【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ【丁寧】

このエントリーをはてなブックマークに追加
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 09:48:47 ID:j4o0DsIJ0
>>943
すごい綺麗な写真ばかりですね。
私と同じカメラとは思えない。
技術次第なのかもしれませんが、私の場合もう少し接写して撮りたいのですが、
接写するとマクロ機能を使ってもボケてしまうので、これはもうカメラの性能の限界ですよね。
予算と相談しつつ考えたいと思います。ありがとうございました。

948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 14:40:42 ID:gur8DQGi0
>>947
マクロに設定するとピントの合う範囲(被写界深度と言います)は狭くなる。
これは光学的な現象なので、程度の差はあれど、どんなカメラでもなる。
>これはもうカメラの性能の限界ですよね。
被写体がコインくらいの大きさまでなら、はっきり言って撮影技術の問題でしょう。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 16:13:30 ID:j4o0DsIJ0
>>948
そうでしたか。
「接近してぶれないようにシャッターを押す」以外の技術(?)を知らないので、
お恥ずかしい限りです。
被写体はリングなので撮る人が撮ればそれなりの仕上がりになるのですね。
うらやましいです。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 16:50:10 ID:gur8DQGi0
>>949
1000円以下のもので構わないから三脚使ってセルフタイマーで撮る。(手ぶれ防止)
白熱灯三灯、最低でも二灯当てて影を消す。ホワイトバランスの設定を忘れずに。
注)ホワイトバランスの設定で専用照明でなくてもかなりのところまで対応できます。
1つは直上から距離を取って(必要ならトレペかガーゼなどで光を柔らかく)、残り2灯
は左右斜めから光を当てる。真上は省略可能かもしれません。
あるいは上方から光量のある1灯でレフ板2〜3枚(単なる白い紙でOK)でも可能。
これだけでも、そこそこまともになるはずです。
スペック上ではマクロの撮影距離は6〜50cmとあるので対応できるはずです。

…暇があったらそれより古いFinepixでの作例をUPします。被写体は指輪で。
スマメの生きてるのがあったかなぁ? 期待はしないでね。(^^;
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 16:57:17 ID:n2w2z2pb0
>>949
マクロを綺麗に撮りたかったら、ミニ三脚+タイマーがぶれなく撮れる。

あと、こんなのを使うとリングを斜めに浮かしたまま固定できます。
原理的にはガムみたいなもの。
ttp://www.studioshop.jp/store/product_info.php/cPath/100_113/products_id/1928
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 20:10:13 ID:j4o0DsIJ0
>>950
ご丁寧にありがとうございます。
実は今日、どなたか上の方でリンクしてくれたサイトを参考に、
白く紙を貼ったダンボールでミニスタジオを作り、
さて、照明は、とホームセンターをうろついてきました。
私的には蛍光灯の方がきれいに撮れるのでは?と思っていたのですが、
白熱灯でいいのでしょうか?
白熱灯だとオレンジっぽくなって、生活感がでちゃうような気がするのですが。。
ホワイトバランスで調整すればいいのでしょうか?
>>951
三脚も必須なのですね。
明日カメラ屋さんに行って物色してきます。
リングをたたせる方法はすぐマネ出来そうでうれしいです。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 21:21:07 ID:gur8DQGi0
>>952
>ホワイトバランスで調整すればいいのでしょうか?
その通りです。
蛍光灯より白熱灯の方が安くできるはず。単にコストの問題です。
白熱灯のクリップは数百円で買えますから。
既にスタジオを自作したなら手持ちの電気スタンド等でも良いかと。
あの頃のFinepixは蛍光灯で3つくらいWBを選択できるので撮り比
べても面白いと,思いますよ。
百円ショップなどで色画用紙のセットを買ってレフ板代わりに使うの
も変化が楽しめます。
撮影状況はしっかりメモしておくことを勧めます。
カメラを買い換えたりしてもアレンジして使えますから。
三脚は最低価格クラスで十分ですが、現物合わせで被写体に寄れ
る具合を確認した方が無難です。
ちなみに私の卓上三脚はゴリラポッドのパチモノ(500円で購入)です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/02/3716.html(本物)
http://tenant.depart.livedoor.com/t/nizinohashi/item3775781.html(偽物)
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 23:13:55 ID:j4o0DsIJ0
>>953
具体的なアドバイスを沢山いただけ感謝です。
一つ一つ頷き納得しながら拝聴いたしました。
そして確かに私のファインピックスは蛍光灯で3種から選べるようになってました。
って事は今の進化したデジカメはもっと複雑なんでしょうね。
安く、単純にがポリシー(?)ですので、ご紹介いただいた三脚も含め、
ネット上も探してみたいと思います。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 03:14:39 ID:UI0TMcBPO
初心者です。一眼レフはSDカードはつかえないんですか?プリンターでプリントするときはどうやってするんですか?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 04:01:45 ID:bImey22a0
>>955
機種によりますよ。
デジタル一眼レフでSDカードを使う機種は、
ペンタックス K100D Super/K10D
ニコン D80/D40/D40x
等です。他にもありますよ。
プリンターで印刷するときはプリンターの機種にもよるけど、
1,パソコンにいったん取り込んでから印刷する。
2.プリンターのカードスロットに撮影済みのカードを入れて印刷する。
3.カメラのUSB端子とプリンターのUSB端子をケーブルでつないで印刷する。
この3つのパターンがあります。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 05:31:40 ID:7Iz23ENZ0
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 20:13:46 ID:tjtT81yQ0
>>955
今度発売されるニコンD60、ペンタックスK20D、K200DもSDカードだよ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 17:54:43 ID:t3ovi8Pa0
優しく教えてください。
現在フィルムカメラでほぼフルシステム組んでいて、
デジタル一眼への移行を考えているんだが、各社いろいろと新製品が出ているので、
ずばり何処のメーカーに行くのが幸せになれるか。

常時撮る被写体は自然風景、街の風景や街の様子スナップ、花、
たまに撮る被写体は自動車やバイクのレース、
頼まれて撮るのが人(ポートレート)

現在は35ミリ一眼はペンタックスLXをメインに、レンズは17魚眼から600望遠・マクロ50、100までほぼ切れ目なく
ニコンFE、FMで標準〜300ミリ程度まで倍数系列で揃っている。
中判はペンタックス67で標準から広角領域を揃えたところ。

当初、ペンタックスでデジタル購入を考えたが、
35ミリでレンズが揃っているからといってデジ一眼ではフィルム同様の描写力に
ならないレンズが多いと聞いたので、どうしたものか悩んでいる。

よろしく頼みます。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 20:23:40 ID:rTSGFQ0F0
>>959
ペンタックスと心中するつもりないなら無難に
ニコンかキャノンかな

それだけ銀塩やってたなら両社の特徴は分かるっしょ?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 20:41:53 ID:k1yHFj6g0
何でデジタルに移行するのか、デジタルに何を求めてるのかで変わってくるんじゃないかな。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 20:55:21 ID:ZRCsWhcV0
>>959
フィルムでのレンズ資産があったほうがより幅広い描写を楽しめることは事実だけど、
デジになってからは等倍での解像度が重視されてしまうことが多い。
そのため古い設計のレンズの中には、デジタルではそれほど評価されない物もあるのは事実です。
(K200/2.5とかSMC-T135/2.5と同設計のk135/2.5は海外評価サイトでも遜色なかったりしますが。)

私もフィルム(MZ-3、SuperA)からデジタル1眼に乗り換えた一人だが、それほど問題にはならなかったですね。
ただ、ペンタはAPS-Cサイズなので画角が変わってしまうのが残念でしたが。

>常時撮る被写体は自然風景、街の風景や街の様子スナップ、花、
>たまに撮る被写体は自動車やバイクのレース、
>頼まれて撮るのが人(ポートレート)

動体重視なら素直にニコン、キヤノンを勧めます。
AF速度・精度、AEの正確さ、連写コマ数等を比べてもはっきり違います。
望遠重視なら4/3システムのE-3も完成度は高いと思います。
動体を重視せずじっくり撮影するなら、ペンタックスを視野に入れても良いと思います。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 21:37:21 ID:t3ovi8Pa0
>>960-962
優しく教えていただき、ありがとうございます。
デジタルに移行(正しくは銀塩も併用)したくなったのは、銀塩カメラの新しいものは
35ミリ一眼ではおそらくもう出ないだろうこと(=進歩しない?)と、フィルムの種類が少なくなり、
かつ値段が上がり始めていることから、軸足をデジタルに移していく時期かと思い至ったのが
主な理由です。

動体(バイクや車のレース)は、年に2〜3回撮るくらいのもので、あまり重視していないです。
どちらかといえば「じっくり構えて納得いくまで撮る」のが好きな方。

過去のレンズが「それほど」問題なく使えるのなら、一番レンズの揃っているペンタでデジに入るのがいいのかとも思うのですが
レンズによってはかなり酷いこと(紫の縁取りが出たり、撮像素子とフィルムの違いでボケが汚くなったり四隅の光量落ちが
激しく目立ったりなどなど…)と聞いたもので、心配になった次第。

現在のレンズ「も」使うことを考え、アドバイスを参考にペンタとニコンで検討してみます。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 21:52:52 ID:k1yHFj6g0
これから先デジタルでのレンズ投資が増えてくると思うから、今のレンズ資産のマウントに
縛られないで、使いたいレンズやメーカーの方向性で決めたほうが良いんじゃないかな。

個人的な意見を言わせてもらうと、風景ならフルサイズが欲しくなるだろうから、ニコンか
キヤノンにしておくのが無難だと思う。
とりあえずD300あたりを買って、レンズはフルサイズも見越してDXは避けて、2年後に
フルサイズに移行とか。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 21:53:21 ID:rTSGFQ0F0
>>963
http://shair.seesaa.net/article/29405086.html
ペンタの画も悪くないと思うけどね
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 21:56:07 ID:rTSGFQ0F0
>>964
まあ1からはじめる、システム組むならそれが正解なんだろうな。。。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:04:35 ID:831JX4Mn0
EPSON L500Vを使っていますが、
充電時に電池を外さなくてはならないようです。
電池を外すと日付が初期化されてしまい困っています。

日付のデータを変える方法を教えてください。
そして日付を初期化させない方法ってありますか?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:26:43 ID:7Ue8ooIU0
>>967
その機種の事はわからないが、
 ・充電中に電源ケーブルのようなものを接続しておく
 ・充電池をもう1個用意する
とか考えてみた。あまり深くは考えていないw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:29:14 ID:66QLUvAI0
>>967
内蔵されてるバックアップ電池が寿命なんだろうね憶測だけど。
たぶんメーカー送り
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:49:28 ID:5EwnaTGg0
持ってたミノのF100にはそんな欠陥があったよ。
コンデンサーがだめだとかなんとか。
お陰で日付はもちろん、すべての設定が飛んでしまうのが不便で仕方なかった。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 00:21:45 ID:ICqufEtu0
>>968-970
なるほど。
言われてみれば当然バックアップ電池とかありますよね。
不便で不便で仕方がなかったので、メーカーに問い合わせてみます。
本当にありがとうございました。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 00:27:00 ID:/Nbnf0D40
youtubeに動画をアップしたいのですが、お薦めのものはありませんか?
初心者ですいません><
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 00:34:25 ID:AA4+CEb40
>>972
>youtubeに動画をアップしたいのですが、お薦めのものはありませんか?
お薦めのものというのは、おすすめのカメラということですかね?
カシオのは「YouTubeモード」搭載のカメラがあるよ。
http://dc.casio.jp/yt/
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 00:41:59 ID:/Nbnf0D40
>>973
ありがとうございます。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 09:44:22 ID:ja1SC99Y0
珍しく雪が降ってきたので撮影しているのですが巧くいきません。

撮りたいのは、カメラを空に向けて真上から降ってくる雪を撮りたいのですが・・。

露出を上げる?下げる?絞りは?SSは?ストロボ?色々と試したのですが
駄目でした。

撮影機材はD50 50mm f1.4です。
もしかしてレンズの距離が駄目ですか?

アドバイスお願いいたします。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:02:17 ID:2qASt7JW0
リコーのCaplio R7を買おうと思っています。
肌の毛穴の開きが気になっているので、
アップで撮影して経過を観察したいのです。

全くの初心者な質問でお恥ずかしいのですが、
Caplio R7をテレビにつなげて、画面を確認しつつ、撮影することって、
できるんでしょうか?

また、上に書いたような用途で、他にお勧めの機種があれば、
教えてください。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:08:19 ID:IhUDyw/80
>>963
移行後古いレンズで描写に不満のある物は、オクに出品するか売却すればどうでしょうか?
思い入れのある物でしたら難しいかも知れませんが、今後デジに主眼を置くならそういった思い切りも必要かと。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:37:51 ID:MeuFErRy0
>>975
もっと広角使って絞る
時間は朝、夕方、夜が向いている。
フラッシュ使う
これでばっちり
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 13:31:13 ID:F443IDWk0
>>976
液晶が回転して自分撮りできて、マクロ撮影モードが
ついてるの選べばオケじゃね。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 13:49:26 ID:yu3K8XyU0
>>975
どういう構図で撮りたいのか意図がわからん。
まずその失敗画像上げてくれ。
981975:2008/02/03(日) 20:59:14 ID:ja1SC99Y0
>>978、980

サンクスです
質問した後、すぐに出かけてしまいリベンジ出来ませんでした。
失敗した画像です(リサイズのみ)。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib008858.jpg.shtml
こんな感じで降り注ぐ雪を捉えたかったのですが・・。

後学のためにもアドバイスお願いします。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 21:28:43 ID:ABSJxWh/0
>>954です。
アドバイスに従いまして近所のカメラ屋で蛸足の三脚を購入しました!(安い方)
ライトはまだ経費との兼ね合いから適したものが見つかっていなかったのですが、
本日の雪景色の窓際で撮影したところ、
感動モノの神がかったような美しい写真がとれました。
天然のライト&レフ板といったところでしょうか?
雪はそうそう降るものではないので、まだライトの問題は課題ですが、
いろいろアドバイスありがとうございました。
また、まだまだ私のファインピックス4500は健在であった事が認識出来、
中途半端なデジカメを買わずにすんだ事もありがたい事です。
感謝感謝。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:23:36 ID:tlMjKUt80
一眼レフのカメラやレンズの保管で湿度は高すぎても低すぎてもいけないと聞きいたんですが、
湿度は何%ぐらいが適度なんですか?

ここで質問することかどうかわからないんですが、お願いします。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:47:04 ID:VhWteaFp0
>>983
40%ぐらいじゃね?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 00:01:54 ID:Fy03WtIA0
なんでフードが花みたいな形状してるのか気になるお
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 00:03:48 ID:VhWteaFp0
>>985
自分の目にフード当てて覗いてみるとその謎が解けるお
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 00:41:21 ID:Ql/zv0rX0
画面比の長方形とフードの円形を脳内で重ね合わせるとわかるYO
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 03:35:01 ID:+J+bfiB+0
>>982
良い写真が撮れたようでなによりです。
う〜ん… 蛸足三脚買っちゃいましたか。(^^;
被写体に寄るのには確かに便利なんですが、実は耐久性がイマイチ。
緩くなったら木工用ボンドを水で薄めて塗ってボールを少し太らせれば
お辞儀しなくなります。
あるいは薄いビニールを噛ませると固くなります。
私は3〜4個持っていて継ぎ足したりもしてます。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 07:24:09 ID:Fy03WtIA0
>>986-987
[・∀・]ソウダッタノカ!!
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 08:18:38 ID:B/+ifzgD0
>>954です。
蛸足三脚は壊れやすいですか。
まぁ、安かったのである程度はしょうがないですよね。
ホントに欲しい三脚はとても高いので今の所はコレで満足してます。
すみません。あとひとつだけ質問お願いします。
ライトですが、白熱灯のクリップライト的なものを購入予定ですが、
(現在の候補は、60ワット、100ワット、200ワットのうちのどれかです)
電球だけ同等のワット数の蛍光灯と取り替える事はできますか?
(やはり自力ではホワイトバランスの調整が上手に出来ないのです)
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 09:03:16 ID:/s4xfW3+0
>>990
俺、それやってるけど今のところ不具合無し。
ただし特殊なレフランプの奴なんかだと
口金のサイズが合わないことがあるかも。
分かり切ってるとは思いますが一応。。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 09:16:47 ID:B/+ifzgD0
>>991
いえいえ、未知の世界なので小さな事でも書いていただけると助かります。
ホームセンターで売っている一般的なライトを検討してますので大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 15:49:18 ID:o9PUK/I8O
俺のケータイのカメラでテレビを写したら黒い線が画面に出て邪魔するんだけど
デジカメでも同じ?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 16:00:51 ID:JBau79jr0
>>993
シャッタースピードの問題。
デジカメでも携帯でも1/30sより遅いシャッタースピードで撮ることが出来れば
縞は写らない。
携帯でシャッタースピード選択できる機種あるのかはしらんけど。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 00:11:08 ID:BxrkPkB+O
水槽の動きの速い熱帯魚の撮影について何かアドバイス下さい。
今からデジイチを選ぼうと思うのですが
D40Xとマクロレンズと三脚
それとリモコンか隠れる黒フードが有ればいいですか?
外部ラッシュは必要ですか?
996名無CCDさん@画素いっぱい
>>995
D40はNGだ
同じ価格帯ならK100DSにしとけ
とりあえずレンズキット買って手持ちで練習だな