ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 27本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 26本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189671381/l50


Nikon レンズ製品紹介
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm
ニッコール千夜一夜物語
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/index.htm
レンズ内手ブレ補正(VR)コンテンツ
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/vr/index.htm
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 17:15:28 ID:L/nR6qnt0
次スレ立つ前に埋めるな
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 18:24:25 ID:qbf7zfehO
AF180/2.8D ゲト
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 18:59:58 ID:5ob2QFSQO
>>1
乙です。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 19:36:38 ID:Y8jDB2hC0
VR付きAF−SでFXなF1.4〜1.8の明るさの単焦点レンズ群を出して
ください
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 19:37:33 ID:TidL8R1T0
VRいらないだろ。
7テンプレ:2007/11/02(金) 19:42:41 ID:aUIGYtAe0
    ,. -― ' ̄ ̄`ー- 、_             l             空
 ,. - ´l l l | ヾ、l ヽヽ、 `ヽ、           l
   l l | || |  ヽl l  トヽヽ ヽヽ            l     ┼┴,.    想
.   |! 〉',! | |  ヽ!  lヾ\\\`ヽ、          l      | ´
   | /ヽヽ.| |   |ト、 トヽ ヽ、ヽ\ヽヽ        |            レ
.  |/  ヽ ',. |l  |l i !、lヽ、 ト、ヽヽヾ.ヽ     l\l     ゝ-/、
.   |!   /ヽヽ |!  ト、! トヽl !| l| | ヽ ||、ヾ,    l      | ∨ |.     ン
  |! / / ̄ lヽ|', |',リ l | | レ/_| | ヽ |ト. l    l       `´ /
  | | / /⌒ヽ=lヽノ l ノ  ,r|ノヽl |トl l .|!l |    l     ___.    ズ
  | |' /l  (::)|´ ,     、 l (::)|`|トl | | | !    l       /
  ト |ノ i ̄ー⌒`´     ´⌒ーつ',l | | |      l      \. .   の
  | || i        ,.  )    ゚|l 。l | !        ',.       ┃
   | | i              |l  | | |      |.       ┃  .   妄
   | | i     /二二l}    |l  | | l、       !       ┃
   | |i_,     レ―‐-、::|    /|l  | | lヽ、__   |     ___.    想
  、 | |、     ト、__ン!   / リ|  !|ノ-ー'´ /`ヽ、|      _)
    | |\   `'ー一 '′ // ヽノ / l /     |       / /    は
   | | ト、! ヽ、  `ー  //  /  l l l     ノ     / /
.  ヽ| l | l\  ` ー-- '´/´|   /   ',l l!     ヽ    ・ ・       :
    ヽ、ヽ! ヽ、    /   \ /    ',/',      |
  ヾ ヽヽ ヽ   `   /    /     ヽ ヽ    ノ             :
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 20:27:54 ID:Bzau5S2h0
おらもVRほすぃ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 20:50:56 ID:y/kDbCQr0
とりあえず、アル中やヤク中だからブルブルするのか
爺だからプルプルしてるだけなのか、はっきりしてほしいw
10テンプレ:2007/11/02(金) 21:00:10 ID:UgV+ZRB30
>>7
    ,. -― ' ̄ ̄`ー- 、_             l             妄
 ,. - ´l l l | ヾ、l ヽヽ、 `ヽ、           l
   l l | || |  ヽl l  トヽヽ ヽヽ            l     ┼┴,.    想
.   |! 〉',! | |  ヽ!  lヾ\\\`ヽ、          l      | ´
   | /ヽヽ.| |   |ト、 トヽ ヽ、ヽ\ヽヽ        |            や
.  |/  ヽ ',. |l  |l i !、lヽ、 ト、ヽヽヾ.ヽ     l\l     ゝ-/、
.   |!   /ヽヽ |!  ト、! トヽl !| l| | ヽ ||、ヾ,    l      | ∨ |.     め
  |! / / ̄ lヽ|', |',リ l | | レ/_| | ヽ |ト. l    l       `´ /
  | | / /⌒ヽ=lヽノ l ノ  ,r|ノヽl |トl l .|!l |    l     ___.    て
  | |' /l  (::)|´ ,     、 l (::)|`|トl | | | !    l       /
  ト |ノ i ̄ー⌒`´     ´⌒ーつ',l | | |      l      \. .   ┃
  | || i      (●●)    ゚|l 。l | !        ',.       ┃
   | | i        U     |l  | | |      |.       ┃  .   の
   | | i     /■二l}    |l  | | l、       !       ┃
   | |i_,     レ―‐-、::|    /|l  | | lヽ、__   |     ___.    A
  、 | |、     ト、__ン!   / リ|  !|ノ-ー'´ /`ヽ、|      _)
    | |\   `'ー一U'′// ヽノ / l /     |       / /    A
   | | ト、! ヽ、  `ー  //  /  l l l     ノ     / /
.  ヽ| l | l\  ` ー-- '´/´|   /   ',l l!     ヽ    ・ ・       は
    ヽ、ヽ! ヽ、    /   \ /    ',/',      |
  ヾ ヽヽ ヽ   `   /    /     ヽ ヽ    ノ              :
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 21:08:42 ID:jGKX9ZvE0
VR要らないからボディ内手振れ補正を。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 21:13:16 ID:9+/z+OKb0
     ,.  ´  ̄ ̄ ̄ `丶、
   /             \
  / ./         /_!  ヽ 
  !/  , / ァ‐'''フ/  |  l  ',
  /  .///ー' 〃ー'  ヽ、| , i 視界が安定しないボディ内補正なんか要らへん要らへん。
 , /| '´  -    -    | |_|
 !/i  l  ̄ ̄`   ´ ̄ ̄ ||}
. 〈| !            | .!イ __ , -―- 、
 l`|  | ∪              | .l.l/.:.!     __,r‐、
 || |    r――┐   , !  !{.:.:.!     /.:ノ.:.:〈
. ヽ| |\  ` ̄ ̄´ ,.イ |  ||:.:.:.\  ,.-ノ:/.:.:.:/
.  |  .!>{::`:ーr:┬:r‐:´::: }<! .| >、:.:.:.Υノ :.:.:.:.:/
  ,| |:::::\::::|:: |:::|::::_:/::::::|  !{__:.!.:.:.:.!;.-'.:.:.:./
/.| |::::::::::/::∧::\:::::::::::::!  |ノl:.\:.:|:.:.:.:.;.イ、
.  | i \::/::/  \::\::/   | ヽ:_:ヽ.:.:/丿i
.  ヽ ト、 } ̄|      | ̄{ ,イ 丿    ̄ ̄   |
   jノ. ∨   ト、__,.イ  ∨ l,ハ          ノ
 /!      |:::i:::::i::::|     i  〉、__    ,.イ
/ ,! |     |:::l::::::!:::|     |∨    ̄ ̄ /
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 22:37:09 ID:SARKTlxe0
そういう要望、繰り返し出されているけど、ニコンがかたくなに出さない
のはなぜだろう?出せば売れるのは明白だと思うんだが。

俺は、AF-S DX 24mm F2.0 VRなんてのが出るのを夢見ていたんだが、
D3が出たから夢で終わりそう。

14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 22:40:43 ID:co1va6GG0
>>12
望遠レンズはVRの方がいいと思うけど、
広角から標準はボディ内でいいんじゃないか?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 22:47:57 ID:Y8jDB2hC0
D3の高感度+F1.4レンズでVR4段分のSスピードUPがあれば
夕方でも昼間同然の手持ちシャッターが切れる。夜撮で手持ちも余裕。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 22:57:54 ID:THq60Ijk0
>ニコンがかたくなに出さない のはなぜだろう?

まずニコンには余裕がなかっただろう。
売れセンのDXズームやAF-S化や超望遠のVR化などやることが多すぎたわけで。
まぁ今回の新レンズで陣容は整いつつあるので
そろそろ単焦点の整備にも手が付けられる頃かも。

>出せば売れるのは明白だと思うんだが

これはどうかな?
大口径単焦点はハイアマというかマニア限定だしなぁ。
もし本当に売れるんならサードパーティが真っ先に色々と売り出すと思うんだが
シグマが3本出しているだけでしょ?
現実にはほとんど売れないんじゃないの?
とは言ってもFマウントの魅力を高めるためには必要だと思うけどね。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 23:08:38 ID:50LXx4tE0
短焦点は飽きるのが早い、結局は誰もがズームに
たどり着く。プロでもほとんど使ってないからね。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 23:28:23 ID:kFztq6ze0
仕事だからラクなズームに逃げてるだけだろう
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 23:32:34 ID:phRNxt3j0
仕事をラクにこなしてるのに、趣味だと苦労しなきゃならんの?
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 23:34:31 ID:SARKTlxe0
>>16
>大口径単焦点はハイアマというかマニア限定だしなぁ。
>現実にはほとんど売れないんじゃないの?

AiAF 35mm F2.0, AiAF50mm F1.4などのコンパクトな大口径短焦点は
今も相当売れているんじゃないでしょうか?

コンパクトで軽いくせに、重い標準ズームより明らかに上質な写真が撮れる
ので、少しでもいい画質を求める人々には、大変魅力的なレンズです。

このあたりをリニューアルすれば、相当売れると思っているんですが。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 23:41:42 ID:RE6ol7hs0
え?今も相当売れているですって?
あなたが白日夢、見るのは勝手だけれど、
死ぬまで夢の中いるつもりなの?
じゃあどれくらいの数売れてるのか、具体的に言いなさいよ。
なに?その抽象的な数値。
「相当売れてる」って、なに? 「相当売れてる」って、なに?
大体あなた、今いくつ?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 23:44:45 ID:zg4Xxdf20
50mm F1.4は何十年も光学設計を変えてないから利益が出てるけど
一から設計しなおしたら元取れないのではなかろうか
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 23:50:54 ID:THq60Ijk0
>>20
35mmf2.0あたりは品薄だったりするから売れてるんだろうな。
でもその最大の理由は安くて軽量だからでしょ?
キヤノンユーザーあたりが自慢したがる24mmf1.4や35mmf1.4、
ニッコールの28mmf1.4などはリニューアルされたところでそうはいかないよ。

20万クラスでへたなズームより重くなるわけで、そんなのが売れると思う?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 00:09:45 ID:OnmzoCWf0
だからぁ、35mmとか50mmにもVR付けてよ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 00:17:39 ID:Z9jrZ6CV0
明るい広角標準域の単でVRが必要って

ど ん だ け ヘ タ ク ソ な ん だ よw

カメラの構え方の練習汁
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 00:58:08 ID:oJZs3dPK0
いろんなシチュエーションがあるから
当然いるだろ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 01:08:14 ID:Zzvve1x/0
>>25
夕方の手持ち撮影、夜の手持ち撮影、暗い室内での環境光だけでの手持ち撮影。

たとえば暗い室内ではF1.4開放でもシャッター速度4分の1秒なんてケースは
ザラに出てくる。そんな場合にVRで4段分稼げれば25分の1秒相当でギリギリ
手持ち撮影が出来る。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 01:14:13 ID:9cR1xnGZ0
増感しろよヘタクソがw
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 01:17:24 ID:4GP4p8ty0
つか、単純に「4段」だから1/4が1/25になると思ってるあたりが痛すぎるな・・・。
1/4は1/4に変わりなく、補正されるかどうかは運次第なのにな。
どうもVRというものを確実にブレを補正する
魔法のシステムかなんかと勘違いしてるガキが多すぎる気がする。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 01:19:29 ID:s3CFOH0X0
1/4で被写体ブレしないなら三脚使うよな 普通
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 01:48:45 ID:QU6RhiyS0
ヘビーユーザー以外はいちいち三脚持ち歩いてはいない。

ニコンもコンデジではボディにVRつけてるんだから、変なポリシーは持たずに一眼にも導入すればいい。
古いレンズにも使えて悪いことはないだろ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 02:12:32 ID:Zzvve1x/0
増感した結果等倍でみて粒子ザラザラは嫌だしな。
F1.4〜1.8の単焦点の明るさにVR付けりゃ手持ちでさらにこれまでの
限界を超える暗い環境に対処できるに決まってるじゃないか。
VRの18−200は持ってるが、8分の1秒程度しか出せない環境でこれまで
手持ちではブレていた状況を打破することが出来たんだから、明るい単焦点なら
さらに暗い環境でも対応できるだろうということだ。
廃墟でポートレートなど撮影するので暗い場所が多く、単焦点にこそVRが欲しい。
機動性が損なわれるので三脚なんて持ち歩きたくないしね。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 02:14:34 ID:vlRMvwRW0
>>25
ブレないシャッター速度は、1/焦点距離とよく言われるが、
「適当に構えてもブレないのは1/(焦点距離*10)」というのを読んだ記憶がある。
50mmにVR(仮に3段補正)が付くと、コンデジみたく片手で構えても
1/60のシャッター速度でブレないという計算になる。

最初からコンデジ使えってのはナシね。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 02:26:37 ID:9cR1xnGZ0
ど素人が廃墟でポートレートなど撮影とかキモいんだけど
そもそもど素人以外は50mmにVR付けろとかそんな下らん事言わんしなw
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 02:41:49 ID:Zzvve1x/0
素人だから金のかからない廃墟ポートレートマニアは多いんだろ。
プロは廃墟なんかいかず廃墟風スタジオを借りるからな。
廃墟には重装備では行ってられないし、ポートレートでは肌が汚くなるので
増感に頼れない。そこで単焦点+VRの手持ちで暗い場所に対処したいわけよ。
差し込む自然光だけで撮りたいのでストロボは使いたくないしね。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 02:43:44 ID:eAFsxxWK0
最近はモーターショーのイベコンも廃墟のポートレートという言い方をするのか。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 02:44:31 ID:QU6RhiyS0
>>34
お前が何撮ってるかは知らんけど、被写体差別はするな。
プロでもないのにプロ口調でえらそうなこという、お前がキモイ。

まあ、VRはともかく、50mmは円形絞りを採用してリニューアルはすべき。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 02:49:54 ID:zG/AVUvN0
暗いから絞りを開ける、明るいから絞るって・・・

どんだけ素人さんなの?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 02:56:06 ID:JvHUCYMk0
>>31
Ai50/1.2で手ぶれ補正。
手持ちで花火の写真が撮れそうだな。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 03:20:24 ID:Zzvve1x/0
プロは絞った状態でシャッター速度数分の1秒の暗い世界でも手持ちで
ノイズまみれじゃない綺麗なポートレートが撮れるのか。
なるほどそれが出来るならプロの技術だな。

素人はそんな技術は無いから、メカに頼るわけさ。
単焦点24mmや50mmにVRが欲しいぞ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 04:07:31 ID:NbOKJ5+80
プロは暗かったら感度を上げるなり多灯ストロボするなり工夫するからね。
そういう工夫が出来ない奴がメカに頼りたいなら、
http://members.aol.com/anamikaigaikk/pages/2_gyro.html
これを使え。
今日からあらゆるレンズが手ブレ補正になる。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 04:17:28 ID:9cR1xnGZ0
そうそう、工夫もせずにバカの一つ覚えでVR付けろはよろしくない。
すこしは頭使え
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 04:27:33 ID:7Gkp4tsi0
手ぶれ補正、便利だから付くなら付いた方がいいのは間違いないでしょ
便利さを否定したけりゃビューカメラ使え
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 04:46:35 ID:Zzvve1x/0
>>41
ジャイロスタビライザーKS−4キット、43万8千9百円(税込み)

高いよ!

ニコンさん、標準単焦点にVR付けたらキヤノンのシェアをさらに奪えますぜ!
他社がやらない新しいことをやるのが経営戦略でしょ。
古いものに拘りたい人間は中古屋で昔の単焦点買ってればいいんであって。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 07:11:20 ID:dcVP8rfN0
いいよなぁ、何言われても「VRなんかいらねーよ、ヘタクソ」って言ってれば勝った気になれるんだから(´-`)
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 07:23:02 ID:BJ4Jua7r0
>>44
どんな安くても8万円台になるぞ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 08:41:11 ID:qAEMhBwH0
VRいらね。


高くなるなら。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 08:51:18 ID:ab3UfosO0
24mmでVRつけてF2.8なんかだと20マソとかこえるんじゃ?
50mm以下のレンズにVRつけるなんてスペース的に大変そう
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 09:14:40 ID:s3CFOH0X0
ここまで俺様の自作自演でした
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 09:26:27 ID:QU6RhiyS0
>>41
ニコンのカメラは高感度はノイズまみれで使えないだろ。
それに、いちいち全ての場所で多灯ストロボなんてやってられるかよ。
普通のアマチュアカメラマンが撮りたい時に気軽にVRの恩恵を受けられるのが重要なんだよ!
だいたいプロだって、VRの力で今まで不可能だった撮影方法が可能になったって
VR搭載レンズのレビューに書いてるだろうが。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 09:44:40 ID:pATOmX/c0
>ニコンのカメラは高感度はノイズまみれで使えないだろ。
( ゚д゚)ポカーン
どの時代からタイムスリップしてきたのだ?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 10:21:19 ID:BQuE2oPu0
だからボディ内手振れ補正を。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 10:57:55 ID:oTotya4g0
ヘタッピの言い訳は見苦しいな
誰でも綺麗に撮れるシーンでもブレブレなくせしちゃってw
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 12:18:44 ID:qp5iGwqFP
5Dシステム全部売り払った。D3に移行予定です。
5Dシステム売り払っても、D3+αしか資金が無いw
D3買って、先ず買う一本(もしくは二本)のお勧めってありますか?
ニコンは使ったことがないので調べても決断しにくい。
70-200は絶対ナノクリが出そうなんで買い控え(来年の春には欲しいけど)。
広角・標準だと
 24F2.8D/28F2.8D/35F2D/50F1.4D
の中から二本を選ぼうと思ってます。
撮影は子供、旅先の撮影が中心です。
借金こいてでも24-70がベストなんでしょうかねぇ・・・
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 12:28:34 ID:JP3U9Urs0
D3買おうとしてる人の質問だとは思えないw
D40xの間違いじゃないの?ww
メーカー違うとしても5Dで撮ってきてなにも学んでないの?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 12:39:11 ID:qp5iGwqFP
>>55
ま、腕に合ってないのはその通りとしてw
 24F2.8D/28F2.8D/35F2D/50F1.4D
はニコンの場合APS-Cのサンプルしかないのよ、ほとんど。
FXでのサンプルがもっと増えればいいんだけど、発売日に買っちゃうからなぁ。
キャノンの場合、単よりLズームの方が全てにおいていいので
24-70F2.8Lしか使ってなかった。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 13:27:43 ID:5aCbaapU0
>>56
少々古いレンズだけど、Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4Dは評判いいですよ。
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_2485_284/index.htm

リストアップしている単焦点はリニューアルの噂もあるし、レンズ全体のラインナップも
過渡期・リニューアル時期みたいな感じもあるんで、本命のレンズを入手するまでは、
先ずは中古を探して使ってみてもいいと思う。
レンズ内モータの無いレンズでも、D3ならパワーがあると思うから、AFも速いと思うし、
あとD3には倍率色収差補正機能があるから、そこでもカバーできると思うので。

24-70/F2.8は、先ず間違いないレンズだと期待している。
つい最近ディスコンになった前モデルのAi AF-S28-70/F2.8も評判良かったからね。
もし中古の銀塩MF機(F3とか)に手を出す可能性があるなら、こっちを抑えてもいい。
D3でのサンプルなら、今月売りのアサカメでサンプルがあるからチェックしてください。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 14:55:16 ID:POntHCMs0
24-70はいいレンズなのは間違いないだろうけど、標準ズームって俺はあまり使わない。
50F1.4があればまかなえる。
どうせD3を使うなら広角レンズを買ってみては?
20F2.8か17-35と、50F1.4、あとは70-200とマクロを加えれば充分だと思う。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 14:58:52 ID:XPEw2Q7S0
50f1.4とかゴミレンズより最新の24-70f2.8のほうが遥かにいいに決まってんだろ・・・
まあD3に付けると重くて大変だろうけど
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 15:37:42 ID:DtzjOCG+0
自分のクソガキの写真撮って喜ぶんなら正直何使っても同じだと思うが。
つうかそんなことにカネ使う余裕あったらガキの教育に費やしたほうが。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 15:54:15 ID:PiTElNmf0
いやいや、やっぱり父として子を写したいのもたしかだろうし、
同時にカメラを使う喜びも満喫したいという向きもいるだろうから何を使っても一緒というのはちょっと・・・
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 15:58:03 ID:qp5iGwqFP
どもです。
24-70F2.8Gか20mm+50mmで悩んでみます。
おそらくニコンも単より24-70の方が描写いいんでしょうね。

>>60
糞ガキ以外にも秋葉でポートレートとか撮ります。
物撮りは室内フィギュアとか。なので高感度のD3が必須なんですわ。
レンズによってフィギュアの表情が変わるんで。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 16:03:05 ID:5oo9zY1wO
文章読んでるとキモオタ集団の会話を見てるみたいだな
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 16:04:12 ID:rB+43s19O
そんなことに使われるD3カワイソス
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 16:04:33 ID:ZQFYqqdf0
子供の年齢によると思うけど、1本というなら自分なら 35F2かな。

走り回る子供なら、35F2
旅行の風景中心なら 28F2.8
子供アップで撮るなら 50F1.4

かな、自分だったら。
ただ、単焦点はリニューアルの噂があるから、とりあえず
標準ズーム、という手もあるとは思う。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 16:05:14 ID:qp5iGwqFP
独身43歳ですが、キモイとは言われたことあっても
ヲタと言われたことはない
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 16:20:14 ID:NRTJ+SFE0
独身41歳です キモイとは言われる事はもうデフォ
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 17:13:33 ID:JP3U9Urs0
独身43歳の人が他人の子供とか秋葉でポートレート(これってメイドさんとかコスプレでしょ?)
フィギュアとか撮ってますって
こういうの世間ではオタクって言うと思うんだけど、自覚は無いのね

D3とかレンズをこれから売りますっていうならわかるけど
もう5D売ってしまって、どんだけ?なにがそうさせたんだろう・・・
自分の欲しいサンプルが無いなら出てからの判断しないところが
ちょっと理解に苦しむ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 19:01:22 ID:DtzjOCG+0
>>43
ちょwww
他人の子供にフィギュアっすか。仕事ならともかく趣味ですか?w
D3が自分の存在意義に疑問を感じて自壊しなければいいけど。

小学校の運動会でデジタル一眼でがしょがしょ連射してる人が
普通の人に見えてくるなあ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 19:01:56 ID:DtzjOCG+0
>>66だた
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 19:22:40 ID:ab3UfosO0
これってあれか。
日曜の秋葉で、コスプレおねーちゃんをとりかこんで
キャノの白レンズで撮ってるいい年のおっさんか?
遠目でみてて、嫁さんや子供が泣いてるだろーナと
思ってたんだが、やっぱ独身かWWW
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 20:43:48 ID:Eb5mxgNg0
>>66
おまえ、あと何年かたって、50過ぎになってもそんなことやるのか?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 21:23:06 ID:qp5iGwqFP
チョw、ネタっす、ネタw
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 22:21:22 ID:BJ4Jua7r0
まあ某スバルのインプレッサSTi走ってるのみかけると、ほぼ、もれなく、
メタボぎみのメガネが運転してるのと同じだろ 何買うかは自由でいんじゃね
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 22:35:12 ID:tZdL3/110
>>74
それは気のせいだからwwwwwwww
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 22:37:25 ID:zvvQZZVV0
いや、ランサーエヴォリューションとインプレッサSTiとホンダのType尺はデブオタメガネ率が高いぞマジで
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 22:40:40 ID:BJ4Jua7r0
>>75
気のせいじゃねーよ
車体が青で金ホイール仕様なんて乗ってるのはもれなくメガネだ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 23:57:22 ID:WS+k2eh10
>>75
今日も見たけど、
スバルディーラーの試乗車に乗り込むドライバーの体型は
メタボ手前だった。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 01:17:25 ID:OQ4sMfpA0
太ってる人ほど自分に無いものへの憧れとしてスポーツカーを欲しがるという話はある
実証はされていないが、そう言われることがある
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 01:21:11 ID:LIR3JiHY0
スポーツカーが買える = 金に余裕がある = 毎日美味しいものを食べすぎる = 太る
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 01:33:50 ID:RTHJ5ngZO
ある意味凄いこじ付けなんだが説得力がある
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 01:52:10 ID:n/Ni58uX0
高収入・資産家はスタイルを気にしなくても
金の力でモテるというのは事実。
逆に金が無い場合はスタイルと顔で釣るしかない。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 02:20:08 ID:24+WIX2c0
根っからの金持ちでスポーツやってるヤツはそんなクルマには乗らない。

スバル乗る奴は、たいてい動きがトロくて(スポーツやらせりゃヘタ)早いモノにあこがれるタイプ。
金を持ってる持ってないは関係ない。
+リアウイングなんか付けてるヤツはおよそ頭が幼稚
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 02:43:38 ID:DnAppwNGO
金持ちうんぬんはスポーツカーのことを言ってるんでしょ
スバルはスポーツカーじゃないからw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 02:45:28 ID:DnAppwNGO
スバルのリヤウィングは付けてるんでなくて初めから付いてるんだと思うけど
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 02:50:06 ID:tiANkHXW0
>>79
なんかそれ、説得力あるなー。
バイクの話で恐縮だが、レプリカ好きにオタは多い。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 03:08:47 ID:DnAppwNGO
だからレプリカはスポーツカーじゃないってw
おまえらレプリカにコンプレックスあるのか?
88(`・ω・´)シャシーン :2007/11/04(日) 03:26:20 ID:ldCg/xlA0
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 03:39:09 ID:tiANkHXW0
>>87
レプリカ乗りか?
単なる一般論つーか、俺自身レプリカ乗りだ
気を悪くしたならスマン
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 07:06:23 ID:ztA0qrfx0
>>68
おまえ、俺にケンカ売ってんのか?
年齢までピンポイントで書くのはやめろ!いややめてくさい!><
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 10:18:38 ID:jvo4FfHS0
はげすくスレ違いつうか板違い
笑える
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:40:52 ID:2YPuk1yE0
ニッコール vs レンズメーカ連合軍
あなたならどちら?

ニッコール
AF DX ED10.5F2.8G
AF-S DX ED12-24F4G
AF-S DX ED17-55F2.8G
AF-S VR ED70-200F2.8G

レンズメーカー
トキナ AT-X107DX (F3.5-F4.5)
トキナ AT-X124DX(F4)
タムロン 17-50F2.8
シグマ APO 70-200F2.8EX DG MACRO HSM
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:44:34 ID:HEZ2W6XW0
>>92
FX をすぐに買わないのであれば、
レンズメーカー軍団で十分。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 01:46:00 ID:cWQ8Hwu00
予算に余裕があるならサードパーティ→純正。
社外品で満足出来なければ、純正品に買い換えれば良い。
オイラは、買い替える金が無いから、最初から純正買ってる。

あ〜、それから、インプとかエボとかTypeR(FFの)とか、まとめてスポーツカーじゃねーから。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 08:20:14 ID:TVbQmBL60
スポーツカーと呼んでいいのはLMPやGr.CやGr.6やGr.7くらいだな
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 08:29:42 ID:U72MQSeZ0
18-200のVR無しがほしい。高いし重い。
200の開放5.6はえらいと思うんで、そのままで。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 08:31:25 ID:wNbnlAyS0
>>95
ニコ爺らしい決め付けだな。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 09:53:34 ID:TVbQmBL60
20832mのニュル北で7分切れないのはスポーツカーと呼べません
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 10:09:52 ID:vYfsXbQO0
>>87 瞬間、コンタレックスと読んだ。  >コンプレックス
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 11:36:49 ID:jz3R6msT0
>>96
ならシグマから出てるじゃん18−200
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 14:57:38 ID:oytqe2Bm0

タムの18-250も200mm付近ではF6,3の表示だしな
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 18:26:20 ID:rwEsq7T80
全玉なのクリスタルコートのAF-S Nikkor 50mmF1.0 Premium
100万で発売しないかな
こういう趣味性の高いレンズも欲しい
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 18:37:51 ID:TL4YErXk0
>>102
その焦点距離とF値でFマウントだと無限遠の出ない接写専用レンズになりますが
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 18:38:29 ID:1XzN4MRjO
シグマの18-50/F2.8の様な安価で明るい広角〜標準ズームがほすぃ。
DX17-55/F2.8は高杉流。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 18:46:38 ID:qiQ8BhHu0
だったらそのシグマとかの安物を使えばいいだろ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 18:51:42 ID:rwEsq7T80
>>103
じゃあ
AF-S 85mm F1.4 全玉なのはクリスタルコートでおk!

今の50mmF1.4とか85mmF1.4とか古過ぎるじゃん
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 18:54:43 ID:uV5B7VQD0
いくらナノクリスタルコートしようとも
明るいレンズ=パープルフリンジ爆発からは逃れられない。
ふわふわピカピカ描写に金出す少数のマニア相手にしても商売にならん。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 18:55:18 ID:9IEEJHYP0
提灯記事に踊らされるのかw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 18:56:03 ID:9IEEJHYP0
滝クリ ・ ・


ナノクリな!
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 19:03:55 ID:aEik9Qdn0
D300はパープルでないように工夫されてるから、ある程度は大丈夫だ。
…多分。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 19:04:51 ID:rwEsq7T80
ふわピカ描写・・・

か、かわいい
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 19:09:27 ID:TL4YErXk0
全エレメントEDガラスにしろって口走る馬鹿と同レベルだな
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 19:23:28 ID:IrQco/Ah0
D3とかD300にサードパーティを付ける?
理解に苦しむ
レンズあってのNikonだとおもうが
フィルターですらサードパーティは許せない
CanonユーザーがNikkor使うのに
Nikonの最新ボディにシグタムだって
なんかなぁ・・・悲しくなってきたわ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 19:59:40 ID:sKu1hDOs0
納得のいく描写のレンズなら何処のだっていいじゃん。
写真機が見栄張る道具ならともかくも。
純正より気に入る描写とか評価の高いものとかいくらでもあるし。

…まあ純正使ってみんと判らない、つうのはあるけどさ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 21:10:50 ID:k04uQux90
>>113
タム90mmマクロ・・・
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 21:13:49 ID:nq8/MAJg0
使える選択肢があるのにあえて狭める必要もないような気がするが。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 21:15:51 ID:hfAkitmc0
>>113
おまえはニッコールだけ使っていればいいよ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 21:23:31 ID:a1TQeWmO0
AF-S DX VRU 50-135 F2.8 なんぞを出してくれへんかな〜
700gくらいの10万円くらいで…
ナノクリスタルやったら言うことあれへんねんけどな〜
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 21:29:49 ID:aEik9Qdn0
>>118
ニコンの技術力では無理。
新レンズも含めて、F2.8通しだと大きいレンズしか作れないようだし。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 21:53:21 ID:T2R58ksR0
技術力はあるだろ。営業力がないから販売しないだけで。
特注で作ってもらうなら一億も出せば作ると思うよ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 21:53:55 ID:Wy3GTKI/0
DXは終了しました。
長らくの御愛顧ありがとうございましたこ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 21:58:01 ID:TL4YErXk0
>>120
八セル用の1700/4をツアイスに別注した某王国は1本2億だか4億だかで2本買ってなかったか
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 22:07:54 ID:IAzKtNha0
50-135 F2.8 と1700 F4じゃあ設計や製造の難易度が違うし、
ニコンとツアイスの違いもある。
VRU組み込んでもニコンなら一億でいけると思うんだがどうでしょう。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:36:43 ID:Q09esruM0
一億で出来ると思ってる子供わろす
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:55:00 ID:aEik9Qdn0
残念ながら技術力ないよ。
ニコンにタムロンクラスの小型化技術があれば、とっくにA16みたいな標準ズームレンズを作って売ってるよ。
17-55でも「重い/でかい/高い」で散々叩かれてるのに、改善するどころか新レンズはさらに三重苦だったし。

126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:43:51 ID:sIMibj5V0
>>125
もちろん本気じゃないよな。
そんな事言ったら技術力は
シグマ=トキナー=タムロン>>ペンタックス>ソニー・ミノ=ニコン=キヤノン>ツァイス
になっちまうぞ。

だいたい小型化技術って何だよ?
レンズの設計なんて何処もコンピューターで同じようなソフトをつかってやってるんだよ。
要求基準が異なるから大きさに差が出るだけ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 01:16:33 ID:bD0Nb0uK0
>>126
いや、本気ですが。
ここに小型化の工夫が書いてあるし、某レンズ賞の受賞理由にもなってる↓
ttp://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0817.html
ソフト使おうと独自の技術や企業努力があるじゃん。
大きくてサイズ制限がなければいいのは作れるけど、それを小型化までするノウハウは今のニコンにはない。


128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 01:18:55 ID:dBAg77gW0
新レンズはデジタル向けに基準を厳しくした結果あんなことになってしまったんだろう。
4/3レンズがイメージサークルの割にでかいのと同じことが起こったのかなと。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 01:20:16 ID:TzcQPbxA0
D200買ってまだ数ヶ月っす。
D3はたぶんいずれ手を出しそう。だけど今は予算なし。
正月に向けてレンズ買おうと思うんですが、今17-55買うのってどうですかね?
手持ちは18-200、70-300で、気合入れた撮影用に標準の大口径が欲しいんですが、
価格的に近いこともあり、FXでも使えそうな17-35と迷ってます。
誰か背中を押してくさい><
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 01:21:21 ID:U/25i99u0
つ【耐久性】
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 01:23:50 ID:8aoi8zNe0
>>129
なんでフルサイズもいずれと書いてるのにDXの17-55なの?
そんなの買うなら24-70のほうが良い
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 01:31:12 ID:TzcQPbxA0
>>131
そうなのよね。ただ24始まりはDXだと長すぎる気がするんで。
17-55 実質的にFXで使えない
17-35 DXで使うとしたら17-55に劣る、FXで使うとしたら短すぎてイマイチ
ここらで悩んでます。
ただD3買ったら24-70はたぶん必ず買うでしょうから、最初からこれでいくのも手なのかな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 01:31:22 ID:sIMibj5V0
>>127
>ソフト使おうと独自の技術や企業努力があるじゃん
だからー
基準が違うんだって。
シグマだってトキナーだって小さいのはいくらだってあるだろ?

でもシグマだって高級レンズはみんなでかくなっているだろ?
キヤノンはどうだ?Lレンズなんてみんなでかいだろーが。

ニコンだけがデカイってのなら勘違いするのもわかるけど
キヤノンやツァイス(ヤシコンやソニー)も皆技術がないのか?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 01:43:45 ID:OT02hErh0
>>113
こういうのがいまだにいるんだな
笑える

ビューティー、建築、雑誌系やってる人も
プロカメはサードパーティーを積極的に使用してる
逆にデジタル化に乗り遅れてる純正を公の場でボロクソ
に言ってることもあって聞いてるこっちがハラハラするわw
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 01:45:47 ID:HAYd4CQ20
キャノンはデカさを明るさに使うのに対して
ニコンはデカさを画質向上に使う傾向があるような気がするなぁ。
明るさと画質を両立させるととても実用的とは思えない質量と価格になるから
どっちへ振るかはメーカーの思想しだいだと思われ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 01:47:02 ID:rrsH3G/D0
>>132
スレ違いになるけど、いずれFXに行くなら、
17 or 18スタートの標準ズームはサードパーティにしておくのが吉かと。
中古なら2〜3万じゃね。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 03:10:27 ID:CAGLV1CT0
明るい標準レンズを予定しています。
AF Zoom-Nikkor 24-85/f2.8-4 ってデジタルではどんな感じでしょう?
今の標準域の手持ちは24-120VRと18-200VRと50/1.4です。

18-70DXの使用経験は有りますが画角で重複するのとワイ端は20/f2.8有るので
処分してしまいました。

素直に28-70/f2.8か24-70/f2.8に行った方が良いんでしょうか。

138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 03:13:36 ID:CAGLV1CT0
↑すみません。使用カメラはD40とD200です。
AF-Sは有れば良いのですが優先度は高くないです。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 03:42:18 ID:SYz8fp3C0
>>137
>18-70DXの使用経験は有りますが画角で重複するのとワイ端は20/f2.8有るので
>処分してしまいました。

24-85/f2.8-4も焦点距離かぶってるけど?
今のレンズで不満がなければ18-200VR一本でいいんでね?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 04:24:04 ID:bD0Nb0uK0
>>133
ソニーは何でも小型化することが得意で世界的にも有名ですよ。
PS2の小型軽量ぶりは凄いし。
ニコンも単焦点と暗いズームでは小型化成功してるね。
でも、非常に残念だけど現実をみてくれよ。
基準って言われても、実際F2.8通しの明るい小型ズームは1本もないし、
試作品ですら誰も見たことがないんだから、小型化技術は無いと思う方が自然。
別に俺は価格は気にしないから高級レンズでもいいよ、
軽さも大きな武器だから一本でも小型のがあれば常用レンズに買う。
でも、これから発売されるレンズも、F2.8ズームは全部大型で
持ち歩きたくないくらい重かった。

もしニコンに小型化する力があるなら、
マニア向けの高級路線と、A16のように一般ユーザーの両方を満足させられる
ラインアップを純正品で完成させ、スキのない構成で販売戦略を立ててるさ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 04:28:29 ID:gXVspidy0
ソニーはタムロンの大株主。
つまりタムロンはソニーの子会社。
て言うかソニーはタムロンというレンズ製造部門を持っている。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 06:27:15 ID:G4I5LMWH0
>>137
24−85は35−85でマクロになるから花の接写に使ってる
VR18−200は寄れない、200だと暗いし倍率低い
24−85にVRが付いたら便利だろうなと思う
18−200と付け替えてもあまり違和感感じないのでそのまま使いつづけてる時もある
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 06:32:52 ID:x78RPg6D0
なんでレンズの話しててPS2が出てくるんだ。なんとも、ズレた人だなあ。
耐久性と画質をまっったく無視してそこまで小型軽量だけに執着する理由は何だ?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 06:42:44 ID:x78RPg6D0
>>137
24-85/2.8-4って全然明るいレンズじゃないじゃん。
DX18-70と大差ない。

一般論だが、これらのような普及型ズームはF2.8といっても
かなり無理をしてて、画質を求めると最低2段は絞りたいところ。
一方F2.8通しの高級ズームは、開放でもそこそこで1段絞れば十分実用域。
つまりスペック上のF値じゃなく画質を考慮すると
F2.8通しの高級レンズのほうが実質的にずっと明るいと言える。
24-85/5.6-8と24-70/4くらいの差があると予想。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 07:34:37 ID:QcMgn+Pw0
>>144
一般論で2段絞れって言うなら18/70のほうだって2段絞ってなおかつ半絞り強の差があるわけだろ。
同じ普及型ズームかもしれないけど価格帯も違う。

俺もフィルムでしか使ってないから参考にはならないだろうけど、24-85/2.8-4Dの無理している点は
画質よりもワイド端の陣笠とテレ端の糸巻が酷過ぎるあたり。
一般論で高級ズームだから1段絞れば実用、普及ズームでは2段絞らないと使い物にならない、じゃあ
>>137への答えにはなんにもならないんじゃないか。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 08:39:07 ID:Zk56wH5k0
小型軽量厨はあそこも小型軽量
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 09:40:00 ID:bD0Nb0uK0
>>143
ソニーの名前が出てたからに決まってるじゃん。
誰でも知ってる代表的製品だし小型化率も半端じゃない。
そのソニーでも出来てないなら、レンズの小型化はかなり難しい技術ということ。

執着も何も、ニコンにはF2.8ズームを小型化するノウハウがないという事実を、
現実に1本もないから指摘しているだけだけど? 
現実に存在していないのに、技術はあるっていってるほうがおかしいわ、
ニッコール信者かよ。

画質っていうけど3万ちょいで買えるA16でも、一般ユーザーには十分だろう。
気軽に持って行くなら17-55より場所も取らず実用的。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 10:04:13 ID:7Y0/47fG0
>147
CanonF2.8通しズームで小型化された描写の素晴らしいレンズ教えて

VR80-400 F4.5-5.6DってAF-S化しないかなぁ
200-400高すぎて買えねぇw
400mm域まで撮れる良いレンズって何かないかな。
サッカー撮るのに探してるんだが…
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 10:26:57 ID:ZDrSZ9Cr0
328に1.4xテレコン付けれ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 12:41:00 ID:bD0Nb0uK0
>>148
キャノンは関係ないだろ、ニコンの話だから。
まあ、キャノンにはEF-S17-55mm F2.8 IS USMlという、
10万くらいの良心的価格でニコンより軽くてISまでついてる17-55F2.8ズームがあるが。
ペンタックスもソニーもオリンパスも本体手ブレ補正搭載だし、、
もう大手でF2.8標準ズームで手ブレ補正が使えないのはニコンだけだね。
ニコンユーザーとしては肩身が狭いわ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 12:46:31 ID:jp7nOQQR0
広角域ってVR必要?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 13:02:19 ID:2j7zOOxd0
>>150
何を勘違いしたのか知らんけど、トンチンカンな話はカンベン。
ニコンのレンズ設計能力の話をしているんだよ。
本体手ブレ補正なんて誰も話をしとらん。

小型軽量(500g前後)のF2.8ズームはカメラメーカーであるキヤ、ニコ、オリ、ソニーが
出していないのにシグ、タムが出していることをどう思っているのか、ということ。
これが技術力によるものと言うのなら、設計能力はシグ、タム>>キヤ、ニコ、オリ、ソニーになる
本当にそう思っていますか?ということ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 13:09:10 ID:F4xegRps0
その昔、コムラーの715、925のような安価で程々の大きさのレンズをニコンはなぜ作れないのか?怠慢だ!

という著名カメラマンがわめいていたのを思い出した。
対するニッコールは43ー86f3.5、80−200f4.5の時代。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 13:12:04 ID:SYz8fp3C0
ここまで俺様の自作自演でした
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 13:13:19 ID:M/4kIttZ0
知らん奴がいるみたいだが、レンズ設計技術はキヤノンやニコンよりタムロンのほうが上
大抵の人は知ってると思うが・・・
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 13:32:41 ID:7Y0/47fG0
サンヨンだって指くわえて見てるだけなのに
328買えりゃ苦労はせんわorz

F2.8通し小型なんていらんから、
もう少し貧乏人に優しい望遠レンズがほすい…
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 14:02:41 ID:bD0Nb0uK0
>>152
>>148がキャノンのレンズの話を振るから応えただけで勘違いじゃないよ。
ニコンより軽いのにISがついてるのは事実なんだから…。
今までの話をまとめてくれよ、俺は確認可能な事実しか書いてない。
ようは小型F2.8ズームは、現在も、発表されている未来のラインアップにも存在しないことから
ニコンにはタムロンやシグマのような小型化の技術力が現在はないということ。
A09やA16は画質面でも評価高いしな。
どうも純正信者は勘違いしてるようだけど、レンズ専門メーカーはそれが専門なんだから
純正品をしのぐ技術も当然持ってる。
それが小型化に形として出ているんだよ。
望遠ズーム対決でも、VR70-200よりシグマの70-200F2.8が画質面で圧勝してるし(D80完全ガイド参照)。
まあ、今後の小型化に期待してるよ。あと5年も待てばいくらニコンでも一本くらいは作れるだろう。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 14:14:56 ID:7Y0/47fG0
>157
俺が聴いたことに一切答えて無い件について
バカはいい加減黙っとけ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 14:27:25 ID:bD0Nb0uK0
>>158
「純正品をしのぐ技術も当然持ってる」ってモロに答えてるだろうが、
どうやら理解力ゼロの阿呆のようだな。

160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 15:36:31 ID:/XFfV3ar0
>VR70-200よりシグマの70-200F2.8が画質面で圧勝してるし

望遠の場合、手ブレ補正の有無の差はでかい
逆に17-55あたりのズームでは、手ブレ補正の有無はそんなでもない

ニコンの17-55/2.8はキヤノンやレンズメーカーのと
画質面だけで見た場合、同じか否か? この辺をはっきりさせてみ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 16:59:36 ID:6qr4YgxZ0
>>157
しゃーねーなぁ。
製品が存在しない=造る能力がない、ってのを信じているわけね。

タムロンには大口径望遠レンズは造れない、
キヤノンには18-200VRのような軽量高倍率ズームは造れない、
ニコン以外には14mm〜の大口径ズームやマクロVRなどを
設計する能力がない、というわけか・・

まぁそれならそれでもいいや。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 18:10:10 ID:Pn7WRG4+0
ま、>>150はEF-S17-55mm F2.8 IS USMのパープルフリンジの酷さを知らんのだろうな。
数字だけ眺めて、「良心的価格でニコンより軽くてISまでついてる」とか叫んでるんだろう。

画質が違いすぎて比較にならんよ
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 18:29:13 ID:QrNfNEzB0
サンヨンを購入検討しているのですが、周辺減光ってどうでしょうか。
D3に取り付け、遠くの風景をぎちぎちの解像感で撮りたいと思っています。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 18:32:29 ID:oeah4gS60
ピントがあわないメーカーの話なんてどうでもいいよ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 19:33:26 ID:uorcF11A0
「広角域に手ぶれ補正は不要」って言ってる人って、使ってみた上の実感として言ってるんだよね?
ニコンでは18-200だけだけど。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 19:43:50 ID:EfMe1lIn0
>>165
もちろんど素人でもちょっとした訓練で何とかなるレベルだけど、
VRに慣れきっていると、広角でもあるに越したことはないわな。
実際、18-200で気楽に撮影した後、18-70で普通に撮影したらブレブレってのはよくきく。
17-55とかだと明るさ=前提条件が違うし、本気モードで撮るような場合はそうでもないけど。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 20:00:29 ID:r29qzbbx0
手ブレ補正は光軸を曲げるわけだから、望遠と違って広角では画質の劣化がちょっと気になるよなっていう。
VR18-200も広角側では補正量を少なくして画質劣化を防いでると思うよ。
それを証明する手立てが無いという曖昧さも不要論に拍車をかけている。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 20:03:42 ID:ni0kEMmk0
PC-NIKKOR 28mm/3.5なんてシフトしてくとどんどん画質落ちるぞぉ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 20:25:20 ID:x78RPg6D0
>>161
タムロンやシグマやトキナーには50mmF1.4を作る技術力がないんですよ!
てなもんだよなw
ま、このへんで馬鹿はもうほっとこうぜ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 20:27:13 ID:ni0kEMmk0
レンズメーカーで85mm/1.4を造ってるのはコシナだけだな
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 20:30:45 ID:uorcF11A0
そりゃコシナは光学界の裏の帝王だろwwww
おや、だれかきてあqwせdrftgyふじこl
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 21:19:00 ID:AOZfPAv60
>>167
光軸は曲げん。イメージシフトするだけ
しかし劣化は否めないがブレ補正する方が劣化より遙かに効果大
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 21:21:56 ID:USGjzH0/0
光軸が曲がった事による像のぼやけと手ブレはあんま変わらんと思うけどね。
それに手ブレ補正はあくまでも理論上の話であり、
確実に補正してくれるような技術ではないし。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 21:27:06 ID:v1v6TF3N0
>>119

具体的にどう無理なのか数値をもって教えてくれ。
断言してるんだから技術的根拠があっての発言だよね?

175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 22:03:45 ID:NKBVyToq0
流れ読まずに>>163
FXでも十分、つうかガッチリ使えるレンズだと思うよ。300/4。
まあ風景で隅まで均質にするとかならF11より絞る、
D3搭載の5:4モードならF8より絞る(四隅は若干落ち)、
…てな感じだろう。(5Dに着けて試した)
176163:2007/11/06(火) 22:18:55 ID:ZmsnhyaB0
>>175
どうもです。基本的に絞って撮るので、問題なさそうですね。谷向こうの
山肌の紅葉とかを狙おうと思っています。もっとも、肝心のD3が入手でき
ませんが・・・
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 22:24:35 ID:vAnifH7k0
>>173
手ブレとイメージシフトとを一緒にするのはさすがに・・・
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 22:48:27 ID:6Do+n31n0
>>175
このレンズはF8より絞っちゃダメよん。
デジで使うなら特にね。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 22:51:35 ID:bD0Nb0uK0
>>161
お前アホだな。
50mmの話なんて誰もしてない。ニコンにF2.8ズームの小型化技術がないって話をしてるだけ。
シグマは30mmF1.4や28mmF1.8を出しているから単焦点で明るいレンズを作れてるだろ。
ニコンはF2.8ズームの小型はどの画角でも一本もつくれてないだろ。

>>174
数値なんてしらねーよ。一般のユーザーだからな。
何度もいってるが、事実としてそのクラスのを出してるのはトキナーとシグマだけというのが現実(ペンタは設計がトキナーだし)。
シグマのは一部使い物にならんが。

まあ、ニコンには技術はあるけど本気を出していないだけ。
本気を出せば作れるんだ!!   ずっとそう思ってればいいよwwww
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 22:52:24 ID:bD0Nb0uK0
訂正。  >161じゃなくて>>169な。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 22:53:00 ID:CAGLV1CT0
137です
レスありがとうございます。

>>139
>>144
標準ズームで今の手持ちより明るいレンズという意味です。
18-200と24-120も被っていますが,それはそれでなんとなく用途で
使い分けています。
18-70を処分したのはワイ端の歪みが気に入らなくて
(糸巻きって言うのかな?ズームは仕方ない事は十分承知です)
20/2.8にしたって経緯も有るんで...

実際は,
旅行なんかで荷物を減らしたい時...18-200mm(だから殆ど使ってない)
普通の撮影...20mm+24-120mm
んで今回は普段使う24-120より明るいのが欲しいなぁと。

>>145
余裕度としてみた時もやはりf2.8の方が良いんでしょうね。
それは解るんですが値段差とパフォーマンス差でどうなのかですよねぇ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 22:54:33 ID:bD0Nb0uK0
アホの相手は疲れたから、もうここに来るのはやめるよ。じゃあな。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 22:58:06 ID:vAnifH7k0
捨て台詞乙
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 23:47:14 ID:Ztzks5Qv0
どうでもいいけどさ、ID:bD0Nb0uK0はどんなカメラ持ってるの?
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 00:00:42 ID:D7DKu+bX0
>>178
小絞りでの回折だっけ?たしかに解像度はFF8が最高でF11からカクンと落ちるみたいだけど、
F11でも十分いけると思うけどなあ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 00:17:18 ID:Iu1xtgOZ0
キチガイ達の醜い争いに見せかけた俺様の自作自演でした
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゛ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 02:25:58 ID:il1xyPaR0
メーカーの設計思想や得手不得手に違いがあるだけだし、レンズメーカーとカメラメーカーが
同じレンズばかりを揃えても仕方ないということを理解できずに優劣を論じようとする人には驚く。
2ちゃんやってると何度もこういう人見る。大抵こういう人はどういうカメラ持ってるか教えてくれない。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 06:24:33 ID:1V92aG0p0
>>184,187
まあまあ、馬鹿が自分から去ってくれるって言うんだからよかったじゃない。
これ以上つつくとまた来ちまうぞ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 07:31:04 ID:veJAAtdL0
>>100
シグも200は6.3だろがボケナス
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 08:52:02 ID:T+yM8qz80
長文君は福島メソッドを実践されているようだな。万年野党で世間のおこぼれで
生かしてもらっているのだが、本人気づかずに威勢よく吠える。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 00:18:20 ID:agGILAgM0
想像力や推理力のない人間というものは本当に度し難いものだよな
自分が知覚出来ないものは全て存在しないと主張してはばからないのだから
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 13:01:15 ID:aVswFnpk0
自分はD80とタムロンA16、VR70-300とコンデジで写真を楽しんでいます。
後は50/1.4とタムロンの90ミリマクロが欲しい。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 11:27:36 ID:dMuoWiLS0
タムロン90mm良いよね。ってここニッコールスレじゃん!
VR70-300良いなぁ…望遠レンズ欲しいんだが
レンズメーカーのにするか純正にするか激しく迷ってる
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 13:04:42 ID:P8hhDWxwO
シャープさ優先であれば、トキナーの100mか純正の60mmの方が上だと思う。

色乗りやボケを考慮すると、タムが優勢だが。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 16:30:32 ID:tHspfQ0r0
55/3.5の神っぷりも一度体験しとけ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:02:47 ID:fKCIBK+C0
本当に神だってんなら見せて欲しいもんだな〜。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:36:01 ID:4lMT0eXJ0
>>163
遅レスですが、
ttp://www80.sakura.ne.jp/~sekireist01/tt2001_01.htm
にF5との組み合わせの300/f4レポあります。
周辺減光についても参考になるかと。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:39:31 ID://qCt6t60
AF 24-85mm f/2.8-4 D IFという
隠れた優等生の事も思い出してあげてください。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:45:57 ID:cf9AEaxk0
神だの優等生だの、口先ばっかり。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:46:35 ID:TYjZGjkv0
隠れているのには理由がある。
本当に優等生だったら隠れてない。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:54:33 ID:PIQFy+bw0
AF 28-105mm F3.5-4.5Dという影の番長のことも思い出してあげてください
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:09:32 ID:UGzHfRMs0
>>201
あれは手放したことを後悔しているが
もう一度買おうとは思わないw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:04:02 ID:qm+b9oCB0
俺の眠れる獅子、28-200mmがD3で目覚める日を夢見て・・・。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:11:30 ID://qCt6t60
\________________________/
         o
           。
             。 ヽ从/
        ガバッ   ∧ ∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             (゚Д゚;):. _ < なんだ夢かゴルァ!!
            r'⌒と、j ミ ヽ \_________
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:18:51 ID:ghxxmHeU0
劣等生の85/1.8が好きです。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:09:09 ID:LvOh/ZDF0
AiAF 50mmF1.4

製品カタログに載ってるとはいえ、もう古いレンズです。
でもまだまだ現役です。
やっぱり単焦点は撮っていて楽しい。

ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1569.jpg
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 01:10:42 ID:jBEkaCxv0
50/1.8sが好きです。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 01:12:30 ID:CP2PkcZt0
>>206
目線くらいもらえよw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 01:15:46 ID:GB4Jiiph0
>>208
俺も行ったからわかるけどそこのステージは目線貰えない
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 01:16:19 ID:SGRS8D/c0
85/1.8
安いし、手ごろなレンズ。持っていて損無いね。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 01:50:24 ID:2eKMJvkG0
>>209
だよな。ステージでのショーだから。CR-Zの。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 09:43:11 ID:dHwM4paN0
orz?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 10:17:25 ID:kFBikZZB0
>>1200万画素SRは維持

正直もはや時代遅れだしこれはありえないだろ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 10:19:33 ID:kFBikZZB0
誤爆スマン・・・S5Pro後継の話ですた
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 16:24:25 ID:nbcrpiXn0


キヤノンEOS 40D【第7回】
初めての航空祭とゴミ対策機能の実力  Reported by 奥川浩彦

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/11/07/7368.html

画質に関しては昼間のISO400にしてはザラザラですよね…アレっ感じでした。
ISO200で撮った方がよかったかなぁ〜って思いました。
この辺りは初めてで弱気の虫が出ました。民間機の時と違って明らかに
距離も近いですし、飛行速度も速かったのでシャッター速度を上げて
更に少しでも絞りたいって思いでした。 
一番影響が出たのはピクチャースタイルじゃないかと思っています。
時間があれば実験して報告したいと思います。
http://www.digicamezine.com/mt-static/2007/11/eos_40dwatch_9.html#34

<問題のザラザラ画像>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117027-7368-23-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117028-7368-23-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117029-7368-24-1.html

確かに酷すぎる!!!
ISO400でザラザラで、振動ブンブン、こんなカメラって存在価値あるのか



216163:2007/11/10(土) 18:44:05 ID:Edsb0dD00
300/F4を買ってきますた。さっそく、明日撮りにいきたいけど、天気が・・・
(´・ω・`) ショボーン
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 20:41:51 ID:x9iI9gNc0
>>216
オメ!雨の日の風景も趣きがあるよ。雨対策は必要だけど。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 21:01:11 ID:dnUejmAR0
>215
D40で、ISO1600にして撮ったのと近いような
晴天の真っ昼間なのにISO100でも充分撮れるのではなかろうか?
MFならまだしもAFで押すだけだろうし
F4をF10に絞ったところで300mmではたいして被写界深度も稼げないのに
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 23:27:03 ID:Td/2n3kw0
>>205 210
85/1.8 写りに不満は無いけど、もう少し寄りたい時に困る。
トキナマクロ100買っちまったよ。
ま、用途が違うからいいけどね。
85 嫁・子
100 虫・ブツ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 23:36:25 ID:4CHsB+R00
>>215
これ出たとき、40Dスレで聞いたら、

>>353
そのノイズは、あなたの脳内で発生しているノイズです。
残念ながらもう手遅れです。治療方法はありません。

と言われたんだよ。
既に、NRの面では完全に逆転しちまったんだなあ。としみじみ感じたよ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 01:59:51 ID:J3J71GkE0
222211:2007/11/11(日) 02:20:05 ID:D4zMruBL0
>>221
ここでの露出には難儀した。
70-200F2.8で三菱ブース側の出口近くで、
ISO800、絞り優先F2.8で撮っていたが、
スポットライトの色と明るさでSSが1/60〜1/2000の範囲。
しかし、>>206は良く撮れている。素晴らしい。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 02:31:11 ID:D4zMruBL0
違った。1/60〜1/1000の範囲だった。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 13:19:00 ID:zEQKnxI90
>>179

自分の主観だけで断言できるなんて凄いな。
よし、お前は朝鮮人だと俺が主観だけで断言してやるよ。

チョンは半島に帰りナ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 13:19:52 ID:zEQKnxI90
>>184

もってるわけねーじゃんwww
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 17:02:32 ID:odAp1Ls+0


Lレンズ&キャノンCMOSのの糞画質には参った!
あまりにも酷い画像に ((;゜Д゜))))ガクブル

◆1Ds2とD2Xの画像比較

D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg

1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg


◆EOS1Dmk3とK10Dの画像比較

CanonEOS1DmarkV EF24-70mmF2.8LUSM
 vs PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL

http://www.digital1gan.com/2007/06/canoneos1dmarkpentax_k10d.html

CanonEOS1DmarkV EF24-70mmF2.8LUSM 絞り:F8.0 シャッター:1/250
http://www.digital1gan.com/sample/eos1dmk3_0001.JPG

PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL F4.0 絞り:F8.0 シャッター:1/250
http://www.digital1gan.com/sample/pk10d_001.JPG




227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 18:47:20 ID:ZHW7JcDi0
>>221
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1591.jpg
これいいですね。グッときた。
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1569.jpg
もいいけど、この女性なんだろ?て好奇心がわくよ。
228163:2007/11/11(日) 18:57:57 ID:bw1PdoZ50
>>217
撮ってきますた。雨上がりで、逆光状態で条件はよくありませんでしたが、
解像感がないと言われるS5Proでこれだけ撮れれば満足です。こういう
撮り方もいいですが、このレンズは背後のボケを生かした撮り方もいい
ですね。

ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1603.jpg
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 19:19:38 ID:5+AGmHcf0
>>228
これは・・・ちょっと・・・
230だめぽマン ◆VtLj8vS5IQ :2007/11/11(日) 19:28:53 ID:4lSt/ugV0
お世話になります。だめぽです。
AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G (IF)
のカメラ接合側の蓋が取れません!

よろしくお願いします。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 19:30:41 ID:5+AGmHcf0
>>230
それはもう廃棄処分だね。
リサイクル料がかかるけど、俺がただで処分してあげる。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 19:32:20 ID:yqtDDkXT0

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j >>230
 彡、   |∪|   |        J 
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |         
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 19:33:45 ID:23bh219z0
>>230
釣られてやるよ。
反対側に捻れ。
234だめぽマン ◆VtLj8vS5IQ :2007/11/11(日) 19:40:25 ID:4lSt/ugV0
新品で固くて捻れません
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 19:43:49 ID:I3qcQDgN0
銅のハンマーで叩くといいお
プラハンマーだとレンズに悪影響だお
236163:2007/11/11(日) 19:44:28 ID:bw1PdoZ50
>>229
そうですか・・・orz まあ、試し撮りなので許してやってください。
似たようなカットで、300/F4らしい描写の画像はどこかにないでしょうか。
参考にしたいので・・・。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 19:55:58 ID:bk1HVIrA0
ヒコーキスレにはいっぱいあるけどねえ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 19:57:31 ID:6qwPMLiP0
730 :だめぽマン ◆VtLj8vS5IQ :2007/11/10(土) 20:59:13 ID:NlfuXHXJ0
お世話になります。だめぽです。
本日ニコンの300F2.8を購入してきやした。
ポイント還元いただいたら、48万5千くらいでした。

買っていきなりコレかよ・・・釣りか?
OPEN→ って書いてある方に回せよ
ダメなら蓋壊せ! でマウントキャップLF-1を買いなおせ
239163:2007/11/11(日) 19:59:03 ID:bw1PdoZ50
>>237
それは知ってますが、「似たようなカット」ではないと思うんですが・・・
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:01:24 ID:nHnYZZGg0
>>234
俺の300/F4と交換してやる
数字が大きいほうが偉いからお得だぞ
241だめぽマン ◆VtLj8vS5IQ :2007/11/11(日) 20:03:49 ID:4lSt/ugV0
>OPEN→ って書いてある方に回せよ
書いてないっすよ
ダメなら蓋壊せ! でマウントキャップLF-1を買いなおせ
ニコンに電話っすね
242だめぽマン ◆VtLj8vS5IQ :2007/11/11(日) 20:05:16 ID:4lSt/ugV0
∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j >>240
 彡、   |∪|   |        J 
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |         
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:08:20 ID:23bh219z0
>>241
時計回りに捻れ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:09:53 ID:bw1PdoZ50
>>241
マジなのか釣りなのか・・・少なくとも、「OPEN→」は書いてあるはずです。
それはもう一度確認してもらえますか?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:11:54 ID:I3qcQDgN0
スミスリンパウダーつけてれば

簡単に回ると思うが。。
246だめぽマン ◆VtLj8vS5IQ :2007/11/11(日) 20:13:02 ID:4lSt/ugV0
>>244
小生の蓋カバーには

Nikonのマークに

蓋の上の方に将棋の駒マーク+パックマンマークしかありません

>「OPEN→」は書いてあるはずです
一生懸命さがしても、蓋および近辺にはありません
247だめぽマン ◆VtLj8vS5IQ :2007/11/11(日) 20:14:56 ID:4lSt/ugV0
>>245
今日会社で1本販売してきたよ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:16:36 ID:DefecNP50
ここってまともなスレかと思っていたが、単なる雑談スレだったとは...w

あぽーんしとこ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:20:07 ID:bw1PdoZ50
>>246
ええっ、マジですか。今、自分の持っているすべてのレンズを調べましたが、
どれにもあるんですが・・・高価なレンズはフタが違うのかもしれません。
しかし、いずれにせよ、レンズの前玉を下(後玉を上)に向けた場合、
時計方向に回すのが外す方向であるのは間違いないと思います。しかし、
工具を使って無理に外すのは後玉を痛める可能性もないとは言えないので、
やめた方がいいと思います。今日使う予定がないのなら、明日おとなしく
販売店に持って行き、それでも外れなければ「明日使わなきゃ
ならないから交換してくれ」と言うのがいいと思います。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:21:17 ID:I3qcQDgN0
うpよろw >キャップ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:22:48 ID:I3qcQDgN0
VIPの釣りと似てるな。。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:23:43 ID:I3qcQDgN0
VIPは叩き潰すのだが。。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:24:47 ID:I3qcQDgN0
連投で。。
254だめぽマン ◆VtLj8vS5IQ :2007/11/11(日) 20:26:21 ID:4lSt/ugV0
今、他の蓋見つけました
確かに、将棋の駒マーク+OPEN
になってます

328のは将棋の駒マーク+パックマンマークです
255だめぽマン ◆VtLj8vS5IQ :2007/11/11(日) 20:30:16 ID:4lSt/ugV0
強引にまわしたら、開きました!

いろいろご親切にありがとうございました。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:32:30 ID:S8HDWn2m0
>>255
氏ねよバカ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:33:11 ID:JP7N5dyY0
ちょっとワロタ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:36:23 ID:bw1PdoZ50
>>255
まあ、何はともあれ、オメ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:37:16 ID:zCAy3rJU0
>>228
いい味出しているな
しっとりとして
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:37:39 ID:I3qcQDgN0
オチがつまんねぇーから

40点
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:18:44 ID:fvDLVGam0
>>228
「これはちょっと」とあるので見てみたけど、上半分のコントラストが低く見える
ものの(フレア? 霞んでいる?)、下のほうの日があたっているところなどの
発色は良いし、葉や枝まで良く解像されているように見えます。

262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:35:28 ID:zM5wGIMD0
>>261
案外良く写ってるよな。
S5Proが解像感がないないと言われてるから実質400万画素レベルなのかと思ってたけど、
他の600万画素一眼と同等くらいはあるんじゃないか。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:46:00 ID:bw1PdoZ50
>>262
orz いちおう、800万画素相当と言われております。
解像感に関しては、D200やD80の方が勝っていると思います・・・
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:47:44 ID:bk1HVIrA0
「これはちょっと」ってのは、こんな水蒸気の多い気象条件下じゃなくて
もっと条件のいい時に撮らないと真価がわからないってことでしょね
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:46:53 ID:a3Ed2+290
>>249
オレ、今年の9月の終わりに18-200買ったんだけど、それに付いてたキャップは「OPEN」の文字は無かった。
去年の9月に買った300/2.8のキャップには「OPEN」の文字は入っていた。
18-200買った時はDXレンズだからかな?と思ったんだけど、違うみたいね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:50:22 ID:JvZiUP7v0
俺が見た限り条件が悪いのでワケワカメって感じだわ。
輪郭強調もかかり過ぎてるようにも見える。非常にデジタル画像といった趣。
S5proの作例って輪郭強調が強すぎるものが多い希ガス。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:53:38 ID:zM5wGIMD0
そうなん?
解像感を上げてみせるためだったらやだな
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:50:37 ID:ZVllXk5K0
ボケボケだからついシャープネスHARDで撮ってるけど
後で見ると全然ダメなんだよな
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:56:33 ID:Nf4DDKFF0




キヤノンEOS 40D【第7回】
初めての航空祭とゴミ対策機能の実力  Reported by 奥川浩彦

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/11/07/7368.html

画質に関しては昼間のISO400にしてはザラザラですよね…アレっ感じでした。
ISO200で撮った方がよかったかなぁ〜って思いました。
この辺りは初めてで弱気の虫が出ました。民間機の時と違って明らかに
距離も近いですし、飛行速度も速かったのでシャッター速度を上げて
更に少しでも絞りたいって思いでした。 
一番影響が出たのはピクチャースタイルじゃないかと思っています。
時間があれば実験して報告したいと思います。
http://www.digicamezine.com/mt-static/2007/11/eos_40dwatch_9.html#34

<問題のザラザラ画像>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117027-7368-23-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117028-7368-23-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117029-7368-24-1.html

確かに酷すぎる!!!
ISO400でザラザラで、振動ブンブン、こんなカメラって存在価値あるのか





270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 01:01:17 ID:f2CclPvf0
まあS5のシャープネスの効かせ方は悩みどころだよね。
↓VR105 F8 1/250 ISO100 フィルムシミュレーション:STANDARD
シャープネス:0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1610.jpg
シャープネス:STD
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1609.jpg
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 02:38:28 ID:CrxA16M/0
>270
両者の中間に シャープネス:LOW とかってないの?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 12:42:45 ID:f2CclPvf0
あるよ。STANDARDモードだとMEDIUM SOFT。普段の設定はそのくらいにしてる。
OFF→MEDIUM SOFT→STD→MEDIUM HARD→HARD
(なんで>>270の上は0じゃなくてOFFだった)
他のフィルムシミュレーションだと表記が変わって
-2→-1→0→+1→+2

273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 14:56:51 ID:CrxA16M/0
STDだと強いよねえ
274だめぽマン ◆VtLj8vS5IQ :2007/11/12(月) 19:14:15 ID:y/iau0ii0
お世話になります。だめぽです。
本日、無事撮影できました。
100枚くらいレース写真を撮影しましたが
満足できる写真が1枚も撮れなくて残念でした。

ますます、嵌りそうです。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 21:29:23 ID:pBMshMff0
>>274
昨日キャップで大騒ぎしてたと思ったら、今日もう撮影かぁ
VRサンニッパでしょ? 満足できる写真が撮れなかったってのはブレだよね、きっと。
サンニッパ以上の大玉は(ニーニーもそうだけど)、性能は良くても使い方のスキルがかなり必要だよ。
あの重さのレンズを構えるコツみたいなのがあるから、いきなり手持ちはやめた方がいいよね。
とりあえず、まずは一脚。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 22:17:44 ID:ABIbZnWB0
>>222
たしかにステージは照明の色が変わりまくるし撮影は難しいと思いました。
モーターショー初挑戦でしたが、改めて明るいズームレンズが欲しいと痛感。
VR70-200mmF2.8は欲しいと思っているのですが、開放での写りはどうでしょうか?

個人的に気に入っているAF180mmF2.8も持って行ったのですが、長い単焦点は
使い勝手が悪く、またF3.5〜4くらいに絞らないとシャープにならないのでシャッター
速度が稼げず、こんなときにVR70-200mmF2.8があればなぁ・・・と。
AFも遅いし。
風景撮る分には凄く良いんですけどね。

AiAF ED 180mmF2.8
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1630.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1631.jpg
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 22:40:41 ID:fPDZlMB60
>>276
このねえちゃんの鼻が非常に整形くさい件について
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 22:43:51 ID:kMwadVn10
っていうか、シリコンドールみたいでキモイ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 22:44:48 ID:8h9R2S5c0
>>276
ちょwwww
マネキンですか?

ED 180mmは古いけどいい玉だと思うよ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 22:49:16 ID:jujuXgI70
モーターショーのおねえちゃんのほとんどが整形顔&人工乳だけど
この子は目、鼻、口、顎、頬と、とりあえず150万コースかな。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 23:01:09 ID:nzF8wXcH0
>>274
VRがoffになってたなんてこたないよな?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 23:03:47 ID:3/fwqwE20
>>276
ED 180F2.8の開放に不満ならOHに出したら。
ま,もともとカリカリじゃないけどね。

こんなマネキンより動物園で使うのがベスト。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 23:08:53 ID:ABIbZnWB0
>>282
中古で買ったものでもOHって大丈夫ですかね。
受け付けれくれるなら駄目元で試してみたいです。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 23:10:18 ID:rJdSPKn60
VR70-200mmF2.8は高性能で非常に便利なレンズですが
開放をED180mmF2.8と比べてはいけません。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 23:13:50 ID:Nq0c6+d20
>>276
開放じゃないしSB800を焚いてるけど
http://upload.jpn.ph/img/u01502.jpg

>>284
そう開放は甘い
だからF3.5以下はよっぽどSS稼ぎたい時しか使わない
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 23:14:32 ID:0pWjOVyb0
自分もCR-Zのショー撮ったが、あの状況はピント合わせるだけでも大変。
中望遠の開放で目線もらってカッチリ撮るなんてレンズ性能だけでカバーできる範囲を超えてる希ガス。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 23:16:56 ID:ABIbZnWB0
>>284
それって開放はAF ED 180mmF2.8の方がまだ上ってことですか?
なんてこったい。
それなら20万円以上も出せないな・・・
あとはAFの速さだけど、これはどうしようもないですね。
サッカー撮るのにAF ED 180mmF2.8だとかなり辛いです。
野球はまぁ何とか。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 23:20:21 ID:8h9R2S5c0
ズームのF2.8と単焦点のF2.8が同じ描写をしたら、
誰も単焦点を買わないだろう

サッカーでED 180mmを使うときは、人を追いかけないで
射程に入るのを待つんだよ 一瞬、動きが止まる瞬間を
狙うとか

ナンバーでも見て勉強しれ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 23:22:17 ID:ZVllXk5K0
>>283
部品があるやつならどれでもOHしてくれるぞニコンは。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 23:23:27 ID:0E8c3f4w0
この姉ちゃん顔いじりすぎw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 23:25:53 ID:ABIbZnWB0
>>288
望遠の単焦点は難しいですね。
300mmF4が欲しいと思った時期がありましたが思いとどまって良かったです。

>>289
今度OHに出してみます。
AF ED180mmF2.8はそろそろカタログ落ちしてしまいそうなレンズですもんね。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 23:39:38 ID:8h9R2S5c0
金で写真を撮っても上達せんよw
まずは手持ちのレンズでがんばれ

ED 180mmでまともに撮れるようになってからレンズを
選んだ方がいいぞ

ま、ニコンが儲かればそれでもいいのだが
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 23:45:13 ID:dEQemkRx0
180mmを今買ってもニコンは儲からないんじゃないかね。
むしろ200mmF2を買ってニコンに貢献しつつ最強写真ライフを楽しむのがいい。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 23:48:16 ID:fPDZlMB60
200F2は高いじゃんかよ。
でも写りは
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 23:53:48 ID:8h9R2S5c0
>>276の写真を見て思ったのだが、どうしてマネキン姉ちゃんを
写すのに露出をマイナス補正しているのかな?

300mm F4って飛行機の定番じゃないの?知らんけど
AF-Sだし、サンニッパとかニーニーとか買う前にこっちじゃないのか?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 00:05:43 ID:bHAugls20


Lレンズ&キャノンCMOSのの糞画質には参った!
あまりにも酷い画像に ((;゜Д゜))))ガクブル

◆1Ds2とD2Xの画像比較

D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg

1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg


◆EOS1Dmk3とK10Dの画像比較

CanonEOS1DmarkV EF24-70mmF2.8LUSM
 vs PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL

http://www.digital1gan.com/2007/06/canoneos1dmarkpentax_k10d.html

CanonEOS1DmarkV EF24-70mmF2.8LUSM 絞り:F8.0 シャッター:1/250
http://www.digital1gan.com/sample/eos1dmk3_0001.JPG

PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL F4.0 絞り:F8.0 シャッター:1/250
http://www.digital1gan.com/sample/pk10d_001.JPG





297285:2007/11/13(火) 00:09:03 ID:pzpElDDF0
>>276
探したらオートサロンのだけど開放があった。そんなに甘くないかな
http://upload.jpn.ph/img/u01544.jpg

VR70-200がナノコートでマイチェンなんて書いてる人がいるがホントだろうか
その前にVRサンヨンと80-400を何とかして欲しい
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 00:32:12 ID:lSyIFq5L0
こっちは整形臭がないな。ってスレ違いもうやめとくわ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 01:03:37 ID:nQvCCbrq0
VR70-200はモデルチェンジでFX対応。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 01:08:49 ID:pzpElDDF0
>>299
いやもうFX対応なんですが
フルだと周辺減光が気になるみたいだけど

どなたかD3予約してる方はD3+VR70-200の画像お願いします
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 02:26:34 ID:Nj+mY4ob0
内外の主要カメラ賞を独占、トリプル受賞の快挙を記念!
ペンタックスK10Dスペシャル企画
「露出をあやつる3 新世代露出モード シャッター速度&絞り優先とハイパーマニュアル」
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/special/digiichi/tech/index.html
302だめぽマン ◆VtLj8vS5IQ :2007/11/13(火) 07:25:21 ID:F59GqObG0
>>275
レスどうもです。
いろいろな角度で撮影をしてみたり、流し撮りをためしてみたり
フレームワークにこだわりすぎて、失敗の連続でした。
ピントずれも多々でましたが、VRのおかげて
手ぶれは少ないようでした。
競馬場は、三脚等は禁止なので、それがつらいのです。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 08:02:55 ID:Vn/IF90WO
>>300 よしワカッタ!
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 20:15:10 ID:HiU+OtG70
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_2470_28/index.htm

さすが値段に見合う出来。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 20:17:06 ID:49oEaign0
値段が俺に見合わねぇ・・・。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 20:30:03 ID:yRYFMGt0O
今日カバン落としたらフィルター割れた。
とりあえず外したいんだけど、どっち回し?

ガラス粉で固くて、逆だと致命傷の悪寒…
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 20:33:52 ID:HXtCUyYU0
>306
ねじはどっちに回せばいいか知っているだろ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 20:49:11 ID:iXWis6Is0
ねじには右ねじと左ねじがあるのは知っている。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 21:01:44 ID:IajD8H5W0
>>308
左ねじは特殊だからwww
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 21:04:39 ID:qf7L0qZa0
>>306
反時計回りで外れる。
固くて回らないなら、

http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=353

↑こういうので外す。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 21:45:43 ID:9rqf54fV0
脳味噌には左巻きと右巻きがある。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 21:53:05 ID:aBWDS3AP0
俺は右利きだから、左に向いてる。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 22:03:55 ID:mYO7UoY/0
単焦点って、開放とかあれこれ考えなくてもいいよな。
300/F4しか持ってないけど。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 22:17:33 ID:VTCscZOG0
>>304
エクセレントだな
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 22:47:33 ID:lSyIFq5L0
サンプルの被写体がエクセレント
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 23:12:52 ID:ywn1bRQQ0
今更ながら、

オリンパスのアレに対抗して DX 55-135mm f2G か、
コンパクトな DX Micro 55-135mm f2.8G キボンヌ

ズームでf2の明るさは、FXフォーマットでは真似できない。
またマクロズームも現行のものが無くなってしまったままだ。

機動力一辺倒のDX18-200VRや、極端に大げさな新大三元ではなく、
撮影条件によっては、開放値固定のDX広角・標準・望遠ズーム3本で
逝きたい時もある。
DXらしさのある望遠ズームを出して欲しい。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 23:17:19 ID:aBWDS3AP0
>>316
同意。

318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 23:47:58 ID:yRYFMGt0O
>>307-310
トン。
でも回らなかった…orz
これ以上無理はしないで修理だすわ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 23:53:44 ID:j/PY+RWX0
>>297
開放でここまで撮れれば良いですね。
とりあえずAF ED180mmF2.8をOHしてみて、どれだけ変わるか見てみようと思います。
やっぱり好きなレンズだし長く使いたいです。
AFの遅さは腕でカバー・・・出来れば良いけど。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 00:18:46 ID:aCpVmDpRO
(;゚Д。)
 ∪▼∪
 ∪∪

321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 00:19:30 ID:aCpVmDpRO
 (;゚Д。)
 ∪▼∪
 ∪∪

322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 00:20:38 ID:aCpVmDpRO
(;゚Д。)
 ∪▼∪
 ∪∪

323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 00:33:55 ID:iB7mg/iF0
200-400mmf4があの値段だから80-400mmf3.5-5.6をAF-S,VRU化
してくれればいいよ。





324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 00:57:08 ID:xHkn4x810
>>316
全く同じ思い。
小さいコンデジのセンサなら、あのレンズでF2.8だから、
FXを諦めて安価で明るいレンズにして欲しい。

AF-S DX 8-16F2G Circular FishEye Zoom
AF-S DX 16-50F1.8G
AF-S VR DX 50-150F2G
AF-S VR DX150-300F2G
AF-S VR DX300-600F2.8G

FXは画質で、DXは明るさで勝負とか。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 00:59:18 ID:FhMfmiG20
    ,. -― ' ̄ ̄`ー- 、_             l             空
 ,. - ´l l l | ヾ、l ヽヽ、 `ヽ、           l
   l l | || |  ヽl l  トヽヽ ヽヽ            l     ┼┴,.    想
.   |! 〉',! | |  ヽ!  lヾ\\\`ヽ、          l      | ´
   | /ヽヽ.| |   |ト、 トヽ ヽ、ヽ\ヽヽ        |            レ
.  |/  ヽ ',. |l  |l i !、lヽ、 ト、ヽヽヾ.ヽ     l\l     ゝ-/、
.   |!   /ヽヽ |!  ト、! トヽl !| l| | ヽ ||、ヾ,    l      | ∨ |.     ン
  |! / / ̄ lヽ|', |',リ l | | レ/_| | ヽ |ト. l    l       `´ /
  | | / /⌒ヽ=lヽノ l ノ  ,r|ノヽl |トl l .|!l |    l     ___.    ズ
  | |' /l  (::)|´ ,     、 l (::)|`|トl | | | !    l       /
  ト |ノ i ̄ー⌒`´     ´⌒ーつ',l | | |      l      \. .   の
  | || i        ,.  )    ゚|l 。l | !        ',.       ┃
   | | i              |l  | | |      |.       ┃  .   妄
   | | i     /二二l}    |l  | | l、       !       ┃
   | |i_,     レ―‐-、::|    /|l  | | lヽ、__   |     ___.    想
  、 | |、     ト、__ン!   / リ|  !|ノ-ー'´ /`ヽ、|      _)
    | |\   `'ー一 '′ // ヽノ / l /     |       / /    は
   | | ト、! ヽ、  `ー  //  /  l l l     ノ     / /
.  ヽ| l | l\  ` ー-- '´/´|   /   ',l l!     ヽ    ・ ・       :
    ヽ、ヽ! ヽ、    /   \ /    ',/',      |
  ヾ ヽヽ ヽ   `   /    /     ヽ ヽ    ノ             :
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 01:01:24 ID:6el4bu240
>>324
その5本揃えたら600万円で足りますか
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 01:09:48 ID:yLvms8Ei0
DXは糸冬了です…
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 01:10:32 ID:4RA55Atw0
>>326
画質なんてどうでもいいって言うなら600万で足りるかもね。
まともな描写力なら300-600F2.8G だけで600万コースだな。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 01:14:51 ID:oKrj9mNP0
>>324
小さいコンデジのレンズだからこそ小さくなるわけだが。
「大きめ」の1/1.8インチCCDですら、フルサイズの1/6くらいの焦点距離でいいわけ。

330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 01:16:01 ID:HYbblST80
結局シグマの30mmF1.4に対してはろくな抵抗もしなかったな。
D40/D40Xユーザーで単焦点欲しい人のうち、結構な人が手を出したんじゃないかな。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 01:16:50 ID:6el4bu240
>>328
なるほじょ。んな感じか
AF-S VR DX150-300F2G
が80万くらいならって逝ってしまう気がするが
ホントにあったら120マソくらいかなぁ。も少しか?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 01:21:11 ID:HYbblST80
AF-S VR DX 25mmF2G

これ最強。
14万円くらいか。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 01:21:56 ID:5YdWLQDb0
    ,. -― ' ̄ ̄`ー- 、_             l             空
 ,. - ´l l l | ヾ、l ヽヽ、 `ヽ、           l
   l l | || |  ヽl l  トヽヽ ヽヽ            l     ┼┴,.    想
.   |! 〉',! | |  ヽ!  lヾ\\\`ヽ、          l      | ´
   | /ヽヽ.| |   |ト、 トヽ ヽ、ヽ\ヽヽ        |            レ
.  |/  ヽ ',. |l  |l i !、lヽ、 ト、ヽヽヾ.ヽ     l\l     ゝ-/、
.   |!   /ヽヽ |!  ト、! トヽl !| l| | ヽ ||、ヾ,    l      | ∨ |.     ン
  |! / / ̄ lヽ|', |',リ l | | レ/_| | ヽ |ト. l    l       `´ /
  | | / /⌒ヽ=lヽノ l ノ  ,r|ノヽl |トl l .|!l |    l     ___.    ズ
  | |' /l  (::)|´ ,     、 l (::)|`|トl | | | !    l       /
  ト |ノ i ̄ー⌒`´     ´⌒ーつ',l | | |      l      \. .   の
  | || i        ,.  )    ゚|l 。l | !        ',.       ┃
   | | i              |l  | | |      |.       ┃  .   妄
   | | i     /二二l}    |l  | | l、       !       ┃
   | |i_,     レ―‐-、::|    /|l  | | lヽ、__   |     ___.    想
  、 | |、     ト、__ン!   / リ|  !|ノ-ー'´ /`ヽ、|      _)
    | |\   `'ー一 '′ // ヽノ / l /     |       / /    は
   | | ト、! ヽ、  `ー  //  /  l l l     ノ     / /
.  ヽ| l | l\  ` ー-- '´/´|   /   ',l l!     ヽ    ・ ・       :
    ヽ、ヽ! ヽ、    /   \ /    ',/',      |
  ヾ ヽヽ ヽ   `   /    /     ヽ ヽ    ノ             :
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 01:25:31 ID:TCUTIQmK0
小さくて明るいレンズが使いたいならフォーサーズに逝った方がw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 01:46:22 ID:xHkn4x810
AF-S VR DX150-300F2Gの値段はエイヤで200万円ぐらいかな?
VR300F2.8G(¥680K) x 3(1段分) x 0.8(DX化) x 1.2(Zoom)= ¥1,958K

おまけ
(標準価格,kakaku.com価格)として、
AF-S DX17-55F2.8G(¥220,¥156)
AF-S 24-70F2.8G(¥260K,???)
AF-S VR200F2G(¥680K,¥520K)
AF-S VR70-200F2.8G(¥270K,¥188K)
AF-S VR300F2.8G (¥680K, ¥520K)
AF-S 300F4D(¥163K,???)
シグマAPO120-300F2.8EX DGHSM(¥390K,¥297K)
シグマAPO100-300F4 EX DGHSM(¥145K,¥98K)
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 01:55:40 ID:Ino03+fa0
    ,. -― ' ̄ ̄`ー- 、_             l             空
 ,. - ´l l l | ヾ、l ヽヽ、 `ヽ、           l
   l l | || |  ヽl l  トヽヽ ヽヽ            l     ┼┴,.    想
.   |! 〉',! | |  ヽ!  lヾ\\\`ヽ、          l      | ´
   | /ヽヽ.| |   |ト、 トヽ ヽ、ヽ\ヽヽ        |            レ
.  |/  ヽ ',. |l  |l i !、lヽ、 ト、ヽヽヾ.ヽ     l\l     ゝ-/、
.   |!   /ヽヽ |!  ト、! トヽl !| l| | ヽ ||、ヾ,    l      | ∨ |.     ン
  |! / / ̄ lヽ|', |',リ l | | レ/_| | ヽ |ト. l    l       `´ /
  | | / /⌒ヽ=lヽノ l ノ  ,r|ノヽl |トl l .|!l |    l     ___.    ズ
  | |' /l  (::)|´ ,     、 l (::)|`|トl | | | !    l       /
  ト |ノ i ̄ー⌒`´     ´⌒ーつ',l | | |      l      \. .   の
  | || i        ,.  )    ゚|l 。l | !        ',.       ┃
   | | i              |l  | | |      |.       ┃  .   妄
   | | i     /二二l}    |l  | | l、       !       ┃
   | |i_,     レ―‐-、::|    /|l  | | lヽ、__   |     ___.    想
  、 | |、     ト、__ン!   / リ|  !|ノ-ー'´ /`ヽ、|      _)
    | |\   `'ー一 '′ // ヽノ / l /     |       / /    は
   | | ト、! ヽ、  `ー  //  /  l l l     ノ     / /
.  ヽ| l | l\  ` ー-- '´/´|   /   ',l l!     ヽ    ・ ・       :
    ヽ、ヽ! ヽ、    /   \ /    ',/',      |
  ヾ ヽヽ ヽ   `   /    /     ヽ ヽ    ノ             :
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 02:14:31 ID:MKl3OncB0
>>325
>>333
>>336
    ,. -― ' ̄ ̄`ー- 、_             l             妄
 ,. - ´l l l | ヾ、l ヽヽ、 `ヽ、           l
   l l | || |  ヽl l  トヽヽ ヽヽ            l     ┼┴,.    想
.   |! 〉',! | |  ヽ!  lヾ\\\`ヽ、          l      | ´
   | /ヽヽ.| |   |ト、 トヽ ヽ、ヽ\ヽヽ        |            や
.  |/  ヽ ',. |l  |l i !、lヽ、 ト、ヽヽヾ.ヽ     l\l     ゝ-/、
.   |!   /ヽヽ |!  ト、! トヽl !| l| | ヽ ||、ヾ,    l      | ∨ |.     め
  |! / / ̄ lヽ|', |',リ l | | レ/_| | ヽ |ト. l    l       `´ /
  | | / /⌒ヽ=lヽノ l ノ  ,r|ノヽl |トl l .|!l |    l     ___.    て
  | |' /l  (::)|´ ,     、 l (::)|`|トl | | | !    l       /
  ト |ノ i ̄ー⌒`´     ´⌒ーつ',l | | |      l      \. .   ┃
  | || i      (●●)    ゚|l 。l | !        ',.       ┃
   | | i        U     |l  | | |      |.       ┃  .   の
   | | i     /■二l}    |l  | | l、       !       ┃
   | |i_,     レ―‐-、::|    /|l  | | lヽ、__   |     ___.    A
  、 | |、     ト、__ン!   / リ|  !|ノ-ー'´ /`ヽ、|      _)
    | |\   `'ー一U'′// ヽノ / l /     |       / /    A
   | | ト、! ヽ、  `ー  //  /  l l l     ノ     / /
.  ヽ| l | l\  ` ー-- '´/´|   /   ',l l!     ヽ    ・ ・       は
    ヽ、ヽ! ヽ、    /   \ /    ',/',      |
  ヾ ヽヽ ヽ   `   /    /     ヽ ヽ    ノ              :
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 02:18:34 ID:c+pppKiM0
  / /ン´         `丶        ヽ       ヽ   f ⌒<<⌒ヽ
    /__ソ              ヽ   , - 、  \..     `,   ヽ 〃 ノ  n__00   妄
  ∨_/   /      ヽ_     .イ´ト、: : 丶  `,: .     i     \/   <ノ‐_ァ }
  V:   l l    , '´ ト、`     i´  ヽ.: :  }  l: : .  /          __ >`/    想
  /: : . | l  ,. ´ /l .r ヽ: .   |   `、: /.  /: : : ./          └‐ '´
 ,゙: : : l l: .' :/  j丿   ヽ: . /, ,..、、._ lノ|:. /: : ハ/           r 、 /゙〉    レ
 |: : : : ! l: : :/   ´_`   !/ 〃  `゙ ノイノ: /!´             _`> ,、>
;:ト、: : : :'.ト、/   ,, '"  `        ,,、、ヽべ::::ト|             └‐ ´      ン
i!‐|>:、_: : \  〃           ゙   !  ヽソ              n__00
{!、|  { { ̄ T 一  ...、、       _     人  ll                  <ノ‐_ァ }     ズ
\|  ヽ__ 〜ヽ   "      r   i   /l:. !  ll                 __ >`/
  |l  .:l: `ーi:^丶、      ヽ _ ノ ,.イ: : l.. l  ll              └‐ '´      の
  /l|  l : : l: :  l:`辷ー--_---r:介:\:_ : l:  l ll               (二二ヽ
/ ||  l : : :l,: -─':: ::ノ   ∧ ∧ |ヽ:: :: ::`ヽ、| ll                  (二二│.    空
   || / : :/´:: :: :: :: :: ::\  / 仁l ヽ| :}:: :: :: :: :: 〉l|    __   __       (二二亅
   ||: : ノ:: :: :: :: :: :: :: :: ::∨  |cl  /:: :: :: :: ィ 〉lト.   ( `<<´ )       「ト、.     想
  /|| : : 〉、:: :: :: :: :: :: :: :: ::_\ l |/-ヾ ̄ヾ_/|_|l_l    \ 〃/        _l |〉)
 / ||: 〃、/ ̄〃 ̄〃 ̄ ll  |l`ヽ{_シ'´ ̄:: :: :: :: { }!      ヽ'        (_ ノ´     は
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 02:48:34 ID:MKl3OncB0
>>338/ン´         `丶        ヽ       ヽ   f ⌒<<⌒ヽ
    /__ソ              ヽ   , - 、  \..     `,   ヽ 〃 ノ  n__00  空
  ∨_/   /      ヽ_     .イ´ト、: : 丶  `,: .     i     \/   <ノ‐_ァ }
  V:   l l    , '´ ト、`     i´  ヽ.: :  }  l: : .  /          __ >`/   想
  /: : . | l  ,. ´ /l .r ヽ: .   |   `、: /.  /: : : ./          └‐ '´
 ,゙: : : l l: .' :/  j丿   ヽ: . /, ,..、、._ lノ|:. /: : ハ/           r 、 /゙〉   や
 |: : : : ! l: : :/   ´_`   !/ 〃  `゙ ノイノ: /!´             _`> ,、>
;:ト、: : : :'.ト、/   ,, '"  `        ,,、、ヽべ::::ト|             └‐ ´     め
i!‐|>:、_: : \  〃     (●●)  ゙   !  ヽソ              n__00
{!、|  { { ̄ T 一  ...、、      U_     人  ll                  <ノ‐_ァ }    てー
\|  ヽ__ 〜ヽ   "      r   i   /l:. !  ll                 __ >`/
  |l  .:l: `ーi:^丶、      ヽ _ ノ ,.イ: : l.. l  ll              └‐ '´     の
  /l|  l : : l: :  l:`辷ー--U--r:介:\:_ : l:  l ll               (二二ヽ
/ ||  l : : :l,: -─':: ::ノ   ∧ ∧ |ヽ:: :: ::`ヽ、| ll                  (二二│.   A
   || / : :/´:: :: :: :: :: ::\  / 仁l ヽ| :}:: :: :: :: :: 〉l|    __   __       (二二亅
   ||: : ノ:: :: :: :: :: :: :: :: ::∨  |cl  /:: :: :: :: ィ 〉lト.   ( `<<´ )       「ト、.    A
  /|| : : 〉、:: :: :: :: :: :: :: :: ::_\ l |/-ヾ ̄ヾ_/|_|l_l    \ 〃/        _l |〉)
 / ||: 〃、/ ̄〃 ̄〃 ̄ ll  |l`ヽ{_シ'´ ̄:: :: :: :: { }!      ヽ'        (_ ノ´    は
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 02:56:10 ID:MKl3OncB0
>>338/ン´         `丶        ヽ       ヽ   f ⌒<<⌒ヽ         空
    /__ソ              ヽ   , - 、  \..     `,   ヽ 〃 ノ  n__00
  ∨_/   /      ヽ_     .イ´ト、: : 丶  `,: .     i     \/   <ノ‐_ァ }   想
  V:   l l    , '´ ト、`     i´  ヽ.: :  }  l: : .  /          __ >`/
  /: : . | l  ,. ´ /l .r ヽ: .   |   `、: /.  /: : : ./          └‐ '´     ダ
 ,゙: : : l l: .' :/  j丿   ヽ: . /, ,..、、._ lノ|:. /: : ハ/           r 、 /゙〉
 |: : : : ! l: : :/   ´_`   !/ 〃  `゙ ノイノ: /!´             _`> ,、>    メ
;:ト、: : : :'.ト、/   ,, '"  `        ,,、、ヽべ::::ト|             └‐ ´
i!‐|>:、_: : \  〃     (●●)  ゙   !  ヽソ              n__00    ダ
{!、|  { { ̄ T 一  ...、、      U_     人  ll                  <ノ‐_ァ }
\|  ヽ__ 〜ヽ   "      r   i   /l:. !  ll                 __ >`/     ヨ
  |l  .:l: `ーi:^丶、      ヽ _ ノ ,.イ: : l.. l  ll              └‐ '
  /l|  l : : l: :  l:`辷ー--U--r:介:\:_ : l:  l ll               (二二ヽ´  の
/ ||  l : : :l,: -─':: ::ノ   ∧ ∧ |ヽ:: :: ::`ヽ、| ll                  (二二│.
   || / : :/´:: :: :: :: :: ::\  / 仁l ヽ| :}:: :: :: :: :: 〉l|    __   __       (二二亅    A
   ||: : ノ:: :: :: :: :: :: :: :: ::∨  |cl  /:: :: :: :: ィ 〉lト.   ( `<<´ )       「ト、.     A
  /|| : : 〉、:: :: :: :: :: :: :: :: ::_\ l |/-ヾ ̄ヾ_/|_|l_l    \ 〃/        _l |〉)
 / ||: 〃、/ ̄〃 ̄〃 ̄ ll  |l`ヽ{_シ'´ ̄:: :: :: :: { }!      ヽ'        (_ ノ´     は
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 03:05:57 ID:PUuwbp6DO
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 03:06:33 ID:PUuwbp6DO
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 03:07:29 ID:PUuwbp6DO
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 03:32:29 ID:tIqEng5v0
DXは明るさで勝負とか言ってるようだけど、
FXは同じF値で一段分有利。
加えて画素ピッチの広さにより1段もしくは2段高感度性能が高い。
よって、DXでは2段暗いFXレンズにも適わない。
フォーサーズなら深い被写界深度で使い道があるがDXは中途半端。
DXは消えいく運命なのである。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 03:33:38 ID:TNLdrIE70
フルサイズとフォーサーズしか残らんわな
APSメリットなし
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 03:53:54 ID:4RA55Atw0
>DXは中途半端
意味がわからんな。少なくともDXはフルとレンズが共用できる点は有利。

フォーサーズが残るなんて思っているのはオリ使いだけだだろ。
フルが10万円台になった時にDXなら入門機、軽量機、サブ機として生き残れるだろうが、
中級機以上が存在できなくなった発展性のないフォーサーズを選ぶやつがいるだろうか?

あと5年はもたないと予想するが。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 03:56:03 ID:TNLdrIE70
フルが安くなったらAPSレンズだれも買わなくなるんじゃね?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 04:08:52 ID:4RA55Atw0
>>347
入門機、軽量機、サブ機ではメリットがあるだろう。
結局一眼レフの選択はシステムの選択だからな。
きちんとシステムに組み込まれるなら需要はあり続けるだろう。

ハイエンド(15万〜)が存続できなくなるフォーサーズはシステムとしてダメだろうけど。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 06:05:52 ID:20J4vEvy0
>>AF-S VR DX150-300F2G
>>が80万くらいならって逝ってしまう気がするが
>>ホントにあったら120マソくらいかなぁ。も少しか?

前玉径が150mm超か。スゲ〜
前玉100mm級単焦点(200/2, 300/2.8)が68万、ズーム(200-400/4)で98万(約1.5倍)。
前玉150mm級単焦点(400/2.8VR, 600/4VR)が132万、142万だから、
150-300/2VRだと200万というところか。>>335と同じだな。
(言うまでもないがDXかどうかはレンズ径に関係ないからな)
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 06:37:32 ID:TTiXj7fQ0
続80-400まだか
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 09:04:18 ID:mpfqd3Cc0
>>349
>(言うまでもないがDXかどうかはレンズ径に関係ないからな)
DXだとイメージサークルが小さいから、前玉も小さく出来るでしょ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 09:14:49 ID:NvAeuhMT0
望遠だと、ほぼ関係なくなる。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 09:25:00 ID:mpfqd3Cc0
>>352
その理由が分からない。
同じ明るさのレンズを作ろうと思った時に
物理的に集める必要のある光の量はFXより少なくいいんだから、
常識で考えて前玉も小さくていいはず。

というか、手持ちのDXではない望遠レンズを
135のフィルムカメラとDXのデジタルカメラに付けて
前玉の前に外側から黒い紙を入れていくと、その影が映るのは135のほうが先。
これは、DX専用なら前玉をさらに小さく出来るって事を示してるんじゃないの?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 09:39:24 ID:6oh0bu+o0
>>353
そーだよ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 09:49:19 ID:4RA55Atw0
>>353
300mmF2ならフォーマットに関係なく有効口径150mmだろ。
小さくはできないしならない。

>物理的に集める必要のある光の量はFXより少なくいいんだから
画角が違うんだよ。
DXの方がより狭い範囲(画角)から光を集めなきゃいけないということが理解できないのかなぁ。

ちなみに300mmF4で比べるとニコンのは1440gでペンタ67(4.5倍のイメージサークル)のは1430gで
ペンタの方が軽い。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 09:54:46 ID:6oh0bu+o0
換算300mmF2をフォーサーズで作ると口径そのままで長さが半分になる
実際にこのレンズフォーサーズから出てるし
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 10:08:12 ID:mpfqd3Cc0
>>355
実際に望遠レンズ付けてでケラレを調べてごらん。
135に付けたほうが先に蹴られるから。

この現象が起きる事自体が、DXならさらに前玉を小さく出来る事を示している。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 10:25:54 ID:4RA55Atw0
>>357
ケラレていないのだから、その分レンズも削っちゃえというのか?
単純というかアホすぎるだろう。

見たところ分からなかった=問題なし、という論理なら前玉に大きなキズが100本ぐらい入ってたって
分からないし問題がないことにになる。

実際にはイメージサークルが小さくなれば、わずかに小さく出来るのかもしれんが
わざわざDXの制約を付けてまでそうする価値がない、ということだろう。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 10:28:16 ID:40kCwzft0
細かい理屈はよく知らないんだが、
APS-C機にて、フレアゴースト対策でフードを小さめにした時には露出に変化は無かったが、
レンズ直前に写り込むギリギリサイズのステップダウンリングかませたら、絞ったのと同じ状態になったよ。
(1段ほど暗くなった。被写界深度も深くなった)
前玉径って小さくできないんだな、と思ったが、違うの?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 11:19:09 ID:BuwXomWe0
>>356
328はあるけど300/2はどこから出てるんだ?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 11:21:34 ID:6oh0bu+o0
>>355に聞いてくれ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 11:25:00 ID:6oh0bu+o0
まぁAPS-Cだと一段分にしかならんから。
少しだけ小さく作ってまでAPS-C専用にするぐらいならフル対応にするだろ
特に望遠側なら
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 12:08:06 ID:Bf2mJFM00
>>359
> 前玉径って小さくできないんだな、と思ったが、違うの?
あってる。レンズのF値は焦点距離÷有効口径だから、たとえば200mm/F2のレンズなら
レンズの有効口径(≒前玉径)は、最低100mmは必要。これは撮像素子のサイズには
まったく関係ない。
だから、APSだろうとフォーサーズだろうとフルサイズだろうと、前玉サイズがレンズの
有効口径とイコールになる望遠レンズでは、レンズのサイズは小さくできない
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 12:11:41 ID:y1T1PxTJ0
インプレスから出てるレンズ本の中に書いてあることを勝手に転載するけど
「200mmのイメージサークルをDX用専用に小さくするとレンズそのものが小さくなるかというと、
35mm判フルサイズ用200mmF2.8レンズとDX200mmF2.8レンズとではレンズ寸法はほとんど
変わりません。望遠レンズの場合、どこで前玉の大きさが決まってくるかというと軸上光束なんですね。
一方、広角レンズの場合は前玉径は軸外光束で決まります。だから、広角レンズではイメージサークルが
小さくなれレンズ全体も小さく出来るわけです。」by 中の人


365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 12:12:16 ID:4RA55Atw0
>>360-361
>>324の妄想レンズ「AF-S VR DX150-300F2G 」からの流れだよ。

一応ニッコール300mmF2.0というのは存在するんだけどね。
366364:2007/11/14(水) 12:14:34 ID:y1T1PxTJ0
最後の1行ミスった

×・・・小さくなれレンズ全体も小さく出来るわけです。」
○・・・小さくなればレンズ全体も小さく出来るわけです。」
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 12:21:10 ID:40kCwzft0
>>363
サンクス。なるほど。
しばらくステップダウンリングしたまま使ってて、
「開放なのになんかボケが違う」んでようやく気がついた。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 14:06:56 ID:oZ4paiqn0
APS-Cの方が,VR70-200の悪名高い周辺減光とかの面で有利だからええなぁ
って思ってる俺はアフォでつか?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 14:12:15 ID:TKUagQq20
フルサイズで使った場合周辺減光しないレンズの方が稀なんじゃないかね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117866-7423-20-1.html
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 14:13:31 ID:V9xMvCIi0
今は神認定されているニーニーもフルサイズで使ったら周辺劣化した平凡な絵になりうるかもな・・・。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 14:48:52 ID:4RA55Atw0
>>296
特に大口径ズーム開放で周辺減光しないレンズなんてないよ。
でも多くのレンズは1段絞ると改善され2段で周辺減光なくなるんだけどVR70-200は2段絞ってもまだ少し残る。

まぁシグマ120-300mmF2.8 EX DG も2段絞って残っているわけだから
あそこまで酷く言われるのはかわいそうなんだけど。

あるニコンユーザーがシグマの70-200F2.8と比べて周辺減光が劣っていると告発したHPが
あちこちに貼られたのがきっかけだと思うけど。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 16:17:16 ID:y1T1PxTJ0
デジタルフォト誌でテストした結果を見ると周辺減光の度合いはVR70-200<APO70-200MACROなんだけどな。
シグマのは良く知らないけど、みんなが比べてたのはMACROになる前のレンズだっけ?

VR70-200はフィルム時代から使ってるけど、135サイズで使うとちょっと気になるかな、周辺減光。
APS-Cで使ってる時は、ほとんど気にならないんだけどね。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 18:15:04 ID:M7ma1cAgO
これだけたたかれればVR70-200もリニュー(ry)
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 18:31:09 ID:oZ4paiqn0
VR70-200に限らず,レンズ中央の高画質部分をオイシク使えるのは
APSのメリットということでおK?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 20:02:18 ID:e/xP9hO30
>>374
まぁ、突き詰めるとフォーサーズのメリット・デメリットみたいなもんだ。
高感度や階調性は多少犠牲になるが、レンズの中央部分が使える。
ゴミ取りや手ぶれ補正などのギミックも実装しやすい。
135サイズとAPS-Cのコスト差の分だけ安く買える。
縦グリが必要かどうかみたいなもんで、用途で選べばいい。
E-3のスレがなんであんなに必死なのか不思議だ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 20:32:04 ID:20J4vEvy0
>>レンズ中央の高画質部分をオイシク使えるのは

レンズ中央は「そのレンズの中では相対的に」高画質な部分かもしれんが、
小さな部分を無理に引き延ばすことになる分、低画質化しているとも言える。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 20:57:20 ID:20J4vEvy0
>>359,363とか
300mmF4だと単純に有効口径は75mmになるが、
フィルター径は77mmなんだよな。すっげーぎりぎり。
実際は、300mmはなくて280mmとか、F4はなくてF4.2とかなんだろな。

>>364のインプレスの本を持ってる人は図を見てくれればすぐにわかるが、
被写体側レンズ軸上から前玉全体に入った光がCCD側軸上(画面中央)に結像する。
(前玉周辺部に入った光も画面中央に結像する)
だから前玉が小さくなればその分光束が細くなる=暗くなる。
軸上光束が前玉径を決めるとはそういうこと。
DXでもFXでも300mmF2ならば150mm径が絶対に必要となる。結果的に周辺部もそのまま写る。

一方広角レンズでは、軸上光束(画面中央に写る光)は前玉の一部(中央)しか使わない。
前玉の周辺部に入る光は、CCDの周辺部に結像する。
だからCCDサイズを小さくすれば、前玉の周辺部は不要になる=レンズを小さくできる。
軸外光束(画面周辺部に写る光)が前玉径を決めるとはそういうこと。
14mmならば7mm径でも画面中央だけはF2で写る。画面周辺まで写すためにレンズを大きくしている。

・・・くどくどと長くなったな。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 21:29:30 ID:jHQn16YA0
一方円周魚眼レンズでは…
35mm/FXだと、Nikkor 8mm/2.8 キノコ (とりあえずの例)
APS-C/DXだと、シグマ 4.5mm F2.8 EX DC Circular Fisheye (新しく発表されたの)

勿論画質等は別としての話だが、大きさ違いすぎ。重さでは半分くらいか
Nikkorでも10.5mmの画質で出てくれたらうれしいが、もうないのかな
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 21:52:27 ID:HYbblST80
APS-Cはその小型軽量を生かして、スナップ用の明るいDX単焦点レンズを作ったら良いと思う。
24mmF2、28mmF1.4、35mmF1.4、43mmF1.4、55mmF.14、60mmF2.8マクロ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 22:01:05 ID:t8w7Rte80
           /        |ヽ l   ヽ
          /-‐ ン     ハ | ヾ!、  | ヽ
        / /      / リ  l ヽ  l  ゙,       空
         ! /     ノl _ムィ   ゝ、ヽ.|   l
          |      |7´レ  ノ      `|ー  ! .     想
        |    |  | , rzテ、    -c、 |/! |  何
        |   |  |/ {:.:;;.:j    {r:.:ト, |  |       レ
        ',   f|  |  `ー´      ヾ'  |  |  も
         ',   、|  | ///     `  //|  |       ン
         ',  |  |             !  | . 生
          ', l |  ト、      _、  ,.イ   |       ズ
          '、l l   |:.:|` ‐- / ム<:.:.  |  ま
           | ヽ  |ソ     {  _ニ}:.:l:|  |  .     の
          / /|ヽl | ̄`ヽ  |   ヘ}:.l l |   な
      ヽ、__ノ / /: ヾトヽ: : : \|   }: ト| /|/ .      妄
        7   |/: : : :`: :ヽ: : : :ハ   |: :.ハノ  .  い
        /   |: : : ('⌒ト、: : \/  /: :_: ハ        想
    ___| l  |: : : :ゝ、  ): : :./  /:/  ): :i   よ
     |    Y|  |/:`丶、: ヘ´: :/   ,':/(  |: :.| .      は
    |    ヽ l|: : : : : : \!:/     !: : ヽ_.|: : |   :
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 22:19:51 ID:HYbblST80
空想と妄想は違う。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 22:27:08 ID:62CyygdN0
空想 → 子供が想像する現実にはありえない夢
妄想 → 大人が想像する現実にはありえない夢
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 22:45:52 ID:tIqEng5v0
>>378
FX用の円周魚眼にはこんなのもあるけど

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/8_35.htm
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 23:52:34 ID:4/d12wuW0
>>380-382

馬鹿野郎、糞野郎、この野郎
どうせ「妄想レンズ」と云うのなら、

AF-S VR Reflex Nikkor 2000mm F11 (どーやってAF実現するのか謎)
AF-S VR Fisheye Nikkor 6-16mm F2.8 (VRがなんの役に立つか謎)
AF-S VR Noct Nikkor 58mm F1.2 (果たして後玉がマウントに収まりきるのか謎)

これくらい景気のいいダボラ吐きやがれwwwww
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 00:09:58 ID:bmLaugq60
>>384
こういうので月から地球を撮影してみたい
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 00:28:05 ID:sidADzEb0
0.7倍のワイドコンバータって作れないのかな。

フルサイズ対応レンズのイメージサークルをDXサイズに縮小することで
レンズの焦点距離がそのまま適用され(1.5倍換算じゃなくなる)、F値は1段明るくなる?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 00:38:39 ID:daM6mumn0
>>383
378のあれはf値を揃えた円周…の大きさの例え話ということで。
シグAF8mm/4のとAi8mm/2.使い分けてるけど
APS-C/DX版の円周魚眼には興味あり。
まあ、次買う予定は10.5mmだけど…
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 01:14:45 ID:QJQ0E5JF0
キャノンと同じスペックのレンズ出して。
28-300 3.5-5.6 AF-S VR
80-400 4.5-5.6 AF-S VR
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 01:17:34 ID:kWj90OaG0
                 , -=、― /    `ー─ヘ 丶
                  /    ̄          ∨、\  /^>         空
             _/         ヽ       ∨\∨ r'´
             l '       ,、ム   } }      ∨\∨⌒二ヽ  .  .   想
             | l   │{ lミン|  イ 丁 ヽ!     ',   V二ミヽゝ
             | l   l| | l/ l  |  ノ /|  小     l|`ヽ、}⌒ヽ`ヽ} . .  .  レ
             | l   l| レl 从 j  /j/ィテ≠ト l   リ、  八\}     ダ
             | l  |  VlY沁ヽ (   V:::ハ│  /ハ│∧ヘ    .       ン
            Vl   l.  ヘ Vハ }ノ   ゞソ j  /  !ノ/川小.     メ
              ヽ ヽ 小 ゞ''    /////ノイ/  |∧川川          ズ
                   \ {\{ハ〃 ' _, --、   '1   !ヽ∨l川.      で
                    \Vヽゝ  ∨  ノ  /|  ∧\\jリ .         の
                     /  /  フ'⌒丶、イ  /  ∧¨ ̄ ̄      す
                 {l  { 〃      ̄7 /  `ー- 、  .  .      妄
                 ヾ ∨        /        ',       よ
                      r‐W                  l  .        想
               ,イヽノ       '´     /     |     !
                 ∧{_ノ´     /        /     j .  .       は
                 くレ′    /       , ′   、 /
             /       /        /   {   /´
                /       /                /
            /       人 U             /
             |     /  ヽ|          ,  /
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 01:18:55 ID:JLkZPCqw0
>>388
そんなのイラネ
キャノンに逝けば?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 04:22:34 ID:zk2h2iMC0
            , -=、― /    `ー─ヘ 丶
            /    ̄          ∨、\  /^>         妄
        _/         ヽ       ∨\∨ r'´
        l '       ,、ム   } }      ∨\∨⌒二ヽ  .  .   想
        | l   │{ lミン|  イ 丁 ヽ!     ',   V二ミヽゝ
        | l   l| | l/ l  |  ノ /|  小     l|`ヽ、}⌒ヽ`ヽ} . .  .  ダ
        | l   l| レl 从 j  /j/ィテ≠ト l   リ、  八\}     ダ
        | l  |  VlY沁ヽ (   V:::ハ│  /ハ│∧ヘ    .       メ
       Vl   l.  ヘ Vハ }ノ   ゞソ j  /  !ノ/川小.     メ
         ヽ ヽ 小 ゞ''(●●) ///ノイ/  |∧川川          で
            \ {\{ハ〃 ' _, U-、   '1   !ヽ∨l川.      で
              \Vヽゝ  ∨  ノ  /|  ∧\\jリ .         す
                /  /  フ'⌒丶、イ  /  ∧¨ ̄ ̄      す
            {l  { 〃      ̄7 /  `ー- 、  .  .      よ
            ヾ ∨        /        ',       よ
                r‐W                  l  .        の
          ,イヽノ       '´     /     |     !
            ∧{_ノ´     /        /     j .  .       A
            くレ′    /       , ′   、 /
        /       /        /   {   /´  .         A
          /       /                /
       /       人 U             /    .     .    は
        |     /  ヽ|          ,  /
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 04:30:18 ID:zk2h2iMC0
                               妄

       /        |ヽ l   ヽ         想
      /-‐ ン     ハ | ヾ!、  | ヽ
    / /      / リ  l ヽ  l  ゙,       は
     ! /     ノl _ムィ   ゝ、ヽ.|   l
     |      |7´レ  ノ      `|ー  ! .     何
    |    |  | , rzテ、    -c、 |/! |  何
    |   |  |/ {:.:;;.:j    {r:.:ト, |  |       も
    ',   f|  |  `ー´      ヾ'  |  |  も
     ',   、|  | ///  (●●) //|  |       生
     ',  |  |       U    !  | . 生
      ', l |  ト、    ○_、  ,.イ   |       ま
      '、l l   |:.:|` ‐- / ム<:.:.  |  ま
       | ヽ  |ソ     {  _ニ}:.:l:|  |  .     な
      / /|ヽl | ̄`ヽ  |   ヘ}:.l l |   な
  ヽ、__ノ / /: ヾトヽ: : : \|   }: ト| /|/ .      い
    7   |/: : : :`: :ヽ: : : :ハ   |: :.ハノ  .  い
    /   |: : : ('⌒ト、: : \/  /: :_: ハ        よ
___| l  |: : : :ゝ、  ): : :./  /:/  ): :i   よ
|    Y|  |/:`丶、: ヘ´: :/   ,':/(  |: :.| .      の
|    ヽ l|: : : : : : \!:/     !: : ヽ_.|: : |   :
                               AA

                               は
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 04:32:51 ID:1BiVsdNw0
つの丸、自重せい。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 06:04:26 ID:swkAd7lU0
18-800 3.5-5.6 AF-S VR
よろぴく
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 09:19:16 ID:hn49nVZK0
AF-S 28-50 F1.4なんてのがほしい
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 12:35:00 ID:XmkPKDEv0
Micro Noct NIKKOR 35mm/1.4でいいや
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 12:58:21 ID:ijk/lQQL0
           /        |ヽ l   ヽ
          /-‐ ン     ハ | ヾ!、  | ヽ
        / /      / リ  l ヽ  l  ゙,       空
         ! /     ノl _ムィ   ゝ、ヽ.|   l
          |      |7´レ  ノ      `|ー  ! .     想
        |    |  | , rzテ、    -c、 |/! |  何
        |   |  |/ {:.:;;.:j    {r:.:ト, |  |       レ
        ',   f|  |  `ー´      ヾ'  |  |  も
         ',   、|  | ///     `  //|  |       ン
         ',  |  |             !  | . 生
          ', l |  ト、      _、  ,.イ   |       ズ
          '、l l   |:.:|` ‐- / ム<:.:.  |  ま
           | ヽ  |ソ     {  _ニ}:.:l:|  |  .     の
          / /|ヽl | ̄`ヽ  |   ヘ}:.l l |   な
      ヽ、__ノ / /: ヾトヽ: : : \|   }: ト| /|/ .      妄
        7   |/: : : :`: :ヽ: : : :ハ   |: :.ハノ  .  い
        /   |: : : ('⌒ト、: : \/  /: :_: ハ        想
    ___| l  |: : : :ゝ、  ): : :./  /:/  ): :i   よ
     |    Y|  |/:`丶、: ヘ´: :/   ,':/(  |: :.| .      は
    |    ヽ l|: : : : : : \!:/     !: : ヽ_.|: : |   :
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 13:29:47 ID:9VVb90wH0
ざっくり読んできたけど機材オタばかり?

>>150
> ニコンユーザーとしては肩身が狭いわ。

小学生かよ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 15:19:56 ID:XxaL5Se40
機材スレだから機材ヲタの巣窟で当然だろ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 17:22:52 ID:3OoTQ+XpO
前スレはそれなりに作例上がってて、
80-200祭とか面白かったねぇ。


ロダがdでからプッツリ途絶えたね。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 17:29:52 ID:JcrtTX0B0
>>384
AF-S VR Zoom Nikkor ED43-86mm F3.5G (もちろんナノクリスタルコーティング済み)

も追加してくれ!
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 17:43:42 ID:Ie/ripub0
>>401
直進式ズームでな
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 18:04:48 ID:tnd4zBDv0
デーエックスはセンサーシフトの手振れ防止にしてくれ
その方が理に適っている・・・・ような気がする
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 18:55:19 ID:y6HtipwG0
>>401
光学系の変更も無しで
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 19:22:21 ID:u9F3tNCZ0
どうせなら歪曲収差をコントロールするDC(Distortion Control)リング付きで
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 19:38:00 ID:sUYTxcJx0
              ___, -‐─v7: : : : :.f込     勿                 空
               {込テテ==ェx  {7: : : : :∠f込     勿
.              {込: : : : 〃⌒ヽんテテテ===ェェrく ̄  ̄ ̄》               想
.               {込: : ん'⌒/   ', \   `'《`ー‐:≪\
               》 》',   /     ,   ,     \    、 \.            レ
             《/ /   .'           ,       ,: : :  `'' - .
             / ,'   '        i  | l  '.     |: :         `'' - ._     ン
             ,'    ,      : : l |: : !: :!: : }: : }: : j i            /
              l i   .i    : : :ノノ '爪丁'メ、 ,イイ゙|:《 :  _. -──-ミ_/  .   ズ
              | :リ.: :八Y⌒: : : :リノ 'ッ孑テHミy゙|| |.:| :|:二三,_    ̄`《厂
              レヘ; : : リ: :Vみ、ノ'    仆ッ多;.リノ,ノ.ノ : : : : : 二ニ=彡'.       の
                   乂彡込八ッ,   ‘' …'´辷彡仁_: : :  ̄`《      ダ
               ||辷彡ヘ`''゙ 、      廴  川リ 辷===彡'    .      妄
               リ 人辷人   マ)     辷彡什彡ク 厂 ̄   .     メ
                    /彡: 人辷,>... __ ,. イ>'´ ̄\辷《              想
               辷===彡ク       〉'゙      ∨ 》          で
                 ̄  r‐r=f^「ニニ|          ∨              は
                    | | |. レ'/∧       : : : 〉           ぃ
                    | レ'.|. |//  \    : : : イ
                    L_ル'ゝ-'´  : :/    : :.||  .         す
                   /// /   : : ゝ、   : :八 r――、
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 20:22:00 ID:/AVR2qiI0
この月末以降、VR400mmF2.8購入される方へ。

三脚検知モードのテストレポート宜しくお願いします。
408317:2007/11/15(木) 23:25:48 ID:svKcqa5O0
>>406
空想レンズの話でもしないとDXも盛り上がらんがなw

DXによる小型化だけど、大口径の望遠単焦点ではDXだからと言って
小型化には殆ど影響なし。
有利なものは、現行の18mm〜200mm位までの小口径ズームレンズや、
まだ出ていないが55〜135mm位の中望遠大口径ズーム。

望遠側135mmならf2のときの有効口径は(135/2=)67.5mm。
ケラレを防ぐための若干の余裕を見ても、これならまあまあサイズを
抑えることが出来そうでしょ。
フランジバック以上の焦点距離で始まる2倍ちょっとの中望遠ズームなら、
そんなに光学系に無理することも無いし。

個人的に欲しいのはf2.8位のDX中望遠ズーム。できればMicro Zoomで。
FXの大三元は、1日歩き回るにはちょっと重すぎ。
漏れの撮影スタイルでは、そこそこの機動力と性能をバランスよく備えた
システムが欲しいよ。

まあニコソがどこまでDXに本気なのかは、今後もちゃんとしたDXレンズを
出していくのかどうかで分かるな。
DXらしいレンズとして高倍率ズーム"だけ"が強調されるようでは、本気で
DXがバランスの良いシステムだと言っているように思えないよ。
409316:2007/11/15(木) 23:29:44 ID:svKcqa5O0
↑すまんです。
317ではなく316です。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 00:14:01 ID:LG/q9lTz0
>>408
>空想レンズの話でもしないとDXも盛り上がらんがなw
だわなぁ.子供サッカー撮ってるオレはニーニーで我慢するよ








AF-S VR DX150-300F2G
は捨て難い


とまだ言ってみる
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 00:27:39 ID:7G+fC23h0
マジレスするけどさ、その空想レンズを語って誰が得するんだよ?
オヤジのオナニーを見せ付けられて興奮する奴が居るとでも思ってんだろうか。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 00:29:54 ID:/S9MgYRd0
>>411
夢が無い人って言われない?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 00:32:25 ID:7G+fC23h0
夢を語るのと、公開オナニーするのを混同するなよ。
じゃあなに、その親父の考えた空想レンズを聞かされて、
「キャー!その空想レンズ素敵ィ〜!」とでも言って欲しいわけ?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 00:34:47 ID:LG/q9lTz0
>>413
オレが満足するだけだよ
公開オナニーはしないけど1人隠れて・・・
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 00:38:12 ID:7G+fC23h0
してんじゃねぇか、公開オナニーを、>>410で・・・。
「キャー!AF-S VR DX150-300F2Gって素敵ィ〜!」
満足したか?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 00:53:58 ID:7Hwa0inX0
空想も妄想もまだまだ足りん
もっとやれ、もっとだ
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 01:01:22 ID:I3cf72FD0
35mmF2と50mmF1.4と85mmF1.4みたいな単玉はリニューアルして欲しい。
今時は円形絞りじゃないと戦えないだろ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 01:04:09 ID:cg1q5O3t0
単焦点買うようなマニア相手にしても商売にならないしね。
そういうのは余裕のあるキャノンに任せときゃいい。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 01:22:36 ID:LG/q9lTz0
>>418
キャノンのタマは信用できんよ
ガキに買わせておいといて
420419:2007/11/16(金) 01:30:36 ID:LG/q9lTz0
キャノンのガキは妄想で全てのレンズを
カタログでもってるんっしょ?



2度も光軸曲がったレンズ誰が買うかい?

って書くの忘れたー
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 01:42:27 ID:cg1q5O3t0
空想妄想の次は劣等感か・・・。
ここは精神疾患の博物館か!?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 01:58:44 ID:JD832DTA0
円形絞り願望厨はやっぱり円形禿げなのかなあ?
Zeissでも多くが普通絞りなのに。なんで戦えないなどと言うかなあ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 02:01:50 ID:JW+g+End0
>>419,420

まあまあ、50mm F1.0だけが自慢で、古いレンズをコンバータなしで遊ぶことのできない
惨めなマウントをあまり虐めないでくださいwww

<チラシの裏>28mm F1.4復活しないかな〜</チラシの裏>
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 02:17:07 ID:usRmt8Wz0
                ___      ヒ /_  i
            _,,.-'''":::::::::::::::::::``丶く⌒ノ,.く'\ヽミj      劣
          /::::::::::::,i::∧::::::ヽ::::::::::::;;;/   \\}
       , -''/::::::::::/:::/:::/ \、;;lヽ__i:::/      /\!      等
     /::::::/::::::,':::::i:::ノ!:,'    ゝL,,, V     /  ト、
    /::::::::::/::::::::{::,.‐'´__|,'     ト_ノ::/     ,'   l:::ヽ.    感
.   /::::::::::::i::;イ:::::i::ノ/(ノ::ヽ    ヽ:::/     /   i:::::ヽ
.   /:::::::::::::レ´:|:::::::V{ {:::::::::}     /       /    j:::::::::゙、   は
  /::::::::::::::::::::;ヘハ:V ゝ⊂‐'  ;.__/      /    /`ヽ、:::゙、
  ,'::::::::::::::::::/  f'´ i 、、、、  r'´/     /    ,'   `ヽj.  嫌
  l:::::::::::::/   ゝ、゙、    .レ'      /     i
  !::::::::/       ` ヽ 、/      ィ'     ,'.        ぁ
  レ'´           /      / l     ,'
              /     /       i/.         :
              {     f        !
              i             l
              ',              !
               ',     :。:     :。:|
               ',             |
                ',            |
                ',            |
                 }           |
                  /              |
                /        〃    !
               /             !
             /              j
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 03:30:06 ID:JW+g+End0
>>421,424

嗚呼、キャノネットよ、君を泣く

過去の資産でFマウントに劣り
キワモノの愉しみでKマウントに劣り
軽さと小ささとあおいたん萌えではフォーサーズに劣り
セレブごっこの優越感ではMマウントに劣り

Noct Nikkorのような伝説レンズが無く
VR 18-200mmのような偉大なる凡作も無い

カール・ツァイスを装着することも許されず
妄想レンズを夢見ることも許されない

あるのは50mm F1.0バカレンズと
ヂアスターゼ豊富な長玉ばかり

何とも惨めなキャノネット
くやしいのう くやしいのうwwwwwww
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 03:31:56 ID:k4sPD1Zl0
                ___      ヒ /_  i
            _,,.-'''":::::::::::::::::::``丶く⌒ノ,.く'\ヽミj      劣
          /::::::::::::,i::∧::::::ヽ::::::::::::;;;/   \\}
       , -''/::::::::::/:::/:::/ \、;;lヽ__i:::/      /\!      等
     /::::::/::::::,':::::i:::ノ!:,'    ゝL,,, V     /  ト、
    /::::::::::/::::::::{::,.‐'´__|,'     ト_ノ::/     ,'   l:::ヽ.    感
.   /::::::::::::i::;イ:::::i::ノ/(ノ::ヽ    ヽ:::/     /   i:::::ヽ
.   /:::::::::::::レ´:|:::::::V{ {:::::::::}     /       /    j:::::::::゙、   は
  /::::::::::::::::::::;ヘハ:V ゝ⊂‐'  ;.__/      /    /`ヽ、:::゙、
  ,'::::::::::::::::::/  f'´ i 、、、、  r'´/     /    ,'   `ヽj.  嫌
  l:::::::::::::/   ゝ、゙、    .レ'      /     i
  !::::::::/       ` ヽ 、/      ィ'     ,'.        ぁ
  レ'´           /      / l     ,'
              /     /       i/.         :
              {     f        !
              i             l
              ',              !
               ',     :。:     :。:|
               ',             |
                ',            |
                ',            |
                 }           |
                  /              |
                /        〃    !
               /             !
             /              j
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 03:51:45 ID:6q4WF2xO0
VR TC-17E3 欲しい。
出たらAF-S300F4と一緒に買うから。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 08:34:41 ID:uuRRS/CI0
>>422
普通絞りというのは自動絞りに対する言葉で
プリセット絞りじゃない奴を指すんだが

つ「多角形絞り」
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 08:51:33 ID:hkBZb2XE0
しかしレックス用レンズの四角絞りはすごいなあ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 09:18:05 ID:SKcGadep0
「レックス」ってなに?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 09:37:57 ID:uuRRS/CI0
製版レンズの差込み式絞りのことじゃね?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 19:55:14 ID:u66wvrTt0
コンタレックスのことかと思った。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 21:30:28 ID:wQZ6EGO10
>>417
おれの持ってる85mmF1.4は円形絞りのはずなのだがこれは円形じゃないのかな?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 00:58:59 ID:oajpqenqO
>>433
>>417の持っている85/1.4は、実はニコン製ではなくてコシナ製だったんだよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 01:29:40 ID:HCcHeThg0
こういうのは円形絞りじゃ撮れないよね。
無論五角形の蓋を絞り代わりに付けるってのは無しで。
http://upload.jpn.ph/img/u01843.jpg
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 01:37:16 ID:8cED+1iV0
>>435
OLYMPUS C755UZってなんだよ,ひでぇ〜 w
右上隅の流れもひでぇ〜 w

437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 01:44:28 ID:Qx1t5ZzZ0
これは作例が悪いのでは・・・
撮りたいと思う写真ではないもの。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 01:55:16 ID:HCcHeThg0
まぁ古いコンデジだし、ワイコン付けてるし。
画質云々ではなくて円形絞りにこだわんなくてもいいじゃん、てネタ振り
したかっただけなんだけど・・・。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 02:33:42 ID:bCDTxit80
☆型とかハート型の絞りにすると夜景が楽しいお。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 07:41:46 ID:9AecEnR10
左側はおいといて、
後一工夫で、構図的には面白くなりそう。
自転車の影をどうにか利用したい
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 11:45:13 ID:Ncj/ic2O0
>>435
なんだこのゴーストの百貨店みたいなヘボ写真はw
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 17:33:26 ID:c0vtiyDv0
>>441
心霊写真です
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 00:09:48 ID:RVz8TGVs0
>>434
MFの85/1.4はただの9枚羽根だぞ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 00:40:57 ID:7pBQiCoS0
おまいら、70-300VRについて教えてください
レンズのスイッチをアクティブにしっ放しにしとけば
いかなる時にも対応できてラクだと思うんだが、
デメリットはなんかあるのか???
消費電力増大!?
解像度低下はしくみ的にない、よな!?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 00:43:04 ID:U7W2RFk00
>>444
うちの70-300VRはシャッター半押ししたときしか動作しないよ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 01:41:44 ID:7pBQiCoS0
>>445
日本語が下手で伝えきれなかったです
VRスイッチをオンにしてる時、被写体の動き度合いに合わせて
normalとactiveを切り替えるのが面倒だから、
最初からactiveに入れておいたままにした場合、
normal時より圧倒的に電力を喰う、とか、
静物撮影時に撮影した画像に不具合等とかは出るのか!?
ということが聞きたかったのです.....
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 01:44:29 ID:xDO3uzS40
鳥説嫁。

アクティブってのは、撮影者が電車、バスなど激しく振動する乗り物などに
乗っている場合を想定したモードであって、被写体云々、流し撮り云々は関係ないよ。
普通はノーマルにしといて問題ない。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 02:31:59 ID:7pBQiCoS0
>>447
撮影者の状況によって切り替えるスイッチだったのか!
今、鳥説読みました......orz
金言、アリガトでした
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 08:34:51 ID:9JfcSgSb0
>>448
使う前に読めよw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 12:29:42 ID:RVz8TGVs0
マニュアルとは操作方法に悩んだとき初めて開くものである
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 13:04:52 ID:AS849BLj0
マニュアルを読まないでどこまで使えるか挑戦するのって楽しいよね。
買ってから1週間以内にマニュアル読んだら、その機能については負けだな。
その機能を使うときに常に劣等感を感じることになる。
ある程度使ったら、おもむろにマニュアルを読んで新しい発見があったら嬉しい。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 08:32:43 ID:g1giCO+I0
マニュアルを読めないなんて単なるアニマルだ!
453だめぽマン ◆VtLj8vS5IQ :2007/11/19(月) 10:59:55 ID:dOlM0Mne0
>>448
のおかげで、VRの使い方わかったぞ!
39
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 11:51:50 ID:Fuf9NzbR0
>>408氏に同意。
VR 55〜135mm F2.8が欲しい。
今、シグマの50-150mm F2.8使ってるけど、
自分が使っているレンズの中で一番VRが付いて
欲しいレンズだ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 19:59:27 ID:JDGiHie80
2ちゃん見る前に取説読もうよ…
456∞ループ:2007/11/19(月) 22:22:24 ID:BbrVoFXgO
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 23:12:24 ID:JXqTjzp60
D200使いですがD300買い替えをやめて17−55買いました。
やはり少し重いですが使い勝手、画質ともに満足のいくものでした。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 23:13:22 ID:m2+JbH+t0
新しい24-70mm F2.8G EDって全部のレンズにナノクリスタルコートしてんの?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 02:21:31 ID:CY0b7BQr0
>>458
ちっとは自分で調べろや。カタログやチラシには載ってるんだから。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 20:48:03 ID:Lc5kTPgy0
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 20:52:46 ID:MU+taqQe0
>>460
すげー。まさか18-70の方じゃなくてそっちが先にVR化するとは思わなかった。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:01:36 ID:bFzcOG4h0
うぎゃ、明らかにEFの新しいISに対抗してますな。国内価格はいくらだろう?
D40とD40XのレンズキットはダブルVRズームになるんだろうなあ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:03:30 ID:WbXozmK80
18-70に付けろよ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:04:47 ID:/PdK2LY80
格安VR来たなw
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:06:31 ID:GsQ7mdwG0
12月5日D40 18-55VRキット&D40x 18-55VRキットが出るらしい
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:08:05 ID:y2wM2eW40
18-55、安っぽいけど写りはいいよね。
VRにする必要性はあまり感じないけど。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:08:06 ID:cjIVFkxm0
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:13:10 ID:YH3uV/kj0
>>460 >>467
情報ありがと。

でもニコンの計画性のなさはどうなんだろ?
18-55って1年前にAF−S化したばっかりでしょ。
その時にVR化ぐらいやっとけよ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:16:44 ID:bFzcOG4h0
そもそもD40xとVR55-200が出たタイミングが...

D40が出たときにVRだと価格的インパクトが少なかったと思う。
でもD40xの時にダブルVRにすべきだったな。

で、今回がVR18-70かVR18-135だと良かった。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:17:44 ID:/PdK2LY80
その内出すだろうとは思っていたが意外に早かったな、
キヤノンが出してる以上、年末のボーナス商戦に向けて
低価格VRレンズの投入は急務だったんだろう。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:22:47 ID:SM261ye40
>>465
キットが展示処分だったのはそのためか(・∀・)
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:24:13 ID:ZYmfeC8R0
18-55って、写りは良いし寄れるけど、見た目と操作性が糞。
18-70にVR付けろよ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:25:12 ID:SM261ye40
>>468
コストダウンして売価下げた変更だったはず
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:26:26 ID:ZYmfeC8R0
しかも、新型はEDじゃないのか・・・
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:28:48 ID:GbWtV3ac0
>>462
キヤノンの KISSに対抗して、ついでにオリつぶしのようにも思う。
キットレンズしか当面使わないビギナー層には、ニコンのダブルズームキットの方が
E-410やE-510よりも持つ喜びあるだろうし。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:36:45 ID:LragzUAm0
いくらくらいになるんだろう?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:41:16 ID:SM261ye40
>>474
パワーバランスでねじ伏せるんじゃないのかな?VRのほうは
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:59:03 ID:/faYfxVu0
EDが無くなってVRが付いたってことは
画質的には落ちるのかな。

VR18-200買ったけど、重くて結局18-55を使ってる。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 22:16:38 ID:e+JGIqDe0
画質犠牲で撮りやすさ親しみやすさ優先みたいな感じかね。
つーかネタだと思ってたよw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 22:18:14 ID:gqJq1P3m0
子供撮ってるオレは手ぶれ防止より
被写体ブレ防止レンズがほしいぞ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 22:26:49 ID:YH3uV/kj0
>>478
VR55-200だってEDがなくなったけど画質は向上したぐらい。
18-55だってわからない。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 22:36:13 ID:X3XNbXaJ0
18-55はVRユニットの場所確保にIIにしたんかな
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 22:36:34 ID:6/3e6UAq0
18-55VRってUじゃなくて初代の方がベースなのか?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 22:38:30 ID:6/3e6UAq0
いや、Uの方か
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 22:39:57 ID:6/3e6UAq0
D40系を買うような層に対するキットレンズとしは最適だな
上手いなニコン
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 22:45:08 ID:iaRa+76P0
広角にVRは必要ないだろって話もあったけど、D40クラスだと
コンデジになれた初心者や入門者が多いから、こういうクラスのレンズもありなんだな。
つことは、FXの24-70にはVRがつかず、17-55にVRがつく可能性もあるのかな。
さすがにそれはないかもしれんけど、17-55にVRがついたら、DXの上位機種も
FXに対してある程度以上の差別化とアドバンテージを持てるわな。
それともFX廉価版にあわせて24-70に近い焦点距離のF2.8廉価版VRを出すか。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 22:49:31 ID:HNnFDVpC0
あれば困らないのがVR。問題は価格・サイズ・画質の犠牲がどれ程かだわな。
サイズはちょっと太くなってるね。価格と画質はいかほどか。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 22:52:35 ID:/PdK2LY80
しばらくはキットが優先されるだろうから
レンズ単体での発売は来年だろう
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 22:52:42 ID:LKEC7gLs0
>>481
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF) ってEDじゃなかったんだ…

気がつかなかったよ;;
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 23:01:32 ID:YH3uV/kj0
>>489
スマン
2枚から1枚に減ったんだった。

でもまぁ同じ意味合いってことでカンベン
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 23:04:19 ID:/faYfxVu0
DXレンズでEDが付かないのは初めてじゃないかな。
70-300のVRもEDもついてないのを持っているが
安い割には結構映ると思う。
そもそも区別が素人にはつかんかも。

18-55 30,000円
18-55U 20,000円
55-200 40,000円
VR55-200 45,000円

VR18-55 は 35,000円ぐらいかな?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 23:07:25 ID:/PdK2LY80
EDを削ってるから2万5千円ぐらいじゃないか
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 23:08:26 ID:PMyup+bI0
>>472
18-70はD80の後継が出る頃にVR化されたりしてw
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 23:11:19 ID:1mWunSK20
EDってそんなに良いものなの?
EDの有無で比較できるレンズってある?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 23:12:40 ID:6/3e6UAq0
これは買わなきゃと思ったが、18-200VRを持ってるの忘れてたw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 23:19:29 ID:GsQ7mdwG0
>>495
18-55ならビローン君にならないよw
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 23:30:57 ID:1mWunSK20
60mmマクロにVRつけて欲しい。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 23:32:48 ID:2pGklGcM0
>>491
>>492
アメリカで199ドル付近らしい。
単体売りで2〜2.5万、キットだと+1.5万ってとこじゃないかな。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 23:36:28 ID:w/xCV8/K0
広角〜標準域に手ぶれ補正なんか要らない、効かないって言ってた奴らの言い訳マダー?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 23:38:41 ID:+7fgd0hz0
VR18-200使っていて、効果を身をもって知っているから、効かないとは言わないけど、
18-55の焦点距離で、果たして本当に必要かというと、微妙じゃない?
18-70・18-135にVRつけるというなら、まだしも。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 23:40:10 ID:/PdK2LY80
手ブレ補正の必要性というより戦略的にVR付きの18-55が必要なのではないか。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 23:42:09 ID:YfSGHB9D0
VRの文字が赤くないけど、何か違うのかな?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 23:44:12 ID:/PdK2LY80
>>502
コスト削減
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 23:55:43 ID:R7sg9Loo0
>>501
同意
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 00:00:56 ID:IGJvzATj0
ワイド側のVRってとても重宝するよ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 00:10:23 ID:r4yfScde0
>468
18-55は初代っからAF-S。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 00:48:29 ID:p1AmaabJ0
俺としては広角側の歪みがどうなったかが気になる
多分変わらないだろうなあ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 01:02:32 ID:aHS4nEyM0
>>500
攻殻でも、いやちがった、広角でも暗い夕暮れ時手持ちで撮影できるメリットがある。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 01:16:10 ID:+s2eiCq30
>>494
>EDの有無で比較できるレンズってある?
あるよ。
ED 70-300mm F4-5.6D
70-300mm F4-5.6G
レンズ構成全く同じ。レンズ1枚がEDなってるかなってないかの差。
「Nikon NikKor LENS パーフェクトレンズガイド」P.114、P.115参照。
70-300解説から「EDレンズなどの特殊硝材を使用していないため、絞り開放ではやや甘さが見られる」
ちなみに価格、重量は、ED=\52,000、505g、EDなし=\30,000、425g
はじめ「ED重っ!」て思ったけど絞りリングあるなしの差もあるかと。
最近VR ED 70-300mm F4-5.6G(IF)が出て人気だけどこっちはレンズ構成のちがう別物。値段も重さも別物\78,000、745g。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 01:23:29 ID:cLnaZ69D0
>>509
> 最近VR ED 70-300mm F4-5.6G(IF)が出て人気だけどこっちはレンズ構成のちがう別物。値段も重さも別物\78,000、745g。

F4.5-5.6Gだろ
511509:2007/11/21(水) 01:42:48 ID:+s2eiCq30
>>510
間違った。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 01:45:25 ID:SpGC4ETB0
>>505
それ、ON/OFF切り替えて、ちゃんと効果を比較してみました?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 07:50:42 ID:PHJAQOjdO
D300買うか24-70買うか迷う。貧乏人はどちらかなんだよ。
誰か後ろから突いてくれ
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 08:47:43 ID:pc396G3+0
突かれてもらった金で買おうという気だな?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 11:33:51 ID:oBCkmM/B0
24-70だろ
D300買って糞レンズで描写よりD300で24-70のほうがましだろw
よってローンくめ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 11:43:09 ID:wjO/WCHg0
カメラかレンズか言ったらレンズだわな
517腰痛餅:2007/11/21(水) 11:44:50 ID:EMTNArdM0
>>513
下からで良ければ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 11:48:57 ID:PHJAQOjdO
やはりレンズか。ありがとう。
よし、ローンだw

>>517 下から?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 13:04:08 ID:uzMv7P0B0
月刊カメラマンを見ると、24mmでAPS-Cでもハッキリとではないけど、周辺に行くにしたがって光量が低下してるって書いてあった>24-70
F8まで絞るとかなり改善されるとも。
28-70はテレ端で「僅かに減光してるかも(オレ基準)」って感じだったんだけどな。
すぐには買い替え出来ないけど、ちょっと気になるよ。
まだフィルムも使ってるし・・・
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 13:10:37 ID:l3UVrEWZ0
521腰痛餅:2007/11/21(水) 13:16:28 ID:EMTNArdM0
(ノ´∀`*)
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 13:55:49 ID:O1W277IQ0
>>519
そのかわり歪曲の少なさはスゲエ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 14:16:42 ID:AgVRdKee0
AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6 G VR
VR付き標準ズーム、いよいよ発表になったね。
国内はまだみたいだけど。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 14:18:16 ID:jh3OOWbh0
とっくに>>460で既出なわけだが
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 15:01:32 ID:l3UVrEWZ0
>460

インプレスでも来たね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/11/21/7465.html

VR2じゃなくてVRか。
コスト優先かぁ。
道理で安いわけだ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 15:11:24 ID:ClWphN2f0
ところで、手ぶれ補正付きレンズって、
1 手ぶれ補正をONにして手持ちで撮る
2 手ぶれ補正をOFFにして三脚使用・ミラーアップ・遠隔シャッターで撮る
とで、どちらがブレないんでしょうか。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 15:13:38 ID:tG00Di8d0
>>519
28-70/2.8Dもフルサイズでは(28mm域は)F8まで絞らないと周辺減光は改善しない感じ。
俺が使ってたのは、5Dにアダプタ装着して試しても、35mm域F8あたりでも周辺四隅の流れが改善しなかった。
(個体差かもしれないが。周辺減光は補正できるが流れるのはやはり困る)
FXでは、ポートレートで背景ぼかして使う分には良いけど、風景には5:4やトリミングしないと
厳しい感じかなと思ったよ。
あえて改良版の24-70Gを出してきたのはその辺も含めて改善してきてると思うが。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 16:32:43 ID:BYKXO4mg0
>525
店頭予想価格は179.99ポンド/270ユーロ/199ドル。
為替が成り立ってない様な気がするが
impressがおバカさんなのか?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 16:34:53 ID:Iw9B7Nbl0
イギリス高!!
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 16:37:38 ID:wjO/WCHg0
つ ビックマック指数
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 16:45:13 ID:BYKXO4mg0
マジこの価格なら、欧州人怒るぞ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 16:49:43 ID:l3UVrEWZ0
>528
プレスリリースに価格が書いてある。
小数点以下は若干違うが、impressの記事そのまんま。
確かに為替がなりたってないなw

なんでヨーロッパは高いんだ?
USと倍とは言わんが、倍ちかくちがう。
日本でも、USの値段でよろ>中の人。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 17:17:26 ID:AgVRdKee0
ちょっとアマゾンの価格見てきた。
アメリカで定価$249.99
フランスで売値EUR261.20
やっぱ欧州高いわ。
534533:2007/11/21(水) 17:18:15 ID:AgVRdKee0
ごめん、>>533は55-200VRでの比較ね
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 17:20:33 ID:YLZXdInZ0
iPodとかも欧州馬鹿高です
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 17:22:33 ID:uzMv7P0B0
>>527
F5で28-70使ってる時は、周辺減光は気にならなかった。
しかし、APS-Cサイズの撮像素子で分かるのは、どうなんだろ?と。

ま、とりあえず雑誌の小さな写真じゃ、よく分からん。
他社の同等品と比べるのも良いけど、同じメーカーの旧製品と比べてくれた方が助かるんだけどな。

>>526
ブレの少なさが、1>2だったら、誰も三脚を使わないんじゃ・・・って考えたこと無い?

537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 17:34:39 ID:/zDXJJl60
ヨーロッパは何でも高いからねえ。関税が高そう。規制も厳しいし。
結果的に消費者が損をしていそうだ。

新18-55、VR2じゃないのかあ。うーん、残念。
マーケット的には手ぶれ補正が付いているということが重要なんだろうなあ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 17:52:08 ID:O1W277IQ0
時給も日本の倍だがな
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 17:58:08 ID:AgVRdKee0
18-55がVR2じゃないのは、先に出た55-200の時点でわかっていたことだな。
しかし、18-55+55-200が18-200より安いんだよね。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 18:54:14 ID:1D6RXq7+0
18-70F2.8-4VRUを実売五万くらいで出してくれたら絶対買う
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 19:27:03 ID:HdxNOyvH0
・・・君ら、大きな勘違いしてるだろ。
欧州には名高い「付加価値税」があるので、消費税5%の日本と比較すると
約10〜20%ほど価格が高くなる。それで>>537みたいなこと言われてもね。
(ちなみに、欧州の付加価値税は大抵は内税)
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 20:00:51 ID:O1W277IQ0
>>540
16mmスタートにしてください
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 20:17:33 ID:FXhCXw250
VR24-105F4、春までに出して!
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 20:20:37 ID:Be97Kz37O
よしわかった
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 20:28:56 ID:Kk7BNIMW0
AF-S DX VR 24-85mmF4G ED
こんな感じのを実売5万円くらいで。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 20:29:17 ID:OLvuyQ5m0
超長作動距離のマクロニッコール18mmF4.5、春までに出して!
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 20:45:36 ID:Kadkfu6k0
素朴な疑問なんだけど、確かに今ポンドもユーロも高いけど、何年か前には1ポンド160円くらいだったこともあったし、
ユーロだって100円くらいからスタートしたよね?
ヨーロッパで働いてる人達は為替レートによって給料が変わるわけでも無いだろうから260ユーロだったら普通の値段
と感じるような気がするんだけど、そういうものじゃないの?
並行輸入とかで買えばさらに安いけどめんどくさいし。昔はヨーロッパの物の買うときは日本でもそうだったよね。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 20:46:29 ID:cLnaZ69D0
だったら、どうだってんだ?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 21:16:40 ID:Be97Kz37O
18-55VRが今度出る24-70を下克上するなんて
悪魔の展開になったら笑えるな。
まずないとは思うがw
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 21:17:45 ID:Kk7BNIMW0
無いとは言い切れんだろ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 21:21:03 ID:wjO/WCHg0
どうせ違いも分からん奴が大勢だと悪びれてみる
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 21:30:57 ID:Be97Kz37O
>>551
正直なところ、違いを見極めれる自信がない。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 21:50:46 ID:HdxNOyvH0
既に出回っている14-24/2.8と24-70/2.8の作例を見る限り、下克上はあり得ないな。
この二つのレンズ、特に周辺部の解像が鬼だ。かなりとんでもない代物。

こと(デジタルでの)解像だけなら、設計の古い単焦点では勝負にならないだろう。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 22:00:48 ID:Dj8cQA0+0
>>549

Cなら絶対ないが、Nだと万が一ということも考えられるから面白い
555553:2007/11/21(水) 22:14:15 ID:HdxNOyvH0
・・・言葉が足りないな。
最後に「ましてや18-55VRでは」と付け加えておいてくれ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 01:06:06 ID:DEJ+fV4f0
流れをぶった切るが
夏に買ったAi-S50/1.8を久々に取り出したら、こんな状態になって吹いた
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader524540.jpg

4000円で買って、ずっとピントリングのおかしいとは思ってたんだが
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 01:07:49 ID:MQUNkAkfO
結納返しに欲しいものとして
28-70と答えたが24-70が出るからと延期。

もうすぐ1ヶ月遅れで入手予定♪
まずは未来の嫁さんを撮ろ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 01:22:17 ID:Qu5CM0X30
このスレには国際的な経済の流れを知っている人がいないらしい。
ドルと円が負け組になっているだけだよ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 02:49:43 ID:7qmUhYN90
>>556
小さい芋ネジが無かったんだろうね
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 10:31:15 ID:lIKURsqs0
今更なんだが、D3と同時発表のVR超望遠レンズのプレートって金色じゃないんだね
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 13:18:44 ID:+AKZhW+60
VR18-55って日本では発表しないのかよ
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 19:04:18 ID:WBJAFkuO0
>>556
あららw ネジ仕入れて締めてあげよう。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 01:31:51 ID:vG5GuQfi0

こんなスレいらねーんじゃないの?
D300スレには
「18-200が1本あればとにかくOK、もう他にレンズいらね」
「18-200の写り最高!D300とベストマッチ!」
ってアホばかりだったぞ

俺がD300とは釣り合わないとコメントしたら荒らし扱いだったよ
ニコンユーザーも程度が地に落ちたなw

564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 01:33:33 ID:vG5GuQfi0

そうそう、D3にも18-200がベストマッチらしいw
D3使うなアホ!と誰か言ったれよ

565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 01:35:29 ID:HXZxWUYn0
>>563
18-200で十分、ていうやつらはニコンユーザー「なりたて」だから。
まだ本物になってないから。
なまあたたかくみまもりましょう。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 01:40:14 ID:aJZN6yph0
最初にVR18-200を経験すると後が難しいんだよな。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 01:47:22 ID:mJPg/BQM0
>>563
ボディと釣り合う、釣り合わないではなく
何をどういう目的でどう撮るかによる。

VR18-200はいいレンズであることは間違いないし、
他も含めて最近のズームレンズは昔と違ってかなりまともな写りをするよ。
明るさや収差を除けばF2.8通しのレンズと大差はない。
D40のキットレンズ18-55だって絞ればかなりシャープになる。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 01:50:20 ID:/rPEFpT50
D300+VR18-200は画質イマイチだけど万能だよな
AFはそこそこ速いし連写も効くから
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 01:54:31 ID:F38qHKhR0
>>566
そんなもんか?
単の画質を経験するとVR18-200は荷物を減らしたい旅行用ぐらいにしか感じないのだが
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 01:57:12 ID:9Y2ty4FD0
でもさ、D200やD300なんて、せっかく明るくて良いファインダー搭載してるのに、18-200みたいな暗いレンズ使ってるんじゃモッタイナイ・・・と
前スレくらいで「18-200使えねー」と言っていた俺が書き込んでみる。

買って2日目で貸し出してそろそろ2ヶ月。無くても全然困らない折れガイル。
初めて18-200取り付けてファインダーを覗いた時はビックリしたお!!あまりの暗さに。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 02:00:15 ID:gy8slkD+0
暗いったってF3.5だろ。
F2.8のズームとは大差ない。
F1.4の単焦点と比べたらそりゃ違うけど。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 02:04:41 ID:mJPg/BQM0
>>569
画質が何を指すかだが、
明るさと収差を除けば差はあるが大差はないぞ。

スナップ程度なら十分すぎる写りをする。
もちろんこれ一本でなんでもこなせる訳ではないが、
昔のズームレンズと比べりゃとんでもなく使える。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 02:20:30 ID:vBCLRt+30
「単の画質」、なんてさらっと言ってるが、
じゃあお前は18mm〜200mmのどんな「単の画質」を持ち歩いているというんだ?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 02:27:00 ID:mJPg/BQM0
>>573
例えば50/1.4なんかは同じ焦点距離の他のどんなレンズよりシャープ。

画質には様々な基準があるが、明るさや収差の少なさなんかは
単焦点のほうが有利だし、大抵の単焦点はズームよりシャープで
昔ほど圧倒的な差は無くなって来ているだけで
一般的にはまだまだ単焦点のほうが画質が上である事が多い。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 02:29:44 ID:vBCLRt+30
明るいレンズは収差が多い。
50mmF1.4は何も知らん最初の初心者は感動するけど、
眼が肥えてくるとDX17-55の50mm域のほうが高画質な事に気づけるようになる。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 02:47:54 ID:gy8slkD+0
スポーツ選手に例えると単焦点レンズは陸上の短距離走者。
ズームレンズは、打って走って投げれる野球選手。
短距離に特化した陸上選手の方が、得意分野では秀でている。
でもイチローみたいに足が速い野球選手もいる。
非常にレベルは高いが、それでも陸上選手と比べるのは酷。

VR18-200はイチローみたいなレンズ。
かなり高い次元でバランスは良いが、やはり特定焦点距離に限れば
単焦点には負ける。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 02:57:54 ID:mJPg/BQM0
>>575
周辺減光、歪曲収差、色収差、解像度どれを取っても50/1.4のほうが上。

http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_50_14/index.htm
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_18200_3556vr/index.htm
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 03:05:04 ID:mJPg/BQM0
>>575
17-55/2.8の55mm域と50/1.4の比較だと
色収差のみ17-55/2.8のほうが上だが、
周辺減光、歪曲収差、解像度に関しては50/1.4が上。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 03:05:58 ID:0CflB+FK0
フラグシップ2機種が出ることだし、
それぞれの標準レンズである35/2の50/1.4リニューアルはまだかな?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 03:12:45 ID:P5aPzYmz0
DX17-55と50mmF1.4でブラインドテストしてやりたいなと思ったけど、
50mmF1.4は既に4年以上使ってなく何処へしまったのかも分らん・・・。
単焦点の出番なんてそんなもんなんだよなぁ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 03:18:48 ID:gy8slkD+0
でもニーニーを無くす奴は少ないと思うぞ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 03:25:11 ID:P5aPzYmz0
ニーニーは一回土手で転がり落ちて傷だらけになってからちょっと愛情薄れた・・・。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 03:29:32 ID:gy8slkD+0
俺はVR18-200を川に落としたけどすぐに拾って今でも使えてる。
もう死んだかと思って新宿SSに持って行ったけど大丈夫だった。
それまでより愛着もって使うようになったよ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 03:35:55 ID:P5aPzYmz0
うそっ!?
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 03:40:27 ID:gy8slkD+0
川って言ってもシャーベット状の砂利だよ。
陸地だと思ったけど砂が表面に浮いていただけで、乗ったら腰まで浸かってしまった。
以前D50スレに画像アップしたんだけど。
D50も健在だけど今はD200使ってる。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 04:09:02 ID:WMWOIEAX0
>>585
おぉ、懐かしいなぁ。
あのときのジーンズ画像、まだ残ってるよw
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 04:28:32 ID:F38qHKhR0
>乗ったら腰まで浸かってしまった
底無し沼みてーだな・・・

>573
最近使ってるのは単だとAF85/1.4とZF50/1.4がメインでコシレンの90mmもちょくちょく使うぐらい
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 07:01:14 ID:0AZp8X9T0
50/1.4はどれを買ってもハズレの無い高性能。
ズームは超高性能〜超クソ性能まで幅あり過ぎ。

589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 07:58:38 ID:htwEh1Lb0
下克上レンズの一覧を教えてくださいm(_ _)m
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 08:23:33 ID:oDzbQWS10
28-105/3.5-4.5は間違いなく入る
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 09:04:49 ID:9su1vZL60
D300を今日かう漏れがきましたよ.
D40+18-200,SIG10-20でつかってきたんだが,
17-55がホスイとD300スレで言ったら,
24-70ナノクリにしておけっていう意見が多くて迷ってます.

実際17-55を使ってうっとりしているひと
がかーりしている人の意見を聞きたいな.
とおもて.
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 09:06:24 ID:9su1vZL60
591です
DX17-55 f2.8のことです.
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 09:11:20 ID:FK3exI/y0
>>591
24mmからで十分なら24-70買っちゃうのも手だと思うし、
17mmくらいから始まるズームレンズが欲しいなら、
Sigma18-50/2.8あたりにするのも一つの手。
作りはショボいが、写りは純正と大差ないほどいい。

ちなみに俺は17-55を持ってたが将来的にFXへの移行を視野に入れて、
高く売れる今のうちに17-55売り払ってSigma18-50に買い換えた。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 09:21:39 ID:9su1vZL60
591です
>593
D40にしたのは,EOS20DとタムロンSPAF28-75f2.8が予想外(早めに)に
売れてしまったからなのですが,

SIGはDX17-55と大差ないのですか.
そしたら,市具ってのも手ですね.
ちなみに17-55は満足度は高かったですか?
写りに関してなど.いかがでしょう.
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 09:27:33 ID:FK3exI/y0
>>594
写りは間違いなくいいし、作りもしっかりしていて
デジ1黎明期から今に至るまでのNikonを代表する銘レンズだと思う。

ただ、写りの一点に限るとSigma18-50も負けず劣らずいいから
FXまでの繋ぎの標準レンズと割り切るならあえて純正買う必要も無いかなとも思う。
金が余って余ってしょうがないなら純正買って損は無い。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 09:36:17 ID:9su1vZL60
591です
あげてしまいました.

銘レンズですか.
せっかくニコンにやってきたので,
お金あまってるわけではないけど,
FXにはまだまだ逝かないと思われ,
実際最近はみんな24-70でもりあがっているので,
実際の話が聞けてうれしいです.
ありがとうございました.
17-55の線でがんがってみます.
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 11:31:31 ID:vBK4BtnHO
ヒント、ナノクリスタルコートの恩恵
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 12:38:54 ID:Ig/sm9240
24-70はD3が無いと意味無いしなぁ。
他マウントでもEF24-70を40Dで使ってるという話はあんまし聞かず、
EFS17-55のほうが画角がいいなんていわれてる。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 12:41:52 ID:sMBgF+zv0
>>598
ポートレート屋のオレにはむしろ24-70のほうが使いやすい。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 12:49:41 ID:9su1vZL60
>>597
ナノクリはどのくらいすごいのでしょうか.
24-70だと被写体やっぱし135サイズによさげで,
FXがスンゴイ普及してしまったら,かをうかなと.

17-55のコーティングはいまひとつなのですか?

EFS17-55は安めですよね.

D300+17-55は結構いけるのではないかと思った次第です.
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 12:52:14 ID:9su1vZL60
すません.
補足です.

17-55に 
85 1.4(NEWがでたら)ホスイ

なんせニコン族はじめてなもので.
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 12:57:08 ID:gEWg9+qj0
銀塩時代に外ヌコ撮ってた時は、35-105/2.8なんてレンズがあったら良いなと思ってたオレは
D200で28-70/2.8を使って満足してる。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 13:05:53 ID:cYZmWwDw0
ポートレートでも全身入れることを考えるとワイド端は広い方が使いやすいかな。
部屋取りとか被写体のみじゃなく周りを写しこむタイプだからかも知れんけども。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 13:39:18 ID:9su1vZL60
なるほど納得しました.
周りを写しこむタイプなのかもしれません.
それでワイが広めの方が使いやすく感じるのでしょうか.
タムロンspaf28-の頃はいまひとつワイタンが狭くて
結局EFS17-85ISばかりでした.

17-55買うぞ という勢いを.ください.
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 13:41:27 ID:F38qHKhR0
>604
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192377631
ここに行けばいくらでも与えてくれるぞ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 13:41:32 ID:oDzbQWS10
ほれ
               ○
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/   >>604
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 14:54:52 ID:70JJQ70m0
旅行に行ってる間にVR18−55発表か
D40買ったとき、D70で買った18−70を流用するつもりだったから
「こんなのレンズキャップ代わりでもいらないや」と思っていたが
結局18−200を買い、D70レンズキットは人に譲ることになりちょっと後悔してたから
買ってみるかな
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 14:57:48 ID:9su1vZL60
あと3時間後は谷底か?
の漏れきましたよ.

ありがとう.
あと3時間で逢える
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 18:43:59 ID:D2jDcH2y0
>>604 試しにタムのA16の新品か中古でも買えば 安いわりには
良く写るし軽いしキャの純正より高画質らしい でぇこの焦点域が手放せず
画質に満足出来なければ純正買えば良いし 17-24mm域あまり
使わないor画質満足なら24-70を買えばイイっというプランもある
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 22:27:24 ID:dHXIHWDm0
604@おうちです
お店にいったら,レンズがDX17-55が売れていたのだ.
それで,70-200VRかってしもた.
のです.

標準ズームA16ですか
悩んでみます.
12月に友人のケコーン式があって,
そこでとりまくる予定なので,
標準ズームホスイのですよ.
DX17-55は昨日のD300のお客が買ってたみたい.
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 23:15:58 ID:VHYHURGM0
>>610
D300スレの人発見。
最近D300スレを覗いているせいで新しいレンズが買いたくなってきてもーた(´・ω・`)
D50スレとマルチだけどここでもご教示いただきたく…。

今D50+キットレンズ18-55+シグマ55-200を持っています。
新たにレンズを買おうと思っているのですが、全く競合しないであろう2種で悩んでいます。
・VR18-200
・シグマ17-70
今もっているレンズでの悩みは、「付け替えがめんどい」の一点。
そこで追加を考えているのですが、2種のメリットのどちらを生かすべきか。
・広角側に1mm変わることによる新しい世界(付替えのめんどくささは残る)
・付替えのめんどくささ解消、手ぶれ補正が加わる(今持ってるレンズ郡と変わらない&価格約1万円up)
主に撮るのは風景や鉄道の写真など。カメラを持ってドライブに行き、見つけたものを
撮影しています。
特に広角が足りないなど感じたことがありません(というか、想像がつかない)

何かアドバイスがあったらおながいします
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 23:17:32 ID:ZERtD7rg0
>>611
Vr18-200
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 23:23:24 ID:F38qHKhR0
>>610
とりあえず金の余裕がそれほど無いのであればA16で当面は我慢すればいいじゃろ
どーしても急ぎで17-55欲しけりゃ通販やってる店でとりあえず探せば?

D300+70-200の支払いがあるのにそこまで余裕があるのか知らんけど
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 23:39:38 ID:WagwdWOo0
>>611
何を迷うことがあるのか。
不満がその一点しかないならVR18-200を買っておけ。間違いない。
風景撮り2台態勢でも、片方にVR18-200を付けておけば、即応性という意味では大きなアドバン
テージをもてる。

ただ、ディストーション(特に広角側)は覚悟しておくこと。あと解像などは、あくまでそれなりなので
そこも覚悟しておくこと。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 23:47:09 ID:gy8slkD+0
>>611
シグマ17-70の近接撮影能力はメリットの一つとして考えたほうが良い。
VF18-200も全域で50cmまで寄れる。IFだけど。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 23:48:23 ID:VHYHURGM0
>>612>>614
ご回答ありがとうございます。
たしかに即応性という意味では大きいですね。
同じ焦点距離とはいえ基本的には別物と考えて
使うようにするようですかね。

そうすると今度は貧乏根性が出てきてシグマの18-200OSとどっちがいいか…
とか悩んでしまいそうだ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 00:48:44 ID:iJ1w8m1t0
>>610 過疎ぎみだが
【F2.8】デジタル一眼専用F2.8標準レンズスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191802068/
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 00:52:47 ID:txKk8r+d0
>>611
VR18-200は写りがそれなりとよく言われるが、悪いとは違うということを読解してほしい。
オレの場合、よく撮れてるなあと嬉しくなることはしょっちゅうだ。
なにより広角から望遠までVRIIでガッチリ支えられる高い利便性のおかげで
シャッターチャンスにはめっぽう強い。だからいい被写体がジャンジャン撮れる。
写真は 被写体>画質 だわ。
デジイチ持って思いつきで何か写すのならVR18-200は世界最強。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 01:26:48 ID:p2h0ENQR0
それは言い得ていると思う。
逆に18-100mm域でしかも近接から遠景まで
これより明らかに解像力の高いレンズは他に思いつかなったりする。
18-70よりも上だったりする。
この時期イルミネーションを撮ることが多いけど、
ワイ端ならSS=1/2位まで使えるところも嬉しい。

135mm位からガクンと解像力が落ち、200mm付近では周辺減光もかなり目立つので
VR70-300付けたカメラと組合わせて使うことが多いけど、
カメラ1台に限定される場合このレンズ以外を選択することはほとんど無い。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 02:33:10 ID:6pWsLnGW0
まぁ、ニコンは18-70にVRIIつけてキットレンズにして欲しいっちゅーことだ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 02:38:11 ID:vO6zKUVT0
だからED抜きでいいのかっていう。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 07:23:42 ID:KTcoraoJ0
今後のニコンのカメラには、カメラ内色収差補正がデフォルトになるから、
EDは重要じゃなくなるかも。
色収差よりも解像度とコストパフォーマンスに主眼を置いた設計になるのかも。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 10:55:56 ID:RcEswAPh0
色収差補正だけでなく、歪曲も補正してください。
出来ればボディ内手振れ補正もお願いします。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 22:06:00 ID:YYMOUHLX0
>>610
A16とDX17-55で悩むなら、最初からDX17-55買った方が・・・。
ちなみに個人的にはDX17-55が一番利用頻度高くって、
買って良かったレンズベスト1です。
買ったとき、正直写りがイマイチだったんですが
点検出したらボディーとレンズどちらも微妙に後ろピン。
調整後は凄く良くなりました。
(ちなみにVR70-200も後ろピンで調整、でも完治せず交換・・・)

DX17-55は等倍観賞でカリカリってレンズじゃ無いけれど、
抜けと言うかコントラストと言うか、色が好きです。
でも周辺は少し甘いかも(万能ではない)。

結婚式で使うなら17-55が良い気がします。披露宴なら近づける。
結婚式でこのレンズ検討してるなら外付けスピードライトも?
であれば調光精度でも純正の方が良いかと。

ちなみに今後ポートレート的な撮影を主にするなら24-70が
良いと思いますが、DXなカメラで24スタートは時々厳しいかも。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 22:34:18 ID:/GA8Ts4Z0
>等倍観賞でカリカリってレンズ
こういうのってどのレンズの事を言うんですか?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 22:35:43 ID:i43gqWXe0
AF 20-35 F2.8Dとか
627625:2007/11/26(月) 22:44:56 ID:/GA8Ts4Z0
>>626
もう生産していないレンズですよね?
現行品にはそういうレンズは無いんですか?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 22:58:22 ID:hQ0BOLhH0
24-85 F2.8-4何かは?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 23:11:09 ID:wPTv+A1e0
ちょっとスレ違いかも知れないんですが
レンズを買う時に保証はどうされてますか?
10万弱のレンズの購入を検討しているんですが、
延長保証をつけるべきか、保証内容で店を選ぶかを
悩んでいます。
以前カードの動産保険を使えというような話もあったような…
10万ですが怖くて(´・ω・`)
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 23:19:02 ID:pYTkHvVG0
>>629
10万でしょ?慣れ慣れ 保証なんて必要ないよ
レンズは何を買う予定なの?気に入らなくて売っちゃうかもしれないじゃん
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 01:29:12 ID:Bq7Ng3uf0
去年300/2.8を買った時、保証を付けることなんてまったく思い浮かばなかったな。
まぁ、淀の使えない保証以外に、保証が付けられるなんて知らなかったけど。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 02:29:09 ID:rJLvDk7q0
10万弱って18-200のことかな?
各社保険はそれぞれ異なるから調べると良いよ。
ヨドやビックは1回しか使えないけどオーバーホールに使えるとか、
さくらやは免責有るけど物損OKとか、キタムラは掛け金安い(ただ?)けど譲渡はダメとか。
おいらは新品買う時は安い通販でも物損OKな店とか、
さくらやでゲリラ的にやってる20%ポイントの日に買ったりしてる。
けど実際に新品買うことは全体の3割位w
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 18:54:14 ID:AMbczWXN0
競馬場でお馬さん撮るにはどのくらいのレンズ買ったらえぇのでしょうか?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 18:55:56 ID:Tv1dC6gV0
馬で儲けた分を
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 20:01:11 ID:vHLDrAe8O
どんな撮り方かにもよるんでないかい?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 20:24:31 ID:AMbczWXN0
あ、いや・・・300mm か400mmどっちがいいのかなぁと。(DXフォーマット)
使ったことないからどのくらいのものか想像もできん。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 20:27:45 ID:t11fykzV0
VR70-300
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 21:01:14 ID:ZOtEFzsy0
>>632
キタムラは譲渡おkですよ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 21:39:56 ID:wp77yDXZ0
>>633
VR 80-400と、300F4に×1.4テレコン
ちなみにオレのメインは東京
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 21:45:38 ID:0BCwHdxG0
医療保険の総合保障みたいな奴で携行品の破損保証があって、20万円まではOKだったので本体を落としたときに使ったことがある。月2000円なので2、3年分くらいは元を取った勘定だな、
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 22:06:24 ID:NNBxcGEg0
>>633
それは昼間のレース?
それとも川崎とかでやってる夜のレース?

たぶん昼間のレースだと思うんだけど、そんなに明るいレンズでなくても良いと思うよ。
俺もまずはVR70-300に一票かな。安いし。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 22:15:29 ID:IoIS9PZV0
>>630
いまΣの55-200を持っているんですが、こいつが中玉が外れるという
トラブルに見舞われたもんで、それを考えると何かあるかもしれないなと
思ったのです。まだデジイチを買って1年も経っていないので、この先を考えると
若干不安が…。

>>632
ご明察です。ちょっと上で17-70とVR18-200とで悩んでたものです。
買うに当たって
・ヤフオクで65,000円以下
・ショップ中古で70,000円以下
・価格込むで74,000円ぐらい
・近くのキタムラで80,000円弱
とあったもんで、保証の有無も含めて考えようかなぁと思ったのでした。
通販で物損おkなんてのもあるんですね。探してみます。ありがとうございます。

>>640
医療保険は共済のしか入ってないからだめぽ(´・ω・`)
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 22:20:20 ID:NNBxcGEg0
ヤフオクでレンズ売るのは良いが、買うのはやめといたほうが良いと思うけどなぁ・・・・
3割くらいの差額なら信用できるところで買った方が良いよ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 22:24:17 ID:wp77yDXZ0
>>642
保証は何年必要だと思う?そのレンズを、何年メインで使うと思う?
18-200や17-70なら、1年もすれば明るいズームが欲しくなるんじゃ
ないかな?

今後、単焦点のラインナップを揃えていって、F2.8通しとかのズーム
は買わないなら別だが。

そのために保険金をいくら支払うのかを考えた方がいいんじゃない
かな。壊れたって、どうしてももう一度使いたければ中古で買えばい
いじゃん。ちなみに、17-70ってシグマ?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 22:56:01 ID:ofN1cw4x0
運が良いだけかもしれんが、ウチはほとんどヤフオクで買ってるけど
失敗したこと無いけどなぁ。
寧ろ想像より良い物が届いてしまって安くて( ゚Д゚)ウマーが6割ぐらいで
後の4割がフツーでした。

ある意味賭けだけど当ればデカイと言うところかな?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 23:00:01 ID:IoIS9PZV0
>>643
その考えと「ちょっとでも安かったらなぁ」のせめぎ合いでした
いや、確かに金額で言えば高いってわけじゃないんですが
何しろカメラ本体よりも高いから躊躇する所があって…。
ということでヤフオクはやめることにします。アドバイスありがとうございます。

>>644
保証は3年、メインで使うのは…どれぐらいだろう。
コンデジ上がりの1年目なので予想がつかん…。
そう考えてみると無理に長期保証にこだわる必要もない気がしてきました。
高い買い物→壊れたら撃沈→手厚い保証があるといい…って言う流れだったんです。
冷静に考えてみるべ。ありがとうございます。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 23:03:41 ID:V1mZY5LR0
>>642
まずシグマと同レベルで考える時点で間違っとるw
中のレンズや鏡筒を見えないところでセロテープで固定しているような商品なら
確かにどんなトラブルが起こっても不思議じゃないが。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 23:06:58 ID:efshIZKv0
>>645
運が良いよ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 23:50:19 ID:ofN1cw4x0
ヤフオクで凄いハズレってどう言うのがあった?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 23:55:01 ID:LeHi39Gj0
>>647
nikkorでも安いキットズームはゴムリングの下でセロテープ固定している
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 23:58:06 ID:E/iWLOxV0
AF-S28-70/2.8でカビ生えてた事あったなぁ・・・
さすがに返品させたが
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 06:03:56 ID:6HzgPP7m0
>>639
VR80-400が良さそうですかね?手持ちですか?
ニコンのは高いのでトキナーの80-400くらいの値段のがいいかなぁ。
VRなしだと厳しいのでしょうか・・・。

>>641
無謀にも川崎です。お馬さんの息が白いところを撮りたい。
VR70-300は評判いいみたいですね。値段もお手頃だし。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 06:53:31 ID:4SMGx9fz0
>>650
レンズの耐久性=セロテープの耐久性
だったりするからな
VR18-200のセロテープがどれほどのもんか知らんが
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 09:58:06 ID:O2qJZdbl0
>>633
ここはやはり1200-1700/5.6-8を
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 21:49:57 ID:ca1yicDZ0
等倍のマイクロ60mmなどはD70などAPS−Cで使うと倍率は1.5になるんでしょうか?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 21:58:08 ID:5Ysj/uCW0
>>655
撮影倍率の定義上からはAPS-Cだろうとフォーサーズだろうと、等倍は等倍。
DXで写った画像がFXよりでかいかと問われれば、そのとおり
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 22:09:50 ID:ca1yicDZ0
なるほど、でかくなるんですね
658だめぽマン ◆VtLj8vS5IQ :2007/11/28(水) 22:26:10 ID:JYL8j/rF0
>>633
お世話になります。だめぽです。
小生も、競走馬撮影やってます。
敵はですね、まず、観音ボーイが陣取りやってます。
先日、東京競馬場いってきやしたが、
観音ボーイは428+テレコン1.4xorテレコン2x
とかなりのバズーカ砲使ってますよ

小生は芝はVR328でダートはテレコン2xも使ってます
これ使ってると
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
は買って後悔するでしょう。

よかったら、今度一緒に撮影にいきましょう

659だめぽマン ◆VtLj8vS5IQ :2007/11/28(水) 22:31:29 ID:JYL8j/rF0
明日は、大井で撮影してきます。

川崎はG前横の階段のそばが撮影しやすいすね。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 23:26:42 ID:R3aECUKU0
D300スレで虐められて来ましたw
何であんな性格ひねくれた人が多いんでしょうね。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 23:33:07 ID:0h0ZhEWu0
どんな虐められ方をしたのか詳しく
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 23:37:55 ID:Pi94M8Os0
847 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/11/28(水) 23:30:00 ID:T+RIFMBz0
660 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/11/28(水) 23:26:42 ID:R3aECUKU0
D300スレで虐められて来ましたw
何であんな性格ひねくれた人が多いんでしょうね。

自分の頭の悪さを棚に上げて・・・
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 23:40:03 ID:3T/hVQcM0
>>660
お前さんが馬鹿な質問と対応するからだ。自業自得。

とりあえず、55mm〜70mmなんていう微妙な焦点距離の抜けは
1 足で稼げる部分は足で稼ぐ
2 トリミングで対応する
の2択。

で、なんでいじめられたのかと言えば、単焦点使ってる人間からすれば28、35、50
85と、点でしか焦点距離をおさえてないから、足で稼ぐのは常識な訳だよ、
ズームレンズだって、焦点距離決めて足で構図を工夫するのは、良い写真撮ろうと
思ったら当然のことで、55〜70なんていう焦点距離が「抜け」ているなんて言ってしま
うのは、「デジタル時代の申し子」と言われても仕方ないのさ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 23:41:32 ID:pMmHPVlg0
>>660
>>663
とりあえず、他スレでの喧嘩を持ち込むのはヤメにしようぜ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 23:42:08 ID:r7UScEEA0
短絡的かもしれないが、
これが、ゆとり世代なのかもしれない。(写真の世界の「ゆとり」世代ね)
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 23:50:08 ID:MVB4N9ZH0
>>660は、単なる荒らしにしか見えない。
マジレスを沢山もらってるのに、逆ギレしてる。

自分も17-55と70-200は愛用の2セットだけど、
その程度の隙間は何の問題も感じないし。

単に24-70&70-200の背中を押して欲しいだけなのかも?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 00:42:21 ID:XbjJBMKG0
D300スレ後半を読んできちゃったよ。
質問がアホすぎるようなぁ。。。55〜70の隙間って・・・

単焦点使ってる人はどうすんだよ。
35mmF2と50mmF1.4持ち出して撮りに行くときに、37mmが無いとなぁ、とか
46mmが無いとなぁ、なんて思ったことも無い。

どうしても60mmの画角が欲しければ55mmで撮ってトリミングすれば良い。
こんな質問する人が55mmと60mmの焦点距離による写りの差を判別できる人
とも思えない。
全部17mmで撮ってあと好きなようにトリミングするとか。。。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 00:44:20 ID:c7NXR2Z20
ただの釣りだろ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 01:24:20 ID:6xOhc6tr0
【家電】冬のボーナス商戦、デジカメはキヤノン独走 DVDレコーダーは松下…家電量販店売れ筋予測 [07/11/28]

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196258835/
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 06:39:22 ID:arM2ks3G0
俺も読んで来たが、R3aECUKUもたいがいアホだと思うが
VTB58VJPの強烈な印象に比べればかわいいもんだと思ったw
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 09:29:39 ID:mjNs4uE90
なんだ、ココも同じ人種の集まりかw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 09:36:08 ID:gyWccLj/0
ズーム主流のこのご時世にあって
単バカが何を言っているのやらw
時代についてこいよ。クソ爺。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 13:28:10 ID:69o+GZYo0
謝れ!135mmSTFに謝れ!ww
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 13:36:46 ID:RPQ3o5QF0
AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6 G VR の発表来ねぇと思ってたら
中の人は、デジチュータ作りで忙しかったのか・・・
まさかD3のデジチュータまで作っていたとはね

早く発表、即発売してくれよ
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 20:09:14 ID:834S8mt30
U型が国内で在庫あるからじゃね
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 21:41:31 ID:nhfOkVyM0
>>675
多分それが一番可能性あるね。
でも、この時期に海外のみで発表って、どんだけ商売下手なんだか。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 21:42:44 ID:m5hE0qtc0
135mmSTFは神
678639:2007/11/29(木) 21:54:48 ID:y5dJ2AIG0
>>652
手持ちですよ ごめん 東京って東京競馬場ね

328が欲しいけどなかなか無理ですねー
ナイターなら、F2.8位の明るさがないときついでしょうね

それから、400mm×DXフォーマットをVRなしで撮るのは
つらいでしょうね VRはファインダー像がバシッとはりつ
いてくれるので重宝しています

ちなみにお馬さんの息が白いところを撮りたいなら
ばんえいが一番オススメですw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 16:58:24 ID:I7zbtgt+0
>>676
売れてなかったら即発表するんだろうけど、レンズキット売れてるからな〜
ニコンの中の人も、とりあえず在庫なくなるまでは我慢出来るんだろうな
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 10:45:17 ID:oolXgjQ7O
海外のほうが市場規模がでかいから優先させるんだろ、北米、ヨーロッパ、中国の規模を
考えたら日本なんて鼻くそみたいなもんだ。
681629:2007/12/01(土) 13:54:57 ID:xbSIb9vD0
結局キタムラで80,000円弱だったので購入しました。
5年間自然故障1回のみ保証です。
これから写真でもとりにいってきます。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 14:13:16 ID:0v6W06eQ0
>>680
( ゚Д゚)ハァ?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 17:26:23 ID:bQPZACU10
>>681
キタムラの5年保証はもうやめたほうがいいよ。
使えた試しがない。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 17:29:31 ID:ir1nUJC20
その話しかみ合ってるのか?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 20:35:59 ID:4ddvFAhP0
いちおう報告しておくけど、24-70を買ったら、リアキャップの回転方向を
示すマークが駒とパックマンになっていた・・・。新しいレンズはこうなって
いるらしい。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 21:34:16 ID:XEe3wQNT0
今売ってるリアキャップもそう。
どっかで書いてあった「OPENと書いてないから回転方向不明で外れない」ってのは
ネタだとばかり思ってたらホントだったんだorz
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 22:00:54 ID:92T6WtD/0
>>585
やっぱネタでしょ。
不明も何も二択なのに...
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 00:40:35 ID:rP4tdIEE0
D1H + AF80-200F2.8D直進ズームでドッグスポーツを撮ってますが、
D300にするとどう考えてもボディモーターの非力さで動態追尾能力が
低下すると考えています。

この場合20万だすんならAF-S70-200mmVRに行くのが吉でしょうか。
つかやっぱりD1系でもAFスピードは段違いに速くなりますか?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 04:00:36 ID:iG7rmS370
D3買え
690688:2007/12/02(日) 08:37:20 ID:rP4tdIEE0
>>689
ボディモーターはD3よりD1系が強力だって噂がありw

あとD1から数えて7年くらいDXフォーマットでやってきたから
もうDXフォーマットに慣れちゃったよ。
80-200mmの望遠端が300mm相当になるのも魅力だし。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 10:00:59 ID:WuMIVLKl0
>>690
D1>D2とはよく聞いた話だけど、
体感ではD3>D2。
D1使ったことないから単純比較できないけど、おそらくD1はF5と同等でしょ?
だったらD3とほとんど差はないよ。
D3をクロップで使うのがいいと思うなあ。AFの進歩が凄まじいから。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 10:53:33 ID:OJ2HD70I0
http://upload.jpn.ph/img/u04051.jpg
AF 35mm F2D 買ったんだけど、MADE IN JAPAN の上のマークは何を表わすのですか?
最近買った18-200とか70-300には無いし、8年前に買った50mm F1.4Dにも無いのですが。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 11:05:20 ID:cz98rXdB0
>>692
そのマーク、この間買った24-70/F2.8Gにもついてた。
何のマークかは知らん。
ググッてみようにも検索ワードをどうすりゃいいのかよく分からんし。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 11:09:02 ID:+MPFd8Tq0
捨てる時は10回、回転させてくれってことでしょう。
ま、花びら回転みたいなもんじゃないですか?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 11:23:42 ID:++JAeMhi0
ボディ内モーターはD1>D3≒D2>D300+EL4>D200>それ以外かな。
AFに時間がかかるレンズ、VR80-400とかZoomMicro70-180だと顕著
D1系は手放せねぇ
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 11:29:51 ID:/VF3AUvV0
>>692
中国RoHS管理方法マークじゃないかな。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 12:02:46 ID:QRAky4sS0
銀塩の一眼歴が長い人よりも、デジタルの一眼歴が長い人ってのも結構な数だろうね。
デジタルで一眼を始めた人だって多いし。
急にフルサイズって言われても、今までよりも小さくしか写らないんじゃ物足りないと
感じる人も多いはず。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 12:15:33 ID:twe8rizQ0
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 17:49:48 ID:Yfw6284X0
>>698
生理用ナプキンを再使用する国だと思ってたのに、
中国ってそんなに素晴らしい国なんだwwwwwww

http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/20070610gr01.htm
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 19:10:48 ID:7v0bhRft0
もうすぐ崩壊する国の規格マークなんて入れなければ良いのに。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 19:32:39 ID:eczBMhHH0
工業製品を作る上で中国市場は最も重要。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 23:19:56 ID:OqEbRG+o0
>>688
銀塩の時の話だけどF5で80-200/2.8D(N)からAF-S VR 70-200に買い替えたけど、体感的には全然変わらなかった。
というか80-200の方が「頑張ってる」音がする分、早く感じた。

703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 23:25:56 ID:xZ2Uc4580
ゴーヨン・ロクヨンVRの発売は
来年1月ですか。
しかも月末ですか?

もうね、そんな時期だと使いこなせる時期には
猛禽類が北帰しちゃうじゃないですか。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 23:51:30 ID:LFz6boyD0
昔、TC-16AS(だったっけ?)とか、MFレンズをAF化するテレコンがあったんだから
TC-14VRとか、つけたら何でもVRになるテレコン作ってくれたらいいのにな。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 00:37:33 ID:FRD5k6uF0
>>704
今、目から鱗が落ちた。
凄いアイディアだね。いやマジで。
706688:2007/12/03(月) 00:37:41 ID:yPom2l960
>>702
サンクス!

俺のは(New)より一世代古い直進式Dタイプだから、ちょっとはスピードに
対し恩恵あるかな。
でもいずれにせよD1系で使う限りそんなに速度差はなさそうだね。

このレンズ発売は2002年だっけ。モデルチェンジはまだ先だろうけれど…
う〜ん手持ち予算20万、今回は使わず様子見しておこうかな。

いずれにせよD3にはIYHしても行けない…。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 00:46:01 ID:HV5iq04l0
>>705
いやそれ、キャノのISレンズ発売以降定番の妄想ネタじゃね?
位置的に補正光学系を動かすスペースも無いし、画質的にも実用に足るレベルのものは難しいんじゃないかと
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 00:50:44 ID:0zeHPqYE0
雲台にモーターを内蔵して、それでMFレンズをAFレンズとして駆動させてみてはどうだろうか。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 10:56:29 ID:AvGfFOqF0
>707
シグマかKenkoなら、きっとできるw
ついでに、モノクロ専用機でローパスなし解像感2.5倍くらいのデジカメ、コシナさんおながい
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 11:03:49 ID:LoPDGvoK0
イソプレスで17-55たたかれていたけど最近出ているやつはどう?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 11:30:36 ID:y299vx+r0
>>710
あれは個体不良ってオチがついてなかったか?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 12:19:43 ID:rqA61YioO
>>709
古のF2用EEコントロールユニット並みのゲテモノアイテムにしかならない気がw(サイズ的な意味で
てかEFならともかくFマウントじゃ絞り連動レバーの行き場所が無くね?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 12:31:16 ID:qfHclDwT0
>>711
新しい個体を用意してもらって個体差でないことを確認していたような…
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 13:52:23 ID:y299vx+r0
>>713
追加記事ってこれだね。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/12/06/5173.html

まぁ個人的に同意出来ない内容だからどうでもいいんだけど。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 16:46:11 ID:U+qV3vKT0
キヤノネットがしつこくコピペしてた記事だろ?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 22:09:03 ID:IHpQ4FcR0
>>707
EFマウントでもFマウントでもないんだけど、そういうコンセプトの製品は実在する。
http://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/lens/accessory/stabilizer/index.html

S5Pro用と称してこれのFマウント仕様を作ってくれないかねえ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 00:27:14 ID:5faqfiul0
>>716
イメージサイズ2/3"で940g, 178万円。
重い。。。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 02:00:19 ID:Ld/wHT200
>>710
変わらないと思われ。
レンズなんて外れるときは外れる。調整すれば良いかと。
長年使ってれば、どのみち調整だって必要になるしね。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 16:06:18 ID:ezps3ep4O
D300とマイクロニッコール60mm2.8Dの組み合わせで使っておられる方はいらっしゃいますか?
ポートレート用に中望遠レンズが欲しいので。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 20:04:13 ID:CRFqHQ+O0
ブツ撮りに60マクロ使ってるけど、バキバキのポートレート撮ってどうする。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 20:11:10 ID:tIhglN7F0
60mmマクロは今にもリニューアルしそうなんだけどなぁ。
設計が古すぎてちょっと惜しい。
ポートレートにはまったく向かない。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 20:32:43 ID:08LH6mDA0
トキナーの35mmマクロに期待している人いる?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 22:05:04 ID:7vwrW2Iw0
すぐ「設計が古い」って口走る馬鹿にはぜひマイクロニッコール55mm/3.5を使ってみてもらいたいものだ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 22:27:04 ID:SSAZk4gK0
60マクロは偽色が出やすい。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 22:31:11 ID:om4sDlx40
マクロレンズの用途はポートレートではない。
ポートレートもOKに越したことは無いけどね。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 23:12:58 ID:n1xpWJ+u0
マイクロニッコール55mm/3.5なんでゴミ玉使ってるバカなんて居るの?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 23:18:08 ID:7vwrW2Iw0
>>726
まあいいから使ってから言え。アレをゴミ呼ばわりするのはキヤノネットだけだ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 23:19:58 ID:gE/p78BQ0
>>726
久々に見た頭悪そうな書き込みだな。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 23:23:52 ID:eH4qp0tT0
55/3.5と105/4はバキバキ描写に魅入られた者が必ず手にするレンズ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 01:34:03 ID:voW+Voi50
>>725
タムロン90mmは結構使えるよ。
解像度がイマイチだからなんだが。w
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 01:52:25 ID:jQ8Ha+EV0
古い糞玉を絶賛するバカが100%画像を出せない件についてw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 02:04:54 ID:WcB+/4tc0
使ってみたこともない馬鹿には一生判らないからうpする必要などない。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 02:09:40 ID:u3uBVM1s0
うpったら最後、ボケボケふわふわパープルピカピカの糞画像ぶりがバレちゃうもんねぇ
バカがうまく逃げ果せたつもりかよw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 06:12:44 ID:ww7jtVYB0
>>723
これ、同意だわ。
デジ板って、レンズまでボディと同じライフサイクルで考えてるような奴がいっぱいいるよな。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 06:13:22 ID:ww7jtVYB0
>>733
パープルフリンジの出やすさは、60マイクロ<VR105だよ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 07:59:27 ID:uN6//6hK0
それよりも、マイクロニッコール55mm/3.5と同時期に売られていた
キヤノンのレンズやボディを見てみたいw
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 08:17:31 ID:4S/sOaKX0
>>731,733
単発ID恥ずかしいね
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 08:52:06 ID:4S/sOaKX0
>>733
55/3.5と105/4
倍率色収差はガンガン出るけどパープルフリンジなんか皆無。
使いもしないで適当なこと言うな。
ネ申ニッコールとして名高いんだからぐぐれば何ぼでも作例あるわい。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 08:59:15 ID:GNDSrYcB0
マイクロ55/3.5はフォビオン機につけると鳥肌
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 11:01:19 ID:mIWUDldc0
AF-Sレンズって本体の動作電圧によってAFスピードも違ってきますか?

具体的にはD1桁系の11.1vとD2桁3桁系の7.2vの機種で
AF速度をウリにしているような70-200mmVRとかサンニッパ、
ヨンニッパレンズとかを使う場合。

それともやっぱり本体のAFモジュール、アルゴリズムの方が
重要でしょうかね。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 12:47:02 ID:AfGUmshY0
55/3.5はD200だとパープルフリンジ出まくって使い物にならないクソ玉だよ。
D40やD100だと目立ちにくいからそこそこ使えるけど、
それでも色収差が多くて設計の古さは否めない。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 12:56:46 ID:uMdszskM0

クソ玉
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 17:28:47 ID:c+scnvp80
うpすれば解決すんのにねw
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 17:52:30 ID:WcB+/4tc0
はいはい色収差出まくりの撮影倍率1倍ね
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2062.jpg
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 17:55:52 ID:WcB+/4tc0
>>740
ボディから回してる奴は明らかにD1系が最速だけど
AF-IやAF-Sは変わらん
746740:2007/12/05(水) 18:56:41 ID:mIWUDldc0
>>745
サンクス!
やっぱ、特に速さは変わらないんですね。

18-200mmみたいな遅いAF-Sでは差は見いだせなかったけれど
速さをウリにしているようなレンズだと違うかなと思ったんで、確認
したかった所だったんです。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:24:36 ID:Trdsd9Na0
笑われるだろうがAFが遅いって分からん。
D50にVR200でも35F2Dでも300F4DでもVR18-200でも瞬時にピピッ。
迷ってジーコしない限り問題はまったく起こっていない。
遠近をAFで往復させても遅っせえこともない。
よほど感覚が鈍いんだろうか。
AF遅くて困るのはどういうときのこと?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:28:59 ID:jusls6cN0
ワははっ!
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 00:11:36 ID:cCmp7BWh0
>>747
Ai AF ED Zoom Micro-nikkor 70-180/4.5-5.6Dを使ってみれば即判る
750740:2007/12/06(木) 00:14:05 ID:CUyVxYuA0
>>747
大前提として被写体の問題があると思うんですよ。

例えば俺はドッグスポーツを中心にD1H+80-200mmF2.8D(直進ズーム)
で撮っているんだけれど、これまでは大型犬が中心で、何とか満足のいく
動態追従能力を示していたんだよね。
でも、今度小型犬も撮るようになったらファインダーいっぱいの構図で撮
ろうとすると全然追い切れない。

それでも上記組み合わせならまだマシだけれど、AF-S18-200mmなんて
使ったら問題外なくらい遅く感じちゃう。

で、今度AFのアルゴリズムの変わった面で対象を捉えるD300と70-200VR
を買おうと思ったんだけれど、本体動作電圧でAF-Sモータースピードも変化
するんじゃ困るなと思って上記740の質問をした訳です。

以上が長くなったけれど俺にとって「AFが遅くて困る時」の状況ですね。まぁ
遅くて困ると言うより「動態に付いていくスピードがあるか」って事になるのかな。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 00:17:32 ID:CUyVxYuA0
>>749
俺、D1・D1H・D50とそのレンズ持っているんだけれど
D1系で使ったあとD50で使うとホントに笑っちゃうくらい
AFスピードに差が出るよね。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 00:30:56 ID:/8VQylVm0
VR80-400とMicro-nikkor 70-180
どっちのが差が出る?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 00:37:59 ID:uzeBeuP30
>>747
察するに、AFポイントで被写体を上手に合わせ続けられるから
気にならないんだと思う。つまり上手なんだと思う。

AFポイント外してピントを外し、アタフタ焦ってる最中に
無限と近距離をジーコーされると、途方もなく長く感じたりします。

つまり自分は下手なのですが・・・・。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 06:31:52 ID:tF/+TyFX0
70-180はマクロだからレンズ繰り出し量も多いしフルレンジでピントリングが180度回転する。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 08:48:03 ID:IJlHRZHo0
AFの50mm/1.4DがMade in Japanになっていたぞ。
あと、中国版のRoHS対応マークが入っていた。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 10:53:56 ID:UtOPTx+20
>>752
VR80-400も他レンズから比べたら相当遅い部類に入るけど、
70-180は、さらにその上を行く”素晴らしさ”  感動するぞ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 11:55:16 ID:oPK9YsgH0
>>755
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

.                 _∧∧_,
                // 中\ \
              ./  (  `ハ´)、 `、
             / /\ \つ  つ、ヽ
             | |  ,\ \ ノ  | |
             ヽヽ  し \ \) / /
              \ `\_____\' //
               ヽ、 ____,, /
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 12:02:56 ID:IJlHRZHo0
>>757
そのマークはいいね。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 19:52:12 ID:J94Huwhu0
>>755
新品の50/1.4D?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 20:57:32 ID:IJlHRZHo0
>>759
Yes.
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 00:22:00 ID:SpklvTz/0
んじゃ、オレも50/1.4買いなおすかなぁ・・・
今持ってるのがシナなんで、うちのヌコがうっかり舐めて死んだら嫌だからね。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 01:12:33 ID:fu2DTenS0
>>761
4匹で舐めなきゃへーきかもな
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 01:21:18 ID:50DMgUeu0
>>755
まじ?
買いなおす理由ができた。
嫁も納得(?)
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 15:08:06 ID:4kMAecDPO
そろそろ単焦点がリニューアルされるって噂あるけど
50mm/f1.4は違うのかね??
俺も悩むなぁ〜
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 15:23:40 ID:RhOqYOh60
D3、D300、それぞれのフォーマットのフラグシップ機用に、
50/1.4、35/2の標準域の単焦点のリニューアルは近い気がする。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 15:28:29 ID:RfL/k+qe0
標準域単焦点のリニューアルは無いよ。
明るいレンズ=パープルフリンジ大爆発という制約がある以上、
広角寄りの明るいレンズをリニューアルする意味は無い。
少しは人柱のキャノンを見て学べ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 15:37:17 ID:RhOqYOh60
じゃあ、以前dpreviewに出てた、
24F1.4、28F1.4、85F1.4、24-120F4の噂はガセかぁ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 15:43:10 ID:2xhcdR840
ガセに決まってんだろ・・・。
英語で書いてあったら空想でも信じるのかよw
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 15:44:44 ID:R/1cH/mF0
dpreviewには空想レンズの妄想やめてー!と言う奴が居ないからな。
外人の妄想を盲信してどうするっていう。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 15:49:13 ID:RhOqYOh60
何でID変えてるの?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 15:58:10 ID:fegEdk5i0
IDなんかいちいち確認して2chやってんの?
772755:2007/12/07(金) 16:00:45 ID:VoSJDgYq0
ごめん、今日見たらAF35mm/F2D だったわ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 16:27:49 ID:J1pyoeX00
>>772
買うかと思って見てきたら中国製で首ひねっちまったじゃないか
危ないなぁ
774755:2007/12/07(金) 16:31:54 ID:VoSJDgYq0
>>773
ホント、ごめん。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 16:49:38 ID:Sz9HkCoB0
>>766
あんたは開放でしか撮らないのか?
35とか、F2.5で使えばズームよりいいぜ。
欠点は円形絞りじゃないことくらいだな。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 17:40:02 ID:6fdQDweW0
35/1.4をF2に絞った方がぜんぜんいいぞ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 17:42:57 ID:qIVkcecg0
>>775
だったら最初から35mmF2.8で出した方が安価小型高画質にできるじゃん。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 18:13:41 ID:Sz9HkCoB0
>>777
開放で小型高画質ならそれは妥当なスペック。だからトキナーがそれを発売予定ですね。
17-55を持ってなかったら買っていたと思うけど、
単焦点はズームにない明るさも魅力なので、画質と明るさを両立出来るF2.5がいいと俺は思ってる。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 18:14:57 ID:5IPscfND0
>>767
遠い時期の発売予想は全く当たらないよ。
今まで発売されたレンズのリーク情報がどれだけあったか、
D3/D300の確定情報が何時頃漏れてきたか、
その辺考えたらわかるっしょ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 20:52:03 ID:GxOdFAb8O
>>772
今日5店渡り歩いてしまったよ…orz
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 21:01:19 ID:aTJDEnBr0
ヒマジン オール ザ ピープル♪
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 21:58:28 ID:s92LdcUn0
>>775
その、円形絞りが欲しいんだよ
ツァイス買ったら幸せになれるかな
783名無しさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 22:14:40 ID:Pp3kxCt00
あ〜
ニコンのサイトで広角系は販売終了日時の欄が加わっているのだが?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 22:25:18 ID:cTJs5ZC70
>>783
古いレンズには昔からある。
785名無しさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 23:16:50 ID:Pp3kxCt00
標準レンズにはないよ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 23:22:20 ID:7ihXbkw7O
先生、18-55VRの日本での発売はまだですか?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 23:24:15 ID:NcZitAtb0
18-200VR買っとけ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 23:48:26 ID:7ihXbkw7O
高いし70-300VRがあるので
それは要らないッス
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 00:47:34 ID:9mEPg9z70
>>782
ZFは円形絞りじゃないよ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 09:10:30 ID:Ln2euYvC0
18-200のVR抜き欲しい。VR高いし重いし電池食うし。
200mmを5.6で抑えてるのはニコンだけなんだよ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 09:26:11 ID:zoqLx9XJ0
電池食うってどんだけーなのさ。使ったことある?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 10:11:50 ID:HD/jCvxx0
MFのマイクロニッコール200mm/4でも使ってろ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 11:04:26 ID:ZkHYp7Wl0
>>790
そんなの作っても売れんだろ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 14:14:51 ID:eWwBEET50
VR 切ればいいじゃん
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 14:17:13 ID:l6x4v0VR0
F5.6だから重いんだ、と分かるようになれば彼も一人前だろう。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 14:49:40 ID:BXT+ROua0
今日 coming!
24-70 coming!
っ起age!
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 20:25:33 ID:Dnb7KPPj0
オメッ!
なのくりの威力のわかるウpPLZ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 21:00:49 ID:OsojY4wq0
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 21:58:44 ID:rlcFRGrz0
VR105 か 85/1.4D どっち買おうか迷うな。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 22:00:36 ID:1WljPNcX0
高画素時代に85mmF1.4はキツい。
パープルフリンジで結局絞って使うことになる。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 22:02:48 ID:Dnb7KPPj0
VR105は評判よろしくないようだし、
85/1.4ってかなり古いよね。


オレはマイクロ60のリニューアルを待ってる。
50程度になって2.0でナノクリで出ないかなぁーとか夢見てる
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 22:05:52 ID:ggxIbX0A0
105の評判を落としてるのは持っていない奴のやっかみだけだからねぇ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 22:15:30 ID:ygE/8DE+0
>>801
設計が古い=写りが良くない、ではないからね。
85/1.4もVR105/2.8も良いレンズだよ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 22:47:49 ID:Dnb7KPPj0
あぁ、ごめん。
写り悪い云々じゃなくて、モデルチェンジが気になるなーってこと
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 23:22:12 ID:1I3ynjr90
>>798
55/3.5ってボケというか、ピントが合っていない部分の描画が独特なんだよね
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 02:55:33 ID:Pgbxp5KG0
>798
マイクロ55/3.5ホスイ。
マイクロ55/2.8を凌ぐキレを使ってみたい。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 03:02:07 ID:EUEBiKrj0
あんな縮小画像でも分かる境界線に収差が出てるゴミなんか何で欲しがるんだ?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 03:11:12 ID:PhuonD210
55/3.5って中古で2万ぐらいで売ってる絞りが6枚のやつ?
衝動買いしたけど一度も使ってないw
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 03:34:43 ID:oWU0cRJg0
2万もしねーだろ、アレ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 03:36:35 ID:oWU0cRJg0
>>808
使ってないってどうせカン露出でメンドクサイからだろw
マトモなボディ使えや
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 03:59:27 ID:PhuonD210
>>809
PK-3リングが付いてたよ、高かったのかな
レンズキャップはピンを押すタイプが付いてる、最近は見ないタイプだ

>>810
F100用に買ったんだよ
今度D300で写してみよう
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 04:23:15 ID:txsQg/FQO
55/3.5が55/2.8より凄いと言われるが、凄い画像を見たことは一度もねえなw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 04:25:03 ID:CgUvRrDI0
凄い、っていうのは色収差が凄いんだろう。
そりゃ画像は出せないわ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 11:24:19 ID:Z9a4zih/0
レンズだけで一万円から一万三千えんかな
接写リングは二千円分くらい上乗せ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 13:31:22 ID:oWU0cRJg0
色収差とパープルフリンジしか見てないピクセル等倍小僧には一生わからんよw
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 13:44:27 ID:Pgbxp5KG0
一万ちょいですか、安くて更に( ゚Д゚)ウマー>M55/3.5
フィルム使っているときに糞シャープでゾリゾリって聞いてたんで以前から
欲しかったんですが、確かAiが最後でしたよね?Aiの良品さがしてんけど、
なかなかみつからないっす。
Ai改とか使い込んでボロボロのなら結構ありますが。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 14:02:33 ID:5CF5z3C70
そんなに凄いレンズならなんで55/3.5はキットレンズとして販売されて無いの?
凄いんでしょ?
そこまで凄かったらキットレンズになるはずなのに。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 14:40:16 ID:b9SAEmle0
>>817
> そんなに凄いレンズならなんで55/3.5はキットレンズとして販売されて無いの?
> 凄いんでしょ?
> そこまで凄かったらキットレンズになるはずなのに。

・・・・・?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 15:12:02 ID:Pgbxp5KG0
意味不明
凄いレンズがキットレンズになるとは初耳だ。kwskplz
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 15:14:58 ID:luzwJksP0
キットに600とか付けられたらd40でも買えないぜぇー
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 15:31:54 ID:TPEHzFSq0
まぁキットに付けるなら標準レンズになるだろけど
>>817の理屈では17-55/2.8や24-70/2.8を付けなきゃならんくなるな
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 16:27:02 ID:R8Jbf62R0
D40トリプルズームキット(定価150万円!)

D40 14-24/2.8 70-200/2.8 200-400/4
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 17:29:55 ID:isxmNtD00
そもそも一眼レフのレンズは別売りが基本なわけで、
レンズラインナップの中から、自分の必要な物を選ぶのが普通だったんだから。

コンビにのサラダだって最近はドレッシング別売りだろ?
和風ドレッシングが良いのに、"中華ドレッシングキット"のサラダでも良いのか?
レンズくらい自分で好きなの選べよ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 17:32:00 ID:lCme7Yt80
よっしゃDX17-55が凄いレンズだからD40のキットレンズにつけちゃうぜー
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 17:34:07 ID:4ufZDWyr0
55/3.5が激安で物凄いからキットレンズになるんでしょ。
DX1755が凄くても55/3.5より高価だったらキットレンズにはなりえない。
安くて凄い55/3.5だからこそキットレンズになりえるのだ。

でも、なってない。
どうして?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 17:35:20 ID:lCme7Yt80
よっしゃ50mmF1.4Dも安い割には悪くないぜー
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 17:41:36 ID:b983hbaB0
キチガイがいるなw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 17:45:04 ID:Ha1tRsPO0
55/3.5がいいなんつー気違いは昔から居るよ。
時代に取り残された老人は石ころのように無視しておけばおk。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 18:10:38 ID:Pgbxp5KG0
安くて凄ければキットレンズになる件
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 18:31:04 ID:t0OTeBk60
昔は50mmF1.4や1.8がキットレンズ,いやセットレンズだったもんだが
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 18:31:50 ID:jLqwZX+60
標準ズーム以外キットにはつかんってことだ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 18:37:50 ID:h6MXfBGv0
世の8割の人がマクロのために一眼を買うなら
マクロもキットレンズになれるなw

Tamronが一眼を出せば90マクロKitなんつーのもあるだろうが
55/3.5じゃ普通のレンジで撮るわけにゃいかね〜し。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 18:45:38 ID:zY1P9rWj0
>>832
ねーよw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 19:52:30 ID:luzwJksP0
>>832
俺はそれOkだな
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 20:26:11 ID:AmmbiDaK0
AF180/2.8S(new)買ってきた、前玉周辺クモリありで\15,000。
デジだから前玉周辺なら問題ないかな?と思い買ってきたが結果問題なし。(俺の目が悪いのかも?)
川原のカモで試撮りしたけど評判通り良い写りですね。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 21:25:20 ID:XoWPFGY/0
手持ちで撮れる位の焦点距離のレンズで
ボケが綺麗な単焦点ってないですかね?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 21:30:55 ID:m7OSWMjh0
>>836
AiAF85mmF1.4かな。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 21:32:15 ID:w5sKyJbE0
>>836
85~135くらいのレンズはどれも綺麗なボケだけど
イチ押しはDC105。
DXで良し、FXで良し。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 22:05:50 ID:m7OSWMjh0
あとAF-S ED 300mmF4
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 22:10:28 ID:VpSX072+0
それにvr200F2だな。

唐突だが本日朝日新聞朝刊付録紙面
広角の周辺に顔があるとキュウリのように伸びるな。主役は美女じゃなくケータイだが。
気になったので撮っておいた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071209220547.jpg
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 22:12:44 ID:MXIS8dmE0
>>840
記事だけじゃなくて、写真も歪めるようになったか。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 22:36:02 ID:9nn5nJtH0
>>823
>そもそも一眼レフのレンズは別売りが基本なわけで、
>レンズラインナップの中から、自分の必要な物を選ぶのが普通だったんだから。

それは比較的最近。もっと昔は標準レンズ付きのキット販売がデフォ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 23:03:47 ID:YrpygcUa0
>>842
俺が最初に買った一眼レフカメラ(F801)でも、一応レンズセットの値段もカタログには載っていたけど、
みんなボディのみ買っていたようなんだけど、それより前の話?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 23:07:30 ID:isxmNtD00
比較的最近って、いつ頃の話よ。
F-1やAE-1、F3やFMの頃からボディのみだろ?
一応組み合わせレンズ例として、標準レンズのセット購入価格は載ってはいたが
845836:2007/12/09(日) 23:43:41 ID:XoWPFGY/0
AiAF85mmF1.4って評判いいですよね。
でも手持ちでブレずにいけますか??
あと、60mmF2.8マイクロも気になっているのですが
ボケとか色のりとかどんな感じなんでしょう?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 00:07:28 ID:iqmekSHu0
>>825
「MFだから」に尽きる
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 00:10:20 ID:iqmekSHu0
>>845
85/1.4で何が撮りたいんだ
SS1/20秒でも止められる程度には鍛えろ
848836:2007/12/10(月) 00:29:24 ID:s+D7txWG0
花を中心に撮ります。
動体撮影はほとんどしません。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 00:29:51 ID:6SW/uxLA0
>>846
作ってないからでしょ
それに暗くて最大倍率0・5倍じゃ誰も買わんよ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 00:31:13 ID:xvFjBpj00
おれは手持ち2秒でも耐えられるけどな。VRなんていらんわ。w
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 00:31:29 ID:Haqwbk+Z0
>>845
>でも手持ちでブレずにいけますか??

超望遠でもあるまいし、普通に手持ちで使うレンズだよ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 00:47:04 ID:iqmekSHu0
>>849
どうせ1倍以上なんて使わない癖にw
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 00:58:59 ID:+ho9e7+t0
ハァ?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 01:06:26 ID:hHUuSIGF0
55/3.5は「当時として」は凄いレンズだった
それを今の時代にも語るのはどうかと
思い出はそっとしておけ

小学校の時の憧れの女の子も
今会えば只の婆さん
ということを亀爺は知らないのかと

マジレスすれば
60/2.8 > 55/2.8 > 55/3.5
だよ

もっとマジレスすれば
ZD50/2やZD35/3.5
が上だと思う
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 01:16:12 ID:1XZqDIunO
今会えば只の婆さん?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 01:33:38 ID:cnpIcJ6n0
スーパーマリオってすっげー面白かったよな!って、
今やるとけっこうしょぼくてガッカリってやつかな。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 01:53:08 ID:iqmekSHu0
>>854
55/3.5 > 55/2.8だと俺は思うが
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 01:59:22 ID:iqmekSHu0
>ZD50/2やZD35/3.5が上
フォーサーズな時点で却下
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 02:21:53 ID:VFvPst1s0
>>857
それは禿げしい思い違いだ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 02:37:17 ID:Qv0KLRoI0
>>858
同意。あの110と同等のイメージサークルカバーすればいいだけのレンズと
比較されてもな。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 09:16:05 ID:HJ4aw9M80
>>859
バキバキ感「だけ」なら圧倒的に3.5が上
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 09:20:16 ID:mwT2rW3V0
AF55/2.8を忘れないで・・・。
愛用しているけど良いレンズだと思う。
ちなみに修理屋泣かせのレンズらしい。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 11:23:05 ID:FSQqwJSF0
最近流行のキットって言葉が嫌い。プラモデルじゃあるまいし。
プラモのキットだって、自分で考えて苦労して作り上げるもの。
カメラの世界じゃ、最近はキット=初心者になってるし。

オーディオだって、好きなものを組み合わせるのが楽しいわけで
カメラもレンズと本体の組み合わせを楽しむもの。
二言目には「キットレンズ」って言葉が出てくる風潮にうんざり。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 11:56:29 ID:qfrhWsMb0
じゃあなんて呼べばいいのか提案してみろ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 12:23:58 ID:PfUWqGcu0
頭悪そうだから無理だろw
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 12:32:16 ID:Gt0vHlXGO
キッドレンズ





と頭の悪い人たちは呼んでるよw
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 13:18:06 ID:UKZRGjtLO
浅草か!
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 13:32:28 ID:B8VBrvW60
>>864
863レンズ
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 14:39:17 ID:TsB+lTlP0
もともともはスターターキットみたいな意味合いだった気がするが
「オマケレンズ」でいいでしょ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 15:13:33 ID:vgL6+xWMO
>>864
ベストキット
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 20:02:11 ID:6SW/uxLA0
D3エントリーキット(レンズVR600/4)
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 20:24:30 ID:PeR+jDQ90
>>870
USA?

レンズセット
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 21:28:16 ID:Haqwbk+Z0
セットレンズじゃダメ?
(ファミレスでのセットメニューみたいな)
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 21:29:29 ID:Si/sSl0E0
レンズ付ボディ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 22:11:31 ID:vgL6+xWMO
>>872
わかります?w
歳がばれそうだ…
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 22:15:04 ID:s+D7txWG0
スタート推奨レンズ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 23:47:28 ID:MKO+iRuh0
付け出しレンズ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 23:48:45 ID:bf0A0pnIO
sigmaの100-300/F4とニッコールの70-300VRとではどっちが買い?
描写力かVRの威力か迷う・・・
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 00:17:19 ID:dHVtSA3Q0
三脚も考えているんならシグマ。
ただシグマは出来不出来の差が大きい。日数的に余裕を持って、
サービスセンターと相談しながら…というつもりくらいで丁度良い。
HSMは意外に遅いし…。

描写はさすがと思うことが多かったが、AFの不安定さが解消されず
結局トキナに買い換えた。
描写はこっちが好きだったな。AFも使う機種次第だろうけれど意外に
速いし。

でも結局70-300VR買ってトキナも売り払った。
今のところ70-300VRの描写には不満がない。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 00:46:44 ID:2jIebIcE0
描写には不満だが、VRがありAFもけっこう速く快適と、活躍の場は多いね。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 01:57:58 ID:RgiwrNdL0
ボディーを買った時「レンズどうしますか?」と聞かれた事はあるが
レンズを買った時「ボディーどうしますか?」と聞かれた事はない

なぜだ?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 02:08:13 ID:NShv3vNf0
そんなレンズじゃどうしようもないからだろ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 02:16:33 ID:46s4kJVF0
>>878
VR70-300は楽で良いよ。軽く小さくVRの性能抜群。
1.4xテレコン使うつもりなら100-300/F4だね。
AFはVR効果の所為もあるかも知れないけどVR70-300のが収束速い。
ボディのAFセンサーがしょぼければ差は大きくなると思うよ。
100-300/F4写りは良いよ。>>879さんの言うように苦労はあると思う。
自分も苦労した上納得していない部分もありながら使ってる。
VR70-300が追加であればいいなと思わないこともないけど、
お手軽はVR18-200に任せて望遠撮影の時は100-300/F4と1.4x組み
合わせにしてます。
自分は中古で買ったからVR70-300の新品との値段差も2,3万で済ん
だけど新品価格だと自分ならVR70-300。

884878:2007/12/11(火) 06:31:56 ID:cNvUjacxO
有難うございます。
むぅ悩むなぁ。益々禿げそうだ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 08:14:23 ID:/liHngrz0
とりあえずVR70-300を買って気に入らなければオクで売る。
純正は高く売れるからね。
シグマを買って気に入らなくても高く売れない。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 10:08:51 ID:1DO+ooKJ0
「D40のキットレンズ」という表現だと、いかにも付属品だから安っぽく聞こえる。
どちらかというと、資産として重要なのはレンズの方なんだから、
「18-55のキットボディ」と表現すれば、万事解決。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 10:11:11 ID:u6e6vLBAO
高感度とAF性能に惹かれ、5DからD3に乗換たニコンビギナーです。
純正24-70F2.8を買える程度の資金があるんですが、
素直に24-70買って一点豪華主義にするか、
タムロンA09にしてVR105F2.8とAF35F2の3本をゲットするか迷ってます。
手持ちのレンズ資産はは中古で買ったAF50F1.4とAF85F1.4の2本。
目的はポートレートと子供・家族撮り、たまにスナップ。室内撮りが多いです。

突き詰めれば24-70とA09の実力差・価格差をどう見るかという事ですが・・・
IYHは無しの方向で、アドバイス下さい
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 10:27:00 ID:JaUsWXdh0
D3なら迷わずニコンの24-70/2.8
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 10:28:34 ID:1DO+ooKJ0
>>887
そもそもD3がなぜ必要なのかがよく分かりませんが、動く被写体に連写を
多用するなら、AF-Sの24-70の方がそりゃ有利です。画質としては、何を
求めているかにもよりますが、わざわざ5Dを売ってまでD3にしたのであれば、
24-70を買わない理由が分かりません。A09もいいレンズですが、買った後で
必ず「24-70だったらどうだろう」と思う場面があると思います。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 10:51:01 ID:LK7PsxGJO
ビギナーなんだから、素直にVR300mm買っとけよ。
891887:2007/12/11(火) 11:27:33 ID:u6e6vLBAO
>>889
室内撮りメインだから必要に応じてこまめにレンズ交換するのは苦じゃなかったので、
今まではズームレンズはあくまで脇役でした。

今回も当初は単玉メインに、ズームはタムで良いかと思ってましたが
24-70の評判がとっても良いので
「ひょっとして単玉凌駕しちゃうの?!」
と心が揺らいでいる訳です。

動体連射は子供撮る時によく使ってます。
5Dの時は35F1.4Lや50F1.4等のUSMレンズで撮ってたけど、
上手く追随してくれませんでした。
D3では、持ってるレンズはAFですが、追随してくれる確率が
飛躍的に上がって喜んでるんでます。AF-Sだとそんなに違うもんですか?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 12:21:20 ID:1DO+ooKJ0
>>891
D3のAF駆動モーターはかなり強力なので、腕があれば、普通のAFレンズでも
かなり対応できると思います。しかし、AF-Sの比ではありません。
動体撮影がメインであれば、一度、50や85で試してからでもいいかも
しれません。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 12:48:47 ID:LK7PsxGJO
デジカメは、腕がすべてだということは、よくわかった。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 12:52:10 ID:xsNihdxP0
なわけねーだろ・・・。
どんなに腕があってもキットレンズじゃサンニッパに勝つ事は不可能なんだから。
写真は金が全てだよ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 13:03:55 ID:1IU0LAod0
5D+EF50F1.4 vs D3+A09
目的はポートレートと子供・家族撮り。

   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   どっちがいいか決まってるんだが…
  |     ` ⌒´ノ    常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \

896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 15:03:57 ID:jig86P/p0
いや、コンデジで充分だと思うぞ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 15:11:39 ID:Yj6TNEfu0
コンデジは動作が遅いイメージしかないからなー
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 15:14:23 ID:rRotTcGC0
>>894
つ可搬性
つ収納性
つ機動力
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 15:20:01 ID:Yj6TNEfu0
D40+14-24/2.8だな
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 15:24:57 ID:v9gqcE8T0
禿同。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 15:55:47 ID:lcbdXpq/0
   ∩___∩
   | 丿     ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、    ヽノ ,,/    ♪
  /     ┌─┐´
 |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ
  r    ヽ、__)ニ(_丿
 ヽ、___   ヽ ヽ
  と____ノ_ノ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 16:24:40 ID:1unvMCIQO
>>894
「サンニッパじゃないと撮れない画がある」が正解。
深度を求めて絞りをF8以上にする場合、撮った画はサンニッパもサンヨンも見分けがつかない。
それどころかF11あたりではVR70-300にすら並ばれる。
そこではVR70-300は二段絞りの画質全開ポイント。サンニッパは四段絞りで回折がでてくるから。
もともと大口径と画質は関連性がない。フォクトレンダー180mmF4がいい例。
小口径は元が安いから、手抜き仕様で設計される事があり、それで一般的に悪い印象があるだけ。
ニコンは高級品じゃなくても画質規格は守り、妥協せずに作ってる。雑誌テストでVR70-200とVR70-300の150mm・F8の画像は
ボケ味まで含めてそっくり同じ画だった事がある。
ニコンは材質(ED)やコーティング(ナノクリ)で区別はするが
星や赤線のような等級的差別をしない。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 16:29:07 ID:7LtXa3Nl0
14-24/2.8 のレンズカバー(って言うのかな?)なくしそうで心配。
気が付いたら、すぽっと落ちてそうな気がします。
かといって、
カバー付けずにレンズつけたカメラを肩に掛けていて、人とすれ違う時にカメラ押さえようとしたら、
思いっきりレンズに指紋付けてしまった。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 16:31:54 ID:bGwkioWL0
>それどころかF11あたりではVR70-300にすら並ばれる。
>そこではVR70-300は二段絞りの画質全開ポイント。サンニッパは四段絞りで回折がでてくるから。
いくらなんでもバカすぎて黙ってはいられない・・・。
F11はF11、サンニッパのF11もVR70-300のF11も同じなのに。

ここまでレベル下がったのかこのスレはorz
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 16:37:07 ID:jIcsZTcV0
>>902

> そこではVR70-300は二段絞りの画質全開ポイント。サンニッパは四段絞りで回折がでてくるから。

回折の影響は同じ焦点距離で同一絞値では差はない筈だ。回折による影響を
左右するのは、画素ピッチとレンズの口径の絶対値との関係によるものと思
うが。要するに絞りの段数ではないということ。
銀塩で4×5と135で同じフィルムと同じ135mmの焦点距離のレンズを使っても
4×5でF64の小絞りを使えても135だと回折でボケボケになる。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 16:40:02 ID:pQLcR1qP0
>銀塩で4×5と135で同じフィルムと同じ135mmの焦点距離のレンズを使っても
>4×5でF64の小絞りを使えても135だと回折でボケボケになる。
もうひとつ、デジタルカメラでの回折は撮像面のサイズではなく、
画素ピッチに左右される。
極小画素ほど回折の影響が早まり、絞れなくなっていく。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 17:24:39 ID:gJf7wtJnO
回折…確かに理論的には上記の通りだが
卓上の計算だけでなく、現実の実測・測定結果
とは合致するとは限らない。

VR70-300の5.6は開放で絞りが出てきてない状態(素通し)だが、
サンニッパの5.6は2段分の絞りが出てきてる(絞りを通過してる)

この違いが知りたいな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 17:29:45 ID:UlKgk8uE0
どっちも持ってる香具師いないのか???VR70-300とサンニッパ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 17:35:54 ID:iWmL3UmuO
>>904
知ったか、ぷぎゃー(笑)
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 18:30:38 ID:wp9Mqvmc0
VR70-300とVR300F2.8のF5.6、ブラインドテストしてやろうか?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 18:44:20 ID:pB5nx9b4O
よろしこ〜
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 18:48:29 ID:iTmwPdsh0
>>909
何が?言ってることは正しいと思うけど。もっとも回折の影響は絞りの位置などによって異なってくるから
必ずしもF値さえ同じなら一定とは言えないけど、基本的には904でOK。俺から見たら君がプギャー。
ちなみに絞りの角の方向の方が回折の影響が小さく、直線部分の方が大きいという報告もあるから方向次第かもね。
もっとも、普通に見ても分からない方が多いと思うけど。テストしてようやく分かるかどうかだろうね。

>>910
持ってるなら是非。
俺は見分けつけられないだろうけど。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 19:29:37 ID:DQk1dtpz0
いや、誰でも見分けつくと予想。
F11位になれば分らないかもしれないが。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 20:22:27 ID:NShv3vNf0
>>894
金が全てとは言わないが、8割くらい決まるな。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 20:32:22 ID:VBv56kIf0
東モにてD70+DC105F2

http://uproda11.2ch-library.com/src/1151384.jpg.shtml

DC105久し振りに使ってみた><
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 20:41:32 ID:NShv3vNf0
>>915
不健康そうな肌の色だ・・・
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 20:47:46 ID:GPqq9SzW0
結核にでもかかっているんじゃないか?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 20:56:42 ID:mS1DprCC0
VR70-300とVR300のF5.6ブラインドテスト・・・。
http://www.fileup.org/fup172865.jpg.html
http://www.fileup.org/fup172863.jpg.html
受信パス「nikon」

しかしこれ、全然ブラインドの意味ないわ・・・。
919選曲してください:2007/12/11(火) 21:00:50 ID:g1ajct+V0
まぁそれは最初から解りきった事だしw
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:02:51 ID:FDlM74tfO
>>919
「選曲して下さい」って何?w
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:02:57 ID:b/vloypS0
>>918
下がVR300ですかね
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:03:16 ID:NomRTyur0
>>918
乙です。

>全然ブラインドの意味ないわ
そりゃ、それくらい違ってくれないとね。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:03:58 ID:NomRTyur0
>>921
おいおい。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:05:39 ID:07xrVWuq0
微妙にピン位置違うけど、まぁって感じか
925923:2007/12/11(火) 21:06:28 ID:NomRTyur0
>>921
あ、上下間違った。下だね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:12:02 ID:UnDh1qWy0
同じに見えるw
近距離じゃ分からん、20m以上離れてないと・・・
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:13:36 ID:HXNTbvxm0
同じに見える奴もいんだねぇ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:15:57 ID:JcvWI7Mp0
自分は下の方(fup172863)が圧倒的に綺麗に見えるんだが・・・・・
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:16:58 ID:F1echNvB0
被写体にワロタ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:21:05 ID:F1echNvB0
わしも下の方がクリアに見えるが。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:21:57 ID:D3xHtN550
いや、みんな言ってる事は同じだから。
ブラインドの意味が無い、ということやね。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:25:21 ID:mS1DprCC0
>>902の為にF11での比較も掲載するべきなのか?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:28:10 ID:JcvWI7Mp0
>>931
なる程、意味判りましたw



934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:29:00 ID:Yj6TNEfu0
>>918さん乙!

VR300は高いだけあるんだなぁ〜
VR70-300は実勢5万くらい?なら欲しいなw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:30:53 ID:HyM7MYGb0
F5.6ってのがずるい。3段絞らせてくれ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:32:35 ID:K4PRBRJl0
まあVR70-300は70-200辺りの焦点距離で評価高いけどね
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:41:57 ID:F1echNvB0
なんだかんだと2chもおもしろいなあ。

ヒマジンがたくさんいてw
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:47:01 ID:7QGkjmYW0
>>937
つ鏡
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:48:00 ID:HyM7MYGb0
>>937


   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
940名無し募集中。。。:2007/12/11(火) 21:53:08 ID:VBv56kIf0
肌の色はレンズ性能に関係無いと思うが・・・

http://uproda11.2ch-library.com/src/1151423.jpg.shtml

VR300は一度手にしたいな
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 22:05:07 ID:mS1DprCC0
VR70-300&VR300、F16ブラインドテスト
http://www.fileup.org/fup172868.jpg.html
http://www.fileup.org/fup172869.jpg.html
受信パス「nikon」

今度はかなり並んで見分けが付きにくく、ブラインドテストらしくなった。
あながち>>902の言う事も間違ってはいなかった・・・?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 22:08:54 ID:F1echNvB0
次のレンズ比較マダー

チンチン
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 22:11:30 ID:F1echNvB0
キテタ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 22:26:04 ID:F1echNvB0
やっぱ解像度が違うな。

解像度かボケ部分の色収差を比較する以外にはわしにゃわかりまへん。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 22:28:58 ID:HyM7MYGb0
>>941
発光量が違うのがずるい。固定の明かりでやってくれ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 22:29:11 ID:IiwJ5rZi0
かなり逼迫してるけど、F16って何時使うん?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 22:46:58 ID:JcvWI7Mp0
下が300。でもここまで絞ると
かなり切迫してますねぇ。

>>945
レンズ違うから絞りの誤差だと思うけど。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 22:59:30 ID:F1echNvB0
周辺部の色収差が一番よくわかるな。

右下の文字など。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 23:52:04 ID:fP+ZkGdF0
つまり、F値がいっしょでもレンズの違いは明らかにあるということですな。

ないと、言い切ってたヤツはどうした?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 00:07:57 ID:hJQpcFve0
>>949
そりゃ有るでしょ。
ただ、解放時に比べれば、ある程度以上絞ると画質の差は縮む、と。
まあ、わかりやすい結論なのではないかと思いますが。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 00:10:23 ID:V/SVhzDV0
ということは、F4まで絞るからVR200F2いらねえ、70-200でいいわ
も間違いってことだな。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 00:12:15 ID:KdPA1IG00
解放でなきゃ撮れない絵があるんだからそりゃそうだろ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 00:20:06 ID:3Q2R/I190
絞って撮ってもあれだけ収差に差が出るのは
いわゆるズームレンズでは単焦点に勝てない、という部分だよね。
VR200-400の300mmで絞ってもVR300の方が収差が少ないわけで
値段とかそんなんじゃなく、ズームと単焦点の差だよ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 00:22:07 ID:90DLi14i0
ブラインドテストと言えば最新300/2.8と300/4とでF4〜F5.6での比較が見たいな。

ちなみに、自分の旧式300/2.8は最新300/4に負けると思うけど。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 00:28:39 ID:Vz7IfQK60
ありゃりゃ、見事に差がついてるね。F16まで絞っても差があるとは。
絞れば自分には見分けつかないと思ってたんだがw
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 00:30:52 ID:90DLi14i0
まあ、倍率色収差は絞っても改善されないからねぇ・・・
と言うか、絞った方が目立つか。

逆に、倍率色収差補正をすると、さらに差は少なくなるかもね。
確かD3とかD300のデフォは倍率色収差補正有りだよね?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 00:53:15 ID:YJlIQ5Lo0
ちなみに
>>918はD300、
>>941はD200だけど、
倍率収差補正って効果出てんのかなぁ?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 00:53:59 ID:HxsjiL79O
テレコンっていろいろなメーカーが出してるけど純正が一番?
それともレンズメーカーとテレコンメーカーって合わせたほうが幸せ?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 00:57:01 ID:90DLi14i0
>>957
NCでしか経験していないけど、倍率色収差補正は絞って撮った時は効果てきめんだよ。
まあ、効果はレンズによるとは思うけど。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 01:04:54 ID:90DLi14i0
>>958
まあ、純正より良いテレコンは聞いた事が無いなぁ。

と言っても、純正テレコンが使えないレンズの方が多いけど・・・orz
961だめぽマン ◆VtLj8vS5IQ :2007/12/12(水) 01:10:42 ID:gNXU50mS0
VR328にテレコン2xくっつけると
かなりかっこ悪いことは確かだw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 01:15:16 ID:WoLiluZm0
テレコンて2、3回使ったらそれっきりになりそうだから投資が難しいねぇ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 01:19:26 ID:y4DrW1qi0
70-200にテレコン止めて、VR70-300買うことにした。5万ちょいだもの。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 04:17:26 ID:+viUyQOI0
>>941
下がVR300ですよね?
爪楊枝一本一本の解像度が全然違う
つか爪楊枝ってw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 05:18:44 ID:E81inPCB0
AF-S VR70-200 F4まだ〜?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 07:52:58 ID:wbK294DK0
70-200mm F2.8Gは周辺光量不足で実質F4みたいなもんじゃね?
967だめぽマン ◆VtLj8vS5IQ :2007/12/12(水) 08:03:35 ID:gNXU50mS0
>>966
ヨドバシで購入依頼したら、3週間待ちでした。
在庫入手が大変らしい。
328は1本あって、1日で取り寄せきました。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 11:22:51 ID:DH+UR/W10
>>941
上が70-300
けどよく解像しとるね。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 11:26:23 ID:JGHpFO5o0
てか、VR70-300はコスパ高いね
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 11:59:49 ID:HYZYkFdY0
>>969
俺も3万強で買ったけどそのわりに凄く良く撮れるんで驚いてる。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 12:02:40 ID:JGHpFO5o0
今、3万位で買えるのか?
安いね〜
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 12:14:52 ID:8RSexX8Q0
中古だろ。
973名無CCDさん@画素いっぱい
>>966
実質、DXレンズ。>VR70-200