【M42】スクリューマウントを見直そう!2本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 00:39:11 ID:7a2C+UaJ0
>>949
スクリューマウントを見直そう。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 07:28:19 ID:UD+7s/aL0
α100でAE効くのかね?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 13:35:38 ID:Bf23mUF10
αは色々マンドクセからな。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 19:22:08 ID:KIUxz+qV0
手ぶれ補正効かないシナ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 21:26:18 ID:INOyLS9c0
PENTAX-SP&*istDS、SONY-α700でM42使ってる俺・・・

αのマウントアダプタが良いのは脱着に冶具が要らないから、αレンズと
M42レンズを混ぜて持って行っても現地で簡単に付け替えられる。
でも、M42ならPENTAXボディの方が良いね。
「Sレンズ使用時のFI」はやっぱり便利だよ。

M42レンズの良い所は異なるメーカーのボディで1つのレンズを使いまわし
出来る事と、撮る操作自体が楽しくなる事。
悪い所は際限なく見慣れないレンズが見つかるから、1つ1つは安くても
結局何十万単位で使っちまう事と、逆光に強いレンズは意外と少ない事。

949氏がこの沼にハマるかどうかは知らんけどね・・・
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 21:38:29 ID:YyX+5DcR0
ありがとう、aでm42を使ってる人がいて勇気が出てきた。
とりあえずマウントアダプターを買ってみる事にしました。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 22:15:45 ID:WUPGSBls0
>956
脱着にジグ必要なアダプタのほうが珍しいと思うけど...
例えばM42/Kのアダプターってジグ無しで使えるよね?
って言うかジグ無しで屋外で普通にレンズ交換して使ってますが。
959956:2008/08/07(木) 22:44:22 ID:INOyLS9c0
>>958
俺の爪は太く短いのか、あの溝に爪先入らないんで
K-M42アダプタは毎回冶具使ってるんだ・・・
普通じゃなかったらスマソ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:24:47 ID:J+yCgAv40
オイラもKマウントアダプターはレンズごと脱着することはできない。
ここではスレ違いだが、MDマウントアダプターはレンズごと脱着できて便利。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:40:23 ID:WH5RO5sC0
Kマウント用のアダプタが埋め込みタイプなのは
KマウントとM42マウントのフランジバックが同じという
仕様上しかたないことかと。

まぁ、ふつうはつめで外れるけどな。

俺の場合M42を複数持ち歩くので、アダプタは
本体に残る方がうれしい。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 00:46:29 ID:68PmWHnm0
>>955
完全ではないが効くアダプタあり、使ってます。
焦点情報が50mm/f1.7の設定なので50mm前後のレンズでは有効。
コシナ製ツァイスとタクマーとベビーでは十分有効だった。

M42メインで考えるなら、956の言う通り、ペンタがいい。
そのためにK20を買ってしまったが・・・・・AFレンズは1本もない俺はばか?
77mmだけ買うよ、多分・・・・
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 00:58:59 ID:HdRzH1Wf0
俺もAF持ってない。istDS2にタクマーとかインダスターとか
ジュピターとかフレクトゴンとかつけて遊んでるよ。

DS2はおすすめだ。M42での露出も適正だし、ファインダーも見やすい。
M42で使うなら多分全デジ一の中で最高。K20Dよりも良い。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 05:46:17 ID:LISkxEJ90
>>963
俺もDS2使ってるし、使いやすいのは同意。
ところで、K20Dの方がファインダ悪化するの?
K20DのCMOSは良いと聞いたんで買い換えようかと思ってるんだが。
もう少しkwsk頼む・・
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 07:07:54 ID:0Ays0QAd0
プリズムだからファインダは変わらないと思うぞ
俺の選択肢は露出計(ist系)をとるか手振れ補正(K系)をとるか
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 09:29:52 ID:ZGxSU+Tx0
寝ている間に、オレは何回も書き込んだろうか。
中古で買ったDS2ももうすぐ1万ショット
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 10:28:46 ID:l6zJ1FrS0
スクリーンとか変わってないのかな
てかist系の黄色っぽいのはKでどうなんJARO
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 10:44:42 ID:QrL4EivK0
何だこのペンタ嵐はw

俺はEFマウントだな。
レイコールの新アダプタは、フジノン開放測光レンズの出っ張りも当たらないようになったし。
但し5Dだと広角レンズの殆んどが無限で使えないんだよね。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 11:02:05 ID:HdRzH1Wf0
>>964
K20Dのファインダーは現行中級デジ一眼の中では最高クラスだと思う。
でも、istDS使いの中には劣化したという意見がある。俺も店頭でそう思った。
が、それよりもMFレンズつけたときに露出が合わない問題の方が致命的。
istDSなら適正露出になる条件でもK20Dだとおかしくなる。俺は持ってないから
細かくは検証してないが、両方持ってる香具師はMFやるならDSと言ってる。
もちろんDA/FAレンズ使うんならK20Dをすすめるぜ。

>>968
ちなみに俺はEFと両刀だぜ。EOS20Dもってる。Kほどじゃないけど
EFもM42アダプタ安いしな。でもEOSはEOSのスタイルがあるからやっぱ見た目
的にEFレンズが似合うな。

970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 12:03:36 ID:MNitXoYe0
手ブレ補正効かないとねぇ。K20DはMモード時の露出補正が可能になったしね。
K10D, K20Dはスクリーンが少し明るさ重視なんで、istD, DS用のに替えるとか
してる人もいるね。(すこし暗くなってざらつくけど、ピンの山が見やすくなったりする)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/04/21/8337.html

> とにかく、ペンタックスKデジタルシリーズは、新機種が出る度に旧レンズが
> 使いやすくなってゆく。今どき、こんなに旧レンズユーザーのことを考えた
> メーカーは、ほかにないのではないだろうか。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 01:14:00 ID:Ma6PAIlO0
>>970
そうそう、K10DやK20Dのスクリーンは気持ちツルッとした感じだ。
ザラが足りない。

露出補正はK10D、K20Dはズレるからその補正にあった方が
便利かもしれないけど、補正値が絞り値によって違うからな〜。
むしろ余計混乱するかも。

手ぶれ補正が効くというのはたしかにメリットだ。

> とにかく、ペンタックスKデジタルシリーズは、新機種が出る度に旧レンズが
> 使いやすくなってゆく。

ここの文章は提灯だと思った方がいい。DSとの比較だと手ぶれと露出で
プラマイゼロ。というかどう考えても露出の方が重要だろ。
それでも他社よりは全然良いんだけどな。

まーペンタがんばれ、ってところだ。
972964:2008/08/09(土) 01:48:27 ID:YvJq9CPx0
みんなありがとう。
K20D移行計画はちょっと待つ事にしました。

ところで、今日、アンジェニューR11(28mmF3.5)を2マソで発見し、速攻捕獲しました。
2マソだけあって鏡胴もレンズも傷だらけだけど無限出てるし、カビや曇りは無い。
なにより、俺はあまり高いと勿体無くて持ち出せなくなるもんで・・
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 02:05:00 ID:OtCSPY9m0
K20Dに*ist系のフォーカシングスクリーン付ければ良いんじゃない?
俺は*istDSとK20D持ちだが、MFでのピントの山のつかみやすさは断然*istDS。
ピントの山がわかりやすいってことは、ボケが反映されるってことで、そうすると少し暗くなるらしいね。
だから、ファインダーの明るさはK20Dが上なんだろう。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 03:30:49 ID:mpA3CAYQ0
>>971
記者の名前見て言ってる?それがわかっていれば提灯も何も無いよw
それにちと大げさとはいえ、間違ったことは言っていないわけだ。

露出重要ったって結局はデジカメなわけだし、デジプレビューだってある。
F1.4以上の明るいレンズの開放側だと測光もオーバー気味になったりするし
露出って結局はレンズとの相性だったり経験値でカバーするもんだ。

それよりも新ボディのメリットである手ブレ補正(とその威力)・データ処理速度・画像処理エンジン
操作性・WBの安定性・・・等の能力向上のがはるかに重要だな。
DSはとても良いカメラだけど、魅力は正直ファインダのみで、そろそろマイナス面が目立ってきている。
プリズムに比べたら劣るけど、K100系のファインダもミラーの中でも良質なので
これに慣れればこちらの方がメリット大だな。もちろん、露出に関しては無問題。

ここの住人なんて特に、どうせ使うレンズは防水なわけがないしw
無駄に太ったK200なんていらんからist系のファインダを乗っけた小型機が欲しいよね。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 11:14:48 ID:Ma6PAIlO0
その通り。DS3でもM10Dでもいいから小型の中級機を出してほしい。
ペンタプリズムでM42でも露出が合う、ハイパーマニュアル付きのやつ。
手ぶれ補正はあるに越したことはないがそのために大きくなるならイラネ。
サイズはK100D程度におさめてほしい。画素数は1000万画素級で良い。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 11:31:04 ID:YvJq9CPx0
>>975
そうだねえ。M42マウントの専用ボディ欲しいねぇ。
あとはKXやXDみたいに絞りがファインダー内で直読み出来れば嬉しいね。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 11:34:18 ID:KvQZXmvK0
M42専用機で絞り直読・・・
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 11:37:47 ID:yW8hu1hU0
フォクトレンダーとかケンコーとかがデジイチ出せるようにならないと無理。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 11:38:59 ID:mpA3CAYQ0
>>975
K100Dスーパーにプリズムが乗っかったのがちょうど良いよなぁ。
K200D、なんで下位機種に防塵防滴なんて積んだんだろうね。それからくる肥大化なら
ミラー→プリズムによる肥大化のが小さいと思う。コスト的にも低く抑えられると思うんだけどね。

ま、古レンズ対応機みたいなもんを出してもレンズは売れないわけだから
メーカーとしては商売的には全然ウマーじゃないわけだ。DAレンズの生産は積極的だからね。
でも上記機種みたいのが出ればDAパンケーキ等は値打ちが増すと思うんだけどな。
あのパンケーキ3種、最近のメタボ気味なボディに付けてたら小さい意味がないもん。

あとアンタの要求、それぐらいならistのままで充〜分じゃんw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 13:06:34 ID:nl2NVcFw0
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 15:13:58 ID:Ma6PAIlO0
>>979
そうなんだよ。現状ではDS2が一番いいからK20Dを買ったりはしないんだけど、
DS2にも不満な点は多々あるからね。後継機は出てほしい。

まず、600万画素はさすがにちょっと足りない。800万以上はほしい。
あとK20Dみたいにダイアル2つほしい。MFレンズでの絞り値が露出計と
連動してほしい。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 00:44:46 ID:jYffXPNu0
>>968
5D以外はありえんよ、キャノンなら
5Dもあるが、EFレンズは一本もない。レンズはY/Cのツァイスのみ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 01:22:53 ID:F5E3+RiJ0
EOS Kissシリーズはどうなの?
M42もつくし、ヤシコンツアイスもいけるので、気になっているのだが。
現在はDS2使用中。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 01:51:12 ID:+hGGIOhC0
>>983
使えるけど、DS2から乗り換えるメリットはさすがにないだろ。

Kissシリーズの問題点はファインダー。ピントがわかりづらい。これはもうMFに
使えるレベルじゃない。DSどころかDLのファインダーでさえ神に見えるくらいのレベル。
ちょっとお遊びでM42つけてみました、程度ならいいけど常用はありえん。
40DのファインダーならMFでもそこそこいける。でもDSに比べると不満は残る。

EOSはシャッター回りとか連射性能とか、AFが早いとかはいいんだけど、
ファインダーは(APS-Cモデルに関しては)ペンタックスとは比べるレベルじゃない。
ミラーが大きい点と周辺がきつい問題を除けば、たしかに5Dはいいかもね。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 10:32:05 ID:F5E3+RiJ0
>>984
情報サンクスです。サブにKissを増やそうかと思ったのだが、止めときます。

ヤシコンツアイス使うためには、レンズ側マウント改造で対応したほうが良さそうだね。
ペンタでJenaのFlektogonやPancolarを使っているのが、総合的には一番楽しめるか。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 12:50:06 ID:JCNRIGWV0
5D後継用に貯金
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 14:58:53 ID:UEKg904q0
www.gokurakudo.net
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 16:22:12 ID:1e6SQiz10
5DはAPS-C機の比べミラーが長く、M42でも後ろが出ているレンズは当たる。
その意味ではKissは魅力的だが、いかんせんピントの山が全く掴めない。
もう少し暗くしても良いからマッドを荒くして欲しい。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 16:24:44 ID:r/KoEZYL0
>>987
ソコは、程度の良い物が殆んどナイだろ!
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 16:25:27 ID:81IW8lPP0
>>988の日本語が酷い
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 16:30:33 ID:KyHKiSr30
>>988
使ってないからなんともいえないけど、ライブビューはどうなんだろ>KissX2以降
静物なら結構ありじゃないかと思うんだけど。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 20:03:13 ID:mNw/pNNkP
>>991
> 静物なら結構ありじゃないかと思うんだけど。
静物なら撮ってから見ればいいじゃん。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 20:24:06 ID:ycd8CwxW0
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 22:09:52 ID:ocJGomO20
>>988
マッド >マット で間違いなんだけど、
「マッドを荒く」なんて書くと意味不明なりにいい雰囲気
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 22:29:27 ID:mNw/pNNkP
>>994
マッド面と言えばオンゴロの仮面。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 00:15:51 ID:ABkRT3zw0
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 11:25:46 ID:ZfxBczu40
ぬるぬるマット付き
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 17:42:57 ID:aZP1UCyu0
よく分からなくなった。


ダブルヘリコイドって、要するにヘリコイドが2段になっていて、
「別々に」繰り出しーの繰り出しーの、とできるということ?

ググってみてたら「同時に」繰り出されーの、もダブルヘリコイドと
言われているような...だったらフレクトゴンの「ねじ」も
ピントリングの回転によって前玉と一緒にピントリングの部分が
びみょーに繰り出されるのでダブルと言えないか?と。

ネジって、締めれば止まっているだけで動かんのがネジでしょ。

999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 17:54:26 ID:ZfxBczu40
だから〜
くるくる回りながら繰り出されるのが普通のねじ
フレクトゴンみたいなのがヘリコイド
さらにそれが二重になっていて二段繰り出ししたり
RFの距離系連動カムの繰り出し量を調整したりするのがダブルヘリコイド
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 18:11:40 ID:PnKhY1VH0
>>999
それ違う
ヘリコイドにも、回転式と直進式がある。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。