【ついに】ソニーα100生産終了【撤退】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ソニーがα700を出す代わりにα100の生産を終了したとのこと。
会社も在庫を全く持っていないそうだ。
売れ筋の入門機を製造終了するって、
この会社、そお遠くない将来、デジタル一眼レフから撤退するつもり
なのかね?

コニカミノルタの一眼レフをソニーに引き継ぐとされたときに
一抹の不安を感じたのだが、それが現実のものとなる!?
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 20:25:20 ID:Ax3LF+Dw0
あれだけ売れ残ってるα100があれば2年は売り場を確保できるが。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 20:29:34 ID:1UUM2N5S0
α100後継機の予定はないのけ?
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 20:33:46 ID:/5zkEiet0
つか、まだα100の生産してるようじゃヤバいだろ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 21:17:45 ID:RLDYPXhb0
後継機種が出るんだろ
入門機を売らないわけないじゃないか。一番おいしい分野なのに。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 21:26:11 ID:v6QXnyTk0
秋冬は中級機が、春夏は初級機がよく売れるので春前に初級機発表しまつ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 23:46:39 ID:HVx+DHaO0
sonyじゃ無くて、嘘でもminoltaって書いてたら買ったよ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 00:22:19 ID:vGy5kxi90
PENTAXの向こうを張って、
α100 SuperDeluxe を発売したりして…
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 00:47:25 ID:DvqNYJzq0
α101Super…と返してれば、蓑オタ認定されてた鴨音
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 10:11:04 ID:2ZbwaUX30
フラッシュ出しっぱなしでプログラムオートのみかよ、と付き合ってやる
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 12:41:19 ID:7TcMSebM0
最初から戦略がおかしかったね。
普通だったら700を最初に出して、その数ヵ月後に入門機を出すだろう。
入門機一機種出して、一年以上待たせてやっと中級機が出て・・・遅すぎ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 12:44:15 ID:5ybUuyhL0
いやいや
ペンタだって同じ戦略だろ。入門機→中級機

シェアのないところから売ろうと思ったら初心者ダマしてレンズ売りつけるしかないのさ
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 12:46:53 ID:9bbX7Brm0
「値段は入門機、品質は超プロ機画質革命」がペンタの戦略
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 12:52:07 ID:7KIdGkdd0
K10Dは元々D200のCCDを搭載する予定だったからね。
それが睫毛ノイズ騒動で、CCDの生産数が確保できなくなり
ペンディング。結局、秒3コマに落したCCDで1年後に出した。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 12:53:39 ID:5ybUuyhL0
ペンタの品質?
それは正直誇大広告だろw
K10Dですら他社入門機プラスαレベル

FAレンズの素晴らしさは認める。
DAは糞
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 12:54:21 ID:T0cmwH860
メーカー在庫は無くても流通在庫はまだまだたっぷりあるだろ。
次のエントリー機の生産準備に入ったてことだろうな。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 07:01:01 ID:AlIZrRLm0
ソニーのフルサイズ機が出るまで
α100を使い倒すよ。撮影技術を上げるには十分な性能だし。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 07:23:49 ID:eO9amQJy0
最近忘れ去られた感のあるα・・・・
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 07:38:16 ID:8GAEk0laO
100お使いの方々、Dレンジオプティマイザーてやはりいいですか?
販売店の人に700の魅力としてさんざん吹き込まれてます。
だれか背中押してw
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 07:42:48 ID:8GAEk0laO
しかし製品出すペース激遅だな。
いまだにα7Dをメインで現用、100買わずに踏みとどまってる
俺みたいなのも多いだろうに。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 08:45:55 ID:szpG49iLO
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 08:49:53 ID:szpG49iLO
正直、人に薦めるカメラ、メーカーには思えないですね。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 09:44:02 ID:y+OUSwLn0
当然α100後継は存在するだろうが、α700発売のこの時期の発表は大変まずいな。
当然α700の姉妹機なんだろうなあ。しかしα700からどこを差っぴいて10万円
アンダーにするのかね。α700の1000万画素版なのか、α100のマイチェンかもな。
後者で延命じゃないの?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 10:02:50 ID:JUJfKqt70
α700の発表会(www.digitalcamera.jp からコピペ)でα100後継機に関係しそうな発言を抜粋。

-一眼レフは2007年で累計92万台と予測。来年には100万台市場に。
-これを支えているのはエントリークラス。
-だが、年末商戦は中級機需要が高まるので、それに応じた商品として「α700」が登場。
-ソニーは新しい需要に向けてαを展開。

Q&A
Q. なぜエントリーが先ではないのか?
A. 旧αユーザーから中級機を望む声が多かった。価値あるものを先に出したかった。

Q. 月産台数は?
A. 当初月産3万台、その後は2万台を予定。

発表会でα700の減産を発言→α700と同じ1200万画素CMOSを使う下位機の出現を示唆。
4月の入学式商戦に間に合うように、1200万画素のα100が出るのは確実だろうな。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 11:04:50 ID:y+OUSwLn0
じゃあ半年のタイムラグでライブビュー搭載カメラが出るかもしれないのに、
慌てて今α700買う必要性ってどれくらいかね。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 11:28:33 ID:JUJfKqt70
慌てる?
α700は今後のソニーAPS-C機の基準になるのだから、何時買っても構わないのだよ。
そして、α700の1200万画素・秒5コマが今後のデジタル一眼レフの基準となる。
今後はそれ以下のスペックは初心者と子供向けになります。

来年のソニー・ニコン・ペンタ(?)は上級機〜エントリー機までを1200万画素で統一し、
1000万画素しか作っていないキヤノンのシェアを好きなだけ削り取る事になりますから、
貴殿が買わずとも、α700もα100後継も、作るだけ売れる状態になるでしょう。

キヤノンのx1.6は川崎の新FABの生産が軌道に乗ってから反撃@docomoですので、
来年暮以降になります。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 11:39:38 ID:t6IAcT+C0
>>26
頭悪過ぎ…。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 11:52:10 ID:JUJfKqt70
頭なんぞ悪くても、物量で押し込めば勝利するのが戦争。

PS3でコケた分をイメージデバイスとデジカメで
挽回する気だから、来年のソニーは恐いよ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 12:09:53 ID:NB48CjKu0
ミノルタからデジカメを奪い取ったにいふねに憑依された
ソニーデジイチの行く末は暗雲が立ち込めている。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 12:30:44 ID:y+OUSwLn0
>26
うーん、じゃあα100後継もライブビューは非搭載なの?
手振れ補正には積極的だったのにライブビューに慎重なのは、何故に。
技術はむちゃくちゃあるんだから、旧コニミノ技術者の読み違い?
俺は急遽α100後継にも搭載決定だと思うけどなあ。
α700の来年にはα700Bなんてライブビュー搭載機出すんじゃない?
そっちこそソニーのAPS-C標準機になるんじゃない?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 12:37:51 ID:JUJfKqt70
自分で調べろ。考えろ。
カメラ雑誌などの取材で、α700のライブビュー非搭載の理由はソニーから回答されているぞ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 13:32:42 ID:y+OUSwLn0
>31
信じてるのか?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 13:43:59 ID:h7XUcI3i0
α次期エントリークラススペック個人的予想

@プラスチックボディ
A600万画素CCD
B秒3コマ
CDROは1段ON/OFF操作
Dライブビュー非搭載
FISO1600
G新発売時のボディ単体価格6万円
H名称はαSweetにしてα100とは別系統にする
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 14:11:51 ID:Sy2OrD+L0
>>ソニーがα700を出す代わりにα100の生産を終了したとのこと。

単に製造ラインを持ってないから。
α100作るのやめなきゃα700作れないw

35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 14:16:30 ID:y+OUSwLn0
>33
D40にすら負けるぞ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 02:33:20 ID:Oy9UxUzn0
ソニーは撤退なの?
コニカミノルタからソニーに移籍した人たちはどうなるの? 
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 02:46:27 ID:JB6u2rf50
夜釣りご苦労様です、と言いたいところですがエサが腐ってます
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 08:19:03 ID:Lbe/oqlGO
巻き直しも巻き返しも無理、ん。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 09:43:02 ID:uSW3AWCc0
デジ一にライブビューなんてイランわい。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 13:27:10 ID:6S58Sea00
>39
でもマクロで使う時欲しいなー。あとSTF使う時。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 01:54:35 ID:NEhfwBHX0
コンデジでもライブビュー使った事ないな。
手ブレしそうでしっかりホールドしようとすると結局光学ファインダーのぞ
いてる。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 03:13:08 ID:sN8zkeI0O
αって9−7−3の3段階構成が基本じゃなかったっけ?
まずはフルサイズのα900発表して欲しいもんだが
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 10:02:01 ID:IdBCZYlM0
αの伝統に従えば7から出るのが通例であって、
そもそも1から出たのが異例なのだよ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 13:04:47 ID:hkWkoW1uO
つまりβでしたとさ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 13:50:37 ID:7yRNNOrDO
>>35
40Dどころかその程度なら俺は今使ってる甘Dのが…

ライブビュー要らないって人相変わらず多いけど、バリアンタル付くなら結構使えると思うよ。人込みの後方からとか。東京モーターショーで思った。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 01:54:24 ID:jc3y5ZTu0
α700を触ってみてα100でも十分だと思った俺がいる
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 03:41:55 ID:cFlGKxCK0
>>46
それはそれで良いんじゃないの?
人それぞれだから。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 19:01:29 ID:TKKUoAdM0
やはり15万とか出すなら、名の通った方に手を出すのが人という物だろう
どうもソニーはビデオのイメージが強くてね・・・
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 15:58:36 ID:iDB910W+0
つまりソニーを手を出すのが正解と言うことか
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 19:45:45 ID:whhTai0g0
ソニーも昔ほどの威光はないなぁ。
51 ◆wcNULLPOTE :2007/11/11(日) 19:49:17 ID:GEvoBTGO0
タイマー付きはイラネ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 19:50:29 ID:Ir1pvNRw0
だからFマウントにすればよかったんだよ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:13:45 ID:whhTai0g0
Fマウントなんて制約大杉
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 23:43:52 ID:YcaQhmrb0
フジヤカメラで48800円だったので買ったよ!
価格を考えると文句なし!の性能でした。
モーターショーでは、アンダーでまくりでしたがレンズが(D)じゃなかった
せいですかね?

http://hey.chu.jp/up/source3/No_9496.jpg
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:05:22 ID:YcaQhmrb0
ちなみに人とは違って車やバイクはAUTOでも充分適正露出だったんですが・・・

http://hey.chu.jp/up/source3/No_9504.jpg
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:30:15 ID:xc/6/ZW10
>>54
これがアンダーなのか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 01:40:44 ID:p011Vx2m0
まぎらわしい書き方してごめんなり

コンパニオン→1.3ほど露出補正済み

バイク →露出補正なし

とりあえず、次のオートサロンではD対応レンズで参戦してみます。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 06:12:24 ID:aP8Pzjmq0
>>54-55
明暗配分がまるで違うじゃない。
前者は、逆光そのものではないけど、明るい背景の前にモデルがいるのだから、逆光に近い具合で背景の明るさに引きずられて、モデルは暗くなるのが当たり前。
背景が明るすぎないほうへ回り込んで撮るか、無理ならモデルに合わせてスポットで測って撮る。

> 次のオートサロンではD対応レンズで参戦してみます。
明暗の配分の問題だから何を使っても同じこと。
全体に暗い屋内で、部分的に強いライトが当たって、明暗が極端な条件なのだから、撮りたいものと背景の明るさのバランスに注意。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 10:17:29 ID:qYNUD8KQ0
>>54
こんなのより値札の写真うpしろ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 14:45:06 ID:p011Vx2m0
>58 このカットに限らずどのカットもそうだったんだけど、もしかしたら同じような状況が多くて、
   逆光気味になってアンダーだったのかな??
   丁寧なアドバイスサンキューです!次の撮影のとき、よく考えてみます

>59 今日時点でまだ買えますよー。ネットでフジヤカメラでくぐってみてください。(でも普通は
   多少高くてNEWモデル買うんだろうなあ。銀塩と違って、NEWの方が価格なりの性能差
   あるし。)







61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 17:52:18 ID:M5HUTFZ80
100の次はまだでつか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 00:01:13 ID:Cv0RXn3N0
来年。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 02:23:10 ID:Ty3u09a40
αの次はβだね
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 03:33:14 ID:72bGWjxU0
試作機かよ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 07:43:01 ID:rI9C29nV0
ソニーにとってベータはトラウマ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 08:38:45 ID:vqN5unAM0
カマドウマ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 12:48:13 ID:sMhzy5Ab0
早く後継機発表してほしい

Dレンジオプティマイザーだけでもグレードアップ希望
α100は白とび黒つぶれ激しくて鬱だから
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 15:38:46 ID:a9lAVJ5a0
半年後の夏ボーナス商戦迄には出るでしょう。
マターリ待たれよ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 20:23:20 ID:+h7qsSJk0
>>60
> 逆光気味になってアンダーだったのかな??
アンダーというより、逆光なら、強いストロボかレフ板で明るさを補わない限り、暗くなるほうが自然だから。モデルにだけ気を取られてないで背景の明るさも注意。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 00:41:12 ID:RamaF78f0
意表をついて冬のボーナス商戦に販売ということはないだろうか。
既にマレーシアの工場では生産中だとか。α-700を1週間前倒しで
販売開始したのはαー100後継機早期販売の布石と想像。。。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 11:14:53 ID:nKe/XAHW0
店で触ってみたが、AFの遅さには辟易したな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 13:15:31 ID:zUbfQX7z0
>>70
だとするとそろそろリーク記事がでても良さそうな気がするがなにもない。
α700だけじゃ年末きついよなあ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 13:24:42 ID:7QNVba7Q0
D40終了、K100D在庫捌け、と来てるから、ここで手ぶれ補正抜きのα50で一気に!
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 13:41:43 ID:KH/vcsg60
α100-2みたいな感じで出すのかな
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 23:42:32 ID:RamaF78f0
センサ変えてα-120とか。ライブビューも付くかな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 23:53:20 ID:uG1oyBL80
ネーミングについてですが、3ー入門機、5ー中級機、7ー高級機、9ーフラッグシップ
で派生系統は桁数で区別する原則は守ってほしい。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 06:13:06 ID:E3CQisws0
>>76
じゃα100はなんなんだよ!
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 07:39:36 ID:UepUkd1Y0
sonyなんだから、後継機はα105、α705、α900MkIIで法則どおりダヨ
んで、フルサイズはEDα9000(マテ)
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 09:45:48 ID:3tvbntKoO
おっさん向けには
α333ES
α555ES
α777ES
がいいと思うよ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 10:33:35 ID:7yvv2Tvx0
最初からESなんて付けるか、アホウ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 15:07:33 ID:cDf2XcSC0
>>76
もうミノルタじゃないんだよぅ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 22:23:10 ID:E+eppZGK0
歳がばれるが、いろんな意味で777はいいね・・。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 22:44:22 ID:aYnwFNX+0
この際、後継機種は紛らわしい型番で、D40Dにして出したらいいな。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 22:49:53 ID:Hui8QPtJ0
いや。α9000Digitalがいい!
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 10:56:11 ID:g7fVLWiC0
まてまて
ソニンの事だから、次はα10000、α70000、α90000とゆーのも有りだぞw
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 11:55:38 ID:XzPqN6P90
個体が識別できれば名前なんてどうだっていいや
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 15:13:46 ID:KxTXuaOw0
とりあえずα700ES→α700ESDじゃない?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 23:50:49 ID:DBBrpImQ0
店頭からα100どんどん消えている
やはり新機種近いのかな
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 00:47:36 ID:OZ7HLyfO0
質問です。銀塩のα7持っていますが、このα100でも同様に9点のAFポイントを
ボディのボタンで一発指定出来るのでしょうか?このα100のボディの液晶横にも同様のボタンがついていたので。
それとも、自分で指定は出来ず、9点の指定は機械が選択するのでしょうか?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 00:57:54 ID:RqpcuaKP0
できます。αー7より楽です。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 01:11:04 ID:OZ7HLyfO0
ありがとうございます。700との比較をしているのですが、これで700の理由が一つなくなりました。
ただ価格comのレビュー見ていたのですが、700を液晶、高感度時の画像、全体のチューニングなどで
100よりもかなり違う、と薦めている人が多いですね。

私程度の腕と差額と、と考えた時に、100で十分と思っていたのですが、野外で確認する時に
液晶の能力は重要ですから、やっぱり高くても長く使うと思って700なのだろうか、と思っています。
100と700の性能比較が出来れば良いのですが、そういうサイトないのでしょうか
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 01:27:41 ID:Uds3fMAG0
>>91
700買える金があるなら700を勧める。
腕がない人こそいい道具の恩恵は大きい。
9391:2007/11/18(日) 01:30:31 ID:OZ7HLyfO0
>>92ありがとう。
ですな、決めました。背中押してもらってありがとうございます。
そして、そう言うということは、それだけの違いが確実にある、ということでもありますね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 01:52:25 ID:4csq4U2Z0
700は高感度も使えるようになったからいいね
おれは10万切ったら買うとおもう
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 03:14:27 ID:B0meI5JmO
700の高感度って大したこと無い印象なんだが
100に比べると良いんだろうか?
ちなみにα7Dに比べるとどう?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 06:27:41 ID:E9vAYSbI0
おいおい、後継機種はサプライズ発表にするつもりか?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 09:31:57 ID:E2YJBiPu0
エントリー機は、1月にある北米の見本市で発表して、
3月に発売ぐらいではなかろうか。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 09:53:01 ID:irN9cUdwO
みんなSONYのとこにはMINOLTAってテプラ貼ってるの?
友達が俺のEOS見てCanonと悩んで結局手持ちシステム優先してこないだ100買ったんだけど
でもこのSONYがなぁって言うからテプラでも貼れば?って言ったら考えてると。
したら先日のモーターショーでやってる人を見掛けたそうなw
俺もシステム増やせれば100欲しいけどOMもあるからこれ以上は…
中古が安く出始めたら買うかな?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 10:12:46 ID:xx0gj2Gj0
Sonyをかっこわるいと思う人がテプラかw
「実る田」とか「β」とかテプラで貼るとわかる人にはわかっていいんじゃない?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 10:20:37 ID:rWm5husdO
α700、ビックにたくさん並んでたが、人がいなかった…。

サクラを兼ねて触ってみたが、なんであんなにAFが遅いのか? あれで秒間5コマは無理だろ?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 01:21:49 ID:CqgceKA80
>>100 有楽町?自分も今日行って同じ状況と正にまったく同感。
でも店員さんに聞いたら、200までのズームレンズだと遅いらしい。伸びるレンズだった?
16-105だとそんなでもないらしいよ。

でも自分はそれでもはやくはないと思ったし、
α7と違いAFセレクトがしにくいし、そもそもセレクト出来る対角四隅が無いのが気になった。
α七の時に使った四隅、構図的に良く使うんだけど。人がそこにいて真ん中景色とか。。。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 01:40:48 ID:SXrJZMKF0
ぶっちゃけ、テプラのがもっとだせえだろw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 10:37:26 ID:+bZ0Uypj0
そんなにソニーが嫌いってことなのかね。
俺はαを投げ捨てたメーカーよりゃよっぽど好感度高いが。
歴史の終焉よりもゼロからのスタートの方が付き合うにしても面白い。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 10:54:52 ID:9MC4rYAi0
禿同
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 11:53:43 ID:qiIY2WQd0
>>103
同感です。
祖父の代からミノルタをメインに使ってきましたから、それなりの思い入れはありますが
結局は、我が身可愛さにαを売り飛ばしたメーカーです。
ソニーがそれをグチャグチャにしたならともかく、少なくとも今回のα700は、驚くほど
真面目に作ってくれました。ありがたいと思っています。

ただ、レンズやボディキャップのオレンジ色のαロゴだけは何とかして欲しいですね。
カメラに無関心な嫁に、「何、そのペケポン」と言われました。チョットカナシイ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 17:41:34 ID:nTLw5Reg0
そういうときこそドメスティックバイオレンス
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 20:52:03 ID:dYuTjMe+0
>>105

> ただ、レンズやボディキャップのオレンジ色のαロゴだけは何とかして欲しいですね。
同意。α700の16-105キット買ったんだけど、
SONYロゴのレンズキャップに買い換えたよ・・
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:31:13 ID:KflOecbH0
ええっ、レンズキャップにまであのロゴが?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:41:38 ID:/lmEQiwj0
ソニーなんだから、アルファとかベータはよせばいいのに。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 21:49:24 ID:R+HPMQA60
どこでミノルタのイメージや財産を振り払うかだね。
タイミングが難しいだろう。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 22:53:20 ID:sCLIc0JC0
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 12:14:26 ID:rvIzNHuN0
まぁ、そんなにやなら、サードパーティーのレンズキャップ買えばいいんとちゃう
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 23:50:22 ID:H75BGfS60
早く次ぎでないかな
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 00:38:30 ID:HvMKqFZT0
αってペケポンて言うの?
なんか気に入りました
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 12:56:47 ID:7YoYoYWI0
おい!後継機種っていつ発売なんだよ!
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 13:00:03 ID:KFopLPPw0
普通に考えて3月だろ。
1月に北米である見本市でお披露目だと思われ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 17:08:37 ID:Npw/YJMg0
α101xiSuper
こういう若干不吉な箕臭がするネーミングはやめてくれよ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 19:53:14 ID:CyrJCI2w0
α111ESD
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 21:01:14 ID:vu9jNQ6p0
αuto110
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 03:26:24 ID:hODKpspH0
α777xi
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 03:27:31 ID:hODKpspH0
α777xi FEVER

これがいいなw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 08:43:37 ID:WXc6HcgJ0
xiはやめて〜
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 09:06:20 ID:hODKpspH0
α999xi KIRARA BASSO
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 10:53:32 ID:6jmbcttl0
「αは今後も生産を続けます」って全面広告出すべき。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 15:39:55 ID:WXc6HcgJ0
>>124
そんなこと書いたら「近いうちにやめます」と解釈されるぞ。
ソニーはベータマックスの時に同じこと言ってたし、NECのPC-9801や富士通のFMタウンズの時もそうだった。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 22:51:27 ID:pvEIiX/Q0
>125 おいおい、124は「SONYは1眼レフから撤退しろ」と言いたいんだろ(w

α700が結構頑張ったから、後暫くはフルサイズ機の出来次第かな。
とりあえずエントリー機のキットレンズにSAL1870を使うのはそろそろ止めてくれ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 11:19:24 ID:AIb9kDbs0
α333PSPxi
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 16:54:42 ID:4wan/uPR0
α200xi Kutaragiエディション
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 17:24:17 ID:tj+et6D60
>>128
それは無駄に高機能で高価そうだ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 05:49:02 ID:51GNjnoE0
そのうちαケータイとかαVAIO、αウォークマンが出るに違いない
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 06:17:41 ID:XnloJJD60
スペックダウンだったら嫌だな
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 12:31:20 ID:WXECK7Ia0
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 13:32:08 ID:3o0X9hI+0
>>115
夏のボーナスに併せて2月か3月だろ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 13:47:11 ID:s5gjKzKZO
>>130
SO905iCS
エクスモア搭載
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 20:41:04 ID:U0vZcC1k0
エントリー機種を出すにしても難しいわな。
新規性無しのパパママ狙いだったらキャノに敵わなさそう。
価格勝負ではD40の成功でコスト下げられるニコに敵わないし。
SONYの他ジャンル商品と連動するとかでも失敗が目に見えるしなあ。
やっぱ奇抜なデザインしか残らん。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 21:37:23 ID:ixayEK9D0
700も入門機ってわけじゃないの?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 21:52:16 ID:FejwO9fO0
↑どこの世界の事?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 23:14:12 ID:hB7c3twr0
中級入門機
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 23:15:14 ID:xtmmwR9E0
900 ←ハイエンド入門機
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 23:38:29 ID:ELbxWWxr0
α119色はワインレッドだな
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 23:49:36 ID:i4Qq7YKV0
α110はツートンカラーか?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 23:54:30 ID:NXR5Fx9D0
α007は英国秘密兵器仕様だぜ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 01:57:09 ID:FCavBIzU0
α009は加速装置付きだぜ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 02:07:24 ID:dnVgaKqk0
カス共 今日も絶好調ですねw
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 13:50:29 ID:3izH7ByI0

スカタン
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 15:57:23 ID:pK/zRXf30
先日ソニーの営業のひとに聞いたら、α100を終了したのは、ソニーセミコンダクタが
CCDの製造をやめたからだ、と言っていた。営業的にはα700一機種だけだと売りにくい
から困るんだよねとぼやいてました。
でもって来春に出るα100の後継機種にご期待ください、だそうです。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 18:43:57 ID:CrcZz5pK0
>>146
700のデザイン変えるだけでは?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 22:08:00 ID:8O32LHfjO
119はレスキュー消防用
110は鑑識など警察用に
118は防水仕様で海上保安用かな
カスとか言わずにもうちょっと洒落効かせて発言しろよ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 23:15:54 ID:mBkwn58t0
>>146
D40x も K100D も絶賛発売中だぜ!?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 00:17:02 ID:BNoMBSiD0
だから、α100は絶賛発売中止。
目立つように1字付けてみただけ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 07:16:36 ID:YzA6SQdM0
α009-1 女性専用カメラ(含み針当然内蔵)
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 08:54:44 ID:ZP9v7YLEO
>>151
漏れなく釈 由美子が付いてくるなら買う
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 16:27:10 ID:oex27y/G0
>>152
萎びた中古女イラン
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 18:46:40 ID:p2AQ3F5g0
>>153
きっ、君は、メカゴジラと共にゴジラと戦った彼女のことを
そんな風に思っているのか?
許せない、絶対に許せない。

へへへ。一度、こういうキモイの書いてみたかったんです。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 21:34:38 ID:ISoQKCel0
>>154
汚れに徹する勇気の無いヘタレ乙
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 23:07:31 ID:4E9JyaS50
今日もα100で羽目鳥画像を撮りまくり。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 01:15:27 ID:i58I04qa0
>>155
アハハハハ
汚れに徹するのに勇気など必要ありませんよ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 12:55:49 ID:wpMZA00U0
12月になったが、α100後継機の発表はついに無かった。
来年まで待ち確定
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 22:18:13 ID:bMj0XVJ60
後継機の発表の前に一眼レフからの撤退を発表したりして・・・
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 08:38:46 ID:dz5dVvI/0
おいおい、入門クラス無しで年越すのかよw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 11:30:07 ID:zLF7JUZ/0
>>146
そういう理由ならCyber-shotも消える
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 21:49:24 ID:nVv0z7ZZ0
α700以外は展示品処分のα100だけというのは
売場が少し寂しい
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 21:52:45 ID:fYzRikQf0
無くすのは正解じゃない
すげー中途半端な機種だったから。
これの一つ上(ミノルタでいう5番機種)と一つ下(ミノルタの3番機種)が必要だね。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 01:29:14 ID:kXnWSQB70
さみしく終了
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 01:57:28 ID:TGn83GLb0
>>152
オレも釈ちゃんがついてくるなら
金貯めておくぞ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 02:23:43 ID:0xpPciT40
>>165
きっ、君は、メカゴジラと共に

さすがに2度は書けないな。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 02:24:51 ID:ZxlvbwNl0
>>166
ウケてたとでも思ってたのか?
キモい奴だなw
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 08:05:20 ID:UDWeVOgS0
そろそろスカイハイのイズコ降臨
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:39:03 ID:J2cQkTRG0
このスレも終了
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 01:32:00 ID:JYl2Kra90
α100 の下取り価格下がっちゃったね。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 13:45:17 ID:QRdcnDVl0
実売価格も下がってた。
5万で買えてキャッホー!
K100Dよりお得だったぜw
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 14:01:06 ID:ssVdrS+m0
俺は35000で買えたぜラッキーって…
「AFおそっ 迷いまくり ノイズ乗ってるー」って
どうしよう、このカメラ
使えるのかこれ
晴天野外専用機か…ISO200までかこのカメラは
E-3いいな
D300いいな
(´・ω・`)
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 23:45:05 ID:nWc26vfT0
α7使いな俺も39800だけど、何も不満ないけどな。
放出ディマージュA200より安く買えた事におどろきを感じるくらい。
700触った後も、10万オーバーなら全然スルーだ。
迷ったこともないしAFも200mmなら十分早い。
ISO200でなんか不満なの? 100でも手ブレ防止あればかなり実用だと思う。
使い切れない、いい写真撮れないならお高いのに乗り換えたほうがいいよ。
保障付きならオクで3万で売れるでしょう。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 01:33:47 ID:9xmCr8Hq0
39800なら妥当だと思うね。




昨年末、買ってしもた俺って・・
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 01:41:50 ID:4xkP9ZNkO
一年使ったなら文句無いじゃん
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 02:24:14 ID:2SY8Nyxu0
>>172
貧乏人が何吼えてんの?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 04:30:32 ID:ym6dkfZF0
ソニーは非常に良いコンデジを作っているのでそれに注力してくれ。ソニーの一眼なんて昔からの
コニミタユーザーの需要が一段落したら後は売れんよ。カメラが良い悪いよりも今頃わざわざソンーブランドの
一眼と恐竜時代のレンズ群で買う気をそそられる人たちはエントリーレベルの人たちで(バカにしているのでは無いぞ。
事実を言っているだけ)一眼になれたユーザーはなかなか手を出さんだろうて。
まあソニーもその辺は知っているはずだろうから売れる間だけ売って後は一番先に撤退だろうね。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 06:55:00 ID:cEhgA/X40
>>177
ペンタックスより先に撤退とかありえないからw
ただ、「売れ行きがぱっとしないんで撤退します」と言い出しそうなメーカーなら
間違いなくソニーが一番だろうw

>ソニーの一眼なんて〜
その辺はソニーも分かってるだろう。
だが、一眼という商品ではエントリーレベルのユーザーをきちんと確保しておく事も大切なんじゃないかな?
誰だって最初はエントリーレベルのユーザーだったんだし。
αの場合は+旧コニミノユーザーも取り込める可能性も高い訳で、そんなに悪い商品じゃないと思う。
それだけにα100の生産終了はもったいないと言うか、何を考えているのか…
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 09:56:56 ID:ym6dkfZF0
>>146
>先日ソニーの営業のひとに聞いたら、α100を終了したのは、ソニーセミコンダクタが
CCDの製造をやめたからだ、と言っていた。

そう言えばソニーは何かCCDから撤退のような話しが最近あったような気がする。東芝かどこかにプラントを買って
もらったとかじゃなかったか。とにかくCCDも含めたセミコンは儲けが少なくなって来たようで,そのうちニコンもペンタスタイルで
自分で仕様を書いて第三者に作らせるような事になるんでは。ともかくソニーは日本が誇るブランドで何とかがんばって欲しいが神話も
そろそろ崩れ始めたのも確かで,儲からねばさっさと撤退と言うような事はソニーが一番しそうな事で,どうも将来を読めない不安がある。
コニミノの残り以外は大したレンズも出していないしな。α100は素子がなくなったからやむなく生産中止と言うような話しだが,本当にそうなら
本当に"何を考えているのか”。ソニーの動向は観察するがよっぽど説得力のある製品が出せなきゃ金は出せんわ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 14:13:54 ID:9Y0zEnax0
>>179
はいはい、すぐに見破られる嘘を書くんじゃないよ。

ソニーはCCD専用工場にCMOSラインの新工場を併設して、クリーンルームで接続。
前代未聞のCCD,CMOSのフレキシブルな生産ラインを完成。この春から稼働中。
さらに来年には600億円分の設備が稼働するとか。

もう、キヤノンじゃ勝てない。松下・シャープも困るぐらいに張りきっているいるわい。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 14:26:58 ID:6PQ3mbc10
>>180
イメージセンサーの分野でソニーが頑張っているのは紛れもない事実として

これまで真空管のような撮像管が主流だったビデオカメラに固体撮像素子の
CCDを投入し世間を驚かせたのはソニーであり、80年代半ばにBetamovieの
最新モデルに放送用BETACAM、そしてVideo 8と相次いでCCD搭載カメラを送り
出し、それ以降ビデオカメラの小型化と一体化とが急速に進んだ。
しかし、今や同じ固体撮像素子でもCCDからCMOSへの移行が急速に進み、
ソニーは家庭用ビデオカメラの全てと2006年以降に出した業務用のハイビジョン
ビデオカメラの大半はCCDではなくCMOSを採用している。
現在CCDを採用しているのは、CCDのほうが優位性の高いコンデジと、あとは
放送局用のビデオカメラ、他に特殊業務用(組み込み製品向け)と監視カメラ等
であり、デジタル一眼レフ向けは既にCMOS移行が完了しつつある段階にきている。
あと数年もすればCCDは一部の特殊用途を除いて、コンデジも放送用カメラも
すべてCMOSへ置き換えられることだろう。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 14:47:59 ID:9Y0zEnax0
>>181
情報が古いね。それは20世紀の常識。
君が希望する未来は来ない。


ソニーは2003年頃から、CCDとCMOSの境界を越える技術・発明を連発している。

少し前までは、CCDではソニーの天下だったが、CMOSで巻き返そうと他社が頑張っていたが、
最近のCMOS分野はCCDの技術を持ったソニーが大暴れ。
PS3で大赤字を出したソニーは手負いの獣だしね。

今のソニーと対抗するのは、素手で象に喧嘩を売る状態に等しい。
敵に回したら確実に殺される。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 14:52:28 ID:vBd07m+N0
で、実際のところ早々にα100を生産終了にしちゃった理由って何だったんだろう?
普通は同クラスの後継機が出てから、もしくは出る直前辺りで終了するもんじゃないのかな?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 15:03:01 ID:9Y0zEnax0
イメージセンサーではなく、カメラ組み立ての熟練工が足りないんだろう。
カメラ製造をα700にリソースを集中したかったんでしょう。

それに、5万円まで落ちて原価割れしたα100を作り続ける必要もあるまい。
おそらく、ソニーはα100の後継機てはなく、α700の下位機を発売したいと思われ。
ミノルタ時代なら、α700 Sweet と言われた機種。


ちなみに、α100のCCDの生産は続行しているし、このCCDは、コンデジ用の
1/2型720万画素CCDと共通技術で作られている。そのため、需要に応じて、
APS-C向けとコンデジ向けの素子をフレキシブルに切り替えて作れる筈だよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 15:11:43 ID:vBd07m+N0
>>184
なるほど。考えてみればD40やK100Dと同クラスの価格だもんなぁ…
確かにこれで作り続けるのはある意味拷問だ;

しかし、ソニー製甘Dってのも悪くは無いな。
次期エントリー機で甘の名前の復活ってのも良いかもw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 16:07:24 ID:HkrIkGmq0
>>183
VAIOと同じ戦略だろ。
新製品までに旧製品の在庫を残さない。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 21:41:52 ID:0QdK1sB40
デジタルの世界は1年半でがらっと変わるから、生産終了も大した驚きでないな
商売の面でどうか、という感じがするだけ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 00:58:27 ID:Nd8hYgPi0
年末に>132を出す予定が遅れて来年になったんだろ
189全部鷽:2007/12/09(日) 22:07:28 ID:c55xVmho0
えっと
蘇仁井のデジ一からCCDは消えます。
α700の機能ダウン(基本的な画質は劣化なし)&コンパクトタイプを
α500として出す予定が遅れているだけです。
中身は描画エンジン・センサー等、撮像部分は700と共通、カメラメカトロニクスは
α100の改良型で、全体としてコンパクト・軽量化が進められす。

それからα7の標準望遠ズーム100〜300ズームが復活します。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 22:15:42 ID:vNkWhrNU0
全部鷽(ウソ)
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 01:20:11 ID:91iO1QCs0
おそらく、製造コストは、1000万画素CCD > 1200万画素CMOS だから、
コストダウンの為にα100をディスコンして、1200万画素の新型が登場するのでしょう。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 20:56:22 ID:QP0bH0MW0
またノイズまみれの新機種か・・orz
基本性能でキヤノン、ニコンに追いついてもらえないと他人に薦められないよー
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 22:02:12 ID:068c3cWN0
人に薦めたり薦められたりするマウントじゃねーんだよw アホw
自分で覚悟決めて選ぶマウントなの。20年も前からそうだったわ。
ある程度揃うとマジ幸せになれるがな。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 23:30:58 ID:K2ynQG7a0
そいじゃあソニーのビジネスとして成立しないがな。短期間に収益に貢献しないと切り捨てるしかないわけで。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 23:42:03 ID:tRwl7l1g0
>>193
>ある程度揃うとマジ幸せになれるがな。

しかし揃えようにもレンズの本数少ないし
Σも朱鷺菜もレンズほとんどないし。

もう少ししたら400mmとか600mmも出るみたいだから
ラインナップは揃うかもしけないけど。

ソニー製は割高なんだよな
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 20:37:53 ID:j/JNYq4x0
後継機いつ出るのだろう
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 19:13:49 ID:TvcGEJez0
α700がα100の後継機の位置づけになってます(SONYの販促資料)。
来年早々にフルサイズ搭載の上位機種が発表されます。
あと来年になるとα700の価格がα100並になるよ。
お楽しみに。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 14:43:44 ID:mpmCPuLr0
>>197
それ多分嘘
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 07:13:35 ID:FaAKHQdn0
ペンタ部にロゴマーク、肩に製品型番
ボディは黒
このありきたりなパターンから脱却してほしいなソニーさんよ

例えば↓のようにペンタ部のロゴマークを右下にするとか
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/image/XR-8.jpg

例えば↓のようにペンタ部にロゴマークに加えていろんな文字も付け加えるとか
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/canon/fdresources/SLRs/canont80/Canon_T80/CanonT80_frontnolens.jpg

例えば↓ボディーカラーを
http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/minolta/1990/images/pht_large_1990.jpg
200名無しさん脚:2007/12/16(日) 09:49:43 ID:MklujvLS0
>>199
>このありきたりなパターンから脱却してほしいなソニーさんよ

脱却・大反対!!!
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 12:14:16 ID:Rzg5n3TT0
最近、価格も併せて見るようにしているのですが、荒れてますね。
スルーすべきは誰ですか?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 14:10:14 ID:RSHUf6g80
BCNでシェアが1%以上の機種を見ると、

KissX:27.6%
D80:19.6%
40D:13.6%
D80:11.7%
D300:7.9%
D40:4.5%
E-510:3.1%
α100:2.8%
D3:1.2%
K10D:1.0%
E-410:1.0%
30D:1.0%

となっていて、ニコンとキャノンを除けばα100は2位。ここ1ヶ月くらいは3%前後を
維持していて発売日も30Dに続いて古いから、結構検討してる方じゃないかな。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 16:00:27 ID:fKd3Fw/j0
目標はキャノニコをぶっちぎることだ。
一桁シェアじゃあ、まだまだこれから。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 22:28:49 ID:gl5shGHu0
どんだけ資本投下しても無理だし・・
シェアは低くても存在感のある路線で存続すること。
そのためには古いユーザーは切り捨ててでも革新を。
それがソニーでしょ?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 00:41:36 ID:nwORZ3Xm0
頑張れソニー。早くα100の次をだして
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 02:52:04 ID:hpWoG8Co0
更にその廉価版も早く来い。
D40に対抗してSSM以外のレンズがMFでしか使えない制限付きとかw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 02:55:05 ID:iVsAZH3J0
ファインダーなし、ライブビューのみでジーコジーコとコントラストAFするAPS-Cネオ一眼とか。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 10:19:22 ID:YlxoqIQG0
D40は順当だが、KDXでも50k切るんだから、価格下落ぶりは狂気だな
低価格機は必要だが、入門一眼レフKiss,Sweet,Uで盛り上がった当時と違って、あっというまにデジ一眼自体がピークを越えてしまいそうな勢い
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 17:28:04 ID:We5LquJx0
ソニーは来年ラッシュをかけるのだろうか?

BCN AWARD 2008 中間集計・ハードウェア部門
http://bcnranking.jp/award/2008/middle_h/p3.html#h35
デジタルカメラ(レンズ交換型)部門
順位 ベンダー 台数シェア(%)
1 ニコン 43.3
2 キヤノン 39.9
3 ペンタックス 6.3
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 19:25:28 ID:8cvH+Z0v0
オリンパスは E-410 E-510 E-3 と攻勢をかけたのに、あんまり伸びてませんねぇ...
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 16:48:35 ID:908KRpyN0
ペンタックスに負けてるとは情けない
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 16:57:05 ID:kGQUKp/J0
今週も α700 よりも α100 のほうが売れてるんだね。

まぁ、値段からするとそんなもんか。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 17:05:06 ID:6Oh5pjCC0
生産中止・在庫処分といわれて久しいけど、まだまだ在庫が
残ってそうだな。
こりゃソニーも後継機を発表しないのも頷ける。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 07:08:29 ID:ezPbKdZO0
WEB上の作例を見ると、α700よりもα100のほうが、絵に力があるように見えるんだが。
気のせいかな?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 09:59:06 ID:goUudzIr0
福袋に入ってたらちょっと嬉しいかも
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 13:16:55 ID:cRupaxFk0
デジタル一眼5万円福袋に標準ズームレンズキット
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 08:40:32 ID:K68QCJJR0
>214

俺もそう思うときがある。
CCDとC-MOSのちがいかも
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 17:53:44 ID:FGnofv7W0
>>217
C-MOSが以前より良くなったというのは嘘だな。
CCDとC-MOSの違いは厳然としてあるような気がする。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 20:26:33 ID:WhG085Wn0
CMOSとCCDの問題じゃないだろ。
頑迷でデジタル技術が未熟なコニカの残党が、初心者用は見栄え重視、上級者用は渋めとしただけじゃないのか。
実際CMOS同士で比べても、標準設定での色とコントラストの派手さは、
ニコン>キャノン>ソニー。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 04:53:37 ID:+jK0hxFW0
画質の話題は厳禁だ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 06:05:28 ID:NciuJ7Jn0
>>219
α700が上級者向けでレタッチ前提なら、なぜあんなにオーバー目に写るんだ?
また、ニコンやオリンパスでも、CCDとC-MOSではCCD機のほうが
確かに絵に力があるように見えるな。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 14:23:06 ID:dRPdI7mq0
絵に力があるって何?
コントラストが高いだけじゃないの?
ダイナミックレンジが広いとコントラスト低く見えるけど、
逆に単に上が飛んで下が潰れてるのを「力がある」とか言ってるだけじゃなくて?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 17:17:07 ID:NciuJ7Jn0
>>222
ダイナミックレンジと絵の力は違うな。
S3PROも持っているが、ダイナミックレンジを最大にしても
十分、絵に力がある。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 19:41:13 ID:GxQZ8EqH0
>>223
抽象的すぎて意味不明。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 22:26:39 ID:SxAejfqY0
なんか「僕は頭いいです」みたいだな。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 01:15:23 ID:UEORsxIO0
ある番組で教授がお前らはバカの壁があるから理解出来ないんだよと言い放ったのだが
バカの壁って先に言ったもん勝ちみたいな感じがするな
ちなみに出演者誰一人理解出来ていないようでしたが
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 01:25:05 ID:lG06du090
その教授は「説明力」が足りないw
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 08:10:42 ID:pp20NjMr0
絵画の世界ではコントラスト云々だけで絵を語る奴はいないのに、
写真界では、そういう馬鹿がごろごろいることについて。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 10:39:29 ID:/etSG4QZ0
それでは、絵画と写真の間にはバカの壁が存在するということでいいですか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 10:55:00 ID:ZLijaPbZ0
気がするとか見えるとか絵に力があるとか抽象的すぎ。
ただのデバイスに絵画のような作者の力は関係ないんだから
具体的に言ってくれんと全く伝わらない。
知識も表現力も説明力もないなら、せめて比較できる画像出せ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 11:16:45 ID:Y1+XVXFm0
古いフジのCCDが一番良いと思いたいだけだから、もう放っとけよこの絵力馬鹿を。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 15:20:55 ID:nNxycQzP0
>>230
フル厨の素質があるってことだよ(笑)
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 18:59:23 ID:pp20NjMr0
>>231
231の理解力のなさは、まさにバカの壁だな。
223は、ダイナミックレンジと絵の力は別だと言っているのに、
CCDの問題にすりかえるなんぞ、頭悪すぎ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 19:08:34 ID:/etSG4QZ0
「絵の力」とはなんぞや?を具体的に書かないと
賛同してもらえないだろうね。

たとえば、産毛を撮っても剛毛っぽく太く写るとかw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 21:41:33 ID:cPxHlIu60
>>233

>223=>221

「バカの壁」と「すりかえ」って言葉を使いたかっただけだよな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 21:51:27 ID:Rx7pUIgE0
>>233
いいから画像出せ。
話はそれからだ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 04:15:54 ID:QVB90Fk60
>>148

110 絞りは5.6以外なし
別名、現場検証君
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 11:11:37 ID:vArcrnoS0
早く絵の力を見たい。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 11:43:11 ID:5tmM6gye0
絵力ライセンスとかあるの?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 12:57:32 ID:oFlMEgqn0
俺、視力は自信あるけど
眼力は無い・・・

241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 13:12:22 ID:I3yWo6K70
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 15:25:16 ID:Irnkm6C90
あげ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 18:01:22 ID:ooLTCSAR0
どこかの福袋に入ってた?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 18:16:42 ID:8833hOAy0
まだですか?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 11:16:34 ID:RpGMbnCO0
α200発売オメ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:44:57 ID:FfBXIMhX0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/07/7688.html

α200

何でも良いけどα100とか200とか、何か名前がダサい。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:52:12 ID:i9uOYXGI0
α338ESDとか?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:52:43 ID:i9uOYXGI0
それとも、ブラビカとかいう路線?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:54:10 ID:ca9DW6UZ0
日本名は Sweet Digital II とかになるかもしれなけど、それならいいのか?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:11:26 ID:g3LNopg/0
100の次だから101が順当。
25189:2008/01/07(月) 20:32:56 ID:uQ+KCzDq0
きたんだ=!700買っていないから、700と比較しようかな、
って、やっぱり腕の悪い自分は700かな。
液晶などは700のを引き継がれないだろうし、やっぱりそういう差はもちろんあるだろうし。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:32:26 ID:kD/F93fp0
やっとでたね。まだ日本語発表は無いのかな。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:06:51 ID:uZTDbjze0
またバッテリーパックで単三切捨てかよ。
いくらリチウムイオンの開発メーカーだからって。。。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:14:50 ID:vpG4eFbb0
アルカリ入れて「不良品だ!」ってクレームが多かったのかなぁ・・・
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:28:40 ID:ZOHVJ/dr0
200と700の違いはどこだろう
AF1.7倍700と同じっぽい
画像処理もBIONZで同じだ
ただ狙うユーザー層が違うので画像の味付けが変わるのだろうか?
手振れは700の方が補正効果が上なのかな
高感度ノイズなど700と同程度か
あとは秒3コマと5コマの違い
ファインダー視野率や測距点はどのくらいなのか
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:39:24 ID:OhiPWLop0
Exmorセンサーと比べたら高感度は落ちるだろうね。
他にはAF/MFボタンや後ろのダイヤル省略などで操作性がかなり違うかと。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:37:42 ID:MtOejgOk0
【ついに】ソニーα100清算終了【撤退】とならずに
一応良かった。でも日本からは撤退?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 13:07:54 ID:MM9pz7BM0
クルマもそうだけど、もう日本って市場として魅力ないからね。どこのメーカーも
市場として本気なのは中国だよ。日本はオマケ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 13:59:08 ID:KmnIGMS+0
エントリークラスはCCDのままか。
まあこのクラスはCMOSとCCDの差を気にする人も居ないか。

でも縦グリは用意するんだなw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 19:02:51 ID:perh7a0a0
グリグリ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 00:53:58 ID:KAO7YuNO0

みかん食べるでチュー
               おもち食べるでチュー
    (⌒)(⌒)
    ∞ノハヽ    _ (⌒)(⌒)
   ノノc・ヮ・) __(/ノノハヽ∞
     /つ つ(::::)(・ο・o八
   〜(  /⌒ ̄ ̄ ̄⌒ヽ⊂ヽ
     ∪____.賀____)  )〜
    /⌒/\.\正/\ ⌒ヽ
    { / ⌒ゝ\|/⌒ゝ\ }
  | ̄ ̄ (゛::>l<゛::)(゛::>l<゛::)  ̄ ̄|
  |:::::::::i.⌒i   i.⌒i   i.⌒i :::::::::::|
   ̄(゛::>l<゛::)(゛::>l<゛::)(゛::>l<゛::) ̄
     |!、_,,!" "!、_,,!" "!、_,,!"|
     |/|\:\   //|\|      コラー!>
     |/|\::::: \/ : :/|\|
     | :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|

      謹  賀  新  年
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 17:29:46 ID:Y+V2sg/n0
>>253
>またバッテリーパックで単三切捨てかよ。
>いくらリチウムイオンの開発メーカーだからって。。。
>>254
>アルカリ入れて「不良品だ!」ってクレームが多かったのかなぁ・・

バッテリーの情報(EEPROM)を利用する為、単三型電池、社外品は使えない。
得意そうにソニーは使っているがこれのおかげでPSPはハッカーとのイタチゴッコに惨敗した。
ttp://pspupdates.qj.net/Noobz-C-D-release-Pandora-s-Battery-unbricker-for-all-PSPs/pg/49/aid/100579
ttp://psp.4mac.jp/forums/index.php?topic=38.0

>>234
>「絵の力」とはなんぞや?を具体的に書かないと
>賛同してもらえないだろうね。
>たとえば、産毛を撮っても剛毛っぽく太く写るとかw

女性向け?「顔キレイ」に対抗したウスラー男の為の新機能搭載!「禿キレイ」禿フサフサのほうがいいか。
これで力強い写真が撮れます。
ですが現実のあなたではないので気をつけましょう!

>>146 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2007/11/29(木) 15:57:23 ID:pK/zRXf30
>先日ソニーの営業のひとに聞いたら、α100を終了したのは、ソニーセミコンダクタが
>CCDの製造をやめたからだ、と言っていた。営業的にはα700一機種だけだと売りにくい
>から困るんだよねとぼやいてました。
>でもって来春に出るα100の後継機種にご期待ください、だそうです。

CCD在庫処分の為の200ですか?

263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 00:58:57 ID:CvB5VA7K0
世界のソニー、長生きしたい。Part9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192099134/60
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 23:23:45 ID:9HeEzutc0
今となっては>>1の煽りが虚しすぎる。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 23:38:05 ID:LwiKDJ270
まぁ、今となっては笑い飛ばせるこの幸せ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 01:12:45 ID:U6DBLjZ60
まだ安心するのは早い。日本では新機種の発表をまだ
していない。日本から撤退と言う可能性が残っている。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 07:00:17 ID:3QuMGGoB0
サムスンかい!
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 17:42:23 ID:NRRe9s8z0
ソニー、デジタル一眼レフカメラ向けCMOSイメージセンサーを開発〜35mmフルサイズで有効2481万画素
http://www.rbbtoday.com/news/20080131/48325.html
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:51:20 ID:DC1aeuz0O
>268

今更何だ?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 22:18:45 ID:62anmj8c0
>>269
そんなことより、その2つ上の書き込みが・・・今日の今日だよ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 22:34:25 ID:1VtiC4cpO
で、ここの恥づかしい>>1はどこに逃亡しますたか?www
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:05:31 ID:5TmNw8wu0
まぁ、今となっては笑い飛ばせるこの幸せ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 11:27:40 ID:ziWNs81C0
まだ安心するのは早い。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 02:23:52 ID:je1YqpdD0
サムスンかい!
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 15:53:29 ID:ozdkxa/X0
ソニー、デジタル一眼レフカメラ向けCMOSイメージセンサーを開発〜35mmフルサイズで有効2481万画素
http://www.rbbtoday.com/news/20080131/48325.html
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 19:04:24 ID:je1YqpdD0
>275

今更何だ?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 20:10:23 ID:czV9KNyA0
去年のPMAで2機種が発表された時、5機種体制になればいいなあ。と、思っていた。
α100後継機とα700、それにα300みたいなヤツ。
さらにα900と、廉価版フルサイズが理想だったのだが、
形は違えど、まさかこんなに早く5機種体制になろうとは・・・
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 01:04:02 ID:wEUEvyK80
ローエンドにSDを使ってくれよ
ただでさえレンズだなんだで移行のハードルが高のに
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 14:41:21 ID:I7AdoFb10
あーISO別ノイズは確かに同一センサー他社機の中で最低だったかも
しれませんが、素性は悪くなく底値にこなれたこの機材なら、見境のない馬鹿カルター先生
が中古やオークションで買うかもしれません。盗難も注意しましょう

そう言えば同一性癖の箱根の方も同じモデルでしたねwww
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 21:01:28 ID:dEuII/jG0
誰かどっかに比較サイト挙げてよ 700と350の。

700値下がりしないのかなぁ・・・
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 07:18:40 ID:goftz7WC0
PSPみたくファームアップで200の一部の機能でもプレゼントしてくれる!とかないのかなあ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 14:57:20 ID:1hGZNL1K0
>>281
「DMFなし」くらいならプレゼント出来そうな気はするけど。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 22:16:16 ID:zDBOoTGn0
そんなのや!
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 08:52:41 ID:nD7jXKt60
誰かどっかに比較サイト挙げてよ 700と350の。

700値下がりしないのかなぁ・・・

で、あげ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 10:24:03 ID:Vd8EGCtG0
>>284
ほれ。700と350と言わず、α7000以降全モデルの比較サイトだ。

http://www.mhohner.de/sony-minolta/bodies.php
286284:2008/02/17(日) 22:51:37 ID:nD7jXKt60
>>285
サンクス、あなたこんなのどうやって探すのよ?
すごいね、ドメインからドイツ人だろうけど表は英語で書いていてくれて嬉しいな
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:30:25 ID:mcNE2h3l0
ソニーは勝負に出た。
今年だめなら撤退だろう。
そうすると次のタイトルは
【ついに】ソニーα200生産終了【撤退】

288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 23:40:30 ID:d1eHmT9M0
200って、メガネ人にはファインダー見にくいんだよなー
ケラレすぎだ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 00:55:27 ID:p158zxbT0
【まさか】ソニーα100生産再開【有り得ない】
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 11:53:42 ID:p158zxbT0
保守
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 12:16:03 ID:Omj/BfQp0
メガネの方に350
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 21:14:28 ID:uJ7IYhtJ0
350の方がいくつか進んでいるところがあるけど、α700ってマイナーチェンジとかされるの?
293292:2008/02/29(金) 21:24:58 ID:uJ7IYhtJ0
ageわすれて
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 11:53:40 ID:atkttG590
画素数以外に何かあるっけ?
295292:2008/03/03(月) 20:32:29 ID:fP/3mJ7Z0
ライブビュー
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 22:05:21 ID:BjICwuuG0
>>295
もはやマイナーチェンジじゃないだろ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 20:05:12 ID:HbMNartf0
ライブビューくらいだったらマイチェンでそ。他社のみてると。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 18:07:16 ID:2ArZ5MpU0
ソニーってファームアップしたことあったっけ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 21:12:35 ID:L7s9SARX0
アルヨ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:45:09 ID:D2JtutmA0
300ならα300も日本で発売!
301名無CCDさん@画素いっぱい
なんかα350って結構良い画描き出すみたいだぞ。