Casio EXILIM Pro EX-F1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
Casio EXILIM Pro EX-F1
6MP, 60FPS, HDムービー、12xズーム、671g、$999 3月発売。
http://www.dpreview.com/news/0801/08010601casiof1.asp

手ぶる補正はついていない?
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 15:01:35 ID:yyD7GLRL0
ヤッターヤッターヤッターマン
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 15:18:33 ID:NCZXCOb/O
おまいら、このカメラのどの機能に一番魅力を感じる?
やっぱり60fps連写?
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 15:36:05 ID:MQ9rp7As0
“世界最速”連写デジカメ――カシオ、EXILIM PRO「EX-F1」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/07/news036.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 15:36:18 ID:v5QeTQQK0
? Standard: 640 × 480 (30 fps)
? HD: 1920 × 1080 (FHD HQ/FHD Normal, 60 fields per second), 1280 × 720 (HD LP, 30 fps)
? Hi-Speed: 512 × 384 (300 fps), 432 × 192 (600 fps), 336 × 96 (1200 fps)


つまりVGAの30fps動画が撮れて フルHDの60fpsも撮れる  336 × 96だと1200fps??????????

フルHDの60fpsも凄いけど1200fpsはしゅごいな
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 15:42:41 ID:jFyy9C5Q0
何を撮るか分からないが、使ってみたいと思わせるカメラだな。
このカメラの機能が一眼レフの入門機に付くまで、10年は待たないだろう。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 15:49:53 ID:v5QeTQQK0
1920 × 1080の60fpsは結構いいかもしれない
撮影可能時間がどれくらいかにもよるけど。
8GBのCFで30分くらい撮れたら12倍ズームレンズと組み合わせて色んなもの撮れそう。

てか良く考えたら撮像素子だけ考えたら
http://www.sony.jp/products/Professional/xdcamex/
これより大型なんだよね
使ってるのは同じ技術だろうけど。
これって凄いことだよね。

13万かぁ
10万切ったら考えよう
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 15:59:18 ID:MQ9rp7As0
カシオ、フルHDや1,200fps動画の撮影が可能なEXILIM
−静止画は世界最速の60枚/秒。実売13万円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080107/casio.htm
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:06:52 ID:2/4+9Ryt0
1200fpsに吹いたw
10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:10:47 ID:v5QeTQQK0
336 × 96って変な解像度だね。まさに1200fpsありきで、そっから解像度を決めたのかな。
どうせなら16:9がいいんだけど。171×96で1200fpsとか。


でも1200fpsって改めて凄すぎるwwwwww
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:17:42 ID:eV3zbSzU0
ハイスピードカメラだwww
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:21:09 ID:YC6NZVy80
何年も掛かってやっとE-100RSを凌駕するのが出てきたな
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:44:02 ID:RiiKdX6y0
>>12
しかも、いきなりものすごい凌駕っぷりだからなw
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:46:03 ID:xjMORsMQ0
やべぇ、性能が凄すぎるwww
本気のカシオはやっぱり怖いぜえええ
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:53:39 ID:iGALe0z/0
>>10
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/07/exf1/index.html
ここを読むと部分読み出しゆえみたいだ>速くなるほど横長
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:53:46 ID:v5QeTQQK0
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/07/exf1/index.html

動画撮影時のMFも前部のリングで可能なんだな
それでいて、フルHDのH.264でSDHCカードの容量限界まで撮れる

これは確かにデジタル一眼レフのサブに欲しいカメラかもしらん
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:55:54 ID:x6BBi8050
コンバージョンレンズアダプタなしというのが惜しすぎるのだが
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:56:18 ID:v5QeTQQK0
うん
ワイコンテレコンは欲しかったところ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:57:48 ID:jOM/+IDr0
60枚/秒というのも興味あるのですが、1/1.8CMOSで600万画素って、
高感度時のノイズってどうなんでしょうか?
普通に暗い場面で一枚パチリととる分にも使い勝手の良いカメラに
なると嬉しいのですが。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:58:49 ID:v5QeTQQK0
これはまさに一眼レフでないことの利点を活かしたデジカメだろうなぁ

SONYもせっかくいい撮像素子を持ってるんだから自社のカメラに搭載すればいいのに。
α700とかD300とかに使ってるCMOSも同じもののようだし
ここらでR1の後継機でも出してみたらどうかね
でもそうしたらα700買う奴いなくなる罠
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:00:24 ID:fFwE6KX+0
凄いスペックだね
フルハイビジョンはインターレースってこと?
プログレッシブで撮れたら最高だったのに
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:01:15 ID:v5QeTQQK0
>>19
α700とD300の写真見れば分かるけど、従来のものに比べて1段以上高感度耐性上がってるよ
多分、1/1.8CMOSで600万画素のこのカメラだったらISO400くらいまではノイズレスなんじゃないかな。

今となっては、だが
GRDUがこの素子採用しなかったのを大笑いしてやりたい気分だ
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:03:06 ID:RO7hojaXO
>>17-18
えっ切り込み無いの?49mmぐらいフィルター付けられると思ってたが
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:03:39 ID:Zl7+C2yJ0
>SONYもせっかくいい撮像素子を持ってるんだから自社のカメラに搭載すればいいのに

新型一眼レフは旧型1000万画素CCDでした・・・・・・orz
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/07/7688.html
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:05:58 ID:+L/pl0Ax0
ついに出たか〜
神機になるかな〜
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:07:21 ID:jOM/+IDr0
>>22
な〜る〜。なんか色々楽しめそうな気がしてきた。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:08:25 ID:qavVvmon0
みなさん何撮るの?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:11:16 ID:dkun61NT0
>>27
俺は射精の瞬間を撮りたいと前々から思っていた
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:11:33 ID:v5QeTQQK0
D3のサブにこれ持ち歩いたらまさに「もう撮れない世界はない」だな
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:13:25 ID:2nGr6YlJ0
水をさすようなことを言ってしまうと、AF速度が壁になるような気がする。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:13:33 ID:qavVvmon0
>>28
(;^ω^)

でもこのカメラ売れないよね
動画目当てで買う人いるのかな
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:18:52 ID:v5QeTQQK0
>>31
多分売るためにH.264のフルHD対応にしてきたんじゃないかな。
最初はMjpgだったらしいし。フルHD60fpsのMjpgなんて何秒で8GB使い切るんだよって感じだが。

あとはCMOSが大型である分、市販のAVCHDよりは高画質な静止画撮れそうですし。
その分、動画の室は多少落ちそうですがね。

フルHD動画が撮りたいけど静止画のクオリティも重視
そういう用途で買う人はいるでしょう。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:19:55 ID:e2H4qNYs0
鳥撮りに良さそうなんだけど、フィルター溝が無いんじゃ、、、
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:35:39 ID:BuAkdn/00
真夏の海で、使いたい
35X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/01/07(月) 17:40:06 ID:bOgujQy40
…どうやらFinePixS6000fdを超えられなかったなw

\13万って痛すぎwwwwww
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:46:49 ID:b6QhFips0
フィルター溝が無くてもインナーズームだから外に円筒をかぶせれば簡単に接続できるよ。
面白くなりそうだな。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:47:05 ID:QsS+h64q0
バリアングル液晶じゃないの?
秋口に8万円くらいになったら買うかのぉ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:58:13 ID:Pv3PckfD0
E-100RSみたいな在庫処分値崩れは無いだろうけど
安くなったら買おう
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 18:05:46 ID:j9eEgQrk0
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 18:48:36 ID:vrmcVKp40
サンヨーのHD1000みたいな値崩れならいいんだけど…競合機種がないから辛いか?
ちなみにHD1000は2007年9月の予想店頭12万で今は最安6万強
7月で7万円台を目標として欲しい…
41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 19:01:32 ID:Gp+XwGXoO
レンズ部にφ62の文字とフィルター溝が見えてる気がするのだが。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 19:02:27 ID:eMijYNMU0
サイズ小さいとはいえ1200fpsは凄いな
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 19:04:58 ID:xjMORsMQ0
別に10万オーバーでも構わないなぁー、長い間は孤高の存在だろうし
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 19:18:59 ID:M5ZnreLM0
この高速連射機能 是非使いたいね
NikonD40x検討してたけどNikonよりこっちにした〜
13万は出ないのでもっと価格が下がる事を心から祈る
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 19:20:12 ID:jih6ojts0
すげえの来たなあ
予想より商品化がずっと早かったし、価格も思ってたより安い

でもおれには使い道ないから買わない
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 19:20:57 ID:E5Oq77C80
このクラスでフィルター溝無いってのはありえんだろ
試作品は付いてるし
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/09/18/7043.html

すげー期待してるけど、E-100RSの二の舞になる気がする
本質知らずに「13万?デジ一眼買えるじゃんwwww」とスルーされて売れない予感
47名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 19:25:57 ID:uMF6BAWL0
フォーム分析にビデオから静止画切り出して使ってるけど結構面倒
これなら楽そうだ
分析能力が一番の問題か・・・
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 19:33:11 ID:Fq2pHtvw0
こいつの持ち味は静止画よりも動画だろうな。
1200fps、あるいは1920×1080/60fpsを前面に出して、
ビデオカメラコーナーに置いたほうが売れていきそう。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 19:48:06 ID:5JYoq1++0
通販最安値が10万下回るなら買ってみようかな
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 19:56:32 ID:hBCtMWqG0
高感度はどんな感じだろうかねぇ・・・
ライブハウスとか室内がメインなので気になるっすよ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:09:00 ID:Bi2pgRD80
使い道が見つからないけど、なんか欲しい。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:09:38 ID:kVy4ixjq0
公式サイトあるじゃん
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/

分かった事
・フォーカス(AFブラケティング)
・CMOSシフト方式手ブレ補正
・ISOは100/200/400/800/1600

分からん事
・トリプルセルフタイマー←これ何?
・フィルター溝不明
・内蔵メモリー(記録エリア)未定!?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:13:45 ID:70vCVf3p0
業務用の100万クラスの高速カメラを駆逐できそうだな。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:16:49 ID:xOeGv+2r0
>>51
俺も。
撮りたいものがあるから買うんじゃなくて、
買ってから撮るものを探すって感じになりそう。

高くてすぐには買えんけど・・・orz
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:27:27 ID:tCvXyXQo0
これで人に慣れた公園のカワセミ写せば、間違いなく羽ばたきが静止して写せるな。
フォバーリングとかの時には絶対に欲しいカメラだ。
ただテレコンを付けられないの?
付けられるようにして欲しい。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:32:17 ID:UTvNoDg70
これ見る限りでは溝ついてるっぽいね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/122713-7695-1-1.html
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:34:49 ID:tCvXyXQo0
>>56
本当だ!ミゾあるね。
こりゃ買いだ!っつうか俺は買うぞ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:38:56 ID:IkM1Wc+sO
国内より海外のマニア連中のほうが飛び付きそう。
改造とかサードがアダプタ作っていじるの好きだし

マイコミのアップ画像には62φって写ってるけどレンズ径?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:39:59 ID:xOeGv+2r0
>>52
ハイスピードムービーのサンプルおもろいな。
336×96ピクセルでも面白いのが撮れそう。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:41:19 ID:5uirZiTxO
これカシオ製だよね。
こんな感じの高速イメージセンサーって
ソニーもつくってなかった?
一年くらい前に雑誌でよんで(日経TRENDYだったか)
そろそろ製品化かと思ってたんだけど。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:43:01 ID:kVy4ixjq0
>>60
そのセンサーです。

3月になったら、このカメラを買うんだ。そして手品のネタばらしをするぞ!
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:44:17 ID:4OQwTOlH0
これはビデオカメラですか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:46:06 ID:bdfktwlO0
キター!キター!
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:49:18 ID:eMijYNMU0
風船割れるサンプルムービー見たけれど600fpsでもテレビ番組でよくあるハイスピードカメラ
撮影と同じくらいなのな
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:49:48 ID:IkM1Wc+sO
外部マイク端子まで着けたのか!
AACで音声とれれば、ネイチャー系のカメラマンは有りがたいな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:51:57 ID:E5Oq77C80
HD動画の最大録画時間が気になるなぁ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:54:40 ID:bGPkqaBL0
1GB 約10分、カードいっぱいまで
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:04:49 ID:sBsnfzie0
ついにハイスピードカメラが10万で手に入る時代になったか
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:20:34 ID:44cZfh+90
射精の瞬間とか撮るなよ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:28:03 ID:gEpb7Rt40
これインタフェースつけて、工業用にすればバカ売れすると思う。
高速時の画素少なめでも、これだけの価格を出せれば、このクラスのシェア100%確実。
現状じゃ、5-10倍以上のボッタクリ価格だもんな。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:29:07 ID:401EILdy0
帰ってきたP505だな
しかもフルHD60iになって。

これは買う。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:37:13 ID:401EILdy0
このデジカメスタイルでフルHDっていうのが良いな。
HV10持ってるけどビデオカメラって取り出しにくい。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:43:46 ID:EF9NMMOC0
>開発本部QV統括部長の高島進常務取締役は、「現在のデジタルカメラは、銀塩カメラをデジタルに
>置き換えたものに過ぎない」と指摘。「デジタルでしかできない機能で、デジタル一眼レフをも遙
>かに凌ぐものを作りたい」と述べた。なお高島氏は、デジタル一眼レフカメラ市場に参入する考え
>が無いことを明らかにした。

この発言に惚れた。カシオのこの選択は正解。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:54:33 ID:v5QeTQQK0
でもこれ見て業務用のハイスピードカメラの動画も見てみたけどやっぱり次元が違う罠
せいぜい1秒間に3000コマくらいだろうと思ってたら秒間50万コマも撮れるカメラがあるんだね
やっぱコテコテの業務用ってのは青天井さね

まぁそれでもそういうハイスピードカメラの一端が見れるってだけでも全然ちがうね
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:55:25 ID:G4IP53wl0
ほんとスゲーよ
野球で言えば160kmやら170kmの球で神とか言ってたのに
いきなりマッハ3くらい速球を投げるピッチャーが現れたようなもんだもんね
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:01:25 ID:JWJilaRF0
>>46
E-100RSとは違って600万画素で60fpsだからな。
600万画素あったらはっきり言って十分。
しかも、これでフルハイビジョン動画も可能だからヘタなビデオ買うならこっちっていう選択肢もある。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:03:55 ID:qoyGN5iK0
これ、超高速撮影みたいにミルククラウン撮れるんでしょ?

欲しいな・・・
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:05:17 ID:JWJilaRF0
そうそうSS1/40000
ってのも忘れちゃいけないよな。

これだけでもすごいもんが撮れるぞ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:05:35 ID:ezachQLL0
>>74
>青天井

これ実機見たこと無いけど、すげー。

>http://analysis.nacinc.jp/products/uhsc/imacon200/spec.html
>IMACON 200は最大2億コマ/秒の超高速撮影が可能なフレーミング/ストリーク・デジタルイメージコンバータカメラです。
>これまで解明できなかった様々な超高速領域の現象を、超高速撮影により解析可能です。フレーミング撮影の他、
>ストリークチャンネルの内蔵も可能。フレーミング/ストリーク同時撮影が可能です。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:05:37 ID:qoyGN5iK0
ハイスピードカメラがあったら、カメレオンの捕食の瞬間とか、
ミルククラウンの出来る瞬間とか、BB弾で吹っ飛ばすゴキブリの瞬間とか・・・

夢がひろがりんぐ!!!
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:06:54 ID:v5QeTQQK0
>>76
うむ
まぁにその用途で買おうと思ってる俺がいる

ここのところ流行している一連のAVCHDも悪くないと思ってたが
撮像素子の小ささからくる静止画画質の悪さに二の足を踏んでいたところ、このデジカメの発表。

撮像素子がでかい分、本体はでかいし光学ズームの倍率もビデオカメラに比べると低いが
静止画の画質がそこそこ期待できそうな分、いけるかと。

光学式手ブレ補正が付いてないのだけは残念だけどね
高倍率機でそれは結構痛いんだが。。。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:06:57 ID:2NRV0ZN40
子供撮る親にはきっと好評を得ると思う
キスデジもキムタク一眼ももう要らない、まさに現代のバカチョンカメラ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:07:10 ID:ezachQLL0
>>80
撮影環境きっちりやらないと、きれいに撮るの難しいよ。
適当にやったら真っ暗。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:07:50 ID:iHfiP5nq0
夢見すぎ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:09:17 ID:XPpr60ut0
こういうユニークなカメラが出てくるのは大歓迎
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:09:44 ID:udkgCw+o0
公式HP、CMOSシフト方式手ブレ補正付き光学12倍ズーム。
って書いてるジじゃないか。
これはスゲー!!
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:13:27 ID:M5ZnreLM0
>>71 P505かぁー 昔買ったなぁw 俺もこの機種買うぞー
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:14:01 ID:M5ZnreLM0
金真剣にためないと買えないな
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:14:41 ID:v5QeTQQK0
うほ
やっぱ手ブレ補正あたのか
そりゃあるわなぁ このてのカメラで手ブレ補正なかったら死んでるわ

テレコンワイコン使えて、手ブレ補正もありってーならもう全力で突っ込むしかないな
8万切ったら
90名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:16:12 ID:UlV+GPG90
2009春発売のビクター製デジカメはこんな感じだろ
まぁビクターじゃ売れないが・・・
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:17:34 ID:udkgCw+o0
春ごろには10万ためてレンズ買う予定だったのに、
こっち買ってしまいそうだ。

P505はいいカメラだったよなー。
もう売ってしまったけど。
あれと比較すると、バリアングル液晶じゃないのがちょっと残念かな。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:18:32 ID:v5QeTQQK0
ビクターが宣伝してたのも案外このCMOS使ったビデオカメラなのかもね
そうなった場合、「デジタル一眼レフ相当の静止画」ってのは嘘になるわけだけど。
さすがに1/1.8CMOSではデジタル一眼レフカメラには及ばんだろうよ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:20:08 ID:v5QeTQQK0
あとは、Canon関連のスレでしきりに宣伝されているフルHD撮れるkissD、ってのも案外これに対するCanonのライバル機なのかも知らん
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:22:30 ID:IYFLkHOy0
おもしろそー。
ほしいが買ったら買ったで撮るものに困りそうだ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:26:57 ID:v5QeTQQK0
>>94
まぁな。フルHDで60fpsなんて保存も再生も環境整えるのに大変だろうしな
どうせ俺のことだからヌコ撮って終わり
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:33:48 ID:5uirZiTxO
>>61
レスども。やっぱ例のソニー製センサーなんだ。
でも製品化は他社が先なんだね。
競合分野なのになんで先に自社で採用しないんだろ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:35:03 ID:sBsnfzie0
身の回りの現象で、ハイスピードカメラで取りたいものなんて限られてるしな
たいていの映像はネットでみれるし
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:36:09 ID:DtxdoBGG0
じゃあスペックが近いのが他のメーカーからも出るかな?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:42:42 ID:SO2Jmx4y0
>>97
youtubeに、これでとったおもしろ画像が多数upされそうだな
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:44:40 ID:AtAcgjlr0
たいがいドリームビジョンでやりつくされてる感はあるな。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:47:29 ID:4/b8T41h0
現役プラス予備で計2台のE-100RSをようやく引退させられる
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:49:12 ID:SsPqckgD0
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/basic.html
俺は買うかも。
最近は1000漫画祖ないとイヤだとかいう人間も多いが
俺は600万画素あれば十分すぎる。

オート 1〜1/2000秒
絞り優先AE 1〜1/2000秒
シャッター速度 優先AE 60〜1/40000秒
マニュアル露出 60〜1/40000秒
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/spec.html

4万分の一秒のシャッター速度って、どんなの撮れるんだ。
ISO感度 オート/100/200/400/800/1600 うーん充分だ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:50:59 ID:xta38WFN0
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/overview.html

ここの一番下の画像っておかしくない?
グリップが左になってるよ
下から見た画像のはずなのに。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:51:55 ID:UlV+GPG90
以下これを買ってハイスピードカメラで何を撮るスレになりました
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:55:58 ID:w675ikJG0
スイバルかバリアングルだったらよかったのに
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:56:01 ID:+ejTvJ+U0
当然フェラ動画だろ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:56:08 ID:2qGlz1Rx0
>>96
だいたいカシオは素子を造ってないやん。
ソニーではデジカメ部門と半導体部門ではほとんど連携がなく別会社って感じらしいよ。
またそうだからこそ、デジカメ他社の信用を維持できるのだろうけどね。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:57:17 ID:LKDKEQoc0
テレコン付ければ最強の運動会カメラだな
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:58:30 ID:AynWUOQK0
>103
左利きの多い欧米向けなんだよ!
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:59:14 ID:69AflZib0
肝心の静止画のサンプルが見当たらないな。
s6000fdぐらいの写りなら、欲しいな。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:59:28 ID:AynWUOQK0
>103
左利きの多い欧米向けなんだよ!
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:10:30 ID:5uirZiTxO
>>107
勉強になりました。
早く屈折式コンデジに載らないかな〜
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:16:44 ID:401EILdy0
>>110
なんでS6000fdが神機扱いされてるのかわからん、まあ良い機種だしユーザーだけど、、、
レンズ外側の描写は結構アレだけどなぁ。。。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:20:52 ID:OWLNDW9a0
ビデオカメラとしてもこのイメージャーサイズでこの機能はすげえ。
いままで100万円以下のHDビデオカメラでは業務用でも高感度のもの
がなかったから(除くPMW-EX1)、画質がそこそこならとんでもなく売れるかも。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:24:31 ID:IZFbqOuY0
ビデオカメラとしては音声やレンズシフト式手ブレ補正などがまだまだだね。
CCDシフトは夏場長時間使えないと思われ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:27:34 ID:IYFLkHOy0
というか1/40000ってどんだけ明るいところだよ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:28:53 ID:FmajdLzr0
1/1.8型CCDで600万画素ってのも注目だよな。
これはフジの1/1.7型630まんに匹敵する余裕のサイズだ。
静止画画質によっちゃ買ってもいいな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:31:40 ID:WrJAFVqg0
プログレッシブCCDだからノイズは多い。
どれくらいうまくそのノイズを塗りつぶしてるか注目だな。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:32:14 ID:v5QeTQQK0
音声も一応ステレオなんだよね。凄い。10万以下のビデオカメラ撲滅できるかな
素子の大きさだけならPMW-EX1超えてるってんだから凄いわ
3板式ではないけどさ

>>114
PMW-EX1欲しいなぁ
D3に24-70/2.8と、どっちも欲しいんだけどどっち先に買ったらいいか悩む逸品
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:34:02 ID:1FOJqzN50
物欲だけが渦巻いてるな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:38:26 ID:401EILdy0
>>118
え?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:40:08 ID:FmajdLzr0
ProっていうからLレンズなのかと思ったら違うのか orz
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:43:32 ID:udkgCw+o0
>>119
> 音声も一応ステレオなんだよね。
しかもマイクがレンズの左右についてるから、
レンズが壁になって結構ステレオ感が強調されそう。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:45:30 ID:0jUL5VG/0
RAW(DNG)あるけど、これで連続撮影可能枚数落ちなかったら神だな。
60fpsは速過ぎるから普段は使わないと思うけど、15fpsで4秒持つのは凄い。
試作の時に30枚じゃ少なすぎと書いたが、ちゃんとバッファ増やしてきてよかった。





125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:49:05 ID:IkM1Wc+sO
これどこのレンズ玉だろうね、カシオはペンタもキヤノンも
使ってた気がする。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:49:19 ID:v5QeTQQK0
MZ3の後継機がやっと出たようだな
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:54:33 ID:6Mifvclc0
13万かぁ…
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:55:37 ID:MLAyUs5Q0
あれ、HDRは出来ないの?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:55:55 ID:vUq5McW+0
業務用カメラも真っ青のスペックですね。

業務用カメラのスペック知らんけど
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:56:04 ID:9udUSWrU0
これはカメラですか?ビデオカメラですか?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:57:05 ID:OWLNDW9a0
一桁以上値段の違う2/3インチビデオカメラと並ぶボケ味!なんてことになればいいなあ。
感度はまちがいなくEX1も超えるだろうし。
HDVカメラにDOFアダプターつけて深度浅い絵を撮ろうとしてたけど、三月まで待つわ。
ビデオユーザーから見ても夢のカメラだよ、これ。
>>114
EX1とD3+2.8通しってあんたは俺か?w
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:57:57 ID:v5QeTQQK0
>>129
お高い業務用カメラは1280×1024で秒間2億コマらしいので
それほど真っ青ではないようです

安めの業務用カメラは真っ青かもしれませんね
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:58:24 ID:OWLNDW9a0
間違えた>>114>>119
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:59:51 ID:401EILdy0
地味にスローライブ撮影が凄いと思うぞ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:00:28 ID:DqYy2TUg0
>>132
秒間2億コマって凄まじいな
核分裂の瞬間を撮影したりするのだろうか
お値段も凄まじそう・・・
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:05:04 ID:CJJCLYkdO
いっそ、3万追加で蛍石レンズf1.8からとかのオプションありで
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:08:11 ID:Gv4HGhdi0
>>119
動画撮影中に露出補正なり露出ロックなりができなければ、ビデオとしてはまだまだ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:08:13 ID:3G4gI6C90
>>116
太陽
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:09:27 ID:5B745U4e0
これ、レンズの絞り羽は着いて来られるのだろうか。
絞ったら、秒間10コマとかになったりして。
接写マクロでミルククラウンとか深度稼いでやったら、
流石に60コマはどうだろう。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:09:42 ID:y5s7ykTx0
デジ一にしていろんなレンズで楽しみたかった
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:11:01 ID:MFUMTaN80
>>140
つD300
つα700
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:16:35 ID:WWnytO4b0
>>139
一眼「レフ」じゃねぇんだから絞りっぱなしでいいだろ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:23:03 ID:BShzfoWg0
>>81は光学式の手振れ補正が欲しいと言っている。
>>86>>89は仕組みの違いを理解していない。
素人が買っても持て余すだけだろうに。

>>103
間違って画像反転処理しちゃいました、ってオチじゃ…
担当者はクビだなw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:23:32 ID:YtqnKS/00
>>122
Pro1ナツカシス
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:23:46 ID:OIXtRsaX0
>>137
P505の時点で露出補正はもう出来てる
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:24:41 ID:E77539De0
絞りと連写に何の関連性が・・・?
プログレッシブCCDは電子シャッターですよ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:27:54 ID:XZRVp+LU0
普通の屋内照明じゃまともに映らないよな。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:28:01 ID:CJJCLYkdO
i
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:29:45 ID:CJJCLYkdO
昭和40年頃の日本を見てるみたいだ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:34:53 ID:3AGjH88K0
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:40:54 ID:kY0etuWQ0
どんだけ溜めてたんだよw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:54:19 ID:pU65z6M90
しかし久々に技術だけでワクワクする製品が出たなぁ。
画素数競争が不毛な争いになって数年、デジカメ業界にとっては明るい話題だよね。

フォーカルプレーン全盛の一眼レフの上級機で、電子シャッターが今後主流になるかもしれない。
ブルーミングとかの問題は解決しなきゃいけないけど。
ただそうすると官能的なシャッターの連写音とかが既にレトロな技術の産物になってしまいそう。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:03:14 ID:SQepqKKu0
>>150 わらた
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 02:08:03 ID:5B745U4e0
シャッター音って、この場合どんな音なんだろうねえ。
M61の20mmバルカン砲みたいに、ヴォーンとかって言ったらいいのに。
電子音の偽者でいいからw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 02:09:43 ID:Tc1NVIh/0
高速ピストンで飛び散る愛液でも撮るかな
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 03:45:37 ID:YtqnKS/00
ウンナンの内村光良は創価学会によって仕事を干されたことで鬱状態が続いているらしいです。自殺未遂をしたという噂もあるほどです。

内村さんとしてはまだお笑い芸人としてやっていきたい気持ちが強かったみたいです。
しかし、創価学会の威光を受けて、芸能界に絶大な力を持つといわれている久本雅美さんからの創価学会へ
の勧誘を断り続けたことで仕事が激減しました。

実際、久本雅美と内村光良が共演した「炎のチャレンジャーこれが出来たら100万円!!」の後番組、「いきなり黄金伝説」
はウンナンの代わりにココリコが司会に抜擢され、久本雅美はレギュラーのままである。
また、「炎の・・」内の人気コーナー「カラオケこれが歌えたら100万円!!」は後に久本雅美司会の特番として放送されている。

「内村プロデュース」の準レギュラーだったモンキッキーと原口あきまさがレギュラー陣をしつこく創価学会に勧誘した際、内村さんが
「信仰は自由だけど押し付けはよくない」
と論じたことがありました。
しかし、その後他局の「新ウンナンの気分は上々」が打ち切りになった時は驚きました。

そして、「新ウンナンの・・」の後番組が久本雅美司会の「恋するハニカミ!」である。
最終的に内村光良司会の「内村プロデュース」までもが「マチャミナイト ガチンコ視聴率バトル」に取って代わられてしまった。

久本雅美の創価学会内でのポジションは全国副芸術部長
モンキッキーは創価大学を卒業した学会のエリート
創価学会は国外でカルト教団という見方をされていますが日本国内には400万人もの信者がいると言われています。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 04:41:39 ID:reANFonJ0
>>143
光学式ファインダーがついていないのに、
光学式手ぶれ補正である必要があるのか?


158157:2008/01/08(火) 04:53:09 ID:reANFonJ0
追記
こいつのAFはコントラスト検出方式だから、
光学式手ぶれ補正であってもAFには関係しないよ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 05:30:39 ID:cz5B3ObT0
惚れ惚れするね
今だからこそ13万出す価値はあると思う
160X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/01/08(火) 05:44:45 ID:IxMbH5dl0
カシオ、思いっきりふっかけたな(爆笑)
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 07:55:29 ID:72gtebbR0
>>67
SDのフォーマットはどうせFATだろうから
10分1GBだとすると、連続は20分が限度か
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 08:44:06 ID:RuwqVWEG0
SDHCサポートしてるよ。 16GBで160分 十分だよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 09:10:19 ID:ajc2Txky0
よ〜し今日からナンバーズ買うぞ〜
164X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2008/01/08(火) 09:19:53 ID:IxMbH5dl0
どうせ他のメーカーも似たようなの出すよw

安くww
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 09:38:23 ID:6jEyfU8/O
>>162
いや、そういう意味じゃない。
FATフォーマットの仕様で1つのデータの最大サイズがは2GBが限界。
16GBのSDHC使っても2GBのデータ×8になるだけ。
機械でシームレス記録してくれれば使い用はあるんだろうけど。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 09:48:28 ID:2md8eRqG0
なんか、マンセーが多いみたいだけど
本当におまえら買う気あんのかよ?w
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 09:59:21 ID:RBclRXkY0
S6000fd厨涙目でワロタwww
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 10:00:22 ID:Bu0Ne+Z/0
>>166
もちろん買うよ(棒読み)
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 10:01:41 ID:EfbxUO2y0
ホモマツリ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 10:03:46 ID:EfbxUO2y0
20 X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [ステージはデジタル一眼市場へ] 投稿日06/08/08 17:20:25 ID:pWJR67RN
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど今じゃモロ感じまくってます。
なので痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプかタチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類などでも左右されると思いますが頑張って下さい


22 薔薇と百合の名無しさん [sage] 投稿日 06/08/08 17:27:19 ID:pWJR67RN
>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 10:07:52 ID:Nr8fjodR0
>>165 FAT の最大ファイルサイズは2GBだが、FAT32の最大ファイルサイズは4GB.
クラスタサイズを大きくすればもっと大きなファイルも扱えるがそこまで得する必要はないだろう。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 11:02:21 ID:iEFWWpzF0
>35mm判換算:約36〜432mm
28〜200mmだったらもっとよかったんだけどな・・・
あとEVFの性能はどんなもんなんだろう?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 11:10:40 ID:lxnBHDnA0
カシオは広角出さないよね。
出したら自分的に完璧なのになと毎度思う。
携帯用EXLIMは広角28mmだから意図的なんだろうな。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 11:25:11 ID:Nr8fjodR0
EVFは、20万画素だからちょっと苦しいね。 2倍/4倍拡大モードとかあれば問題ないけど。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 11:56:48 ID:6jEyfU8/O
>>171
確認したら確かに4GBだった。しったかで悪いorz
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:02:49 ID:FuudHYzg0
ついにきたか化け物デジカメ!
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:04:05 ID:Z48CdD0i0
こんな高速連写機に28mmなんかいらんよ。むしろもっと望遠欲しいくらい。
広角はそれ用のカメラ使えばいい話。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:05:50 ID:MFUMTaN80
いやいや
このカメラ的にはワイコンが使えるから問題ないでしょう
溝切ってあれば自作のワイコンとか色々使えるし。1/1.8型のCCD CMOS用のワイコンレンズは豊富だし
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:10:32 ID:WXzP8l5eO
溝ないよ
残念
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:16:57 ID:027fKGGX0
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:21:50 ID:Ef75IzYp0
しったかが多いな
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:23:49 ID:Nr8fjodR0
62mmのフィルタネジが付いてるよ。
レリーズ用のコネクタが無いのが残念。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:26:27 ID:Nr8fjodR0
F4.6ということはレンズ口径は約20mmで良いはずだから、62->52 にステップダウンして
52mm/58mm用のアクセサリを使えば安く豊富にある。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:30:34 ID:bxYjpK9G0
あるようにも見えるけど、FZみたいに浅い溝の可能性は?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:35:39 ID:GXULiQjYO
FinepixF10以来のブレイクスルーといった感じだな。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:38:41 ID:FuudHYzg0
まさに次世代を感じさせるカメラだね
一眼レフと、これを持ち歩いて冒険だ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:40:30 ID:UkHw+KIA0
どこへw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:43:41 ID:YuFz9sgm0
>>187
鍾乳洞の中へw
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:47:45 ID:arMotTlc0
マニアが大絶賛するカメラほど商業的に大失敗するという法則発動だな。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:48:37 ID:LLXuVjzn0
カシオだからやっぱり計算機ついてるの?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:52:02 ID:enqrVsx70
計算機が付いていないデジタルカメラは存在しない。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:55:59 ID:Nr8fjodR0
少なくとも4本の溝が確認できるから十分だろう。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:56:49 ID:8ZKwyQjY0
>>188
水泳乙
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:57:38 ID:LLXuVjzn0
普段は600万画素の低解像度カメラにすぎないわけなんだが
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:02:30 ID:MFUMTaN80
600万画素もあればA4は大丈夫だしむしろそれ以上の画素数なんて何に使うの?って状態
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:05:26 ID:/CoBZEx70
そりゃインクジェットで普通紙に出してるレベルなら600万画素で十分だろうがな。
カメラに金かける前にプリンターにも金かけような。
たまに50万円のカメラ画像を1万円のプリンターで出してるアホとか見るたびに思う。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:11:51 ID:tlrY/P1b0
うちインクジェットしかないです、サーセンwww
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:12:29 ID:MFUMTaN80
この高倍率ズームレンズ&豆粒CMOSのカメラで撮った写真をそんな高精細印刷でもするんですか。
そういうのは1000万画素overのデジタル一眼レフに、高いズームレンズや単焦点レンズの世界だと思いますが。

むしろ俺は600万画素による恩恵の方が大きいと思うけどね。
データが扱いやすい大きさだし高感度の画質も良くなるしDレンジも比較的広くなる
そして高速連写なんてのはまさに低画素数だから出来た芸当なんじゃないかな。
これで1200万画素、秒間30連写なんつーてもそれほど魅力ないわ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:19:58 ID:qXXfaXTl0
そもそも印刷しないから、どうでもいいな
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:21:26 ID:MFUMTaN80
俺も実はそうだけどな
自慢のプリンターがホコリ被ってる
高精細なモニタ買ってからはめっきり印刷しなくなった
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:21:31 ID:kujE1cnb0
ビデオカメラの画像をA4へプリントしようという奴はあまりいない。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:22:43 ID:3/NdbQAF0
ミゾミゾ言ってるヤツは、どうせ赤外線だろw

203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:28:02 ID:xXsJSXQ00
ただ600万画素しかないのに13万円という根付けは売り場では困るだろうな。
S5ProやSD14並に都心大型店舗のみでしか実機が見られなくなりそう。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:29:17 ID:EfbxUO2y0
鳥撮る立場からしたら、1200万画素位の方がトリミング耐性が有ってありがたいけどね。
高速連写と言っても被写体を狙い通りにフレームに配置できなきゃ意味無い訳だし
それが簡単な被写体と、そもそも運任せの被写体とあるからさ。

小鳥の飛び物とか飛び出しとか、カワセミの水面に飛び込むシーンとか
連写を30/s位に落としても画素が多い方が嬉しいな。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:29:34 ID:MFUMTaN80
すぐ安くなるから大丈夫だよ
それほど売れるとも思えないしな
8万切ったら手を出してみてもいいんじゃないか
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:31:29 ID:EwLf1aMd0
少なくとも地方のヤマダやキタムラには置かれない機種であることは間違いない。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:32:17 ID:MFUMTaN80
高感度ズタボロでも1200万画素がいいの?
昼間に鳥撮るつーたって動いてるものを望遠で止めるにはある程度は高感度必要でしょ
現在市販されてる1000万画素overのコンデジの高感度なんて見れたもんじゃないよ
まるで油絵のようなw
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:33:34 ID:VQ4pVmc70
1200万画素は要らないが、600万画素なら7万円スタートにするべき。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:39:21 ID:iEFWWpzF0
個人的にはフルHDの30pもサポートしてほしい
60iのが確かに動きはいいんだけれどプログレッシブのが加工しやすいんだよね
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:51:08 ID:AUIIbJD60
900万画素のデジカメはあるが、実際に撮っているのは400〜500万画素だからな。
それ以上になると、逆にパソコンでは扱いにくい。
600万画素あれば、十分な気がしている。
8万程度になったら、考えてみるかな。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:54:10 ID:UkHw+KIA0
月産1万台って
あっというまに在庫ダブつきそうだw
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 14:01:06 ID:nd8E1tyo0
>>211
どうだろ
デジカムなんかの生産台数はすごいから、その市場ってことなら一万台でも少ないんでない?
運動会で子供撮るのに良さそうだし
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 14:02:49 ID:ybvd9XNT0
宣伝が上手くなさそうだ
Xactiより写真メインで撮りたいという人にも需要ありそうだが
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 14:06:14 ID:AUIIbJD60
でも、感度が1600と微妙だな。
校庭での運動会が大丈夫でも、夜の体育館でのバレーボールとかは、どうなるのかな。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 14:10:09 ID:lKS33F2B0
公園のベンチで毎夜繰り返される
夜の格闘技はどうなるのかな
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 14:24:29 ID:bDLWPkCQ0
>>212
問題は運動会で子供をとるために量販店をフラッと覗いたお父さんに、
店頭スタッフがこのカメラを勧めてくれるかということだと思う。

マニア向けの特殊なカメラ(実際そうだけど)というイメージが売る側
にも買う側にも出来てしまったら、数は出ないだろうなぁ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 14:40:42 ID:nFeUdkzJ0
運動会を撮りにいく場合ビデオカメラコーナーに行くんだからこの機種に出会うことは皆無。
間違って一眼レフコーナーへ行ってもそこには置いてなく、
高画素なFZ50とかS9000の隣に600万画素13万円と書かれて置いてあり華麗にスルー。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 14:42:12 ID:MQOrYH6U0
600万画素,1/1.8インチCMOSで画素が足りない、とか文句の付け所が
アフォすぎてワロタ。

結局、引き篭もりのボクには高くて買えないから安くして、ってことなんだろ。
引き篭もりには必要ないカメラだと思うけどな。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 14:44:16 ID:aaqQeRG50
店頭スタッフがこのカメラの売りをきちんと理解してるかどうか、てことか
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 14:48:57 ID:W+mes21K0
>>132
お高い業務用はいくらなんだ?
100倍位するの?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 14:49:55 ID:WXzP8l5e0
文句を突きつけているのは画素数でクラス分けしてる売り場の方へなんだが?
デジカメコーナーで600万画素13万円では置く場所がないし、
ビデオカメラコーナーに置くにはスタイルが一眼レフ風なのが難点。

スチルカメラスタイルじゃなく、ビデオカメラスタイルで600万画素13万円として
ビデオカメラコーナーに置いたら飛ぶように売れてたかもね。

今のままじゃ氏名買い以外買う人は居ないよ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 14:52:39 ID:WZV3krkQ0
カシオのプロジェクトXを思い出すなぁ。
ビデオカメラとして開発したいけど上層部がOK出さず、
スチルカメラと偽って開発費を捻出していたのかもなぁ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 15:22:56 ID:oZv/oKek0
スイバルやバリアンでだせ(QV8000ゆーざー).
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 15:49:35 ID:Bu0Ne+Z/0
バリアンはほしいなぁ
いまから作り直せよ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 15:49:47 ID:EfbxUO2y0
>>207
>高感度ズタボロでも1200万画素がいいの?

高感度画質は良いに越した事は無いけど、ノイズよりも画素数の方が使いやすいなぁ
ってか1/1.8の600万画素センサーと比べて1000万画素overがズタボロってほど差が有るとは思ってないし、どっちも汚いよ。
デジイチみたいにシビアじゃないもの、ミラーショック無いからバカみたいにシャッタースピード上げる必要も無いからね。
最初からコンデジで800だの1600だの要求するのは論外でしょ。実用域じゃないよ。
求める被写体ブレの限度ギリギリまでシャッタースピード稼げればそれで良いんじゃないの。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 15:54:29 ID:EfbxUO2y0
どっちかって言うより、
1200万画素-15/s
1000万画素-20/s
800万画素-30/s
600万画素-60/s
みたいに可変にしてくれんものかな、人や用途で要求も変わるんだし。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 16:02:07 ID:72gtebbR0
ここまでトンがったモデル買う奴なら、絶対バリアングル欲しがるよな

まぁでも金型(?)から設計しなおしだろうから、3月発売じゃ絶対無理だ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 16:07:50 ID:7X0dmy+G0
いきなりパーフェクトな機種だしちゃったら後が続かない。
バリアングルなどはFX5あたりで実装予定です。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 16:27:14 ID:e/47HlLT0
というか、13万円ってどの辺りにお金がかかっているか興味がありますね。

・光学系
・撮像素子
・処理系
・頑張って作ったんだけど、カシオ自身にも数は出そうに思えないので、
 開発費を単価に乗せると・・・
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 16:31:17 ID:XZRVp+LU0
みんな、欲しいなら買うな!!
そうすりゃ気がついたら投げ売り価格になってるから。
そうなってからでも遅くはない。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 16:41:08 ID:PODV7Ci30
北社長に期待
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 16:42:23 ID:Z48CdD0i0
>>229
まぁどれも当てはまってるんだろうけど、個人的には特に処理系に金かかってると予想。
ここは1D系やD3より金かかるんじゃないかな。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 16:43:45 ID:g05qtiXy0
>>226
どうかな、1/4のデータを読み出すからって
処理時間も単純に1/4とはいかないんじゃないかな。
素子とびとびで処理するのは、単純に同じ時間ではいかないはず。

EX-Z1では
600万画素-60fps
20万画素(512×384)-300fps

となっているから、1コマ当りのデータ量は1/30だけどコマ数は5倍にしかできていない。
だから、たとえ1200万画素-15fpsの能力のCCDがあっても
600万画素では4倍よりはるかに少ないコマ数しか確保できないと思う。

ちなみに600fps-432×192ではプログレッシブCCDの真ん中縦半分、
1200fps-336×96では真ん中縦1/4の読み出しだけど
512×384と比べては飛ばし読みしていないから、そのまま2倍、4倍の速度を叩き出せてるのだと思う。
(384/2=192、384/4=96)
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 16:52:08 ID:g05qtiXy0
あ、>>226はデータ量1/2なのか…勘違いスマン。>>233は忘れてくれ。
1200万画素-15fpsのCCD作る方がカネかかるとは思うけどね
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 16:57:24 ID:geyBWLloO
>>230
E-100RSじゃあるまいしP505みたいに大して値下がりせずにフェードアウトですよ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 17:04:03 ID:mfFazKas0
ふはは、やりおったなカシオ、ふはははは!
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 17:29:49 ID:007/Gn5p0
youtubeモード(笑)

1200fpsだと何秒くらい撮れるんだろう
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 17:37:13 ID:l/NGvg9t0
この13万円って価格は100%正しい物と決まったわけじゃないんだよね。
6万円くらいだったら買えるぞ〜(^^)

EX-Z500とEX-P505を買ってきた俺だ。 次機もCASIOにする事にした。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 17:48:27 ID:RBclRXkY0
貧乏人は買うな。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:06:37 ID:Nr8fjodR0
EXILIM PRO P600の後欲しいモデルが出なかったが、これは買うぞ。

ビデオ売り場とカメラ売り場の両方に置くはず。
客寄せには便利なはずだからかなり売り場も力を入れるはず。
今ヨドバシのカメラ売り場はビデオに押されて縮小の一途。 
いまやビデオ売り場の方が面積が大きい気がする。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:28:11 ID:gXBTgk/x0
これの凄さって店頭で普通のデジカメみたいにファインダー覗かせたり
撮影した写真のプリント物を展示しても伝わらないよね。

やはり高速度撮影を体験させたいところですが、お客に説明する度に
シャンパン抜いたりオーバーヘッドキックするのは無茶だし、高速度
撮影の定番・牛乳ポタポタも周囲が汚れる恐れがある。

店頭デモ用の良い展示物って思いつきますか?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:32:29 ID:Nr8fjodR0
店頭で振り子人形を撮らせているよ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:35:09 ID:jfwWvm5J0
店頭で射精大会を開けば奥様方が飛びついてくると思われ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:42:55 ID:BKOqL+Ul0
くしゃみ。
ティッシュおいとけばOKだし。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:52:33 ID:KjOQN43c0
汚いなw
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:58:17 ID:Jtj4lteV0
QV−100以来、カシオはご無沙汰だが、そろそろ戻るときがきたかw
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:59:28 ID:6JPlbSa+0
これって水中ハウジング出ないんですかね。
シャッタースピードがすごく魅力です。今まで本体+ハウジングで5万くらいの
ものしか買ったことなかったけど、これなら15万くらいまでなら出すかも。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:06:35 ID:WWnytO4b0
>>247
すまんがそのシャッタースピードをどうやって水中で活かすんだね?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:14:32 ID:l/NGvg9t0
>>239 貧乏人言うお前は金持ちなのかw たいしたヤツだなwwww
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:18:01 ID:RBclRXkY0
こういう意欲的ないい商品は適正価格で買わないと育たん。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:34:42 ID:MQOrYH6U0
新しい使い方や表現方法が生まれてくるかもしれんしね。

作る方もこういう方が楽しい。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:38:34 ID:Nr8fjodR0
>>248 水泳選手のフォーム確認
飛び込みの選手の入水写真。
魚、イソギンチャクなどのの生態写真。
クジラのジャンプの後の水中写真。
トビウオの飛び立つ前の写真。 これはかなり難しいかも。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:45:19 ID:25Id1B+y0
>>241
マトリックスポーズをした売り子を
スローライブ撮影
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:49:35 ID:9Gi+ZwsE0
>248
水中で水着の撮影で、決定的瞬間を逃さないためでしょw

水着の股間あたりの隙間からマムコが垣間見えた瞬間とか・・・
255247:2008/01/08(火) 20:54:33 ID:6JPlbSa+0
>>252

クジラいいですね。私はクリオネやカエルアンコウの捕食シーンがとれたら
いいなと思ってて、モードダイヤルにBSがあったのでプリセットで水中モード
ないかなと期待してます。

256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:01:51 ID:Nr8fjodR0
>>255 大丈夫、BSは、BS Editorで自由に設定できるはずだから。
この辺りがユーザーとカシオのコラボレーションの面白いところ。

それにしてもガンダムファインダー欲しかった。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:05:15 ID:4EwBmOpE0 BE:383093257-PLT(12000)
値下がりを待てとか言ってる連中はそれでカシオが後継機を出さなくなるとか全く考えてないんだろな
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:07:30 ID:8vwSg3h90
>>167
俺はS6000fd厨だが、涙目になどならんよ。
これで広角28mmスタートで手ぶれ補正つきで初動価格4〜5万だったら死亡だけど
13万でしょ?フルHDなど動画性能のすごさを味方に値段つり上げすぎ(笑)
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:12:10 ID:Nr8fjodR0
あんたら実勢価格を知らなさすぎる。 初売り10万切ること確実。
そんな商売も出来なかったらコンシューマ商売はできないよ。
秋葉の露天に並ぶよ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:21:40 ID:FuudHYzg0
高FPS動画でおもしろい動画なんかをYoutubeやニコニコ動画にアップすれば
なかなか笑っちゃう反応がありそうでよい
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:29:06 ID:Nr8fjodR0
>>150 300fpsと1200fpsでは別次元だな。
しかしこれだけ表現力が違うと面白いことが起きそうだな。
時々テレビでホッペタををたたかれたり、髪の毛ブルブルしたりする高速写真が出るけど、
アマチュアが非日常の世界を楽しめるというのは結構面白いだろうな。 彼女を捕まえるえさに良いかも。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:33:07 ID:Ef75IzYp0
>>258
>>167が言ってるのはあいつの事だと思われ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:45:29 ID:CZaqMnMS0
>>258
手振れ補正はついてるお
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:54:16 ID:OIXtRsaX0
1200万画素とか言ってる奴アフォなの?
1/1.8で1200万画素かぁ、で、トリミングするんだぁ
等倍でとりあえずF50とかカスなカメラの画像見てから物言え
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:54:22 ID:RBclRXkY0
S6000fdなんてコンデジ相手に威張ってる程度の商品と、
デジイチ相手に威張れる商品の値段を比べてる低脳ワロスw
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:58:16 ID:JSNt9OBPP
>>250

はげしく同意。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:59:16 ID:OIXtRsaX0
だから、S6000fdはレンズがクソだってば。
売るつもり。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:10:44 ID:For6nxZS0
カシオの動画はデカイ事行ってショボイの多いからな・・・サンプルは毎回素晴らしいが・・

P505の動画は暗くてブロック多いし
V7はふたを開ければピンボケ動画・・・

この機種のフルHD動画も画質は怪しいもんだな・・・サンプルはきっと固定動画っぽいし・・
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:24:03 ID:G0SJouao0
デジカメで久しぶりに、ひさっしぶりにどきどきしたなあ。
カシオはたまに凄いことするから好きだ。
まあ、欲しいっていうか誰か持ってたら触らせてもらいたいわけだがw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:33:50 ID:ePbq4jyA0
これでおいらもミスバスターズ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:13:23 ID:nL6ubkgbO
>>265
なんか言ってることおかしくない?
カシオの新型「長エクシリム」もコンデジ相手の商品なんじゃない?
デジイチ相手に威張れるって、どこが?レンズ交換できないしペンタミラーついてないし。
もしかして秀でた動画機能が威張れるってこと?

それならむしろサンヨーのザク系やキヤノンS5ISを相手にしてると思う。
S6000fdは、動画はしょぼいけど静止画画質はいいよ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:21:58 ID:RBclRXkY0
その程度の認識ならS6000fd使い続けてろよw
ホモスレに帰れ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:25:11 ID:gXBTgk/x0
コンデジ相手でも、デジイチ相手でもないと思うなぁ。
評価軸が明後日の方向というか、既存のデジカメとは異なる。

というわけで、S6000fdと比較する必要は無いかと。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:27:47 ID:nL6ubkgbO
>>272
あ〜。一個だけ威張れる箇所があったわ。
連写性能ね。あれは確かに今までのコンデジとは違うよ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:28:34 ID:pU65z6M90
こんだけサイバーな性能なのに、見た目が普通の一眼っぽいのが勿体無いよな。
いや、それが良いところだとも言えるかもしれないけど。

問題はバッテリーの持続時間だな。
そのための一眼スタイルなのかな。
メモリーカードは大容量化するし問題は無さそう。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:40:09 ID:RBclRXkY0
まぁS6000fdで満足してる人には豚に真珠ってことか。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:48:50 ID:tjpbPuxI0
これで、刀VS***どっちが勝つか自作トリビアとか出来るの?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:06:13 ID:nEvxAXqP0
スポーツ撮影に使えないかな?
焦点距離は十分そうなんでAF性能次第か
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:07:44 ID:Kh7P2AU2O
気軽に星撮るのにはどうかなあ。
星野を秒速2枚で30秒連写してコンポジットとか。意味ねーかなあ。ノイズどうかなあ。
静止画サンプルきぼん。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:11:54 ID:XGCF3Eg60
すぐに静止画出んとこみると、それは大したこと無いんだろうかね。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:20:06 ID:PjHMhcbp0
>>278
被写界深度深いから、少々AFはずしてても問題ないキガス。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:27:12 ID:zJC4vM/a0
ところで、動画1秒撮るのに何メガいるの?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:27:37 ID:U3foUqkl0
とりあえずは犬のプルプル水しぶきとか
猫のガリガリとか猫パンチの撮影かな
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:34:54 ID:EYfVOadd0
ぶっちゃけ静止画欲しい人はこれ買っちゃだめだろw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:37:53 ID:MgY0SspI0
ん、意味わからんな。
それこそS6000fdなんかより静止画もいい絵が出ると思うけどね
600万画素連写モードだって静止画だぞ

286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:40:36 ID:Hiaaey490
>>279
星はデジイチというかKissDXがBest buy
この値段ならKissが楽に買えるし、コンデジはどうしてもノイズが厳しい
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:41:03 ID:EYfVOadd0
S6000fdなんかと比べてどーすんだよw
静止画欲しいならそれこそ入門デジイチで十分だろ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:43:11 ID:MgY0SspI0
>>287
いや入門デジイチじゃ秒3以上の高速連写できないだろ。
高速連写も静止画なんだが?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:46:30 ID:EYfVOadd0
うっそだろ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:47:24 ID:xVH1W2jR0
>>279
露出0.5秒じゃ、何も写りません。
星とるなら最低でも5分くらいは開けていただかないと。。。
こいつは、マニュアルでも最大60秒くらいだから、そういう向きにはちょっと無理っぽい
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:56:44 ID:3FfrQXBf0
まあ、熱ノイズの少ないCMOSだから、他のCCDを使ったコンデジよりは星向きかもしれない。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:58:13 ID:EYfVOadd0
バルブないのバルブ。
マニュアルなら60秒って普通じゃないの。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:58:15 ID:Hiaaey490
>>290
最近はやりの固定撮影ならISO1600 F2.8で10秒露出すればokだよ
それを数十枚〜1千枚あまり合成する
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:03:00 ID:3FfrQXBf0
そか、コンデジだとレリーズショックがないから連射でカバーできるのか。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:04:23 ID:Jau2/mpx0
高画素化競争から高感度競争になって、次は高速連写競争勃発ですか
2年くらいしたら、どのデジカメも毎秒300枚とかになってたりして・・・
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:04:24 ID:rFx90Cuh0
>>293
策例kbn
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:07:23 ID:Hiaaey490
いや、長焦点じゃなけりゃデジイチのミラーショックもそう問題ないよ
レリーズショックが無い恩恵を受けるのはデジスコやってる鳥屋さんだね
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:08:12 ID:Hiaaey490
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:08:13 ID:MgY0SspI0
最新技術で1/1.8の6MだからISO800や1600でも10D程度には見れるんじゃないの
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:12:25 ID:7Ky/MhNl0
10D程度でよければ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:15:36 ID:tepPDA0E0
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:23:59 ID:Fhwwul220
ソニーのこのCMOS使ってるのかね
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cmos/index.html
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:24:53 ID:b+ntonQl0
1200fpsのサンプルよく見るとけっこう乱れてるな。
製品では無くなると思うけど
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:29:18 ID:XGCF3Eg60
さすがにスレの勢い度が高いなw
楽しみだ、実売99800円ポイント10lなら買おう。

305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:32:15 ID:oMPQlRHw0
コレ使えばスカイフィッシュ撮れるかも
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:33:54 ID:EkzQ0vHY0
高感度の実用度はどんなもんなんだ?
感度上げられないと使い様がないよな。
300fpsでも30fpsの十倍の明るさが必要だし。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:36:21 ID:htrMS5Xy0
これ、OEMでニコンかキヤノンかオリンパスかペンタクスのマウントで出して欲しいな。
レンズ交換して使ってみたい人も多いんじゃないかな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:37:00 ID:xkFYv7160
ロッズなら俺の部屋で飛んでるよ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 03:10:12 ID:dnhZkgrr0
ジャパネットにでたらバカ売れだろうな
高田社長のデモンストレーションに期待
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 03:13:49 ID:gMlYv1dW0
ジャパネットではマニアウケアイテムは売らない。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 03:46:58 ID:b0mV/dKs0
EXILIMはよく出たけど、PRO系は出ないやね。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 04:12:17 ID:tj3Dm9Vi0
>>307
一番可能性があるのは、その中に唯一入っていない、CMOS作っているソニーの気がするが・・・
つうか、それらのマウントで1/1.8サイズは無いっしょ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 05:22:01 ID:g1SJxEhQ0
HDビデオカメラの静止画切り出しもそこそこ綺麗だからな。
HG10とか。
とにかくサンプルが見たいね。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 06:12:47 ID:yUs8HMtL0
ただ、動画ってMPEG4系なんだよね・・・
300とか1200FPSって圧縮処理ちゃんとできるのかなぁ。

フルHD以外はMotionJpegでも良かったんじゃ・・・。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 06:17:35 ID:dybkkf4E0
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 07:09:58 ID:dnhZkgrr0
>>103
直ってるぜ!時すでにお寿司!
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 07:59:27 ID:VvjePf5P0
>>314
この高精細でMotionJpegだったらメディアが何枚あっても足りんよ
Mpeg4にしたのは正解だね。編集ソフトも同梱されるんぢゃね
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 08:43:49 ID:P3GfEJqd0
>>309-310
ただ、あのE-100RSを最初に大量投売りしたのもジャパネットだったりする…。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 08:51:19 ID:O7Ea5pTp0
プリンターとSDカード2枚つけて59800円!
とかキボンヌw
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 08:56:44 ID:9OSGkn7N0
転送速度の速いCMOSが出てきたから
そのうちにこんなのも出てくるだろう思ってたけど早かったな
あとはEVFの性能が追いつけばな・・・
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 09:30:48 ID:abpZIPom0
20万画素ぐらいなら300fpsで撮れるんだから、EVFなんてすぐに出来そうだけどねー
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 10:02:38 ID:/o6FSr8M0
フルHDで30fpsも付けて欲しい。
個人的に60fpsで人撮ると、ちょっと違和感があるんだよな。

オレのPEN4−3G メモリ1Gのパソコンじゃ
動画編集無理だよなぁ、パソコンも買い換えて総額25マン
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 11:29:33 ID:Xdi/XrDH0
発表はやすぎね?
発売までに想像しすぎて息切れしそうだ
冷静になっちゃって、実際そんなに撮るものないか・・、って理由で買うのやめそう
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 11:50:04 ID:xbPMAmEw0
ブログを立ち上げてくれるとワイワイと楽しめるね。 ぜひやって欲しい。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 11:55:40 ID:GO6fc1oQ0
雪が舞い落ちてくる様を撮ったら面白いかな と、今さっき降り出した雪を見て思った
こっちの地方だと3月下旬発売でぎりぎり間に合うかな…。

ピント位置決めに試行錯誤しそうだが
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 12:04:40 ID:xbPMAmEw0
付属品にリモコンシャッターが付いてるね。 赤外線かな。
外観には受光部が見えないな。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 13:31:35 ID:076vmyLr0
これで、PS3で再生が出来なかったら笑うしかない。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 13:42:49 ID:DoUrE5Gj0
これ凄い期待してるんだが
ひとつだけ懸念が・・・

何でズーム操作をリングにしなかったのか・・・
理解できん。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 13:50:38 ID:eoLKs3vO0
リングでもできるのでは。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 13:52:13 ID:yXOtLkUQ0
>>328
リング操作でズームできるみたいだよ

--高速連写機ならではの操作性というのはありますか?

中山 いくつかありますが、やはり鏡胴先端の「ファンクションリング」でしょうか。撮影しながら連写速度が変えられます。
たとえば運動会などでスタートや途中はゆっくり撮影して、ゴール近くになったら連写を速くするような使い方を想定しています。
いままでのカメラですと、連写の速さを変えるのにいったん撮影を止めて、モードで変えるという手間が必要でしたが、それだともう走り終わってますよね。
それを一連の撮影のなかで変えられるものはいままでなかったと思います。

小野田 ファンクションリングは機能を割り当てられます。
ひとつはズームですよね。それとマニュアルフォーカスのピント合わせ。
それから連写速度の変更です。連写速度は秒1コマから秒60コマまで連続的に変わります。
ただ秒60コマにするとあっという間に撮影が終わりますから、上限を秒30コマなどに制限することもできます。

ファンクションリングは機能を割り当てられます。
ひとつはズームですよね。それとマニュアルフォーカスのピント合わせ
ファンクションリングは機能を割り当てられます。
ひとつはズームですよね。それとマニュアルフォーカスのピント合わせ
ファンクションリングは機能を割り当てられます。
ひとつはズームですよね。それとマニュアルフォーカスのピント合わせ
ファンクションリングは機能を割り当てられます。
ひとつはズームですよね。それとマニュアルフォーカスのピント合わせ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 13:53:46 ID:yXOtLkUQ0
まぁ機能割り当て可能、といわれてるところからして、電動のズームだろうけどな
理想は手動ズームなんだが
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 14:34:26 ID:qiUHQ8bZ0
いっそのこと直進式ズームにして欲しかったな。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 14:36:10 ID:u36G0q9u0
電動でもHDR-FX1くらいスムーズなら文句はない。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 14:37:01 ID:Fkd3EMeV0
面白いな〜学生とか個人が手軽に撮る映画みたいなのも流行るんじゃね?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 14:39:37 ID:SpPtjekC0
>>310
昔ジャパネットでE-100RS買った。たしか39800円で。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 15:02:50 ID:8e4ffmF20
>>334
こういうのって素人がテキトーに思いつきでいろいろ弄んで出来た結果が意外性に富んで面白かったりするよね。
もっとも99%はただのガラクタだけど。
プロだとあらかじめ結果を見込んで作る訳だけに、よほどの人じゃないとなかなかに難しい。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 15:10:33 ID:d3wYVyCA0
肉眼で確認できない動きを、高画質で写真に切り取る

これって、、、実は凄いことだと思うよ

EX-F1っていざ出でみると、dデモナイお化け、かも知れん
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 15:16:25 ID:t0iYWhgD0
コマンドダイヤルがないから
シャッタースピード、絞り、露出補正もリングで操作できなきゃ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 15:26:52 ID:3ocJVfer0
SONYやPanaの新作ビデオカメラもたいしたことなさそうだし、
CANONのHV30の画質・暗所性能を超えればバカ売れするんじゃない?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 15:59:53 ID:WK+9+bfQ0
13万円という価格、デジイチと同サイズ・重さ、なのに1/1.8CMOSのコンデジ、という括りが
バカ売れのネック

なので、主に使う機能だけ残し、実売7万程度、もうすこし小型・軽量になれば
バカ売れすると思う
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 16:12:23 ID:xbPMAmEw0
何でデジ一と比べる。 デジ一ユーザのサブカメラだよ。 それに運動会用としては、ビデオと比較すべき。
ビデオより大きなCMOS
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 16:27:01 ID:u+SP6E9D0
proシリーズ特有のEXモードは無いのかな?画面がウザイけど距離やf値やSSやらなんやらの
情報がずらりと出て俺は使いやすかったんだけど。あれが動画で使えるとかなり便利なんだが。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 16:30:30 ID:LLq/8HQy0
ついに出るのか・・バケものw
良い時代に居合わせたものだ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 16:41:38 ID:fPtP+zTJ0
サンプル画像やレビューが待ち遠しい。
どちらかというと動画目的でザクティの新作が出たらと思っていたが、
こっちが本命になってしまった。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 17:35:30 ID:s/uccll/0
1200fpsでスカイフィッシュのような新しい生物が撮れるかもしれない。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 19:07:05 ID:HjkA6iIT0
>>345
ただの羽虫が写るだけだろ
347103:2008/01/09(水) 19:56:56 ID:RkZCxdBA0
直ったか。よかったよかった。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 20:31:17 ID:C8b1NkU+0
1200の動画サイズ
もうちょっと大きければ悠子と茄子だったのに・・・
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 20:55:30 ID:pKXypENx0
>>348
CCDからの読み出しスピードが足らんw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 20:58:15 ID:XGCF3Eg60
早くコレ買って、ヤゴの捕食シーンを撮りたい。
待ちどうしいな、コレと夏。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 20:59:38 ID:C8b1NkU+0
スペック的にはかなり惹かれるだけど
引きこもっている俺は、何を撮ればいいんだろう('A`)

寝てる猫をハイスピード撮影するか・・・
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:23:34 ID:VY+sQhXA0
>>351
>寝てる猫をハイスピード撮影するか・・・

イイ!(・∀・)
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:28:19 ID:Yojy+diU0
このカメラって普段撮りの画質はどうなんだろう?  人物や風景etc.
ちなみに今使ってるのはG9です

もちろん購入したらハイスピード撮影に見合ったものを撮りますが
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:29:29 ID:gOYvZoi50
>>351
毛を一本だけ引っ張るとヒクヒクするから、それでも撮れば
あとはそうだねー、扇風機の羽根とか?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:34:09 ID:wAFDqfIy0
射精の瞬間
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:34:51 ID:C8b1NkU+0
>>354
そうだな、それが良いなw
もしかしたら、激怒して
俺に襲い掛かるシーンが撮影できるかもしれないし。

何はともあれ、実写レビューが楽しみだなぁ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:45:33 ID:EYfVOadd0
コーラにメントスいれて撮りたい。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:50:00 ID:0CtRs2Oo0
発売されたら
ttp://jp.youtube.com/watch?v=BzGZGRaeWsU
こんな動画が多数投稿されるのかな?
ちょっと楽しみ。でも投稿者側でありたいな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:51:33 ID:b+ntonQl0
>>358
ミサイルすげー
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:56:04 ID:C8b1NkU+0
よし、このカメラ買って
ミサイルを撮影しよう!
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 22:04:03 ID:LHp2GDyF0
>>7
今月末にキヤノンが一眼でやってくれるから
10年はかからないよ!
キヤノンがカシオの出鼻をくじくのは時間の問題。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 22:08:04 ID:EbeKwQWvO
>>360
寝てる猫の耳をコチョコチョやって、耳がビビッとなる瞬間撮って。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 22:10:57 ID:sT4rSgQq0
この女の人が小さいのかな?
想像してたよりかなり大きそうなんだが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/122977-7714-2-1.html

あとバッテリーも一新するみたいなので今までのを使い回し出来ないね・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/122995-7714-7-2.html
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 22:11:32 ID:b+ntonQl0
>>360
ミサイルは無理としてもロケット花火でも十分楽しめそう。
線香花火も撮って見たいな
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 22:14:05 ID:EYfVOadd0
ジャックかとおもた。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 22:47:15 ID:gkGTvhZd0
これは理科の時間で使えそうだ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 22:50:19 ID:EbeKwQWvO
>>364
何年待ってみても〜何も降ってきやしないんだろう?
君の胸のミサイル〜抱えてゆ〜こ〜う!
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 22:51:51 ID:clrdT8ta0
あまりにもピーキーすぎる性能は、メインカメラにするには厳しいな。
かといってサブカメラにするには値段が厳しい。

メインのEX-Z750よりデカいサブカメラか…
それでも欲しいと思ってしまうのがすげーところではあるんだが…
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 22:53:24 ID:htrMS5Xy0
ハイスピード撮影した画像を繋ぎ合わせて動画にするソフトとか出たら面白いよね。
汎用的になって、EX-F1以外の画像も扱えたら面白い。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 23:04:13 ID:WLegijjM0
>>369
フリーのソフトでもうできるよ。後でfpsいじるだけでOK。物によっちゃ連番フォルダぶち込むだけとかもあるよ
無圧縮AVIとかだからファイルが馬鹿でかくなるけど
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 23:04:44 ID:U8m/5sa/0
カシオ何気に凄過ぎ

1/1.23型有効1,010万画素CCD、CCDシフト式手ブレ補正機能、
広角28mmからの光学4倍ズーム2.7型液晶モニターなどを搭載

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/09/7714.html
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 23:20:18 ID:MBtNdsvl0
>>371
広角はやらないって社長が発言してたんじゃなかったでしたっけ?
もしかして米国の開発部隊とは全く別なんですかね。この機種は
日本で開発、この機種は米国で開発とかあるんだろか。

なんか活気ありすぎですね。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 00:02:39 ID:0TRnT49o0
せめて10万切って欲しい…
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 00:05:39 ID:KJymmuwB0
むしろ貧乏人が買えないように高値安定してもらいたい。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 01:41:29 ID:/WCA1m7x0
これで最も撮りたい被写体は、デーブルマジックだろう。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 01:44:48 ID:BK0jAkFx0
射精
潮吹き
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 01:47:48 ID:Gc+CC1H10
このスレが終わりそうになったら
スレ内検索「射精」の集計をとってみようw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 01:53:18 ID:GlVg+nNX0
>>371
手振れ補正と高感度の性能私大ではほしいな
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 02:08:42 ID:ccikAKvf0
身寸米青
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 03:09:00 ID:Lqc166W00
>>363
広角撮影っぽいので、手の大きさから判断しる。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 03:23:22 ID:kED8cHQL0
1200fpsだと、鉄砲の弾の動きも捉えられるのだろうか。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 03:41:34 ID:hXiTgrzi0
車載撮影用に興味があるんだが実際使えるのだろうか・・・?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 04:01:56 ID:Lqc166W00
>>382
重そうだから固定面倒そう。
昨日だっけ、発表された パナソニックのSDカメラの方が軽いみたい
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 04:11:56 ID:FJMFx35m0
放電実験の研究用機材として研究室で買ってくれないだろうか・・
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 05:40:46 ID:om3eFpMw0
>>383
レスどうも。
固定方法はむしろ重い方が安定するやり方なので重さは気にしてないです。
軽すぎると揺れが増えてしまうので軽量過ぎても歓迎出来ませんw
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 07:04:14 ID:nmuECD6S0
車載だったら重さより大きさがネックになるのかも
どこに置くかにもよるけど、ダッシュボードの上だったら動かせる自由度がかなり少ないはず
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 07:16:43 ID:9K+lpm3/0
>>381
きびしいと思う
画面をなんかが横切ったな程度だと思う
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 09:26:41 ID:GIboo8TM0
K20Dがショボかったらこれ買う。
んで射(ry
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 09:29:53 ID:qGT22/Ub0
>>388 俺と同じだ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 10:39:05 ID:ArhDg1YX0
GRデジタルみたいにブログ作らないかな
皆でアイデア出して楽しむデジカメだと思う
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 10:54:38 ID:bFul/eJm0
そうだそうだ。 これでブログ作らなかったら広報担当は首にしろ。
検索すると社内用のブログは作ってるね。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 10:56:22 ID:bFul/eJm0
このバッテリーは高そうだな。 1万円位しそうだな。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 12:02:25 ID:ErVEVe7/0
なんで炭酸4本にしねーんだよ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 12:05:43 ID:IFY8qHpp0
xacti買うか。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 12:53:29 ID:dKHEA7WH0
コンデジもついにここまできたか
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 12:55:57 ID:KJymmuwB0
コンデジじゃねーよw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:06:50 ID:B0GNHZ7S0
>>363
こんなバケモノに単産4本ではパワー足りないんじゃね
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:29:32 ID:HEsxfoU+0
これは・・・・すごい
バカ売れするだろ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:37:27 ID:hk+z9fky0
バカな奴に売れる
略してバカ売れか。

プリンカムやiDshot、FZ1にも飛びついた一芸デジカメ好きのバカ
としては是非買いたいもんだな、3万円くらいになったら。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:37:43 ID:NRveQvBc0
何かスペック見てたらむしょうに欲しくなって来た。
でも使う用途が見つからない。

安くなるまでに撮る物を見つけよう…(´・ω・`)
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:40:08 ID:KJymmuwB0
貧乏人は来年くらいまで書き込み我慢しろよw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:56:21 ID:AeUWYcML0
画像サイズ1920×1080ピクセルで超スロー映像というのは
技術的にまだまだ無理なのでしょうか?

業務用では実現していそうですが、民生用で出たらいいの
になぁと期待してます。

EX-F1のスロー映像は画像サイズが小さいですよね?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:59:35 ID:hk+z9fky0
無理じゃなかったらやってるだろ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 14:14:10 ID:pY/Vih/G0
業務用で実現してるなら技術的には可能ってことだる。
ただ、民生用で売れるような値段ではまだ作れないんだろうな。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 14:17:18 ID:AeUWYcML0
技術的に可能かもしれないが、民生用の値段では現状は出せない
ということですか。

非常に気になるカメラだけど、2年程度待ってみます。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 14:20:09 ID:bFul/eJm0
>>402 それは単なるフルハイビジョン動画だから、1コマずつ描写もできるよ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 15:45:23 ID:D32IYnMX0
これはオーバーテクナナシーですね
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 15:56:58 ID:YJ5T587yO
最初の発表の時は2chの流れから
発売は2008年の夏頃 価格は10万円台後半 なんて勝手に予想してたが
それより断然早いし安かったなあ

発売後すぐ10万円程度で手に入りそうで貧乏なもれにも希望が出てきた
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 16:01:09 ID:pH5NGU410
このスレで貧乏人貧乏人言ってるヤツが貧乏だったりするんだよなww
可哀想にww
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 16:01:39 ID:pH5NGU410
>>408 に言ったんじゃないよ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 16:06:27 ID:Y4IQ0fWC0
>>406
そういう事を言ってるんじゃないと思うが。
>>402が言いたいのはフルHDで300fps撮りできないのって事でしょ
スロー再生ならどんなカメラで撮ったものでもいくらでも遅くできる
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 17:12:50 ID:B0GNHZ7S0
AFのスピードが激しく気になるな
はやくテストレポートこないかな
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 18:17:46 ID:bFul/eJm0
サンプルに使われているサッカーの写真
http://gizmodo.com/photogallery/burstshots
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 18:43:00 ID:VDXvDO7O0
前スレでも言われてたけどSDHCだと書き込みスピードどうなんでしょ?

バッファに撮り溜めたはいいけどSDHCに書き込みが終わるまで撮れないってパターンなんでしょか?

415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 20:00:47 ID:Y4IQ0fWC0
それはそうだと思うよ。試作よりバッファ増えたから多少マシかと。
おそらく完全に開放しなくても途中から連写できると思う。60fpsだと厳しいと思うけど
バッファフルからの書き込みは一番速いSDでも5秒くらいは待つんじゃないかな。
できるだけ速いの使うに越した事はない

俺はハイスピード撮影以外だったら秒10くらいで使うと思うから
あまり心配してない。秒10で6秒撮りっ放しなんてまずしないだろうし。
10fpsなら3秒撮って3秒待って3秒撮って…って感じでは出来ると思う
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 20:15:03 ID:VDXvDO7O0
え〜っと速いSDHCで20MB/sくらいで10fpsで撮ると600万画素のjpegが2MBとして
お!ちょうど20MB/s!

10fpsなら無限連写できるかも?
(あくまで撮るのとSDHCへの書き込みがロスなく同時進行できるという無理めな条件で・・・)
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 21:00:50 ID:nmuECD6S0
まあ理論値と実測値はまず違うから、、、
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 21:05:08 ID:6ioK7BcA0
やってくれるなあ。忘れたころの一発がカシオの持ち味だな。
おれ、ちょっとファンだからうれしいよ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 21:10:54 ID:nmuECD6S0
俺の初デジはQV-10A。
そのころからの「デジカメ」に対するこだわりは頭が下がる思い。
デジタルならではの機能をいつも考えてくれてる。
パストムービーは本当に良い機能だし、今回はついにスローライブビューなんて搭載
してくれたし、、、
かなり期待してる。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 21:30:36 ID:PJaV87o90
> パストムービーは本当に良い機能だし
激しく同意なんだが、パスト連写しか無いんだよね。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 21:40:34 ID:pH5NGU410
>>420 パストムービー付いてないの?コレ!?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 21:44:07 ID:PJaV87o90
>>421
俺の見落としてるだけかもしれんが、公式で書かれてない。
フィルター径も相変わらずわからんし、問い合わせはTELのみだし。
ヤキモキだ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 21:47:24 ID:qGT22/Ub0
フィルタ径は62mmだよ。 ちょっとでかすぎるんだけど。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 22:09:21 ID:Gm+F6POk0
SDHCは遅いから2枚刺しにして欲しかったなw
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 22:11:06 ID:pjyNtl6c0
>>423
これだけ超高速で撮影する以上、大口径の明るくて質の良いレンズが必須

想像だけど、超高速CMOSの開発元はソニー。しかも、フルHD搭載
だから、業務用HDビデオでレンズを席巻してるタムロンと思う

静止画もHD動画も、写りはかなり期待していいと思う。
FZ18やSP-560なんかよりすべて上と思う
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 22:30:31 ID:hVjr6s430
>>420-421


おっぱい! おっぱい!
   _ _
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ  ブンブン
   | ωつ,゙
   し ⌒J

おっぱ・・・
    _, ,_
  ( ゚Д゚)  ガン!!
  (  ∩ミ ____
   | ωつ☆
   し ⌒J |
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 22:36:18 ID:qGT22/Ub0
でも、88mm F4.6 だと、19o位のレンズサイズで済むはずなんだけど。
レンズがでかい割にはそれほど明るくない。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 22:55:32 ID:1eLW8mZk0
>>371
1/1.23型有効1,010万画素CCDて確かに凄い
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 23:06:08 ID:CHOOY3yO0
>>428
1/2.3型の誤植とおもわれる
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 23:07:38 ID:zXT6vBePO
>>425
俺はFZ30を愛用している
このカシオの新機種が超えられるのか!?
まぁ、見ものだな。
この機種は、飛んでる鳥を写すのは難しそうだな。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 23:10:03 ID:lcB1xyzC0
>>425
ワイ端がF2.7って暗いだろ?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 23:49:18 ID:nmuECD6S0
>>420
最近パストムービーはベストショットのなかに入って特に明記されなくなったと思う。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 23:57:03 ID:qGT22/Ub0
>>430 とっくに超えてるだろう。 何を持って飛ぶ鳥が難しいと言ってる?
飛ぶ鳥にこそ最適なカメラだと思うな。 もちろん、テレコン追加なりデジスコにするつもり。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:09:26 ID:7/hPmjj+0
なによりEXILIMブランドで出るのが個人的にはありがたい。
デカいデジカメばかり買い続けて嫁に文句ばかり言われてきたが
\(^o^)/「今度はEXILIM買うよー」と伝えたら、やっと気軽に持ち歩けると喜んでた。

なぁに、買っちまえばこっちのもんだww
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:10:52 ID:ehZEEW960
飛行中の鳥は、まずフレームに収めてピント合わせ続けるのが大変。
比較的大型な鳥ならまだ撮りやすいけど、小型の鳥はもー大変。
銀塩時代にゃ、MFでファインダーのぞきながら、もう一方の目でも見ながら撮ったりした。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:11:57 ID:8vYl6Whg0
もめごとはいかんよ。 嫁さんにも薄いのを1台買ってあげなよ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:13:02 ID:5oOqmF+80
俺が持っているハイビジョンビデオカメラHV10は撮影時500g強だけど、
本体だけでそれより重たいんだな。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:14:59 ID:8vYl6Whg0
>>435 両眼視は基本中の基本。 今は、ダットサイトを使って両眼視してる。
カメラの問題ではなく使い方の問題だな。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:19:59 ID:8vYl6Whg0
>>437 さっきHV1000の画質を見てきたがお粗末な画質だね。 静止画なんておもちゃ以下。
EX-F1はしっかりした静止画を吐き出すはず。 さすがに超高速連写の画質はあまり期待していないけど。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:25:16 ID:froiamxo0
鳥屋さんにとってはE-100RS以来のカメラキターだろうな。
φ62mmのアクロマート2枚重ね接眼で手持ち連写デジスコ機とかにすぐされそう。
液晶もよくなってるからダットサイトで両眼視もやりやすそう。
飛ぶツバメの画なんかがいっぱいアップされそうだなw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:33:22 ID:8vYl6Whg0
62mmのACはNo.2(500mm)しか無いんだよね。 通常はNo.5(200mm)を使うんだが。
今からどうしようか考え始めている。
カメラの外観写真を見ると実質的な口径は52mm位しか無いようにも見えるな。
多分ステップダウンして52mmのクローズアップレンズで行けると思う。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:33:52 ID:JIoIspyy0
ハッタリ嫌いのカシオが、敢えて一眼並みの大きさと重さを提示してきたということは、
小型軽量化できない正当な理由があるはず。

個人的には一眼並みの大口径レンズに期待している。(こればかりは、小型
コンデジの小口径レンズには真似できない性能があるはず。)
これできっと、ビデオカメラより高画質な映像を撮れるはず。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:38:55 ID:froiamxo0
>>441
やはりやるかw
>多分ステップダウンして52mmのクローズアップレンズで行けると思う。
テレ端で撮る分には問題無しって感じに収まるといいよね。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:40:12 ID:8vYl6Whg0
確かに、画質は口径に比例するというから結構期待できると思う。
どこのレンズを使ったかにもよるけど、ビデオカメラ(業務用除く)に負ける事は絶対に無いはず。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:42:20 ID:FDHZhOEK0
なんか、今から予約しておかないと、発売日に入手出来るかな。
結構飛びつき組がいそう。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:43:47 ID:9dCE833L0
世の中そんなにマニアの数は多くないからw
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:45:15 ID:RXDGth+B0
多くないから予約しといたほうがいいわな
明らかに売れ筋の商品ではないからなw
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:47:59 ID:bBm5doMA0
つか、予約しないと入荷すらしない店ばっかりだと思うぞ。
店頭で見てから買おうとか思ってたら甘い。
予約は必須。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:49:52 ID:froiamxo0
>世の中そんなにマニアの数は多くないからw

んだんだw
SP550に飛びついたマニアの方々が涙目でヤケ酒をあおったって例もあるし
俺は先人さんたちのレビューを見ながらゆっくり様子見するつもり。
ソニンがカシオにしかこのCMOSを配給しないわけじゃないしね。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:52:41 ID:hkC51sGE0
>>448
月産10000台予定だろ、100万以上するようなもんじゃないし
そんな状況にはならんよ。
普通にヨドバシとかに派手な広告と共に並びまくりだと思う。
ハンディカムのコーナーにも置くだろうな。
キタムラみたいな店に入るかはわからんけど
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:54:56 ID:8vYl6Whg0
月産1万台と言ったら結構な数量だよ。
E-100RSが16万円と言う価格で月産1万台を予定していた。 高すぎて売れなかったけど。
EX-F1は、多分出だし10万円を切って来る所が有るはず。
それにハイビジョン層を捕まえるから1万台は楽勝だろう。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:56:07 ID:6Y2XQ0rH0
一眼レフが安価で買える時代に、13万円のコンデジを買う人がどれくらいいるのか興味津々だなぁ。
売れ行きを見守ってるのは他のメーカーも同じかもしれないな。
これで爆発的ヒットになったら高級コンデジ復権かもしれない。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:57:01 ID:hkC51sGE0
連写などのスペックが突拍子もないからそう思われがちだけど
マニア向けなのはハイスピード撮影だけで基本パパママ向けでもあると思うけどね
ママがキスデジ、パパがiVISだったのが1台で済みますみたいなのを
狙ってると思われ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:58:21 ID:froiamxo0
どちらにしても発売直後に手にいれなきゃならんって理由がないかぎり
急ぐ必要もないような?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:58:48 ID:PuVS4Nwj0
月産1万台っても全世界ででしょ。
少なすぎ。
あのD3が月産8000台でまったく変えない状況だからなぁ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:59:51 ID:z3oh2euN0
この手の商品は飽きるまでが勝負だと思うんだがなー
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:00:07 ID:YRjxBRPE0
格差時代のパパママだったら間違いなくD40を買うだろうな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:05:49 ID:froiamxo0
パパママの運動会カメラとしては最適なんだが
いかんせん値段がなー

パパ「このEX-F1ってカメラの連写がすごくてね
   今度の亜理紗の運動会にもってこいだと思うんだ」
ママ「なにこの値段!!コンデジで?!
   こっちの安い一眼レフにしときなさい!」
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:08:31 ID:8vYl6Whg0
K10D が月産1万5千台の予定で発売したが予想以上の予約が入り品不足の状況になった。
それに近いと思う。 欲しくても1月待ち2月待ちは耐え難いと思うな。
少しでも欲しいと思ってたら予約しないバカはいない。 見極めて後でキャンセルも出来るんだから。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:11:06 ID:hkC51sGE0
HDハンディカムとしても相当な性能なのに素子サイズだけで
ただのコンデジ扱いしてる馬鹿はなんとかならんのか
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:11:44 ID:hkC51sGE0
まぁハンディカムって形じゃないけどなw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:12:37 ID:8vYl6Whg0
>>458 そうはならない。 有る夫婦の会話。

運動会とお遊戯会に持っていくのカメラにするビデオにする?
ソニーのビデオより性能良くて安いらしいわよ。 あなたのカメラより早いらしいじゃないの。
ハイビジョンテレビで見れるなんて良いじゃない。 これ買いましょう。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:14:15 ID:L40+0ZaF0
撮った後どうやって再生するんだよ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:14:26 ID:jyTbrCeo0
あと150gくらい軽ければなぁ・・・・
バッテリーが凄く持つなら良いけど、その辺どうなんだろ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:16:57 ID:Fqzp1Tft0
一眼とかコンデジとかの概念を理解してる一般人はそうはいない。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:17:28 ID:8vYl6Whg0
今や、カメラはビデオに押されているという現実とハイビジョンの嵐が起きてる事を知らない人が結構いるみたいだね。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:18:14 ID:8vYl6Whg0
>>463 ハイビジョンテレビで再生するんだよ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:18:42 ID:froiamxo0
>>462
ママがパパよりマニアな家庭かw

デジカメじゃなくいっそデジカムとして売ったほうが売れるかもね。
ハッ! ソニンはそっち狙いか?!
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:21:34 ID:8vYl6Whg0
カシオも言ってるだろ。 カメラ&ムービー と言う新分野。  
ゴロが良くないから ムービーカムとでも言えば良いかも・
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:22:44 ID:jyTbrCeo0
エクシリムはデザインがとても好評だったのに、EX-F1はデザインで損してると思う。
フジのF31fdも写りは良いがデザインは全然駄目だった。
羊の皮をかぶった狼、みたいに見た目はライトなコンデジ風が良いと思うんだけどな。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:26:33 ID:8vYl6Whg0
F1のエンジンを積んでいてミニカーの衣では性能が出ない。
EX-F1の ネーミングは F1カーをかなり意識したんだろうね。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:27:10 ID:KwledMCo0
目立つ方が良い
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:33:58 ID:vp6Y6bGQ0
これはコンデジじゃねーだろ
ミラー無いだけで一眼の部類じゃね?

こういう奴と同じだと思うんだけど違うの??
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/camera/product_details_infomation.cfm?pid=187
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:40:28 ID:8vYl6Whg0
エンジンは、一眼より有る部分超えてるだろう。
10倍高速化したと言うからAFにもかなり期待している。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:44:31 ID:vp6Y6bGQ0
いや、AFだけはコンデジ仕様だ・・・いくら高速化してもコントラスト方式だからなあ
まあ、映像素子の読み込みスピードが桁違いだからかなりマシなんだろうけど

・・・ライブビュー使ってる時のデジ一よりは良くなるのかしら
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:44:41 ID:/TJ+RcQj0
コンデジも「一眼」であることには違いないわなwww
コダックV570は二眼か。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:45:42 ID:vp6Y6bGQ0
>>476
切り替えてるから違うべ>V570
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 01:48:36 ID:jyTbrCeo0
むしろコンデジの方が一眼だろ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 02:24:03 ID:JIoIspyy0
>>449
ソニーがこの技術を使って同様の連写性能を謳う製品を開発するとしても、
それは恐らく一眼かF1より光学性能の劣る小型コンデジだと思う。
なぜならソニーは、一眼の売上を伸ばすために、もうこの手の大型コンデジを
作りそうにないから。だからこそカシオが言うように、逆に一眼メーカーが
やりそうもないので期待できる。

>>452
ハイエンドコンデジが復権するとしても、一眼を作っているメーカーは
もう出しそうにないな。Pro1とかの後継機が出ないのも、単に値段の問題でなく、
メーカーが一眼をその分売りたいからだと言われているし、実際その方が
レンズによる儲けを期待できる。

カシオは交換レンズを出してないから、そういうセールス上の制約なしに
こういった製品を送り出せるんだろう。期待してるぜカシオ。
480:2008/01/11(金) 02:33:58 ID:cRqb20PVO
エクシリムプロ?ああ、パープルフリンジ大量の産廃ね。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 02:37:10 ID:RE6SytVf0
>>480?ああ妄想激しい、人として役立たずの産廃ね
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 03:07:21 ID:93c8iyR80
500枚に1枚ぐらいしか出ないから気にしない
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 09:24:36 ID:4+mqjg9M0
>>473
それ(L-10)は、レンズ交換ができないだけで
クイックリターンミラーとレフレックスファインダーを装備した
れっきとした一眼レフだよ。
EX-F1のような形式とは違う。

FZ50やS9000をコンデジじゃねーと言うなら、EX-F1もそうだろうけど。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 09:37:10 ID:YrPFOIoiO
コンデジってコンパクトデジカメの略なんだからコンパクトじゃなかったらコンデジじゃないだろ常考
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 10:18:20 ID:y5GnPwnz0
ハコデカと言うんだよ。 ハイ コンパクト デジ カメ
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 10:24:25 ID:froiamxo0
富士だっけかはネオ一眼とか言ってなかったか、このカテゴリー。

レンズフィックスでイメージセンサーが小さい(=コンパクト)ってことでw
コンデジでいいんじゃね?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 10:31:13 ID:froiamxo0
EX-F1ってAFの速度は実際どうなんだろね?
C-AFらしきものはあるっぽいけどコントラスト検出方式だから期待しちゃダメか。
コンデジでも以前はリコーやコニミノがパッシブAF積んだの売ってたけど
コストに見合わないってやめちゃったからねぇ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 10:58:12 ID:y5GnPwnz0
C−AFは期待できると思うよ。
2年くらい前の EX-P600 の時はジーコジーコ言ってうるさくカメラが熱くなったけど、G9のC−AFは違和感なく使えている。
エンジンの速さがすごくなってるらしいから十分に実用範囲だと思う。
489:2008/01/11(金) 12:18:02 ID:cRqb20PVO
すごくなってるらしい?ボカシをかけたハッタリは要らん。
キヤノネッツは逝け。
G3は認めるがG9はビチクソ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 12:22:06 ID:froiamxo0
う〜ん、動体をカメラを振って追いかけるような状態でも使えるんだろか?>C-AF

連写時にも追尾できる(1コマごとに合焦してくれる)C-AFなら神機!
ってそこまで期待するのは贅沢だわなw

しかしまあC-AFに限らず普通のAFの合焦速度や正確さもまだ分からないわけで
とりあえず実機が出て試してみるまで(人柱レビューがでるまでw)
買うかどうかは保留だな。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 13:37:54 ID:ZCDolEmN0
>>485
ハコデカと言うんだよ。 ハイ コンパクト デジ カメ

「ハイ コンパクト」って・・・( ´,_ゝ`)
もしかして池沼でつか?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 14:15:22 ID:YrPFOIoiO
>>491
ハイ=高い、高度な
コンパクト=小さい
だからハイとコンパクトは対義語にはならない。
昨日が高度でサイズが小さいデジカメ、って意味ならハコデシという言い方も出来なくはない。
ただ俺は嫌いだからネオ一眼って呼び名の方が好きだけど。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 14:17:59 ID:ZCDolEmN0
>>492
機能が高度でサイズが小さい=ハイコンパクト ???

英語圏の人には絶対ワカラナイ
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 14:19:58 ID:dEwFVq1G0
http://jp.youtube.com/watch?v=FiPVELra4EE
一秒10万フレってすげぇな
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 14:48:15 ID:gmasSbzLO
ハイエンド
コンパクト
デジタル
スチル
カメラ

懐かしいコテハンだなぁ〜
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 15:21:49 ID:i5suD9zU0
連写中にAFは被写体を追随するのだろうか?
また連写中の液晶モニターはどうなっているんだろうか?
まさかライブビューを維持することは出来ないよね?

連写が実用になるためには、これらが重要だと思うんだが
知っている人がいたら教えて。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 15:48:31 ID:froiamxo0
開発者インタビューより

--ファインダー(EVF)はどうですか? よく撮影のときに像が止まったりするものがありますが。

小野田 全部映してます。半押しでパスト連写になりますが、その時に像が消失したら被写体を追えませんから、いつも全部見えるようにしています。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 15:55:37 ID:ub2dhMBF0
撮像素子の性能を生かすためかずいぶんリッチなCPUと
メモリ積んでそうだな・・・
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 16:45:07 ID:dbBizsdg0
>>493
残念ながらここは日本だ
そしてカタカタ語は日本でしか使われていない
よって無問題

文句があるなら続きは欧米人を相手にどうぞ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 17:34:16 ID:NhfNWLRh0
なこたーない。
インドネシアの方でも結構使われてるぞ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 17:41:48 ID:+uMUTwrL0
試作機を紹介してたテレ東のWBSだと連写中でもちゃんと液晶には滑らかに動画で表示されてるように見えてたな。
これが出来るかどうかで使い勝手が大きく変わってくるね。
そしてそれが出来る撮像素子と処理系があればC-AFにもちょっと期待しちゃいたいところだ。ちょっとだけ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 18:09:25 ID:TUBaD9CM0
何も分からない初心者には買って欲しくないカメラだと勝手に思う。
やっぱりプロに使って欲しい
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 19:10:57 ID:YrPFOIoiO
>>502
何も分からない初心者は600万画素で13万なんて聞いたらまず手出しはしないよw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 19:13:48 ID:U/4D1ilG0
売り場次第じゃない?
高速連射したサンプルをプリントして展示すれば、興味持つ人は多いんじゃないかな。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 19:16:18 ID:TUBaD9CM0
>>503 一千万画素クラスが普通だしね〜w
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 19:25:15 ID:froiamxo0
開発者インタビューではターゲット層は ハイアマチュアw ユーザーっぽいねw

E-100RS路線まっしぐらwww
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 19:32:27 ID:TUBaD9CM0
>>506 非常に良い事だ 厨房が持つなんてもったいない
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 19:39:25 ID:froiamxo0
てことはしばらく待てば半額以下で買えるってことだなw
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 21:06:37 ID:gVM1ukgR0
とりあえず、最低でも1秒は連射利くのが出るまで待とう。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 21:53:28 ID:8vYl6Whg0
>>508 アホ? ビデオはもっと高いんだよ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 22:34:22 ID:ehZEEW960
相当発熱したりして。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 22:37:43 ID:mz3k8rlX0
もう月曜日から発熱しっぱなし!
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 22:46:28 ID:xL7Y2FZK0
潮吹き動画はまだでつか?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 22:54:01 ID:froiamxo0
まあゆっくり値崩れするのを待てばいいじゃない。
焦って買っても高いだけだし、実機のレビューを見ないで買って
AFがクソだった!とか笑えないっしょ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 23:15:08 ID:aNsrzQhf0
1200fpsでQVGAは欲しかったな。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 23:58:26 ID:3VzQfkZq0
MJpegのままでよかったのにどうしてh264にしてしまったのか
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 00:01:21 ID:TUBaD9CM0
>>516 サイズが重くなるとか言ってた希ガス
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 00:06:45 ID:0mSzOOF20
まあ、フルHDの60fpsじゃサイズがばかでかいけど
SDHCの容量も大きくなってきたことだし、画質を優先して欲しかった
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 00:08:21 ID:tOWYtsSy0
>516
書き込み速度が追いつかんわw
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 00:10:42 ID:0mSzOOF20
あー、書き込み速度が追いつかないのかあ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 00:31:16 ID:eG5Sb2o60
メディアがSDHCじゃなー
CFなら書き込み速いのに
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 00:52:35 ID:N0bCDEQp0
>>509
試作と違って製品は秒60で1秒連写できるよ
連続60枚だから。
15に落とせば4秒も持つ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 02:06:33 ID:X1uj20pJ0
CFでも無理じゃね
最高速メディア限定か?

どうせでかいのだからメモリを複数枚さしてデュアルチャネル書き込みすればいいのにw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 02:14:19 ID:/e1LV0qe0
CFのUDMAでも理論値が45Mbytes/secなんだから、600万画素60fpsをリアルタイムに
フラッシュに書き込むのはよほど画質落とさない限り不可能でそ。
なら素直にバッファ増やしたほうがいい。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 02:36:48 ID:rbcJOtcB0
>>523
こんな感じか。www
http://www.incom.co.jp/newsroom/desc.php/1745

60fpsか…1画素8bitとしても360MB/s。かたやSD16枚でも90MB/s。つらいな。
526525:2008/01/12(土) 02:38:15 ID:rbcJOtcB0
ついでに。こんなん見つけた。これでやっと400MB/sか。
http://www.g-in.co.jp/gpio_5000.html
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 03:51:27 ID:THqIgM8a0
>>525
圧縮しようよ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 04:06:56 ID:DTJdaC850
野球の指導に使えそうだね
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 04:12:42 ID:DTJdaC850
ゴルフなどのフォームのチェックに使えますね
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 07:30:07 ID:D+YlAyM+0
5マソ切ったら速攻で買うお( ^ω^)
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 07:45:19 ID:X1uj20pJ0
その前に生産とめて市場から消えるわw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 07:53:42 ID:eG5Sb2o60
現在UDMA6のCFなら133MB/sじゃなかったっけ?
SDHCは20MB/sあたりが限界ぽ。

40MB/sのCFでもSDHCの半分の書き込み待ち時間で済むのにな〜。
まあ言ってもしかたないけど。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 11:51:18 ID:AViJVfit0
デジスコしてみたいけどどれほどのアイピースが必要になるのか・・・
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 11:55:30 ID:tS10fVdz0
3倍から4倍のアイピースで良い。 400mmの対物レンズなら100mmで4倍
100mmなら ACNo5(200mm)2枚で良い。
4倍で約1600mmだから手持ちならこんな所でも十分すぎだろう。 
それ以上倍率を上げる場合は、その前にテレコン逆付けで対応。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 12:03:28 ID:eG5Sb2o60
AC No.5ってφ62でもあったっけ?
φ52あたりのをステップダウンリングでつけて
T端でケラレ無しでいけるかどうか、ってとこかな?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 12:11:49 ID:tS10fVdz0
そのとおり、多分ワイド側は使わ(え)ないだろうから52mmでも実用だと思う。
それにフィルタネジは62mmでも実効口径は52mm以下だと思われるしね
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 14:29:29 ID:eG5Sb2o60
>同社では、EX-F1の想定ユーザーとしてプロ写真家とハイアマチュアを挙げている。
>また科学、法執行、教育の各分野をターゲットにするとしている。

死亡フラグwww
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 14:42:52 ID:eCXIYHnb0
頼む、0.5倍ワイドか魚眼を!!
エクストリームスポーツ全員の願いなんだ!
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 17:34:29 ID:MGgG/gix0
エクストリームアイロニングを1200fpsで撮れば、
シワが伸びる瞬間がバッチリわかるな。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 17:38:11 ID:HttfCkA90
EOS-1Dsでも滅茶苦茶早く感じたのにどんな感じなんだろう
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 17:44:31 ID:muz6WiWN0
バッファメモリたくさん積んでるらしいけど、
動画の「タイムマシン録画」ってどのくらい
できるのだろう?

解像度落とせば長時間さかのぼり録画
可能になってるとうれしい。
電池は食いそうだけど、ACアダプタ接続
時でも使用可になってれば何とかなるかも。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 18:41:21 ID:+23OppMS0
>533
俺もコイツにデジスコ興味ある。
本当に一眼を蹴散らすほどの破壊力があるかもしれない。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 19:28:24 ID:eG5Sb2o60
一般的に一眼ってデジスコに向かないよね。
やれないことはないけどなんか一眼使うメリットあんのか?って感じ。
とツッコミ&スレ違い。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 19:50:24 ID:KSIVNenw0
>>543
何処かのHPでデジスコに一眼を使ったレビューがあったけど、ミラーショックと風の影響が出るとかで画質面でも期待できないと結論付けられていた。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 19:59:01 ID:tS10fVdz0
>>544 K20Dでミラーショックが無くなると実用的かも。 
コントラストAFのスピードしだいで飛び物が撮れるかどうかは微妙だけど。

EX-F1とK20Dは似ている所が有る。つくづくペンタとカシオが結婚していたらよかったのにと思う。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 20:07:40 ID:w3LiGLXu0
ミラーアップすればいいだけでは
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 20:11:26 ID:tS10fVdz0
>>546 普通のカメラでミラーアップしたままAFは使えないだろ。
ミラーアップしたままAFして連写できるのは、ライブビュー&コントラストAFの組み合わせでしかできない。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 20:28:22 ID:X1uj20pJ0
>ライブビュー&コントラストAFの組み合わせ
これじゃ一眼じゃねーぞw
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 20:30:32 ID:tS10fVdz0
>>548 K20D
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 20:36:47 ID:q67YMeMS0 BE:262692364-PLT(12000)
ほんとかどうかもわからんネタで語るのはやめといたほうが
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 20:57:10 ID:W03pJ0Fn0
同意。公式発表前のカメラは同列には語れないだろう。
K20Dはあくまでも憶測に過ぎない未確認情報の羅列だしね。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 21:10:37 ID:w3LiGLXu0
>>547
ん〜、フォーカシングしてからミラーアップするものだと思うけど。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 21:23:44 ID:KSIVNenw0
>>552
それだと1眼で鳥を撮るのは難しいですね
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 21:33:27 ID:X1uj20pJ0
>>552
連写って言ってるから、それだと凄いことになりそうです (>_<)
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 21:35:59 ID:DMULAKpN0
話が全然かみ合ってない!!!
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 22:00:11 ID:llEzfjTB0
基本置きピンの鉄道写真だったらかなり使えそうだな
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 23:34:13 ID:eG5Sb2o60
EX-F1の場合、鳥撮りをするなら真っ向からデジスコシステムを組むより
T-CON17とかの素性のいいテレコンをつけて手持ちで飛ぶ鳥とかを撮ったほうが
連写が活かせて面白い写真が撮れると思う。

アクセサリーシューにダットサイトをつけて機関銃さながらに
飛ぶ鳥を連写で狙い撮るなんて楽しそう。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 23:59:21 ID:BtzIoUN20
SDHCカードだし、安物使ったら書き込み速度遅すぎで辛そう。
60枚撮って次撮れるまで最速で何秒待ちだろうか。
このカメラ買う人はどんなメモリ使う予定なの?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 00:03:10 ID:5ObdRirf0
これでると、クシャミする瞬間とか、へんな動画いっぱいうpされそうだ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 00:07:21 ID:oQaVnZOF0
おならする瞬間の穴ーるとか
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 00:12:39 ID:QSihH9Gd0
>>559
変なのもたくさんあるだろうけど、面白い物が増えそう。
デジカメは画素数増加一辺倒だったけど、幅が広がっていい傾向だと思うよ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 00:13:17 ID:C7Yc5Mpn0
>>558
駅V4G使う予定だけど。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 00:17:16 ID:ZGxqhF5F0
コダックV570に続いて、このカメラも買おう。

俺、どうしても一芸に秀でたカメラに惹かれちゃうんだよな〜w
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 00:37:26 ID:k7JLtyvF0
これに合う外部ストロボとかってどれがいい?
サンパックかシグマくらいしかないか。。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 00:59:58 ID:ZFPqMKSZ0
F1にはビデオライトの方がいいだろね
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 02:20:56 ID:GZhCXBgG0
フラッシュライトでいいだろ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 06:33:59 ID:NgGXd1g90
アクセサリーシューがあるのになんでフラッシュライトなんぞつかわにゃならんのだ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 10:08:23 ID:SpGUd35X0
>>557 そんな倍率じゃ鳥は撮れないよ。 公園の餌付け鴨なら撮れるけど。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 11:20:47 ID:9yczIHzO0
>>568
700mm程度だからカワセミとか撮るのにちょうど良い感じだと思うけど。
軽さと取り回しの良さ、連写を活かせば飛んでるツバメも狙えるよね。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 11:25:06 ID:SpGUd35X0
>>569 10m位に近づいてくれれば撮れるけどそんな近くに来てくれないよ。 豆粒ですぐに望遠病が出てくる。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 11:35:56 ID:9yczIHzO0
>>570
10mって、それはドアップでクチバシの傷までくっきり撮りたいってことかな?

うちの近所の河、街なかでそんなに綺麗じゃないけどたまにカワセミを見かける。
対岸から見てるくらいじゃ逃げない。距離は20〜30mほど。
この距離で700mm超で撮って豆粒ってことはないと思うんだけど、実際撮ったわけじゃないのでなんともかんとも。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 11:44:02 ID:SpGUd35X0
>>571 撮ってみればわかるけど20〜30mだと見れた物じゃない。 不満が募るだけ。
撮るだけ無駄と1度で気づくだろう。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 13:55:17 ID:MNeIxXQf0
鳥を撮る趣味はないけど面白そうなので実験してみた。

古い12倍ズーム機に安物の1.7倍テレコンを装着。
単純計算で714mm相当。
メジャーで測って20Mからの撮影。
それを等倍でトリミング。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1200198797599851.fc0p91
700mm程度でどこまで寄れるかの実験なので、画質や描写、俺の腕その他についてはツッコムなw
ちなみに曇り空で手持ち。

撮ったそのままのサイズを見ると全体に対して缶が小さいので物足りないけど
等倍で見ると結構寄れてる。
これは400万画素のデジカメで撮ったものなので600万画素のEX-F1なら
同じトリミングサイズでもうちょっと寄ったり、寄らなくても細度を上げることが出来ると思う。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 15:12:48 ID:72+LIFuq0 BE:591057296-PLT(12000)
FZ10とみた
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 15:17:59 ID:Z/HZ/Q7X0
>>573


鳥撮りはしないけど虫撮りに使いたくなってきた。木からセミが飛ぶ瞬間とか。
ハチやアリは無理かな。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 17:42:54 ID:x+jHuLXR0
>>574
プロパティによると DiMAGE Z3 とかいう機種名らしい
03年頃の機種か?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 17:49:21 ID:eSs7PpBO0
700mmで鳥だと、幸運な状況でなんとかギリギリって感じじゃね?
寄って来てくれるカラ類とかを待って、10m前後でとかなら使えるし、サギとかなら大丈夫か、

カワセミは最近のは人馴れしてるのを探せば、距離の近いのが撮れると思うけど、俺の地方じゃ無理だな。
小鳥を20m〜で撮るんなら1200mm位は欲しいと思うよ
500mm×APS-C1.5倍×テレコン1.7倍=1275mm
600mm×APS-C1.5倍×テレコン1.4倍=1260mm
400mm×APS-C1.5倍×テレコン1.7倍=1020mm△
300mm×APS-C1.5倍×テレコン2.0倍= 900mm×
バズーカな金持ち爺さん達はやっぱこの位の長さで撮ってるもんな
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 18:07:19 ID:SpGUd35X0
だから貧乏人向き(一般的には金持ちの部類に入るかも)のデジスコがはやってる。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 19:26:25 ID:6LOzalDk0
事故の瞬間をとるヤツが出てきそうだな。
テレビ局に送ったら使ってくれそうだが警察にいろいろ聞かれそう。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 20:30:18 ID:cHJaeoZP0
>>579
それって自分で事故を起こすと言う事か?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 20:32:32 ID:J3FmxRe/0
>>522
あ、ほんとだ。
10枚におとしても6秒連射… 
いかん、無駄遣いリミッターがっ!!
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 20:35:39 ID:J3FmxRe/0
外付けバッファメモリーとか発売されそう。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 21:03:09 ID:dH7Ros7M0
その他の機能のとこにこっそり書かれているフォーカスブラケティング。
クローズアップレンズつけて虫撮るための機能にしか見えない。
>>562
やっぱり現状ではサンディスクの最速メモリーくらいしか候補ないのか。
>>565
もしLEDが常時点灯できたらビデオライトが必要なケース少なくなりそう。
画質にこだわるなら必要だろうけど。
>>575
クローズアップレンズつければアリはいけるかと。
ハチはAFの性能かMFの腕前に依存するからまだわからん。

結局フィルターネジが切ってなくて
レンズつけれなくて俺涙目
になる可能性はまだあるわけだけど。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 21:17:57 ID:yFEeu7xAO
>>583
フイルターネジは切ってあると思うんだが。
レンズ周辺部拡大した画像見れば分かる
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 22:37:39 ID:9n0rdJKW0
テレビとかでたまに事故の様子を視聴者が携帯だか、デジカメだかで、撮った物を放送してるけど
ビデオカメラで撮った物なんてほとんど無いじゃん。
だからEX-F1を持ち歩くような人は少ないんじゃないかw
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 23:07:41 ID:zuqhl5Wd0
俺は鳥屋で、ロクヨンとかゴーヨンとか使っているが、>>557のいっている事は理解出来る。
慣れた人間でも600mmAPSファインダーで飛んでいる小鳥を追いかけるのは大変だから、
このカメラで初めて鳥を狙う人が>>577の言うように1200mmなんて使っても、ファインダー
に捕捉する事は無理と思われ。ウソだと思ったら双眼鏡で飛んでいる鳥を捕捉してみなされ。

ちなみに、俺は最初は疑問視していたが、最近「出たら買ってみようか・・」に変わってきた
面白そうだからなぁ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 23:20:10 ID:SpGUd35X0
テレコンなんか付けてカメラのファインダなんか使えないよ。
ターゲットが蹴られて見えなくなるはず。 一眼じゃないからね。
液晶にレンズ付きフードを付けて覗くしかない。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 23:52:32 ID:Z7hy/noz0
PENTAX CANON ・・・ 凄いの出るぞw
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 00:14:32 ID:o4Ke8jIs0
K20Dは解るけど、CANONは何? Kissか5Dの後継? NIKONはD90がどうなるか。
スレ違いだね。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 00:37:05 ID:YzHK5yG20
噂を聞く限りではこのカメラほどのインパクトはないけどな
591573:2008/01/14(月) 00:57:39 ID:FSYP3Bpc0
まあデジスコシステムをがっちり組んで長距離撮影をするもよし
テレコンで手持ちで気軽にそこそこ距離で撮るもよし
三脚を据えてかまえて撮る人もいるだろうし、手持ちでアクティブに動く人もいるだろうし
要は撮る人それぞれってことで。
>>573は単にテレコンつけたら20M離れて缶コーヒーがこれくらいの大きさで撮れるよ〜ってだけです。
俺は鳥撮りは門外漢ですし。

>>587
んなこたーないw
普通に撮れるよ、つか撮れた。

>>576
うお、絵具自負残ってたか・・・
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 00:59:07 ID:J2TxVhZ7O
カシオと同じように眼レフ業界には全く興味のない俺には今のところF1しか関心無いな
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 03:13:26 ID:CQJt2qYH0
YouTube?撮影モードってのは何なんだ?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 03:22:27 ID:NdWA/TnX0
>>593
YouTUBEにアップロードするのにちょうどいい
解像度/ビットレートで撮れるんでしょ。
F1にはそのモードはないんじゃない?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 09:00:36 ID:RmmiHkKY0
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/spec.html
その他撮影機能 YouTube 撮影モード ○
これにこそ付けんでどうするよ?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 09:48:53 ID:NdWA/TnX0
>>595
すまん。見落としてた。
記録画素数のとこしか見て無かったよ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 09:50:07 ID:SYTRH1/90
これの場合直に撮影ってあんまりないんじゃねーの
特定のフレームから切り抜きとかしないと使いにくいよね
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 11:11:17 ID:M1BcrlMc0
>>587EVFなら無問題
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 11:26:31 ID:QmrCBK5I0
秒60コマと言うからには、当然完全電子シャッターだよね。
ケータイとか安物カメラを除いて、CMOSの電子シャッター機というのは初めてかな?

CMOSと電子シャッターとは相性が悪く、ノイズ(リセットノイズ)が増えると聞いたことが
あるんだが、どうなんだろうか?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 11:33:30 ID:ST69kBEW0
13万か。
思ったより安いんだな・・・
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 11:34:27 ID:fjfi+X7J0
300fpsの動画サイズである512×384はニコニコ動画の動画サイズ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 12:49:36 ID:h6FvDz8P0
光学12倍(432mm)ってことは、フルHDでデジタルズームかけると月のクレータや木星の衛星も写りますよね?
赤道儀に乗せて外に置いておけば、HDMIでテレビに映せるハイビジョン天体ライブカメラにもなるのかな。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 13:26:04 ID:xV9x4jy20
なにこれ凄い。
1200fpsとか誤植かと思った。
つーか、凄いのに安いのがまた凄い。
なにこれ、樫尾の本気?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 13:28:48 ID:FixVsIku0 BE:394038566-PLT(12000)
デジタルズームなんて最大まで使ったらとんでもない画質になるよ。
あと12倍クラスだとどうだったかな、前に持ってたFZ10・20で月面撮影を試してみたことがあるけど
そんなに大きくは撮れなかった気がする。テレコン使えばまた違うかもしれないけど。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 13:32:18 ID:LvKBY+om0
>>604
赤道儀付天体望遠鏡にアダプター経由でつければ夢問題
デジスコと同じ容量ね
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 14:41:43 ID:NdWA/TnX0
月はそれなりに見えるかもしれないけど、
木星の衛星はきついんじゃないか?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 14:59:42 ID:h6FvDz8P0
木星の衛星は、倍率的に何とか見えないですかねぇ。
まぁ、倍率以前に感度の問題がありそうだけど。

以前C-2100 UZ(380mm、200万画素)で撮った時は、月のクレーターもそれなりに見えたんで、
これならデジタルズーム(600万画素からフルHD)併用だとかなり期待できそう。HDMIをうまく
引き回せば、なかなか楽しい天体カメラにもなるんじゃないかな、と期待してます。

夏になったら、山の中で昼間動物撮って夜は月でも撮ってみたい。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 15:09:17 ID:AZfP3keo0
>557
Olympus TCON-17 を装着できるのかな?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 15:24:27 ID:J2TxVhZ7O
>>608
フィルター径が62mmだからステップダウンリングを挟めばいけそうだが…
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 15:51:22 ID:CQJt2qYH0
>>594
はるほど。

ところで静止画のサンプル画像って出てるの?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 16:38:03 ID:MbtWiiV50
60iじゃなくて60Pでしょ?1080P
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 16:39:49 ID:MbtWiiV50
60iだったらいらねえ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 18:27:12 ID:FSYP3Bpc0
あ、そうか。
EX-F1の連写や動画性能は天体のコンポジット撮影にも活かせるんだ。
鳥屋さんや天体屋さんとかの専門分野の人は視点が違うね。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 18:36:15 ID:4PftoB6A0
>>612
いや60iだけど?
普通のHDVも60iだし何が問題?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 19:22:30 ID:qP2LzQWg0
>>609
62mmに決まったの?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 19:44:46 ID:RmmiHkKY0
>>597
そーかも。ただこういう機能があれば未加工でうpしようとするんでは?
まああればあったで使う人はいるはず。

>>615
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0801/07/news036.html
ここ↑の拡大写真見るとレンズんとこにφ62mmと書いてある。
(ファイでもパイでもなくて、直径を示す丸に斜線の記号な)
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 20:45:07 ID:qP2LzQWg0
>>616
これはみたことあるんだけど、このデザインで量産されるの?
土壇場で、ネジ無とかなったら俺は泣くぞ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 20:47:18 ID:o4Ke8jIs0
このクラスでフィルタネジが無いと言うのは考えづらいだろ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 21:10:47 ID:h6FvDz8P0
でも、このカメラは最初から「常識」を超えた存在だからね。
あるいは・・・
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 21:22:29 ID:FSYP3Bpc0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/07/7695.html
>ボディは、一般的な高倍率ズームデジタルカメラのデザインを踏襲している。
>外観は、試作品とほぼ同じで、大きなデザインの変更はなかったといえる。
>カンファレンス会場に用意されたEX-F1は、ファームウェアはβ版だが、
>カメラ本体はほぼ製品版に近いものという。

ほぼ製品版に近い・・・
ほぼとか近いとかに不安をかきたてられる!w
がんがれネジ溝!
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 21:24:26 ID:o4Ke8jIs0
所でそのネジ溝どう使うの
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 21:30:12 ID:FSYP3Bpc0
ネジ溝があれば各種フィルタやテレコン、ワイコンを無加工で装着でき
デジスコや天体撮影への使用も比較的容易。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 22:08:29 ID:tZEEfnjh0
この直径に合うワイコンあるの?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 22:09:57 ID:LvKBY+om0
>>623
無加工の意味わかってるの?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 22:30:08 ID:tZEEfnjh0
わかってるから聞いてるんです。
意地悪しないで教えてください。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 22:39:54 ID:qtI5jqb10
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 22:40:12 ID:RmmiHkKY0
>>617,>>620
こんな溝無くしたからっていくら安くなるか知らんけど、土壇場で無くなったら
泣いていいよ。てか泣け。

>>625
http://www.google.co.jp/search?q=62mm+%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%80%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3&hl=ja&lr=&rlz=1T4GFRC_jaJP203JP203&start=20&sa=N
大体の62mm用というのがそのまんま付くんでね?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 22:43:51 ID:4PftoB6A0
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 23:07:13 ID:tZEEfnjh0
>>626

ビデオカメラ用のを使うのか。ありがとう。
昔DVC用に買った奴が何ミリだったか調べてみよう。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 02:42:25 ID:Ka4MAsey0
>>628

解像度不足です
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 20:29:06 ID:3J0/ekCq0
>>630
うっぜー
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcrcf185pro/index.htm

ワイコンはそのままでいいだろ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 20:41:51 ID:VuZQ4QY40
大人のおもちゃだよね
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 20:54:50 ID:itFOqHPP0
FZ10&20&30
これら、パナソニックの機種を持っている人間なら、テレコンやワイコンは持っている。
そして、テレコンを使っても十分に写せることを知っている。
光学12倍と言うのも同じなら、機種の大きさもほぼ同じ、
しかもFZには絶対欲しかった機能が、この機種には満載。
俺は、俺は必ず買う。
そして飛んでいる、コサギやアオサギやフォバーリングのカワセミや上手くすれば飛んでるツバメも写すだろう。
それくらい使いこなせる自信がある。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/fz30/index.htm
このアクセサリーを付けるんだ!
これで誰でもバカでも俺でも飛んでる鳥が写せるんだ!
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 20:55:04 ID:wit0jmtH0
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ,, ,)
      丶1    八.  !/
       ζ,    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |   ウィーン
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|      ウィーン
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 20:58:50 ID:buZ7PH900
シャッター切る前の0.5秒なり0.1秒なりを60枚も撮ってくれるなら、
飛んでいるツバメ撮るくらいは楽勝でそ。

・・・どれだけアップにできるかは腕次第だけど。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:00:27 ID:cq2d1yek0
>>633 そのテレコンDCR2020PROは、色収差が有るんだよね。
カメラのレンズが良ければ目立たないかもしれないから誰か実験台になってくれるとありがたい。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:03:00 ID:itFOqHPP0
FZ10&20&30
これら、パナソニックの機種を持っている人間なら、テレコンやワイコンは持っている。
そして、テレコンを使っても十分に写せることを知っている。
光学12倍と言うのも同じなら、機種の大きさもほぼ同じ、
しかもFZには絶対欲しかった機能が、この機種には満載。
俺は、俺は必ず買う。
そして飛んでいる、コサギやアオサギやフォバーリングのカワセミや上手くすれば飛んでるツバメも写すだろう。
それくらい使いこなせる自信がある。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/fz30/index.htm
このアクセサリーを付けるんだ!
これで誰でもバカでも俺でも飛んでる鳥が写せるんだ!

ただ、
飛んでるカワセミを写せる自信はない。
あくまでフォバーリング中のカワセミなら写せる自信はある。
しかも東京都の、とある公園に来ている人馴れしたカワセミなんだがな。
しかし
このカメラいいね。
ISO感度が800とか1600とか、FZには無かったもんね。
FZではスポットAFは使っていたが、自動追尾AFなんて無かった。これは是非試してみたい。
スローライブ撮影 30枚/秒の連写で2秒 ! こっちのほうに魅力を感じる。
1/40000秒のシャッターって真夏に使うしかないんだろうけど、これも使ってみたいね。

638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:13:58 ID:itFOqHPP0
光学 12倍
高速連写 最大60枚/秒
スローライブ撮影 30枚/秒の連写で2秒
AFエリア 自動追尾AF (これ!期待大。)
シャッター速度優先AE 60〜1/40000秒
ハイスピードムービー
512 × 384 (300 fps)、432 × 192(600 fps)、336 × 96(1200 fps)
ISO感度 静止画 800/1600
マニュアルフォーカス 約5cm*2〜∞(W端)
自動カレンダー 2049年まで

これらの機能に、もう最高に惹かれまくっている。
買うぞ。俺は必ず買う。
11万円前後の価格になったら必ず買う。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:19:42 ID:K7/tlKLx0
コレだったら射精の瞬間を逃さず撮れそうですね。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:24:11 ID:itFOqHPP0
このカメラに、以下のソフトの組み合わせで
安価版な最強!?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/01/15/paintdotnet322.html
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 21:46:09 ID:/xS2MkQqO
>>637
俺もFZ使い方@買い換え予定組だが、ISO800や1600はFZ50に有るぞ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 22:16:08 ID:l9Qty8GXO
語るより、まずは写真をUPしてくれ!
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 22:17:24 ID:/+mJJKeG0
サーモグラフィー機能も付けて欲しい
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 22:30:34 ID:5iFGu5g00
>>637
> FZ10&20&30
> これら、パナソニックの機種を持っている人間なら、テレコンやワイコンは持っている。

持ってません。キッパリ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 23:28:14 ID:IVYPuMUh0 BE:87564724-PLT(12000)
10と20は持ってたけどコンバータなんて持ってないぞ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 23:42:27 ID:UoDqJmCX0
20もってるけどテレコンなんか買えなかったw
F1買ってもサブ機として今後も頑張ってもらうから、そうなったら何かパーツでも付け足そうかな
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 23:45:08 ID:IVYPuMUh0 BE:273638055-PLT(12000)
暗いところで望遠使うのにF10・20はあまりにノイズがひどくて手放しちゃったなあ
夜の球場で綺麗に写真取れるプロはカメラに一体いくら金かけてるんだろう

とおもったがあいつ等はベンチの横で撮ってるんだった
たまには内野席でアマチュアの苦労を思い知れ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 04:37:19 ID:C1OC2dBl0
テレコン/ワイコンは純正オプションで用意してくれるような希ガス。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 06:22:12 ID:fR3jQ4tH0
>>648
普通、アクセサリーの予定だけでも発表するよ。
ソニーとかリコーとかキヤノンなんかも
「テレコンとワイコンが装着できまつ」とかってやるじゃん
発表が無かったって事は、怪しいと思うけどなぁ、俺は。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 10:00:23 ID:tkLiN0kW0
EXP−600なんかの時は、キャノンのテレコンワイコンを使ってくださいと言ってたな。
今回62mmと言う事はDCR2020PROの他にどんなのが有るだろう
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 10:26:13 ID:kgAcXKYl0
テレコンならステップダウンで、どーにでもなるだろう。
TCON-17あたりが無難な稀ガス。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 11:52:12 ID:tkLiN0kW0
あまりステップダウンするとけられるよ。 最大ズームで使うなら良いだろうけど。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 12:53:56 ID:iS3plVBaO
12倍で足りないのって鳥屋ぐらい?
鉄道屋の俺には10倍でもちょうど良い。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 13:40:34 ID:tkLiN0kW0
鉄鳥も
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 17:00:01 ID:nEJMsMB10
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \  現代の科学
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > では到底作れる
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ はずのないもの
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠ なんだよ!!!
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 18:07:23 ID:bHKkT/+20 BE:295529639-PLT(12000)
>>653
野球だけど外野スタンドからバッターボックス撮ろうとするとぜんぜん足りない
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 20:32:25 ID:VMo3Ua+r0
>>653
サッカーで陸上トラックがあるとこだと物足りない。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 02:28:25 ID:df+CzFCU0
>>656-657
お前らは望遠鏡につけて撮影しろ
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 09:31:11 ID:GjZMBN0j0
そうするつもり
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 09:36:00 ID:5Sur35Pw0
大本営じゃない使用レポートマダー?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 12:56:49 ID:yyFrKuwGO
カワセミ撮ったる!
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 18:04:18 ID:2fYRvuLk0
欲しいけど、次の機種でまたもっと性能あがりそうだから躊躇ってしまいます…
とにかく凄い。このカメラは革命だよな。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 18:05:09 ID:2fYRvuLk0
人の表情のありのままの変化とかをスローモーションで見てみたい…
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 18:28:08 ID:DUrXSDM90
入魂ゲームがはやりそうだな。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 18:38:12 ID:/67mnOMV0
なんとなく・・・「比類なき高性能」なまま消えていきそうな気がしますね。>EX-F1

他のメーカーが半分のスペック(例えば60枚/秒*1秒を30枚/秒*1秒に下げてとか)の
モデルを作って10万円を切る価格で売り出したらそっちのほうが売れそうな・・・。
666 :2008/01/17(木) 18:44:33 ID:5Sur35Pw0
>>665
パナあたりがあざとくやりそうだw
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 18:51:38 ID:451m6m+70
あざとくって言うか、現実的な選択だよな。
面白いだけで買える価格帯じゃないもんな10万オーバーじゃ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 18:52:57 ID:3XPmy+nA0
でも、それでも安いと感じられる性能だよな。

俺は金が無いから変えないけど(´・ω・`)
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 19:01:35 ID:Hk/cab9J0
確かにいろいろ惜しい点はいっぱいありそうで
出来れば改良された次モデルを待ちたい

たとえば動画メイン機なのに液晶が固定とか

でもこれ買っとかないと次はないんだろうな・・・
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 20:18:56 ID:pMKRbAcp0
それがカシオの宿命
欲しければ買っとけw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 20:39:03 ID:0WxLas0o0
>>662
君みたいな考えしてる人は一生買えないね。
新製品が出る度に次の機種の性能アップに期待してスルー。その繰り返し。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 21:14:31 ID:gqeEV4UCO
せめてバリアングルが欲しかったな。
あと有ればイイ機能は赤外線撮影のナイトショットだな。
 
他には出来たらイイのが秒60コマの連写を利用してのAFブラケット後の合成。
立体感は無くなるが画面内全てにピントの合った画像を合成する機能。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 21:34:10 ID:XL2sD5BM0
お前ら、30枚にすれば2秒間写せるんだぞ。
こっちのほうが、30枚/1秒よりはるかにいいではないか。
俺は、このカメラ買ったら、色んな人の家に飾られている花々を写して回りたいな。
うん。
きっと、写真を撮られた家の人も喜ぶだろう。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 21:41:10 ID:mcOLrIfC0
>>665
超高速ASICと大容量メモリがないと60fps CMOSを生かすことは出来ないから、
今安く売り出すとしたら性能落とすしかないからなぁ。

ただ、ASICなんて性能低下版を作るよりは使いまわしたほうがコストが安くなるし、
メモリも価格はどんどん下落していくものだから、来年出すとすればかなり
安くなってくるだろうけど。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 21:55:09 ID:df+CzFCU0
>>673
    ∧_∧     勝手に撮らないでね
   (  ´Д`)
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-
     |  (    *  ←菊の花
    /  /   ∧   \
    / /   / U\   \
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU

676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 22:16:33 ID:yPSIyrGA0
>>672
フォーカスブラケティングはついてるからできそう。
もちろん合成はPCですることになるけど。
2〜3枚なら手持ち撮影で撮った写真でも
合成できそうなのでかなり期待している。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 01:18:42 ID:mIKKmmD30
以前どこかのメーカーが試験してたCCDでの測距技術があれば
距離毎の画像を保存合成出来る。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 01:52:37 ID:k+Ms/bfP0
霊野苦巣2020は内面反射でコントラストがた落ち。大人のオモチャ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 11:12:31 ID:6YLPF6gk0
ところで、これは音撮れるの?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 11:36:16 ID:NBbeg+IC0
ステレオで録れるらしい。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 11:59:54 ID:6YLPF6gk0
ますます興味がわいてきた。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 12:18:14 ID:xR1iwO630
なんというステレオタイプな質問
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 13:04:50 ID:4UOEZnx+0
外部マイク対応だなんてオサレ過ぎる
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 15:16:46 ID:gPvwORZG0
アクセサリーシューも付いてるから
そこにマイクをつけられるのが良いね。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 17:04:42 ID:QFCY666Z0
ビデオもHDで撮れるんだよな
すげぇなコレ 学生だが是非欲しい
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 18:29:54 ID:tJhQyr0m0
っていうかフルHD 60fps のためだけに買うオレw
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 19:22:27 ID:oObTm+c10
>>686
60fpsじゃないよ。
60fields/s。
インタレースだ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 19:25:13 ID:fIOXeeg00
これ買おうと思うやつって、半分くらいはビデオカメラ組だろう。
CanonのHF10を買おうかと考えてたが、この業務機ビデオカメラ並みの光学性能と
ハイスピード動画に惹かれてこっちにすることにした。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 19:27:52 ID:fg2rdGdyO
>>688
連写と言う点で写真組もいるだろうな。
まぁ半々ぐらいと見てるが。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 19:46:24 ID:gB4Ex1REO
鳥を撮る
カーレースを撮る
昆虫を撮る
スポーツの試合を撮る
ダンスを撮る
水を撮る
風を撮る
竜巻を撮る
光の粒子を撮る
こういう用途に、このカメラは最適
だから写真派の購入も多いはず
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 19:53:57 ID:RkwQB+Dm0
俺は購入者レポ待ち
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 20:22:43 ID:1G6EBPtL0
まぁ普通は手堅く初期ロットは避ける罠
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 20:30:47 ID:WXAwSxdA0
10万円切るのはいつ頃かな?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 20:41:04 ID:ca8yJUJCO
今夏はHD盗撮が溢れそうだな。
カメラを首から提げてるだけで撮影してなさそうでもキッチリみたいな。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 20:41:26 ID:hzyiTnDD0
>>684
マイクスタンドをアクセサリーシューに取り付けられるよう改造しなきゃダメかな?

>>690
鉄道や飛行機にも有効だろうな
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 20:43:18 ID:hzyiTnDD0
と思ったけどこういうのを使えばいいのか
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/010/item9399.html
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 20:55:46 ID:J7vZ/iyu0
>>692
カツオは初期ロットだけ国内生産ってオチがあるからなぁw
EX-Z1000とか
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 21:00:20 ID:tJhQyr0m0
>>687
マジで勘違いしてた・・・orz

買う気が一気に間引かれたわ・・・
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 21:16:40 ID:IUi/91oS0
>>698
HD動画だと1920x1080x60iとか1280x720x30pだけど、静止画モードだと600万画素で
1秒間だけ60fps連射は可能。

1920x1080x60p以上で流し込める能力があるのに動画モードで対応できないってことは、
H.264エンコーダの性能に足を引っ張られている感じ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 21:18:48 ID:YtZ/6Ewv0
何で60iで買う気が一気に間引かれるんだよw
ビデオとしては普通も普通だろw
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 21:22:14 ID:tJhQyr0m0
>>699
だよな
静止画撮れるのに残念過ぎる

>>700
普通を求めるならこんなのに手出さんだろww
60fpsで撮ったものを0.5倍速で鑑賞したかったんだよぉ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 21:25:58 ID:YtZ/6Ewv0
デインタレでいいじゃないか
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 21:31:06 ID:aj/PWHHK0
CMOS製造元のソニーがNショット付きで望遠機を出すかもしれなくて、
恐ろしくて手が出せない。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 21:49:15 ID:dm8B5jcD0
1920x1080 60pだと25Mbpsぐらい必要なんかな?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 21:54:59 ID:FECiuEnH0
鉄道とか飛行機なんって大きいんだから、普通の秒間3枚程度で十分だろう。
あんなに大きなものなら速さがあっても、楽に写せんじゃないの?
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 22:28:24 ID:fg2rdGdyO
>>705
新幹線はそうも行かないんだよ。
飛行機はシラネ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 23:09:21 ID:YKWbHZL70
自動車レースはアフターファイヤがきれいに出てる瞬間を撮るのは難しい
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 23:39:45 ID:jWs8NNGV0
鉄道もスパークの瞬間を撮る時なんかは役立ちそうだな
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 01:47:52 ID:r75ynZQg0
ニュートリノは撮れますか?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 02:09:22 ID:bgQee98G0
>>699
>H.264エンコーダの性能に足を引っ張られている感じ。

H.264エンコーダの性能にではなく
SDHCの速度や容量に足を引っ張られたのでしょう。

711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 05:18:33 ID:wRhUHktA0
やっぱりSDHCを二枚刺しにするべきw
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 08:18:49 ID:XzufMZKC0
約20MB/秒
これが最速かと思ったら、45MB/秒ってのがあるんですね。
http://www.atpinc.co.jp/products/promax_cf_II.asp
でも、これ使えないのかな?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 09:25:58 ID:bgQee98G0
CFなら130MB/秒とかも可能なんですけどね〜とか言っても意味なしっ!
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 12:54:50 ID:hJm0jJjz0
カシオが本気なら、UMDA対応CFで出すべきだった
値段から言ってもね
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 13:23:23 ID:YbD9Z/vl0
CFとかマジいらないから。それなりに売るつもりならSDHCで正解。
それに1080/60pなんか、再生環境が今のとこほぼPC限定で使い道がない。
対応する編集ソフトも少なそうだし。

まあそれでも、欲を言うならハイスピード動画の解像度はせめて640x480はほしかったけどな。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 14:26:43 ID:Mjw90NEW0
ん?HDMIでなら1080/60pで入力できる再生機器って結構あると思うが、
あれってちゃんと再生できてないの?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 14:42:18 ID:YbD9Z/vl0
HDMIはVer1.3以降じゃないと、帯域の問題で1080/60pに対応するのは無理。
なのでテレビで再生しようとすれば、2007年後半以降発売のハイエンド機が必要。
ちなみにうちのレグザZ2000は、HDMI1.2なので無理ぽ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 18:03:39 ID:Ye8IacKb0
ビデオはAFだよな?MFだったら窓から投げ捨てるわ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 18:21:38 ID:8F5mVNLsO
ビデオはオマケ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 18:36:39 ID:ifxheewMO
ナイトショット無いなら次機種待ちダナ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 19:56:32 ID:yAPdVKfq0
>>718
> ビデオはAFだよな?MFだったら窓から投げ捨てるわ
まだ売ってねーだろw
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 20:09:28 ID:u2crecVW0
わざわざ買って投げ捨てるのかw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 20:30:43 ID:Q0E/+KKC0
>>718
つI
これで譲ってくれ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 20:43:00 ID:fk+Io1SNO
秒間60枚などという近未来的な撮影枚数が、
こんなに早く市販されるとは思わなかった。
SD製造会社の開発者たちは、さぞや驚いたことだろう。
1000万画素で、秒間60枚、更に上の100枚とかになったら
どれくらいの転送速度が必要なんだろうか?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 20:50:03 ID:8F5mVNLsO
>>722
みんなで拾いに行こうぜw
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 21:07:30 ID:zt7cBjkx0
個別テクノロジーの進歩の足並みって常に揃ってるわけじゃないんだな。
データの入力はできるけど、記録が追いつかない、
圧縮はできるが復号は一般的な再生機では困難とか。
あと、HDサイズを表示するディスプレイの普及が追いついてないとか。

HD動画カメラでもこのカメラでも言えることだけど、単体で買っても
宝の持ち腐れなんだよな。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 21:49:23 ID:E4urRHmO0
SAS(SCSI)接続30,000rpmとかでMD復活キボンヌ!!
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 21:51:18 ID:Ye8IacKb0
>>723 送料13万円掛かるけどいいかな?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 21:53:54 ID:00xEZjfK0
>>724
つDDR2SDRAM(帯域3.2GB/s以上)
730連射いっぱい:2008/01/19(土) 22:19:00 ID:CXGLNX1f0
>>724
SD製造会社は驚くだけじゃなく
早く120MB/S出してくれないかなー
120なら書き込み待たなくてすむ。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 22:50:05 ID:aLc73neM0
>>728
送料13万ってお前は一体どこからどんな手段で送ってくる気だよwww
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 22:52:29 ID:Q0E/+KKC0
>>731
着払いにしとけば
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 23:51:24 ID:NTiTX8jJ0
雑誌とかに記事が載ってたら教えてくれ。
デジカメマガジンとかからは微妙にスルーされそうな予感。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 09:55:26 ID:VcJJdoPH0
ビデオサロンってまだ健在??
昔(Amigaの連載があった時代)のままなら連載してくれそう
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 10:27:21 ID:RcpaWhZvO
とりあえず再生はカメラで…
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 14:11:23 ID:e4kDp7b80
このクラスのカメラにHDMIがつくとなると、OS入れればパソコンになりそうだな・・・。
大量のメモリと高性能プロセッサ積んでいるだろうし。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 15:13:43 ID:0s9IG9gMO
CMOS手ブレ補正は、分かるが
自動追尾って、どういう機能なんだ?
熱源の被写体に限るってことなのかな?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 15:49:41 ID:MWrmZUIF0
ヒント: AF
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 16:07:28 ID:DCxMCIeO0
>熱源の被写体に限るってことなのかな?
ミサイルかよwwwwwww
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 18:28:38 ID:ocSE9c+s0
>>737
サイドワインダー乙!
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 20:10:12 ID:yL9K6w1Q0
>>737
コンティニュアスAFって聞いたことないですか?

742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 20:31:01 ID:/gP5fPrA0
>>737

いくらこのスレでもそんな夢物語は・・・
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 20:50:23 ID:D/l4OaET0
>>731 クロネコの宅急便だけど、手数料が12万数千円かかるからw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 21:18:55 ID:bpIqn6mE0
>>743
会社名を名指しで言うとは良い度胸だな
どうなってもしらねえぞ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 22:22:40 ID:XrlkZSy60
>>743
訴えられても知らんぞ。マジで。
訴訟好きの会社だし。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 11:39:16 ID:S8BKqvtuO
なぜカシオは超高速CMOSセンサ搭載機を発売できるのか

この EX-F1,すごい商品だし,よく考えられた良い商品なのですが,
その一方で「とても高価」とみることもできます。2
008年3月の発売当初に想定している実売価格は約13万円。
ニコンのデジタル一眼レフ機「D40x」を
標準ズーム・レンズ付きで2台買ったときと同等だからです。
カシオ計算機はこの実売価格でも多くの利益を得られないようです。
新規に開発した部品が多かったためです。

 普通の会社ならば,こんな商品の発売はなかなか許可されません。
それができた理由を,私はインタビューでしつこく質問しました。

続きは下記URLで(要会員登録)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20080121/145778/
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 11:40:48 ID:QPABhkLQO
熱源の被写体に限る機能があれば
冬場に飛んでる鳥は楽に写せる。
もっともファインダーに捉え続ける方が難しいけど。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 12:04:03 ID:LnQXON1t0
>>746
やっぱりこの製品、「高品質な静止画も撮れるビデオカメラ」なんだねw
外見からは、スチルカメラにHDMI出力端子と外部マイク端子をつけたように見えるが、
開発側の意図としてはむしろ逆だったと。

フルHDの動画サンプルを早く公式ページにあげてくんないかな。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 12:13:55 ID:wHAhXbvv0
EX-F1;
連続撮影:60コマ/秒
シャッタースピード1/40000

D40x:
連続撮影:約3コマ/秒
シャッタースピード1/4000

10〜20倍のポテンシャルを持ってるのに2倍の値段でいいなんてすごいですぅ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 12:41:04 ID:y9UznEnc0
逆の意図で開発するならビデオカメラ用の小さい素子で済ませちゃう気もする。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 13:10:39 ID:70c7FrsE0
VX2000並に明るいカメラで暗部性能が良ければ、マジで他社の
ハンディタイプのHDビデオカメラをぜんぶ駆逐できるなこれ。
屋内撮影はSD時代よりも弱くなってたからな〜
SONYやPANA,CANONは業務用ビデオカメラとの差別化に縛られて
こんなカメラ出せないだろうし。
(CANONはラインナップが身軽だからやるかもw)
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 13:18:08 ID:lRQ+NITd0
出来は間違いなく酷いだろうが、ビクターがこんなのを開発表明出来たのも、ビデオ部門扱いだから

ビクターがデジイチ並みのスペックをひっさげ再参入
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1199184835/
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 14:00:25 ID:70c7FrsE0
>>752
忘れてました、CANONより身軽なビクターをw
むしろほかのカメラメーカーがHDビデオ撮影機能を搭載した
レフなし(EVF)レンズ交換カメラを出してこないかな〜
Mini35形式ならメカも簡単でレンズ資産も生かせるし、
現実的だと思うんだけど。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 14:24:40 ID:70c7FrsE0
↑5行目から2行抜けてたごめん
またはPANAなんかせっかくフォーサーズを採用したんだし、
いっそのことMini35アダプターをつけたビデオカメラとか作ってくれ。
Mini35形式なら〜

ま、とにかくこんなにスゴいカメラを日本のメーカーが発表して
くれたのが嬉しい。REDよりもwktkしてる。安いしw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 17:55:06 ID:Ek5MIrqj0
>>744-745 宅急便は通常送料だけど 俺が手数料をってことw
窓から投げ捨てるのも冗談に決まってるだろw
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 18:44:15 ID:LnQXON1t0
>>755
つまんねーこといつまでも書き込んでんなよ。
ブログにでも書いてろ、な?
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 18:51:42 ID:09i+ThV0O
>>755
え?
まさか君、みんな本気で窓から投げ捨てられると期待してるとでも思ってた?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 19:27:59 ID:V+Zt4b5i0
釣れた。釣れた。wwww
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 19:40:33 ID:z6mWousz0
このCMOSて、動画撮影中にも静止画の連続撮影って出来るんだよね。
しかも静止画撮ってる間もコマ落ちしないらしいし、すげぇな。

でもその静止画の書き込みってどうなってんだろ。
動画はメモリカードに直接書き込んでるぽいし、動画停めるまで、
次の静止画は撮れないのか?
内蔵メモリの量でなんとかなるのかな〜
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 20:09:24 ID:HGoi0XTK0
内臓はどうなってんだろうな?
PC Express x16接続の何かを積んでいるのか?
DDR2SDRAMのちっこいのを積んでいるのか?
それとも次世代DVD技術の紫レーザーによる書き込み媒体を密かに内蔵しているのか?
動画と静止画が同時にって、俺の頭じゃ理解できんぞ!
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 20:12:35 ID:HGoi0XTK0
名称間違えた。
PCI Express x16
DDR2 SDRAM DIMM
これが正しかった。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 20:54:10 ID:NL5DIroi0
>>755
とりあえずちゃんと税金払えよ
税務署に密告しとくからさ
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 21:28:17 ID:+av8DJ7Y0
音も撮れるの?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 21:38:07 ID:FH18CPam0
>>763
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/overview.html
レンズ両脇に二つ付いてるから録れるんだろな。ステレオで。
MIC端子もあるようだし。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 22:39:05 ID:QPABhkLQO
なんだかカメラかビデオか分からんな。
こんな機種でほんとうに自動追尾AFが、きっちり動いてくれるのか?
カメラもビデオも、どちらも中途半端とかになってないだろうな?
高感度ISOのカラーノイズや熱ノイズはどれくらいなのか?
なんだかんだ気になる部分が多い機種だな。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 23:23:42 ID:LnQXON1t0
まだ発売前で内部メモリの容量も決まってない製品だからね。
そういうのが気になるのなら、あせらず人柱のレビューを待つべき。

カシオはこの製品をQV-10や初代EXILIMと同列に並べるくらいに力を入れているよう
だし、スチルカメラとしては高い価格帯からむしろビデオカメラとして売り込もうと考えて
いるようなので、そうひどい製品にはならないとは思うけどね。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 23:25:23 ID:Ek5MIrqj0
>>756 次からそうするわw

>>757 .......

>>758 釣られた。。 釣られました。。。 私の負けです

>>762 本当にするんだったらねw しないけどwwwっw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 23:30:50 ID:0VMqNn4b0
ウザい事山の如し
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 23:46:30 ID:0KJl+dxp0
確定申告で15万ほど還ってくる予定。
時期的にもピッタリで買う気満々。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 12:07:17 ID:lihZ3dtv0
>>760
DRAMを沢山積んでるよ
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 20:55:53 ID:SX/34N+90
F値15って実際に使えるのですか?
太陽光の下なら問題なくてもドーム型のスタジアムなどでは厳しいのでしょうか
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 21:57:54 ID:mrZdHzap0
シャッタースピード1/4秒くらいなら使えるが
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 22:15:43 ID:w1wOvWfyO
マニュアルだと7.5までだよね
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 22:22:34 ID:0KWGLc2q0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080118/1006229/
目新しい記事じゃないけど見つけたので
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 22:54:02 ID:e7ehbSexO
このカメラで撮った写真は
間違いなくノイズが少ない。
ISO400は確実に実用で使える。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 23:28:03 ID:3QgTCXkZ0
>>775
デジ一と同じ映像素子だからな
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 23:32:21 ID:l6YQG/2d0
>>776
どの?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 23:53:36 ID:3br7FmYT0
どうせ静止画はよくないんだろ?
EXILIMのいつものパターンだよ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 01:42:30 ID:PLQlXIHT0
>>774
んー、見れば見るほど欲しくなる。

使い道ないけど(w
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 03:26:03 ID:1N2dyyNi0
これ自体にも勿論興味あるけど、これ買った奴らが挙げる動画に非常に興味がある
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 04:27:05 ID:AfnV1jFc0
どんな動画編集ソフトが付いてくるのかな?
やっぱり何十万円もする動画編集ソフトとRAID組んだHDDを一緒に買わないとダメ??
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 05:18:38 ID:6trivYWe0
は?なんで?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 08:48:52 ID:+2YDubx00
>>781は300fpsは300fps、1200fpsは1200fpsの形式で保存され、同じfpsの再生環境が要ると思っていると見た。

そうじゃなくて全部30fpsとかのスロー再生にして編集するんだろうな。
1秒の出来事を1秒で再生しちゃうんじゃ逆に面白くない。それが10秒の動画に変換されるから面白い。
カメラ側でその形式で出してしまえば後は既存の編集ソフトでOK。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 09:49:08 ID:I8Xo/i17O
素子の大きさはデジイチと同じではない
デジイチ 2/3インチ
これは 1/1.8インチ
パナソニックの過去に出た
FZ10 400万画像と
1画素あたりの大きさは、ほぼ同じ
低感度のISOなら等倍で見てもノイズまったく目立たない。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 10:44:20 ID:nWTW/C7d0
>>784
色収差すごかったけどな>FZ10

はたしてcasioのレンズの実力はいかに
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 10:51:07 ID:7kHRS5Cd0
>784
>デジイチ 2/3インチ

どこにそんなショボい デジイチ があるんだよ!
2/3 はかつての10万クラスの「ハイエンドデジカメ」クラスの素子でしょ

それともデジタル一眼レフとは別のものを指してるのか?

787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 12:03:22 ID:I8Xo/i17O
すまん
1/1.8は6.9mmX5.2mm
2/3は8.8mmX6.6mm
デジイチのAPS-Cは23.4mmX16.7mm
というわけで、全然大きさが違ってた。
ちなみに
FZ10は1/2.5サイズだけど 400万画素なので
EXILIM ProEx-F1 の1/1.8 600万画素と1画素の細かさは、ほぼ同じと思ってます。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 12:25:36 ID:Bf97XcYP0
1画素で3原色じゃないだろ。RGBでそれぞれ画素あるんだぞ。
バカはしゃべるな。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 12:54:10 ID:VrGr/Mmt0
>>788
そんな話は誰もしてないと思うが。
「一画素の大きさ」とどう関係が?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 14:12:11 ID:HgPXSH9IO
CCDとCMOSで開口率の差があるから、同じとは言えないのでは?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 14:12:26 ID:op9ZN8AE0
実際には1画素の大きさといっても、微細化で効率上げたりするから時期が進めば多少の進歩はあるけどな。

実際には、撮像素子のコストってサイズと画素によってどの程度変わるものなんだろう?
これなんか4000円みたいだけど、同じサイズで200万画素のものが同じ値段なら、そっちの方がはるかにマシだよね。
1/2インチ以下で一定の画質を確保するには、それに見合う画素数というものがあるのだから。

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/01/22/7774.html

まぁ、そんなので低価格低画素カメラなんて作るとそれこそ一眼の需要の相当部分を食って利益圧迫するから、技術的には可能でも作らないだろうがw
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 16:37:09 ID:EoOcW1fz0
カカクコムに値段がないのだが、初値でナンボなんかなぁ?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 19:33:43 ID:n0hYgJY90
>>792
あるわけないやろ!! (ダウンタウンの浜田風でお願いします)
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 20:37:37 ID:6trivYWe0
開口率違うけど熱ノイズに強いから長時間露光とかには向いてるのかも
昼や夕方などで同じ明るさで写真撮ったらcanonの様に素子でNR掛ける様な技術使ってなかったらCCDよりノイズあるけど
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 21:54:54 ID:z+nWwxrR0
今更無理だけど、ニコンとキャノンの一眼用レンズを使える仕様にしたら馬鹿売れだったな。EX-F1-NとかEX-F1-Cとかね。
秋の運動会シーズンには無理だから、来春に期待だな。

流石カシオだな、FIVA10*と言いエポックだよ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 21:58:37 ID:9kLUk9vR0
子供の行事のたびにデジ一眼とビデオカメラの二刀流に疲れ気味なオレに最適かも?
嫁へのプレゼンを考えなくては!
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 22:10:46 ID:I+gNeMFI0
>>795
そんな望遠域専用カメラめちゃくちゃ使いにくいと思うぞ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 22:15:54 ID:ojCn9YUt0
>>775
F31fdと比べると厳しいがISO400くらいまで使えれば合格点かな。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 22:35:01 ID:IRObMjAH0
静止画サンプルまだ?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 22:42:38 ID:zoY38DlIO
なんだかんだで発表からまだ2週間ちょっとしか経ってないんだな
801781:2008/01/23(水) 23:06:18 ID:oguc1xYH0
>>782
783さんの予想通りです
業務用ソフトじゃないと編集・再生できない業界標準フォーマットとか?との心配が...
一般的な動画編集ソフトでokなら、同fpsでの再生は諦められます
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 23:53:18 ID:J+UFHkAD0
動画のフォーマットはH264だろ
古い動画編集ソフトは対応してねーし、PCにかかる負荷も劇重だよ
だから釣り合うPCを買うのまで含めて考えるべきだが、
最近のPCなら10万ちょっとで買える奴でもなんとかなるな
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 01:26:44 ID:v1UEo2re0
>>802
ミリ
804781:2008/01/24(木) 06:44:34 ID:xgHED/q00
アスロン64x2 3800,RAM2GB,非RAID HDDでは話になりませんかそうですか _| ̄|○
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 07:36:43 ID:SGG8FCkx0
CPU以外は大丈夫だろ
CPUもデコーダーによっちゃ再生出来るのかも
まあ現状選べるほどないっぽいけど
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 07:50:12 ID:R4daKl980
おれの埋蔵金をやっとつかうときがやってきたようだな
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 14:11:20 ID:fjqgxD+tO
このカメラ買って
動物園のペンギン写すぞーっ!
動きのある被写体には最適だよね
秒間60枚も写せれば
ペンギンの歩き方が事細かに写せるだろうね。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 14:57:54 ID:VcUpPVH20
むしろ、「水中を飛ぶ」と言われる泳ぎの最中を撮ってみた方が面白いのでは
追っかけられる腕があればの話だけど
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 19:52:14 ID:1wu9Wyl20
>>806
お前の埋蔵金じゃイクシーも買えないよw
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 20:43:13 ID:B6itnzHT0 BE:43782522-PLT(12122)
K20Dがアレだったのでめでたく予算をこっちにつぎ込めるようになった
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 20:56:16 ID:5rgjY+Xm0
>>808
泳ぐモナカを想像してしまった。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 20:57:44 ID:gzr43xb00
お前は俺か
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 21:03:28 ID:K0H220rs0
これ、買いですか?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 22:04:59 ID:Kk++sIpP0
>>810 結構いるだろうな。 俺もそうなりそう。 
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 22:34:48 ID:KRyqVWmD0
>>814
K10Dからの買い替えでK20Dに期待してたんだけどな。
F1を追加購入決定。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 23:20:06 ID:MYR+XewaO
主に写真撮影用に使う俺にしてみりゃこの性能でフィルタ装着、手動ズームが可能でISO400辺りまで実用の範囲内であれば文句無い。
ビデオはお遊び程度にしか使わないが、俺は高速連写に対して十数万払うつもりだ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 23:39:50 ID:re/HOk7A0
フィルターネジが無いんじゃないかと心配しているおまえら
見てきてやったぞ。
先っちょの部分はアルミの削り出しで、きっちりネジが切ってある。

カツオは今回は金をかけているぞ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 00:42:13 ID:6uHJKucF0
K20DもHV30もスルーしてこれを買います
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 01:46:29 ID:UbF0OHX30
K20Dは選択肢から消えた。
早く出ろ出ろEX-F1
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 06:57:51 ID:iFAsmnm20
見てきたってどこで?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 09:48:26 ID:K26NkVoJ0
脳内
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 11:02:29 ID:UAKb4udCO
K20Dは一眼だぜ
しかも20枚/秒
一眼で一秒間に20枚って神機だと思った俺に一言どうぞ。
それと、最近デジカメスレPCから繋がらない。
人大杉メッセージばから、なぜだろう?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 11:15:36 ID:go5ALj9X0
なぜだろうって何が分からないんだよ。
バカラだからか?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 11:38:53 ID:dCHAvoD40
>>822
つ 「専用ブラウザ」
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 11:53:33 ID:5nRq3bb00
>>822
20枚/秒ねぇ。
AFの効かないライブビュー
2.7型23万画素LCDでMFしながらjpegだけで連写する機能に興味はない。
826825:2008/01/25(金) 11:56:47 ID:5nRq3bb00
今気付いたが、高速連写時は1.6M画素って超荒じゃん。
1600万画素かと思ってスルーしてたよ。
やっぱ、K10D持ってる人間としてはK20Dイラネ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 13:45:28 ID:3hzlZoH60
ちょっと待て。
ペンタックスは一流であるということを忘れてはいけない。
K20Dのサイトには
高画素になるほど解像感は上がる。一方で画素サイズは小さくなり、画質が低下する。
そのハードルを、新開発CMOSセンサーは先進技術で克服します。約1460万画素でありながら高感度・高画質。
微妙な光の表情もとらえる、K20Dの描写力を可能にしました。
マイクロレンズを画素間の隙間がなくなるまでに大型化。
どの角度から入射する光も余さず 受光部に導くことで、画像のすみずみまで鮮やかな、 すぐれた描写力を実現しました。
画像処理エンジン「PRIME」はDDR2メモリーを採用し、
800MB/sという高速転送に対応。鮮鋭な解像感と豊かな階調、ノイズの少ないナチュラルな描写を可能にしました。

CMOS サイズ・・・23.4×15.6mm
【高速連写】約21コマ/秒 約115コマまで
手ぶれ補正 【方式】撮像素子シフト方式
感度 AUTO/100〜3200 (1EVステップ、1/2EVステップまたは1/3EVステップ)

これは素晴らしいじゃないか。
レンズを3本くらい揃えればバッチリだ。
揃えるレンズは
DA18-55mmF3.5-5.6AL II 2月下旬発売予定
DA55-300mmF4-5.8ED 3月下旬発売予定
D FA MACRO 50mm F2.8
余裕があったら
FA★600mmF4ED[IF]
DA12-24mmF4 ED AL[IF]
なども揃えればベスト。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 13:50:12 ID:/TzWkECmO
経営者が三流
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 13:56:35 ID:uCTSs4po0
まで読んだ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 14:17:27 ID:j3HD22mu0
口だけだったらD2Hだって低ノイズセンサーを開発!って言っちゃうんだぜ。メーカーってやつぁ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 14:43:10 ID:aZywBg4a0
超絶部品が突きつけるソニー復活への二者択一
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060216/113337/
高速CMOS発表時の記事
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 15:35:41 ID:5nRq3bb00
>>827
だからよぉ、21コマ連写は160万画素だろ
しかもAFも効かないし。
そんなのゴミスペック
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 15:49:31 ID:WHgjosAr0
600万画素 60fpsで撮るにはどの位の明るさが必要なんだろう。 F4位で使っているとして
曇りの日の公園の木立の中を低く飛ぶ鳩を捕えられるだろうか、
1/400 位のスピードは必要だよね。 ISO200だと多分そのスピードは出ないだろうね。
ISO800以上は必要だろうね。 となるとISO800以上の高感度が実用に耐えられるノイズレベルかどうかにかかっているような気がする。

今まで60fpsというスピードにばかり気を取られていたけど実用になる組み合わせはどの程度なんだろう。

晴れた日の空抜けばかり取るわけじゃないからね。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 15:54:51 ID:6x17kTej0
電子シャッターなんだから60fps時でもほぼ1/60secで撮れるもんじゃないのかな
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 16:13:04 ID:VuRtJkc90
明るくなけりゃ真っ暗になるけどな。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 18:33:48 ID:RlVO3rdi0
昼間なら曇りでも余裕で1/125はでるっしょ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 19:18:19 ID:KC+u4Zy20
・DSC-H10
高速シャッターと動体予測コンティニュアスAFを用いた「adbanced sports shooting」と呼ぶモードも備える。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/01/25/7818.html

・FinePix S100FS
広角28mmからの手ブレ補正付き14.3倍ズームレンズ。
新開発の撮像素子「スーパーCCDハニカム VIII HR」と画像処理エンジン「リアルフォトエンジンIII」により、
従来比約4倍のダイナミックレンジを実現。輝度差のあるシーンでも白トビを抑える。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/01/24/7783.html
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 21:18:22 ID:cehmaDpc0
いいね
839397:2008/01/25(金) 23:52:47 ID:uE92BCLq0
今のところの予定価格聞いたけど、高すぎる。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 01:19:25 ID:YgTuVvoK0
13万でもあんまり利益出ないらしいからねぇ。
厨房に行き渡らないほうがいいし、妥協してコストダウンするよりはいいよ。
FZとかの値段で買えると思ってた奴、馬鹿じゃねーのと言いたい

とは言え俺K20Dと両方買うつもりだから3月は出費がw
E-3+12-60検討してたんでその予算(25万)取っといてあるからそれで収まればいいんだが

あとS100FS見ると、フジはマジでSPro終了なんじゃないかと思う。
マウントはニコンだからやめても影響大きくないからね。
1kgのネオ一眼って…
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 01:31:47 ID:3RMU6hqu0
厨房だけど欲しくて欲しくて 高くて妥協してNikonD40Xにすることにした漏れが来ましたよ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 01:46:57 ID:YgTuVvoK0
>>841
D40x+Wズームキットならちょい頑張って貯金すれば行けるぞ。
D40x+VR18-200となら差は殆ど無いだろう。

D40xも悪いカメラじゃないけど、本当にそんなに欲しいなら貯金せよ。
多分待ってれば2〜3万は下がる。AFや高感度も未知数だし最初は様子見がいいよ。
俺は発売日に買うがw
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 01:48:44 ID:z/RdghEO0
>>842
貯金してAFが使いにくいD3買えよ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 01:53:45 ID:YgTuVvoK0
D3高画素版でクロップでもいいから秒30とか出るならK20D+F1みたいに
使えるから考えるけどやっぱ高杉。
それに6MPで秒60のインパクトには勝てないよ。俺の場合殆ど置きピンだし、
6400とかの感度はいらんし。あとF1はビデオとしても期待してるし。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 02:17:31 ID:kyoMGsNgO
貯金してSP-570買え!
26-520mmの20倍ズームだぜ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 02:23:33 ID:5i9h1Cht0
ベクトル違うだろ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 02:34:18 ID:G6eGaBUL0
>>844
なんでK20D買うの?
今何つかってるの?
*istD -> K10D の俺はK20Dはヌルーだな。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 02:41:01 ID:YgTuVvoK0
>>847
K100DでK10Dはスルー。
ぶっちゃけ置きピン一発撮りばっかりだったから基本性能はK100Dで良かった
K10Dはカメラの出来としては申し分ないがSONYの10MPが好かんかった。

K20Dは解像ありそうだから、16-45あたり付けっぱで風景撮り用機に。
でもK10D持ちならK20Dスルーってのはわかるよ。絵も含めて納得して買ってるんだろうから。
ただ、俺の好みに合わなかったってだけ。
F1はビデオと野球撮るのに使う。マウンドとバッターボックスに合わせりゃいいだけで
あとはコマ数多ければ多いほどいいので。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 11:18:35 ID:pkKE7hH80
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 11:19:38 ID:8YKlCCMb0
ナイターでコンデジで撮った場合どの位のスピードで撮れる?
Exif付きのナイター写真ないかな? 300o〜400mm位の焦点距離で
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 11:24:10 ID:tTGK50uZ0
ない
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 12:33:49 ID:3RMU6hqu0
>>842 修学旅行に持って行きたいので(^^;)
コンデジで満足できなくなっているので1000万画素クラスでSD使う
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 12:34:34 ID:3RMU6hqu0
のないですかね?

二重スマソ(^^;)
Dreamweaverの改行みたいにShiftとEnter押してしまったw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 12:40:09 ID:c0inpVJD0
Exif残ってたら何で撮ってようが関係ないと思った
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 13:16:37 ID:Cz/rV2sd0
>>840
たぶん、FZと同じとか言ってた奴は、E-100RSを投売り価格になってから
買ってたK板常駐などの人かと。
当時も画素数上げて価格据置(3万くらい)とか書き込んでた
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 17:39:33 ID:4Ym7HsSP0
連射中に露出かえられたらHDR撮るのに便利そうなのになぁ
PC制御可能とかにならんかな
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 18:02:02 ID:HuxAdn0r0
そら無理だな。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 18:33:23 ID:X6S5AvdA0
最近は修学旅行に一眼レフ持ってっていいのか。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 18:40:50 ID:3RMU6hqu0
>>858 せっかくの思い出だしカメラおkなんだよ
一眼レフはNGなんて何処にも書いてないと思う。
高価なカメラは駄目って書いてあるけど自己責任ならイイらしい
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 19:12:12 ID:02g6nk/dO
>>852
1000万画素ってそこまで使う機会なんてあるの?
A4サイズに伸ばす程度ですら600万画素で足りるのに
861連射いっぱい:2008/01/26(土) 21:17:18 ID:RuXWR4cn0
>>860
A4なら300万画素で十分だよ。
600万画素はA3ノビもOK。
つまり通常の写真展に出せる。
但し、紙から目を離して正しい距離で鑑賞すること。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 21:34:09 ID:3RMU6hqu0
>>860 思い出は綺麗に残したいんだよな
500万画素のコンデジ持ってるけどCCDの小ささと500万画素ってのに満足できない。
それとカメラマン(街の写真屋さんだと思う)も同行していくと思うけどPFで撮ってるみたいで
イマイチなんだよな..... 背景も人もピントが合ってる 背景はぼかして人物を強調して欲しいなぁ
なんて無口で聞いてくれないしwwww

担任の先生も俺がカメラ好きだって事知ってるからたぶんおkだろww
一レフ買いたいって言ったら 買ったら見せてくれって言ってたし(^^)
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 21:40:25 ID:c0inpVJD0
20年以上前だったけど高校の修学旅行は一眼レフ持ってって撮ってたな。
中学は写真部員でも関係なく生徒は全員カメラ禁止だった。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 22:33:30 ID:PPSRh2bD0
オッサンの俺から若者へ

思い出を残すことより、思い出を作ることのほうが大切だ。
写真で残せる思い出なんて限られてるよ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 22:51:16 ID:cWLnvWeW0


              _______________________   ____________________
             /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::::::::::::;;ノ-=;    =--`;:::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i:::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |:::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |::::::::::::::::::::::::::::::::::|
        ____,ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;:::::::::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::;;;ヽ






866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 23:09:39 ID:7cyVeuob0
誰?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 02:40:49 ID:fDp0SE1KO
画素数=画質って考えは捨てといた方がいいぞ。
まぁ一眼の1000万画素なら話は別だけど。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 03:16:56 ID:sGnp7Mu90
このスレのやり取り見ていてなぜか古賀亮一の「ゲノム」思い出した。
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_3492.jpg
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 14:26:01 ID:HEmNx0rX0
>>867 うm それは分かってます。
500万画素の携帯と500万画素のコンデジ比較すると全然違った。
レンズの大きさかなー って コンデジで500と1000だったらファイルサイズと写真のサイズだけ大きくなって
細部まで鮮明に撮れないから 一眼レフ買う事にした。。。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 14:31:03 ID:HEmNx0rX0
>>864 良い事言いますね〜
今まで ほんの数年前ですが撮った写真を見るとやっぱり懐かしくて思い出が出てくるんですよね
それで写真の魅力に興味がわいてきた とでも言いましょうか 
そんな訳で写真が好きになったんです(^^)

非常に悲しい事に学校行事のキャンプの時にデジカメもっていたらヲタクって言われちゃって.........
一眼レフ持って行ったらもっと言われそう(^^;)
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 19:16:10 ID:zs5zMchp0
>>870
何歳?
いまどきそんなこと言う人いるんだね。
大学なら(女子大でも)みんなデジカメくらい持ってるし、
美大系だったら一眼持ってても「いいなぁ〜」って反応だよ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 20:15:51 ID:cKd3LSWN0
痴呆のオレからオッサンへ
残さない思い出は記憶にも残らないw

マジで中年にもなると若いときのように
「思い出」が残らんのよ orz
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 20:55:09 ID:OPRZ/ndl0
まあ別にカメラは思い出を残すためのモノって限られてる訳でもないしな
時間を止めたり、止まってる写真の中で時間を表現したり、、、、
色んな芸術表現が出来るし。
そしてこいつはそれの為に激しく使えそうなカメラだし。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 21:37:53 ID:HEmNx0rX0
>>871 中学2年生だよー
パソコンやってるだけでもヲタ扱いだもん
まったくイヤになっちまうねwww
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 21:46:47 ID:IOKxTyCb0
>>874
今時パソコンやってるくらいでヲタ扱いって・・w
それ、昭和の時代なんじゃ・・w
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 22:09:24 ID:MD4/eZ6c0
いや、今のガキは携帯でサイト巡りするのが「ネットしてる」ことになってるらしいぞ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 22:42:42 ID:+jGY+F/E0
最近は学校でパソコンを触るんじゃないの?
それでもヲタ扱いか。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 22:43:54 ID:GDyXvYSx0
>>876
下流社会の出現とかいう記事書かれてたな。
金持ちがどんどん金持ちになり一般人は搾取され続けてるのにそれが普通だから貧しいとは思わないのと同じように、
PCでケータイ用コンテンツを作って課金搾取、でもケータイしか使えない人はそれが普通で貧しいとは思わない、そんな社会の縮図。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 23:12:25 ID:sGnp7Mu90
オタ扱いされることを気にしちゃいかん。
しかし、オタ扱い「しかされなくなった」ら大いに気にしろ。この差が大事。

自分の趣味以外の話で黙り込んでりゃそりゃキモがられる。世間話ぐらいできてれば大丈夫。
そうすりゃオタ属性持ってても全然問題ない。そんな話だと思うんだけどなぁ。

まあいいかげんスレチだし、「オレモナー」な話ではあるんだが。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 23:13:44 ID:fDp0SE1KO
お前らそろそろスレタイ読もうな。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 00:06:35 ID:g86OowAh0
といっても3月後半まで長いので、カシオに新しい燃料の補給を期待したいところだ。
というわけで、フルHDの動画サンプルはよ出せやコラァ

ところで、
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/hd_mov.html
の絵を見て思ったが、16:9のときと4:3のときの横幅の画角が変わってない。
つまりEX-F1では、16:9は4:3のレターボックスだ。

よってHV20のように16:9にすると焦点距離が長くなるタイプではなく、16:9でも4:3でもワイド端
は常に36mmとなるはず。
このくらいならぎりぎりワイコンが必要ないので嬉しいところだ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 00:25:40 ID:4v1QGJ2W0
>>881
ぶっちゃけそういう絵は、webデザイナーが適当に拾ってきた資料だったりするから信用しないほうがいいぜ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 00:37:27 ID:g86OowAh0
>>882
まあ信用度は低いだろうね。
ただEX-F1はスチルカメラがベースなので、さもありなんと思ったわけだ。
それにスペック表には焦点距離が一通りしか書いてないし。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 01:18:01 ID:ITQoAWBB0
>>881
フルHDが1920×1080画素
HDが1280×720とあるがおそらく2×2画素加算で、使用するのは2560×1440画素
STDが640×480とあるがおそらく3×3画素加算で、使用するのは1920×1440画素、というところか。

16:9→4:3で横の画角が変わってないってのは意外とその通りなんじゃないか?
1280×720はよく解らんが…
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 15:37:41 ID:b4KT0ta6O
>>746の後編が出てる。

EVFは初期段階では付ける気がなかった。

8枚合成HDR?可能
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 15:48:16 ID:3rqIVCfh0
>>875 平成なのに(^^;)
カメラ=ヲタク
パソコン=ヲタク
ゲーム=全然OK

何故ゲームはOKなんだww

>>877 授業で使うときはヲタ扱いされない(^^;)

>>879 俺=ヲタクっていうイメージがクラスのみんなについてて(^^;)
気にしちゃいけないよね そうだよね.....

>>880 はい すみません。。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 19:19:15 ID:dor+wBzOO
いつからここは>>886の全レススレになったの?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 19:31:12 ID:b4KT0ta6O
だからネタふって流れ変えようとしたやん!
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 19:59:33 ID:Br0VtsGR0
スレの流れにワロタ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 20:58:26 ID:k0V7dsWA0
個人的には、高い高いとやかましいやつらが多くてあまり売れず、
そんなの構わずにサクッと買ったやつらに行き渡ったら販売停止。
その後後継機も出ることなく、幻の迷機となってほしい。

おれはもちろん予約済。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 21:42:58 ID:/0i5VApI0
>>890 じゃその後のジャパネットで買おうかな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 21:51:22 ID:k0V7dsWA0
>>891
ジャパネットの高田社長は
「このカメラの画質は、なんと1200万画素という高画質!」
と叫ぶ人だから、600万画素のカメラは扱わないよ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 22:13:03 ID:/0i5VApI0
なんと1秒間に1200枚も写すんですよ。 爆弾の破裂するところまでスローモーションで見れます。
さらにさらに、お子さんの運動会でもビデオカメラになります。 もうカメラとビデオの2台を持ち歩く必要が無くなりましたよ。
こんなカメラがプリンタもSDカードもお付けしてなんと驚き価格の13万円
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 22:17:19 ID:Y1rSibgu0
>>891
もれはトーカ堂で買おうっと
北社長が幾らにしてくれるかなー?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 22:35:02 ID:L8UXGNne0
>>892
150万画素のE-100RSを扱ったけど?(当時既に150万画素は少ない方だった)
ジャパネットはE-100RSを最初に5万以下で投げ売った所だぜ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 22:43:11 ID:A6+JT0DC0
E-100RS,C2100は作りすぎですから比較対象には無理がある
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 22:58:52 ID:CVtlkCeC0
12倍ズームだから扱ったんじゃないの?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 23:38:45 ID:k9JjeZZb0
>>893
プリンタいらね。
そのぶん安くしておくれよ高田社長。


ところで実写レビューていつごろでるかな?wktk
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 00:11:39 ID:0P31LhsR0
たかたの抱き合わせは、自分で選んだらそれは買わないわ、
ってのばっかり組み合わせてるよな。
それを何も分からない人達が買っちゃうんだろうな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 00:26:27 ID:w4+LnFr10
まぁそういう層をターゲットにしてるんだしね
いまだにああいうやり方でやっていける、というのも
"そういう層"はけっこう厚いものがあるんだなぁとしみじみ思う
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 00:52:31 ID:Cajl+4Z20
>>899
海野さんの小諸日記に、試作機で撮ったヤマガラとテントウムシの写真が出てる。
今までの傾向からいって、今日から何日かはレポートが続くんじゃないかな?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 01:21:29 ID:Cajl+4Z20
アンカー先間違えた。901は>>898
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 03:55:39 ID:ZhDgRdmm0
たかた社長は今年還暦
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 16:01:54 ID:44HQOSgn0
樫尾社長、このデジカメは売れる!
じゃんじゃん製造しましょう!
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 20:13:27 ID:mEz0LA1H0
実売13万もする一眼でもないデジカメが、そうそう売れるとは思えない。
一部のマニア層にだけだろうな、人気が出るのは。
安くなったら欲しいけどね。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 20:15:40 ID:MvIUMxkS0
904のネタが解らない人間すらスレを開くぐらいだから
案外いけるかもなw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 20:18:53 ID:zdoJ+Eg10
12倍ズームだったっけ?そんなレンズじゃ画質にも期待できないし。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 21:06:47 ID:kbF0g2XsO
>>907
画質に期待するんじゃない。
連写に期待するんだよ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:14:26 ID:KvvwYjQq0
黙って一レフ買おうぜ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:38:07 ID:YhIcUSmz0
速写だけで言えば一眼なんてメじゃねー
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:38:18 ID:96ra5q1o0
>>905
いや、「フルHDハイビジョンビデオカメラ」は13万円なら標準的な値段だろ。
今日も某社がまさに同じ価格帯で出してきたし。

これには、さらに1/1.8インチ高画質デジタルカメラ、最高1200FPS超高速ビデオカメラ、
60枚/秒高速連写カメラという「付加価値」もある。

10万円前後の「ハイビジョンビデオカメラ」の中では、圧倒的な機能と性能を持っている。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:46:28 ID:MvIUMxkS0
>>909
普通既に持ってるだろ。今時。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 23:14:11 ID:S1ZG/dAS0
むしろ一眼のサブに期待だな
動画と望遠をこっちに任せて、って感じで
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 23:23:58 ID:AtkW1onW0
既出?
「本当はカメラにシャッターなんていらない」,カシオの超高速機,その狙いと先にあるもの
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080124/146109/
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080128/146298/
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 00:07:03 ID:vP5s6y6u0
>>911
普通のビデオカメラでもバリアングル大型液晶モニターがついているけど。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 00:53:47 ID:PJyTJknd0
そんなもんが欲しいならそっちを買えば。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 01:00:43 ID:bWqxLafC0
ちょっとお聞きしたいんですが、カシオのデジカメにあった「EX Finder」って、もうなくなっちゃったんですか?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 01:04:00 ID:s3Ekfbp60
>>916
いや、こういうコンセプトならバリアングルモニタは普通に欲しいだろ

>>914
「EX-F1でもたいていの場合,ユーザーはEVFではなく液晶モニターを使うと考えています。」
とか語ってるけど、その割に液晶モニタがお粗末なのはねぇ・・・
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 03:58:23 ID:dp8E71RI0
QVシリーズの長所は本体と別にレンズ側が動くスイバル形だったわけで、
スイバルは無理としてもバリアングルは欲しかったぞ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 07:24:05 ID:mmdGgFlm0
このデジカメ大相撲のプレスカメラマンが砂っかぶりで使いそう
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 08:05:13 ID:5hSh6rKZ0
ライバル(光学12倍ズームフルHDビデオカメラ)?

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080129/canon1.htm
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 09:07:33 ID:DcRgm0Cc0
>>920 その為にはISO感度いくつくらいが要ると思う? 明るさが無いと高速連写なんて使えないと思うな。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 09:55:37 ID:ghPvEjua0
>>922
つ[フラッシュ連写・LEDライト連写]

プレスカメラマンが砂被りでフラッシュ使ってるかはシラネ
どっちにしろ20連続発光とかしたら凄く眩しそうだがw
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 10:12:25 ID:6+jBaeND0
>>923
普通に使ってるぞ、砂被りフラッシュw、オレンジのフィルター付けて
けど20連続発光とかは無理だろ、よほど弱く発光させないと電源もたんと
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 10:13:03 ID:TVDbpYsE0
フラッシュ20個用意すればおk
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 10:57:32 ID:/Jc3wxSh0
ここまで読んだ。特に上のインタビューに心打たれた。
最悪、自腹で買うとして。弱小販売店だけど仕入れられるように
店長に交渉してみるわ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 11:23:55 ID:5yLKR1YU0
8画素合成も使ってるらしいね。 明るさはこれである程度カバーできるかな。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 11:31:09 ID:TVDbpYsE0
8画素合成w
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 12:23:21 ID:5hSh6rKZ0
ノイズも8倍かw
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 14:01:28 ID:ghPvEjua0
>>924
公式ページに最大20コマまでフラッシュ連写OKと書いてあるがな(7fpsまで)
10〜60fpsはLEDライトで対応とも書いてある
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/photo.html
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 14:10:26 ID:5yLKR1YU0
>>929 ノイズは √8で減るんだよ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 14:12:10 ID:6+jBaeND0
>>930
あぁ秒20コマじゃなく最大20コマね
それでも7fpsはすごいな

LEDライトって明るさ(撮影できる距離)どんだけ〜
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 14:31:37 ID:ghPvEjua0
>>932
まぁフラッシュに比べて大幅に落ちるのは間違いないだろね<LEDライト
ケータイについてるLEDライトよりは強力だろうと思いたいけど
仕様ページにはフラッシュの有効距離は書いてるけどLEDライトのは見当たらないね

冷静に考えると、7fpsで20コマフラッシュって3秒弱輝きっぱなしなのか
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 15:57:45 ID:6+jBaeND0
オリの550出たときはマシンガン連写音聞きたがったものだけど
いまは連続フラッシュ見てみたいw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 20:27:43 ID:JMvH7U4q0
まじで8画素合成???
これは期待!

暗所性能に定評があるザクティーC6シリーズは9画素合成。
P505と昔比較動画とかしてたけど、暗所の描画はかなりのアドバンテージあったからな。
もしかすると家庭用HDビデオカメラの中でも抜き出るかもね。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 00:00:54 ID:v4+2egEj0
8枚合成ってことは3EVアップってことでいいのかな
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 09:16:24 ID:lstgEHqk0
話を聞けば聞く程化け物じみて来てるんだがw、
なんか本当に出るのかよって気がするなw
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 10:55:50 ID:98uSQdGrO
すまんが8画素合成ってモンについて
シロートの俺に3行で説明してくれ
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 11:29:42 ID:lIlTnBNU0
1つの画素に1の光が入っているとする。
合成しなければ1の出力。
8つを合成(足し算)すると8の出力となる。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 11:31:08 ID:dRDKNc0C0
9画素なら3×3画素を合成するけど、8画素はどうなってんだ???

っていう質問じゃないの?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 11:33:56 ID:9ZmxM/WM0
>>939
1つの画素に8つの光を突っ込むって認識でおk?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 12:13:15 ID:lIlTnBNU0
ま、当たらずとも遠からずで良いんじゃないかな。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 14:23:55 ID:i/3O07Ua0
この場合の8枚合成ってのは8倍の速度で8回シャッター切って撮影した画像を合成するってことだ。
基本的にはランダムノイズを低減してS/N比改善するためのもんだろ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 14:48:38 ID:lIlTnBNU0
8枚合成なんて誰も言ってないよ。 メーカーが言ってるのは8画素合成
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 14:52:36 ID:N10sroml0
シャッターで手ぶれってのは実にありがちなことだなぁ。
次世代のデジカメには触れるだけでシャッター切れるセンサがあると良いな。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 15:00:50 ID:yH2hLkBg0
>>945
それいいね
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 15:55:44 ID:IVS6VTeY0
>>947
おまえ天才だな
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 16:03:03 ID:lIlTnBNU0
手を触れないでシャッターを押せば良い。 赤外線リモコン付いてるみたいだよ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 16:11:19 ID:i/3O07Ua0
>>944
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080128/146298/
>中山氏 ユーザーが設定可能なISO感度が1600であることからも分かるように
>「超高感度」とはいえません。もしCMOSセンサではなく製造技術がこなれた
>CCDで,この画素ピッチだったら超高感度になったでしょうが…。ただ,EX-F1
>ならではの高感度化技術を取り入れています。8枚の画像を合成するものです。
>これができるのも連写が速いから。ほとんど同じ構図の画像をたくさん撮れる
>ことを利用しています。

ひょっとして>>914読んでないの?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 17:21:22 ID:wCul/7Sz0
8枚の画像を合成ってことはHDR合成とかのコンポジット撮影が出来るってことかな?
ダイナミックレンジ広がるしノイズ減らせるし連写機ならではだね。
この機能、連写機だけど意外に星撮りの人たちに歓迎されそう。

そういやSANYOの昔の機種に似た機能があったなあ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 17:28:40 ID:Ij0DLdgWO
>>947
アナタ人生幸せでしょう。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 18:33:55 ID:F4i3Kcge0
>ただし,EX-F1の主用途は静止画撮影。
>フルHD動画の画質は,ビデオ・カメラと遜色ない水準でよい。
これがひっかかるなあ。
ベンチマークがHV20やSD7の屋外昼間画質ならまあいいけど。
ここだけ志が低いような…杞憂に終わることを祈るよ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 18:52:25 ID:Mqwlh1g50
>>950
SANYOのワイドレンジショットは苦手なシチュエーションだと妙な画像出来ちゃうんだよね
今の画像エンジンの処理能力だったらもっといけるとは思うけど
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 20:53:40 ID:H5d4fFqk0
>>945
卓上ライトの銀色の部分みたいな?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 21:37:45 ID:H3K7p12q0
なんだ、8画素じゃなく8枚か。
HDR的なことかな。
MZ3俺も持ってたけど、光が強い日の青空とかをワイドレンジショットで撮ると塗り絵になるよね。

動画、ISO1600でも低ノイズであることを願いたい。。。。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 00:29:26 ID:68JWBjAn0
>>955
MZ1持ってたけど確かにSANYOのワイドレンジショットは微妙だね。
雲の映りが不気味になったのが印象に残ってるよ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 00:30:04 ID:h4/pBI+U0
変な虹色になんのな。MZ3でよく味わったよ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 00:39:02 ID:sBi8rmw20
ははは。 MZ3や E100RS 使いの人たちが集まってきてるみたいだね。
俺はどちらも使わなかったけど両機種とも面白かったね。
どちらも今はレンズを外して骨の髄までしゃぶりつくされているようだけど。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 01:31:27 ID:5bN1Gj8P0
俺のMZ3は現役なんだぜ?
960953:2008/02/01(金) 01:37:35 ID:aLfKVSsi0
>>959
俺もだぜ?
961959:2008/02/01(金) 01:59:15 ID:5bN1Gj8P0
俺はまだ使ってない予備のMZ3も持ってるんだぜ?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 02:03:16 ID:o0qQmGEF0
俺はペンタックスのMZ-3を(ry
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 04:11:08 ID:Rvz0Ny5BO
うちにはペンタックスのMX4が…
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 07:32:23 ID:fHcoqr/V0
みんな変態さんですね!
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 09:13:43 ID:sBi8rmw20
このカメラは変態さんご用達
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 11:25:16 ID:HZd2OvOp0
僕も実は…
パンツの中でSMC 500mm F4.5がムクムクとズーミングしています。
まだ屋外に持ち出した経験はなく、カビもないですよー!
部屋の中で空シャッターを切って遊ぶ毎日です。
どぴゅぴゅー!!
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 11:35:27 ID:ywx0RtJZ0
>>966
>500mm
見栄張ってはいかんw
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 11:50:00 ID:zUxj3Lsq0
>>967
デジタルズームでしかもインナーズームなんだw
換算前の焦点距離は7.3mmですwww
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 12:01:18 ID:YpeIS0VO0
>>967
ごめんなさい、実はパンケーキでした
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 12:08:10 ID:76iKiLpiO
発売が延期になるって話は本当なの?
971966:2008/02/01(金) 13:32:03 ID:HZd2OvOp0
すいません、見栄を張ってしまいました。
SMC 500mmなんて立派なモノは持ってません。
リアルに測定してみたら、ペンタックスSPにタクマー50mmを装着した程度の長さでした…。
せめて135mmは欲しかったですね。
レンズキャップとフィルターを装着して、いつも革ケースに閉まっています。
女の子はデジカメばっかだから、僕のアンティークには関心がないんだろうな。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 14:51:39 ID:ywx0RtJZ0
>>971
テレフォトタイプだと言い張れw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 15:18:35 ID:5bN1Gj8P0
最初からデカいより沈胴式でムクムクするのがいいんだぜ?
974966:2008/02/01(金) 15:27:14 ID:vgVPwZmD0
先輩方は好き勝手言ってくれてますが、どんなレンズをお持ちなんですか?
まさかPENTAX-M 50mmみたいに薄いヤツじゃないですよね?
僕なんて未使用ですよ、すごくないですか?
毎日、LXの底をチラ見しながら興奮してオナニーしてます。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 15:30:57 ID:GhMZ5/xM0
>>974 スレ違いじゃなかろうか。 それとも何か関連性が有るかね?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 15:35:12 ID:vgVPwZmD0
>>975
いいえ、まったくもって関連性がなく、ご指摘の通りスレ違いでした。
ペンタックスという単語が連続して綴られていたものですから、
つい興奮してしまった次第であります。
今後は十分注意し、今後このようなことが再発しないよう、気を引き締めてまいります。
ですので、どうか僕のことを嫌いにならないでください。
どうぞよろしくお願いいたします。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 15:38:26 ID:GhMZ5/xM0
いや嫌いだ。 単発IDにしてアラシているだけとしか見えない。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 19:35:14 ID:fHcoqr/V0
まあそう言うなよ、、、
俺なんてきみまろズームだぜ・・・
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 19:39:02 ID:Rvz0Ny5BO
本当の優れた雌はレンズより出てくる物を見る。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 19:55:20 ID:o0qQmGEF0
>>973
俺はマクロレンズなので、近接時にはすごいむくむくと・・・
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:19:45 ID:zUutuJB60
モリあがってるとこ無粋ですまんが。
1920x1080動画の
60フィールド  ってのは
30fps相当と解釈していいのか?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:25:35 ID:zUutuJB60
ってうか、1080p?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:34:43 ID:sBi8rmw20
>>981 60フィールドって何?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:39:33 ID:zUxj3Lsq0
>>978
包茎の上にズラかよっ!www
985981:2008/02/01(金) 21:40:54 ID:7STanFkB0
>>983
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/spec.html

"HD動画
1920 × 1080(FHD HQ/FHD Normal、60 fields/s)"
って個所。
これがわざわざ fps表記じゃあないのが気になっててね。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:43:25 ID:sBi8rmw20
>>985 それだったら fps と同じだよ。 
987981(無知でスマン):2008/02/01(金) 22:13:16 ID:PFEcTGDN0
え〜と、ということは
60fields=60fpsとなり
この機種の場合、=1080p撮影可能
‥という認識でよい?
だとしたらもったいないなあ‥
ビクターの民生機初の1080pビデオ(擬似60p再生)を押しのけて、世界初の1080p記録機になりそうなんだけど‥
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 22:37:26 ID:umnL9eM/0
普通、fieldsといったらインターレース
989981:2008/02/01(金) 22:41:45 ID:PFEcTGDN0
了解。
1080iか‥
騒がせてすまん。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 23:16:33 ID:o9IpCnvl0
あらこんなところにサンプルが。
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/search/result.html?MT=EX-F1
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 23:55:13 ID:lipKPUoP0
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 00:19:10 ID:bXn1WmQM0
>>990
一番左のiso800、暗所だったら結構ノイジーかもね・・・
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 00:33:31 ID:K41qFvxD0
これは切り出しなのか、縮小なのか?
縮小でこのノイズ量だったら、チョット厳しいな
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 02:21:37 ID:99L8BSfj0
学校の教材として1校に1台置いて欲しい。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 03:37:04 ID:b6PYH1Gn0
でも
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 03:38:06 ID:b6PYH1Gn0
そん
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 03:39:08 ID:b6PYH1Gn0
なの
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 03:40:11 ID:b6PYH1Gn0
関係
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 03:41:13 ID:b6PYH1Gn0
ねえ!
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 03:41:25 ID:rHo0n8iy0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。