【M42】スクリューマウントを見直そう!2本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレが落ちてしまったんで、新しく立て直しました。
マウントアダプター経由で色々なマウントで使えるスクリューマウントレンズをデジタルならではの視点で語りましょう。

前スレ【M42】スクリューマウントを見直そう!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148122633/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 08:47:08 ID:n5l3HSb90
関連スレ
カメラ板
◆◇◆◇◆◇ M42広場 7 ◇◆◇◆◇◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1177062489/

※関連・参考サイト
個人サイト
私はペンタ党
ttp://homepage3.nifty.com/tsun2/
ASAやんタクマー
ttp://asacame.sugoihp.com/hsp35fslr/asaps.htm
PENTAXファン Sマウント
ttp://www.pentax-fan.jp/lens35.asp?ty=S
ペンタの部屋 M42
ttp://nonobe.sakura.ne.jp/ren-itiran.html
ペンタックスの想い出
ttp://www.geocities.jp/tsuga_non/index_1.htm
ソビエト連邦カメラ
ttp://www.ne.jp/asahi/cccp/camera/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 08:48:17 ID:n5l3HSb90
修理などはこちらへ
長谷川工作所
ttp://www2.to/repairhouse/
日研テクノ
ttp://www.nikken-techno.co.jp/
カメラサービス鹿児島
ttp://www1.bbiq.jp/cs-kagoshima/

販売店
森山農園
ttp://www.rakuten.co.jp/moriyamafarm/
モリッツ
ttp://www.moritz.co.jp/index.html
King-2
ttp://www.king-2.co.jp/index.htm
極楽堂
ttp://zeiss.hp.infoseek.co.jp/index.htm
以上(カメ板より)
4スレたての人:2007/10/08(月) 09:08:45 ID:n5l3HSb90
個人的なお薦めレンズ(標準レンズ)
SMC TAKUMA 55mm/F1.8 2,000円〜5,000円
スクリューマウントの入門向けレンズ。
発色、ボケ共に値段から考えるとコストパフォーマンスは高い。
絞り開放レバーあり。

EBC FUJINON 55mm/F1.8 6,000円〜10,000円
濃い目の発色とシャープな描写が良いかんじ。6枚絞りにしては絞り羽根の形が角張っていない。
ただし、フジノンレンズは絞りリングに突起があるので、ほとんどのアダプターではレンズが最後までねじ込めない。
また、オート専用なので絞り連動ピンを押し込むタイプのアダプターリングが必要。

Jena Erectric MC PANCOLOR 1.8/50mm 10,000〜15,000円
高コントラスト、濃い発色で独特の写りが楽しめる。
最短が33mmと近いので、簡易MACROっぽくも使える。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 23:35:39 ID:NzM20GGQ0
保守
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 05:39:48 ID:0wJTm5qN0
SMC Takumar 50mm/F4 を買うたよ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 06:29:30 ID:iuUsSr1l0
ペニ酢
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 08:52:34 ID:3aYfGWV10
>>6 そんなレンズあったかね?
F1.4の間違いか?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 10:15:45 ID:V79L/G2D0
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 12:30:56 ID:acU5Gao80
タクマー安くていいよねー
写るし。
116:2007/10/11(木) 22:16:36 ID:0wJTm5qN0
ごめん、Macroのほう
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 12:28:43 ID:a4M5QAdi0
フジノンのシリーズは、どれも良く写ると思います。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 13:54:37 ID:I/BxbFJC0
アンジェニューみたいな淡い写りのレンズを探しているのですが
安くていいレンズは無いでしょうか?焦点距離35oで明るさはこだわりません。
現代風の写りではないレンズがいいです。アンジェニューは高いのでちょっと躊躇しています。
1Ds2で使用予定。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 03:46:16 ID:8UhEV9j/0
クセノンてどう?
ネット見ててもフレクトゴンとかの作例は
ゴマンと見るのに、クセノンは全然見かけない
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 21:14:16 ID:Q9tvjBK00
Super Takumar 24mm F3.5買った。
12,000円で、ちょっと高かったかな、と思うけど、
SPにつけて撮ってみたら、空とか雲とかのメリハリがいい感じ。
常用レンズになりそうです。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 21:39:46 ID:pqyGPMK00
BORGのヘリコイドを買った。
あとはレンズだ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 22:09:26 ID:CeksgD750
俺はタクマー55/1.8のレンズ抜いてCOMPONON-Sの80/4を付けた
Sのままでもよかったけど、ついでにKマウントも
繰り出し量が多いので無限から約80cmまでok
アルミテープ巻いて径を合わせて閉め込んだ以外細工無し
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 23:21:58 ID:SS/kamc30
M42マウントのデジカメってありますか。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 00:17:08 ID:2PyjNBvw0
>18
ワタシはペンタのK100DにアダプタをかましてM42レンズ使ってるよ。
ボディ内手ぶれ補正も効くし、フォーカスエイドもあるし、AE-Lボタンを押すとシャッター速度も
自動で合わせてくれるからヒジョーに便利。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 05:33:38 ID:gq50uDA10
アダプターはめればいい
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 17:44:57 ID:5ivaSGBd0
BIOTAR TESSAR FLEKTOGON
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 21:40:15 ID:5ivaSGBd0
age
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 22:53:28 ID:TK4ngGcI0
あのさ、アダプターつけないで使いたいから聞いてるんだよ。

外国メーカーとかでないのか。?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 23:00:19 ID:x1ty2lhL0
あほか
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 23:06:08 ID:p+2Hl8j80
阿呆なくせに偉そうだな。
阿呆だから偉そうなのか。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 00:13:45 ID:wjyqd8Vy0
スクリウマウントのレンズを作ってるのはCosinaくらい。
レンズでも儲けられなければ誰も作らんゾイ。
Cosinaかウクライナに頼むヨロシ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 09:58:33 ID:SjuMvo3Z0
自作しる
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 18:30:24 ID:yjEE8PS30
n
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 18:55:35 ID:eW4kQd4C0
>>23
自分でググって氏ね
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 20:45:12 ID:uqdZmrnJO
マウント使いたくないという理由が見い出せない…
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 01:21:07 ID:kvo+nVPwO
AFが使えなくなるじゃないかw
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 01:26:22 ID:Z5tns9pn0
AFが使えるレンズ見た事ねー
33蜷川実花:2007/10/20(土) 01:42:22 ID:/SNIFFIN0
旧東ドイツのツアイスレンズっていいわ!!
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 06:52:06 ID:F9c1gv9/0
>31
デジでもボディ内AFがあれば・・・
アダプタでもAFになるか。
アダプタ使用で悔しいのは自動絞りかな?

>33
旧西ドイツのツアイスレンズっていいの無いわ!!
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 10:38:24 ID:WDAnCXph0
資本主義涙目
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 22:03:30 ID:aAAVNjF30
特に意味もなく。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1338.jpg
ロシアJupiter9 85/2
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 02:58:56 ID:3Q0TUirb0
おいらは何の意味もなく。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1343.jpg
東独Flektogon 25/4
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 12:18:24 ID:Nz1T/bCf0
>>36
こっちみんなw
>>37
馬の置物(?)が怖い
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 23:14:11 ID:xk3nD54y0
>>36さん
 良く撮れていると思います♪
 ちょっとお聞きしたいのですが・・・
 ドレ位絞ったのですか?
 5.6位です?

>>37さん
 俗に言う、広角マクロですね!?
 発色が良さ下だと思います♪
4036:2007/10/21(日) 23:57:02 ID:Pg4w/FOQ0
>>39
確かF4くらいです。ので、白は飛びまくり(笑)
写りが気にいってますが、開放では"なんじゃこりゃ"ですね。Jupter9。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 02:14:38 ID:xN7nU28v0
関連スレッド・リンク

【ペンタックス】PENTAX K10D part92
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192517014/
PENTAX K100D/Super Part36
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191399329/
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1188156946/
PENTAX *istD part45
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187273151/
PENTAX K1Dを語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159446076/
☆★☆ペンタックススレッド@デジカメ版☆★☆パート4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143342508/
【M42】スクリューマウントを見直そう!2本目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191800720/l

PENTAX DSLR Users UPLOADER
http://pentax.mydns.jp/
Pentax レンズ所有ランキング投票
http://vote2.1tool.net/result/pentaxlens/3592/
ペンタックス レンズ まとめサイト
http://pentax.s266.xrea.com/
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 02:16:24 ID:xN7nU28v0
申し訳ない。誤爆した。
4337:2007/10/22(月) 02:31:00 ID:yflatESb0
>>39
コメントさんくすです。
いつもはColor Skoparexがお気に入りでよく使って
いますが、たまには別のレンズということで、25/4を
つけてみました。
ヘボなので、ノーファインダーでピントを合わせるのに
苦労しました。AFならラクなんだけど・・・。
4439:2007/10/22(月) 06:11:21 ID:CCgvaE5r0
>>36さん
>>37さん
 私はM42レンズに、入門し立てなので
 とても勉強になりました。
 これからのレンズ選びの参考にさせて貰います^^
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 04:40:56 ID:lgVrz+6c0
FLEKTOGON
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 18:07:28 ID:zjorVXtl0
age
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 21:04:18 ID:NMzm1E4V0
お父さん、タイとフィリピンと台湾にM42数本とistもって出かけたんだけど、
台湾辺りは治安良くて問題ないんだけどマニラだとじっくり被写体にピントあわせにくくて
ちょっとAFほしかったな。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 22:38:36 ID:BoIzVhAn0
治安の悪いところでのスナップは、広角レンズで距離目測か
AFを使うのがよろし。
基本は距離目測が一番かな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 23:04:41 ID:ygAPPDG20
治安の悪いところなら写ルンですに勝る機種は無いでしょ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 02:22:56 ID:gdTEXtiH0
治安がよすぎてガキの写真撮ろうものなら警官がすっ飛んでくるところもあるがな。
まぁ、>>48に同意だけどな。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 18:17:08 ID:ss4LrzPV0
tessar
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 01:09:57 ID:2j90Y0iI0
a
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 17:13:37 ID:2j90Y0iI0
age
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 18:40:25 ID:h1Z553yu0
a というと Ang?nieux ぐらいかな?
次は B ね。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 18:56:22 ID:aAmiaWA4O
補正レンズの入ったアダプター、たとえばニコン用とか、
デジタルで使うとひどくなりますか?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 02:11:03 ID:PRxUhFKQ0
>>55
そんなシビアな写真撮ってるならニコンやめて、
ペンタでもキヤノでもオリのbody刈ったらどうだい。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 03:02:52 ID:RwuUzpaK0
いや、煮込んでジュピターを使いたかったんですよ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 09:57:32 ID:xJPKEsAw0
>>55
つかってますが開放から少し絞ればそんなにひどくは無いです
ただジュピターはレンズがもともとモワモワなので期待できません。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 10:30:51 ID:RTCcLvvW0
煮込んでw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 17:34:14 ID:n6z1xPJd0
煮込むと味が出るんかねぇ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 18:30:48 ID:iniaWtI30
age
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 20:19:31 ID:oyK+iPhNO
煮込んだ後に揚げるのかよ!
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 20:37:39 ID:09ySTitu0
キャ飲んで
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 21:47:55 ID:yQ5Y79oK0
グルグルマウントと呼ぼう。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 12:45:39 ID:6GkB80ki0
銀鏡筒のフレクトゴン2.8/35を農園で買いました。
が,事前の調査が足りず,手持ちの1Ds2には付くのか微妙。
後玉のところに結構大きい出っ張りがあります。
使えるのかどうか誰か教えてください。
思い切って突っ込んでみる勇気がありません・・・
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 12:51:53 ID:QRhTzZFN0
>>65
まあ人柱と思ってやってみたら
そのタイプだったか定かではないが
5Dにつけたらミラーがぶつかって途中で止まりエラー99になって
スゲーあせったことがあったなあ・・・
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 13:02:17 ID:6GkB80ki0
5Dでダメですか・・・やっぱダメっぽいですね。
情報ありがとうございます。
ヘタレなんで付ける勇気もミラーアップしてみる勇気もありません。
どうしようかなこのレンズ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 13:27:52 ID:O2PPuzz80
>>67
もしかして2マソ5千円ですか?、
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 14:21:49 ID:6GkB80ki0
21000で購入。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 14:26:34 ID:O2PPuzz80
それゼブラの奴でしたっけw、後ろそんなに飛び出してるんですか?、
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 14:39:07 ID:6GkB80ki0
ゼブラじゃなくて全面アルミのムクっぽいやつ。
盛大に飛び出してます。ペンタのSPでも使えないとか。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 14:51:27 ID:QRhTzZFN0
たぶんペンタコンFやコンタックスD、プラクチカFXの頃の
テッサーとかビオターと同タイプなんじゃないですかね。
あれらは後部出っ張ってます。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 15:05:43 ID:O2PPuzz80
> ゼブラじゃなくて全面アルミのムクっぽいやつ
あっw、何となく思い出したw、
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 16:12:01 ID:6GkB80ki0
ルックスは最高のレンズだったんでついポチってしまったんですが
早まりました。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 17:35:21 ID:N3gCXOCw0
age
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 20:11:04 ID:0Tv+BwUu0
正確かどうかはかなり疑問だが、参考にはなるかと。
ttp://www.panoramaplanet.de/comp/
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 20:56:28 ID:mMo7hOqR0
すいません
何方か教えて頂きたいのですが・・・
この夏、念願叶って、パンコラ1.8/80mmを入手出来たのでが、
今日、ドライBOXから出してみると
5.6以上絞れなくなってしまいました(ToT)
良く見ると、絞り羽根に少しオイルが乗っている様です。
修理に出したら、どれ位の金額が掛かるのでしょうか?
お願いします
7877:2007/10/27(土) 20:58:06 ID:mMo7hOqR0
訂正させて下さい

>パンコラ1.8/80mmを入手出来たのでが
       ↓
 パンコラ1.8/80mmを入手出来たのですが
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 21:21:41 ID:6GkB80ki0
>>76
すごい情報があるもんですねえ。参考になります。
ありがとうございます。
好きな35oはほとんどダメですねえ。
今日見たタクマーの3.5/35もだめっぽかったです。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 21:42:43 ID:wW/fdQoQ0
>76
その表だと、

Pentax S-M-C 28/3.5

がダメとあるけど、
自分のSMC 28mm F3.5も、後玉部分が出っ張ってるんだが、
EOS-1Nに付けたけど、大丈夫だったなあ。
「他の一つは当たらなかった」とあるけど、
たまたま、その当たらない個体だったのかな。
それか、5Dではミラーの辺りが違うのか。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 21:46:08 ID:ipMP5eC20
>>77
ここで聞くより、修理受けつけてる店に一度持ち込んで、見積もってもらう方がいいんでない?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 22:19:13 ID:mMo7hOqR0
>>81さん
 有り難う御座います♪
 早速、上野の長谷川工作所 さんにお願いしてみよう
 と思います。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 22:26:26 ID:QRhTzZFN0
>>77
おどかすようだが一言
油粘りだけですめばいいけどツァイスイエナの絞りの弱さは致命的
さらに部品が払底していてパンカラ80mmの修理は超大変
8477:2007/10/28(日) 07:34:17 ID:xDIyZGwu0
>>83さん
 >部品が払底していてパンカラ80mmの修理は超大変

 ・・・^^;
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 12:04:11 ID:Egy0+FlV0
>>80

1系は銀塩もデジもスイングアップミラーなので比較的当たらない。
だが5Dは普通のミラーなので当たるんよ。
タクマー系は50/1.4から以下の広角はほぼ全部当たる。

5D後継も当たる可能性大だが、ライブビューが付けば解決策はある。面倒だけどね。

>>77

パンカラーはまず開けられる技術者が限られてしまう。
長谷川さんでもダメかもよ。<ペンタ技術者であって、ツァイス系ではないからね。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 19:05:38 ID:AsMZG/7z0
WWW.camera-musashi.co.jp
8777:2007/10/30(火) 22:53:41 ID:/cMEG0JB0
>>85
 >長谷川さんでもダメかもよ

 あうぅぅ・・(ToT)
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 23:15:31 ID:KGmaG+ln0
>>77
泣くなら俺が引き取ってやる。絞れなくて結構。レンズは開放が一番楽しい。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 18:52:54 ID:ajfHWbZh0
,
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 19:32:48 ID:uVaB0Rvv0
そうなのか。俺は買ってきたレンズの箱を開けるときしか楽しくない…
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 19:51:08 ID:jhWHxT/B0
>>77
最終手段として、レンズを使い捨てカイロでくるんで温めてオイルを柔らかくなるか試してみては?
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 20:55:34 ID:wqAEokgI0
universar 35mm F3.5 というレンズを入手した。西独逸製で
概観はジュピターの35mmを大きくした感じでかなりチープな作り
写りはこんな感じ↓
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071031204828.jpg
調べても正体不明????  知ってる人いますか?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 22:20:25 ID:u4I9MwFA0
これはひどい
9492:2007/11/01(木) 07:03:24 ID:WWT5MgKj0
うむ 確かにひどいなw
低解像度,低コントラスト,低彩度,周辺の流れ等 
これで周辺がもっと落ちてくれれば最凶糞レンズ認定なのだが
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071101065601.jpg
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 17:43:44 ID:y3TuYpSA0
A
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 03:23:11 ID:b4s5hLPE0
足尾銅山かどこかの写真ですか
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 23:30:30 ID:k2eNkqwA0
M42のロシアンレンズって、今でも新品買えますかね?
jjupiter-9欲しいけど、中古でも見かけない。。。(´・ω・`)
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 23:43:28 ID:JxLsi7lx0
>>97
MC Zenitar 50mm F2なんかは新品あるな。
Jupiter-9はさすがに新品はないだろう。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 23:59:49 ID:bMyVw+tz0
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:06:24 ID:97SYfVH60
>>98-99
情報ありがとう!当たってみよう
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 11:29:36 ID:FvaGyBiy0
俺なんか、良い情報を聞いても、
英語が解らないから、買えないし・・・^^;
羨ましいです。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 12:30:41 ID:pImgHEUO0
>>77
のびたで10Kぐらいです。
2-3年まえに絞らなくなったのを修理。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 15:50:47 ID:97SYfVH60
>>101

っエキサイト翻訳
っPaypalアカウント

このくらいで幸せになれるよ。
たまに、真夜中に英語で注文確認の電話かかってきて
焦ることもあるけどw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 21:23:25 ID:F8yVt0c4O
Color Ultron50/1.8と現行のコシナPlanar50/1.4、写りがいいのはどっち?
フルサイズで使いたいんだけれど。
105101:2007/11/05(月) 21:41:13 ID:t9QZon+P0
>>103さん
  私、もし電話掛かって来ても、対応出来ないし・・・(ToT)
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 22:53:07 ID:97SYfVH60
電話なんて滅多にないから、気にしなさんな。
それに先方もわかってるから、簡単なやりとりだけだし。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:56:38 ID:MEj0HkQo0
ロシアものなんかに手を出すとカメ板のロシアンスレ住人みたいになってしまうぞ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:12:21 ID:kfjdR3I10
>>100
あ、既に手遅れかも…発注してしまったw
ロシアカメラ板のことは存じませんが。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 11:08:39 ID:TSUtfyxc0
パマギーチェ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 12:10:00 ID:iiQ/ft/QO
ピロシキ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 14:13:47 ID:bw94B9XN0
安くて良さそうなロシアもの、ちっとも安くないことが分かるのは1年後。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 14:35:58 ID:+BjRCcC30
そういう先人の知識をわけていただきたい。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 22:10:22 ID:bw94B9XN0
先人の知恵、Part.2
ロシアものは新品の不良率が高いから、ちゃんと動作した形跡のある中古の方が安全。
ロシアものをrugiftあたりから新品で買うのは、ギャンブルと似ている。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 22:23:37 ID:kfjdR3I10
まさにロシアンルーレットじゃないか。
わくわくしてきたぜ!
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 22:25:48 ID:00U6ocej0
うまくオチがついたな
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 23:06:11 ID:kfjdR3I10
>>113
先人の知恵トン!
あとは届くブツが楽しみだぜ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 08:50:07 ID:LPlg2WbQ0
届くか届かないか、とハラハラするのもロシアもの。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 19:06:52 ID:lSYqbznZ0
www.gokurakudo.net
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 22:08:06 ID:8PbHpTjG0
俺はウクライナルート専門だけど、新品より動いた形跡がある中古、というのには同意。
あそこの製品は、新品が最上とは限らないのが困ったところだな。
ツボにはまった、Zorki 4Kとかは本当に素晴らしいのだけど。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 23:20:24 ID:VRTUZXHx0
>>118
極楽堂には程度の良い玉、少ないよ!
行くだけ時間の無駄。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:11:12 ID:VeWr4R5o0
AGE
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 07:50:13 ID:kTwb1aBX0
古いレンズはフード必須、とどこかで聞いたんですが
そうなんすか?
レンズ次第?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 22:33:26 ID:6JnBcAMx0
>>122
必須と思っておいた方がいい。
特に逆光下では。
順光下ではなくてもOK。
サイド光は一番要るかも。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 12:36:29 ID:NN3bRluM0
新しいレンズでもフードは必需品。
125100:2007/11/17(土) 00:03:39 ID:Us1pVUOB0
ロシアンレンズを発注してしまった100だが、まだ品物が
届かないにも関らず、迷惑メールが届くようになった…
やはり、ロシアンルーレットだったか・・・
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 00:05:01 ID:VvBqLB+i0
イ`
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 00:42:33 ID:Us1pVUOB0
>>126
さんくす。
ウクライナの物流事情から、品物が届くのは、
まだ当分かかると信じてるお。
迷惑メールは、ゴルアだが。orz
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 11:11:35 ID:Y3NAK5DJ0
届いても中味が違ってたり、マウントが違っていたり、返品しようにも受け付けて
くれなかったり、交換してくれってクレームつけると送料はこちらもちだったり、い
ろいろトラブルが楽しめると思うよ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 15:36:05 ID:Us1pVUOB0
>>128
wktkしながら待ってます。
同時期にポーランドに発注した荷物は、もう届いた。
かの国は、郵便事情がよいのね。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 21:24:22 ID:PTsSBAKo0
>>122さん
 私、山崎光学写真レンズ研究所の山崎さんから
 フードを付けた方が良いと言われたので、
 HOYAのマルチなんとかフードって言うのを使っています♪
 M42レンズってフィルターサイズ49mmが比較的多いので、
 使い回ししてます。
13165:2007/11/18(日) 21:59:14 ID:Bt9dZYup0
>>65
農園で買った銀鏡筒のフレクトゴン2.8/35。
今日勇気を出して1Dsに付けてみました。
やっぱりダメでした。無限で使うとERR99です。
無限以外では使えそうですが。
ほんのちょっと削れば使えそうなので,削ってみようかな。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 07:44:35 ID:CBRLPsA9O
フード要るとかイラネとか初心者かよ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 10:02:30 ID:1tmTBTMT0
初心者だろ?
初心者が初心者スレ以外にレス付けちゃいけないって法は無い。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 09:50:18 ID:KVq78amY0
古レンズには、さりげなく左手をかざしてハレ切りするのも粋だよ

フレーム外に強い光があるような所では
レンズによってはフード付けてもフレアぎみになることがあるから
私はハレ切り板(代用の黒い厚紙)を併用しています
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 09:32:19 ID:yujMEB7Z0
フレアと思ったら単に曇ってるだけだったりしてw
中古レンズには良くある話。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 14:23:57 ID:KL6K6DD20
インダスター50-2。
初めてM42レンズ買ってみたんですが、値段の割りに良く写るのでちょっと感動しました。
ただ、換算75mmだと画角が狭くてちょっと使いにくい。
調子に乗って二本目も買ってみようか思うのですが、
広角の明るいレンズでC/P良いのっていうと、オススメなんでしょ?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 15:58:12 ID:ph35M/rO0
ない。
つーか、M42の広角で明るい玉なんてタクマー35/2くらいしか無いづらぜ。
あとフジノンにもあるけどいずれも高い。
F2クラスの広角はみな高い。
F3.5でよいならSMCタクマーの35/3.5がオヌヌメ。立体感ないけど。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 16:51:11 ID:6W3cSsms0
ディスタゴン T* 2/35 ZS
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 17:27:25 ID:MhO9robr0
フレクトゴン2.4/35
140136:2007/11/22(木) 21:31:54 ID:/0fILmSs0
レスサンクス。
ディスタゴンT* 35/2 たっけーーーーー!なんだこりゃ

貧乏人なんで、タクマー35/3.5かフレクトゴン35/2.4で作例あさってみます。
ebayうろうろしてたらフレクトゴン20/2.8なんてのもあるようなので、
そっちも調べて見ます。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 21:51:11 ID:HT1VI3AK0
うちのsmc TAKUMAR 35/2はなんかぼんにゃりするよ。
http://farm2.static.flickr.com/1108/1482442287_91677d9d7c_o.jpg
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 21:52:13 ID:HT1VI3AK0
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 23:46:17 ID:nRmGnPZb0
>>141
レンズが黄変しているタイプだったら、健康にいいぞ。
ラドン温泉、ラジウム温泉、標準装備だ。
ゲルマニウムネックレスなんて問題にならない。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 01:48:13 ID:qdtQ8N5i0
>>141
そのほんやり感がいいんじゃんよ
何かせくしーでしょ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 02:06:43 ID:2pFlOt5X0
訳のわからん写真を撮れる>>141のセンスに嫉妬。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 02:34:14 ID:qdtQ8N5i0
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 10:03:27 ID:+djn7CaB0
isco いいね
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 22:41:17 ID:k4zquAzI0
>>136
インダスター50-2 50/3.5だよね?
フードとキャップ、どうしてますか?
自分キリル文字バージョンだから、
フィルタ径33mm? こんなもん、どないせーちゅうねん。
英語版の人は35.5mmで、まだ幸せみたいね。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 02:14:41 ID:KTc5L9+c0
>>146
あら、せくしー
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 09:56:22 ID:l502njYT0
全く
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 02:02:37 ID:M9i7nd6s0
>>148
フードなし。必要なら手でハレ切り。
キャップなし。フィルターなし。
ロシアンレンズに気をつかった方が負け。

>>136
前に出てるけど、フレクトゴン2.4/35が良い。
インダスターと比べるレンズじゃないが。
もちろんフレクトゴンの方が良いという意味ね。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 10:35:10 ID:Rkx1joM40
フレクトゴン35/2.4は名玉だが、最近高騰気味なのがねー。
買うなら出目金ではなく初期型がお勧め。
出目金は出来の悪い玉が多い希ガス。ま、作られた時代を反映してるのかも。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 11:26:33 ID:pqu1Yqo00
>148
37mmのカブセ式キャップが探せばあるよ。ちょっと高いけど。
あと、カブセ式ならば自作という手もある。くぐってみると吉。
自分はwebで見た方式で自作。
ラップ巻いてから布をかぶせてそこに接着剤塗って固める・・

>136
ミールという手もあるけど、
安くて気軽に使うのなら、ペンタコンの29/2.8とか。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 01:13:25 ID:c7JL7f7z0
...148
フード、金属製のやつは高いから
ホームセンターや100均で売ってるもので
代用できるよ。

155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 17:04:15 ID:+qSTAVoM0
初歩的な質問だが、純正とか非純正のM42-Kマウントアダプタって
自動絞り効くの?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 18:24:00 ID:dQbCjRKH0
効かないよ。
基本的にアダプタで自動絞りが効くものは無い。
銀塩だったらM42レンズ−フジカXマウントとかがあったけどね。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 22:21:13 ID:wXXYDpbC0
100均の何で代用できるの?
プラスチックのコップかなんか?
158100:2007/12/04(火) 22:50:08 ID:lxcb5DZU0
ロシアンレンズ届かNEEEEEEE!
ほんとにロシアンルーレットになっちまった。。。
頼むよ。。。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 23:16:59 ID:ncVrLAMB0
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/infotech/107568
このスレ的には福音……かな?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 23:24:36 ID:lxcb5DZU0
どーなんでしょ。海外のヤフオクは知らないし、ebayで十分だし。
まぁ様子見。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 07:49:00 ID:TR2Lsusy0
>100
まあ、焦ったらアカン。
うちのロシアレンズは2か月半以上かかって、あきらめた頃に届いた。
こいつは中古だったけど調子が良くて今ではお気に入り。
別のやつは・・・・10日ほどで届いたが、新品不良だった。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 14:20:33 ID:ADO4/1x+0
>>159

ebayには不慣れな日本人が参加しないというメリットがあったのに、
これじゃデメリットだらけだよ。
物理的な入札者が増えるんだから、値段が釣りあがるだけ。
売る側には朗報だが買う側にはデメリット。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 14:32:13 ID:JLPVrBeE0
売る側だって、得体の知れない海外業者からの入札が増えるんだぜ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 23:39:58 ID:suT+cicI0
米国ヤフーがオークションから撤退していたとは知らなかったな。
165100:2007/12/05(水) 23:52:32 ID:qzXzzph80
>>161
サンクス。メールで催促しつつ、もう少し待ってみる。
新品不良だけは勘弁…
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 23:47:04 ID:GoFkvP8A0
久々に使ってみた琢磨55mmF1.8、いいね〜〜この柔らかい写り
明日お外で使ってみよう。

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date62066.jpg
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 07:06:39 ID:5hnEk+4U0
柔らかいというのとは違うとおもふ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 00:28:47 ID:z5v2UnXe0
なんというのかな?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 00:58:08 ID:80wdz5sQ0
ソフト
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 01:12:25 ID:4dE6u9Qz0
あえて言うと、やわかた とか

タクマーのその焦点距離で柔らかいとうと
55/2のほうが近いかなあ、と。

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20071209005536.jpg

 もともとタクマーにあまり柔らかいという印象はないんだけど。
 手持ちの55/1.8と55/2とだと55/2のほうが柔らかいなあ、という気分程度なので
 あまり気にしないで。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 09:02:21 ID:+WZ1MP9I0
55/1.8と55/2って設計違うの?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 12:51:19 ID:Oowd4Y9q0
>>171

同じ。米国市場は1.8などの半端な数字を嫌うので2にしただけ。
ただ、55/2には一部にランタンガラスを使っているので、多少写りに差があるかもしれない。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 06:45:03 ID:eRKrO6sB0
55/1.8と55/2とでは最短撮影距離が
45cmと55cmと違うけど基本設計は同じてことか
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 14:03:31 ID:ElVRfDQn0
>>166,170
タクマーののっぺり感たまらんね。
モダンレンズにはないアンティークっぽい写りにはまってます。
istDSに28mmf3.5、35mmf3.5つけて遊んでますよ。

とはいうもののコシナT*ディスタゴン25mmほすいなって思う今日この頃
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 19:34:22 ID:AFty9wui0
>172
そんなことは無い。あっちには、F1.9や1.5なんて半端なのがどっちゃりある。
それに、F1.8も海外で売られている。
カタログ見ると、価格差があって併売されていたようだ。

比較して見ると、基本的に硝材は同じようだ。
ランタンガラスではなく、カリウムガラスという説もある。

>173
どっちも長寿品。同じ世代で比べにゃ。

どちらも、基本的に鏡胴は同じもの。絞りも同じ物のようだ。
光学部の大きさは同じだが、F2には、内部に口径絞りがある。
重量はF2の方が少し重い。

写りについては、F1.8は3個持ってるが、どれもおおむね同じ。
F2は中頃の物1個しか持ってないが、F1.8とはあきらかに違う写り。
これは、開けると盛大にボケるが、絞るとピント面は硬くボケは汚くなる。
F2の最後の時期の物は、それ以前のF2とは違う写りと聞いたことがある。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 11:05:21 ID:e9l7wb840
>>175

>あっちには、F1.9や1.5なんて半端なのがどっちゃりある。

ヨーロッパはね。
当時の米国市場では嫌われてたって話だ。大雑把なんだよアメリカ人はw

>価格差があって併売されていたようだ。

正確に言うと、中身は全く同じ。だが、価格差をつけるために敢えてF2としている
ものは、検査精度を低くしている。
つまりF1.8の検査でハネられたものがF2で売られたわけだ。
これはボディもそうであって、同じ筐体ながら1/1000検査に合格したものがS2、
1/1000検査に合格せず、1/1000調整をしていないものをS1として廉価版で売った。

だから、光学系は全く一緒なのだが、検査精度で違いが出ている。
ということは、写りに微妙な影響が出ている。
という事だよ。

あとは絞り形状とかコーティングの差だが、同時期の55mmF1.8とF2はさほど変わらんよ。
基本的に同じ光学系なのに写りが「全然違う」ってのはありえない。

証拠を示してもいいが、ここでやるのは勿体無いなw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 10:39:46 ID:GwgjjAys0
そうだね、くだらないどうでもいい蘊蓄だからこれ以上聞きたくないし
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 09:50:33 ID:fcaIUAwk0
M42をやるなら、そういうどうでもいい薀蓄こそ重要なんだけどなあw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 15:30:17 ID:OBU0AIxN0
脳内妄想を蘊蓄とは言わない
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 09:12:33 ID:0dZj3uYy0
SMCタクマー28ミリ3.5をゲッツ。

181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 13:34:18 ID:1z9UdOHb0
寄れないけど写りはシャープでいいよね
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 15:07:02 ID:aPRxW/GI0
SMCタクマー85ミリ1.8をゲッツ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 15:35:40 ID:6VJ1vU1k0
俺もなにかゲッツしてこよーっと
184183:2007/12/19(水) 17:49:11 ID:8j60zaR20
と思って店に行ったら全体的に高騰してて涙目
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 18:14:54 ID:ixhp4CXo0
店で買うもんじゃないな
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 18:45:26 ID:1/Ur3s260
高騰してんの?
使ってないパンカラー50でも売ろうかな。
ペンタコンと写り変わらないし。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 20:23:17 ID:0soQZLBV0
販売価格は高騰してるけど、買い取り価格はそうでもない。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 20:37:35 ID:67YzBYw40
50mmより短いのは特に高騰激しいな

定番の信頼ある通販サイトならいいが
年代モノが多いだけに、店で手にとって見ないとオレは不安だ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 21:18:58 ID:CNKLVSJ30
↑店
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 23:00:14 ID:CCcxZj+D0
COSINAR 50/2.1ゲッツ。
開放F2.1なんて半端な玉、初めてだ。
Vivitar XC-3に付いてきた。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 00:48:46 ID:3fdUpsUE0
俺が最近買ったスーパータクマー24mmF3.5は12,000円だったが
相場的にはどうなんだろう
小さい店でランク付けはなかったけど、A相当ぐらいかな
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 00:54:38 ID:80tQcBUI0
中野不二家の買取価格が美品で11000、良品で9000だから、販売価格はもっと上になるはず。
良い買い物したんじゃないかな。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 12:08:02 ID:v5Is+kNL0
「スクリューマウント」ぢゃなくて「スクリュウマウント」なのではないだろうか?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 12:39:26 ID:t7rgmp+s0
そういう細かい事を気にする人はM42をやるのには向いてないよw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 03:16:14 ID:E6zl5F+F0
神奈川のハードオフで
24ミリ3.5が8400円なんだけど
高い?

タクマーのねじ込みタイプ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 07:14:11 ID:JL5ufv9F0
タクマーなのか、オートタクマーなのかスーパータクマーなのかSMCタクマーなのかで高いか安いか決まるなぁ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 10:02:32 ID:Op24t2eY0
>>196

24mmはスーパーとSMCしかないお。
値段的にはSMCの方が高いが、アダプタ利用で使うならスーパーの方が多少便利。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 21:56:39 ID:xP/fNRJK0
かなり安いと思う。スーパーでもお買得。状態次第だけど。
smcでないスーパータクマーのほうが扱いやすくて好きだな。
絞り連動ピン押してみて、絞りがスムーズに動くかチェック。
あと、レンズの曇り、ピントリングの動き、AUTO⇔MANリング辺りを
チェックしてみてね。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 08:29:08 ID:H2SCikwE0
確か鶴ヶ峰のハードオフにあったような・・・・
AUTO⇔MANはMAN側に動かなかったぞ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 10:09:37 ID:XWVvqv/Y0
>>199
マウント面にある小さな突起を押さないと、AUTO<->MANのレバーは
動かないのが正常。
無理に動かすと壊れるから注意しる。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 10:20:09 ID:tOzSeK6n0
>>200はSMCタクマーの話ね。
スーパータクマー以前は常に動く。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 11:29:37 ID:XR4Dnm800
俺はそれでぶっ壊しそうになったw
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 21:52:06 ID:0pfq/zF50
11月頭に注文したロシアンレンズ来たー。
ちっとも届かないんで、金返せゴルァ!言ったら、
やっと送ってきた。
ふぅ、スリル溢れるロシアンルーレットだったぜw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 10:35:11 ID:F9jwLx070
はした金でスリルを味わえるなんて羨ましいっすw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 11:12:01 ID:GsVUa9V90
まぁ、気分としては、20倍ぐらいのオッズに1万円つぎこむぐらいか。
1.5倍ぐらいに100万円つぎこむより好きだ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 20:43:40 ID:5XJWZBd30
ついにデジに移行した。K100DS。

手元のM42は
SMC28mm/3.5
CZJフレクトゴン35mm/2.8
SMC55mm/1.8
SMC135mm/3.5

35mmと135mmは手放そうかな。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 23:44:29 ID:uh3aYNqI0
まぁ、届いてからが本当のスリルの始まりだけどな。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 12:14:59 ID:K+lZpaAP0
>>206

なんでフレクトtゴン 手放すの?
APS-Cだと もろ50mmマクロレンズとして使えるのに!
キヤノンと違って後ろも当たらないし。
(ちょっとミラー帰りの時当たるけど、無限からちょっと回せば問題ないし)
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 13:41:49 ID:8uIf9y3L0
>>208
オートとマニュアルの切替スイッチがなくてめんどくさいから。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 14:38:38 ID:iLr8LNaz0
ピン押しタイプのアダプター使えば解決する問題
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 14:53:25 ID:tqC09Rad0
>>210

そうは問屋が卸さない。
が、ピン押しの話は荒れるのでやめておこう。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 15:29:50 ID:K+lZpaAP0
な〜んだ プリセットの奴じゃないんだ。
こっちは使い易いよ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 12:26:40 ID:x6UaNR2j0
琢磨55/1.8の開放
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20071231112626.jpg

柔らかい感じで結構好き
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 20:39:22 ID:3I/Xvukb0
ふむふむ
215 【小吉】 【301円】 :2008/01/01(火) 00:27:45 ID:jQiHc43t0
昨年のM42は、なかなかの豊作でした。
今年も頼みます。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 00:44:31 ID:5BYX7VmA0
今年はブームが沈静化して値段が落ち着きますように
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 08:52:23 ID:qnohOQ/o0
M42ってブームなの?どこで盛り上がってるの?
俺に教えてくれ。ブームを体感してみたいぞ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 08:53:34 ID:h6HQqCBH0
昨年、一番の収穫はバリオゾナー80-200mmf4でした。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 11:33:11 ID:3vSclkeP0
M42のバリゾナなんてあるの?めっさ欲しいんだけど。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 17:47:12 ID:h6HQqCBH0
あるよ。たまに見かける。
作例は、このあたり
http://sum2.hmc5.com/028.htm

外観はこれとそっくり
http://www.mediajoy.com/mjc/search/largepicture.php/a/14049
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:17:00 ID:156rIF+EO
バリオゾナー買えるなんて羨ましい…
俺はケコーンしてレンズに金かけられなくなり、M42に走ってハマったから、安レンズで良しだよ
安いタクマーやロシアン最高です
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 05:30:12 ID:6mzRY6To0
難あり品を格安で入手して、自分で手入れするよろし。
ホコリ、くもり、案外影響少ないし、場所によってはクリーニング可能。
ヘリコイド渋い程度ならラッキー。グリス交換で新品。
レンズ傷、コーティング剥がれ、フィルター枠歪みはNG。
1万円前後のJena増殖が止まりません(^^ゞ
バリゾナもロシアン2個程度のお値段でした。が、実写してシビレました。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 14:25:24 ID:/mUalbrW0
意外とレンズ傷とかコーティング剥がれも影響無いんだよね。
むしろ分解の跡があるようなレンズの方が不安。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 02:48:25 ID:dsgSdtau0
分解痕のあるやつ掴んだときは、気持ちよく盛大に分解。
精密な立体パズルとしても楽しめます。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 17:53:01 ID:DyD3qqsn0
SMC TAKUMAR 55mm 1.8 (K100D)

絞り1.8
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20080104173856.jpg
絞り5.6
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20080104174516.jpg

f4以上に絞れば、デジタルでも問題無い解像力だった。
暫らくはこのレンズで遊ばせてもらいます。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 18:58:52 ID:gprnjatF0
>>223さん
 >レンズ傷とかコーティング剥がれも影響無いんだよね

 俺も当初はビビってましたが、
 キズ有りレンズで写してみると、遜色なさ下でしたので
 今は、普通に使ってます
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 21:39:28 ID:67DMOVpg0
気泡もほとんど影響ないね。
つか、俺には分からん。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 09:03:28 ID:0K9nZjcj0
分解痕のあるsmcタクマー50mmF1.4をジャンクで拾ったことがある
ピントリングが極端に渋いのとセンターの赤指標が合ってない為に
ジャンク扱いになったらしいけど、ちょっといじったら直っちゃった
当面、分解はせずに実写に使ってみる
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 17:04:30 ID:wY7bjtyf0
>>227さん
 確かにそう思います
 ロシアンレンズは、気泡が有る物が結構有りますが、
 ハッキリ言って、影響は有っても解らない程度だと思います。
 現行キヤノンレンズでも、気泡が有る物も有りますし・・・^^


>>228さん
 簡単に「指標ズレ」は修正する事が出来るんですか?
 私のパンカラー1.8/50mmも結構ズレているんですが・・・
 出来る物なら、直したいです。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 10:19:51 ID:xL07Y4i10
指標ズレなんて素人分解されたもの以外ありえないよ。
直せると思うけど、それなりの修理屋に池。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 12:56:22 ID:1m76pD8c0
ラジャ〜!
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:45:08 ID:1m76pD8c0
あの〜何方か教えて欲しいのですが・・・
ジュピター37A3.5/135mm
         と
MCジュピター37AM3.5/135mm
って画質の違いはありますか?

233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:47:25 ID:IdChoNo10
>>232
目くそ鼻くそ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 18:57:03 ID:E5Oq77C80
>>232
マルチコートのAMのほうが逆光に強い

ことになってるけど、まぁ当時のマルチコートなので性能はお察し
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:28:53 ID:M29qahqP0
>>233さん
>>234さん
  有り難うございます。
  これで踏ん切りついて、購入出来ます^^
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:35:43 ID:xFqsxNWa0
つ「マルチコートUVフィルター」
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:58:27 ID:T+m9eaBA0
>>235さん
 なるほど\(◎o◎)/!
 シングルコートのジュピター37を購入しても
 「上記のフィルターを付ければ良い」
 って言う事ですね!?
 有り難う御座います、
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:21:30 ID:rn3BqaPu0
>>237
イミネーヨ
 少なくともMCについては
239237:2008/01/07(月) 22:38:22 ID:T+m9eaBA0
え゛っ!?・・・(ーー;)
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:44:11 ID:7X2xzpoM0
精神衛生上の問題で、逆光性能は取るに足らないもんだよん
241237:2008/01/07(月) 22:49:47 ID:T+m9eaBA0
なるほど・・・^^;
了解しました。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:14:23 ID:Vxth+dis0
>>232

MCJ-37AMのMはモデファイのMだと思いますが、
どちらかと言うと崩壊後の製造中止後に、
再生産されたタイプという認識かと思います。
AでもMCはありますし、AMでも非MCはあります、MCと非MCは併買していたのでしょうね。

正直に言いますと、このレンズはMCのコートが弱く、新品で購入しても点状に剥がれているものが多いです。
確かに少しは逆光性能などは改善しているかもしれませんが特筆することはありません。
崩壊後の製品であるAMは全体の質として明らかに低下しています。
フードが金属製(良い物ではない)に変わったのも変更点と言えるかな。

もし購入するならJ-37Aの80年代のものが比較的マシかと思いますが。
もっと良いレンズがM42にはいろいろあるのですから、そちらを選べば良いような気もします。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 10:11:30 ID:n/+RrGzE0
smcのタクマでさえ今のレンズに比べれば逆行弱いしね
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:43:54 ID:+o+2/y3h0
M42の古い玉は派手にフレアやゴーストが出るから面白いんじゃないかな?
逆光性能を期待したいんなら新しいレンズ使ったほうがいい。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 15:54:37 ID:72gtebbR0
>>242
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/08/4563.html

ここの記事見てJ-37A買う気になってたんだけど
135mmのオススメって他にありますか?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:01:15 ID:gPKNNa5F0
そりゃ コムラーの135mmF1.8じゃろ!
別にF2.8の方でも全然エエけど。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:36:59 ID:wn1PH/5+0
>>245
予算にちょっと余裕があるならツァイスイエナのゾナー135mmF3.5がお勧め
タクマーやジュピターと撮り比べると面白いよ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:08:34 ID:1896b6xE0
どれ買っても同じ様な写真しか撮れません。
249237:2008/01/08(火) 20:37:45 ID:aKDSpGze0
>>242さん
 有り難う御座いました♪
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:09:06 ID:aXVTkP4n0
Bokeh monsterと呼ばれるPentaconの135mm買っとけ。
一本持っておいて後悔は無いよ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 08:33:36 ID:zCn3ZfA40
>>245

貧乏ライターがあり合わせのレンズで書いてるだけだから
あまり真に受けない方がいいですよ。
J-37は色のりも良くて描写も好きですが
J-9は甘くて絞りによってはボケの汚い古いだけのレンズですし
ペンタコン50/1.8なんかは何故そこに出て来るのか不思議なくらいのものです

手持ちか金銭的に入手し易いレンズで安く記事を仕上げ当面の糊口をしのいだのかもしれません。
私は135mmならST135/2.5が好きです。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 00:17:57 ID:yY53e7cd0
伊達淳一に貧乏ライターだのあり合わせのレンズだの言える人がいるとは思わなかった
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 07:45:10 ID:GYd2jFqy0
>245
暗くていいなら、プリモターの3.5/135なんてどう?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 17:13:03 ID:oOgSUgRf0
お前ら今の内に兎に角レンズ買っとけ!
もうすぐ世界市場から消えるぞM42.
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 18:50:56 ID:NUGfYC3J0
>兎に角レンズ買っとけ!

えっ!?
何??
聞いた事がないレンズなんだけど・・・^^;
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 21:48:07 ID:nYu5d/EV0
その内に分かるよ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 23:10:44 ID:hG8AOc5/O
ああ、あのレンズの事ね
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 23:14:51 ID:jq0uK4/E0
まっ、まさかあのっ!!!
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 23:57:29 ID:NUGfYC3J0
だから何なんだよ!
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 00:07:27 ID:sTXJi6Iy0
市場から無くなると困るから、分からない人には教えたくないし、分かってる人も親切に教えるなよ
競争率が激しくなって困るからさ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 00:28:56 ID:gm+4tgNVO
分かんね
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 08:58:06 ID:opd/8eK00
>>256
>>260
デマの匂いがプンプンするガス
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 10:23:09 ID:TDYvMCaG0
兎に角レンズ

とにかくれんず 名詞
主に変わった画角のレンズを指す。総称。
文豪夏目漱石(1867-1916)が祖とされる。
漱石がイギリス留学中に仲間に連れられてウサギ狩りに行ったおり
脱兎するうさぎが思わぬ方向に急角度転換する様をみて
話の流れを変えるとき「兎に角」を用いるようになった。
転じて魚眼、超広角など角度の広いレンズを指すようになったといわれている。
漱石が写真好きだったことは意外と知られていないが
「吾輩は猫である」に見られるように卓越した観察眼は後のネコ写真に多大な影響を与えた。
(類似語・矢鱈→主に連写を指す)
        
民明書房刊「漱石外伝 アンドロイド三四郎は電気猫の夢をみるか」より
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 11:11:39 ID:k11pS9sg0
角型レンズのことじゃね?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 11:38:15 ID:88LqAxNZ0
もうネタは飽きたよ。
兎に角も何も、世の中に最も多く存在する汎用マウントのM42レンズが
中古市場から消えるはずが無い。
軽く考えても数千万の数が存在するレンズが消えるはずないだろ。
つうか、ブーム終焉で余ってるじゃんw
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 13:20:53 ID:mHGAODaX0
RoHSで鉛や砒素使ったレンズの取引ができなくなるとか
頭の悪いことを考えている子がいるだけだろ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 15:32:19 ID:SQP1TRRo0
Bessa Flex D (fullsize)がでても?

・・・ありえねぇw 
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 15:48:55 ID:IBeczjK70
>>267
>Bessa Flex D (fullsize)がでても?

もし出たら、マジで買いたい・・・
269268:2008/01/12(土) 16:38:31 ID:IBeczjK70
って言うか、
まずAE積んだBessaflex TM
出して欲しいのだが・・・
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 17:06:21 ID:SQP1TRRo0
>>268
そんな無茶なw Flex-Dより難しい。
About Exposureならおk?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 17:30:27 ID:JnhsCApg0
>>269
それやっちゃ意味ないじゃん。最初から積む事もできたけど積まなかったんだからさ。
測光スイッチ入れた時だけ作動するから楽しいのよ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 18:07:48 ID:LGOA7yry0
いっそのことAF搭載で
273268:2008/01/12(土) 20:08:23 ID:WaNtWyZ20
>>270さん
 んっ〜・・・
 実売価格7万位でしょうか(爆)?

>>271さん
 ごもっともです<(_ _)>
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 01:25:49 ID:chv6fjE40
Bessa Flex D 欲しいな。
フルサイズじゃなくても良いよ。

ペンタックスでK10を改造した限定モデルとしてSP-Dを出してもいいな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 01:53:12 ID:b6WliKfX0
それって、何てR-D1?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 04:15:26 ID:NtnlmiDc0
ベッサフレックスって言ってるべさ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 19:17:44 ID:4cel4XHF0
久しぶりに、保管箱のM42マウントのレンズを見たら何本か黴びてた。
防湿庫のSMCTは大丈夫だったからよかったが、黴びたのはオクで馬鹿に売るよ。
でもロシアンのレンズだったから落ち込まずにすんだよ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 10:05:11 ID:BHW9/nL50
誤解があるようですけど、レンズに生えるカビは防湿庫内でも繁殖できるタイプです。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 22:03:58 ID:0NR73Uly0
レンズかもすぞー
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 00:11:33 ID:D/v7a3T10
ここも終わったね。
スレが黴びてるもんな↓
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 13:35:39 ID:FkBOi6JQ0
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 14:47:28 ID:RFjzDujl0
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 16:15:32 ID:cu7EdAsg0
左右上上下下LR
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 17:38:55 ID:7S9V6vfb0
ハヤタカメララボ閉店だってさ♪

俺、以前M42フレクトゴン2.8/20mmのレンズクリーニング
に出そうとして値段聞いたら、ベラボウに高くて
嘗められている気がしたので、梅原さんの所に持って行ったら
1/3の価格で、綺麗に仕上げてくれたぞ(^^♪
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 17:41:26 ID:0W1Q89NI0
だから潰れてザマアミロってか。随分とレベルの高い人ですねw
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 17:47:57 ID:7S9V6vfb0
だってしょうがないんじゃない?
値段高杉
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 17:50:20 ID:7S9V6vfb0
ゴメン
書き込めないから、連続投稿しちゃった^^;
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/21(月) 17:53:44 ID:ZDcClU2A0
辞めるのはラボだけ?早田カメラは残るのか?
289284:2008/01/21(月) 18:07:37 ID:7S9V6vfb0
ラボだけみたい・・・
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 21:02:17 ID:DparR2c30
1月17日(木)17時で閉店いたします、ってHPにあるけど
通常の19時じゃなくって早じまいするってことだろ?

291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 13:28:20 ID:xEHJGEiP0
このスレも閉店の悪寒...




雪ふってるよ...
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 00:04:25 ID:399jmjlF0
今日、super multi coatied takumar 1.8/55を買ってきた俺が来ましたよ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 00:50:41 ID:Vxiqmxyt0
俺もsmcタク55mm/1.8持ってる
最近タムのA09つけっぱだったから使ってなかったなぁ
明日は久々にスクリューレンズとか持ち出してみるか

寒くなかったら

294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 02:03:50 ID:6JW6rbfL0
スーパーダイナレックス 4/135 が安かったので、ついでに買っておいた。
あまり期待してなかったので放置してたけど、撮ってみてびっくり。
開放のキレがいい、ボケがいい、色乗りがいい、軽い。
惚れてしまいますた。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 02:09:53 ID:6JW6rbfL0
↑ Voigtlanderの奴ね。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 21:02:14 ID:PCZxV4U70
カビレンズ安くて最高
分解まで楽しめるぅ!
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 17:49:06 ID:hVM1vHGP0
>>290
了解♪
298ラピッド:2008/01/31(木) 17:57:42 ID:lPuakcDv0
>>284さん
以前、私も雑誌とネットで見て、
早田カメララボでM42西独ウルトロン1.8/50mmの
レンズクリーニングをして貰おうと、持って行った所
「このレンズは非常に難しい、3万8千円!
それでも、完全に出来るかどうか解らない」
って言われて、余りの金額の高さに驚き、落胆して、
そのまま、ウメハラカメラサービスさんに持って行って見ると、
「8千円です」
って言われて、どんなに救われた気分になった事か^^
数日後・・・
出来上がってレンズを見てみると
玉がすっきりクリアーになっていました。
きっちりピン調整もしてくれている様です・・・。
後日、パンカラー1.8/80mmもお願いしちゃいました。
それ以来、ずっとウメハラさんにお世話になっています。


仰る通り、早田カメララボは高すぎると思います。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 11:48:56 ID:ZBYqPKxr0
>このレンズは非常に難しい、3万8千円!
それでも、完全に出来るかどうか解らない

すげ〜 としか云い様ないな
俺の Ultron 50mmf1.8 は38000円で過去に市場で買ったモノ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 21:11:44 ID:COW4bhDr0
実際西独ウルトロンとか開けてみたら壊れてることがよくある。
部品も無いし簡単には直せない。そうなると悲惨なのでやりたがらない。
301ラピッド:2008/02/01(金) 21:14:16 ID:46cYy/dv0
>>299さん
それは、美味しい買い物でしたね^^
今は、そんな金額では到底購入出来ません・・・
ちょっと聞いた話では、
世界的にもウルトロンの相場は、釣り上がっている様です。
302ラピッド:2008/02/01(金) 22:04:57 ID:46cYy/dv0
>>300さん
>部品も無いし簡単には直せない

私の場合、そう言う意味でなく
「レンズ構成が複雑なので、バラせるかどうか解らない」
と言う意味で言っていたと思います。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 22:34:30 ID:FYFRq/4N0
西独ウルトロン50/1.8とシンガポールウルトロン50/1.8と両方持っていたけど、
シンガポールの方が気に入った。
西独のはヘコミ、シンガポールのはローライHFT。
西独のは3年前に売ったんだけど、あまり良い値段にならなかった。
売る時期が少し早すぎたか。
304ラピッド:2008/02/02(土) 20:14:07 ID:uC2wSkJR0
>>303さん
今、本国の方も
フレクトゴン2.8/20mm
凹ウルトロン1.8/50mm
パンカラー1.8/80mm
は、中々手放さなくなって来たと聞いています。
又、東欧あたりの「カメラ市」に出向いても、
程度の良い物を見かける事が
少なくなって来た様なんです・・・。
ですので、本国の余波が
益々来るのではないでしょうか?

程度の良いレンズを、お見かけた際には
お手元に置いておく事をお勧めします。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 19:33:31 ID:DXxcSpv90
相談
中古、ジャンク等でスクリューマウントレンズを買っています。
故に大抵のレンズには前後のキャップが無い訳ですが、
入手し易いキャップ(マウント側)ってありますか?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 20:23:40 ID:UTTcLX+30
>>305
ペンタの純正じゃダメ?
ジャンクに対しては高すぎるので、安いのを探しているという事かな?
昨年の3月までは定価\150が4月の価格改定で\500だからねー。
ヤフオクで探すと非純正モノ2個\500で出している業者がいるよ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 20:55:02 ID:DXxcSpv90
>>306
あ、ペンタってまだスクリュー用のキャップを作ってたんですか?
カタログやペンタのページを探しても見かけなかったので
とっくに止めたものだと思っていました;

確かに価格改定のpdfにはそれらしき物(マウントキャップ(S))がありますね
キタムラ辺りで注文できるのかな?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 20:27:20 ID:bMSRoAJj0
>>307
価格改定直前に取り寄せたけど
キタムラは定価、ヨドは引いてくれた、納期は同じぐらい
参考に当時のパッケージ
ttp://upload.jpn.ph/img/u10148.jpg
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 00:41:20 ID:GDmFnGK00
オートヤシノンDX50/1.4なんだが
漏れのは銅鏡黒。
最近,銅鏡白もあるのに気づいた。
どっちが新しいのだろう??
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 14:15:17 ID:Z+Z5Vdre0
>>309
白鏡胴と黒鏡胴のことか?
どっちも同じ時期に存在したと思う。
シルバーボディのKissデジと黒ボディのKissデジみたいなもん。
ちなみに、銅鏡というのは、古墳なんかから発掘される青銅製の鏡のことだ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 17:03:39 ID:dgUSSgh10
ほぉ。銅鏡で写真が撮れるらしいと聞いてすっ飛んできたんだが、違ったのか・・・。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 18:10:54 ID:K+o/RN0Q0
道鏡は大口径
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 18:49:00 ID:IYlfC3IB0
東京だよおっかさん
314309:2008/02/09(土) 19:09:04 ID:GDmFnGK00
わはは、漏レがアフォだった。許して下ちい・・
310さん、ありがとう。
ほかに1.7もあるのですがこれも黒。
1.4とちがう味わいでコントラスト高くシャープです。
最近1.9黒もみっけたので、椰子呑三兄弟揃えようかと
考えています。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 20:30:12 ID:binve6Uk0
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 20:38:26 ID:Z+Z5Vdre0
>>314
Auto Yashinon DX-M 50mm F1.4はけっこう良いレンズだよ。
カリカリシャープじゃないけど、古典的に良い描写。
これ、富岡玉じゃないかな。右インフ、右開放だし。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 17:23:16 ID:qG9IONw90
カメ板のスレ、終わっちゃったんだよぅ。
◆◇◆◇◆◇ M42広場 7 ◇◆◇◆◇◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1177062489/
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 20:46:04 ID:4eNm6M+o0
>>317
たててきたYO

◆◇◆◇◆◇ M42広場 8 ◇◆◇◆◇◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1202643440/
319317:2008/02/11(月) 00:29:48 ID:kdWOE0vW0
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 20:30:32 ID:ik4dK74a0
ほしゅっとくか。
EBCフジノンを爪削らずにフォーサーズで使えるようにできてよかったわ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 23:20:27 ID:sqaeso7M0
って将来フジカのフィルムカメラ買う予定なんざあるのか?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 23:25:57 ID:ik4dK74a0
将来のことはわからねぇよ。
うちの社長が借金つくってトンズラこきやがったときに、
なんjの将来を語ればいいのか?

ま、すでにST801がありますがな。
323ラピッド:2008/02/21(木) 20:49:47 ID:Dv6B9Uf10
王様2で、程度の良さ下なフレクトゴン2.8/20mm
が出ていますね!
でも高ぃ〜^^;
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 21:03:38 ID:oa+uS6E10
菌愚は閉店したよな、オクとネットは細々と残ってるみたいだが
あすこは現物見ないで買うのは危険だぜ。
325ラピッド:2008/02/22(金) 20:39:41 ID:J8QoG5KG0
>あすこは現物見ないで買うのは危険だぜ

じゃあ、もう買えないですね・・・^^;
326ラピッド:2008/02/28(木) 22:33:14 ID:jUQK+Yle0
「森山農園」さんって
凹ウルトロンをかなりの頻度で入荷してますよね!?
凄いですね・・・

本国に強いコネクションでも持っているのでしょうか・・・^^;
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 07:06:20 ID:6+LGdCPA0
とあるルサイクルショップに「”minolta” ST−701」というカメラが陳列してあった。

店の主人はおかしいとは思わなかったようだ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 09:58:09 ID:I9B5Ycfp0
>>327

>ルサイクルショップ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 10:47:45 ID:CMsqs5xK0
ネイティブの発音に近いな
330327:2008/02/29(金) 10:51:38 ID:1vgTJ2J10
んだ。ネイティブ茨城゙人だど。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 23:04:23 ID:kBWJIqR/0
凹ウルなんて、eBay見てりゃ、幾らでも出てくるべ
332ラピッド:2008/03/01(土) 20:46:08 ID:iS55cvPL0
>eBay見てりゃ、幾らでも出てくるべ

そうなんですか?
程度は、良いのでしょうか・・・?
BM型は結構有る様ですが、
M42は、少ない様ですよ・・・
333:2008/03/02(日) 18:14:30 ID:UHVoC6xg0
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 11:22:47 ID:RotG1zZr0
>>332

出品したくて値段吊り上げようとしても無駄だよ。
あるところにはあるし、安いものは安い。
3万も4万も出して買うようなレンズじゃないし。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 12:54:32 ID:d2OaBRko0
それを分からないバカが買うから、いいんじゃねぇの?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 14:16:54 ID:0BqRsc4D0
凹ウル upして見ました。
もうボケがトロトロ。

ttp://pentax.mydns.jp/exif/files/img20080303131132.jpg
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 21:44:01 ID:EZJgSoQK0
>>336
良いねぇ。
ヘリコイド接写リング付けてるの?
ISO100ならもっと良かったw

img20080303131132.jpg 1/320秒 F0.0 EV0.0 W/B:オート Flash:発光禁止 75(mm)/35mm換算 [絞り優先AE] ISO200 PENTAX K10D
338ラピッド:2008/03/04(火) 22:42:41 ID:/G6PXT1Q0
>>334さん
全く売る気は有りません・・・^^
当方、オークションは怖くてした事がないんです♪
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 13:10:05 ID:8lVMCDM50
>>338

ならば凹ウルのM42は少ないとか高いとか、いい加減な情報を流すな。迷惑。
340ラピッド:2008/03/05(水) 21:11:33 ID:g+lFGGoP0
>>339
>凹ウルのM42は少ないとか高いとか、いい加減な情報を流すな。迷惑

じゃあ、程度の良い物でも、安価で、流通量が豊富な証拠を
見せて下さい。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 22:57:59 ID:cGATE8ce0
>>312
称徳天皇お気に入りの道鏡大口径。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:31:13 ID:TcNcoCJP0
NGワード「ラピッド」
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 17:56:33 ID:tbfn4dI80
イカレックスはBMとTMがあったが、TMの方が生産数が少ないという話は聴いたことがない。
というか、市場流通数はTMの方が多いような気がする。
凹ウルはBM/TM表記になってからの製造だから、マウント別に製造本数の差があったとしても
わずかか、むしろTMの方が多いのではないかと思われる。

自分の尺度で高いとか少ないとか言うのは勝手だけど、そのように価値を吊り上げるような
やりかたはM42好きの間では嫌われるからやめておくべき。
希少性を煽っても、誰も同意なんかしてくれないよ。
安く楽しむのがM42の魅力なんだから、高い少ないと自慢げに叫ぶのは嫌われて当然だと思う。

ちなみに私の凹ウルトロンは10年前に2万円で買いましたよ。
当時はどこでもそんなもんだったなあ。2万円でも高いと思ったもの。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 21:36:44 ID:GTAZGtLF0
凹ウルトロンって、ゼプトンと同じ構成?
前玉と後玉の位置が違うだけ?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 21:47:46 ID:EdKQa3fR0
当時じゃなくて今の価格が大切じゃん。

実際に高騰しちゃって手に入りづらいんだし。今でも2万で売っているところが
あるなら教えてよ。絶対に手放さないから。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 00:51:31 ID:j0V3zihE0
M42なんてどうせ大抵はもう作ってないんだし、じっくりのんびり待てばいいじゃん
高いと思ったら買わないでおけば自然に相場が下がってくるだろ
5年10年くらいのスパンで探してればいい出会いもあるかもよ

ま、値段が高い所為もあって凹ウルトロンは市場に結構出てくるから稀少でもないでしょ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 07:29:31 ID:oelt0CLG0
だが時間がたつほど玉数が減るからな
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 15:19:26 ID:gyNHLLHN0
>>344

ゼプトンとは全然違う。
プロミネント用のウルトロン5群6枚に凹み前玉1枚追加した6群7枚。
349344:2008/03/07(金) 21:30:01 ID:XcuNjjhT0
>>348
とんくす。
両方ともミラーボックス分フランジバック伸ばしてるから、同じかと思ってた。

350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 13:44:19 ID:V2eEn7wM0
M42フレクトゴンのブームって去ったの?
1年ちょっと前は、すぐ売り切れになっていたが。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 13:55:47 ID:DWcIewl+0
そろそろ去ってもおかしくない。

M42ボディで使うならまだしも、アダプタ経由じゃ使いづらいしね。
35mm単焦点で魅力的なAFレンズが出てくれば、人気薄になるのは止むを得ないのでは?

352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 14:54:53 ID:/fyhp/q50
>>351

各社からペンタのK20Dのような白黒でも使えるFULLデジイチが
出揃う頃にはM42レンズは市場に残ってないかもよ。

かく言う自分も手放さない。

慣れてしまえば、マニュアルも絞り込み測光も全然苦にならんし。
AFで露出もカメラ任せ、って何が面白いのかね。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:06:22 ID:qDQyfcCm0
>>352
写真が好きなのかカメラが好きなのかで意見は分かれる
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:29:05 ID:R2rSIzDe0
ツアイスの人気レンズみたいなのはまず市場から消えることは無いと思うが
マイナーで相場も1万以下、でも密かに評判良いレンズなんてのが
なっかなか出てこないんだよなあ
まあなけりゃないで別に諦めもつくんだけど
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:44:52 ID:DWcIewl+0
>>352

持ってるヤツにブームなんて関係ないだろ?
オレも持っているが、ブームって迷惑なんだよな。
M42なんて貧乏人の楽しみなんだからそっとしておいて欲しい。

わけも分からん金持ちが買いあさり、結果として高騰してしまって嬉しいか?

持っているレンズが高騰して嬉しいという気持ちは分からんでもないが、それは手放す前提でしょ?
手放すつもりがないなら値段だの価値だのブームだのって関係ないと思うけどな。

>>354

あるよ。マイナーでも密かに良いレンズ。
こんなところで教えるのが勿体無いだけ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 16:14:08 ID:V2eEn7wM0
自分は一年半前、M42を知っていきなりフレクトゴン35mmを高値で買った。
ブームに踊った初心者。値をつり上げた一人ですみません。
デジイチを買うつもりがなかなかボディが変えず、FDマウントにつけてます。
ブームが去って値段がさがるなら、フレクトゴンは予備に何本かほしいくらい。
安ければ20mmもほしい。
人様の作例見てると、昔のレンズは今のくっきりはっきりとは違った雰囲気が
あると思う。自分じゃ撮れないけど。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 18:22:23 ID:aZc9HbfZ0
フレクトゴン相場下がってんの?
と思って調べてみたら、少なくとも2・3年前よりはまだ高い。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 20:39:32 ID:BvlJI8Kd0
>>356
ちなみに幾らだったんだ?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 21:39:09 ID:njVQ33HW0
最近は中国・台湾で買い込んでいるから高騰してる。<フレクトゴン
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 21:51:29 ID:V2eEn7wM0
>>358
2006年秋にMC2.4/35 90点評価のを33,000くらい。
あの頃は目をつけたのがあっても、1日2日経つと売り切れに。
ヤフオクでも出品があってどんどん入札されてた。
ブームの前はいくら位だったの?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 22:17:39 ID:Y1y+RwnH0
昨日買ってきた タクマー 200mm 3.5
なんだよこの 絞り 何枚羽があるのかわかんないよ。
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up13198.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up13199.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up13200.jpg
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 23:08:21 ID:98VGZWlt0
>>355
それは手放す前提でしょ?
意味わからん。
 手放す気はない。
 だから自分の持ってるレンズが上がろうが、下がろうがあんまり関係ないね。
 
 フレクトゴンじゃなくても、まだ安くてもいいレンズがいっぱいあるよ。 
 唯 マニュアルで撮る写真を楽しんで欲しいだけだけど。
 
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 23:46:11 ID:IBKC/bwx0
SMCMT(スーパーマルチコーテッド・マクロタクマー) 50/4 のことでは?

名品との誉れ高い良いレンズです。

364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 01:44:24 ID:25x4rUwC0
Macro Planarを購入してから50/4は売っちゃった。

遠景がひどくてね。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 08:02:00 ID:FKdA/qL40
>>360
istDSでM42に目覚めた俺が買ったときは9800円だった
2005年の始め頃だったかな

あのときもっと買い込んでいれb・
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 08:17:49 ID:AtMzrmC9O
フレクトゴンって新品を二万円代で買ったな
それでも当時は高いと思ったが
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 20:44:38 ID:NKb7Wuh70
カメラ板のJenaスレ過去ログあたっていたら、
1998年¥27800というレスがあった。
フレクトゴンブームは5年くらいの周期なんか。
まあそれでも元々人気があるようで、程度のいいのは昔から2万前後みたいね。

368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 22:01:42 ID:dcecc4xM0
ペンタのistDSが出た時、FA35/2(新品で3万チョイ)が市場から消えちゃって
代わりに安くて写りの良いフレクトゴンが2万程度で買えるからってんで
好評だった記憶があるなあ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 22:47:52 ID:/5Tl7sjF0
常識だと思うけど、フレクト権買うならMCの文字が赤字の奴な。
MCが赤字はマイスター(親方)が作ったレンズだから開放から切れのある描写、
白文字だと普通の職人が作ったレンズ って聞きました。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 00:27:29 ID:HhDN+lYk0
東にもマイスター制ってあったのか?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 01:01:05 ID:RInCHFxf0
脳炎や工機のHPみてると、
2.4/35ブラックタイプは少なくとも3種類あることはわかる。

@MC FLEKTGON 2,4/35 CARL ZEISS JENA DDR
文字小さめ 小文字  MC=赤文字

Aelectric MC FLEKTGON 2,4/35 aus JENA DDR
文字小さめ=@と同じ大きさ エレクトリック MC=赤文字 電気接点用突起あり?

BFLEKTGON auto 2,4/35 MC CARL ZEISS JENA DDR
文字大きめ 全部白文字

@かAがいいの? 自分のは@です。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 09:46:58 ID:d8gnRTZM0
>>369

>MCが赤字はマイスター(親方)が作ったレンズ

初耳だ。
ソースは?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 09:51:53 ID:Oj6dJ/fP0
俺はMCの色違いは単に製作年度(またはロット)の違いと聞いていたが。
いずれにしてもそのマイスター云々は詳しく知りたいね。

>>370
東も西もなにも、マイスター制度は中世ギルドの頃から始まってるんだぜ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 11:08:47 ID:7dWgmAS00
俺にはガンダムマイスターの資格がない!
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 11:10:43 ID:EjQ3tiNE0
マイスターどうこうの話しはうそ臭いな
そんな区別つけるわけがないと思うが
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 12:05:07 ID:d8gnRTZM0
>>375

そうだよな。
レンズって一人で作るもんじゃないし。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 12:45:22 ID:TrPCv1jv0
高級レンズになると職人が
一人でくみ上げるみたいだぞ。
レンズ自体に個々にわずかな誤差があるから
それを織り込んで熟練の技で組むそうだ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 19:24:19 ID:0fLHw1tB0
昔はレンズって1人で作ってたんだよ。1本のレンズ作るのに2年とか掛かってたって
旧東独・ソ連のレンズガイド本に写真付で載ってたべ。丸善で1.5マソくらいで売ってた本だが
とっくの昔に廃刊になったるから古本屋でも探して来い。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 19:30:37 ID:0fLHw1tB0
かなり前だけど、MC赤字のフレクトゴンが荻窪プリズムで9000円くらいだった頃
MC白字のフレクトゴンは6000円くらいだった。そのくらい値段が違ってたっす
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 21:22:00 ID:RInCHFxf0
MC赤文字字とMC白文字は、字体が大きく違う。
MC白文字の字体はなんとなく70年代以降の雰囲気。
制作年代も新しいような気がしてたんですが。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 21:46:53 ID:yvNTKZKS0
都市伝説
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:28:52 ID:B/yodCKQ0
同条件で撮り比べるのが一番手っ取り早いんだけどねぇ

赤と白両方持ってる人はおらぬか
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:32:39 ID:u6uqit640
コーティング以外は同じだよ、アホ共
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 22:42:41 ID:NO29Vbi+0
DDRによるDDRの為のDDR党員の為の赤文字じゃないの?。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 03:11:27 ID:jaNcu4MY0
赤字にして高く売れるんなら、みんな赤字にするよなぁ。
双眼鏡、単眼鏡の「1Q」表記も、しまいにゃ皆付ける様になったし。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 05:06:47 ID:ZktSKEZP0
>1本のレンズ作るのに2年とか掛かってたって

どこの高級腕時計ですか?
まさか本気にしてるの?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 07:37:50 ID:IoEcUN5E0
そういうロマンを信じて撮影するのがオールドレンズの楽しみじゃねーか
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 07:56:03 ID:syS5I36m0
おせーてください。
リケノンというレンズはKマウントだけじゃなくM42マウントもあるのですか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 11:12:14 ID:22qxQJfh0
ガリレオやケプラーの時代の話じゃね。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 13:04:30 ID:t3tv4rC60
>>388
オートリケノンか
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 00:44:04 ID:63q++LyU0
YES!、RICOH!、
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 08:45:12 ID:R0CLMIa70
>>388

あるよ。
リコーは70年代初めまでM42マウントのカメラ作ってた。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 13:21:49 ID:5RkR75Hw0
新色新色って言ってるヤツは、ショッキングピンクとかでも        hthJTjっっっっっっっっっっっっっっっっっっっmmv
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:42:11 ID:kGoeDK5+0
MC赤字 30,400 円
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f60827804
MC白字 25,800 円
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f60709030

落札価格も入札人数も違うね。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 11:41:04 ID:R9lR5Twv0
MC白字25800円って・・・高杉ダロ
eBayだと50〜80jダゾ. MC赤だと150〜200j. そんくらい違う.
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 20:43:05 ID:AfWNGQTh0
さすがマイスタークオリティー
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 20:52:11 ID:k0wK38qX0
だからその価格差の理由はなんですか?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 20:52:47 ID:f5Sd1Qfs0
プレミアムに理由など無い。
強いて言うなら
「赤いから」
だろ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 20:54:28 ID:k0wK38qX0
プレミアムって何ですか?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 20:56:12 ID:f5Sd1Qfs0
赤に対して支払う対価
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 21:01:22 ID:VeSiEClD0
973 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2008/03/20(木) 11:08:45 ID:hqNTGkSs
デジ板でMC FLEKTOGONのMCの文字色が話題になってる。
赤文字と白文字のレンズは何が違うのか、赤文字の方が高価だ、とか。

974 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2008/03/20(木) 11:58:07 ID:bgxD5RQW
数少ない経験では
赤文字のコーティングは赤っぽい
ヌケは白字のほうがいい気がする


975 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2008/03/20(木) 16:12:00 ID:3ZsJX8p6
>>973
全体的に赤文字の方が描写が良い

976 名前:名無しさん脚[sage] 投稿日:2008/03/20(木) 17:21:03 ID:JSdJZLtY
MC赤文字があるのは、フレクトゴンだけじゃないよね。
この時期のjena全般がよいのだろうか。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 21:12:14 ID:B04CBum20
何でMCの字が赤かったりテッサーに緑文字があったりするか、
その当時の東ドイツの社会背景を良く考えるんだ、
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 21:51:18 ID:9Y8vzEWU0
マイスターとか、アホちゃうかw
Flektogonなんて、素人の俺でも分解清掃組み立てができる程度の構造だぞ
ちなみに赤文字と白文字は製造年代が違うだけ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 22:41:02 ID:kGoeDK5+0
そもそもFlektogon 2.8/35っていつからあるの?
ttp://www.praktica-collector.de/Flektogon_2.8_35.htm
35/2.8(1952 to 1976)の後継なら、77年デビュー。
東独が傾きかけてからの、最近のレンズの気がする。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 07:38:21 ID:uVRLVfL40
ツァイスなら歴代レンズの経緯を調べ上げてるような
マニアのページがあってもよさそうなもんだが、見つからないな
ドイツ語のページはさっぱり分からんし
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 09:11:34 ID:gxyVYEz70

Flektogon "MC" in red でぐぐってみた。
わかるとこだけ拾い読み

参考資料として
Type 4
Totally black enamel (may be anodized) with white filled engraving.
During the last few years of production these lenses were multi-coated and
have the marking "MC" in red on the lenses.
There is a very minor variaton on these lenses, on most the front of
the focusing ring is bright aluminum but some have the finish totally in black.
These lenses were produced from 1967 to 1978, and the MC from 1978 to 1990 ,approximately.
http://www.commiecameras.com/ddr/p6/lenses/index.htm

世界中に広がる都市伝説?
It shouldn't be. Do you have the multicoated version?
I have heard that also between multicoated version there is a difference,
those with red MC letters are supposed to be better than those with white MC letters - but I have no way to verify that.
http://manualfocus.m42screw.com/a-walk-with-the-flektogon-2-4-35-t4745.html

407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 09:39:21 ID:3ModVOeB0
赤白より出目金かそうじゃないかのほうが重要だと思うけどなあ?
フレクトゴン35/2.4
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 10:11:32 ID:gxyVYEz70
出目金ってよくみるけど、どれのこというの?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 11:12:30 ID:3ModVOeB0
化粧リングの縁が出目金みたいに太いヤツ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 23:18:47 ID:4OaD+nMQ0
>>405
写真工業のバックナンバーを探すと吉
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 01:39:15 ID:lAqYQFZV0
Flektogon 2.4/35は字体を見ると白が新しそうだけどLOTナンバーを見ると良く判らないなあ
赤に書かれてるLOTナンバーの最初の二桁の「10」を製造数と関係ない数字と見れば白のLOTナンバーが
大きくなって時代的に赤→白と新しい事になりそうだけど・・・
兎に角個人的には赤と白の違いは製造時期の違いだと想像している
写りに関しては比較画像が出てこない限り違うって言ってる人には「気のせいだよ」で済まされちゃうよね
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 10:24:43 ID:CXUFJx9i0
赤と白、ワインじゃないが分かってる人は分かってるんだな。
分からない(目利きが出来ない)人には白を買わせておけば良いんだが
正直な人はブログで公開してたりする。
ttp://blogs.dion.ne.jp/nyaon/archives/6272272.html











ツァイスのT*だって赤文字だろ。赤色というのはドイツでは特別なものを指すんだよ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 11:39:23 ID:IVZnO5S40
Flektogon 35/2.4話をひきずるようで申し訳ないが、
自分は最大絞り値が「22」と「16」の2つ持ってる。
「MC」の文字は両方赤。
なんでこんな違いがあるんだろう・・・。
誰かエロイ人教えて
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 13:33:14 ID:hgXY7r2E0
n
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 23:14:02 ID:qHVKH/YQ0
>>412
それのソースがはっきりしない、って話だろう


実際に赤白撮り比べてくれる猛者はおらんものか
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 00:34:32 ID:Sf4PGlwL0
都市伝説
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 09:42:21 ID:pQCWGpKQ0
仕事で何十本もJenaのレンズ扱ってきたけど、Flektogonに限らず、
ほとんどのレンズで前期型がMC赤文字で後期型が白文字なんだから、
どう考えても製造時期だろ

単に赤文字のほうがそれっぽいから好まれてるだけ
経験的には、前期型のほうが造りが良いってのも眉唾もの
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 10:48:07 ID:xMdquSHc0
ネットで検索してみると、少なくとも5種類あった
赤文字 Carl Zeiss銘
赤文字 electric
赤文字 aus jena銘
出目金赤文字
出目金白文字

分解清掃しているHPも多かった。出目金白文字での素敵な作例もあった。 
自分の場合赤文字白文字フレクトゴン以前に腕がないとわかった。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:03:11 ID:XkF/p19o0
ttp://camera.um-d.com/2007/07/carl_zeiss_jena.html

なんか色んな話があっておもしろいね
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:37:36 ID:4BClMhkd0
最短撮影距離が22cmっていう、FLEKTOGON 35/2.4もあるのね。
バリエーションモデルか? これは字体からして赤じゃなく白っぽい。
ttp://www.pbase.com/kkawakami/image/57723078
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 23:15:30 ID:pQCWGpKQ0
つーか、Prakticarだし・・・
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 00:14:07 ID:rVg8N0nJ0
flektgonやtakumar調べるためHP見ているうちに
コシナウルトロン40mm/2を知ってしまった。
M42マウントのやつ、ほすいぃ こうやって沼に引きずりこまれるのね・・・
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 01:09:02 ID:B2fhQpqy0
>>422
ウルトロン40mm/2だったら本屋で写真工業かなんかに実写したのがでてるよ、
で、なんでKマウントとかでてるのに今頃M42なんて欲しいのよ?、ニコンマウントもあるよ?、
正直に、発色が濃いと思う。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 10:31:05 ID:rVg8N0nJ0
>>423
ブロクの写真みてて気に入ったもののコメントみたら、ウルトロンでした。
フレクトゴン21世紀版にみえる。色のりがよいちょっと派手目が初心者受けするのかも。

ウルトロン フレクトゴン M42。なんで惹かれるんでしょうな。
  ウルトラマンへの郷愁かな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 10:48:23 ID:fOFozKJv0
>>423

ベッサフレックス黒にはウル40が似合うんでねえ。
M42っしょ。

アダプタ使いならニコンマウントでおk。

Kマウントはお好きに。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 21:38:58 ID:bbbm412p0
後々ボディを他社製に乗り換えるならM42の方がいいのかな、とか思った俺
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 22:05:58 ID:GzcOl2tG0
ウルトロンは、50mm/F1.8のカラーウルトロンもいい。
ローライ製ウルトロン、プラナーと一緒だけど、M42の中では一番好きかな。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 22:08:50 ID:G0BZQIbo0
高く売るならぬこんのほうがいんじゃね。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 23:54:04 ID:fn3UjdtT0
なぜ売る事ばかり考えるのかねー。
一応でも、死ぬまで持っているつもりにはなれんのか?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 23:57:39 ID:G0BZQIbo0
死蔵するなら売ったほうがまし。

>なぜ売る事ばかり考えるのかねー。

それはテンバイヤーにでも逝ってくれ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 00:01:32 ID:7mCkUm4G0
>>430
死蔵したほうがいいよ。
死んだら、ハードオフあたりのジャンンク箱に転がるだろうし
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 10:54:54 ID:QfYzCi3C0
>>427
カラーウルトロンはいいねー。色のりとかピントとボケの境目の美しさとか。
でもボケの優雅さや光の美しさでついついウルトロンを使っちゃうけど。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 18:30:45 ID:6Aa1aX7q0
>>431
家族にゴミと思われて捨てられるよ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 00:02:21 ID:8MZOPnEj0
オロローン
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 00:12:33 ID:Enjl6dgR0
ん?AoEの宗教家爺か?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 00:28:18 ID:4tC7W1lP0
smcタクマー 28mm f3.5
http://www.flickr.com/photos/21722624@N08/2095375242/
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 21:07:23 ID:amvZnRvy0
円高だし今のうちにebayしようぜ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 07:31:12 ID:B4I7Xrrv0
円高というよりも弗安だから・・
最近、ちゃいな人に連敗してまつ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 17:29:43 ID:xDdt5doY0
支那人のせいで相場が高騰してかなわん
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 02:18:25 ID:A10yJFv50
人口10倍の国に勝てると思ってる日本人がまだいたのか。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 02:52:58 ID:u0bMLu9z0
日本に来たらどんなレンズもみんなカビちゃう
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 02:53:07 ID:PwAUXpWZO
10割は屑人間だけどな
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 09:15:35 ID:m80YLRC80
お前よりはずっとマシだろうけどな
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 18:20:14 ID:KG7InTMH0
支那人のせいっていうか、ここ20年ほどの日本人が情けないんじゃん。
お前らもっと仕事しろよ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:25:30 ID:rfqVo16r0
そのとおり。日本ほど発展していない先進国はない…
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 23:24:29 ID:v0wD1LHk0
日本なんて、資源も何もないんだからここまでよくやったよ。
むしろ、滅私奉公的な性格でここまできた。
これからはGDPを減らしてでも福祉を充実させてドイツっぽい国になって欲しい。
イギリスみたいになるのはまっぴら。
つーか、先進国でブラックなのって英米日だけだし。
あとの国はマターリ人間らしい暮らしをしてる。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 00:28:50 ID:G84y//Cf0
はいはいスレ違い
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 11:11:54 ID:QF9egNCQ0
板すら違う
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 21:48:51 ID:Nq8UtnMj0
>439
相場が高騰って・・・
ソープ行くの1回止めればこれゲットできるよ。
ttp://www.king-2.co.jp/regi/item_lens.php?id=639
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 00:45:55 ID:v5d12T4V0
>>449
菌愚自演乙
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 18:05:11 ID:qY4Dwq240
自演じゃないだろう
在庫切れだしw
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 19:26:29 ID:k5HgXUd/0
俺だったらその金でソープいくわw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 18:34:38 ID:W25S03VD0
>>427
「ウルトロン」って言えば
西の凹ウルトロン1.8/50mmでしょ!
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 22:50:43 ID:dHh7fLoN0
ソープ行く金もないような貧乏人はこっちでもok
写りはDA35mmF2.8 Macroよりこっちが上
ttp://www.king-2.co.jp/regi/item_lens.php?id=465
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 10:15:50 ID:AHTbjs4g0
>>454

ありえん。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 12:30:31 ID:cqfB41Fh0
どんな釣りだよw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/14(月) 20:40:56 ID:vI0hEHZP0
パチスロで1万もうけたらコレを買うべし。
ttp://www.rakuten.co.jp/moriyamafarm/471810/479969/484603/1847240/
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 17:16:44 ID:VwI1lTN60
菌愚って悪評で店舗は潰れたけど、通販はまだ残ってんだ
確かに現物見られたら買う気失せるもんな、通販ならなんとか騙せるかもな

クレーム担当者に同情するよ、商売乙。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 20:47:09 ID:0bw7TS8L0
APS-Cサイズのデジ一眼で、Flektogon20mmってどうですか?

開放付近、近接でボケを生かしてって使い方の他に、
絞って風景を隅々までシャープにって考えてるんだけど。

ツグマのf.1.8の方が幸せになれますか?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 20:56:29 ID:oSkxT5bN0
>>459
f 2.8のものを持っていますが、デジタルではあまりつかっていません。
コントラストはそのままでは低めとおもいます。あとで画像を加工するのであれば
問題ありませんが。「シャープ」なレンズではないと思います。
おなじM42でも、ロシア製のMir 20M 20mm f 3.5も選択肢にいれたほうがいいのでは?
こっちのレンズのほうが、「よく写る」と思います。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 21:16:15 ID:BRORUFJb0
MIR-20Mはフレア多目、樽型歪曲多目、現代の広角レンズとして見ると少し情けない。
コントラストはフレクトゴン20mmよりいいけど。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/22(火) 23:26:44 ID:hPfM4byU0
M42に拘らなければ、ニッコールの20mmがお薦めなんだけど、スレ違いになるしなあ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 00:03:36 ID:6RexRNhl0
コシナの20mmはどんな評価になるの?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 11:04:44 ID:Fo9fv1s80
>>459

フレクトゴン20mmは、所詮昔のレンズ。
隅々までシャープを狙うなら各社の最新単焦点を買いな。
その方が絶対シヤワセになれる。

>>463

コシナの20mmは銀塩時代には分からなかった片ボケとかが出てきてしまうのでオヌヌメできん。

465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 22:27:28 ID:KjAqw80p0
>460, 461, 462, 464

レスありがとう。
ペンタ使いだからDA14あたりを手に入れるべきかもしれないけど、、
APS-Cに特化した設計で踏ん切りがつかないところです。

もうちっと悩んでみます。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 00:42:27 ID:QHhxcIHs0
>>464 どうもです。
実はもう持っているんです。なんか全体がぼんやりのような。
自分が下手なせいか、レンズの特性なのか。
壁に新聞紙貼って調べてみようかな。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 01:40:08 ID:axE0XAyX0
壁新聞かっ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 09:08:31 ID:n60Eb+Oz0
>>466

安レンズだから多くを期待するほうが間違いかな?
そこそこ満足のいく写真を取りたかったらピーカン順光を狙うべし。
開放は厳禁、F8以上に絞るべし。

あと、必ずフード付けときなよ。
APSサイズだったら標準用でも何とか蹴られない程度で使えるから。

駄菓子菓子、コシナ20mmは逆光で使ってこそ漢。
派手なゴーストこんにちわ。収差万歳!
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 20:41:31 ID:QHhxcIHs0
>>468
いままで一段絞ったf5.6でしか使っていなかった。
ちゃんと絞って使ってみます。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 21:23:04 ID:r1M3PN9k0
お尋ねします。
インダスター50 F3.5ってフードはどうしてんの?
これをEOSに付けて撮ってる人います?
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 22:44:56 ID:O4Yo15sL0
>470
インダスター50は、フィルターネジの径がいくつかあります。
純正?のはカブセ式です。
実測して探すと、ネジが合うのもあるらしいです。
私は、厚紙で工作しました。
コダックの黒いフィルムケースを適当な長さに切って
(内側に)はめるという方法もあるらしいです。
もっとも、短いフードでは役不足で、ハレ切り板併用が安全です。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 16:11:55 ID:k73qu47S0
>>470

昔の二眼レフ用の被せ式フードにピッタリなのがあるよ。
地道に探せ。

EOSに付けた場合、ピント合わせはまず不可能なのでF8以上に絞って
パンフォーカスで撮るといいよ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 21:48:51 ID:co1fT2T+0
すまん、なんでピントが合わないの?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 21:50:19 ID:+1y4IbPt0
ファインダーが
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:58:33 ID:co1fT2T+0
あ、そゆことか。そんならEOS全機種の話じゃないよね。
>>472の書き方みてて、なんか構造的な話なのかと思っちまった。

てかスクリーンかえればだいたい大丈夫なんでねの?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 00:12:49 ID:fXqWQIqG0
誰か教えたってな。

飛球面レンズって新型レンズなん?
http://www.king-2.co.jp/regi/item_lens.php?id=645
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 07:30:50 ID:SZ74AZT30
471です。

>475
>てかスクリーンかえればだいたい大丈夫なんでねの?

うちのは Kiss digital X ですが、スクリーンはニコンFM3です。
ピントの山がつかみにくいレンズなので、
元のスクリーンではちょっと辛いことがありそうです。
それと、焦点移動があるので、撮影距離によっては注意が必要。
(フォーカスエイドはかなりの率ではずれる)
もっとも、回転ヘリコイドだから絞り操作でピントがズレる方が要注意。
(絞ってパンフォーカスで使いたいけど、絞るとファインダーが見えない。)
この点、元々のスカスカのスクリーンだと、F8でも構図できるから、
絞り込んだまま、目測で距離合わせてそのまま撮るというスタイルもいいかも。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 06:40:53 ID:H0Qadl3p0
>>471 「役不足」?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 09:48:57 ID:whQOnDKb0
>>478
スルーしてあげて
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 23:20:56 ID:F21UWP8e0
>>465
20mmフレクトゴン、逝っときなって♪
俗に言う、「広角マクロ」ですぞ^^

「広角マクロ」って、楽しいよ!
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:44:28 ID:U1iX56Ev0
カラーウルトロンって何グラムっすか?
25000円って安いのかな
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:45:00 ID:GMawl3d90
高っ!
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 01:49:14 ID:U1iX56Ev0
>482
高いんじゃ入札やめます
2.5マソじゃなくて2.3マソだった
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n59362659
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 04:34:24 ID:LYWz0K8i0
www.gokurakudo.net
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 22:19:17 ID:+Y2TiJkG0
>>484
ソコには、良い玉がない・・・
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 00:53:17 ID:ovQcmQTQ0
color ultronに2.3出すなら、普通にplanar 1.4/50買った方が幸せだよ。
スクリューマウントじゃないのが問題か。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/03(土) 06:35:27 ID:0zXb2ONA0
俺の名は、一文字タクマー!!
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 01:26:23 ID:EQXm5aAU0
20mmより広角のM42レンズってある?
35mm換算で29mmより広角にならないと撮る気がしないんです。

できれば売ってる店も教えてほしい
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 01:44:58 ID:fEY7FGeL0
タクマーに15mmがあるよ
売ってる店はしらね
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 07:18:30 ID:5uMk160X0
ここに、下のレンズがあるよ。だけど、魚眼レンズだから、焦点距離は短いけど、デジなら画角が狭くてまともに使えないかも。
ttp://www.spacelan.ne.jp/~cameraclub/toku.html

ペンタックス    M42 フィッシュアイ 17mmF4 割かし美品   \38000TAX込み
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 07:35:17 ID:lefnlR7h0
画角の狭い魚眼ってのもなんか凄いなぁ・・・値段も凄いけど。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 09:39:49 ID:1S4om1Ea0
この前中古市で17mmだかの魚眼4万くらいで売っていたよ。
確か日東商事だったはず
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 10:09:27 ID:OnO7mBqG0
>確か日東商事だったはず

確かに、最近ソコは
M42の展示数が増えている様な気が・・・
プラナーZSの1.4/50mmも置いていたよね!?
もう、売れちゃったかな?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 12:04:11 ID:jjfHVd9V0
>>488
ボディをフルサイズデジにすればレンズの選択肢が大きく広がるし結果安くつく。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 14:46:28 ID:1S4om1Ea0
>>493
先週の名古屋丸栄のカメラ中古市の話ね。東京の実店舗の方は知りません。
一週間に渡るのデパートの企画だったが、ショーウンドウの中の
5000円以上のレンズはあんまり動いていなかった気がする。自分もジャンクしか買ってないし。
このスレやネット上はともかく、世間一般ではM42はマイナーなままなのか。
そんなら、まったりボチボチ楽しめるから嬉しいけど。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 19:02:50 ID:pFaElVTg0
今日の午後ようやく晴れたので中古カメラ屋に行ったら
ヘキサゴン17mm F16ってのが転がってた(32000円)
店主に聞いたらMライカ用なんだって(ガクッ)

その店主が言うにはコニカから出てたWaiWaiワイドっていう
使い捨てカメラのレンズだけ取り出してM42マウントにして
使ってる人がいるそうだ。M42マウント化だけなら2万以内で
やってくれる店があるそうな。
コニカWaiWaiワイド゙17mmF8(M42仕様)売ってる店あったら
教えてくれ。

WaiWaiワイド17mmF8だとこんな風に写るらしい
http://www.cmehappy.jp/waiwai/001/04.jpg
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 19:10:18 ID:lefnlR7h0
本家は、もう売っていません。
たまに、ヤフオクに高価で出るけど、なんか馬鹿らしくて買う気がおきません。
別ブランドにして、ロフトやパルコで売ってるって話がありますが、
私自身は見たことがありません(検索するとけっこうヒットするので、多分本当)
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 21:43:00 ID:jjfHVd9V0
>>496
WaiWaiワイドのレンズはバックフォーカスが20mmくらいで一眼用には短すぎるけどなあ。
ミラーアップ専用?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 21:58:00 ID:lefnlR7h0
R-D1なら、R-D1なら何とかしてくれる・・・
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/05(月) 23:47:42 ID:AyCfLTiL0
M42用のレンズベビー2.0試した人いる?
105gで50mmF2だって。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 01:04:11 ID:Jx3Iz4ND0
>>488
いっぱいあるよ。
たぶん一番安いのは16mm/2.8のロシアレンズ。
実売2万くらい。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 01:06:48 ID:Jx3Iz4ND0
>>496
あれはやめとけ。ワイワイはフィルム込み880円で売られていたのだよ。

しかもレンズがガラスじゃなくてアクリル玉だぜ?
そんなものに2〜3万の金を出すのはおすすめできない。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 14:56:37 ID:73CeB9vk0
>>496
たしか使い捨てwaiwaiワイドの結像面は彎曲していました(フジペットなんかと同じです)
あのレンズを使って平坦なフィルムの上に結像させることができるのか私には疑問です
フィルムの中心部にしかピントが合わないんじゃないかと思いますよ
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 19:26:15 ID:ycbpI+Mi0
M42用のキャップは市販品でありますか?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 19:28:24 ID:JHiNXYM90
ある。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 19:54:38 ID:73CeB9vk0
いま>>496を読み返してふと思ったのですが
もしかしてヘキサゴン17mmの出所をご存じないのでしょうか?
あなたのご覧になったレンズが、まさにwaiwaiワイドのレンズですよ。

しかし一般に売っているものはLマウントなので
もしかしたらLMアダプターがついているのかもしれません
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 20:02:42 ID:REQNZ+Yg0
>>506
Mもあるようなこと書いてあるよ。
http://rolleiflex.exblog.jp/i57/
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 22:17:36 ID:RIWojedU0
>>506
>>496氏も、そのあたりはご存知でしょう。
逆に、中身を知らさずにヘキサゴン銘で売っていたら、そちらの方が問題かと。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 00:50:39 ID:5pn4fFO50
しかし>>496の書き方を見ると親爺がヘキサゴンの由来を説明していないようにも思えるな
しかもM42マウントにして普通にSLRで使えると思っているあたりがなんとも危険な香り

>>507
M8で撮ったんだろうが、やはり周辺部はピントが出てないね
フルサイズで撮ったら...................................oTL
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 10:12:01 ID:5pn4fFO50
>>507のブログをよく見たら下の方にフィルム撮りした作例もあった
値段の割にはあんまりいいレンズだとは思えないけど
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 12:19:34 ID:zCcoopTE0
>>501

魚眼は広角レンズじゃないよ。
広角とは収差を補正してあるレンズ。
魚眼は無補正。
この違いは大きい。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 00:14:07 ID:6avpa1US0
ええええええええええええええええええええええええええ?????????????
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 12:56:11 ID:wLV5PNAI0
>>512

511の言い分は極端だが、確かに魚眼をAPSサイズで使っても歪曲が補正
されていないから物凄く酷い出来の広角レンズみたいな写りにしかならんね。

円周魚眼だと、上下がカットされて面白い感じになるけど、対角線魚眼は使えんわ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 13:24:11 ID:6avpa1US0
勿論そういう話なら理解できるが。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 16:39:50 ID:wLV5PNAI0
>>514

いや、厳密には魚眼レンズってのは対象を球面として捉えるから広角レンズではないという
>>511の言い分は正しいんよ。広角レンズは対象を平面として捉えるからね。

17mmの対角線魚眼と、17mmの広角レンズを同じフォーマットのカメラで撮影してみれば
分かるが、魚眼の結ぶ像は単なる広角レンズの歪みの酷いものという画像とはかなり違う。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 20:41:52 ID:39nn8zyh0
504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 19:26:15 ID:ycbpI+Mi0
M42用のキャップは市販品でありますか?


505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 19:28:24 ID:JHiNXYM90
ある。

どこで手に入れるか教えて下さい。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 21:01:28 ID:nEO2j2igO
>>515
広角レンズの定義ってそうなん?
魚眼が普通の広角代わりにはならないのは解るけど。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 22:03:39 ID:bdDKf1WF0
>>516
「M42用のキャップ」とはレンズのリヤキャップの事ですか?
それなら「http://storeuser6.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/gentoyo6479?u=;gentoyo6479」で買えますし、PENTAX製もまだ有るはずです。
ボディキャップの事なら国内では分かりませんがeBayでは扱っているセラーが有ります。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 00:24:02 ID:KNG+W/g60
日本を代表するフィルムメーカーが、魚眼レンズは広角レンズのひとつだと言っていますが。

http://www.fujifilm.co.jp/photomore/lesson/vol35/index.html
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 00:33:05 ID:KNG+W/g60
ぐぐったらこんなんもあった。こちらは日本を代表するカメラ・レンズメーカーですな。
後の方に「魚眼レンズに限らず前玉の大きな超広角レンズ一般に言える〜」とある。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n06j.htm

しかし思いっきりスレ違いだな。もうやめとく。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 01:03:50 ID:Ttoj+c6P0
ところで
kenko mc soft 85mm f2.5のM42マウントってある?
キタムラには在庫無かった
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 03:56:36 ID:95WPfP270
それはマウント変更できるヤシだよ。
kenkoいうところのPマウントのM42を探せばいい。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 07:02:13 ID:cJE3fH/o0
>>522
ついでに教えて欲しいんだけど
変更できるってことは、例えばニコンマウントの中古を安く買って
キヤノンマウントに変更できんの?
マウント部分だけ売ってるのかな?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 07:03:53 ID:cJE3fH/o0
ニコンF→キヤノンEFな。或いはニコンF→M42とか・・・
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 12:40:33 ID:pLzx8OZh0
>>519

それ、フジが言ってるんじゃなくて、それ書いてるbigmouthとかいう素人の文だからw


>>520

「魚眼レンズに限らず前玉の大きな超広角レンズ一般に言える〜」

魚眼レンズ=広角なんて書いてないじゃんか。
前玉の大きな超広角と魚眼はイコールじゃないよ。

ま、スレチだからやめとくけど。

526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 23:28:47 ID:JuRxMs970
HexanonってM42マウントあったっけ?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 00:32:59 ID:/8Cf3Txg0
>>525
右の方にフジが書いてる箇所もあるよ。よく読んでみ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 00:35:01 ID:/8Cf3Txg0
>>525
ニコンが言ってるのは「魚眼=超広角」じゃなくて「魚眼∈超広角」。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 06:54:15 ID:n/sf7XVT0
>>526

ないはず。少なくともM42マウントのカメラは作っていない。マウントは、コニカFマウントと、コニカARマウントの2種類。

マミヤみたいにいろいろと浮気をすると、どのカメラにどのレンズが合うのかわからなくなるんだよね。メーカーでも全部覚えている人は
もういないんじゃないかな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 10:30:31 ID:qM2RJwxh0
>>511は間違い決定w
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 11:16:05 ID:tWFGF0o60
>>530

魚眼の意味をどう捉えるかによるんだが、
「超広角」という言葉の意味で考えれば、確かに魚眼は超広角レンズと言える。
ただ、魚眼レンズの構造を考えると、「一般の」広角レンズとは違うと言うのは正しい。

>>511の誤りは、魚眼レンズと一般の広角レンズは違うと書くべきだったかと。
その意味では、>>515の発言を多少修正して、

魚眼レンズってのは対象を球面として捉えるから、対象を平面として捉える
一般的な広角レンズとは違うものとして考えるべき。

とでも書けば波風立たなかったと思われ。
だが、魚眼もある意味で広角レンズの一種だから、そういう意味では>>511
の「魚眼は広角レンズじゃない」という言い方は間違いだわな。
歪曲収差の件はある意味正しいけどね。言い方が中途半端だったな。>>511

スレ違いな話ではあるが。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 19:32:21 ID:K4Kcno3Q0
その通りなんだが、そんなに深く考えて書いているわけじゃないんだろうから、大目に見てやれや。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 22:56:37 ID:u0I17RRx0
元はといえば>>488がイカン。
魚眼はNGなのかOKなのかを書かないからこうなる。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 09:07:00 ID:gUMzTJj90
魚眼はNGだなあ。円周魚眼なら周辺のサークルが残るので、絵的にはオモロイけど、
対角線魚眼は全くダメ。
何この周辺歪曲とか言われちゃうほど酷い28mmレンズって感じだもんな。

535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 23:55:42 ID:3Z0JqiQR0
>>534
ふりだしに戻ったね(>>513
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 07:44:45 ID:kmyz961u0
バルサム切れって素人でなんとかするのは難しいですかね
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 11:26:41 ID:X7vvIANA0
バルサム切れは写りには何の影響もない。
そのままにしておけ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 12:50:50 ID:IE4AFg750
ほんまかいなそーかいなw
539536:2008/05/15(木) 19:05:46 ID:kmyz961u0
ジャンクで1000円で買ったレンズで、
フレアというかソフトフォーカスかかったみたいになるんですよ

カビかと思って一通りバラしてみたら、
合わせレンズの合間一面に縞というか曇ったみたいになってて
バルサム切れなのかなと

まぁ、難しいようなら諦めます
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 20:36:33 ID:K/s106mo0
バル切れはね、たとえていうなら、鍋に水を張り、それにサラダオイルを1滴落としたときにできる油膜のようなものが正面からのぞくと見える。
けっして、白っぽくはならないよ。また、曇ったようにもならない。これは、素人修理は無理でしょう。完全にレンズがはがれているならできるかもね。

水没したレンズでも買ったんじゃないの?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 22:02:43 ID:Difh7yYq0
デジカメの広角用に20mmを買いたいのですが
何かおすすめはありますか?
使ってるカメラはペンタのK200Dです
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 00:36:16 ID:ziHlTQK00
>>541
ここがM42のスレってわかって書き込んでるんだよね?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 02:18:38 ID:aL1ZnI3O0
コシナの20mm3.8でも買っとけば?
安いよ。中古屋で5000円くらい。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 07:14:19 ID:Jimvqy5J0
>539
良いなぁ、ソフトレンズがたった1000円なんて。
ケンコーのソフトフィルターですら1500円すんのによ。
オクでソフトレンズとして売れば5000円で売れるよ。
もちろん作例も掲載してな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 07:50:36 ID:WCfHTDLP0
>>540
情報ありがとう
水没したのかなぁ

まぁ、その曇ってるレンズ以外は綺麗なんで
あきらめてソフトレンズとして使ってみます

>>544
バラすとき、筒にちょこちょこ傷ついちゃったのでヤフオクは難しいかもw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 08:17:31 ID:qBZjM1tU0
発ツァイスとなるMCフレクトゴン35/2.4買った 到着マチ
今からわくわくしてきた
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 09:26:02 ID:1+ZUYJM20
>>546
オメ! 一本で明るい標準&マクロ兼用2本分の使い方 おもすれいよー
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 09:47:05 ID:KiTF+mlf0
>>539

それはバル切れではなさそうだな。

バルサム切れってのはレンズ周辺部が剥がれている状態で、クモリではない。
549546:2008/05/16(金) 11:53:41 ID:w6PYNScE0
M42は知人から勧められたインダスターを
1900円で買ったのが始まりなんですが、
どうあってもMFがうまくできません。幸いデジタルなんで、
撮って見て、撮りなおして、と手間暇かければ
止まってる被写体はどうにかなってますが、なんとも情けない状況。

やはり修行か、ファインダのデカイ
上位機買うしかないんですかねー
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 12:03:55 ID:KiTF+mlf0
>>549

それはおまいさんのウデ以上にインダスターの責任と思われ。
フレクトゴンでピン来ないようならMFあきらめれ。
551546:2008/05/16(金) 20:51:19 ID:FfaWC0dG0
>>550
すまん。同じF値でも、
レンズによってピンの掴みやすさに差がでるの?
MFってあんまやらんので正直良くわからん。
理屈含めておしえてくれー
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 21:13:42 ID:FqijEt5y0
>>551
差出るよ。
レンズのコントラストの高さ、低さで
同じ焦点距離、同じF値でもピントの山の見えやすさが違っちゃうし、
焦点距離が違えば当然全然違うし。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 22:29:45 ID:ily0sk7O0
MCフレクトゴン35mmF2,4の松竹梅

松・・・F2.4開放で四隅までクリアー、色乗り抜群
竹・・・F3.2で以下同文
梅・・・F4で以下同文
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 22:31:05 ID:CHWAHCCO0
>>546
何処のデジイチ使ってるの?
555546:2008/05/17(土) 00:35:35 ID:j+oXpmhC0
A700
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 10:33:17 ID:7t4WBH3d0
>>553
フルサイズデジでつかって開放で四隅がくっきりのフレクトゴン35mmなんてあるのかいな
何本か使ったけどみんな開放はソフトレンズみたいだったよ。
557554:2008/05/17(土) 20:27:13 ID:o6MPPvR60
ピントが合った時、
A700って、合図か何かないの?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 20:36:22 ID:2TRi6z8Q0
あるよ。
559554:2008/05/17(土) 21:03:08 ID:o6MPPvR60
じゃあ、直ぐに馴れて、
ピントが合う様になると思うよ^^
560546:2008/05/17(土) 22:32:04 ID:j+oXpmhC0
>>557
マウントアダプタつけてると、そういう合図はでなかったような。
561554:2008/05/17(土) 23:03:48 ID:o6MPPvR60
え゛っ!?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 14:43:04 ID:/F9/Lg4W0
α系ってマウントアダプタ付けたとき測光できたっけか?
563554:2008/05/18(日) 16:34:27 ID:fQSeHx+00
測光も出来ないの???(ーー;)
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 19:02:44 ID:MxXf+g340
ニコンはMFレンズ付けるとAEも効かないからな。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 19:43:09 ID:X/CBkoBP0
>>564
安いボディしか買えないんだね、可哀想に。。。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 21:49:47 ID:yVMRZDQJ0
うっせーよゲリグソ
死ねやチンカス
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 09:28:19 ID:iSsinjbZ0
>>562

何か作法があるんじゃなかったっけ?
銀塩時代の初級機〜中級機はアダプタ付けるとシャッター切れなかった希ガス。
ソニーになってからは知らん。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 12:44:19 ID:AB6PaRKN0
キャノンは、電子チップの付いていないアダプタではフォカスエイドが利かないです。
Aマウント用の「電子」ってアダプタもあるようだけど、
あれを使うとフォーカスエイドが使えるという事ではないのかしら。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 13:48:05 ID:iSsinjbZ0
>>568

そもそもキヤノンのフォーカスエイドは当てにならん。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 14:18:29 ID:XJeZB9rK0
つーかファインダーでMFできんよーな椰子がアダプタなんかつかうな
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 22:04:43 ID:bKGOtHcc0
>>565
意図的に下位機種ではレンズ制限が多い事、AEが効かない事を隠してるよね。
発売前からD3予約して喜んでたニコ自慰じゃあるまいし、カメラに何十万も使えるかよ、アホ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/19(月) 22:08:45 ID:R0qawvRd0
>AEが効かない事
げ、ニコンってそういうことするの?えげつないなぁ。
まぁ王様は奴隷から搾取するもんです。仕方がない。

ちなみに俺様のα700は、AモードにすればM42アダプタつけてもAE利きます。
フォーカスエイドには、電子アダプタとかそんな名前のが必要らしいのですが、
売っているのを見たことがないです。まぁエイドつっても精度低いんですが。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 01:53:16 ID:PNs3e7Ed0
ニコンでもD3やD300ならAE効くけどね。
レンズ制限のあるD60などはそもそも問題外だけど。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 08:06:14 ID:sHNBWDYx0
D60はともかくとして、DでAE効かないってどうよ?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 08:06:39 ID:sHNBWDYx0
D60はともかくとして、D80でAE効かないってどうよ?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 08:57:02 ID:Vj9DLtNO0
貧乏人は麦を食え
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 09:10:31 ID:NZ+RzkOt0
他マウントへようこそ!
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 10:28:19 ID:7gWhwJGR0
ニコンはAi連動の仕組みが機械式だから、それがネックになって廉価版ではAi連動ピンをカットせざるを得ない。
(そうじゃないと原価が上がって他社機に対抗できる値段で作れないからね)

その意味では完全電子化したキヤノンEFや、AF化でマウント変えたミノルタ/ソニーαのほうが有利。

Fマウントに固執したニコンや、Kマウントをだらだら引きずってるペンタの初級機は古いMFレンズで
測光出来ないのは止むを得ないかな。

だが、ニコンは絞り込み測光すら対応していない。ペンタでは対応しているのに。
そんなのは機械的な構造ではなくてソフトで対応できるんだから、今からでも遅くないからD40〜D60系列で
絞り込み測光対応して欲しいもんだ。

ま、M42マウントは使えないからスレチなんだけどねえ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 12:32:41 ID:z7CH7BQa0
>>578
その前に「ニコンのAi連動」とやらが、あたかも普通名詞であるかのように
語られても困るんだが。できれば、固有名詞でなく普通名詞で頼むわ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 13:52:36 ID:hkexOkkB0
おまいが馬鹿なだけじゃね?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 16:47:30 ID:byr6d5jJ0
flektogon 35mmにおすすめなフードってありますか??
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 17:23:56 ID:hkexOkkB0
タクマー55/1.8用でフルサイズでも蹴られない
八仙堂の広角用メタルフードもよく似合う
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 20:26:55 ID:2P5lYCc30
オレはSタクマー50/1.4&55/1.8にはタクマー135/3.5金属フード装着。
純正だけあって当然の事ながら塗装色も同じで非常に似合う。
FA50/1.4にも使うけど、FAレンズの質感がフードに完璧に負けていて悲しい。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 23:31:37 ID:Z4CShBZH0
>>580
いや、>>579は、>>578の「ニコンはAi連動の仕組みが機械式だから」ってのに対して、
ニコンじゃないAiってのがあるのかよ・・・って言いたいんだと思うよ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 00:00:32 ID:H8J97oCB0
ほんにんひっしおつ

586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 00:52:49 ID:o+fYN6mv0
いや、本人って俺

Ai連動って、そもそもAiって何よAi連動って何よって話。
当然、ググレばいいんだけど、ググらないと分からんようなメーカ限定の
わけの分からん特殊な用語を、さも当たり前のように使うニコ爺うぜぇって話

587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 01:06:50 ID:bXhQxHjo0
なんかよくわからないけど、TTL測光のできるボディなら、
何であれ絞込み測光できるんじゃないの?
その測光値がハズレまくって使えないとかっていうのはおいといて。
588584:2008/05/22(木) 02:12:38 ID:jWk+aurQ0
本人じゃない俺です。

カメラメーカーに限った話じゃないけれど、微妙に違う程度の技術に
独自の名前付けすぎ。オリンパスのESP測光とか、超能力で測るのかよ・・・って。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 07:26:07 ID:jOofZ4lY0
ニコ自慰ウザイ派の俺だが、ニコンスレ荒らすのにも、Ai位は知っておこうな。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 08:40:38 ID:7qbOd1Kq0
なんでAiなんていうイチ私企業の特定技術を
当然のごとく知っていなけりゃならんのか、サッパリわからない。
ニコンなんて興味ないし、知りたいとも思わないし、
知る必要のない人が大勢なのに、なぜ?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 09:08:42 ID:ZDW8AwU+0
自分の頭が悪いのを力説するのはイタイです
あんたが知らんでいい範囲を決定するのはご自由ですが
他人に書くなと言うのはあまりにもアレですなw
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 09:12:41 ID:HNvyhxLu0
もうやめろ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 10:17:39 ID:+fYh0yCU0
各社固有機構の名称を使わずに質問!!

ニコンのマニュアルフォーカス一眼レフマウントで絞りのところに蟹の爪みたいなのと
同じくマウントの根元の近くの絞り環に切りかきがあって電子接点のない仕様のものを
キヤノンのAF一眼レフマウントのデジタル専用でないほうにつけるアダプタを探しています。
お勧めはどこのメーカーでしょう。

とかこんな感じの世界かw
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 10:38:35 ID:g6RsI9o20
>>590

貴殿のような考え方の人は、M42マウントなんかで遊ぶスレには向かないと言える。
大人しくメーカーレンズだけ使ってな。

595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 11:58:56 ID:1wtUtCpk0
>>594
M42マウントのレンズを使うとき、
ニコンのAiを知らなくても困ることなど何も無いけど。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 12:54:26 ID:g6RsI9o20
>>595

困る困らないの問題なら、M42なんか使わなくても誰も困らない。
そういう発想の人はM42で遊ぶには向かないってことさ。


ニコンのAiって何だろう?

ぐぐる ←ココ重要

開放測光のためのシステムであることが分かる

新しい知識が増えて嬉しい ←ココも重要

M42では何の役にも立たないかもしれないが、知らない事について疑問を持って、調べてみるという姿勢の無いヤツは基本的にM42をデジで使うのには向いていない。
同様に、新しい知識を得て嬉しいという気持ちが無いヤツもね。

必要がないものは知らなくていい(無くてもいい)という考え方を根本に持っているなら、それこそM42マウントなんて時代遅れのレンズを使う必要もないし、そもそも存在しなくてもいいだろう?

最近、そういう奴多いよ。そういう奴に限って教えてクン。しかも教えてやっても礼のひとつも返さない。情けない限りですよ。

597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 13:04:41 ID:4xO5fjHt0
>>596
勝手に俺様万歳ループを形成して
自己陶酔の世界に埋没中。これがヘブン状態ってやつか。

ツッコミどころ満載だけど、自分の世界に埋没していると
それすら分からんのかな。ちっとは周り見てみようよ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 14:15:13 ID:g6RsI9o20
埋没なんかしてないが、随分勘違いも甚だしいレスですな。
ま、スレチだから俺ももう書かないけどさ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 14:23:45 ID:4xO5fjHt0
病んでる人は自分自身が病んでると気づかないものです。

M42マウントレンズが欲しい人にとって、
ニコンの機能なんかどうでもいい。
知りたいとも思わないし、知ってもうれしいなんて思わない。

例えば、ソニーユーザが手振れ補正のことをASと略して書くかっつーと
激しく答えはNOで、手振れ補正と書く。
EPS測光の話あったけど、他マウントユーザもそう。メーカ固有の用語は
自然と避けるものなんだ。
一方ニコ爺は「Ai連動」と躊躇わずに書き
「知る喜びを満喫できる」とご満悦。一体この差はなんなんでしょーねー
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 14:48:14 ID:bFB3ar240
>>599

あんたのほうが病んでるようにしか見えないけどねw
自分の無知を棚に上げて偉そうな事を言うなよ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 14:51:12 ID:g6RsI9o20
>>599

貴方がそのような考えならそれで結構。
一言だけ言い添えておいて、俺は去るよ。
俺はニコ爺ではない、キヤノンユーザーだ。
だが、他社の機構を知る事が無意味だとは思っていない。
「知識欲」の無い者がM42を使ったって楽しくなかろうという事を言いたかっただけ。
それだけの話。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 14:53:31 ID:MFTzZ2Ak0
揃いも揃って馬鹿ばっか
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 15:08:24 ID:L23sxe2U0
>>600
なんだ、まだ本題が分かってないのか。
Ai連動なんて単語、別に珍しかないし、知らなくても調べりゃ簡単に分かる。
その程度のことは、知識欲なんて恥ずかしい単語出さなくても
それこそ小学生だって出来る。ESPやASの例示が理解できないの?
その程度の理解力でよくM42を使いこなせるね>>601

単なるマナーの問題なんだよ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 15:36:20 ID:56KI3EOj0
そんなことより546の初ツアイスのwktkをききたい
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 16:36:33 ID:HNvyhxLu0
到着待ちか
どこで買ったんだろうな
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 02:48:46 ID:jChZ50yN0
漏れの初Zeissは……
って別のとこに書いたしスレ違いだからやめるわ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 03:12:56 ID:w9Q/HYoD0
M42も、下手すればプラクチカのローカル規格で終わってたかもしれないんだよな。
昨日、ニコンAiについて一部で盛り上がってたのを見て、そう思った。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 09:15:36 ID:SmRrIuIO0
>584
遅レス
ニコン(または互換機)じゃないAiはないが
Aiじゃないニコンは存在するザンス
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 09:50:33 ID:6YBFd1Qa0
もうAiの話蒸し返すのやめれ。馬鹿が沸いてくる。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 09:56:27 ID:YcMkWd710
Aiが止まらない
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 10:00:45 ID:teMmgkCL0
REトプコールみたいなしっとりした写りのレンズ探してます
うんと安いロシアレンズでも良いのですが何か言いのあるいませんか
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 13:07:42 ID:6YBFd1Qa0
>>611

中国人バイヤーには教えてあげませんのことヨ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 13:17:36 ID:SmRrIuIO0
>611
REトプコール使えばええがね
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 19:13:48 ID:RUT8G7Uu0
知らない事を自慢してさも正当であるようにキレるってのは、なにか、これがゆとりなのか?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 19:16:09 ID:sfoYUkkV0
知らないのなら黙ってればいいものを、
俺様が知らない事はしゃべるなゆるさん!
なんてのが不可解というかバカ丸出し。
今までよくこの日本で生きてこれたと思う。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/24(土) 21:18:25 ID:HJ9tSpju0
ここ、ニコスレじゃないから。
ニコンAiくらいみんな知ってても使わないんだよ。
空気読め
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 00:12:34 ID:D4+YZU+z0
無知の知
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 02:50:34 ID:QdR0jJYw0
御知ン知ン
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 20:54:22 ID:RwOETYbz0
無知のCHINON
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 20:59:58 ID:lTDGkFc20
人工知能
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 21:26:29 ID:RwOETYbz0
くるみちゃん
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 23:35:52 ID:SWzYlR+x0
>>616

それは論理のすり替えのような気がする。
最初Ai発言にキレたヤツは明らかに知らなかったわけだし。
他でも通用する言葉に置き換えろ、というのは正しい意見ではあるが、必要ないものは
知らなくても良いという考え方では、M42をやっても面白くないぞ、という意見もあながち
否定されるべき問題ではないと思うけどな。

M42初心者なんて、知らないことだらけだろうし、そういうのをいちいち質問されてたら
たまらんだろ?
まず自分で調べて、それでも分からなかったら質問するという姿勢はM42をやる者と
して最低限必要な態度だと思うんだけどな。

つか、ニコンAiって他に何て言えばいいんだ?
開放F値自動補正方式か?
それってAiのこと?とか突っ込み入りそうだなw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 23:37:03 ID:xkzzXyOq0
頼むからやめてくれ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/25(日) 23:40:57 ID:SWzYlR+x0
ああ、すまん、もう書かないことにするよ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 00:44:59 ID:iKXugPWH0
>>622粘着杉。一体何日粘着すりゃ気が済むんだ
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 01:17:55 ID:QsZNXdWy0
これだからにこんは
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 06:57:17 ID:8WIjERKB0
なぜかIDが変わって連続投稿が続く件について
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 07:34:22 ID:c+M9RSjV0
やれやれ、どうせネタがないんだし、
バカは徹底的に痛めつけないと図に乗るw
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 10:02:26 ID:2KNfJ+PR0
AUTOとNEWとAiとAi-SとAi-Pをニコン用語なしで区別希望
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 10:16:47 ID:HNu3w3mU0
だからもうやめれって。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 14:34:16 ID:WUMzlTq50
>>628まだ粘着してんのか!?
どんだけ執念深いんだよ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 19:31:00 ID:yzWQaSR30
M42のSonnar85/2.8ゲッツ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 21:02:06 ID:E8XhCpHT0
flektogon 35mm/2.8 ゼブラ ゲット〜〜〜〜
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 21:28:25 ID:FmrXXUna0
TAKUMA 55mm/F1.8買いました。
ああ・・・次はM42マウントだ・・・
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 21:38:14 ID:KOG6QBER0
>>634
ヲメ!
次はSタクマーの35/2あたりかな?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/26(月) 23:30:22 ID:FmrXXUna0
35mmくらいも欲しいねー。
とりあえずはマニュアル撮影を楽しむお
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 00:01:16 ID:4eTI7MVQ0
STEINHEIL Munchen 35mm F2.8って最短撮影距離20cmなんだってね
結構抜けが良いんだけど、どっかに売ってないかな?
ttp://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/059/59671_m.jpg
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 00:39:46 ID:x9LFM7ih0
一文字タクマー!!!
639611:2008/05/29(木) 00:51:47 ID:X5OrYRXy0
>>613
たかい。市場に出回ってない。カメラにそこまで予算かけられない。
おなかすいた。こんな感じです。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 07:01:55 ID:eUuzzibU0
んじゃ諦めて純正の中古でも探しなはれ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 01:52:38 ID:9l6R3zXB0
このM42レンズ使ってる人いる?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g60676928
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 02:53:24 ID:I635ss/80
使ってるけど?

ちなみにビクセンのTマウントが使えると書いてるけど、ビクセンのTは
ネジのピッチが違う(0.75だったっけか?)からKenkoのPマウント(ピッチ1.0)
のかわりにはならない。

レンズの評価を訊きたいならソフトレンズスレにでも逝け。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 09:13:40 ID:hM4byE8u0
プラクチカスクリューマウントがM42-P1、写真機でM42というと、普通はこれを指す。
他にM42-P0.75があって、天体望遠鏡のアダプタでM42を使っているものは、殆どこれ。
前者をT1、後者をT2呼ぶこともある。下記のようなアダプタもある(光路が伸びるのでピン位置に注意)
http://www.kasai-trading.jp/otheradapters.htm
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 18:15:46 ID:SHXLa4so0
パンカラー50/1.8が欲しいが、5000円しかない。
ところが目の前にペンタコン50/1.8がある。
ここでペンタコン買うべきか、お金ためるべきか?
ペンタコンのピントリングはちょっと重いが、絞りは良好。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 18:26:59 ID:TyOPZ3dW0
金が貯まる算段がつくなら、パンカラー。
貯まらないなら、ペンタコン。


俺なら、カードで買って、あとは時間外労働で頑張る。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 18:28:44 ID:fKHQei/C0
>>644
金貯まる時を待つべし♪
決して、無駄金を使ってはいけません・・・^^

パンカラー1.8/50mmは、
あまり評判にはなっていませんが、結構濃厚な発色で、
良さ下な描写力です
焦らず逝きましょう(^^♪
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 18:37:24 ID:SHXLa4so0
>>645-646
フレクトゴン35/2.4がお気に入りなんで、50mmも揃えたくなりました。
テッサーは固すぎるん感じなんで、パンカラーにしよう、というのが動機なんです。

やっぱペンタコンで日和見するのは、我慢したほうがいいんですかね。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 19:03:52 ID:0ygGL51X0
Flektogon 35/2.4欲しいよー
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 19:15:29 ID:4vl2Q4mi0
>>648
先日ebayにて購入 shipping込みで210ドル
ちょろっとだけ動きが渋いけど、映りは良好。
アホみたいに寄れるのと、APSC換算50mmという
手ごろな画角が素晴らしく便利。古いレンズのクセに結構解像するし。
ただ、外見が凡庸でつまらないのが欠点。

料理を撮ると、やたら美味しそうに写るってのは本当なんかいな?
650646:2008/06/04(水) 19:19:32 ID:fKHQei/C0
>>647
>フレクトゴン35/2.4がお気に入りなんで

そのレンズは、時々色が転ぶでしょ?
ハマッタ時はいいんですが・・・
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 19:55:38 ID:C0bLw7qE0
色が転ぶのはカメラの所為だろ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 20:16:22 ID:LSeAm+p40
653646:2008/06/04(水) 21:42:38 ID:fKHQei/C0
>>651
>色が転ぶのはカメラの所為だろ

え゛っ!?
そうだったの?
始めて知りました・・・(^^ゞ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 21:48:06 ID:CGLg7OdP0
自分もFlektogon35/2.4はとっても好き。
こいつは空の色が苦手だ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 22:02:42 ID:0ygGL51X0
>>649
ebayってトップにあるヘルプ集とかでなんとかなるもん?
英語全然できねーし・・・

TAKUMAR 55mm/1.8しかないけどレンズキットのレンズよか
こればっか使ってる。明るいレンズはいいね。
ttp://freeuploader.org/src/freeupl4417.jpg
656654:2008/06/04(水) 22:13:09 ID:CGLg7OdP0
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 22:14:13 ID:Btz6jaNH0
>ebayってトップにあるヘルプ集とかでなんとかなるもん?
ヘルプ集なんてあったのか。
よくわからんまま、ID登録して入札して落札して
paypalで金払ってひたすら祈るだけだったような。
英語?住所以外、アルファベットを入力した記憶がない。
そんな状態でも使えちゃうのがスバらしい。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 22:24:24 ID:SHXLa4so0
>>650
絞り開放で撮って、決まったときはサイコー
でもそんな時はなかなかないっす。

>>657
ebayって登録無料なの?ヤフオクみたいにお金かからんの?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 22:25:14 ID:Btz6jaNH0
>>658
>登録
そいや、取られた覚えはないなぁ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 23:03:25 ID:TNme/MJB0
おくればせながらFlektogon35/2.4を手に入れた
フードを付けた方がいいらしいという事で、評判よさげなMH-RC49を探すも見つからず
結局、納期1ヶ月とあったがペンタックスオンラインショップで注文
忘れた頃に来るだろうとか思ってたら3日で届いた、嬉しい誤算
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080604225554.jpg
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 23:08:24 ID:SHXLa4so0
皆、どうやってFlektogonゲトしたの?
俺は国内通販
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 23:10:05 ID:SHXLa4so0
>>659
ebayみたら$100くらいでパンカラあるね 1万くらいならやって見るかな
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 23:34:14 ID:0ygGL51X0
>>657
ありがとう。それならなんとかなりそうだな
今度やってみるよ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 00:00:16 ID:6tNXQKND0
>>663
100回くらいやると行方不明で届かないことが3回くらいある。
マイナートラブルとなると日常茶飯事。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 00:16:11 ID:eInvjKx40
>>662
気をつけなよ。安く落札されるsellerには理由があるから。
高値で落札されるやつから買うなら若干安心なんだけどね。

俺なんかpancolarだけで六本くらい買ったよ。レンズに小傷とか、
ピントリング硬いとか、写真で見えないところには傷があると思った
方がいい。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 00:45:27 ID:bjqDMuUb0
まぁヤフオクだって、レンズはキレイですと逝ったって
拭きキズぐらいはふつーにあるしな。
シュピーンシャ次第は変わらずだな。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 00:59:53 ID:RDvz/Ymf0
フレクトゴン35/2.4 手に入れたはよいんですが、
キャップとフードがなくて困ってます。
キャップは何mmのものが丁度いいんでしょうか?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 06:58:29 ID:0KogxGcn0
っものさし
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 07:28:40 ID:udjJycPt0
>>667
49mm
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 11:03:22 ID:nY4c4/Kj0
池沼はアダプタでM42なんか使わずに純正使わないほうがいいよ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 11:36:11 ID:7nJLVaDY0
すげーな。純正もM42もダメとなるとサードパーティだけかw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 13:41:44 ID:FcU6Y64P0
はーもうしんどいわあ。パーティいかなあかんねん。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 23:02:52 ID:KAWaXSKE0
そう言えばさぁ〜
ヤフオクの出品者で、店名「ノクト」?だっけ???
インターネットで販売するって人、どうなったの?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 23:49:24 ID:hSVzkaDK0
>>667
ハクバの金属フードがピッタンコだよ。数百円で売ってる。

赤Flektogonは使い込んでるレンズなら安く買える。
http://www.rakuten.co.jp/moriyamafarm/471810/479969/484603/1796747/
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 02:41:56 ID:SxZ31uFV0
>>672
そぅそぅこれ着てな、これ持ってな
ドンドットット〜ドンドットット…
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 04:03:26 ID:vBuD5xmf0
photoshop使えばどんなレンズで撮ったようにもできるょ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 06:51:00 ID:S/fv3R900
レンズいらないよ〜
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 21:26:32 ID:QDf71F4j0
オクでたまたま安値落札したSMCT3.5/28でM42デビュー。使い捨てのつもりがフード付き美品で捨てられなくなったw
一番感動したのは金属の質感とヘリコイドの感触。ペンタのFA/DAレンズとは高級感が大違い。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 22:51:00 ID:pQIx/2tN0
>>678

写りの良さも評価してやってくださいな。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 05:34:28 ID:HpRAwfl10
>>679

日曜日にペンタistDL+SMC T3.5/28をぶら下げて家族でお出かけ。
何がスゴイって30年くらい前の数千円のレンズがフツーに写る。最新の10倍以上するAFレンズと比べたって負けてません。
細かい画質についてうんちく語るほど知識も経験もないけれど、ジャスピン来たときの解像感はなかなか。
色はぱっと見て派手な絵では無く、しっとり系かな。

ここまでSMC T3.5/28から始まって、1.8/55、1.8/85、2.8/105の4本をゲットしたけど、
全部で3諭吉ちょいです。DA16-45一本と同じくらいの値段じゃん!w
でも2.8/105なんて何を撮るつもりなんだろう>俺w 2.5/135、3.5/24を必死で我慢してますw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 07:01:21 ID:hyd8G2EZ0
30年前に数千円だったわけじゃねーだろ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 07:41:01 ID:Opa86M3u0
>>680
以前3.5/24使ってたけど、3.5/28に良く似た傾向だったよ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 20:49:34 ID:8sqGXyk+0
>>30年くらい前の数千円のレンズ

30年くらい前って大卒初任給が128000円、短大卒99000円くらいだった。
あの頃一眼レフカメラ持ってる人ってスゲー少なかったよ。
大半の人はコンパクトカメラにフィルム入れても1年に36枚撮る程度だった。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 22:39:17 ID:4AjwnPJz0
>>682

24mmF3.5は銀塩向き。デジで使うとイマイチなんだなあ、残念ながら。
逆にデジ向きなのは35mmF2。ほとんどの玉が黄変しちゃってるけど、デジなら何とかなるからね。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/10(火) 22:44:35 ID:4AjwnPJz0
>>683

30年前の大卒初任給ってもうちょっと安くないか?

当時のカタログ調べたら、28mmF3.5は21800円だった。
対初任給の価値で換算して、今はおおよそ倍くらいになってるとすると、28mmは4万円相当だね。
良いレンズだよ。
686682:2008/06/10(火) 23:11:47 ID:Opa86M3u0
>>684
デジ(*istDと*istDS)で使ってたんですけど.....
自分は好きでした3.5/24&28。
今ではKの3.5/28の方を使ってます <スレチ失礼
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 06:27:08 ID:m/10/Vto0
>>681
> 30年前に数千円だったわけじゃねーだろ

おっしゃるとーりw
ですが、レンズの本質は何も衰えていないのに数千円ってところがM42初心者の私にはびっくり。
1マン超えたの1.8/85だけだもの。
あとこれは個人的な趣味ですが、最近のプラスチックの安っぽいレンズよりもかっちょいいw
昔の人のセンスの良さに脱帽。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 06:58:32 ID:r1IvdnG/0
>>687
昔のセンスがいいんじゃなくて
現在がナンセンスなだけだよ

計算上の数値追求と生産効率ばかりでブツとしての味が無い
これは現在の全ての工業製品に言える
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 07:02:47 ID:/AoRDKU80
そこで資本主義体制妥当ですよ!!
インダスターやジュピターのように味の濃い製品が延々と・・・ orz
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 10:58:35 ID:klkWzgZb0
妥当ねw
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 19:59:50 ID:1dumL6ZX0
ねんがんのMC FLEKTOGON 35/2.4をてにいれたぞ!
絞り動かないからってことで12.5k。あっさり直りました
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_010336.jpg
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 20:04:32 ID:QvhRNip60
テレウラヤマシス
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 20:16:53 ID:1dumL6ZX0
しかもレンズは綺麗という・・・うめえww
そしてマクロ楽しい
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 21:17:03 ID:ff8d4pCB0
誰か教えて下さい。
凹みウルトロンに、フード用のネジ切ってあるけど
それって、何φですか?
市販されてるHOYAのマルチフードで付けられますか?
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 21:40:32 ID:yJp2qqD20
>>694
手元にある純正のラバーフードを見るとφ56と書いてある。
フード用のネジは切ってあるけど、これが特殊らしくて市販のフードは付かないとどこかで見た記憶がある。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 21:47:28 ID:lChPHhBF0
>>694
準正フード49,800円で譲ってあげるけど?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 23:47:36 ID:/YhDkm3K0
純正フードじゃないところがミソなんだな
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 23:50:26 ID:XJOBCFo90
ねんがんがかんじじゃないところがろっぴゃくきゅうじゅういちのうれしさがつたわってくるようでよいぶんしょうです。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 09:01:48 ID:+IEjaqMk0
これにはかなうまい。
せっかくなんでアイスソード画像
http://skmwin.net/archives/001426.html
700694:2008/06/12(木) 12:17:13 ID:H3gjpPep0
>>695
 サンクスです!

701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 12:26:06 ID:pDjJgeEb0
>>697
準正(じゅんせい)とは、非嫡出子(婚姻関係にない両親から生まれた子)が
嫡出子(婚姻関係にある両親の子)の身分を取得することをいう。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 21:19:53 ID:VDJ2lHaQ0
>>700
まだ見てるかわからないけど、記事見つけたから貼っておく。
ttp://j-session.way-nifty.com/tokoro10/2005/07/quotquot_e287.html
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 22:53:19 ID:w2g/ivHZ0
凹ウルはフードよりレンズキャップのほうが希少ですぜ。
ほとんど加水分解して白っぽくなってるけどね。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/12(木) 23:02:03 ID:pDjJgeEb0
> フードよりレンズキャップのほうが希少
んなこたーないし、よっぽど酷い環境じゃないと、加水分解なんかしないw
705694と700:2008/06/13(金) 04:37:53 ID:5hJejHoU0
>>402
ラジャー♪
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/13(金) 07:31:26 ID:0LILV18y0
ISCO WESTRON 2.8/35をゲット。

どう評価していいものやら・・・。寄れるから良いけど。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 00:03:54 ID:q1f6Oi9q0
上に話しに出てるような高価な物じゃないけど、
Super-Takumar 50mm 1.4を手に入れたぞ。

マウントアダプター買って楽しんでます。明るい明るい。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 06:53:43 ID:YRD+maA80
>>707

俺も安い琢磨にはまってます。まだ失敗だらけだけど、マニュアル操作で写真撮るのは楽しいね。
しかも琢磨はかっちょえーwww
何を撮るのか考えもせずに次々に欲しくなるラインナップの豊富さと安さw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 11:25:40 ID:zDovDq8H0
>>680
やっとアク禁解除  亀でわるいが、

基本セット揃えて浦山氏す
1.8/85いくらだったの? その4本でその値段はチョーお得とおもう。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 21:08:30 ID:YRD+maA80
>>709

SMC-TAKUMAR1.8/85はクモリ有り外観美品・専用フード付きで1.7マン。
某所に修理&点検に出したのですが、完全除去できず。まぁ、ほとんど影響ないと思うので気にせず使いますw

3.5/28はかっちょいい角形フード付き美品が0.7マン、1.8/55はちょいカビ有りが0.2マン、2.8/105は特に問題なし良品が0.8マン位だったかな?
その他専用フードを別途入手したり、点検整備費を入れるともうちょっとかかってるけど、取得原価は3.4マン程。
でも、2.8/105は完全に衝動買い。何を撮るべきレンズなのか皆目検討がつかんorz

3.5/24、2.0/35が欲しい。でも35mmはFA35があるしなぁ。コレクションとしては2.5/135も欲しい。たぶん使わないけどw
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 21:22:28 ID:V4TtOHbT0
>>710
35mmf2は黄変している個体が多いよ。オイラのS-Takmarも黄変してる。
RAW撮りならPC処理時に調整できるから実質問題ないけどね。
jpg撮りなら、撮影の際にAWBだと厳しいかも。RAW撮り前提だと思う。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 22:11:42 ID:TmAwvmiT0
>>710
>某所に修理&点検に出したのですが、完全除去できず

山崎さんか、梅原さんに見てもらいなよ^^
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 22:18:57 ID:KsAaX50H0
あれって特殊素材で硝材自体がクモってくるんじゃなかったっけ?
バルぎれとか表面部分じゃないから研磨してもだめでしょ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/14(土) 23:52:38 ID:zDovDq8H0
>>710
全体として、お得そうだね いいなー
明るいレンズは持ってて困らんし。 フルサイズになれば、105mmも活躍するでしょう
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 00:39:14 ID:Uzt8QLD50
>>713
硝材の黄変じゃなくて、曇り?
716712:2008/06/15(日) 00:43:44 ID:LIMipMTu0
>>713
>特殊素材で硝材自体がクモってくるんじゃなかったっけ?

え゛っ!?
そんなレンズ在るの?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 08:28:24 ID:b/7/2J0M0
キヤノンの古い玉とかは硝材原因で曇るね。
SMCT85/1.8がそうだとは知らんかったけど。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 08:45:12 ID:Uzt8QLD50
硝材原因の曇りってのは、フローライト(蛍石)のことでしょう。
特に、コーティング技術が未熟だった頃の。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 09:18:46 ID:itVJ74/B0
と賢そうな方が書いてくださったのですが
愚鈍な小生には硝材原因の曇りとコーティング未熟の相関がさっぱり理解できません

是非とも後学の為わかりやすく教えてください
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 09:37:02 ID:gr9LGbdP0
フローライトは天体望遠鏡でよく使われてたが
水分吸って駄目になるってよく言われてた。
なので中古フローライト買うときは注意しましょうとか何とか。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 10:02:48 ID:iRKDwzIAO
>>719
嫌らしい書き方だな
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 10:27:03 ID:VG34at/E0
85mm F1.8も アトム君なんじゃ? はかる君を借りて図ってみれば
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 21:02:44 ID:COzFjYFr0
>はかる君を借りて図ってみれば

まだ借りれるの?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 23:34:03 ID:GpTlE8B40
85mmF1.8で黄変している個体はあまり見た事無いですね。
むしろカビとか絞り固着個体が多いです。
カメラ屋によると
「ケースに入れたまま仕舞いすぎてる個体がそうなる」
とか。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 23:46:12 ID:PgfgswSa0
デッドストックの美品を安く買い叩こうとするための方便かも
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/18(水) 23:50:27 ID:GpTlE8B40
>>725
どうなんでしょうね。
ただ、ぺこちゃんでは85mmF1.8はそれほど高い値付けは
してないので、買うならペコちゃんでしょうね。

新宿界隈のSMCT85mmF1.8の値段はちょっと異常です。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 12:39:25 ID:C6svWdfE0
>>726

幾らぐらいで売ってんの?
売ろうかな?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 23:07:07 ID:KTkWqGSg0
>>727
地図で保証無、並品、委託品で42000〜44000位ってのがありますね。
少し前にペコちゃんで36000前後で一瞬出ましたが、すぐ売れたみたい。
でも、買い取りはどこも安いです。
このレンズは手放さないで吉です。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 23:11:00 ID:XivUcZ3T0
じゃあ、奥で4万スタートだな。フード付き美品だよ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/19(木) 23:56:53 ID:zZBGV3ba0
オクで29kくらいで出ているが、ずっと売れてないよ
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 09:31:01 ID:W6tEr4Zw0
ビミョーだねえ。
奥でも安くしないと売れない。
下取りに出すとメチャ安い。
だが、売ってる玉は高い。

ま、手放さないのが吉という>>728の意見には同意だね。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 09:39:56 ID:wI5bVMJY0
APS-Cでの85mmって何撮るの向いているの?
望遠としては短いしなあ。フルサイズに備えてとりあえず確保という値段ではないし。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 10:58:09 ID:W6tEr4Zw0
既にフルだから関係ないっスよ。

という吊りネタはさておき、キヤノンなら換算136mmだからそのまんま135mmとして使えるが。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 11:14:47 ID:8qdbG+v00
何を撮るのか人に聞かないとわからんような椰子には猫に小判
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/20(金) 21:51:53 ID:092D+Eu10
>>731
だって私、手放して後悔したクチですもん。
間違いないさ orz

>>732
この辺りの焦点域は遠近感の強調も圧縮も無いから
風景撮っても自然ですよ〜
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 11:06:53 ID:dAqp5wZL0
梅雨時って曇り+雨って日が多いよな。
こういう日、皆は何か撮りに行く?
レンズ名も教えてくれるとウレシイ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 12:39:40 ID:InSDInaR0
何かあっても痛くない琢磨の50/1.4持って出かける予定。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 12:40:02 ID:c0/R4EI60
雨で肌に張り付いたブラウスとかどうよ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 15:36:19 ID:7uiFBpxN0
車が通って飛び散る水溜まりを撮ってきた
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/21(土) 23:56:12 ID:tCd6gatq0
光量落ちするお手軽レンズってないですかね、28mm以下で。
741736:2008/06/22(日) 01:39:01 ID:PTuQgVpF0
>>737
それ良いね。
痛くないレンズ、ゲトしようかな。

>>738
うーん・・エロそうだけど、ちと罪っぽい香りが(汗)

>>739
おっ、良いですねそれ。
雨のレース場とか良いかもしれない。
私は今日、雨どいから落ちる雫を撮ってました。
地味だなあ orz
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 03:12:21 ID:dFe1oLQT0
ど定番の雨に濡れたあじさい
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 06:23:44 ID:xk5v/xy40
SMC-T 1.8/85をDS+OME53にネジネジして嫁+息子を撮りに持ち出してみたが、こりゃ難しいな。。。
他の琢磨より断然解像感高くてボケも上質だけど、解放じゃピンが薄くてMF難易度ちょー高い。。。。orz
被写体が動いていると絞っても俺の腕じゃ絶望的だねw 接点にアルミホイルかませてスナップインフォーカス置きピンするしかなさそう(涙
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 07:14:42 ID:zrCy5QvR0
世界のM42マウントレンズ
http://www.shashinkogyo.co.jp/sk-betu/sk/sekaiM42.html
●B5判・200ページ
●定価1,950円(税込)
送料360円
2008年6月18日発売
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 07:35:41 ID:zd+BWTLh0
3本目のJUPITER-9届きますた。
ああ・・・次はVOLNA-9だ・・・
ttp://nullpo.vip2ch.com/ga21577.jpg
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 10:39:45 ID:dFe1oLQT0
>>743
まずは絞って撮るが吉
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 10:44:09 ID:EyCxkuZK0
そのまえに体重絞ってからな
748736:2008/06/22(日) 11:26:08 ID:PTuQgVpF0
>>743
F1.8開放のMFで動体はかなり難しいかと・・・
746氏も書いてますが、とりあえず動体はやや離れたところから
F2.8〜5.6程度で撮り、静止ならF1.8で撮るのが良いかと。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 11:29:46 ID:PTuQgVpF0
>>745
一瞬、Jupiter9を3本持ってるのかと思ったw
Jupiter9のフードはTakumar135mmF3.5用金属フードが
無改造で使えます。
古いカメラ屋さんに安価で転がってるのでオススメです。
750736:2008/06/22(日) 11:33:28 ID:PTuQgVpF0
>>742
雨に濡れた紫陽花って、何ミリで撮ります?
構図次第なんでしょうが、背景すっ飛ばすなら135mmとか
200mm位あっても良いのかなと思うのですが・・
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 12:01:11 ID:zd+BWTLh0
>>749
情報dクス 付けてないけどすでにフード買っているという・・・ww
花形のが好きなので花形のを買ったよ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 13:42:56 ID:dFe1oLQT0
>>750
それはむしろ俺が聞きたいところだったりする

とりあえずSMCT50/1.8だと帯に短し襷に長し
Jupiter37A 135/3.5だとわりと良かったけど、あんまり寄れないので、うーん
って感想

こゆのを上手く撮るのが「ウデ」なんだろうとは思うけどね・・
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 13:53:59 ID:ToseYut/0
35mm50mmであろうと、接写リングをつけて寄りまくり
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:08:37 ID:PTuQgVpF0
>>752
とりあえず、PENTAX200mmF3.5で撮ったやつ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080622200357.jpg
雨じゃなくてスマソ。
こいつも寄れないや〜
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:10:28 ID:PTuQgVpF0
>>744
つい買ってしまったじゃないか・・・
これから読むよ。楽しみw
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 21:03:59 ID:NfwmMQ8V0
>>744
俺も買っちまった
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 21:40:52 ID:u9RRV0to0
目次うpきぼんぬ。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 22:05:13 ID:PTuQgVpF0
>>757

・カラーで見るM42マウントレンズの描写
・M42マウントレンズで遊ぶ
・カメラメカニズムの原則が生きている−M42マウントへの興味
・M42マウントレンズの魅力再点検
・M42レンズ70本の描写検討
 (レンズ名も書いてあるが744のリンク参照でヨロ)
・ロシア製M42マウントレンズ
・M42マウントレンズの世界を行く
・著者紹介&奥付

で、丁度200ページ。こんな感じでOK?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 22:42:20 ID:1phwjsic0
通販で買うまでではないけど、書店買いできそうだったら買おう。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 22:50:13 ID:PTuQgVpF0
>>759
744のリンク先に常設店一覧があるよ。
でも私が今日買ったのはリストにないヨドAkiba。
リストにあったヨド上野に置いてないって言われたし、要TEL確認だね。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 23:00:38 ID:1phwjsic0
>>760
ヨド上野か秋葉原のシステムファイブってお店を考えてたんだけど
淀秋にあるとは目から鱗。

いい情報貰えた。d
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 23:01:16 ID:zd+BWTLh0
近所の書店行ったけど無かったから通販で買うか・・・
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 23:17:46 ID:PTuQgVpF0
>>761
すまん。淀秋は1冊しか仕入れてなかったらしい。
そいつは俺の手元に来ちまったんだ・・・
手配してくれるとは思うけど。
764756:2008/06/22(日) 23:26:48 ID:NfwmMQ8V0
笑われっかもしれないけど、
もう1冊購入して、ストックしておこうかな・・・^^
765756:2008/06/22(日) 23:29:49 ID:NfwmMQ8V0
因みに・・・
俺が買ったのは、ヨドバシ新宿西口店です
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 23:32:33 ID:1phwjsic0
>>763
ΣΩナンダッテー

店に確認とるのも億劫だから通販しようかな…。
767757:2008/06/23(月) 00:47:33 ID:F9Tc6iPW0
>>758
さんくすこ。
池魚篭にでも逝ったとき、置いてあったら捕獲すっかな。

レンズ沼から抜け出そうとしてるところに、こんなもん買うべきじゃ
ないのはわかってるんだが。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 07:25:01 ID:nwhOOI5/0
>>767
うん。私も抜け出そうとしてるのに何故か買ったクチw
でもこの本、掲載レンズでも勧めてるレンズとそうでないレンズがある。
・・・・ような気がする。
大体、うちのレンズほとんど紹介されてないよ orz
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 09:34:06 ID:DcQqWLdL0
写真工業は小さな本屋や郊外型書店では置いてないところあるからな
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 09:54:07 ID:AyVeLDGT0
競馬帰りに寄った京王線府中駅ビル内の本屋には5,6冊あったぞ
もちろん買ってきた
店員の中に沼の住人がいるのかなw
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 19:47:50 ID:Od1JYGKJ0
>店員の中に沼の住人がいるのかなw

そうかもね。それなら、楽しいね。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:16:25 ID:kD4znArL0
今日買ったら、全部持ってるレンズでワロタw
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:21:01 ID:ZrcUHBkY0
オマエは中村文夫かっ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:43:24 ID:jfbsr1+q0
「世界のM42マウントレンズ」
写真工業毎月買っている人なら読んだことある記事ばかりだけど
1冊にまとまっていると便利かもね... 
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:49:16 ID:37Ol/tV40
レンズごとにある程度まとまった記事が書いてある、という感じなのだろうか
それともスペックとかが掲載されているだけなのだろうか
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:59:59 ID:nwhOOI5/0
>>775
大部分は1レンズにつき、見開き2ページに渡って解説とレンズ構成図と
作例が載ってる。スペックにはあまり紙面を割いてない。
解説はレンズの写りを中心に書いてる場合と、メーカーや時代背景など
が中心の場合があるから、必ずしも詳細とは言い難い。

ただ、読み物としてはどれも面白い。
昨夜読みすぎて寝不足です orz
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:02:02 ID:VQRCaWvU0
>>776
作例どう?
「おお〜っ」て唸るような写真あった?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:03:14 ID:nM8NrCcL0
>>775
違うよ!
なんかさぁ
レンズ毎(ごと)の歴史的背景の公爵ばっかりで、
肝心な「写り」についての記事が少ない事少ない事・・・^^;
書いて有っても数行だけだからさぁ
ちょっとがっかりした(ToT)
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 23:22:51 ID:nwhOOI5/0
>>777
127頁の写真には「おお〜」と唸った。
オネイタンと構図が好みだったからだけど・・・

それはさておき、作例はなんというか、超上級者の余興なのかな、
ポートレート以外はなんとも・・
私は裏路地のビールサーバの群れとか見てもあまり参考にならなかったです。
強いて言えば115頁の写真は参考になりました。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 23:49:26 ID:37Ol/tV40
>>776
>>778
サンキュ
写りについては自分で買って試してね
というメッセージなのだと無理矢理前向きに捉えてみたい

いっちょ買ってみることにする
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 10:01:03 ID:QTGpIOVe0
1950円もするのか。古タクマー1本とどっちを買うか。難しい選択だ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 10:20:35 ID:lrLS0HL/0
そんなに貧乏なら、両方買うのやめた方がいいよ。マジで。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 11:16:13 ID:d2Af8apr0
てゆーかカメラも売っちまえw
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 18:39:22 ID:9B7yzDLb0
池魚篭8階で狩ってきた。6、7冊置いてあった。その前にキタムラに寄ってタムロンの17Aのカビ玉を
捕獲してきた。
池魚篭のオリ3535マクロは安かったけど、キズがあったんで華麗にスルー

以上、日記終わり。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 20:06:46 ID:5qTYvWgN0
ほとんど写真工業の記事の再録でがっかりだ。
目新しい記事はほとんど無い。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 20:23:01 ID:l+uYe/0s0
>>778
写真工業誌が作例より機械の説明に偏るのは当然、というか、しょうがないこと。

と、自称ハゲ男爵は考えるのだ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 20:24:15 ID:TUuS6H6g0
おもしろブック、漏れも買った。町田ヨドは10冊ぐらい、山積み状態だた。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 21:13:58 ID:x0eZcNBi0
>785
そんなのあの会社のデフォ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 22:51:53 ID:Lvpx1CtT0
巻末に書いてあったこと。


■おことわり■
本書「世界のM42マウントレンズ」は、過去に月刊「写真工業」へ掲載し、
好評であったM42マウントカメラおよび交換レンズ関連の記事を複数
まとめ、加筆し、さらに本書の発刊にあたり、新たな記事を追加し、
再構成して制作いたしました。
本表紙に掲載したレンズの写真はイメージであり、かならずしも本文
掲載のレンズとは一致するものではありません。


だ、そうです。
私は月刊の方は読んだ事なかったので新鮮でしたけど・・・
というか、欲しいレンズが増えた orz
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:04:46 ID:vVMtFRfG0
要は
まとめスレみたいなもんだな。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:08:23 ID:2z5FVv7P0
まぁ、しかし、なんでこんなレンズが? ってのも載ってるし
まとめスレほど実用向きではないな。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:45:09 ID:09NRO82S0
ねぇ〜!
知ってた?
「世界のM42マウントレンズ」って
書いてある下に「1」って出てるよね!?
これって、まだまだ続くって事なのかな???^^
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:46:57 ID:vVMtFRfG0
え、うちのには4って書いてあるぞ。
794792:2008/06/24(火) 23:51:10 ID:09NRO82S0
>>793
嘘コケ!^^;
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 23:57:24 ID:Lvpx1CtT0
>>793
もしかして・・・目次見てる?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 11:36:02 ID:uSL/uEc10
>本表紙に掲載したレンズの写真はイメージであり、かならずしも本文
>掲載のレンズとは一致するものではありません。

いきなり偽装かよ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 23:31:36 ID:JKNS6eX70
おまいらご希望のフレクトゴン35/2.4や20/2.8は次回出すから待ってろや
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 23:37:19 ID:2CaNCyay0
服取れ言
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 23:31:31 ID:K/vJhaaf0
ねんがんのVOLNA-9を(ry
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 23:33:59 ID:F7tdX8LJ0
しかしそのVOLNA-9はこわれていた
でろでろでろでろでんでん
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 23:38:25 ID:K/vJhaaf0
壊れてなんかいないやい><
ttp://wktk.vip2ch.com/vipper84340.jpg
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 00:24:25 ID:aD5vfSMS0
ロシアものは相場が上がってからうまみが減ったね
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 02:44:48 ID:J2IjNMFJ0
確かに「安いレンズでおもしろい」感は減ってきた。

そこそこの値段で手に入る面白いレンズって感じ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 09:03:11 ID:tM/xh4LJ0
今回買ったJUPITER-9とVOLNA-9だって
13kと10kだからな〜。もっと前に知ってれば・・・
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 09:17:52 ID:gIvSf5vq0
JUPITER-9、6千円で買って1万2千円で売りぬいた。ラッキー。
銀塩時代にはそこそこだったけど、デジ化したら馬脚を現しちゃったからね。
色ノリ悪いし、ボケ汚いし、まあ6千円くらいのレンズだったな。

インダスター50は安値安定だね。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 07:55:09 ID:55i+nkLm0
インダスター50も、都内の店だと1万円で売ってる所があるけどな。
あれに一万か、価値観色々、、、。

じゅぴじゅぴは、1万円以下ならそれなりに満足度高いのではないだろうか。
色海苔がいまいちというのは、もれもそう思うっぽ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 22:27:47 ID:ha/voXro0
山崎さんの所で、研磨・再コーチィングして頂いた
セミオートの2/58mmビオターが手元に来ました^^
全く持って、新品レンズの仕上がりでして、大満足ですぅ!!
山崎さん、有難う!!!
一生大事にします!!!!
808807:2008/06/29(日) 22:33:18 ID:ha/voXro0
>>805
>色ノリ悪いし、ボケ汚いし

あなたのレンズが、ハズレなだけだよ^^
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 22:55:49 ID:pdy8mNIF0
ラビング>コーティングか
吸着台座にレンズ乗っけてコート剤を垂らし遠心分離機でコート>オーブンで焼く
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 00:22:45 ID:MsZeEAXe0
811807:2008/06/30(月) 06:30:40 ID:MZAExIVm0
>>810
サンクスです!
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 06:54:07 ID:16ssQTrO0
スーパータクマーも色糊悪いよね
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 21:41:14 ID:4krwKtbh0
濃いという意味ではコシナフォクトレンダー系ですかね。
でも、あそこまで行くと人によって好みが別れると思います。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 02:32:11 ID:4WD/vlhV0
>809
山崎さんとこでは蒸着のコーティングじゃないの?
あと「遠心分離機」というより「スピナー」使っているのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88
お店まで行ったこと無いので見当違いかもしれませんが...
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 19:10:04 ID:TqGKH34X0
何方か教えて下さい!
独製イスコの描写はどんな感じですか?
宜しくお願いしますm(__)m
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/13(日) 23:06:55 ID:BxbC1deq0
ISCOってもいろいろあるしね。
メーカーとしてはシュナイダーの系列だけど、
ごく初期を除いて、設計は別物と考えて良いと思う。
製品としてはシュナイダーよりも低価格の位置づけで、普及機用が多い。
だから良く似た物がたくさんあって、名前もいろいろで、わかりにくい。
個人的な感じとしては、シュナイダーとは描写の傾向がかなり違うのが多いと思う。
たとえば、Xenar2.8/50のあっさり細目の描写に対して Westanar2.8/50は濃く太目といった感じ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 00:04:14 ID:encPuAAr0
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 16:44:42 ID:gbY4GBoB0
ENNA の Ennalyt 3.5/28 を入手しました。やけに軽いと思ったら鏡胴とか
全部樹脂製。前に買った Lithagon 3.5/28 はズッシリした金属の塊
だったのに。

製造時期とか Lithagon / Ennalyt の区別って何かあるんでしょうか?
ツァイスイエナとかM42マウントがだんだん増えて困っています(笑)
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/14(月) 18:56:09 ID:NYM2h7jN0
困ってるんなら僕にください(笑)
820815:2008/07/14(月) 21:06:40 ID:Ex/kXJ380
>>816
情報、有難う御座います。
イスコシリーズは、金額も安価で売られているので、購入して
遊んでみようと思います♪
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 00:11:01 ID:KZx8/NTG0
>>818
製造時期の違い。
リサゴンは比較的古いけど、エンナリートは1980年代まで作られた。
だから樹脂製鏡胴になったわけ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 09:23:30 ID:tj1E0KVY0
70年代後半から80年代にかけて、ドイツにはプラスチック至上主義があったからな。
CZJのレンズなんかもかなりプラ部品が使われている。
んでまたそこが壊れたりするんだよなー。勘弁して欲しいよw
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 17:26:16 ID:ENberLGR0
APS-CでM42レンズ使っても楽しいですか?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 17:33:10 ID:VDMnSIts0
*istDで楽しんでる
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 17:33:53 ID:/CjKLkZt0
判らない人は別に使わなくていいよ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/15(火) 18:24:03 ID:tj1E0KVY0
楽しいが、便利ではないよw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/16(水) 23:27:54 ID:7T8b38Rh0
松坂屋行ってきた。
M42のリケノン55mmF1.4をゲト。
*istDS2のナチュラルで撮ってもそのまま使えるくらい色乗りが濃いや。
あとはタクマー以外のM42レンズはほとんど無かったです。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 00:11:59 ID:3FPHgh2Z0
松屋の中古カメラ市だとM42はかなり多いけど、松坂屋の中古カメラ市は品揃えの傾向が違うようだね。
その代わりジャンク品とか小物の品揃えは結構いいね。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 02:15:41 ID:2lqCNhGG0
これだけは買っておけというお勧めm42レンズをお教えください
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 07:41:36 ID:f1bviPmu0
ZSの全て
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 08:51:04 ID:m/PSdkhD0
>>829
コシナの安価(新品)もの。損はない!と言い切れる
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 08:59:28 ID:hKY+uaVh0
コシナの安いのは辞めとけ。デジで使うなら。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 09:00:19 ID:UAK4vaAK0
>>831
M42マウントは持ってないけど19-35mmの強烈なクセには笑わせてもらった。
クセ玉でお勧めなのか?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 09:42:47 ID:03TZhdeh0
Sタクマー 35/2 はどうゆう撮り方すると真価を発揮するの?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 12:06:53 ID:f1bviPmu0
他人に聞かないと判らない人には真価を発揮できません
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 13:07:09 ID:6NbAtIur0
おれが好んで使うのは、Sタクマー55mm/1.8 通称アトムレンズ
デジでもコントラストがありいいよ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 13:43:42 ID:oSIeaTlf0
>>836
ちょうどK20Dスレにこれ張って来たところだった。

SMC TAKUMAR 55mm F1.8
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20080717125721.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20080717125310.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20080717124852.jpg

アトムレンズなSuper TAKUMARとSMCだと写りにどう違いがあるかな?
アトムレンズも気になってきたからジャンク棚から救出してこようかなw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 16:08:03 ID:03TZhdeh0
黄変してるアトム Sタクマー 35/2 開放手持ちで撮影
宵祭りの提灯
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20080717155957.jpg
宵祭りでの人形
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20080717160202.jpg

これだけ写れば、上等なほうなの?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 09:36:47 ID:aSIGQKnq0
腕が悪いって言ってほしいの?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 12:14:38 ID:kpbslo+30
>>839
性根が悪いって言って欲しいならそう言えよ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 20:23:59 ID:bNvs62+T0
なんで他人に判断を求めるのだろう。。。。。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 01:00:01 ID:yhVIPYgt0
個体差とか自分の持ってないレンズと比較したいからだろ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 01:03:53 ID:glgfOyL90
都内の中古レンズ屋お奨め教えてください
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 01:24:06 ID:rJI4J81B0
yafuoku
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 01:24:44 ID:f0OLCNEq0
>>829
EBCフジノン
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 01:28:02 ID:YmiiSbau0
そんな、アダプタで使いづらいレンズを薦めんでも。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 07:24:21 ID:1xrhS6FI0
>>829
用途次第だよ・・・ただ、望遠域はピント調節シビアだからAFの方が良い希ガス。
カールツアイスイェナのフレクトゴン35mmF2.4とかどうよ?

>>846
ケツの出っ張りを削(以下略)
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 20:46:25 ID:GF0TiuJk0
マクロスイーターのM42マウント版を使わなきゃM42使いとは言わんね。
世界で84人しか居ないらしいがw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 21:09:33 ID:rJI4J81B0
いつだかの写真工業に書いてあったな。
くっだらねえw
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 21:31:15 ID:aPgfe31H0
別にM42使いなんて言われたくないし
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 21:55:55 ID:UAUPDDqe0
おらスクリューマウントでいい。ペンタのS。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 21:58:52 ID:oRohhhwa0
おれはプラクチカマウント用のレンズばかりだ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 00:20:58 ID:wpgyAbdn0
琢磨4兄弟揃った。

後は35と100と200だ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 00:29:12 ID:EuhStDbb0
ちょとまて。

28/3.5,35/3.5,55/1.8,135/3.5が4兄弟じゃないのか。
50/4と換えて、暗い4兄弟でもいいが。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 00:31:12 ID:Lsw3vEdQ0
兄弟とか姉妹とか、キモイからやめてくれ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 00:50:00 ID:EuhStDbb0
三羽烏とか四天王なんかは死語だべ。
しゃあないやん。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 03:39:35 ID:t1BwSqkA0
だんご3兄弟とか、ウルトラ6兄弟とかw

>>855
キモい!このスレで「姉妹」なんて書いたのは、貴方が初めてだ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 13:55:10 ID:wpgyAbdn0
>>854
つか、takmarの焦点域ってどれくらいラインナップされてるの??
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 16:51:50 ID:QswnRuoR0
う〜ん。
http://www.geocities.jp/tsuga_non/tak_list/takumar_list_j1.htm
この人のとこを見るしか。15-1000まであるみたい。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 14:12:29 ID:fEBQNPpW0
>>853
琢磨の30mmと120mmがほしい!
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 15:21:47 ID:uA7nVmjP0
超琢磨3.5/24ゲト。
SMC琢磨3.5/28を多用していてもちょっと広角が欲しくて手を出したが、24mmは意外とタマが無くて苦労した。
ほんとはSMC狙いだったけど、タマが少ない上にまともなのは1マン超えるし。
ちょっと試した感想だが、3.5/28の方がパッと見よく見える。まぁ、ゲトした3.5/24は後玉ちょっとクモリ有りだったので細かく見れば影響が有るのかも知れん。
24mmは大きくてちょっと重いし、4mmの画角差にこだわる場面以外は登場しそうにないw
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 19:56:42 ID:AC7/8w+b0
まさに24mmの少ない理由だ、それw
APSで35mm級だから俺もほしいけど、
スクリューマウントだとつい安い方に・・・
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 21:14:17 ID:X01qYqVC0
どっかのブログに「世の中には二種類の人がいる。
20mm-28mm-50mmを使う人と24mm-35mm-85mmを使う人だ。」
みたいなことが書いてあった。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 21:27:04 ID:VhbrgWcF0
まAPSCで論じてもしゃーないがな
ちなみに俺は24-50
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 21:48:12 ID:KbHUvFRY0
>>863-864
うーむ、俺はAPS-Cで20-28-50だ。中途半端かね。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 22:09:21 ID:bRPtI9Fw0
20-40-135
で逝きたいけど40mmがなぁ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 00:02:11 ID:W1NYxgUr0
35-50-100かな。
狭いっすよw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 00:13:54 ID:ImaiVAYN0
20mm-35mm-55mmがほとんど。
換算30-52-83でオーソドックス
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 00:48:17 ID:/4EG30fp0
銀塩では40mm-43mm-50mm-55mmな俺。
デジでは28mm-30mm-35mmかな。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 03:00:43 ID:nt9j6Hdc0
ほほぅ、いろんな方がいて面白いですなw
M42琢磨に限れば28-55-85だが、AFレンズも入れれば使用頻度上位は28-35-50。
55はまだしも85はMF難易度高くて気合い入ってないと使いませんw
APS-Cオンリーでつ。
換算42-52-75・・・客観的に見ると微妙だw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 07:02:05 ID:Ebt8MJgC0
35-50-90
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 10:14:02 ID:zuBue0qj0
>>860

タクマーに30mmは無い。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 20:24:33 ID:rmMPzxGG0
PENTAXスクリューマウント(ソース:往年のペンタックスカメラ図鑑)
表記:Takumar=T,SuperTakumar=ST,SMC=SMC

15mmF3.5(SMC)
17mmF4魚眼(T,SMC)
18mmF11(T)
20mmF4.5(ST,SMC)
24mmF3.5(ST,SMC)
28mmF3.5(STはレンズ構成2種類あり,SMC)
35mmF2(STはレンズ構成2種類あり,SMC)
35mmF3.5(ST,SMC)
35mmF4(T)
50mmF1.4(stはレンズ構成2種類あり,SMC)
50mmF3.5(T)
50mmF4(macroT)
55mmF1.8(T,ST,SMC)
55mmF2(T)
58mmF2(T)
58mmF2.4(T)
83mmF1.9(T)
85mmF1.8(SMC)
85mmF1.9(ST,SMC)
85mmF3.5(クオーツT)
85mmF4.5(ウルトラアクロマチックT)
100mmF2(T)
100mmF3.5(T)
100mmF4(ベローズT,SMC)
100mmF4(SMC)
105mmF2.8(T,ST,SMC)
120mmF2.8(SMC)

続く。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 20:31:10 ID:rmMPzxGG0
(続き)
PENTAXスクリューマウント(ソース:往年のペンタックスカメラ図鑑)
表記:Takumar=T,SuperTakumar=ST,SMC=SMC

135mmF2.5(ST,SMC)
135mmF3.5(T,ST,SMC)
150mmF4(ST,SMC)
200mmF3.5(T)
200mmF4(ST,SMC)
200mmF5.6(テレT)
300mmF4(T,ST)
300mmF5.6(ウルトラアクロマチックT)
300mmF6.3(テレT)
400mmF5.6(テレT,SMC)
500mmF4.5(T,SMC)
500mmF5(T)
1000mmF8(T,テレT,SMC)

ズーム
45-125mmF4(SMC)
70-150mmF4.5(ST)
85-210mmF4.5(SMC)
135-600mmF6.7(SMC)

だ、そうだ。

長くなってスマソ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 21:10:18 ID:5oRPkrXu0
>>873,874
乙。
876873,874:2008/07/22(火) 21:57:45 ID:rmMPzxGG0
あ、オートタクマーは入れてないからねん。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 12:55:10 ID:c6zSA2/n0
>>876

オートタクマーが入ってないのに実絞りのタクマー35mmF4が入ってたりするのはどういう事かと小一時間(ry
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 17:08:10 ID:5qsb36c50
オートじゃないからでしょ
879818:2008/07/25(金) 16:01:16 ID:/YVJtd7P0
ENNA路線は見切りをつけてJENA一本に絞ることにしました。

パンカラー50mmF1.4、テッサー50mmF2.8に加えMCフレクトゴン35mmF2.4ゲット。
こいつがまたよく写る。ENNA全部売り払うことにします。


>>847
35mmF2.4お持ちですか?前玉の周りのフチが太いのと細いのとあるようですが、
細いほうが古いものでしょうか。私のは細いやつ。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 17:00:27 ID:reMY9UMi0
APS-Cで使える広角レンズでなんかこれぞってものはない?

周辺光量落ちは気にならんし、味わいだと思うけど、
風景撮りで使えて細密な写りのレンズ。
可能なら接近戦にも強いってところで何かお勧めないでつか。

881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 18:32:30 ID:UzZIs7BN0
ない。
普通に今のレンズ使えよ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 19:33:24 ID:uFo5o1ND0
>>880
Flektogon 20mmとかMir-20M 20mmとか。
詳しくは前の方で語られてる。

ただ、「細密な写り」に期待するなら>>881が言うように今のレンズの方が良いよ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 19:38:05 ID:GoxeMnKB0
>>843
ソコソコ掘り出し物が有る店
  新宿
    BOX
    市場
  
  中野 
    日東商事

ジャンク?
  新宿
    極楽堂(品質悪目)
    
    
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 20:36:16 ID:ITDg41/o0
>>880
MIR-47Mなんかどう?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 22:04:46 ID:reMY9UMi0
>881, 882, 884

レスあんがと。
やっぱりFektogonとかMirあたりにになるんだろうけど、
細密な写りに期待するなら今のレンズだね。
ツグマあたりかな。

886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 23:26:33 ID:WD3rD9h00
>>880
MIR-20M(20mmF3.5)はどお?
F5.6〜8の無限遠とか逆に開放で18cmまで寄ってボケかますのも楽しい。
フレクトゴン20mmはメジャーで高いけど、MIRは新宿の市場でも2.5万ありゃ
まともなものが買える。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 09:19:31 ID:trt2WW+M0
>>886
>MIRは新宿の市場でも2.5万ありゃまともなものが買える

2.5万だったら新品買えちゃうよ^^
http://www.rugift.com/photocameras/mir_20m_lens.htm
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 09:33:31 ID:Yb/Qj59F0
880でつ。

たくさんレスありがとう。

884が推薦してくれたみたいに、MC Mir 47は面白いかも。
風景や建築物向けに改良されているみたい。

ただ作例があんまり見つからんのよね。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 11:25:00 ID:fwzCrxBI0
フルサイズで使うならロシアンはやめとけ。
素性がばれちゃうよ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 13:46:40 ID:GLGDpsGQO
おまえらは何使っても同じ。しょーも無いのばっか撮ってんだから。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/27(日) 15:02:02 ID:76QpiEpw0
んだんだ。
どんなレンズ使おうが自由だ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 09:13:21 ID:I2y2Vuq/0
ロシアンはどうか知らないが、デジで使うと片ボケとか銀塩であまり気づかなかった不具合が目立つね。
周辺光量落ちは味(笑)と思えるけど、片ボケや倍率色収差はちょっとなあ。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 16:33:00 ID:ZmTkoDQi0
FOVEON使い以外が色収差を論じる資格など無い点について
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 21:10:22 ID:/E1Sr/uD0
>>893
ハァ〜!?
変な輩は、シッシッ♪

楽しく撮影出来れば、そんなのどうでもいいじゃん!
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 21:19:55 ID:e7//yWQP0
>>893
変なヤクザはシッシッシ♪
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 21:46:37 ID:SFFOxUSv0
フレクトゴン 20/2.8を友達から借りてるんだが
無限がでてないというか使ってるうちに出なくなったかも・・・
絞りも馬鹿になって変な力入れないと動かなくなったし・・・
やばい、修理にいくらかかるんだ?っていうか修理できるのか?
教えてください。偉い人。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 21:57:07 ID:G0jaqWdv0
>>896
補修部品が無いから直らない。(場合が多い)
修理費用がやたら高い(場合が多い)
修理調整直しても偏芯や無限不調が直らない(場合が多い
うえにかえってひどくなったりする)

898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 22:08:07 ID:CHXWD33Q0
>>896
> 補修部品が無いから直らない。(場合が多い)

壊れるような華奢で精密な部品は無い。

> 修理費用がやたら高い(場合が多い)

自分でバラして組めばよい。やってみれば簡単。

> 修理調整直しても偏芯や無限不調が直らない(場合が多いうえにかえってひどくなったりする)

普通にネジネジして組み立てれば、偏心なんて起こらない。

というわけで、ガンガレ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 22:20:32 ID:SFFOxUSv0
おお。早くもレスが。ありがとうございます。

>>897
ふ、不安になりますな。修理に出すのが。
とりあえず見積もりだけでももらってみようか知らん。

>>898
ふ、不安です。自分で分解するのは。
レンズばらしたことないし・・・一応人様のものだし。
自ら手を下すのは最終手段にしたいところです。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 22:31:54 ID:Qmt6WyYK0
まじあっちの国のレンズはアレなのが多いから
はじめからそうだった確率が高い
余計なことはしないほうがいい
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 23:51:00 ID:y5jywtCi0
フレクトゴンを修理に出すと、まともに引き受ける業者ならそこそこの中古が
買える値段(4〜5万くらい)請求される。
ただ、フレクトゴンで無限遠の是正や絞り修理は壊すの覚悟でやる事になる
と思うから、まずは友達に謝った上で中古買うか相談したら?
黙って修理試みてバラバラになる方が言いにくくなると思うぞ。
ガンガレ。

ちなみに友人がフレクトゴンにこだわってないならMIR20Mの新品を弁償する
方が安いと思う。値段は887氏のリンクを参照汁。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 08:11:33 ID:RmV9KNnR0
>>898

すっげえいい加減なアドバイスだな。
素人が分解して元に戻せるわけないだろ。
しかも中玉に傷つけて使い物にならなくなるのがオチ。

903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:16:54 ID:Yg/L+jxk0
おまいの能力では出来ないのはわかった
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:37:04 ID:Yp4yuPPP0
素直に謝って、どうすればいいか相談しろよw
友達なんだろ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 13:40:09 ID:wsbifrsL0
>>903
お前は素人に他人のレンズの分解を奨めるのか?
頭おかしいって言われない?バカは自分がバカであることに
気付かないって言うけど本当みたいね。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 14:59:05 ID:2Wqtspcu0
怖くてレンズの分解もできないチキンがずいぶん大きな口を叩くねw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 15:26:45 ID:RmV9KNnR0
大概のレンズはバラしてきたが、フレクトゴンはちょっと厄介なんだよ。
まあ、素人では無理だから辞めトキナー。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 20:08:06 ID:4npOYFF30
トキナーの20-35と28-70がカビて悩んでるオレを呼んだ?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 21:03:33 ID:MbJ4ZUBq0
あたしゃ単焦点の24mm以上は自分で分解して直すけど
結構工具とか揃えないと怖い事がある。
でも、あくまで自分のレンズだなあ・・

半自動のテッサーとかマイナーな日本製レンズでは分解組立が難しいのもあった。
フレクトゴンはバラした事ないけど、やっぱし謝って相談が吉じゃないのかな。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 21:14:35 ID:R7SdVgI50
20mmフレクトゴンは何本か使ったがフルサイズ等倍でみるとたいていどれも偏芯している。
こんなの素人組付けで完全に調整するなんてはっきりいって無理。


911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 22:59:15 ID:uMH/hbV00
ひまんじなんですね
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 10:28:33 ID:0OuQffC/0
そもそもフルサイズ等倍を想定して作られているわけではないことを理解したほうが良いですね
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 10:29:52 ID:7coERw/S0
>>912

意味不明??
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 11:22:58 ID:mjqN2LCU0
>>913
馬鹿は放っておこうぜ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 18:08:10 ID:92W+EYAI0
馬鹿というより朝鮮系民族学校級のアホ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 09:50:45 ID:kStrPgBg0
>912
そもそも、「フルサイズ等倍を想定して作られている」M42なんてある
わけではないことを理解したほうが良いですね
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 09:57:31 ID:6DJWZ5od0
コシナツァイスのスクリューなんかどうよ。
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-zs.html

> ・フィルムカメラ、デジタルカメラ双方に対応
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 09:57:49 ID:xp5vwp/y0
ZSとかどうだろ?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 10:30:16 ID:RHl3yO130
ご結婚おめでとうございます。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 10:53:28 ID:4NS06Gkb0
>>912
オマエが気付くはるか以前から、誰もが当たり前に理解してること
何をいまさらw(プゲラ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 11:59:01 ID:4R/Zu1EK0
夏だねえ
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 21:11:14 ID:qL/h2SG30
>>921
オマエが気付くはるか以前から、誰もが当たり前に理解してること
何をいまさらw(プゲラ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 00:30:10 ID:dX/p9mWZ0
ツアイス買う金あったらこんなスレみねーよ(TT)
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 07:15:40 ID:EBbeERT20
アブノーマルで不人気なツァイスなら安いしー
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 08:39:01 ID:YhDOFdUt0
>>923-924
オマエが気付くはるか以前から、誰もが当たり前に理解してること
何をいまさらw(プゲラ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 09:07:12 ID:H2Rb1+M50
よっぽどくやしかったんだな、912は。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/02(土) 09:41:35 ID:EBbeERT20
アブノーマルだけど不人気じゃないLuminarとかMikrotarは結構いいお値段
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 00:32:44 ID:M5iT6HB60
安物害の銭失いとは上手く言ったもんだ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 03:05:55 ID:2vNGmmSO0
Takmar105mm F2.8を1200円で買ってきた。

フードに105mm F2.8と100mm F4って表記があるんだけど、コレはどういう意味??
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 03:46:45 ID:nsfGw8oH0
どういう意味ってそういう意味だろ。
ゆとりか?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 04:19:02 ID:2vNGmmSO0
未だにゆとりって煽り文句使う人がいる事に驚いた。
自分が知ってることは全て常識と思ってらっしゃるんですかね。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 06:14:23 ID:Pa58sduK0
↑ゆとりの被害者哀れ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 07:16:42 ID:hZSnpued0
>>929
釣られてあげよう。
105mmF2.8のレンズと100mmF4のレンズで共用できるフードという意味だよ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 10:36:23 ID:4CSj9rdc0
まさにゆとりw
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 12:01:53 ID:/88ghjaI0
>>912
ID変えてまで必死にならなくていいから
もうこのスレから消えろ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 12:06:45 ID:/88ghjaI0
ちがうな
>>920=922=925=932=934とかそっち系だな
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 12:21:39 ID:xE1esfdg0
いやいや、そりゃちがうw

920でキレた912が922=925で、926でさらにキレて930=932=934だろ?
つまり922=925=930=934=全部>>912


ええい、めんどうだからもうどっちでもいいや。

夏だねえ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 16:23:47 ID:RdaMXxLS0
ID:2vNGmmSO0
礼ぐらいいえんのか、この池沼が。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 06:58:28 ID:ctw+uMgf0
>>933
オマエが気付くはるか以前から、誰もが当たり前に理解してること
何をいまさらw(プゲラ
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 12:56:41 ID:CTvCmNnK0
takumarの35mm f3.5暗いレンズだけど
かなりいいね!k100dで使ってるけど
個人的には同じF2のよりいいね
941818:2008/08/04(月) 13:57:10 ID:QOfHw8aY0
フレクトゴン35mmばらして絞り羽根洗浄&グリスアップしました。
仕上げにソニーαマウント化...


パンカラーもそうですけどダブルヘリコイドって面倒ですね...
印つけといたのに消えたもんだから組み付けるのが大変。

それ以外は絞り羽根のフレームをどうやって固定しているのか
組み付けたらなんとなく決まるという謎な設計。

傷つけるとか偏芯とか怖くてシロウトが修理なんてできない。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 14:21:40 ID:gBjtHTWB0
ダブルヘリコイドってのはL/Mマウントのレンズみたいに
レンズを繰り出しと同時に距離系連動カムを逆方向に繰り出すモノを言うんでねーの?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 14:31:25 ID:gBjtHTWB0
自己レス
マクロなんかで伸びる部分が二段になってるのもそうだね
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 14:50:27 ID:WmJTeMVGP
フレクトゴンなら、そういうダブルヘリコイドでもないね。
文脈から察するに、2条、3条になったネジのことと勘違いしているのでは?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 23:02:42 ID:Yb3jPpV70
なんでデジカメで工程を逐一撮って残しておかないの?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 23:05:36 ID:9fi2RQkh0
フレクトゴン20/2.8は、絞りより後ろの群をシフトさせて芯出し調整している。
マウント側から入る一番大きなカニ目を緩めるとずれる。
ここをシフトさせると、偏芯コマと像面タオレが変わる。
基本は中心像をコリメータとかで見ながら偏芯コマが少なくなるようにすると
大体像面タオレも少なくなる。これで像面タオレが取れないときは、他のエレ
メントがずれているので厄介。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/05(火) 15:51:23 ID:+FXGUKaV0
944さま、946さま

シロウトががんばっているので、怪しげなところはさりげに
突っ込んでいただけるとありがたいです...はっはっは。

私のはMCフレクトゴン2,4/35なんですが、こいつはピントリングにも
ネジが入ってて、前玉のヘリコイドといっしょに微妙に繰り出される
仕組みですね。ライカは知りませんが確かに勘違いなんでしょうね、
そう言われると。

まだGWあたりからはまりだした所なので、分解歴10本くらい
ですが、同じメーカーでもひとつひとつ構造が違うのが深い...


945さま

写真を撮ろうにも手を離すとバラけてしまうとか、後で写真を見ても
見分けがつかないとかで最近はやってませんねえ。だいたい
撮ってないところに限って分からなくなるという(笑)
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 14:15:17 ID:y22d8Yan0
>ピントリングにもネジが入ってて

それ、ヘリコイドじゃないから。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 22:39:13 ID:pcrlQvvG0
俺はSONYのA100を使ってるんだが、
少ない小遣いでやりくりしつつそこそこ欲しいレンズも揃って来た。
ある程度満足してたのに、M42レンズなんて存在を知ってしまった。
マウントアダプターなるものを買えば足を踏み入れる事ができるとか。

沼の前に立ち往生している俺に一言ください。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 22:46:26 ID:5s1Y+IVr0
悪いことは言わん
やめときなはれ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 00:18:06 ID:WH5RO5sC0
αでは使いにくいと思う。デジ一でやるならKマウントボディを買うことをおすすめする。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 00:39:11 ID:7a2C+UaJ0
>>949
スクリューマウントを見直そう。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 07:28:19 ID:UD+7s/aL0
α100でAE効くのかね?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 13:35:38 ID:Bf23mUF10
αは色々マンドクセからな。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 19:22:08 ID:KIUxz+qV0
手ぶれ補正効かないシナ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 21:26:18 ID:INOyLS9c0
PENTAX-SP&*istDS、SONY-α700でM42使ってる俺・・・

αのマウントアダプタが良いのは脱着に冶具が要らないから、αレンズと
M42レンズを混ぜて持って行っても現地で簡単に付け替えられる。
でも、M42ならPENTAXボディの方が良いね。
「Sレンズ使用時のFI」はやっぱり便利だよ。

M42レンズの良い所は異なるメーカーのボディで1つのレンズを使いまわし
出来る事と、撮る操作自体が楽しくなる事。
悪い所は際限なく見慣れないレンズが見つかるから、1つ1つは安くても
結局何十万単位で使っちまう事と、逆光に強いレンズは意外と少ない事。

949氏がこの沼にハマるかどうかは知らんけどね・・・
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 21:38:29 ID:YyX+5DcR0
ありがとう、aでm42を使ってる人がいて勇気が出てきた。
とりあえずマウントアダプターを買ってみる事にしました。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 22:15:45 ID:WUPGSBls0
>956
脱着にジグ必要なアダプタのほうが珍しいと思うけど...
例えばM42/Kのアダプターってジグ無しで使えるよね?
って言うかジグ無しで屋外で普通にレンズ交換して使ってますが。
959956:2008/08/07(木) 22:44:22 ID:INOyLS9c0
>>958
俺の爪は太く短いのか、あの溝に爪先入らないんで
K-M42アダプタは毎回冶具使ってるんだ・・・
普通じゃなかったらスマソ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:24:47 ID:J+yCgAv40
オイラもKマウントアダプターはレンズごと脱着することはできない。
ここではスレ違いだが、MDマウントアダプターはレンズごと脱着できて便利。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/07(木) 23:40:23 ID:WH5RO5sC0
Kマウント用のアダプタが埋め込みタイプなのは
KマウントとM42マウントのフランジバックが同じという
仕様上しかたないことかと。

まぁ、ふつうはつめで外れるけどな。

俺の場合M42を複数持ち歩くので、アダプタは
本体に残る方がうれしい。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 00:46:29 ID:68PmWHnm0
>>955
完全ではないが効くアダプタあり、使ってます。
焦点情報が50mm/f1.7の設定なので50mm前後のレンズでは有効。
コシナ製ツァイスとタクマーとベビーでは十分有効だった。

M42メインで考えるなら、956の言う通り、ペンタがいい。
そのためにK20を買ってしまったが・・・・・AFレンズは1本もない俺はばか?
77mmだけ買うよ、多分・・・・
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 00:58:59 ID:HdRzH1Wf0
俺もAF持ってない。istDS2にタクマーとかインダスターとか
ジュピターとかフレクトゴンとかつけて遊んでるよ。

DS2はおすすめだ。M42での露出も適正だし、ファインダーも見やすい。
M42で使うなら多分全デジ一の中で最高。K20Dよりも良い。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 05:46:17 ID:LISkxEJ90
>>963
俺もDS2使ってるし、使いやすいのは同意。
ところで、K20Dの方がファインダ悪化するの?
K20DのCMOSは良いと聞いたんで買い換えようかと思ってるんだが。
もう少しkwsk頼む・・
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 07:07:54 ID:0Ays0QAd0
プリズムだからファインダは変わらないと思うぞ
俺の選択肢は露出計(ist系)をとるか手振れ補正(K系)をとるか
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 09:29:52 ID:ZGxSU+Tx0
寝ている間に、オレは何回も書き込んだろうか。
中古で買ったDS2ももうすぐ1万ショット
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 10:28:46 ID:l6zJ1FrS0
スクリーンとか変わってないのかな
てかist系の黄色っぽいのはKでどうなんJARO
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 10:44:42 ID:QrL4EivK0
何だこのペンタ嵐はw

俺はEFマウントだな。
レイコールの新アダプタは、フジノン開放測光レンズの出っ張りも当たらないようになったし。
但し5Dだと広角レンズの殆んどが無限で使えないんだよね。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 11:02:05 ID:HdRzH1Wf0
>>964
K20Dのファインダーは現行中級デジ一眼の中では最高クラスだと思う。
でも、istDS使いの中には劣化したという意見がある。俺も店頭でそう思った。
が、それよりもMFレンズつけたときに露出が合わない問題の方が致命的。
istDSなら適正露出になる条件でもK20Dだとおかしくなる。俺は持ってないから
細かくは検証してないが、両方持ってる香具師はMFやるならDSと言ってる。
もちろんDA/FAレンズ使うんならK20Dをすすめるぜ。

>>968
ちなみに俺はEFと両刀だぜ。EOS20Dもってる。Kほどじゃないけど
EFもM42アダプタ安いしな。でもEOSはEOSのスタイルがあるからやっぱ見た目
的にEFレンズが似合うな。

970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/08(金) 12:03:36 ID:MNitXoYe0
手ブレ補正効かないとねぇ。K20DはMモード時の露出補正が可能になったしね。
K10D, K20Dはスクリーンが少し明るさ重視なんで、istD, DS用のに替えるとか
してる人もいるね。(すこし暗くなってざらつくけど、ピンの山が見やすくなったりする)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/04/21/8337.html

> とにかく、ペンタックスKデジタルシリーズは、新機種が出る度に旧レンズが
> 使いやすくなってゆく。今どき、こんなに旧レンズユーザーのことを考えた
> メーカーは、ほかにないのではないだろうか。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 01:14:00 ID:Ma6PAIlO0
>>970
そうそう、K10DやK20Dのスクリーンは気持ちツルッとした感じだ。
ザラが足りない。

露出補正はK10D、K20Dはズレるからその補正にあった方が
便利かもしれないけど、補正値が絞り値によって違うからな〜。
むしろ余計混乱するかも。

手ぶれ補正が効くというのはたしかにメリットだ。

> とにかく、ペンタックスKデジタルシリーズは、新機種が出る度に旧レンズが
> 使いやすくなってゆく。

ここの文章は提灯だと思った方がいい。DSとの比較だと手ぶれと露出で
プラマイゼロ。というかどう考えても露出の方が重要だろ。
それでも他社よりは全然良いんだけどな。

まーペンタがんばれ、ってところだ。
972964:2008/08/09(土) 01:48:27 ID:YvJq9CPx0
みんなありがとう。
K20D移行計画はちょっと待つ事にしました。

ところで、今日、アンジェニューR11(28mmF3.5)を2マソで発見し、速攻捕獲しました。
2マソだけあって鏡胴もレンズも傷だらけだけど無限出てるし、カビや曇りは無い。
なにより、俺はあまり高いと勿体無くて持ち出せなくなるもんで・・
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 02:05:00 ID:OtCSPY9m0
K20Dに*ist系のフォーカシングスクリーン付ければ良いんじゃない?
俺は*istDSとK20D持ちだが、MFでのピントの山のつかみやすさは断然*istDS。
ピントの山がわかりやすいってことは、ボケが反映されるってことで、そうすると少し暗くなるらしいね。
だから、ファインダーの明るさはK20Dが上なんだろう。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 03:30:49 ID:mpA3CAYQ0
>>971
記者の名前見て言ってる?それがわかっていれば提灯も何も無いよw
それにちと大げさとはいえ、間違ったことは言っていないわけだ。

露出重要ったって結局はデジカメなわけだし、デジプレビューだってある。
F1.4以上の明るいレンズの開放側だと測光もオーバー気味になったりするし
露出って結局はレンズとの相性だったり経験値でカバーするもんだ。

それよりも新ボディのメリットである手ブレ補正(とその威力)・データ処理速度・画像処理エンジン
操作性・WBの安定性・・・等の能力向上のがはるかに重要だな。
DSはとても良いカメラだけど、魅力は正直ファインダのみで、そろそろマイナス面が目立ってきている。
プリズムに比べたら劣るけど、K100系のファインダもミラーの中でも良質なので
これに慣れればこちらの方がメリット大だな。もちろん、露出に関しては無問題。

ここの住人なんて特に、どうせ使うレンズは防水なわけがないしw
無駄に太ったK200なんていらんからist系のファインダを乗っけた小型機が欲しいよね。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 11:14:48 ID:Ma6PAIlO0
その通り。DS3でもM10Dでもいいから小型の中級機を出してほしい。
ペンタプリズムでM42でも露出が合う、ハイパーマニュアル付きのやつ。
手ぶれ補正はあるに越したことはないがそのために大きくなるならイラネ。
サイズはK100D程度におさめてほしい。画素数は1000万画素級で良い。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 11:31:04 ID:YvJq9CPx0
>>975
そうだねえ。M42マウントの専用ボディ欲しいねぇ。
あとはKXやXDみたいに絞りがファインダー内で直読み出来れば嬉しいね。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 11:34:18 ID:KvQZXmvK0
M42専用機で絞り直読・・・
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 11:37:47 ID:yW8hu1hU0
フォクトレンダーとかケンコーとかがデジイチ出せるようにならないと無理。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 11:38:59 ID:mpA3CAYQ0
>>975
K100Dスーパーにプリズムが乗っかったのがちょうど良いよなぁ。
K200D、なんで下位機種に防塵防滴なんて積んだんだろうね。それからくる肥大化なら
ミラー→プリズムによる肥大化のが小さいと思う。コスト的にも低く抑えられると思うんだけどね。

ま、古レンズ対応機みたいなもんを出してもレンズは売れないわけだから
メーカーとしては商売的には全然ウマーじゃないわけだ。DAレンズの生産は積極的だからね。
でも上記機種みたいのが出ればDAパンケーキ等は値打ちが増すと思うんだけどな。
あのパンケーキ3種、最近のメタボ気味なボディに付けてたら小さい意味がないもん。

あとアンタの要求、それぐらいならistのままで充〜分じゃんw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 13:06:34 ID:nl2NVcFw0
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/09(土) 15:13:58 ID:Ma6PAIlO0
>>979
そうなんだよ。現状ではDS2が一番いいからK20Dを買ったりはしないんだけど、
DS2にも不満な点は多々あるからね。後継機は出てほしい。

まず、600万画素はさすがにちょっと足りない。800万以上はほしい。
あとK20Dみたいにダイアル2つほしい。MFレンズでの絞り値が露出計と
連動してほしい。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 00:44:46 ID:jYffXPNu0
>>968
5D以外はありえんよ、キャノンなら
5Dもあるが、EFレンズは一本もない。レンズはY/Cのツァイスのみ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 01:22:53 ID:F5E3+RiJ0
EOS Kissシリーズはどうなの?
M42もつくし、ヤシコンツアイスもいけるので、気になっているのだが。
現在はDS2使用中。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 01:51:12 ID:+hGGIOhC0
>>983
使えるけど、DS2から乗り換えるメリットはさすがにないだろ。

Kissシリーズの問題点はファインダー。ピントがわかりづらい。これはもうMFに
使えるレベルじゃない。DSどころかDLのファインダーでさえ神に見えるくらいのレベル。
ちょっとお遊びでM42つけてみました、程度ならいいけど常用はありえん。
40DのファインダーならMFでもそこそこいける。でもDSに比べると不満は残る。

EOSはシャッター回りとか連射性能とか、AFが早いとかはいいんだけど、
ファインダーは(APS-Cモデルに関しては)ペンタックスとは比べるレベルじゃない。
ミラーが大きい点と周辺がきつい問題を除けば、たしかに5Dはいいかもね。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 10:32:05 ID:F5E3+RiJ0
>>984
情報サンクスです。サブにKissを増やそうかと思ったのだが、止めときます。

ヤシコンツアイス使うためには、レンズ側マウント改造で対応したほうが良さそうだね。
ペンタでJenaのFlektogonやPancolarを使っているのが、総合的には一番楽しめるか。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 12:50:06 ID:JCNRIGWV0
5D後継用に貯金
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 14:58:53 ID:UEKg904q0
www.gokurakudo.net
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 16:22:12 ID:1e6SQiz10
5DはAPS-C機の比べミラーが長く、M42でも後ろが出ているレンズは当たる。
その意味ではKissは魅力的だが、いかんせんピントの山が全く掴めない。
もう少し暗くしても良いからマッドを荒くして欲しい。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 16:24:44 ID:r/KoEZYL0
>>987
ソコは、程度の良い物が殆んどナイだろ!
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 16:25:27 ID:81IW8lPP0
>>988の日本語が酷い
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 16:30:33 ID:KyHKiSr30
>>988
使ってないからなんともいえないけど、ライブビューはどうなんだろ>KissX2以降
静物なら結構ありじゃないかと思うんだけど。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 20:03:13 ID:mNw/pNNkP
>>991
> 静物なら結構ありじゃないかと思うんだけど。
静物なら撮ってから見ればいいじゃん。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 20:24:06 ID:ycd8CwxW0
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 22:09:52 ID:ocJGomO20
>>988
マッド >マット で間違いなんだけど、
「マッドを荒く」なんて書くと意味不明なりにいい雰囲気
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 22:29:27 ID:mNw/pNNkP
>>994
マッド面と言えばオンゴロの仮面。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 00:15:51 ID:ABkRT3zw0
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 11:25:46 ID:ZfxBczu40
ぬるぬるマット付き
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 17:42:57 ID:aZP1UCyu0
よく分からなくなった。


ダブルヘリコイドって、要するにヘリコイドが2段になっていて、
「別々に」繰り出しーの繰り出しーの、とできるということ?

ググってみてたら「同時に」繰り出されーの、もダブルヘリコイドと
言われているような...だったらフレクトゴンの「ねじ」も
ピントリングの回転によって前玉と一緒にピントリングの部分が
びみょーに繰り出されるのでダブルと言えないか?と。

ネジって、締めれば止まっているだけで動かんのがネジでしょ。

999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 17:54:26 ID:ZfxBczu40
だから〜
くるくる回りながら繰り出されるのが普通のねじ
フレクトゴンみたいなのがヘリコイド
さらにそれが二重になっていて二段繰り出ししたり
RFの距離系連動カムの繰り出し量を調整したりするのがダブルヘリコイド
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/11(月) 18:11:40 ID:PnKhY1VH0
>>999
それ違う
ヘリコイドにも、回転式と直進式がある。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。