1 :
ニコ爺:
D2XsのDX版後継機とは到底思えない。
いったい何をもってフラッグシップと云うのか?
,.r=ニ=く´ヽ
r'ノスミ彡ミ`i }
_ )ヽj\ j、!jr。、r。1ノ | ばかもーん!!
,. ‐'´ _`,r‐- 、,) /|ヾj ,,;,,,、ノj!、j
,. -─‐:´/ ̄`)j ゝゝ─-)/ / |ゝ- く`)J′
「 ハ_,> .{ /´ー´ ̄ ̄ヽ { / 丶 |!イ
. ヾ! `' ト、_,ノ、._」、ゝrヘ|ゞ!'′ヾ. ヽ,j′\
-─‐ヾ、 ´( ヽ:く_・` i'´´ノ::/ィ ,、\ \ |
/ `` _フ!r‐f7;/ !_ノ } \ >j_
/{、 /  ̄ 7 ,ノゝ._二 -} ̄ _,ノ /! \|.j´rヽ-‐-、
 ̄ `i! | ` ヽ(__, ,. ヽ、 ̄ ヽゝ-' j| `|‐ヽ' ミン
_」! l / } ゝ._ノ!j .:j ``´
l ヽ ヽ. ゝ-'/ /
` -‐  ̄ヽ \ / /
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 22:15:50 ID:PEe/egZp0
じゃあエントリーモデルって事でいいよww
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 22:18:33 ID:J1mYXyWQ0
大本営がそう言うならそうなんだよ。
画質的にはD2Xとほぼ同じなんで、
「今までのフラッグシップ」と言えると思う
実際のフラッグシップはD3だけどな
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 22:21:52 ID:yMBDb49m0
まぁ、D300なんてスーパー・サブだぁな。スーパー・サブ。
男なら何にも言わずにD3買っとけ。
D300なんて所詮オカマ野郎の持ち物だろ。
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 22:27:06 ID:PEe/egZp0
大体今時フラッグシップなんて
近代戦争では糞の足しにもなんねえ
よし、空母D300は空母w決まり
D3はイージスねwイージスww
順調にいけば、来年末迄に100万台生産されるカメラだよ。
ただの道具。それ以上でもそれ以下でもない。
キャノネットは何を恐れているのやら。
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 22:31:45 ID:ckZolQJTO
100万台は流石に妄言としか言いようがない。
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 22:32:32 ID:PEe/egZp0
空母100万台糞スゲエ
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 22:43:00 ID:5ZMc8OxN0
スーパーサブとは
メインフラッグシップ機を脅かすほどの優れたカメラをいう
よってD300はスーパーサブ
内の会社も大量購入する予定。
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 22:44:17 ID:PEe/egZp0
フザケンナー
空母だろ常識的に考えて・・・
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 22:45:18 ID:MAyq+pSH0
あきらかに操作系はD2Xからスペックダウンだな。
これをフラッグシップと言うなら
FM10も銀塩マニュアル機のフラッグシップと言わざるを得ない。
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 22:48:39 ID:PEe/egZp0
スーパーさぶ
なんか掘られそうで怖いw
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 23:00:44 ID:yk2Iizhj0
所詮は過渡期の中級機に過ぎないと思われ・・・
サーパーサブなどという程のものではないでしょう。
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 23:05:18 ID:5ZMc8OxN0
デジタルでは毎年が過渡期だろ
5Dもスーパーさぶだね。
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 23:18:00 ID:yMBDb49m0
D300は入門機
D3に比べると、D300はレンズ交換式コンパクトデジカメ
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 23:51:32 ID:hUCVdWM00
じゃあ、コンデジのフラッグシップということで
21 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 23:58:09 ID:PEe/egZp0
もうそれでいいや
なにこのニコ爺を装ったアンチスレ。
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 00:05:27 ID:glx40twZ0
装うもなにもスレタイからしてアンチフラッグシップだろ。プッ
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 00:16:29 ID:GMdoCsKX0
D300をフラッグシップと位置付けたって事は
DXの撤退を宣言したも同然だな。
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 00:29:58 ID:ZHFDV75G0
これからDXのフラッグシップはD300程度でプロ機(フラッグシップ)
はFXということだろ。
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 00:32:28 ID:L3DW3a6c0
20万で売り抜けるには肩書きが大事
客も気持ちよく騙されれば文句もでない。
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 00:43:07 ID:Lp/EdR/T0
呼ぶだけならどんな機種でもできるんじゃない?
お〜い、フラッグシップ〜〜〜〜
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 00:53:05 ID:1N/7thYc0
ニコンユーザーだからこそD300をフラッグシップと呼ぶことに抵抗があるんじゃないか。
馬鹿の一つ覚えみたいに全てをキャノネットのせいにするのはどうかと思うぞ。
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 00:57:13 ID:NrswnsmM0
商品やすくするか安い手ぶれ補正レンズ開発したり
釣りか?
いや、ガーラ社員の自社サービス宣伝うぜー
か?
>>32 カカクを使ってソースロンダリングする手口は、朝鮮人が得意とする荒らし行為だよ。
柔らかい銀行の会長の兄弟(朝鮮総連幹部)が、チョン校の生徒を使って、
駅前でモデムを配ったり、野党のネット工作を請け負ったりしているらしいぞ。
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 01:25:52 ID:h5dY5JjM0
D2XからD300に買い換える奴なんて居ないだろ。
それが答えだ!
「ダイナミックレンジが広がりました」
これだけで十分買い替え動機になりそうだが
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 01:34:35 ID:h5dY5JjM0
動機になるとかならないとかじゃなく
あなたは買い換えますか?って事。
>>35 広がったの?
APS-C機の1000万画素以上の機種なんて、
どれも似たり寄ったりのレンジだと思うけど。
D2Xが特に狭いってだけだよ。
こいつには結構苦労させられた。
つうか、D2X特訓の成果か露出が一発で決まるようになったw
D2Xは売却したが、残念ながらD3を予約したのでD300への買い替えプランは無い。
去年の学会発表では、D300のCMOSのプロトタイプは、コンデジ用のサイズで、
デジタル一眼レフ用のCCD並に互するダイナミックレンジを叩き出して、
参加者を騒然とさせた。
D300はその素子の4.8倍の画素面積を持つから、ダイナミックレンジは
それなりに期待出来るだろうというのが今までの流れ。
しかし、今年はキヤノンがソニーの去年の発表をパクって、低速ながら
ノイズ数値だけはソニーを超えるデータを叩き出した発表をした。
それが1D3の素子にも活かされているらしいのだが、あの程度の性能っす。
過剰な期待は抑えつつ、ちょっとだけ期待しましょう。
※まぁ1D3もD3が登場しなけりゃ革命的な低ノイズの良いカメラと称されただろうけどね。
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 15:08:31 ID:a10SmQC/0
何を意気がってアゲているやら。
1D3はD3さえ出現しなければ、革命的な良いカメラと称されたのは想像に難くない。
キヤノンが気合いを入れると、T90とか、キヤノン7みたいに不遇な境遇になるから謎。
共通するのはシステムの移行期に、最後の力を振り絞って、旧システムでの反撃を企てた名機。
合戦でいうと、しんがり部隊。
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 15:41:18 ID:a10SmQC/0
>>41 なんだそれ?
1D3を超えれないカメラだったときに、仕方ないとか、言い訳でもしたいの?
1D3超えれなかったら糞、超えたら名機 それでいいじゃないかw
撮像素子の性能なんて対して進歩してないよ。
塗り絵エンジンの偽装技術で誤魔化してるだけ。
ところでD2XからD300に乗り換える奇特な奴は居らんのか?
>>43 ベイヤー配列である時点で誤魔化しなんだから、うまく誤魔化してくれれば不満はないな。
あんたはSD14でも買えば?
> ところでD2XからD300に乗り換える奇特な奴は居らんのか?
ダイナミックレンジが少しでも広がれば撮影が楽になるからありえるかと思ったけど、
それならD3逝くか。
D300はD2xの生産ラインが閉鎖後に、
D2xを代替するためのカメラだよん。
乗り換えというよりは代替品に近い。
進んで乗り換える香具師はいなくても、
D2xを水没させたり、粉砕した場合に
乗り換えを迫られる不幸な人か出てくる。
D2xs 「※本製品のメーカー在庫は終了しました。」
46 :
43:2007/09/20(木) 18:32:10 ID:E46z2ga10
>>44 なんで俺がSD14を買わなきゃならんのだ?
意味わかんないんですけど??
俺が何時、ベイヤーが3層に劣るなんて言いました???
>>45 仙台ニコンのD2xのラインはそのままD3にシフトしたんでは?
>>45 現在ニコンにはフラッグシップが不在ということか
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 21:18:32 ID:zepf1SLT0
>>48 それを見る限りではダイナミックレンジが広がったとは思えないね。
むしろ狭くなっているんじゃないかと思ってしまう。
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 00:50:39 ID:HfIyShmo0
今日、Nikon Digital Live 2007 に行く人、
塙真一氏『D300がフラッグシップである理由』の内容報告よろ。
52 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 00:58:27 ID:9y11pfrB0
D200を売り続けるのはD300をフラッグシップに有らしめるためだな。
損を出してまで苦しい言い訳するとは。
まだD300用のCMOSの供給が少ないんだろうね。
CMOS供給が増加するまでの辛抱です。
55 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 10:08:27 ID:Ktsd3KEv0
>>48 のっぺらぼぅが出る季節は過ぎたと言うのに?
D300は、けして真似しないように。
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 10:17:08 ID:XD4nBTYy0
>D300をフラッグシップと呼べるか?
本来の意味から離れた「アイドル」「カリスマ」の氾濫よりはましだろ
最大の問題は、20万円でフラッグシップと呼ばれると、
殿様商売が出来なくなる企業がいるからな。
それだけの話。
画質に関してはまだ評価が固まっていないけど、
それ以外の部分では完璧にフラッグシップだろ。51点AF、VGA液晶画面、
バッテリーグリップ装着時の連写性能、ライブビューとHDMI出力。
AFのアジャストメント。視野率100%のファインダー。
× 自然にフラッグシップと呼ばれる。
○ ニコンがフラッグシップと呼ばせる。
要するにニコンの仕掛けた「まて、これは孔明の罠だ!」なんですよ。
能力的には、フラッグシップ相当の機能を持っている。
それを敢えてニコンがフラッグシップと吹聴すると、
キヤノンは過剰に反応するわけです。
過去のキヤノンには、CCDに問題を抱えたD200が馬鹿売れして、
5Dの販売実績がパッとしなかったトラウマがありますから、
D300は親の敵同然。無視するワケには行きません。
ニコンは狼狽したキヤノンをニヤニヤ見ていれば良し。
D300に注意を向けさせて、D80とD40をガンガン売ります。
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 12:32:25 ID:FeiNXuWmO
フラグはフラグでも朝鮮属国旗クラスだがなw
>>58-59 フラッグシップに求められる最大の機能とは何か
スペックオタは理解していないみたい棚。
レリーズタイムラグとか画像消失時間などの
レスポンスにかかわる部分の悪化には耐えられないだろ。
64 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 20:32:07 ID:8i1yYn7B0
本来2つと存在しないスペックのものがフラグシップと呼ばれるわけで、
D300がどれだけ素晴らしくてもその上にD3がある限りはフラグシップたりえないだろう。
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 20:58:09 ID:QrVhm3rG0
この際、D300の素晴らしさを損なわないためにD3は発売中止だな。w
冗談でも不吉なこと言わんでくれw
おぬしも昔ながらの日本人じゃのう。そこまで言霊を信じておるとは。
D3はFXフォーマットのフラッグシップ
対するD300はDXフォーマットのフラッグシップとの位置づけでしょう。
>>68で結論が出たな。
というか、最初からニコンがそのようにアナウンスしている。
このスレッドのタイトルは、
35mm判フィルムカメラの最高級機と、6×6cm中判フィルムカメラの最高級機を並べ、
どっちがフラッグシップかと問うようなもの。
受光素子のサイズが異なるのだから、比較するのが間違いではないだろうか。
世の中には多くのカメラマン、カメラマニアがいるが、
世間の平均的な意見として、D3は業務で日常的にカメラを使うプロでなければ
価格的にも手を出せないし、あのハイスペックを活かしきる場面もそうそう無いだろう。
D3:プロカメラマンにとってのフラッグシップ
D300:ハイアマチュアにとってのフラッグシップ
70 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 00:52:25 ID:KK0aNBXe0
DXレンズはどうなるのかな。中古市場どんどん安くなるかな。ニコンは雑誌の
なかで、これからどんどんフルサイズのラインナップを増やしていくって言ってた。
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 01:06:24 ID:nfk+3aHe0
>>68 フラッグシップって艦隊の旗艦っていみじゃねえの?
巡洋艦としては○○が戦艦としては××が旗艦なんてありか?
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 01:09:54 ID:HhNOPIuL0
>>70 AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm以降のDXレンズは廉価普及機のキットレンズ的な
物ばかりしか開発されていないし・・・。
レンズメーカー製の妥協型高倍率ズームと異なり、中堅クラスである程度高画質で
しかもVR2を搭載した18-200mmみたいなレンズを小型でしかも低価格で出してしまった
ことは、DXの主力レンズはこれで打ち止めだというニコンからの暗黙のメッセージだった
のかも。
一般的に、買って嘆かれる対象のレンズは以下の4本でしょう
・VR18-200
・12-24F4
・17-55F2.8
・魚10.5
18-200は、D40等とベストバランスなため、根強く支持されると思う。
12-24/17-55は、おそらくもう生産してないでしょう。
しかしDX機ユーザーからのステップアップには有用。
この手のレンズはもう新型が出てこないため、
メーカー在庫切れともなれば逆にプレミアムが付くような状態になると思う。
10.5の存在は微妙w
4本中再安なので、切捨てられた存在になるかもね。
だが、こちとら切捨てられてもタダでは起きない。
フードを切り捨てて、フルサイズ機に付けて使ってみるという荒業もあるかもw
AF-S DX 12-24mmF4ってのは、D40みたいな小型軽量なAPS-C機につけるっていう
使い道がある。
もちろんレンズの価格とボディの価格が釣り合わないというバランスの悪さがあるが、
サブとしてD40等を買う人には、有効な使い道だと思う。
AF-S DX 17-55mmF2.8は・・・
サブとして使うには大きいし、サブとしてのカメラにここまでの高性能は求めないし、
かなり中途半端な存在になっちゃったな。
今後叩き売りされれば買っても良いけど、それでも7〜8万円だな。
そんな値崩れは期待できないから、高値安定して売れずにディスコンになりそう。
>>71 あり
と言うか艦隊の概念間違っとる。
戦艦主体の艦隊と空母主体の機動部隊て駆逐艦主体の水雷戦隊で旗艦のタイプが違うのは当然。
どうでもいいよ
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 06:52:48 ID:Bli6II/20
望遠使いには旗艦だろ。
旗艦ブルーリッジを見たときに
「え?これ旗艦?でかくもないし武装もショボイ」
と 思ったものでした
アフリカの女王のボートも旗艦といえば旗艦だ
戦闘能力より情報通信設備、意思決定に必要な機能の方が重要
D300の生産予定台数を考えれば、フラッグシップと言うより、
WW2にアメリカが建造したカサブランカ級護衛空母だな。
1943.7〜1944.7の1年間で50隻を竣工させ、太平洋戦線に
投入しまくられた。
>>73 魚10.5は勿体ないよな、、持っているけど、
F2.8の玉で、これほど開放から周辺まで解像する魚眼をオイラは他に知らない。
星野写真を撮影すると、F2.8、ISO3200の30秒で天の川が綺麗に写り出す。
周辺の星も殆ど流れない。D3のクロップで使ってみたいという気もする。
いやいや、D3に装着するからこそ、あのフードが邪魔に思えてくるのではないかと
>>82 確かにフードは取っ払ってしまいたい。
5Dあたりに付けた画像を見たことがあるんだけど、、
あのフードの部分がへんなケラレになっちゃうんだよね〜、、
魚10.5以外でソフトで遊べる魚ってあったっけ?
フラッグシップはメディア2枚差しっていうのが基本じゃないかな。
やっぱりバックアップや速度って大事だし。
その点、D3とD300は課題をクリアできているし、D5や40Dはイマイチだと思う。
D3は、折角デュアルスロットなのに、書き込み速度は上がらんらしい。
勿体無い話だ。
D300は知らない。
限りなく素人的に言うと縦位置グリップがついていたらそんな風に見える。スマソ。
>>85 残念ながら、D300はダブルスロットではないよ。
ダブルスロットはα700。
89 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 19:10:49 ID:yFMU2W+Q0
そう言えばミッドウェイで負けるまでは、南雲機動部隊の(フラグシップ)
旗艦は空母 赤城だったな。航空機の発着のためにアンテナの位置が非常に
制限されるので情報収集・通信能力が弱くて、空母を旗艦にすべき
ではないという意見具申が握りつぶされて、それがミッドウェイの
敗戦に繋がった。
90 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 19:16:01 ID:l1FH1k77O
D5て…
DXのなかではフラッグシップ!以上。
たしかにフラッグシップの元々の意味は「旗艦」で、
通信機の無い時代には旗を使って艦隊へ指令を発していた船のことだが、、、
カメラと軍艦を同列に話題にするなよ。
>>91 だからぁ、D2Xよりショボイボディでそう言われてもねぇ
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 00:53:23 ID:aS/pek8S0
キヤノンのD5だろ?俺持ってるよ。
完全防水で水中撮影までできて、何よりも完全フルサイズ。
こんなすごいカメラが、ハードオフのジャンクコンテナから2100円で救出できるとは、素晴らしいことだと思う。
おいおい、D5なんか買うなよ。
水中撮影といえばニコノスをおいてない。
347 名前:キタムラ社員 ◆.M0viIWAkQ :2007/09/27(木) 00:49:00 ID:o0vnqgBM0
>>344 やっぱりおもちゃにしか移らないよ。
ただ、リコーのコンデジは結構いいんじゃない?
でもパナソニックの4、5万のFX18だっけ?光学18倍のやつ。
そういうカメラを買う人がかわいそうだよ。
まぁ店にとっては絶好のカモなんだけどね。
オリンパスのカメラ買う人も可愛そう。
デジコンのFEのシリーズは安いからそこそこ人気あるけど、一眼は…
348 名前:キタムラ社員 ◆.M0viIWAkQ :2007/09/27(木) 00:51:45 ID:o0vnqgBM0
>>344 会社の印象は、キャノンはかなりの宣伝上手。IXYなんか宣伝で売れてるようなもん。
ニコンはオーソドックスで普通。
ペンタックスの一眼はなかなかいい。ソニーはカス。オリンパスもあと10年ぐらいしたらわからん。
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 01:18:02 ID:qmhYwqye0
自衛艦隊の旗艦は使い古しのDDGだが、、、、。
最新鋭最強の軍艦を旗艦にしたのは昔の話。今の旗艦は通信能力が物を言う。
カメラの場合のフラグシップというのは単なるたとえだな。
FXフォーマットの旗艦(戦艦) DXフォーマットの旗艦(巡洋戦艦)
巡洋戦艦の砲は戦艦と同じだが装甲版が薄いので戦艦の砲弾が命中すると1発で
爆沈する脆弱性があり、第一次世界大戦、第二次世界大戦で悲劇が頻発した。
カメラの巡洋戦艦も活躍期間は短いだろうね。 戦艦はすでに終わっていたりして、、、。
バッファはどのくらいあるんだろう?
RAWで25枚程連続撮影出来れば充分なんだけど。
99 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 14:38:11 ID:QHT/n/uyO
ドメル艦隊の旗艦なんて武装のない円盤だしなw
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 14:48:54 ID:S2HvpMVw0
>>1 >D2XsのDX版後継機とは到底思えない。
これっぽっちも思ったことがないんだが遅レスだな。
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 15:05:34 ID:wbLuT5Nt0
ニコンは毎度毎度その場でもっともらしい言い訳で製品を高級に見せて行く。
3年後には殆どその時の言葉はオブラ−トに包まれながら覆される。
悪く言えば
ニコン=浮気男
ユ−ザ−=させ子
の関係。
ニコンユ−ザ−なら、その商法に気付きながらも上手くのせられて行かなきゃダメでしょ。
102 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 21:41:30 ID:7ja8m+9v0
「ー」を「−」で表すのって流行なのか?
>>102 小一時間かけてやっと「−」のキーを見つけて押したんだろうから、優しく見守ってやろうぜw
てか、ブラインドタッチしていれば、普通は、こんなタイプミスはないよな。
タイプミスなのか?
俺の109は同じ所だが
あはは、そうだったなw
ってことは、一文字ずつ変換?
めんどくさい事してるんだな。
106 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 04:10:51 ID:0bG1t6aT0
107 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 08:29:00 ID:kTepkLbOO
長音記号がマイナスになるのは、日本語がネイティブ環境じゃないキーボードから入力されたから。
朝鮮人か中国人か。
108 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 10:46:44 ID:Ye7unjImO
下位と言えば下位だが比べる世界が違うと言えば違う
俺的に一番しっくり来るのは
D3は「ヘビー級王座」でD300は「ジュニアヘビー級王座」って感じなんだが。
110 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 17:04:40 ID:6yYolrW00
だが、ジュニアヘビー級元チャンピオンD2Xsとの試合での
判定結果には疑問が生じると思われる。
DX版のフラッグシップというなら
レンズキットは17-55mmF2.8にして欲しい処。
112 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 03:07:51 ID:7LkPtfFCO
とりあえず視野率100%だとフラッグシップだという事みたい。
昨日のデジタルライブで言ってた。
D1の時はF5がフラッグシップだとか。
まぁD2Hsが無かった事になってるのは気になるが。
113 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 03:14:32 ID:cB/U25AYO
デジイチはフラッグシップが次々出てきます。当然です。型落ちは二束三文ですからね。
114 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 22:41:29 ID:mjpus90c0
D300って2ヶ月近くの待たされるのな、知ってた?
( ゚Д゚)<1Ds-MkVもだぞ。
>>114 ん?発売2ヶ月延期って事?
冬期間は使わないからそれはそれで俺は構わん
金策的にも逆にありがたいw
>>114 何言ってんだ?11月発売は間違いないんだが?
ソース出せよ、カス。
今予約入れたらそれ位は待たされるかもな。
119 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 07:23:18 ID:p/8P187l0
ヤマダ電機はまだ初回入荷分で手に入るってんでD300ボディを予約してきた。
120 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 07:29:28 ID:DQN9CLtw0
どうでもいい話は本スレでやれよ
糞スレは落とせ、荒氏
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 07:32:54 ID:p/8P187l0
○| ̄|_
(・∀・)IDカッコイイネ!
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 13:11:43 ID:ewwpn3YX0
D200との比較記事ばっかり。
125 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 15:30:24 ID:+IUZrFcf0
フラッグシップはD3のボディーでなきゃ、と言われてもな〜〜
D2XsとD300比べりゃ、どっちが上かと言うと、明らかにD300が上。
それだけは間違いないんじゃない。
少なくてもD2Xsがフラッグシップだとだけは言えない。
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 16:42:17 ID:9zryf81v0
F3とF100比べてF100の方が上って感覚だな。
コンデジあがりってみんなこうなの?
思い上がり よりは
思いやり の心を・・・
>>125 だな。D2X派が主張するのはシャッタータイムラグだけ。他は見えないらしいw
>>129 D300がF6並みのつくりだったらね。
スペック以外が見えてないのは・・・
所詮3桁機。
D2Xの後継機だなんて思っている奴はいない。
ニコンの中の人は思ってるし公言している件について
D3はFXフォーマットだから別物だそうだ。
君は知らないかもしれないけど、
世の中には本音と建前が・・・
なんだか納得できないのだが。
思い上がっているのかなぁ。
営業戦略に乗ってくれる香具師。
御し易し。
136 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 21:34:03 ID:EdBZHo9u0
フラッグシップかどうかは別にして、
D2xよりはいいカメラなのは間違いない。
そうゆう事は使いこなしてから判断してください マル
138 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 21:40:49 ID:S/XkBGrPO
は?APSの分際でフラッグシップなんて馬鹿馬鹿しいな。
あ、ニコンは今度ようやくフルが出るんだったね。
よかったねー。
>>136 D200からの買い替えありがとうございます。by Nikon
否定したくなるのはわかるしけどD300が実際に上回ってる点が多いからね。
D2Xは素晴らしいカメラだったと思うけどD300と比べるとさすがに辛い。
D300は車に例えると馬力は落ちてるのにラップタイムは上がるような車。
逆じゃね?
馬力は上がってるけどラップタイムは落ちてるって幹事。
142 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 21:49:01 ID:EdBZHo9u0
D2X売ってD3購入の資金に回すのは賛成だ。
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 21:56:02 ID:EdBZHo9u0
>>143 それがいい。
D300はD2Xより上だが、D3はD300よりはるかに上だからね。
D2X持ってるって事は最上級のカメラが欲しいってことだろうから
D300に乗り換えてもD3という最強のカメラがある限り満足はしない。
× D300はD2xの後継機
○ D300はD2xの代替機
これなら文句無かろう。
最上級のカメラが欲しいってことじゃなく、
一箇所でもスペックダウンは我慢できないってことじゃないかな。
スペック厨がD300を選択するとは思えんなぁ。やっぱDX限定であろうとフラッグシップって謳い文句は微妙だよ。
宣伝としてはこれしか無いと思ったんだろうけど旗艦扱いした分余計な見方をされて損してる気がする。
D300は今後のAPS-C上級機の基準となるカメラ。基準となるが故に全てが平均点。
D100と同じように、偉大なる平凡機になることが持って産まれた宿命。
最初こそは初物として人気が出るだろうけど、半年もしたら
スペック厨には興味の湧かない機体になると思うぞ。
>スペック厨には興味の湧かない機体になると思うぞ。
それでも秒11コマ・縦グリにしてレンズ微調整登録本数が20本になって
40万で出されるよりは現状の20万強が喜ぶユーザーは数倍以上だろうから
これで良かったよ。
ニコンはDXサイズではこれ以上の高額モデルは出さないって解釈でOK?
でしょ。D2系が生産終了した今DX現行ラインナップの最上位機になるんだし。
個人的にはDXは小型化の道を進んでほしいけど。
ソニーのセンサーは単独で秒10コマ出るから、D300の上位機として
秒10コマ機を作って、1D3にトドメ刺しちゃえばいいのに。
折角のCMOSとAFセンサーが勿体ない。
秒10駒だとメカ部にD3同等が要求されるため
40万超えになってしまい1D3に対抗できない。
てかD300の高感度性能じゃ話にならんだろ。
フラッグシップが二つだから、艦隊は二つに分かれた。
それぞれ良いところがあるが、結果どうなるかは知らん。
>>154 ずいぶん過剰な見積もりだな。5〜10倍ぐらい大きいぞ(笑)
それと、感度は1D3もD300も拡張でISO6400相当までだから、
正直、実機ではどうなるか判らん。
なお、1D3の特徴は、高感度専用の画素列アンプが有ること。
CMOSの基本感度はISO100だが、高感度時はこのアンプを
動作させて、CMOSの基本感度を上昇させる。
ぶっちゃけ、キヤノンの技術力では、ソニーのCMOSみたいな
CMOSのフルデジタル化は無理なので、高感度アンプでとりあえず
対抗したのだが、それがソニーの逆鱗に触れたみたい。
自業自得だが。
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 07:13:19 ID:LZ1fWStu0
ストロボ内蔵は邪道でしょ。
フラッグシップ、撃沈!
159 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 10:53:37 ID:1hgFLszJ0
まあ、フラッグシップに異存があるのはわかるんだけど、D3のデカさはダメだよ。
しかし、それを補い遥かに上回る高感度は・・ヨダレが出る。欲しい、、、、が、重い。
それはそうと、ニコンは本気でDXを標準にしようと考えている面はあると思うよ。
今後、更に画像素子の進歩があれば、FXの意味はボケ味だけになることもある。
その昔の、でかいフィルムに映していた時代は、35ミリなんて、妥協の産物だと
思われていたはずだよ。しかし、諸々のバランス(重さ、フィルムの解像度、レン
ズの解像度等々)を考えれば、35ミリあたりがバランスが良かっただけでしょ。
画像素子の劇的な進歩で、誰でも超高感度の、もう一段の高解像度が簡単になれば
FXは特殊規格に追いやられることもあると思う。
DXとの2路線は、正解になる可能性も高いんじゃない??
たとえば、D3同等の性能のFX規格の画像素子があれば、軽い・安い方が
遥かに魅力だよ。望遠にも強いしね。
D5あたりはフォーサーズになっているに3000ウォン!
161 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 11:00:58 ID:1hgFLszJ0
>>159 追加だよ。
だから、D300をフラッグシップと呼ぶ、ニコンの意図は理解できる。
現段階ではFXとDXの画像素子の実力差は歴然だけど、レンズ解像度の限界が
くれば、DX規格は独立した道を歩み、FXとの比較に意味がなくなる可能性も
あるんじゃないのかな。
結構近い将来かもね。
その意味で、DX規格のフラッグシップと言い切るニコンは、理解できる。
高感度に関してはNikonがD200比1段と言ってるが
実際の流出データで見ると1段も良いとは思えん。
D40以下の高感度性能でフラッグシップを名乗るとは笑止。
163 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 11:23:48 ID:GgQ1ctVO0
むしろ、流出データを見る限りでは
1段以上いい様に見えるんだが・・・
>>162 キミのフラッグシップとしての基準は高感度だけなの?
165 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 11:27:00 ID:hgmYKwQ20
D40より高感度特性が悪かったD2Xがフラッグシップだったのはなぜだろう。
まさか、
>>162の中では今のラインナップではD40がフラッグシップだとか。
トータルで言ってD2Xsより大幅に進化して使いやすく良い絵を吐く様になってるから
DXフォーマットのフラッグシップって言い方は正しい。
ただしニコンの最上位機種ではないと思うけど。
FX機って今後もあの筐体下部のFXって表記を続けるのかね。
どっかでシリーズ名を別にした方がFXとDXの両立が明確になると思うけど。
DXはなくなるでしょ。
ヒンシュクを買うだろうからニコン自ら撤退はし辛いけど
FX普及期が出た時点で売れ行き減で自然消滅。
と、某社幹部も考えていたが・・・現実は・・・・
全然儲かってない(売れてない)ので、
後継機も出すに出せない状態が続いてるとさ、
フルサイズ普及機の話。
某社の場合はそうかも知れんが、
一桁機が馬鹿売れのニコンには当てはまらん。
D300がDX最後のフラッグシップって事でいいだろ。
カメラの歴史はフィルムの小型化の歴史。デジタルも同じ。
一眼もコンデジサイズまでいくでしょ。
FX->DX->4/3->1/1.8
↑
- 今ここ。
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 11:34:49 ID:K2cT3FCuO
APSのフラグシップはS5proだな
,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
ヾ l:::::::/ 丶 `ヾ ィ、:::|
|;:r::| O` 'O ゙ハ|
ヽハ :.:. :.: レ
´\ r‐--‐、,ノ それは絶対無い
r、 r、/ヾ ̄下ヘ
ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
\>ヽ/ |` } n_n| |
ヘ lノ `'ソ l゚ω゚| |
/´ /  ̄|. |
\. ィ ___ | |
| ノ l | |
175 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/31(水) 21:47:29 ID:1L/t6PRQ0
いや、一度使って見ると考えは変わる
レンズキット売ってる限り、ニコンとしては入門機と認識してるだろ
177 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 12:48:02 ID:TPsegMY+0
D3のダブルズームキットは100万するからなww
178 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 13:31:36 ID:P0pTXBJj0
1.5倍機でフラッグシップとは笑わせてくれる。
片腹痛いわw
さすがニコン。
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 13:55:16 ID:kDYTcpey0
てかリダクション込みだったら2段以上よくなってるきがするけど。
つうかD200に毛が生えた質感レベルなら十分他社だフラグシップといえるんじゃないのかな。
ん?ニコンがそう言ってるならそういう位置づけなんでしょ?
別に
わが社のコンパクトデジカメのフラッグシップ
わが社のセダンのフラッグシップ
わが党の疑惑のフラッグシップ
なんでも良いジャン
>>180 偉そうに言わんでもニコンでの位置付けは誰でも知っている。
こういう頓珍漢なレスする奴が多いのには驚愕。
181しかレスしていないしwww
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 22:27:14 ID:QAya0HFL0
>1.5倍機でフラッグシップとは笑わせてくれる。
>片腹痛いわw
>さすがニコン。
DXフォーマットのフラッグシップがD300、FXフォーマットのフラッグシップD3なんだが
1.5倍機なんて表現は笑える
片腹痛いわ
さすがキヤノネット
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:01:58 ID:XUPV8MZ90
,; i, il;l! , ; il
_,,,,,,,,,__ , 、,く〈 ll~i||||||||||、
,;;彡-::::::::;;;;/;;li'!!|‘ とニ)||||ニ l
,;;l;;;;;;;;;;;;::::`、;;;l;;l |_,,!、_ ノ||||||||):ノ
/;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;:::l;ノ;;l /;;;;`;::=<`"!/'_=l
/;;;;;;;メ;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ〉y;;;;;;;::::8インT;;;;;;::::l
/;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;::_::ノ;;;;;;;::::::ン;;;;;/l;;;;;;;::::|
ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、;;;;;;;';;/;;;;;;;;;:::::/;;,イ;;;;|;;;;;;;::::l
┌‐────┐/;;、;;;;;;;;;;;;;;:::::// l;;;;;!;;;;;;:::::|
│ キヤノネット .|_;;_;;`;、;;;;;;_:::ノ´ 、;;;;;;;:::ノ
├───‐─┴────────────────────────
│自慢のマグネシウムボディーがあああああ・・・
└─────────────────────────────‐
プアーマンズD3
このフラッグシップ機は、14bitRAWだと秒何駒?
>152の2ページ目
>これらはF5など歴代のフラッグシップ機で培った技術が生きています。
>こういった経験が集大成されて、ようやくこのクラスの製品にも採用できるようになったのです。
思いっきり、「このクラス」とか言っちゃってるけどいいのかw
〜(((( ちりとてちん
>>191-192 ハケーン
m9(^Д^)プギャー オマイm9(^Д^)プギャー
>>183 種類別にフラッグシップを設けているなんて初めて聞いた。
キヤノンはそんなことしないし、他のメーカーもしかり。
さすがニコン。
必死に考えた小学生の反論みたいだw
D300はにこまと にこんにあらず
>>194 ニコンがそう言ってた気がするけど
いろんな記事にも出てたんじゃないかな
RAW14ビットで2.5コマ/秒だってぇ〜
さすがフラッグシップは一味違う。
14bitでも秒8コマに決まってるだろ。
なんてったって天下のフラッグシップ機様だぞ。
D300は、いわばF6と同じだろ。 前フラッグシップに近い性能を三桁型番の中級機に近い重量に、てやつ。
F5で性能的には完成されていたものを、F6で小型軽量化した。プロだけでなく万人向けのフラッグシップ。
D2Xsで性能的に完成されていたものを、D300で小型軽量化した。万人向けのフラッグシップ。
型番については「D3」がFXフォーマット新型機で使われてしまったために、三桁型番になってるが。
D3に対するD300は
F5に対するF100と同じだよ。
204 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 19:47:06 ID:DDcjEBmd0
消失時間も違うしミラーのブレーキも違うから
秒8駒じゃAF-Cはまともに機能しないよ。
デジタルチップだけでフラッグシップを騙るのは無理。
というより、1200万画素で秒10コマが可能な量産型センサー(しかも安価)を使って、
フルスペックの秒10コマを出していないのだから、余裕有りまくりのカメラ設計ですぜ。
おそらくは、D2系の主要パーツをコストダウンして使い回したのではなかろうか。
購入者側からすれば、大変結構な事ですけど。
>>205 メカ部分はD200の使いまわしですよ。
D200の時点で既にD2系の部品を相当流用しているから、結局は同じことか。
発売後にD300本に中身を掲載されて、大まかに判明しちゃいますな。
シャッターやミラー周りはD2系とは別物です。>D200
209 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 20:56:34 ID:PRWV1GmL0
D300は貧民向けクラスのフラッグシップ。
もうこれ以上、貧乏人の夢を壊すようなことを言うのはやめようよ。
D80はミドルクラスのフラッグシップ。
D40xはアッパーエントリークラスのフラッグシップ。
D40はベーシックエントリークラスのフラッグシップ。
ニコンはフルラインフラッグシップメーカー。
80数万だして、APS-Cか?とか言われる、高額所得者向けフラッグシップよりゃ、、
夢があるよね。
頑張んなね ニコンw
ニコンヨーカンは羊羹界のフラッグシップ
ニコンせんべいはニコン工場のフラッグシップ
>>208 こういう「これぞ一桁」ってとこが違ってちゃ意味無いんだよね
D300のサンプルを見ると、LBCASTの悲劇の再来って感じですな。
LBCASTって何スか先輩?
お兄様の夢です
ニコンがこの程度の機種でフラッグシップとするのは
DXフォーマットを普及機向けと位置づけたって事だな。
ミラーの枠がプラ製なのは知ってるのかな。
D2X系列は金属製だったな。
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 00:44:37 ID:fZNV3mct0
やっぱE-3にした
222 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 09:13:28 ID:KmV/3Un90
224 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 22:31:03 ID:CdYBMeLD0
ニコンは古くはニコマートFT、ニコンFM・FEの時代から
一桁フラッグシップの下に、プロ向け高級機が存在してた
ニューFM2やFA、FE2、F-801/sなんかは、
国内外でプロ機として使われてただろ
この辺の機種は、このしたの中級機とはサービス体制が違うのでわかる
F-801sなんて、2000年近くになるまで新品ボディ手に入ったり、修理サービス受けられたりと
かなり特別扱いだったし
225 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 09:03:17 ID:IQMAmnAZ0
D3 に下位互換(DX用レンズ)がないならともかく、一応使えるわけだからな
何か「こちらは軽自動車のフラッグシップです」って言われているみたいでやだな
余計な宣伝文句は付けんでほしい
いやいや
カメラメーカーとして、ここ数年とりあえず売ってきたAPS-Cというフォーマットのレンズに対する責任でしょ。D300は
と好意的に解釈したいところだけど
やはり「フラッグシップ」と言うにはちょっとメカ的に微妙かな
Nikonの頂点、というともっと重厚な方が好まれるだろう。
どっちかつーとF6的な感じだな。F5の性能を小型軽量に
D300の実態がフラッグシップかどうかはさておき、これだけで話題にさせてしまったのは
ある意味マーケティングとしては正解だったのかもしれないと思えてきた。
狙ってやったとしか思えない。
228 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 10:56:38 ID:uH1v4l2D0
コンデジのフラッグシップとは言わないからな〜〜
しかし、ニコンのDXフォーマットに対するスタンスの明確化という意味で
この表現しか無かったんだろうね。近い将来でなく、遠い将来ならFXは廃れる
かもしれないと思う。その辺を見越してDXのジャンルを明確にしたかったんだろうね。
確かに、営業的にはかなりのプラス効果があったようだよ。DX規格ではキャノンは
フラッグシップは存在しないようなイメージが定着したからね。まあ、現実もそう
だけどね。
まぁ
17-55買った人間からしてみれば
S5Proの他に使えるボディが出てよかったということ。 これでやっとS5ProをVR70-200専用に出来る
フラッグシップって言っておけばこの価格でもバカは納得する
画質はD2Xsを超えてるんだからDXフォーマットのフラッグシップと書いても間違いではない
D200は生産の終了したD1,D1x,D1Hの代替機。
D300も生産の終了したD2x,D2Hの代替機。
要するに、ニコン流のD1・D2ユーザーに対するアフターサポートみたいなもんだ。
そういう目的のカメラを、他のニコンユーザーも購入して使っている。それがD200&D300
D300をフラッグシップと呼びたくなければ、、フラッグシップの代替機と言えばヨロシ。
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 10:53:14 ID:36eY+Dny0
D300ってレイテ沖での
栗田艦隊旗艦「愛宕」みたいでギザかっこよす・・
まぁ「愛宕」は真っ先に撃沈されて、結局「大和」に司令部を移したけど
同型の「高雄」大破、「摩耶」沈没、「鳥海」航行不能、味方駆逐艦の魚雷にて沈没処分と散々
(鳥海なんかは大和に・・・という説も)
艦隊旗艦機能を備えた、高雄型重巡とD300って相通じるものあるよね
縮小の決まっているDXフォーマットを支える唯一の旗艦機
所詮このボディではD3桁機以上のものじゃない。
フラッグシップという宣伝文句に釣られているのは哀れ。
D3桁機として考えるなら正常進化で問題なし。
間違ってもD2Xsの後継じゃない。
後継じゃなくてもD2Xsより高性能だけどね。
D300買ったけど所詮3桁機。
1桁とは全く違うモノなのでサブにはなりえない。
でもまだそれ程試してはいないけどAFだけは良さそうな漢字。
12bitだとD200より歯切れよく、3桁なりとは言えブラッシュアップを実感する
14bitだと書き込みだけじゃなくレリーズタイムラグまでトロくなり慌てる
フラッグシップのD300をD200と比べるとは失敬な。
12bitだとD2Xより歯切れ悪く、3桁なりの反応の遅さを実感する
14bitだと・・・
241 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 15:28:11 ID:caMMDEVCO
さんざんDXフォーマットをアピールしてきて、フルが出たからてのひらをかえさない、ニコンの律義さがでたのでしょう
フィルム機晩年のキヤノン商法を、正統に受け継いでいるというウワサもあるが、、、
242 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 15:35:59 ID:4B65/5Y20
ACアダプター EH-5a(D300ほか用)
D300・D100・D80・D70S・D70・D50・D40X・D40用
ACアダプター EH-6
D3・D2XS・D2X・D2H・D2HS・D200用
さすがフラッグシップ、アクセサリーも特別ですね。
アメリカン航空が日本に乗り入れ始めた頃機内食のメニューに
「INTERNATIONAL FLAGSHIP SERVICE/国際旗艦弁当」
と書いてあってのを思い出した。
普通の機内食だったが。
D300の出来の良さに嫉妬するスレはここですか?
国際旗艦弁当スレならここですが
本当の旗艦といえば
最近1/350のフルハルモデルが話題の
大日本帝国海軍が誇る超弩級戦艦「長門」やな
Long long time ago...
PC-8801という高性能なパソコンがありました。
その後継機種であるPC-8801Mk2SRが大ヒットしました。
下位機種にPC-8001がありました。
その後継機種はPC-8801Mk2SRとほぼ同時発売で、
何故か型番が下にも関わらず8801SRより高性能だったのです!
でも、みな何故か気付かずに、8801SRが大ヒット!
まあ、パソコン界のお話ですが、
D3とD300はどちらがお得かな?
繰り返しますが、パソコンの件はほとんどの人が気付きませんでした…。
(レンズも買い替えないといけないしなぁ…。)
(追記、メーカーも金ないと潰れるだろうしな。)
(お終い。)
要約すると数字が小さい方が高性能って事ですか?
20万円台でこの性能は優秀だよ。
ソニーみたいに安くしても売れないかわいそうな機種もあるし。
平均点が高いD300はイージス艦だな。
フラッグシップは全体では欠点だらけだけど、飛びぬけた何かを持っている。
写真を撮るだけならD300
機材を扱う楽しみも感じたいならD3
251 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 14:27:43 ID:x/hc4FX/0
このスレには一桁機所有者が殆ど居ないやうだ。
私はD2xとD200とD300を所有し、D3も予約いれてますが、
3桁機にも1桁機にも、それぞれの長所があり、何が長所になるかは、
用途により変わると思っています。
D70のユーザ登録ハガキには、F一桁ユーザが予想外に多かった。
ニコンにしてみれば、D100とスペック的には同じで、ペンタミラー機の
D70に此れほどの支持が集まると思っていなかったらしい。
で、それ以降は外見は値段なりでも、中身は予算ギリギリまで、
気合い入れたカメラを作るようにしたらしい。
お陰で新型が出るたびに下克上の繰り返し状態(笑)
>>フラッグシップは全体では欠点だらけだけど、飛びぬけた何かを持っている
どんなフラッグシップだよ。
フラッグシップと呼ぶ必要は無い
チョートクが馬鹿にするニコンのトップ下こそ庶民の宝
257 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 22:30:26 ID:DYjpZElf0
フラッグシップ機の回答は時勢により変わる、DXでD2x
より軽量、画質が良の機体の登場でダメなのか?。
D200も質感は悪いと感じないがねぇ、まあD300の質感はもう少し
違うのを期待した、オリンパスやペンタックスは価格以上の質感だと思うが。
D300買ったらD2x欲しくなった。
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 19:23:34 ID:I4VlgcyS0
サブがどんなに着飾っても所詮サブでしかない。
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 19:39:48 ID:qiVt9Xsp0
259のレスに心がサブくなりました
262 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 19:36:34 ID:ekH0SMim0
デジタル家電だよ
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 20:09:03 ID:yRJNcKcQO
例えるなら社員五人の支社長って感じ。
名前だけで実際は課長クラス
264 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/05(水) 22:45:33 ID:ZOUub/wb0
D300買ったけどD3も欲しくなった。
D3買ったらD3xも買いそうで恐い。
元々D40ユーザーより
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 07:50:03 ID:8PBbAF860
やっぱり
軍縮の箍が外れた高雄型重巡って感じだな
特に艦橋のでかい「鳥海」「摩耶」
俺がズカに入ったら芸名は鳥海摩耶にするけどなぁ
顔でかそうだw
連合艦隊旗艦大淀
ガイシュツでしょうが携帯からなので
D40 D40x D80 D300 D3
5隻の艦隊の2個が旗艦かよ。
>>268 1Ds3 1D3 5D 40D Kiss
似たようなモンだね。
実際問題として、頂点がD3だとすると、現状はそのすぐ下にD300が控えていて、
初心者取り込みようにD40とD40X、そして中間のD80が居る。
ところが実際は、D300とD80の間には中古のD200が居て、D80のエリアは中古のD70が幅広くサポート。
長らく中古市場を支えてきたニコンだからできる芸当かもしれんがね。
キヤノンの中古品って頂点以外は本当に二束三文扱いは常なんで、
とにかく新品を売り続けなければならない構造なのは辛いと思う。
>>271 値下がり度ではニコンもキヤノンも大差ない。
実際問題として、頂点が1DsMK3だとすると、現状はそのすぐ下に1DMk3が控えていて、
初心者取り込みようにkissDX、そして中間の40Dが居る。
ところが実際は、1DMk3と40Dの間にはフルサイズの5Dが居て、40Dのエリアは中古の30D、20Dが幅広くサポート。
たいしてかわらん。
正直、
中、上級ライン D3、(D2系)、D200
入門、初級ライン D300、D80、D40系
274 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 09:57:02 ID:hPzcUAVK0
D300は言うなればプアマンズフラッグシップ
トヨタ社でいえばマークII路線だよ
つまり一般庶民が手が出せる範囲での最高級
貧乏人向けと言うより一般人向けと言うべきじゃないだろうか?
三桁や二桁の機種が普及向け機種なのは昔からだけど、そこに投入された技術がフルサイズセンサーじゃなくて、
例えば視野率100%のファインダーだったり、高速連射性能だったり、ついでに言うとボディの作りこみとか、
あと、背面液晶の綺麗さなんかって辺りにニコンの考える一般人(notカメラマニア/写真マニア)の像があるんじゃないかと。
一般向けの最高級機って物に必要な性能を備えているカメラ。
それがD300
276 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 10:46:45 ID:+ExqTkLI0
D300いいカメラだと思うが。
近所のビックカメラに展示機を触った程度の感想だけど、特にカメラの機械部分、素直にファインたーを覗いてシャッターきった感想。
質感の事を言われれば確かにD一桁系には劣るかもしれないけど。
正直、EOS1DMkVから買い換えてもさほど不満はないから真剣に買い換えようと検討したくらいだし。
ただ、買い替え資金の都合で当分無理だけど。
資金の手当てがつけば、素直にニコンの機材も追加していきたいと思うくらいいい機種だよ。
ペンタの俺から見ればフラッグシップだ。
金が貯まったら買いたいカメラの筆頭だよ。
>>275 帝国海軍の艦船で
乗務希望が一番多かったのが「高雄型重巡」だとか
その辺りもD300の人気とだぶるな
国民的人気はやっぱり「長門」だったらしいけど
また軍ヲタかW
学生の頃写真でもやるかと思いヨドバシで、
「まったくの素人だがニコンの一番高い奴」と頼むとF90を出してきた。
もっと上のヒトケタがあるのを知ったのはずっと後だった。
F90は素人用のフラッグシップだったのだろう。
キムタクレベルのフラッグシップか
282 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 23:24:40 ID:i5W3Kdje0
フラッグシップについてるランチ(launch)
D300にMB10を付けてD3用のバッテリーを入れると、
D3なみの重量、
D2xなみの高画素数、クロップ無しでの秒間8コマの連射が可能になり、
フラッグシップと呼べそうなスペックになる。
他マウントのユーザーだがD300欲しい。
285 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 17:58:58 ID:7R8wYRaA0
>>283 が、シャッター切った瞬間、レスポンスの酷さに愕然とする。
14Bitなんて使おうものなら何処かに逝ったまま帰ってこない。
おそらくアメリカ辺りまで船旅を楽しんでいるに違いない。
286 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 19:18:45 ID:1MAPRcK40
フラッグシップと呼べる製品はmade in Japanだけ。
287 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 19:24:32 ID:xwTjI5Gk0
>>285 14Bit RAWだと連射何枚できるの?
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 19:33:01 ID:ctUd9tx3O
DXフラッグが30万で出ると予想してた俺だが、DXを2段階ぐらい下げる為にも、これをフラッグと呼ぶ必要がある
289 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 19:51:49 ID:WA+tBHJn0
290 :
ランバ・ラル:2007/12/25(火) 21:37:39 ID:1dMeHB+I0
「D200とは違うのだよ、D200とわぁ!」
いくらD200が中級機とは言っても
キムタクカメラと比べては可哀相。
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
D3Xなんて無いのにほざくアホはどこのどいつだ。D1とD2はHやXやHs
Xsがあったけどもうそんなものはださんだろうがヴォケカス。