【千年前まで】SIGMA DP1 part10【ROMったら?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 00:52:26 ID:d16GEo4Z0
まあでも巨大な一眼レフ持つのは・・・
かといって高級コンパクトは素子が小さい
なんて人は何でF4なんだよとかいいながらも買いそう。

スナップやら旅行カメラとしてかなり良さそう。
一眼持ってくと撮りにいったのか、旅行に行ったのかわからなくなる時が
あって、こういうコンパクトがあるとありがたい。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 00:54:35 ID:/KykeF++0
F4ってトコに惹かれるんだけどなぁ、俺は。
MFダイアルにも。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 00:58:03 ID:KsGJ7LmB0
素子が大きければ綺麗に写るという思い込みは・・
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 00:59:24 ID:4cDJbvq80
FoveonってCCDよりかは斜めからの光にも
対応するって事?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 00:59:46 ID:Iy3steLj0
>>891
基本的にレンズの明るさは
前玉とイメージサークルの面積で決まるわけですよ。物理的に。
明るさを一段上げるなら、前玉の面積を倍にする必要があるわけです。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:00:24 ID:d16GEo4Z0
>>897
例外はあるだろうけど基本的には大きい方がいいんじゃないの?
レンズの性能が追いつけば
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:02:59 ID:Me8lLNro0
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:04:46 ID:DuJtrMRX0
少しの手ブレやら、シャッターブレまでが画像化される。
レンズの色収差やらf値に伴う解像変化やら全部明瞭に見えてくる。
レンズのイメージサークルの映像がそのまま写真になるのがFoveon。
Foveonがレンズ性能測定器などと称される所以だな。
だから、普通のベイヤーでF4でISO200で撮ったところで
何らの参考にもならんと思うよ。
富士通の処理はJPEGだけに使われるのか
RGB合成にまで使われるかは知らんけども、
DP1はSDを超える、とシグマが表現するのは、
おそらく自動生成JPEGだろうね。
SDのソフトウェア処理→DP1でのハードウェア処理による高速化
絵作りの巧みさやNRに関して富士通が長けているのだとすれば、
JPEG撮りは良くなるだろうなぁ。
気になるのは、ISO50をサポートしなかったことだな。何故だろ。

F4のあのレンズをF2.8に開けるのは簡単なんだが、
Foveonに見合う解像性能が得られないから絞ったって解釈で良いと思う。
ボケた映像を高解像に撮影したって意味無いし。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:06:17 ID:DtbkNTir0
>>899
>基本的にレンズの明るさは
>前玉とイメージサークルの面積で決まるわけですよ。

レンズの構造を知らないバカ発見!!!
どっちも違うよ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:06:30 ID:d3Q2KEJg0
>>901
(;´Д`)ハァハァ
山木社長になら掘られてもいい
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:09:07 ID:d16GEo4Z0
山木さん若いけど有能っぽいよね 創業者の息子かな?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:11:41 ID:QJ7NFUbl0
デジカメについてはレンズや映像素子の性能以上に、画像処理の技術が
重要ともいうね。SDシリーズでどれくらいチューニングのノウハウが蓄積され
たか、それが肝だと思う。ちなみに自分がDP1に一番期待しているのはダイ
ナミックレンジ。GRD持っているんだけど、極小CCDのダイナミックレンジは
やはり狭いから。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:11:51 ID:/KykeF++0
すまいりぃ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:22:01 ID:DuJtrMRX0
>>906
その場合の画像処理ってのは、単なる見せ方を指すと思う。
無論、RAW品質も画像処理によるんだけど、
RAW現像の中で、見せ掛け(な印象)なんて何とでもなるからな・・・

階調性にしたって、bit落ちしない様にカーブを作ることも可能だし。
ダイナミックレンジは広いに越したことは無いけど、
SD14と同じ素子だとすれば、狭くは無いんだけれど扱い難い。
ハイライトに強い仕様かと思う。暗部はノイズが出易い。
だから、ISO50でじっくり露光させてやると抜群の解像力を発揮する。
感度って結局は、露光時間に対して画像調整で単に持ち上げる処理が
大半だから、高感度に弱いFoveonはやはり扱い難い。
SD9/10の頃の素子であれば1000万画素程度だったからまだ良かったけど
同じ素子面積で1400万画素化した際に感度性能が低くなってるみたい。
それでもピクセル数を多くしたのは、市場の要望なんだろうね。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:24:25 ID:d16GEo4Z0
SDシリーズで撮影された世界各国の風景シリーズのサイトがどっかに
あったと思うのですがご存知の方いませんか?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:31:40 ID:gb62oT060
SCONPがSIGMAに平伏す日が近づいてますね。
ベイヤーコンデジが生き残る道はもうないでしょう。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:40:04 ID:DuJtrMRX0
>>910
SCONPて何だ・・・
コンデジはやっぱ手軽に撮れなきゃダメだ。
世のデジカメの大半はコンデジだし。

>>909
http://www.pbase.com/sigmadslr/
この中には風景もたくさんあるかとは思うけどなぁ・・・
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:41:05 ID:Wd87tBck0
意外に早く来たな。
35mmや50mmのバリエーションも出してくれ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 02:08:16 ID:niLZUhHy0
同じ画素数のまま素子を半分の大きさにしてレンズをF2にしたら1画素に入る
光の量は同じでかつ1画素の面積が小さい分暗電流が小さいからよりローノイズ
になってうまー、ってことにはならんの?
ボケを重視する人にはいまのままのほうがいいんだろうけど。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 02:08:46 ID:KsGJ7LmB0
広角レンズだとイメージセンサー大きい方が前玉が大きくなるのはあるね
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 02:09:39 ID:KsGJ7LmB0
>>913
それはコンデジやフォーサーズのレンズが明るい理屈だね
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 02:18:19 ID:99L8BSfj0
微妙なサイズやめてフォーサーズかAPS-C(24mm×15mm)のどっちかになって欲しい。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 02:46:49 ID:DtbkNTir0
>>911

この感じだと、SonyCanonOlympusNikonPentax じゃねーの、アホ度から言って。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 04:28:09 ID:myG9YvmN0
>>866
羽根をつけたらサンダーバード2号
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 09:12:54 ID:QJ7NFUbl0
ID:DuJtrMRX0
どうして貴方、そんなに必死なの?
シグマをクビになった元社員?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 09:24:05 ID:vgezHalK0
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 10:02:26 ID:kfUFjD7YO
スペックは銀塩カメラのデジタル版と思えば、アリじゃね?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 10:34:08 ID:FDsEKF2v0
ワイコンは出ないのかね?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 11:37:56 ID:oNdM5B3o0
SCONP
これは流行る!
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 12:01:05 ID:35d6qyCXO
>>919
どこが?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 12:48:53 ID:/CMAOFXD0
酢昆布?
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 12:55:58 ID:l5kF0AV50
ティザーでは「お手軽さを求める人のために作ったんじゃない」ってあるけどな。
誰がどういう期待をしても、自由っちゃあ自由だけどね。ウソだのサギだの騒がなければ自由www
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 13:25:23 ID:67m32mM70
【シグマ】ついに正式発売が決定したシグマDP1 山木和人社長自らがその全容を語る!
http://capacamera.net/pma08/index.php?page=1&id=25
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 13:39:29 ID:I+X/bRF7P
どうでもいいけど早くサンプル
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 13:53:14 ID:Wd87tBck0
>>927
大きさを比較する際にGRD2の電源入れて、差が目立ちにくいように配慮
してて笑った。
あれだけレンズが出てるのに、なんでしっかりしたグリップ付けなかったんだろ。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 13:55:30 ID:6WtX0X+g0
それよりも社長の
「フォベオン独特のシャープさとか…」
「………」
「…独特の画質がお楽しみいただけます」
ってくだりにワロタ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 14:02:07 ID:a+GquZTq0
けして扱いやすい製品じゃない
ってどんだけ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 14:03:18 ID:TIizrB6r0
DP1は富士通のヂジィクもどきを積んだみたいだな
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2007/03/9.html
4000円
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 14:04:53 ID:D5cYV4+d0
>>929
グリップは必要なし
みんなそう思ってるよw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 14:05:23 ID:myG9YvmN0
「画像処理の時間がかかって、決して使いやすいカメラとは言えないかもしれませんが…」
山木さん正直だな。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 14:06:12 ID:uJZ5y9zE0
サンプル写真
自信ありげに大きく引き延ばして展示されているけどね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/02/01/_sigma_050l.jpg
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 14:40:07 ID:DuJtrMRX0
あぁ。酢昆布てカメラメーカー各社か。
マジで判らんかった。

>>933
俺はグリップ感を重視だなぁ。
薄くするよりボックス型な形状で容積小さいのとか・・・
ま、そうすると今時のコンデジの定義から外れるけど。

いずれにしても10万を切ったってのは頑張ったな。
10万切らなきゃ売れないけど、
どうせ13万とか15万で出すんだろうと思ってたから。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 15:12:22 ID:QimXNNqx0
いまニュースみた

ついに来たんだな・・・
発表された当初からずっと待ってる俺としては、
何が何でも手に入れたい
全世界限定5000台20万で頼む
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 15:14:06 ID:t6l+ppPF0
絶対に買うけど初期ロットはパス
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 15:18:38 ID:QimXNNqx0
って、10万切るのか・・・
オープンプライスショック君の望む通りになっちまったな・・・
社長が自分で処理速度は期待しないでくれって言ってるくらいだから、
JPGでも初代GRのRAWくらいかかったりして・・・
15万、20万でいいから高速にしてほしかった
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 15:31:09 ID:0V6YpROB0
連射は期待できないみたいだなー
でも動画が撮れるのは、ちょい驚いた。
写りには問題なさそうで、購買意欲が湧いてきた。9万円強で買えるのか・・・
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 15:38:04 ID:DuJtrMRX0
>>939
富士通で処理してるとして1shotで20秒とかだろうかなぁ・・・
バッファ量が気になるね。
SD14はソフトウェア処理で30秒以上かかるよ。
SD9/10は40秒以上かかる。
S5proしかり、特殊な素子からの処理は遅いな。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 15:47:38 ID:adNb+qTZ0
9/10にjpegとな?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 15:53:49 ID:LXThmUE10
とりあえずファームアップでISO50とスクエアに対応して欲しいな
944名無CCDさん@画素いっぱい
初期ロットは怖いが・・・逆に初期ロットの方が精度が高かったり
するのかな?予約ポチるか、デモ機が触れるようになるのを待つか、
検討中。。