj52P
>>946
70-200を買うと22を持ち出さなくなるんじゃないかと、恐くて、70-200を買えない俺。
あ!一応シグマのは持ってるよ。
金ねーだけだけどwまあ、金があっても70-200の優先順位は低いけどね。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 15:39:10.74 ID:0S0JtuK70
普段使いができないレンズって、
どんなに写りが良くても、価値が低い。
大きな欠点があるレンズとも言える。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 19:30:25.43 ID:/TJhZTLV0
>>949
ここぞというときに持ち出すものだからこれでよいと思うよ

普段使いのは別にもってればいいわけで

ま、価値感は人それぞれだが



951名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/05(土) 20:01:31.56 ID:PFU12BNE0
キヤノンニーニーの中古ってあんまりみなかったんだけど、こないだ中古屋いったら何本も売ってた
サンニッパへの乗り換え?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/06(日) 19:26:31.21 ID:Ek5G8Lt90
ニーニーくらいの描写&普段使いできる大きさ
のレンズがあればいいなぁ
思いつくのはマクロプラナー50/2だなぁ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/12(土) 11:44:28.74 ID:8TchNW4c0
波に持っていかれた
さっさと売っときゃ良かった
954写真家蜷川実花:2011/03/21(月) 08:24:06.05 ID:DY+NnQyr0

 アポゾナーの200F2って最高だわ!人生気合いっす!コンタックスをキャノン

 イオスマウントにつけてるわ!コンタックスだったらカメラの極楽堂

 早田カメラ、三共カメラ、グラフ商会、光映堂がいいわ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 00:41:57.96 ID:abqwdxfl0
今更だけど、ガンレフにニコニーニーの性能テストが追加されたね。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 19:23:43.12 ID:vvMQ+THuP
>>955
見れないな?
新型の?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/22(火) 19:24:07.32 ID:vvMQ+THuP
>>955
見れたw
958名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 03:22:53.74 ID:qASzBLhf0
ニーニーは、現行品でもレアアイテム級の普及率だからなぁw
959名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 14:19:57.03 ID:+HBwGULF0
旧ニーニーの性能グラフを見たかったなぁ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/23(水) 16:05:41.68 ID:FgqcTu7s0
>>953
そう言える体が流されずにすんで良かったなーオイ
二ー二ー持ってないがこのニュルニュル立体描写は嵌るだろうな良いレンズじゃねーかオイ
961大阪南船場ハートンホテルで3月26日からカメラ安売りを阻止!:2011/03/25(金) 10:53:05.20 ID:WIaq0RI90
>>954 その極楽堂のホームページみたらまたやるのか?ガチとか言って、ガチホモ?決算セール?

   売る気マンコマンコ?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/25(金) 11:12:29.77 ID:AFRv1tPs0

にいにいのお布団で今日いっしょにねてもいい?
963名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/26(土) 14:05:34.12 ID:raBZz6ug0
新旧ニーニーの性能比べてたとしても、
数字的にも見た目にもも、あんまり変わらなかったりして。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 05:28:48.74 ID:w2hWrYqV0
レスが一杯になる前の記念up

鳥、細シリーズ
http://www.ps5.net/up/download/1301343576.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1301343438.jpg

>>1
画像自慢:機材自慢:買えないヤシの僻み 何でもどうぞ。
0.1%:0.2%:99.7% ぐらいの割合になると予想してますケド

結果はいかに?
965964:2011/03/29(火) 05:32:03.01 ID:w2hWrYqV0
鳥、細シリーズ なんて恥ずかしい もちろん星です
966名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 10:35:50.94 ID:bfuvUGpI0
ニーニーで撮ったにしてはヒドイ画だ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/29(火) 22:26:48.00 ID:WUG0pBkH0
鳥、200mmでよくココまで寄れたな。
猛烈な鳥ミングか?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 08:08:20.54 ID:/jQxwry0O
>>967
それは、画像のピクセル数から判断出来るんでない?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 10:32:30.01 ID:2s0pM147P
EXIF見れば。
400mm換算600mm
970名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 18:10:10.73 ID:/jQxwry0O
>>969
APS-Cで×2テレコン使用か
971名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 18:49:05.57 ID:2s0pM147P
>>970
文章からして
ニーニーじゃないんじゃないの?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/30(水) 21:32:23.55 ID:lnq7Q0l80
>>971
ニコンで400/4になるレンズってどんなのがある?
因みに、ズームじゃないよ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2011/03/31(木) 11:30:47.56 ID:5IaAR40AP
>>972
めんごめんごw
レンズ:ニーニーになってた。

D300でiso1600でニーニーに2倍じゃあこんなもんかな。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 18:34:05.31 ID:+RNA9Jm00
これではニーニーの良さが殺されている
975名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 22:14:21.10 ID:ezBzvLno0
動いていないであろう鳥を相手に、あそこまで感度上げてSSを稼がなきゃいけないものなの?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 23:26:35.65 ID:R5yv1SBu0
その前に、X2テレコン入れてVR動くんだっけ?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/01(金) 23:41:08.14 ID:smWeAaRN0
>>976
普通に動く
978名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 00:11:40.31 ID:utHkt12v0
うむ
ならばSSももう少し下げられるかな
979名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 16:39:29.34 ID:PukBflXv0
私はニーニー持っていませんが、
私の持っている70-200mmや80-400mmのズームレンズを使っても、
この程度の写真ならば撮れます。
ニーニー使用の作例としては、参考にならないのではないでしょうか。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 20:22:36.58 ID:3lWPHWtc0
981名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/02(土) 20:52:45.29 ID:utHkt12v0
980越えると、自動DAT落ちの対象になるんだったっけ?

てことで、次スレ

【200mm】ニーニーユーザー集まれ 2本目【F2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1301744924/
982名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 06:57:11.00 ID:pm6KO/JSP
>>975
鳥屋から言わせてもらえば、設定を変えている暇が無いと言うことは良くある。条件の悪い作例も必要だよ。
photozoneにはテレコン3兄弟を入れたデータが有るけど、2倍はキツイね。
そう言う俺はFXで1.7倍常用してる。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2011/04/03(日) 13:42:20.91 ID:kQHhZOVU0
>>982
スレ違いになるけど、そういう時用にISOオートがあるんじゃ?
戦闘機撮るけど、基本絞り優先で、300mm以上が付いてるボディは1/800、200mm以下のレンズを付けてる
ボディは1/200で感度が上がるように設定してる。

その場で設定を弄ると戻し忘れることもあるので、プロペラ機(含ヘリ)を撮る時だけ300mm以上の望遠レンズに
短いレンズ用のボディを付ける。

ボディはストラップの色を変えて識別してる。
因みにこれは飛行機用の設定で、人を撮る時や物を撮る時は別の設定がしてある。

被写体とボディの設定なんかは色々聞いてみたいと思うんだけど、どのスレで聞けばいいのやら・・・
984名無CCDさん@画素いっぱい
わざわざこんなヒドイ作例をアゲることもないでしょうに・・・