Nikon D80 Part.29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい

◆語れる高性能 Nikon D80 (公式HP)
 http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/index.htm

◆デジチューター D80 (オンライン手引き)
 http://www.nikondigitutor.com/jpn/d80/index.shtml

◆D80取説
 http://chsv.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D80_NT(10)02.pdf

◆D80の性能を最大限に活かして、より一層、撮影と写真を楽しむ為の参考に…
 〜Nikon Imaging/Enjoyニコン/フォトテクニック/ファインダー〜
 http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/index.htm

◆前スレ
Nikon D80 Part.28
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189182106/

◆推奨アップローダ
 2ちゃんねる デジカメ板、写真撮影板アップローダ2号
 http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
 ※アップローダ1号は、アクセスできない人が散発しています。
  せっかくの作品をご覧になりたい方々の為に、何卒ご協力を!

2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:45:07 ID:+rDVh5Bf0
■FAQもどき【機能編】

Q1.実際、画質はどうよ?
A1.初期設定は、やや鮮やか系の色合いでコントラストも、やや高め。ただし、仕上がり設定で変更可能。

Q2.電池の持ちはどうよ?
A2.スペック上は、長持ちで有名なD70s以上だとか。

Q3.SDHCって何?
A3.4GB以上の容量が使えるSDカード上位規格。詳細はググれ。

Q4.古いレンズは使えるの?
A4.基本的にAi以降ならOK。非CPUレンズでは露出計きかないので、マニュアル露出で撮影可能。

Q5.D80で、今までのNikonCapture4は使えるの?
A5.残念。Capture NXを買いましょう。

Q6.ローパスフィルターのゴミ除去機能が付いてないけど大丈夫?
A6.メカダストを抑制する組み立て工程、ローパスフィルターの帯電抑制、
  ゴミの写り込みが軽減される設計になっているので安心です。
  概ねですが、F11までの絞り込みなら、ゴミは目立ちません(ゴミチェックはF16で行われているようです)。
  粘着性の高いゴミ以外は、マウントを真下にむけて、軽くブロアーすれば取れます。
  ただし、エアダスターは事故や故障の原因となりますので、オススメしません。
  どうしても取れないゴミは、サポートセンターへの依頼がオススメですが、
  自己責任において、別売のNikonクリーニングキットプロと無水エタノール使用で清掃も可能です。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:45:18 ID:2Zpt2AWR0
乙!
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:45:24 ID:+rDVh5Bf0
■FAQもどき【購入編】改訂

Q1.D80でデジイチデビュー。家族写真中心だとレンズは何がいい?
A1.便利なVR18-200。

Q2.レンズキットの違いは?
A2.DX18-135は軽さ&高倍率。70mm以上からレンズF値(開放)がF5.6になる点には注意が必要。
DX18-70は、D70、D200のキットレンズでもある、スタンダードズームレンズ。

Q3.D50(s)or D70(s)ユーザーですが何か?
A3.画素数だけでなく、見やすいファインダーと液晶の拡大率にご注目。高感度ノイズもね。

Q4.D200ユーザーですが何か?
A4.サブに是非。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:45:43 ID:+rDVh5Bf0
1.AFモード(オートフォーカスモード:ピント合わせの固定・追従方法)

(1).AF-S
 シャッター半押しでAFしフォーカス位置をロック(固定)。
 つまりピントを合わせをし、そこでピントが合えば
 その位置でフォーカスがロック(固定)される。
 フォーカスロックできないと(ピントが合わないと)シャッター切れないが
 逆にフォーカスをロックし、そのフォーカスのロックを継続中なら
 被写体が移動しようがカメラを違うところへ向けようが、その固定された
 フォーカス位置でシャッターが常に切れる。
 AFしたい位置でフォーカスロックし、そのフォーカスを固定的に使いたい
 場合に使用する、最もベーシックなモード。

(2).AF-C
 シャッター半押しで指定したAFエリアにピントを合わせるのはAF-Sと同じ。
 ただしフォーカスをロックせず常にフォーカスを合わせ続けるし
 常にシャッターが切れる。主に移動し続ける被写体用。
 フォーカス距離が一方方向へ一定速度で移動し続ける場合
 自動的に移動予測モードとなりAFの追従性が向上する。

(3).AF-A
 基本的にAF-S。ただしピントが一定範囲で一方方向へ移動し続ける場合は
 AF-Cモードになる。
 AF-SとAF-Cを断続的に切り替えるので追従性はAF-Cより悪い上、
 フォーカスが合って無くてもシャッター切れる諸刃の剣。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:46:01 ID:+rDVh5Bf0
2.AFのフォーカスエリア(ピントを合わせる場所の指定)

(1).シングルエリアAFモード
 AFするフォーカスエリアを自分で選ぶ。フォーカスエリアは
 [フォーカスロックスイッチ]を[●]位置にし、[マルチセクター]の[←↑→↓]で
 自由にエリア変更可能。

(2).ダイナミックエリアAFモード
 フォーカスエリアを自分で選ぶのは(1)と同じ。一度フォーカスが合った後、
 フォーカスエリアのフォーカスが外れた時に動作が異なる。
 ・AF-Sモード:何も変化無し(だってAFロックしたら解除しない限りAF固定なAF-S)
 ・AF-Cモード:前回フォーカスしたAFエリア周辺のAFエリアから
        一番フォーカスが近いAFエリアを選択し再フォーカス。
        つまりフォーカスエリアから被写体が外れた場合、
        周りのフォーカスエリアから移動した被写体を自動で探して選択し
        再フォーカスする。
 ・AF-Aモード:AF-Cよりちょっと粘ってからAF-Cと同じ動作になる。
        ある意味、中抜け防止としては役立つ。
大きくフォーカスが移動した場合は元のフォーカスエリア
        (指定フォーカスエリア)で再フォーカス。

(3).オートエリアAFモード(フォーカスエリアの自動設定)
 全フォーカスエリア内の一番近い(距離が近い)位置にあるフォーカスエリアでAF。
 特殊なアルゴリズムで必ず一番手前の被写体にフォーカスするとは限らないけど。
 フォーカスロック後、フォーカスが外れた場合
 ・AF-Sモード:何も変化無し(だって固定なんだもん!)
 ・AF-Cモード:詳細不明。もう一度フォーカスエリアが選定?
 ・AF-Aモード:詳細不明。もう一度フォーカスエリアが選定?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:46:20 ID:+rDVh5Bf0
D80のAFロックについて
(過去スレより)

『連写モードに設定、AF-S、
 シャッター半押しAFロック。
 この状態でシャッターボタン押し込めば、
 AFはロックされたまま連写出来る筈だと思うんだけど
 AFがシャッター毎に動いてしまう・・・・・。こういう物で良いの?
 シャッターボタンから指離したなら別だけど。
 ブラケティングが使い物に成らないと思うんだけど。』

『俺も気になって試してみた。やっぱり同じ症状。
 で、マニュアルを読み直して(P36)、ヒントに
 書いてあるAE-L/AF/Lボタンを押しながらやってごらん、
 の通りにやったら、AFはロックされたまま、シャッター切れたよ。
 連射で。』

『AFロックの件だけど、
 D200--AFはシャッター半押しでロックされたまま連写可能。
 D50---シャッター半押しでのAFのロックは最初の1枚だけ。
      AFロックでの連射はAE/AFロックボタンを押したままでやれば出来る。』
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:46:34 ID:+rDVh5Bf0
D80のAFロックについて・その2

NIKONから回答きたので報告します。
(長文だったので、簡略化して概要を)

Q1.AF-Sなのに連写するとシャッター毎に再AFしちゃう
A1.仕様です。取説P36の[ヒント]に記載があります。

Q2.ISO自動感度制御で制限している時、
  ファンクションボタンを使うと制限しているISO値以上が設定可能だが、
  実際には制限されたISO値で撮られる
A2.実験してみたらホントにそうなりました。ISO設定しても
  実際には制限された値で撮影されています。
  取説に記載無くすみません。貴重なご意見なので参考にします。

Q3.AE-L/AF-Lボタンにホールドが欲しい
A3.貴重なご意見なので参考にします。

との事でした。
A1は仕様との事だけど、D2やD200が改良されていて、
D70やD80はそのまま(昔のF4から変わらず)って事は
ユーザーから意見が上がってきていないんじゃないかと思いました。
A1は仕様との事だったので、問い合わせではなく要望として
もう一回送っておこうと思います。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:46:53 ID:+rDVh5Bf0
D80関係の本、一通り読んでみたのでレポ

1.D80完全ガイド 2000円 ISBN4-8443-2320-2 インプレス
 一通りの機能説明に加え、4人のプロによる満足度調査とか
 レンズの比較、記録メディア(SD)のベンチ、解像度や色傾向等
 比較記事が中心。
 他にCaptureNXの機能説明やモニターキャリブレーション等。
 シーンに応じてどう設定を使いこなすか等の記事はとても少なく
 比較中心が残念。「D80ハンドブック」の小冊子付属は良いかも。

2.ニコンD80SUPER BOOK 1575円 ISBN4-05-604609-3 学習研究社
 内容が全てD200との比較記事。解像力や階調、発色や
 ボタン配置やリレーズタイム等、D200との違いを
 徹底して比較。操作性含め徹底して比較しているので
 D200とD80で悩んでいる人は必読かも。
 逆に既にD80買った人には、殆ど意味無いかも。

3.ニコンD80マニュアル 1600円 ISBN4-8179-2 日本カメラ
 ベーシック撮影術として、ズームの使いこなしやピント
 露出やホワイトバランス等、基本的な撮影方法の記事と
 オプション品の説明、CaptureNXや印刷、データ保管方法等
 基本的な手法を浅くではあるが手広く紹介。
 入門者にはお勧め?

<続く>
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:47:10 ID:+rDVh5Bf0
<続き>
4.NikonD80オーナーズBOOK 1600円 ISBN4-943924-99-9 モータマガジン
 メニューの内容を階層的に解りやすく解説。
 他に他社1000万画素機との比較やレンズの比較記事、
 フォトレタッチや印刷の一寸した初級向け解説あり。

5.NikonD80簡単ガイド 1333円 ISBN4-396-89217-9 ムック
 D80の機能を実際の写真で解りやすく解説しており、
 同時に撮影の基本テクニックを解説。ズームレンズを
 使った背景処理のテクニックとか、逆光や順光等、
 撮影の基本を中心にD80使って解説。比較記事一切無し。
 D80でデジ一デビューした人に推奨したい。

どれを読んでも面白く勉強になったけど、独断と偏見で

D80がデジ一デビューなら迷わず ==> 5.NikonD80簡単ガイド
D80とD200で悩んでいるなら迷わず ==> 2.ニコンD80SUPER BOOK
他機種からの乗り換えなら ==> 1.D80完全ガイド 2000円
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:47:35 ID:+rDVh5Bf0
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:52:43 ID:ICF3eFe50
>>1
乙!
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 00:56:36 ID:/5FBYmqJO
>>1
Z鰈
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 01:04:50 ID:n0a0a27L0
お聞きしたいのですが、1000万画素フルで常に撮影されていますか?
それとも普段はもう少し小さいサイズで撮影されていますか?
使い分けているとしたらどれくらいの割合でしょうか。

D50と迷っていて、よかったら聞かせてください。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 01:31:35 ID:FuDfnjjn0
D90のニュースリリースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 01:36:24 ID:/GuKbZmy0
どこに?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 01:58:54 ID:jbivqI1+0
D300 の発売に水を差すようなこの時期に、
発表するのか?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 01:59:48 ID:O3q1j9Ao0
>>1
乙!
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 02:03:39 ID:O3q1j9Ao0
>>14
常にフルと言うか、RAW撮りしてます(私の場合は)。
4GのメモリーあればRAW撮りでも一日の撮影でフルにならないので
私の場合は変更しません。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 04:07:52 ID:MUJlm8lv0
>>14
サイズは最大が基本。JPEGの圧縮率はFINEを使っていたが、問題ないのでNORMALにした。普段RAWは使わない。
よい写真を撮る条件として、D80とD50の違いはそれほどない。D80の方がファインダーと液晶が見やすいから気分がいいだけ。
比較をすればD80の方が記録サイズが大きく、高感度のカラーノイズが少ないが
技量・センス・チャンスによる差から見れば小さな要素かと。下のコンビはレンズは違うが、同じ状況で撮った物。
http://www.pen2so.com/upload/src/up0555.jpg D50
http://www.pen2so.com/upload/src/up0556.jpg D80
http://www.pen2so.com/upload/src/up0557.jpg D50
http://www.pen2so.com/upload/src/up0558.jpg D80
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 10:06:18 ID:+b+yHo2Y0
>>20
みれん
2214:2007/10/30(火) 10:08:56 ID:n0a0a27L0
すみません、すごく丁寧にありがとうございます。
いままでコンパクトデジカメだとここぞというとき以外は常に小さいサイズで撮って満足していたのですが。
メモリというよりバックアップの容量が気になって。
ありがとうございました。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 10:12:15 ID:X3RgtUfU0
>>20
ファインダーの大きさは、MFで撮るときは決定的な違いだと思うけどね。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 12:43:08 ID:ih1XIsUdO
俺の場合、たまに大きな印刷をするし、画像の一部を切り抜いて使うから
最大サイズは当たり前だけど、逆に言えば大きな印刷をしない、モニター鑑賞がメインで拡大をしない人は
最大サイズにする必要はない。D80の記録画素数は1000万、550万、250万画素を選べる訳で
550万でも問題ない。ブログ専用なら250万でもいいな。盛りが減っても味はそのままだ。小さくても鯛。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 13:15:35 ID:gQQtbotw0
>>24
でもリサイズにせよ、トリミングにせよ、元データの情報量が多いに越したことはないんだよね。
コンピュータ側の処理に任せた方が、仕上がりが綺麗。

>>22
RAW+FINEで記録して17000枚くらい保存すると、約150GBくらいだね。参考までに。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 13:52:32 ID:wSEGYRHK0
>>22
足りなくなったらHDDを買い足せ。
俺はノートパソコンに160GBと250GBと500GBの外付けHDDがぶら下がってる。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 14:43:18 ID:gQQtbotw0
>>26
私の写真整理用PCは、HDDだけで2.6TBあるなあ。
バックアップ用ドライブもあるから、実質的に写真に使える容量は1TBくらいだけど。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 14:45:01 ID:Ig885BNI0
>26
机から垂れ下がってるの?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 14:45:19 ID:VvH5SkVm0
ふ〜ん。
っで?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 17:46:51 ID:zut+MpUJ0
このカメラを昨年10月に買ったんだけど、標準の画質設定だと、妙な色合いになる。

前スレ989
D80+DX18-70の作例。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071029233124.jpg

↑みたく撮れないんだけど、もしかして初期型と最新機では改良されているの?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 18:23:31 ID:tAZfJ+f10
>>30
なんかうpってみたら
3230:2007/10/30(火) 19:00:26 ID:zut+MpUJ0
うpしてみた。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071030185829.jpg

空の色や雲の質感、草木の緑が不自然な色合いに見える。
全体的に写真と言うより絵画的でしっくりこない。

どんなもんでしょう?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 19:45:41 ID:tAZfJ+f10
元はRAWモード?
http://www.imgup.org/iup492656.jpg
フォトショ自動補正でこれくらいにはなるけど
うーむ、どうだろう
3430:2007/10/30(火) 19:57:49 ID:zut+MpUJ0
>>33
RAWじゃないです。
jpegリサイズ。

なんか微妙ですね(^_^;)
35前スレ989:2007/10/30(火) 20:05:21 ID:1dKEwC0d0
>>30
私のはRAWで撮影後、Lightroomで現像したもの。ただ、標準設定のJpeg画像と、色に関しては
それほど違いはないと思うんだけどな。

前スレ989のJpeg画像(撮って出し、でかいです)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1457.jpg
勝手に色とシャープネスだけちょっといじった>>30氏の写真(勝手にやってゴメン)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1458.jpg

中央の山の解像感に関しては文句なしだと思うけど、確かに空の色はちょっと不思議な感じ。
でもいじった方の絵も、空の色が派手になっちゃってるね。
3630:2007/10/30(火) 21:01:06 ID:zut+MpUJ0
>>35
標準設定でこのような山の風景を撮るとコントラストが高めになるからかもしれませんね。
それとも3000m近い高所での撮影が影響してるのかも。

設定でコントラスト低めだといい感じになることが多いんですけど、
ちょっと色乗りが悪くなる。

37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 21:05:20 ID:O3q1j9Ao0
>>34
とりあえず色を悩むのであれば、AWBは止めて固定した方が無難かと。
ショット毎にWBが調整されちゃいますから。

あと、確かにこういいう場合だと自分も同じようになります。
明るいところで、さらに露出をハイキーにするとなりやすいです。

デジタルはD80が初めてなので、他と比較したことありませんが
デジタルはアンダーに強くオーバに弱いと何度か聞いていたので
こういう物かと思ってます。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 21:17:54 ID:iRqycgmd0
>設定でコントラスト低めだといい感じになることが多いんですけど、
>ちょっと色乗りが悪くなる。
モードIaだったら彩度は逆に「強」にしてみたらどうだろう?
3930:2007/10/30(火) 21:21:58 ID:zut+MpUJ0
>>37
なるほど、そうですね。
ホワイトバランスはだいたい晴天固定が多いです。
オートになってました。

いまだに状況に応じた設定がよくわからない。
勉強ですね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 23:06:31 ID:wSEGYRHK0
RAWで撮れ。CaptureNXを使え。好きな色にし放題だ。
青空なんかついついどれも同じになってしまう弊害があるけどな。w
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 23:21:41 ID:MUJlm8lv0
えェー。まんどくせーw つーか、jpegからでも調整できるしーw
jpegでも結構レタッチの素材になるよ。このあたりはさすがデジ一のjpegだと思う。コンデジのよりよく粘る。
調整しきれなかったら潔くあきらめる。そういう絵も味わいだw
それに、統計的に一番の敗因は露出オーバー。暗めを心がけ撮れば何とかなる。そんなもんじゃね?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:00:14 ID:dFcr0Wv90
最近ようやくCaptureNXを少しずつ使うようになりましたが
色などいぢると、酷くなってしまいます
なんか、Picsaで適当に調整したほうが、見栄えが良くなる感じです
色いぢるには才能が無いような気がしてきました...
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 00:25:02 ID:Q3gt2bJE0
D80の標準設定だと、JPEGは階調・彩度が強めで派手だから、
レタッチは少し難しいよ。ただ、撮ったままでも良い場合も多いが。
この絵作りは、最近のコンデジに近いw
後でレタッチが前提なら、設定項目は弱めにした方がいいと思う。

D200の標準設定は階調・彩度が弱めで、撮ったままのJPEGは眠いが
レタッチはしやすいので
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 09:18:39 ID:3MgEINSi0
>>43
鶏頭とか撮ると、赤が飽和したりするよね<標準設定jpeg
個人的にはRAWで撮って、LR辺りでまとめて現像ってのが楽で良いと思うんだけど。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 12:21:15 ID:8wW+zKK/0
D80とD200で初期設定の差を吸収したいなら、
デジタルフォト誌の「ニコン虎の巻」を一冊にまとめたムックが便利だと思う。
萩原っていう風景写真家の書いたものだから風景向けの設定だけだが、
D200/D80/D40(x)それぞれの特徴がよく分かるように解説してある。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 12:46:11 ID:RWDJONyGO
あの本、虎の巻と言うより初級者向けのステップアップガイドだよな。
初心者向けよりは高度な内容だけど。あれ?じゃあ虎の巻でいいのかな。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 21:19:34 ID:ovdCSFm40
みなさん始めまして。
D80を発売当初から使っているんですが、
スピードライトを使ったことがありません。内臓フラッシュオンリーでした。

この度、親友の結婚式で綺麗な写真を撮ってあげたいんですが、
やはりストロボは必須でしょうか?内臓ストロボではだめ?

もしも買うならSB-600検討中です。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 21:23:33 ID:RWDJONyG0
>>47
場の雰囲気を乱す恐れがあるので、50mmF1.4Dも持って行くことをオススメ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 21:36:00 ID:ovdCSFm40
>>48
その明るいレンズにプラスでストロボでしょうか?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 21:38:01 ID:4bXMpRGI0
>>47
内蔵と外付けは光量やバウンスの効果もあるが雲泥の差
使ってみないとその写りの良さはわからんと思う。
結婚式だからって事じゃなくてもスピードライト購入を勧めるよ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 21:45:34 ID:RWDJONyG0
>>49
室内での物撮りでも重宝するのでスピードライトはあるに越したことはない。
もちろん、結婚式にも持っていかれると良い。
50mmF1.4を勧めるのは、ストロボ無しで、ISO感度を過度に上げずに、
抜けのいいクリアな画質を得られるから。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 21:49:10 ID:i7npBCNE0
>>47
こういうスレがあるが、ここ行くとSB-600じゃなくてSB-800が欲しくなるかも
しれないので自己責任で。

▼i-TTL▲スピードライトについて語れ3▲D-TTL▼
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172329548
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 21:56:48 ID:ovdCSFm40
>>50>>51
レスありがとう。
スピードライトの購入しようと思います。

あ、それと、スピードライトをD80に装着時でも、
発光禁止はできますか?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 22:01:28 ID:yJWQiWQQ0
>>53
スピードライトの電源切ればおk。
装着時に内臓はポップアップできないからこれもおk〜。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 22:12:38 ID:vbmMg6lC0
自分も結婚式撮影の予定があるので便乗質問ですスイマセン

既にSB-600と50mmF1.4も持っているんですが、集合写真とかも押さえておきたいので、
ズーム一本にするのと単焦点を複数持って行くのとどちらがベターですか?
ズームはVR 18-200のみ
単焦点は他に24mmF2.8、35mmF2、85mmF1.8があります。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 22:16:03 ID:4bXMpRGI0
>>55
う〜ん・・・・その中でと言う事なら
35mmF2メインの予備24mmを勧めるな 俺は
18-200は暗いし歪曲収差が酷い
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 22:21:08 ID:zMRev1y20
>>55
>>56に同意。
結婚式場は本当に暗いと思ったほうがいい。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 22:23:05 ID:8wW+zKK/0
結婚式はけっこう忙しいでしょう。レンズをそうそう付け替えてはいられませんよ、多分。
(式場カメラマンも、ズームレンズ付けたカメラ2台しょってることが多いようだし)
それに24mmじゃ(換算36mm)−このレンズの悪口をいうわけではないですよ−ではそんなに大勢写せません。
基本的にズームつけっぱなしで、どうしてもここは!っていう場面があったら、得意な単で狙ってみてはいかが?
でも、きれい(かどうかはわからんけど)な嫁さんを85mmとかでアップ狙っても、
どうせ彼女の瞳は旦那しか見えていないんだしw
5953:2007/10/31(水) 22:32:02 ID:ovdCSFm40
ああ、俺もVR 18-200で結婚式に挑む訳だが。
これにストロボ付けるか否か。。。

VR 18-200で結婚式って無謀?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 22:36:38 ID:H3/p02Bn0
>>59
手ぶれは防げるけど動態ブレはあるよ
SBでバウンスは必須でしょう
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 22:39:42 ID:4bXMpRGI0
>>59
高倍率は歪曲に陣笠に・・落ち着く所が無いからねぇ
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/nikkor_18200_3556vr/index.htm
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 22:44:14 ID:1ALTTTER0
>>59
というか、個人的には結婚式にはVR18-200+SB800が文句なしで良いと思う。
レンズ変えてる時間なんて無いって。ボディ2台態勢なら、単焦点複数本って
選択肢や、50mm+ズームってな選択肢も有るだろうけど。
あと、結婚式でディストーションが気になるような焦点距離は使わないし、もっと
言えばディストーションが気になるような被写体もない(断言)

結婚式場は既出のとおり「かなり」暗いので、スピードライトは必須。綺麗に撮り
たいなら絶対に必要と言って良い。プロ・アマ含めて、披露宴ではフラッシュ使い
まくりなんで気にしなくて良い。ただ、式場では遠慮した方が良いね。特にプロを
雇ってるなら。

>>51
50/1.4の開放がクリア?
結婚式場ではF1.4で撮っても、(もし手ぶれが無くても)被写体ブレは確実で、しか
もF2とかの画像はよく言ってソフト、悪く言えばアマアマにしか写らないよ。サイドは
流れるし。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 22:54:33 ID:1ALTTTER0
追記

スピードライトは、出来ればSB800の方が良いと思う。
披露宴などの会場は、比較的天井が高いので、バウンス時の光量が必要になる
場合がある。その点SB800の方が光量に余裕があるので使いやすい。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 23:00:18 ID:4bXMpRGI0
バウンス使えばSB-800ですら光量アンダー警告出るもな
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 23:13:02 ID:RWDJONyG0
>>62
シャープに写るとは書いてないが。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 23:14:06 ID:RWDJONyG0
それに絞り開放でとも書いてないし。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 23:14:35 ID:vbmMg6lC0
>>56-
色々アドバイスありがとうございます……が、どうしましょう?

自分はSB-600と35mm単オンリーにしようかと思ってますが……VR18-200もいいのかな?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 23:21:35 ID:RWDJONyG0
>>67
単はいいぞ。誰かみたいに単と来れば開放で撮ると思っている奴が居るが、
35mmF2なら一段絞って撮ってみ。被写体の服装の色、会場の明るさなどにもよるが、
暗いレンズで撮るよりも、ISO感度一段ないし二段分は上げずに済む。
それに人物撮影の場合は、ちょっぴりソフトフォーカスの方が好まれる。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 23:22:42 ID:XagPGC4G0
D80+VR18-200+SB800で2回結婚式の写真撮りに行ってる。

式場のカメラマンとかもいて、他に当然出席者もいて、
そういった人たちの目障りにならないようの気をつけると、
離れたところからよれる200mmまでズームは非常に便利。
もちろん手ぶれの危険もあるけど、そこはVRに頼る感じで。
そのほか、めまぐるしく変わる状況でレンズに悩まなくて済むのが最大の利点。
とにかくシャッターチャンスに強いと思う。

後、感度も注意した方がいいよ。
自分はISOを400まであげるてる。場面によっては最大でISO640まで増感。
自分的には画質との兼ね合いでこれが限界。
ISO640も本音では使いたくないけど、背に腹は代えられないからな。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 23:31:55 ID:1ALTTTER0
>>67
正直、こういうセレモニー系の撮影は時間との戦いなので、レンズの交換なしに
多用な画角が得られるズームの方が有利。時間をかけられるポートレートの撮
影なら、無論単焦点の方が良いに決まってるけどね。
>>69も言ってるけど、結構離れた位置から(キャンドルサービスなど)狙うことも
多いので、35/2一本だとちょっときついかな、と思うなあ。近づけるシーンだけを
狙うなら、35一本でも良いとは思うけど。

>>65-66>>68
結婚式で、絞って、それでフラッシュ無しで撮影できるとでも?開放でも無理。
スピードライト+単焦点っていうならISO感度上げずに対応できるメリットは認める。
ただ、(レンズを交換しなければ)画角を選択できない不利益を考えると、セレモニー
系では厳しいとは思うが。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 23:40:20 ID:RWDJONyG0
>>70
あのさ、スピードライトも俺は勧めているんだが?
追加で単を持って言ったらどうかと提案してる。
>>48にて、50mmF1.4も…、と書いているでしょ?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 23:41:19 ID:vbmMg6lC0
>>68-70
価格.comも参考にのぞいてみました。
やはり基本はVR18-200付けっぱなしでスピードライト・ISO400。
キャンドルサービス等ノーフラッシュで狙いたい時だけ35に付け替えてみようと
思います。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 23:45:43 ID:q+daXmNR0
おれも35mmF2に一票。いつもの話題だから以下コピペ
結婚式仕様としては、やはり35mmF2が基本。画角が中間で、オートや自動フラッシュとの相性もいい。
フラッシュ時の標準設定シャッター(1/60秒間)は、ちょうど35mmレンズの手ブレ・被写体ブレが防げる頃合い。
やっぱり暗いなら素直にフラッシュは使っとく方がいいと思う。
スピードライトは内蔵でもいいけど、できれば外付け。安いSB-400でもそれなりに効果があって面白いよ。
重要なのは、フラッシュ撮影の時はちゃんと自分で感度を上げておく事。低感度でフラッシュを使うと、フラッシュ光が届く所だけ
明るく写って、後ろの背景が真っ黒になる。初心者さんはこの失敗が本当に多い。
ノーフラッシュでいくなら感度自動制御のスタートを1/60にして
感度の上限をISO800か1600にすればカメラが状況に応じて低く抑えてくれる。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 23:47:53 ID:1ALTTTER0
>>71
>>51
> 50mmF1.4を勧めるのは、ストロボ無しで、ISO感度を過度に上げずに、
> 抜けのいいクリアな画質を得られるから。
このレスに対するレスななんだが。結婚式場でストロボ無しなんて無理。
D3ならいけるかもしれないけどw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 00:16:20 ID:1dKcdL1r0
なんかレス進んでると思ったら、結婚式ネタですかぁ。

で、結婚式でスピードライト無しは、かなり厳しいと思います。
明るい単の開放では、ピンがシビア過ぎてピンぼけ出やすいし
絞ればISO感度を800とか1600に上げる必要あるし、
なによりレンズ付け替えてる時間が無いです。
キャンドルサービスの時だけ、50F1.4をF2程度まで絞って
ノーフラッシュで撮ったりはしますが、後でトリミング前提。

私なら、まずはSB-800。で、天井でバウンスできるなら天バン。
無理な場所はSB-800+ケンコーの影とりを使います。
望遠はあまり使わないので、VR18-200よりDX18-55F2.8を
持っていく事が多いです。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 00:18:19 ID:TuOsG50G0
>>75
お節介ながら、横から訂正
× DX18-55F2.8
○ DX17-55F2.8

失礼しました。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 00:30:14 ID:kksFQP190
ブライダルたまにやるけど、>>75に似てる。
大体、シグマ10-22と28-70/2.8の2台体制でSB-800
式前のメイク室やキャンドルサービスでは50/1.4使う

で1台なら、持ってないけどVR18-200+SB-800に賛成w
>>72で問題ないと思うよ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 00:41:16 ID:8pRRLrOv0
>>72
感度400を使うなら800でもいいんじゃない?1600は多少ノイズが出るけど。
高感度で撮ったギタリストの写真。フラッシュ無しの105mmで。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1467.jpg  F2.2、1/125、ISO800、-1補正
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1468.jpg  F2.2 1/80、ISO1600、-2補正
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1469.jpg  F2.2、1/100、ISO1600、-2補正
重くてスマン。縦画像でスマン。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 00:51:19 ID:1dKcdL1r0
>>76
( ̄□ ̄;)アゥ!!

(o^ー')bアリガト!
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 01:05:56 ID:Q7Dzis6y0
>>74
相当なノイズアレルギーみたいだな。
それに、F値について理解しているかも疑問。
単に限らず、明るいレンズを使ったことないでしょ?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 01:32:28 ID:8pRRLrOv0
>>80
けんかすんなYo
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 02:52:55 ID:a95+dguB0
ここに登場したSB-600 SB-800 VR18-200 50mmF1.4 ・・・
全部持ってるけど、結婚式はD80+VR18-200+SB800+コンデジ
シャッターチャンスが命だからね。自分も料理を食べたいし
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 03:01:51 ID:a95+dguB0
レンズ交換してる時間がもったいなから。
暗くて画質がイマイチでもやっぱりVR18-200は便利だよねえ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 08:38:25 ID:6yZ+0TUf0
やっぱりVR18-200が画質がイマイチなのか。万能レンズだから
しょうがないか。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 09:46:54 ID:JJu1vgXp0
>>84
新郎新婦に撮った写真をプレゼントして喜んでもらおう、という趣旨なら
シャッターチャンス優先でVR18-200が無難、というか有効

撮影後自分のPCモニターでと奪い観賞するオナヌー目的なら、
好きな道具使えばいいんじゃね?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 14:19:54 ID:bhJelJND0
なんというタイミング。
オレも近々結婚式あって、レンズに悩んでた。

D80+タムA16+SB800で行こうかと思ってたけど、18-200でもよさそうだな・・・。
レンズ交換の時間が勿体無いんだよね。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 15:48:35 ID:Q7Dzis6yO
どうなるか分からない、忙しい、確実にいきたい、場合は結局VR18-200だよなw
俺は400グラムを超えるレンズは使いたくないけど、これだけは例外。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 16:03:09 ID:xZFM4VjJ0
カスタムで彩度上げると色飽和するしコントラスト下げると色ノリわるくなるし
一体どんな設定が一番しっくりくるんだ?

う゛ぁ〜〜、誰か教えてくれ・・・もうだめだ・・・
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 16:10:24 ID:ZavUqxFF0
>>88
場合によって使い分ける。
そのためにモードを複数用意しているわけで、万能の設定など無い。

強いて言えば、全部RAWで撮影する。これで解決。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 16:16:24 ID:xZFM4VjJ0
>>89
場合とかいう問題じゃなく設定の幅が極端すぎてちょうどいい頃合いがない希ガス
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 17:02:00 ID:ZavUqxFF0
>>90
だったら色飽和しない設定にして、後でレタッチしろよな。
しっくりくるかどうかはあんたの個人的な感覚なんだから、どうこういって
あんたが納得するかどうかなんて他の人にはわからんよ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 20:02:44 ID:1dKcdL1r0
カスタムカーブ作ってD80に飲み込ませる事が出来たきがします。
NCは標準だったけど、NXはオプションになったと。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 20:25:44 ID:xZFM4VjJ0
>>91
君は、これでしっくりきてるの?
だったら幸せだね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 20:28:35 ID:d9NAdEQq0
>>93
コントラストやや弱め、彩度弱のRAW撮りして現像が最強
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 20:35:07 ID:1WcZI91r0
このスレの住人(D80使い)でプロ(D80で撮影した写真で収入あり)ってどれくらいいるよ?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 20:35:46 ID:xZFM4VjJ0
>>92
そんな方法があるんですか。調べてみます。

>>94
自分も大体コントラストやや弱め、彩度標準か彩度弱で撮ってます。
やはりRAW撮りであとから弄るのが最良かな・・・めんどくさいけど。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 20:41:13 ID:TuOsG50G0
>>95
少なくとも、私はアマチュアですね。写真で収入を得たいとも、今のところは考えて
いません。趣味を仕事にするのは嫌なので。

>>93
私は満足してますよ。常にRAW撮影>LR現像ですけど。
色に関してはカメラの癖を考慮して、初期調整を行うように設定しているのでほとんど
jpegと変わらずに楽ちん。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 20:42:26 ID:d9NAdEQq0
>>96
つか、ニコン機のJpeg本体内生成がタコだから
RAW撮りするしか安心出来ない。
現像ありきでデジ一眼楽しんでるから良いんだけどね。

D3やD300は撮って出しでも良いみたいだけど
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 20:57:21 ID:eSLW49FS0
>>95
本業リーマンだしD70なんで全く当てはまらないけど
サンデーカメラマンで年間数十万の収入はあるよ。
いい加減ボディ入れ換えたい・・・
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 21:11:36 ID:H6P3v0mc0
>>99
どういうとっから金もらえるの?
10199:2007/11/01(木) 21:50:14 ID:eSLW49FS0
>>100
私の場合は不動産広告制作会社。
パンフレットやら新聞折込チラシ用の写真で町並みやら
モデルルームの撮影してます。
(モデル準備してライティングしてとかって面倒そうなものは受けてない)
自分の撮った写真が印刷物として上がってくるのは正直それだけで
結構嬉しいですねw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 22:26:10 ID:H6P3v0mc0
>>101
へえ、そういうのって製作会社のスタッフがやるんじゃないんだ。しらんかった。

103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 22:46:39 ID:1dKcdL1r0
バイトのカメラマンって、結構ある見たいですよ。
一定レベルの技量と信頼関係ないとダメなので、
一般募集は、あまりしてないみたいですが。

友達も学生時代のバイトの延長で、
今でも週末はブライダル関係のカメラマンやってます。
学生時代にアシスタントのバイトでスタートし、
気がつけばカメラマンになってたそうな(ビデオの方が多いそうだけど)。

学校のイベント専門(運動会とか)の公認カメラマンやってる人もいるし。
(時期が重なるので、人手不足の時に頼まれるらしい)

カメラマンが全て正社員って方が少ないかも?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 00:19:00 ID:l9XhW7Ke0
学生の頃からやっていたらそういうこともあったんだろうなあ。
社会人になってデジ一はじめたからなあ。。。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 00:26:54 ID:+3ZE3SLz0
カメラマンなんかじゃ飯食えねえよ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 00:52:33 ID:U/R/LcVE0
>>104
本気で写真でお金を頂くなら
まずはどっかのスタジオとかにバイトで入って下積してみては?
色々な撮影現場で働くことで、勉強にもなるだろうし。
少なくとも、いきなりカメラマンは任せてもらえないかと。
逆にある程度認められれば、簡単な撮影は任せてもらえたり。

本業として食べていけるかは、かなりの才能ないと厳しいと思いますが。

107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 10:01:43 ID:lEfbCCZH0
>>95
オレはD80、D70S、D70でNPSに登録してるよ、、、

銀塩もまだF4使ってる。
収入ちょぴりなんで、
D3なんてNPS価格でもとても買えないよorz
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 10:02:06 ID:fj0e8oMQ0
昨日D80買いました。デジタル一眼初心者です。

ゴミ取りなど機能満載な最新の機種にしようかなと思いましたが、
レンズキット(18-70)の新品が本体のみ価格くらいで売っていたので即決しました。
けっこう値崩れしてきてるんでしょうか。

さらにカード一括だと5%オフって、儲けあんのかな…。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 11:59:13 ID:7WArMdsAO
どうせならヌード専門のカメラマンに‥
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 12:35:45 ID:ATX3nVS+O
>>108
今後の値段の変動は分からんが、時期的には発売から一年以上経った所。
モデルチェンジは半年後から一年半後。
クラスが違うのでD3やD300の発売は影響しないはずだが、店が棚を空けたいなんて考えれば
D80を値下げするかもね。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 15:10:07 ID:XmA3Yl+o0
コンデジ(パワショA710)あがりの鉄オタです。一昨日D80ユーザーになったばかりです。
予算の関係もありボディ+VR70-300だけ購入しました。
標準域のズームを来月にでも購入予定なんですが
予算4万以下でタムロン17-50/2.8、ニコン18-70、ニコン18-135を考えています。
各レンズの評判や、これはやめとけと言ったのがありましたらご指導下さい。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 15:33:51 ID:m8u0Btdq0
>>111
VR70-300持っているなら、18-135は辞めた方が良いかと。
あとは、明るさならタムのA16か、シグマの非HSM18-50/2.8。
超音波モーターの静粛性と速度を重視するならDX18-70が良いかと。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 15:43:38 ID:zHGBndaT0
18-70がもっとも無難
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 16:05:14 ID:+3ZE3SLz0
18-70買う奴は池沼。
TAMRON SP AF17-50mm以外考えられない
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 16:23:24 ID:Vw+5XJPlO
オレも鉄で18ー70持ってるけど全然使わなくなった。
かと言って、標準域のレンズを他に持ってるわけじゃないから専らコンデジ(FinePixF30)。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 17:25:09 ID:s6E1MhX+0
おれも18-135を買って失敗かな安かったけど。まだ55-200VRのほうが
評価が高いような。18-135を処分して次なににしようか模索中。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 18:01:58 ID:+Lf1Nz69O
>>111
シグマの17ー70が良いと思う。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 20:34:11 ID:6I+4iaNV0
>>111
18-135だけはやめておいたほうがいい。

ガチは18-70
鉄撮りなら死熊もいいかな。
同じく17-70を♂
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 21:39:28 ID:YhTWNlqr0
ゴミ取りも手ブレ補正もライブビューもない旧型になってしまったが売れてるねえ
まあそもそもそういう軟弱な仕様を抜きにしたとこで勝負する機種なので関係ない
むしろそういうのがないのが格好いい
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 23:50:56 ID:ch7zWo5z0
>>111
TAMRON SP AF17-50mm F2.8のほうが18-70より良いと思う。
明るくて手振れしにくいしボケ味もいい。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 23:58:18 ID:nSdybLJ+0
>>111
70のちょい下がほしくなると思うから
A09(28-75mmF2.8)がおすすめ
まあせっかくニコン使うならニッコールということで18-70mmでもいいと思うけど
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 00:17:19 ID:DtzjOCG+0
DX18-70って銀塩時代のAiAF28-105/3.5-4.5Dに相当するわけだが、
28-105ほどの写りをしてくれるの?
28-105はフードがアレだから評判落としてただけで、実際はシャープだし
寄れるし歪曲は単焦点並みに少ないしで重宝した。
(28mmでの歪曲はAiAF28/2.8Dより小さかったはず)
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 00:22:29 ID:EgZMgUow0
>>122
18-70なんてD70時代から散々サンプルあるんだから
ぐぐって自分の目で確かめてくれば?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 00:25:53 ID:YxF+5hiM0
DX18-70mmの写りは悪くないと思う
しかし広角端の歪曲が気になるなら
↓これ見て決めてくれ
http://www.photozone.de/8Reviews/index.html
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 01:47:56 ID:okBG/Aua0
大体、写りがどうのって言ったら単焦点でしょ。
ズームは便利さ優先で選ぶレンズだと思うけどなあ。
なんだ神田いっても、VR18-200があったからD80が売れたような気がする
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 01:51:32 ID:+pvDOtRw0
>>111
あくまでも俺的にだが、18-70に一票。
タムはワイド端で周辺画質が良くない、とか、ピントずれを何回もメーカー調整
出さなきゃ直らんとかの話を聞くとパスだな。
シグマはリング回転方向が逆なのでパス。

18-70
http://upload.jpn.ph/img/u00008.jpg
非VR 70-300
http://upload.jpn.ph/img/u00010.jpg

おっと、ボディはD70sなのでスレ違いだ・・・orz
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 03:07:19 ID:wnaR7EYZ0
俺昨日D80と18-135のセット買っちまったorz
次買うなら何のレンズがいいだろう・・・
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 05:52:13 ID:kheNqCPD0
レンズ何がいいって言われても、何をどう撮ろうと思ってるのかわからないとなぁ
18-135はハズレだから使いたくないっていうなら
とりあえず的に18-70とVR70-300、あるいはVR18-200でも買えば?
別に18-135でしばらく遊んでみるのも十分アリだと思うけど
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 06:40:29 ID:V/3B2j460
>>127
とりあえずレンズある程度、使いこなせるようになってから考えな。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 07:02:36 ID:tbmEpYceO
111が候補に挙げてる3本を、純正うんぬん抜きにして比較するとどれが良いのだろう。
俺的には2.8通しの明るさ、マニュアル露出のしやすさで17ー50を選ぶと思う。
値段的に写りを追求するクラスでもないと思うし、同じ予算なら明るいレンズだな。
18ー70(135)にVRが付いていれば話は変わってくるがな。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 12:23:06 ID:ioEyX3hcO
18-135別に悪くないよ
少なくともそんながっかりするほどじゃない
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 13:36:07 ID:4FbbhADZ0
>>126
タム17-50ってそんなこと言われてるんだ。
俺の17-50は周辺もシャープだし寄せてもピントが合うので気に入って使っているけど、
DX18-70は600万画素時代の標準だと思う。俺も使っていて今も持っているけど出番はないな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 13:47:58 ID:L2lXE3FA0
D80との組み合わせならタム17-50しかないだろ。
DX18-70なんて糞すぎて比較対象にならない。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 14:46:17 ID:QD3OXZA/0
空気読まずにレス。
・・・EOS KISSかD40X比較しにヨドに見に行ったらD80買っちまった。
一眼なん使った事無いし、買う予定じゃなかった上、グレードまで上がってる・・・。
全然使い方ワカラン。w
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 14:47:44 ID:1ABZSCkz0
>>131
画質のガッカリ感はVR18-200と同じぐらい。
18-70とか18-200で満足なら18-135も悪くない。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 16:54:03 ID:kFqn/ofv0
>>133
ちなみに作例などうpってくれたら真実味があるんだけど。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 18:30:24 ID:QD3OXZA/0
試し撮りしてきた。
これってカメラ経由じゃないとPC取り込めないの?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 19:10:06 ID:OYbgOm9W0
メモリーカードのリーダライターがあればメディアのみで読み込み出来るよ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 19:16:06 ID:Hzpb8QUk0
>>108
鉄道なら、AF が速いほうがよさそうなので、
Nikkor なら AF-S, SIGMA なら HSM を勧める。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 19:23:49 ID:QD3OXZA/0
>>138
ありがd。

うーん、なんかおかしいのかな?
カメラ経由だと読み取れるけど、カードリーダーに差すと読み取れない。
試しにコンデジ(キャノン)の差してみたけど、そっちはオケだった。

写したの見たけど、俺の腕悪すぎ。orz
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 19:48:59 ID:QD3OXZA/0
>>137の件。
検証してみたけどSDが悪いみたい。
他のSDフォーマットして使ったらオケだった。
Lexarってメーカーの。
購入店で交換してもらお・・・。

お騒がせでゴメンネ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 20:31:30 ID:OYbgOm9W0
>>140
メディアSDHC買ってないか?4GB以上の
SDHCはそれ対応のリーダライターじゃないと読み書き出来んよ?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 21:18:19 ID:QD3OXZA/0
>>142
だいじょぶそう。
2Gで表記も確認したけど「SD」になってる。

とりあえず今日撮ったのupします。
ど素人が身分不相応なカメラで撮った結果。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071103210127.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071103210230.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071103210254.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071103210314.jpg
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 21:28:13 ID:fdAGEnI10
猫に小判、豚に真珠、>>143にD80
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 21:34:17 ID:KhQQqCER0
3枚目は良い
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 21:35:08 ID:SWyeZB+H0
今月11日に結婚式の撮影に挑みます。
D80+VR18-200+SB-600です。

初心者なので、ポートレートモードで撮影しようと思っています。
ISOをどれくらいに設定すればいいですか?オートじゃだめでしょうか?



147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 21:44:02 ID:QRJnVJtw0
>>146
ISOの設定なんてシャッタースピードで判断して、ブレない程度としか言い様がない。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 22:01:42 ID:QD3OXZA/0
>>143
正解。w

>>144
わーい。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 22:11:56 ID:Hzpb8QUk0
>>146
感度を低くすると、フラッシュが届かない場所が
真っ暗になって、嫌〜な雰囲気の写真になることが多いです。

ISO600〜 ISO800 くらいにして、フラッシュを使うことをお勧めします。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 22:27:39 ID:OYbgOm9W0
>>146
マニュアルでしょう
マニュアル以外スピードライト使用時はシャッタースピードが1/60に固定されてしまう。
1/60秒は被写体ブレ必死だと思う
マニュアルで1/125以上のSS稼いで、後はヒストグラムと相談しながら絞りとISO決めていけばおk
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 22:29:30 ID:zhcA0Jsp0
>143
3枚目は谷中の築地塀近くの階段だな。
あそこは気分の良い場所なんだよな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 22:59:22 ID:3jEOqeWx0
>>143
 手ブレ写真は惜しい。ココ一番て時は三脚必須。
空の白とびが気になる。。俺は-0.3〜-1.0ぐらいの露出補正して撮ってる。
次回の写真に期待。

D80は入門クラスのカメラだそうです。>淀の店員の話
初心者こそ堅実なD80
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 23:43:54 ID:+hWbFOolO
>>150
シャッター1/60て背景だけに影響するんじゃないんですか?
被写体はフラッシュ焚けばまずぶれないんじゃ?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 23:48:18 ID:Hzpb8QUk0
>>153
真っ暗ならそうなるけど、
実際には様々な光があるから、被写体ぶれは
かなり目立つ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 01:17:57 ID:F3a9NKVu0
>>153
定常光ゼロなら、どんなスローシャッターを切ってもブレ無いデス。
そうは言っても、出来れば背景まで写し込みたい訳で、
定常光をある程度活かした撮影する事になり、
結果的に主要な被写体も影響を受けます。

まあ、1/60なら広角使って足で稼げば、何とでもなりそうですが。

156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 01:18:11 ID:4jVBqf+j0
>>1
大正解!
図書館上がったとこ。
4枚目も同じ場所からサンシャインズーム。
1,2枚目は寛永寺。

>>152
今必死に説明書読んでるトコ。w
とにかく初めてだから全部オートで撮影・・・。orz
露出・絞り・シャッタースピード・ISO・ホワイトバランスとか混乱中です。
でも、これで初心者向けか〜。
それにしちゃ凄すぎで、もう。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 01:19:46 ID:4jVBqf+j0
>>156のアンカーミスった。
>>1じゃなくて>>151
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 01:22:12 ID:orxVSaIU0
遅レススマソ

18-135mmの話が出ていたようだが、可も不可もなくという感じか。
今はもう、70mm以上はVR70-200ばかり使っている。

18-135mm
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date57049.jpg
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 02:55:56 ID:MhQSNK4Y0
>>158
確かにVR70-200は魔力があるね。
俺にとっては重くて長いけど、これ付けると一眼レフ!!って感じがするもんなあ。
1.4倍と1.7倍のテレコンバーターも元々明るいから十分使えるし。
色々レンズをもってるけどこれとVR18-200がニコンの傑作レンズ双璧だと思う。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 11:17:57 ID:BiXMHQfU0
このスレにいる連中は何を使っても同じだろうがな
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 11:23:52 ID:V4oprAyy0
ニーニーとか、あの辺の価格帯の製品は置いておくとしても、サンヨンとか
60mm Microとか、その辺無視して双璧ってのは違和感有るなあ。
(キヤノンのEF70-200/2.8 ISっていう、まさに「ライバル」もあるし)

今度出る14-24は、他社に比較対象の無いすさまじいレンズになりそうな感
じではあるが(少なくとも作例を見る限りは)。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 13:04:32 ID:2QGuf9P00
D80にSB-600付けました。
スピードライトの説明書に、【P】プログラムオートで撮影してくださいってなってんのね。
SとAもOKみたいなんだけど、

オートとかポートレートモードじゃだめなの?
初心者ですません
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 18:00:33 ID:cItBFeqpO
>>162
人に聞く前に自分で試してみてくれ!そしてその結果をここに書き込むんだ。
それがみんなの有益な情報になるから、たのんだぞ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 18:09:49 ID:2QGuf9P00
>>163
うん。どのモードで撮影してもシャッターは切れるし、
ストロボも光る。写り具合に差もないような気が。
もちろんISOを上げればぜんぜん違う移りにはなるがな。

でもシャッタースピードが1/60に固定されてる気が。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 19:46:18 ID:lFpTLJjw0
モーターショーでD80にタムロン17-50 F2.8で望んだら大正解だった。
ISO400でコンパニオンも車もばっちり。
ワーキングディスタンスもぴったしだね。
特に人ごみの中で車全体を写す時17mmはきくね。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 19:48:27 ID:wjf3ErPr0
>>165
スピードライト炊かずに ISO400 で撮ったの?
シャッタースピードはどの位出た?
167だめぽマン ◆VtLj8vS5IQ :2007/11/04(日) 20:00:54 ID:XeB/AicZ0
>>99
税務署に通報しました!
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 22:11:50 ID:4jVBqf+j0
今日はオートだけじゃなくって背景モードとか人物モードとか使って撮影したけど、
また白飛びしちゃった。
マニュアルモードで使いこなしたい・・・。
来週は露出補正マイナスにして撮影しよ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 22:24:31 ID:dt/RyM490
>>168
それがオートだろ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 22:24:37 ID:V4oprAyy0
>>168
まあ、色々自分で試してみるのは良いことだけど、きちんと書籍なり、ネットなりで
復習しないと、いっこうに上達しないよ。あまり普段は意識していけど、空ってのは
太陽が構図に入らなくても、その他の被写体よりかなり明るいこととか、書籍を読
まないとなかなか理解できない。

しかし、東京の紅葉はまだまだ先だねえ。サザンカの方が先かしら。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 22:37:21 ID:JI9Ht9xh0
yamatyaka?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 22:55:42 ID:PO0rcfvv0
>>156
 フルオートでも撮れるのはD80が入門機でもあるということ。
そのうちフルオートでは物足りなくなってくると思うよ。
説明書を熟読することは大切だけど、各雑誌出版社が出してる
D80のムックを読むと、作例や操作説明の実機画像があって分かりやすいと思う。
Nikonのサイトのデジチュエータ動画で勉強するテもある。

>>168
 そういや、購入当初しかイメージプログラムを使ってないなー。
普段はPSAMのどれかしか使わなくなった。感覚ではP(プログラムオート)がオート撮影。
ISO感度やスピードライト、露出補正は自分で設定するけど。
夜景撮影や月、星空、星野撮影をMモードですると、勉強になって良いよー。
次の満月に月天撮影にチャレンジしてみよー。三脚用意して。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 23:45:32 ID:yN9uXgk80
で、君たち次はなに買うの?

D3欲しいけどデカイ高い、D300ならD90出るまで待つか、それならレンズなにか買おう
と堂々めぐりの毎日の俺
174143:2007/11/04(日) 23:57:13 ID:4jVBqf+j0
>>169
あらら・・・緑のautoだけがオートかとオモテタ。orz

>>170
とりあえず「デジタル一眼レフ基本テクニック入門」て本こーてきた。
太陽の野郎!w
秋が瀬公園(埼玉)でなんて木がわかんないけど真っ赤っか。
撮影したけど、思ったよーな絵になってなかった。w

>>156
今日こーたのはD70が載っててちょっと古いみたいだからD80のヤツさがしてみるね〜。
三脚とかアクセは封印・・・金無くなったもーた。

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071104233342.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071104233413.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071104233433.jpg

1枚目の葉っぱやら実やらが白飛びだらけ。
昨日までボディーだけあれば写真撮れると思ってたの考えれば、少し進歩。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:17:26 ID:F8MzqDFn0
>>173
今度出る14-24/2.8か24-70/2.8のどちらかがホスィ
DX17-55を買おうかと思っていたんだけど、今度の24-70もかなりよさげだから。

ボディはしばらくいいや。さすがにD3は重すぎるし、自分の主たる被写体を考え
るとあそこまでの機能は必要ない。あの高感度と写りはむちゃくちゃ魅力的だけ
どね。FXの廉価機でたら買っちゃいそうな自分がいて、それがちょっとコワイw
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:27:10 ID:7a3MHW1C0
昨日、写真を撮っていたら、外人さんに良いレンズ使ってるねって
話しかけられてビックリ(DX17-55付け撮影していたデス)。
見たらD80を手に持っていました。
言っている事を半分も理解できなかったけど、
グレイトでナイスなカメラだと力説しているのは理解。

カメラを交換して写真を撮り合おうって言ったら通じて
カメラ交換してお互いを撮ったデス。

互いのカメラ設定は全然違ったけど、
背面液晶メニュー(英語・日本語)に入らず、
サクサクと双方で自分の撮りやすい設定に変更して撮影。

なんか楽しかったデス。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:49:13 ID:KbAZp2s/0
>>174
別に大騒ぎするほどの飛び方じゃねえじゃん
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:49:30 ID:KubdrRC+0
昨日(もう一昨日かw)入間基地の航空祭行ってきた。
初めての飛行機撮り難しい・・・

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071105003040.jpg

子供の運動会用にかったVR70-300が園庭ではやや持て余し気味だったけど、
飛行機撮るともっと長いの欲しくなるね。
現に各メーカーの大砲みたいなレンズのオンパレードでしたw
みんなすげー。

後、標準ズームとガンガン交換してたらゴミ付きまくり・・・
イメージダストオフ初めて使ったw
でも少し残ってるね。
一応自力で掃除はしたけど、そろそろ1年なので、
今日、保障切れる前にサービスセンター行ってクリーニングしてきた。
D80後継機には是非ともゴミ取り付けて欲しい・・・
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 01:02:26 ID:7a3MHW1C0
>>178
イイ感じデスねぇ。
この距離なら、絞りをもっと開けても無問題だし
シャッター速度も、もっと落とせるので
ISO感度は100でも良かったかも。
次回、参考にしてみて下さいマシ。

ゴミは、一眼である限り結局付きます。CCDのゴミ取り付いても
レンズの中やファインダーにも付くので、私は10前に諦めました(笑い)。
付いてた方が、もちろん良いので期待したいですが。

それより軽い破格版FXが早く出て欲しい!!!



180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 01:07:41 ID:OrxUP0sF0
D3の廉価機が出る前に、D3の更に上位機種(真のフラグシップ機)が出るんですが。
FXフォーマットの廉価機はその後です。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 01:14:55 ID:7a3MHW1C0
>>180
順番から言えば、やっぱりそうですよねぇっ。
個人的には高速連写不要なので、軽いフルサイズ待ちます。
(1200万画素でも十分過なので、願わくば安価FXは1200万画素で)
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 01:28:45 ID:F8MzqDFn0
>>180
真のフラッグシップって、D3は充分以上にフラッグシップだと思いますが?
もし、FXの高画素版が出たとしても、単にキャラクターが違うだけであって、D3がフラッグ
シップで有ることには変わりないと思いますけど。

>>178
オリンパス並みの性能を持つゴミ除去機能ならば歓迎ですが、そうでなければ、むしろつい
ていない方が個人的には良いと思っています。不要なメカニカル部品が増やすと、えてして
耐久性などを犠牲にしてしまうからです。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 01:31:45 ID:OrxUP0sF0
>>182
申し訳ないのですが、D3の上位機種は既に開発中です。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 01:48:29 ID:F8MzqDFn0
>>183
はぁ。ソースのない話は妄想スレでどうぞ。
Nikon D4 Part.1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187669106/

FX高画素モデルはたぶん出るでしょうけどね。これは完全に個人的な予想(妄想とも言う)で
ソースなんか全くないんですけど。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 06:25:10 ID:Nx+weBBn0
>>184
いやいや妄想ではなくニコンの者から聞いている話でして。
ま、これ以上は書きませんがね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 11:29:08 ID:Kr2bMp8i0
>>185
D3Xの噂を否定するヤツはいないだろう。

画素数だけが上回り、素子サイズが同じで、感度、連写が落ちれば
価格が高くなっても上位機種とは言えないな。

そもそも素子サイズが同じで画素数だけが増えた場合
高価格にする正当性はあるのか疑問だ。
ただライバルの1Ds3がバカ高いので、ニコンが便乗してくる可能性は否定しないけど。
187178:2007/11/05(月) 12:35:07 ID:jAWBLU+w0
>>179、182
アザース!
初飛行機撮りでピン甘になるの怖くて絞ってみましたw
これくらいの距離だとあんまり変わらないのかな。
更に手振れ被写体振れにびびってSS上げてw
次回は絞り開けて低ISO試してみます!

1年前、D80買うときにゴミ気になると思ってE-510と悩んだんだけど、
結局ファインダ等々フィーリングでD80にしました。
なんで今回の件でゴミ取りあったらいいなーって。
確かに効果とか耐久性とかいろいろ問題もありますよね。
D300のはどうなんだろう。
まあ総合的にD80気に入ってるんで、ローパス掃除の腕磨きますw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 13:40:00 ID:TnUtiLdE0
D300の技術がどこまでフィードバックされるか、D80後継機が楽しみ。
D300クラスだとふだん使いには大きく重いし…。
とはいえ、D300サイズのFX機が出たら買っちゃいそうだけど。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 13:47:34 ID:Qt7pPmrT0
やっぱそれだよね
D3買ってサブにD300が理想だけどそんなに金無いしデカ過ぎる
フルサイズ廉価機にD90の組み合わせが良い、メディアが別になるけどしょうがない
ちょっとスナップとか望遠重視ならD90持ち出すし、じっくり風景ならフルサイズ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 14:13:20 ID:R005o/kgO
>>185
だよな、俺も知ってるけど書けない。ただなここはD80のスレだからな
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 16:51:11 ID:JMMtAtWn0
D40ぐらいのサイズのフルサイズ出せ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 17:10:28 ID:ysApxMzC0
いや、D3のFX素子をDXサイズにクロップしてD40ボディに入れた
5.1Mの超高感度マシーンをキボンヌ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 21:35:18 ID:ENdgNA+f0
3日に挙式を挙げたよ。
20万円支払って写真撮影とアルバム作成を式場へ頼んだ。

すごいカメラ持って来るのかと期待していたんだが、
撮影に使ったカメラがキャノンのKissデジだった。

D80ユーザーの僕にとっては屈辱的だった。

でもKissデジで撮られた写真は、
僕のD80で撮った写真よりも数段素晴らしい写真だった。

なんだか悲しいね。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 21:41:27 ID:o/8vxzMM0
そらまぁ、仕事で同じような写真を何枚も何枚も撮ってきてるわけだからな
お前よりは上手く撮るよw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 21:55:16 ID:ENdgNA+f0
>>194
うん、そうだよね。式場専属のカメラマンの撮影だから当たり前だよね。

でもカメラの性能に負けてる自分がいる。
初めて気がついたよ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 22:16:12 ID:Nw3gdwiE0
>>195
これから嫁と、将来生まれるであろう子供の写真をバシバシ撮ってきゃ腕も上がろうて。

式場カメラマンは限定された環境で数多く場数をこなしてるわけで、
ベストな撮影手法をマスターしてるだろうよ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 22:19:13 ID:rEHH2KTL0
モビルスーツの性能が(ryってやつか
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:21:37 ID:xJIwf0Zq0
同じ被写体でも、構図やアングルひとつで全く違った印象の写真になるからな。
まずはフレーミング。実際各種フォトコンテストの作品を見ても、
必ずしも性能がカメラで撮った物が入選しているわけじゃない。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:24:04 ID:xJIwf0Zq0
性能が高いカメラ

…だな。書き直してミスった。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:39:20 ID:7a3MHW1C0
>>193
ハッキリ言って「腕」の差デス。
ここはデジカメ板、機能や性能の話題が中心ですが
良い写真は、撮影技術の方が遙かに支配的と思います。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:45:16 ID:urRnTrBd0
D200とかD300も欲しいし使ってみたい。
D80で撮った写真は確かに綺麗だが、良い写真というのはごくわずかしか無い。

綺麗な写真が撮れるのはカメラのおかげ。
良い写真が無いのは俺のウデのせい。


最近撮りに行ってないなぁ。
やっと紅葉の季節なのに。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:51:50 ID:wGf4JovC0
D80で撮れないならD300どころかD3でも無理だ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:04:55 ID:Xst7Szuw0
そう思うからD300もD3も買おうと思ってない。
それより足を伸ばして、景色の良いところに行きたいなぁ。
天気にも恵まれないことが多いから、期間を長めにとって・・・

そんな贅沢な時間の使い方、今の生活じゃ無理だな。
せいぜい満月を撮って寝ることにします。
あ、今日は雨か。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:05:55 ID:CedPOCbd0
>>201
率直に申し上げるが、それはあなたに限った話では?
発売して1年と1ヶ月を過ぎた。ネットでググればかなりの作例を拾える。
ぜひとも参考にして納得のいく写真をお撮り下され。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:07:08 ID:CedPOCbd0
あ、もう11月だったな…1年2ヶ月経った。光陰矢のごとしだ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:17:24 ID:Xst7Szuw0
>>204
 別にD80のことを悪く言っている訳ではないですよ。
数を撮ってないから上手くなるわけはないんです。

ただ、もう発売後1年と2ヶ月経ったんですねー。
この調子だと、もう1年経つのも早そうだな。。。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:18:15 ID:yhjTgcX60
>>193
叩かれる事があるのを承知で書いてるはずなので、失礼な事を言うと。
そんな当たり前の事で何ショック受けてんだよ。
10万円した筆で字を書いたけど、8万の筆で書いた奴より下手だった。って言ってるのと同じだぞ。
経験やセンスの差からすればD80とKissデジの性能差なんて誤差だろ。
D80使うくらいで専門業者みたいな写真が撮れれば苦労しない。写真をなめんな。
写真がそんなチョロイ趣味だったら俺は速攻で止めるし、そもそもやらない。難しいから面白い。
俺はD80とD50を同時に使う事があるが、D50の方が結果が良かった事なんていくらでもある。過程はD80の方が良い。
逆に言えば、経験を積んでセンスと技術を高めればD80クラスでも
最上級クラスのカメラで撮った写真より良い物を撮れる。実際、プロにD80をメインに使ってる人がいる。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:23:24 ID:uL/8GYWG0
D80使うくらいで専門業者みたいな写真が撮れれば苦労しない。写真をなめんな。
写真がそんなチョロイ趣味だったら俺は速攻で止めるし、そもそもやらない。

この辺必死すぎて痛いけど他は同意。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:34:18 ID:Xst7Szuw0
D2やD200を使うっていうプロもいるし、D70やD80を数台ずつ使うっていうプロもいますね。
趣味だからこそ採算や生産性、効率を考えないで撮れるし、
好きな機材に好きなだけ投資できる。
文句を言われるのも家族にだけ・・・?
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 01:48:13 ID:L890XtBT0
使いやすい、自分の身の丈に合ったカメラを使えばいいだけだと思う。
使わない機能、使いきれない機能が付いてても無駄、っていうか邪魔なだけだよ。
自分はそう思う。

でも写真が趣味のヤツってカメラ自慢したがるヤツも多いよね。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 02:52:39 ID:+uVoWsZ+0
写真が趣味じゃなくて、カメラが趣味ですから
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 05:43:23 ID:4JIFVNfc0
>>193
業者の人は被写体に応じて撮影機材を選んでるんだよ。
入門者用カメラで撮影したのは、それで十分と判断した結果。
うんこをデジタル一眼で撮影しようが、インスタントカメラで撮影しても同じだろ?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 09:05:54 ID:O+TV2ePM0
>>210, >>211
面白いネエ。雑誌も「××カメラ」っていうもんね。

トコロで、絵をやる人って機材を自慢するかな。
書をやる人ってたまに、筆、硯、墨を自慢するよね。なんでだろう。
囲碁、将棋では道具自慢はいるナ。
俳句、和歌はいるんかな。短冊や句帳かな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 09:12:28 ID:tA3eGYYU0
>>213
「弘法筆を選ばず」って諺は、俗人は選ぶ(選んだら自慢したがる)ってことだからね。
ゴルフもだね。サッカーは違うね。w
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 09:35:38 ID:faZNI/5y0
スパイクは特注だろ?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 09:51:41 ID:7Y0/47fG0
まず193、結婚おめでとう。
そのツテで俺に女性を紹介してくr(ry

プロの腕はやっぱすごいって思っても入門機使われると複雑だよなw
せっかくプロに頼んでるんだから…って思っちゃうし。

>214
サッカーのスパイク調整なめちゃいけませんぜ。
アレはピッチの状態に合わせて繊細な調整が要るんだぜー
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 12:00:03 ID:kEWpWKUQ0
>>210
そうだねえ。
写真ではなく、カメラをメカとして好きなんだなぁ、というサイトや雑誌も多数あるね。
実際に比較して買う時は多少参考にはなるんだけど、見すぎるとむなしくなる。
写真の片隅のわかるかわからないかの違いのノイズを比較して何が楽しいのか、と。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 13:31:38 ID:DlEEWJX60
>>214

まあゴルフは微妙に違うんだがな。
ハイテクマンセーではなく上手くなるにつれてローテクにいく傾向があるし。
ちょおい下手ぐらいのオヤシと始めて2〜5年の奴ぐらいが一番道具自慢してるな。

とゴルフ板コテで一応シングルの俺様が書いてみるw
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 13:37:44 ID:npnoZe4s0
俺は結婚式で頼んだカメラマンがCanon使いだったんで それだけで萎えた 写真は綺麗だったけどね
今じゃ恐ろしくて開けないアルバムとして押入れの奥で封印してある
220213:2007/11/06(火) 14:13:14 ID:O+TV2ePM0
どうも中途半端なのが道具自慢するってことカナ。

極めると自慢しない、こだわらない。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 17:57:51 ID:vKWuofzsO
D八十でハチギガのSDHC使える?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 18:22:01 ID:L5kd9hyk0
>>221
全く問題なく使える
Green House の SDHC-8Gを2枚買ったけど(今は9000円/枚位)
使い切れねぇ〜〜
撮影可能枚数はRawで657枚、JPGのFineで1k枚と表示される
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 19:27:18 ID:3DevlnW70
>>213
筆や硯、墨、碁(棋)盤、碁石、駒なんかは、それだけで工芸品だからね。
蒐集家的な意味で、自慢したくなる気持ちは分からないでもない。
(実用品でもある陶磁器や漆器の蒐集とかと同じ意味で)

カメラ好き(写真好きに非ず)は、まあ機械趣味の一種なのかなあ。確かに
メカニカルな部分が多いし、精密時計とかと同じ感覚なのかね。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 19:27:49 ID:vKWuofzsO
>>222
さんくす

さっきTRANSEND買いました
9
980
ちょっと高いけど、いいかなと
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 21:13:51 ID:VJ+LVC/D0
あのぉ-  ちょっと質問します。

結婚式やカラオケ屋さんとかで暗い場所での撮影で、
スピードライト使用の撮影なんですが、
赤目軽減をするとシャッターチャンスに弱いですよね?

撮影に時間つくってくれる被写体ならいいんですけど、、
みなさんはどう撮影されてますか?

やはり暗い場所では赤目になっちゃう?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 21:16:11 ID:rLEUD1oD0
>>225
私の場合、基本的に内蔵のフラッシュを使いません。
外付けでバウンス(壁や天井に向けて発光させ、反射させて利用)です。
これなら赤目にもならないし、自然な感じで撮れますよ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 21:33:42 ID:VJ+LVC/D0
>>226
レスありがとう。
バウンス撮影はやはり絞り優先オートで撮影するんですか?
他にお勧めモードがあれば教えてください。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 21:47:19 ID:rLEUD1oD0
>>227
私の場合は絞り優先が多いです。
ただし相手が激しく動く場合はMかSにします。
理由はAモードではSSが1/60以上に速くなりませんで(設定の上限)。

被写体の動きが激しいなら、SかMでSSも指定です。
ちなみにMで撮っても、フラッシュの発光量で露出が自動的に調整されます。
つまり露出はフラッシュ任せでOKとなります。

ただ、あまりSSを速くし過ぎると、定常光では全く写真が写りませんから、
その分フラッシュの光量が大きくなって、フラッシュ光の届いている所と
届かない奥の背景で差が出やすくなってきます。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 22:21:52 ID:L890XtBT0
>>226
俺の場合、ストロボ焚くときはマニュアル以外考えられない。
定常光との兼ね合いでSS・絞り血を決定してストロボは外光オートのを
使っている。まぁ、俺の古機材での話なんで参考にせんでくれ。
でも絞り優先だとストロボ無しの1/4とかのSSになんないの?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 22:43:06 ID:rLEUD1oD0
>>229
>でも絞り優先だとストロボ無しの1/4とかのSSになんないの?

なりません。D80+SB-800で使ってますが、
絞り優先にして、フラッシュをTTL(つまりオート)なら、
フラッシュの電源ONしてあれば必ず光ります。
絞り優先・SS優先・Mモード、どれも同じです。

ちなみにD80をAutoモードにしたら、明るいと光らないかも?
(D80をAutoやPモードで使ったこと無い・・・・・)
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 23:02:49 ID:rhWzCSXB0
D80を買います。初めての一眼レフカメラです。
お金がないため、2ヶ月間はレンズは1本で使おうと思います。
お勧めのレンズ(4万円以内)をご教授いただけないでしょうか。
撮りたい写真は、紅葉、滝、寺などです。
お願いしますm(_ _)m
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 23:07:50 ID:FhHpYbeT0
>>231
>お勧めのレンズ(4万円以内)をご教授いただけないでしょうか。
>撮りたい写真は、紅葉、滝、寺などです。

とりあえず、純正のDX18-70/F3.5-4.5か
シグマの17-70/2.8-4.5HSMのどちらかが、色々便利で勉強できると思う。

紅葉だと望遠も欲しくなっちゃうけどね。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 23:16:05 ID:Iw87Yk9P0
>>231
がんばってVR18-200いけませんか?
2ヶ月俺も初デジ一でD80+VR18-200(両方とも中古、計135k)買いましたが、
今とても幸せです。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 23:25:39 ID:uL/8GYWG0
1年近くDX18-70一本で頑張った俺エライ!
最近やっとVR70-300買えました。
次はマクロかなー(多分来年・・・)。

>>231
デジイチ初めてで勉強しながら覚えるには、
セットでお得なDX18-70もいいと思いますよ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 23:30:26 ID:rLEUD1oD0
>>231
VR18-200を進めたい所ですが、一寸予算に届きません。
なら18-135が良いと思います。
望遠側が135mmあると、しっかりと望遠効果も楽しめるので
1本のレンズで写真を勉強するには良いと思います。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 23:54:02 ID:rhWzCSXB0
>>232-235
すごく助かりました。ありがとうございます。
新品で買う予定なので、今回はVR18-200は厳しいですね。
DX18-70かDX18-135のどちらかを買おうと思います。
明日、電機屋で実物を見比べてて来ます。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 23:56:05 ID:x5jqNT+YO
純正Wズームキット
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 00:03:44 ID:ovsnPse00
>>231
漏れならシグマの17−70マクロを押すな〜、、
ニコンじゃないから、格好悪いかもしれんが、カメラの勉強にはもってこいだよ。
遠景が主でも、結局遠出をしないと仲々良い被写体には巡り会えず結局は
撮影する機会が減っていってしまう事があるが、、マクロだったら庭先、近所の
公園でも仲々良い被写体に巡り会える。写真を撮る楽しみは増えるよ。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 00:39:52 ID:UrFuAtSJ0
>>231 俺的まとめ
ニコン18-70mmF3.5-4.5 性能よりも使い易さに重点が置かれた万能レンズ。弱点は無いが得意も無い。
                二極化が激しい今時に貴重な普通のレンズ。レンズキットで買うと割安になる。
シグマ17-70mmF2.8-4.5 ニコンと似てるが、18-70より多少使いにくい。少し重くなり、スイッチレスのMFが出来ない。
                性能は良く、接写(クローズアップ)性能が非常に高い。ワイド側が少し明るく広い。
タムロン17-50mmF2.8 全域でF2.8が可能な明るいレンズ。暗い場所や背景ボケを出したい状況で差が出る。
              本来このような大口径ズームレンズは非常に高価だが、これは普通の予算で買えるお買得品。
ニコン18-135mmF3.5-5.6 18-70のサイズと重量をそのままに、ズーム倍率が約2倍になった高倍率レンズ。
                 1本でワイドから望遠まで撮れるが、高性能なVR18-200と比較され評価はイマイチ。
ニコンVR18-200F3.5-5.6 手ブレ補正が付いた高倍率レンズ。圧倒的な便利さで、工夫する喜びを奪う魔性のレンズ。
                微妙に重い。ワイド端での内蔵フラッシュ撮影に制約があるが、そんなの関係無い。
ニコン35mmF2      2本目に買うべき。使えば分かる。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 00:46:50 ID:SBhiszK+0
>ニコン35mmF2      2本目に買うべき。使えば分かる。

クソ玉ぶりがな。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 00:54:05 ID:UrFuAtSJ0
>>240
35mmF2を使ってクソだと思うなら、ニコンは合わないからキャノンに乗り換えるべき。もしくはコシナツァイスが良い。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 00:59:32 ID:2VF/xKs+0
>>241
私は>>241じゃないけど、35/2を、あたかもNikkorの代表選手のように扱うのには
違和感が・・・。実のところ、私もあまり35/2のボケはあまり好きじゃなかったり。
50/1.4は大好きだけどね〜。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 01:00:13 ID:2VF/xKs+0
ぐは・・・>>240じゃないと置き換えてください  orz
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 01:07:06 ID:ucRftYua0
DX18-70とSig17-70で悩んだけど、シグマのスレ見てると結構品質にばらつきがあるみたいで、DX18-70にした
接写は非常に魅力的だったけど、初デジイチでいきなりトラブルは怖いので無難に純正
18-70の焦点距離は実用的だし、フルタイムMFも出来るしで、最初の一本としては正解だったかもしれない
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 01:32:17 ID:UrFuAtSJ0
>>242
俺も35mmF2を代表だとは思わんよ。画質も完璧じゃないし、ボケで魅られる程でもない。今時絞り環は必要ない。
しかし、明るい標準画角を快適に提供してくれるという1点で、これの代わりが存在しない。
俺は35mmF1.4SやULTRON40mmF2SLIIでもいいけど、他人にマニュアルは薦められない。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 02:02:37 ID:Xfj5wDnP0
マルチだが

NIKON「D3」 作品展
http://ameblo.jp/public/image/displayimage.do?imagePath=/user_images/c2/78/10035156692.jpg

D3 blogでググってたら何故かここでみつかりました。
http://ameblo.jp/kawanashiori/entry-10052674589.html


247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 02:05:42 ID:uOzuAzkh0
>>245
代替があるのに見ないふりをしてるのが糾弾される所以だと思うが・・・。
シグマ30mmF1.4があるのに何故35mmF2なんだ?っていう。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 02:41:06 ID:5SKSOPt30
タムロン17-50mmF2.8以外考えられない。
ニコン18-70mmF3.5-4.5を薦める奴の気が知れない。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 02:44:39 ID:yr7EU0j20
そう言うときは具体的な画像や具体的な理由を述べて言おうな。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 06:21:59 ID:KSw79Y5J0
>>246
お前のブログか?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 06:33:27 ID:1V92aG0p0
>>231
よくわからない初心者なら、ニコン純正にしとくのが無難。
何かトラブルがあったとき、とりあえずニコンに持ち込めば見てもらえる。
非純正のレンズだと、トラブルの種類によるがニコンで相手にしてくれない場合がある。

DX18-70以外にもいいレンズはたくさんあるが、
DX18-70で駄目な理由もない。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 07:07:56 ID:jGsd39t40
シグマが悪いわけではないが、35ミリの代わりにはならないと思う。逆も言えるけどな。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 12:48:53 ID:OE7S8N9o0
大は小を兼ねるのごとく、シグマ30mmがあれば35F2は不要。
よく寄れないからと反論する奴が居るけど、35F2で寄ってる絵なんか皆無だ。
寄れば寄るほどその開放での酷い収差が出てしまうからね。
明るいレンズは寄れない方が描写力が高い。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 13:04:19 ID:pTj0W2n0O
シグマ30mmは癖玉だぞ。中央がガッツリシャープで端が暗い。均一性にこだわらない人向け。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 13:06:58 ID:zfd4XDXh0
シグマ 30/1.4 は、ボケが大きいからポートレイトに向いている、
と思って使ってみると、中央部以外の解像度がガタ落ちで、
肝心の顔がしゃきっとしない。

日の丸写真家にはぴったしのレンズだ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 13:21:48 ID:g+Kht/ip0
周辺描写にこだわるのって、やっぱここはコンデジ上がりの新米が多いからなのかな?
フィルムカメラだと普通の事象でなんとも思わず、むしろそういうほうが写真っぽくていいのだが。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 13:33:53 ID:EYsvRfDh0
>>239の最後の一行が余計だったね。他はいい線いってるのに

35/2はニッコールスレでも荒れるので隔離スレがあったと思う
個人的には、画角が良いだけでレンズ自体はさほど。
デジタルで使うように設計されていない描写なのは事実だし。
かといって、シグマのも悪くないといった程度。

単焦点の場合、どう使いこなすかが問題。
必要なら好きなの買えって感じ

で、漏れが薦める二本目はVR70-200/2.8。これだろー
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 13:58:34 ID:KSGN4L6k0
なんか最近、タムロン17-50mmF2.8を異常に押すやつが粘着してるな。
DX18-70なんて有り得ない。17-50で決まり!の繰り返し・・・
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 13:59:53 ID:zfd4XDXh0
>>256
SIGMA 30/1.4 の問題は、周辺画質ではなく、
中心以外の画質だよ。
中心を外れると、とたんに解像度ががた落ち。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 14:07:58 ID:hPPcn76l0
>>259
その判断力がコンデジ上がりといわれる所以でしょ。
本来の写真が持つ明るいレンズとはどういうものがが分かっていないっていう。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 14:48:40 ID:SKs3a9WC0
>本来の写真が持つ明るいレンズとは

コンデジ上がりじゃない人はこの文を理解できるのだろうか?
「写真が持つ明るいレンズ」??
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 15:03:42 ID:t6D+MUyP0
>>258
18−70<17−50が一般的じゃね〜かな。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 15:16:00 ID:2rQ45tDU0
シグマ30はF1.4で明るいし合焦が速いんで好きです。
明るい単焦点は楽しいですよ。
ニコン50F1.4はちょっと遅いです。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 15:40:41 ID:pTj0W2n0O
>>255
ガタ落ちは言い過ぎだろ。常識的に考えて・・・
ポートレートで、目に見えて解像度が落ちるような端に顔を置く事はない。
支障があるのは遠方風景みたいな均一的な絵。
>>256
言いたい事は分かるよ。
減光や収差の癖を、レンズが作る光の演出として楽しむ・楽しませる発想な。
でも、一般的には癖は悪という風潮だから。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 16:57:05 ID:zfd4XDXh0
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 17:02:53 ID:o2QaTV/D0
この際レンズベビーでいいじゃない
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 18:15:02 ID:ovsnPse00
シグマの30mmF1.4は持っているが、まあ確かに周辺はダメだが
開放で中央の解像度があるというのはある意味貴重だよ。
日の丸構図というが、別に日の丸構図が全て悪い訳でもないだろうし。
所詮絞っても周辺が良くならないならば、一気に開放からって何となく
吹っ切れるし、、月明かりの下で撮影とかになると、本当に便利に感じるし、、

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071107181237.jpg

等倍でアップしようと思って圧縮しすぎた、、
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 20:09:31 ID:F35tafw90
>>267
圧縮したら等倍の意味ないじゃん
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 21:24:26 ID:FapUBEph0
こんばんみ。

みなさんD80で写真撮ってて、最も面白いカテゴリーってなんですか?
例えば、花火大会とか夜景。風景とか動物とか。スナップとか鉄道とか。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 21:25:37 ID:h/EA04pM0
ハメ撮
271>>239:2007/11/07(水) 21:54:46 ID:UrFuAtSJ0
(*´∀`*)釣りですた
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 21:55:06 ID:1V92aG0p0
コレクションのカメラを撮る
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 22:09:23 ID:kYiHhF1a0
>>269
お気楽にスナップが一番じゃないの
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 22:11:11 ID:UrFuAtSJ0
>>269
昔の建築物は良い。中も外も。センスが違う。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 22:13:26 ID:2VF/xKs+0
>>269
ここ最近の私のテーマは「水と光」ですね。
花びらや葉に付いた水滴から、滝、川、海、雲まで。水と光が作り出す世界に
魅了されています。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 22:55:24 ID:psxOzqQ90
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

八百長記録の千代の不治や腐った二子山部屋若貴の太鼓持ちをしていたあのNHKの
変質アナウンサーの名前は
杉山邦博

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 22:58:12 ID:HGZoZRbQ0
35/2マンセー君は他に単を持ってないのだ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 23:25:37 ID:qyucvSF70
今日仕事でモーターショー見学してきた。
どうせならと、記録写真の為にD80を持っていった。
スピードライトは持ってないが、内蔵のものも使わなかった。
レンズはVR18-200一本のみ。
しかし、このレンズ自分のじゃないけど重いですね。
レンズが重いからカメラが下向くし、いつの間にかレンズが伸びてる。
今日も肩が凝ってしまった。

一眼レフ使いはこれが普通なのだろうけど、
色んな機材を持ち歩いてるカメラマンには頭が下がります。
自分は普段、単玉しか使ってないから軟弱なのかな。
でも、VRレンズのおかげか、酷い手ブレも無くて助かりました。
報告書作成に役立った。

コンパニオンのお姉さんは殆ど撮れなかった。
他のカメラマンの中に混ざれなくて・・・
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 23:57:00 ID:5SKSOPt30
タムロン17-50mmF2.8推してるやつは池沼
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 00:31:21 ID:7+Is3J+V0
SIGMA 18-50 F2.8 MACRO は、シャープなのに、ボケも綺麗だね。
旧モデルは、画像が黄色くなるので、手放したけど、
新モデルは良いレンズだ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 01:00:24 ID:V2ArAdxV0
>>269
写真撮り始めてすぐなら夜景かな、人に見せても綺麗ですねって結構評判良かったりするし。
しっかりした三脚を用意しなくてはいけないけど、これからの季節は空気が澄んでくるので夜景撮影にはもってこいです。

夜景専門スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/photo/1149962505/
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 01:11:44 ID:05LvIa+E0
>>268
横レスですが、大きなファイルUPできる場所、教え下さいマシ。

>>269
私の場合、特定の被写体にコダワリ無いです。
花火も風景も動物(園)もスナップもポートも集合写真でも、
機会あれば何でもカメラ持ち込んでチャレンジ(そして玉砕w)。
逆に手を出さないと決めているのが鳥とマクロと飛行機。

>>275
なんかわかります!
水と光り、とっても面白いと思う今日この頃。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 01:32:33 ID:Gn6T6DdZP
>>280
を、やっぱりそうだよね。
俺も旧SIGMA 18-50 F2.8が黄色くなるのが嫌で手放したけど
先日他に選択肢がなくて、しょうがなくSIGMA 18-50 F2.8 MACROを買ったら
全く違う発色でビビッタ。
シャープ、ボケ綺麗、発色濃いめでで目を疑った。
全く別型番にしたほうがいいと思うくらい変化してるね。
高いけどw
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 06:51:07 ID:S3HMQD5x0
>>282
ポートレートには使う気しないな
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 09:02:17 ID:4f0/38eh0
質問
D80に買い換える予定ですが、
D80のRAW画像ってPhotoshopで読めますか?
Nikon何とかは必須になのでしょうか。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 10:03:57 ID:wNc/98WG0
>>285
D80のRAW画像ってPhotoshopで読めますか? >はい
Nikon何とかは必須になのでしょうか。>いいえ
287285:2007/11/08(木) 10:52:31 ID:4f0/38eh0
>>286
thx.
Photoshopは10年くらい前の5.5なんですが、これでも大丈夫ですか?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 11:09:28 ID:wNc/98WG0
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 11:14:24 ID:7+Is3J+V0
>>283
そうそう。
色のりが良いのに、シャープなのが不思議。
彩度・階調は、標準の設定でもこんな絵になる。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071108111015.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071108111031.jpg
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 11:52:10 ID:pg1QHfQd0
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 13:30:27 ID:hu8G2LhF0
>>285
D300には、先着限定でCapture NXが付くから待ったら?
その状況でニコンはダメ。撮って出しオンリーならいいが
少しでもレタッチする気なら別途ソフト買う必要有り。

おそらく後継D90にもCapture NXが着くと思うけどね
どうすんだろニコン
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 21:01:40 ID:05LvIa+E0
>>284

( ̄へ ̄|||) ウーム・・・頂いたレスの意味が不明です。
(私、レンズネタは何も書いて無いです。だから横からレスで質問だと)


>>290
φ( ^∇^* )ありがとう!
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 21:11:44 ID:9ey7hYE70
VR18-200を使用しているのですが、より広角側が欲しくなりました。
撮るのは風景がメイン。
AF-S DX ED 17-55mm F2.8Gがいいのはわかっているのですが、なにぶん値段が高いのでレンズメーカー製を検討中。
下の三本のどれがお勧めでしょうか?

シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
TAMRON SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13)
TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 21:16:00 ID:LCBG2vMH0
>>293
トキナーにしときなー
1
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 21:16:19 ID:TQ5pQjuV0
D80は手ブレ補正もライブビューもゴミ落としもない漢のカメラだぜ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 21:20:46 ID:vhtYHSUD0
DX17-55が欲しいけど、DXフォーマットの標準にもナノクリスタルコート仕様が出て来るかも?
と考えていると、いっそのことD3に24-70 F2.8にしちゃおうかなと妄想してしまう。
DX17-55も考えてみると設計が古くなってきたと思う。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 21:25:27 ID:B8vRFt4M0
>>292
だからこのカメラじゃ、ポトレは撮る気しないというのが解からんのか?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 21:26:19 ID:5eZKGfOW0
ポトレってのは何だかわからんが
ポートレートを撮るには最高のカメラだよ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 21:28:51 ID:6vJ0CPv30
>>293
あれ、俺いつの間に書き込んだんだ…


持ってるレンズも、今欲しくて悩んでるレンズも一緒(17-55にはあまり惹かれないが)。
俺は、年内に彼女ができたらトキナー、できなかったら純正12-24と決めている。
今のところ純正購入が濃厚…orz
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 21:31:20 ID:OHhTWI1+0
>D80は手ブレ補正もライブビューもゴミ落としもない漢のカメラだぜ

SDカードだがなw
プラボディだがな。。

一応突っ込み所なんでスミマセン
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 21:40:49 ID:pMEBrOo90
>>296
DXフォーマットにナノクリスタルコート仕様は期待しない方が良いと思われ。
D3が出て、今後FXフォーマットを充実させると宣言した今では、DXフォーマットではなく、
FXフォーマット(135版)に対応したレンズ群を充実させることのほうが先決。
今後新たに開発されそうなDXフォーマットレンズは安物のキットレンズのみだと
思う。
DX17-55はいずれそう遠くないうちにディスコンになって、後継は14-24と24-70の間を
埋めるべく16-35(FX仕様)になると思う。
302293:2007/11/08(木) 22:09:18 ID:9ey7hYE70
間違えた。

○ AF-S DX ED 12-24mm F4G(IF)
× AF-S DX ED 17-55mm F2.8G
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:12:46 ID:05LvIa+E0
>>301

DX17-55F2.8は、持ってるレンズの中で一番利用頻度が高くって、
なによりお気に入りなんですが
確かにこのクラスのレンズ買う人は、今後FXへ以降していく気がします。


FX(フル)で使う24-70F2.8、超魅力的デス。でもD3は私には重過ぎる。
私は高速連写不要なのでD200もD300も全く興味無いんですが、
軽いFXが出たら速効で買い換えると思います。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:13:20 ID:Urkt6Z/C0
すげー間違えようだな、そりゃ。17-55F2.8が不憫だ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:28:35 ID:jJNVADrC0
>>299
トキナーとソープランドですな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:51:09 ID:H7Eg0ZeW0
>>301
確かにDXの20万クラスの高級レンズはもう出ないかもしれない。
でもまだまだDXには(中級クラスで)宝が埋まっていると思うんだけどね。

キヤノンの低迷(と言うほどのものではないが)APS−C軽視のせいでは?と
思っている。
大半の(将来を含めた)一眼ユーザーはスペックには敏感でも、画質はもうこのくらいで十分と
思っているのではないだろうか?

その点でD300と5D後継の売り上げ対決には興味があるな。
5D後継のスペック、価格にもよるが、俺の予想ではD300圧勝なんだけどね。結果はどうでるか。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:53:54 ID:kfoA2s+j0
私もトキナーで十分に一票。
差額で何か単焦点の一本も見繕った方が幸せになれると思う。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 23:02:56 ID:Aye8SmTX0
純正12-24買うくらいなら、今度出る14-24の方がよさげな予感。(あの周辺画質の完璧さは異常)
それにトキナーの12-24買い増せば完璧。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 23:21:01 ID:j17b/80P0
>>293
候補には無いけど、シグマ12-24。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 00:10:00 ID:bm/OhZdy0
>>297
ポートレイトで、レンズにこだわるのは分かるが、
ボディにこだわるとは、意味不明。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 01:47:31 ID:rmwYsbOQ0
>>293
シグマとトキナーで悩み、トキナーにした。
シグマの絵が好みじゃなかった。
トキナーのシャープさには関心してる。好きなニッコールノ描写と並べても違和感がない。
ただシグマの10mmと超音波モーターは魅力。トキナーよりフォーカスは速い。トキナーでも不安ないけどね。
残念ながらタムロンは論外。焦点距離が中途半端。11-18mm。
手にしてみると、リングの操作感が中に砂が入っているような感じ(2軒でチェックしたので個体差ではない様子)。
あと、ズームするとズームリングが回って手に当たったイヤな感じ。
て、とこです。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 03:17:45 ID:G+VAoYEv0


EOSのシャッターの耐久性ってこんなもんなの??
http://www.denjuku.gr.jp/bbs/sr2_bbs.cgi?action=show_all&txtnumber=log&pp_num=1295&cat=&t_type=mt














313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 06:10:58 ID:mATadnUp0
>>310
なんで?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 06:33:54 ID:9bzSI61g0
>>311
トキナーの逆光性能はどう?
太陽が画面に入ったり画面外でも厳しい角度で入って来るような条件で。
はっきり比較した写真は見たことないが、言われてることだと
多少の斜光線だと問題ないが、厳しい角度だと
やはりニコン12-24のほうがトキナーよりもゴースト・フレアが少ないらしいけど。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 06:44:56 ID:qWZEOt2z0
中望遠、明るいレンズ開放でフラッグシップ級のボディを使い人物のバストショットでないとポートレートとは言えない
なんて考えをお持ちならそのまま大事に生きてください。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 06:57:56 ID:LUgui3d90
>>315
セレクターの真ん中だけ使ってその程度しか撮らないなら
それこそどんな機種でもいいでしょ
317311です:2007/11/09(金) 07:57:14 ID:rmwYsbOQ0
>>314
トキナー12-24買ってまもないので、それほど撮ってませんが・・・
建物を太陽を背に撮ったところ(太陽は入れず)、盛大なゴーストとフレアが出たのでびっくりしました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071109075114.jpg
VR18-200で同じカットを同じ画角(18mm)で撮ったところ、フレア・ゴーストともほんの僅かでした。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071109075324.jpg
でも、トキナーのほうが広角だし大口径なのでフレア・ゴースト的には不利だと思うので、それを差し引いて考えねばなりませんね。
ただ、以前ニコンの12-24mmを借りたときは、フレア・ゴーストは出ませんでした。そんな状況がなかったのかも知れませんが。
断っておきますが、トキナー12-24、気に入ってますよん。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 07:58:27 ID:r2mGhsVE0
>>317
フードの差じゃねーの?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 08:04:37 ID:NJTaSmVe0
それでもトキナーにしては逆光耐性は良い方なんだよな。他はもっと出るよ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 08:06:49 ID:NJTaSmVe0
他ってトキナーのラインナップでのことね。
321311です:2007/11/09(金) 08:12:42 ID:rmwYsbOQ0
>>318
両方ともフード装着。
ただ、フードの深さのせい、というならわかんないですね。
そうかも知れないし。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 08:14:30 ID:r2mGhsVE0
>>321
トキナーの方は12mm対応だからフード浅いもんな。
次回は両方ともフード無しで試してみてください。
323311です:2007/11/09(金) 08:23:26 ID:rmwYsbOQ0
>>322
テストのためのテストはあまり興味ないです。
普段フードして撮るし。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 11:25:54 ID:dMuoWiLS0
309と同じくシグマ12-24に1票。
トキナー良いんだが、今更DXのみっつーところに引っかかる…
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 17:56:24 ID:nU/ZPqsR0
シグマ15-30で逆光性能の悪さに懲りた事がある。
12-24ではどうなんだろうね。
フルサイズ用の浅いフードと凸な前玉だから仕方ないか。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:15:06 ID:1Rjze1Bv0
店で触ったら一番手にしっくりきた。
シャッターもぴったり。

でもVRレンズを買い足す資金がないんだよな…。
今まで手振れ補正つきのコンデジだったもんで、DX18-135でも大丈夫か不安。
327314:2007/11/09(金) 22:20:55 ID:9bzSI61g0
>>317
おお、こりゃわかりやすいサンプルありがとうございます。
予想以上に良くないね。
広角だと特に厳しい条件多くなるし、自分は雪と太陽を画面に入れたりするの
好きだから、買うならニコン12-24だなあ。
>>293はどうするんだろう・・・

逆光とは別だが、VR18-200の歪曲の酷さも驚愕もんですなw
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:54:34 ID:oRRfAEJv0
いやぁ、11日の日曜日は一緒に働く輩の挙式だ。
一眼レフ初心者でD80にVR18-200とストロボ600で撮ってみる。

シャッターが切れればなんかは写るんだろうが、、
撮影するモードはPかAで仕上がりオートレイトでおk?
ISOは800くらいなのかな?

ま、初心者なのでフルでストロボ撮影になると思うんだけど、、
D80にストロボ装着状態で発光禁止にするにはストロボの電源を切るしかないの?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:55:50 ID:oRRfAEJv0
↑訂正
ポートレイト
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:05:42 ID://qCt6t60
>>328
上がり設定カスタム
シャープ標準、階調やや弱め、カラーTa、彩度標準、色合い0°
スピードライト使うんだからISOは低め、モードはシャッター速度優先
1/60秒で被写体ブレが大丈夫そうだったらPやAでもおk
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:12:59 ID:PZs7H6fh0
>>317
VR18-200もど真ん中にゴースト出てますね。あと、撮影してる姿がしっかりと
写ってますw
テストのためのテストは嫌いとおっしゃいますが、この作例もハレ切りの問題な
気もしたりしなかったり。

それにしても、トキナーの周辺画質は良いですね。流れが無く、描写もしっかり
していて好印象。ハレ切りさえしっかりしてあげればやはり良いレンズです。
でも、逆光狙うときは躊躇するかな〜w
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:29:03 ID:oRRfAEJv0
>>330
レスありがとう。参考になりました。
僕の場合、シャッター優先だと非常に暗い写真になるので、
AかPで手プレはVRに任せようかと。

挙式での撮影を正式に依頼されたわけではないし、、
とりあえず沢山シャッター押して、
良く撮れた写真をプレゼントしようと思います。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:29:07 ID:RC97beu70
>328
ファンクションボタンにフラッシュ発行禁止を割り当てたらいいと思うよ
マニュアルのP122に書いてる
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:35:36 ID://qCt6t60
>>332
SSは1/100か1/125位を目安にすると暗くならんと思うよ?
VRは被写体ブレには効かんからw
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:00:04 ID:XfhqfUrg0
>>328
デジタルのメリットは何回でも取り直しが出来るところなので、SB-600付けて光らせまくって練習汁!

写真撮るのが上手な人は今ある状況でどう撮ったらいいか経験と知識をもってベストな選択をしながら撮影してるんじゃないかな?
本番までまだ時間があるんだから、試行錯誤しながら練習するしかなないんじゃないかと思う。
レスの内容から推察すると、ほとんどまともに撮れない結果になってorzになる気がする、今出来るベストを尽くしたほうがいいんじゃない?
などと酔っ払いの初心者が能書きを垂れてみたりしてるだけなので、あまり気にするな。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:11:39 ID:GAj3Y3Sk0
スピードライトは、連写を繰り返していると、
簡単に壊れるから要注意ね。
保障期間中だったkら、無料で交換してもらえたけど。
337キモカメ:2007/11/10(土) 00:24:23 ID:aLwfqmu00
こばわー。

すみません、何方か教えてください。

当方最近コスプレの撮影会に行くのですが、
何やらその手の人達は、『 しゃが掛かったような 』
明るい絵で幻想的な画質を好むような傾向が有り、
そういうレタッチなるものが分からず困っています。

例えば、以下のアドにあるような少女達の白くとんだ風な幻想的な写真。

http://pinkyxxxpink.blog108.fc2.com/

これ、色が黒い女性なんかをどうしたらこんなふうに出来るのでしょう?
NikonのNXで出来ますでしょうか?

それともレタッチというのはフォトショップ系の方が強いですか?
教えてください。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:39:04 ID:yyDPtyvbP
>>337
チンチンもうオッキしない歳なんだから
コスプレなんて撮ってないで、隣の婆さんでもとってなさいよ
339キモカメ2号:2007/11/10(土) 00:49:57 ID:GAj3Y3Sk0
>>337
手っ取り早いのは、露出補正で露出をあげてゆく事です。

使用前
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071110004525.jpg

使用後
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071110004544.jpg

背景は、盛大に白飛びしちゃいますが、この手の写真では、
背景の白飛びは問題ないでしょう。

この程度なら、NikonView でも可能です。

ニキビやシミの類は、Photoshop の修復ブラシ等を使えば、一発で消せます。
CaptureNX にも似た機能がありますが、Photoshop には適いません。

じゃね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:50:42 ID:6DZLRd4N0
>>337
こういう世界があってもいいとは思うが、
実際見るとやはりキモすぎる。
コスプレ板の方に言って聞いてみたら?
341キモカメ:2007/11/10(土) 01:01:14 ID:aLwfqmu00
>>339-340
ありがとうございます。

そうですか、やはりPhotoshopの方がその手の修復が強いのですね。
ただフォトショップってRawは現像可ですかね・・?

>>340
そこの板、当方のJcomからは規制されてるのです。。(T T)
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 01:04:30 ID:wRadfXXo0
このカメラ、ポートレートには向いてますが、風景はまるで
絵みたいだったのですぐに手放しました。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 01:06:50 ID:GAj3Y3Sk0
>>341
Photoshop CS あるいは Photoshop Elements に
Camera RAW というプラグイン(無料)を追加すれば、
各社の RAW ファイルを現像できるよ。

Photoshop む期間限定で無料で使えるから、試してみたら?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 01:35:53 ID:gAFtuDuT0
>>341
ハイキーに撮るなら、まずは露出補正をプラスが良いかと。
レタッチは最後の微調整と思っていた方が良いかと思います。

デジタルになって、極端にオーバ露出を嫌う風潮ある気がしますが、
自分の写真表現なんですから、状況に応じて自分の好きな表現を。
(元々、ポートレートでは、オーバ目に撮るのがセオリーデスし)
345キモカメ:2007/11/10(土) 01:40:59 ID:aLwfqmu00
>>343-344
ご丁寧にありがとうございました。

一度エレメンツでも無料版ので試してみます。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 09:37:30 ID:LfFw224E0
フォギーなんちゃらとかソフトンとかでいいんじゃないの?
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 15:29:40 ID:nbcrpiXn0


キヤノンEOS 40D【第7回】
初めての航空祭とゴミ対策機能の実力  Reported by 奥川浩彦

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/11/07/7368.html

画質に関しては昼間のISO400にしてはザラザラですよね…アレっ感じでした。
ISO200で撮った方がよかったかなぁ〜って思いました。
この辺りは初めてで弱気の虫が出ました。民間機の時と違って明らかに
距離も近いですし、飛行速度も速かったのでシャッター速度を上げて
更に少しでも絞りたいって思いでした。 
一番影響が出たのはピクチャースタイルじゃないかと思っています。
時間があれば実験して報告したいと思います。
http://www.digicamezine.com/mt-static/2007/11/eos_40dwatch_9.html#34

<問題のザラザラ画像>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117027-7368-23-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117028-7368-23-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117029-7368-24-1.html

確かに酷すぎる!!!
ISO400でザラザラで、振動ブンブン、こんなカメラって存在価値あるのか


348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 21:33:45 ID:oWh+tpBd0
やべーぞ、俺。 明日D80で結婚式の執刀医に選ばれた。
第一助手はVR18-200 麻酔医はSB600

外科医として、、切除する部位の特定が難しい。

どうする伊集院!?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 21:42:29 ID:gAFtuDuT0
|;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル

カンニングが自在なデジタルなので、
とりあえず切り刻んでみるとか? (^ー^)☆\(ー_ー;)
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 21:49:58 ID:oWh+tpBd0
よし、わかった。


朝田龍太郎を呼べ! щ(゚▽゚щ)
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 22:05:09 ID:RDd6L7hE0
D80後継のスペックで確定、又は当然搭載だろ、ってのは何?
名称…D90
画素数…1200万画素
ダストリダクション…搭載
ライブビュー…2モード
背面液晶…3型92万画素
視野率…100%未満(94-95%位?)
AFポイント…51点未満(11点以上)
連写速度…5fps(D40x後継が3fps?)
420万画素RGB測光でシーン認識プログラム…搭載
3D-トラッキング…搭載
D300ジュニアかな。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 22:14:38 ID:kvQ8ZOp70
ボディ内手ブレ補正機能
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 22:17:34 ID:Rv6ZSkJ20
D200とD80の共通点(または相違点)=D300とD80後継機の共通点と思ってりゃ
まず大外しはない、と思ふ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 22:36:38 ID:nVQf6kkf0
後継機の話はこっちだね

D90?(D80後継機)の発表を待つスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189499408/l50
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 22:43:41 ID:lSe6N6IV0
>(D40x後継が3fps?)

後継というか、D40Xは3fpsなんだが。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 22:47:50 ID:6xabL1eC0
つまり、変更がないってことだろ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 22:50:34 ID:LHEkHukh0
エクスピード位かね?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 23:12:40 ID:G0fxn5jS0
べた塗りの糞画質が直れば、それだけで良し。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 23:39:50 ID:yyDPtyvbP
背面液晶…3型92万画素
視野率…100%

は当面フラッグシップのみに与えられるらしいよ。
液晶高いしね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 23:57:04 ID:SxAOIT120
>>359
92万ドット(31万画素)なわけで…
誰かが誤記すると間違って広まるよね〜
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 00:19:07 ID:yqtDDkXT0
>>360
え?92万画素じゃないの?
デジタルライブで実機見てきたけど31万画素所の精細さじゃなかったけど?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 00:25:05 ID:PCDMQWGx0
>>360
違うよ。
デジカメの液晶表記については、画素=サブピクセル単位に統一された。
だから、約92万画素=VGA(640*480)であってる。

>>359
背面液晶については、たくさん仕入れた方が明らかに安くなるから導入され
てもおかしく無いんじゃない?ファインダー視野率100%は確かにそのとおり
だろうけど。

あと、これに反応するのは良くないことだとは思うけど、購入検討していてこ
のスレを覗いている人のために一応、>>358はデマ。高感度(ISO800以上)
のNRが強めに効いて、ディテールが失われがちなのは確かだけど、それ以
下の感度でベタ塗りなんてことはない。まあ、作例見れば分かることだけど。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 00:29:32 ID:2aJg0OxT0
>>362
D300とかと比べて、取って出しJPEGがコントラストの強調されたコンデジっぽい絵になる、ってことじゃない?
RAWで撮れば解決すると思うけど
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 00:35:40 ID:yqtDDkXT0
>>363
仕上がり設定は健在なわけで・・・・・
コントラスト調節、シャープ調節は個別にあるから無問題
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 00:41:47 ID:QUpKP4gN0
>>362
確かに液晶の様なパーツは、
大量に仕入れると劇的に仕入れ値が下がる代表例かも。
D80もD200とパーツを共有してコストダウンしている部分が
沢山あるらしいので(ユーザとしてもメリット大)、
D3<D300<時期D80の順で量産が期待できるから
乗せてくる可能性高いと思います。

366299:2007/11/11(日) 01:13:42 ID:CCjLQ8+c0
今度誘おうと思ってた子(けっこう好きになりかけてた)に彼氏(遠距離)がいることが判明。
純正12-24購入決定。

でも…まだポチれない自分がいる…orz
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 01:18:27 ID:sonv1ElZ0
>>365
 量産効果
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 01:19:11 ID:sonv1ElZ0
>>366
 ポチるんだ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 01:27:10 ID:yqtDDkXT0
>>366
純正はAF-Sが強みだけど
解像度はトキナーが最強だよ?

と揺さぶってみる
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 06:59:38 ID:PCDMQWGx0
>>366
遠距離ならまだチャンスはある! とか惑わせてみる。
純正14-24が控えてるから、DX12-24を買うのはどうかな〜とか思ったり。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 09:08:22 ID:jYstqEMc0
DX12-24F4持ちで14-24F2.8注文してるけど併用するよ。描写力で差があっても
重量で500g切ってるのと1kgあるのとでは大きな違いがある。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 12:32:07 ID:zkUgl6EP0
>>366
いっそのこと、14-24F2.8にしてしまえ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 14:19:10 ID:Td8VJYlV0
レンズの前に腕磨いたら?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 17:00:32 ID:odAp1Ls+0


Lレンズ&キャノンCMOSのの糞画質には参った!
あまりにも酷い画像に ((;゜Д゜))))ガクブル

◆1Ds2とD2Xの画像比較

D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg

1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg


◆EOS1Dmk3とK10Dの画像比較

CanonEOS1DmarkV EF24-70mmF2.8LUSM
 vs PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL

http://www.digital1gan.com/2007/06/canoneos1dmarkpentax_k10d.html

CanonEOS1DmarkV EF24-70mmF2.8LUSM 絞り:F8.0 シャッター:1/250
http://www.digital1gan.com/sample/eos1dmk3_0001.JPG

PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL F4.0 絞り:F8.0 シャッター:1/250
http://www.digital1gan.com/sample/pk10d_001.JPG




375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:01:21 ID:VCnRNxLz0
D80+VR18-200+SB-600で初めて結婚式の撮影してきた。

RAW+FINE のLで撮影。
モードは全てAとPで仕上がりポートレート。

2GBのSDを2枚使用して、約200枚ちょいの写真を撮った。

失敗したのは赤目になったのが1枚と、ブレが4枚。
ブレに関しては被写体ブレが3枚とスローシャッターでの手振れが1枚。

ストロボ使った写真と発光禁止した写真とそれぞれ1枚ずつ撮影したんだけど、
素晴らしい写真に出会えた。

露出に迷う事が多かったので、ブラケティング撮影と思っていたが、
そんな余裕なかったな。

勉強になったのは縦位置での撮影は被写体の影が大きくなってしまうこと。

いや、初心者な僕なんだけど、面白く撮影できました。

やっぱD80最高っすね!!
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:12:02 ID:Cu/eW4fF0
>>375

> 勉強になったのは縦位置での撮影は被写体の影が大きくなってしまうこと。

だから、ねぇーちゃん撮りが多いカメコは外付けストロボをストロボブラケットで取り付けて
縦位置でもストロボがレンズの上に来るようにする。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:20:01 ID:8rURKGFM0
>>375
失敗枚数少なすぎない?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:21:06 ID:/NYszeaZ0
>>376
縦位置オンリーならいいんだけどね。
ランドスケープも混じるのが厄介だ。
ストロボを頭の上にくくりつけるくらいしか、思いつかないが。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:24:13 ID:QUpKP4gN0
>>375
乙。
ご苦労様でした。

>勉強になったのは縦位置での撮影は被写体の影が大きくなってしまうこと。

これは、レンズの真ん中(軸)から外付けフラッシュの位置が離れているからデス。
一つの回避策として、例えば離れて撮影すれば、影が小さくなります。
近づけば近づくほど、影が大きくなります。

また影が顔の前に来ると嫌な物。後ろなら目立ちにくい。
縦位置撮影時、被写体の向いてる方からフラッシュ光が行くよう、
右手が下か左手が下か調整するなんて方法もありますよ。

一番良いのが>>376さんの方法かも。でも重い。
私は少し感度上げてフラッシュを壁か天井でバウンスさせる事が多いです。

次回お試しアレ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:13:07 ID:VCnRNxLz0
>>377
今回の失敗写真は、写真として扱えないレベルの失敗。
構図の決め方とかの失敗を含めればもっと多い。

>>379
やっぱバウンス撮影ってのは必須なんですね。
特に新郎新婦は壁に近いところにいる場合がほとんどなんだもんね。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:09:54 ID:hTNAF5iS0
>>380
バウンスって言ってもさせるトコが白くないとダメだが
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:47:33 ID:Nf4DDKFF0




キヤノンEOS 40D【第7回】
初めての航空祭とゴミ対策機能の実力  Reported by 奥川浩彦

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/11/07/7368.html

画質に関しては昼間のISO400にしてはザラザラですよね…アレっ感じでした。
ISO200で撮った方がよかったかなぁ〜って思いました。
この辺りは初めてで弱気の虫が出ました。民間機の時と違って明らかに
距離も近いですし、飛行速度も速かったのでシャッター速度を上げて
更に少しでも絞りたいって思いでした。 
一番影響が出たのはピクチャースタイルじゃないかと思っています。
時間があれば実験して報告したいと思います。
http://www.digicamezine.com/mt-static/2007/11/eos_40dwatch_9.html#34

<問題のザラザラ画像>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117027-7368-23-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117028-7368-23-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117029-7368-24-1.html

確かに酷すぎる!!!
ISO400でザラザラで、振動ブンブン、こんなカメラって存在価値あるのか





383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 03:27:48 ID:uNVsAp1g0
>>378
頭にくくりつけるって八つ墓村かよw
カメラ2台準備すればいいんだよ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 07:24:10 ID:291hsOQ+0
>>378
だからSB800買えば問題なくなるじゃん
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 08:38:58 ID:ZkkI4/FMO
>>378
ケンコーのクィックフィクサー使えばいいじゃん。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 12:06:25 ID:Z4Pb4Jky0
漏れは主に野外でイベントを撮るのでストロボの影は無視できるが、
クリックフィクサーがほしい気もする。
縦位置ではSB800が寝てしまって、重心がずれるのでぶれやすい気がするので。
室内で撮ることがわかっているときはエツミのブラケットもって行くけど
三脚ネジ穴一個だけの固定なのでカメラ底部で回転してずれたりしやすいしあまり好きでない。
ただ、人ごみの中で撮るときほどブラケットはありがたい。シュー直付けだたと
前の禿げおやじの後頭部にストロボ光のみさえぎられて失敗したりするから。。。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 23:57:01 ID:wvjSVkp30
今日、電源を入れたら、上面液晶の電池残量マークがフル充電の形で点滅、
それから、何を押しても背面液晶モニターが見えなくなっていました。どなたか
同じような故障に遭った人はいるでしょうか??
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 02:23:01 ID:52T0pKMo0
>>366
男を磨け
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 03:06:19 ID:RoBDYD940
持ち帰ったはずのPLフィルターが見つからない(´・ω・`)ショボーン
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 12:35:53 ID:8/C1AQ0NO
>>387
なった事ないし、聞いた事もない。まずサービスセンターに電話するが第一。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 13:37:10 ID:WEO2tXJm0
>>366
男っぷりは仕方ないが
泡姫に授業料払ってでも性技も磨け
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 15:29:14 ID:8AKS+eNf0
>>366
マジレスすると、レンズなんて買わずに、その金でどっか適当な海外航空券を買って、
D80と今持ってるレンズで写真撮ってこい。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 17:55:14 ID:2d/vFbE5O
>>366遠距離ならどうにかなるだろうに

12-24なんて言わずに14-24待ちやがれ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 20:15:09 ID:IoXtyNxD0
>>390
サンクス、届けてきますた(><)

戻りが宅急便というので、まぁよかったです。
一週間くらい使えないけど・・・・ orz
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 21:21:00 ID:eD3qwCML0
×遠距離ならどうにかなる
○遠距離ならどうにでもなる
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 21:22:02 ID:eD3qwCML0
今気づいたが、俺ネ申IDじゃんw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 21:23:28 ID:8UOE0SE40
>>396
ED乙 つバイアグラ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 21:33:55 ID:LqIPxhWd0
>>396-397
D3とEOSで仲良くやってくれ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 22:03:18 ID:27CkeOqG0
D80is
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 22:04:29 ID:rl9f0pwl0
D80Super
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 22:05:37 ID:4yNGdsHF0
D80D
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 22:07:54 ID:8UOE0SE40
>398
なかなか仲良くなりにくい宿命の相手のようだな。(笑)
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 22:12:36 ID:Shy+Z6/70
すげぇ神同士の対話だな
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 22:14:43 ID:8UOE0SE40
つーか キヤノンのスレに書き込みまくってきたw これってある意味荒らしかもw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 21:53:04 ID:SmjuZXUl0
D80は永遠の名機
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 22:40:07 ID:HtYQHXvG0
D80の後継が10M画素のままならスナップ用デジイチの名機になるかもな
D80は決して名機ではない
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 23:04:30 ID:t36tKKr40
なにかっつーと神だの名機だの言いたがる時期ってあると思うよ。
D80は良機である事は確かだけど、名機といえるカリスマ性までは備わっていない。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 23:24:12 ID:s4EGIHvT0
D80 のボディに、D40 の CCD 搭載していたら、
間違いなく、名機だったのに。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 23:32:12 ID:3m2qLyNz0
・・・何かというと、そう言うこと言いたくなる時期はあるな>>405-408
自分にとって使いやすければ、それは良いカメラ。それ以外の何者でもない。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 23:33:24 ID:rYhKeC+T0
CCDをいくら買えようとも質感や連写などが備わらないと名機にはなれない。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 23:34:26 ID:s4EGIHvT0
>>409
D50, D80, D40 変遷してきて、
俺にとって、一番使いやすいのが、D40 だ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 23:49:21 ID:3m2qLyNz0
>>411
それはそれでいいんじゃないのか?
私にとっては、現状ではがD80がベストバランス。廉価なFX機(高感度がD3並)が出たら
たぶん買ってしまうだろうけど。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 00:02:22 ID:ABbpSPEt0
私もD80が現状でベストバランス。
D40は軽さが魅力的ですが、機能制限と操作性で一寸私は苦しい。
そして連写使わないので重いD3,D300はアウトオブ眼中。
軽いFXが出たら即効で買うと思いますが。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 00:03:44 ID:p97NnzAm0
後継機の話は専用スレでやれよ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 00:07:42 ID:IqD5nlT30
D40に、絞りダイアルとシャッターダイアル、35mmAF/MFレンズの
サポートがあれば絶対買ってたのに・・・・・・。

D40に+3万くらいでできないものかしら。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 00:14:18 ID:uZBkApzc0
D40て形ダサくね?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 00:42:56 ID:6uFd5LWE0
D40スレ行けよw
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 00:46:10 ID:cEgnjK+/0
>>414
全ての機種の後継機専用スレを作るつもりか?
後継機の話もここでよし。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 01:43:11 ID:lA7QhmLX0
D90?(D80後継機)の発表を待つスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189499408/
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 23:05:21 ID:fnCnthSS0
>>419
それは無いですよ。と関係者
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 01:56:15 ID:tbHghXln0
レンズ云々言ってるやつほど糞みたいな写真生産してるんだよ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 07:23:07 ID:CoTtsvdG0
70−200mmVRかって終止符にしとけ。
トリミングできないわけじゃないだろうに。
つうこと?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 16:46:07 ID:r3cAm0Oi0
>>176
( ;∀;) イイハナシダナー
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 01:01:29 ID:3Z+VGAMS0
D80にサンパックorシグマのストロボはどうですか?
純正買入予算が無いので........
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 02:39:05 ID:47snTcT/0
ストロボだけは絶対純正。
ニコンのストロボは次元が違う。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 03:16:15 ID:WaECo82d0
だなぁ、純正使わずしてなんの為のニコンだって
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 08:57:34 ID:/naJGgOX0
なんとしてもSB-800買うべき
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 10:10:42 ID:tmKf88kj0
標準の17-80mmが軽視されているが、
これほどコストパフォーマンス優れたレンズはない
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 10:39:29 ID:uo6z61y/0
軽視どころかそんなレンズは無い。あるのは18-70だ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 11:49:46 ID:o6byFgvK0
よし、今からD80にVR70-300くっ付けて紅葉撮り行ってくるぜ!
レンズはコレしか持ってねえけんど、広角側はコンデジにまかせっからよ!
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 15:45:53 ID:ROnX2k800
>>430
帰りにカメラ屋さんに駆け込む>>430である
432430:2007/11/17(土) 18:10:36 ID:o6byFgvK0
よぉ!さっき高尾山から帰ってきたぁだけんどよ
寒いったらありゃしねえー
あんだかカメラ持った奴らがうんといてよ、紅葉撮ってたぁで
俺もよぉ〜100枚ばかし撮ってきたけんどよ
やっぱし広角標準のレンズは必要だあな
望遠だけで良かんべぇと思ってた俺っちが間違ってたぁよ
明日んでもよ、はちょーじのヨドバシでもって18-200買ってくるわ
高尾はチャリンコで5分だから何時でも行けるしよ
んじゃあな。



433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 18:23:10 ID:c0vtiyDv0
そして、18-200しか使わなくなる>>432であった。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 18:50:54 ID:5T6IFaEgO
八王子弁丸出し
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 19:00:59 ID:caBNiZUK0
>>413
FXはどうしてもセンサーとミラーボックスとぺンタプリズムが大きくなるから、
軽くしてもEOS 5Dの重量-αがいいところでは。そりゃ信頼性や質感とか
かなぐり捨てれば、もっと軽くなるだろうけど。銀塩時代と比べ、相対的に
デカイバッテリとデジ回路と背面液晶を持つデジ一は、既に重量的には不利
だからね。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 19:10:14 ID:ILao2xYX0
>>430
VR70-300持ってるなら、VR18-200よりDX18-70か、タムロンA16の方が良いと思うよ。
紅葉は解像がとても、とても大切なので。(私も痛感したばかり)

VR18-200買う金で、タムロンA16と50/1.4か35/2が買えるので、そっちの方がお勧め。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 19:33:05 ID:E87JXEZw0
室内撮り用に、35mm F2.0 買ってきたけど

軽くて良い
室内ストロボ無しでも、良く撮れる
接写もどきも十分
室内専用と思ったけど、18-200を押しのけて常用レンズになってしまいそう
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 19:42:10 ID:vMUBMq8a0
D80にぴったりな広角〜超広角レンズはどれがいいですか?
現在はVR18-200の一本君です。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 19:45:42 ID:ROnX2k800
>>437
それ用にもう一台ボディが欲しくなる>>437であった
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 19:46:47 ID:5s6qCGvI0
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 19:50:36 ID:Qkh70XBbO
トキナと言えば、なんか新しいレンズ出たねー

442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 19:50:52 ID:T5D0VcM10
>>438
トキナーのAT-X124(12mm-24mm)が安くて写りも良くてお勧め
純正厨ならAF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mmF4G
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 19:53:05 ID:5s6qCGvI0
>>441
出たね
でも2.8通しの超広角だからクソ高そう('A`)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/11/16/7413.html
444443:2007/11/17(土) 19:53:44 ID:5s6qCGvI0
あら 値段出てた・・・・・安い!!!!!
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 20:26:32 ID:ILao2xYX0
ぬ! これよさげ。
これとニコンの新14-24/2.8を組み合わせれば、F2.8通しのズームレンズで
超広角をカバーできるね。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 20:56:44 ID:n42Wh4Ku0
>>438
このスレの>>317も見て考えてごらん
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 21:05:36 ID:16DhEPSeO
>>436
A16は使えるよね
VR70-300と2本あれば、とりあえずはなんとかなるんじゃない?
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 21:05:43 ID:vMUBMq8a0
>>442
レスありがとん。Nikkorレンズは高価なので、
AT-X 116 PRO DX にしようと思います。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 00:21:31 ID:EWvVTj510
評価が高いからA16買ってみたけど…なんか浮き足立った絵になるような気がする
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 01:28:01 ID:hcjtKfyx0
明るい単焦点は良いですね!!
シグマ30mmF1.4 良いですよ!!
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 02:09:27 ID:xsJiY5IG0
>>449
お前みたいなカスには使いこなせないよ。腕を磨きな
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 02:15:05 ID:hcjtKfyx0
アマゾンのニコン用交換レンズ売れてる順
1位VR18-200 2位シグマ30F1.4
おれの使用頻度もやっぱりこの通りだなあ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 02:24:44 ID:mdLHKkPb0
それ、D40ユーザ向けじゃないのか?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 02:43:55 ID:OG55p1nL0
>>449
浮き足立った絵ね。どんな風に?見せてほしいね〜

ちなみに、今や使い倒しているA16で撮影。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071118024132.jpg
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 02:50:39 ID:hgMcIfjZ0
>>454
こりゃヒドイ
こんなレンズ買う気が知れぬ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 03:18:52 ID:EVVHhfsB0
>>455
先ずはウプだ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 08:04:41 ID:Ny99sejU0
>>454とは撮影日時も光線の具合も違うけど、同じ被写体を撮影したDX18-70の作例。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071118080304.jpg

確かに色のノリとか違う感じがするね。
では紅葉撮りに行ってきます〜。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 13:47:57 ID:TkH+YaI00
>>457
その状況で比べるのは無理がありすぎだw
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 16:14:44 ID:clOfTxtD0
トキナー厨の“うる星カメラ”が必死でトキナーを薦めてそうww
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 17:00:07 ID:gW5lKURB0
紅葉紅葉ってうるせ〜な。
こっちはもう雪降ってるよ!w
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 19:31:32 ID:dg8KHN4T0
標準ズームでは、A16とDX18-70ではどちらが優れているのでしょうか?
私は、A16を使用していて残念ながらDX18-70は使ったことがないのですが、
A16は合焦速度や静寂性、精度に不満が残ります。
広角側の周辺の解像度も余り良くないです。
やはり、純正の方がトータル的な使い心地は良いのかな?と思ってしまいます。
しかし、F2.8の通しは室内撮影では真価を発揮するのではないでしょうか?
山に持っていくレンズとして買ったのですが、花などマクロ的な使い方ではとても良いとは言えません。
むしろDX18-70の望遠側で寄せた方がボケ味が良いのでは?と思ってしまいます。
ある、雑誌のインプレッションではA16が圧勝でしたが、私はA16はおすすめ出来ません。
AF-Sレンスに興味があるので近い内にDX17-55を購入するつもりです。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 21:39:35 ID:c6KbznN60
>>461
何に重きを置くかでA16かDX18-70にするかは違うでしょう。
ただあなたの使い方がA16ではだめでしょうね、60mmマクロと24mm単焦点でも使うと良いでしょう。
DX17-55買っても大して違いは分からないと思います。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 23:53:25 ID:PVUy0Znj0
>>461
そういう場合、>>462さんの書いてる単が良いかと。

A16は一度ピントチェックしてみた方が良い気がします。
DX18-70は、AF-Sですがそんなに速くは無いです(AF-Sも色々)。
それと周辺減光が気になったりもします。

DX17-55は、周辺減光はかなり優秀ですが
周辺の解像度はあまり良くありません。
AFは速く(この焦点域では私は気にしませんが)、写りの味も好きで
私の一番のお気に入りレンズですが、カリカリではありません。
特に周辺は甘いです。

レンズに求める性能は色々かと思いますが、完璧なレンズは無いと思います。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 23:57:08 ID:Ny99sejU0
>>463
ん? DX18-70のAF速度は、標準域のレンズの中ではかなり早い方かと。
これより早いのは、DX17-55/2.8だけだと思いますよ。
(少なくとも、シグマのHSM搭載標準ズームや、VR18-200よりは18-70の方
が早いです)

今度出る24-70/2.8もかなり期待できますが、まださわったことがないので
何とも。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 00:06:17 ID:qZL1brPD0
>>464

>>461さんが、この焦点領域で非AF-Sの遅さを気にしていたので
17-55とか70-200とかの2.8通しズームなAF-Sに比べたら、
そんなに速く無いと言う意味で書きました。
確かにVR18-200とかに比べたら速いですが、そんなに劇的に
速くはないと言う意味です。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 02:45:09 ID:EoBSYej10
>>461
レンズは用途に応じて選ぶものです。そして何を選ぶかも自由です。
マクロ的な使い方をなさるならば、A16を選ばれるのではなく、同じタムロンで選ぶならA09でしょう。
マクロにはまりたいならば、純正60mm、VR105mmなど。タムロンなら90mmがあるわけです。
どうかレンズ特性をご理解なさったうえ、ご用途にあるレンズ選びをなさってみて下さい。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 02:46:10 ID:EoBSYej10
ご用途にある ×
ご用途に合う ○
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 10:55:03 ID:02PMtaoj0
コンデジや携帯カメラでの気軽な撮影から一歩進もうと考えていたところ、
たまたまD80ボディのみを格安で買えました。レンズの購入で悩んでいます。

倍率や手振れ補正の有無、自身の用途(子供や風景スナップ等)を考慮し
標準ズームの18-70にするか、タムロンのA16、もしくはVR18-200を考えています。
いずれ買い増しはしたいのですが、予算の都合上、年内はとりあえず1本しか買えません。
機種別ガイドブックや価格.com、その他ネットでの情報を漁るにつれ、迷いが生じます。

「D80を選んだ初心者はとりあえずこれ買っとけ」的なレンズはありますでしょうか。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 11:21:34 ID:F0iHu09m0
>>468
自身の用途(子供や風景スナップ等)=VR18-200=A16(部屋取りがメインなら)
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 11:26:40 ID:Fw2wYiAu0
コンデジから来た人なら、VR18-200がお勧め。

明るい単焦点レンズなどを進める人が出てくるかも知れないし、
そういうレンズでないと撮れない絵があるのも事実だけど、
なによりまずは一眼レフでの撮影に慣れてもらうのが一番だと思うから。

たとえば何mmの焦点域だとどのくらいの画角で撮れる、とか
こういう写真の基本を1本のレンズで覚えるなら、高倍率は便利。

手ぶれ補正に頼ってしまって上達しない、という意見もあるけど、
それがいやなら、漢になってそれを切れば済むw

ぼけがどうのこうの、というレベルになればもっと明るいレンズが必要だけど、
それは将来買い増しする、ということなので問題んだいでしょう。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 11:27:54 ID:Fw2wYiAu0
×問題んだいでしょう
○問題ないでしょう
orz
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 14:21:12 ID:02PMtaoj0
>>469
DX18-70というのは候補にならないようですね。ネットでは高評価のようでした。
でも、キットレンズでの割安感を知ると、単体で買うのはもったいない気もしていましたが。

「D80完全ガイド」によると圧倒的にA16の評価が高かったです。
モーターの動作音などに関しては、ニコン純正に較べるとやや劣るそうですね。

>>470
一本で全てカバーできるというのは魅力です。
以前知人の一眼レフを借りたとき、手振れしまくりだったので、補正は魅力あります。
来春に出るという、タムロンの手振れ補正も気になっておりますが、
VR18-200は値段に見合った性能があるそうですね。(やや予算オーバーですが)

頂いたご意見を参考に、後は店頭で実際に触って選ぼうと思います。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 15:19:05 ID:9/6SAUXx0
レンズ持ってないのに単体で買うやつは池沼
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 17:12:14 ID:02PMtaoj0
>>473
え〜、単体が通常より安くてもキットレンズ付きで買えば良かったってこと?
購入時に買わなかっただけで、すぐにレンズを入手すれば良いだけの話かと。

実際、もう買ってきたし。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 17:35:03 ID:3gqYtJVk0
オレもレンズ持ってないけど単体で買ったよ。
18-200も同時に買ったけど。

少し前の18-200がすぐに手に入らない時期だったら単体では買わなかったと思ふ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 17:42:19 ID:BADN9yUu0
>>473が池沼だからスルー汁
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 17:52:57 ID:k/VPRWlT0
皆さん、ストラップはどんなのをお使いでしょうか?
付属品以外で、ロゴの入っていないもので何かおすすめがありましたら
ご教授願います。
478461:2007/11/19(月) 18:45:05 ID:EQmrlXA+0
いろいろご意見聞かせてもらいました。ありがとうございます。
マイクロニッコール60mmも24mm F2.8も使っています。
登山では、撮影が目的でない限り時間の制約を受けてしまいます。
マイクロニッコールも使いますが、なるべくならレンズ交換なしで撮影したいと考えてA16を選びました。
やはり、レンズは使い分けしなければいけないようですね。
AF-Sには興味がありますがDX17-55はとりあえず止めときます。
マイクロニッコール60mmとA16の二刀流でいきます。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 19:29:04 ID:EkC010io0
>>477
ニコンとポーターのダブルネームなんていかがでしょう?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 20:29:15 ID:alvd6nKX0
ちょっと教えてほしいのですが、
AEのやり方って、半押しでピントを合わせてから
露光したいばしょへずらして、AEボタンを押せばいいのでしょうか?
説明書読んでもよくわからないんです・・・
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 20:30:36 ID:AiTVFZqq0
ストラップは、これがあるからNikonにしたと言っても過言ではないAH-4が標準装備
これつけてゴロっと入れておけるバッグを物色中
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 20:36:39 ID:qZL1brPD0
>>480
ファインダー内にAF-LやAE-Lが表示されません?
その表示が出ている時がロック中です。

使い方は色々です。
私の場合、半押しはAF-Lのみ(初期値のまま)
AF-L・AE-LボタンはAE-+Lのホールドにしています。
(一度露出を固定すると、もう一度押して解除しない限り固定される)

組み合わせで自分なりの使い方ができますよ。


483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 20:45:38 ID:alvd6nKX0
>>482
なるほど、わかりました。
ファインダー内にAE-Lが表示されていればロックされているんですね。
どうもありがとう。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 21:39:24 ID:0vnCHJdR0
>>455
そうか
ドシロートのお前が、そんな口聞けるのか
自慢の一枚をUPしたから、物を言え
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 21:42:38 ID:8mXv1war0
D80のAF-L・AE-Lボタンって押しにくいね
力むとブレちゃうし、AE-Lのホールドに設定するのがベストかなぁと思ったり
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 21:53:01 ID:qZL1brPD0
>>485
ですね。このボタン固いので、AE-Lのホールドにしました。
で、使ってみると便利です。
露出補正するにも構図や向きでAEはコロコロ変わってしまいます。
そんな時は、適当な所を狙ってAE-Lで一発ホールド。
露出を固定して、気に入らなければ露出補正。
補正するにも、とっても便利だと最近思います。
487480:2007/11/19(月) 22:03:45 ID:alvd6nKX0
>>486
さっそくホールドにしてみました。
この方が便利ですね。
やっとスッキリしました。どうもです!
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 00:34:31 ID:3U+z0YSm0
>>477
私はここで進められてオプテックの
プロストラップ にしました。
かなり気に入ってます。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 01:11:41 ID:V3SanClF0
オプテックはデザインが終わってる
純正の方がマシ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 01:34:38 ID:4o5m259u0
俺は白馬の赤ステッチのストラップ使ってるよ
ばーんっとロゴが主張するのが好きじゃないから地味で俺好み
生地も柔らかくてゴワゴワしないのも気に入ってる
ニコンXポーターのナイロンストラップも気になるかな
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 02:09:38 ID:I9IXsU4/0
>>489
デザインを重視するのはいいけど、オプテックはソフトラバーによる加重分散がウリな機能重視の商品だろ。
そいつをデザインだけで終わってるって言うんだから、視野が狭いつーか、経験が無いつーか、ピュアな奴だなw
まあ、そういう俺のお薦めはオプテックの対極みたいな純正のスリムストラップなんだけどね。
重いレンズには合わないが、見た目がいい。薄いので手に巻いたり、カラビナに縛って腰に下げたり応用が効く。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 02:16:22 ID:CNV5XD7S0
純正のが嫌な人はあのドーンと入った目立つNikonのロゴが嫌なんだと思われ
あと、あの派手な黄色かなw
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 03:01:55 ID:WwjJTSvW0
494477:2007/11/20(火) 08:32:13 ID:gyQwf4/40
お返事遅くなりました。
>>479,481,488,489,490,491,492,493の皆様、有難うございます。
>>493さん、これいいですねぇ。
他のもこれから調べて、決めさせていただきます。
とりあえずそれまでは付属品を使いますが。

取り急ぎ御礼まで。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 10:59:42 ID:lhnZTQWd0
岡田紅陽さんと紅葉撮りにい紅葉。
くだらねー 自分で書いててムカついてきた
俺ってキチガイだよな
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 11:02:45 ID:HAn+Snx20
それで良いんだよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 12:02:51 ID:k7q+3h/+0
>>468
自分で使って気に入っているのは、SIGMA 17-70 F2.8-4.5。
純正の18-70に比べて少し明るいのと、近接能力にすぐれているのがウリ。
マクロの代替とはいかないまでも、
花とか小物とかを、少し寄り気味に写すぐらいのことはできます。
子供の写真というのが、運動会の撮影とか、公園で遊んでいるのを遠くからアップとか
望遠が必要な場面ではないなら、お薦め。
フルタイムMFができないですが、HSM搭載versionもあります。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 12:16:04 ID:OGLOHuch0
>>468
自分は、タムロンA16。明るい割りに手ごろな価格だから。
予算的に出せるなら、VR18ー200でいいんじゃない?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 14:49:56 ID:sU6Ysn5z0
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 18:00:13 ID:SE/Ma/WJ0
まったく分らん。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:24:42 ID:6UzujAUz0
D80使って半年が過ぎました。
最近になってフルサイズってカメラに興味があるんだけど、
35oフルサイズと、APS-Cサイズって何が違うの?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:27:59 ID:ZYmfeC8R0
逆に、違いが分からないのに興味があるって何なの?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:34:29 ID:UZGpmTtk0
>>501
それを自分で調べて理解できないようなら、ニコンFXフォーマットやキヤノンのフルサイズ、
APS-Hサイズのデジタル一眼レフカメラは必要ないと思う。 いやマジで。

この辺は、さすがに自分で調べた方が良いと思うよ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 22:04:30 ID:VvI+ch/m0
デジ一使っててAPS-Cとフルの違いがわからんとは・・
半年も使えば色んな事に興味を持って調べ尽くすだろうに

もう釣りとしか思えん
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 22:06:11 ID:pZNLEI8q0
>>499
17-70 で、この大きさと言うことは、
レンズと5マルクが、ほとんど接触状態だと思うが、
どうやってライティングしたの??
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 22:13:53 ID:skChiTKa0
初心者をあんまり馬鹿にするもんじゃないよ。
ちょっと心に余裕を持とうね。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 22:24:38 ID:UZGpmTtk0
>>506
バカにしてるというか、それを自分で調べない人には、別に35mm判フルサイズ
は必要ないと思うんだけど。

あの辺は、様々な事情から自分が「必要」と判断したときに始めて手を出す領域
だと思うんだけど。「何か違うの?」と言ってる間は、考えるだけ無駄だと思う。そ
こから自分で調べていく過程で、自分にとっての必要性を考えれば良い。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 22:55:27 ID:skChiTKa0
>>507
いや、それはもっともなんだけど、単なる一消費者にそこまで求めなくても良いでしょ。
とりあえずデジイチ買いました、ってところから段々興味が出てくるっていう段階なんでしょ。

あ、いや、結局その程度の人にフルサイズは必要ないってのはそうなんだけど。
やさしく諭してあげれば良いじゃない。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 01:10:37 ID:QV13wgIR0
俺の経験では「そんな事も分かんないの?」って言う人に「じゃあ、お前説明してやれよ」って言うと
大抵、基本をちゃんと伝えずに独自論を展開したり、余計な細かい所ばかり説明したりと、イマイチなことが多い。
>>501
フルサイズ(デジ一眼レフカメラ)って言うのはセンサーの大きさがフィルムと同じ約36×24ミリの機種のこと。まだ少ない。
これに対しAPS-C(デジ一眼レフカメラ)のセンサーは約24×16ミリと小さい。そうなると、どういう違いになるかイメージすると
レンズがカメラの中に入れた映像の真ん中部分を取り入れて、端の部分は捨ててる感じ。
同じレンズを使うと、APS-Cは真ん中部分だけ画像ファイルになるので拡大された状態となり、結果的に望遠になる。
これがよく言う焦点距離の1.5倍とか1.6倍とか言ってる現象。
フルサイズの場合前方45度の画角を撮るには50mmのレンズを使う。APS-Cで画角45度を作るには約35mmの広角レンズがいる。
逆に前方8度の望遠を撮るにはAPS-Cは200mmでよいが、フルサイズの場合300mmが必要になる。
また、ボケは焦点距離が長いレンズが大きくなるので、同画角ではフルサイズの方がボケが大きくなる。
デジタル専用レンズは最初から小さいセンサーに合わせて設計されていて、フルサイズをフォロー出来ないが、その分軽い。
理論的にはフルサイズセンサーは受光面が広いので暗い場所に強い(高感度がキレイ)あるいは高画素化が可能。
あー思ったより長文になっちゃった。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 01:37:06 ID:SpGC4ETB0
>>501
ゴメンナサイ。
質問の内容から言って、基本原理から説明必要に思えました・・・。
結論だけ書いてみます。

1.フルサイズ(以下FXと略)は、同じ焦点距離のレンズを使っても
 小さく写ります。DX(D80)で使う200mmとFX(D3)で使う300mmは
 同じ距離から同じ被写体を撮ると、同じ大きさに写ります。

2.同じ撮影条件では小さく写るので、より長いレンズが使え
 ポートレートでは、ボケを大きく出す表現の手段としてプチ有利です。

3.同じ撮影条件では小さく写るので、より長いレンズが必要となり
 望遠だと大きく重いレンズが必要になります。

4.素子が大きいので、それに伴いレンズは大きく重く高価になりますが、
 高感度ノイズ耐性や解像度では有利に働きます。

正直、FXの利点を効いている時点で、FXは購入対象にならないと思います。
レンズの焦点距離とか被写界深度とか撮影距離を意識されている方なら
質問しないと思います。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 01:57:01 ID:QV13wgIR0
>>501
D80を使うようになって、いろんな事に興味が出てきたのはイイ事だが
よく考えたら、そういう質問は初心者スレとかで聞くのが本来では。いまさらだけど。
それにしてもD80自体は話のネタが無いなw 性能は十分だし、不具合とか無いし、良い事ではあるけど。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 11:28:56 ID:S/5YC+Iz0
今年の名古屋駅のイルミは、なんだか写欲が湧かない・・
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 13:01:29 ID:dVi+I3sR0
コンデジで鉄やってます。
D80 18-55 VR70-300のセットと
D80 VR18-200
どっちがオススメですかね
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 13:12:56 ID:Joy2JpKS0
D80 18-70 VR70-300
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 13:39:43 ID:ro/pKeld0
>>512
ユラちゃんだっけ?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 15:11:07 ID:0C2Bb5xRO
>>512
あれのせいで渋滞が酷くなるから、今年はワザとダサくしたんだよ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 18:19:11 ID:DJXIcCSz0
http://nikonimaging.com/global/products/lens/af/dx/af-s_dx_18-55mmf_35-56g_vr/index.htm
密かにD80後継機にボディ内手ブレ補正を期待してたけど
無理そうだ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 18:43:19 ID:xRbdHhOd0
エントリー機用キットレンズのVRか
18-135VRも出そうな勢いだね
ボディ内手ブレ補正勢の安い製品が増えてきたので
必要な時期にきたか
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 18:58:10 ID:CMiL8KfH0
D80 18-70 VR70-300 でデジ一デビューして、
VR18-200を買おうと金貯めて店に行き、
帰ってきたら、手元には50mm1.4とタムの90mm2.8マクロが・・・

この選択はよかったのだろうか・・・
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 19:04:34 ID:YX2OEi1+0
レンズ付け替えるのが億劫じゃなければいいんじゃない
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 19:17:32 ID:PHJAQOjdO
>>519
18-200はすぐ使わなくなるから。あると便利だが
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 20:38:24 ID:HdxNOyvH0
>>519
・・・私がもう一人いる・・・
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 20:49:12 ID:GE77Gx+l0
明るいレンズの方がいいでしょ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 21:11:05 ID:DJXIcCSz0
>>519VR18-200を買おうと金貯めて店に行き、
帰ってきたら、手元には50mm1.4とタムの90mm2.8マクロが・・・

頭大丈夫か?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 22:24:04 ID:MFBRrbo50
まるっきり用途が異なるよな
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 22:33:35 ID:sFR8gVjM0
>>519
VR18-200は確かに便利。
でもこれで撮れる画ならコンデジで撮った方が良いような気がする今日このごろ。
単焦点や望遠系はコンデジで撮れない画が撮れるから、ある意味正解だと思います。
室内取りだとあとシグマ30mmF1.4があると便利ですよと勧めてみます。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 23:04:09 ID:sFR8gVjM0
続き・・・
室内だと私の場合、ネコと子供を撮ってます。
SB−800も持ってますが、バウンスさせてもフラッシュ炊くとびっくりして逃げちゃいます。
フラッシュなしだと明るいレンズが必須。
50mm1.4とシグマ30mm1.4の両方持ってますが、ピントが合うのが速いのでシグマ30mm1.4を良く使います。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 00:47:00 ID:M5K86NmY0
レンズのキャップ?無くしてもた。
あれって普通に売ってまつか?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 00:47:57 ID:hPnar64H0
>>528
カメラ専門店なら、普通に常備されてますよ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 00:52:19 ID:OZTfXxop0
>>519
画質にこだわるなら、VR18-200は必要ないと思う。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 00:53:35 ID:co6Nr+jU0
>>513
鉄はシャッタースピードが重要だから、

> D80 18-55 VR70-300のセットと

これの18-55をシグマかタムロンのF2.8通し標準ズームに
するのがいいんじゃないか?
望遠も出来ればVR70-200に。


532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 00:53:48 ID:M5K86NmY0
>>529
dクス!明日でもキタムラいってみる
無くし易いんでヒモつけれるタイプって
ニコンにあるんですか?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 01:04:11 ID:hPnar64H0
>>532
ヒモですかぁ・・・、見たこと無いです。
純正を自分で加工して(穴開けて)、ヒモ付けてる人は
見たことありますが。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 07:51:58 ID:aleKk9rD0
>>532
純正じゃなきゃあるよ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 13:01:27 ID:ybKy7tdS0
>>532

ageちゃえ。

ハクバ製のなら、レンズキャップの横に紐をくくり付けるU字ホルダーがある。
でも実際に使っている人なんて見たこと…ない…

ハクバのは82φのがあるんで買ったんだけど、U字ホルダーはニッパで切って
やすり掛けして、オサラバしたよん。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 13:02:06 ID:ybKy7tdS0
しまった…sageのチェック外すの忘れてた…
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 13:35:12 ID:nYhEJDjjO
キャップ外したらポケットにいれるとか癖をつける‥小学生かよ‥
538513:2007/11/22(木) 15:49:02 ID:+TE4D3Zm0
>>531
学生なんで金が足りません。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 16:04:39 ID:RDWCw2x/0
春には後継機でるかもしれない今、購入するのは・・・
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 17:32:56 ID:TR6VpSnE0
ヒモが付いてるとキャップなくさないかもしれないけどプラプラと
かっこ悪くないか?オレはやだな。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 17:37:14 ID:U4w6vZQd0
一時期付けてたけど肝心なときに邪魔になったり
見た目が悪かったりでやめた。
必ず右ポケットに入れるとかルール決めとくか
レンズガードでキャップなしを勧める。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 17:42:25 ID:mK0zFmaY0
キャップって一度外すと撮り収めまで外しっぱなしにしないのか?
レンズ保護フィルタつけていればしなくておkだとおもうけど。
ヒモなんてない方が楽だろ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 18:29:25 ID:15pP09eR0
542は白痴
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 18:30:49 ID:RZ1rXluH0
ひもってどこに付けるの?
FZの時はボディにキャップのひも付けてたけど
レンズによってフィルター径違うし?????
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 18:33:30 ID:Rb4qObd20
>>542 は、正常。
一眼レフで、レンズキャップを紐でぶら下げていたら、邪魔でしょうがない。
逆に、キャップがぶつかって、レンズを傷つけないか心配だ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 18:34:16 ID:mK0zFmaY0
そりゃ俺はバカでハゲだけど、
その言い方は坂口安吾にたいして失礼だよ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 18:35:08 ID:mK0zFmaY0
>>543へのレスね
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 18:39:32 ID:MA5yP+oCO
>>519
惜しい。
50/1.4が35/2だったら、もっと幸せになれたかも。

俺も18-200全然つかってないな。
次の一本タム90macroか85/1.8か迷い中。
結局買えるのは安単ばかりだわ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 18:40:22 ID:RZ1rXluH0
レンズ交換するたびに
結びなおすのか?????
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 19:08:02 ID:Rb4qObd20
レンズキャップをぶら下げるような人は、
レンズ交換もほとんどしない、と思うよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 19:13:20 ID:TG3DQ6HeO
>>512
オレ、先週行ってきたけど、タワーズガーデン(だっけ?)って、
去年とほぼ同じで、ガッカリしたよ。


携帯からスマソ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 23:16:09 ID:a3P8edAD0
>>528はデジタルビデオカメラを持ってるんじゃないのかな。
確か、レンズキャップがグリップに固定できるようになってるし、ヒモも付いてた。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 23:30:56 ID:nYhEJDjjO
50/1.4より35/2のが幸せになれる理由が判らん
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 23:46:27 ID:7sf9+i1i0
>>548
50/1.4の比類無き明るさ(まあ85/1.4やAi 50/1.2も有るんだけど)は、代替の
効かないものだ。35/2を薦める人間は、他のレンズより35/2の方が良いと薦
めるところが嫌われやすいところなのではないかね?

確かに35mm判換算42.5mmってのはきわめて使いやすい画角であるのは確
かだが、肝心の描写が・・・。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 23:54:00 ID:cI3woREB0
52.5・・・
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 23:56:01 ID:Rb4qObd20
>>554
すぐに沸いて出る、アンチ 35/2D
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 00:28:39 ID:7GW870rE0
>>556
35mmF2アンチではないが50mmF1.4より幸せになる根拠が不明杉。
どう考えても別モンなのに・・・。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 01:02:28 ID:bwCj86/00
風景やスナップには 50/1.4 では画角が使いづらいし、
ボケも不要ということでしょ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 01:10:20 ID:wH3e0tAa0
両方持ってる方がもっと幸せなのにな!
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 01:11:31 ID:rgGUEzAv0
確かにw
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 06:16:08 ID:6ndbqFxF0
AF35/2、50/1.4からウルトロン40/2、ツアイス50/1.4に切り替え
標準域の単焦点はMFで撮ってこそ意味があると、最近ようやく悟った。

AF単焦点なんて、何も操作することないから、ズームより初心者向け。
もしくはヲタ専用。コスプレ撮り等では良く使われるらしい。
まぁ、2ちゃん自体がヲタの巣窟だから薦める奴が多いという仕組みだねw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 06:23:18 ID:0K4qjcxd0
>>558
風景には、50mmは使いやすいぞ。特に今の季節の紅葉を印象的に切り取るには便利。
スナップだって使い様。使いづらいと言うほどのこともない。それに風景でボケが不要っ
てあり得なすぎw
確かに35mmの画角は使いやすいけど、だからといって万能な訳じゃない。

18-70持ってるなら、50/1.4の方が使い出があるって考え方は、当然あって良いだろ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 06:25:19 ID:brNlJ0xQ0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 07:11:59 ID:TVQ4gS2Z0
>>561
>AF単焦点なんて、何も操作することないから、ズームより初心者向け。

お前が初心者なのは良く分かった
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 07:24:41 ID:FjXzxO3T0
ASP-Cで35mmの画角が使いやすいとは思えんけどなぁ。
個人的には24mmがいいと思うんだけど。
確かに解放値は35mmの方が明るいけど、背景ボケとかは50mmの方が撮ってて楽しいし。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 07:24:57 ID:bhSPQuyr0
>>561
ウルトロンはD80で露出計と絞り優先が使えるのか?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 07:33:22 ID:QG+WKz/4O
そんな俺は35/1.4使い。
全てマニュアルだけど気にしない。
35/2なんで(プ)
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 10:41:36 ID:pn6TrhSC0
D80のような、よく出来た普通の機種はネタ切れになり易いわけで。
荒っぽい釣りでも入食い状態だな。
>>566
それが出来るのは実質45mmF2.8Pだけ。MFレンズは普通、絞り環とSSダイヤルとピントリングの操作がセット。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 11:12:23 ID:w4z3hpyC0
今日、D300、DX18-70レンズキット注文しました。
今まで使ったきた、D80とA16は下取りします。
2GのSDカード2枚が使い道がないので、友達にあげます。
入荷日がとても楽しみですが、D80とお別れも寂しい。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 11:24:17 ID:pn6TrhSC0
>>569
購入オメ。いずれD80使用者目線での感想とかレスすれ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 11:26:20 ID:XRmRFwezO
>>569
惜しい。
ボディだけ買ってA16残して35/2を追加したほうが幸せになれたかも。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 11:27:25 ID:+sqmEOrd0
>>569
 裏切り者がいるぞ!
と、言いたいところだが激しく裏山。
漏れもD300欲しいが、まだ1年も使ってないD80に失礼なのかと考え中。

第一重いんじゃないかと躊躇。
D80+VR18-200ですら重過ぎてイヤになるのに。
そんな俺は35/F2と50/F1.8。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 11:32:33 ID:hpEn3ege0
D70 D80 に続いてD300を買ってきました。
これからいじりますが、やっぱり重いです。
D80は残した方が良いですよ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 11:41:19 ID:aI7pOZkQ0
>>566
新発売のウルトロンIIならできるよ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 13:03:26 ID:5da94x7IO
>>569
ただいまD80購入検討中
D40使いのオラに譲ってくだしゃい

今日D300触ってきたけど画面真っ黒で
俺には使いこなせないとオモタw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 17:18:31 ID:pn6TrhSC0
>>574
げ!マジだ!CPU入ってる。気がつかなかった・・・
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 19:05:46 ID:hpEn3ege0
例のもの買いました。正直これほど差があるとは・・・
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 19:12:52 ID:brNlJ0xQ0
>>577
例のものって今日発売の?
値段が倍以上違うから当たり前でしょ。

でも、実機触ってきたけど、すごいね・・・
触って楽しいD80がおもちゃに思えるほど好感触だった・・・

40代の肌と10代の肌ってかんじw
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 19:17:29 ID:QQDUzl/T0
今日、昼から高尾山をブラっと歩いてきた。
デジタル一眼持ってる人を結構と言うか、かなり見かけた。
すれ違った20人位はニコン、ペンタ2人、キヤノン3人て感じ。
山じゃニコンのシェアが高いのかな?
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 19:21:04 ID:N8NHmoo70
>>577
同じレンズ付けた比較画像お願いします
>>579
年齢層高いほどニコンが人気かとw
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 19:42:49 ID:hpEn3ege0
>>580
D70 D80 D300 と買いました。全部手元にあります。

まず液晶の違い。D80ユーザーは買う予定がなかったらD300を見ない方が良いです。
次にD300だとISO800が完全実用。
D70レンズキットに付いてたDX18−70レンズが完全復活。
ISO800にすると室内はノーフラッシュで撮影できます。
1〜2年後から出た値段が倍の機種だから当然かもしれませんが。
D80が良いのは軽さですね。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 19:47:15 ID:VWHTemo90
D80でハクチョウ撮ってきました。
テンプレにあります、
2ちゃんねる デジカメ板、写真撮影板アップローダ2号
にはアクセス出来ない模様です。

写真を公開するのに良い場所ありますか?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 19:48:42 ID:brNlJ0xQ0
>>581
おれもそう思った。
見たら絶対欲しくなる。
液晶も、撮った絵を拡大してずらしたりするスピードの速さにまずビックリ。
シャッターを切る感触も雲泥の差。
まったくストレスがない。

でも、山へ持って行く俺としては軽いD80じゃないとダメだと実感した。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 19:49:46 ID:brNlJ0xQ0
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 19:50:09 ID:VFwbBYxk0
後1年待てば…
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 19:50:48 ID:hpEn3ege0
>>583
D80は軽いから良いですよね。
これに50mmF1.4なんか付けると本当に軽いデジ1になります。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 19:51:26 ID:N8NHmoo70
>>581
自分も年内にD300購入予定です
ビンボーのためD80は縦グリ、CFの購入資金として売却予定。・゚・(ノД`)・゚・。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 19:54:00 ID:z/HNiyzy0
>>583
俺も同じ。D2x売ってD300に替えたけどD80は山用に手放せない。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 19:55:23 ID:hpEn3ege0
>>587
縦グリも買いましたが、大きすぎて私の体力ではちょっと扱えない感じです。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 20:06:53 ID:C008iL280
店に売るより、友達にあげた方が良くない?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 20:09:28 ID:hpEn3ege0
俺はD70とD80持っててD300買い増した。
さすがにD70は誰かにあげようと思ってる。
職場のパートさんのお子さんが安いコンデジで鉄ちゃんしてるから
その子にあげようかと思ってる。レンズをどうするかだなあ。
D300を買うまではDX18−70をあげようかと思っていたが
D300を買ったらこのレンズが生き返ってしまった。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 21:48:04 ID:qzvjL+1w0
VR70-200mmを買った。

D80との組み合わせではカメラにレンズを付けているのか、
レンズにカメラを付けているのか(笑)。

593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 22:02:07 ID:0K4qjcxd0
>>579
私も今日は檜原の方へぶらっと行ってきました。デジタル一眼持っている人
多いですね。こちらは、確認しただけだとキヤノン3、ニコン3、ペンタックス2
オリンパス1、って感じでした。

>>580
むしろ今だと、若い人=ニコン、中高年=キヤノンの高級機ってイメージなん
ですが。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 22:14:37 ID:qWEiHeA3O
>>591
18-70が生き返ったとは、どんな内容?
AFアジャスト?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 23:43:10 ID:B3BBQM430
D80今が底値?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 00:42:08 ID:psWv2rL30
>>594
D300は高感度が本当に良いんですよ。
ISO800で全部行けちゃうからちょっと暗めのDX18−70でも
室内ノーフラッシュで撮れちゃう。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 01:13:12 ID:cqzYytpt0
D300触っちゃうと、D80がいかに糞か認識させられる。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 01:16:37 ID:psWv2rL30
>>597
両方持ってますが、そうでもないですよ。
D80は軽いので貴重です
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 09:04:30 ID:g2uSKmNm0
>>592
漏れはVR70-200使用時だけバッテリーグリップ付けてる
つまりVR70-200のためにバッテリーグリップ買った
>>593
爺と外人はニコンでガチ。これは絶対だと思う。
で、20代ニコン優勢、30代キャノン優勢ってとこか
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 09:30:24 ID:rfI7sIRY0
なんだよ、みんなD300、D300って。D80買って3日の俺に失礼じゃないか。
まぁ、どんなに性能良くっても、倍以上の価格差だと諦めもつくけど。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 10:07:33 ID:tXSnWqGG0
クラスが違うんだから比較すること自体が無意味だけどね。
プラボディの気軽さってのは存在する意味はあると思うが。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 11:02:49 ID:TgJH4Lx50
俺はこれからD80を底値で買うつもり。
どうせデジカメなんて1〜2年で買い換えることになるんだから
安値で買い抜けてその分をレンズに回した方がいい。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 11:08:57 ID:iOguP5AH0
いいレンズを買う奴はいいボディも買う
その逆も然り
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 11:58:08 ID:WagwdWOo0
>>599
フィルムならニコンが多いんですけど、デジタル一眼だとキヤノンの方が
多い印象が・・・特に野鳥、風景を撮りに来ているお爺さま達だと。
確かに日本に観光に来ている外人さんにはニコン使いが結構多いですね。

しかしD300良いですね。欲しくなりますが、D300買うならその前に欲しいレン
ズが何本もあったりw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 13:31:06 ID:kFyWDvE80
D300を横目にD80とA16を買ってきた俺が来ましたよ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 13:36:16 ID:KnOsbkg70
>>605
IDもおしいな
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 13:43:25 ID:qGwUmY1N0
おまえもな〜
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 13:57:27 ID:xEW/0vlS0
CCDとCMOSってどう違うの?
全然意味不明な初心者に教えてたもれ・・・・。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 14:02:30 ID:7T9fpDKK0
>>602
一眼を本格的にやるなら、ボディは二台体制にしたほうがいいよ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 14:07:56 ID:WagwdWOo0
611599:2007/11/24(土) 14:12:52 ID:pqrroTxs0
>>604
まぁ、行く場所によりけりなんでしょう。
漏れが見た経験上、D200は圧倒的な爺様専用機w
鳥は撮らないから判らんが、動モノはキャノンが多そうだね

D300買うなら、少し追い金してAF-S14-24/2.8。これが先だよな?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 14:19:03 ID:xEW/0vlS0
>>610
d。
どっちも良し悪しあるのねん・・・。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 16:05:55 ID:KJGoZRGaO
>>611
24-70でなくて?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 16:15:52 ID:tXSnWqGG0
24-70はDXだと凡庸な写りって話が上がってたよね。どうなんだろ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 16:49:00 ID:7FbFFVdV0
諸外国でのイメージ
C=事務機屋
N=レンズ屋
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 17:28:38 ID:qTTMEt7Z0
A16買ってきたが前ピンだったので即入院しそう orz
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 18:56:51 ID:iF/ZmNBAO
>>616
お気の毒に。お察し致します。

やっぱピンずれ報告多いな。すでに来月購入するの決めてたんだが迷うな。
50mmF1.4を先に買おうかな。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 19:35:36 ID:qTTMEt7Z0
>617
かなり悲しかったが、ピンずれ覚悟で買ったので「やっぱりな」という感じだった。
同時に35mmF2Dも買ったので今はこっちで子供撮りして楽しんでるw
50mmF1.4Dと35mmF2Dとで悩んだけど室内撮りに50mmはちときついと判断したので35mmF2Dにしたよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 20:41:52 ID:Q09UEkARO
D80+タムロンA18
ISO100
AWB
F11
JPEG撮って出し。

http://imepita.jp/20071124/724630
http://imepita.jp/20071124/725870

見渡す限り、キヤノン使いばかりだった。

なんでだろ?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 20:56:00 ID:onVdYaeu0
見れね
621619:2007/11/24(土) 21:29:49 ID:Q09UEkARO
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 21:35:14 ID:7T9fpDKK0
>>621
コントラスト高すぎじゃない?
見ていて目が痛いよ。
623480:2007/11/24(土) 21:41:43 ID:pYt8sQfe0
F11で撮っている時点で初級者丸出し
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 21:50:35 ID:utN6KGti0
>>623
> F11で撮っている時点で初級者丸出し

キミの480の書き込みよりはましですな。
F8からF11位までは、特に問題なし。
回折ボケはもっと絞ってからの話。
コントラスト高すぎで目が痛いという感想が出るくらいだもの。

>>619
良いよ。
外野にまどわされずにアップを続けてくださいませ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 21:58:17 ID:Q09UEkARO
>>623
事前に絞りをいろいろ変えてみた結果、F11あたりが良さげだったんがな。

今後の為に貴方様の作例を是非うpして下さいませ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 22:15:09 ID:pqrroTxs0
>>619
確かにコントラストは高杉だね

でも絞りはF11あたりで正解と思う。この場合。
ただ、三脚使用のイルミ撮りはISO100がセオリーだが、
漏れならもう少し水面止めたいので、400未満までであげるかも。
あと夜は絶対RAW使った方がいい。AWBなら尚更

まー、いいんじゃん。これはこれで。もう消しちゃったかな?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 23:56:14 ID:WagwdWOo0
>>625
確かにコントラストと彩度は高いかなあ。でもこういう風景は、派手めな色遣い
の方が映えるのも事実。個人的には結構好きです。
あと、夜景だと点光源をぼかさずに絞って撮影するのが普通なので、F11位は
普通に使います。ご安心くださいませ。

お礼にこの前撮ってきた紅葉の写真でも・・・・愚作ですが。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1835.jpg (1/200Sec/F8.0/ISO400/DX18-70)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1836.jpg (1/4Sec/F5.0/ISO200/DX18-70)
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 00:27:02 ID:xE5UXT/oO
F11、何の問題も無いです。
例えばISOは100以外使っては駄目?
撮りたい絵の為には状況に応じて400だって800だって使いますし。

レンズも同じ。焦点距離違うレンズで優劣を比較する人居るけど、意味が理解できませぬ。

等倍鑑賞の為に写真撮るなら別デスが。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 00:58:10 ID:Lxmcrd5f0
等倍鑑賞とういうか、写真撮ることじゃなくて機材を評価することが趣味なんだからしょうがないべ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 01:46:22 ID:GaSNsz/v0
この前APS-C 1000万画素の解像度わりざんで計算したら、
80線/mmぐらいしか無いんだね。
624の人の言うとおりf8〜11ぐらいがいい感じ
それでも1000万画素すごい解像力だと感じるんだから、
銀塩フィルムの100〜200線/mmとかの潜在能力は全然生かせてなかったんだとわかる。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 02:32:16 ID:tP8WgdXb0
>>623
取説を読んでもAEのやり方すら分からないのに、何を言ってんだよw
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 14:28:11 ID:TquL+uYv0
>>623は名前欄を消し忘れて書いちゃったのか?恥ずかしいぞ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 16:18:30 ID:AWsOU8870
ハクチョウ撮影してきたお。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1858.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1855.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1856.jpg

今朝の5時に起きて、朝焼けからの撮影です。
よかったら観想をお願いします。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 17:02:00 ID:jiexBo/f0
D300のDNAを持った、D80の新型発売をキボン
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 22:09:05 ID:WoGChbDZ0
>>633
白鳥が着陸するところですね
ピントもしっかりしていて、ナイスですね
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 22:26:35 ID:DysuZ+IW0
>>633
広角で鳥の暮らす環境ごと撮るって言うのも、なかなかいいですね。
2枚目3枚目も透明感があってきれいだど、私は1枚目にはっとさせられました。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 00:20:18 ID:WMso8ivA0
2枚目ちょっと紫滲んでますね
これがパープルフリンジってやつですか?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 01:00:05 ID:YYMOUHLX0
>>633
>よかったら観想をお願いします。

1枚目、良い感じですねぇ。
2枚目と3枚目、良い瞬間&逆光の光りを捕らえててGoodかも。
惜しいのはピントが甘いと思いました。EXIF見るとAF-Aモード。
動態はAF-Cにした方がピントのヒット率が圧倒的に上がると思いますよ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 01:52:55 ID:J6sEtVWl0
>>633

1枚目、物の配置、納まりの構図は素晴らしく思います。
が、
静寂を掻き消す白鳥の羽ばたきが、喧騒感を強調してます。
鴨達が迷惑そうに遠のいてるのが、それを一層強調しており残念。

2枚目、羽根先が下向きなのが....。

3枚目、2枚目と同様に羽根先、あと奥側の個体との重なり程度、逆光などが残念です。

1枚目は狙う動的タイミングの変更、2枚目と3枚目は運(!?)で素敵な作品となると思います。

頑張って下さい!
640633:2007/11/26(月) 07:42:53 ID:rmYyF4QR0
因みに、
一枚目はニコンVR18-200で、
2枚目 3枚目は、タムロンAF 75-300 1:4-5.6 LDで撮影。
このタムロンのレンズ、ピント合わせが遅く、シャッターチャンスに遅く働いてしまいます。
やっぱいいレンズ買わないとだめかな。

感想くれた方々ありがとうございました。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 17:53:39 ID:aLKx2mo50
>>640
自分が出来るかと言えば出来ないんですけどw
目にピンが来ていないのが、気になると言えば気になりますね。

個人的には1枚目が好きです。素敵な写真ありがとうございました〜。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 19:47:08 ID:0BM9zGH80
>>639
>逆光などが残念です。

逆光だから羽がきれいなのに。。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 19:47:43 ID:rmYyF4QR0
>>641
633です。
一枚目の写真は、朝焼けで気に入っているフレーミングに白鳥が来なかった為、
写真では見えないけど、食パン投入。
その食パンに飛びついてきたハクチョウなのでしたw
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 19:50:31 ID:YYMOUHLX0
>>642
同意。
この場合、順光は出来れば避けたいと思います。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 20:22:02 ID:rmYyF4QR0
>>642>>644
633です。
やっぱハクチョウのような真っ白の被写体は逆光が狙いのポイントのようですね。
実はこの時の撮影時、自分の周りにはプロ級のカメラマンが5人ほど。
初心者のおいらがD80首から下げて頑張りましたよ。
プロ級の方々の撮った写真もいろいろ見せてもらったり、
撮影のポイントとか教えてもらったり、失敗談とかも聞けました。

「自分は初心者です」と打ち明けると、親切に教えてくれました。
でも、入門者がハクチョウ撮影?と自分のチャレンジャーぶりに驚いている方もいました。

非常に勉強になった一日でした。

調子に乗ってもう一枚晒してみます。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1892.jpg
こちらはトリミングしてます。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 20:50:12 ID:0BM9zGH80
>>645
白鳥必死だなw
口半開きで阿呆そうな顔してるww
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 21:09:49 ID:aLKx2mo50
季節物ということで、紅葉スレにも投稿したものですが

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1895.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1896.jpg

今年の南関東は、紅葉の時期に天候が荒れず、助かりました。
でも、東京や鎌倉の庭園・公園が紅葉する今後がちょっと心配。

>>645
私も逆光か、半逆光が良いと思います。その方が白い羽が映えますし。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 22:21:10 ID:J6sEtVWl0
羽根の白さか、体の白さか、というところですね。
こういうネタが来るとウズウズしてきますねw
撮り方談義についてはちょっとスレチなので、この辺で。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 00:21:18 ID:qWS/0JtR0
ところで最近急にレンズのがたつきが出てきました
18−70です
振ると音がします
やっぱり見てもらったほうが良いでしょうか?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 01:31:16 ID:H0k87sR30
だからあれ程18-70は買うなと言ったのに
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 13:33:50 ID:myz2CTlh0
>>634
D300は高感度画質もD40並みに良いらしいし、
その画質をD80後継機は受け継いでほしいね。
画素数は1200万もいらないんだが…データが重くなるだけだし。

D300は、気軽に持ち運ぶには重すぎる。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 14:20:35 ID:88lKoYUZ0
でもD3が出たせいでD300も小さい、軽いカメラ的な位置づけになった気がする
D3が、いつかはD3というクラウン的ポジションになってしまったので
DXフォーマットの軽快さがより明確になった
D80後継機とD40後継機をどう仕上げてくるか、相当に楽しみだ
どちらも来年中にはありそうだしEOS Kiss Dの新型を上下で押さえ込むような戦略をとるだろうな
これからNikonと思ってる人には来年はとてもいい年になりそう
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 14:27:04 ID:myz2CTlh0
>でもD3が出たせいでD300も小さい、軽いカメラ的な位置づけになった気がする

D3がD2Xより劇的に大きく重くなったわけではないので、それはないと思う。
D300もD2Xのようにフラグシップ機としてふるまうために縦グリ付けると、さらに大きく重くなるし。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 14:29:52 ID:oeFpCdSc0
NIkon、好きなのに最近ちょっと不信感。。。

突然、D80の表示パネルに「エラー」が出てまったく機能しなくなって(PC接続はOK)修理に出した。
3週間(!)後に戻ってきたところ、本体の絞り制御の電子部品の交換となぜか本体&レンズともマウント部分交換で、約19,000円。
(保証期間を約1ヶ月過ぎてる)
落としたりショックも与えたことはないのに、不可解だ。。。
ちゃんとした説明もないし、D80って、何か根本的な問題があるのかな?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 14:44:34 ID:h6f8uC6/0
>>654
> ちゃんとした説明もないし
由々しきサービス姿勢ですな....
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 15:07:56 ID:rxBS7n8W0
真のNikon好きってのは、そういうぶっきらぼうなサポートに惹かれてるんだよ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 15:10:44 ID:poFXmP1v0
NiKoN w
はサポートダメなのか?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 15:37:47 ID:brA4pbbe0
>>654
普通レンズ側のマウントまで交換修理しないだろ  多分おバカさんはお前
修理担当もびっくりしたんではないか?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 15:57:07 ID:YlRf07kF0
修理に出して3週間で(?)とか書いてるし、クレーマーの素質あるな>>654
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 17:08:19 ID:vHLDrAe8O
俺には3週間(!)後に

と見えるがな
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 17:16:32 ID:sJ/t6sAS0
>>654
サービスに納得のいく説明を強く求めればいいんじゃない
ここでウダウダ言ってても仕方が無い
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 18:09:25 ID:dE7CwAD80
ID D80記念カキコ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 18:19:01 ID:bZA3tUBt0
>>661
いや、そういったメーカーの姿勢は公表したほうがいい。
中の人には隠したいことなんだろうけどね。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 18:19:26 ID:oeFpCdSc0
いいメーカーになってもらいたいと思うなら、サポートに対して疑問を感じても何も言わないのはよくないよ。
みんなが望む声を上げれば3週間が当たり前な体質も改善されていくんだから。

単にクレーマーとして片付けるようでは、ちっとも良くなって行かないぞ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 18:48:47 ID:nGzGPaHI0
>>662
おめめとう!

で、自分は>>387ですが、一週間で戻ってきました。
内容は基板交換とのこと。保障なかったら、いくら掛かっ
てたのかと思うとwwwww

保障期間内だと、戻しも宅急便なのですね。故障発覚
当時が暇だったので、見物ついでに新宿のSSまで行っ
たのですが、同じなら今度は送る側も宅急便にしてみ
ようかと思います。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 18:53:14 ID:UbyZQTAQ0
>保障期間内だと、戻しも宅急便なのですね
保障期間外だったら、戻しは郵送なのか?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 19:01:32 ID:nGzGPaHI0
よくわからんけど、宅急便代とられなかったから、便利だなぁ&最初から宅急便にしとけばよかったかなぁ、と。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 21:11:14 ID:K7KYbNJN0
みなさん今晩は。
長い間、D80+VR18-200で過ごしてきました。

最近になってもう少し遠くを撮りたいと思って望遠ホスイのですが、
F2.8の望遠は高価過ぎるので、
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G IF
このあたり狙おうかと思っていますが、このレンズどうですか?
APS-Cサイズだと450ミリ相当らしいので、面白いかなって思ってますが。

669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 21:38:58 ID:e1m5vyjI0
>>668
VR18-200の望遠側使わなくなるよw
なかなかいいよVR70-300
作例はこちらのスレで探してくれ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189598699/
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 21:41:40 ID:JryX3q+n0
シグマのAPO 170-500mm F5-6.3 DGがいいと思います
理由は以下の二点です
・安い
・500mmまである
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 22:03:20 ID:Akp7QEZW0
>>668
ちょっと暗いのが難点だけど、使いやすいよ。開放から像は安定しているし、
シャープさではなかなかなもの。それにこの焦点距離ではVRIIの効果は非常
に強力です。

参考になるかどうか、D80+VR70-300の作例を上げてみます。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1930.jpg 焦点距離100mm
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1931.jpg 焦点距離300mm
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1932.jpg 焦点距離200mm
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 23:02:12 ID:f/5RVAT90
すげーバカっぽい質問ですいません。
最近SB-800を買ってD80で使用してるんですけど、肩から下げたとき思い切り
お辞儀するのであちこちぶつかって嫌な感じです。
縦グリ買ってバッテリー2個積めば、オジギしなくなりますかね?
レンズは一番重くてもVR 18-200 くらいなんですが。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 23:07:27 ID:dK11qjx90
一眼初心者なんですけど連休中にD80買いました。
で、今ファインダー覗いてたんですけど、縦に黒い線があるんです・・・。
これって普通のこと?出たり出なかったりするんですけど。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 23:31:08 ID:pG1koLly0
>>672
縦グリ買ってバッテリー2個積めば、オジギしなくなりますよ。

>>673
縦の黒い線は普通にあり、構図を決めるためにあるものです。
もちろん、出ないように設定もできますよ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 00:20:23 ID:2vr2RPdS0
出たり出なかったりというのは変じゃない??
設定変えてれば自覚するだろうし。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 05:59:50 ID:ZILOzi/4O
マニュアルにも注意書きがあるけど液晶をファインダースクリーンにはさんでる
ものの特性として中央のAFポイントから垂直に縦にうっすらと線が見えてしまう
のは仕様なんだけどそれと違う?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 08:25:56 ID:t/SICTq60
>>673
私も最初ファインダーの故障?と思いましたが、そういうものみたいです。
フォーカスが合ったときに出ます。中央だけではなく、どのフォーカスポイントでも
出ているようです。位置によって線は左右からもでます。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 13:11:36 ID:+9sHKpti0
お前ら縦グリ使ってる?
どんな感じよ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 13:25:25 ID:v886U/y/0
>>678
価格の割に安っぽい作り。
シャッターボタンの押し心地が本体側とかなり違うので慣れるまで気持ち悪い。
ポートレートで縦位置が多いか、でかいレンズでバランス取るためでなければ必要ない。
…というのが俺の感想。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 14:30:08 ID:+9sHKpti0
わかった。ありがとう。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 14:53:42 ID:6hHH1ZhP0
oresama-labs糞重過ぎ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 15:16:20 ID:dknFnkdK0
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 18:15:41 ID:MJJkOYoI0
今はA16しか持ってないんだけど、手ブレ補正も使って見たいと思う今日この頃。
予算も限られているので、VR18-200をガマンして、A20を待つのもアリでしょうか。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 19:42:04 ID:gHeMFiWg0
>>683
ttp://www.tamron.co.jp/news/release_2007/1018.html

8万ちょっとか・・・待ってみるかなあ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 20:13:19 ID:oG3Wzo2v0
VR70-300かA20(28-300)
ワイド側の焦点距離と最短撮影距離で有利なA20、 HSM搭載で絵が綺麗(らしい)70-300

便利ズームとして優れているのはA20かな
70-300のほうが何倍も画質がいい、というなら70-300も悩ましい存在ですが、実際どうなんでしょう
ニコンマウント A20はまだ発売してませんが、どちらかのレンズのレビューなどを聞かせていただけると助かります
686480:2007/11/28(水) 20:24:56 ID:hfUWb6dV0
>>685
VR18-200と同じで、画質を取るか便利さを取るか。
VR70-300はこの値段とは思えないほど画質は良い。
特にワイド側は単焦点と肩を並べるほど。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 20:40:49 ID:oG3Wzo2v0
>686
>特にワイド側は単焦点と肩を並べるほど
まさかそれほどとは…
予算的にレンズを何本も買えないので、ここは便利ズームかなぁ、
と考えていたんですが、一気に難しい選択に
レスありがとうございました
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 21:37:54 ID:UiT4aaMD0
月をけっこう大きめにとりたい場合って何ミリぐらい必要でしょうか?
125ミリで全然足りませんでした。撮りたい大きさはファインダーを覗いた時に
丸い月が12個くらいが入るくらいです。普通にカメラをかまえた状態で
分かりやすく言えば、月が盾に三つ、横に四つ入るくらいの大きさなのですが・・・。
分かりにくい説明でスマセン
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 21:45:33 ID:3T/hVQcM0
>>688
300mmでも全く足りません。300mmでこのくらい
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071128214350.jpg

本格的に撮りたければ天体望遠鏡を購入した方が良いかと。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 22:03:56 ID:gHeMFiWg0
>>688
つまりこういうことか

○○○○
○○●○
○○○○

●←月
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 22:20:52 ID:E+fvGBUK0
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 23:17:40 ID:cvSD9fkFO
>>688
月や太陽を撮影する時の大きさは焦点距離÷100が撮像面に写る大きさ。
なのでAPSーCカメラで希望の大きさにするためには600ミリあれば大丈夫。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 23:29:26 ID:MVB4N9ZH0
600mmとなると、三脚も凄いことに成りそう・・・
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 23:38:16 ID:VaSkGGdC0
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 23:44:07 ID:3T/hVQcM0
600mmの望遠レンズ買うくらいなら、

http://www.vixen.co.jp/at/porta.htm

この辺の安い天体望遠鏡買った方が満足度は高いかと。
4万円弱のでも、焦点距離換算で900mmとかですし、集光力も専門の望遠鏡の
方が上なので。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 00:06:09 ID:3Kwhq2sI0
E-410と70-300を買えば換算600mmで撮れる。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 00:09:54 ID:vDoLN6mA0
>>692はAPS-Cで600mmと書いているのだから、フィルム換算は900mmかと。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 00:12:50 ID:3Kwhq2sI0
E-410と70-300と2倍テレコンを買えば換算1200mmで撮れる。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 00:15:20 ID:vDoLN6mA0
いや、そういう意味で書いたのでは無いんですが・・・。(ρ_-)o
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 01:42:14 ID:5wxI97IQ0
>>684
実勢価格だと6万弱くらいかな。
HSM有無の違いはあるけど、VR18-200と比べるとかなりお得だね。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 10:20:41 ID:1V/lbhgb0
とりあえず望遠鏡買うなら専用スレ行った方が良い
正直安いのはヤバイのが多いからw

サッカー撮るのって何mmくらい要るかな?
VR18-200じゃさっぱり足りなかったw
単純計算すると400〜500くらい要りそうかなと思ってるんだが
Nikonさん、VR80-400のAF-S化を早く頼むorz
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 12:33:04 ID:G1I+AKgm0
最近D80 18−135キット買いました!
次のレンズにマクロか35F2どちらを買うか検討中です。
悩むなぁ〜〜。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 13:14:52 ID:OoKqQaJ+O
マグロ買えば
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 13:51:17 ID:gZuTFUhZ0
35F2 で撮った ドブロク醸造中の瓶の中
http://www-2ch.net:8080/up/download/1196311690221865.heP6GE
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 16:10:28 ID:w5lZwPOW0
オレならマクロだねぇ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 17:40:02 ID:bnxLDJXv0
そこで!
今度トキナーから発売される 

35mm/2.8 MACRO

を待ってみるという選択肢を提示してみる。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 17:42:54 ID:gyWccLj/0
>>702
マクロはかなり面白いぞと火をつけてみる。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 18:24:18 ID:1K2GDne70
炙りマグロは美味いぞと火をつけてみる
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 21:10:13 ID:nBqW5V5t0
マクロ面白いよなぁ
コストパフォーマンスでSIGMAの50mm/2.8 Macroを薦めてみる
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 23:13:33 ID:P+bET7ch0
手ごろな価格で望遠を楽しむならやっぱ
Nikon AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F4.5-5.6G
このあたりが無難でしょうかね?

たしかZoom-Nikkor 70-300mmのGタイプでVR非搭載の安いやつもあったよね?
これはどう?

もちろん趣味でやってる写真でF2.8の望遠は買えそうもないので。( ´Д⊂ヽウ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 23:14:39 ID:QWX+X1TS0
安70-300持ってるよ
オレには十分
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 23:39:29 ID:czNsf2AJ0
>>710
作例見る限り、画質面でVR70-300と70-300は別物と言わざるを得ない。
EDレンズも採用していないくらいだし・・・。

機能面でも、VRIIの強力さは別格としても、AF-S(超音波モーター内蔵、
M/Aモード対応)と単なるAF、IFと非IF、とまあ正直言って比較にならない。

素直にVR70-300を買った方が幸せになれると思う。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 23:47:49 ID:nBqW5V5t0
VR70-300は画質いいし、望遠だからVR有る無しは大きい
望遠を気軽に楽しみたいなら買って後悔はないと思う
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 00:52:26 ID:gXS7EZLZ0
>>710
私、標準域以下はVR要らない派です。
がっ!、300mmの望遠クラスになると、
手ブレ激しいのでVR無しは辛いと思います。
特に暗いレンズでもあるので、夕方とかはVR無しは厳しいかと。

明るい日中に使用を限定するなら別ですが、
そうでなければ非VRは一脚・三脚無いと話にならない気がします。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 01:00:27 ID:I/goKgj00
>>714
D3 を見るに付け、
中級機は、数年後には、ISO6400 でも、超ローノイズになるだろうね。

そうなると、VR はでかくて、画質を落とすだけの、
無用の長物になる気がするよ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 01:03:34 ID:2gch9caH0
>>715
それは言えてる。
D300を買ったんだけどISO800で何を撮ってもノイズなし。
D80の時は使い辛かった暗めのレンズも生き返ったように使えます。
技術の進歩はすごいです。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 01:07:42 ID:cBiHFByo0
>>715
35mm判換算で300mm以上の画角になると、どんなに高感度の画質がすばら
しくても手ぶれ補正が役に立つ場面はかなりありますよ。なんと言っても像が
安定し、構図を決めやすいのが良いです。

だからこそ今回、ニコンは超望遠レンズにすべてVRを搭載してきたんでしょう。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 01:11:19 ID:gXS7EZLZ0
確かにこのペースで高感度耐性が上がっていけば
望遠でも手ブレの心配なくなっちゃいますよねぇ。

D3スレ、ワクワクしながら見てます。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 01:16:09 ID:cBiHFByo0
あ、それともう一つ、流し撮りの歩留まりが確実に上がります<レンズ内手ぶれ補正
こと、この能力に関しては、ニコンは他メーカーを引き離していますね。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 01:22:57 ID:sItsscsp0
D3はフルだからね〜
センサーサイズ一定のもと、飽和しつつあると思うけど
技術のブレークスルーが起きない限り大幅な進歩は無いと思う
今後は、画像処理技術がカメラ側に乗ってきて、そっちの機能争いになるんじゃないの?
(その例がD300)
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 01:24:57 ID:I/goKgj00
ファインダー像が安定するメリットはあるけど、
それ以外の点では、ボディ方式の方が、メリットが大きいと思う。

ボディ方式なら、数年単位で買い換えるたびに、技術進歩で
補正の精度が上がるし、補正機構が新品になるから精度も
保たれる。

レンズ方式は、一生精度は同じ、というか、経年変化で悪化して行く。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 01:27:48 ID:5UBS396D0
>>715
望遠において、レンズ内手ぶれ補正は、意図する測距点に正確にポイントし、
正確なフレーミングをアシストするために必要なわけですよ。
ISOを高くするのを防いだり、低速のシャッタースピードで手ぶれを防ぐため
だけじゃないと。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 01:32:02 ID:I/goKgj00
>>722
ファインダー像を安定させる、という意味では、
ボディ方式でも、将来可能になると思うよ。
考えて見れば、簡単なことなのであった。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 01:44:14 ID:gXS7EZLZ0
>>723
まさかライブビューとか、ビデオカメラの様に
ファインダー内に液晶とかって意味じゃないですよね?(汗)
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 01:46:01 ID:I/goKgj00
>>724
いや、ペンタプリズム or ミラーを駆動する。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 01:53:17 ID:gXS7EZLZ0
>>725
ミラーでは無理かと。左右に振ったら方ボケの嵐。
ペンタも同じ気がしますが、
それ以上にカメラがとても大型化しそうな悪寒が・・・。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 01:55:11 ID:I/goKgj00
ミラーやプリズムを傾けて方ボケするなら、
VRレンズで光軸を傾けても、方ボケするような。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 01:59:54 ID:gXS7EZLZ0
>>727
例えばミラーは平面です。上下左右、平行にシフトしても
何も変わりません。つまり平行移動では光軸は動かないです。
で、傾けた場合は近づく所と離れる所があり、
つまり距離が変わってしまいます。
もし1mm距離を買えたら、ファインダーはボケボケ画像になりません?
少なくともピントは確認できないと思います。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 02:03:18 ID:I/goKgj00
VR レンズも補正用に、レンズを傾けているから、
同じような気がするけど。

光学、詳しくないから、はずれているかも。

第3の方法として、ファインダー直前に、光軸を
傾けるレンズを入れる。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 02:05:55 ID:gXS7EZLZ0
肝心な意味を書き漏らした気がするので追伸です。
VRなレンズと違って、ミラーもプリズムも平面って事です。

ゴメン、明日会社なので先寝ます。



っと書いたらRESが。。。

光軸を傾けるレンズ入れる、良いアイディアと思います。
でもミラーが動くスペースが取れないです・・・・。
レンズの後玉との距離が問題かと。
(この問題が解決できるなら、3CCDとかも可能に成っちゃう
大特許な気がします)

って事で
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 02:08:04 ID:I/goKgj00
>>730
いや、E-3 のファインダーは、ファインダ倍率拡大用に
レンズが入っているよ。

あるいは、ファインダーに拡大レンズつけることもあるよね。
あれで光軸を補正する。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 08:47:52 ID:cBiHFByo0
>>731
それを駆動するためには、駆動するためのスペースと、モーターを配置するスペースが
必要で、それを配置するとカメラが大型化しますね。また、それだけ駆動しても、センサー
へ向かう光軸には関係が無いので、よく言って「手ぶれ補正内蔵単眼鏡」程度の効果しか
ありません。

レンズ内補正の場合、原理的にセンサーとファインダーに向かう双方の像を同時に安定さ
せるのがメリットです。正直ファインダーやミラーを動かすことに至っては「妄想」以上の何
ものでもないかと。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 09:31:03 ID:I/goKgj00
>>732
レンズ内蔵式でも、対応レンズが全て大きくなっているわけで、
大きくなることを、指摘してもしょうがないでしょう。


また、
ボディ式だと、ファインダ像が安定しない、というデメリットを
解決する方法を話していたのですから、
画像素子の方でも独立で補正する、に決まってるでしょ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 09:32:23 ID:I/goKgj00
>>732
技術革新は、「妄想」から始まるのですよ。
そんなことを行っているようでは、100年経っても、
カメラは今のまま。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 09:59:01 ID:NUYzNIVB0
どう見ても平行線は解消するとも思えんけど。
妄想を吐露するのは良いけどそろそろスレ違いなんで。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 10:12:33 ID:JloIagKO0
自分の目を平行にシフトすればよくね?


花撮りメインで汎用的に使えるマクロレンズ、
かつ、あまりレンズにお金をかけられない前提でおすすめはどれ?
今現在、ニコン60ミリかタムロン90ミリを考えてるんだけど、どれを買ったら幸せになれるかな
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 10:30:15 ID:lQ7xymXyO
紅葉の季節になり、D8+VR200で楽しんでいます。
神社の屋根が好きで撮影しているのですが、歪曲線にはゾッとする時があります。
VRは気に入っているのですが、歪曲線の少ないお薦め
のレンズがあったら教えてください。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 11:12:03 ID:wIIGqk/U0
望遠はVR70-300押す人が多いねぇ。
お値段も手頃だし、惹かれてはいるんだが…迷うぜw

>736
花撮り用にタム90mm持ってるけど良いよ。
柵内に入るなって言われるところでも撮れるw
純正60mmも良いと言われてるね〜
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 11:39:40 ID:1/aCR7y30
>>732 >>735
オリンパスは既に、ファインダ像安定のための特許を申請中。
妄想とか、言っている人は、技術センスがゼロということか。

http://zuiko.exblog.jp/3245524

> そして、最新の特許を見るとオリンパスの補正の肝はファインダー光学系
> にある
>  <中略>
> オリ特許は、簡単言えばミラーから分岐してファインダーの接眼レンズ迄の光学系
> (ファインダー光学系)の中に手ぶれ補正機能を組み込むというものである。


740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 11:45:05 ID:sItsscsp0
>>737
収差ならレタッチで直すって手もあるんじゃ…
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 11:45:40 ID:ufpYQUcC0
>>739
その特許のどこに、ペンタプリズムやミラーを直接動かすって書いてある?
ファインダー光学系を弄るだけなら、誰も妄想とは言ってないだろ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 11:49:35 ID:1/aCR7y30
>>731 で、ファインダ系のレンズで補正する
アイデアが出ていて、その後に、>>735 で妄想と決め付けているだろ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 11:57:06 ID:iRv1hODh0
他所でどうぞ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 12:08:06 ID:TH35+XSf0
>>737
未来のカメラ+神玉ニーニーに勝る組み合わせが
あるかどうか・・・
という冗談はさておき、D80+VR18-200ということ
でしょうか?よく使う焦点域がわかるとレス付きやすい
かもしれません(私は役立たずですが)。

こちらも参考にどうぞ
ttp://www.photozone.de/8Reviews/index.html

>>715
数年後と言わず1年以内に出してほしい・・・
D3とD300を見てからというもの、D300サイズのFX機が
欲しくてしょうがない。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 12:10:42 ID:1/aCR7y30
D300 にバッテリグリップを付けると、
D3 とサイズが変わらない気がする。
一挙に、D80 サイズにして欲しいよ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 12:18:20 ID:oao4iE/s0
D80並の機能、大きさ、重さで、高画質なFXエントリー機が欲しい。
20〜25万円ぐらいで。

D3とD300は大きくて重すぎるし、あそこまで高機能でなくても撮るのには困らないし。
撮影会や撮影旅行に出かけるような人にはいいのかもしれないけど。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 13:19:32 ID:CP3ls8/n0
FX廉価機が出ても価格は30万円台後半だろう。
他のラインナップに影響しても困るし。
748744:2007/11/30(金) 13:30:15 ID:TH35+XSf0
>>745 >>746
あ、いや、もちろんD80サイズで出てくれれば有難いんですが、
現実はD300サイズが先だろうと思ってのことです。
記録用に室内撮影が多いので、あの高感度は魅力的。
なのでD80サイズまで我慢できそうにありません!

今確認したら、D3でもファインダー倍率は0.7倍ですね。
廉価機に同じファインダー載るだろうか。これより小さいと
クロップ撮影が辛そう・・・

>>747
おそらく5D対抗で出してくるので、実売30万切るというのが
私の妄想です!
749702:2007/11/30(金) 13:35:44 ID:hP2C2JwC0
レスありがとうございます。
次はやっぱりマクロかな〜。
これまた選択肢がたくさんでこまりますね!^^;

ホントD80の大きさってピッタリくると思います!
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 15:51:22 ID:ia6jGYX70
取説見てたらスライドショーで音楽がなるって出ていたけど
聞いた人いる?
まさかオーケストラみたような音じゃないよね。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 19:25:22 ID:gXS7EZLZ0
>>748
>今確認したら、D3でもファインダー倍率は0.7倍ですね。

ひょっとして何か勘違いしている気がします。
DXではなくFXに対する0.7倍なのだから、かなり大きいですよ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 19:52:39 ID:1/aCR7y30
APS-C 換算だと、0.7 X 1.5 = 1.05 だね。

でも、銀塩一眼では、0.7 倍は最低ラインだと思う。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 20:13:28 ID:oyA0aCSF0
うむD3のファインダーは0.7倍なのか
フルサイズ普及機を期待する声が多いが
D3のスペックは子細検討すると
まだ上があるよ〜ん、と言ってる気がして
それが気になってならない
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 20:46:09 ID:5P4jZ9td0
DXで充分。
D80サイズでD300なみの機能があれば、申し分ないね。
FXとDX、平行で販売するなら、DXレンズのリニューアルをして欲しいですね。

でも、俺はD3注文しているけど。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 21:28:04 ID:QmPM3qaA0
>>753
ファインダーの倍率が1DsIIIのスペックに負けてて悔しいのか?

気にするこたーない。
これぐらい (D3) でないと眼鏡かけてる奴はかえって見づらいぞ。
大きければいいってもんでもない。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 22:24:41 ID:8+VpNYd70
FXとDX、確かに論点は多いだろう。

しかし実際に写真にした時、語れる輩はここにはいない。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 01:49:07 ID:2iwyX+Hc0
>>739
おまえの個人ブログ紹介か?
最近増えたな、勝手に全URL貼る馬鹿が。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 01:54:58 ID:XDJckWRG0
よしよし。どうどう。お馬鹿ちゃん
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 11:27:56 ID:ldp2VWNP0
今,キットレンズの18-70とタムロンの28-300(A06)を使ってるんだけど,
18-70に比べるとA06はなんだか色味がすっきりしないというか,もうちょっとと感じるので,
A06をドナドナして18-200VRか70-300VRを買おうかと思うんだけど,18-70の絵が
好きな場合,どっちがお勧めでしょうか?
70-300の評判はそこそこよいみたいですが…。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 12:12:27 ID:9g9+lLiq0
>>759
VR18-200とVR70-300は、キャラクターが全く違うのでなんとも。
少なくとも画質面ではVR70-300の方がはっきりと上です。特に焦点距離135mmを超えた
辺りからは如実に差が出ます。また、AFの合焦速度もVR70-300の方が上ですね。

ただ、VR18-200は広角から望遠まで一本でこなせる利便性が売りですから、そちらを優
先するとすればVR18-200を使うことになりますね。

18-70と併用するなら、個人的にはVR70-300の方がお勧めです。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 14:19:37 ID:55/k4PHG0
>>738
> >736
> 花撮り用にタム90mm持ってるけど良いよ。
> 柵内に入るなって言われるところでも撮れるw
> 純正60mmも良いと言われてるね〜


同じくタムロンの90mm持っていますが、なかなか良くて、すっかりマクロ撮影にはまりました。
蝶とかあまり近づくと逃げてしまうので、もう少し離れて、
高倍率で拡大して撮影したいのですが、その場合はどのようなレンズがオススメでしょうか?
教えて下さい!
762D80の白鳥野郎:2007/12/01(土) 17:08:22 ID:toFosk2E0
また白鳥撮ってきた。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1980.jpg
いつもこの朝焼けに何か狙ってるが毎日こんなもん。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1981.jpg
フレーミングが…

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1982.jpg
頭に瘤(コブ)のある珍しい固体。老鳥のため来年の飛来は無理か。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1983.jpg
親子飛行。光の当たり方によっては芸術となるか。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1984.jpg
大空へ向かう後姿。水しぶきがいい。



一枚目の朝焼けのみ三脚使用。天気の良い日の朝、10分に満たないシャッターチャンス。
未だにろくな写真が撮れない。 ここで白鳥がダンスをしてくれれば。。。

他は手持ち。

ニコンD80-VR18-200

D80は俺に想像力を与えてくれるいい奴だ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 21:06:53 ID:NZB9z4/00
>>751
説明不足ですみません。FX機買ってもお手軽撮影には
DXレンズを使う可能性もあるので、クロップ時には
マスクされて(されるんですよね?)ファインダーがDXサイズ
になってしまうという心配です。
まあ、そのうちレンズ買い換えるとは思いますが、望遠で
クロップ使う可能性もありますので・・・

>>754
私もDXで充分派だったんですが、D3のあの高感度が欲しい・・・
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 01:31:21 ID:9UuchI/X0
D80のオク相場って今、いくらくらい?
&グリップはいくらだろ?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 21:35:37 ID:LZwNLFXh0
>>761
私は、Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D を使っていてとても気に入っています。
デジ一でも色のりが良く、解像度も良いです。

私の場合は、TAMRON SP AF90mmを検討中です。

いろいろな雑誌等の作例を拝見しますと、高倍率で撮影するマクロレンズとしては、
Ai AF Micro Nikkor ED 200mm F4D(IF)が定番のようです。詳細はググってみて下さい。

あと、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)でもボケ味は良いと思います。
マクロレンズではないので接写は出来ませんけど。

766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 21:43:32 ID:85VZeyez0
望遠マクロとしては、
シグマのMACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
タムロンのB01 (SP AF180mm F/3.5 Di)
も定番ですよ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 22:42:48 ID:vswLSq9P0
>>765
> >>761
> 私は、Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D を使っていてとても気に入っています。
> デジ一でも色のりが良く、解像度も良いです。

返信、ありがとう。
タムロン SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1 Model 中野のフジヤカメラで安く売ってました。
かなりおすすめです。(今は税込みで33,900 円らしい)

当方、明るい単焦点も幾つか欲しいのですが、予算の関係もあるので
まずは望遠兼ねて月も撮影出来る、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)がたしかに良いかも。

Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D と Ai AF Micro Nikkor ED 200mm F4D(IF)は調べてみます。
でも、後者は14万くらいしそうなので厳しいかも。

768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 10:40:23 ID:uJafIylYO
9月に購入して毎週末写真を撮って
ましたが
昨日撮った写真を見たら
画面左上にゴミを発見
絞りF11の写真
F8の写真でも確認(違うレンズ)
ブロワーでやってみましたか
取れませんでした
初めての一眼というのもあり
サービスセンターが良いとは思いますが
初心者でもペンタ棒などを使って
自分で取れるものでしょうか
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 12:51:06 ID:pFlQ/clC0
>>768
メーカーに任せるのが吉。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 14:19:56 ID:i0+236c/0
ゴミくらい自分で掃除出来る様にしといた方がいいよ
やってみれば簡単だよ
無水アルコールでもよしペンタ棒でもよし
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 20:14:44 ID:tQdBaLz00
>>768
俺はペンタ棒派だが、CCDのゴミと一緒に目から鱗も落ちたよ。
取説ちゃんと読んで落ち着いて作業すりゃ、
初心者でも別段問題ないと俺は思うけどね。
ま、このテの事は自己責任が基本だけどさ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 20:25:50 ID:AejVT+as0
オレもペンタ棒がおすすめだね
丁寧に作業すれば決して難しいことはない

必要以上に強く押し付けたり擦ったりしなければ大丈夫
驚くほどキレイに取れるよ

自分のカメラなんだからメンテも自分でできれば
より愛着が湧くはず
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 20:57:37 ID:a0QZ9oJh0
どこの店に行ってもペンタ棒が売ってない・・・
人気が無いのかと思ってたけど、単に田舎なだけなのか・・・
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 21:08:57 ID:1qoWSx4k0
>>773 予約すれば手に入るよ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 21:28:43 ID:vk/3plCw0
>>760
Thanksです。
参考にさせていただきます。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 21:47:47 ID:uQ+XF1vB0
最近D80に興味が沸きカタログとか見てるのですが
どうも色が派手で塗り絵みたいに思いますが
RAW現像は面倒なのでJPEGでも設定次第でナチュラルになるものでしょうか?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 21:50:05 ID:4eTnrf6h0
amazonで売ってるよ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 21:51:59 ID:Wtt57CvX0
こんばんみ。

あのぉー、、D80の連射についてなんですが、、
1秒間に3枚って撮れない気がしてます。

カタログにはパナソニックの高速SD使用時となっってましたが、、
SDの記録スピードでこのストレスは改善されますか?

秒間で2枚か3枚かのレベルなんですがどうでしょう?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 22:26:27 ID:bvJOQB7F0
>>776
コントラストやや弱めでナチュラルになる
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 01:00:53 ID:jf8f90wZ0
>>778
シャッタースピードや合焦が遅い状況だと当然連射は遅くなる。
AF-Cでシャッター優先で試してみ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 01:02:07 ID:xBbLKYcO0
>>778
俺はD80持ってないけど、NR入ってね?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 01:50:48 ID:Ld/wHT200
>>778
ひょっとしてVRレンズ使ってませんか?
VRレンズ使用時は、バッテリライフ伸ばす為に連写が少々遅くなります。
だいたい2.7コマ程度になると思います。
この場合、レンズのVRスイッチ切れば速くなります。

それとシャッター速度が遅すぎたりノイズリダクションONで高感度撮影
すれば遅くなります。

ちょっと極端な例では、シャッター速度が1秒なら、1秒に1コマ以上は
絶対取れません。

そういう事に引っかかっていなければ、秒3コマはキッチリ取れますよ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 01:52:54 ID:Ld/wHT200
↑追伸

バッファーがありますので、バッファーが溢れるまでは
メモリーカードと連写速度に関係ありませんよ。
784768:2007/12/04(火) 08:55:28 ID:S5GBXM/RO
ご意見有り難う御座います
ものは試しで
ペンタ棒を購入してゴミ取りしてみました
おおよそ取れました
まだ目をこらせばゴミらしき影が
ありますが
数回ぺったんしましたがこれ以上無理なようなので
今度時間が出来た時にサービスセンターで清掃して貰うことにします
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 19:37:59 ID:QiLDh5La0
D300が発売されて、D80が値崩れおこしているみたい。
D80はベストサイズ、D90が発売されるまで使い続ける。
今がお買い得でおすすめ!
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 21:18:11 ID:fVGp9eu10
初のデジイチでレンズキットを購入して数ヶ月。
夜の室内で放鳥中のインコを撮影したりしているのですが、
動くのが早すぎてぶれまくってしまいます。
プログラムISO800で撮っているのですが、
この場合、明るいレンズというものを一本購入したほうがよいのでしょうか?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 21:30:45 ID:QiLDh5La0
>>786
キットレンズはF値が暗いね。
50mm F1.4が良いかと思うけど、外付けのスピードライトがないとキツイね。
インコ驚いちゃうかな?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 21:40:27 ID:uo3s611L0
>>787
鳥の撮影にスピードライトは基本的にNG。

でも写真家の中には、大声を出すとか石を投げ入れるとか、
わざわざ驚かして撮ろうとする奴がいるね。

写真撮影にはテクニックや知識、経験が必要な訳だが、、
鳥にストレスを与えないで撮る。これが最も大事。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 21:52:10 ID:fZxQ5b+60
>>785
D80はある意味D100の後継って聞いたことあるけどD90ってD200の
後継みたいな感じになるのかなあ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 23:57:03 ID:evUoKR+g0
>>786
つビデオカメラ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 03:35:23 ID:llwCqD/90
>>785
今からだと1年経たずに後継機が出そうで、微妙な時期だと思うが

D80後継機は画素数を欲張らなくていいから、D40並みの高感度画質が欲しい
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 12:20:09 ID:9Jq7zqhk0
しかし順次CMOS移行になるであろうと予測
DXは上位機種からエントリー機まで素子が共通になって新製品の1サイクルとするのは変えてこないと思うよ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 18:05:48 ID:VjyiyTkg0
その素子つかった最終のやつが、D40みたく低ノイズ機になるのかな。
D80の後継が先で、D40xの後継がその後?
またノイズに関しては下克上か?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 19:38:23 ID:hIAYKHfv0
D80はNikon歴代デジタル一眼の中で最高の出来
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 20:05:34 ID:GvdTZ6690
>>794
D3が出ちゃったからなあ。
D3は間違いなくニコンのデジタル一眼中最高傑作。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 22:59:35 ID:g67ACxZ00
>>795
( ´,_ゝ`)プッ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:04:48 ID:00BTZP000
d
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:07:59 ID:00BTZP000
D300を触ってきた。
VR18-200が装着されていたけど、思っていたより重くなかった。
ボディがD300より小さいからか、体感ではD80の方が、むしろ重く感じた。
D80は中身ギッシリなのかと思った。
ただ、やっぱりD300はちょっとデカイな。もうしばらくD80で頑張ってみます。
799786:2007/12/06(木) 00:13:45 ID:7cON6WCH0
AFの補助光でも驚いているようなチキンなインコなので、
スピードライトは無理そうです…
50mm F1.4の購入を考えてみようとおもいます。
ありがとうございました!

>>790
それは最強ですよねw
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 00:23:20 ID:uzeBeuP30
>>799
正直言って、暗い室内で飛んでる鳥を
近距離からノーフラッシュでビタッっと止めるのは神業だと思います。
50mmF1.4を開放したら、恐ろしくピント浅いですよ。
部屋の照明を増やした方が、まだ良いと思います(いやマジで)
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 00:24:34 ID:Fl9BXDqY0
50mmF1.4の開放だと、ピントが合うのは紙一枚って感じですよ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 00:39:04 ID:iqOiiB6D0
50mm F1.8開放でもピントがキビシーですよ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 01:14:57 ID:7K8uJSQ60
>>799
2、3000円くらいの照明買ってきた方がずっと安上がりだと思うよ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 05:17:12 ID:0pO1ITHw0
だからビデオで良いって。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 08:23:30 ID:rP7671NV0
自分もフラッシュでは影が出るんで、フラッド・ランプとスタンドを2セット
買ったことがあるが、どこへしまったのやら。

2灯でも時間がたつと暖かいんだよね。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 10:25:04 ID:ok9O6b+v0
フラッシュでも驚かないインコを買ってくれば解決。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 12:39:46 ID:GSFwjpZd0
スゲー高そう(w
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 13:46:42 ID:zn4W8R6T0
ずっとフラッシュの明るさの中で飼えば、フラッシュ無しで撮れるw
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 16:50:37 ID:F6LrjA4H0
>>807
チキンな方のインコを下取りでおk
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 16:56:30 ID:p56m4k5B0
>>809
チキンは現在禁句です
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 19:26:26 ID:2XMgJNs70
「チキンな方のインコ」、略してチンコ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 19:52:42 ID:a8rIFc8m0
>>811
間違えました。「チキンにして喰う方のインコ」
です
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 20:57:12 ID:NW6oADJD0
D80、いいんだが、グリップのあのツルツル感、どうにかなんねえか?ゴムにして欲しかった。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 21:00:49 ID:G1kN+8QZ0
縦グリはゴム張りだったのにね。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 21:18:29 ID:0xWOCbTw0
超広角レンズなんですが、D80にベストなの教えれ。
某雑誌にD80歳強広角レンズは、
シグマ 10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
となってましたがどうよ?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 21:43:18 ID:piRC8OW30
Tokina AT-X 124 Pro 使ってるけど、
色のりが良いのに、周辺までカリカの解像感で最高だよ。

シグマ 10-20mm は、photozone で MTF 見てみると、
周辺の解像感がかなり落ちるね。

124 Pro は、12mm開始なんで超広角感では、Sigma に
負けるけど、逆に、24mm まであるので、スナップ的にも
使えて便利。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 21:55:17 ID:xFJzjrkh0
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 22:43:05 ID:piRC8OW30
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 22:47:49 ID:xFJzjrkh0
おー トキナーもいいねえ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 22:51:00 ID:i81jfxZW0
トキナーのAT-X124PROスゴス・・・
四隅の流れがほとんど無い。すばらしい描写だねえ。
シグマの10-20は、さすがに四隅の流れが厳しい。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 23:07:03 ID:piRC8OW30
でも、TOKINA の方はモーター内蔵してないから、
D40 では使えないのが、残念。

画質は、伊達さんも絶賛しているね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/09/607.html
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 00:38:22 ID:fLnvEF2m0
>>820
シグマ10-20mmはf11まで絞れば四隅の流れも目立いと思います。
http://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd28796.jpg

>>815
魚眼を除いてこれよりも広い画角のレンズはないので10mmの画角を使いたい人にとっては
唯一無二な存在、12mmからで良い人はトキナー12-24mmでいいでしょう。
あと、来年の2月にでるトキナーの11-16まで待つのも手かな?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 00:41:03 ID:fLnvEF2m0

×四隅の流れも目立いと思います。
○四隅の流れも目立たないと思います。

スレ汚し寸間祖。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 00:45:54 ID:IP4UNiRd0
>>822
残念ながら、その作例でもまだかなり流れているかと・・・
(右下と左下の描写はちょっと苦しくなってます・・・だからだめ!って訳じゃないですが)
それにF11まで絞って使うのではちょっと暗めの場所での撮影では、三脚が必要になって
しまいます。

とはいえ、10mm(35mm換算15mm)の画角は確かに唯一無二ですね。そこをどう評価する
かでしょうか。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 10:58:03 ID:km2kHd3i0
Sigmaの12-24はどんな感じ?

あっちだとFXフォーマットでも使えるんだよねぇ…
先を考えるとTokina12-24はちょっと二の足を踏んじゃうんだよな
まー俺がFX機を買うのは相当先になるとは思うんだがw
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 11:56:57 ID:Sz9HkCoB0
>>825
Sigma12-24は開放が眠いし、暗すぎて低感度での手持ちが無理だから半年で売った。
絞り込んで三脚使うのが前提のレンズだね。
D3だとISO1600でもノイズ気にならないから手持ちも可能だろうけど、D80だとキツイ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 11:58:09 ID:JRVo0StBO
たかだか4〜5万のレンズくらいでがたがたいう奴がFX買えんのかね
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 12:41:09 ID:Sz9HkCoB0
>>827
50マソなら買う気になれば誰でも買えるだろ。
むしろ、レンズの描写を一切気にしないやつがFXなんて買うかよ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 16:27:00 ID:hzVF2hS90
D80使ってるやつは基本的にワープア
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 16:35:53 ID:Sz9HkCoB0
毎日1500円貯金すれば一年でD3が買える。
コンビニバイトでも余裕じゃんwww
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 16:40:36 ID:mqnQyJqWP
D80って後継でるの?
D3のサブにD80買うか、D40X買うか悩み中・・・
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 16:53:20 ID:xXrXE+JmO
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 17:30:18 ID:0M39ghHx0
D3のサブはD300。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 18:55:46 ID:K80kVqB10
>>831
サブ買うのに後継がどうのこうの気にするか?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 18:57:31 ID:aTJDEnBr0
>>834
ウホッ!
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 19:25:26 ID:0M39ghHx0
>>835
それ、さぶ違いww
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 19:27:57 ID:cTp0c9bD0
>>834
では、D80の後継はK80で。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 19:45:18 ID:Qz6mH+t90
>>835
やらないか?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 19:48:34 ID:FLPs/KGd0
イイヨ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 19:59:25 ID:Qz6mH+t90
(((( ;゚Д゚)))
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 20:07:10 ID:K80kVqB10
*
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 20:10:33 ID:FLPs/KGd0
(´・ω・`)
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 20:31:26 ID:GcxG/Qlh0
D300のカタログもらってきたよ
キムタクかっこいい
不精髭がセクシー
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 21:00:04 ID:HNKs820E0
>>843
やらないか?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 21:21:46 ID:hzVF2hS90
D80はキムタクのおかげで売れたようなもん
846480:2007/12/07(金) 21:24:37 ID:aTJDEnBr0
>>845
いや、違う
樹木希林でも売れたに違いない!
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 21:40:02 ID:HNKs820E0
(((( ;゚Д゚)))
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 22:53:37 ID:y9cqZ5xt0
>>845
Fの携帯はいつまでたっても売れない件
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 22:56:43 ID:GcxG/Qlh0
CMはきっかけに過ぎないからなあ
最近買った!みたいな書き込みもまだあるので
何というか、D80の基本の作り良さ、商品訴求力には舌を巻くよ
Nikonのカメラはじっくり長く売れるのが多いし、そういうこと考えてるとは思うが
新発売時に瞬発力を得るにはそれなりの戦略は必要
今でも去年の秋にフラッと入ったビックカメラで
例のCMが流されていたのを思い出すけど
あれほどカメラ自体が格好良く映ってたCMもあまりないと思う
一眼レフってカッコイイな、という価値観を提示した点はやはり巧かったよ
それ以前は、子供の記録を一眼レフで撮りましょう、みたいなのが主流だったし
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 23:04:57 ID:ZJJqRase0
キムタクがいなければD80なんて単なる塗り絵画質の糞カメラで終わってたよ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 23:53:31 ID:l6JK4mzf0
すげーなキムタクw
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 13:09:02 ID:28RG/Fmc0
>>817
ピンズレだからじゃない?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 17:07:30 ID:V6//vPsG0
D300発売の影響で、D200・D80も中古が値落ち気味だけれど、
D1系サブ/D50の代替としてはやっぱD80かなぁ。
D200の作り込みにもそそられるんだが…。
条件
1.高感度はISO800までISO200くらいで固定主体
2.主に旅行・ツーリング用途、18-200VR、12-24、35F2装備
3.散歩の際は24F2.8か18-200VR
4.室内取りは35mmF2、50mmF1.4
5.結構使う50mmF1.4の絞り認識ピンが折れててD1桁、D200系でなければ使えない
6.手持ちのAiレンズ単焦点も使えるなら使ってっみたい(D50では一切使わなかった)
7.まぁやっぱ小型軽量がいいわな。

やはり50mmは修理に出して、Ai系は諦めて、D80とするんが幸せ?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 21:30:29 ID:1I3ynjr90
自分的には、D80 は ISO 400 まで、子供&ペットの室内撮影はスピードライトでバウンス。
70-300VRがあるので、18-200VRは広角側のみ使用。画質が違いすぎる。
35F2は、開放だと周辺流れすぎるので、最低1段絞って使用。
飛来中の戦闘機はレリーズ時のタイムラグが気になる。気持ち早めに押さないとダメ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 21:46:44 ID:3qSe8WQk0
>852
ピンずれについては調べてみたけど、合ってた。片ぼけもない。
10ミリは範囲が広すぎて、写したくないものまで写ってたりするのがつかいにくい。
自分の子供とか入れたくないのに親が写してると回りうろちょろするから写ってしまってたのに後で気づいたり。(笑)
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 22:32:13 ID:fr+hX2770
レンズ云々の前に腕磨けよ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 00:44:52 ID:6ONtfoFo0
寝る前には歯も磨けよ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 01:12:32 ID:bXLYmHWC0
あいよ!
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 11:41:11 ID:+/p4hTPXO
自分は最近D80で一眼デビューしたけど、CMは関係なかったな−!
持った感じや見た目が1番しっくりきたからこれにした
まあ、キヤノンが1番売れてるらしいってのを聞いて、ニコンってのも少なからずあるけど。昔から1番てのは好きじゃないのよね
で、質問なんですけど、今度スノーハイクしながら写真を撮るつもりなんですけど、寒いところか暖かい車に戻るときに結露が心配なんですけどみなさんなにか対策とかしてますか?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 11:44:18 ID:lus1SKG90
Nikonは昔から1番になれないやつが使うカメラ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 11:50:07 ID:XZYtrdqZ0
>>859
外にいる間に、ついている雪(水分)を払う。
タオルあたりで包み、リュック(当然持ってるわな)に仕舞う。
ゆっくりと室温に戻せば桶。 要は急激な温度変化を避けること。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 11:55:52 ID:+/p4hTPXO
>>861
了解しました
車の後部座席に置いて徐々に温めます。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 12:22:09 ID:PhI4sDem0
>>860
面白い考え方ですね。じゃあ、キャノ、ニコ両刀使いは?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 13:30:32 ID:0iazcVXl0
掘られる
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 16:32:39 ID:X67jajdA0
CMOS版のD80s まだぁ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 17:21:31 ID:x4g+1ggj0
>>855
いや、ズレてる。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 17:43:26 ID:Z7Csf7+n0
スポーツの撮影(特に野球)で明るい超音波モーター望遠レンズをキャノンが提供しているので、
キャノンのカメラとボディーが圧倒的に強い存在になったな。

でも私はニコンのEDレンズの深度の深さは大好き。

どんなカメラやレンズでも欠点はある。
自分の使ってるカメラやレンズの欠点を見つけないとイイ写真は撮れない。

それ以上に自分の欠点も知っておいてほしいものです。
868855:2007/12/09(日) 17:45:25 ID:yuVujhdu0
>866
ずれてる?どの写真のどこのあたりがずれてる?教えてくれ。俺の曇った目でもわかるように
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 20:55:51 ID:f99BHsaz0
これだからゆとり世代は困るんだよ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 23:58:40 ID:yuVujhdu0
何でもゆとりといえばいいって思ってるがな、ゆとりが失敗だったという結果もまだ検証されてないんだぞ。
ゆとりがたたかれ出してから教育受けたやつの方が将来的にはやばいかもしれないぞ。それも検証されてないがw
検証されなさそうだけどな。永遠に
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 00:05:38 ID:egnwQ/tB0
あきらかに失敗だからw
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 01:01:34 ID:U+IiFwsT0
>>867
EDレンズが深度が深いというのは初耳なのだが、たとえばニコンの328のほうがキャノソの328より
同じ絞り値でも深度が深いのか? それはおかしいとおもうのだが、ソースきぼんぬ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 02:49:26 ID:DK4PVIFf0
クリスマスの街角(夜景)やイルミネーションを撮ろうと思うのですが、
予算との兼ね合いで次のような候補を考えています。

Sigma 30mm/F1.4
Nikon 35mm/F2D
Nikon 50mm/F1.4D
Nikon 50mm/F1.8D

撮影は手持ちで考えてます。(三脚未使用)
どのレンズが一番幸せになれるでしょうか。
#六本木ヒルズとミッドタウンを撮りたいデス。

コレがオススメとか、コレは止めとけとか先輩方のご意見を賜りたく。
そもそも無謀だから止めとけという話もあるかも知れませんが。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 03:00:21 ID:FKrV0VJd0
>>873
一番下以外全部持っているが、手持ち必須と対象物を考えたら画角・明るさ
で、シグ30mmになるんじゃなかろうか。

ただいきなり現場投入はやめれ。
俺買ったのはとにかくピントが不安定で、サービスセンター送りをやったから。
日数的に余裕を見て手に入れるべし。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 03:08:50 ID:U+IiFwsT0
>>873
悪いことは言わないから、三脚使え。レンズはなんでもいい。
ぶれたらおしまいだからな。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 03:12:33 ID:FKrV0VJd0
>>875
まあ同意。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 07:10:55 ID:35RLoSvq0
>>873
基本、夜景ではしっかりとした三脚は必須。
高感度が良くても、それはかわらない。
手持ち単焦点開放でも使えなくもないが、表現の幅は
三脚+安ズームよりはるかに狭い。それでよければいい。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 09:54:40 ID:T0P8Lt0W0
夜景を三脚無しで撮影しようとするやつがいるとは。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 10:26:49 ID:d+UVIUfB0
アタイがいますヨ。

町の灯がミンナ「チェック・マーク」になって美しい?ヨ。

「の」の字を書いてみると面白かったと後悔。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 11:04:50 ID:L7JsUkpw0
>>873
あと、D3が必要かなw
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 13:49:30 ID:PklMpYu8O
ボーナス出た!小遣いも8万貰ったし。
SB800とベルボンの三脚買ってこよ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 13:57:40 ID:KCVy/ov40
>>881
泡姫は?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 14:56:06 ID:XpQhTNT80
え 泡姫撮っていいんすか?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 15:06:08 ID:egnwQ/tB0
イイヨ
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 15:48:18 ID:43JqemPA0
>>875-878
ヒルズとかミッドタウンって三脚使えるんだっけ。
使用可だとしても人混みで三脚使えは非常識だぞ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 15:55:20 ID:T0P8Lt0W0
>>885
田舎もん乙
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 16:53:31 ID:UWmajxRb0
>826
遅レスすまない。書き込んだのスッカリ忘れてた(゚ ∀゚ )
もう年だな…w

Sigmaはそんな感じなのかー。情報さんくす
廉価FX機が出るのはまだ先だろうし、素直にTokinaにするかなぁ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 18:04:26 ID:kywYA0ye0
廉価FXが出たってD300より高価になるんだから今から気にしてもしかたがない。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 18:24:04 ID:xG5AldY00
885 名前:名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 13:53:54 ID:OOh/OYdC0
まあ、ディスプレイの問題とかはメーカも対応で苦労してるらしいよ
他社だけど、以前Nikonプラザで係りの人が話してたんだけど、
PC音痴な人ほど「色がおかしい」なんて内容でサポートを困らせてくれるらしい

サポートが「お客様のモニタ云々」と説明しようとすると、
「そんなことはどうでもいい」や「それはおいといて」とか、
まともに聞く耳も持たないんだって

まぁそれはともかくとして、最近じゃモニタも超安くなってハードウェアキャリブレーションできるのが20万しないんだからさ
モニタで色関係やるなら最低でもそれなりのモニタとキャリブレーターは持つべきだわな
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 19:25:01 ID:baT9nYzh0
>>886
田舎もんなんで、私有地では三脚使用許可を貰ってから撮るもんだと思ってたし、
禁止されてなかったとしても混雑する時は三脚を使わないもんだと思ってたわ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 19:41:18 ID:UKYfPPOW0
>>890
三脚使ってもいいんだよ。

綺麗な写真が撮れれば人の迷惑省みずってのがニコ爺のデフォ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 20:07:51 ID:J6WIjaep0
煽らないの!

>890
基本は歩行者の邪魔にならない手持ちがいいけど、三脚は持って行って、
状況しだいで脚を広げず一脚として使えばいいんじゃない。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 20:37:22 ID:66EI+lB60
>>890
おらの地元のお祭りでも三脚使用での撮影は、主催者の許可が必要で撮影場所も限られてますよ。

混雑時に三脚を使わないあなたは常識人ですよ。
写真家としては大切なことだと思う。

ルールを守らないで撮影した写真には、良い作品は一枚もない。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 20:41:04 ID:AwhFxwlD0
六本木ヒルズ、ミッドタウンは夜でも足の踏み場も
ないくらい混雑してるから三脚立てるのは不可能。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 21:04:07 ID:QSIvkCun0
人の迷惑を顧みずカメラ構えて往来の妨害をしている人って
たいていNikonのストラップつけてるんだよね・・・
だからニコ爺って蔑まれていることに気づいて欲しい。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 21:04:50 ID:+1i9A/YA0
>>894
そこまで混雑はしてないよ・・・特にヒルズは。
>>893のようなお祭りやイベントの場合は特に混雑するから一脚ですら邪魔だけど、
クリスマス絡みや大晦日などを外せば、三脚を立てて撮影をするスペースくらいは
あるよ。

>>890
パブリックスペースなら、三脚を使うことは本質的には自由だよ。建物の中や、地面
を傷つけそうな場所なら話は別だけど。あと、他人に迷惑をかけないのは大前提だね。

基本的には夜景撮影には三脚必須。この結論は変わらないけど、三脚を使わずに、手
持ちもしくは何らかの工夫によって夜景を撮影することも不可能ではないよ。まあ、アン
グルはかなり制限されるけどね。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071210210246.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071210210246.jpg

一応、両方とも三脚不使用。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 21:26:26 ID:baT9nYzh0
>>892
その通り。
三脚が使える事を前提で行かない方が良いね。
撮影に集中していると周りが見え難くなる事もあるから。
昼間ならまだしも、夜間の三脚は特に注意しないといけない。
>>896
氏ね。
お前みたいな奴がいるから>>891>>895みたいに思われるんだ。
パブリックスペースは許可なく立ち入る事が出来るというだけで、禁止されてなかったら何をしても良いって事じゃない。
黙認や大目に見てくれてるだけだから自由なんてないんだよ。
お前みたいな勘違い野郎がいるから三脚使用禁止ってとこが増えるんだ。
三脚を立てるスペースがあれば三脚を使っても良いって、、本当に情けない・・・
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 21:32:03 ID:q5Y/zRYl0
ヒルズで車椅子に三脚を溶接してVTR回してる野郎を
見たことある。
この上なく邪魔だったが、何も言えなかった。

899898:2007/12/10(月) 21:32:58 ID:q5Y/zRYl0
三脚じゃなくて一脚の間違い。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 21:40:04 ID:Cxi197W/0
言わなくて正解。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 21:41:25 ID:AwhFxwlD0
>>896
そんな糞みたいな写真撮ってるなら三脚立てても意味ないだろ。
迷惑だから止めてね
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 21:43:37 ID:+1i9A/YA0
>>897
なぜに煽られているのかw

パブリックスペースとは公共の空間だから、他者の迷惑にならない、また常識から
外れない限り、行動の自由はある。(これは、いわゆる駅前広場や(私設を含む)公
園、ペデストリアンデッキ等が含まれる。)
たとえば、公道は自由だからといって道路の真ん中で三脚構えるのは許されないけ
ど、これが、ペデストリアンデッキの隅っこで三脚構えることは常識から考えて問題
とされない。そう言うことだよ。つまり、他人の迷惑を考えて行動しよう、ということさ。

・・・何というか、一般常識レベルの話だと思うんだけどね。あと、スレ違いだな。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 21:44:44 ID:+1i9A/YA0
あ、一個張り間違えた
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071210210315.jpg
こっちだ。一応参考までに。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 21:49:40 ID:mLkxIs770
>>902
寺社の庭もパブリックスペースなんだよな。
パブリックスペースだから三脚使用は自由という認識は間違い。

公道と私有地を混同しているな。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 21:55:20 ID:4CxqP+PD0
みんな仲良くね
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 21:55:35 ID:+1i9A/YA0
>>904
寺社の庭は、パブリックスペースの場合とそうじゃない場合がある。
また、パブリックスペースであっても特に理由がある場合(地面の保護、混雑の回避等)は、
利用者の行動の自由を制限できる場合がある。
(つまり、禁止しない限りは、自由ではある。これが屋内の場合は別。原則禁止。)

こんなところで厳密な法律ネタに走りたくないので、この辺にしないか?
続けるなら別のところでよろしく。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 22:23:18 ID:TdFe/B9M0
一般人からすると、三脚使うって時点で迷惑。
誰もいない場所ならともかく、三脚たててまで撮影したい場所は
他の人もそこで景色見たいんだからね。
三脚広げられると、実際のスペース以上に邪魔なんだよ、近寄りがたいから(w
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 23:15:17 ID:H6aguQaF0
別に三脚で写真撮っててもいいけどな。
長居しなけりゃ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 23:35:11 ID:2BWleVrF0
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 01:12:57 ID:yxRBtVzg0
三脚使用は無人のところでない限り迷惑千万。
夜景しかり。運動会しかり。
911873:2007/12/11(火) 02:13:50 ID:bjufCyoM0
皆さんアドバイスありがとうございます。
やっぱり手持ちは無謀なんですね。
昔F1.8のコンデジでそこそこ撮れたので、一眼ならいけるかな?と思った私がバカでした。
それに微妙に荒れるネタ蒔いちゃったみたいだし・・・スミマセン
でも参考になりました。色々試してみます。
ありがとうございました!
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 02:28:03 ID:9VJgHfwr0
コンデジレベルでそこそこと言うなら、そのぐらいは当然撮れるよ
そんなレベルの夜景でいいのか、三脚使えってここの人達は言ってるのよ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 05:03:30 ID:6hGp+ZlP0
もう、いいだろ!
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 08:20:11 ID:3RzHHdMH0
コンデジで適当に撮るのが一番だよ
ルミナリエで三脚とD200かなにかで撮ってる非常識なバカがいて
後ろから蹴り入れられてカメラごと転倒してたが
当然のことだ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 09:09:23 ID:p28AnesU0
>>914
それ、職業カメラマンかもしれないわけだが・・・。
主催者側から依頼を受けて撮影しているスタッフが結構いるんだが。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 09:13:09 ID:lcbdXpq/0
>>915
プロ・・・・・何れにせよFA
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 09:23:05 ID:zpMqFg6C0
digi-memoというブログの人、上手だなぁ。
canonEOS40Dにもニコンの幅の細い黒ストラップ
を全部つけてるって書いてたな。真ん中ではずせるって。
OP/TECHみたいな方式だろうか。
ちら裏堪忍ナ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 09:45:08 ID:PmttA3Mp0
>>917
本人乙。全部糞みたいなのばっかだが
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 10:58:28 ID:OOJ12AZ+0
>>918
> >>917
> 本人乙。全部糞みたいなのばっかだが


真贋はないかもしれないが、digi-memoというブログの人
素人目でみて、かなり上手いと思うけど、、、
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 12:10:27 ID:68H1l6Jm0
>>916
ここはブログ紹介ページではないけど、D80関連ブログということで言えば、
ファレノプシスさんが好き。
ここをいつも覗きながら、D80欲しいなぁって思ってる。

未だに買っていない・・・orz (Nikon FM2/Tユーザー)
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 13:07:21 ID:lcbdXpq/0
>>920
こんな感じ?

                      ,, ,'''゛゛゛゛""""" ̄
     イイ景色だなー  ∧_∧゛゛゛
              ,,,...; (・∀・ )   ::::::;;;;;;,,,....
            /   (    )        .......
            |゙'、  │ │ │::::::::...
            | .〉 (_(__)   . . _,
            l|| |     
 ヾゞヾヾゞヾゞ    | |\_     :::....,,,,        """ .   .
ゞヾゞゞヾヾゝゞヾ   〈 ノ |::::j\           ゞ:::::::....
;;;;ゝヾ;ヽ;;;;ゝヾ;ゞ::::ゞ ヽソ::::.〉 l .|""''--=_
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:10:28 ID:XSyS7NgJ0



                
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/   お先〜〜〜〜〜〜
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ     イヤッッホォォォオオォオウ!
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:53:48 ID:pJ85YxJb0
D80を使って約1年が経過しようとしています。

知り合いに指摘されたんですが、ミラーやシャッター幕、
レンズマウントのフランジにガタが出るころと言われた。

月に600回以上シャッターを切ったかな。

僕のD80も命の火が消えそうなんでしょうか?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:55:23 ID:jEu4MMQQ0
D80が壊れたらD300を買えばいいじゃない
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:58:51 ID:yLLc59Fa0
後1年もてば後継が出るでしょ
ちょうどいいんじゃないの
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:59:45 ID:XSyS7NgJ0
それは、言われただけでしょ。

月1,000回のシャッターで、発売日に買っても15,000枚程度。
私のD80は、すでに30,000枚撮っているけど……
さすがD80だ、なんともないぜ
よほど雑に扱っていない限りは、まだまだOKよ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 22:05:20 ID:rRAwAulK0
>>926
俺の知り合いはシャッター数20万超えだけどまだ大丈夫って言ってたぞ
以前貰った写真のexif見てみたら
00000576 00A7 総レリーズ回数 230,294 回
だった やるなニコン
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 22:13:32 ID:JcvWI7Mp0
>>923
普通に使う限り、その程度は何の問題も無いですよ。
そのペースならあと3年くらい使ってから
点検や調整に出せば良いと思いますが。

カメラは本来とっても超寿命。
ただ、車と同じく定期的な部品交換とか
調整、清掃が必要ですが。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 22:23:03 ID:oGYhiQRk0
>>920
両方のブログとも、なかなかセンスがいいね。
でも、これらのブログを含めて、広角でセンスがいい写真って、
なかなかないね。

中望遠だと、シーンを切り取ることで、主題を明確に
するのが容易だけど、広角だと、構図が勝負だから、
難しいのですかね。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 22:28:00 ID:YWReayip0
>>927
exifって総リレーズ回数なんてみれるんだ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 22:30:50 ID:oGYhiQRk0
俺は、購入1年で、8万ショットだ。
問題なく使えてるけど、新品の D40 と比べると、
明らかに、シャッター音に締りがなくなってきた。

D40 「カシャ」 D80 「ズジャツッッ」
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 22:32:55 ID:PmttA3Mp0
D80は3万枚超えるとそろそろ寿命。
メーカーの人が言ってた
933927:2007/12/11(火) 22:36:55 ID:rRAwAulK0
>>930
JpegAnalyzerでググるとよろし
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 23:07:54 ID:zpMqFg6C0
>>926
ズゴックのAAは?


>> サザエさん 「ンガググ」
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 23:08:55 ID:JcvWI7Mp0
>>931
1年で8万ショットは凄いかも。
流石にシャッター交換した方が良いかも。
使っているうちにシャッターバラバラになったら
CCD傷つけそうで怖い気がします。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 23:09:09 ID:YWReayip0
>>933
サンクス
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 23:09:34 ID:zpMqFg6C0
後のアンカーは>>931あて、でした。失敗
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 23:28:35 ID:oGYhiQRk0
>>935
デジ一眼は、消耗品と割り切っています。
1年〜1.5年で使い切って、新機種に乗り換える、
を繰り返す予定。


D300 にも惹かれるけど、何万も出して、CF を揃える気がしないし、
D80 後継機が、画質では D300 を下克上するだろうから、
D80 後継機の発表を、待つのみです。

本当は、D300 のボディ(AFシステム含む)に、D40 の CCD を
積んでくれれば、最高なんですけどね。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 01:00:09 ID:ybAivUE30
SDアダプターで使えばいいじゃん。
連写できないけど。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 01:23:43 ID:6ceXFJME0
連写遅いなら、D300 の価値半減
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 01:26:57 ID:WoLiluZm0
連写が出来ないつっても、バッファ内なら連写出来るんだから相当違うお。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 01:55:40 ID:z/Wdfkhz0
D300買う金あるなら、CFぐらい買い揃えろよw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 02:25:09 ID:fieLzN9P0

★★★キヤノン大分工場の秘匿金 業者とキヤノンの関係★★★

12/10
キャノン御手洗会長 『キヤノンとは全く関係ないと断言しておきます』
 http://uproda11.2ch-library.com/src/1151492.jpg


★12/12 NHKニュース

キャノン”秘匿金”大分の業者と多数取引
 http://uproda11.2ch-library.com/src/1151493.jpg
キャノン本社 役員フロアの備品 この業者に発注
 http://uproda11.2ch-library.com/src/1151494.jpg
周辺の一部の施設工事 キヤノンが業者に直接発注
 http://uproda11.2ch-library.com/src/1151495.jpg
大分 由布 キヤノンの保養施設 キャノン業者から土地買取関連工事も発注
 http://uproda11.2ch-library.com/src/1151496.jpg
宇都宮 キヤノンの工場 業者 3ヶ所で建設会社下請けに計4億1000万円余で受注
 http://uproda11.2ch-library.com/src/1151497.jpg
 ↓
 ↓
★キヤノン広報部 ”コスト・技術評価し 業者を選定 (大分)工場建設の下請け承知していない”
 http://uproda11.2ch-library.com/src/1151498.jpg



944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 09:17:25 ID:2bGgiPqP0
>>942が正論。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 14:06:41 ID:aJ7FNsKH0
D300なんていらないよ。
作例を見ても、型にはまった面白みのない写真ばかり。
金だせばいい写真が撮れると思いこんでいるニコ爺専用カメラだしw
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 14:12:22 ID:JwKFxvmH0
ま、肝心なのは腕だ罠
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 14:40:53 ID:avmuGe670
腕だけじゃ金の壁は越えられない。
デジタル写真は金で撮るんだから。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 15:13:45 ID:DDUGu9Sv0
1D幕IIIで、動物園スナップとってブログうp
とかw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 15:23:18 ID:I+r3QwdW0
>946
腕だけじゃダメ
ちゃんと足も使わないとw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 15:29:52 ID:rw4RhtCX0
池のほとりで鳥を撮ってる時
高価な600mm使ってる隣で安いレンズキット使ってる奴は
足を使って池に飛び込んで近付けということだな。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 15:30:17 ID:xLacLAEc0
>>945
D80なんかいらない。
D100で充分
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 19:38:46 ID:6+7AB2c30
>>947
逆だな
「金では腕は超えられない」

でも
「金をかけなければ撮れない写真もある」
は真。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 20:00:17 ID:N5cKbzki0
金で腕を超えることは可能だよ。
その下の真が物語るようにね。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 20:09:13 ID:6+7AB2c30
>>953
D80を(正確には「も」)使って撮っているプロがいるが、D3を使っている素人が
簡単にそれを上回る写真が撮れるか?

無理だな。
中には超える写真を撮る素人もいるかもしれないが、金をかけただけですばら
しい写真が撮れるほど甘くはない。そもそも構図やら露出やらの詰めからして
違いすぎ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 20:26:35 ID:Mp9F2C4J0
D300以上のカメラ使えば素人でもD80超える写真なんて簡単に撮れるよ。
デジタル写真は金が物言うんだよ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 20:29:30 ID:/rN8a/Ga0
素人なら素人の個人内で比べれば高いカメラの方がいい写真が撮れる可能性はある。でもじつはLOMOのほうが向いてるやつもいるんじゃない?
素人っていうか下手なやつがD3とか使うより今デジでプロがとった方がいい写真っていうこともざらにあるよ。写ルンですでも。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 20:32:40 ID:/rN8a/Ga0
>955
おまえはD300とかD3とか買うべきだな。プラシーボと言う言葉があるから。おまえなら高いカメラのほうがいい写真とれると思うぞ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 20:35:26 ID:6+7AB2c30
・・・なんか>>953>>955が言う「良い写真」「すばらしい写真」ってのを見てみたい気がするな。
ここまでいくと、興味が出てくる。

生暖かい笑みを浮かべながら、って感じになりそうだがw
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 20:38:13 ID:aktV63900
D70 D80 D300持ってるけど、D80の良い点は軽さと小さいこと。
軽いレンズ50mmF1.4D付けてる。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 20:39:25 ID:/rN8a/Ga0
俺もD80もってるけど軽さがほしいときは istDsにタクマー
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 21:00:37 ID:HaWpXDb00
>>958
普通に煽ってるだけかと。
先日の三脚ネタ含め、妙に絡む人が居座っただけ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 22:06:18 ID:Bv74mczE0
スレがつまらないからといって
D80がつまらないカメラだというわけではない
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 23:34:29 ID:mwJL7HAM0
D80使ってるやつのブログって初心者に毛が生えたようなやつばっかで
何の面白味も無い。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 05:16:13 ID:Lywd2O4U0
そういえばD80って
ティザー広告まで打ってカウントダウンしてたっけw
いまにすれば過剰な煽りだったね。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 14:35:43 ID:k9GG6VTR0
>>963
すまん
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 14:41:33 ID:WNpvdc7j0
>>965
さっさと閉鎖しろよ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 14:45:07 ID:cxMIXwAs0
>>963
いろいろと楽しんで見てるけど、
D300で撮った堅苦しい構図のブログよりは全然面白い所が多いけど。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 15:23:11 ID:Q8ArsZoGO
ボーナス出たから嫁さん用にD40Xを買いに行ったのだが…
思わずD300を買っちまった。なのでD80が嫁さん用になった。
でも笑って許してくれた。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 15:58:01 ID:B1pZPd1R0
>>968
交換よろ
970969:2007/12/13(木) 16:00:29 ID:B1pZPd1R0
明細 156−48K−ACAP 一人通過済み
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 18:11:55 ID:W5T6wjpHO
今更レンズキットを105300円15%還元で買った
今は後悔している
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 18:39:26 ID:mV3yVkP+0
先週から辺なのが住み着いた悪寒。

>>971ほんとは持ってないんじゃない?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 18:39:30 ID:YYWg0Vet0
>>967
具体的に教えてちょ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 18:53:40 ID:w8JUcc+r0
>>973
普通は、こんなところで個人のブログは出せないだろ。
ちょっとは考えてものを言えよ。アホ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 19:03:28 ID:YYWg0Vet0
なぜ、出せないんだ?
そんなに恥ずかしいブログなのか?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 19:08:12 ID:w8JUcc+r0
俺は967じゃないけどw

なんでそんな発想になるのかわからん。
やっぱアホ確定だな。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 19:12:46 ID:YYWg0Vet0
エロ系スレッドじゃありまいし。

ブログのリンクを貼るくらいで、アホアホ、
言ってるお前は、いったい
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 19:46:25 ID:z14sy/230
年末年始にD80からD300へ買い替えしようと思ってる方って多いんじゃ?
最も私もその1人なんだが、、
どっかで特価するところないかな?

だいたい家電店の広告だと、D40Xとkissデジばっかだよね。
だからといってヨドバシのポイント還元もどうかと。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 20:40:05 ID:qm8ORen6O
D300の最安値はいくら?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 21:07:44 ID:ynycVXbG0
973は池沼
981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 22:40:35 ID:Pnvfwi/10
>>978
淀のポイント還元で、単焦点レンズを1本追加したり、カーボン三脚の足しにしたり、
カメラバッグを新調したりするのも良いのではないかと。

個人的には、まだしばらくD80で頑張る予定。FXの普及機が出たら即決なんですが。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 23:50:46 ID:NBsmWBZ30
>>972
いや、マジで買ったよ
D90が出るまで待てなかった。。。。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 23:58:40 ID:ynycVXbG0
>>982
もう来ないでね
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 00:00:30 ID:U5DHQvXG0
>>983
お前が消えればいいんだよ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 00:09:05 ID:dPQJ9gHs0
>>983
俺、今日は二回しか書き込んでないぞ

SDカード買うの忘れた。人違いの罰としてお勧めのカードを教えろ
速いのがいいのですが
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 00:18:04 ID:P9uW9Y900
誰ぞ次スレ頼む
987名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 00:21:03 ID:+7oBbvLx0
988名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 00:34:17 ID:hp6X6c7c0
>>987

乙!
989名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 00:42:44 ID:P9uW9Y900
>>987

乙!
990名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 06:32:22 ID:ZI+M1vSL0
D80はNikon一眼の中でいちばんカッコイイよね
991名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 09:13:57 ID:y0vPda6/0
>>985
これが安くて早い
http://kakaku.com/item/00521010985/
992名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 12:26:18 ID:hp6X6c7c0
もう8Gが1万切ってるんだぁ・・・・・。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 12:43:18 ID:tE/edBa00
それ買ってすぐに壊れた・・・
頭キタ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 13:31:22 ID:hp6X6c7c0
>>993
人柱、乙!
995名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 13:33:39 ID:0nH1krWfO
996名無CCDさん@画素いっぱい
鵜目