【Four Thirds】オリンパス一眼は何故売れない? 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
オリンパスは目標として5年以内(2012年まで)に
デジ一眼シェア20%と、三大メーカー入りを掲げている。

しかし、先日E-3が発売されたがこれが全く売れていない。
こんな調子では目標達成は絶対不可能だろう。

オリンパス一眼は何故売れないのか?その問題点とは何か?
シェア20%・三大メーカー入りを達成するには、どうすれば良いのか?

前向きに語ってください。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 02:45:43 ID:8sX9s4ih0
人気スレが復活です!^^
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 02:47:06 ID:8sX9s4ih0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 02:47:27 ID:9iRPJ0nd0

オリンパスが一眼でメジャープレーヤーになるのは難しいね。
フォーサーズを捨ててファイブサーズを作ってみれ。コダックと
ヨリを戻してさ。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 08:26:01 ID:tH9gX0NE0
やはり、オリンパスという名前に問題が…










キヤノンとかニコンという名前なら、きっと売れると思う…
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 10:08:05 ID:1lraKnnV0
で、この中に一度でも良いからオリのDSLRを使ったことある人っているの?
なんかこの手のスレを読んでると、誇張と歪曲だらけの2ちゃんでの風評を真に受けて、フォーサーズ批判やってるヤツが多すぎなんだけど。
もう>>1の時点でどうかと思うが。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 10:14:25 ID:9iRPJ0nd0
>>6

E-330使ってた。良いカメラだと思うけど、良いというだけでは勝てん。
中判使いとしては、アスペクト比4:3の5/3だったら面白いのにな〜と
素直に思った。テレセントリック性云々の話は折り込んでの話だからね。
無駄な議論を避けるために一応付記しとく。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 10:18:07 ID:RcpaWhZvO
レンズが想像より大きいから売れない。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 10:21:27 ID:1lraKnnV0
>>7
おっ、E-330使いね。スマン。でもコダックとヨリ戻して欲しいと書きながら、コダックフルフレームのユーザーじゃないんだ。

>アスペクト比4:3の5/3だったら面白いのにな〜と
び、びみょうな差ですね。。。4/3が5/3になったって、そんな目に見えて変わるかな?
でも、フォーサーズレンズってイメージサークルに余裕がかなりありそうだから、5/3だったら現行のレンズでもいけるかも。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 10:29:27 ID:xEbRgvD+0
5/3って、APS-Cとほぼ同じサイズになるのでは?
だったら、そんなもの作っても売れない。市場はN,Cが押えてる。

作るべきは2/3くらいの、超小型一眼レフでは?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 10:36:34 ID:1lraKnnV0
>>8
望遠レンズは35mm換算で言えばすげえ小さいが、広角は確かにデカイ。
が、APS-Cでもフォーサーズと同じくらい周辺画質良好なレンズを作れば、フォーサーズ以上にデカくなるんじゃないの?

>>10
たしかに5/3より2/3の方が売れそうだね。「レフ」じゃなくてEVFで良いから、レンズ交換式高級コンパクトデジカメ。
フランジバックを思いっきり切り詰める、で、2/3ボディにはAEAF完全対応のマウントアダプタで4/3レンズがつくようにする。
って、この手の話は既出しまくりだったっけ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 15:29:11 ID:XICnnkZS0
>>11
2/3が仮に出たとしても、広角レンズは小さくしにくいだろうな。
(広角レンズはコサイン4乗則で周辺が暗くなるから、それを回避するために
前玉が大きくなる…と聞いたことがある)

非レフ式のレンズ交換カメラの利点は、
フランジバックを短く出来るというよりも、レンズ設計の際の
バックフォーカスの自由度が大きくなることだと思う。

そうは言っても、位相差式AFを入れるなら、
非レフ式でもミラーが必要じゃなかろうか。
コントラスト式AFなら不要だけど、この方式はAF速度が低かったように思う。

# 詳しい人のツッコミ求む
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 15:50:13 ID:7RaEsgRM0
センサーが小さくなれば、レンズ小さく作れるのは主に広角側だよ。

望遠側は中心の明るさでレンズ口径が決まるので、F値決まればセンサーサイズ関係ないけど、
広角レンズはF値あまり関係なく、センサー大きくなるとレンズの前玉を大きくしないと蹴られる。

つまりセンサー2/3にすれば広角レンズはかなり小さく作れるけど、
望遠レンズは小さくならない(ただし換算焦点距離が大きくなるので結果的に小さくなるが)

あとデジタル向けの広角はみんなレトロフォーカスなんでテレセントリック性高いから
バックフォーカスはそんなに差が出ないな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 19:03:33 ID:NgSeNZkR0
180℃円周魚眼レンズがないから
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 19:09:42 ID:mvXkCtkK0
>>13
>望遠レンズは小さくならない(ただし換算焦点距離が大きくなるので結果的に小さくなるが)

言い換えれば
広角レンズは小さくできる(ただし換算焦点距離が大きくなるので結果的に大きくなるが)
ってことになったりしない?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 21:26:10 ID:fVhzpaRt0
>>14
> つまりセンサー2/3にすれば広角レンズはかなり小さく作れるけど、
> 望遠レンズは小さくならない(ただし換算焦点距離が大きくなるので
> 結果的に小さくなるが)

要するに4/3→2/3になれば、
・望遠は焦点距離が半分→前玉サイズも半分
・広角はセンサーサイズが半分→前玉サイズも半分
ということで良い?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 22:41:27 ID:waMZnJ8R0
>>14
> 180℃円周魚眼レンズがないから
APSサイズでは、シグマのが出たばかりじゃないか。。。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 23:33:59 ID:lPPnUFiR0
単焦点でいいから短くてF4くらいのレンズ出してくれ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 23:34:30 ID:lPPnUFiR0
どれもE-410と合わせると不格好だ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 08:47:38 ID:htgx/7HiO
E-300買ったけど、ストロボの調光がコンデジ以外だから。
E-3も触らせてもらったけど、進歩なかった。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 09:35:49 ID:nEr+LnVp0
コンデジとは異なるレベル、ということですね。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 11:42:15 ID:WRmHyELZ0
E-3が売れなかったのは、フォーサーズにしてはサイズがでかくて重いからだろ。
昔からフォーサーズは小型化しろってさんざん言われているのに
なんであんなデカブツ出すんだ?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 11:46:34 ID:w7jYiKSO0
レンズの性能を求めると、それなりに大きくなる。
大きなレンズに合わせて、ボディもある程度大きくないとつりあわないでしょ。

小型のが欲しい人は3桁機に竹梅レンズでいいんじゃない。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 12:00:46 ID:7S9V6vfb0
>>23さん
 一度E-410の小ささを知ってしまうと
 後には、戻れないですよ・・・
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 12:02:41 ID:WRmHyELZ0
システムのコンパクトさが売りだろ?
結局理由つけて大型化しないと駄目なんなら
素直に撮影素子の大きい機種を選ぶのでは。普通は。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 12:06:32 ID:w7jYiKSO0
でも他だと、14-35F2とか出ないでしょ。
フルサイズセンサ用にこのスペックで作ったらニーイッパ位の怪物レンズになっちゃうだろうし
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 12:27:40 ID:js6QBKl1O
でかい松竹レンズいっぱいあるから、でかいE3も仕方ないと思う
410に合うような軽い梅レンズを沢山出さないと
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 12:30:15 ID:DKVnjXYO0
>>26
そんなの作れるなら
広角単や標準単とか早めにだせばいいんだよ。
パナにさえあるというのにいまだにオリには一本も無い。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 13:21:19 ID:WRmHyELZ0
>>26
そんな多くの人にとって必要の無い高価なレンズ出しても、数売れると思えないけど。
このスレ的にはあまり価値が無いよ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 13:24:04 ID:FbfX5Kld0
オリの失敗は、せっかく小さくできるんなら、同じ大きさで高性能ってやって
結局少しずつ大きくて、小型化のメリットが消えることだよなw

他社と同じF2.8とF4ぐらいのラインナップでいいからもっと小さくして見せろ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 13:36:55 ID:yemz59Xf0
ぶっちゃけ防塵防滴もフォーサーズの小型化のメリットを相殺するよな。
オリンパスはやる事チグハグだ。冷静に考えると売れなくて当たり前。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 13:48:43 ID:V4vWksto0
14-35F2はニコンの24-70F2.8Gと同じで、これ出ちゃったらよほど意味あるものでないと
広角単焦点なんて作る意味あんのかって物なんだが。
梅11F3とか竹9F2.8とかか?ポトレ向きの換算50の明るいのはパナが出しちゃったし。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 13:53:57 ID:FbfX5Kld0
F1.4レンズかマクロだろうね

100mmマクロ以外はZDの予定レンズはほとんど出ちゃったけど
噂だと軽量化目的の単焦点の予定があるらしい
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 14:18:22 ID:V4vWksto0
広角単焦点が欲しいって人は、
どのクラスが欲しいのか、どの程度のサイズが欲しいのか、どこに妥協できるのか
明示しないとメーカーも需要がつかみにくいと思われ。
>>33のいうレンズも、明るい「だけ」マクロ「だけ」なら分かるけど
F1.4とマクロあわせたら、色収差の問題もあって絶対松クラスになるだろうし。

俺個人は広角よりも望遠側が増えたほうがいいと思うんだが。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 14:21:32 ID:FbfX5Kld0
真面目にE-3売る気があるのなら望遠単だろうけど
その前にE-410や510向きのレンズを強化すべきだろう
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 14:24:13 ID:U2Pbzwzl0
とにかく画質が劣るんだよ。それがすべて。コンデジだと思えば許容できるが。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 14:46:10 ID:V4vWksto0
↑ ↑ vsスレに行ってくれないか ↑ ↑
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 13:32:31 ID:nVaHQ8KR0
コンパクトなレンズをもっと出せよ。
E-410は良いと思うが、似合うレンズなんて
Wキットレンズや35mmマクロぐらいしかない・・・。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 15:59:23 ID:Cgumpqj70
オリンパスはユーザー無視だから、言うだけ無駄だろうな。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 18:33:54 ID:gngmeIIV0
1人で同じようなスレいくつ立てれば気が済むんだよ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 19:12:38 ID:zEi/f0lOO
オリンパス、コンデジで光学20倍ズームを達成した模様…
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 01:08:17 ID:MMqe3pD+0
E-3みたいな無意味な機種はどうでもいいから、
E-410、E-510の後継機はいつ出すんだ?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 08:32:42 ID:2qUWTZ390
高倍率達成よりもっとシャキシャキ動くようにして欲しい。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 08:47:16 ID:E1BcHLrmO
>>41
すげえ!!www
さすが技術力の高いオリンパスw
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 08:48:49 ID:J88AWhiQ0
素子がちっこいくせに、レンズの値段がフルサイズ並だから。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 09:02:59 ID:xjzCFEuDO
ボタンぽろりする様な物、造ってんじゃ駄目だ罠

47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 12:32:59 ID:axdyRvRXO
>>42
そろそろ発表らしいよ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 12:34:46 ID:2Y1CS1iS0
オリンパスのレンズって、なんでこんなに高いのばっかなんだ?
十万以上もする高級レンズを買うようなハイアマやプロは、まだまだキヤノン・ニコン中心だろう。
オリは他メーカーに比べて新規ユーザーの割合が多いと思うが
そういった新しいユーザーは高級レンズより、とりあえずは廉価レンズに興味があるのでは。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 12:41:10 ID:+bjLoyfc0
エントリーを切り捨ててるメーカーは潰れる。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 12:44:50 ID:axdyRvRXO
軽量梅の充実が望まれるね
できればシグマ以外で
パナが世界最小最軽量機出すらしいから
レンズも期待したいけど
ライカ名乗るなら小型は無理かな
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 12:46:42 ID:Gp5yB4K20
μとSPと発表されたからな、次はEか、その中間とかいうものか、、
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 14:13:03 ID:2Y1CS1iS0
普通は他社ユーザーがE-3をいきなり買わない。
まずはエントリー機に興味を持って
その一部がステップアップをして上級機を買う。
オリンパスはこんな簡単な事も分からない低能ばかりなのか?
オリンパスは新規ユーザーから集めなくてはならない。
入り口の梅レンズを手を抜くな。馬鹿者が。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 14:14:22 ID:2Y1CS1iS0
エントリー層の人気レンズである高倍率ズームを
18mmスタートのシグマですますな。
フォーサーズの最大の魅力であるはずの望遠を
70-300mmなんてシグマですますな。
馬鹿か阿呆かとしかいいようが無い。

今すぐオリ純正梅広角を出せ。
高倍率ズームを14mmスタートにして作り直せ。
70-300mmを一回り小さく作り直せ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 14:19:52 ID:EGwTi/Ny0
梅はいいじゃん、Wズームキットのレンズってかなり良くないか?
少なくともD40やキスデジのセットより遙かに良いと思うが。

今オリンパスに必要なのは値頃感のある竹だろ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 14:27:53 ID:2Y1CS1iS0
個人的にはフォーサーズの一番重要な力を入れるべきポイントは、
ボディ、レンズともに小型軽量だと思うけどな・・・。
Wキットレンズは素晴らしい。
しかし、それだけに他の梅の手抜きが惜しいと感じてしまう。
そりゃ竹ももっと充実して欲しいけどさ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 14:31:08 ID:EGwTi/Ny0
いったんデジイチ買うと梅でバリエーション増やす奴ってあまりいないからしょうがないじゃん。
E-410とかだと軽くて安いのが欲しくなるけど、だいたいマニアックに上位のレンズに行くからな。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 14:36:59 ID:2Y1CS1iS0
そういう状態がフォーサーズの駄目な所だと思うけどな。
コンパクトなボディもE-410しか無いし、梅で魅力的なレンズがあまり無い。
他メーカーと同じようなことをせずに、オリはフォーサーズの魅力を増す事に力を入れた方が良いと思うがな。
小型軽量、望遠、マクロだよ。オリンパスが力を入れるところは。あと、単焦点も全然足りないな。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 14:42:01 ID:EGwTi/Ny0
小型軽量、望遠、マクロだとキットレンズに35mm F3.5の梅マクロでいいんじゃね?
梅価格帯だとバリエーション増やしても似たような画質だろうし。

単焦点が無いのは確かに痛い。
まずは25mm F1.4でもっと軽くて安いのを出さないと。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 14:48:41 ID:2Y1CS1iS0
> いったんデジイチ買うと梅でバリエーション増やす奴ってあまりいないからしょうがないじゃん。

これ、すでにフォーサーズ機を持っている自分には気持ちはよく分かるが、
このスレのテーマとして話をすれば
そもそも、まずはデジイチを買う人にオリを選んでもらう事が出来ていない。
だから、まずは買ってもらえる為のお手軽レンズが必要だと思うんだよ。

キットレンズに35mm F3.5の梅マクロは良いが
それだけが目的でフォーサーズを選ぶ人は少ないだろう。
そうじゃなくて、このレンズ目当てでフォーサーズが欲しい!
と思えるレンズが梅にも必要ではなかろか。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 14:59:25 ID:2Y1CS1iS0
持っている人が怒るかもしれないので、あまり言いたくないが
自分は35mmF3.5ってあまり魅力を感じない。悪いとは言わないが。
ちょっと短すぎると思うんだが・・・。
結局それなりに値段がする50mmF2.0を買っている人が多いのでは。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 15:03:54 ID:EGwTi/Ny0
35mmでむしろ長いと思ってしまう俺はどうしたらw
もうちょっと重くなってもいいからF2.5にして欲しかったけど。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 15:06:58 ID:2Y1CS1iS0
マクロというより、スナップに使っている人だろか?
だとすれば長すぎるような気もする。
中途半端なんだよな。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 15:35:13 ID:O4MmFEXg0
梅広角はもうすぐ発表されるのかな?
はたしてオリンパス純正か、シグマ流用か。
オリンパスのエントリーユーザーに対する姿勢が分かるね。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 16:02:54 ID:U85oYiRV0
7-14mm 大型重量級、高価
11-22mm 12-60mmからたったの1mmしか違わない
10-20mm シグマ製

・・・フォーサーズの広角微妙杉w
これじゃ魅力ねーだろ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 16:15:14 ID:JHM4iVnD0
>>64
11-22の優位さは歪曲補正にあると思う
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 16:37:55 ID:fd9ZHqMR0
フォーサーズが売れない理由。
マジレスすれば撮影素子が小さいから。
他メーカーよりワンランク下に見られる。

実際これが最大の理由では。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 16:41:53 ID:LxB1jJ+h0
コンデジはセンサー小さくても一眼より売れてるわけだし
フルセンサーなんて一眼でもシェア数%なんだし、
センサー大きければ売れるというのは間違い。

ただ、フォーサーズの場合、レンズが全然小さくなってないから、
APS-Cと比べてメリットがほとんどないね。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 16:52:19 ID:fd9ZHqMR0
> コンデジはセンサー小さくても一眼より売れてるわけだし
> フルセンサーなんて一眼でもシェア数%なんだし、

フルサイズやコンデジなど、価格帯が違うものを比べても何の意味も無い。
しかし、APS-Cとは価格がほぼ同じ。撮影素子は小さいくせに。
同じような値段で、同じような性能なら、普通は撮影素子の大きい方がいいだろ。
常識的に考えて。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 16:59:59 ID:LxB1jJ+h0
E-410に見合うような小さなレンズ群が揃ってれば小型一眼という別の市場として
それなりに売れると思うよ

今だとレンズと組み合わせるとD40やKDXと重さ大差ないから、これらと比較されて
どう考えても売れないが
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 17:01:02 ID:fd9ZHqMR0
撮影素子が小さいから
高感度は不利だし、ファインダーは小さくなるし、ボケも期待できない。しかも価格は安くない。
悪い事ばかりではないか。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 17:04:44 ID:LxB1jJ+h0
理論上は

広角レンズが小さくできる→そのはずだがそうなってない
広角レンズで周辺画質が保たれる→そうなってるけどAPS-Cでも最近のレンズなら平気
望遠レンズが小さくできる→70-300があるがAF遅くて対象が限られる
ボディが小さくできる→小さいことは小さいが性能も悪い

あまりメリットないよね
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 17:04:45 ID:fd9ZHqMR0
>>69
現実オリンパスは小型レンズを作る気は殆どないだろう。
オリンパスはカタログスペックが派手なレンズを作るのばかり好きだからな。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 18:32:52 ID:qLpTkXob0
オリの新しいコンデジ見るとまずxDカードがやばそうだな
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 19:14:47 ID:hw30BMw4O
オリのコンデジって
帯に短し襷に長しというか何というか、
全部入りの最上位機種ってのがないよね。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 21:42:47 ID:LAyLakQ40
>>64
11-22はスペックだけ見ると駄目だね
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 21:46:46 ID:Ptd2BZ5i0
>71

久しぶりに噴いたwww
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 21:49:52 ID:Xu0vqK+W0
>>70
ボケはレンズの焦点距離、絞り値などに依存しますので、撮像素子サイズによるボケ味の差はありません。byニコン
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 21:50:50 ID:IP5CwKp30
相変わらずセンサーが小さいことだけで決めつけて実際の写りには触れないのな。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 22:07:56 ID:CMBcLd710
>>69
それぞれボディとWズームの重さ調べて列記してみ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 23:19:03 ID:kkMki7Rr0
センサーサイズの小さいフォーサーズは軽自動車のようなもの。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 00:48:35 ID:/L7egLwk0
フォーサーズ互換のフルサイズ機を出せば?
フルサイズ機にフォーサーズレンズを付けると周囲は欠けるだろうけど望遠としてなら。
フォーサーズ機にフルサイズのレンズは付けれるだろうし。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 00:51:01 ID:xvRGVlde0
まぁ5700ccV8のアメ車が大好きだって人もいるしな
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 01:36:16 ID:6e69IIi60
フォーサーズがフルサイズです
こんどハーフサイズも出ます
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 06:35:10 ID:AGpYzCLa0
フォーサーズは、高画質デジカメ(2/3型)の4倍面積なんだよ。
まさにデジカメ出身の王様と言える存在。


普通のデジタル一眼レフは、フィルム時代のカメラに個体画像素子を
組み込んだ存在で、純粋なデジカメではない。CIPAでも出荷統計分けているし。

つうことで、我々凡人は普通のデジタル一眼レフで満足してますから、どうか我々に
構わずに、フォーサーズユーザーは好きなだけ王者気分を満喫してください。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 07:25:03 ID:rTqqbzEA0
何言ってんだこいつ?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 09:10:28 ID:/DTiykG60
>>85
相手にしちゃ駄目だって
>>84は自分が病んでる事にさえ気付いていない可哀相な子なんだから
まずは気付かせてあげなくちゃ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 10:32:20 ID:7rS653Uc0
相手にしちゃ駄目って言いつつ、「気付かせてあげなくちゃ」というスルーできない気持ち。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 17:32:14 ID:w2sh6/CPO
フジが新機種発表…だがフォーサーズじゃない、
まだコンデジでネオ一眼を続ける模様です。
 
2/3型1110万画素スーパーCCDハニカム[HRで更なる高感度と手振れ補正付き
28-400mm(F2.8-5.3)相当の14.3倍ズームレンズを搭載。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 22:03:24 ID:4UqI0XVH0
>>88
2/3は4/3の1/4の面積のはずだけど、かなり大きいんだね。
(14倍のズームレンズがついているとしても、電池込みで986gというのはちょっと…)

この例は、仮に4/3のハーフサイズ(面積半分)が出るとしたら、
3/4くらいの大きさになるから、本体もレンズもそれほどは小型化できない、
ということを示唆しているのではなかろうか。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 23:14:17 ID:08YXYRBL0
フジの新機種面白そうだな。
フォーサーズは14からの高倍率ズームないし、
もういっそ14-150でもを買うつもりでこいつ買おうかな・・・。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 00:24:56 ID:F+z2hmLv0
キヤノンもとうとうエントリー機にライブビュー搭載か。
これでいよいよデジ一眼にもライブビューが当たり前の時代になるな。
オリンパスはライブビューでは先行はしたものの、
あまり生かせないうちに追いつかれた感じだな。
てか、コントラストAF出来るらしいから、逆転されたと言ってもいいのかも。
まったくオリンパスは駄目なメーカーだな。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 00:27:28 ID:dH/RZ8la0
>>91
>まったくオリンパスは駄目なメーカーだな。

いや、違う。
他社が立派過ぎるだけだ…

きっと。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 00:37:41 ID:4S1qJHAn0
オリのゴミ取り機能は他者メーカの信者も黙らせる正に世界最高。
ニコ・キャノみたいに「ほんとのところどっちもたいして差が無い」
よりは、たった一つでも圧倒的に他社より優れているものを持って
いるんだからいいじゃん。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 00:40:12 ID:t/GPQPyzO
コントラストAF諦めたからE3の高速AFが実現したのかもしれないけど
パナソニックに実用的なコントラストAFだされちゃってはなぁ
キヤノンのコントラストAFはどんなものになってるんだろか
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 00:46:18 ID:F+z2hmLv0
オリンパスのゴミ取りは素晴らしいけど、もう4,5年前の技術じゃん。
いつまでも、それだけ頼りで進化を怠ってはならないと思うが。
せめて先行していたライブビューぐらいは頑張って欲しいと思う。

まぁE-330のAモードは良かったけど、それっきりだし。
E-410以降はBモードのみ、退化したとも言える。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 00:57:00 ID:lT2aGmPnO
どうせ社員と変態しか買わないカメラだしな。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 01:00:25 ID:t/GPQPyzO
>>96
照れるじゃないか
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 01:12:46 ID:sJCzxE6O0
>>95
ペンタックスがダストアラート機能を搭載してくるしな
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 01:19:55 ID:2DsXpAKn0
ペンタの新型もゴミ取り機能自体は旧モデルとたいしてかわらんだろ。
K100DSuperを持ってるが正直全く役にたたんよ、比較したらE-510のゴミ取りは超高性能だ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 01:23:36 ID:YWLQzWC60
オリンパスは半端なものつけないから
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 01:25:33 ID:8YIMcmOE0
オリンパスはゴミ取り機構が優秀なんじゃないよ
素子が小さいからゴミが付かないんだよ
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 01:27:31 ID:sJCzxE6O0
>>99
けど粘着性のゴミ信者は取れないねwww
>>100
けど売り上げは中途半端なオリンパスwww
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 01:34:11 ID:OOGW26aq0
正確には素子が小さいからミラーも小さくて、ごみが付く面をセンサーから離すことでSSWDで
飛ばせないような細かいごみは写り込まず、写るような大きなゴミは確実にSSWDで飛ばすってことで
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 10:48:16 ID:sKHRocKI0
俺はオリンパス大好き男だが、ゴミ取り機能については他社にもがんばって欲しいと
考えている。

デジ一を買った人達に、「なんか変な点が写ってるんだけど...」って相談される度に
哀しくなる。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 10:49:41 ID:1Ze7sYU70
>>102
売れてないんだから中途半端じゃない
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 12:38:53 ID:oFE8YEap0
変態男とスイーツ女に売れれば満足
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 12:57:50 ID:F+z2hmLv0
E-410、E-510後継はライブビュー改良しろよ。
L10の時点ですれで他社より劣っている。
L10は数売るモデルじゃないから影響少ないが
キスデジに劣ると、マジでライブビューは売りにならなくなる。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 13:28:06 ID:U16ncZWo0
>>107

この間、初めて店頭でE-410を触ってびっくりした。ライブビューでシャッター切ったら
チャッバシャバシャッと何アクションもの音が。何じゃこりゃと。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 14:55:13 ID:KhwNelhd0
だよな。俺は使ってない。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 12:30:15 ID:AoaXOZsh0
塚、ニコンキャノン以外選ぶ奴って●●だよな。。。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 12:41:16 ID:Yp2bW9DiO
変態なら同意
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 12:56:18 ID:I063YgES0
男は須らく変態だ byK1
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 14:00:44 ID:qFF6ehWZ0
大衆の大半がノンポリで、ノンポリが選ぶカメラの大半がCとかNだろうな。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 14:11:51 ID:I063YgES0
自民=キヤノン
民主=ニコン
ペンタ=公明
オリ=共産
コニミノ=さきがけ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 14:12:16 ID:He1GueHV0
須らく=全てという意味です。

当然、スケルトン=透けるとん、です。

語感が似てれば、意味は同じです。常考。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 14:43:42 ID:m+2TkaKb0
>>115
スケルトン(skeleton)というのは元々「骨組み」のことで、製品だと外装でカバー
されていない骨組みが見えるモデルのこと。

外装が透けて見える製品はトランスルーセント(translucent)と言うのが正しいんだ
けど、日本ではスケルトンが「透ける」を連想させるため誤用が広まっている。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 14:55:14 ID:nzv+QgU20
マジレスしたわりに、須くにはツッコミなしかよw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 15:33:26 ID:m+2TkaKb0
>>117
これコピペ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 20:25:09 ID:hX4JBBmr0
5段分の手ぶれ補正って強調するのは痛すぎる
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 20:35:33 ID:DWPPOdgjO
もう信者がジジイだらけだから、買う気無いんだよ。

121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 01:11:27 ID:ybsDIEtc0
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 02:43:26 ID:IT3Ag31S0
E-3を見る限り、オリンパスは数売ろうという気は全く無いな。
フラグシップだからそれでもいいのかな?

もし売る気で出したのだったら、ただの馬鹿だが・・・。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 03:49:54 ID:sg8Iae7E0
結局オリンパスが売れるようになるには
昔からユーザーに言われていることを、そのままやれば良いだけだ。
「小型軽量化」
何故オリンパスはこれに力を入れないんだ?マジで謎だ??
E-410でやっと気付いたのか、と思ったらE-3はあれだし・・・。
E-410に似合うレンズなんて数えるほどしかない。
小型のボディを出しても小型のレンズが無ければ全く意味が無い。
何でオリンパスってこんなに頭悪いの?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 03:56:16 ID:ybsDIEtc0
>>123
技術力不足

わざと手を抜けばいいんだけどそれをやらないのが魅力でもあり
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 03:59:32 ID:sg8Iae7E0
>>122
E-3はフラグシップだからこそ、究極の小型軽量高級機を目指すべきだよ。
ファインダーとか頑張ったのは分かるけど、そもそもファインダーで選ぶなら初めから他社を選ぶ。
苦手分野をかろうじて互角にしても、それで長所が失われては本末転倒。
あのブサイクでデカイ図体がフォーサーズ機とは呆れる・・・。
システムの小型化がメリットじゃなかったのかよ。
何で誰も止めなかったんだ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 09:33:22 ID:sOZaeuSh0
>>125
> E-3はフラグシップだからこそ、究極の小型軽量高級機を目指すべきだよ。
とか
> そもそもファインダーで選ぶなら初めから他社を選ぶ。
とか
> システムの小型化がメリットじゃなかったのかよ。
とか…

こういう思い込みがユーザに浸透しているから、E-3が売れないんだろうなぁ。
銀塩一眼レフもそうだったけど、カメラボディの大小や重さに関しては、
そのスペックに依存するところが大きい(例えば、ニコンのF5はUSの3.5倍の巨大さだ)。

それを受け入れてもらえるのは、結局NとCの「フラッグシップ」しかない、
(だから他社はそれに匹敵する機種を出せない・売れない)というわけだろうね。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 09:47:26 ID:FayYRIXR0
ほぼ同意。

フラッグシップは、ガタイに見合う性能があればデカくてもいい。
ただ、入門機や中級機と、それに見合うレンズ群の充実ほうが先ではないかと。
フラッグシップ機は、ある程度ユーザーの裾野が広がってから登場しても遅くない。

その点、ペンタのやりかたのほうが正しいと思われる。
どうも戦略的にもラインナップ的にも、時期が中途半端。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 10:03:28 ID:XvPExpWW0
>>126-127
こういう思い込みがオリンパスと信者に浸透しているから、E-3が売れないんだろうなぁ。

実際「ガタイに見合う性能があればデカくてもいい」という考えのE-3は発売されたが
現実、全然売れてないじゃないか。w何故現実から目をそむけるんだ?
君らの肯定するE-3は
「売れていない」
残酷だと思うが、これが現実。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 10:13:35 ID:sOZaeuSh0
>>128
>こういう思い込みがオリンパスと信者に浸透しているから
信者はともかくとして、オリンパスには浸透してないと思うが…
(現に大きくて重いE-3が出たわけだし)
>現実、全然売れてないじゃないか。w何故現実から目をそむけるんだ?
誰も、その現実から目を背けていないと思うが…

で、実際、E-3って売れてないのかねぇ?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special2/2007/12/25/7651.html
↑を見ると、E-3は2台売れてるし、これはD300と同じ台数だ(w。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 10:14:33 ID:FayYRIXR0
>>128
コンセプトはよくても時期尚早だった(=だから売れない)と言ってるわけだが?
よく読み返して、もう一度出直しなさい。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 10:16:02 ID:XvPExpWW0
フラグシップはでかくても良いという
キヤノンやニコンなど他メーカーと同じ事をやっていて、
シェア20%なんて絶対無理だろ。
同じ事をやっていても良くてせいぜい現状維持。
どうして、他メーカーと同じ事をやっていて
オリだけが栄えていくと都合の良い考えが出来るのか。
信者脳はどんだけメデタイんだよ・・・。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 10:19:55 ID:XvPExpWW0
>>130
何を言おうが、君の支持するE-3は売れていないのが現実。
現状駄目な以上、言い訳を加えても
現状で良いという意見は説得力に欠けるよ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 10:24:08 ID:FayYRIXR0
>>132
もしかして、時期尚早の意味がわからないのか?
辞書で調べてみるといいよ。
そうすれば、「現状で良い」という寝言は出てこないから。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 10:28:05 ID:sOZaeuSh0
>>131
> どうして、他メーカーと同じ事をやっていて
> オリだけが栄えていくと都合の良い考えが出来るのか。
> 信者脳はどんだけメデタイんだよ・・・。
そんなこと書いているヤツ、ここ2日ほど見かけないが…

>フラグシップはでかくても良いという
>キヤノンやニコンなど他メーカーと同じ事をやっていて、
>シェア20%なんて絶対無理だろ。
こういう主張は良く見かけるし、ある程度は正しいだろうね。
(フラッグシップ(*)と呼べそうなカメラを出しているのは、
N,C,Oしかないと思うが…)

ただ、従来路線(4/3一本でなんでも対応する)で
シェアを20%も取るならば、品揃えとしてフラッグシップ(*)も
持ってないと、ユーザに訴えるものに乏しいとは思うね。

(*)AFが速いとか連射枚数が多いとか、視野率100%ファインダで防塵・防滴とか…
そういうやつ(SやPにはないカメラ)。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 10:29:18 ID:XvPExpWW0
>>133
君は真っ赤になってレスする前に、少し文意を考えてレスして欲しいね。w
現状で良いは「ガタイに見合う性能があればデカくてもいい」にかけて言っているんだよ。
E-3自体は肯定してるんだろ?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 10:32:46 ID:FayYRIXR0
>>135
まだわからないのか。落ち着いて読み返すことだね。
君の支持するコンパクト一眼だって、現状では売れていないんだよ。
スレタイ読めるか?厳しいと思うが現実だ。

レンズ群の充実のほうが先なのに、ラインナップの戦略が間違ってるといってるの。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 10:34:19 ID:XvPExpWW0
> シェアを20%も取るならば、品揃えとしてフラッグシップ(*)も
> 持ってないと、ユーザに訴えるものに乏しいとは思うね。
> (*)AFが速いとか連射枚数が多いとか、視野率100%ファインダで防塵・防滴とか…
> そういうやつ(SやPにはないカメラ)。

こーゆー正統派な路線で勝負するつもりなら、そもそもフォーサーズを止めた方が良いと素で思うぞ。
何故キヤノニコと同じ土俵で勝負するのを望む?
それでオリンパスが勝てると信じているのが分からんよ。それが信者脳だと思うがな。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 10:37:12 ID:m1phfxwRO
つまりカメラの主流はゴミ取りも満足にできないニコン様とキヤノン様が開いていくんだから、オマエラはその懐に抱かれてろってことさ。
遠回しに売り上げがどうとかオブラートに包んでいってんだから察してやれよ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 10:41:45 ID:XvPExpWW0
もちろんレンズやラインナップがどうのという話も理由の一つだと思うよ。
それを否定している訳ではない。
よく読み返して、もう一度出直しなさい。w

今のE-3が駄目だ、という話は
「少なくとも現状E-3は売れていない」という一つの確実な現実と根拠がある。
その状態で今のE-3を肯定するというのは説得力に欠ける、と言うのがどうして分からないのかなぁ。
全然売れてないのに、その自信満々っぷりが笑えるよw
さすが信者。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 10:43:25 ID:FayYRIXR0
>>139
何を言おうが、君の支持するコンパクトすら売れていないのが現実。

コンパクトはバンバン売れて、E-3だけ売れないのであれば、
大きさが原因と断言できるかもしれないが。

ようするに、的外れなんだよ。

そもそも、メーカーとしてはシェアが欲しいだろうけど、
ユーザーにとってみれば、満足できる商品を適正な価格で出してくれればそれでいい。

「好きなメーカーがCやNにシェアで負けるなんてイヤだ!」、
これぞまさに信者脳。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 10:46:57 ID:m1phfxwRO
E-3って地方だと目にすることすら難しそうなんだが、実際どうなんだろうね。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 10:47:08 ID:XvPExpWW0
>>140
お前このスレタイ100回読んで100年romれよ。
結局スレの話題から逃げるんだなw
格好悪過ぎるんだがwww
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 10:49:45 ID:XvPExpWW0
「E-3は売れて無いけど、コンパクトが売れてないからE-3は今のままで良い」

うむ、馬鹿まるだしだ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 10:51:54 ID:pivqcr5xO
>>141
大手量販でも注文販売展示無し
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 10:52:25 ID:m1phfxwRO
スレタイ読んでないのはオマエラだろ>>142-143
146名無CCDさん@画素いっぱい(134):2008/01/27(日) 10:53:52 ID:sOZaeuSh0
>>137
まぁ、日曜日だからみんな暇なんだろうなぁ(俺もw
>> シェアを20%も取るならば、品揃えとしてフラッグシップ(*)も
って書いたわけだから、4/3で↓の言う「正当派な路線」での勝負をする、
俺の指摘の前提になっているわけだな。

それに対して、>>137 さん曰く、
> こーゆー正統派な路線で勝負するつもりなら、
> そもそもフォーサーズを止めた方が良いと素で思うぞ。
…と言う回答が返ってくるわけだから、
「正当派路線ならそもそもフォーサーズを止めた方が良い」というのが、
前提というか思い込みになっていると思うな。

そういう思い込みが一概に悪いとは言わんが、
世間ではそういうのも一種の信者(アンチ)と呼ぶかと……
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 11:02:42 ID:XvPExpWW0
>>146
フォーサーズなんか止めてしまえと言って、信者と言われたのは初めてだよ。
ただ単に、信者と言いたいだけとちゃうんかw
まぁどうでも良いけど。w
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 11:04:34 ID:XvPExpWW0
正統派路線ならフォーサーズ止めた方が良いとは思うよ。
最大の理由はファインダーで不利なこと。
そして被写界深度の調整の幅が狭いから。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 11:04:50 ID:sOZaeuSh0
>>138
> つまりカメラの主流はゴミ取りも満足にできないニコン様とキヤノン様が開いて
うむ…最近の機能に限れば、ゴミ取りもライブビューもCやNが最初ではないし、
古くはAEもAFもこの2社が最初ではない。もちろん、一眼レフの実用化もこの
2社ではない。

でも、30年も前から、他社はこの2社からシェアが取れないんだよね。
なんでだろう? 要するに資金力の違いか?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 11:06:37 ID:XvPExpWW0
>>146
聞きたいんだが、148のように考えるのは思い込みなのかな?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 11:19:21 ID:sOZaeuSh0
>>148 …のような「理由」から、「フォーサーズをやめておけ」と考えるのは、
単なる「思い込み」とも言えまい。それなりに理由があるからね。

逆に、そういう立場の人にとって、現状の多くのデジタル一眼レフが採用する
APS-Cにも、同じことが言えるのではあるまいか?
もしも、APS-Cなら良くて4/3はダメというなら、その感覚は良くわからん。

ファインダの見かけの広さはE-3とD300に限れば大差ないし、
被写界深度について言えば2/3段の差しかないから、
その差が重要な理由になり得る、という貴重な意見ではあるが。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 11:29:28 ID:mo7Wunno0
撮像素子が小さいのに、ボディ、レンズがさほど小さくないから
なんとなく中途半端に見えてしまうのは確かだな。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 11:29:58 ID:XvPExpWW0
> 逆に、そういう立場の人にとって、現状の多くのデジタル一眼レフが採用する
> APS-Cにも、同じことが言えるのではあるまいか?
> もしも、APS-Cなら良くて4/3はダメというなら、その感覚は良くわからん。

その答えはシンプルだよ。APS-Cがベストとは言わないが
4/3よりはマシでしょ。
その差が大きいとは言わないが、同じ条件で4/3がAPS-Cを逆転することは無い。
E-3のファインダーはAPS-Cに迫るのは認めるが、4/3でなければずっと容易に達成できるでしょ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 11:58:20 ID:2HiAVtYJ0
>>151
>APS-Cなら良くて4/3はダメというなら、その感覚は良くわからん。

APS-Cデジタルは35mm判と大差無い大型の素子で、
フォーサーズはコンデジと大差無い極小の素子だと言うのが
フォーサーズ叩きの基本思想だからねぇ。
あと「いつかはフルサイズ」教からしたら関連を断ち切った
フォーサーズは邪教そのものだろなw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 12:07:45 ID:sOZaeuSh0
>>153
> その答えはシンプルだよ。APS-Cがベストとは言わないが4/3よりはマシでしょ。
まぁ、それならわかるね。

ちなみに、4/3はファインダが小さいと叩かれ続けているわけだが、
実は見かけの広さは他社のAPS-Cと大差ない。
古い記録だが、アサカメの05年7月の付録を見ると、当時の普及機種
(E-300, D70s, KissDN, *istDS)の中では、*istDSが群を抜いて広く、
ほかの3機種は似たようなものだった(一番狭いのは、D70s)。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 13:11:41 ID:DhsDeyzL0
問題は将来含めたレンズの見通しなんだよね。
フルサイズ&デジタル対応レンズってやっぱりそれなりのサイズと
値段になっていくんじゃないの?それに付き合ってくのがしんどいと
感じる場合どうするかなんだけどさ。
APS-C専用レンズがフル用と別ラインで今後も充実していくというの
であれば、まさに4/3ではなくてAPS-Cでもよい。というか、そのとき
APS-Cと4/3は思想的には同じものになるわけだ。そういう方向性は
見えてこないんで、例えAPS-Cは4/3より「ちょっとマシ」になる可能性
を持っていても、フル化を念頭に置かない層にとっては4/3が魅力的
に映るのは理解出来る。その層が少数信者と言われるくらい少なくても、
オリのビジネスが成り立つ程度売れていれば問題ない。
写真ファンにとっては未来の選択肢を広げておくためには4/3にも
生き残っておいてもらった方がいいと思うけどな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 13:59:31 ID:98jA9MO70
フォーサーズの何がダメだって言ってるのか理解できない

パラノイアなんじゃないの?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 15:22:17 ID:p9vi2u6p0
このスレって、ずいぶん良スレになったな。

みんなが真剣にオリンパスの一眼が売れるにはどうするべきか?
と考えてくれる様になってきたのは嬉しい。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 15:24:58 ID:p9vi2u6p0
>>157
>フォーサーズの何がダメ
1.光学ファインダーを見やすくしようとすると、ファインダー部がE-3の様に巨大になってしまう。
2.センサーサイズに対してレンズのバックフォーカスが長いので広角〜標準レンズの設計が難しい。
この2点が全てだよ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 15:37:15 ID:FbECl2P60
大半のユーザーは構図がわかる程度のファインダーがあればいいんじゃねーの?
マニュアルで撮るような連中は多少デカくても構わないだろうし


それにレンズの設計が難しいのは設計サイドの問題じゃん
ユーザーになんの関係が?オリンパスのレンズは別に高くないし

ちょっと考えすぎなんじゃないの?(ワラ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 16:00:34 ID:+0zlpsst0
>>160 に同意
レンズについては、メーカーサイドのロードマップと、
ユーザの希望が離れてるように思うが、どうか。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 16:16:41 ID:p9vi2u6p0
>>160
>大半のユーザーは構図がわかる程度のファインダーがあればいいんじゃねーの?
だとしたら、そのレベルのユーザー層に人気が有る手ぶれ補正機を、他社より安く売る必要が有るよ。
ファインダーは見難いけど、安いんだからお買い得でしょ?と言う売り方じゃなきゃ競争にならん。

>オリンパスのレンズは別に高くないし
初心者には十分高いと思うが、それよりも>>161の指摘するラインナップの問題の方が大きいな。
とにかく、コンデジからのステップアップユーザーに人気の有る、換算28mmからの高倍率ズームを安く出さないと、
ファインダーの見難さを気にしないユーザー層には売れない。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 16:37:35 ID:FbECl2P60
以上、マニアックすぎて一般ユーザーの感覚から大きく乖離のある人からのレポートでした。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 16:43:54 ID:VNRZz+At0
>162
>初心者には十分高いと思うが

 はぁ? 初心者じゃなくてそもそも一眼レフに手を出せない貧乏人にだろ
 梅レンズなんか格安だろ実際 
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 16:54:46 ID:dMKuncaq0
>>160
>大半のユーザーは構図がわかる程度のファインダーがあればいいんじゃねーの?
>マニュアルで撮るような連中は多少デカくても構わないだろうし

ほー、するとAFで撮る場合はファインダーでピントが確認できなくても良いということかな?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:03:10 ID:cUthmwzN0
>>164
中古レンズしか買わない人とかいるからねえ
予算は1万円前後
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:06:28 ID:k/DxSrTF0
>165
弱視なの?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:07:37 ID:p9vi2u6p0
>>163
では、あなたのオリンパス機が売れない原因の分析結果を教えておくれ。

>>164
ダブルズーム以外で安いと言えるのは35/3.5だけだと思うがな。
とにかく他社用のレンズメーカーの格安レンズと対抗できなきゃ駄目なのが辛い所だよ。
オリンパスはシグマやタムロンを支援してでも、レンズのフォーサーズ対応を推進してもらうべきだよ。

>>165
そう言うユーザーも最低5%くらいは存在すると言うのはE-510/410の売り上げが証明してるわね。
ただ、そう言うユーザーが20%以上存在するかどうかは、何とも言えんね。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:10:11 ID:jue3YobOO
それニコンとペンタだよね。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:10:54 ID:zcv0hf8N0
もっとレンズ小さくすればもっと売れると思うよ
一眼とコンデジの間を望む層はかなりいるはずで

問題はフォーサーズ機はレンズ含めるとAPS-C機より大きいということ
特に広角な
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:11:59 ID:p9vi2u6p0
>>170
同意。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:14:56 ID:zcv0hf8N0
あと、サードパーティに頼るのはだめだろ
そういうレンズを望むのなら素直にAPS-C機使った方が便利だ

オリは、センサーが小さいことの有利な点を、F2や周辺減光が少ないなどの
性能を上げる方に使ってるから、結果大きさがAPS-C向けレンズと変わらないか
より大きなものにしてしまってぶち壊している

大きさの割には高性能じゃなくて、APS-Cと同じぐらいの性能のレンズで
より小さくが多くのフォーサーズを望むユーザーの希望だよ

もっと小さいレンズに力を入れるべき
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:24:50 ID:p9vi2u6p0
>>172
>あと、サードパーティに頼るのはだめだろ
そんな事は無いと思うな。
既にシグマが一部のレンズをフォーサーズ対応しているけど、それなりに意味が有ると思うぞ。

でも、一番ユーザーが欲しがるであろう50-150/2.8や70-200/2.8や100-300/4あたりを対応していないのは、
オリンパスの圧力が有るのでは?とすら勘ぐってすらしまうよ。
タムロンではA09や90mmマクロなんかは、フォーサーズでも使いたいレンズだと思うぞ。

その他は同意。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:29:28 ID:k/DxSrTF0
昨日、そこそこカメラやってる友達と久々に会って話しをしたのだが、
ピクセル感度のの入射角依存性や、銀塩流用レンズを使った場合の
収差についてなーーーーんにも知らなかった。

なるほどねーって思ったよ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:31:56 ID:zcv0hf8N0
理屈の上では、望遠側はイメージサークルの大きさと光学系あまり関係ないから
APS-C用を流用するのは問題ないと思う

問題は広角側で、小さいなイメージサークル専用に設計すれば
それだけ小さくできるはずなんで、周辺画質をあまりこだわらないで
小ささにこだわった広角レンズを作らないとだめだろう
これは梅広角の予定があるみたいだからそちらに期待だが

あと何度も言われているように、14mmスタートの高倍率ズームを今すぐにでも発表すべき
これも既にパナライカがあるんだから、性能より軽量重視のフォーサーズ専用設計で
シグマの流用なんて恥ずかしいことしてんじゃない
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:39:36 ID:zcv0hf8N0
まぁZD70-300なんていい感じなんで、望遠側はシグマのレンズでいいから
どんどんフォーサーズマウントに対応してくれるのはいいと思うけど

望遠で換算焦点距離が稼げるってのはフォーサーズの大きなメリットだし
はじめからテレセン優れてるしフォーサーズ専用に設計する必要もないし

でも28-75mmなA09なんてフォーサーズで意味あるかな?
ポートレート向けなんだろうけど、そういえばF2.8通しのズームラインナップが足りないか?
あれは絞り環持ってるからマウントアダプタ使えば今すぐフォーサーズでも使えるんだろうけどね
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:41:10 ID:+0zlpsst0
>>172
いや、現在のオリ1社じゃ、各グレードでレンズを揃えるのは無理だろう。
昔話をしても仕方がないが、OM-ZUIKOの頃は同焦点距離の単が数本ずつ出てたし、
全周・対角の各魚眼、シフト、延長チューブやベローズと組み合わせるマクロレンズ等々
E-3のコピーに「もう撮れない世界はない」ってのがあるけど、純正部品じゃ撮れない世界だらけだ。
フォーサーズの旗振り役オリンパス自身じゃ、あんまり柔軟な対応は出来ないだろうから、
特殊なものは、サードパーティーの力を有効活用すべきなんじゃないかな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:43:01 ID:zcv0hf8N0
オリとしては、互換レンズ出されて儲けどころのレンズで食われなくて助かったりしてたりしてなw
高いレンズでも売れるわけだし
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:44:19 ID:p9vi2u6p0
>>175
何度も言うけど同意。

で、広角〜標準のレンズなのだけど>>159に書いた様に、
バックフォーカスの長さの問題で、でどうしても設計が困難になり、大きさ・価格・性能のバランスが悪くなる。
その最たるものが25/1.4である事は周知の事。

などなど>>159の問題を解決するには、いち早く
ミラーボックスが必要無いEVFにして、バックフォーカスの短いEVF専用小型広角〜標準レンズをラインナプする事が
フォーサーズの存続に関して必須の事と思う訳ですよ。

>>176
>でも28-75mmなA09なんてフォーサーズで意味あるかな?
35-100/2を買えないユーザーには嬉しいですよん。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:49:47 ID:k/DxSrTF0
35-100/F2は、かなり体力がないと長時間の撮影に使えないと思う。

でも14mmスタートってのは全く理解できない。ポトレ特化なら17.5mm-42.5mmとかにして欲しかったぜ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:50:13 ID:zcv0hf8N0
センサーサイズの割にフランジバックが長いから、テレセントリック性の良さを強制されるわけで
広角側の設計が辛いのはその通りなんだろうけど、7-14や11-22を見ると、
周辺減光が馬鹿みたいに少なくて、すごいのはわかるんだけど、やりすぎだと思う

レトロフォーカスタイプの広角レンズは、周辺減光が起きても良いのなら小さく作れるので、
APS-Cの広角レンズ程度まで周辺減光を許容すれば、もっと小さく作れるはずなんよね
はやくこれを見せてほしいよ

そこまで画質にこだわる人はもう7-14や11-22使ってるんだし、
今はE-410やE-510と釣り合う軽いレンズが欲しい

フォーサーズレンズは外れ無しなのはいいんだけど、逆に外れレンズが選べないのも問題w
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:54:12 ID:p9vi2u6p0
>>180
ん?
1行目は同意だけど、2行目の意味が全くわからんのだけど・・・今度出る14-35/2の話?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:57:42 ID:k/DxSrTF0
>181
>フォーサーズレンズは外れ無しなのはいいんだけど、逆に外れレンズが選べないのも問題w

もはや言い掛かりの世界w


>182
話の流れのとおりです。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 17:59:29 ID:+0zlpsst0
レトロフォーカスで小型・広角を両立させると、
周辺減光を無視しても、全体にかなり暗いレンズにならないか?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 18:04:39 ID:p9vi2u6p0
>>184
例えばニコンの14-24/2.8を、そのまま全て1/2にすれば、かなり小型でF2.8のまま実現できると思うよ。
ただし、今のフォーサーズマウントだと、バックフォーカスがちょっと長すぎて駄目かも知れないけど。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 18:05:23 ID:zcv0hf8N0
他社のズームレンズはF4が当たり前なんで、フォーサーズでもF4ズームのラインナップを
強化すべきじゃないのかな?もちろんAPS-Cと比べると小さくして

F2.8もF値可変ズームじゃなくてF2.8通しにしてくれるといいんだが
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 18:08:46 ID:zcv0hf8N0
ボディ側手ぶれ補正が既にあるんだし、今だと暗いレンズでもそんなに困らないと思うんよね
事実他社の人たちは暗いレンズで使ってるんだし(広角側で手ぶれ補正もないのに)
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 18:11:04 ID:p9vi2u6p0
>>186
具体的にどんなの?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 18:11:49 ID:zcv0hf8N0
>>188
魚眼から超望遠までF4通しのラインナップw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 18:18:11 ID:p9vi2u6p0
>>189
7-200/4くらいかなw
ってな冗談はさておき、E-3くらい拡大率が大きいファインダーだとF4だと暗いと感じる事は無い?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 18:25:48 ID:k/DxSrTF0
拡大率が大きい=暗い

わかる?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 20:53:34 ID:ZWTNJ1X/0
広角寄りになるほど、レンズのサイズはイメージサークルのサイズより画角の影響が
大きくなる。特に重い絞りより前のレンズ群が、画角に応じて大きくなるため。

例えば設計年度が近くて画角とF値も近いフルサイズ用とAPS-C用を比べると、かなり
近いサイズになっている。
28-70mm F2.8 EX DG:74×87.2mm:510g
18-50mm F2.8 EX DC:79×85.8mm:445g(HSMではない方)
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 21:30:02 ID:nyRQulwa0
レンズ選びの基準に性能を差しおいて安価である事が第一に来る奴は
わざわざ一眼レフ使う必要が無いと思いまつ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 21:35:55 ID:+0zlpsst0
いろいろ出来る一眼レフなんだから、
いろいろな使い方、機材の選び方があっていいと思うよ。
考え方が変わったら、合わない部分だけを変えればいいし。
安レンズから高レンズまで交換して遊ぶのもありだろうし、
普段は高額な顕微鏡や望遠鏡にくっつけて使ってるけど、
一般撮影は安レンズでいいやってのもありだろう。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 21:48:57 ID:Iok3Cr8LO
>>193
残念ながら、そういう綺麗ごとだけではシェア目標は達成出来ないのよ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 22:27:56 ID:cUthmwzN0
>>193
貧乏人にも売らなきゃシェア確保できない
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 22:57:40 ID:DhsDeyzL0
今年発売予定の梅広角ズームの出来が良いといいね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 23:16:35 ID:dMKuncaq0
オリンパスって何考えてるのかよく判らない。
シェア20%と目標掲げながら、E-510の実売価格を見るとシェアよりも利益率優先みたいだし。
シェアと利益率の両方にこだわってて2強に追いつくって無理でしょ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 23:20:23 ID:lgob1y7c0
>>193
それをオリンパスがユーザーに押し付けたとして、
なんでオリンパスの売上げが上がるんだよ?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 23:22:22 ID:L82UG50c0
オリは不細工なのを個性的と思っている女のタイプ。
無意味に自信過剰。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 23:28:27 ID:dMKuncaq0
>>200
いい例えだと思います。
パッションフォーでE-1後継機を「軽量に出来た」なんて言ってる所を見ると心底寒気がする。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 23:31:31 ID:lgob1y7c0
梅広角が暗くてもいいから、
E-410、キットレンズと並べて絵になるようなサイズだとなかなか魅力的だと思う。
E-410に付けて最強のお散歩一眼になるようなレンズだと良いな。
それとコンパクトな14スタートの高倍率ズームがあれば
お気軽一眼として文句ないんだが・・・。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 23:39:22 ID:YRnYJ17r0
E-410って白飛びしないですか
絞りが難しくない?
それが気になって買うのためらってるんだけど
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 23:44:41 ID:dMKuncaq0
>14スタートの高倍率ズームがあれば

羽目殺しレンズでOKってことだと、オリンパスの売りであるダストリダクションの
存在感が薄まりますけど。

オリンパスの意味不明な所は12-60SWDっていうズームを出しちゃった所。
これで元々微妙だった11-22という焦点域がますます微妙に。
なんでこんなに重複させちゃうのか?
11-22を所有している人にとって高速AFズームが欲しい場合、すごく悶絶することになるのだが。

オリンパスの場合、こんなのばかり。まったく意味不明。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 23:56:13 ID:pivqcr5xO
広角好きな人は12ー60の広角側には耐えられないんじゃね?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 23:59:04 ID:DzF04sRB0
>>205
俺もそう思う
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 23:59:07 ID:pivqcr5xO
>>203
絞りは解放で触らなくてもとりあえずOK
白飛びはするだろうけど気にすんな
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 00:02:25 ID:+0zlpsst0
あ、それは違うと思う(>>204)11-22と12-60って、
焦点域が重なる部分は多いけど、その重なってる部分での性格が全然違うから。
実際に11-22の良さが解って使ってる人が、12-60にふらつくことはないと思う。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 00:03:32 ID:dMKuncaq0
>>205-206
だったら12-60は無駄な大きさを抱えていることになる。
使えない広角のぶん重いなんてユーザーには迷惑。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 00:05:12 ID:lgob1y7c0
> 羽目殺しレンズでOKってことだと、オリンパスの売りであるダストリダクションの
> 存在感が薄まりますけど。

高倍率ズームがあると、ダストリダクションの存在感が薄まってどうなると思うの?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 00:06:09 ID:JspK9BClO
へー広角の分で重いんだ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 00:07:48 ID:JspK9BClO
>>209
広角にこだわり無い人には十分使えるし
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 00:17:36 ID:K9atSpsn0
今度出てくるZD12-60/2.8-4も多分竹の名前に恥じない結構なレベルででてくるとなると、
広角側の差異はわずか1mm。ひょっとするとZD竹ズームは3本構成だったが最終的には2
本構成になるか、現行望遠200mmを更に伸ばす新望遠が投入されて新しい3本構成になる
のかもしれない。新梅ズームの望遠側が大幅に伸びることや、松ズームとの比較でも竹ズー
ムの望遠側が200ミリの上をカバーするものが登場し、12-60,50-200,150-450程
度で3本構成となってもおかしくないだろう。となるとZD11-22は竹ズーム群では一番早く
いずれディスコンになる運命にあるのかもしれない。来年その代わりと言っては何だが、新
梅の小型ラインで8-16程度のワイドズームがロードマップ上に記載されているのでその辺
でフェードアウトするのだろうか。
http://zuiko.exblog.jp/5736828/#5736828_1

ズイこれでも11-22ディスコンか?と書かれているし。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 00:18:26 ID:370NOwD10
高倍率ズームは欲しい人もいるだろうけど、

E-410,510との組合せでは小型化のインパクトでWズームの方が優先度が高かった。
14-150とかだとそれなりのサイズになっちゃうでしょ。

E-3クラスに画質にこだわらない高倍率ズームを付けても・・・。

ということを考えると、オリにとって焦って出すレンズじゃなかったんだと思う。
今後欲しい人が多いなら出てくるかも知れないね。僕はいらないけど。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 00:19:45 ID:XlVRGUvM0
>>203
E-410とE-510は旧世代の10M LiveMOSだからね。
本来はE-3の発売と同時に、E-410とE-510のLiveMOSをL10と同じにしたマイナーチェンジをすべきだったと思う。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 00:23:56 ID:BtRCXpO00
小さい言うけど、実際K100D+単リミで簡単に負けるからなぁ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 00:28:35 ID:A0GCsKZD0
>>214
君が要らなくても、君の為だけのオリンパスじゃないからね。
一般的には需要の多いレンズというのは知らないのかな・・・。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 00:34:24 ID:K9atSpsn0
>へー広角の分で重いんだ

一ユーザーがレンズの重さが何に由来するかを正確に知ることは出来ないだろうけど
カメラバッグに焦点域の重なるレンズを入れて持ったとき、肩に食い込む荷重に
恨み言をいいたくなるだろう。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 00:50:37 ID:9gvjo+NC0
11-22と12-60広角端の違いを、数字上の1mmとの認識で済ませられるなら、
12-60の方がAFは速いし、お買い得感はあるしで良いんじゃないかと。
例のブログ(>>213)主の書き方をみても、そういう人がいると判る。
付けられたコメントを見ると、そうでない人がいることも判る。

今のZDレンズ群にあって、11-20の性格は唯一無二のものだから、
必要な人は、重量増なんか気にせず(いや、気にして愚痴をたれながらも)
持って良くと思うよ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 00:50:57 ID:tBQyAYLD0
2008年って梅広角と14-35以外に何か出るんだっけ?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 00:57:46 ID:K9atSpsn0
>>219
12の単があれば、と思うんですけど。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 00:58:48 ID:XlVRGUvM0
レンズラインナップが充実するには、有る程度のラインナップの無駄と思える部分が不可欠だよ。
ユーザーの要求は多種多彩だからね。

そう言う無駄と淘汰を経て、一人前のレンズシステムに成長してゆくんだよ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 01:13:20 ID:9gvjo+NC0
>>221
僕も欲しいです。超欲しいです(竹、できれば松クラス)
けど、**倍ズームがこの値段で買えるのに、
単焦点にこんな金出せないよってユーザが多いと、
出てこないんじゃないかと思います。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 01:19:34 ID:tBQyAYLD0
>>221
俺はコンパクトな梅、出来れば寄れるのが欲しいな。
35みたいなやつ。

ユーザーの要望ってホント多種多様だな。w
全くメーカーも大変だ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 01:29:08 ID:9gvjo+NC0
タムロンさん、トキナーさん
出番ですよ〜

by マチャアキ(って、古いか)
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 01:30:37 ID:9gvjo+NC0
あ、ごめん
あれは「時間ですよ」だったわ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 01:31:54 ID:K9atSpsn0
>>222
それを判ってないのがオリンパスでしょ。
SWDの標準ズームを出す時、素直に14-54にしておけばよかったのに。
淘汰をおそれて旧14-54にプラスアルファの焦点域を加えた製品にしたことが
不整合を生んでるの。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 01:38:28 ID:9gvjo+NC0
両端はおまけです。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 01:43:12 ID:K1FPPvk60
ペンタ、キヤノンとローエンドをモデルチェンジして、当分値段は高めになるだろうから、
その隙にE-510、E-410を安売り攻勢で初級者取り込むしかないだろ。
レンズキット5万、Wレンズキットで6万位なら売れるだろ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 02:28:58 ID:pErkhmxM0
レンズキット5万なら流石に売れそうだw
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 02:30:45 ID:pErkhmxM0
>>220
レンズロードマップ
http://digicamedata.web.fc2.com/sub_con/zd_rm.jpg

100mmマクロが出るみたいです。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 02:32:25 ID:XlVRGUvM0
ただ、E-410/510の画質はインプレスで北村氏がダメ出ししてしまったからなぁ・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/01/11/7725.html
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 09:14:13 ID:JspK9BClO
>>229
キヤノンはキスDX併売だから値段かなり下げてけるんじゃないかと
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 09:15:26 ID:JspK9BClO
>>232
クセはあるけど、できる作品となると話は別だ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 09:29:36 ID:9gvjo+NC0
>>232
>インプレスで北村氏がダメ出ししてしまったからなぁ・・・
初心者に、それがどれだけの意味をもつのか?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 10:29:01 ID:E3EtSRUb0
北村って写真会の細木数子だよなw
引退しねーかなw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 11:34:31 ID:oJEnvjlq0
っつか
E-410 &510って文句無く白飛びの帝王じゃん。

使ってた俺が言うので間違いない。

初心者は手を出さないほうが良い。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 12:44:13 ID:JspK9BClO
まぁねバカチョンって訳じゃ無いよね
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 13:26:39 ID:Lofly5ia0
>237
JPEGしか使ったことないの?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 16:16:05 ID:oJEnvjlq0
>239
よく読んでから反論しろ

普通初心者ってのはJPEG撮って出しなんだよ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 16:51:03 ID:6mExZejl0
質問を変えよう

初心者は白とびなんか気にするの?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 17:19:26 ID:UflrkqTI0
いずれ耳に入る。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 17:50:57 ID:9gvjo+NC0
E-410/510の白とびは大きいから、耳の穴に入らない。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 17:58:45 ID:K9atSpsn0
初心者だろうとコンデジ以上のものを求めて一眼を買うのだから早晩白飛びに不満を持つことでしょう。
初心者が白飛びを好むというのであれば白飛びモードを作ればいいのだから。

RAWで撮れば無問題と唱える人は今一度スレタイを読んでくれ。
エントリーのE-410はともかく、競合機種より高めの値段で売られているE-510まで
白飛び仕様というのはメーカーの無能さの照明と言えよう。

潜在能力として白飛び耐性を持つと言うのであれば、オリはなぜ修正したファームウエアを用意しないのか?
あまりにも怠慢ではないか?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 18:04:14 ID:6mExZejl0
でさ、白とびを気にするようになって、改善する必要があると感じれば自動的にRAWに移行すると思うのだが。
方法があるのにわざわざカメラを買い換えないだろ。

あんたはちょっと道具に頼りすぎなんじゃないの? 21世紀のカメラだよ?


246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 18:14:24 ID:zasqbhQK0
>>245

横レスだが、俺は気にしたぞ。初デジカメとしてコンデジのコンタックスTVS-Dを
買ったとき、デジカメの知識がほとんどないままに湖面の写真などを撮って遊んで
いたら、水面反射の小さいキラキラがキラキラ本来の色ではなくて白い輝点に。
不良品か、はたまた性能が悪いのかと思って店に持っていったら、デジカメ
とはそういうものなんだと聞いた。で、しばらくはハイライトに滅茶苦茶神経
使ってた。初心者だって気は使うよ。


ところでE-410/510が白飛びしやすいとはよく聞くけど、LiveMOSの生データの
段階では白とび部分にもRGB情報がちゃんとあるの?残ってるならいいだろうけど、
もし文字通り飛んでるならRAW現像に移行云々という次元の話じゃない。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 18:24:04 ID:K9atSpsn0
>>245
RAW現像だと機械に頼ることにならない、っていう考え方は疑問だが。

「自動的にRAWに移行する」っていうのがダメな所でしょ。
自動的というのは強制的と言い換えることもできる。ユーザーの自由が制限されることになる。

>わざわざカメラを買い換えないだろ。

さぁ、どうかな?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 18:44:15 ID:oJEnvjlq0
すまん 日曜カメラマンの俺には我慢できなかった。

日々成長する子供をバシバシ撮るにはJPEG撮って出しが最も効率的。
強制的にRAW・・・なんて手間は考えられない。

だから今はD300で満足している。

子供撮りならコンデジでいいだろ?って突っ込まれそうだが・・・
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 18:47:53 ID:6mExZejl0
>247

まぁ、あなたなりの意見があるようなので話は平行線になると思うけど、
もし自分が誰かに"白とび"で相談されたら、今使っている道具の中で
なんとかする方法をまず教えるけどな。

正直、カメラのラチチュードをJPGで語るやつは初心者かアホのどっちかだと思っている。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 18:49:24 ID:5ifGb4ff0
キスとか、はっきり子供撮り用って言っちゃってるもんね
E-3は、JPEGでもだいぶましになってきてるから、次期400/500系にも反映されるでしょ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 19:01:28 ID:6mExZejl0
>248

そーゆー明確な目的があってJPGを使うケースでは買い換えもアリだと思っています。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 19:01:46 ID:oJEnvjlq0
E-3はかなり改善されてるらしいね。
先にE-3の評価が聞けてたらレンズ資産もあったことだし、そのままE-3 に逝ってたかも。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 19:06:09 ID:5ifGb4ff0
俺はE330持っててE3買ったけど、最近はJPEGばっか
オリマスがもっと軽ければRAWで撮っちゃうのかもしれないけど
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 19:46:28 ID:K9atSpsn0
>>249
ここは一眼レフの使いこなし術を語るスレじゃありませんから。RAWなら無問題を声だかに述べられても・・・

>今使っている道具の中でなんとかする方法をまず教えるけどな。

それだって相談者が1000万画素の粗データに応えるPCを持ってる場合限定でしょ。

所有している道具の中でやりくりしなくちゃいけない事と同様に、
ユーザーが趣味に費やすことの出来る時間も一定でることを忘れてはいけません。
また、時間はあっても現像という作業に愉しみを見出せるかどうか、という問題もあるし。
さらには撮影時、サクサクとテンポよく行うことも断念されちゃうし。
こういった制限があるから、こんなスレが建つんでしょ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 19:58:35 ID:6mExZejl0
オリだけに、オリ合わないね
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 19:59:09 ID:9gvjo+NC0
買い換えるっていうか、最初から買わない人もいるんじゃないかな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 20:17:35 ID:zMEhrB2W0
オリ、好きなんだけどな。
スマメ、xD、フォーサーズ、なんで家電におけるSONYみたいなことするかな。
この業界じゃ、SONYすらやってないことなのに。

しかも、フォーサーズとしての援軍は、SD本家本元のPanaのみ。
意味がまったくわからん。。。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 20:23:26 ID:JspK9BClO
マイクロSDがすぐ使えるのはオリンパスだけ!って宣伝すれば良いw
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 20:56:07 ID:CcAzSkmj0
>>257
規格全敗のオリと比べちゃソニーがかわいそう
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 21:47:28 ID:5ifGb4ff0
す豆は一時勝ってた事もあるんだから全敗は言いすぎかとw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 21:58:26 ID:pErkhmxM0
一眼のくせに白とびしまくっても
信者はRAWで撮れば無問題とマンセーしてくれる。
ほんと「信者」とはよく言ったものだよ。
そこまでマンセーが酷いとキモイわ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 22:22:33 ID:EskDFAfmO
>>259
ソニー信者じゃないけど、MSも人の事は言えないんじゃ。。。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 22:59:06 ID:5ifGb4ff0
初心者向けではありませってPOP作ったらどうだろう?
キスがライバルのような展示の仕方がまずいんでは?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 00:48:22 ID:sM4UuCDN0
>>263
それで売り上げupするの?
どー考えてもdownすると思うが。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 00:50:30 ID:cmxJBPu20
>>263
こんなんがオリンパスはこうしろ、こうあるべきだを
語っているんだから・・・。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 01:05:32 ID:EN+y9c1X0
>>262
なんだかんだでソニーは自社規格を独力で維持しちゃうから
周辺機器もあれこれ作っちゃう
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 01:06:39 ID:8K31ni0M0
>>241みたいな擁護してる奴が居るうちはダメだろうな>オリンパス

ダメな部分は認めないと先に進めない。
つーか、出遅れがいつまでも響き続けて終了。
まあ、カメラ部門はパナが引き継げばいいだろう。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 01:11:13 ID:SaZdmVes0
パラノイアの巣窟はここですか?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 01:16:19 ID:x7iChjkSO
>>265
基本ネタスレだと思ってたんだけどまずかった?w
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 01:17:37 ID:IWCS6KHe0
>>267
同意。
フラグシップのE-3だって、せかっく先行していたライブビューでは
コントラストAFやミラー動作無しの連写で他社に出遅れてしまったのに言い訳ばかり。

あげくの果てに、コントラストAFなどファームアップでも対応の必要が無い・・・などと主張する始末。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 01:22:25 ID:PZ0mEw1Z0
>>265
最終的に個人を攻めるのは良くない傾向だな

商品、規格についての指摘に対して、素直に↓が出来ないんだもんなぁ・・
>ダメな部分は認めないと先に進めない。


まぁ、開発者じゃない人なら、勝手に何を思って行動しても良いんだけど、
ずっと、オリユーザがこの調子だから、オリンパス全体の印象が悪くなってる・・

という意味では、やっぱり改めるべきかなと思いますが。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 01:26:34 ID:SaZdmVes0
どどのつまり、好き好き
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 01:37:38 ID:Ltu+ob5U0
>売れない理由
このスレ読んでて解った。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 02:11:41 ID:oKFLg2ZL0
銀塩時代に信用を失ったのが尾を引いてるような・・・
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 03:52:24 ID:K3CnwYIv0
あ、それはない。
あれだけ時間をかけて終息したものを
「裏切り」「切捨て」「悲劇」ってのは
一部のネガキャン厨が言ってること。

それよりも、オリンパスは
一眼レフのAF化に遅れ、迷走した時期があったね。あれはイタかった。
その後のデジタル一眼レフ展開の遅れ、フォーサーズ規格の策定等に
影響してると思う。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 08:34:57 ID:jA/aRioaO
一眼レフ自体はE-10から有るけどね。
レンズ交換のゴミが解決するまで交換式は出さないというのがメーカー公式だったと記憶してるが。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 08:45:55 ID:8K31ni0M0
>>274
だよなぁ…   おまけに変な擁護するユーザーが多くて慢心してる。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 10:02:10 ID:MQK7hqUt0
>>277=>>274 と見た。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 10:17:17 ID:8K31ni0M0
はぁ? 漏れは274が出てくるずいぶん前から同じIDだけど?
疑心暗鬼も程ほどにしないと心の病になっちゃうよ?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 10:50:16 ID:MQK7hqUt0
>>279
すまん、そういう発言してるのは一人だと思ってたんだ。
同じ人じゃなくて、同じ会社の人なのかな?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 11:36:26 ID:8K31ni0M0
お前さんて本当に下らないなぁ…  
漏れは銀塩時代にOMユーザー。デジ一出さないのに焦れてペンタに以降したクチ。
マイナー志向だからあえてN・Cに行かなかっただけだがな。
あの時オリがとっととレンズ交換式デジ一出してくれてりゃフォーサーズ使ってたのに。

その時の事を書いてるだけなんだがなぁ? 何でそんなに穿ったモノの見方しないのか不思議だよ。
相変わらずつまんねー奴。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 12:01:25 ID:q7sxmyXzO
>>280
あの対応を知っている人なら、リアルタイムで経験していない人でも、

酷いなと思うだろうし、
今後も大丈夫なんだろうかと疑問に思うんじゃないかな

普通
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 12:03:56 ID:RbHWiLHX0
ユーザーはともかく、販売店には信用されて無いんだろうなあ
OMがあって、E-1,E300投売りだものね、今のやる気がどこまで続くのか
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 12:09:16 ID:cmxJBPu20
>>280
「変に擁護するユーザーが多い」と思っているのが1人だと??
普通に見れば、オリンパスって他社以上に基地外信者だらけと思うんだが。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 12:16:47 ID:8K31ni0M0
基地外は言いすぎだと思うが自分で書いておいてアレだが変に擁護するユーザーが多いのは確かだと思うよ。
OM使ってた時は何かね。出もしないOM-5をいつまでも待ってたもんなぁ…
古臭い横走り布幕シャッターでいつまでも我慢しながら…

あの頃は捨てきれない何かがあったんだよ。でも今はそれすら感じない。
マウント捨てられた時点でもうどうでもいい感じ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 12:24:19 ID:slnLhNti0
まあ、でも今になってみれば、銀塩で撮ることはないし、
OMレンズがEシリーズについて、手ぶれ補正にも対応したし。
実質的に引き継ぎができたようなもんだな。
個人的には、こんなもんかな、と感じる。

その経過には問題ありだけどねぇ。

手持ちのOMレンズは、最初に買った35-70 F4(個人的な記念), 28 F2.8, 90 F2 だけだし。
ストロボとかは売り払った。
あー、フォーカシングスクリーンが余ってるなー。これ、売れるのかな?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 12:33:55 ID:qfHLwbmeO
>>286
>OMレンズがEシリーズについて、手ぶれ補正にも対応したし。


プッwww
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 12:43:44 ID:OOOH6LoZ0
>>287
E-3なら手ぶれ補正きくよ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 12:44:49 ID:OOOH6LoZ0
すまん、E-510もだ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 12:51:49 ID:lN/cMZ5m0
>>287を晒し上げ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 13:10:57 ID:+usleKlU0
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 13:47:38 ID:MgRBZkpZ0
どっちにしろ、ここに書き込んでいる時点でキチガイだよな。







おれ以外。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 14:50:33 ID:jyL0AZ/d0
さーて、ペンタ、キヤノン、ニコンときて
そろそろオリンパスの新機種情報も出るはずだがどうなるやら
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 15:01:42 ID:8K31ni0M0
>>286
OMアダプターね。
アレもEシステム出した当初は販売しないって言ってて「じゃオリやーめた」てユーザー出てから
しばらくして無料配布だからねぇ… つくづく後手後手っていうかユーザー感情逆撫でっていうか…
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 16:25:09 ID:cO3nMHq90
オリンパスはOMレンズで自動絞りとフォーカスエイドが効く、
OM用電子マウントアダプタくらい提供すべきだったよな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 18:37:32 ID:GOtyxe6U0
OMユーザーのほとんど全てがフォーサーズを忌み嫌っているというふうに
見せかける工作っていつも失敗するんだよな知識不足を露呈して(w
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 18:41:19 ID:x5VujgZ90
きっと私生活でも過去のことを掘り出してネチネチ言って嫌われる奴なんだろうね
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 20:16:22 ID:cmxJBPu20
各社エントリー機を発表したけど、どこもマイナーチェンジばかりだった。
オリンパスチャンスだよ。
ここで廉価なEVF機を出せば注目間違いなし!
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 20:19:40 ID:cO3nMHq90
>>298
だな。
秋には各社EVF機を出してくる可能性が有るから、チャンスは今しか無い。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 20:21:28 ID:x7iChjkSO
二桁だと廉価は期待できないだろうなぁ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 20:34:52 ID:XT0Ivios0
今日のファームアップがオリの新製品の代わりだろ?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 20:45:57 ID:cO3nMHq90
少なくともE-410とE-510のセンサーをL10と同じ改良版にしたモデルは出すだろ?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 20:55:26 ID:OOOH6LoZ0
確かに今日のファームアップはサプライズ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 20:59:53 ID:x5VujgZ90
そんな中途半端なことはしないのがオリ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 21:04:40 ID:XT0Ivios0
社内ではバージョンアップ版をE-3x&E-510xと呼んでいます。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 21:22:30 ID:MGiNp8s70
フォーサーズの限界にいどんだ1400万高画素機をだせば注目間違いなし。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:00:18 ID:sM4UuCDN0
おっ=3
ダンデライオン死亡となるファームアップ来たかぁ〜
しかしフォーサーズに乗っかるサードパーティは怖いね。
ダンデライオンも開発費が全然回収できないまま商機を失って御愁傷様です。
フォーサーズに関わると不幸が訪れる、と言われちゃうよ。
さて、お清めしよっと。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:05:47 ID:SaZdmVes0
裏面入射型CMOSセンサーの大型化に成功すれば感度一気に2倍以上...

あとはIBMのアレか、セルの一個が透明なやつ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:48:39 ID:VqiQi4520
>>307
それって、単にダンデライオンの開発者が間抜けだった、ということでは。
本来は本体側で設定することをレンズ側で誤魔化すという、
怪しげな製品を作ってしまった時点で負けだろう。

もっとまともなもの、例えば、接写用のベローズとかリバースリングなら、
こういう憂き目は見ないで済んだと思うんだが…
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 23:14:48 ID:sM4UuCDN0
>>309
はぁ?
古いMFレンズでも手ぶれ補正を、という企画なのに、なんでベローズ作るの?
頭おかしいんじゃね?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 23:33:09 ID:sG9fwpCR0
>>308
同じ技術で大きい素子作られたらアドバンテージなんか無いんだけどね。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 23:40:43 ID:/ccAhhg70
>>309
オマイサンがファームを解析してが新ファームをつくったなら
禿げしく同意してやるよ。

後出しじゃんけんなんかしても面白くねぇよ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 23:52:26 ID:/twLfxrS0
>>310
単に俺はキワモノを作るのは危ない、という話のたとえとして出したんだが。
読解力ないのか??

>>309
もの作りする側なら、オリンパスがファームをアップグレードする可能性くらい
予想してしかるべきだろう。それだけのこと。後から出てくるジャンケンの
手が読めなかったヤツが馬鹿なの。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 23:53:32 ID:/twLfxrS0
> >>309
> もの作りする側なら、オリンパスがファームをアップグレードする可能性くらい
…ここ、>>312 向けね。やっぱ、俺も馬鹿だわ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 00:00:13 ID:/ccAhhg70
>>313
はぁ?
で、チミはこの時期にファームうpされるのが予想していたのかね。
それが予想できないなら後出しじゃんけんだよ。

確かに短い栄華だったが、それをだけもって、先達にバカじゃねと
ののしるような言葉はかけたくないね。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 01:42:34 ID:LaRBRF3z0
デジタル用交換レンズ設計の先達に対して今までのレンズが使えないなんて
バカじゃねと罵っていたお人も多かったけどな(w
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 01:54:04 ID:dKhGOwMv0
>311

裏面入射型CMOSは小さいものから順に実用化されていくだろうね。
これがうまくいけばコンデジもCCDからCMOSに置き換わるだろうな。

まずは某米国低価格系撮像素子メーカーから携帯用で出てくるんじゃね?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 13:51:51 ID:sPutNDDA0
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200801/08-010/index.html
あ、オリンパスは関係なかったね。ごめん
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 15:07:11 ID:SOcOeZ3m0
誤爆?
本当に全然関係ないようだが。w
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 15:36:10 ID:xbMU935Z0
読み出し速度の向上がどうのだから本当に関係ないよね
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 16:17:27 ID:O3eieB0m0
オリンパスは新機種ないのか?
まさかE-410、E-510を値下げすれば対抗できるとか考えているんじゃないだろうな・・・。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 16:19:23 ID:CjPxp2v40
孕んだ女みたいなカメラなんて売れない。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 16:26:02 ID:xbMU935Z0
オリの場合マイナーチェンジはしない方針だろうから、他社が2機種出す毎に1機種出すくらいでいいんじゃね?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 16:32:51 ID:O3eieB0m0
そもそも、その方針はいいのか?
E-3のセンサーを積んで、7点測距点、ライブビューをコントラストAFにする程度のマイナーチェンジでも
出した方が良いと思うがな。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 16:45:35 ID:xbMU935Z0
限られた人材をどう割り振るかの判断が企業ごとに違ってもいいと思うぞ。

マイナーチェンジだって根幹エンジニアのコストを使わなくちゃいかんから、それだけ
次世代に注ぎ込むためのエネルギーが食われる。

個人的にはデジ一眼の他社のサイクルは早すぎると思っているので、オリのペースがちょうどいい。

でもE-3はちょっとばかり遅かったね(ワラ  ちょっと特殊な事情があったらしいが。

E-1は解像性能やノイズ特性に不満があったから次機種が待ち遠しかったが、E-3はそのあたりの
不満は特にないから、少なくとも2年は待てる。

326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 16:51:54 ID:O3eieB0m0
いや、個人的な事情じゃなくて、このスレの視点としての話だよ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 16:54:48 ID:xbMU935Z0
えー

このスレなんて個人の妄想の吹き溜まりじゃん

皆自分の予想が正しいと思ってるけど、多分、株やれば損するような奴らばかりだよね。



おれは儲かってるけどなw
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 18:13:49 ID:diAyyO7GO
オリンパスが売れないのは中国製品だから
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 19:17:35 ID:qJl3Yhh80
20mmF2.8 パンケーキ 150g
とかがあればe410買うのになぁ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 19:55:09 ID:mmMD0g5uO
>>328
やっぱ東南アジアだよね
ベトナム工場をマテ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 19:59:19 ID:Y9sOX4M20
どこの国でも教育と管理次第だよ アホめ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 21:36:04 ID:wN0ls9F20
ペンタ、ソニーとAPS-C 1400万画素機が出てくると、1000万画素で既に
APS-Cで1600万画素相当の画素ピッチのフォーサーズは、苦しいよな。
1400万画素でもまだ画素ピッチはフォーサーズ1000万画素より広いんだから。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 22:01:32 ID:diAyyO7GO
>>331
その教育と管理がなってない国で作ってるのがオリンパスなんだよ
アフォが氏ねよ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 22:10:23 ID:L6RtBz7O0
中国企業に生産管理まで委託してるみたいに言うなや
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 22:16:45 ID:486N9AgJ0
E-410/510系はコンデジ上がりのユーザー多いから、
1年も経たないうちにモデルチェンジはしないぞ。
ユーザーの反感買うだろ。

サブ機として使ってる奴は他社のメイン機を買い換えるからファームアップくらいで問題なし。

と考えてるから売れないんです。
GW前くらいに発表だろ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 22:21:21 ID:diAyyO7GO
>>334
世界の嫌われ者チャンコロが作ってるのはガチ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 22:26:26 ID:o6S3Z0pZ0
AiAFニッコール50mmF1.8Dって中国製じゃなかったっけか?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 23:13:14 ID:dKhGOwMv0
ここまで世界情勢が理解できていない人間も珍しいな

知らないなら黙ってりゃいいのにw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 00:44:41 ID:1UJ+kj+x0
E-3は台湾、タイ、インドネシア、ベトナムあたりで生産希望。
日用品ならしょうがないが、カメラのような趣味的な製品で made in china はうげげ・・・
・・・となる。

ペンタK20Dもセンサーはうげっとなる。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 01:00:00 ID:IajORfVP0
奴隷奉公の派遣が作ったキヤノンしか買えないってか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 01:29:13 ID:1UJ+kj+x0
キヤノンがもし中韓で作ったら買わん。
要するに、チャンコロとチョンは生理的に嫌だということだ。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 02:04:00 ID:/5rIICnF0
341がどんな服を着てるのかが知りたいな。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 02:09:26 ID:2IWOBbgGO
ユニクロって日本製だよな?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 02:21:33 ID:GIfkyEZj0
>ユニクロって日本製だよな?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 02:34:09 ID:EmSF1JhHO
オリ信者は中国産餃子食って氏ねよ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 03:20:14 ID:QJ1OKaL00
まぁ日本の工場で造った高級レンズやプロ用ボディが
新発売早々に不具合発覚で回収騒ぎ、なんて例もあるしな
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 03:46:28 ID:EwFUgVkX0
そんなことよりオリンパスの新機種はどうした。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 03:50:25 ID:GRtRf2qM0
>>347
明日発表
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 08:51:10 ID:vyYc305b0
PMAで発表なり発売なり無いとすれば
ライブビューでは完全に後手に廻ったなあ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 09:18:21 ID:lsPqdX150
こーゆーのは後手とは言わんだろ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 09:23:46 ID:2IWOBbgGO
現行機にAモードもコントラストAFも無いんですが
ちなみにE330とE3持ちですよ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 10:22:44 ID:GGIBuUdd0
ソニーがE-330みたいなAモードLV機きたね
オリもE-330の後継機出すって話あったけどこれで各社ライブビュー競争に突入だな
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 12:04:47 ID:XjmCZcXd0
ニコン:D60
キヤノ:キスX2
ペンタ:K20D
ソニー:α200/300/350
オリ :休み
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 12:31:53 ID:XPrAMOeP0
ニコン:D60
キヤノ:キスX2
ペンタ:K20D
ソニー:α200/300/350
オリ :「E-3」で撮る雪景色

ttp://dc.watch.impress.co.jp/
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 19:14:29 ID:2IWOBbgGO
吹雪の中死にそうになりながら(大げさ)撮影してきたぜ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 09:01:34 ID:fbDHJ8jp0
ソニーは年内に5機種か・・・・
今回新機種発表無しで、3位は厳しいなあ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 12:33:55 ID:RHVYebps0
ソニー気合入っているな。
自分もライブビューAモード+バリアン搭載のα350と
16-105mmF3.5-5.6にはかなり惹かれる。

オリンパスはE-330後継を出してくれ。
ずっとバタバタライブビューでいくつもりなのか?
E-330後継が出ないならソニーを検討せざるを得ない・・・。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 12:38:50 ID:RmXhLWWEO
真面目に3位になる気あんのかね?
去年のEー3のPDF並みのアマちゃんな予想してんだろうなぁ
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 12:49:45 ID:qwzgXKK00
当面のライバルはソニーとペンタだね
3位争いというか、壮絶なびり決定戦w
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 13:01:45 ID:RHVYebps0
ソニーは、6万円のエントリー機から、フルサイズまでのフルラインナップ
ペンタも、エントリーながら防塵防滴のK200Dや、電子シャッター21枚/秒のK200Dなどを発表。

一方オリンパスは旧機種ファームウェアアップのみ。

3位どころか、普通にビリになるような気もするが・・・。
大丈夫なのか?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 13:05:52 ID:qwzgXKK00
一応E-410とE-510が総合でトップ10内に入るぐらいで、
昨年だけ見ればメーカー別では3位だから、今年前半までは耐えるだろうけど
噂のエントリーにもう一機種もしくは2機種のリファインがなければ
夏以降は失速してびりだろうねw
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 13:16:00 ID:Ik9yKJZb0
それまで指を咥えて何もしないでみていれば...というあり得ない前提ね?w
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 13:17:31 ID:qwzgXKK00
E-410と510の後継機発表するとせっかくそれなりに売れてる現行機が失速するから
売る気があるのなら発表後そく投入なんだろうけど、夏ごろを狙ってるのかね?
それともちょうど1年でリファインか?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 13:19:12 ID:qwzgXKK00
ソニーが、また初めて乗せましたみたいな感じでライブビューを大げさに宣言するんだろうけどねぇ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 14:23:16 ID:zZlQdd9a0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/125792-7872-7-1.html

こんなぶっ細工なもん作るぐらいなら素直にSD採用しろよくそ企業
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 14:25:27 ID:qwzgXKK00
>>365
事実上の敗北宣言だなw
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 14:34:06 ID:uBUuI6cC0
>>365
オリンパってオナニー規格作るの好きだから仕方ないよ。
SM・xD・フォーサーズ・・・・どれもパッとしないよな。
まあ、ゆくゆくはFUJIみたいにSDとxDのダブルスロットとなって、
忘れた頃にxDスロット廃止だろう。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 14:35:54 ID:AUu9sSHy0
ソニーのメモステとどっちが先に死ぬかな
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 14:38:27 ID:uBUuI6cC0
>>368
MS使ったケータイとかMP3プレーヤーとかあるしなあ。
xD使ったのって、なんかあったっけ?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 14:46:05 ID:zZlQdd9a0
今年の携帯はソニーもmicroSDだけになってるし、カメラも時間の問題じゃないの
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 15:07:14 ID:fbDHJ8jp0
スマートメディアは、散りぎわが汚かったけど
一時は、かなりのシェアだったわけだが
だから当時の2強、フジとオリでxDなんて馬鹿なこと考えちゃったんだろうなあ

>>362
今回のPMAで何も発表無いとするなら
PIEで2桁機発表で、発売は5月末予定が9月
夏ごろ三桁機発表で年内発売予定が、年明けに

って悪寒

D200見て引っ込めたE-2みたいに、α350見てE-30引っ込めてたりしてorz
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 15:09:10 ID:fbDHJ8jp0
>>362
ありえなくも無い会社だからこわい
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 16:46:17 ID:fbDHJ8jp0
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 17:00:40 ID:Ik9yKJZb0
ヨドバシ新宿西口のオリンパ一眼コーナーのサンプルに電池が入ってない件について
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 17:13:24 ID:sGhHT1sdO
普通は「デモ機」と呼ばんか?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 18:00:48 ID:DoX57k1Y0
>>373
L10の手ぶれ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 20:24:06 ID:h/Lso/5A0
オリンパスは何しにPMA08に参加たんだ。
E-410や510からランクアップしたいと思ってる人は
どこにいけばいいんだよ。

いっそ一眼持ってないリコーあたりをフォーサーズ連合に入れたらどうだ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:24:37 ID:wr/735Lk0
ボディはおろか、レンズすら何もないのだろか?
E-3大ヒットで浮かれて休みでもとっているのかねぇ・・・。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 00:45:08 ID:3umz2U+e0
>>378
オリ社内的にはどうか知らないが、世間的にはヒットじゃない
自己満足して、皆で休んでる可能性はあるかもw

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/11/26/7459.html
>E-3はこれまでの製品の何倍ものフィールドテストを行ない、画質や機能、使い勝手を追い込んだ製品です。
 ぜひ、店頭で手に取って、その良さを実感してください。

自信満々に、こんなこと言っちゃってるからなあ、ファームアップ箇所あんなにあったのに
まだまだ改良して欲しいところ多いけども

ニコキャノに、本当に追い付く気あるなら、各モデル毎年モデルチェンジしなきゃ追い付けないだろうに



380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 00:53:31 ID:qmv/r1ox0
>379
思想は真理じゃないんだよ。

オリは毎年カメラを買い換えるような人には向かないメーカーだと思う。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 00:57:36 ID:3umz2U+e0
>>380
じゃあ3位狙うってのは戯言?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 00:59:48 ID:KsGJ7LmB0
オリは3位を狙うんじゃなくて新領域でトップを狙うべき
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:02:18 ID:3umz2U+e0
新型でたからって、毎回買い換えちゃう人ってのもアレだと思うが

昔、クラウンをFMCごとに買い換えてる医者がいて、
それが大変だからってモデルライフの長い外車に切り替えたって話を思い出した。

>>382
社長が、あれだけぶちまけちゃってて撤回じゃあ、カメラ部門の存亡に関わるんじゃね?
デジカメ以外の新領域とは?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:06:59 ID:9dLEcR5cO
>E-3はこれまでの製品の何倍ものフィールドテストを行ない、画質や機能、使い勝手を追い込んだ製品です。

他の製品版ちょっと手を抜いてます、発言か!
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:09:57 ID:3umz2U+e0
イワゴーさんの縦グリ、50-200SWDは問題なかったんだろうなあ
つーかイワゴーさんは、AFとかは腕でどうにかしちゃってそう
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:10:52 ID:AXpuy67C0
「新型でたからって、毎回買い換えちゃう人ってのもアレだと思うが」
ニコン様とキヤノン様の引いたレールに乗ると嫌でもそうなります。
モデルチェンジスパンが短い上に出る度にマンセーして買い替え。
月カメでニコ爺様も自分のカメラ教室でD200持ちの生徒が皆D300注文したって言ってたし。

レンズ沼ならぬボディ沼だね。

レンズはタムシグトキのZD梅クラス任せで、カメラばかり短期消費財ばりに変わる様に
オリンパスが乗る必要あるのかって気はするが。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:33:36 ID:3umz2U+e0
3位を確実にして、上位を脅かすようにするにはそうするしかないだろうね。
出来ないなら止めるしかないでしょう。

ニコキャノは毎年FMCはしてない1年半くらい?
1モデル飛ばすと3年かかっちゃうんだよね、デジタル機器としてはかなりキツイ
これが毎年モデルチェンジされてれば、1回飛ばしても、2年に1回買い替え出来て、
進化の恩恵を享受しやすいと思うんだけど
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:45:18 ID:AXpuy67C0
>>387
デジタルの部分は例えば画素数1000-1200万でいいとすると、
AFやファインダーやのカメラの部分を考えたら3年程度の
買い替えスパンでも十分使えるレベルになってると思うけどね。
ていうか、オリ使いとニコン使いの書き込みとか比較すると、
レンズに書ける金銭リソースがかなり変わってきてる。

12-60あたりもニコ爺では「高い」て感覚でしょ。レンズへの金銭リソースが狭まっているから
まんま真似すると自分の首を絞める=レンズにユーザーが金を回さなくなる と思うぞ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 02:24:34 ID:iVL7M5X6O
E3使ってる俺としては、たゆまぬ改良がまだまだ必要だと思う
やっとD200追い越した程度のレベルなんだから
マイペースで安楽死がお望みなら仕方ないが
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 09:06:44 ID:7TnPrA9A0
1年半もしくは2年毎ぐらいにはモデルチェンジすべきだな
フルモデルチェンジじゃなくても、デジタルの部分だけのマイナーチェンジはしないと
競争力は全くないし、新規のユーザーは獲得出来ない
従来からのユーザーは買う必要がないと思えばスキップする選択もあるわけだしね
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 09:21:02 ID:zcvcTRvy0
>>388に賛成。
E-3レベルのAFを初級機に載せて欲しいとは思うが、それ以外に
短期で劇的に進化する部分はあるだろうか。
レンズ群の整備は新規格としてはこれまで実によくやってきたが、
更なる充実を望む。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 09:34:48 ID:xEQ02iLi0
1年でマイナー、2年目フルチェンだろうな
織は他社のようにXとか2とか付くモデルが少ない、派生モデルで延命をしない
という見方もあるが、作りっぱなし・・・という見方もできる

売れてる410,510も年内には5,7点測距AF、手ブレ補正(410)強化しないと
織伝統の投売りアイテムになりかねない
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 09:36:35 ID:a0/eizwT0
410/510の問題は画でしょ
ファームで解決できる問題じゃないと思う
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 09:40:51 ID:a0/eizwT0
>>391 短期で劇的に進化する部分はあるだろうか。

画作り、AE、AWB
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 10:33:01 ID:U2NcNM+J0
とりあえずE-410、E-510は
至急E-3のセンサーに変えたマイナーチェンジを出すべきだろう。
この2機種のせいで、フォーサーズは白とびしやすい、というイメージが急速に浸透している。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 10:50:44 ID:tv2hRgGs0
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 10:53:08 ID:zT3jXcIQO
エントリーは8ヶ月でマイナーチェンジの2年でフルチェン、Eヒトケタは1年マイナーチェンジ3年でフルチェン位かな。
上位機種ユーザーはその分レンズに向かわせないと。中堅レンズを自社ブランドで固められるオリンパスは
2大メーカーとは違う作戦が必要になる。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 11:02:08 ID:U2NcNM+J0
E-410の下のクラスも欲しいな。
α200やD40のように、スタート6万ぐらいからの機種。
EVF機は丁度良いとは思うが、結局発表無しか・・・。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 11:34:27 ID:a0/eizwT0
ずーっと迷いっぱなしだった画作りの方向性は、好評に思えるE-3路線で決めて、早期に入門機にも反映させて欲しい
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 13:12:38 ID:p82f7Rm60
E-3にもレンズキット欲しい。
14-42mmでいいから。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 17:34:30 ID:7TnPrA9A0
E-3のキットレンズはパナの14-150にして欲しい
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 20:52:32 ID:3umz2U+e0
今年は良くて4位、下手すりゃ5位
パナの新型凄かった日には6位も見えてくるw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 21:39:12 ID:qdw+2xgvO
フォーサーズでコンデジしなきゃならんのに、カメラメーカーとして後発のシグマが、フォーサーズより大きいセンサー積んであのサイズで出してきたな
技術力不足から安易に小さなセンサー出してきて、それでいて自らの特長すら活かせないから、売れないのは必然だな
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 22:01:07 ID:qmv/r1ox0
自分の食い扶持も稼げないような連中がしたり顔で企業批判とかやっているというスレはここですか?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 22:16:11 ID:wqCVTbKq0
センサ小さいのは構わない、画素数も現状1000万でオケ
あとは、E-410とE-510のより高感度対応と>>395の言うように画質改善だな
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 22:37:38 ID:3umz2U+e0
410/510の素子をE-3と同系のものにして(ハイスピードでなくてもいいから)
E-3と同等のエンジン積んだだけで良いと思うんだよね、気合の入った機能は2桁に任せて
3桁に求められるのは、尖ったスペックより、安心して初心者に薦められる性能だもの
今までE-SYSTEMには、そう言う機種存在してないしね

407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 22:44:00 ID:xgB5YJXs0
>>405-406
旧型の1000万画素LiveMOSも有る程度の量を売らないとだめだから、
簡単にはマイナーチェンジできないんじゃないかな?

今更だけど、E-410/510には750万画素の初代LiveMOSを載せておいて、
今の時期に1000万画素にマイナーチェンジできたら、
経営的にも画質の評価的にも良い結果だったとは思う。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 22:54:54 ID:3umz2U+e0
確かにねえ、D40があれだけ売れたんだから750万画素だって勝負出来たのにね
1000万画素早出ししすぎたせいで次の手が無くなっちゃってる
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:42:07 ID:wqCVTbKq0
そうだよなぁ
E-330はあまり白トビとかの噂聞かないもんなぁ
E-410/510の方が高感度は勝っているのかな?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:59:39 ID:AXpuy67C0
画素数据え置きで画質アップはフジがコンデジ含めよくやってるよ。
もう一世代画素数据え置きで作ったらかなりイイトコ行くんじゃないか。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 01:00:56 ID:gsewUiyc0
シグマのコンデジみたいなのを、レンズ交換だけは出来るようにして出してよ。
EVFいらないから、その代わり液晶をバリアンにして。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 01:06:53 ID:f3n0pFZy0
素子の大きさにつきるな。ペンタが年末何も出してないのに負けた。自滅。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 01:34:07 ID:wXM7vftgO
>>412
的外れ乙
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 01:44:46 ID:gsewUiyc0
いや、素子の大きさはハンデには違いないと思うけどな。
何だかんだ言って、素子の大きさでクラスが決まるというイメージはある。
普通はフルサイズの方がAPS-Cよりクラスが上だ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 01:56:18 ID:1mchP/bE0
結局ボディもレンズも何も無しとは・・・。遊んでいるのか?
E-3も、APS-C機よりデカイ呆れるサイズだったし。なに考えているんだか。

オリンパスには失望した。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 02:13:07 ID:je1YqpdD0
頑張れオリンパス。

三大メーカ入りとは言わず、ニコンを抜いて
二大メーカーになってくれ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 02:16:18 ID:ChnGJzmu0

レンズ以外の技術が低すぎなのが不振の根本原因だろ。E-3なんて、
連写が秒5コマなんてうたっているのに、実際には3コマだしな。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 02:22:12 ID:je1YqpdD0
去年は
 ニコン>キヤノン >>> オリ=ペンタ >ソニー
今年は
 キヤノン > ニコン > ソニー > オリ >>> ペンタ
と予想。

419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 02:31:23 ID:qyrZM0Tu0
いや、普通に考えてこうだろ。

ニコン > キヤノン > ソニー > ペンタ >>>> オリ

420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 02:50:06 ID:1mchP/bE0
>>419
今の様子じゃそんなもんだろな。
E-410、E-510の後継機を出したところで
今のどん底を逆転できるほどでは無いだろう。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 03:00:24 ID:1mchP/bE0
E-410、E-510はそこそこ売れたと言っても、シェアを変動さすほどでもなかった。
E-3は全然売れていない。
新機種は無い。
オリンパスはもう終わりでは。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 03:22:22 ID:7kgw3xMp0
オリンパスが売れない理由は分かりやすい。
E-410は、今時手ブレ補正なし
E-510は、エントリー機にしては高い
E-3は、フォーサーズにしては大きすぎる
そりゃ売れないわ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 08:20:06 ID:+t/l9DCr0
いや 信者がキモすぎて同類になりたくないから売れない。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 09:12:40 ID:oP8LeNK40
精神科病棟の患者同士の会話みたいだなw
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 09:45:18 ID:0hVeR6L10
昨年分に関しては、全機種3ヶ月発売遅かった
E-410 2007年4月21日
 E‐400が2006年9月14日に発表されていて半年以上待たされた。

E-510 2007年6月29日
 夏ボに当ててるのかもしれないが、GW前でしょカメラは、夏前発売ってあまり無いよね?
 画が410とまったく同じってーのもちょっとアレ

E-3 2007年11月23日
 中級機ラッシュに見事に埋もれる、他社動向予想の甘さに呆れる
 使ってみての不満はあまり無いですけど、重さでかさも50-200SWD付けてみたら納得

>>420
どん底はこれからでしょう、E-3と410/510大幅値引きだけじゃ戦えない
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 09:48:51 ID:FTF6krPq0
オリは入門機でD3級の高感度機、価格はD40級で作れば売れる
手ぶれフリー&被写体ぶれフリー ISO3200常用可能 最高ISO12800
画素数は600万画素でもよい

427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:35:40 ID:Lba7td7PO
>>418のレスは、オリヲタの精一杯の抵抗w
今年は間違いなく、オリとパナの弱者連合が大負けでしょう
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:47:50 ID:TKw5HXHJ0
もうパナへの吸収は予定路線じゃないの。
週末の株価が楽しみだわ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:50:46 ID:Lba7td7PO
オリヲタねカメラはルミックスブランドになるのねw
ダッセー
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 12:49:03 ID:wXM7vftgO
>>428
オリの株上がってるの?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 13:01:43 ID:gIPBwY3Q0
>>424はどうして精神科病棟の患者同士の会話というものを知っているのだろうか
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 19:20:31 ID:du65bKit0
やたら大風呂敷発言の多いオリ
最近の沈黙が気になる
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 19:36:19 ID:X/p/v9xUO
口は災いもと
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 20:14:38 ID:wXM7vftgO
2ちゃんのアンチソニーの人の発言真に受けてたんじゃ無かろうか
ソニーはすぐ撤退するみたいな
ペンタとは勝負になるがソニーがマジになったらオリンパスには手に負えないと思う
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 20:22:13 ID:F0gpLt6m0
ソニーに喰われるのは、キャノンだろ。
もろに好むユーザーが被る。
ソニーが本気になったとき、思いっきりシェア持ってかれると思う。

いまだにしつこくペンタやオリを使ってるユーザーが、今さらソニーに
浮気するとは思えん。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 20:26:44 ID:F0gpLt6m0
ソニーとキャノンに共通するのは・・・

・一般受けする商品作りが上手い
・ミーハー的な意味でのブランド信仰ユーザーが多い
・企業規模が大きく開発力が強い(ただし、マニア受けする方向には生かされない)
・カタログの数値や機能は派手だが、実は製造品質は低い。
・本気のマニアからはあまり人気がない
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 20:32:50 ID:ChnGJzmu0
>>432

おそらく今のあまりの販売不振ぶりに直面して、内部では責任問題が浮上していたり
してるんじゃないかな。アナウンスや中期ロードマップどころの騒ぎじゃない、と。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 21:20:56 ID:M+FoV1zo0
キヤノンは大丈夫じゃネ? それなりにプロ市場が確立してるから。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 21:38:07 ID:N4juHqzL0
>>436
>ソニーとキャノンに共通するのは・・・

つ【タイマー】
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 21:39:17 ID:F0gpLt6m0
>>438
プロ市場なんて微々たるもので、誤差範囲。

数が出るのは圧倒的に初級〜中級機だから、ここをソニーに喰われると、
シェアが思いっきり落ちると思われ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 21:40:34 ID:F0gpLt6m0
>>439
いちおう、
 >実は製造品質は低い
でカバーしたつもりだったんだけど・・・
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:23:42 ID:QysE9X560
2007/8/18〜2008/2/1の、BCNランキング週間シェア推移

オリンパス
|||||||||||||| 7.0
|||||||||||| 6.1
|||||||||| 5.3
||||||||||| 5.7
||||||||||||||| 7.6
||||||||||| 5.6
||||||||||| 5.9
|||||||| 4.2
||||||||| 4.9
||||||||||| 5.8
||||||||||| 5.7
||||||||||| 5.6
|||||||||||| 6.1
||||||||||||| 6.7 ←E-3発売
||||||||||||| 6.5
||||||||||| 5.7
||||||||| 4.9
||||||||||| 5.6
|||||||||||| 6.1
||||||||||||| 6.5
||||||||||| 5.5
|||||||||||| 6.2
||||||| 3.8
||||||| 3.8
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:24:58 ID:QysE9X560
ソニー
|||||||| 4.2
|||||| 3.0
||||||| 3.7
|||||||| 4.0
||||||| 3.9
|||||| 3.2
|||||| 3.0
|||||| 3.0
|||||| 3.4
|||||| 3.3
|||||||| 4.3
|||||||||||||| 7.2 ←α700発売
|||||||||||||||||| 9.3
|||||||| 4.2
||||||||||| 5.5
||||||||| 4.8
||||||| 3.5
|||||| 3.1
|||||| 3.1
||||||| 3.7
||||||| 3.6
|||||| 3.1
|||| 2.3
|||||| 3.1
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:26:19 ID:QysE9X560
PENTAX
||||||||||| 5.6
|||||||| 4.1
|||||||| 4.1
|||||||||| 5.1
|||||||||| 5.4
||||||| 3.9
||||||||| 4.7
|||||||||| 5.1
||||||| 3.9
||||||| 3.9
||||||| 3.8
||||||| 3.9
||||||||| 4.8
||||||| 3.9
||||| 2.8
||| 1.7
|||| 2.0
||||| 2.7
|||| 2.2
|||| 2.2
|||| 2.3
||||||| 3.6
|||||| 3.3
|||||||| 4.3
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:30:26 ID:ozdkxa/X0
E-410そんなに売れてなかったのか。値段設定がまずかったのね。5万以下にしとけばねー
オリはフィルムでがんばろー
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:39:11 ID:Tk+r1Q840
オリの失敗はカジュアルユーザー捨ててることだな…
ママパパが子供の運動会で使うためのカメラをつくってくれ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:43:03 ID:jKW1P8pO0
それだけしか無いと思うが。。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:54:20 ID:F0gpLt6m0
>>445
中途半端なんだよなぁ。

D40があの大きさと重さ、そして値段で出来るんだから、
D40より3割軽く、そして安く出してたら、コンデジからのステップアップ層に
もっとアピールしただろうに。
店頭で持ち比べても、E410とD40たいして違いを感じない。
ましてやE510なんて存在意義すらわからんほど。

4/3にこだわるなら、4/3でしか出来ない商品で勝負すりゃいいのに、と思う。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:15:15 ID:9wp0DdHx0
値段を比較するんならD40xとだろ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:20:26 ID:ZNBtiaZj0
AFとファインダ改善するだけでも店頭での印象は全然違うんだけどなー。
410と510のことね。せっかく新規でボディ作った割には500から変わってない。

キヤノンニコン手にとってからオリンパスのファインダで少しガクっとなる。
E-3はいいけど、たくさん売れるタイプには見えないし。
手に持って第一印象って重要だよ。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:24:15 ID:F0gpLt6m0
>>449
もう、その時点でわかってないね。
んなこと言ってる間は、絶対に売れる商品は作れないと思うぞ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 00:50:50 ID:U9pY95rRO
>>446
それってかなり難しいこと
パハママを捨ててるんじゃなくてバカチョン一眼を作る技術が無い
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 01:25:18 ID:YeeyYogW0
値段が安くてコンパクトなE-410と
高価なE-510と、売れている数があまり変わらない。
やはり手ブレ補正が無いと売れないんだろ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 01:53:37 ID:KsTvqa+/0
>>450
フォーサーズだからと言って、あんまりカメラの大きさ小さくすることができないんだね、
ってのが漏れがオリのデジ一を見て湧いてきた感想。

APS-C機も135機にくらべて、別に特に小型というわけでもないし、撮像素子の大きさは
あまりカメラ本体の大きさを小型化に導く方向にはいかないんじゃないの?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 02:04:24 ID:E54COEMP0
結局、フォーサーズの意味が見えないんだよね。。。
従来レンズを使う路線から逃れたいがための(OMの悪夢から)、
フォーサーズに見えてしまう。

やるなら、フォーサーズでしか出来ないウリをもっと出さないと
オリンパスブランドじゃ売れないと思う。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 02:20:55 ID:TbhFhpRz0
>>454
それじゃ、わざわざフォーサーズにする意味がないじゃん。
素子は小さくなりました。でもボディーは変わりませんじゃ、ただ画質が
劣化するだけの話で・・・

サイズは、持ちやすさもあるからE410程度でもいいとして、もっと軽くしないと。
なんんとか、ボディーを330gくらいに抑えて、標準レンズも170gくらいに抑える。
で、レンズトータル500gだったら売れるぞ。

原理的に、レンズは口径も小さく、長さも短く出来るんだから、170gはけっして
無理じゃないはず。
ニコンでさえ一回り大きいD40の標準レンズを220gで作ってんだから。

オリは、どうも最後の詰めが足りないんだよなあ。
もし、ソニーがフォーサーズやってたら、簡単にレンズトータル500g
切ってくると思う。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 02:27:28 ID:4cXxzYtS0
小型センサーのフォーサーズは
ボディやレンズを小型にしないと大きな支持は得られないだろう。
コンパクトな望遠なんかは数少ないフォーサーズの得意分野なはずなのに
実際、軽量な望遠って、40-150mmぐらいしかない。
高倍率ズームも、むしろ他社より大きいし。
なんだかなー。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 02:55:59 ID:3qnRP+0k0
撮像素子の技術の進化で、テレセントリック性などフォーサーズのアドバンテージが
あらかた消し飛んだのも辛いね。アスペクト比は今のままでいいから、もう少し素子を
拡大してみろよ。オリンパスのズイコーデジタル、イメージサークル自体は結構ゆとりが
あるんだろ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 03:01:59 ID:UACjMEYR0
肝っ玉が小さいから、逆に虚勢を張るって感じなのかな?
E-3筆頭に無駄にデカくてゴツいんだよな。
そういうのはニコン、キヤノンに任せとけ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 03:43:41 ID:lW58K2c2O
結局デザイン
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 03:58:11 ID:k7lQMQtS0
フォーサーズのCCD/CMOS使ってレンジファインダとか作れないのか?
レンズは固定の単焦点で割り切って。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 04:04:10 ID:asCVLyga0
>>461
レンジファインダー機よりはDP1の様なコンデジの方が売れると思うけどな。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 04:19:12 ID:9ih33wch0
ボディじゃなくてレンズを小さくすべきだろ

フォーサーズはマウントそのものの大きさはAPS-C(特にキヤノン)
と大差ないんだし、ファインダーやらごみ取りやらでボディはむしろ大きくなるはず

でもセンサーは広角も望遠側も小さく作れるはずでしょ
暗くていいのなら
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 04:19:45 ID:9ih33wch0
あ間違えた
小さく作れるのはレンズね
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 10:39:50 ID:FOVSZECB0
オリもパンケーキレンズだせばいいんだよ!だよ!
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 10:40:45 ID:bRW/ZhDX0
まさに隔離病棟スレ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 11:27:29 ID:n16k1CIZ0
ボディはともかく、レンズは小さくして欲しいと思うよ。
70-300mmとか、なんでシグマを流用するかね。
本来APS-C用なんだから、無駄に大きいのは明らか。
オリンパスが自分で作って、小型軽量な600mmにすればどれだけ魅力的になるか・・・。
フォーサーズにとって軽量小型な望遠はシステム全体の魅力にも繋がる重要なレンズ。
F2の誰も買わないレンズを開発するよりずっと重要なのに・・・。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 11:36:47 ID:3qnRP+0k0
>>467

70-300ってシグマなのか!?・・・まあ、オリンパスが自分で作るなら、換算140-600mmなんて
使いにくいレンズをつくるわけないか。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 11:50:30 ID:2zcsBQy90
ニコ・キヤノと同じ土俵で戦ったら絶対に勝てるはずがないから、4/3という
独自路線を選んだんだろうに、結局、同じ土俵で戦おうとしてるんだもんな。
ダメだよこれじゃ。

高画質追及だったら、ASP-Cが断然有利だし、フルサイズとはまるで勝負に
ならないんだから。

4/3でいくなら、素人目にはASP-Cに匹敵する画質で、コンパクトかつ軽量。
コンデジと比べれば圧倒的な高画質というセンで行かなきゃ。
コンデジでは画質が不満だけど、D40でも大きすぎ重すぎって需要も市場の
20%くらいはあるんじゃないのかなあ。
特にアウトドア系の人たちの間では非常に需要が高いはず。

すぐに追いつかれ追い越されるライブビュー機能なんかで重たくしてる場合
じゃないと思うのだが。
今のオリ製品は、ただの技術者のマスターベーション。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 11:54:10 ID:sCu0fdNb0
ペンタみたいな極小レンズがほすぃ。。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 12:01:41 ID:3qnRP+0k0
>>469

今の竹レンズが梅の価格帯に、松レンズが竹の価格帯にして、さらにその上に
松レンズを凌駕するクラスのレンズを今の松並みの値段でリリースすれば、
ボディがショボくても、大きくて重くてもレンズの威力で勝てる。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 12:02:15 ID:HM3DeZpv0
E-3は巨大コンデジとしての究極型だぞ。
コンデジで、他社のデジタル一眼レフシステムと
同じ機能と同じ画質を追求した意欲作だ。
結果は、他社のデジタル一眼レフと似てしまったけどな。

存在の意味は無くなったけど、意欲ぐらいはくんでやれ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 12:07:15 ID:mVMbYeFY0
フォーサーズはライブビューは手を抜いてはいけないよ。
他マウントに比べ、コンデジからのステップアップが多いはず。
コンデジユーザーはライブビューがあって当たり前って人も多い。

エントリー一眼はライブビューはあって当たり前の時代になりつつある。
先行していたオリンパスだが、あっと言う間に逆転されたけどw
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 12:13:10 ID:mVMbYeFY0
>>469
E-3や不必要なほど高額なレンズを見ると、
オリンパスはニコキヤノと同じ路線で戦いたい、というのを強く感じるな。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 12:21:31 ID:U9pY95rRO
まー小梅は充実して欲しいな
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 12:44:01 ID:+GndGabuO
>>474
体裁だけだよ。
常に撤退は意識してるけど。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 12:46:49 ID:TGaxEj800
>>475
無理なんじゃないの?
ニコンは2万円のキットレンズでも1枚目にガラスモールド非球面を
使ってくるから、CPではなかなか勝つことが出来ない。
仕方なく中級〜上級のレンズで勝負に走る構図。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 12:49:16 ID:U9pY95rRO
キットレンズ実際の映りは負けてねーべ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 13:02:00 ID:VEHppPFT0
>469
おれの目にはAPS-cの方が不安定画質に見えるのだが
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 13:44:50 ID:2zcsBQy90
>>479
4/3よりショボイ写りのAPS-Cもあるだろうけど、原理的にはAPS-C有利なのは
間違いない。

俺は、ツーリングとトレッキング趣味なんだけど、E-410くらいの画質で
重量480gくらいだったら即買する。
ニコ・キヤノに比べて、多少、AFが遅かろうとWBがアレだろうとかまわない。
山屋さんなんかは、もっと重量にシビアだから、そういうのが出たら圧倒的に
支持されると思われ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 14:03:46 ID:Abeoss5/0
>>480
軽量な一眼を求める人は、そういった人達は勿論
ライトユーザーを中心に沢山いるだろうな。

しかしオリンパスはそういった層はあまり重視していない。
コンパクトなレンズもWキットとマクロ2本、僅か数本あるだけ。
オリンパスが望むのはプロが使ってキヤノ・ニコに並ぶ存在になるということ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 14:11:35 ID:I7AdoFb10
お〜なんかハエゲリ臭いのおーカルタか
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 14:24:19 ID:p58OYjMf0
PMAのフォーサーズブースで新しい物として、14-35mm F2の動作品があった。
これ一つだけ、逆に言えばそれだけコレに力を入れているというアピールだ。
今、オリンパスはこれに全力を傾けているのだろう。

E-3と14-35mm F2の組合せが完成した時、そこからオリンパスの逆襲がはじまる。
世界初のF2標準ズームだぞ。
これがあればニコキヤノなど一捻りだろう。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 14:34:41 ID:U9pY95rRO
>>483
最強スレに書き込んでくれ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 14:35:47 ID:asCVLyga0
ZD14-35はフォーサーズの運命を担う重要なレンズだわな。

仮にキヤノニコの24-70/2.8に描写で劣ることが有っても致し方ないとは思うが、
タムロン28-75/2.8にだけは負けないで欲しい。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 14:43:37 ID:VEHppPFT0
>480
>原理的にはAPS-C有利

高感度時のノイズ特性くらいしかメリットないと思うんだが?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 14:44:54 ID:p58OYjMf0
オリンパスのプランはこうだ。

14-35mm F2を出せは、プロはみんなオリンパスに移る。

雑誌などメディアでE-3の露出が40DやD300より多くなる。

それを見たユーザーはE-3と14-35mm F2を買う。

三大メーカー入り達成。

小梅がどうのとか言っている奴は完全に勘違いをしている。
そんな安レンズでユーザーが集まる訳ないだろ。
E-3は、40DやD300よりも上なのだから
それに見合ったレンズさえ出れば、完全勝利する。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 14:49:50 ID:FOVSZECB0
完全に市場を読み違えてますな。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 15:06:09 ID:VowSfr6d0
14-35mmもでかいじゃん

なんか40-150mmはいいレンズだと思うけどそれだけだなー・・・
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 15:08:50 ID:VowSfr6d0
>>487
そうか?14mm 18mm 25mm でF1.8くらいの軽い安単焦点レンズ出せば売れるんじゃないの

軽量でいきたい場合結局ダブルズームくらいしか選択肢ないからF値小さい軽い単焦点も欲しい。
25mmF1.8くらいを3万くらいで出してもバチはあたらないだろ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 15:21:38 ID:z9ZLoiTP0
正直レンズとか写りとか関係ないと思う。
間口が狭いから評価の対象にもなってない。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 15:23:45 ID:2zcsBQy90
>>486
ダイナミックレンジも不利。
あと、フルサイズが2000万画素超えると、4/3はもうついていけないから
プロ市場狙いも無理。

ニコ・キヤノのフラッグシップが2000万画素超えるのは時間の問題だろ。
早ければ今年中、遅くとも来年には、プロ向けは2000万画素超えるはず。

オリは本当に市場を見てない。
このままの路線でズルズル行ったら、マジで撤退しかなくなるぞ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 15:24:10 ID:Tnxm846e0

E-3をプロに買ってもらおうなんてバカなこと思ってるヤツいるんだなw
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 15:25:09 ID:bmxgNro10
フルサイズは2000万越えるだろうが、APS−C機は入門機しかなくなるから4/3が生き残る道はあるよ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 15:26:40 ID:bmxgNro10
ここは

>オリンパス一眼は何故売れないのか?その問題点とは何か?
>シェア20%・三大メーカー入りを達成するには、どうすれば良いのか?
>前向きに語ってください。

こう言うスレなので後ろ向きな人は来ないでね
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 15:35:57 ID:FOVSZECB0
自然とスナップに偏りすぎなんだよ。

・ママパパが子供の運動会を撮る

・オタがイベントでレイヤーやフィギュアを撮る

この2つともダメならシェアなんてムリ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 15:42:58 ID:2zcsBQy90
>>496
トップシェアを狙うなら、そこを抑えないとダメだが、そういう美味しい部分は
ニコ・キヤノがしっかり押さえてるし、ソニーもそこを狙ってくる。
企業規模的にもブランド的にも弱小のオリが入り込む隙間なんて、どこにも無い。

オリが生き残るには、山屋さん向けとかのニッチな市場でシェア稼いで、なんとか
10%のシェアを維持するのが当面の目標だろ。
TOP3なんて馬鹿な目標立てるから、5%のシェアすら危うくなるんだよ。
富士重工と同じで、あくまでも、特別な分野での好感度No.1を目指すべき。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 15:47:14 ID:p58OYjMf0
>>496
パパママやオタなんかいらねーよw
そーゆー低レベルなユーザーは必要としていない。
レンズラインナップを見れば分かるだろ。
オリンパスは分かるやつ相手の為のもの。それでいい。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 15:50:52 ID:p58OYjMf0
キスデジやD40なんてまともな人間には笑われるだけだろ。
α350も何あれ?コンデジユーザーに媚びているの丸出しだなw
そういうのはオリンパスには似合わない。
同じエントリー機を見てもE-410やE-510は
低レベルなユーザーは相手にしていないのが分かる。
そこがオリンパスの魅力だろ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 15:51:02 ID:asCVLyga0
>>494
>APS−C機は入門機しかなくなるから4/3が生き残る道はあるよ
だな。
ただしAPS-Cの入門機では、今やレンズキットが実売5万円前後と言う超低価格競争になっている。
デジ一眼の販売台数のピークは今年とも言われており、今年中に入門機で有る程度のシェアを取っておかないと
今後ウェイトが増えるであろうステップアップ需要でのシェア争いに参戦すらできなくなる。

そんな中、問題はオリンパスに入門機での超低価格競争に参戦する体力が有るかどうかだ。

もちろんパナにはソニーと同じ様に価格競争に参戦する体力が有るとは思うが、
果たしてパナがフォーサーズの存続をかけた入門機での超低価格競争に参戦するかどうかは微妙だな。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 15:52:49 ID:2zcsBQy90
>>498
だから、AFが遅くともAWBが馬鹿でもしかたないってか・・・
で、MFにしようとすると、ファインダーが激弱。

こういうのを好むのって、どういう「分かるやつ」だよw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 15:58:41 ID:p58OYjMf0
>>501
AWBって笑わせるなよwww
一眼使ってJPGって素人丸出し。RAWに決まっているだろ。
お前のような分かって無い奴はキヤノニコがお似合いだよ。キスデジでも買ってろ。
オリンパスはお前のようなユーザーは相手にしていない。

AFが遅いとかファインダーがどうのとか、何言っているの?
E-3とSWDの前に、キヤノニコも涙目だというのに・・・。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 16:01:30 ID:2zcsBQy90
>>502
そういうことなら、この先も2-3%のシェアで、プライドだけ高く持っていけばいいんじゃないの?
もっとも、2-3%のシェアで生き残れればの話だが・・・
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 16:07:24 ID:p58OYjMf0
>>503
つか、高いのはプライドじゃなくて、性能だがな。
理屈ばかり言うのもいいけど、実際に使った事ないんじゃないの?
できれば一度店頭でE-3を触ってみる事をお薦めする。
すぐに分かるはず。良い物とは何かが。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 16:09:49 ID:cpFnspEN0
オリンパスが売れないのはレンズがショボショボだから。ズイコーなんて糞。
松下がらみでライカピーコが出てきたがこっちは高杉

オリンパスのロゴをペンタックスにすれば、今の3割増位は売れるだろうね。
もちろんそのときはK-マウントが必須だが。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 16:12:56 ID:8DGlQcbU0
>>496
なぜ売れないか、よく分かった。ほんとその通り
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 16:15:29 ID:FOVSZECB0
あと、UIがイマイチってのも素人を遠ざけてる要因だと思うんだ。
これはユーザビリティをちゃんと検討すれば解決すると思うんだけど、
どうも技術オタのオナニーぽいUIがそのまま市場にでてしまうきらいがある。

たとえばコレ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/99301-6482-29-2.html
>RGBと輝度のヒストグラムが別々に表示されるページ。
>画像の上にでかい文字が乗っかるのが許せなかったりする

ありえないだろー常識的に考えて。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 16:18:25 ID:2zcsBQy90
>>504
E-3はもう死んじゃってるし、あのクラスで戦って、オリに勝ち目があるとは
到底思えないんだが。
だから、俺は、まだしも生き残りの目があるE410やE510あたりを念頭に話をしてる。
そのせいで噛み合わないんだろうけど。

E-3みたいなのをオリの中心機種として話をするなら、オリのシェアは永久に3%未満。
5年後には会社が消えてると思うよ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 16:19:15 ID:z9ZLoiTP0
RAWで撮ればAWB関係ないって言ってるヤシが一番素人臭せえよ
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 16:22:47 ID:I7AdoFb10
フクモリにくらべりゃまだマシなのでわw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 16:41:51 ID:p58OYjMf0
>>508
誤解をしているようだが、E-3は終ったのではなく、これからだ。
面子が揃ってからだよ。14-35mm&90-250mmというね。か
んがえれば、分かるだろ?
なかなか揃わないのがイライラするが、出ればシェアが換わる。
さすがに夏ぐらいまでには出るのでは。
いい加減待ちくたびれてきたが・・・。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 17:13:24 ID:z9ZLoiTP0
14-35は大戦末期の巨大戦艦くらい無駄なレンズだと思うがなw
シェアに影響するなんて思ってるのがバカの証。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 17:27:42 ID:bmxgNro10
E−3でメカ部分がやっと他社に追いついたとこ(その間にライブビューは抜かれちゃったけどorz)
これからやっと他社並みのデジ一がばんばん出来てくる(予定)
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 17:30:06 ID:bmxgNro10
>>511
たいがいにしろよ
てめえがいくら頑張ってオリを
ようごしても
みんなオリのデジ一なんて買わないんだよ、きちがい信者

515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 17:33:31 ID:bmxgNro10
とりあえづ、松レンズライン完成で(SWD化とかは有るだろうけど)
オリンパの技術オナニーは完了したから
これからは市場とのセックスに持ち込めるかってとこだなー
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 17:57:23 ID:VowSfr6d0
あえてここで600万画素まで画素数落としてみれば?

低画素路線でいけばいいじゃん
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 18:04:53 ID:KcAdqF9V0
オリはプライド高い割に色物で勝負してるところが理解できない
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 18:13:05 ID:2zcsBQy90
進歩の速いデジカメの世界で、あと半年待ってくれかあ・・・
で、シェア奪回の切り札が「14-35mm&90-250mm」ですかあ・・・・・・・
しかも、出るかどうかすらも確約がない・・・・・・・・・・・・・・

オリもオリなら信者も信者だね。
オリがシェア取れない理由が、よーく判ったような気がするw
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 18:25:20 ID:1tRGY1uE0
>>518
きみはばかだな
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 18:41:55 ID:2BXRBQqm0
ひとりチキンレース
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 19:35:39 ID:p58OYjMf0
>>518

>>504>>511を読んでね♪
ごめんよw冗談なんで・・・。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:03:58 ID:TIAzeYrv0
オリンパス、2007年度第3四半期はデジカメ好調で2桁増収
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/04/7902.html
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 20:15:54 ID:I7bLL2yq0
>522
2007年度は世界シェア3位に返り咲きかな?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:58:12 ID:Tnxm846e0
>>522
ヲタが心配しなくてもボッタクリ価格のおかげで利益率ウハウハ。
これからもお布施よろしく〜 (ノ∀`)
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:01:22 ID:Tnxm846e0
事業別では、デジカメを含む映像事業が売上高2,533億円(14.6%増)、営業利益318億円(10.3%増)。
コンパクトデジタルカメラのμシリーズやFEシリーズ、
デジタル一眼レフカメラのE-410、E-510、E-3が好調だった。

>E-3が好調だった。

>E-3が好調だった。

>E-3が好調だった。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:02:51 ID:TIAzeYrv0
あれで十分好調らしいw
事実12-60mmは生産が追い付かなかったみたいだし
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:11:28 ID:3qnRP+0k0
>>521

ワロタ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 22:32:20 ID:rn9m8WAU0
どっかのサイトによると、ライブビュー関連で面白い事をやってくるみたいね。オリ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:04:09 ID:/YXPwGWxO
>>528
詳しく!
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 09:27:38 ID:ehQlUPso0
>>522>>525
>E-3が好調だった
これはインプレスが好意的に書いたのだろな。
少なくとも、ここを見る限り、単に新製品を3機種出して売り上げが増えたとしか書いてないしな。
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/brief/pdf/brief140PA_4.pdf
それよりも上に書かれている以下の方が問題だろな。

>映像事業において市場価格の下落等、市況が急激に変化したことを受け、
>前回発表予想を修正しております。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 16:23:05 ID:Jch4BqM+0
>>スレタイ
フォーサーズでさえなければ欲しいんだが。
2:3設定はあるの?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 16:23:49 ID:N628sYyu0
オレが女ならE410欲しい。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 16:27:22 ID:zUL6ONdE0
410 か 510 に 14-150レンズを付けて
安く売ってくだされ
これだけで十分戦えるよ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 16:27:42 ID:7z3ViyRu0
北米の デジカメ不振で ストップ安
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 17:25:06 ID:O2y+hJ8J0
今が買いどきっぽいね
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 18:55:03 ID:6qZTj2jj0
オリだから

537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 18:58:12 ID:2M5hzsjm0
おりだから
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 19:37:28 ID:iYbaUW6K0
とりあえず、E-410に似合う梅広角と高倍率ズームをさっさと出すんだ。
そしてE-410と高倍率ズームのお買い得レンズキットも出すべし。
これだけでもライトユーザー牽引の一助になる。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 19:46:22 ID:sreOS3Yy0
>>538
待つ位だったら、ニコンに逝けよw
糞折なんてつかいものにならんだろーが。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 20:33:27 ID:AahPqXg1O
410 笑い

541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:01:23 ID:XjkF7UCs0
俺は本気で、もうすぐオリが梅の新レンズを発表すると思ってるんだけど。
だって、オリの中国工場で今、生産ラインにあるレンズって何があるの?14-42と40-150しかないでしょ。
その2本のレンズなんて、今まではE-410/510のおかげでそれなりに生産量があったはずだけど、今後は他社がエントリーモデルを一新したから、E--410/510の売行きが滞るでしょ。
そしたら、中国工場でレンズ生産の「手が余る」という状態になってしまう。
オリとしても、いち早く梅レンズラインナップを増やしたいとこだし、中国工場を遊ばせておくわけにはいかない。
だから、次にオリが出すレンズは松竹の辰野(12-60、50-200SWD、14-35)ではなく、シグOEM(70-300)の梅でもなく、中国産梅ってことになるんじゃね?

で、DPRの噂では(2ヶ月くらい前?)既に中国工場で梅広角と梅標準単焦点の生産準備が始まっている、と。
発表はPIEかな? 少なくともオリの梅はもうすぐ来ると、俺は思うよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:34:53 ID:uKMEgqu50
>>538
18-180があるじゃないか。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:44:15 ID:+tbaF1fh0
>>542
きみはばかだな
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 22:56:00 ID:qSoXqJAC0
しかし実際、オリンパスは>>542の程度の思考レベルなんだろう。
ライトユーザー用のレンズより、F2ズームの方が重要と思っているんだろな。
ライトユーザー放置でシェアがどうのって、
オリンパスはどうしようもないアホメーカーだよ・・・。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:06:40 ID:x2LDErws0
F2ズームって、上で誰か言っていたけど
まさに大戦末期の巨大戦艦だな。体裁だけ。
三大メーカー入りとかシェア20%とかもそう。中身が伴っていない。口だけ。
ヘビーユーザー〜ライトユーザーの数はピラミッド構造。
下の手を抜いているのに、上だけ売れるなんてありえない。
そんな事も分からないのかなぁ。オリの中の人は。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:22:02 ID:x2LDErws0
しかし広角〜標準域のOEMやレンズメーカーのレンズは
焦点距離2倍のフォーサーズの泣き所だな。
シグマの10-20も他マウントなら15mm相当で使えるのに。
特に標準レンズは36mmスタートになってしまって、全く使う気がしない。

ぶっちゃけフォーサーズのサードパーティは
フォーサーズで出してもその魅力が減退してしまうな。
元々APS-C用だから仕方ないんだが。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:25:20 ID:ehQlUPso0
>>546
フォーサーズもセンサーをAPS-Cサイズにしてしまえば全て解決じゃん。

俺って天才!
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:41:18 ID:x2LDErws0
>>547
そうすれば、サードパーティのレンズも生きてくるな。
そしてサードパーティも参入しやすくなるだろう。
つまりレンズラインナップが充実する。
素子がデカイなら、ボディがデカイ事も納得いく。
汎用の素子が使えるので、コストダウンも出来る。
高感度にも強くなる。
ボケないとも言われなくなる。
最大の弱点の、ファインダーも解決。
E-3もAPS-Cなら、今より小型化が出来るな。なんという皮肉。

良い事ばかりではないか。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:42:59 ID:k8rT7jpR0
オリのレンズが優秀すぎて、APS-C流用ではどうしても画質面で不利だものね
4/3専用設計の安レンズなんて作ったとしてもペイするほど数出ないだろうし
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:45:56 ID:k8rT7jpR0
>>548
E-3の開発で、カメラの技術が他社に何とか並んだ今なら、出来なくも無いかもねw

よく初めからAPS-Cでやればよかった、とか言う人いるけど、それやってたら2年で終わってたと思うよ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:46:53 ID:Y0FiT/+e0
シグマはMTF基準揃えてくれ。
フォーサーズレンズ総カタログでも後ろのMTF解説見ないと
ぱっと見誤解するぞ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:53:04 ID:x2LDErws0
> よく初めからAPS-Cでやればよかった、とか言う人いるけど、それやってたら2年で終わってたと思うよ

オリンパスの高感度が、どれだけ叩かれたか知らないの?
オリンパスのファインダーが、どれだけ叩かれたか知らないの?
オリンパスがフォーサーズである事を、どれだけ叩かれたか知らないの?

まぁフォーサーズである事を、今さら言っても仕方ないんだけさ・・・。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:53:44 ID:ehQlUPso0
>>550
過ぎた過去の事を言ってもしかたが無いよ。
オリンパスのデジ一眼が売れるためにはセンサーを大きくするのが一番。

E-330のセンサーと同じテクノロジでもAPS-Cサイズにしたら1200万画素になる。
E-3のセンサーと同じテクノロジで作ったら1500万画素だよ。
つまりAPS-C最高になる。これが売れない訳が無い。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:00:36 ID:k8rT7jpR0
>>552
完全に他社に埋まってただろうね
何人かのOMユーザーが買っただけで終わってたと思う
OMでAF断念した会社だもの
ニコンの4割安とかだったら売れたかもね
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:06:44 ID:9k6/bL/Q0
>>554
フォーサーズだからという理由で、
埋没せずにすんだ理由って、具体的に何?
そんなのあるの?

オリンパスが今まで生き残った最大の理由は
フォーサーズだからじゃなく、ダストリダクションだと思うがね。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:12:47 ID:zLs/rMwz0
>>555
ゴミが付かないのはダストリダクションのおかげじゃないぞ
フォーサーズだからだぞ
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:16:56 ID:9k6/bL/Q0
>>556
いや、ゴミが付かないのはダストリダクションのおかげだろ。
もちろん、フォーサーズだから、ゴミが付いたとしても目立たないというのはあるが。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:17:06 ID:06h787fGO
>>555
いやフォーサーズが成功したとかは言ってないよw
APSCで出してたら、とっくに止めてたと思うだけ
理想が無くては存在理由がない
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:21:03 ID:ynG7VKfO0
>>558
APS-Cでやっていたら不利になった所が思いつかないんだが・・・

まあE-410の様な超小型ボデイは出せなかったかも知れんが、E-510より売れてる訳でも無いし。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:26:23 ID:1HrlLItg0
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:27:47 ID:06h787fGO
まずはフォーサーズの小理屈を調べてみてくれ
大儀が無くては頑張れないもの
APSCでやってたら埋もれて消えたと思うよ
一眼レフのノウハウを一番持ってないメーカーだったんだから
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:31:12 ID:06h787fGO
>>560
バカ売れとかって初耳
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:33:22 ID:9k6/bL/Q0
>>561
いや、普通の人は
店ファインダー覗いて買う事はあっても、
ググって大儀に心酔して買う事なんてないよ・・・。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:34:36 ID:06h787fGO
>>555APS-Cでやっていたら不利になった所が思いつかないんだが・・・

やる気
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:35:47 ID:06h787fGO
>>563
いや市場じゃなくてオリンパス社内ね
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:40:52 ID:06h787fGO
APSCで出して、第一章みたいな売れ行きだったら
OMみたいに塩漬けで終わってたんじゃないかと思うんだよね
今のZDみたいなレンズは作れないし
全ての点で他社に劣るカメラはいらないもの
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:43:27 ID:9k6/bL/Q0
■APS-Cの場合のメリット
ファインダー
高感度
ボケ
素子のコスト

■フォーサーズの場合のメリット
やる気

まぁいいけどさ・・・。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:44:32 ID:06h787fGO
メリットってフォーサーズ比でしょ?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:46:07 ID:GEWWakeP0
>>522
>*13:50JST <7733> オリンパス 3100ウ -500
>
>ストップ安。若干ではあるが押し目買いの動きも出てきているようである。ドイツ
>証券ではデジタルカメラの下方修正は想定の範囲内

ストップ安w
デジタルカメラの下方修正w
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:47:41 ID:06h787fGO
他社比すごいつまらないカメラの出来上がり

だと思う
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:51:42 ID:9k6/bL/Q0
しかしまぁ、もしAPS-Cだったら、なんて言ってても仕方ないしなぁ。
ID:06h787fGOみたいに、前向きに考える方が有意義だね・・・。
この辺にしとくとするよ。

勿論、フォーサーズの思想は良いと思うよ。
将来への読みが甘い点もあったとは思うが。
とにかくそのやる気で、昔言ってたように是非20年規格を維持してほしい。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 00:55:16 ID:06h787fGO
素子の発展の方向性の読みは甘かったですね。
フォーサーズもしばらく1000万画素で頑張ってれば高感度も、もう少しなんとかなると思います
Eー3使ってて不満はその辺だけなので
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:03:07 ID:vg4gqVf00
E-3くらい大きくなると、みみっちい素子使ってるメリットが
まったく分からないんだよね。だったらAPS−Cなりフルサイズなり
使った方がいいと感じてしまう。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:06:44 ID:YvT6v3430
>>522
そもそも好調と言っても、シェア1%割れで「その他」扱いだった2006年度と比べれば売れただけだしね。

莫大な開発費と広告費をかけて下方修正じゃ社内からの反発が凄いだろうなあ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:09:37 ID:ynG7VKfO0
>>574
だねぇ。
せっかく今年は第2章で仕切りなおしたのだから、
その時にAPS-Cにしていれば下方修正の必要は無かったのに・・・
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:10:30 ID:lCbDnp8Z0
4/3のメリットって、一つだけ。
レンズが小さくできる。ただ、それだけ。

なのに、そのメリット生かさなかったら、何にもならねーべさ。
オリの一眼で存在価値があるのはE-410だけ。

E510は、4/3である必要性がまったくない。
E-3にいたっては、存在する必要性がまったくない。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:15:32 ID:TyYPD5ug0
オリのカメラを買う事は一生無いと思うけど、これ以上1眼レフのメーカーが減るとつまらない
ここまで一般ユーザーから敬遠される理由ってなんだ?
オタ以外はセンサーの規格なんて気にして買うとも思えないけど
個人的にはカメラのCMに女性タレントを使うのは御法度だと思うな
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:16:04 ID:O8t5I4ZE0
そういうのはAPS-CでF2.8ズームが開放描写をまともにできるようになってから言え。
正直「センサ信仰」「レンズ軽視」が自分の基準で4/3に文句言う厨が多すぎる。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:16:58 ID:5Rhq3yOe0
ボケない・・・
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:20:14 ID:ynG7VKfO0
>>578
スレタイ読めよ。
別に4/3に文句を言っている訳では無いよ。
なぜ売れないか?どうすれば売れる様になる?を真剣に考えているんだよ。

仮に、いくら良い規格だったとしても、売れなければビジネスとして成立しないんだよ。
今年度の売り上げを下方修正したと言う事は、第2章の開発費が予定通り回収できないって事だよ。
そんな状況が続いて、新規開発を続けられると思うか?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:20:49 ID:O8t5I4ZE0
>>579
幾らセンサがでかくても
まともに描写できる開放絞りが1段以上違ってたら意味無いんじゃないの?高感度もだけど。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:21:14 ID:3u2dOyXU0
素人はガシガシ画素数だけ増やせばあはーんコロリと買うからなw
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:22:56 ID:5Rhq3yOe0
500万画素あたりのE410作ってくれたら買いますよ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:24:21 ID:9k6/bL/Q0
>>576
オリンパスがメリットを活かしていないのは同感だ。
オリンパスはフォーサーズのメリットを勉強した方がいいな。

>>577
> オタ以外はセンサーの規格なんて気にして買うとも思えないけど
それはそうだと思う。
E-410は手ブレ補正さえあれば、
ヒットした可能性もあったと思うんだけどね。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:24:48 ID:O8t5I4ZE0
>>582
最近は画素数の変わりに「フルサイズ」ですよw

絞りとの関係を無視した意味の無いセンサ厨と、ブランドには凝るけど
ボディもレンズも金が出せない連中が今のデジイチ市場を作ってる、てのが>>560の結論。

この連中を振り向かせるのが得策か、金を出す少数を相手にするかは正直分からん。
個人的にはAPSなんぞやってもニコキヤノお得意様は振り向かないと思う。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:27:09 ID:5Rhq3yOe0
フォーサーズセンサー使ったコンデジ作ってくれ。
もうちょっと、やわらか頭でいこーぜ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:29:36 ID:3u2dOyXU0
>576
>584

おまえら細かいこと考えるの苦手だろ?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:29:48 ID:ynG7VKfO0
>>586
それは開発費が捻出できればやるだろ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:33:54 ID:9k6/bL/Q0
>>587
> 素人はガシガシ画素数だけ増やせばあはーんコロリと買うからなw

君には負けますw
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:41:00 ID:vg4gqVf00
結局のところ、消費者から期待されていない事実も無視できない。
オリンパスは過去にユーザーを裏切った(OM)だけに、
その世代はすっぽりアンチに回っている可能性もある。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:47:58 ID:txeVw43m0
またお前か(w
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:50:39 ID:AwTVkoDO0
オリンパスが売れる方法は簡単だよ。
むか〜〜〜しから言われている。

「小さくしろ」

そこでE-3を出すのがオリンパス。
社運をかけてギャグか?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:54:17 ID:O8t5I4ZE0
E-410やE-510を出して
半年経つのにシェア10%も取れない上、
売れ筋の商品があのざまだから>>585を書いたんだが。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:54:27 ID:9CQJzLt60
素子はでかくしろとうるさいくせにw
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:57:34 ID:AwTVkoDO0
フォーサーズなのにAPS-Cより重いってありえんw
売れるわけねーだろ。実際売れてないしwww
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 01:59:43 ID:YQpsfa050

だからオリンパスはファイブサーズを作れとあれほど・・・
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:03:37 ID:TxHNMLSn0
値段が高いのに性能が劣るからだろ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:04:33 ID:O8t5I4ZE0
小さくしろと煩いが、

小さくしても売れません

プロがいいカメラだね、というが売れてないフジのS5PROみたいなもんだ。

所詮ここはフィルム時代からの2大カメラメーカー信者の寡占支配するの蛸壺の世界
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:05:23 ID:3u2dOyXU0
>589

いや、おまえら俺から見るとすごい馬鹿だって

猿がどんなに粋がっても、武器作るので人間には勝てないだろ?w
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:13:26 ID:LERAxP8r0
>>599
フイタw
自分が正しい理由が
人間が武器を作るからって
どんだけ笑わせるんだよwww
オリユーザーって、なんでこんなんばっかなの??
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:17:31 ID:b5IASVeo0
オリンパス、2007年度第3四半期はデジカメ好調で2桁増収
〜通期予想は下方修正

 オリンパスは、2007年度第3四半期(2007年10月1日〜12月21日)までの累計連結決算を発表した。
売上高は8,431億3,500万円(前年同期比10.3%増、以下カッコ内は同じ)、営業利益は915億700万円(17.5%増)、
純利益は516億5,300万円(27.5%増)の増収増益となった。

 事業別では、デジカメを含む映像事業が売上高2,533億円(14.6%増)、営業利益318億円(10.3%増)。
コンパクトデジタルカメラのμシリーズやFEシリーズ、
デジタル一眼レフカメラのE-410、E-510、E-3が好調だった。


オリンパス絶好調みたいだが、お前らどこの信者だ?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:22:35 ID:xzk4lwo00
オリンパスはフォーサーズ素子を使ったコンデジは開発できない。
オリンパスの提唱するフォーサーズのメリットは、
コンデジよりも素子が大きい→コンデジより偉いだから。
Eシリーズの素子=コンデジの素子では、
(Eシリーズ=コンデジ素子を搭載したインチキ一眼)
ということになり、Eシリーズのブランドを自ら損なうことになる。

消費者のニーズとブランド戦略は必ずしも一致しない。

対して、Σは消費者の味方だ。
もともとΣ一眼ブランドの価値がないからDP1を作ってくれた。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:34:59 ID:SLDralyG0
フォーサーズマウントの最大のメリットは、SSWFを入れる余裕があるのと、
ゴミがつく面が、ミラーが小さいせいで離れているのでSSWFで飛ばせないようなゴミは
写り込まないことです

いまだにAPS-Cではオリのを超えるごみ取りが実現できないのは、特許の問題ではありません
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 02:36:43 ID:O8t5I4ZE0
>>602
突っ込みどころ満載だな。
尤もそう思ってるのが少なからずいそうだが。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 03:01:22 ID:O8t5I4ZE0
少なくても
・「D200のボディでフジのセンサを付けてくれ」でS5PROが生まれ
・「フォーサーズの利点を生かしたサイズで出してくれ」でE-400シリーズが出て

いずれもユーザーの声に押されながら、それがパイの拡大に結びついてない。
これで「αにフルサイズを」でソニーが出してパイが広がるかというと??

結局ユーザーの声を拾っても広がった市場がみなニコキヤノに食われて
残りのパイを奪い合ってる状態から変化しないのが問題なのに

オリはAPSを導入すれば、何て考え、甘すぎる
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 07:30:31 ID:ynG7VKfO0
>>605
確かにAPS-Cにしただけでは売れないな。
他社と対抗できる値段にしないと。
E-510の後継機をAPS-Cにしてα200と対抗できる値段にすればα200やD60より売れるだろ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 07:48:46 ID:CHkzIhje0
4/3は初心者対象だから、EVFがそろそろ出そう。
コンデジからの乗り換え組が増えるでしょう。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 07:56:16 ID:RPRiakGC0
どこかのスレに書いてあったけど
E-3以外の機種はRAW修正(AWBや白とびなど)が必要な時点で初心者向きでないと・・・

AUTOである程度の結果が得られてこそ、コンデジからの乗り換え組を
引っ張っていけるらしい。

KISSかD60あたりが今年前半は引っ張っていくんでしょうね。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 07:59:01 ID:06h787fGO
>>577
売り場見たら解る
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 07:59:32 ID:Q3Jiwgj70
>607
まだフルタイムライブビューでの発熱問題がクリアできないみたいだよ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 08:26:47 ID:IzzF73/s0
>601 あの数でそんだけ儲かるなら、ボッタクリ価格なんだな。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 08:37:03 ID:IzzF73/s0
しかしオリはいつまで酸っぱいブドウ言い続けるんだろうな。
時代に取り残されていくだけなのに。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 09:11:29 ID:3u2dOyXU0
猿が怒ってウンチを投げつけてきたぜw
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 10:16:52 ID:ynG7VKfO0
>>607
それも生き残るための一つだね。
ただEVFは他社もやるだろうからなぁ・・・相当な小型化でメリットを出せないと・・・
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 10:35:28 ID:kQkJso5EO
α200位の機能、価格でE-410を早期に投入出来ていれば良かったのにな。
普及させるには採算を無視した捨て駒機種が一つはいるだろう。
しかしそれも今年前半にソニーにがっさり持って行かれそう。
オリ最下位確実。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 10:44:01 ID:ueH9FVYg0
ってか、買いもしないし買う気もないやつらが、なんでオリの将来を心配してるんだ。
お前らが心配するまでもなく、普通にオリって右肩上がりなんだけど。(そりゃニコキャノに比べりゃ微々たるシェアだが)
そんな2ちゃんの片隅で一生懸命アンチ活動やってるくらいなら、カメラを持って外に撮りに行ったらどうだ?(注:ほんとに一眼レフもってるならw)
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 10:45:12 ID:6Ba9CQxgO
弱小が取り合いしても無意味って↑で書かれてるのに
必死にぶつけてアオリたい連中がいるのは工作デスか?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 10:50:14 ID:ynG7VKfO0
>>616
>お前らが心配するまでもなく、普通にオリって右肩上がりなんだけど。
おいおい、昨日から今日にかけてのオリンパスの株価の遷移を見てるか?
「下方修正」でこのスレを検索してみると良いよ。

>>617
>弱小が取り合いしても無意味
そんな呑気な事を言ってるから・・・
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 10:59:36 ID:06h787fGO
サブプライム問題云々言ってても
ニコンは好調だった訳だし(影響は出てきてるらしいが)
商品力が不振の原因は間違いないわな
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 10:59:56 ID:ueH9FVYg0
>>618
いや、もっと長期的な話をしてるんだよね。一昨年くらいからの全体的な流れとして。
下方修正の記事は読んだけど、その程度の話は過去いくらでもあるだろ?
っていうか、君のような人間を見てると、写真を撮るより株価の微細な変動を見てるのが楽しい?と聞きたくなってしまう。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 11:10:17 ID:ZM0ySXdp0
>>616
オリンパス ストップ安w
キミ相場の神様wwww
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 11:31:26 ID:ynG7VKfO0
>>620
オリンパスの下方修正は最悪だった2004年4月〜2005年3月以来始めてじゃないかな?
その後、あなたが言う様に右肩上がりでここまで来たが、今後2ヶ月の売り上げ如何では
2004年度の悪夢が再びかも知れんのだよ。全く楽観できないと思うがな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/04/27/1464.html
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 11:43:40 ID:SeKb/pATO
>>616そんないい方はないだろう。書き込みしてる多くは、君の同僚とオリユーザーだぞ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 12:00:53 ID:6dRVTss30
なぜ売れないか、答えは簡単だ。

市場で最も大く売れそうなものを適切な値段で作らないからだ。

もっとも、売れる製品が最良の製品ではないが。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 12:08:14 ID:xxwUFE3wO
もうフォーサーズ諦めるほうがいいんじゃね?w
それか上位規格としてAPS-Cカメラ作るとか。どこからセンサー調達するかが問題だけどwww
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 12:26:11 ID:Nz1PsemOO
右肩上がりw
昨年あれだけ新機種投入して、しかもソニーやペンタが一休みしている間であの散々な結果
今年は間違い無く、「その他」メーカーに逆戻りだな
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 12:27:21 ID:kQkJso5EO
マツダがロータリーやスバルが水平対抗エンジンに
こだわるのとは、また違うと思う。
E-3のどこがフォーザーズの利点活かしてんのかわからん。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 12:28:27 ID:06h787fGO
松竹レンズ買えばわかるよ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 12:29:51 ID:06h787fGO
去年は全機種2ヶ月早く発売できてたら
かなりシェア穫れたと思うんだよね
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 12:38:05 ID:o/JVGW/P0
新機種3台出したのに業績の下方修正か・・・
円高とかの影響もあるんだろうけど、
それは他のメーカーも同じだからなぁ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 14:42:40 ID:06h787fGO
去年の敗因
E400とE410のだぶり開発
E510 発売が春に間に合わず
Eー3 他社を甘く見すぎ、夏に出せてたら数出たと思うが
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 18:54:50 ID:QfFk/FXC0
フォーサーズ素子でコンデジ作ったら売れるよぉ。
売れるよぉ

俺は欲しい

E-410に手ブレ補正付いたら買うよぉ。
初心者は手ブレするもんだから、初心者用の小型カメラに手ブレ補正が無い時点でおわっとる。

633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 19:01:09 ID:IzzF73/s0
分厚いコンデジができるぞ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 19:10:18 ID:06h787fGO
俺も去年は、400すぐ出さないで年明けまで待たせるからには
当然400系に手ぶれ補正載せて
さらに中級機も出ると思ってた
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 19:33:54 ID:ZM0ySXdp0
E-510の値段は強気だよ。
シェアよりも利益率を優先しているだけでしょ。
ま、そんなことして株価下げたら元も子もないが・・・・・・
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 19:42:47 ID:xxwUFE3wO
いっそのことレンズ換えられるレンジファインダー機でも出せばいいのに。
フォーサーズってそんなに小型化が難しいほどフランジバック長かったっけ?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 19:53:38 ID:YQpsfa050
LiveMOSが今の倍くらい高性能で、機構部分の設計も今より洗練されたら
プロユースでも買うヤツは必ず出てくる。あとは梅レンズの性能を竹レンズ
くらいに引き上げるんだ。

オリンパス買わないヤツはどう見ても馬鹿というくらいの性能になれば、
マジで突破口も見えてくるというモノ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 19:56:00 ID:Vtu0A7+l0
>>635
数が売れないから、量産効果が期待できない。
量産効果が期待できないから、価格が上がる。
価格が上がるから数が売れない。

の悪循環なんだろうな。
ニコンがD40であの値段を実現できるのは、やはり数が売れる
からだと思う。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 20:07:14 ID:S3iLjpVl0
名前をキャノンパスとかニコンパスに替えたらキヤノンや
ニコンの新製品と勘違いして売れるんじゃないか?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 20:07:48 ID:Vtu0A7+l0
>>637
プロ向け機は、1〜2年で確実に2000万画素を超えるだろうし、
そうなると4/3ではもはやどうにもならない。
画素数だけなら追いつけても、綜合的な画質でフルサイズには、
逆立ちしても勝てない。

それどころか、フルサイズが中級機まで降りてきて、中級機が1600万画素
なんてことになったら、このクラスでも敗退するしかなくなる。

となると、やはりレンズが小型軽量のメリットを生かした、初級機と
アウトドアユースしか生き残る道はないと思われ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 20:15:07 ID:Vtu0A7+l0
ちなみに、センサーの面積は、

4/3     213mm2
APS-C    370mm2
フルサイズ 864mm2

メーカーによって、若干異なるが目安にはなるだろう。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 20:49:21 ID:06h787fGO
>>635
的外れ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 21:11:46 ID:UvBYY7LP0
>>641
APS-Cってフォーサーズの方に近いんだな面積
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 21:36:07 ID:Vtu0A7+l0
>>643
だから、いまのところ、4/3でもAPS-Cとはなんとか戦えてるんじゃない?
それでも、面積比でい言うと4/3はAPS-Cの58%しかないんだけどね。3分の2以下。
E-510が白飛びしやすかったりするのは、当たり前っちゃ当たり前。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 21:41:37 ID:Vtu0A7+l0
画質を考えれば、4/3は600万画素位に抑えればいいんだけどね。
A4サイズまでのプリントには全くさしつかえない。

だいたい、A4以上のプリントを必要とするのって、よっぽどのマニアだけだろ。
普通は、せいぜい2Lまでで、額に入れて卓上に置くにもA5くらいがちょうどいい。

どうせ、シェアが取れないなら、オリはこういう部分で正当性を主張して
コンパクトな高性能機を作ってもらいたいなあ、と思う。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 21:48:39 ID:CHkzIhje0
「高級コンデジとなれども、粗悪一眼となるなかれ」という諺があるように、
4/3はEVFや液晶モニターで単にレンズ交換のできるコンパクトカメラにした方が
差別化できて売れるよ。

E-3ごときでプロ用なんてトチ狂った事言ってるうちは、恥ずかしくてオリンパスなんて使えない。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:02:54 ID:3xf/olFH0
要約すると「今よりスペック落とせ」ってか(w



アホくさ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:04:00 ID:S3iLjpVl0
限界の無い高画素化が正しいことだとは思わないけど
市場の流れを読めずにわざわざ不利な手法を選ぶ
オリンパスの経営戦略もどうなんだろう?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:13:15 ID:YQpsfa050
フォーサーズ自体が、撮像素子の将来的な性能向上をまったく視野に入れていなかった
規格だからな。斜め入射の光を受光する性能が短期間でこんなに上がるとは思わなかった
んだろう。いいレンズを安く作る研究しろよ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:26:12 ID:RPRiakGC0
>>640
それをいいだしたらフルサイズ以外はいつかは廃れる運命になる。
首がつながってる期間が長いか短いかの違いだけで4/3もAPS−Cだっていつかは限界が来る
という理論になりますね。
今のフルサイズでどこまでボディーをコンパクトに出来るかって話にもなるな。
多くの人達がでかいボディーに高性能を求めているのかと言えばそうでもないでしょ?
E−3は・・・・4/3なのにとかいうのは触れてくれるな。

まあオリは全ラインナップを4/3にしたのが駄目なわけだな、またそこで他社に遅れをとると。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:28:27 ID:DVkXrCWy0
コンデジが一眼と競争しても意味ないわけでフォーサーズも別のところで争うべきだろ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:31:57 ID:DVkXrCWy0
今のフォーサーズは、コンデジでいえばこんなの
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/01/24/7783.html
写りが良いのはわかるがそこまで大きくて重かったら普通一眼買うだろ常考

小さければ多少画質悪くてもそれで売れる
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:33:11 ID:uchc6Eti0
昨年ソニーやペンタが伸び悩んだ主な要因ははっきり分かる

ソニー
新機種投入が遅れた
まともなレンズが高すぎ
宣伝不足

ペンタ
買収問題
新機種がマイチェン機のみ
宣伝不足

それに対してオリンパスにはこれといって伸び悩む要因が無いばかりか、
昨年はニコンと同様に新機種連発して広告にも金をかけた。
結果、惨敗

つまり、いくら頑張ってもオリンパスには伸び代が無いって事だよな。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:35:10 ID:DVkXrCWy0
D40やKDXなんぞの廉価一眼をライバルと考えないで
ネオ一眼をライバルと見るべき
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:35:25 ID:kQkJso5EO
フルサイスで画質劣化が生じない画素数は何万画素?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:35:30 ID:uchc6Eti0
ソニーやペンタはこの部分を強化していれば、少なくとも今よりは売れた訳ですが、
オリンパスはどこを強化するのさ?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:37:58 ID:DVkXrCWy0
1.ファインダーなんぞいらない
EVF化してボディだけで300gにする

2.ネオ一眼の売れ筋は超高倍率ズーム
10倍を超える高倍率のスタンダードレンズで400g以下

このセットで10万以下で売る
センサーには金をかけたほうが良い
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:40:05 ID:Vtu0A7+l0
>>650
だれも、フルサイズ以外は無くなるなんて言っているわけじゃない。
センサーが安くなったとしても、ボディサイズや、レンズサイズの関係で、
初級機やコンパクトを追求した機種には残ると思う。
そして、そのクラスは一番数が出る市場だから、結果的に、一眼の中の
APS-Cや4/3機のシェアは50%程度を保つものと思われる。

ただし、中上級機以上(20万クラス以上)は確実にフルサイズになると思う
からその市場を4/3が狙っても仕方がない、ということを言いたいだけ。
そういう意味で、高性能なコンパクト機を追求すべきと書いた。

でもなあ、ユーザーが>>647のような馬鹿信者ばかりで、オリもそんな信者の
声ばかり聞いてるとどうにもならないけどね。

659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:40:12 ID:DVkXrCWy0
ついでにマニアに売れ筋の単焦点セットも作るw
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:43:33 ID:CHkzIhje0
4/3がどうこう以前にカメラの出来が悪過ぎる。
フルサイズが低廉化したところで、パパママカメラの需要の中心は1.5倍以下であることは変わらない。
今は4/3出来る最善を尽くして、もしフルサイズでなければ利益が出せないような状況になったら、
銀塩時代に135と中判があったように、EFマウント互換の別シリーズを立ち上げればいい。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:45:56 ID:DVkXrCWy0
コンデジにファインダーの出来がとか文句言う香具師いないし、
半端に拘っても売りがはっきりしなくなるだけだぞ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:51:51 ID:xxwUFE3wO
もうダメじゃねーの?
上のAPS-Cセンサー、下の1/1.8センサーのどちらとも出荷数が一桁、下手すりゃ二桁違うだろ。これじゃコスト競争力がなくて勝負にならんよ。
センサーってデジカメの原価のかなりの割合を占めるから、そこでコストダウンできなきゃ他に金が回るわけがない。競争で単価下げりゃ赤字。これじゃ事業として成り立たないよ。

コンデジクラスに採用してなんとか出荷数増やすか撤退しかないだろな。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:54:11 ID:DVkXrCWy0
DP1なんてセンサーが大きいだけでみんな写りが良いと勝手に思い込むんだし
コンデジぐらいまで小さくできれば大センサーデジカメで売れるよw
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:57:21 ID:ZM0ySXdp0
E-510買おうかなってこのスレ見たら、めちゃ評判悪くて鬱〜♪
あぶないとこだったぜ (ノ∀`)
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:08:48 ID:RPRiakGC0
>>664
E-510はやめた方がいいと思うよ。
KISS、D60あたりにしておいた方がいいと思う。
E-510はそういうユーザー向けじゃないから。

とにかく簡単に綺麗に撮りたいならE-410、E-510はやめた方が良い。
E-410やE-510の弱点を知った上で使うんだという意志がないと
辞めておいた方がいいと思う。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:09:24 ID:MAGZ5Bzt0
つーかフォーサーズのセンサー作ってる松下はいつまで
作ってくれるのかね?
コダックが事実上撤退した今、松下まで逃げ出したら
フォーサーズのシェア向上どころかセンサーすら手に
入らなくなるぜ?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:17:00 ID:ynG7VKfO0
>>666
>コダックが事実上撤退した今、松下まで逃げ出したら
そうなればユーザーに気兼ねなくソニーから調達できるから、それはそれで良いかもね。
ただ、サイズはAPS-Cになるので、それをクロップで使うかフルで使うかはオリンパスしだい。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:19:28 ID:IGfFtlcp0
正直な気持ちフォーサーズって、頑張ってると思うし良いと思うよ。
だかセンサー小さすぎるので購買意欲は全く湧かないね
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:21:19 ID:jxBfT4iNO
自慢のレンズが、納得の範囲を越えてデカすぎるな。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:35:07 ID:RPRiakGC0
フォーサーズの規格に
35mm版フィルムカメラ以上の画質追求に加え、小型化による機動性を追及する。
とあるが、これはもうクリアしているの?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:42:09 ID:YQpsfa050
>>670

オリ厨の理屈は、換算300mmの150mmF2はフルサイズの300mmF2.8よりも
小さくて明るい。素晴らしくコンパクトだ!!と。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:48:39 ID:06h787fGO
アレはいいじゃん高いけど
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:51:12 ID:BV+7yItgO
しかもボケ量が少なくて
レンズ自体が明るくないと同等にならないからな。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 23:54:24 ID:YQpsfa050
>>672

たしかにモノ自体はいいね。

>>673

高感度耐性の面でもF値が明るくないとダメだしな。
ボケ量についてはフルのF2.8に対してF2では追いつかない。
オリ厨の理屈は、フォーサーズは開放から使えるが、
フルサイズはF4程度まで絞らなければまともな画質に
ならない。つまりボケ量も同等なのだ!!と。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:16:22 ID:RUMEmwtS0
事実だしな>>F4程度まで絞らなければまともな画質にならない。
今度のニコンのナノクリ新レンズでようやく目処が立ったかな、レベルだろ。
キヤノンなんかどうすんだ。200万画素時代もうすぐフルはF11以上で回折ボケ、一方必要絞りはF5.6以上

すんげーピーキーだぞ、現状
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:16:48 ID:RUMEmwtS0
200万→2000万
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:33:16 ID:uttAi8mg0
>>667
つまりそのときはセンサーの能力を生かしきれないのを
承知でクロップするか、今のレンズシステムを全部捨て
てAPS-Cに移行するかを選択しなきゃならなくなるわけ
だ・・・。

まあ松下はセンサー部門が大赤字にでもならない限りは
絶対にセンサー商売からは撤退しないとは思うけどさ。。。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 01:00:38 ID:e7hOmYHv0
松下がフォーサーズのセンサーを撤退するなんてないだろ。
現在フォーサーズのセンサーを作っているのは松下だけなんだから。
値段は松下の言い値。こんな美味しい商売はない。
はっきり言えば、オリンパスはカモだろ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 01:04:59 ID:U2bmYsA20
>678

ビジネスを知らないおばか?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 01:06:55 ID:e7hOmYHv0
>>679

理屈で説明できないおばか?w
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 01:33:50 ID:U2bmYsA20
あまりに稚拙すぎて、説明しても理解できないだろうと思ったのさ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 01:58:21 ID:U2bmYsA20
>641
計算間違えてんじゃねーよwww
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 07:17:15 ID:6qi/gMvp0
使えないxDついてるカメラなんて買う気になれない。
SDつけるか、その分小型化しろよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 07:37:40 ID:RX+oW50D0
小型化するにはCFは無くさないといけないけど、xDと言う致命傷もあるね。
SDに切り替える判断ができるかどうか。。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 08:05:46 ID:sdWcyKY50
それを酸っぱいブドウっていうんだよ。ボケについてはAPS-Cながらペンタの新センサーが解決する勢い。>675
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 08:54:32 ID:5EcNqnGqO
>>678
オリンパスと約束して、大量独占供給ウマーと始めても

オリ側の責任者・担当者が変わると、あっさり、もう大量に買わないけど
継続的に少量出荷は続けてよになるんでしょ

かつての三洋にやった様に
名前も思い出せない、あの光磁気ディスク規格とか・・
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 09:06:06 ID:XiYS+7eGO
OMならぬMO
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 09:07:19 ID:U2bmYsA20
μマイコビコンのようなフィルファクターを向上させる技術は既に他のメーカーにも普及している。
松下が値を不当にあげるなら他に作らせればいいだけ。有名どころだけでCMOSセンサーの
一流メーカーは何社もあるぞ。

松下だってそれがわかっているからそんな馬鹿な真似はしない。





689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 09:35:24 ID:5slf1IcOO
何だかんだいわれながら
店頭でE-410とE-510が他社機とならんであると今更ながら小さいなと感じる。
画質、ブランドを追求しないユーザーは
旅行に持って行くなら小さい方がいいわけで
まだまだ行ける可能性もある。
次の機種でボディー自体の松竹梅をしっかり切り分けるべきだね。
で散々指摘されてる悪い点を治せば
まあまあ買い換え重要があるかと思う。
まあ店員にデジタル一眼初めてなんですけど
というとキャノンコーナーに連れて行かれるのが致命的だけどな。

俺がコンデジから510に乗り換えた時は画質については、
腐っても一眼なんだなとマジ驚いた。
今はメイン機が欲しい。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 10:26:07 ID:WwP3gx6tO
イメージサークルはでかいわけだから、シフトレンズとか出さないかねー。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 10:29:06 ID:vw+x5iyg0
マウントアダプタでどうぞ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 13:38:50 ID:N2HP9IM60
今後、デジイチのエントリー機は
小型化、手ブレ補正、コンデジ並のライブビューあたりが基本機能として常識になりそうだが、
上記の3つを全て満足に満たしている機種はまだない。
E-410の次機種はE-3のAF技術を反映させて
バタバタライブビューをやめて、手ブレ補正を搭載すりゃ売れんじゃねーの?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 13:39:57 ID:vw+x5iyg0
E-510でも他社のすべてのエントリー機より小さいんだけどね
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 13:43:09 ID:pkmsDg/f0
アンチが見ると二回り大きく見えるのさ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 13:53:49 ID:vw+x5iyg0
いつのまにかエントリー一眼の方がM8より小さくなってるしw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:00:28 ID:J44pP/E/0
E-510にE-3のファインダー・AF性能が欲しいな。
少々軍艦部分がデカくなるとは思うが・・・。
居酒屋の爆弾おにぎりみたいなE-3には魅力を感じない。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:06:20 ID:wiV9WvbgO
いや、色々と魅力的なんだと思うよ。
ただ4/3なのとオリのブランドがアレなだけで。

センサーサイズはみんなの言う通り小型化。これにつきる。
あとLV時のAFもα350に負けないものを全機種搭載して、それを全面に打ち出すとか。
パナの撤退寸前のコンデジが手ぶれ補正「だけ」であれだけ盛り返したんだから。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:07:34 ID:vw+x5iyg0
大きくていいのなら別にフォーサーズでなくていいんだし
一眼の基本は無視して徹底的に小さくしてほしいね

特にレンズ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:10:01 ID:wiV9WvbgO
>>698 はげど
サード任せだとAPSーCと共通の無駄にデカイレンズになるから
いかにオリとパナでラインナップ築けるか、やね。
もちろんボディもだけど。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:15:52 ID:N2HP9IM60
>>697
もはや手ブレ補正は無いと売れないだろうな。
値段が高いのにE-510が
E-410と同じぐらい売れているのはそういう事なんだろう。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:22:11 ID:vw+x5iyg0
手ぶれ補正あるのならもっと暗いレンズでもいいんだ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:25:30 ID:wiV9WvbgO
>>700 LV+手ぶれ補正ってのはセットにすべきだよね。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:26:16 ID:pkmsDg/f0
フォーサーズは小さくするために生まれた企画じゃねーって160万回言っても理解しねー野郎がいるようだな
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:35:26 ID:vw+x5iyg0
フォーサーズは「レンズを」小さくする規格じゃね?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:41:07 ID:pkmsDg/f0
望遠領域に限るだろ

おまけみたいなもんだ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:44:20 ID:vw+x5iyg0
理屈では広角の方がイメージサークルの大きさと関係あるんだけどね
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:56:37 ID:vqBABef5O
>>703
ならもう存在意義なくね?画質はテレセントリック系じゃなくても良くなってるし。

規格考えた時に、イメージセンサーの進歩を甘く見積もったのが大きな過ちだったっつーことかね〜。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 14:59:19 ID:vw+x5iyg0
同じ大きさで作ればフォーサーズのが写りが良くなるって考えもあるけど、
同じぐらいの写りならもっと小さく作れるでもある

周辺減光してもいいからもっと大胆に小さくしてもいいだろ
APS-C使ってる人はあれで満足してるんだし
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 15:22:47 ID:EEdoLq+t0
周辺減光は味だって人もいるからねえ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 15:27:09 ID:/h3hHX4M0
レンズが小さくできるといっても、18-55・55-200のニコンのレンズセットだって十分小型軽量だから、
オリのレンズがとりわけ小さいとは思わないなぁ。

望遠領域は確かにオリのが小型軽量だろうけれども、でもその分野はキヤノン・ニコンの独壇場だろ?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 15:50:10 ID:rY4NP6nv0
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 15:55:46 ID:0VmzAtPc0
>>707
従来レンズでも問題無いようにイメージセンサーが進化しているような物言いだが
その割には他社も新設計レンズへの置き換えを進めてるな。
ペンタの新16-55mmなんか、旧型もデジタル専用に設計されてたのに再度新設計されて
「高画素化に対応して解像度を向上させた」ってな能書き付けてる訳だが
こういうのは「イメージセンサーの進歩を甘く見積もった」とは言わんのか?
ニコンキヤノンも手ブレ補正の追加っていう大義名分の陰で
こっそり高画素化対応の改良を加えてるんじゃないか?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 15:59:37 ID:J44pP/E/0
>>711
一瞬期待してしまったじゃねーか!

>同技術によるセンサー
>を車載カメラや監視カメラなどに搭載していく予定だ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 16:00:55 ID:sONaDYoD0
>>712

1000万画素級のときにはそのままだったけどな。オリンパスの
梅レンズも1400万画素級になったときはたぶん再設計されると
思うよ。一度再設計されているから再々設計か。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 16:20:15 ID:pkmsDg/f0
レンズを交換するデジタルカメラはテレセントリックがいいに決まってる。

撮像素子の最新技術を理解している人は、大抵そう思うだろう。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 16:33:33 ID:pkmsDg/f0
なんちゅーか、1400万とかなるとさすがにそこまでイラネーって気がするな。
UXGAモニター7.3枚分だぞ?

まぁ、一眼使うような連中でも画素が増えれば性能がいいと思っている奴が
多いからこの流れは避けられないだろうけどなw
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 16:41:30 ID:UYs6Z6/R0
>>710
>レンズが小さくできるといっても、18-55・55-200のニコンのレンズセットだって十分小型軽量だから、
>オリのレンズがとりわけ小さいとは思わないなぁ。

AF-S DX Zoom Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G II
70.5×74mm
205g

AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
73×79.5mm
265g

AF-S DX Zoom Nikkor 55-200mm F4-5.6G
68×79mm
255g

AF-S DX VR Zoom Nikkor 55-200mm F4-5.6G(IF)
73x99.5mm
335g

ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
65.5x61mm
190g

ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
65.5x72mm
220g
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 16:41:35 ID:lPkW6Yfa0
高画素のメリットは高画質というよりはトリミング耐性だな
現にソニーのα350なんかは1400万画素を活かして
カメラ側のトリミングズームを前面に出してきてるし

もちろん、画質劣化なしに高画素化できた場合の話だがw
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 16:45:46 ID:XwDUkasA0
>>689
>俺がコンデジから510に乗り換えた時は画質については、
>腐っても一眼なんだなとマジ驚いた。

ぶはは。するとE-510は腐ってるのか?E-510は腐ってるんですねwww
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 16:53:27 ID:enrydVJf0
>>714
ほとんどのレンズが大型化していくなか、新型に置き換えられて
あれだけ小型化したのは他に例が無いんじゃないか?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 17:01:39 ID:pkmsDg/f0
>718

30本/mmを解像するピクセルピッチは8μmな件について
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 17:18:44 ID:gddACqPZ0
>>717
その二本のキットズームはいいんだけどさ、ちょっと明るいレンズ使おうと思うと途端にでかく重くなるんだよな。

しかも高感度は弱めという・・・
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 17:21:16 ID:dJjsdp2p0
あーいえばこーゆー
うるさいヤシだな。

で、他社の明るく軽い開放から安心して使えるレンズはどれ?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 17:23:55 ID:gddACqPZ0
出た出たw
開放から安心して房

とりあえず軽量で明るい単焦点レンズは他社はそろってるでしょーよ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 17:29:42 ID:XwDUkasA0
開放から安心して厨って夜寝る時ロリエ装着してるんだって?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 18:32:51 ID:sONaDYoD0
>>720

ちょっと寂しい気がした俺はアマノジャクなのかな!?個人的には、
コンパクト化はオリ復活の決定打にはならんと思うけどね。E3ボディと
竹くらいの大きさのレンズの組み合わせで、D3や1Dが裸足で逃げ出す
ほどの画質を実現できれば余裕で復活できると思うよ。

アスペクト比を変えずに素子面積を倍くらいに拡大するのが第一歩だね。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 18:51:57 ID:pkmsDg/f0
そーゆー規格なのだから素子面積変えろとかいうのはナンセンスだと思う。

おまえらの欲望は底なし沼だなw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 19:13:19 ID:5slf1IcOO
でどこのカメラ使ってんの?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 19:15:44 ID:XwDUkasA0
>>727

オリンパスさん、いまならまだ間に合う。やり直そうよ、って感じ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 19:19:40 ID:sONaDYoD0
>>729

そうそう。フォーサーズだといくら何でも小さすぎるから、もっと素子面積を
拡大して、ミニチュア645という感じの超高画質を実現してほしい。そんな
カメラがオリから出たら、E-330から即刻乗り換える。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 19:23:09 ID:lfnp+sWvO
まず 接点位置を変えようか オリンパスさん

732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 19:25:30 ID:pkmsDg/f0
素子面積が大きくなると今以上にカメラがでかくなるぞ

そんなことより撮像素子のブレークスルーをマテ
いろいろ控えているから
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 19:52:47 ID:dJjsdp2p0
>>724
開放から使えないんじゃ明るい意味はないんだけどな。
単焦点とかぬかすわりには肝心なことがわっかてねぇんだ。

ところでその「房」ってのは釣りなんだろうなぁ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 20:11:59 ID:AhpHVhSx0
1.5倍や1.6倍換算じゃ小さいから1.3倍にしようぜ
専用レンズも新たに造ってAPS-C用レンズは全部終了してさ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 20:22:30 ID:XwDUkasA0
「明るく軽い開放から安心して使えるレンズ」って。。。

そりゃ他社で35mmのF3.5なんて暗いレンズはあんまりないもんな。

自慢するとこじゃねーだろwwww
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 20:49:32 ID:btfsxi2e0
>>722
ニコンで言う「ちょっと明るいレンズ」はオリンパスで言うそれより暗いから比較し辛いんだよな。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:30:33 ID:nDyn8O620
>>735
確かにそのレンズは暗いが、オリンパスだと竹クラスで「開放から使えるレンズ」がいくらでも揃ってるじゃん。
確かに竹クラスだと軽くはないけど、「明るく開放から使い物になる”軽い”レンズが無い」というのは他社でも同じだよね。
つか35mmF3.5の話でも良いけど、オリンパス以外にあんなに軽くて(130g)、描写の良い、等倍マクロレンズなんてあったっけ?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:46:21 ID:erpEu+nP0
積んでるセンサーがパナ製ってのが最悪
ノイズ酷いメーカーなのに
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 21:58:17 ID:nDyn8O620
>>738
「ノイズ酷い」って、具体的にどのセンサーのことを言ってるの? E-3のか?E-510のか?それともE-330のか?
まさか、コンデジのFX33あたりサンプル画像を見て「ノイズ酷いメーカー」なんて決めつけているわけじゃないよね?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:04:22 ID:erpEu+nP0
センサー面積たいして変わらんのに一眼では相変わらずノイズ特製最悪だよね?
あまり進化していないキヤノンを抜ければまだいいんだけど
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:06:27 ID:RX+oW50D0
4/3ユーザーは大伸ばしなんて滅多にしないし、暗いズームレンズばかり使うんだから
画素数より好感度重視にしなきゃ。
方向性が根本的に間違ってる。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:07:57 ID:RX+oW50D0
高感度。

好感度もあげなきゃならんけども。。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:10:16 ID:U2bmYsA20
方向性が間違ってるのはどうせたいした知識もないのに大口叩いてるお前らだよと、デジカメ設計者の俺が言ってみる
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:12:38 ID:nDyn8O620
>>740
>センサー面積たいして変わらんのに

おっ!オリに否定的な人から、その言葉をはじめて聞いたw(否定的な人じゃなかったらスマン)
俺は前にDPRか何かでD300とE-3の比較を見たことあるが、確か高感度だと2/3段程度の差が出るな、と感じた。
それってセンサー面積から考えたら、特にパナのLiveMOSが悪いということにならないよね。

まあ確かにセンサー面積も無視して比較すれば「パナのセンサーがノイズ酷い」とも言えるが、E-3なら俺の経験上4段くらいの手ぶれ補正が聞くし、開放から使えるレンズが揃ってるから、2/3段程度の高感度に弱くたって全然オッケーなのだが。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:16:08 ID:WK1+joOR0
>>743
きみはばかだな
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:17:26 ID:erpEu+nP0
キヤノンのAPS-Cなんてもはやフォーサーズを少し横に伸ばして3:2にしただけに近いし
フォーサーズでセンサー小さいからノイズ多いってのは単なるセンサーメーカーの
技術力がないだけだと思う

ちなみに中級機ノイズ比較
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra700/page17.asp
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:19:27 ID:erpEu+nP0
D300みたいにISO800から強制的にノイズリダクション入って
デジタル処理でごまかすのもいかがなものだけどね
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:27:49 ID:Mmmil5Gx0
ニコンのRAWはRAWつっても圧縮はロスレスじゃないわ既にノイズ処理されてるわ大変だよ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:28:23 ID:gmPy8B490
コンパクトボディ
コンパクトレンズ(標準から中望遠)
コンパクトレンズ(広角から標準)
ライブビュー
手ブレ防止
電池すげぇもつ!

オリンパスに期待するのはこれだけ!
まぁE-410に手ぶれ防止つけろ!ってことだな
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:31:31 ID:U2bmYsA20
ノイズ塗りつぶしてりゃ性能いいと思うのは素人ではありがちだよねー (渋谷ゲーセン前の女子高生
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:38:33 ID:DVWe3Ngq0
>750

hage
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:39:59 ID:U2bmYsA20
>751
ありがとう
愛してるよ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:44:50 ID:DVWe3Ngq0
うん アタシも☆  (by:渋谷でハゲな女子高生
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:51:47 ID:erpEu+nP0
E-510をグリップレスにすればいいんだろうけど
おそらくバッテリーが持たないんだろう
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:54:43 ID:owE6tYtHO
キヤノンのx1.6とフォーサーズが大して変わらないなら、
デバイスメーカーはキヤノンに納品したいだろう。

松下がフォーサーズを見捨てて、キヤノンと組むのは時間の問題。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:56:16 ID:Mmmil5Gx0
きやのんさんのDSLRのセンサーは内製ですよ・・・
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:58:18 ID:WK1+joOR0
>>755
なんで自社生産出来るのにパナに外注する必要があるの?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:59:33 ID:erpEu+nP0
キヤノンのは最近はx1.6でなくて限りなくx1.7だから
シグマのと大差なくなってきてる

シグマのセンサーはワイドフォーサーズだし
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:11:42 ID:owE6tYtHO
キヤノンの今のセンサーは三菱電機との共同開発品だよ。
こういう機会に松下の舞子ビコンを再導入してもおかしくないべ。

松下としても零細ジャンルでオリンパの相手するより有意義だろうしな。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:22:01 ID:u6oIUUsP0
>>738
パナのLiveMOSは画素ピッチのわりにはノイズが少ないと思うがな。
E-330用の750万画素LiveMOSは、製造が2年前でD300と同じ画素ピッチだったと思えば十分健闘してると思うし。
E-3用の1000万画素の技術で750万画素を作れば、同じ画素ピッチのソニーの1200万画素CMOSに十分対抗できると思うな。

まあE-410/510の1000万画素は確かにちょっと残念だったけど・・・
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:24:03 ID:owE6tYtHO
センサーサイズは、元々21x14mmのCCDが有った。
そのサイズを今も使っているのがシグマ。
1mm大きくしたのがキヤノン。
1mm小さくして左右を切ったのがE-3

兄弟関係だよ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:24:05 ID:erpEu+nP0
キヤノンのは共同開発ちゅーか買い取ったんじゃなかったっけ?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:28:28 ID:u6oIUUsP0
>>759
キヤノンよりニコン(やペンタ)に売るほうが話が早そうだけどな。
ソニー(やサムスン)との性能・価格競争は避けられないが、ユーザーにとってはメーカー間の競争はありがたい。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:40:48 ID:wN5I4bHC0
三菱の癖にニコンよりもキャノンのをつくってるのかw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:43:46 ID:Mmmil5Gx0
>>761
CCDとCMOSとMOSを区別できないならROMってたほうがいいよ。。。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 23:44:24 ID:u6oIUUsP0
まず、パナはE-3用の1000万画素LiveMOSのピッチをそのままで、サイズをAPS-Cに拡張した1500万画素LiveMOSを開発する。
それを、ニコンに売り込む。ニコンはソニーとペンタが1400万画素機を出したばかりなので、
1500万画素で、なおかつフルタイムライブビューが可能なパナの1500万画素LiveMOSに注目する。
(ソニーの1400万画素はCCDなのでライブビュー不可、サムスンから1400万画素CMOSを買う訳が無い)
ニコン機に採用された1500万画素LiveMOSは大量生産により極めて低価格になる。

その低価格になったAPS-CサイズLiveMOSを使い、パナとオリが1000万画素の低価格のフォーサーズ機を販売できる。
おまけに、センサーがオーバーサイズなので、カメラを横位置のまま、縦位置撮影が可能になる。
かつ、センサーのサイズはAPS-Cなので、レンズによっては、APS-Cサイズで1500万画素の撮影も可能になる。

これで、パナもオリもニコンもフォーサーズユーザーもニコンユーザーも全てがウマ〜じゃないか?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:24:16 ID:nAnp7aaU0
>>766
チン毛が生えたまで読んだ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:36:13 ID:oqwUmntW0
4/3型のイメージセンサーを製造した企業、と言えば
コダックとパナソニック。

そう、いずれもデジタル一眼カメラに対して消極的な姿勢のメーカーだ。
広く一眼を売る意気込みのメーカーはAPS-Cサイズ以上のセンサーで勝負している。

消極的なメーカーはなるべく製造設備を安上がりにしたい。

イメージセンサーを外部調達しているオリンパスはセンサー製造の設備代の負担と無関係なのに
わざわざ小型センサーを採用している。

これほど間抜けな選択をしたメーカーがまだ生き残っていること感動さえ覚える。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:37:00 ID:xDWk+PH10
>753
あんたの負けw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:45:09 ID:oqwUmntW0
オリンパスの間抜けぶりはセンサーサイズの選択だけにあらず。

ファインダーにポロ光学系とサイドスイングミラーを採用してE-330でライブビューを達成した。
(Aモード)

一方ソニーはα350でペンタダハミラーでライブビューを実現した。
そのシンプルな設計をみると、オリンパスがいかに低能技術者の集団かが判ると言えよう。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:51:21 ID:nAnp7aaU0
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 00:57:51 ID:oqwUmntW0
「間抜けな選択をしたメーカー」
http://ascii.jp/elem/000/000/098/98601/img.html
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:01:06 ID:QsQS5uk80
>763
世界シェア4位のオリンパスから弱小メーカーのニコンペンタに乗り換えるメリットがパナにあるならね。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:08:33 ID:nAnp7aaU0
>>772
負けを認めたということかww

フィルム時代からごまかしながら引き継いできたレンズと
APS-Cサイズセンサーまたはフルサイズセンサーでは
4/3センサー+デジタルズイコーには勝てないよw
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:13:46 ID:Rk7tWzii0
2月5日掲載の「K20D」の実写速報の解像度チャートは、β版のボディーとレンズで撮影したため、画質比較は不適切と考え、該当画像を削除いたします。製品版を入手ししだい、再掲載させていただく予定です。謹んでお詫び申し上げます。(2008年2月5日)
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:15:04 ID:nAnp7aaU0
>>770
>ソニーはα350でペンタダハミラーでライブビューを実現

ペンタ部のあんな小さいところにAPS-Cのセンサー入っているのか??
4/3よりもさらに小さいコンデジ用のセンサーが入っているとしか思えないんだけど
しかもαが得意とする手ぶれ補正も作動しないwww

>そのシンプルな設計をみると

ただの妥協の産物じゃねーかよw
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:18:02 ID:A0p894zG0
>>771

ネットサンプル馬鹿発見w


778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:18:27 ID:nAnp7aaU0
>>775
それまだ消されていないときに見たけど、相当酷いものだったよww

一昔前のデジカメって感じだった
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:21:16 ID:nAnp7aaU0
>>777
おやおやID変えて再登場かいww

悔しさがにじみ出てるぞ、アホw
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:25:40 ID:34RXoH1x0
>>733
安心して使えなくてもいいから軽くしてくれ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:26:03 ID:oqwUmntW0
オリンパスとポロ光学系+サイドスイングミラーの邪な関係。

オリンパスは「ボディーの全高を減らすため」と称してポロ光学系+サイドスイングミラーを
採用したE-300を発表した。
このモデルは僅か9カ月でペンタミラー式のE-500に代替わりとなった。
この早期の交代劇は値崩れを引き起こしオリンパスは信用を大きく落とした。
だが信用の低下はそれだけに留まらず「ボディーの全高を減らすため」という理由が偽装だったことが明らかになる。
E-330がライブビュー用のサブイメージセンサーを備えて登場したからである。
ポロ光学系+サイドスイングミラーはライブビューの為の設計だったのである。
現在,E-300は一部好事家に珍重されるほかは、二束三文で中古屋でホコリを被っている。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:27:04 ID:FqYKFH0M0
>>771
三枚目?
それレンズはなんですか?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:27:30 ID:34RXoH1x0
>>736
ズームならF2.8通しくらいでいいんだけど。

14-25mmF2.8とかが軽量で出たら考え直すわ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:29:59 ID:A0p894zG0
>>779

こいつ最高にアホだな アハハ

785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:35:01 ID:oqwUmntW0
オリンパスとポロ光学系+サイドスイングミラーの邪な関係;2。

さて、そこまでして実現したライブビューAモード。
E-330の生産終了に伴い、現在廃止したままである。
E-300という出来損ないをユーザーに押しつけるだけにとどまらず
Aモード難民を発生させたオリンパス。
その責任が問われる。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:37:24 ID:DpFCGaoK0
>>781
ポロ光学系は大きなプリズムや接眼部を使わずに、ファインダー倍率を上げるための苦肉の策だろ。

α350方式のライブビューセンサー配置は、オリンパスの技術者も当然考えていただろうが、
ファインダー倍率が悲惨な事になるので、フォーサーズでは採用を断念してポロ光学系に戻っただけだろ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:38:07 ID:xDWk+PH10
冒険しないメーカーから生まれる機種は、マイナーチェンジに後追い機能
農耕民族にはぴったりさ

おれはオリンパスと旅にでる


あはん
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:38:27 ID:07ho+UHg0
ポロ光学系でもう少し小さいの作らないかな?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:40:38 ID:oqwUmntW0
>α350方式のライブビューセンサー配置は、オリンパスの技術者も当然考えていただろう

では何故特許を取得しなかった?
ねぇ、なんで?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:41:01 ID:DpFCGaoK0
>>788
ポロ光学系は今後無いんじゃないかな?
そのかわり、センサーが小さくでもファインダーが不利にならないEVF採用での小型化だと思うな。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:42:07 ID:DpFCGaoK0
>>789
特許ぐらい取ってるんじゃないの?オリもソニーも多少違う形で。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 01:42:24 ID:07ho+UHg0
完全EVFでも小さければいいけどね
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 03:58:13 ID:YshQWsu80
どこかのメーカが ”使い物になる”EVFを載せてくれると嬉しいが・・・未だ実現せず。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 03:59:59 ID:gRwh+7KA0
現状でも使い物にはなるんだが、
「使いたくなる」
のを求めるな。オレは。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 04:01:26 ID:XEa5PnsS0
EVFだけになれば使うしかないなw
http://zuiko.exblog.jp/8181043/
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 05:44:49 ID:HPgD1Ehf0
特許のアイディアは面白そうな話も色々あるんだけど
そういうアイディアに限って、なかなか実際商品化されないんだよなぁ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 07:27:26 ID:jSv+bLyI0
EVFより、有機ELファインダー。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 09:32:59 ID:EQcn6HBtO
価格コムのランキング見てみろよ
E‐3売れてるよ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 09:39:57 ID:wCAI7J440
東京特許許可局
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 09:44:22 ID:OxdfEJqXO
>>797
有機EL使ってもEVFだよね?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 12:00:08 ID:60fhlZaY0
ファインダー覗くとそこにはモニターが...というのは、いずれ一般的になるだろうな

被写界深度、ヒストグラム、白潰れ、黒潰れがリアルタイムで確認できるもんな
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 12:48:15 ID:3Qq4bjYr0
>>801
それは無理だね

もしOVFを完全に代替できるEVFができたなら、
それでそのまま動画記録すれば写真なんて
撮る必要なくね?w
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 12:58:21 ID:/uRx+UHn0
>802
もう少し効果のある攻撃を
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 13:05:25 ID:DpFCGaoK0
>>802
>それは無理だね
既にライブビューで実現できているのに、なぜに無理と?

>それでそのまま動画記録すれば写真なんて撮る必要なくね?
VGA〜ハイビジョン程度の画素数で良ければ、動画で良い事が多いね。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 13:41:36 ID:HPgD1Ehf0
>>802
ライブビューの時も、出る前には無理無理言う人がいたが
現実は各社標準装備となりつつある・・・。
技術の進歩は、あなたが考えるより早いのかもよ。
ただ、OVFが滅びる事はないと思うけど。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 18:13:54 ID:HWeZFJF+0
フォーサースの規格が世に出た時から
この企業は先を見る目が無いなと思ったよ。

シェアが少ないのにOMマウントも捨てて、
センサーに合わせてレンズも変えて
技術革新の将来の展望も無いまま、
ちっちゃなフォーマット採用してしまった。
もう終わってんだろ。
最近の他社の製品見るたびにうんざりするよ。

807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 19:25:05 ID:oqwUmntW0
>>791
>特許ぐらい取ってるんじゃないの?オリもソニーも多少違う形で

ぶはは。α350のライブビュー方式は「これ以上シンプルな方法はない」っていうぐらい
単純で、とても既存特許を回避した苦労の痕などみじんもないが?
もしオリンパスが同じ可変ダハミラー方式を開発していたなら、余程まわりくどい方法をとったのだろうね。
オリンパスの開発部隊=間抜け集団。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 19:29:02 ID:DpFCGaoK0
>>806
>先を見る目が無い
センサーの大型化対応のために、
フォーサーズでの必要以上にフランジバックを長くしておいた点に関しては
先を見る目が有ったと言えるかも。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 19:58:20 ID:U8iiKZi50
フォーサーズマウントのフランジバックは40mmだっけか。
35mm判とAPS-Cデジタルではフランジバックが同じな訳だがどちらに対して適正な寸法なんだろ?
EF-Sレンズや、APSフィルム一眼レフのプロネア専用IXニッコールレンズみたいに、
後端の突き出しを大きくしてバックフォーカスを詰めたレンズがあるくらいだから
やっぱりAPS-Cデジタルには長いのかね?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 21:05:38 ID:/r9gcSmq0
同じ「APS-C」でも、フィルムとデジタルとでレンズ設計のアプローチが両社真逆なのは興味深いな
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 21:09:16 ID:nJhmhFzn0
>フォーサーズでの必要以上にフランジバックを長くしておいた点に関しては
ふぉーさーずの40mmのフランジバックは現行DSLRマウント中最短ですよぉ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 21:36:04 ID:mXQ+BuCP0
画面が小さい割に長いって事なんだろうけど、そういうレスに対して
じゃあAPS-Cのフランジバック長は適正なのか、と聞いても答えてくれないんだよね(´・ω・`)
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 22:14:54 ID:DpFCGaoK0
>>812
>画面が小さい割に長いって事
そう言う事
>APS-Cのフランジバック長は適正なのか、と聞いても答えてくれないんだよね
あ、わるいわるい。仕事中なんでレスが遅くなった。

>>809
>35mm判とAPS-Cデジタルではフランジバックが同じな訳だがどちらに対して適正な寸法なんだろ?
この2つでどっちかと言うと、光学的にはもちろん35mmフルサイズだけど、
フルサイズの場合、ローパスとゴミ取りの配置で問題が出てるわね。
その意味ではAPS-Cの方が適しているかも。

と言う訳で、最適なのは、フォーサーズのフランジバックでセンサーサイズがAPS-Cくらいじゃないか?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 23:41:48 ID:jSv+bLyI0
チタン筐体に有機ELパネルの4/3レンズ交換式高級コンパクトが欲しい。
CONTAX G2のデジタル版といったイメージ。
有機ELは液晶のものを流用すればコストもあまり掛からないかな。
ファインダーはいらない。
当然SDカードね。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 23:44:39 ID:FqYKFH0M0
>>814
> 当然SDカードね。

!!!
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 23:46:35 ID:jSv+bLyI0
液晶のもの→携帯のもの
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 23:54:01 ID:P1B9ZK1f0
SD厨は一眼レフにも
CFに換わって付けろとか、正直ウザ杉
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 00:09:54 ID:232lRer80
有機ELなんて採用したらバッテリーがあっという間になくなっちまうぞ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 00:20:14 ID:btyshZIx0
>>818
ぶはは。

Mobile:有機ELの現状と課題――パテントホルダーのKodakに聞く
しかし、自発光方式の有機ELの場合、サイズアップによって発光素子の数がリニアに
増えるため、消費電力も画面サイズに ... 現時点での有機ELの消費電力から計算する
と、6インチを境にバックライト方式の液晶の消費電力を有機ELが上回ってしまうと
いう。 ...
plusd.itmedia.co.jp/mobile/0206/11/n_kodak_el.html
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 00:31:24 ID:ASVjN4V90
CFにすると大きくなるから。
4/3は小さくなけりゃ意味がないし、コンデジからの移行を考慮するとSD以外考えられないでしょ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 00:34:47 ID:UxKrdZ4T0
マイクロSDでなんとかカンベンして下さい、ってことだろ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 00:37:08 ID:6q0CitRd0
小さくするのが目的ならxDカードが一番じゃないかw
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 00:37:47 ID:UxKrdZ4T0
技術的な問題じゃなくてオトナの問題だからな。これ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 00:50:57 ID:50u/jsbS0
>>820
最小最軽量のE-410がCFとxDのダブルスロットな件について
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 00:51:27 ID:WHqhYyWW0
既存のマイクロSDとXDアダプタをワンパッケに収めたのが今後のXDというオチか。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 00:55:29 ID:UxKrdZ4T0
それにしてもいつになったらオリはxDから開放されるんだろ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 00:55:54 ID:+lTkW44a0

次は mini-xD 作るかもな そんな会社だよ、ここは。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 08:22:59 ID:bAX6Jyt00
>α350のライブビュー方式は「これ以上シンプルな方法はない」っていうぐらい

知らないってシアワセだなぁ。
あそこのミラー可動式にしたら、ライブビュー用CCDはおろか、ファインダーで
見た時の結像もしっかりするのは大変だろうに。
おまけに経年変化で精度が怪しくなるのは間違いないのに。。。
それくらい、動かしたくないミラーを動かしちゃったのは確かに大英断。
それに見合う精度のアクチュエータ積んでりゃいいけど。。。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 12:28:25 ID:ywdfP0UKO
ソニータイマー程度は持つんでしょ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 12:56:13 ID:GF78s4R00
どー考えてもぶっ壊れるよなあのα350のライブビュー方式だと
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 12:59:33 ID:+lTkW44a0

俺の E-330 は3回もぶっ壊れたぜ?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 13:01:58 ID:Ej7v9k+G0
俺のE-330は現在5万ショット強。運良くまだ一度も壊れてない。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 13:08:11 ID:LTdzZhiJ0
>>819
逆に言うと、現時点で6インチまでは、バックライト式液晶パネルより
消費電力が少ないんだよね?

・・・勝ってるじゃん、EL液晶
それとも6インチ以上のを、カメラに載っけるのか?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 13:48:54 ID:+RYQjzSk0
現段階の有機ELは、極端に寿命が短いことをスッカリ忘れている人が多い。
使い捨てしても差し支えない程度の製品にしか搭載できないし、耐久消費財
に平気で採用してくるようでは、企業としての倫理を問われかねない。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 13:49:14 ID:Hs06KVlO0
だいたい、2002年の時点で、スマートメディアに見切りをつけた時点で
なんでxDなんて、わけのわからん規格をわざわざ立ち上げたのか理解に苦しむ。

あの時点で、SDに変えてりゃ、記録メディアにまで足を引っ張られることも
なかったろうにねえ。
2002年時点で、記録メディアはカメラに限らずSDが普及することは見えていた
はずなのに。

4/3といい、つくづく先見性の無い会社だと思うよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 13:54:12 ID:2YtVD/Wk0
オリンパスは売れています。

オリンパス>ペンタックス
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 14:14:06 ID:usP2wwc80
>>835

同感。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 15:47:35 ID:+RYQjzSk0
それは誰もが感じていたことだな。当時の時点ですら、将来はSDで決まりと言われて
おり、スマメ廃止の噂が出ていた頃には、やっとSD対応かと期待していた訳だ。

xDにも良い点はある。メモリコントローラがカメラ側にあるので、相性問題は皆無に
等しい。余計なチップが載らないので小さくする事が出来て低消費電力。当時は他
にもコダックが採用を決めており、少しずつスタンダード規格の一つとして成長できる
可能性は有った。

しかし、余りにも規格の発展性に乏しいことが早い段階で露呈。大容量化は困難で、
転送速度も向上できなかった。規格が出来た時、既に限界付近だった訳だ。
SDにも大容量化や転送速度の問題はあった。だが、VHSの時と一緒で、採用する
メーカーが増えれば対策を提案してくれる所も増える。結果として、転送速度だけで
はなく、大容量化にも対応した。MMC+の方が有力とされていたにも関わらずである。

結果、コダックは1世代でxDを廃止。SDに鞍替えした。各家電メーカーの映像機器に
だけではなく、パソコンにもSDスロットが搭載され、携帯電話にもSDは採用された。
安価で汎用性も高く構造的信頼性も良い。xDは、現状一つとして勝っている点は無い。

CF+SDスロットなら評価も高いだろうが、CF+xDでは無意味。E-10/20に搭載されて
いたCF+スマメよりも意味がない訳だ。これを押し付けている企業体質が、オリンパス
の印象を悪くしている。実際に使ってみれば悪く無いどころか、優秀な部類に入るの
は事実なのだが。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 16:06:40 ID:btyshZIx0
xDが廃止されたら困ります><
だってオリンパスの付属ソフトでパノラマ写真を作るには
オリンパス純正のxDカードで記録した画像じゃないと動作しないんだもん。
せこい、あまりにもせこ過ぎます、オリンパスさんっっっっ!!!
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 16:29:56 ID:btyshZIx0
>>833
>逆に言うと、

逆に言わなくてもいいよw
「ぶはは」って書いてあるだろ。つまり有機ELが電力喰うって言ってるやつをあざ笑ってるの。
たのむから説明させないでくれ、
ぶはは。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 16:33:45 ID:btyshZIx0
>>828-830

キミらの「ソニー方式には欠陥がある」という願いはよく判った。
だがあくまでもキミらの願望だということを自覚しておいてくれ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 16:33:56 ID:zERU8fW20
パナがダイナミックレンジを拡大してくれるから
そのうちフォーサーズは最強になるよん
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 16:42:29 ID:ASVjN4V90
AF化の際にせっかく減ったレンズマウントなのに、
独自マウント作るところからして先見性がなかったとは思うが
もう出しちゃったものは仕方ない。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 16:44:47 ID:B5BST3WD0
         ,..-──- 、
        /. : : : : : : : : : \
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
      ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
   r、r.r {:: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : : : :}
  r |_,|_,|_,|{: : : : |  ェェ ェェ|: : : : :}
  |_,|_,|_,|/.{ : : : :|    ,.、 |:: : : :;!    なるほどなるほど・・・
  |_,|_,|_人そ(^i :i   r‐-ニ-| : : :ノ
  | )   ヽノ |イ!  ヽ二゙ イゞ
  |  `".`´  ノ\ ` ー一'丿 \
  人  入_ノ   \___/   /`丶´
/  \_/ \   /~ト、   /    l \
      /    \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
     /i    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:i
    /|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ
    / |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 16:45:20 ID:B5BST3WD0
         ,..-──- 、
        /. : : : : : : : : : \
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
      ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
   r、r.r {:: : : : :i /" '\i: : : : :}
  r |_,|_,|_,|{: : : : | (・ )  (・ )、|: : : ::}
  |_,|_,|_,|/.{ : : : :|    ,.、 |:: : : :;!      で ?
  |_,|_,|_人そ(^i :i ,´⌒⌒ )| : : :ノ
  | )   ヽノ |イ!(ーノ ̄i-/゙ イゞ
  |  `".`´  ノ\ `ヽニニノ丿 \
  人  入_ノ   \___/   /`丶´
/  \_/ \   /~ト、   /    l \
      /    \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
     /i    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:i
    /|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ
    / |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 17:10:17 ID:Hs06KVlO0
どの世界でも、弱小メーカーは業界標準や上位メーカーとの互換性命で、
「互換性がありながらウチの方が性能が上でしかも安いですよ」という
戦略でのし上がっていくものだが・・・

カメラ業界が異常なのか、オリという企業が異常なのか?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 17:26:10 ID:/1C41AEZ0
>>842

どのくらい拡大?D3と互するくらいでないと最強とは言えない。
あとな、1000万画素のままでいいから、
今年中に高感度12800、連射10コマに対応できるくらいのセンサー出せなきゃインパクト薄。
パナには期待したいけどね。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 17:28:36 ID:0Vc2j1kp0
>>839
確かスマメのときもそんな規制があったなw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 17:29:23 ID://9YuRyh0
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 17:35:53 ID:7cLvx8rn0
撮影会に行くと参加者の持ってるカメラとシェアがまったく同じなの笑える。
大抵ペンタ、オリは1人いれば良い方、オリは俺が持ってなかったら、たぶん0人だろな。
マジでオリ持ってる奴っているのか?と思うくらいいない。
ちなみにパナはまだ見たこと無い、ソニーはたまーにいる。
40DとD80が圧倒的に撮影会では多い。

なぜ人気ないんだろうね。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 17:44:28 ID:/1C41AEZ0
>>849

Thanks
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 18:17:39 ID:ywdfP0UKO
>>850
みんな持ってないから

じゃね?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 18:54:22 ID:jFJ44zVw0
>>839
よく知らないんだけどPCで作るには番号入れればいいだけなんじゃないの?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 18:54:51 ID:B5BST3WD0
撮影会参加者→自分一人で女性を撮影できないキモオタ大集合→連帯意識あり→みんなと同じものを好む→キヤノン、ニコン以外ありえない

オリ、パナ、ソニーユーザー→カメラを持って旅に出る→被写体は自分で探す→写真に個性を求め、他人と同じものを嫌う

ペンタ→2ちゃんねるの書き込みで忙しく撮影どころではない
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 18:58:45 ID:0Vc2j1kp0
販売シェアと見かける台数が比例しているという話だから
それは的外れな分析だと思うけど・・・
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 18:59:51 ID:U+9uig0i0
>>850
フォーサーズはボケないから
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 19:12:31 ID:cMNPEnNR0
観光地に行っても、どこに行ってもニコン、キヤノンが多いのは一緒だもんな。
ニコンは女の子のユーザーが増えているように感じる。

俺はサーキットによく行くけどほとんど
キヤノンとニコンユーザーばかりだな。
今年はE-3ユーザーも少しは繁殖するかな?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 19:29:52 ID:btyshZIx0
>>854
オリンパスユーザーはちょっと前まで空ばっかw
いまは宗旨替えで50と35のマクロばっかw
反射率の低い被写体狙い、乙。プププ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 19:33:28 ID:4vYPCnhN0
広報や営業がぬるいよね

あとは、ラインナップをもう2機種くらい増やす必要があるだろう
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 20:30:51 ID:vjxy8x5D0
オリンパスは早くE-330後継機を出せよな。
ようやく一眼もライブビューに注目されつつある。
もうちょっと薄型化して、値段を他社エントリー機と同程度にすれば売れるだろ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 20:33:59 ID:ywdfP0UKO
>>859
ソニーに機種数で負けちゃお話にならないよね
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 21:53:06 ID:qtfwbTQ/0
オリンパスのカメラって、デザインがダサい
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 22:13:23 ID:LTdzZhiJ0
>>845
太田 光?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 22:20:18 ID:LTdzZhiJ0
オリンパスのデジカメって、コンパクト・一眼レフとも、
「熟成する前に路線変更しちゃう」んだよね。これが残念
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 22:29:35 ID:fQy1y60P0
昨年、あれだけ新製品出してTV宣伝も頑張ったのに、
やっぱり売れないのだから、根本的に何か理由があるのでは?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 22:33:38 ID:ywdfP0UKO
宣伝費のかけかた間違えてる
店頭にヘルパー派遣してるとこにはかなわないよ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 22:40:31 ID:0Vc2j1kp0
また真田のCM始まったよ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 23:03:58 ID:4vYPCnhN0
>店頭にヘルパー派遣してるとこにはかなわないよ

 これでかい

 上品なオリにはできないだろうけどな
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 23:12:25 ID:vjxy8x5D0
>>865
本来一番売れなくてはならないエントリー機が弱いからだろ。
E-410に似合うレンズはほとんどないし、手ブレ補正も付いてないし。
それなら同じような値段で手ブレ補正のあるK100DSや
ブランド力のあるKDXやD40Xを普通は買うのでは。
売れないのは当たり前だと思う・・・。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 23:54:11 ID:wECV1Pis0
うーん、「3強と言えるシェアを取る」なんてのは将来に向けての掛け声であって、
今のところは利益が確保出来る程度売れていれば充分なんだろう。5年後に生き
残っているための要素技術は着々仕込んで、システムとしてレンズの整備は進め
られてるんで、現状それほど心配しなくても良さそうだけどなあ。まあもっと上を
期待するのかも知れないが、新規格の歩みとしては良くやってる方だと思うよ。
今後については、センサーサイズの変更だけはあり得ないね。そんなことしたら
それこそオリの一眼レフは終了だよ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 23:55:06 ID:6d+xC4mh0
もうすこししたらNマウント引っ張り出してふぉーさーずつうとか出すんだろうな。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 01:49:59 ID:DSS0ZpI+0
ないない
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 02:10:50 ID:ta6s5KRa0
>将来に向けての掛け声

いやいや、マジで言ってるんでしょ。
皆さんが思っているよりオリンパスは自らをデジカメのリーダー企業と思ってるんじゃないでしょうか。
実際、業績はいいし、株価も好調(直近除く)、なにより医療と顕微鏡はトップだし。
トップのメーカー特有の考え方をオリンパスに見ることが出来ますよ。

xDもそう。自社の測定器に採用しているからデジカメにも採用する。
もしSDにしたらユーザーはSanDiskなどサードパーティーを買うから利益にならないじゃん。
トップメーカーは「囲い込み」が常套だから、囲い込みという点でxDは考え方に沿っている。
(それで客から敬遠されちゃ元も子もないが)
フォーサーズはオープン規格だから「囲い込み」とは相反する気がするが、
ライセンス料が見込めるし、当初参加してたメンバー企業の顔ぶれを見ると
ズイコーレンズがより売れる気になってただろうし。

オリンパスの強気の値段設定(発売時)、オプションの価格、開発陣のコメントなどなど
すべて「トップメーカーの傲慢さ」が表れている。ハッキリと。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 02:36:13 ID:1YmcSQiQ0
誰も思っていないのに、トップメーカーとか勘違いしてるから
ジリ貧になってしまうのに・・・自業自得だな。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 03:27:41 ID:2XysSZLQ0
基本的にユーザーの声は聞かないからな、オリは
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 04:26:57 ID:u3H5VyR+0
エンドユーザー向けの商品を作る資質がないんだな。胃カメラだけ作ってろ。
そっちのほうは幾ばくか世のため人のためになっているし。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 05:36:39 ID:BFIMxw8f0
理由

半導体素子の集積度が上がっても表面的な画素数ばっかりだった
独自規格だから買いにくい

対策

半導体メーカーの対応を待つ、ひたすら待つ
その間は損してもレンズのランナップ作り
胃薬と胃カメラを飲みつつ天に祈る

878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 06:17:39 ID:ooihO8+00
フォーサーズの2倍サイズのセンサーを開発販売

松下電器産業(株)はデジタル一眼レフで利用されるセンサーのシェアを拡大するために、
従来パナソニックとオリンパスの2社でしか利用されていなかったデジタル一眼レフ向け
LiveMOSセンサーのサイズを2倍に拡大した大型センサーを開発し、
キヤノンやニコンを初めとするデジタル一眼レフの製造各社に積極的に販売して行く。

今回開発したのはフォーサーズ用の750万画素LiveMOSセンサーを縦に2枚並べたサイズのセンサーで、
同社1000万画素のセンサーで利用された微細化技術を利用し高感度性能を大幅に改善したものである。

主な仕様は以下の通り
センサーサイズ 26mm×17.3mm(フォーサーズセンサーを縦に2枚並べたサイズで3:2の縦横比)
各種クロップモードでの画素数
クロップ無し 1500万画素
APS-Cサイズ 1200万画素
フォーサーズ 750万画素(横位置・縦位置どちらも可能)
その他16:9など豊富なクロップモードに対応

デジタル一眼レフ向けセンサーではキヤノンとソニーがシェアを争っており、最近では韓国のサムスンが
この市場に参入してきた。
松下電器産業ではこの分野でのセンサーシェアの拡大が重要で有ると判断し今回の開発販売に至った。

今回開発したセンサーを利用する事で、フォーサーズ機ではより低価格で画素数が多く高画質な撮影が可能になる。
APS-Cセンサー採用の各社においても、同じく外販されているソニーの1200万画素センサーより性能が良く
価格も低価格にできる事から、ニコンの普及機などでの採用が期待されている。



なんて言うニュースリリースが出ると良いなぁ・・・
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 07:14:24 ID:aJ3sJi6a0
今のところ、半導体イメージャー分野で松下はソニーの後追い・二番煎じに甘んじている。
そんな状態で、普通に考えて超ド級ケチの松下が、理由も無く950億円も投資する
ワケが無かろう。それこそ競合他社に瞬殺されちまう。

キヤノンもEOSのラインナップを増やすと言っているし、今年〜来年出る新たな機種に
松下のOEM品(公式にはキヤノン製)を載せる方向で打合せが進んでいるんじゃあないの。

今の松下は社名を変えてまでブランドイメージの向上に必死だからな。
いつまでもオリンパスの相手で消耗する必要もあるまい。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 07:23:38 ID:phxXnFpV0
>>879
キヤノンはこんな発表してますが?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/07/17/6657.html
キヤノンは、デジタルカメラ用CMOSセンサーを増産するため神奈川県川崎市に
新工場を建設する。新工場を含む施設の名称は川崎事業所で、2008年7月の
稼働を目指す。投資額は約550億円。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 07:34:32 ID:BNPpmkpsO
>>878-880
松下が一番売りやすいのは、やはりニコンだろな。
ニコンにとってもソニーと競争してくれるとメリットが大きい。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 07:39:53 ID:aJ3sJi6a0
>>879
2年前の記事な。つうか、たった550億円で何が出来る??

昨今では、今までのラインナップ(1Ds,1D,5D,10D,Kiss 5系統)の
需要増も満たせるかどうかのレベルじゃぞ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 07:44:39 ID:phxXnFpV0
>>882
半年前の記事だけど?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 07:48:43 ID:aJ3sJi6a0
ああ、すまぬ。
キヤノンが自社コンデジ向けにCMOSを作るとかあちこちで吹いていた頃と勘違いした。

キヤノンとしては、まさかソニーがコンデジに使えるCMOSを開発するとは思っておらず、
ソニーがそのデバイスを実現した事により、それに対抗して観測気球を2-3年前に次々に
上げておったのじゃよ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 09:24:08 ID:Wx0QPLyN0
>>878
それ良いね。
フォーサーズ機に採用されたら欲しいな。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 09:27:27 ID:dMwSdrTt0
パナはオリから一眼レフのノウハウを盗み取った時点で
オリを切り捨てるんじぁないの?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 10:36:32 ID:9lbhXmAv0
410に手ブレ付けて、うす〜いパンケーキレンズ売ってくれたら、
20蔓円でも買うお。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 10:38:38 ID:phxXnFpV0
>>887
パンケーキレンズは、レンズ内モーターが無くなりますが、よろしいですか?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 10:39:24 ID:VyX0DmnT0
MFでいいよ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 10:40:34 ID:9wXpSanx0
410に手ぶれ補正付きのパンケーキレンズでOKだな
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 10:41:25 ID:bWjazhcWO
SWDモーターで大径でいいから薄型とかできないのかね
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 10:41:40 ID:phxXnFpV0
>>889
つ マウントアダプター
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 10:44:04 ID:9lbhXmAv0
漏れは、コートのポケットからさりげなく出して、
シャカシャカできるうす〜い一眼レフがほしいのだお。

最近の一眼はデカ過ぎ!

おっぱい以外デカいの興味なし^^;
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 10:45:48 ID:VyX0DmnT0
>>892
50mm近辺でF2.8ぐらい確保したいんだけどどんなレンズあるよ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 10:51:58 ID:u3H5VyR+0
>>894

そんなのMF時代のレンズならキラ星の如くだろう。今とレンズのありかた
そのものが違っていたとはいえ、50mmF1.4が当たり前の時代だっただろうが。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 10:54:45 ID:9wXpSanx0
E-510ならどんなレンズでも手ぶれ補正効くし
ファインダーはスプリットスクリーンにでもすれば楽勝
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 10:56:40 ID:VyX0DmnT0
>>895
パンケーキだぜ?
オマイ古いレンズ漁った事あるんか。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 10:58:12 ID:VyX0DmnT0
あと50mmって、当たり前だけどフォーサーズにくっつけて換算50mmだからな。言っとくけど。
100mm相当のパンケーキなんてどう使えばいいんだよ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 11:05:18 ID:u3H5VyR+0
>>897

MFでいいよとしか言ってなかったからわからなかった。MFパンケーキなんて
馬鹿なニーズにはどこのメーカーも応えないだろう。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 11:06:02 ID:9wXpSanx0
ペンタのパンケーキならみんなつくな
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 11:06:39 ID:u3H5VyR+0
>あと50mmって、当たり前だけどフォーサーズにくっつけて換算50mmだから

何が当たり前だよ。普通50mmといったら焦点距離50mmだろ。自分の舌足らずを
ごまかしてんじゃねーよ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 11:09:40 ID:VyX0DmnT0
へぃへーい。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 11:12:41 ID:phxXnFpV0
>>899
E-410/510クラスの小さなファインダーでMFってのも、特殊ニーズだと思うw
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 11:13:07 ID:DSS0ZpI+0
規格が存続してくれるのならあんまり売れてなくてもいいや
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 11:44:58 ID:BNPpmkpsO
>>904
20%はともかく10%位のシェアは確保しなければ存続出来ないよ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 12:14:03 ID:YIvXcT+HO
売れない理由はAFとAWBと高感度ノイズとストロボ調光とダイナミックレンジがダメと言うイメージがまだまだ払拭出来てないからじゃないか。
実際まだダメな部分もあるが。勘違いしてる人も多い。4/3のダイナミックレンジは410、510が特別狭いだけで、他の機種は広かったりする。
DCMのAPSクラスのテストで、S5PROの次にE-500、次がL1だった。
AFもAWBもE-3で大分良くなってきたし、地道に改良し、E-3の技術を普及機にも下ろして少しずつシェア増やして行くしかないと思うんだがな。
レンズ資産がある一眼レフのシェアなんてそう簡単に増えないでしょ。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 12:23:44 ID:DSS0ZpI+0
>AFとAWBと高感度ノイズとストロボ調光とダイナミックレンジがダメと言うイメージがまだまだ払拭出来てない

新規参入の大多数のユーザーが単語すら理解できないと思うがw
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 12:31:12 ID:044YcBJ20
高感度とダイナミックレンジの狭さは
フォーサーズの叩き所と思っている人は多いだろうけど
確かに大多数の新規ライトユーザーはそんな事知らないような気もするな。
という事は、それ以前に(も)問題があるという事だ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 12:32:24 ID:YIvXcT+HO
>>907
初デジカメならともかく、デジカメからデジ一にステップアップという人はそれなりに調べるんじゃないかな。
それで、詳しい人に相談すると、オリなんて止めとけとなりそう。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 12:34:41 ID:044YcBJ20
結局、
・とりあえずニコンキヤノンを買えば良い?みたいなブランド力がない
・最安のエントリー機に手ブレ補正がないので敬遠される
・そもそも店頭にオリンパス一眼がない
あたりが原因のような気がする。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 12:35:26 ID:QI4B1NbV0
いぁ 俺ならペンタだけはやめとけ!って言うじぇ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 12:38:25 ID:VyX0DmnT0
自分で選んで辿り着くもんだからな。ペンタもオリも。
オレも他人から訊かれたら、ニコンかキャノンでいいんじゃね、って言っとくし。
オレのカメラ見て「なんでニコンでもキャノンでも無いの?」って訊かれると答えに窮するが。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 12:41:33 ID:044YcBJ20
俺も友人が一眼に興味を持って相談されたが
オリンパスを薦めることは出来なかったw
ユーザーですらオリンパスを薦めないんだから
ましてや店員が薦めるわけ無いと思う。
知らないユーザーは店員の薦める機種を買う人多いだろな。普通は・・・。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 12:50:11 ID:044YcBJ20
ブランド力の弱さを補うには・・・

・CMを増やす。何だかんだ言って、タレントを使ったCMは強い
 せめてWEBぐらいは初心者向けにもっと力を入れるべき
・店頭でのスペースを確保する。ラインナップの増強。
 できればE-410のさらに下が欲しい
・ブランド力に応じた価格設定。KDXとD40Xより安くする
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 12:53:09 ID:044YcBJ20
ちなみに自分が友人にオリンパスを
薦める気にならなかった最大の理由はAWBの不安定さ。
撮って出しが出来ないデジカメは初心者には薦められん・・・。
916名無CCDさん@画素いっぱい
ソニーなんか1機種しかないのにヨドバシのブースの面積はオリの3倍はあったからなw

広報のへたれっぷりを見ていると、本気でシェア拡大する気はないとしか思えない。

おれは別に構わんが。