コンパクトフラッシュ(CF)は何処のが良い パート24
>>948 なるほど、高くなったんじゃなく駅3が安くなったと考えればいいのか…
ただボリュームゾーンと云える価格帯が上がったのは確かだとおもう。
今だと266倍速がメインに居るけどADATAの120倍速が消えるまでは8Gで1マソだったからねえ。
>>946 Fujitek333倍速で
読み44.24MB/s
書き36.26MB/s
出たけどなにか?
それ、遅いよ。
それ、IDE直結だろ。
ひゃっほー、どか8とFireWireReaderが届いた。
で、今まで使ってたMD+USB2Reader環境と比べてみた。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
どか8_FireWire Reader
Sequential Read : 29.768 MB/s
Sequential Write : 22.835 MB/s
Random Read 512KB : 29.572 MB/s
Random Write 512KB : 7.783 MB/s
Random Read 4KB : 7.942 MB/s
Random Write 4KB : 0.199 MB/s
どか8_USB2
Sequential Read : 19.323 MB/s
Sequential Write : 18.585 MB/s
Random Read 512KB : 19.087 MB/s
Random Write 512KB : 6.222 MB/s
Random Read 4KB : 4.810 MB/s
Random Write 4KB : 0.193 MB/s
で、今まで使ってたMD+USB2Reader環境と比べてみた。
--------------------------------------------------
IBM-MD-1GB_FireWire Reader
Sequential Read : 4.385 MB/s
Sequential Write : 2.650 MB/s
Random Read 512KB : 3.936 MB/s
Random Write 512KB : 0.506 MB/s
Random Read 4KB : 0.268 MB/s
Random Write 4KB : 0.085 MB/s
IBM-MD-1GB_USB2
Sequential Read : 4.456 MB/s
Sequential Write : 1.996 MB/s
Random Read 512KB : 3.936 MB/s
Random Write 512KB : 0.376 MB/s
Random Read 4KB : 0.269 MB/s
Random Write 4KB : 0.070 MB/s
ぷふぇ~
酸のExtreme FireWire リーダー/ライターは持っていても、駅4やドカを持っていない俺ガイル。
D300が出たら同時購入予定。
ヨドバツで同時購入割引やってくれるんジャマイカと期待しているのだが・・・
( ゚д゚ )
駅4は266倍速でシーケンシャル読み/書き両方の実測でカタログ性能でるけど
Fujitekって書き込みは250倍も出ないのかぁ。
駅4 IDE直結
読み39.13MB/s
書き39.46MB/s
963 :
901:2007/11/18(日) 08:03:12 ID:dFF+nTzY0
新品に交換のため、メーカー送りとなりました。
虎でも酸でも、壊れる時は壊れるものだと思っていたけど、
実際に撮影の現場で壊れると怖くって、良い教訓に。
メーカーの対応が良かったので救われた。
このスレの皆さん、ありがトン。
>>963 虎とMacは相性が最悪ですよ。
Macと接続したときに書き込まれる不可視ファイルが原因となとって、
不良セクタが出来上がってしまうそうです。
以前トラブルがあったとき、虎に詳しいという販売店員からそのような回答をもらいました。
私はMac使いなので、虎は仕事では使えないと判断しています。
965 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 10:47:25 ID:grA7poUY0
>>964 MacOSのバージョンによる違い、トラの品番による違いを確認しないで、
一般化して「Macとトラの相性が最悪」とまで書くのはマズイと思います。
イケヌマは何処にでも居るもんだ
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 11:22:29 ID:uE1HPz310
>>951 買ったよ
MDより遅くても構わないならどーぞ
無知蒙昧な奴ほど語りたがる典型か
とりあえず仕事で~とつけておけば箔が付くと思ってる類だな。
970 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 15:47:31 ID:3ezYc0q10
酸のドカ4GBを入手したので、駅4と比較してみた。カード
リーダーは酸のFireWireで、パソコンの1394aポートに接続。
SanDisk Extreme Ducati Edition 4GB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 42.542 MB/s
Sequential Write : 33.852 MB/s
Random Read 512KB : 42.288 MB/s
Random Write 512KB : 10.197 MB/s
Random Read 4KB : 11.017 MB/s
Random Write 4KB : 0.201 MB/s
SanDisk Extreme IV 4GB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ --------------------------------------------------
Sequential Read : 41.743 MB/s
Sequential Write : 31.329 MB/s
Random Read 512KB : 41.412 MB/s
Random Write 512KB : 9.437 MB/s
Random Read 4KB : 10.646 MB/s
Random Write 4KB : 0.163 MB/s
駅4はRead時で公称どおりの40MB/sが出たけど、駅4とドカ
の差があまり出なかったのが残念。
972 :
965:2007/11/18(日) 20:17:05 ID:grA7poUY0
>>971 私は、ノートPCも含めて、WIndowsしか使ったことがありません。
その単純な発想は、やめた方が良いですよ。
安易な一般化は、無用の不安を煽る可能性があるので、注意を
喚起しただけです。
イケヌマは何処にでも居るもんだ
>>954 | CF Sandisk Extreme4(8GB)
| 97コマ(1.17GB)/30sec
ということは書き込み 39.936MB/s ってことですわ(しかも実機で…)
UDMA使わないと USB の結果であるところの
Sequential Write : 17.835 MB/s になるって事なんじゃ?
んまー自分がまだα700買えてないので真偽はわかんないけど
UDMA 実装されてない機種はそろそろやばいかもね…
ドカ8GBを買おうと思ってるんだがリアル店舗だとどこがいいんだろ?
秋葉と新宿あたりなら行けるんだが
モッチーも昔のサイトで、虎とOS Xとの相性の悪さを語ってたよな。
たしかあの当時のOSは10.3だったと思う。
虎のそのへんの不具合は今でも健在なんか?
>>974 > 書き込み 39.936MB/s ってことですわ(しかも実機で…)
いや、その計算は違います。撮影に関係ないから測ってないけど、「アクセスの終了(メディアへの書き込みの完了)」は、その後だから。
>>974 99コマ(1.16GB)/30secで、アクセス終了まで4秒!だった。違いがあるのは計測がアバウトなのと、図柄によるRAW圧縮の違いだね。
winのプロパティの表示が1GB=1000MBであるにしてもないにしても、いずれにしても速い・・・
1.16/(30+4)=34.936MB/s
で、32GBのマダー?
983 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 22:42:32 ID:5P/k8Uz00
>>981 HY27UF088G5M-TPCBがNANDフラッシュメモリ、SM222TFが
コントロールチップですかね。
トラ8GB133倍速が1万円切ってるな
986 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 09:43:32 ID:rjUkGmHp0
虎の133Xはカメラに入れた時の書き込みがえらく遅いらしいけど、UDMA対応機では
劇的に改善されるとかいうことは無いんだろうか? α700を持ってる人、どう?
987 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 12:21:27 ID:L5ddboPR0
あ、それ気になるなぁ。
α700スレで検証してましたが、駅IIIと同じぐらいの時間で書き込めるみたいです>虎133X
989 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 14:22:37 ID:5arzYaIV0
しばらく4G5枚で回して来たが、1枚仕入れとくかな。
990 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 14:27:12 ID:Up8s2dSW0
8Gあれば、12MクラスのRAW+でも気兼ねなく撮りまくれる。
991 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 17:34:43 ID:97jnrSu70
じゃ、UDMA機で使う場合は、駅3(価格で最安値19799円)と虎x133(価格で最安値9570円)が同等ってことかい?
まあ性能的にはそうでしょうが、信頼性の問題は別に検証しないと判らんですよね。
他にはSiliconPowerのX300と駅のドカが同じぐらいという話も出てました。
993 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 18:04:53 ID:9wvDUMsbO
高級CFの時代の終わりかもね。
>987
全然違う
駅3と虎266が同じ性能
ニコンD3 連写枚数
ドカ 77コマ
駅Ⅳ 68コマ
歴300 50コマ
駅Ⅲ 35コマ
虎266 35コマ
996 :
901:2007/11/20(火) 20:28:19 ID:c974b4yq0
メーカーより交換品(新品)が届きました。
あっと言う間のメーカー対応で非常に好印象。
11/23(金)より、バリバリ使います。
皆様、ありがとうございました。
UDMA非対応のメディアもボディも今後厳しいのは明らかだな・・・
駅3買わなくて本当によかった!
なんだか踊らされてるヤツ居るなぁ~
1D2Nユーザーだけどバッファいっぱいあるから、Ex3でも全く問題なし
千
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。