Canon PowerShot Aシリーズ総合 part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 06:08:03 ID:asWr9jRx0
2ゲット スレ立て乙
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 10:40:51 ID:eMBuyLQ20
>>1スレたて乙。

単三スレで評判のエネループを初めて買ってみた。
A570ISに入れてみたんだけど、それまで使ってた富士リチウムに比べて
ストロボのチャージが遅いような・・・とりあえず何枚くらい撮れるか試してみます。
200枚くらい取れるなら御の字、かな・・・
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 10:50:34 ID:uDcdRuNC0
>>3
れぽよろ。おれもA570ISつこてる。
リチウムがよわってきてるのでエネにしようか迷い中でござる。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 10:57:50 ID:KloVTgco0
ストロボチャージが遅いのは単三2本機種の宿命だから仕方ない。
俺の場合、ストロボ自体滅多に使わない&連写しないのでA570isで問題なかったけど
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 14:05:00 ID:HK8Pbpuq0
>>3です。午前中その辺うろついて色々撮ってみましたw
東京は予想最高気温+7度で、実際そんな感じかなという体感温度でした。
で、130枚ほど撮ったんですが残量わずかの表示にすらならず、といった感じです。
(ストロボ使用率30%くらい)
万が一に備えて本体付属の電池も持参したんですが全然出番はなさそうな感じです。
ちなみにエネループは買ってすぐの状態で使用しました(パッケージの日付は2007年6月)
アルカリよりはだいぶ持ちそうなんでこれからエネループをメインで使用しようと思います。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 15:41:57 ID:HK8Pbpuq0
引き続き・・室内(室温19度)で50枚ほどマクロで撮りまくってみましたが
まだバッテリー切れの予兆もないです。エネループなかなかいいですね。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 20:39:15 ID:yL9K6w1Q0
エネループ良いですよね。
充電後放置してもすぐ使えるのがまたグッドです。
(一般的なニッケル水素電池は自己放電が大きく、
 放置後はリフレッシュ充電が必要)
エネループも含めニッケル水素電池は残量警告の表示が出てから
実際に電源が落ちるまでの間隔が短いですが(ニッケル水素電池の特徴)
エネループの場合とくにそれが顕著です。
これはエネループが他のニッケル水素電池に比べちょびっとだけ電圧が高く
電圧で電池残量を検出しているタイプのデジカメでは残量警告が出るのが
ちょびっと遅れるためです。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 20:58:55 ID:NJcZp+k30
A570IS&ニッスイの組み合わせだと
残量警告の表示がでるのが非常に早い。
でも切れるまで相当の枚数をとることができる。
A530だと全く逆で警告でたらすぐ撮れなくなる。

俺も今度はエネループにしよう。
充電器も買い替えか。環境にやさしくないなw
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 23:42:10 ID:HK8Pbpuq0
単三はなにげに選択肢が豊富でいいね。今後も単三2本機の充実を望みたいもの
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 01:30:45 ID:Xjph5l/00
明確に何を撮るという目的がないやつがA720isを買うのはバカでしょうか?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 01:35:20 ID:4VD9T/3o0
A720は何でもそれなりにこなせるって感じだからインデネ?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 01:54:47 ID:HN64RAVI0
じゃあ同じく、目的がないやつがA650isを買うのはアホでしょうか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 07:52:34 ID:8lm/UUWQ0
買いなさい
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 09:17:14 ID:pO1RVHPC0
>>13
A650isを買うのを目的にしなさい
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 10:54:59 ID:39ht6/onO
エネループからサンダーバードを連想するのは俺だけではないはずだ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 12:27:11 ID:1reJGwCe0
A570IS使ってるんだが、今朝電源入れたら
画面真っ暗で液晶に何も写ってこない現象が・・・
IXYでも大当たりぶっこいてるし、
自分が買うと問題発生するんか・・・orz ジブン、サゲマンデツカ?

修理って時間かかるのかな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 13:19:44 ID:VlAUEbkQ0
AシリーズじゃないがSX100だけは全然買いたくならない。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 13:45:08 ID:/aZNIksz0
>>17
裸になって塩で清めるんだっ!
今後は延長保証を身にまとうべし。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 22:54:25 ID:6eWdwFl70
SDカードロックされてるとうんともすんとも反応しないよね
一瞬壊れたかと思ってびっくりする
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 02:25:46 ID:A8mdzgbV0
>>9
対応電池に2100mAhのニッケル水素電池が入っている充電器なら
SANYOのOEM品だからそのまま流用可能だよ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 09:22:07 ID:Pm2xnY3i0
>>21
あんがと。引出しほじくり返したら、SANYO NC-M55ってのが出てきた。
エネループで使えるみたい!ラッキー。エネループ買ってみる。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/info08.html
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 15:48:30 ID:wNJ28guqO
やはり一番お得感と人気があるのはA570ISですか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 16:03:57 ID:btXn3LiE0
720か710じゃないかなあ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 20:58:21 ID:wNJ28guqO
お店の方がズームが6倍か4倍かの違いで画素数の800、710の違いは感じないですよ
と720と570の違いを言っていたのですが、本当でしょうか?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 21:05:16 ID:mLfr6NKy0
筐体が570のが安っぽい

値段も720と変わらなくなってきちゃってるし
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 21:11:27 ID:ejoA7njFO
マクロが1センチと5センチと、使い方によって結構違うかも。
レンズもテレ端で210の4.8と140の5.5と違いますね。
普通に使う分には、まず問題ないでしょうけど
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 21:23:33 ID:uCDNvoL00
710とA570では液晶の視野角が違うように感じた。
より広く感じたA570を俺は買った。
でもほとんど差はない。

人には710/720をおすすめするかな。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 21:36:47 ID:op9ZN8AE0
同じCCDサイズで画素数が少ない分、570の方が画質面で多少は有利なんだろうけど、まぁこのクラスはそもそも画質で選ぶものでもないか。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 21:50:18 ID:wNJ28guqO
3m前後の距離で人物を素早く複数枚撮りたいだけなので、
自分の場合570を買うべきかな〜
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 22:05:39 ID:b0u2AH3V0
>>30
それならIXY810ISだ!
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 02:10:36 ID:yesDzE8f0
570は価格comのクチコミで
電池の蓋の部分が弱くて接触不良になるっていうのを
何件か見た。

720はないみたい。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 15:05:08 ID:zA4r3RdB0
新しいのが出たけど、5XXシリーズは画質劣化(高画素化)版かよor2
470は動画弱いし、A560買うしかないかなぁ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 15:31:49 ID:z0Yo1s7wO
もしも720と570が同価格で売っていたら、どちらの購入をするべきですか?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 15:43:54 ID:KzBbuvuN0
710
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 15:47:29 ID:y2pY7ZEQ0
>>35 正解

だが、理解されない悪寒 orz
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 16:02:20 ID:z0Yo1s7wO
710はカタログに載ってないので、同じだったら7**系の方が良いと解釈します。

ではA720IS注文します!
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 16:40:51 ID:rhe7weKC0
>>37
つ中古710IS
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 17:09:35 ID:WRYxzGLC0
撮影性能はA720isのスペックのままでいいから、バリアンつけて単3×4本駆動で、実売3万円以内だったらすぐに買うよ。
570isは電池の持ち割る過ぎるし、650isはデカ過ぎるし、高すぎるし。
1/1.7は諦めるから、出してほしいよ。

・・・・と、A610ユーザーのボヤき。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 17:20:47 ID:z0Yo1s7wO
1/1.7ってなんですか?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 17:22:46 ID:jZboDp7C0
今日は寒ぃな。。。栢山駅より富士山(A630)
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3311.jpg
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 17:36:45 ID:z0Yo1s7wO
あっ連写速度か

それは570の方が速いんですね
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 17:38:36 ID:RZxi1HKe0
>>40
>39じゃないが、1/1.7inchCCDのこと。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 18:12:15 ID:WRYxzGLC0
>>43
そそそ、CCDのサイズね。自分としては拘りたいけど
圧倒的な差ではないという意見が大半のようだから。

>>41
晴れた日の芦ノ湖スカイライン〜乙女峠を走りたくなってきたw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 18:22:31 ID:z0Yo1s7wO
なるほど、レンズは数値が小さい方が良いんですね
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 18:24:49 ID:0OfOzdHD0
コンデジの場合あながちそうとも言い切れないのが困るんだよね…
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 21:08:05 ID:P/zHNt1i0
>>45
1/2.5と1/1.7でどっちが大きいと思う?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 21:17:36 ID:+mPcJocB0
A570買ったばかりだが・・・まあ仕方ないかw 機能に大差ないみたいだし(´・ω・`)
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 21:51:31 ID:P/zHNt1i0
こっそりと動画性能が落ちているな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 21:56:02 ID:NTUjqAUh0
ID:z0Yo1s7wOはワザとなのか天然なのか。。。

まずね、一般的にCCDは大きいほうが画質は良いとされる。
通常分数で表されるから、分母が小さいほうが大きいCCDになる。
1/1.7_1/2.5_1/2.7
左に行くほど大きく、高価で高画質。

で、レンズは大口径ほど多くの光を取り込めるので、F値が小さく、
暗い場所でも、シャッタースピードを稼ぎやすい。(ぶれない写真を撮りやすい)
通常ワイド側が一番明るく、最大ズーム時に暗くなる。
F2.8-4.8
というのはワイド側でF2.8の明るさがあり、最大ズーム時はF4.8に暗くなる。
F2.8でシャッタースピード1/150で切れる場面で最大ズームでは1/60でしか切れない。
当然ぶれやすくなる。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 22:13:27 ID:zA4r3RdB0
>>49
ほんとだ・・・。
60FPSどころかVGA30FPSすらなくなってるw

画質も動画も劣化版って、何でこんな良い所が一つもない無意味な「新製品」出してくるんだろ?
コンデジ捨てる宣言?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 22:15:53 ID:TQMheGAc0
動画は飾りです、消費者にはそれがわからんのです。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 23:00:37 ID:xEktoH6l0
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 23:17:34 ID:MazvXHTT0
あ、新型でたのか。

A570ISって動画も撮影できたんか。
1年近く使ってんのに動画機能使ったことないや。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 23:52:47 ID:GPMOxEdc0
子供のちょっとした出来事を撮るのにはデジカメ動画は向いているよ。
せいぜい10秒程度のビデオクリップだから編集も不要。
こども自身でも気軽に撮れるし、何より見せられるほうも退屈しないw
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 00:49:39 ID:8EHIQA+H0
なるほど、こんど甥っ子が来たときにチャレンジしてみる♪
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 03:40:46 ID:VEqVvsPgO
720の後継機はまだ出ないのかな?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 05:00:08 ID:/bYYEr1fO
>>53
570の後継機が590で800万画素だから

720の後継機が出たら900〜1000万画素になりそうですね

だいたい秋頃かな発売は


しかし撮影枚数が大幅に増えてるな
どうしよう、今720買わないで、来月A590IS買った方が利口かな〜
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 06:34:47 ID:+Sv3RJIz0
>>49

640×480:20fps

あらあら。おhるわ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 06:52:30 ID:X+5m26yV0
どうせならフジみたいにISO6400とかやってくれたらいいのに
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 07:43:15 ID:UY2XDV+W0
さて、560の在庫処分を狙うか。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 13:03:01 ID:/bYYEr1fO
チクショー昨晩までイートレンドで720が送料無料で二万二千円代だったのにー

値上がりしてしまったから他機種にしようかなOrz
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 13:17:41 ID:o7AVJAG20
数日前そろそろ引退かな〜と思いつつ570を買ったが案の定だったな。
スペック見てなんとなく安心したけどね。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 16:36:34 ID:2W/+x7wc0
>>63
kwsk
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 16:56:37 ID:o7AVJAG20
>>64
A590のスペックがたいしたことなかった、って意味で
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 17:12:27 ID:qw1tn9k+0
もう、いらない子確定かよw >A590
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 17:16:35 ID:UY2XDV+W0
>>66
今度のAシリーズは全部現行製品の劣化版なんだから、いらないじゃんw
性能ダウンして良いところがまったくない。
6864:2008/01/25(金) 19:07:22 ID:w87cJOwn0
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 19:45:57 ID:o7AVJAG20
>>68
おお、わかりやすいね。A720の廉価版という位置付けも出来るのか・・・
ますますA590はいらない子に・・・w
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 09:28:52 ID:PPSRh2bD0
AシリーズはA70で基本コンセプトが確定してA710ISで完結って感じかな。

マニュアル操作が楽しめそこそこ見栄えのする画が撮れる低価格帯のエントリーモデル
としてCANONが作れるのはA710ISで完成してしまったってことでしょう。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 13:12:34 ID:fTrA/B6A0
現在の完成形は650IS。
最新機種でこれだからな、Aシリーズの進化は止まらない。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 16:15:29 ID:PPSRh2bD0
A80〜A650ISのシリーズは旧Gシリーズの機能縮小廉価版乾電池モデル。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 21:53:04 ID:dDNFw8JpO
590よりも570のほうがいいって?本当にかい。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 22:02:16 ID:bDk5YuTk0
画素数だけは590のが上だよw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 23:04:26 ID:cnihCG0j0
A80からA650ISにやっと買い替えました
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 06:58:07 ID:3UVDqc/60
A650の下位機種もだしてよキヤノンさん
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 11:08:07 ID:QewXmjsh0
機能削ったとしてもあんまり安くならなさそうだけど
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 13:13:40 ID:7dJvlRjN0
A650自体がGシリーズからいろいろ削った下位機種だからなぁ。

79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 13:28:00 ID:NtIVSuG40
>>73
基本性能では、570の方が上だね。

590は高画素化でもともと「余裕」のなかった画質のさらなる劣化は避けられないだろうし、動画機能も
レベルダウンしている。

まぁ、ソフト面で何やら新機能wがあるみたいだから、それが欲しければ590ってのもありかもしれんが。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 16:45:56 ID:GPNYNr4n0
ゴミ捨て場でA70を拾った俺が来ましたよ。

電池とCF入れてみたら、ばっちり使えましたよ。
ところがいじってるうちに画面が真っ黒。
設定の情報は出るし、光学ファインダーも有るからいいかって
思っていたら、マトモにピントが合わない状態。
こりゃ捨てるわけだって思って諦めかけていじってたら、
また復活。

3000円程度で治してもらえたって記事をネットで読んだが、
その程度で治るなら治すべきか(中古で買うと、もう少し高そうだし)、
このまま、だましだまし使うべきか?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 18:54:53 ID:H5WW/bAyO
A80だけどワイコン付けて内臓フラッシュ使うと蹴られるし
外部ストロボはシャッタースピード同調じゃないから
外部ストロボが同調してバウンス使えるニコンのP5100に買い換えようかな
バリアンだけど液晶サイズ小せえしな
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 16:52:14 ID:xqBna91u0
>>81
ワイコン付けたらどちみち内蔵ストロボの照射角足りねんじゃね?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 18:31:08 ID:k8Xl9CO90
A630
もうちょっと広角が欲しいけど、常に一眼持って歩くわけにも行かないので。。。
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1201598901976.jpg
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 21:58:36 ID:68lU4Jts0
>>80
3000円程度なら直してもらった方がいいね。
画質に不満が無いなら。

普通に一律修理料金(7500円だっけ?)
だったら中古で同型のが安いから捨てるべきかなー。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 01:44:36 ID:QnNp0pFw0
ちょっと安くなってきたのでA650ISを買おうと思ってるのですが
A650ISに合う純正以外のケースはありますか?
純正ケースがあまりにもダサいので…
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 02:14:05 ID:HxOVL7R90
オーダーメイドの革ケースなんてどうか
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 03:42:05 ID:QnNp0pFw0
>>86
そこまでは考えてないです。えらい高くなりそうだし。
とは言っても、厚みがネックになって多くの汎用カメラケースには入りそうもないし…
撥水加工がしてあって多少クッション性があるケースが希望なんですけどねぇ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 06:02:08 ID:+QoBPqyZ0
実はダイソーにいいケースが・・・・
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 09:29:44 ID:LzGpxqbH0
お前のハートで優しく包んでやれ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 10:06:58 ID:GBuzaP850
>>85
近所のヤマダでは逆に高くなっていたぞ
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 10:41:12 ID:TCUirczb0
アキバのキタムラ行ったら570isが\19,800・・・でも、同じく他店で投売りのNikonのP50もよさそうだし。低次元な悩みだなぁ。>俺
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 13:23:33 ID:2U5Mxng/0
>>83
>常に一眼持って歩くわけにも行かないので。。。

とか言うわりに三脚使用ですか?w

9383:2008/01/30(水) 13:45:25 ID:CKjHjcEs0
>>92
これは、マンション外階段じか置き。
構図が自由に出来ないので、ミニ三脚持って歩いても良いと思ってるよ。

一眼はミラーショックがでかいから、大きく丈夫な三脚じゃないとぶれる。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 17:48:17 ID:qcZGEI1/0
>>93
つ ミラーアップ撮影
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 19:39:54 ID:sC4pncmA0
>>85
A650ISの純正は無駄にデカイので、その前に使って居たA95の専用ケースにねじ込んでる
少しきついが、レンズバリアの前と液晶の裏に保護板入ってるし使いやすい
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 20:20:09 ID:2U5Mxng/0
>>93
え?他所のマンションで撮影?
捕まらないように気をつけてください。

あとキヤノンのコンデジはレンズの歪曲が大きめなので
端に直線がくる構図は避けたほうが無難かと。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 00:08:15 ID:wM2jOcQS0
俺はミニ三脚を持ち歩いている。チャリのサドルに乗っけたり地面に置いたりして
2秒セルフで撮るん。
週2日くらいダイソーのケースに入れたA610をチャリに積んで片道5kmの通勤を
しているが、結構壊れないもんだね。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up48651.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up48652.jpg
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 00:25:44 ID:gur8DQGi0
私もミニ三脚常備してます。ゴリラポッドのパチモノだけど。(^^;
500円くらいの安物ですがけっこう重宝してます。
9985:2008/01/31(木) 00:42:47 ID:59pvgx5N0
>>88
明日ダイソー見てみます。ありがとう。

>>95
無駄にデカイですよね。変な形だし。
保護板があると安心そうですね。
100富士観音:2008/01/31(木) 01:59:55 ID:0V8zYI/u0
http://www.osiv.com/Tenny/04-PostFullSize.html

このサイト読んだらA6XXシリーズはA610以降のものは全部無駄じゃないかと思ったね。
問題は【 実効画素数 という概念 】に出てくる表。
これによれば、どんな高性能レンズを使っても、理論上回折現象で
絞り値を大きくするとCCDが小さい程、実質的な解像度の限界(センサー上の光像の解像度)
が早く訪れるのだが、
A6XXの1/1.8inchセンサーの場合F4.0で500万画素が限界となっている。
F値を下げりゃ理論限界はあがるが、安物デジカメのレンズじゃ今度は収差ボケが大きくでるから、
回折ボケと収差ボケの均衡点を最高性能ポイントとして常用する事になる。

そしてその常用ポイントがA610の場合上記のF4.0、つまり同じレンズを使っているだろうこのシリーズは、
多画素機もA610も500万画素分の解像度しかでないんじゃ?
そうなるとA610以外は、感度低下、ファイルサイズの肥大とそれによる欠点を招くだけ


101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 02:14:46 ID:SoEWsTp20
>>100
ここ間違いやで

>中心での解像力は F5.6 で 180本/mm、F1.4 で 80本/mm です。
>これは分解能に換算すると、F5.6での 5.6μmが、絞り開放の F1.4では 12.5μmにまで
>劣化するということを意味します。

銀塩の解像力は白黒白黒白黒で3本と数える。
画素はこのとき、6つまで押し込める、つまりピッチは半分までOK。

従って、1/180 = 0.00550 => 5.6μm ではなく、その半分、2.8μm までOK
同じく、 1/80 = 0.0125 => 12.5μm ではなく、その半分、6.25μm までOK

というわけで、話は全部ズレます、言ってはわりーが、ダメダメね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 02:16:43 ID:SoEWsTp20
>>100
ここ間違いやで

>中心での解像力は F5.6 で 180本/mm、F1.4 で 80本/mm です。
>これは分解能に換算すると、F5.6での 5.6μmが、絞り開放の F1.4では 12.5μmにまで
>劣化するということを意味します。

銀塩の解像力は白黒白黒白黒で3本と数える。
画素はこのとき、6つまで押し込める、つまりピッチは半分までOK。

従って、1/180 = 0.00550 => 5.6μm ではなく、その半分、2.8μm までOK
同じく、 1/80 = 0.0125 => 12.5μm ではなく、その半分、6.25μm までOK

というわけで、話は全部ズレます、言ってはわりーが、ダメダメね。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 02:17:35 ID:SoEWsTp20
連投スマン、ピッチ2分の1と笑って許してちょ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 02:46:42 ID:SoEWsTp20
>>100
ダメってだけではしょうがないので、
画素ピッチから換算した使用限界F値のグラフを
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3482.jpg
にうpしておきました。ご参考ください。
単純な画素ピッチ論から破綻とみなされるカメラは極わずかですけど。

ここでの画素ピッチは、実焦点距離 対 フルサイズ換算焦点距離 の比率と、
そのカメラの最大画像サイズから計算したものです。

日本のカメラメーカーが高画素の要求の下で、いかに苦心して光学仕様を設定しているか
むしろその方が目につくように思います。
参照先の論説は、すこーし粗雑にして暴論と思いますた。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 06:04:15 ID:CDMn+ltI0
一脚を時には三脚のように使用する俺は変ですかそうですか
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 06:35:34 ID:lm1xx4yp0
レンズ以前に、極小CCDに無意味に画素を詰め込んで画質を低下させてきた最近のPowerShotは問題外だろw
1/2.5インチ800万画素機の画像なんてひどいもんだor2

5年前の1/2インチ200万画素機の画像の方が遥かにマシ。
107X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/01/31(木) 07:10:35 ID:tAvuBh/t0
アハ♪”
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 07:27:34 ID:/MRcxHrA0
>>106
800万を50%にリサイズして200万にした画像でも負けますか?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 07:35:58 ID:ibmIxuiU0
中国製は使いたくないな
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 07:38:22 ID:wCul/7Sz0
>>106
ローパスフィルタなどは完全無視ですか?
111富士観音:2008/01/31(木) 07:52:57 ID:0V8zYI/u0
>>104
そちらの理屈が本当だとしても、あくまで理論限界値だからなあ。
コンデジの安物レンズじゃその8掛けも行ってるかね?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 16:33:37 ID:NCW02u1z0
>>109
農薬がついているからな
11385:2008/01/31(木) 20:51:21 ID:59pvgx5N0
今日A650IS買ってきたっす。
bicで41800円をまけてもらって39800円で10%ポイント還元だった。

ダイソーでケース見たけど入りそうなのは無かったんで、
HAKUBAのピクスギアツインパックM にした。
内寸法W80×H125×D45mmだけどピッタリ入ったよ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 20:58:20 ID:GLFBkEGQ0
>>113
購入おめ。がんがん撮りまくろう
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 20:58:22 ID:pxWBQWpA0
PowerShot A650 ISにオプションのワイドコンバーターを取り付けてある画像をだれかUPしてくれない?
キャノン公式サイトの装着イメージの絵はやたらでかく見えるんだけど。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 23:15:30 ID:zVdgq9a70
>>111
100の議論は「理論限界値」で進めていたのではないのかね?

ご都合主義もいいところだな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 00:45:07 ID:D2urDRYG0
どんなに議論したって最後は「個人差」とか言い出すから無駄
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 12:35:46 ID:EnL1Jyg60
都合が悪くなると話をどんどんスライドさせていくパターンの人か。>>111

119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 15:12:53 ID:In3EzdsS0
今、カートにA560が入っているんですが、注文ボタンを押せば幸せになれますか?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 15:43:45 ID:VLjy4fCf0
15k以下なら買っとけ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 09:31:39 ID:PPEyeK3L0
A570に買い換えたけど、液晶パネルに傷がつきやすいね。
かばんに入れてたらすぐに傷だらけになっちゃった。
やっぱケースに入れないとダメか。
パネルだけ交換できるのかな?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 11:08:21 ID:he9wQugd0
>>121
俺は首からぶら下げ、またはシャツのポケットにいれて常用してるけど
そんなに気になるような傷はついてない、かな。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 17:56:32 ID:z7laG9Lj0
買ったらすぐに液晶フィルター貼るのがお約束
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 21:30:21 ID:iYlV4gsmO
ボディのことだろ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 01:31:19 ID:L6kxHwEd0
傷こそ男の勲章
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 00:20:23 ID:5o+jENuN0
127富士観音:2008/02/04(月) 02:36:12 ID:Wy33DwOS0
>>116
俺が見たサイトでは理論限界値でさえ現状の製品は破綻してるという話だから、
現実の性能では余計破綻しちゃうでしょ。
そちらの理論では何とかなりそうだけど、1200万画素機とかズームするとスペックでぎりぎりでは、
実際の性能では、辻褄あってるか分からんレベルです。
だからどちらにしても、現状のセンサーやレンズのサイズでは、実際の解像度が頭打ちになるわけで、
それがもうちょっと時間があるのか、もう通りこしたかぐらいの差しかない議論になってると思うけど。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 04:17:37 ID:lfIGBYHP0
1/2.5インチで800万画素ってもうとっくの昔に通り越しているだろw
実際、最近のコンデジの画質は以前に比べ激しく低下しボロボロなわけで・・・・。
頭打ちどころか急降下中だ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 04:56:54 ID:5o+jENuN0
>>104の図の右上に書かれている 「緑色のバーが長い程、回折限界が小絞りになる。」
という文章ってあってます?

回折現象によっておきるボケを小絞りぼけと呼んでいるんですよね。
「小絞りになる」という言い方がよくわからないんですが。

とんちんかんなこと言ってたらスルーして下さい。最近カメラを始めたばかりのビギナーなもんで・・・
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 08:34:28 ID:6OtzeYzlO
A590ISブラックが出るらしいですが、5**番最後の機種になるのでしょうか?
A570ISと比べ、画素数以外に何か優れてるのでしょうか?
A7**とA5**は何が違うのでしょうか?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 09:32:08 ID:Ff0iT6bS0
>A7**とA5**は何が違うのでしょうか?

思いついたところだと、A7**はAFの測距点をマニュアルで選べたりする
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 10:12:10 ID:/qqZNuyp0
>>130
スペックみれ。
スペック見てもわからんのならデジカメWatchとかみれ。
それでもわからんのなら安い方買え。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 14:35:21 ID:I7AdoFb10
ふーむノイズも少な目のコンデジ機種ですな。吉外ダメカルターも盗難で
手に入れているかもしれませんw
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 16:26:18 ID:NhNEii3v0
>>84

レスありがとうです。
その後、以下のページを見まして、対応打ち切りとは書いていないので
電話してみましたら、預かって検査の上、
CCDの不良だったら無償で修理してくれるそうです。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ccd.html

宅配便を受け取りに寄越してくれるそうで(返送も然り)、
そっちの送料も、修理することになるとならないとを問わず、
無償でキャノンが負担してくれるとか。

キャノン、偉い。
尚、ネットで見ましたけど、或る人がキャノンにデジカメを
同様の状況で修理に出してみましたら、
部品不足だそうで修理できなくて、より高性能な後継機種の新品に
交換してくれたって話が有りました。
私にもそうしてくれたら、もっと偉いっスね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 16:47:38 ID:xUid5vyH0
おめ。
C信者が一人増えたな。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 17:29:14 ID:4siH9VHB0
ベイヤー配列ってなんか複雑な計算で画素生成してるんだろ
それで回折限界ちょっと超えてる可能性ないかな
人間の眼も物理的な光学性能より解像度高いって言うし
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 18:12:57 ID:DwmOdsok0
>>134
しかし、A70で、そのCCD修理の3回目を出そうかどうか
迷っている自分がここにいる。
修理しなくても出しただけで、見積もり料金取らるし。
2回目の修理から1年近く経っているし。

3回目も快く無料修理してくれればラッキーなのだが・・・。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:44:12 ID:NhNEii3v0
それは、修理と言うより、
「後継機種に変えてくれるべき」と、
胸を張って言って良い状況じゃないかと。
物は試しですよ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:32:01 ID:ldg2/v1H0
530から570ISにしたけど、手ぶれ補正が予想外によく働いてくれるので大満足♪
ブログなどに載せる食べ物は、だいたいシャッタースピードが遅くなるからね。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:49:51 ID:/FpBDB5b0
570はある意味最後の名機になるかもしれない。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:23:42 ID:GtCmXYbz0
>>139
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

俺も530から570ISに変えた。
手ぶれ防止と液晶がでかくなったのがうれしい。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:10:58 ID:X7KBouLL0
>>141
そういえば液晶が大きくなったのも良いよね。
単三電池駆動(エネループが使える為)、汎用性のある記録媒体、手ぶれ補正、
予算2万円で選んだら570ISしか無かった。
操作方法が同じだからマニュアル見なくても使えるメリットもw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 06:37:25 ID:Uh5sKeHX0
570is、注文したら入荷待ちだとさ・・・。
後継というか、後退機wが出たから、もう消えていく運命なのかな・・・。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 07:30:49 ID:YRNYsiOj0
キヤノンは在庫調整が上手いから、投げ売りがほとんど無いんだよね。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 08:00:15 ID:ZdxTwynQ0
A570isを使っての不満点は
ストロボチャージの遅さ(単三2本機種の宿命だし個人的には連写しないから別にかまわない)

くっきりレッド/ブルー/グリーンがないこと位だな
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 10:40:33 ID:rkXDS1bH0
A720is買ったど。
デカイからか(十分小型だけど)性能のわりに安くて得した気分

今までは古い携帯の写メ中心だったからビックリ
お〜雪が空中で止まってるように撮れる
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 12:32:50 ID:+J5YavHw0
530と570だと570の方が
ストロボは強力になったように感じる。
チャージは遅くなった。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:13:24 ID:QtfBBDSg0
A720IS買ったけど、やはり画質は酷いなor2
ISO80でもちょっと常用はしたくない。

高画素化している分、画質に期待できないのは最初からわかっていたけど、ここまで酷いとは。

安くて綺麗なデジカメ、ってのはもう完全に過去の物なんだね・・・。
以前は2-3万前後でもそれなりの画質のカメラが結構あったのに。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:19:47 ID:2EPjYF1z0
>>148
そう嘆かないでうpなどしていただけると、いろいろな意味で多くの人に参考になります。
よろしくお願いいたします。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 08:30:05 ID:ckVvFvNh0
まぁ、Aシリーズは画質は良いとは言えないけど、総合的にはそう悪くもないかな。

画質以外の動画(QVGA60FPSはこのクラス唯一?)とか全体の使い勝手は、割とがんばっているからね。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 13:14:30 ID:p0HDjwZG0
高画素化による画素ピッチの低下で画質が悪くなったとか言う人がいるけど
1/1.8CCD300万画素のG1と1/2.5CCD700万画素のA710で撮り比べると
あきらかにA710のほうがいいんだけどこれは何故?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 15:31:13 ID:8oALtaOg0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/digicame/dindex.htm

から、いくつか昔のカメラの画像を

・IXY DIGITAL 300
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010319/yamada.htm

・IXY DIGITAL 60(1/2.5インチ500万画素)
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/12/2266.html

・2001年一般向けデジカメ群(1/1.7-2.7インチ200万画素前後)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010706/yamada.htm

・2000年一般向けデジカメ群
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/teiten/yamada.htm

PowerShotの画像いろいろ探そうと思ったけど、もう疲れた・・・。

最新技術で1/1.8インチ200万画素とかのCCD作ったら、どんな物ができるのかな・・・。
多少高くても良い(「余裕」のある高画質は十分「付加価値」になる)から、そういった方向性のコンデジも一つ位は作ってほしいもの。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 17:16:58 ID:gjWTeMxo0
国会で大分/滋賀工場の労働者について議論されてたな。
安い給料で働かされた人がいるから
安いデジカメを購入できているんだな。複雑な気分になった。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 23:41:13 ID:LUSGCfIp0
秋葉ヨド行くと、日本製のものだけわざわざmade in japanとテプラでテープ貼っていた。
秋葉のcanon関連は営業が頑張っているのか完璧に外人向けにシフトしてる。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 22:17:52 ID:8vtOoVhg0
CanonのA560(13800円)と
FujiのF480(12800円)なら
どっちがいいと思いますか
画質はどちらも価格並みだとは思いますが
やはりA560の方が多少はいいいんでしょうか
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 22:56:50 ID:WfhbCLgl0
最近のコンデジは画質はあまり期待できないから、いっそ機能で選んだ方が良いかも。
A560は動画が充実していて、遊べるカメラではあるな。俺は、マニュアルで遊ぶために
A570IS買ったけど。

機能より画質重視なら、ネットの撮影サンプルでも見ながら良さそうな中古品をヤフオク
で探すって手も。5,6年くらい前の一般向けカメラは、今から見てもなかなか良い感じの
物が多い。CCD(当時は1/2〜2/3インチ200-300万画素級が中心)をはじめいろいろな
意味で「余裕」があったおかげかな。

このクラスのカメラも、今では価格も下がって新品コンデジと同水準の1-2万円で買える
物がけっこうある。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 07:28:45 ID:5gvkAx0x0
coolpix E-880とかマジおすすめ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 13:12:56 ID:S/H6LbbZ0
1/1.8CCD300万画素のパワーショットG1よりも
1/2.5CCD700万画素のA710で撮った画像のほうが画質いいんですけど・・・
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 14:43:47 ID:T2Sbt9ci0
>>158
どんな写真?
というか、写真の場合はどの点で「良い」「悪い」とか検討しないと意味がないよ。

光学系やソフト、CCD製造技術でも変わってくるしね(G1は7年前だから、1/1.8インチ300万画素級
では割と初期のものかな)。これらが同じような水準なら、確かにCCDが大きくて画素数が少ない方
が画質面では有利になるが。

まぁ、俺は屋外の撮影には今年買ったA570ISよりも5年前に買ったDSC MZ3を使っているけどな。
A570ISは、白飛びや暗部のノイズが酷すぎて素材としてはちょっと使いにくいからね。
DSC MZ3も静止画の評価はあまりよくなかった(動画優先のプログレッシブ原色CCDで静止画
では1/1.8インチのくせにノイズが多いとか散々言われていたw)けど、それでもA570ISよりは
マシ。

それにしてもキャノン、どうして旧Aシリーズのページからサンプル画像消すかな・・・。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 17:17:42 ID:S/H6LbbZ0
えと、カメラ詳しくないのでよくわからないのですが
G1もA710も撮った画像をお店プリントしてもらってるんですが
A710のほうが細かいところまで綺麗に写っています。

G1で撮ったほうは細かいところがつぶれた感じになってます。
あと暗いところが黒くべったりした感じになります。
屋外で撮って影になっているとこところとか。
A710だと暗いところもちゃんと写っているんですが。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 17:48:54 ID:YnBLQF880
>>159
新モデルと画像比較されないためなんじゃ?
でさ、旧モデルの方が実はいいので・・・(ry
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 17:55:52 ID:wcco5NH20
>>160
G1で4000×3000画素で撮ったのと、
A710ISで3072×2304画素で撮ったものの比較じゃないのではないかな。

例えば両方を同じ1600×1200画素で撮って比較すると、
G1の方が激しくリサイズすることになるんで、
場合によっては細かいところの情報が整理されすぎることも考えられる。

カメヲタがよく持ち出す画素ピッチは、両者ほとんど同じなので、
正直困るなぁ、あはははhaaaa orz
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 18:37:14 ID:qxvoSRjy0
>>162
書き込みする前にもう一度自分の文章をよく読み直しましょう
http://cweb.canon.jp/Product/digicam/ps-g1/index-j.html
164162:2008/02/10(日) 18:59:19 ID:wcco5NH20
>>163
すいません、G9と読み間違えました。
お詫びいたします。本来>>162は削除していただきたいところですが、
このままわたくしの反省へためにも、恥を晒していただくことにします。
スレをお読みの皆様に、不愉快を与えること、重ねてお詫びいたします。

>>163 さま、ご指摘ありがとうございました。 m(_"_)m
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 04:02:38 ID:Y+MSTBBg0
A710ISは神機なので比較してはいけない
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 07:04:20 ID:HH42NzaW0
>1/1.8CCD300万画素のG1 と 1/2.5CCD700万画素のA710

画素ピッチ信者はG1のほうが画素ピッチが大きくてダイナミックレンジが広いとか言うだろうけど
実際はCCDの読み出し方式が変わってるしCCD自体の飽和信号量や感度が上がっている。
そのあたりの知識がない初心者は画素ピッチが大きいほど良いという迷信を信じてしまう。
(もちろん同世代の同系列のCCDなら画素ピッチが大きいほうが良いのだが。例えばA710ISとA720IS)
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 22:12:38 ID:naW4dSJA0
だからSonyR1は画素ピッチ厨から見れば神スペックだが、
実際見るとA640より酷いわけかw

私が画素ピッチ厨だったころはDigicIIで画素数が小さいA610が死ぬほど欲しかった。
A620しか無かったんでそれ買ったけど1か月で落っことしちゃって泣いた。

半年前に秋葉の祖父でA610見つけたときは速攻で買ったが、
実際使ってみると大したもんでもなかった。
普段F40fd使ってるから、
ファイルサイズ節約にしか使えんw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 22:37:32 ID:i7VmW0j00
つかコンデジで画質にこだわりを持つことのできるやつって
限界が低い中でなんとか少しでもマシな画質を求めてんの?
それって意味なくね?
コンデジ使う理由がなくね?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 23:32:57 ID:fjnTnyZ70
>>168
どんな初心者が普通にとってもそれなりによく写ってしまうカメラじゃおもしろくないでしょ
一工夫しないと上手く写らない、それがおもしろいんだが?

パックツアーで外国旅行に慣れたら、安っすい個人旅行するでしょ? そんな感じかな。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 00:42:11 ID:s1UGu2KE0
>>168
正直、おれ自身もそうだよ。
入門一眼のD50持っているけど、D3なんて買えないしD300も無理。
買えてもせいぜいD80の後継くらいか。。。

「ある範囲で出来るだけ高画質」を追求して買うのは当たり前では?
そのためにはぶっちゃけメーカーはこだわらないよ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 00:59:57 ID:qwwcfEiw0
ここに居る大半はデジイチと併用だと思ってるんだが、違うのか?
俺もデジイチ持ってるけど、デジイチを通勤かばんに入れていくのは
無理があるので、コンデジ持ち歩くことも多い。
コンデジでも画質が良い方が当然良い訳だが、ここのスレ住人は
偏執的なまでにコンデジでの画質にこだわっている気がする。
172富士観音:2008/02/13(水) 02:06:30 ID:ztZvtcyr0
>>167
最新の極小画素であっても明るいところであれば、
粗は目立たず解像度の高さが光るだろうし、
フジのハニカムセンサーなら暗いところでも特に悲惨な事にならないから、
ボッテリボディーのA610よりF40fdのほうをついつい手にするだろうね。

ただコンデジは能力が低いからこそ、シビアな条件ではマニュアルで細かく設定して、
限られた性能をバランスよく使えないと、まともな画がでない。
Aシリーズはそういう使い方のためにある。
俺もF10と併用してたが、そっちの方がでかくないのでつい手にしてた。
しかしハニカムセンサーは画に癖があるし、500万画素でも集合写真取れるので
A610を残したよ。

173167:2008/02/13(水) 17:30:49 ID:3S/oLHb40
>>172
両方とも併用してるよ。
F40fdじゃ細かい設定できないからね…
特にSCNモードで露出の加減いじれないのが一番ツライ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 22:02:58 ID:FfI95IgM0
自分はつい最近、F40fdからA610に乗り換えた
175富士観音:2008/02/14(木) 01:36:13 ID:LDaGF5cV0
最近一眼買ったが安物なので、A610の方が連写が利くんだよね。

一眼は秒間2.8コマ(600万画素)で、A610は秒間2.4コマ(500万画素)で
これだけだと一眼のほうが上に見えるが、連続5コマまでで後はガックリスピードダウン
一方A610はバッファは大きくなくとも、画質をスーパーファインからファインに落して
ファイルサイズを小さくすると、同じスピードで10連写を超えたりする。
多少の大画素数よりこっちの方が使いやすい。

以前決定的ショットが8コマめに来たこともあるし、バリアングルモニターのお陰で撮影ポイントも増える。
まだまだ手放せない。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 12:10:33 ID:vwrqnwWn0
やっぱコンデジってのは使い勝手がメインだよね。
持ち歩くのが苦にならないサイズや重さ、人それぞれの用途に応じた機能や使いやすさ。
その利点がある分、画質はデジイチの安い入門機にも遠く及ばない。

レンズ付きのデジイチが5万円も出せば買える時代に
デジイチに到底及ばないコンデジの画質に異常にこだわることにどれほどの意味があるのだろうか?

>「ある範囲で出来るだけ高画質」を追求
という考えは理解できるけど、その「ある範囲」の限界がコンデジの場合かなり低い。
そのかなり低い限界の中での高画質を求める思考は理解できない。
求めれば求めるほど不満が増えてくるだけだから。

逆に言うと、そのあたりの割り切りが出来ない人はコンデジを使わないほうが
幸せになれるんじゃないかと。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 12:22:41 ID:yW3x1/mr0
だから最低防衛ラインとしてイクシやエクシや屈曲光学系には食指を伸ばさずにA尻を選んでる
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 00:00:25 ID:hWdYd8xA0
>>176
そうだね。毎日かばんに入れて持ち歩き、四季の風景や(私の場合は花などの植物が多い)を
気軽に記録できるのが良いところ。自分にとっての使い勝手から、A610を使い続けている。
日陰で花を撮るときが辛いので、IS付やISO200がもうちょっと綺麗な機種も欲しいけどね。
A650ISがAシリーズとは思えない値段で売っているので、このままではS5ISを選んでしまいそうだ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 01:04:29 ID:6YdeMSQ50
>176
画素数を割り切るか
シャドー部ノイズとハイライトを割り切るか

>限界がコンデジの場合かなり低い。
のは判りきってる、
しかしいい加減はごめんだ。

まー市場主義ってもんだから
とっくにあきらめてるがねー。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 01:07:42 ID:6YdeMSQ50
ついでに
一眼にも期待してないんです、
いずれ同じ論争になるんだから。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 03:04:14 ID:J+ShvlKgO
A650ISってS5ISより画質良いとか聞いたんだが、あまり売れてないよな。
去年10月買うときA650ISも候補に入ってたが、不良品発生で買う気失せ高倍率のS5ISにしたが。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 06:35:59 ID:J9+cvr5g0
>>181
今や一般人が使うにはデカイんだろうなぁ・・・>A650IS

普段ドラ付サイズの一眼x2をぶら下げている身には十分コンパクトだが、ふつーの人が求めるサイズではないと言うことか
手がデカイとこのぐらいのグリップないと持ちにくくてイカンのだけど

写りはコンデジとしては文句なしだと思う
レンズもA95の頃と違って開放から十分使えるしな
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 07:36:01 ID:Jtrj8DMZ0
A650ISは微妙に中途半端なんだよな。
初っ端からリコール出たっていうマイナスイメージを別にしても。
A710ISあたりと比べて劇的に違う写真が撮れるわけではないし。
これがS5ISならバリアン+単三電池をそなえつつ光学12倍ズームがあるので
また違った写真が撮れる。
実際高倍率ズーム機って一台あると便利だしね。使い勝手がよい。
A650ISにはそういう特化したところがないんだよな〜。


184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 12:28:38 ID:j4NH2UKd0
高倍率ズームって個人的には「見かけ倒し」な気がするんだが
常用域での描写も劣るし、一体何が嬉しいのだろう?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 12:41:22 ID:Jtrj8DMZ0
限界が低いコンデジで描写力にこだわるより
使い勝手優先で選ぶと高倍率ズームって便利で使いでがあるんだよね。

それにキャノンのコンデジ全般だけど歪曲収差が大きいので
(A650ISも、え?これ35mmすか?ってくらい歪んでるし)
それが気にならない人なら高倍率ズームでも不満はないと思う。

186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 12:51:36 ID:ZY8L3dXK0
描写の綺麗な米粒眺めてても…だから高倍率
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 13:06:09 ID:Jtrj8DMZ0
コンデジで画質やら描写力やらこだわりだしたら不毛でどんどん不幸になってくしね・・・。

それより割り切って使い勝手を優先させるほうが吉。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 14:10:10 ID:T21goUKX0
使い勝手だったら吸い付くようなグリップの650ISが一番だね。
このクラスらしからぬ安定感がある。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 16:34:19 ID:O9aZ/9wP0
いや、コンデジが使い勝手優先なのは分かるんだ
ただ、高倍率ズーム搭載=使い勝手良い なのか?

普段使いもしないような長焦点が要るのか? という疑問なんだが
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 16:36:08 ID:O9aZ/9wP0
>>188
うむ
本当に必要なのは、そこまで含めた「使い易さ」なのかもしれないな
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 18:04:09 ID:aNi5CLf70
>>188
650ISは実売価格が問題。
4マソもする時点でAシリーズとして失格!!

・・・・実売3マソ割ったら買うよorz
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 18:24:23 ID:tJD52nA20
6倍ズームは日常を撮るのにちょうどいいけどなぁ?
12倍も要らないけど3倍ではもう物足りない自分に気づく。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 21:21:57 ID:Jtrj8DMZ0
現在A710IS、S5IS、リコーのR6、ペンタのK100Dを主に使用中。

普段の持ち歩きはA710ISかR6、画にこだわりたいときはK100D(安物だけど・・・)
んで休日に出かけるときなんかはS5IS
高倍率ズーム機はつぶしが利くのでなにかと便利。


 
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 23:36:39 ID:S41Tt5Hw0
使い勝手と言うより、表現の幅が広がる高倍率だと思う。
正直、6倍程度のズーム機は最高のスナップ製造機だと思う。(悪い意味ではないよ)
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 00:24:17 ID:UHsP73YX0
自分も高倍率ズーム機なんか要らないと思っていたが使ってみると意外と便利なんだな。
とりあえずこれ一台持って行けばなんとかなるか、というアバウトな使い方が出来る。
普段鞄に入れて持ち歩く気になれないサイズが残念だがそれはA710で補える。

196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 12:00:00 ID:Up1iSmIy0
12倍ズーム(400mm超)になると、天体撮影にも使えるからね。
月のクレータもはっきり見えて、日常を超える別世界が見えてくる。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 12:22:01 ID:FX5jzryJ0
650ISってテレコンとかつかないの?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 12:47:01 ID:UHsP73YX0
A650ISにテレコン付けたら使い勝手悪いわ、かさばるわで
S5IS買っておけばよかったってことになりそう。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 13:11:55 ID:Z98KTwcO0
私的には、換算210mm以上が必要で、かつコンデジで済む用途が思い当たらないなぁ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 13:32:56 ID:2rztK8pD0
盗s
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 14:33:06 ID:APQ5lhSp0
>>199
お散歩
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 16:55:36 ID:+AIJm3Yv0
最近Kiss DX Wkitを購入し、試し撮りをしているところだが、
以前に購入したA20,A40とも200万画素のコンデジだがよく撮れて
明るく綺麗だ。Å4でプリントしても充分だし、最近購入の一眼
と比較しそんなに画質の差を感じない。A3ノビなら差が出るんだろうが
一眼もオートでしか撮っていないのでA20,A40より暗い写真になる。
やはりマニュアルで明るさISO等考えて撮る事を勉強しないとPOWER SHOTEに
負けるな。そういう意味でA20,A40は好い写真機だ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 17:57:18 ID:UHsP73YX0
A40良いよね。
俺はA40でキャノンのコンデジにはまりました。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 23:08:14 ID:chvxpYgY0
質問ですが、このカメラって(A550)液晶画面を切れば、電池の消耗が抑えられて
たくさん撮れるとか書いてありますが、その場合は、ズームの確認とかは、窓で
できるのでしょうか?それが不思議でしょうがないんですw
それとも、光学ズームせずに短焦点カメラみたいな感じに使えるのでしょうか?
現在、ニコンのL3を使ってますが、最高iso200とかで室内で撮るとぶれまくって
どうしようもないので、A550を買おうと思ってますが、どうでしょうか?
A550ならISO800までいけると書いてあるので、どうかなと思ってます。
L3で室内を撮るには三脚が必要なんて書き込みがあり、がっかりしてますorz
とっても、絶対ぶれるし、ストロボを使おうものなら、真っ暗な写真になってしまう。
A550なら室内での撮影とか暗い場所には強そうですが、どうなんでしょうね。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 00:01:02 ID:GoriHbta0
>>199
撮り鉄!
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 00:52:44 ID:/sArmSXE0
>>204
何買っても文句言いそうだな
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 01:05:07 ID:jAjWwWnB0
撮り鉄は一眼の方が良い。望遠使用での鉄は大抵シャッタータイミングが
シビアだから、タイムラグが一定&短い一眼の方が思い通りに撮れる。
広角〜標準的な風景の一部に鉄、っていうシチュエーションなら使えないことも
無いが、鉄オタはちっこく写った車両を等倍で見て満足するやからが多いから
やはり一眼が有利。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 07:38:01 ID:/3Urx01z0
ああ、秒何コマ撮れるかとかAFの速度がどうとか騒いでるのって大概鉄オタかあ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 08:53:04 ID:WZRwNUOX0
590IS 値段低すぎないか? 570ISとあまり差が無いのは何故?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 11:46:58 ID:PByVPTws0
最小絞りがF8とかふざけたレンズだから
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 11:57:25 ID:raKcGqiq0
小さいCCDで8も11も絞って何を撮るんだ?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 12:26:27 ID:ImyJEapE0
一瞬開放がF8かとオモタ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 12:36:57 ID:U58yyOGG0
>>211
晴天下でシャッタースピードを遅くしてブラして撮りたい
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 12:57:33 ID:OEyDZXOr0
晴天下じゃF8でも1/100くらいが限界じゃなかろーか。
CCD小さいからF8あたりが限界っぽいし。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 13:10:10 ID:raKcGqiq0
>>213
特殊用途だね
一眼でも買えば?
嫌ならAシリーズならNDフィルターもつけようと思えばつけられる。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 13:14:25 ID:XGlVYiPc0
>>214
いや、計算上は F4.97 (F5.6 から 0.37絞り開け) が回折限界だな
最大画素数での撮影、望遠端、では、開放でもアウチ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 14:22:29 ID:G5eHaGEg0
>>206
まあ、そうかもしれませんが、一度L3をつかってみればわかると思いますw
とにかく、写真がぶれまくりますから。(晴天で外ならきれいに撮れますが)
1年半我慢して使ってきましたが、思い出の写真が真っ暗でぶれていたらがっかりなんで
買い替えを考えてるところです。
三脚は絶対に必要です。あと、フラッシュをたくと真っ暗になってしまいます。
フラッシュは切って撮影して、あとで編集ソフトで明るく補正してますorz
モードの切り替えでしのげますが、せっかくのシャッターチャンスを何べんも
だめにしてしまいました。
以前は、富士のファインピクス4500を使ってましたが、画素数こそ少なかった
ですが、よく撮れてました。短焦点だったからかも知れません。

218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 14:38:29 ID:OEyDZXOr0
>>204>>217
たぶんおそらくあなたの希望に適うコンデジはキャノンから販売されてません。
夜間の一般的な室内照明下で三脚無しフラッシュ無しで撮ってブレないコンデジを
キャノンは作っていませんので。

219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 15:01:09 ID:/TtG4+kp0
>>218
つISO1600
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 16:37:56 ID:raKcGqiq0
>>216
ベイヤーならその2倍までいけるだろ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 17:36:18 ID:Kou2oiss0
キタヨフォベオタ
元になるG画素がF5限界なんだから、ボケていくんでは?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 18:28:52 ID:jP4i4FiG0
>>220-221
微妙なとこですね
F値が2倍まで行けるとすれば、その場合実質的な画素数からはどうしたって水増しされていることに
本来出ないはずの画素数分のデータが出てきてるんですから

画像処理の段階で、グダグダのモト画像に上手くエッジを立てて、
何だか怪しいらしいけど、まぁええんでないの、というレベルにまで持ち込んでいるようにも思えます

この辺の味付けは恐ろしくツメているようで、いいんだか悪いんだか、
とにかく驚いてます。F8じゃ足りネェなんて手合いが出てくるくらい、ヒトの視覚を組み込んでいる。
それだけに、コンデジもそろそろ潮時かなと
"ご希望の写真製造機"に成就したというか、堕したというか、
"ヒトとは違ったもうひとつの視覚としての写真"からは遠ざかる方向を打ち出してきてる‥‥

個人的にはA710ISを最後にオイトマするつもりでおります、長いことお世話になりました
いや、良く写るし、こんなに手軽で役に立つんです、すごいもんですよ、
ありがとうございました
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 18:38:41 ID:WZRwNUOX0
最近、中身のない長文レスが多いな
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 18:45:02 ID:G5eHaGEg0
>>218
やはりムリでしょうね。つまりは、ぶれないような構えをする基本から
だめということでしょうかね。
半押しとかをかなり練習したつもりですが、どうしてもぶれますね。
A550なら、ファインダーから覗けるので、カメラを固定しやすいとも思ったのですが。
他社のの手ぶれ補正の高性能な奴を探してみます。
とにかくSDと単3乾電池2本と音声付動画の奴がほしかったのでA550を検討してました。
どうもありがとうございました。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 18:52:24 ID:jP4i4FiG0
>>223
すまんかった
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 20:43:54 ID:xl7kh+Si0
以前ここの前スレとかで書いたと思うけど、F5以降は絞るとぼけますよ。
実際にOLYMPUSのC-70Zで実験をしてみました。
三脚固定で正面に雑誌を置き、絞りを1/3段ごとにずらしてセルフタイマー撮影。
710万画素1/1.8CCDではF5以上(F5.6)で解像度の低下が見られました。
実は開放のF2.8でも解像が低下していたので、F3.2-F5を使うのが美味しい結論。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 22:12:27 ID:G2RjP0hi0
>>217
フラッシュ焚くと暗いってのがわからんなあ。 L3のスピードライトのスペックは
「調光範囲: 約0.3〜3.0 m(広角側)、約0.3〜1.75 m(望遠側)」。
この範囲で撮ってる?

あと、L3くらいのサイズだと発光窓をうっかり指でふさいでいることもありがちなのだけど。

まあ、コンデジで室内撮りをしたいのなら素直にストロボ焚くべし。
直射がいやならデフューザー使う。あるいは外付けスピードライトが
使える機種( クールピクスならP5100、パワーショットならG9とかS5IS )を使い
バウンス撮影なり、リモートで多灯ストロボなりを使う。

どうしてもノーフラッシュで撮りたければ、ISO800で撮れるデジ一とF1.,4クラスの
標準レンズの組み合わせをどうぞ。

228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:14:08 ID:OEyDZXOr0
F31fdとかなら室内ノーフラッシュでも綺麗に撮れるよ
とか言ったらこのスレ的にまずいのだろうか?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:25:24 ID:raKcGqiq0
>>228
せいぜいシャッター1段程度しか変わらん
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:53:06 ID:NGoAQM930
一段を笑う者は一段に泣く
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 06:00:49 ID:mO+BKVCG0
パワショのISO800が実用レベルなんであれば、たしかに1段程度の差しか
ないことになるけど。どうですかAシリーズのISO800は?
キヤノンは高感度画質の改善にはまだ本腰入れてない組だよね。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 06:17:33 ID:eh1JPaRr0
>>231
A560のの売りは、「高画質ISO1600」でしたが、何か?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 07:05:16 ID:WkfAu5Nf0
俺的にはキャノンのコンデジの実用域はISO400ってとこかな。
それ以上だと急に粒が目立ちはじめる。

234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 07:29:37 ID:lTPMh8T30
画質だけで比べれば2段の差があるけどフジの亀はなぜか同じ絞りISOなのにSSが遅めにでるからな・・・
つまり水増し感度
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 08:01:55 ID:WkfAu5Nf0
でも実際高感度でブレずに綺麗に撮れてるんだからいいジャマイカ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 14:11:45 ID:s62NS8mj0
>>137
自己レス

忙しかったので、今日やっとA70をQRセンタに持ち込めた。
無償修理どころか、宅配で自宅まで送ってくれるって。
窓口氏の対応がとても良かったので、許す。
しかし、三度も無償修理・・・完全に赤だな。>観音様
でも、マリンパックあるから、代替交換はやめてくれよ。
(A530とか560とか来たらゴネるぞ)

・・・中の人に個人情報特定されるわなw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 15:56:39 ID:0S9Be6Ji0
>>227
レスありがとうございます。フラッシュをたくと、暗いというか、白色LEDの
光みたいに、青白く写ってしまいます。人間を写すと幽霊みたいになりますw
いろいろいじって見ましたが、どうしようもなかったですね。
価格コムの掲示板でもそれについては酷評してました。
ニコンには懲りましたw
別に、キャノンの工作員ではなく、正直なユーザーの感想を述べただけです。
ただ、スタイルと持ちやすさだけは、L3はよかったです。
A550も店頭で見ましたが、プラッチックのおもちゃ見たいに感じた。
L3はボディは金属的な質感でよかったですよ。
色については、価格コムのL3の口コミを見てもらえればわかります。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 17:39:33 ID:EqvaLxDk0
>>236
あれはソニーに請求されるんでしょ
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 18:12:32 ID:s62NS8mj0
>>238
やっぱり、そうなんですか。
まっ、一介のユーザーから見れば、只で直ってくれれば良いわけでw
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 22:11:55 ID:F4z7wH4A0
>>237
価格で騒いで満足できなくてここに来たの?

それはともかく、
>>217 >フラッシュをたくと真っ暗になってしまいます。

>>237 >フラッシュをたくと、暗いというか、白色LEDの光みたいに、青白く写ってしまいます。人間を写すと幽霊みたいになりますw
では言ってることがまるきり違うてのが分かるか? 相手してるほうも馬鹿馬鹿しくなってくるんじゃないかな。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 20:33:02 ID:5ypE1rmm0
PowerShotA470
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=psa470

なにげにすごくないか?
予約価格が1万5千円だぞ
ISなしコンデジの集大成じゃないか
もう進歩しようがないぞ
コンデジはキャノンの1人勝ちだな

1/2.5型700万画素も
1/1.7型1200万画素も
ピッチで言えば同じじゃないか
1/2.5型350万画素に戻して欲しいぐらいだ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 20:50:13 ID:5ypE1rmm0
PowerShot A590 IS

これもすごいな
3年ぐらい前に無責任なアホが「こんなの出して」って
無茶なお願いしてたスペックが実現してるな

マニュアル露出が効くってところがすごい
4倍ズームだけどデジタルテレコンが効けば300mm相当だな
ワイコンテレコンもありってことは
フィルターも使えるわけか

これで2万とはすごいな
他のメーカーは裸足で逃げ出すな
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 21:14:56 ID:tmuc4Q9Q0
>>242
俺には、A570ISが頂点に思えるんだがw
今度の新機種は、どう見ても「後退」機だろ。

どうしてわざわざ動画機能レベルダウンさせるかね・・・。
行き詰ったコンデジの中で、A5xxシリーズには動画くらいしか「売り」がなかったのに。

百害あって一利なしの高画素化でさらに画質で不利にするのは、戦略w的に「わざと」やってるんだろうし、価格考えれば文句も言えないけどさ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 21:54:16 ID:xZF1/nsn0
>>241
そりゃお前、安月給工ががんばってくれてるからだぞ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 22:13:17 ID:NL5DTQeD0
>>242
>マニュアル露出が効くってところがすごい
すごくないよ
テレ側の絞りは1段分しか変えられないから。
はっきりいって「カタログスペック」。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 23:29:18 ID:WulZOwxO0
>百害あって一利なしの高画素化

まだこんなこと言うデジカメわかってるつもりの初心者さんガイル
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 23:46:21 ID:X1S6LP1H0

説明責任
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 23:47:24 ID:gRYB9+Yd0
メーカーにとっては販売数を伸ばす魔法の呪文ですよ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 01:07:15 ID:AJzVd3g50
キャノンのjpeg画は「塗り絵」的なロジックで仕上げられてるので
高画素になるほど塗り絵の色境界を細分化できて高精細で緻密な画になるというメリットはあるね。
(もちろんそれにともなうデメリットも当然ある)

低画素時代のキャノンのjpeg画は「のっぺり」とか「塗り絵」とか批判されたけど
高画素化が進んでくるとそういう批判も少なくなったね。

と、高画素化のメリットの一例。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 02:23:05 ID:0z239aXj0
つーか、塗り絵と言われたのは初代DIGIC。記憶色云々言われたのもこの当時。
DIGIC2以降はノイズを残す再現性もそうだが、地味で忠実な色再現に抑えた感じ。
この頃から、ニコンのほうが色は派手になった気がする。
まあ、高画素化によって、黒いブツブツノイズが目立つようになったのは確か。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 09:54:16 ID:5t2NzMYZ0
A590は手軽に使えそうなので親に買って上げるつもり。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 12:48:40 ID:pd14uPlY0
http://ascii.jp/elem/000/000/106/106980/

うーん…こんなもんなのかなあ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 14:54:40 ID:Y4861My00
A470のナイトビュー機能の紹介画像
ttp://cweb.canon.jp/camera/powershot/a470/feature03.html
一瞬「エッ俺の写真?」ってオモタ。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080221145207.jpg

でも、良く見るとやっぱりプロは構図も絞りも違いますw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 01:00:56 ID:2DtsWFHU0
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 01:34:43 ID:75JTOSZS0
570isの絞りは羽ですか?
256247:2008/02/22(金) 01:53:56 ID:3pJFj+/80
説明タンキューです。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 11:12:49 ID:TaY8iHHA0
南部訛りで書くヤツうぜー
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 23:26:46 ID:GD+ShtFH0
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 11:43:29 ID:vxfoMFSL0
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 13:51:17 ID:pFzQZXnYO
初めてデジカメの購入を考えている素人ですがA560ってどう?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 13:56:02 ID:OlWtJMaW0
別に
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 18:14:43 ID:bnjBdVdf0
>>260
フツーに写るよ、としか言えん。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 19:03:09 ID:vNSQof9d0
>>260
値段差がそれほどなければ、A570IS(A560+ある程度のマニュアルと手振れ補正)の方が。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 21:42:09 ID:1VGcD8ZT0
>>258
青森ちがう?かすかな記憶の中から・・・
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 12:27:15 ID:GlWOOrFY0
純正ワイコン(テレコン)の話題がないってことは、もしかして地雷???

A570IS買ったら取説に、ズームするな(#゚Д゚)ゴルァ!!って書いあるので
とりあえず購入見送り中っす
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 12:34:32 ID:CbWjOYAR0
歪むんだっけ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 12:47:19 ID:xQGzOfvj0
つーか、ワイコンだのテレコン買うなら
なぜ、初めから高倍率ズーム機を買わないのかと
コスパ悪いし。

・・・と思うのはオレだけ??
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:12:01 ID:CbWjOYAR0
でもさ、テレは分かるけど、
ワイド側ってないじゃん。
広角対応のパワショ欲しいよ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 14:44:07 ID:iyrv1n/x0
広角ワイコンで24ミリ相当と聞いて720買いました。
レンズでけえ…革袋付き…本体より扱い良いじゃん。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 14:55:18 ID:4Myym5gE0
本体より価値が落ちないから・・
271265:2008/02/29(金) 19:44:05 ID:mlNSC2eq0
手頃な値段のマニュアル単三広角機が少ないので...

ニコソP50は絞りがNDだからなぁ (´・ω・`)
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 20:30:22 ID:STO+jeZw0
そこにいくとパワーショットは絞り羽。なんだけど35mmスタートなんだよね。
どっちを取るか、迷う。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 20:59:47 ID:JOxwr64V0
Aシリーズの次期モデルには是非とも28mm機を。

でもA650やA720の画像を見ると35mmですでに歪んでるんだよね・・・。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 14:13:37 ID:rsH9JgKd0
キャノンのコンデジは35mmでも歪曲収差が大きめ。
他社の28mmよりも歪んでたりもする。
なのでキャノンのコンデジには広角モデルは期待しない。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 10:32:19 ID:2xy/bE1t0
パナみたいにデジタル補正しちゃえばいいのにね。画質悪くなるけど。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 23:50:15 ID:XLXqUu0M0
A720isを買おうかどうしようか考え中なんですが、
向かって正面左側に小さい三日月形(?)のミラーのようなものがありますが、
あれってああいうデザインなんでしょうかね。なにか必然があるんでしょうか?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 12:57:20 ID:e4RTwp+F0
>>276
質問の意図が不明瞭でお答えすることができません。
購入を検討されていることと、その三日月の部分?にどのような関連があるのか
推し測りかねます。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 13:19:32 ID:O+Fp5CTJ0
>>276
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a720is/style.html
リング取り外しボタンと間違えてない?
グリップの付け根のやつのことか?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 14:11:49 ID:ielByZQ30
向かって正面左側って言ってんだから、
グリップ付け根のウナギの幼生みたいな奴のことだろう。
特に機能はありません。自分撮りのミラーではありません。
単なるデザインで、ニコンの場合はここが赤色になってます。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 15:38:29 ID:mgd6cARg0
>>276
デザイン


なんか文句あんのかこのやろう
281富士観音:2008/03/04(火) 17:49:00 ID:dd28Zarn0
k100DS買ったらA610に不具合発生。リングボタン上部(フラッシュのモード切替用)の
反応が極端に鈍くなり、切り替えが困難に。2月に修理だして同月に完了したが、
また不調に成ってきてもう一度依頼。2年3ヶ月使って1万1000枚写したが、
特に落としてもおらず、原因不明。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 18:20:44 ID:Xd/i6FoS0
そろそろガイドではなく本当の3:2を載せて欲しい
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 19:05:05 ID:RlJ/OdrT0
CCDサイズとか知って思ったんだけど
A95とかA80ってかなりいいんじゃ?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 20:21:28 ID:sMVDfIeG0
いや、目糞鼻糞。
2倍とか4倍大きさが違うならはっきり差も出るけどね。
1/1.7〜1/2.5InchCCDなら600万画素程度がバランス取れてる気がする。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 20:22:33 ID:pI43fk8P0
>>283
今の技術で1/1.8インチ500万画素辺りのコンデジ作れば、すごいのができるだろうね。
キャノンはデカい高級機売るために、まずやらないだろうけどw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 21:53:44 ID:e4RTwp+F0
>>283
>>166もどうぞ。

287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 22:30:59 ID:zGT/9Ooo0
三日月ミラーの276です。みなさんさんくすです。
特に279さん、その通りなんです。ウナギの幼生とはおもしろいですね。

はい、特に文句はないんですけど、デザインならいらないかなあ、とも思いました。
だってそのミラーにだけ指紋がついてしまうんですもの。

A710ISとA720ISで悩みはじめたきょうこのごろです。前者を買うのであれば急がないといけないですね。
でも基本的にはオートで全部やろうと思っているのでA720ISのほうがいいのかな。悩みますね。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 03:03:47 ID:K1xTF+mP0
ヤマダ電機のTVショッピングでおじいさんがA590 ISを「持つところがあって良い」と絶賛してた。
もちろん宣伝のために言っているのだと思うけど、俺もそう思うよ。

ニコンの薄型の奴とか、ソニーのTシリーズとか大嫌い。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 07:37:08 ID:PVMfiBTQ0
>ニコンの薄型の奴
淀で展示機持ってみたらいきなり手が滑って落としてしまった。

ワイヤーでつないであったから床に落ちなくて済んだけど、これ買ったら即地面に落としてあぼーんだと思った
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 09:25:00 ID:aIQLYwtSO
このシリーズって室内動画も優秀?気軽なお出かけには一台で済ませたい。
そういえば投げ売りで買ったテレコンとワイコンが有るから流用出来るといいな。確かA620用。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 12:40:43 ID:aIQLYwtSO
うーむ過疎スレか。動画撮影してその場でテレビに繋いで見られるといいな。
飲み会とか盛り上がるし。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 12:49:14 ID:YMHZTuvg0
>>290
動画は悪くは無い、という程度。容量喰う(2GBで16分)ので動画メインで
考えるならやめた方がいい。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 13:02:05 ID:aIQLYwtSO
うーん。デジカメの進化って自分が望んでたのと違う方向に行きまくりだなあ。寂しい。
チョコチョコと動画を撮りながら旅の記録とかムリそうだ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 13:10:24 ID:tcbdy8GE0
今SDカードなんて安いんだから複数枚持って行けば済むハナシなんじゃねえの
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 13:25:14 ID:AyBBR7iBO
>>289
お前は俺かw
俺もソニーのTシリーズの展示品持ったらバランス取れなくて落としそうになった。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 13:56:45 ID:YMHZTuvg0
>>294
動画主体ならV8やXactiの方が綺麗に撮れるしファイルサイズも小さい。
静止画メインなら悪くないと思うよ。実際、A620ユーザーだし。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 17:01:15 ID:aIQLYwtSO
ixy10みたいに60fbsの動画が撮れればと思ったんですが…。ちょっと持ち歩くには大きいかな?
キヤノンの動画は良さそうな先入観があったので、もう少しいろいろ調べてみます。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 18:54:19 ID:i7X4G2uc0
>>297
動画目的なら、間違ってもA590ISとかの新機種(動画性能大幅ダウン)買うなよ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 19:16:52 ID:aIQLYwtSO
了解。650ISの値下がりを待つつもりでしたが、570ISってなかなかのスペックですね。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 07:25:45 ID:FxxJ0crWO
キヤノン以外はこういう質実な機種を出せてないよなあ。なんだかんだ言って王者だな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 07:39:58 ID:tXDgnLEP0
powershot s40からa710isに変えようか検討してるんですけど、
s40→a710isだったらやっぱ画質相当良くなります?

それともs40で頑張るべきかなぁorz
迷う
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 08:00:15 ID:XHtD/suw0
今のコンデジは、そもそも画質は期待できないよ。
A570IS買ったけど、影はすぐにつぶれ、ちょっと明るい部分はすぐ白飛びするしでひどいもんだor2
完全につぶれているから、レタッチでも救えない・・・。

なんか、昔の安物おもちゃカメラを思い出したよ・・・。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 08:12:40 ID:FxxJ0crWO
>>302
オートで撮ってない?マニュアル機能が充実しているし、状況に合わせて設定すればそんな酷い事態にはならないはず。
S40はかなりの高級機ですし、570ISは当時でいうパワーショットA70ですから。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 08:23:59 ID:SCi73sha0
>>302
A570ISにも付いていると思うんだが、
マイカラー → カスタムカラー → コントラスト と進んで、
これを左へ1ステップ寄せると、まぁほとんど白飛び黒潰れはなくなるよ。

だが両刃の刃でな、薄曇りのようによく光の回った状態で、下げたままだと
ねむ〜い写真になってしまう。こーゆー時は、中央のままがいい、
ひょっとしたら1ステップ右に寄せてもいいかも。

おもちゃみたいな感触だがな、実力はけっこうあるんだで、ナメとると、コワイで。
使いようなのだ、そこんとこ、まかしたで。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 09:56:53 ID:A+3fjM6C0
>オートで撮ってない?マニュアル機能が充実しているし、状況に合わせて設定すればそんな酷い事態にはならないはず。
個人的に、マニュアル機能は充実してるとは言えないな。。。

ホワイトバランスの微調整はできないし、カスタムカラーも彩度・コントラスト5段階。
コントラストは下げる方向で調整するから、実質2段階しかない。
オリンパスのコンデジは彩度・コントラストなど±5段つまり10段階調整だった。
一番付けて欲しいのは、ホワイトバランスの微調整。
オートだとちょっと黄色といううかアンバー気味。もちろんカスタムカラーは知っての話。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 11:45:37 ID:FxxJ0crWO
ていいか650ISの話題が見当たらないのはなぜ?高いんだろうか。海外では売れていそうだが。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 12:03:39 ID:CJLKaCSY0
だって中国製なんだもん
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 12:09:21 ID:FxxJ0crWO
うーん。確かに国産じゃないならもう少し安く売ってくれないとね。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 12:43:00 ID:Gux3OXSE0
何で? 中国人は安くこき使われて当たり前だと? だから毒入れられるんだよ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 12:43:44 ID:yoVNTFBs0
>>306
デカイからw

自分は手がデカイので気に入ってるが、人に薦めるのは気が引ける
撮れる絵はISも良く効くし問題ないね
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:07:16 ID:HnOeXzmE0
>>309
当たり前というか、じゃあなんで国内生産しないんだよ?って話になって言ってグダグダになるからやめようよ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:11:41 ID:FxxJ0crWO
>>309
いやコストダウンメリットをメーカーが丸々取らずに還元してほしいなと。
ユニクロ以前も既存アパレルが中国進出していたけど、販売価格は据え置きでした。
ユニクロは消費者にメリットを還元して既存メーカーをごぼう抜きしましたからね。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 13:44:41 ID:m2wqQ9Sw0
>301
安い中古のS45でしばらくつなぐってのはどう?
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080307133427.jpg
314301:2008/03/07(金) 14:10:47 ID:tXDgnLEP0
>>303
s40は一応高級機の部類なのか。
確かに当時はかなり高かったしなぁ。
>>313
s45だったらまぁ今のまま頑張るよ!

皆ありがとう!
そのうちGシリーズに買い換えるかデジイチ買うことにしますよ!
その時はまたよろしくww
315301:2008/03/07(金) 14:18:40 ID:tXDgnLEP0
あ、やっぱりもう一つ質問orz
s40から買い換えるならキャノンのIXYもしくはPowershotで言うと
どの辺りの機種買えばs40より画質が上がると思われます?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:17:47 ID:lBzSobRD0
おまえは一生S40 使ってろ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 21:43:41 ID:klz3wb2C0
>>315
見る前に飛べ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:41:50 ID:fZfzcsB70
>315
画質が上がる=解像度
S60、A650IS、あたり
IXYはよく知らない。

これが気に入らなければどれも目くそ鼻くそ、
一眼に行くしか満たされん。


319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 05:25:21 ID:Odr0i4Fx0
ネットに転がってる画像を見てから出直して鯉!
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 22:12:18 ID:3C6lhv1l0
可能ならIXY 2000ISで決まりじゃない?1000でも良い。
買ってはいけないのは、IXY800IS-900IS。ここら辺は1/2.5CCD使ってる。
IXY 600とか700になると1/1.8CCD。個人的にはここら辺が良かった気がする。
画質だけでなく、スピーディーで使い勝手が良い。
800になると、1/2.5になって髪の毛が解像しないんだよね。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:24:13 ID:1dMXbPEy0
ちょい撮りにNのP4を使っていたのだけど最近動きが鈍くなって来たので
後継機を買いに近所の新装開店の店まで行って来た
目当はS5ISだったけどA650の方が安かったのでGETしてきたよ
店の人曰く古いのだからと言っていたが、次が出るのかな?
まあ25800円で買えたから問題は無いけど
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4654.jpg まだ箱から出しただけだけど
最近買ったコンデジは、6M→8M→10M→12Mになったぜ、ちなにみ値段も一番安い。

322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 17:30:41 ID:w/+iIXEX0
>>321
やすっ
どうしたらその値段で帰るのかな?かな?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 18:44:04 ID:F9PEJlcq0
中古でも安すぎ
ポイントが1万5千ぐらいあったのかな

釣り?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 19:13:03 ID:ENbx2eKL0
ちょw あり得ない値段だ!
マジならどこなのかkwsk!!
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 19:14:43 ID:1dMXbPEy0
どう見たって釣りだよ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4673.jpg

他の価格はG9:54800、A720SI 29800、S5SI:39800これはS5じゃなかったかもしれんが,KDX(W)99800
720より安いんだぜ、ちなみにcanon以外は興味なし。
昨日NB-2LHバッテリー切れをやらかしたからサブ用電池機として速攻買いです。お蔭でG9の買いは無くなったな。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 19:17:50 ID:1dMXbPEy0
すまん、縮小忘れた。
12Mを上下切っただけ、開く人要注意。
しかし、A650の最初のup&撮ったのがこれなんて・・・・
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 19:24:53 ID:2fqhk5VA0
いいなぁ。店分かったけど遠すぎて行けない。
とにかく>>321オメ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 11:31:16 ID:sb6rn8wM0
570ISは使えるのは16mm(開放f4.5)までだな
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 16:47:10 ID:3dnti4R90
パワショは新機種出ないのかよ
IXYのほうが売れるししょうがないか…
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 17:29:50 ID:Coy96dLrO
590ISがいいんじゃないの。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 18:11:27 ID:1Ll7JzNC0
うるせえなこのねじれ陰茎(ペニス)がッ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 04:35:10 ID:/wiznaY70
オートとらくらくモード何が違うの
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 08:24:03 ID:icU/z8gqO
この前A470を購入、
携帯電話で写真を撮る行為が以前から
不愉快なので買った
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 13:48:12 ID:zGIRTaKy0
ステップアップしやすい簡単マニュアル操作デジカメ キヤノン「PowerShot A590 IS」
http://ascii.jp/elem/000/000/115/115599/
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 00:07:36 ID:I6+X8z640
570 ISユーザーです
今日590 IS見ました
筐体がてかてかで高級感ありました
後の違いは分かりませんでした
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 04:02:51 ID:hYRaLVQ60
コロンとしてて安っぽいのがカワイくていいと思う。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 11:46:49 ID:I6+X8z640
色もグレーで590 ISのが好みですね
570 ISのシルバーは何かはずかしい・・・
338570IS:2008/03/16(日) 12:11:30 ID:a9XWEj8+0
そんなこと言っちゃイヤ━━━━(*´∀`)━━━━ン!!!!
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 12:34:02 ID:I6+X8z640
wもちろん機能は気に入ってますよ

あえて比べたらってことです
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 13:11:52 ID:aIL8mLbp0
>>535
590ISと570ISとの違いは

動画性能の低下(VGA30FPSやQVGA60FPSがなくなっている)
画質の劣化(極小CCDをさらに高画素化)

といったあたりかなw
良い所なしの劣化版だね・・・。
341590IS:2008/03/16(日) 14:09:33 ID:a9XWEj8+0
そんなこと言っちゃイヤ━━━━(*´∀`)━━━━ン!!!!
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 15:43:47 ID:iCFyOTOf0
A570isの動画性能が想像よりずっと良くて驚いた
最近のデジカメはすごいなぁ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 16:37:03 ID:I6+X8z640
>>338
>>341
wwwヤバい・・・ツボったwww

自分は動画使ったこと無いっスねえ・・・試し撮りもしていないわ
今度やってみよう
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 04:53:32 ID:GWyKp9SBO
店頭で一時は見かけなかったA650ISをあちこちで見るようになった。改良入ったのかな?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 06:48:48 ID:iiD8rZ51O
A650ISはいいと思うけど、ブラックは出さないのかな?色が好きになれないな。
G9が乾電池仕様でバリアンモニターなら最高だったんだが・・・
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 10:09:45 ID:RRyE6I0+0
塗れば?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 11:22:37 ID:7S+cb0Mp0
>>336
おれも。
世の中は持ってて気にならないくらいコンパクトなのが主流だが、あえて手の中で常にニギニギしていたくなるような590ISが好き。
G5みたいにイヤミじゃないし。フランフランみたいな雑貨屋テイストのカラーリングが出たらもう一台買う。欧米じゃゲイも多いんだし売れるんじゃないかなあ。
348590IS:2008/03/17(月) 11:41:47 ID:DOp3Ortt0
(*´σー`)エヘヘ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 16:14:09 ID:bdLIALbs0
590カワユス
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 21:34:54 ID:DOp3Ortt0
【実写速報】キヤノン「PowerShot A590 IS」
〜光学4倍ズームのマニュアル露出対応コンパクト
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/17/8124.html
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 21:58:48 ID:yQXJ9jXY0
まあこんなドピーカンの日にテストするのは590ISにとって運がいいというか、ちょっとズルイw

352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:12:34 ID:zGWKGiFS0
さっきのTBSのキヤノン一社提供のドキュメンタリー見て思ったけど、俺って写真好きなのに今までキヤノンのカメラ買ったことないや。
2年前の秋、旅行の前にデジカメを新調したとき、その頃からキヤノンのPowerShot Aシリーズは目を付けていたけど、結局買ったのはカシオ。
チラ裏スマソ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 00:02:15 ID:Euo8eDLV0
>>350
ワイド端の解像はF4が一番いい。F5.6でほんのちょっと甘くなってF8で一気にボケる(等倍でみなきゃわからんが)。まあこれくらいならワイ端で絞り3段分を可変しても使えるのかな。
感度別はSABOTENがピンボケだ。どこにあわせているのやら(背景紙?)。
その他作例は、もうちょっと綺麗な被写体を撮ってこいよ、ネガキャンか? >ヲチ編集部
(いや、いつも薄汚い被写体が多いんだが、この作例)
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 00:13:45 ID:oz5jMq4t0
やはりF8になると、小絞りで解像してないね。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 01:41:13 ID:F90aSB6E0
>>332
らくらくモードはフラッシュの有無しか設定できない。
画質もデフォルトのままで変更できないし、セルフタイマーも使えない。
要するに写るんですと同じ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 18:50:23 ID:Yb8V5eW/0
中古のA40を2000円で入手。
あ〜、なるほどねって感じ。
これの写りみたら最新のコンデジに手を出しにくくなる。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:22:03 ID:XPzwpALZ0

んなこたーない
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 23:34:34 ID:2+ojd3HE0
ん〜、A60からA570IS買い換えたときの第一印象が「ノ、ノイズが……」だったなw
明るい屋外ならまだしも薄暗い屋内での写真は正直A60の方が好ましいと感じた
もちろん解像度はA570ISの方が圧倒的に上なんだけどね
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 08:45:00 ID:qjBfyfRk0
A40ってこれか。
確かに、画質面では今使っているA570ISよりはまともかな。
まぁ、A40が良いというよりも、惨憺たる最近のコンデジよりは「マシ」という感じだが。

ttp://akiba.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2002/06/08/634266-002.html

静止画の画質重視なら、中古で数年前のカメラ買うってのもありだね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 08:57:00 ID:4rR8ijXZ0
>>358
暗い室内でフラッシュ焚かない場合はノイジーだよね。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 22:36:51 ID:6f/gX9Sj0
A20.80.570と使い続けて、570を彼女にあげてしまった一週間後に、
590がいきなり19800だったから衝動買いしてしまった。
MFの距離表示がなくなってたのがショック。あれがあるからずっと更新し続けたのに。。。
彼女の交換してもらおうかな。たぶんそっちのほうが喜ばれるし。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 11:15:08 ID:t4HywzBJ0
590タソ、カワイソス
363590IS:2008/03/20(木) 21:53:34 ID:rzsQ0ZTh0
(ρ_;)ヒックヒック
364590IS:2008/03/20(木) 22:12:50 ID:AZ4wKsw60
女の手の方がいいにきまってんだろ!
365A570IS:2008/03/20(木) 22:16:01 ID:dWugpCdA0
やはり俺様がAシリーズ最高峰だよなw
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 23:23:57 ID:zoGVy+0m0
590ISって男なんだ・・・
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 20:01:54 ID:obFllWlO0
A550が初デジカメで
買った当時は、プリンターと同じメーカーだし安いからってノリで決めたけど
これでよかったなって思う。

よく電気屋で最新の奴さわったりしてるけど、
コンパクトで嵩張らないのはいいが
小さいので返って持ちづらく、>>289氏や>>295氏みたいな状況になってしまう。
持つ所の出っ張りがいい感じだな。

多少見た目は不細工だが、こういうのは無くさないでほしいな。


368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 01:13:15 ID:jNW66GYYO
570を買うか590を買うか…。動画の20fpsと30fpsってやっぱ全然違うのかな?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 02:21:30 ID:4DGa2e1D0
自分も570と590で迷ってた。
今までデジカメなんて使った事無かったから、各スレや各種サイトを見て回ったんだけど
「570の方が基本性能は上っぽい」みたいな感じだったので570を購入した。
動画に関しては、オマケ機能と考えたので重視はしなかった。
まぁ、30fpsあればカクカクな動画にはならないとは思っている。

今考えると、カメラど素人なんだから「モーションキャッチテクノロジー」とやらが
あったほうが良かったのかなぁ・・・と思い始めている。

今んところ、旅行中のスナップ写真や各種式典の撮影で使う予定。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 02:40:04 ID:vXH5rD4w0
「あったほうが便利」な機能は別になくても困らないよ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 04:32:55 ID:Tyb2DgXv0
570と590なら590を買う選択肢はあり得ないような…
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 06:36:11 ID:RgWLsnEA0
使い物にならない余計な機能なんて
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 07:44:43 ID:k3Ey5O3y0
必然性もないのにわざわざ機能/性能低下させる後継機って、ないよな・・・。
590IS、何考えて設計したんだろ。

せめて静止画・動画性能は変えないで、ソフトの熟成って方向にすればよかったのに。
安物には570ISレベルの性能なんてもったない、これで十分ってことかw
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 09:47:53 ID:ZRHjP64D0
一定の性能に達したら、次はコストダウン。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 12:02:20 ID:iE3RT4pa0
>>374
鋭いな…
376368:2008/03/24(月) 22:18:52 ID:jNW66GYYO
やっぱ570だよね。探しに行こ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 23:38:36 ID:5zuC1Y9k0
570isは名器
去年フジ40iから乗り換えた俺は勝ち組
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 00:06:56 ID:LwLvT89B0
570IS 1年つかったけど、名器ってほどじゃないやろ。
悪くはないが最高でもない。75点くらい。
590よりスペックはいいけど。
実際のところ、使って比較しないとわからんこともある。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 00:15:31 ID:be4lRgWP0
570ISを保証修理に出して、部品がどうとかで590ISをくれた
キャノンを太っ腹と思っていたが、ここを見てがっがりしたよ…
動画は許せるがパノラマが無くなってるのにはへこんだ…
色はかっこ良くなったけどねw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 00:25:30 ID:D7gQUIor0
PowerShotで一番いいやつは何ですか
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 00:29:20 ID:ubzYi+Yy0
>>380
自慰9
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 04:03:04 ID:AZ4T9R9BO
>>381
じゃあその次にいいやつは何ですか
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 05:49:12 ID:ujvE56H70
>>380
A650IS
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 08:53:48 ID:bLuaTmWl0
じゃあ、歴代で一番良いPowerShotは?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 09:08:09 ID:oMUTRYrs0
歴代で一番悪いPowerShotは?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 09:14:08 ID:ad4D06ZO0
   |:::::::::::::::::   ____________    :::::::::|      
手  |::::::::::::: ,. '":::::::::::::::::::::::::`ヽ.  ::::::::| 頭  ど
遅  |:::::  /::::::::く:::::::╋::::::::>:::::::::\  :::| で.   こ
れ  |:::: 〈:::::::::;:::--- 、─ァ -- 、:;:::::::::〉 :::| す   が
で. .|:::::  ,〉'"      `'´     `ヽ!  :| か  悪
す  |:::: /   /  ハ  ハ ヽ ヽ 、  ',  |  ゜  い
ね. |:::: i  ,'  /!__i_, !' ! ,_ハ__ハ ',  ! ',    ん
  ゜/::  ノ.! ! /,ィ-ァ!、! レ',ィ-=!、! i ハ  〉    で
´\|::  〈 ノ Yレヘ''ゞ-'     ゞ-''/レ' ン ∠、    す
::::    〈 ハ  !ハ."  ______  "ハ ハ !   !    か
::     ノ、 `ァ'_」>、._`ー' ,,.イ/イ、ノ    ヽ.  ?
     / `ァ''´ ',   ヽ干´ン::::::::::::`ヽ.   `''ー─
    ! ヽ/   ,y ヽ、. .,!':::::::::.y::::::::::::',
    〉r〈_,.-、7-、  Y十::::.::::::i::::::::::::::〉
:    レ^iY⌒ヽ,イ'ヽ-! .|::::::::::::::;ハr、::::Y
::      '! ,ィ〈 `y'´`ヽ!::::::::::::/´⌒'/'
:::      Y´ヽ、)-'、___ノ、::::::::/   /
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 09:45:30 ID:06G0YeRb0
>>379
俺の570と交換しようぜ(・∀・)
パノラマなんて機能があるのか?
今まで知らなかったw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 12:22:18 ID:InWxtilu0
つ マニュアル露光 & パノラマ合成機能付ソフト
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 20:59:27 ID:mcrS2P0E0
710is持ってんだけど、これって動画無限に撮れんの?
カードいっぱいまで。撮れるよな?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 21:24:58 ID:dbDpCEUP0
>>389
連続撮影可能な動画サイズは1GBまでyo
メモカ1GBにするよろし、はぁ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 12:22:58 ID:oAYfu4Sa0
ちょっとスレ違いっぽくて恐縮なんだけどエネループって専用の充電器じゃないとダメなのかな?
パナソのNi-MH系の充電器が余ってるので使い回せないかなぁと…
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 12:29:42 ID:eS0l+7De0
三洋のやつなら動作確認リストがメーカーウェブにでてるけどね。
他社製品は事故責任でやってみてん。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 12:42:03 ID:LdXtbkRw0
いまどき、1ギガまでしか動画とれんなんて、
ハメ鳥できんやん。失敗したな。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 12:45:13 ID:m8DkZw6g0
動画で羽目鳥するならデジカム買えよ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 13:23:23 ID:/mEJeMqX0
>>391
2100mAに対応している充電器ならOK。フジので使ってるけど問題は感じていない。
一応自己責任でね。
396391:2008/03/26(水) 18:58:50 ID:/QkpsZUw0
>>392,395
レスどうもです。
自己責任の範囲wで使ってみます。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 21:16:35 ID:Pe84/vep0
フジのはサンヨーOEMだから...
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 01:56:20 ID:U/0U/ibc0
左様か
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 22:53:31 ID:+EJIA9UP0
パナのBQ−324は駄目みたいだ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 20:47:02 ID:YNof+Coa0
80の祖父にデジカメ選んでくれって言われました。
それほどこだわる人でもないので、必要な機能以外ロックできるA590 ISを勧めてみようと思います。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 18:00:47 ID:4KEeShhJ0
その瞬間に次はない
軽快でいいよね
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 17:11:58 ID:xcUuPdFx0
>>400
お前あっちこっちで聞きまくってるけど、まだ結論出せないのかよ?
いいかげんウザイんだが。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 06:27:49 ID:cwOIx5Hv0
powershot A460 で新しい電池を入れて撮影しようとすると、
「バッテリーを交換してください」
というメッセージが出て電源が落ちてしまいます。
このような経験をされた方はいますか?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 11:18:44 ID:ByRXu0wRI
新しい電池入れてもそうなるなら故障じゃね
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 08:48:18 ID:tZ+boy4U0
710is下取りするといくらになる?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:16:18 ID:2DH+C1xC0
590isが20800円で出ているんだが買いですかね?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:47:30 ID:3LT5fHgq0
その値段なら普通に他でもあるようだぞ。検索してみそ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 02:41:12 ID:vxUcPq850
安かったのでA560買いました。
デジカメ初めてで、取説見ながら撮ったり消したりってしてたら
あっと言う間に電池切れサインが点滅\(^o^)/
エネループ買った方が良いのかな?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 06:22:53 ID:lRoSgcHr0
うん。絶対買うべし
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 12:31:20 ID:+WVIZJ5D0
俺も通常電池使用型にはエネループ必携だと思う
他にも似たようなの(ニッケル水素系)あるけど現時点でエネループに優るモノは無い気ガス
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 14:05:37 ID:Vm0Xn6H00
エネループのHP見たらなんか種類がいっぱいあるな。
「単3×4 + 充電器」のセットだと、充電器が「充電器セット(ノーマルってことかな?)」
「残容量チェック機能付き急速充電器セット」「[倍速]急速充電器セット」の3種類がある。
「単3×2」のセットだと「USB専用充電器セット」ってのもあるな。

エネループって結構値が張るから、どれ買えば良いか迷うよ。
HP見てもオープン価格だし。
皆はどれ使ってるの?
勿論、使用頻度によるだろうけど、「エネ×2を買って、予備でアルカリ」「エネ×4を買って
予備もエネ」のどちらが良いだろう?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 14:27:14 ID:6RYlCiEY0
「残容量チェック機能付き急速充電器セット」 を今し方買ってきた。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 14:37:40 ID:O3DnRCj30
エネループ eneloop その5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1199843570/
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 14:56:05 ID:6DOrotqK0
>>412
いくらだった?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:11:55 ID:6RYlCiEY0
「充電器セット」                   2,980円
「[倍速]急速充電器セット」            3,980円
「残容量チェック機能付き急速充電器セット」  4,980円
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:14:04 ID:6DOrotqK0
ありがとう!
倍速より残量チェックの方が高いのか…。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:20:07 ID:6RYlCiEY0
自分で調べたくせに、見落としているのか?

残容量チェック機能 + 倍速急速充電器 + 単三4本  のセットだぞ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:23:08 ID:6RYlCiEY0
エネループ単三四本+充電器セット
        倍速急速充電機能  残容量チェック機能
 2,980円        ×            ×
 3,980円        ○            ×
 4,980円        ○            ○
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:26:08 ID:6DOrotqK0
>>417
そうなの?
残量チェック機能付きには「倍速」って書いてないけど…。
「NC-MR58」ってのでしょ?
倍速は「NC-M58」って型番。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:38:48 ID:6DOrotqK0
ちょっくら聞いて来る。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 15:46:15 ID:6RYlCiEY0
残容量チェック機能付き急速充電器(NC-MR58)には倍速充電機能もついてるよ。
パッケージの表には書いてないけど、裏には「急速220分、倍速100分」と書いてある。
取扱説明書にも「倍速充電について」と、倍速充電のやり方が書いてある。
これで倍速充電ができなかったら詐欺だな。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 18:25:56 ID:em0CBp/a0
倍速が必要になる状況は今までなかったな。
一番安い充電器セット買って、さらに4本追加した方が
はるかに効率的で便利じゃない?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 18:47:41 ID:jK73xbYG0
そうだな。
電池を6〜8本買っといてフル充電させときゃいいもんな。
放電しないんだし。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 18:50:10 ID:6RYlCiEY0
残容量チェック機能がついてりゃ、ね。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 22:12:34 ID:/T54YWJe0
590isと言えば、モーションキャッチテクノロジーってイメージがあるけど、効果あるのかなぁ〜〜〜
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 12:45:19 ID:cP9si6470
ヤマダWEBでA570ISが17500円の15%還元だ。
そろそろ買うとするか。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 14:02:31 ID:3mNHzDJn0
この前15000/15%じゃなかったか?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 18:17:11 ID:6WlI+syh0
この時期うってる570なんて初期不良の個体を回収・調整した再出荷品じゃねーの?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 19:47:03 ID:1rmAbMPW0
>>428
570IS、それなりに需要があるんでないの。

590ISと570ISなら、誰だって570IS選ぶだろうしw
今年の新機種は、事実上の劣化版なんだから。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 20:06:53 ID:lLmkjTF20
いや、目糞鼻糞だからどっちでも好きな方選べばいいんじゃね?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 23:12:57 ID:NNvpUnl30
たいした妄想力だ。誰もがスペック厨とはかぎらんだろ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 00:06:01 ID:XqS60yKv0
どっちを選んだって写真の出来自体が変わるわけでもないだろうに。
これだからスペック厨は。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 08:35:19 ID:QXB+Ul/y0
スペックというか、590ISは動画の最低線(VGA30FPS)すら切ってきたからね・・・。
実用上の最低線は、やはりないと使いにくいわけで。
あと、機能があればそれを活かして他では撮り難いものも気軽に撮れるから、楽しみが広がる。

590ISは、特にプラス要素は見出せないからなぁ。
画素数引き上げで、元々酷い画質面でもさらに不利になっただろうし・・・。

結局、590IS見て在庫切れる前にと思って2月に570IS買ったよ。
570IS、安価な動画用サブカメラとしてはまずまずだね。
画質はともかく、機能面ではこの価格帯トップレベルだから、いろいろ遊べる。

ソニーやカシオの高フレームビデオに触発されてキャノンも次はVGA60FPS/QVGA120FPSとかやってくれないかな、と思っていたら、あれだもんなぁor2
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 09:09:01 ID:uvsGlXRV0
ちょっと高いけどEX-F1買っちゃえよw
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 10:58:59 ID:8lukvFse0
710ISなんてどう?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 15:30:15 ID:hyEO6OB70
つ Xacti
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 16:15:46 ID:ehs8P54E0
A640使いだが、動画用にEXILIM買っちゃったよ
軽くてサクサク長時間動画、ベストショットが便利過ぎて通勤鞄に常駐してもうたw
画質もさほど悪くないし総合的にイイよ。

そのお陰でA640は遠出専用になっちゃったけどね。
…次はデジイチに変わりそうだわ(´д`;)
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 17:52:37 ID:k7JulgJD0
皆さんは液晶の傷対策はどうしてますか?
普段持ち歩く時はカバンにそのまま放り込みますか?
それともケースに入れてからカバン?
あと、液晶保護シール貼ってますか?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 18:00:46 ID:0KOR2LTv0
A570ISを買おうか迷ってるんですけど、この機種はオートモードなら完全初心者の
親でも使えますか?
最初はoptioのE50を買うつもりだったんですが、実機を持たせてみると持ちにくい
から嫌だとか言いやがりまして、保留のまま悩んでます。
570が初心者に扱えるものなら買おうと思うのでアドバイスお願いします。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 20:07:17 ID:LQGglReN0
初心者もいろいろ。持ちにくいとか言うなら売り場にいったほうがいいんでね?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 20:19:06 ID:RDrrG5Xm0
初心者には実は一眼レフが一番向いている、というのは秘密だ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 20:41:20 ID:G6Ui0BaJ0
>>439
設定はおまい担当で、あとは電源とシャッターだけ押せばいい状態にして
持たせてあげたらいいんじゃまいか。あとエネループの用意も忘れずに。
443─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/04/05(土) 20:47:56 ID:dNfbcQSC0
DCRP Review: Canon PowerShot A590 IS
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_a590-review/index.shtml

…極小画素ピッチの機種にしては意外と健闘してる感じだな。

A530以来の出来映えか。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 21:47:05 ID:KCGPxmit0
液晶画面にゴミが大量に入った570ISを
10分もかからず綺麗にしてくれたサービスの方に感謝(・∀・)サイコーです。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 21:49:54 ID:0KOR2LTv0
>>440-442
レスありがとうございます
>>440
売り場で持たせてA590ISが良いと言われたんです。
590なららくらくモードにしてしまえば多分使えると思うんですが、予算
オーバーでして。

>>442
それでいけますか。
あと、エネループは先に買ってました。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 21:52:37 ID:BOuXH8f90
K100Dを使ってるけど、持っているコンデジが古いので買い換えました。
COOLPIXのS5なんで手ブレしまくりw
ヨドバシで590を20900円、13%ポイントとそれほど安くないですが。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 22:48:33 ID:nakR6P/T0
PowerShotのワイド端って歪曲が結構ひどいので鉄とか建造物には向かないけど、
複数人数の人物スナップだと隅の人の顔もあまり歪まなくて良いね。
デジイチのスナップだとラグビーボールみたいに写ったりすることがあるけど
PowerShot使うと結構自然に写る。
448─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/04/06(日) 09:11:09 ID:XjESdfuJ0
>>447
んー、PowerShot系統はメイン機種にはできないな。

いろんな機種を持ってて違う絵作りが楽しみたいユーザー向け、と、言ったところか。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 09:14:14 ID:IPU5+bXt0
動画撮影は動作音が入っちゃうのでオマケ程度のもの。
デジイチを持つ人からすれば、2万しない価格を考えるとオモチャに近いものだよね。
電池式なので海外旅行に最適。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 12:32:00 ID:w2eigG940
>>447
そうか?俺は許容範囲内だと思うが
参考までにww
ttp://gazoubbs.com/karimasu/img/1201752749/48.jpg

左の建物が曲がって見える。機種は570ISな
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 19:15:43 ID:lLiacW+i0
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 19:46:18 ID:EzeutoVs0

G9より使い勝手として650IS狙いなんですが

それならば、DP-1とかE410+25F2.8買うほうが
とか思ってしまいます・・・

Aは、A80とA640を持っているけど・・
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 20:33:25 ID:Kx6Yr7/X0
近所のヤマダ電気で・・・・
A720IS =>23800円 16%還元
A590IS =>23900円 16%還元

動画とズーム機能を考えないとして、レンズ性能が高そうな720ISと、新機能(モーションキャッチ)がある590IS・・・。
どっちが幸せになれると思いますか?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 20:36:13 ID:IPU5+bXt0
基本的にサブ機だと思ってくれれば、幸せになれます。
価格以上の満足感はあるけど、価格以上のことを求めるのは間違い。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 20:42:18 ID:lLiacW+i0
>>452
>DP-1とかE410+25F2.8
自分的にはDP1はレスポンスが、E410は金具の位置が理由で、気にはなるけど買わない。
E410行くならkissに行ってしまった方が後悔なさそう。

それより、さっき数えてみたら、A650が14台目のコンデジだということに気がついた。
我ながら呆れた。
456453:2008/04/06(日) 21:01:26 ID:EzeutoVs0
当家は、俺は40D使いで奥様がKissDN使いなのです。

いつも持ち歩くのは最近はS700。

Aシリーズは微妙に大きくて中途半端なんだよなぁ…
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 21:07:45 ID:IPU5+bXt0
>>453
言い忘れたけど、
A590IS =>23900円 16%還元

高すぎ
ビック・ヨドバシのほうが3000円安い
13%還元だけど
458453:2008/04/06(日) 21:07:45 ID:Kx6Yr7/X0
>454
現在はPanasonic DMC-LC70がメインで、サブがW52CA(携帯電話)ですので、メインだと思って買いますwww
まぁ、スナップ程度しか使わないので、一眼レンズカメラまでは不要だし、専用バッテリーは好きではないのでPowerShotを狙ったわけです。

>456
ぉぃ
459453:2008/04/06(日) 21:10:20 ID:Kx6Yr7/X0
>457
えと、地区の記載を忘れていましたm(_._)m

仙台地区でしたのでビックカメラの選択肢が無くて、淀は24800円+15%還元でしたorz
ケーズデンキbyデンコードでは、23800円(ポイント無し)だったような・・・(忘

460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 21:11:09 ID:IPU5+bXt0
てか、ヨドバシドットコムなんだけど
俺は東京在住だから吉祥寺行っても同じ値段だったけど
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 21:12:39 ID:IPU5+bXt0
>>458
2万という価格なりに大満足するよ
見た目がゴツいから誰も2万のデジカメだと思わないし

注文が多い・本格的に撮りたいならデジイチ買ってください
462452:2008/04/06(日) 21:23:26 ID:EzeutoVs0
あ!w 453と書いたわたしは452ですw

>>455向けのレスねw


463453:2008/04/06(日) 22:00:09 ID:Kx6Yr7/X0
>460,461
ヨドバシ.comとは盲点でした(;^_^A アセアセ…
A590ISとA720ISについては、買うならどっち?の状況でしたので、その他機種は現在眼中に無かったりします。
逆に言うと2機種まで絞って結論が出なかったから、専用スレに来ているわけだし(笑

デジイチの品質は認めるけど、価格・携帯性・用途(スナップ中心)ですので、今回は遠慮します

>462
了解∠(@O@) ビシッ!
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 22:04:59 ID:IPU5+bXt0
価格・携帯性重視、スナップ中心ならIXY買ったほうが・・・
専用電池のほうがコストかからないし・・・
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 23:43:23 ID:OUe5L6ga0
季節はずれの雪が舞うロンドンで6日、北京五輪に向けた聖火リレーが行われた。12年の次の夏季五輪開催地だが、祝福ムードはほとんどなく、開始直後から、リレーを阻もうと沿道から次々と飛び出す人たちを中国からの伴走者や警察官がかわし続ける異様な展開となった。
聖火リレーは7日、やはり抗議行動が予想されるもう一つの「危険地帯」パリに
舞台を移して続けられる。
http://www.asahi.com/international/update/0406/TKY200804060131.html

※動画:Olympic Torch snatched


Olympic parade begins in London (BBC News 24)
http://www.youtube.com/watch?v=HyOrCIT9YC0

Olympic Torch 2nd Protest London
http://www.youtube.com/watch?v=Ym_n_qk2bhE

BBC 生中継
http://www.bbc.co.uk/newsa/n5ctrl/live/nb/wm/video/now3_nb.asx
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 07:32:27 ID:nbB9lhqN0
A660ISまだ〜?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 12:04:28 ID:3gAiNd0S0
>>439
A40/70/610/570is使いの俺から言うと、絶対に初心者にはお勧め出来ない。>570is
画質云々以前の問題として、ストロボ使用時の撮影間隔の長さの問題がある。
記念写真なんかはデジカメのメリットとして2枚以上撮っておくものだけど、
1枚目と2枚目の間隔が充電時間に取られて場がシラけるのは致命傷。
初心者ほどノーストロボ撮影が難しい現実を踏まえると、専用バッテリーのIXY
シリーズとか、他社品をお勧めする。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 14:48:14 ID:NZyR3vez0
>467,439
室内撮影が多い場合は467氏の言っているとおりだと思う。
但し専用バッテリーは、旅先で電池切れ&充電器忘れが有ったときのダメージは相当デカイ。
当然予備バッテリーを持っていれば良いが、1個5000円ぐらいするし、出発前に充電を忘れていれば意味がないw

結局は、ストロボの速度や携帯性を取るか、単三電池の価値を最大限に引き出すかって事だな(笑

・・・・
と、言う俺もFinePixF50fd(19800円)とPowerShotA720IS(20800円)で迷っているけどねwww

469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 15:35:52 ID:2ZgXvdNd0
専用電池は付いてるけど単三の充電池は付いてないことが多いよ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 17:13:16 ID:7hBXFucJ0
ちょっと教えて。
SDカードのデータって普通のフォーマットでは消えないんですよね?
データを復元不可能にして捨てたいんだけど、その場合は粉々に砕いて捨てるしかないの?
それとも「物理フォーマット」ってのをすれば完全にデータは消せるんですかね?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 17:19:50 ID:2mo75YJc0
SDカード程度の容量なら、適当なものを満杯になるまでコピーして削除すればおk。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 20:36:16 ID:NZyR3vez0
>469
セリアに行けば、2本まで充電可能な充電器100円、ニッケル水素電池1本100円なので300円。
メーカー品になれば、2000円〜3000円の覚悟は必要だけど、汎用性は高いな
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 22:41:28 ID:sZ7d1Bu10
安いだけの二次電池はやめとけ。デジカメには向いていない。
どうしても買ってみたいなら最小本数で試して見るがよろし。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 23:00:49 ID:2ZgXvdNd0
>>472
>>473
だって(^o^;)
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 12:56:41 ID:TX+lyCN60
>>470
フォーマットしたあと何も写っていない状態で動画をメモリいっぱいまで録画すればよい
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 17:19:33 ID:TsuDTXj3O
ライターで燃すのが手っ取り早いが・・・
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 19:05:01 ID:s55huNXy0
捨てるんなら物理的に破壊していいと思うけど
なんで捨てるの?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 08:26:43 ID:giRvt4is0
店頭でいじってて思ったんだけど、A650ISってG9と中身一緒ですか?
G9のいかにもさが気に入らず、同じものならA650ISにしようと思うのですが。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 08:39:31 ID:ozP4x5zE0
>>478
CCDサイズやらがいっしょでスペック的に似通ってますね。
G9のほうがいろいろ機能が豊富ですね。
詳しくはメーカーサイトへどぞー。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 20:27:37 ID:kmdyHgTC0
>>478
G9は買ってないけどG7とA650使いだが、G9買っておけ、GにできてAにできない機能がある。俺はバリアンがほしかったので650にしたがね。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 08:29:14 ID:A7Bw1z/e0
A590ISってカタログ見ると、AFロック、AEロック、FEロックができないことになってる。
A720ISはもちろん、A580でもできてるのに。
なぜ??

A570ISはできていたのかな?手元に古いカタログがあったはずなんだけど見つからない。。
482478:2008/04/10(木) 10:15:01 ID:YOOUsTGv0
>>479、480
レスありがとう。店頭で見ても価格差がほとんどないし、レンズとかどう見ても同じものだよなぁ、と思ったもので。
実際のところ、よほど条件がシビアなところでの撮影じゃなければオートで撮るし、且つバリアンが欲しいということでA650ISにしようと思います。
ありがとうございました。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 12:31:19 ID:ePj3f9us0
A560使ってます。
先日、奈良に行って大仏を写したんですが上手く写せません。
大仏殿は中が薄暗く「オート」で撮影するとフラッシュが光っても出来上がりは
真っ黒です。
「夜景」「ナイトショット」などを試したのですがどれも似たり寄ったり。
「マニュアル」にして露出を上げるとなんとか明るく写ったのですが、画質が荒く
出来上がりは酷いもんです。
こういった薄暗い場所で薄暗い被写体をとる場合、どのような設定で撮れば良いのでしょうか?
「オート」だとロウソクの光などに露出が合ってしまうのでしょうかね?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 12:41:36 ID:EUtEViZG0
コンデジの内蔵フラッシュの到達距離なんて、たかが知れている。
大仏全体を写すとなると、十数mは被写体から離れているから
フラッシュの光は届かない。

つーか、大仏殿ってフラッシュOKなのか??ふつー神社仏閣って
フラッシュ禁止とか撮影禁止が多いかと思ってたけど、厨房の時しか
行ったことないからわかないが。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 12:42:19 ID:wo4fA0ke0
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 12:44:02 ID:43T6fnfa0
それほど遠くまでフラッシュが届かないべ。
ISOの数字を増やすかISO Hiに設定。
三脚つこたれ。どのみち画質は粗いよね。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 12:51:25 ID:frcf0Xig0
仏像なんて動かないんだからISO一番下げて三脚立てて4〜5秒開ければいいんじゃまいか?
1秒以上(だったか?)では自動的にノイズリダクションしてくれるし。
気温高い時期じゃなきゃこれで充分いけるっしょ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 12:56:23 ID:sfhJXV4G0
大仏殿は撮影はOK、三脚はNG、フラッシュは忘れた。
ISO上げるしかないんじゃない。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 12:57:52 ID:8yfOgkp80
>三脚はNG

よーっし、一脚を使おうっ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 12:58:35 ID:d0mzHJDa0
仏像なんて誰が撮っても同じなんだから絵はがき買え
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 13:36:58 ID:EUtEViZG0
>>490の正論に俺が泣いた!!
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 13:50:46 ID:acvEMDkR0
皆さんありがとう。
絵ハガキ買ってきます\(^o^)/
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 13:52:38 ID:VzrTsI8i0
蓮華王院三十三間堂は撮影禁止になっちまった。
フラッシュたきまくるから金箔がはげちまったのら。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 13:53:26 ID:ImHxUGlq0
俺、鹿煎餅な。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 16:59:17 ID:UzlwHOP80
>>482
選択肢の重要項目に電池の問題があると思うんだけど
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 20:09:36 ID:frcf0Xig0
>>495
Aシリーズ使いはじめて分かったんだけどさ、確かに単三電池が使えるのって
出先で電池が切れた場合のこと考えると絶対的な安心感があるんだけど

いままで一回も出先で単三電池買ったことないっ!www

まあ予備のエネループもいっしょに持っていってるからなんだけどね。
497480:2008/04/10(木) 20:37:54 ID:IH57oH3s0
A650IS買った理由の一番は実は単3(エネループ)が使える事だったりする。Gより枚数がかなり撮れる。
498453:2008/04/10(木) 21:05:04 ID:DGG+2rL20
本日PowerShot A720isをYAMADA電気で買ってきました。
でも、在庫がなかったので、手元には来週・・・orz

元々単三電池型のデジカメからの乗換だから、既存の単三充電池(普通のニッケル水素)の資産が流用できるので、追加投資が不要って当たりも良かったです。
それに3年使ったニッケル水素電池が逝ったとしても、電池の単価も相当安いので痛くないですな(笑
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 21:45:34 ID:S8KElGWv0
なーんの工夫もなく撮った奈良の大仏
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080410213715.jpg
PS−A70
ファインモード
プログラムAE
ISO=オート
フラッシュ=なし
三脚禁止なので、柱にカメラを押し付けて撮ったが少しぶれてる
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 21:51:05 ID:MH07CaSp0
>>484
ttp://www.imgup.org/iup590935.jpg
大仏フラッシュOKだよ でか過ぎて意味無いけど
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 00:10:49 ID:syOJnHdK0
>>481書いた者ですが、質問が初歩的過ぎてレスがつかないのか、
私が何か根本的に勘違いをしているのか。。

トホ。。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 00:17:31 ID:lMun0PlS0
>>500

     ○
     /\
   ○| ̄ヒ|_
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 09:20:33 ID:EkIlnrcRO
>>501
キヤノンに聞け
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 19:48:13 ID:e3VjTFXP0
>481,501
A570isはAFロックは可能だが、AEロックとFEロックは出来ない。

機能の有無については、A7xxとA5xx(非is)とA4xxとの差別化の関係だと思うが、何故と聞かれてもCANONの社員じゃないので知らない
チョットだけ纏めてみたので、雰囲気ぐらいは分かるだろw

モーションキャッチ有りの世代
A470 => 各種ロック無し、手ぶれ補正無し
A580 => 各種ロック有り、手ぶれ補正無し
A590IS => 各種ロック無し、手ぶれ補正有り
A7xxIS => 各種ロック有り、手ぶれ補正有り(勝手に予想)

モーションキャッチ無しの時代
A460  => 各種ロック無し、手ぶれ補正無し
A560  => 各種ロック有り、手ぶれ補正無し
A570IS => AFロックのみあり、手ぶれ補正有り
A720IS => 各種ロック有り、手ぶれ補正有り
A650IS => 各種ロック有り、手ぶれ補正有り、(G9の廉価版?)
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 20:54:55 ID:gMwgKnKg0
AFロック、AEロック、FEロックの使い道が未だに分からん。自分のにも付いている筈だが、使ったことがない。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 22:24:57 ID:0tMHmC+/0
無くても、代用できるやり方があるからね。無いよりはあったほうが良い機能。
使い道〜

AFロック
1)運動会のゴール地点でAFロックし通過時にパシャ。
2)メインの被写体が画面中央に来ないとき、AFロックして構図を決めてからパシャ。

AEロック
1)逆光時などメインとなる被写体が適正露出にならない場合、日陰でAEロックをかけてパシャ。
2)メインの被写体以外が明るいとか、画面右(左)半分が明るい(暗い)場合に、メインの被写体でAEロックしてパシャ。

FEロック
測光部分を指定して〜なので、使い方はAEロックに準じる。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 00:11:52 ID:x0ZUxb8m0
481=501です。
みなさま解説ありがとうございます。

AF/AEロックは、フィルムカメラ時代から重宝する機能で、どんなカメラにも
付いているものだと思っていましたが、違うんですね。

>>506
AFロック、AEロックとも、2)の使い方をよくやっていたのですが、

最近のはAFロックがいらないくらいAFが進化しているということでしょうか。。
もはや年老いたか。。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 00:31:25 ID:4Ev6RhG30
逆光時にMモードで撮っている俺は古いのか。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 00:32:58 ID:gSbj37kE0
>>507
そうじゃなくて、使う人が少ないからと、機種間差別化のため
初心者向け機種からは外したんでしょ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 02:04:51 ID:fDVs/QFS0
A590IS、総合カタログp28p39では各種ロック全部無しになってるけど、
取説p88だと「フォーカスロック」が出来ることになっている。
訳が分からなくなってきた。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 06:43:34 ID:HtGZMJlB0
>510
俺はA590IS使いじゃないので詳しくは分からないが、A570ISではフォーカスロックが有効だったし、特定モードにおいてフォーカスロックが出来るってことじゃない?
たとえば、らくらくモードではAFロックが出来ないけど、らくらくモード以外ではフォーカスロックが出来るとか・・・

※あくまでも予想なので、マニュアルをよく読んで逆に教えてくれwww
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 09:47:48 ID:fDVs/QFS0
すまん。やはり「AFロック」と「フォーカスロック」は別物だったんだ。
おいらも現行機種もってないけど、今までAFロックと思って使ってたのはフォーカスロックだった。
モードの制限は書いてなかった。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 23:03:10 ID:dW3+MWG70
シャッター半押しにしながらMFを押せだと、
そんな器用なことできねー。(AFロック)
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 22:21:16 ID:Jp/HZZ0o0
PowerShotA720isを週末買ってくる予定なんです。
速度が変わらないなら安いCLASS4を買おうと思っていますが、SDカードはCLASS4とCLASS6のどちらを買った方が良いと思いますか?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 00:14:54 ID:sCHWiWu30
どっちでもよくね?こだわりすぎ。

¥1,000のマイクロSD2GBで、十分満足してます。
A720ISで使ってます。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 09:58:55 ID:zS1KRq2U0
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 21:41:01 ID:QSddWaMx0
カードリーダーでPCに読み込む時には差がでるぜ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 00:10:57 ID:1ahr9s+pP
そもそもClass6でもピンキリだろ。最低速度だけカバーしてればおkだからな…。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 07:03:45 ID:Yon4NByf0
SDHC class6とかよりSD60倍速とかのほうが速いという事実w

520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 07:44:36 ID:xwSa2jOj0
>>514
2Gまでなら、SDHCじゃない高速型のSD方が早いお
まぁコンデジで使うならほとんど関係ないけどね
521514:2008/04/18(金) 08:02:26 ID:oxvl8Ovb0
>515-520
コンデジで使う分には、Class4もClass6も大差が無いので、安い方を買ってきますm(_._)m
と、言ってもA−DATAは怖いので、TOSHIBAやSANDISKになるけどね(笑

そういえば、カードリーダー持っていないや。
まぁ、デジカメとパソコンをUSBケーブルで繋げればデータを落としてこれるだろうか、問題ないか(笑
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:17:28 ID:KpxW2yI80
A-DATA安いから最近何枚も使っているけどトラブル無いな
反対にサンディスクは2回トラブった
完全に読み書き出来なくなったんだけどメモリーの真ん中
が少し盛り上がった状態になっている
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 14:43:03 ID:rwgp59qV0
俺はA-DATAの2Gが一回だけとんだYO、でもその後は問題なし。成田からの帰りの電車の中でいったのはショックだったけど。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 20:15:22 ID:sv9mEdU10
710を持っているが
フラッシュ撮影時に次のが撮れるまでの待ち時間長杉
と思って読み込みの早いカードを買ったが全く症状変わらずorz
まぁPC読み込みが早くなったのは良かったが
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 20:47:01 ID:Mw3QSJqW0
他人の画像を改変、転載した上で注意した奴に逆切れ。

http://mi84ta.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/s3is_4e6d.html
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 21:38:47 ID:jxzuBCnt0
>>524
単三乾電池x2本機種の限界、駆動力不足だ。
4本機種である俺のA640はストレスほとんどありませ〜ん
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 22:12:06 ID:rAA69bfK0
G3持っててG9買えない(買わない!)のでA720IS買ったものです。
まだ2ヶ月で400枚くらいしか撮ってなくて質問するのはなんですが。
このカメラサイズが中途半端なのか、ディスプレイ見ながら撮影すると手ブレいれて1/125でも99%ブレ写真です。
3脚つかわず手持ちでブレなく撮るには数打てば当たる的に撮りまくるしかないのでしょうか?
やっぱりファインダー見ながらがいい?
なにかコツありません?

528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 22:21:15 ID:8Qhg7XRR0
つ ネックストラップ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 22:31:52 ID:/YPaueaH0
1/125でブレ写真率99%ってありえなーい
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 22:36:35 ID:sOYSGUZS0
被写体ブレかピンボケの可能性も疑ったほうが良いのでは?
テレ端でもISオンなら「1/125で99%手ブレ」は無さそうな気がする。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 22:48:55 ID:6kEe4urS0
まったくの初心者ですが、質問させてください。
720を買おうと思っていたのですが、このスレを見て710が良いのかなと思い始めました。
どちらがお勧めですか?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/18(金) 23:02:44 ID:rAA69bfK0
>>529
>>530
かなり過小でした。すいません。
でも 拡大するとなんとかOKは10から20%です。。。

ピンボケもありますね。
でもAFはしっかりしたほうですよね「A720IS」は!?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:31:45 ID:7UO+bbyN0
>>532
おれも528さん同様、ネックストラップを薦める。
クビに回して、ピンと張るまで伸したとこで撮るのだけど、
腕で押すのとストラップが抗するのがバランスして、あんまりブレなくなる。

長めのストラップなんで、バディにぐるぐる巻けば、ケースも要らないかな、って感じ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 00:35:18 ID:TpjLzwaO0
>>531
710もう売ってないだろ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 07:11:18 ID:afAx6LJN0
>>528
>>533
レスありがとうございます。
ネックストラップはよさそうですね。
でもどうつけます?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 08:20:36 ID:3wZ09u4s0
>>534
価格コム見るとまだ売ってるみたいだが
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:14:18 ID:XCrFv/NY0
>>532
まず酒をやめたらどうだ?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 09:26:21 ID:5yyKVu680
ISは高速のプルプルにはつよいけどね。
今からA570ISを買いに行ってきますので、1/125どれだけブレるか試してみよう

539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 10:41:47 ID:YU9Jv3EI0
>534
720はいつでも買えるので、710注文しました。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 11:14:47 ID:TsNv80YR0
>>535
カメラ付属ストラップと全く同じ
普通にストラップ穴に取り付ける
だから左右不均一だが(・з・)キニスルナ!

とりあえず\100ショップで1本買って試せ
541538:2008/04/19(土) 11:35:36 ID:4nI9AykB0
A590ISだった。
19800円ヨドでかったよ。
542538:2008/04/19(土) 18:55:38 ID:lClDUCW70
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 21:24:59 ID:afAx6LJN0
>>542
これ手持ち!?
すごい!!
コツをよろしく!
ファインダー見て?
544538:2008/04/19(土) 23:36:10 ID:lClDUCW70
普通に手持ちですよ、ISはVRに比べてゆっくり動く挙動は苦手だけど
SS1/20位までは適当にとっても止まるはず。
1/125でブレは考えられないので被写体が動いているとか、
ISが流しモード(720に同モードがあるかは知らんが)になっとるとか・・・
A720ISは持っていないが、G7,A650テレ端(6×)では良く止まるよ。
ISは電池節約も兼ねて撮影時のみ。モニタ見ながらの撮影です。
その他の情報はズミクロン板で見てくれ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 07:31:45 ID:NqN1pLUs0
>>544
レスありがとう。
まずは撮りまくります。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/21(月) 20:05:15 ID:E+yljUvc0
>531
>534

http://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=14419

完売目前と言うだけなので、後何日残っているかは不明
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 15:22:37 ID:w28jJKvd0
今更ながらA60のCCDが死んだ。
まだ無料修理してくれるのかな?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 15:49:18 ID:1Ki9ndWT0
まさかw
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 17:46:11 ID:v4tTQDlmO
>>547
まだしてくれるお
550531:2008/04/22(火) 19:18:56 ID:eXmPdgxc0
今日届いた。
噂通り、720とは質感が全然違う。
やっぱ710にして良かった。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 19:29:05 ID:1tcH5GNg0
>>550
誰にも言うなよ、
【ロシア】PowerShot AシリーズでRAW【DIGIC II】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175750766/
を参考にロシアンファームを仕込むよろし

バッテリー残、ライブのヒストグラム、焦点距離表示、被写界深度表示、etcできるよ。
RAWで撮れるし、まぁ現像は大変だけどな、相当使えるで
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 21:09:36 ID:9Untx49s0
>>542
A590IS健闘しているなぁ。ちょっと評価変わったな。
2マソ持って買いに行くかw
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 23:16:50 ID:w28jJKvd0
>>549
サンキュー。
修理だしてみるよ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 00:03:01 ID:SPkXJFb70
今気付いたんだが、メイド・イン・マレーシアって普通なの?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 00:10:37 ID:1hhPh2GA0
Aシリーズの故郷w
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 08:28:06 ID:aTlY6tRh0
俺の
G7:日本
A650:中国
A590:マレーシア
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 11:27:06 ID:yaLX13mD0
オマエらニートが時給80円で働いてくれるならメーカーも日本で製造するんだろうけどな
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 11:36:34 ID:BjFztZuc0
720isですが、動画撮影中に「ブ〜ン」とか鳴るモーター音みたいのは何なんでしょか?
ジャイロとかですか? 撮ってる時には気にならないんですが。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 14:10:26 ID:NR/xdT3j0
>>558
テープを巻いてる音だ、気にするな。
560531:2008/04/23(水) 19:07:11 ID:W4D4rKW70
>>551
ありがとう、入れてみたよ。
リアルタイムヒストグラムとか便利。
だけど、英語がわからないから使うの大変orz
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 14:32:50 ID:oi5ixWPE0
558のついでに
A620だけど、シャッター半押し中にキーンって音が聞こえるんだが、コレは何の音だ?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 18:29:33 ID:0Q+yy8o+0
>>561
アラレちゃんが走ってんじゃね?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 21:46:27 ID:OfCiahEc0
3点
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 21:49:11 ID:OUxQ5kHQ0
A610も聞こえる。液晶非表示だと音しないから液晶の音じゃね?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 11:42:13 ID:TRrxg6rw0
A710か720をお持ちの方、教えてください。
NDフィルターやPLフィルターを使いたいので、純正のコンバージョンレンズをアダプタを購入しようと思っています。
コンバージョンレンズアダプタは、普段からつけっぱなしでも問題はありませんか?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 12:32:31 ID:G9tZGHuI0
>>565
別に問題ないとは思いますけど、ロックしてても結構カタカタ動きますよ。
木々を分け入ったり埃の多い所での撮影が多いのですが、プロテクターとして非常に安心感があります。
567お持ちじゃない方:2008/04/25(金) 17:03:50 ID:yVfWLMh90
スピードライト使うときだけ外せばおk
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 00:13:27 ID:gdgBR1gV0
A720の購入を検討しているのですが、単三型のリチウムを使うことは出来ないのでしょうか?
ニコンですと仕様に書いてあるのですが…。
書いていないということは、利用できないのでしょうか?
リチウムって何か、他の電池と違う特殊な要件があるのでしょうか。
無理使いすると壊れちゃうんでしょうか?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 02:02:48 ID:Gp4LxsVU0
>>506
AFロックが付いてるとピンぼけ写真が劇的に減る。
半押しで測距が失敗しているか判別できるので、構図ズラしてフォーカス合わさせてから戻してシャッター。

デジイチみたいに機動的にフォーカスいじれないからこそ、AFロックは便利。

AEロックも同じ理由で便利。
なんで無くす方向なのか理解できない。。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 08:35:51 ID:W92kGWmG0
今度、父の日にデジカメ買ってあげようと思って
15〜20kぐらいの値段で探してたら
A580に辿り着いたんだけど、値段・性能的にはどうですか?
A470は安いけど、見た目微妙だったので
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 14:07:11 ID:I+VALbTM0
>>570
>値段・性能的にはどうですか?

値段なりの性能です。
いや、値段のわりには良く撮れるほうか。
上を見たらキリがないけど、価格と性能のバランスで言えば悪い選択ではない。
まあカメラになにを求めてどこまでお金を出せるかは人それぞれなんで
良し悪しは他人が決めれるもんじゃないけれど。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 18:13:54 ID:evLuek9OO
A650ISってシリーズ共通のテレコンワイコンは使えないの?レンズ回りがネジ切り無しでツルツルだ。
A620用アダプターが宙に浮いたorz
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 18:14:17 ID:HQm9YVwb0
デジカメの動画にはMotion jpegが多いが、何でも、静止画を切り出すことが出来るからだそうだが、
1000万画素の時代に僅か30万画素の静止画を切り出しても意味は無い。
 やはり、静止画は静止画、動画は動画として切り離して考えた方が良い。
静止画は静止画としてしっかり構えて写す訳だが、動画はズームを利かせながらとか、パンしながら写すから
静止画にすると像がぼやける事が多い。
動画は動いているから価値があるんだよ。
 だから、動画は動画のメリットを十分に引き出せる方式が良い。
フラッシュメモリーも記録回数に寿命があるから、記録媒体の消耗は出来るだけ避けたい。
512MBでMotion jpegだと僅か7分しか記録出来ないが、H264方式だと45分も録画できる。
効率が7倍近い。
しかも写りも綺麗だそうだ。
ソフト次第では、静止画を切り出すことも可能。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 18:21:47 ID:p1im3E1b0
>>573
誤爆??
でも、MotinJPEGの手軽さに慣れたおいらには
H264はつらすぎるぞ!!と、Aシリーズから
浮気してXacti CA65を一昨日買った俺が言ってみる。
サイズのデカさは、大暴落中のSDカードと、それを
記録する自宅PCのHDDでなんとかなるし。

・・・・TX1にしておけば良かった orz
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 18:36:49 ID:hL8fBwE30
>>573
「意味がない」かどうかは、人や状況それぞれ。
俺には「MotionJpeg、VGA30FPS以上の動画」は、必須機能だね(Aシリーズの現行機種はこれで全滅w)。

というか、別にH.264あっても他にMotionJpeg「も」あれば良いだけなんだが。
EX-F1も、結局MotionJpegがないから見送った。
どうして試作段階につけていたものをわざわざ「削除」するかな・・・。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 18:51:10 ID:fxBBKXfJ0
>>574-575
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187597570/
↑たぶん、ここがオリジナルw。
ホンモノみたいだから弄らないほうがいいよ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 18:51:49 ID:hXmNfTbT0
フロッピーからCDに替わった頃、
かたくなにフロッピーにしがみ付いている人も居たっけなw

Motion JPEGだと250GのHDDに37分もんが僅か30本しか入らないんだぜ。
一本300円の保管代だ。
8mmフィルム現像してた時代と大して変わらないぞ。
DVDにしても18分しか入らないんだよorz
H264だと1280x720でも2時間はゆうに入るしな。
250GのHDDだったら200本分入るしな。

578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 19:29:00 ID:hL8fBwE30
>>577
おいおい。
むちゃくちゃ言うなw

動画のフレーム画像を利用したり、気軽な音声記録付き連写代わりに使うにはH264は問題外だぞ。
各フレームの画像はもはや素材として利用できないレベルまで激しく劣化するし、ソフトでも扱いにくい。

MotionJpegは、そもそも長時間の連続撮影用じゃないよ。
短時間のビデオクリップ用。
短時間でも高品質のビデオクリップを撮りたい時に使えれば、ぐっと利用範囲が広がる。
長時間の動画撮影用にH264があるカメラでもMotionJpegも選べる、という形なら良いんだけどね。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 20:12:46 ID:37XE0yXH0
>>578
H264でも再生中に静止できるでしょ。

その画像を保存すれば静止画とて使えるのでは?
問題はソフト次第だと思えがね。

H264でも高品質なんじゃないの?
一番の問題は記録時間だよ。
Motion JPEGの512MBで7分は酷過ぎる。
それじゃパソコンが直ぐ一杯になっちゃうよ(^^;
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 20:46:48 ID:1E1CMW8B0
こう考えてみたらどおお?
H264の方が、Motion JPEGより7倍記録効率が良いから、
Motion JPEGで450x300の画像を記録する容量とH264で1200x800の画像を記録する容量はほぼ同じ。
どっちの方が綺麗だと思う?

単発銃で7連発のオートマチックに歯向かう様なもんだよね。
或いは、38式でM16ライフルと戦うようなもの。
どっちも銃だから弾は出るが、勝敗は見えてるよね。
旧態依然とした旧日本軍の精神論では近代兵器に勝てなかったのと似ているような気がするのだが・・・
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 20:53:16 ID:Q6ZGnQPw0
>>571
thx!
そうですね、値段の割にはどうなのかなってのが知りたかったです
説明が下手でしたね、すみません。
そこまで悪い機種ではないみたいなので、これにしようかと。
参考になりました。ありがとうございます。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 21:11:25 ID:fxBBKXfJ0
かなり歳喰ってると思ってたんだけどトッチャンボウヤだったんだね(^o^;)
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 21:12:32 ID:hL8fBwE30
>>580
>H264の方が、Motion JPEGより7倍記録効率が良いから、
>Motion JPEGで450x300の画像を記録する容量とH264で1200x800の画像を記録する容量はほぼ同じ。
>どっちの方が綺麗だと思う?

静止画的な場面ではH264、動きのある場面ではMotionJpegだろうね
H264のフレーム間圧による劣化では形自体が崩れるから、画素数では補えない。

まぁ、こんなのはまったく無意味な比較だが。
7倍の圧縮率のビデオ形式と同時間撮るには7倍容量が必要です、ってだけで短時間なら何の問題もないわけで。

H264で長時間撮りたい、ってのは別に良いんだよ。
MotionJpegはH264と使い分ければ良いだけであって、別にH264を否定するものではないのだから。

短時間の素材としても使うことを意識したビデオクリップは、やはりMotionJpegだな。
そうした用途まで不向きなH264に固執してわざわざ画質と使い勝手を落とすことはない。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 21:18:01 ID:hL8fBwE30
>>579
DVD再生ソフトの静止画キャプチャじゃないんだからw

記録時間は、別に短い用途で使う分には問題ないよ。
記録時間より品質重視ということだってあるんだから。
選択できればそれだけ可能性が広がる。

まぁ、今時のGB級高速CF/SDだと以前は冗談でしかなかったHDビデオのMotionJpeg撮影も現実的になってきたけどね。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 21:36:54 ID:M3w5yroi0
M-jpgでもいいけど音声はwaveではなく圧縮して欲しい
これだけでだいぶ違う
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 21:41:36 ID:p1im3E1b0
>>583
>>短時間の素材としても使うことを意識したビデオクリップは、やはりMotionJpegだな。

禿しく同意!!
DVカセットのビデオカメラの代替にはH264動画でも良さそうだけど
俺みたいにデジカメ動画30〜120秒のぶつ切りを
つなげて1本にして、テロップ入れての使い方だと、つらいよね。

帯に短し襷に長し>Xacti ・・・スレチスマソ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 22:09:23 ID:cEVw2TUs0
>>586
SDカードもだいぶ安くなってきたので大量購入したし、
MotionJpegをすぐにwmvに変換するし容量はあまり気にしないな。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 00:19:00 ID:mBp3TBy70
弱者が高圧縮エンコにこだわるのは価格が下がるほうに向かうから自分の購買力の無さを技術の進化という言葉でごまかせるからなんだよね。
見分ける目が無くてもこの言葉で自分は安全な立ち位置から人を攻撃できるという一点のみ。
こういう卑劣な人間向きの技術w

589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 00:38:46 ID:W4K9n/XO0
なかなか広角側を広げないパワーショットを敬遠してたんだけど、改めて自分の撮った写真の焦点距離を見てみると軒並み35mm〜50mmが多い事が解った。やっぱりパワショ買おうかな・・・
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 02:17:28 ID:OjY7vhi/0
さらなる広角域をもつカメラで撮っていて35-50mmが多いならパワーショットでいいんじゃない。
35mmスタートのカメラで撮ってるなら広角が好きなんだろう。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 10:13:06 ID:BALU5lPB0
>>583
技術力の無さを屁理屈で誤魔化している感がある。

痛いなw

単純に450x300の画像を1200x800に引き伸ばしたらボヤケッちゃってどうしようもないよw
これを画像劣化というwwww
それに、何時間もビデオ回しっ放しにしてる人なんで滅多に居ないでしょ。
普通は数秒のビデオクリップの寄せ集めだよね。
Motion jpegだと512MBで2分のクリップが3本しか入らないんだぜ。
H264なら22本は入るからな、圧倒的な違いだよ。

カメラ売る時に付属品としてMotion jpeg → Mpeg4変換ソフト入ってれば良いけどさw
それも変換に馬鹿馬鹿しく時間が掛かるものでないのだったらな。
それまでは使いもんにならんな。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 10:28:19 ID:QE+/4DRW0
H264ってmpg1/2のIピクチャのみたいにフレーム間圧縮なし、って仕様あったっけ?
そうした設定をできるようにすれば、その設定モードがMotionJpegの代替になる可能性はありそう。

まぁ、素直にMotionJpegモード作った方が扱いやすいし、実装も静止画のJpegエンジンそのまま使えるから楽だろうが。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 11:14:13 ID:4PSLENw90
>>591
今時512MB・・・やはり貧乏人かw

「数秒のビデオクリップ」なら、512MBでも数十本は入るな。
40Mbps(5MB/秒)のビデオクリップでも、100秒くらい収録できるんだから。
いや、君の持っているようなQVGA15FPSしか撮れないカメラだと百本以上かな。

そもそも、「2分のクリップが3本」も撮れれば十分、場合だって多いだろ。
4GBメモリカードを持ってくれば、それなりの画質で撮っても1枚の記録時間は10分を越えるしな。

>単純に450x300の画像を1200x800に引き伸ばしたらボヤケッちゃってどうしようもないよw

やはりまるでわかってないか・・・
画質重視の場面では、H264と同じサイズで撮るだけだよ。
大容量メディアを用意するなり、短時間クリップとしてね。

まぁ、小さいサイズで撮ってもシーンによって解像度以前に全体が破綻するH264よりはマシだが。

>カメラ売る時に付属品としてMotion jpeg → Mpeg4変換ソフト入ってれば良いけどさw
>それも変換に馬鹿馬鹿しく時間が掛かるものでないのだったらな。

君は、数秒のビデオクリップをわざわざH264で残して、それらを「寄せ集め」て繋げたビデオを作っているのか?
ずいぶん無駄というか、無意味に画質を劣化させているんだな・・・。
デジカメで撮ったビデオクリップをわざわざにH264にする意味もわからんが(特に最初から編集目的で撮るなら)、MotionJpeg/H264間の変換くらいフリーソフトでもできるぞ。
数秒とか数十秒のビデオクリップなら、よほど古いマシンでもない限り、そう時間もかからない。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 11:17:49 ID:fOe7Q60b0
Motion Jpegは普段スチールが殆どで、極たまに動画も撮ると言う使い方にしか使えないね。

スチールも撮るし動画も撮るしって言う使い方には向いてないね。

長期出張とか旅行に行った時には、メディアの残りを気にして320x240で16fpsとか荒い画像しか残せない。

H264だったら、ハイビジョンで残すことも可能だろ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 11:38:34 ID:4PSLENw90
>>594
向いてないというか、使い分ければ良いだけなんだが。
画質重視の素材用短時間クリップはMotionJpeg、長時間HDはH264みたいにね。

「スチールも撮るし動画も撮る」場合は、MotionJpegが欲しいな。
そうした場面では長時間撮影はあまりしないだろうし、MotionJpegならちょっとした連写感覚でビデオクリップを残せる。
もともとデジカメの動画撮影機能は、そうした短時間クリップのための機能だったからね。
長時間の動画を中心に撮るなら、MotionJpegに加えてH264もあればメモリカードの節約になって良いけど。

高速大容量メモリカードがさらに安くなってくれば、HDもMotionJpegに流れていくかもしれんな。
SDのあのサイズで16/32GBとかすごい時代になってきた・・・。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 12:09:28 ID:chXYB9KH0
>>593 >2分のクリップが3本も撮れれば十分

それって負け惜しみだろw

>4GBメモリカードを持ってくれば1枚の記録時間は10分を越えるしな

どんなに大容量のメディアを買って来ても1/7しか記録出来ないことに変わりはない。
それに4GBでたったの10分。
悲しくなるなぁ。

>解像度以前に全体が破綻するH264

嘘だろw 
ハイビジョンはH264方式だよ。
ハイビジョンは全体が破綻してるのか?

>無意味に画質を劣化させているん

へぇー、ハイビジョンて画質が悪化するんだw

>数秒とか数十秒のビデオクリップなら

8Gのカードに入れた動画を変換するのに何時間掛かるんだよw
そもそも直ぐにメディアが一杯になっちゃって、それをPCに移すのに一枚10分ずつ位掛かるぞ。
Motion jpegだと余計な時間取られてしょうがないよな。

Motion jpegは数秒しか撮らない人向きだね。
旅行に行って、動画も静止画も両方撮ろうってのには使えないな。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 12:30:15 ID:OVOOioik0
>ハイビジョンはH264方式だよ。

ただの「ハイビジョン」はアナログだけど、まあそれはともかく、
いわゆる「デジタルハイビジョン」といわれる衛星デジタル放送および
地上デジタル放送のHDTV放送の映像符号化方式はMPEG2だよ。

ワンセグとよばれる低画質な移動体向け放送の映像符号化方式が
H.264(正式にはH.264/MPEG-4 AVC Baseline Profile)となっている。
勿論、これはQVGA 15fpsの画質でしかない。

ブルーレイディスクで採用(選択肢のひとつ)された「H.264/MPEG-4 AVC High Profile」
ならHDTV画質だけど、デジカメでの採用例はないはず。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 12:30:37 ID:KFWO+Q/R0
簡単に纏めると

デジカメ板のコンデジスレで、延々と動画を語る奴らは気違い

って事で良いか?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 12:38:09 ID:9NbKdbPz0
>>598
このハイテクの時代に、デジカメは動画いけないのか?

そっちの方がキチガイだぞw
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 12:59:49 ID:4PSLENw90
>>596
>どんなに大容量のメディアを買って来ても1/7しか記録出来ないことに変わりはない。

そう。そして、それに十分見合う扱いやすさと画質が得られるわけだ。
メディアがどんどん大容量/低価格化していく中でね。現状で見ても選択肢としてそう悪くないし、今後さらに有利になっていく。

>それに4GBでたったの10分。

別に、10分も撮れればまったく問題ないよ。
実際、一度に合計10分以上のビデオクリップを撮る機会なんてほとんどないしな。
仮に長時間撮りたくなればメモリカードを何枚か持ってくなり、街中なら現地調達でもするだろうけど。

>ハイビジョンはH264方式だよ。
>ハイビジョンは全体が破綻してるのか?

H264ってどのハイビジョン?
ハイビジョン撮影なら、目的に応じて適当な記録方式を選べば良いだけだな。
まぁ、繋ぎ合わせて再エンコードするような編集加工を前提にするなら、H264で撮ると扱いにくいし画質面でも不利になるだろうが。

>Motion jpegは数秒しか撮らない人向きだね。
>旅行に行って、動画も静止画も両方撮ろうってのには使えないな。

いや、日常的に静止画や数十秒のビデオクリップを撮りためる俺みたいなやつ向きだな。
数千円で出回っている数GBのメモリに数百枚の写真と数十秒のビデオクリップをいくつか撮れれば、十分実用になるからね。
動画中心でも合計5-10分も撮れれば、問題ないし。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 13:00:03 ID:VTkhqOto0
デジカメでの動画を語りたいのなら以下のスレでどうぞ。

デジカメの動画機能を語る
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202685001/
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 13:01:51 ID:/l3BYM670
>>597
DVCのハイビジョンは殆どH264方式だよ。

H264方式のデジカメはカシオやサンヨーから既に出ている。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 13:02:03 ID:4PSLENw90
・・・なんか、この手の話を最新機種でVGA30FPSすら切ってきたAシリーズのスレでやるのも空しいな。
現行Aシリーズなら、それこそ512MBメモリカードにQVGA動画でも撮ってれば十分かもしれんw
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 13:37:52 ID:5h9kSYO6O
そんな事よりΑ650isは、どうしてレンズ回りのギザギザを止めたの?
あれではテレコンもワイコンもつかないじゃないか。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 13:57:59 ID:m2np+ULz0
要するにMotion Jpegって毎秒30コマの高速連写なんだよね。
そんなもんで何分も動画撮ったら、あっという間に記録メディアが一杯になっちゃうw

動画の方式としては、適当でないな。

もっと良い方式がほかにあるんだから・・・w
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 14:08:46 ID:ySvhPABP0
H.264がハードウエアトランスコードできればな…
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 15:35:41 ID:P24hHLVf0
つーか、Aシリーズって4GBのカードまでしか使えないんじゃなかった?
32GBのカードが出ても使えないんじゃ意味無いなw

仮に使えたとしても、僅か数十分の動画の為に32GBのカードをパソコンの読み込ませると40分は掛かるぜ。
それが数十時間分ならまだしも、あ゛ー疲れる。

効率悪いの使ってると疲れるよw
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 15:37:24 ID:4PSLENw90
>>605
いや、動画撮影ではMotionJpegが理想的な形式だよ。
豊富なリソースを活用してMotionJpegで記録できるのなら、それが動画の記録という面では一番良い。
「高速連写」をそのまま記録できれば、最高品質のビデオクリップが得られるのだから。

ただ、現状では容量や転送能力の制限で、Mpeg系のフレーム間圧縮で品質を犠牲にして記録せざるを得ないこともある。
だから「状況によって選べる」ことが重要なんだよ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 15:52:34 ID:4PSLENw90
>>607
それは、あまり気にする必要ないな・・・
今のAシリーズの動画機能(VGA20FPS/QVGA30FPS)では、4GBどころか1GBもあればそれほど困らないだろうし。

ttp://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=psa590is

512MBSDメモリカード記録時の記録時間

640*480/20FPS 約6分12秒
320*240/30FPS 約11分42秒
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 16:10:32 ID:iRpdhCpN0

要するに、何だその〜 

Motion JPEGって、小っちゃな画面で少ししか撮れないと言うことだね(^^;

動画も写したい人は、カシオかサンヨーを買えと、そう言うことで宜しいな?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 18:05:36 ID:gkq7b1x/0


カシオ、中々良いね

612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 18:06:49 ID:8VfaNa0i0
>>610
>>動画も写したい人は、カシオかサンヨーを買えと、そう言うことで宜しいな?

「よろしくない!!」、CA65を買って後悔している俺が言ってみる。
悔しいから、明日TX1も買ってくるww
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 18:15:50 ID:PkmSDb3u0
ここでがんばってるのって8G2万の人?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 18:57:39 ID:u4SUbnjz0
初めてデジカメを買うんですが、PowerShotを購入しょうと思ってますけど、寿命については二年くらい持ちますか?友達に今の沈胴レンズは長持ちしないと言われて、これはほんとですか?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 20:22:48 ID:/YGotuOE0
その友達は沈胴レンズの記事を読んだばかりなのだろう。
今時のというより沈胴レンズは元々そうでないものより壊れやすい。
とはいえ壊れるか壊れないかは扱い方次第。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 20:53:47 ID:VheUbYBp0
>>615そうですか、じゃあ レンズが壊れないようにどういうふうに使ったらいいでしょう?基本な気をつけるべきことはありますか?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 21:15:19 ID:R8iIZ6NHO
電化製品のサイクルは早く、年に3〜4回ほど新製品が発売される世の中だから
ケータイ電話やデジカメなんてのも、1年経てば性能的にも老化機だし
一年毎に買い換えれば良いもんだと思うんだがね。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 21:23:28 ID:ufFjtryf0
>>616
踏まない
投げない
食べない
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 21:31:03 ID:bEMLdLJK0
買い換えはお金かかるからな!
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 22:06:40 ID:4PSLENw90
時には、某Aシリーズのように性能を落とした劣化版が「新製品」として発売されることもあるがなw
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 22:13:44 ID:j0UXI7m80
>>604
A650のアダプタはLA-DC58Jだから、普通に58mm径のフィルターなどが使えるんちゃうか?
A650もっとらんけど。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 22:26:49 ID:oxD0sNgz0
>>621
と思う

A650持ちだが>>604が何を言いたいのか判らない
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 22:40:41 ID:wEheeDFc0
>>617一年経てば性能的にも老化してくるの?まじっすか?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 22:52:12 ID:77B60FX60
「陳腐化」とでもいいたかったのだろう、察してやれよ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 22:59:18 ID:DmXp4IQ10
G7は1年半は持っているが、半年でゴミ付着にり光学系交換。
A650はまだ半年たって無いから問題ないが。
毎年買うのも結構大変と言いつつも今年はすでに2台もAを買ったばか者ですが。

今年は13.6Mになるのかな?画素数よりも低ノイズを目指してもらいたいが。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/27(日) 23:16:33 ID:eCBxNMzwO
え?A710で8GのSDHC使えないの?_| ̄|○il|li
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 00:09:36 ID:TEZwt1gV0
A720で広角側でマクロにして、フラッシュ焚くと、右下に影ができる。
ふと、これが28mmとかの広角にしない(できない)理由かと思った。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 01:07:29 ID:WMwQD95H0
>>625 G7でどれくらの撮影をしてるんですか?一年半でゴミ以外の問題はありますか?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 02:30:09 ID:CQ2nXs1q0
A710IS は良かったな。。
RAW とラージ動画があるから、G9を持っていくことがほとんどで、
出番がなくなったけど、自然な発色とコントラストでは、A710IS
の方が良いような気がしてならない。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 06:10:28 ID:JIx9amchO
>>621-622
ん?Α640までは鏡筒付け根周辺部分にギザギザがあって、アダプターをすっぽり被せて固定出来る。
Α650isはその部分がピカピカのツルツルで角もない。ここにアダプターを固定出来そうもないんだけど。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 09:23:26 ID:m3Nb2YHr0
>>626
A710所有してるけど、8G SDHC使用可能だよ。
俺が使ってるのは、虎の「TS8GSDHC」だけど、特に問題無く使えてるよ。
632625:2008/04/28(月) 10:13:58 ID:ZHPdEumD0
G7は9000枚弱、特に問題は起きてないが、最近はサブのスペアになり下がったので、月枚数は100もいってない。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 11:05:38 ID:DGMUPBzf0
>>632 一年半で9000枚ってこと?レンズの伸縮は弱くなってないか?実は私もG7持ってます、まだ5000枚しか切ってない
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 11:54:44 ID:xG/wS6Ju0
>一年半で9000枚ってこと?
そうです。
伸縮のへたりは判らないです。

経時劣化はあるのが普通だからそんなに気にしてはいない。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 21:48:43 ID:/SpfyMjL0
毎日持ち歩いているA610で1万5000枚。特にレンズの異常は無い。
ズームレバーのワイド側のスイッチが時々接触不良になる。
3年保証のうちに修理しないと。

>>630
直接かぶせるのではなく、リングを外してアダプタをかませるんだよ。
それともA630/640で変ったのか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 00:48:11 ID:KUHa7ohL0
>>630
俺は621だが、A610を持ってる。A610には鏡筒付け根周辺部分にギザギザなんて無いよ。
ピカピカのツルツルのリングを外してからアダプターを取り付けるんだけど、それは
A650でも同じだと思うんだけど・・・。っつうか昔からA尻のアダプターって同じ付け方
でしょ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 02:15:41 ID:BURcFwwI0
Aシリーズのアダプター取り付けはA30/40世代からバヨネット
A10/20だけはネジ込み。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 06:02:51 ID:iDvbaply0
A650ISになってレンズがでかくなったから専用のアダプターになった
(これまでのA700〜A720IS・A610〜A640共用アダプターは使えない)

テレコン・ワイコンはG7・G9と共用になった
(これまでのA700〜A720IS・A610〜A640共用テレコン・ワイコンは使えない)

G9と共用といってもA650と両方持っている人も少なそうだし
A640とかでテレコン・ワイコンを揃えてた人は考えどころかもしれない

いろいろ問題はあったけど面白いカメラだよA650IS
ただ晴れた日にバリアンを開くと背面のシルバー反射が眩しいので黒紙貼ったり
ISO100でもノイズが気になるからなるべくISO80を使いたかったりする
(1210万画素って印刷用にA4・300dpiの画面にコピペすると
縮小することになるのにはちょっと驚いた)
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 08:02:13 ID:Td2b37Xw0
650is、そろそろ、後継機の噂が出てもよさそうなんだが、
秋ヨドで\37,100+15%還元で買ってきた。
実際、持ってみるとスペック表の数値ほどデカさ気にならないもんだな。(A610比)
撮影時のサクサク感は610のほうが上だけど。
640630:2008/04/29(火) 11:59:21 ID:QoecvcBLO
中古品のΑ6XXシリーズで使えるという純正ワイコンをもらい、本体模索中でした\(^_^ )( ^_^)/

>>638さんの説明で疑問氷解。Α640を狙うのがベストみたいですね。
購入済みのΑ610用アダプターを流用出来る事を期待しつつ、コジマにΑ640を見に行って来ます。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 12:44:49 ID:EjiqTHCw0
>>640
おまいはどんだけ読解力がないのかとw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 14:58:20 ID:QoecvcBLO
>>641
???650ISには640までに共通のワイコンは使えないという説明でした。

だから店頭でまだ見かける640を買うんですけど?
643638:2008/04/29(火) 18:03:08 ID:iDvbaply0
>>642

ttp://cweb.canon.jp/camera/digital/accessory/index.html

いちおう↑から確認してみてね

アダプターはA610〜A640が共用で
A700〜A720ISは別のアダプターだったみたい

テレコン・ワイコンはA610〜A640とA700〜A720ISが共用できる

まあA6XXシリーズのワイコンとアダプターを持っているんなら
A640で正解だと思うけど・・・ってか自分で調べてくださいw
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 19:27:36 ID:QoecvcBLO
ありがとうヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 22:06:33 ID:W5eqYMn40
650って炭酸4本でげっぷ出さずに実質300枚いける?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 23:52:25 ID:usWSX9pb0
オロナミンCが4本なら大丈夫かも
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 06:00:25 ID:2MmDcpx50
>>645
使い方次第だと思うけどエネループだと300枚は楽勝でいける

この使い方がどのくらい省エネになるのか分からないけど
バリアンを閉じるとレンズが出たまま液晶が消えるので
その状態で持ち歩いて撮りたいときにバリアンを開いてすぐに撮れる
小まめにオンオフしたりボタンで液晶を消すより便利かも
(それにしても電池残量の表示はなんとかならないのかね・・・)
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 15:28:36 ID:5eMQnOyg0
A610使いだけど、フラッシュなしだと楽勝で1000枚超すよ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 22:04:19 ID:SjPFLMJw0
>>647
サークルKサンクス!
小生、旅先に充電器を持って行くのがイヤイヤな人間なのです。
エネループではなくオキシライドクラスでも300枚いけますか?
只今、底値37800円ポイント20%で宜しいですか?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 22:20:09 ID:SYWf8c/A0
>>649
充電器もたなくていいから、エネループをいれてもっていくことを薦める。
もしも電池が切れたら、オキシライドでもなんでも出先で買える。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 23:02:19 ID:7FfV6hLy0
>>645
ハイキングウォーキング乙
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 20:59:30 ID:nVcKP6u+0
650isって後継機出るかな?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 21:39:50 ID:tUFlg6og0
69OIS
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 21:43:33 ID:ug5CfbY40
じゃあ、590isって後継機出るかな?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 22:09:28 ID:JObOx7R60
つ570IS
656富士観音:2008/05/01(木) 22:18:55 ID:4rcIFqge0
A610の電池の持ち

1〜2ヶ月かけて1〜2割フラッシュ使用、動画4分ぐらい、
撮影した画像の頻繁なチェックor削除で

ギガエナジーや
後期オキシライド・・・・・・・約600枚

エネループ・・・・・・・・・・約800〜900枚

上記の条件で動画4分→30分で・・・約600枚


それから>>647の使い方は素早い撮影と電池の持ちを両立するのに効果的、
説明書読むと液晶OFF時はただのアルカリ電池で1200枚撮れるとある。
消費電力の大部分は液晶なのだろう。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 17:57:42 ID:fIj68iz/0
「中古品扱い」(お陰で保証は3ヶ月)になってるメーカー再生品のA720ISを新品のA470と同じ位の値段で購入しました。
なんか、このスレ読んでると、失敗だったような気が・・・・・・
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 22:36:53 ID:C28e/Q430
>>566 >>567
ありがd。
明日注文してこよっと。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 02:14:57 ID:GVh2KdCi0
ヨドバシで720ISが朝9時まで22200
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 03:02:05 ID:jZpI+O6t0
A730IS発表の前兆?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 05:59:49 ID:uEcQWzgn0
>>659
去年末に21000円で購入したけどまだ値崩れしてないの?
ゴツイしそんなたいした機種に見えないんだけど・・・
一応最新機種だからかな
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 19:09:30 ID:jGDSOE8b0
A650ISの後継っていつでるのでしょうか?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 20:07:40 ID:Nd2A1LMd0
720IS、淀橋転倒の値札で28800炎也
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 20:41:39 ID:GVh2KdCi0
>>663
梅田淀は23000だったぞ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 21:02:24 ID:DgVQpDOT0
俺は2ヶ月前に25800円でA650isを買ったどぉ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 21:08:11 ID:cdFYt7ryO
ネタ(゚Д゚≡゚Д゚)?
667663:2008/05/03(土) 23:00:22 ID:PKbU8Gi10
>>664
横浜淀橋転倒値札でつ。
状況によっては、接写が見た後に緊急値下げされたかも。

ちなみに、>>657のカキコも接写だが、レシート再確認したら15700円だった。
安いSDつけてプラス1000円のセット。
メーカー再生品で3ヶ月保証付きならこの値段がいいとこ?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 01:41:33 ID:eUqbfWJH0
このスレで評価の高かった710を探してたけど見つからなかったので、
>>659の値段でまだ売ってたヨドバシでポチってきますた。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 01:43:50 ID:eUqbfWJH0
何を買ったか書いてないなw
>>659でわかると思うけど、720ISです。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 09:48:54 ID:MtRnbhra0
720ISの画像、何かチカラ強さがない印象
解像度はそれなりに高く見えるが・・何が原因だろう
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 15:37:53 ID:bLe/Dbtc0
パワショ12M、10M、8M機の3台有るけど大きさ以外差があんまり分からない。


672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 17:04:59 ID:X1c/Rezo0
>>671
購入価格の違いは、分かるのでは?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 18:11:00 ID:BrL2aSPm0
A590ISを検討中です。
自分の使用シーンでは、よく連射を使うのですが
この機種で連射の使用感はいかがでしょうか?
(子供がスポーツしているので・・・)

画質は3M〜5M程度、画質はFINEとしたときに、
Class6のSDったら秒何コマくらいで、何枚くらい
いけますでしょうか?

もし使用している方で親切な方がいましたらよろしく
お願いします。 
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 19:59:57 ID:bLe/Dbtc0
SS1/800で1.5コマ1秒位で20枚以上は行った。写しながら書き込んでいるから枚数は関係ない感じ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 21:47:12 ID:puSsC23S0

FUJIFILMやるな。

Mpeg4動画搭載デジカメ新発売!

山は動き出した。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 23:07:27 ID:4XuXLYpm0
フジもなかなか良いカメラ作るね
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 23:41:42 ID:mwPo9avb0
本当は猫を室内で撮ったりするんでフジにしようかと思ってたけど
どうしても購入時は単3機にこだわりがあって720ISにした。

今は後悔してる
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 23:50:00 ID:gO5rWlui0
俺はフジとキヤノンを行ったり来たりしてる
今はフジだが意味不明なピント外し現象に悩まされてる
聞けばフジの伝統なんだとか
次はキヤノンに戻る予定
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 01:24:10 ID:YoGdsVnn0
ところで、みんなは「キ・ヤ・ノ・ン」と発音してるの?
やっぱ「キャノン」?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 01:32:54 ID:FLj36ZOy0
かんのん
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 01:54:31 ID:HA2WvIXp0
昔は小さい「ャ」とか「ィ」とかを社名に登録できなかったんだっけ?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 08:40:26 ID:ONyL9xec0
キヤノンは言いにくいので、Canonと言っている。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 10:23:55 ID:DNW6AWoz0
>>674

マジサンキューです。

684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 12:08:02 ID:OgLRL+ah0
(富士)フイルムは言いやすいのでフィルムと言わない人が多い....かな?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 12:39:46 ID:I3whOhDO0
そういう面倒なことは一切考えずに FUJIFILM と発音している。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 14:07:07 ID:2vx7AAwX0
>>682
キャヌn
>>685
フジフィゥm
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 14:20:05 ID:o6dKw54X0
くちびるを左右に指でひっぱって学級文庫ってしゃべってみて
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 15:40:36 ID:Fatg+N2y0
じゃ、キユーピーはどうする?

>>687
がっきゅーうんこ!
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 17:41:41 ID:I7g6lpMX0
別売りACアダプターはACK800しか使えないの?
規格出力3.15V/2.0Aって特殊な形なのかな?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 17:42:22 ID:s/6DCz7J0
杞憂P
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 19:11:52 ID:+Zw00IWa0
年寄りは、小さいカナは発音する習慣がない(出来ないと言った方が良いのかな)
従って、時事馬場連中は「キヤノン」「フジフイルム」
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 19:26:58 ID:p1/RvQcH0
ないすとうーみーちゆー
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 20:02:45 ID:ApNwG7230
あいはぶあぺん


あ、拗音ねえやw
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 20:08:32 ID:NVZLCcSa0
若者は「n」を1個余分にタイプするのを面倒がる
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 21:04:00 ID:0S/asyxCO
590ISですが、写真の番号が520でリセットされてしまいました。初期不良ですかね?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 21:11:59 ID:F0TmvuqR0
デジカメの動画にはMotion jpegが多いが、何でも、静止画を切り出すことが出来るからだそうだが、
1000万画素の時代に僅か30万画素の静止画を切り出しても意味は無い。
 やはり、静止画は静止画、動画は動画として切り離して考えた方が良い。
静止画は静止画としてしっかり構えて写す訳だが、動画はズームを利かせながらとか、パンしながら写すから
静止画にすると像がぼやける事が多い。
動画は動いているから価値があるんだよ。
 だから、動画は動画のメリットを十分に引き出せる方式が良い。
フラッシュメモリーも記録回数に寿命があるから、記録媒体の消耗は出来るだけ避けたい。
512MBでMotion jpegだと僅か7分しか記録出来ないが、H264方式だと45分も録画できる。
効率が7倍近い。
しかも写りも綺麗だそうだ。
ソフト次第では、静止画を切り出すことも可能。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 21:38:29 ID:feKAYCJg0
口の悪い人ってバカっぽく見える
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 21:45:08 ID:ZdTX56jE0
>>697
それは麻生太郎さんのこと言ってるの?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 22:57:14 ID:I3whOhDO0
>>691
>年寄りは、小さいカナは発音する習慣がない
習慣がないってことはない。ディーのような英語が下手なだけ。
蝶々はちゃんとちょうちょうと発音する。
昔は拗音を小さなゃゅょで表記しなかったので、てふてふやせうゆのように表記してたけど。
でも発音はちゃんと拗音になる。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 01:19:26 ID:uJNwJvdTO
てやんでぃ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 02:37:57 ID:wjFHZFI00
サ行の「さしすせそ」は子音の系統的には
「しゃ、し、しゅ、しぇ、しょ」と
「さ、すぃ、す、せ、そ」の二つに分離されるべきだとか。
他にカ行も同じ、タ行は三つが混じってるらしい。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 08:48:17 ID:sJhyORtB0
>サ行の「さしすせそ」は子音の系統的には
>「しゃ、し、しゅ、しぇ、しょ」と
>「さ、すぃ、す、せ、そ」の二つに分離されるべきだとか。

トンでも論だなw
英語的に考えるとそうなるけど、日本語を学習する上ではさしすせそで何も問題ない。
元々五十音表あっての日本語ではなく、日本語を学習しやすいようにまとめたのが五十音表。
日本語を学ぶ上で、今現在の五十音表に不自由したことあったかい?
ないだろ?だったら分離される「べき理由」は存在しないな。
五十音表の存在意義は日本語を学ぶためのものなのだから。
気にくわなければ、いろは歌に戻せばいいさ。

>他にカ行も同じ、タ行は三つが混じってるらしい。

それがどうした???って感じだな。w
つーか、「らしい」じゃなくて、Ta  CHi  TSu  Te  To  のことだと認識してから書けよw
カ行は知らん。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 09:51:03 ID:OEoWqJvf0
カ行だけじゃなくて、イ段の全子音が口蓋化音と言って他とは違うんだけどな。
後はイ段やウ段の無声子音が帯気音になる場合があるとかな。

音声学を知ってデカルチャー状態になった国語学者が得意気に吹聴して迷走
していることがあるが、どちらも日本語教育上は全く有意な内容ではない。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 12:18:31 ID:Ud9fzDR20
言語学を信奉すると日本語はonomatopeiaだらけの原始的な頭の悪い言語ということに
されてしまう。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 13:29:44 ID:heSYTC3s0

そのへんにしとけ
いいかげん板違いだ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 10:53:56 ID:JfK6jxj00
ナイススレスト。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 22:00:02 ID:vHpVtq3m0
ここ何スレだよ!
<亀注意>A610
http://upload.jpn.ph/img/u18058.jpg
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 22:06:22 ID:tsiGV8Qs0
ハナショウブ?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 00:23:43 ID:u9b6dFst0
キショウブでしょうね
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 01:42:14 ID:vsSnXaHN0
イシガメでしょう。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 09:57:19 ID:SG4xQZOI0
太陽反射光線かと
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 16:08:53 ID:MKUe0PFn0
先月、淀でA590ISを19800円で買ったんだが、今日キタムラに行ったら
17700円で出ていた。連休中は使わなかったので早まったぜ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 17:36:48 ID:zvhFeTB40
もう、Aシリーズは、性能はストップでいいから、
もう少しデザインに力を入れてくれ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 17:39:30 ID:QE2Q4aJ/0
590ISのデザインは結構好きなんだが
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 17:45:18 ID:jSJua5o50
むしろ、デザインはそのままで、(良い意味での)性能アップをして欲しい。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 18:38:28 ID:sKirfBb+0
>>713
安心しろ。
性能は既に今年の新機種からストップどころか低下し始めているor2
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 19:55:12 ID:L5kpe/490
手に馴染み操作しやすいボディーという意味では
なかなかのデザインだと思うんだが
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 23:37:48 ID:DZzx0+KN0
片手撮りのし易さは神レベル。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 01:42:52 ID:TcXXaN0e0
女に「大きいカメラ」と言われるのは仕方ないにしても、男にそれを言われたのはちとビックリ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 01:54:44 ID:tEg5A+NZ0
女性の場合、Aシリーズのカメラ自体にはなんの感慨も持たない。
けど、Aシリーズで撮った写真はきれいと言う。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 10:39:06 ID:e7o1LFE60
女性がオレのを見て大きいと言ってくれるなんて…
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 17:07:07 ID:0bAdE/vU0
それこそリップサービスですから
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 17:13:41 ID:LThckNc+0
A650ISが19800円で売ってたので衝動買いしてしまいました。
それまで使ってたデジカメとは画質も使いやすさも比べものにならなくて満足してます。
なにより持ちやすくて(・∀・)イイ!!
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 18:02:24 ID:hDpwd2LG0
>>722
リップサービスでしぼんじゃったり
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 18:20:01 ID:asqNE7M+0
リップでサービスしてくれると聞いて飛んできますた
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 20:19:27 ID:hDpwd2LG0
じゃあ後ろに並んでください
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 22:25:53 ID:q/NwinIg0
汁男優か!
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 23:02:34 ID:9I5K3My10
>>723
おめ。うらやましい。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 10:48:04 ID:h5Rp3rLK0
A650ISか。570IS使いだけど、やっぱバリアンほしいぜ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 12:24:09 ID:UudnTFB40
>>723
ネタでないのなら、買った店の名前晒してくれ!!
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 16:12:25 ID:M1dD0cOHO
近所のヤマダはまだ3万円台だったから中古で710is買っちゃったよ…_| ̄|○il|li
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 18:03:14 ID:HYo719+z0
それ、自慢してるだろ
733723:2008/05/12(月) 20:01:59 ID:VRBnMaBk0
>>730
ごく一部にしかないけど、ベイシア電器だよ。
売れ残り処分品だったみたいで、見事に修理対象品だった。早速Canonに送ったよ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 20:19:39 ID:iEzBYL3V0
ベイシア電器やばいのか?
俺も特売で買ったのだが。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 00:04:38 ID:HoOFCZkI0
3万切れば欲しいんだがなぁ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 17:35:26 ID:bmdHrts70
A590 絞り優先モード付いてるけど、ボカシ具合はどうよ?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 17:54:57 ID:xnzuUvzt0
コンデジにそれ期待しちゃいかんよ。
マクロとズームを使って上手くボカすにしても
Aシリーズの切り替えマクロでは状況がかなり限定されるし。
マクロコンバーター付けて器用に撮ってる人もいるけどね。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 21:35:05 ID:dfhW5cpf0
フルサイズ一眼>>APS-C一眼>>4/3>>>Powershot S○IS>>6倍コンデジ>3倍コンデジ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 22:10:56 ID:VCBGqowu0
デジカメの動画にはMotion jpegが多いが、何でも、静止画を切り出すことが出来るからだそうだが、
1000万画素の時代に僅か30万画素の静止画を切り出しても意味は無い。
 やはり、静止画は静止画、動画は動画として切り離して考えた方が良い。
静止画は静止画としてしっかり構えて写す訳だが、動画はズームを利かせながらとか、パンしながら写すから
静止画にすると像がぼやける事が多い。
動画は動いているから価値があるんだよ。
 だから、動画は動画のメリットを十分に引き出せる方式が良い。
フラッシュメモリーも記録回数に寿命があるから、記録媒体の消耗は出来るだけ避けたい。
512MBでMotion jpegだと僅か7分しか記録出来ないが、H264方式だと45分も録画できる。
効率が7倍近い。
しかも写りも綺麗だそうだ。
ソフト次第では、静止画を切り出すことも可能。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 01:28:19 ID:YhL9pg380
こんどA720ISを買うんですが、液晶画面サイズではなく、その上のアクリルカバー全面を保護できる
フィルムのメーカーと型番を教えてください。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 09:00:38 ID:yAPYsmoH0
質問したら何でも答えてもらえると思うな!
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 09:58:19 ID:pKQFcYCn0
>>740
フリーサイズのものを求め
寸法測り、カットすればそれで解決

743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 11:36:00 ID:EkDF7if3O
A5zoom使ってます。わずか80万画素です。屋外でスナップ撮影のみ使えます。
壊れやすく、使い勝手も悪く、キヤノン嫌いになりました。デザインに騙された自分も悪いですが。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 13:24:32 ID:Evg2Xw410
キヤノンもあなたが嫌いです。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 17:26:57 ID:FxRnsjL40
>>740
 画面と外枠の段差が無い機種だから、ほとんどのメーカーの専用が枠(CANONのロゴが入っている辺り)まで覆うんじゃない?
 機種が決まってるんなら一緒に買う際に店員に聞くのが早い。
無ければ>>742と同じ事を言うはず。
 ちなみに洩れが買った保護フィルム(確か、ケンコー)は枠まで覆った。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 19:42:02 ID:O0n6H0VH0
PowerShotAシリーズ現行機で、マクロ撮影が一番強いのはどれですか?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 21:08:18 ID:/rmKfrTl0
>>737
dクス
今日ヤマダで実機試してきたけど、買うの止めといて良かったみたい

まぁ1年くらい経って
激しく値下がりしたら買おうかな?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 22:31:34 ID:y9wqp+Qq0
>>746
つカタログ
749746:2008/05/14(水) 22:39:54 ID:O0n6H0VH0
>>748
カタログデータではなく、実践でのオススメ機種を教えていただきたいです。
どれが一番良いでしょう?宜しくお願いします。m_m
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 22:40:41 ID:wViaOJ3B0
>>746
Aシリーズのマクロは広角端で「寄れるだけ」なので
マクロ撮影はどれも弱い部類です。
んでどれも似たりよったり。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 22:45:02 ID:1fGnK7Cz0
A590とA650とG7持ってるが、大差なし。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 22:46:28 ID:wViaOJ3B0
Aシリーズのマクロはちょびっとでもズームすると
最短撮影距離がいきなり伸びます。
距離と画角の調整が出来ない&焦点距離の変更による表現が出来ない。
単純に、寄って大きく写すってだけのマクロです。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 22:49:32 ID:4jS/VuIN0
それ以外のマクロってどんなん?
754749:2008/05/14(水) 22:52:16 ID:O0n6H0VH0
>>750-752
レスありがとうございます。
う〜ん・・・。Aシリーズはマクロには強くないということでしょうか。

Canon機に乗り換えようと思ったのですが、
マクロ撮影する頻度が高いので・・・。再検討してみます。
どうもでした。m_m
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 23:09:18 ID:ajJFbsB50
>>752
あぁ、それそれ。
530はましだったんだが、570ISに買い換えたら、
最短距離伸びた伸びた('A`)
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 23:17:46 ID:wViaOJ3B0
>>754
カタログデータを見て
望遠端での最低撮影距離が小さい機種がマクロに強いです。

まあ、Aシリーズでもアダプターを付けてクローズアップレンズを使うって手も
ありますが不便なことに変わりないしなにより面倒くさい。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 00:04:21 ID:ng/CGjUz0
>>754
S5ISにしてみたら。バリアンあるからマクロ撮影しやすいと思う。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 00:12:53 ID:XkzVEZBn0
あんなバカでかいコンデジは御免こうむる。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 01:09:42 ID:aONzWE7F0

世界のデジカメ動画形式の趨勢は、Mpeg4、H264、DivXになって来た。

Mpeg4、H264、DivX動画搭載デジカメを出しているメーカー

コダック      Mpeg4
ソニー       Mpeg4(一機種のみ)
フジ         Mpeg4
ペンタックス   Mpeg4(DivX)
カシオ      H264
サンヨー      H264
サムスン     H264
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 07:54:22 ID:DNNvU5A+0
>>758
虚弱体質か?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 19:15:57 ID:ba/5kMD20
A710IS だけど確かにマクロ撮影は弱すぎ

ケータイのカメラ以下じゃね?と思う時がある
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 19:22:38 ID:5EzvQfBi0
1cmまで寄って撮れる!

・・・っていう謳い文句のためのマクロ撮影機能だしね。
実際の使い勝手とかは二の次。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 22:47:12 ID:Wq7T6q8q0
さすがAシリーズユーザー、モノが分かってるなあ。
でもCanonはマクロ時最大撮影範囲を明記してるだけ良心的だと思うよ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 00:58:07 ID:9INbNo4x0
花とか動きの遅い虫の図鑑写真撮るには十分だけどね。
A6XXシリーズならバリアングルでローアングルでも撮り易いので愛用中。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 12:12:01 ID:aqV341Eb0
祖父.comにA580,590isがある中、A570が入ってたよ
27,800円だったけど
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 16:18:20 ID:9XuuDuTJ0
A590isを買ってきました。2万+10%でした。
失敗してても泣かない・・・

767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 17:28:27 ID:m4bwUEJa0
淀じゃA580が20800円だ これなら失敗して無いはずだけど・・・


でもA590isが19800円・・・値段が逆転しているw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 19:57:27 ID:iO6nO7x60
売上報奨金がA590isの方が高いのか?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 20:45:44 ID:CNgrM77I0
まだかなり早いけど、父の日用にA580ゲット
17,400円でした
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 21:45:25 ID:aUj1BlIV0
淀で時間限定だがA720isが22200円ポイント10%だったのでぽちった。
A590isでじゅうぶんなのだがCHDK使ってみたかったんでA720isにしてみた。
ちょっと楽しみ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 08:53:00 ID:riNyfpAh0
なんで710ISにしないのか疑問
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 22:01:49 ID:GZKLA0hs0
古い機種は買う時期を逃すと高くなる
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 23:21:10 ID:zEqDvwWwP
710IS、新品だといま4万円ぐらいするね。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 00:53:17 ID:KpDyKob60
高いね。誰が買うんだろ?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 07:37:38 ID:dxPaVKV80
>>774
他力本願の人が「通」に相談する。
「通」はちょっと前の激安のことが頭にあって
コスパから判断して「710ISがよい」という。
(高い金だして720ISにする必要はない)
店頭に行き720ISより高い710ISを見るが
通様のお薦めだからきっと他に代え難い機種
なんだろうと指名買いする。
在庫のはけた販売店万万歳。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 18:51:39 ID:7vnXB1nV0
略すならC/Pですむモノをコスパと略すのは最近のはやりなのか?
別の板ではわざわざコスパフォなんて言ってる奴もいたがw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 19:11:36 ID:TdgsYWNo0
サーキュラーPL
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 19:43:01 ID:FW0c5eYM0
コストパフォーマン
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 22:16:18 ID:MWfNVWEA0
Cost-Versus-Performance
780─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/05/20(火) 22:20:51 ID:ji8IoJZI0
ウソつけ♪

K100D使ってたくせに(笑)♪

ギャハハ!!wwww”

バ〜カ♪”

こうやって簡単に釣れるイキモノもいるしな♪

アハアハ〜♪”

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1204048786/776
776 名前: まちただ ◆F.FloWin.c [sage] 投稿日: 2008/05/14(水) 10:42:53 ID:W0icQeLL0
ケラケラ。
そろそろ粘着チェックしただろうが、俺はブログに書いたとおりK100Dsuperを買うことにした。
対抗してD40でも買ってみそ? 君いわく「本物」なんだろ?
でも、使うのはおまけレンズ止まりかな。ゴミ君の場合。
まあ、ゴミ君が何を言おうが何を使おうが、必死に勝ち誇ろうが、
世の中はキミの意思とは無関係に、しばしば不本意に回り続けるのだよ。
ヘラヘラ。
キキキ。
ヒャヒャヒャ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 03:08:39 ID:yG9m1/gn0
誤爆じゃね?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 22:08:06 ID:IAZqr9a90
CCDの修理を乗り越えて5年近く使ってきたA75だが、
最近E18が頻発するようになった。
これって修理費1マソくらい取られるのかな?
AシリーズでE18の修理をした方いますか。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 22:19:20 ID:AisBJEU90
内緒で買ったA650isが嫁に見つかった。
「中古で安かったんだ。ほら、古いからこれ(A610)より大きいでしょ。」
って、言ったら、納得してくれた。
素人さんには、やぼったいクラシックカメラかよwwww
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 01:45:04 ID:ML0EGcnIO
>>783の奥さんの心の中

 「不倫相手とのハメ取り撮影用に内緒で買いやがって…
  1年くらいは賞味期限切れのおかずでもいいか…」
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 06:13:04 ID:WGf7SRyK0
>>784
ハメ取り用には、Xacti CA65の処分品を買ってある。
でも、嫁は使わせてくれない。

しかし、MotionJPEGに比べてH.264は扱い辛いなぁ
・・・と書くといつものコピペが貼られるな。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 06:54:39 ID:mF85fVeDP
>>776
おれも普通にコスパって使うぞ。
逆にC/Pって使ってる奴を見た事無い。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 07:49:01 ID:3VKWn5Tv0
>>782
いまだにCCD交換することなく使ってるA75だが
不具合は撮影/再生の切り替えスライドスイッチが鈍くなってきたくらい。
お気に入りでずっと使っているけれど修理に1万円以上かかる故障が出たら
買い換えるかも。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 18:58:19 ID:zkMJ5IxA0
>>786
ゆとり乙
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 22:55:00 ID:B4PnmHei0
おっさん乙
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 18:34:54 ID:XbRkRoi00
A470安かったから購入したんだけど、今時はis機能は必須ですか?
is機能ってどれほどの能力なんでしょ?
主にヤフオクの出品物撮る程度なんですけど。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 18:43:57 ID:evAPHZNZO
6XXシリーズで使ってきたワイコンテレコンが新型では使えないの?650ISってクソだな。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 19:06:19 ID:krKxMQXG0
あらぁ?
ワイコンテレコンで充分満足できるような低画質指向なら、
A650ISの高画質はムダでしょう?
無理しないでそのまま古いの使ってればいいじゃないですか。
新しいワイコンテレコンも買えないんだったらそれがいいでしょ、そうでしょ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 19:26:21 ID:Soi8Khwd0
_| ̄|○
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 20:21:36 ID:bNcNsorVP
>>790
手が震えがちのひとでもぶれない絵が撮れる。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 23:01:42 ID:DsoTVKz50
>790 980円の三脚でも買った方がまし。
からだ全体がふらふら動く人には向かないけど
794の状態には効く
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 23:25:18 ID:krKxMQXG0
>>793
うふっ、かわいいっ

A620持ちだけど、おれはあんまり必要を感じません〜ん
ホントはISとコントラストの調整たくさんできるA650ISが欲しいけど

ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/7217.jpg
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 00:20:40 ID:caSdoh030
>>796
なんか作り物みたい。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 04:08:36 ID:Qcrbgclx0
>>796
コントラスト強すぎないか?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 05:15:28 ID:mvzxoF0F0
まあAシリーズはダイナミックレンジ狭いからこんなモンでしょ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 08:55:05 ID:DffT27qnO
792
そうか?650ってそIS以外そんなに進化した?実感ないなあ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 09:02:10 ID:kfGZUeTR0
デジカメの動画にはMotion jpegが多いが、何でも、静止画を切り出すことが出来るからだそうだが、
1000万画素の時代に僅か30万画素の静止画を切り出しても意味は無い。
 やはり、静止画は静止画、動画は動画として切り離して考えた方が良い。
静止画は静止画としてしっかり構えて写す訳だが、動画はズームを利かせながらとか、パンしながら写すから
静止画にすると像がぼやける事が多い。
動画は動いているから価値があるんだよ。
 だから、動画は動画のメリットを十分に引き出せる方式が良い。
フラッシュメモリーも記録回数に寿命があるから、記録媒体の消耗は出来るだけ避けたい。
512MBでMotion jpegだと僅か7分しか記録出来ないが、MPEG4、H264方式だと45分も録画できる。
効率が7倍近い。
しかも写りも綺麗だそうだ。
ソフト次第では、静止画を切り出すことも可能。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 12:31:02 ID:2fmdDACZO
キムラヤで中古A80を捕獲
通算6台目のAシリーズだ。さぁ急いで帰って試す撮りだ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 15:12:12 ID:P3BB83dF0
>>787
A70だがCCDを交換してきた。
スライドスイッチが鈍かったのだが各部点検、清掃でスイッチも直ってた。
(使えないほどの重症でもなかったが)
新しく買うつもりだったが、せっかくなのでもう暫くこれで行く。
最近のは小さくなり過ぎだよね、安くなってるけど使い憎そうな気がする。
私は3周くらい置いていかれてるんだろうな、先頭が何処を走ってるのかわからない。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 17:47:29 ID:GhSOdljx0
>>802
で、A80の試し撮りしてみた。
帰ってキヤノンのWeb見て、1/1.8CCDと知りちょっとうれしくなったけど
撮影した画像見て凹んだ
手持ち機の俺独断の評価

A610>A570is>A650is>A70>A40>A80

すごく塗り絵なんですけど・・・・。例のCCD不良とは関係ない
だろうし。

次はA95探すぞ!!www
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 17:56:16 ID:F/iVFau50
>>804
>次はA95探すぞ!!www
シリーズ最後のCF機、A95は手元にあるが、超がっかり画質&発色だ・・・
現650ウザーより
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 18:05:19 ID:GhSOdljx0
>>805
>>A95は手元にあるが、超がっかり画質&発色だ・・・

これは期待出来そうですね。がんばって探しますww >ゲテモノ趣味
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 18:12:28 ID:GhSOdljx0
と、A80を馬鹿にしていたら、こんな神様もいらっしゃるとは・・・・。

http://photoxp.daifukuya.com/index/canon/powershot-a80.html

連投スマソ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 18:29:43 ID:XdFJ+A7W0
古い機種では、S30(第二世代1/1.8インチ320万画素CCD)の評価が高いらしい。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/07/6767.html
809富士観音:2008/05/25(日) 00:05:09 ID:XOnIWeSO0
S30じゃいくらなんでも今じゃ解像度がもの足りん場合がでてきそう。
ただ保有してたときは、どっちかと言うと更に高感度が欲しい!とか思ってた。

>>804はA610ユーザーとして、してやったり。これ以上の解像度は無駄同然だからな。
35mmフイルムはSONYによれば600万画素センサーと同じ解像度で、
コンデジのレンズなら500万画素で十分、歴代CCDでこれ以降は
感度、飽和信号量が一段落ちたままだから、未だこれが最強と信じてた。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 00:06:31 ID:KCPLQ4Pl0
35mmフィルムが600万画素相当って衝撃的事実だな
811富士観音:2008/05/25(日) 00:26:50 ID:0xoJ37XN0
2002年に発売された一眼用ICX413AQがそれ
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol52/index.html
解像度だけでなく、感度も高くこれを採用したカメラはISOが200からスタート。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 10:25:12 ID:BdhXmb4p0
ネタを信じるとは衝撃的事実だな
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 19:55:20 ID:sGzwhG4H0
>>807
この人、ローアングラーですね
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 20:02:48 ID:2Omi12AZO
ワイコンだけ買ってΑシリーズの新型を待っていたのにorz
おいらはどうすればいいの?・・620の中古でも探すか。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 20:16:01 ID:EWcYw1QH0

世界のデジカメ動画形式の趨勢は、Mpeg4、H264、DivXになって来た。

Mpeg4、H264、DivX動画搭載デジカメを出しているメーカー

コダック      Mpeg4
ソニー       Mpeg4(一機種のみ)
フジ         Mpeg4
ペンタックス   Mpeg4(DivX)
カシオ      H264
サンヨー      H264
サムスン     H264
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 20:39:51 ID:z4kAhjkK0
>>814
ロシアンファームならA560ISはまだ使えんかったと思うよ。
中古も新機能に展開、RAWもできることはできるようになるな。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 23:33:57 ID:q1Q3IlZt0
PowerShot A570 IS
PowerShot A720 IS

どっちを買うか悩んでも決められない
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 23:58:43 ID:F3YFSNOm0
>>817
720IS
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 00:15:49 ID:reU/fgBz0
>>818
きめた 優柔不断な私にレスをありがとう
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 00:45:24 ID:f4dYrv7o0
A720ISの価格がじりじり上がってる
流通在庫分だけでもう作っていないのかな?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 08:01:42 ID:UWX3FVMxO
画素数多過ぎ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 06:21:41 ID:Q75BZsSzO
旧ワイコンの使い道は?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 10:59:09 ID:HyUAFKE30
ルーペ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 18:54:52 ID:oaD4MT+R0
>>822
旧ワイコン対応の中古を探す
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 22:55:26 ID:K5R3BLdF0
CCD不具合の修理対象機種をJunkで安く買って、無償修理www
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 13:38:41 ID:6zcMNgaIO
早く対象機種を言え!!
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 19:28:33 ID:+9ekwsAO0
通勤帰り。通勤で携帯するのはこのくらいのサイズがいい。
A610
http://upload.jpn.ph/img/u19144.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u19145.jpg
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 19:31:38 ID:wFTGTv190
自転車通勤か?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 19:59:20 ID:s3R5J8fUO
>>826
キヤノン公式くらい見ておけ!
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 10:35:21 ID:kaXgxVBqO
地元のK'sでA720isが23000円→さらに現金値引きで売られていたんですが、
買いですか?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 23:46:05 ID:M+90rCWu0
初めて書き込み&普段このスレ見てない人間ですが速攻で買ってしまいました。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 13:51:24 ID:/f2BrrzhO
>>831 何買った?
833831:2008/06/01(日) 20:54:53 ID:mFmqwsId0
A720isです。
ビックカメラのネットで買いました。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 23:13:55 ID:17QCDuPV0
期間限定で安いね
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 11:52:13 ID:LZ25TSfF0
電池式でSDカードが使えて6倍望遠で便利なのでA720is使ってますが、
FUJI F31fdと比較して撮った子供の写真の肌色が満足できません。

お勧めの設定あったら教えてください。

836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 18:11:29 ID:6S7nLHym0
黄色いのが嫌なら、青を強めて、肌色を少し弱くする。
富士の肌色は真紅をオレンジに転ばしたりして多少強引でも綺麗に見せよう
という結果だから、レタッチするしかない。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 20:15:09 ID:N/UPqobHO
さっき秋葉原のキタムラで720isが\19,800だったが、買う気が起きない・・・710なら考えたのに。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 21:16:07 ID:370LEffR0
無理して買う必要はない
必要なら買えばいい
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 22:34:06 ID:AbZmBgh00
A590 と ニコン P60だったらどちらがいいですか?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 23:07:14 ID:UPkuxyIp0
P60
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 00:27:52 ID:Ke1Xi1K3O
710isで16GBのSDHC、認識して使えた〜
8GBのSDHC使えたって書いてくれた人、いまさらだけどthx!!
842831:2008/06/04(水) 16:26:54 ID:gkF6YQ920
しかしビックカメラの店員は神様みたいに対応いいけどネットはダメだな。
いつになったら発送してくれるのかわからん。キャンセルしようかな・・・
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 16:30:32 ID:a6JV5kpM0
まあ待てよ、今四川省を通過してるところかもしれないだろ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 20:32:05 ID:32PyLQHkO
A720ISが21400円だったので衝動買いしてしまった。
これから色々撮ってみます。ワクワク
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 21:11:13 ID:JegucWO20
購入オメ!!
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 10:46:45 ID:NJAomVbj0
610が一番バランスいいな
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 12:21:01 ID:snrUTFA00
>>846

>>804書いた者だが、わしもそう思う。
とりあえずA80はノイズのってたからCCD交換してもらったが
CCD交換してもがっかり画質に変わりないな。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 02:39:42 ID:9qWsN5jJ0
サブで使ってるA80がE18エラーに
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 03:38:37 ID:vVYjQUy60
650の後継機種はいつ出るんだー
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 22:25:23 ID:AtNJvT4t0
いつも8月ごろ発表じゃないの?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 00:41:31 ID:4b4XFG5X0
650の後継はRAW欲しいよな。
パワショ3台連続買ったけど、全部RAWが無い。
前機種が有ったり、後継に付いたり、どうも買うタイミングが合わん。
でもその前にS5ISの後継のほうが気になる。
18倍出ないかな、でもミノのユニットは勘弁
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 14:35:09 ID:ExABqDxw0
720とTX1、どっちにするか悩むなぁ。TX1が普通のデジカメの形してたらいいのに。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 15:23:07 ID:nBxsGIwi0
720だろ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 17:34:37 ID:u+R/Loht0
今まで旅行用に20を使用していましたが、手ぶれ補正のあるものに買い換えようと思います。オートモードを使用しての撮影です。

710、720、570、590のうちどれがいいでしょうか。

なお、710、570が品切れになる恐れがあるので、2番目のおすすめまで教えていただければ幸いです。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 18:19:53 ID:D3oXFcC90
唯一まともなのは、570かな
後はどれも屑
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 18:29:18 ID:swWEoJ5p0
>>854
つーか、PowershotAシリーズにしなきゃいけないかも
疑問だな。
旅行用なら、市場にはもっとスマートなコンデジ沢山あるぞ。

857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 22:35:26 ID:Omi+VWEA0
>>854
ズームを使うなら720、そうじゃなきゃ590でいいんじゃない?
710と570は、触った事無いんで分かりませぬ。(カタログから欠落してるし)

>>856
単3電池駆動にこだわるなら、他に選択枠が無さそう。
858854:2008/06/07(土) 22:59:39 ID:u+R/Loht0
>>856
光学式手ぶれ補正付き・ファインダー付き・乾電池駆動で探しているのですが、AシリーズとニコンのP60しか候補がありません。
P60は操作方法で自分に合わないと判断して除外、A650まで画素数は必要ないためこのような候補になっています。
856さんもよろしければおすすめを教えてください。

>>855
どうもありがとうございます。
スレ内では570>590、710>720という評判なので悩んでいます。
また710よりも570を選ぶ理由を教えていただけませんか。

なお動画は「撮るかもしれないけど予定なし」、光学ズームは「大きければうれしいが、4倍あれば充分」という考えです。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 10:41:00 ID:fZQn8FoR0
>>858
570>590、710>720

古い機種しか持っていない輩の、新機種に対する嫉みだろうね
気にしないで、自分で実際に手に取って確かめるのが一番
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 11:13:49 ID:lLJcjOyZ0
このスレを590で検索すりゃいいのに。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 11:36:58 ID:87VEmeCs0
>>859
590は570の劣化版だからなw
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 11:44:07 ID:I/WZMRis0
デジカメの動画にはMotion jpegが多いが、何でも、静止画を切り出すことが出来るからだそうだが、
1000万画素の時代に僅か30万画素の静止画を切り出しても意味は無い。
 やはり、静止画は静止画、動画は動画として切り離して考えた方が良い。
静止画は静止画としてしっかり構えて写す訳だが、動画はズームを利かせながらとか、パンしながら写すから
静止画にすると像がぼやける事が多い。
動画は動いているから価値があるんだよ。
 だから、動画は動画のメリットを十分に引き出せる方式が良い。
フラッシュメモリーも記録回数に寿命があるから、記録媒体の消耗は出来るだけ避けたい。
512MBでMotion jpegだと僅か7分しか記録出来ないが、MPEG4、H264方式だと45分も録画できる。
効率が7倍近い。
しかも写りも綺麗だそうだ。
ソフト次第では、静止画を切り出すことも可能。
863854:2008/06/08(日) 12:34:20 ID:UWXuxk4E0
結局考え直したあげく710を注文しました(次点は570)。本体+送料で20525円です。

早速月末からの旅行に使いたいと思います。皆様いろいろとアドバイスをありがとうございました。

どうか初期不良がありませんように。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 18:55:48 ID:lYPFfG74P
590が薦められないのは極小CCDをそのままに画素数を上げたのと
動画が弱くなったって言う所なのかな?

ザクティ持ってるから動画関係ないし
画質の大きな差を期待するならG9位いっちゃったほうがいいし
やっぱり買っちまおうか・・・とおもったら
17800円終わってた orz
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 23:08:03 ID:bdvVWc6Z0
590ISキタムラでまだ17800円で出ていたが。
画質の比較に関しては710/570とは持ってないのでなんとも言えないが
そんなに悪くは無いと思う。自分の持っている3年前のニコの8Mよりは低ノイズ。
ただ590絵がと言うか、このスレほとんどUPが無い。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/09(月) 17:59:24 ID:pLSWg1/40
A590iS、会社の共用機として買いましたよ。
とくに資料添付用で使ってるから、画質なんてそこそこで良かったんだけど、
「乾電池駆動」であることが条件で買ったので、これに落ち着きました。

複数の社員での共用だから、「らくらくモード」が凄く役に立っています。
「カメラなんてシャッターを押す以外は操作がわからない」という
高齢者の人から、取説要らずでバンバン使う人まで多種多様なので、
『通常は最低画素に設定した「AUTOモード」を、高画素で撮る必要が
ある時は「らくらくモード」で切り替えて使ってください』と説明しています。
これだと、ダイヤルチェンジだけで済むから、すぐに覚えてもらえます。

個人で買うならA720iSあたりを選んだのだろうけど、「使用用途や環境」
によっては、A590iSの新機能の恩恵を受けてますよ…という一例でした。
867852:2008/06/10(火) 11:08:42 ID:rxEVrhzJ0
720買いました。この微妙な質感いいね。
軽い!
868854:2008/06/10(火) 18:44:40 ID:QVM7S8f10
710が届きました。
比べるのはかわいそうだけれど、これまで使っていたA20と比べると小さいし軽いし改めてびっくりしました。
初期不良もなさそうでほっとしています。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 18:54:34 ID:E6vK02du0
>>868
おめ。
A20は乾電池を4本入れないといけないので重いですね。
俺は今でも現役だよ。早く買い替えたい…。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 17:32:21 ID:RYNzuWstO
A80が神画質ってマジですか?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 19:17:32 ID:A05Vnjew0
>>870
俺はそう思わない。Aシリーズで神機といったらA610のみ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 19:23:18 ID:QGMo2BO20
結論:どれ使っても同じ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 22:06:52 ID:O3aQ4aH90
神機どうこうより、使いこなす腕を磨け
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 22:12:04 ID:ZOQR0Rn6O
A60からA710に買い替えたとき、えらく安っぽくなったな…と感じた。
この感覚はEOS650からEOS5に買い替えたときと似ている
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 07:36:54 ID:QvtLNjeU0
A70/80/640持ちの俺が定点撮影で比較したところ
A640>A80>>>A70
こんな順位付けになったよ
ただ、ピクセル単位〜0.75倍くらいまで拡大しないとパッと見違いが分からない

その微妙な差はあるものの所詮コンデジ画質なワケで
気にしたところで大差ない、という結論になったw

俺の場合、バリアングルにこだわっているので、どのみち変わらないorz
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 13:45:12 ID:pUstAuQZ0
A580
ってどうですか?

マクロメインで使用予定です
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 18:12:56 ID:+tLkKbNv0
>>876
マクロメインなら5cmまでしか寄れないA580よりも、
1cmまで寄れるA710かA720あたりにしといたら?

A710なんて探せばかなり安いのが何処かにあるだろ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 18:41:33 ID:pUstAuQZ0
了解です。
A720をさがしてみます。
ありがとうございました。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 22:11:26 ID:6uPgBVoDO
バリアングルはマジでうらやましい。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 22:50:07 ID:Ndc+E72K0
A70と52ミリ径のテレコン・ワイコン餅のオレは、同じのが使える570の次にバリアン付きの後継機種が出ないかなと待ち続けていた。
が、その望みが590と650とに分散配備されてしまうという仕打ちに会ってしまった
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 23:14:58 ID:Emti5lzl0
>>877
>>878
近づきすぎるとレンズの影が、、、、
特に、直射日光下でね。
フラッシュもレンズでけられて影が出る。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 22:32:03 ID:dB6ykTOn0
>880 両方買うんだ、画質は大して変わらないから。
携帯性とバリアンで使い分けましょう。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 23:02:43 ID:PXGBhOxT0
A80持ちのワイコン使いで
バリアン&手ブレ補正を待ち続けてて
A650isを発売日に買ったけど
バリアンもワイコンも何故こだわってたのかと思う
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 10:39:52 ID:1TEUWxNJ0
どなたかA650やA610〜640で蛍を撮った方はいませんか?

デジイチで撮れば簡単なんですがあえてコンデジで撮ってみようと思いまして。
コンデジでも暗所に強い機種は他にありますがパワーショット系の発色と操作感が好きなので
上記機種で撮ってみたいと思います。

具体的には上記機種のノイズリダクション具合がどんなものか知りたいです。
上記機種で蛍が夜に発光して飛んでる様子を撮った方がいればその画像を拝見させていただけないでしょうか。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 10:53:40 ID:5fMGqmKR0

レリーズラグ、もっと短く出来んのかいな?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 19:59:12 ID:o0+gXEeC0
>>884
PowerShotって蛍を取れるんだ?
俺は網でしか取ったことないなぁ…。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 20:58:23 ID:rg+UqpKu0
>>886
漢字読めるか?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 21:21:46 ID:QK9NEykU0
>>887
ほっとけw
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 21:24:06 ID:ybt+v1Sm0
確かにゴキブ(ryとかを捕まえるトリモチみたいな製品の名前に見えなくも無い>Power Shot
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 23:26:55 ID:bXINV0Ww0
>>884
たまにUPされてるA610の夜景のを参考にしたら?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 00:14:32 ID:mMJiayqr0
夜景では参考にならんでしょ。
ISOと露光時間が違いすぎるから。

つかA610でもA650でもホタルは無理。
飛ばずに止まってるのを近距離でなら可能だろけど。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 01:00:09 ID:smvaZnD60
16秒 f2.8 ISO200くらいなら撮れないことも無いんじゃね?
>>884は自分で試してみたらどうだろ? 部屋暗くしてタバコの火とかで。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 01:45:49 ID:qtHnxn6x0
IXY700で
ISO400,15秒露光でも、飛んでるのは写すの無理だった。

つまりA610,620では無理だろうな。

静止していたら8秒露光くらいで写った。ただの点だけどw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 02:04:26 ID:2Hg2pH1gO
>>884
機種違うけど、710で撮影してみました
三脚使って撮影すりゃよかったと後から思ったです_| ̄|○il|li
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 05:31:27 ID:mMJiayqr0
F2.8 15秒が上限ではISO800でも飛んでるホタルはきびしいね。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 10:29:09 ID:3wh9V0oJ0
一眼じゃないとムリなような
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 10:51:00 ID:mMJiayqr0
レンズが明るかったりISO上げても比較的綺麗に撮れるコンデジはある。
(このスレで他社製品誉めると荒れるから機種名は書かないが)

なので一眼でないと無理ってのは間違い。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 11:10:25 ID:j1OmbZZMP
ロシアンファームで長時間露光に挑戦してみたら?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 14:48:56 ID:MGyz7CsW0
動画撮影するのが一番雰囲気を残したまま記録できそう。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 15:42:49 ID:7myI4nu50
ISO800にしないと手ぶれ軽減はできないのかな?
400でも可能ならすぐにでも買いたいのに・・・>A470

ISO80のサンプルと動画は載せてもないし、
サンプルが役に立ってないよ・・・
自信が無いから載せられないのかと勘ぐりたくなる。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 16:30:43 ID:PeFFr1WJ0
901
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 23:34:24 ID:qt7s2IXk0
すみません。ちょっと質問させてください。

「A5**系のF値:F2.6〜F5.5」と「A7**系のF値:F2.8〜F4.8」は
「明るめのレンズを選ぶ」という観点からみて、悩むほどの差が
ありますでしょうか?

素人考えで数値だけみるとA5**のほうが明るいのかな?とも
思ったりするのですが、A7**系のほうがいいと聞いたもので。
考えれば考えるほどわからなくなってきました。
どうか何かしらアドバイスを頂けるならば、宜しくお願いいたします。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 05:23:50 ID:TeOijPCc0
>>902
F2.6はF2.8より 0.21 段明るいです
F5.5はF4.8より 0.39 段暗いです

お疲れ様でした
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 07:06:28 ID:HNzf6Vap0
F2.8より1段明るいのはF2.0。
1段明るいとシャッタースピードを1段遅く出来ます。

>>902
てことで
>「明るめのレンズを選ぶ」という観点からみて、悩むほどの差がありますでしょうか?
に対する応えは、ありません、です。
差はありますが悩むほどではありません。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 11:23:03 ID:i8O1q6Yq0
A720isって動画撮影中にズームできますか?
デジタルズームでもかまわないのですが、、、
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 12:52:16 ID:oMaaTwEy0
デジカメの動画にはMotion jpegが多いが、何でも、静止画を切り出すことが出来るからだそうだが、
1000万画素の時代に僅か30万画素の静止画を切り出しても意味は無い。
 やはり、静止画は静止画、動画は動画として切り離して考えた方が良い。
静止画は静止画としてしっかり構えて写す訳だが、動画はズームを利かせながらとか、パンしながら写すから
静止画にすると像がぼやける事が多い。
動画は動いているから価値があるんだよ。
 だから、動画は動画のメリットを十分に引き出せる方式が良い。
フラッシュメモリーも記録回数に寿命があるから、記録媒体の消耗は出来るだけ避けたい。
512MBでMotion jpegだと僅か7分しか記録出来ないが、MPEG4、H264方式だと45分も録画できる。
効率が7倍近い。
しかも写りも綺麗だそうだ。
ソフト次第では、静止画を切り出すことも可能。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 13:54:49 ID:gGqsSffG0
>>905
570ISだけど、少なくともデジタルズームはできるみたい(説明にはズーム不可とかあったけど、ズームボタンが効いて実際にズームされる)。

シーン切り替えや動きの多い場面で破綻したり激しく画像が乱れやすいH264でズームすると悲惨なことになりかねないけど、幸いAシリーズは安定高画質なMotionJpegだからその点も安心だね。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 14:24:03 ID:Fj26tzhN0
これってMJPEGみたいだけどVGA動画とか綺麗なの?
20フレームと言うのが気になって仕方ない・・・
動画のサンプルを載せてないから、想像が付かないよ。

他社のH264の綺麗さを見て、ちょっとビビッタ・・・
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 15:27:12 ID:gGqsSffG0
>>908
570ISの画質は、動画ならまずまず(静止画は、最近の高画素コンデジらしい安っぽさが目立つがw)。
機能(VGA30FPS/QVGA60FPS、ズーム/手振れ補正)的には、低価格帯コンデジでは最強レベルじゃないかな。

まぁ、今年の新機種では動画性能が大幅に引き下げられて標準以下になっちゃたけどね・・・。

Aシリーズの旧機種は、安価な割りに高機能で動画カメラとしてはお買い得だよ。
安くなったGB級SDと一緒に持ち歩いて気軽に動画撮影を楽しめる。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 15:59:39 ID:Fj26tzhN0
動画機能は確かに下がってるみたいだね・・・
30→20fpsにしてるのはきついな。

エントリーに関しては動画もサイズとかも殺したモデルっぽい。
20fpsとか実際の動画も見れないで買うのはリスクがあるし、

まぁワンポイント的には470もいい機種なんだろうけど。
12200円だし
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 16:53:33 ID:Uvjb5rRrO
>>904
逆だ逆。
912富士観音:2008/06/16(月) 21:24:04 ID:e5qKsXpt0
>>906
コピペうざいぞ、長時間録画したけりゃ本式のビデオカメラ買え。
大体今更MB単位のカードなんか誰が買うんだ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 22:22:24 ID:aLpLFSdO0
今日、○ッ○カメラに行った時に店員に聞いたのですが、夏モデルでパワーショットのAシリーズで広角機出るって本当ですか?
レンズはIXYとは別だけど、Gシリーズに載せるにはまだ周辺が甘いからAシリーズで出るって聞きました。
IXY 910IS買おうと思ってたけど、本当ならもうちょっと待って見ようと思います。
何日位に発表とかいくら位とか、何か情報があれば教えて下さい。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 22:31:26 ID:foOd9snJ0
>>912
ビデ亀、嵩張るだろ。
スチルカメラの機能が充実し照れば良いが、そんなの無いしな。

静止画も動画も撮る人には、動画付きデジカメがベストチョイスだ。

そこで問題になるのが、時代遅れなM-JPEGだ。
やる気さえあれば、MPEG4にすることも出来るだろうにw
それとも能力が無いのかな?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 23:16:14 ID:jzRVcwa00
>>913
六月下旬発表です。
916902:2008/06/16(月) 23:18:24 ID:69xelpPZ0
>>903,>>904
ご回答ありがとうございました。

結果、悩むほどの差は無いとのことですので、
心おきなくその他の性能で比較して決めたいと
思います。どうもありがとうございました。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 23:26:04 ID:9bM8kApr0
A650ISて画質どうですか?
光学6倍ってどれくらいの倍率なの?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 23:31:51 ID:bEdYpfTrO
650はシリーズ共通のワイコンを使えなくしたりムダに画素数を増やしたりの今一つな機種。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 23:37:42 ID:YtxzYuMH0
>光学6倍ってどれくらいの倍率なの?

6倍
920後継機:2008/06/16(月) 23:57:46 ID:FjYaGAs80
半端な光学ファインダー
粗い液晶モニター
無理矢理広角にしたレンズ。
これに更に
粗悪なMPEG4圧縮エンジン
を加えたら最凶だ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 00:03:44 ID:lK3uTzZv0
A570、ロシアンファーム入れろ。光学ズームOK。モーター音、劇うるさだけどな。
ちなみにズーム中のみ、ミュートするモードもあるぞ。好き好きだ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 00:19:07 ID:UfKsxMCZ0
通勤帰り。バリアングルは便利だね。
http://upload.jpn.ph/img/u20042.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u20043.jpg
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 00:24:15 ID:6ZxkNiYK0
秋田
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 11:43:42 ID:BaYs7/us0
外観の材質とか書いてないけど、
A470-570とかの安い機種はプラスチックみたいなのを使ってる?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 12:37:29 ID:WMNe2Me70
>>924
A570ISはプラ系。
たいていプラ系じゃないの?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 23:36:33 ID:X4THYblE0
Aシリーズって全部プラ系でしょ?
前面だけ金属貼って。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 23:47:21 ID:/5S8IJEl0
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工シリーズ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 00:45:08 ID:yRZifBdF0
A590ISの動画サンプルってどこかに無いでしょうか?
20fpsがどの程度なのか凄く気になるので。
自分的に実用レベルなら買おうと思ってます。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 06:54:58 ID:U9UHrbLf0
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 17:52:29 ID:Q8sLWuTx0
今使ってるのが単三使用デジカメで、このシリーズと同じくらいのサイズなんですが、
寸法と比較してみたところ、こちらの方がわずかに大きいくらいでした。
単三使用の機種はこのサイズが限界なんでしょうか?
重量とかで軽くなってたりするのかもしれませんが・・・
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 18:25:23 ID:RvhBo4H/0
>>930
小さけりゃいいってもんじゃない。何事もバランスが大事。

単純に小さいものが欲しければ、単三使用にこだわるな。
専用充電池タイプのもので探せばいくらでもあるだろうが。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 18:45:29 ID:/KdS4Q+A0
手持ちのA70/80/A610/A570is全部同じ純正ケースで間に合う
そんなAシリーズが大好きだ。

でもA650isの大きさにはorz
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 22:36:19 ID:i42AOtUJ0
>>884
遅レスですがコンデジで蛍撮りはキビシーっすよ。
ttp://img.wazamono.jp/touring6/src/1213795716461.jpg
これもコンデジ(他社製ですみません)で撮ったものですが
画像処理してやっとこの程度です。
Aシリーズだと露光が15秒までなのでさらに厳しいかと。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 11:48:59 ID:I6Q99raA0
A70ですが、シャッターボタンを1-2秒ほど深押ししないと撮影されないのですが、こんなもんでしょうか?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 13:37:02 ID:cVRu7aiS0
今まではどうだったわけ?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 22:44:08 ID:I6Q99raA0
中古で入手したので分かりません…
AUTOだと1-2秒の深押しが必要なのですが他のモードでは一瞬押すだけで撮影されました
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 09:51:36 ID:OrN0D8xr0
A550を持ってるんだけどSDが8GBまでいけるみたいなんですが、
http://www.pg-index.com/support/sdhc6.html
実際に4Gや8Gを試してる人いますか?

一応、付属のカメラの説明書には2Gまでとしてあるので、不具合があるかなと思って。
938464:2008/06/20(金) 10:41:50 ID:BpKZpP3w0
>>934
半押しを覚えましょう。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 16:52:41 ID:mZRdOZen0
予算二万円です
Power Shotで一番のお勧めを教えて下さい。
使うのは私と父です。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 17:35:04 ID:oLvie1Af0
>>939
あんたがどこの誰か知らんし、用途も、新品か中古もわからんからには
まともなレスが付くとは思えない。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 17:39:32 ID:hiOHeJJ/0
>>939
新品なら
 1.A720is
 2.A590is
のいずれかだな。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 18:31:21 ID:p05K3AHN0
>>941
590よりも570だろ
ディスコンだけどまだ普通に買える
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 18:49:14 ID:+5OFHIGEO
>>939
エネループと充電器も併せて買えよ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 18:53:33 ID:o1Nc7wmH0
>>939
液晶保護フィルムとカメラケースも併せて買えよ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 19:10:53 ID:51Di+3g20
保護フィルム買うなら、フリーサイズにすべし
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 19:14:13 ID:mZRdOZen0
皆さんレスありがとうございます。
720ISは予算以上ですので570ISか590ISですね。
価格コム見ましたけど値段は大差ないようです。
新しい方が良いような気もしますが、このスレッドを読む限り
570ISが良いみたいですね。
ありがとうございました。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:19:32 ID:JVOJHESO0
A610の電源が入らなくなった
気に入ってたのにorz
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 00:48:42 ID:41Lde8Af0
デジカメの動画にはMotion jpegが多いが、何でも、静止画を切り出すことが出来るからだそうだが、
1000万画素の時代に僅か30万画素の静止画を切り出しても意味は無い。
 やはり、静止画は静止画、動画は動画として切り離して考えた方が良い。
静止画は静止画としてしっかり構えて写す訳だが、動画はズームを利かせながらとか、パンしながら写すから
静止画にすると像がぼやける事が多い。
動画は動いているから価値があるんだよ。
 だから、動画は動画のメリットを十分に引き出せる方式が良い。
フラッシュメモリーも記録回数に寿命があるから、記録媒体の消耗は出来るだけ避けたい。
512MBでMotion jpegだと僅か7分しか記録出来ないが、MPEG4、H264方式だと45分も録画できる。
効率が7倍近い。
しかも写りも綺麗だそうだ。
ソフト次第では、静止画を切り出すことも可能。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 14:00:58 ID:DBKOJ9XZ0
>>947
延長保証は?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 15:05:39 ID:GtPXg70s0
A470は最大何GBのSDカードに対応しますか?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 17:49:38 ID:jP3BYsT00
Aみたいな安いデジカメだと1-2万とかだし、
延長保障に入る意味自体がない罠。
修理できないで帰ってくるだけ。
二万以下は使い捨てだな・・・
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 18:25:14 ID:F8ip8Z1G0
>>949
密林で買ったから延長保証とかは無いです。
やはり修理より新しいの買った方が安いんでしょうね…

ちょっと店を覗いてきたんですが、Aのバリアングルはもうない?
電池4本でバリアングルのA610、自分にとっては本当に良いデジカメだった。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 19:23:07 ID:Ulrcf5uKP
A650
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 22:07:29 ID:7XByckUx0
>>947
【対処】
1、電池を抜いて、乾燥剤を入れたビニール袋に1〜2日放置。
  (手などの湿気で接点が湿潤している場合がある)
2、電池室の接点をよく磨く。
3、スイッチボタンに接点復活剤を吹きかけてみる。
4、電池は大丈夫ですか?1本ダメな電池がはいっていても
  起動できませんよ。テスターで電圧を測ってみては。

955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 07:25:23 ID:Aiy3iWeS0
>>952
A610なら祖父地図あたりの中古なら1万円割ってきているよ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 14:52:10 ID:fJJnWfVw0
A470を買ってみようかな。
誰か持ってる人がいたら、不満点を教えてもらえませんか?
いい点は自分で調べて解るんですが、悪い点は書かれてることが無いので・・・

思った事・感じた事でいいので、お願いします。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 18:51:52 ID:Aiy3iWeS0
>>956

まぁ、このスレに出入りしいる連中だと
俺も含めて気にも留めてない奴がほとんどと思われ>A470

ふと、興味本位にCanonのサイトでA560と比較してみたら
スペック的にはA560の劣化コピーだったんだ。>A470
ローエンド400シリーズとはいえ進化速いなぁ。

もっとも、予算が許すならA570isかA590isのほうがよいかと思うけど・・・。
実売で5割、6〜7千円違うのが確かに響くけどね。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:08:06 ID:RC3UAG/m0
>>952
ReBirthでA640の未使用開封品保証付が17800円で出てるよ。
A610から乗り換えるなら悪くないかも。
http://www.pcbomber.com/rebirth/price/camera.html
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:55:25 ID:or+L/g960
>>953
あ、あったんですね!近所のラオックスに置いてないだけでした。
このまま動かなかったら間に合わせで安いのを買おうと思ったけれど、
見てしまうと、やっぱりこっちが欲しくなってしまいますね。

>>954
ありがとうございます。電池はチェックしましたが関係ないようです。
乾燥材を買ってきたので、これからビニールに入れてみます。復活してくれたら嬉しいのですが。

>>955
間に合わせなら変なのを買うより同じ機種の中古というのもありですね。

>>958
安いし液晶が大きくなっていて良いですね。ポチってしまおうか、、頑張ってA650にするか・・

初デジカメG2→A610だったので、バリアングル以外は考えられないので、
乾燥剤で駄目だったらA640かA650か中古か…ちょっと悩んでみます。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 21:49:07 ID:mwhDpS5L0
>959 中古のG6はどう?RAWも写せるし
A650は画素数がでかいだけで写りは今一の気がしますが。
自分は単三&バリアンだけで買ってしまったが
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 22:05:27 ID:xtM4OEMGP
A650なら8月になったら3万円切ると思うよ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 23:18:40 ID:mwhDpS5L0
2万台で買いましたがなにか
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 23:29:25 ID:xtM4OEMGP
ベイシアの処分品?
2万円台で未開封新品を普通に手に入れるのはまだ難しいでしょ。
964934:2008/06/23(月) 00:49:22 ID:2i8XmIL/0
934です。
自分なりに調べましたところ、どうやらフラッシュをONにすると2秒ほどシャッターボタンを深押ししないと撮影されないようです。
皆さんのA70も同じ挙動でしょうか?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 01:36:09 ID:LYV/55aF0
>>964
挙動不審
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 06:19:18 ID:L20EPxT/0
>>964
単なるフラッシュの充電時間だろ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 07:32:57 ID:C5lnp1jJ0
ベイシアの処分品は一万円台だったろ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 07:34:34 ID:UjUC6pVG0
>>964
あなたは今一度、取扱説明書を熟読すべきだ。
こんな場所で質問して馬鹿にされまくるより有意義だよ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 10:43:13 ID:NT/csLbS0
いまさらだけどA460買ってきたノ
祖父で現品のみ7kだったのを思わず衝動買い
買った後に気付いたけどISO400までなのか
花火モードはあるけど実際に花火撮った感じはどうなんだろう?

DMC-TZ5( ゚д゚)ホスィ…orz
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 12:48:26 ID:h2v0ynh20
A470を買ったんだけど、液晶モニタ部の素子と保護パネルの間に2mm程度の傷かホコリが入っていた。
これって初期不良で交換してもらえるかな?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 16:41:50 ID:828jiSUm0
        ,ハ,,ハ   A470はコスト薄利で作ってるので神経質な奴は
      ( ゚ω゚ ) <お断りします
 ピョン   ( O┳O)  
  ピョン   し-||-J  
       ⊂§⊃  
         §   
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:52:25 ID:AKPKSj340
えーいバリアンの新機種発表はまだか!
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:24:31 ID:hfMWH+cl0
>>802だが、
今日はA95の中古を捕獲。\6,980也。
これで、A80、A95、A610、A650isとバリアン機が揃った。
室内でフラッシュ撮りした感じだと、A80より格段に進歩している感じがする。
撮影テンポの良さはDigic2のA610には及ばないけどね。

さて、あとはA630or640探しだ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 12:46:12 ID:f8FO61S00
>>973
あんた変態だw(いい意味で

A6xx系ユーザーって目的と手段が逆になってる人多いよね。
写真よりカメラが主体になっちゃってるというか。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 12:54:52 ID:oB7ti0620
コレクションしとんの?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 13:27:55 ID:s2E6aDoW0
>>974 >>
お褒めの言葉thx!!

まぁ、家内への体裁は、
俺610買って、2才(当時)の姉に練習のためA70あげた。

妹成長して(2才)、4才の娘でA70の取り合いになってきた

A80買って姉に渡した

妹がバリアンじゃないとA70を投げてA80の取り合い始まった

仕方なくA95買った ←いま、ここ

ちなみにA40/70/80/95/610/650is/570is持っている。
やっぱコレクターかw




977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 14:54:11 ID:EJhixP+/0
>>976
こんなに揃えてどうするw
もしかして娘姉妹の身体の成長記録を撮ってるとか?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 18:39:14 ID:o9eIbNtz0
俺も変態です。ってゆうか、馬鹿です。
一年間でイクシ4台、PS二2台買った。
全部あわせれば一眼レフ買えたのに。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 19:09:57 ID:f8FO61S00
俺は変態じゃないけどw A40→A540→A75、A710IS(このふたつを現在使用中)。
A6xx系はどうも手が出ない。ニッチ過ぎて。
んでデジイチは買うまいと思っていたのに先日安さに負けてK100Dを買ってしまった(レンズキット39,800円)。
でも出動回数はいままでどおりA75が一番になると思う。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 21:04:03 ID:wb1ADbgF0
A80?とかってそんなにいい機種なの?
なんか優れてるから買ってるの?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 21:56:09 ID:191hRhyt0
>>980
たいして良くないけど、中古で安かったら買った。
つーか、デジカメの中古相場ってほんとゴミ同然の値段だしね。
(CCD不具合の対象機だから、QRセンタ持っていけばリフレシュされるしw)

なによりコレクターにとって所有欲さえ満たされればOK!!
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 22:41:04 ID:wb1ADbgF0
まぁ一万を大きく割ると安く感じると言うのはあるけど、
新品の機種が12000円だしねぇ。

コレクター欲のなせる業か。

983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:43:31 ID:eVcPoUuR0
家族にしてみれば、怪しいな物、高価な物、邪魔な物を収集されるよりいいな
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 12:58:51 ID:jfCbv/7a0
テレビでやってたけど、鳥の巣収集してるおじさんいたな。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 13:05:20 ID:xFwa+yKW0
正直2002年以前のデジカメは使えない。
2003年の使ってたが、買い換えてあまりの動作の速さに(通常の表示とか)
驚いた。電化製品って基本的に新しいほど性能上がるものだしね。
コレクター以外で、中古が安いからって買ってる奴見ると、
A470でも買えよって言いたくなる。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 16:02:36 ID:XxQvkUnc0
新型エンジン
手ぶれ補正
動画

戻れるのは2007年くらいまでだな。あとはもう使っててストレスたまる。
レコとデジカメは新しいものがいい。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 16:42:34 ID:K9TXjTA/0
ただ、画質面ではもう何年も前のS30あたりがピークだったりするんだよね・・・
最近のは、高画素化の影響か画質面の劣化が著しいor2
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 18:14:57 ID:qe6VViXo0
A70 2003/03発売
A80 2003/10発売

>>985の定義でもギリギリセーフだな。
確かに手持ちのコレクションwを使ってみるとA70/80が最低限の
実用ラインであることは間違いないよね。
A40なんて、「なんじゃコレ?!」って思うよ。(今でも現役使っている人スマン)

>>987
御意。
自分でもA610が最高画質だと思っている。一番出番が多いし。

>>986
動画性能はPowershotAシリーズに限ればA610から進歩ない気が
するのは俺だけ??
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 18:18:10 ID:39JuAKsv0
S5IS購入予定。
S6ISが出るとしたらどんな機能が追加されそうなの?

・画素数が増えるとか?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 18:18:46 ID:39JuAKsv0
あ、スレ間違えましたorz
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 22:59:58 ID:/F0gJmVo0
最近またちょっと変なコストダウンをメーカが始めてるのが気になるね。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 12:43:52 ID:VNHN8bc90
だって「賢い消費者」が増えて
まともなモノ作りが出来ないようになってきてるもの。
A650ISの内容と売れ行きの悪さが顕著な例。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 13:58:25 ID:+OyM2r2H0

Canon大好き。  MPeg4動画よろしくお願いしますm(_ _)m
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 14:12:10 ID:Z3IttXjw0
スマソ、どうもオフィシャル見てもハッキリしないんだけど、
A4xxシリーズ
A5xxシリーズ
A6xxシリーズ
の色分けとかユーザー向けの仕様の違いってどの辺なのかな?
4と5系でCCD手ぶれのある無しくらいしかわからなかったので・・・
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 19:02:26 ID:NTSdu/uY0
>>993
英数字を全角にするようなヴァカの願いは聞けません
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 19:29:11 ID:tEGvneTN0
>>994
「価格.com」で比較してみれば?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 22:38:30 ID:P+hXShuC0
新スレどこー?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 22:43:31 ID:vxvpHHpA0
1000ならA650IS買う
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 22:45:20 ID:0Ze01O670
銀河鉄道
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 22:50:53 ID:mP6SkuPQ0
           '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
            ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
  ┏┓  ┏━━┓  \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,.  !.      ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 ./       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´       ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、       / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃         i ',      /´     ヽ、          ┏━┓
  ┗┛     ┗┛                                ┗━┛
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。