【Canon】EFレンズ購入相談スレ【APS-C】4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
キヤノンの20D、30D、40D、KDN、KDX等のAPS-C機ユーザーのためのEFレンズの購入相談スレッドです。 
質問はテンプレートにそって書き込むとレスがもらえやすくなります。 
質問は丁寧にし、レスをもらえるときちんと返事すること。読み逃げは(・A・)イクナイ!! 
回答者は、型番をただあげるだけでなく、消去法でいくつか機種を挙げ値段で選ばせると解決しやすいです。 
お金持ちは質問せずに、思い当たるレンズをすべて買って以下のスレッドにレビューを書くと重宝されます。 

★☆購入相談テンプレート☆★ 
Q01:【予算】 ○万円〜○万円、希望金額○万円 
Q02:【機種】 装着予定のデジ一眼の機種 
Q03:【焦距】 希望する焦点距離(例:200mm〜300mm) 
Q04:【所有】 持っているレンズがあれば型と使用感と不満要因を 
Q05:【被写】 撮影したいと思っているもの 
Q06:【環境】 撮影したいと思っている場所の環境(夜/日中/屋内/崖の上など) 
Q07:【単?】 単焦点を希望か、ズームレンズを希望か 
Q08:【画質】 画質にこだわるかどうか(ISOが高くなってもいいです、など) 
Q09:【収差】 収差にこだわるかどうか(なるべくLレンズが良いです、など) 
Q10:【振動】 手ブレしやすいか、三脚(一脚)がつかえるかどうか 
Q11:【時期】 すぐ買うのか、一時待って買うのか、ただ調べておくだけか、など 
Q12:【欲し】 欲しいな、と思うレンズを1・2つ書いてください。 

その他購入に対しての主張や不満などを書き込むべし。 

前スレ
【Canon】EFレンズ購入相談スレ【APS-C】4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1164250482/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 13:36:28 ID:nWUJZVQZ0
関連スレ
【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part25
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187666328/

過去スレ
【Canon】EFレンズ購入相談スレ【APS-C】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149691300/ 
【Canon】EFレンズ購入相談スレ【APS-C】2 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157763740/ 
【Canon】EFレンズ購入相談スレ【APS-C】3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1164250482/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 16:16:02 ID:uz6+3yy80
h
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 18:52:17 ID:/zHRFlxn0
前スレ993です。
カツカツのところで質問したのに回答いただきありがとうございました。
勧めていただいた中でシグマ17-70が、
シャープでマクロ並みに寄れるところが気になってます。
購入する方向で検討中です。ありがとうございました。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 21:17:31 ID:j77sMNfw0
Q01:【予算】 3〜7万円
Q02:【機種】 40D/30D (K10D, D80)
Q03:【焦距】 17-100mm
Q04:【所有】 なし(貸せるEF50/1.4、EF28-105/3.5-4.5、EF135/2)
Q05:【被写】 料理、風景
Q06:【環境】 屋内、旅行先
Q07:【単?】 ズームレンズ
Q08:【画質】 接写時(料理撮影)の質感を気にする
Q09:【収差】 歪曲等は妥協
Q10:【振動】 手ブレ補正必須
Q11:【時期】 年内
Q12:【欲し】 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS(9月発売)

対象者は、コンデジ上がりのデジ一初心者。
デジ一は私の持っているのを使ったことあり。で、その感想が「重い」と。
私の常用は、5Dに35/1.4と70-200/2.8IS+Ex1.4だから、そりゃに重いか・・・

そこで、ボディはAPS-Cの40D(か値崩れした30D)にし、レンズはIS付きのものを薦めようかと思います。

ズームの広角端ですが、コンデジでは35mm近辺をよく使っていたらしいので、24mm以下でお願いします。
望遠端は特に希望はありません。
正直、暗めのズームでは、コンデジ使ってた方がマシなのではと思うのですが、まぁ、置いといて、デジ一の真価は、50/1.4や135/2を貸し付けて勉強して貰うことにします。

ところで、9月発売の EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS は前評判よいみたいですが、具体的にどの辺がよいのでしょうか?
正直、3万前半の価格を見て、安かろう悪かろうだと思ってたんですが・・・(USMオミットはちと頂けない)
スペック的には、4段ISと接写1/3倍はとても魅力ですので、質感がよく表現できれるのであればお勧めしたいと思います。
レンズ構成を見ると、IS無しのレンズの5群目をISユニットにしただけに見えるので、元レンズの評価も聞いてみたいです。


余談ですが、ここ1年のデジカメ情報に疎かったので、30Dの後継機(40D)かK10Dでも薦めとけばよいかと思っていたが、最近のニコンやソニンの動向が気になっているところ。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 00:10:47 ID:ybSIfT32O
70-300ISの件、先週知ったんだけどまだ対応してくれるかなぁ?
期限は過ぎちゃってるけど…。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 01:38:17 ID:kH2gDz9p0
:名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 02:47:08 ID:c/GzetgP0


Canon EOS 40D…ピンが来ない…

http://tacdiary.exblog.jp/6398545/


ちょっと暗いと、人の目にピンが来ない…ということがわかりました。
光源は蛍光灯で、被写体の斜め上の天井で、ちょうど測距した目の真後ろの方にあります。
私の個体だけかもしれないので、EOS 40Dを持っている方にも、テストしていただきたいです。
 不思議なことに、物だと、わりあい暗所でも合います。↑この作例では、目ではなく、
睫毛で測距していますけど、合っていません。Nikon D40(x)だと、
同じ条件下で、ビシッと合います。



Canon EOS 40D…AFが速いのはいいことだけど…

http://tacdiary.exblog.jp/6406322/

家に帰ってPCでピントチェックしてみると、歩留まりは、期待するほどよくありません。
もうちょっと,いいレンズを使うと良くなるかもしれませんね…
EF-S 17-55mm F2.8 ISを買おうかな…。




8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 20:58:19 ID:0/0jgzJt0
明るい単焦点広角をいくつか買おうと思ったけど
APS-Cではとんでもなく高くつくのね
5D買ったほうが安くねぇ?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 00:14:26 ID:zeqSQ/hu0
>>8
日本語でry
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 22:10:48 ID:QU0CPvkD0
EF28mm1,8USM超かっこよくて欲しいんだけどさ
30Dで後ピン云々言われてたじゃん
でさ、40Dならピント精度どうなのかなー
誰か試した?
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 21:40:22 ID:xeA4AOw/0
調整してもらうか
少し前でピン拾っえば?

もう少し頭使おうよ。。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 11:07:59 ID:3e8ibhDE0
>>11
そうだね。そういうクセがあるのが明らかにわかってるんなら事は簡単。
以前もKDXがアンダーだって散々言われたけど、EVを1段ズラして撮って
おけば何も問題ない話でしょって思ってた。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 17:57:07 ID:7bT0edOS0
前スレで聞きそびれたんだけど
85/1.8ってEXTENDER EF1.4X II使えますか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 00:03:44 ID:jptXFcF00
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 07:03:39 ID:u4+aacLb0
駄目なのは知ってるけど前スレで使ってるって書いてあったからさ・・
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 19:04:08 ID:Z1vNdo0oO
EF400mm F5.6L IS USM なんて出ないかなぁ。発売されれば即買うのに。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 23:45:49 ID:qCvuT1pJ0
>>16
300mmF4LIS+x1.4II=420mmF5.6IS

画質を求めれば456かもしれんけどねぇ
テレコン付けて1D系以外でAF効かないのは・・

400F4LISをDOじゃないので造って欲しいス。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 23:53:27 ID:hpkoH67j0
70-300mmの望遠ズームレンズで、テレ端f4のズームレンズが欲しいんだけど、
どこのメーカーも出してないよね?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 00:02:35 ID:Z1vNdo0oO
>>17テレコンはAF速度が落ちるからちょっと…。

>>18 APO 100-300mm F4(シグマ)で許して下さい
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 00:05:19 ID:jk5i4wOx0
35mmF1.0L
あったら欲しいな。
35mmF1.4
でもいいけど。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 00:12:24 ID:ajy/fdOw0
>>19
なるほど、100mm〜なら、そのレンズがあるのか。

検討してみる。
サンクス!
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 00:14:33 ID:AntWYg+80
>>20
1.0は50mmで懲りてるだろw

>35mmF1.4
LじゃないF1.4ってこと?
USM付きで4万円台なら欲しい
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 04:55:16 ID:geXafq1V0
俺はシグマ30/1.4でガマンしてるけどな。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 06:28:30 ID:7FokbfdA0
>23
アレはEF路線から行ったらかなりずれてるレンズだが
個人的に大好きなのだ>30/1.4
なんつうか気楽に撮っても味が出る。
固いっちゃ固いんだろうが硬派で非ナルシストな感じがたまらん。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 11:48:39 ID:geXafq1V0
>>23
やっぱりAPS-Cの標準レンズにはF1.4の明るさが必要。
点光源のカマボコとカモメを除けばボケ味自体は悪くないよね。
EFのF1.4Lほどデカくないので何とかスナップ用に使えるサイズだし。
まぁ、処々の弱点をカバーしたレンズがキヤノンから出ればいいけど、F1.4って段階でL確定だしなぁ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 02:43:55 ID:06gCyr5T0
20-35 F2.8Lって解像力はどうスかね?
用途はスナップ。ボディは30Dです。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 09:43:17 ID:rauBIsrm0
>>26
周辺までクッキリの素晴らしいレンズだよ。
ワイド端は少し周辺減光が有るので一段絞るとなお良し。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 12:24:35 ID:Q9+yrk3/0
30Dで使って周辺減光出るか?
30Dで使う限りオレは気になった事ないけど。
5Dでは多少出るけど、開放で使う事あんまりないから助かってる。
描写はいいよね。特に中央部分はゾクッとする時ある。
2926:2007/10/23(火) 18:09:42 ID:06gCyr5T0
>>27
>>28
ありがトン
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 19:17:58 ID:5Tlm7y5q0
40Dと単焦点デビューって事で50mm/f1.8買ってきたけど単焦点にはまっちゃいました。
ニヤニヤがとまんねえww
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 20:39:56 ID:+3noRUFV0
底なし単沼にようこそ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 10:05:47 ID:ZXdWiI9e0
50 F1.8てのは、ホントに撒きエサなんだなw
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 20:39:08 ID:zGU1Zvh70
>32
慣れてくると色が薄っぺらくて
RAWのWB調整なんかもすぐに限界を感じるようになるし
そうすると次はF1.4買って、
ぱっと見は全然変わらないんで、それならやはりF1.2かと輪廻転生。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 03:52:22 ID:kvfk73Ab0
で、1.2の開放でのボケに違和感を感じて1.8に落ち着くと。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 15:40:17 ID:I/QSJuOx0
やっぱりF1.2って地雷なの?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 18:18:05 ID:h1XK2Bgs0
で結局どれが買いなの?
1.4?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 19:06:39 ID:uHu6tLjH0
うん
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 19:44:56 ID:weT8rXli0
ふつーの人にはふつーな50/1.4でしょう。
少なくとも俺は今時5枚羽絞りのレンズ(F1.8)なんぞ使う気にならん。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 20:55:29 ID:vkzLYkOz0
1.2Lの良さがわかる作例とかどっかにある?
まあいくら良くても今の俺には買えないけど
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 20:57:37 ID:ffHie5K80
>>35
開放で大きくぼかした時にボディでケラレてかまぼこ型になっちゃうんだな。
でも、フィルタ枠に円形の絞りを自作して絞れば使えなくは無い。
大きくぼかさなきゃ問題無いしね。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 21:20:15 ID:t6Y+r8500
50F1.4でもAPS-C機ではカマボコになります。w

今のEOS-APSCでカマボコにならないのはF2から orz
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:53:22 ID:xPzPHmDf0
いくら何でも神経質すぎ。
レンズ一本ですまそうと思うなよw
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 15:59:43 ID:bGXaOJLf0
絞って使うなら元から暗くても大して変わらん。
せっかく高い金出して買ったレンズを生かせないのはもったいない。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 23:02:34 ID:QkB6QvZ/0
>>42
EFレンズ処分してなお11本ありますが・・。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 08:48:48 ID:8erW8Eig0
Q01:【予算】 安いもの希望、中古可
Q02:【機種】 KISDN
Q03:【焦距】 マクロレンズ希望です、焦点距離は短いものが良いと思う
Q04:【所有】 キットレンズ17-55 単50-1.8 銀塩時代の75-300、28-80
Q05:【被写】 工業製品パンフレット撮影(5cm*5cm程度の部品の一部を切り出したい)
Q06:【環境】 日中/屋内/机の上
Q07:【単?】 単しかないですよね?
Q08:【画質】 大きく印刷するので解像感がほしい(部品の一部をA4程度)
Q09:【収差】 わかりません
Q10:【振動】 屋内なのでそれほど明るくは無いです
Q11:【時期】 半年以内には買いたいです
Q12:【欲し】 キャノン、シグマ、タムロン、純正、非純正にこだわらずコスパの高いものを希望します
お願いします
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 09:00:22 ID:jzrf6s8/0
>45
> Q12:【欲し】 キャノン、シグマ、タムロン、純正、非純正にこだわらずコスパの高いものを希望します

んならどれでも一番安いのを買ってOK。
みんなマクロレンズは優秀。
(ただしCanonの50/2.8は等倍にならないのでパス。)
Sigmaは50も良いし70mmも素晴らしい。
EFsには中をとった60mmもR。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 09:04:19 ID:8erW8Eig0
>>46
やっぱ一番無難なEFS60マクロの背中押してほしかっただけなのかも、自分w
50mm-1.8 をすでに持ってるのでマクロとはいえ近い焦点距離を買うことに
戸惑いがあるんですよ
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 09:04:41 ID:jzrf6s8/0
>45
ついでに言えば三脚必須だと思われ。
絞るでしょう?
後でレイヤー重ねて被写界深度出すにしても定点撮影だからね。
蛇足だけど内蔵フラッシュたく場合はケンコーの影とりも超有効。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 09:26:51 ID:jzrf6s8/0
>47
EF100も良いよ。
参考にならないかも知れないけど
KDX+「影取り」フラッシュで時計のふた撮影。
F4、SS1/100
商品見本ならこんなにぼやけてちゃ話にならないかw
縮小した全体画像(650K)
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071111092011.jpg
等倍切り出し(1MB)
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071111092150.jpg

50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 21:10:13 ID:8erW8Eig0
>>48
三脚はミニ三脚しか持ってないんだけど、、、買い増しかな
>>49
なるほど等倍切り出しすばらしいですね
ボケ具合もなかなかですよ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 23:01:17 ID:r6Ymwc+M0
>51
上のは被写体までレンズ先から5-60cm離して撮影、
多分手持ちだったかと思います。
光を上手く回らせるためには「ホワイトボックス」みたいなのを使うのが有名、
もっと綺麗に撮れるかも。大小様々なものが出回ってますし、自作も手かも。
ttp://www.photo-cafe.jp/blog/archives/2006/05/post_492.html
凝りだすとキリがないんでアレなんですけどねえw
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:52:03 ID:Nf4DDKFF0




キヤノンEOS 40D【第7回】
初めての航空祭とゴミ対策機能の実力  Reported by 奥川浩彦

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/11/07/7368.html

画質に関しては昼間のISO400にしてはザラザラですよね…アレっ感じでした。
ISO200で撮った方がよかったかなぁ〜って思いました。
この辺りは初めてで弱気の虫が出ました。民間機の時と違って明らかに
距離も近いですし、飛行速度も速かったのでシャッター速度を上げて
更に少しでも絞りたいって思いでした。 
一番影響が出たのはピクチャースタイルじゃないかと思っています。
時間があれば実験して報告したいと思います。
http://www.digicamezine.com/mt-static/2007/11/eos_40dwatch_9.html#34

<問題のザラザラ画像>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117027-7368-23-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117028-7368-23-2.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/117029-7368-24-1.html

確かに酷すぎる!!!
ISO400でザラザラで、振動ブンブン、こんなカメラって存在価値あるのか





54名無CCDさん@画素いっぱい :2007/11/18(日) 20:54:07 ID:q01uEaPj0
EF300mmF4L USM(ISなし)について聞いたいです。
70-20mmF4L IS みたいにF4開放から使えますでしょうか?

IS付きより、価格面で魅力を感じています。
ネットでちょっと調べてみると、AF速度や画質も十分みたいですね。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 21:43:56 ID:+Bu6E3pt0
>>54
もちろん。そこは単焦点L。ズームに劣ることはない。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 08:35:08 ID:mKOS9e6s0
>>54
三脚使えてSS稼げる状況が多いなら、IS無しもいいチョイスだよね。
なんたって安いし。
でも、アレってそろそろ交換部品無くなるんじゃなかったっけ?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 18:44:19 ID:pp112edC0
デジイチ初心者です。
70-200F2.8(ISなし)を検討してるんでつが、
ヨドでみて大きさ(太さと重さ)にビクーリ
しますた。
あれって手持ち撮影は可能なんでしょうか?

一応男です。
体力は中の上くらいの自身ありでつ。。。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 19:58:58 ID:6rJcrKZv0
>>35
50mmF1.2使ってみてあらてめて、F1.8の値段を超えたすばらしさを理解する
初心者なら何も考えずにまず、F1.8買えと、神の領域の人から言われたことを思い出す
で、50mmF1.0はどうなのよ?
EOS5D後継機の発売と同時に新しい50mm単焦点の発表を希望します
59名無CCDさん@画素いっぱい :2007/11/21(水) 20:12:56 ID:BON9iRR50
>>57
どんな使い方をするか、が問題。
1.3kgあると、ポートレートでガンガン使うのは正直面倒だよ。
撮影はもちろん、持ち運びも不便。
また、F2.8〜3.2あたりはかなり甘い描写になるのでF4あたりから使うなら
開放から使えるF4L ISのほうがオススメ。重さも半分くらいだしね。

ただ、単純に手持ち撮影が可能か?ときかれたら、「できる」。
手ブレに関しては、屋外ならだいたい問題ない。

>体力は中の上くらいの自身ありでつ。。。
学力は小学校中学年より下だなw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 22:08:37 ID:mD6v9ZeM0
>>57
F2.8が絶対に必要なシチュエーションで使うのなら価値のあるレンズ。
オレはIS付きだけど手持ちで普通に振り回してます。
しかしISを切って一脚を使う方が歩留まりが上がるのもまた事実。
オトナの世界は色々あるんですよ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 00:05:52 ID:BoP/t6+M0
>>57
カメラとあわせても3kgいかないし。
これもって山登ったりちょっとした高さから飛び降りたりしても全然問題ナサス。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 00:37:54 ID:k/O4tYcR0
おっさんが長時間振り回してるとだんだん疲れてくるけどなw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 03:44:36 ID:wkoROdTu0
>>57
三脚使用前提じゃないなら無理してIS逝っとけ。
初心者ほどISが必要だし非IS買っても何れISが欲しくなる。
手持ちは余裕だ。潰しが効くのでエクステンダーも買えよ。

>>60
どんな状況で何撮ってかは知らんが200mm域でISより一脚の方が
歩留まりがいいだなんてあんた震え杉じゃね。
構え方とシャッターの押す力加減を見直した方がいいよ。
低速で流してるなら別だが。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 08:05:39 ID:24mwauNH0
>>63
>>60が言ってる「大人の世界」って
「手が震えるジイさんの世界」って
意味なんだろ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 09:34:26 ID:ZD9bwxJq0
>>63
俺は>>60じゃないが、一脚の使い方勉強したら?
場合によっては三脚並みの威力を発揮するよ。
6657:2007/11/22(木) 13:55:19 ID:FNT7TyJw0
57でつ。
レス感謝です!
とりあえず手持ちは可能なんですね。参考になります。
でも言われるように持ち運びとか、開放域での描写を考えると70-200/4L
のほうが良いのかもしれませんね。。。
F2.8が効くのは子供の発表会くらいかな?
※一応2人の子持ちおさーんですww

出来るだけ身軽に撮影したいと思っているのでF4Lに傾きつつありますが、
やはりプロ御用達のF2.8にも未練が・・・
も少し教えて欲しいんですが、2.8Lと2.8LISでは開放域の描写にどれくらい
差がありますか?
解像感、フレア、ゴーストなんかについて教えてくださいませ。
67名無CCDさん@画素いっぱい :2007/11/22(木) 17:55:07 ID:BmpFrfRP0
ttp://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/index.htm
ここで純正F2.8L ISとSIGMAのF2.8開放での描写を見てみるといい。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 19:04:31 ID:DAd/7iGO0
>>67
純正2.8L同士だからSIGMAは関係ないだろ、ハゲ!
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 21:18:08 ID:7+EV0MAF0
>>67
APOのシグマ 絞るとなかなかすごくないか?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 21:37:06 ID:3DxOoRgX0
シグマはボケは汚いけど解像感は結構あると思う
現行のマクロの奴は知らないけどイッコ前のタイプはIS無しの70-200/2.8Lよりかなり軽く感じる
HSMはそんなに遅くないけどLのリングUSMと比較するのは酷かもね
屋外メインだし70-200/4L買ったら全く使わなくなったわ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 21:39:26 ID:3DxOoRgX0
あとEXシリーズの艶消し塗装は禿げやすいし砂埃が付くと落ちにくいのが気にいらねぇ
スレチごめ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 21:39:30 ID:3X4mmkIL0
いや、素人だからこそシグマとかのサードに逃げちゃだめだろ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/22(木) 21:45:47 ID:3DxOoRgX0
でもいちど寄り道すると白いのの御利益が分かるかもしれんw
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 01:13:12 ID:PYryJj8B0
70-200はF4に逝っちゃうと必ずF2.8が気になるよ。
んでF2.8に換えると軽さが魅力のF4が気になる。
んでF4に換えると・・以下同文。

75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 01:18:08 ID:PYryJj8B0
>>65
一脚が三脚並ねぇ。一脚がIS並みなら分かるが。
以前、夜景撮影の時に何を血迷ったのか一脚持ち込んで
撮れない、ブレるとほざいてたおっさんを思い出したよ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 06:56:06 ID:IpF33pQW0
>>75
つ工夫
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 17:58:17 ID:0eqbL4id0
一脚でシャッタースピードが秒単位になるときついよねえ
シャッター開いてる間息止めてたら倒れそうになったことがあるw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 18:38:49 ID:IpF33pQW0
>>77
ISでも同じように窒息すると思う…。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 19:01:49 ID:0eqbL4id0
ああ、そういう意味ではISに近いなw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 02:06:03 ID:GfTjq/UK0
使い方次第で一脚が三脚と同等なんてそんな精神論より語るより現実を見なくちゃね。
そんな事言えば箔がつくとでも思ってるのかしら。一脚なんて添え木ですよ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 04:50:44 ID:BSZ/i8eL0
もともと、一脚って重い機材を支えるものだろ。
手ブレを防ぎたいなら、最初から三脚を持ってけよw

>>77
いくら必死に息を止めても、何の関係もないぞw
心臓の鼓動(脈)を止めないと、手ブレは収まらない。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 08:09:53 ID:rm99P3RP0
じゃ氏ぬか
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 01:50:53 ID:vrAncMc+0
>>82
芯でも2,3時間立たないと硬直が始まらないからむリポ
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 11:03:09 ID:WUbYbPd80
むしろ、死んだら体がぐんにゃりする件について
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 13:35:27 ID:YP9CZ76B0
脇の下にピンポン球をはさめば脈は止まるんだがなぁ
心臓止めるにゃどこに玉挟めばいいんだ?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 23:57:43 ID:+qKjaDdc0
「どこに」じゃなくて「どこの」でいいと思うお
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 07:33:07 ID:1IeFk1WLO
おまえら楽しいか?w

こんなんじゃ誰も相談できねーなww
8877:2007/11/27(火) 10:15:11 ID:nGp6PFBH0
変な流れにしちゃってごめんなさいね^^
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 15:47:49 ID:Tp7j0T1p0
>>85  まあまあお茶でも...
     ( ´∀`)っ旦~
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 19:55:45 ID:JTguvn9n0
>>86
どこのって、おまいはそんなにいっぱい玉があるのか?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 23:48:54 ID:N7FeT4IR0
>>90
金玉、目玉、肝っ玉、尻小玉、あたま

けっこういろいろあるな。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 01:23:08 ID:z+pcmCkL0
>>88
もう一回謝れ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 06:19:25 ID:Svbcwmwe0
亀田の会見かよ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 20:42:49 ID:kxithdKb0
>>91
ky
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 22:14:51 ID:VO4zhBjm0
Q01:【予算】 希望金額20万円位まで
Q02:【機種】 EOS1DMarkV
Q03:【焦距】 撮影対象物がアップで撮影できる焦点距離(伊藤タンチョウサンクチュアリは現地行った事ないから知っている人のアドバイスがあれば助かります)
Q04:【所有】  70-200F2.8L IS
17-40F4L
24-105F4L IS
エクステンダー×1.4、×2.0
Q05:【被写】 丹頂鶴
Q06:【環境】 伊藤タンチョウサンクチュアリ・野外
Q07:【単?】 出来れば単焦点
Q08:【画質】 テレコン使用するので開放値が暗く(開放時の合成値でF8でも可)でも可
Q09:【収差】 なるべくLレンズ希望
Q10:【振動】 三脚使用が前提
Q11:【時期】 500F4L以上しか選択しない場合、資金の目処がたってから購入予定
Q12:【欲し】 600F4L買え(買えれば)ば済むことだけど買うには金が足りない・・。Orz

如何せん、北海道は何度も行ったけど現地に行ったことがないから一体、丹頂鶴のアップを撮影するにも何ミリの望遠があれば事足りるのか分からないので、経験者からのアドバイスしていただけると有難いです。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 22:53:42 ID:hDS/NIA90
>>95
その予算でCanon純正だと300/4か400/5.6の選択肢しか無いんじゃね?

とりあえず
ttp://www.impress.tv/host/pj/sgm/
ここの第72回を見ることをオヌヌメする優しい俺。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 23:08:22 ID:MMBIh+R90
>>96
面白いサイト乙!
しかし、プロってなんとなく生意気だね〜(自分が見たのは第74回)
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 00:07:08 ID:kQzuIzcDO
>>92 すまんこ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 00:13:58 ID:K6HL4Y5T0
>96
レス、サンクス!
くぐっても撮影機材のデータがなかなか無かったので助かりました。
400F5.6でテレコンとか使って駄目なら現場でやってみて、必要なら単玉500以上の中古を物色してみます。
紹介してもらったサイトで勉強してきます。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 05:32:31 ID:sSjbFS4x0
写真でメシ食ってるんだから、
そのぐらいの強いプライド持ってないと仕事なんかもらえないのよ
無理にでも強気のフリもするさ
101名無CCDさん@画素いっぱい :2007/11/30(金) 16:12:08 ID:B0Vlb80m0
どんな仕事でも、こだわりや譲れないものは必要かもしれないけど
それは作品を作る段階のことだと思う。

態度まで強気な人間は決定的にダメ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 00:11:22 ID:bN9Xtb+00
駄目かどうかは、結果と周囲の環境次第。

無関係な第三者がどうこう言っても始まらないかと。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 03:31:11 ID:cwQBig/D0
D3のおかげで、ニッコールレンズの糞っぷりが明らかになって鬱。

ついこの前まで、周辺減光を散々叩いていたニコン信者は、
今更になって「周辺減光の味は素晴らしい」とか言い始めてるし。

単焦点レンズでこれだもんなぁ。もう、どうしようも無い。

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date61023.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date61040.jpg


おたくらキヤノンの単焦点レンズはどうよ?
なんか最近リニューアルしたという噂も聞くけど。

ニコンは今のところリニューアルの動きすらないよ。(´д`)トホホ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 04:00:22 ID:thvPDGfz0
こ、これはすごい
FXフォーマットって35mmフィルムよりイメージサークル大きいのか?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 16:24:00 ID:yhyNS5hg0
>>103
こりゃネタだろw
幾ら糞でもコンデジ以下じゃん ('A`)
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 16:45:49 ID:2O69crDh0
>103
ちょ、おま、その写真・・・
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 17:27:53 ID:U9GAtGf40
>>103
20年以上も前のレンズの開放に グダグダ言うなwww
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 21:26:43 ID:sbHWi7Lj0
>>103 眠い
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 10:38:31 ID:VXO60qpDO
>>108
おはよう
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 17:41:17 ID:T95Qqlap0
EF 70-300 IS USM 新品
純正フード付で 62000円なんだが、買いかな?
111名無CCDさん@画素いっぱい :2007/12/11(火) 19:26:46 ID:jOT7EVLk0
値段の割にはまあまあ使える、ぐらいの気持ちなら。コンパクトだし。
もう少し描写力が欲しい、とか200mmまででもいいなら70-200mmF4L IS USMだな。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 23:05:01 ID:MyyNUHl30
>>110
EF70-300 IS USMは、旧70-200F4L USM+x1.4IIよりも落ちます。
等倍で見なければ(21inch LCD程度の全画面なら)見られる画になります。
A4プリントまでしかしないならお勧め。A3プリントするならキツイです。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 02:21:49 ID:fieLzN9P0

★★★キヤノン大分工場の秘匿金 業者とキヤノンの関係★★★

12/10
キャノン御手洗会長 『キヤノンとは全く関係ないと断言しておきます』
 http://uproda11.2ch-library.com/src/1151492.jpg


★12/12 NHKニュース

キャノン”秘匿金”大分の業者と多数取引
 http://uproda11.2ch-library.com/src/1151493.jpg
キャノン本社 役員フロアの備品 この業者に発注
 http://uproda11.2ch-library.com/src/1151494.jpg
周辺の一部の施設工事 キヤノンが業者に直接発注
 http://uproda11.2ch-library.com/src/1151495.jpg
大分 由布 キヤノンの保養施設 キャノン業者から土地買取関連工事も発注
 http://uproda11.2ch-library.com/src/1151496.jpg
宇都宮 キヤノンの工場 業者 3ヶ所で建設会社下請けに計4億1000万円余で受注
 http://uproda11.2ch-library.com/src/1151497.jpg
 ↓
 ↓
★キヤノン広報部 ”コスト・技術評価し 業者を選定 (大分)工場建設の下請け承知していない”
 http://uproda11.2ch-library.com/src/1151498.jpg



114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 07:21:29 ID:JP3uNG38O
近頃、「歩留まり」って言葉をやたら目にすんけど、どんな意味なんですか?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 12:28:31 ID:fv+cfmSlO
>>114
スレ違い。
ググッてみれば分かる。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 13:32:08 ID:11cDBWj50
>>114
デジタル一眼購入相談32
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193442965/249
が発祥の地

ちなみに
「ぶどまり」ではなく「あゆどまり」と読むのが2ちゃん的には正しい。
あゆどまりでググれば出てくる。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 23:54:55 ID:q0bssM7v0
普通のブラウザで開いても見れないから、初出を転載しておこう。

これを書いたのは【D40厨】と呼ばれてる、購入相談スレでの有名人。
少し前に、嫁と子供の写真まで2ちゃんに晒してたニコン信者。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
249 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/10/30(火) 06:57:00 ID:Cf2g0LCrO
植物園にいくのに重いし白い目で見られる三脚なんぞもっていくよりあゆどまりが悪くても手持ちで何回も
撮る方がましだな。前後のピンずれなんか意識して訓練すればどうにかなるしな。デジ一なんだから
10回や20回撮りなおしてもわずか数分の事だし。
あゆどまりは悪くない癖に何時間も同じ花の前に陣取ってるキチガイにくらべりゃましだろ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

歩留まりのことを、素で「あゆどまり」と間違えたD40厨。
以前にもニコン信者は、云々を「でんでん」と読んでみたり、笑わせてくれる。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 00:08:13 ID:9M4KGN460
でんでんは割と有名な2ちゃん語だけど、あゆどまりはこの板で初めて見たw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 14:05:38 ID:0yMnMINAO
あゆどまりは以前他のスレでも何度か見たな。
意外と素で読み間違えてた奴が
多かったのかもしれんね。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 15:30:55 ID:VLpr4pHxO
云々太鼓
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 16:21:56 ID:dF02g/Q/0
「歩留まり」ってグラビアアイドルだよね。
「ふりゅう まり」って読む。
たしか今週のヤンジャンのグラビア出てたよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 17:42:25 ID:9M4KGN460
芳賀ゆい
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 23:01:59 ID:2ifSVF0e0
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 11:32:37 ID:7US5gf3P0
先日中古で買った望遠で撮影した風景の一部に影が・・
壁紙にして始めて気がついたOTL
125名無CCDさん@画素おっぱい:2008/01/14(月) 09:49:51 ID:EF+g+6DC0
ID:EFデタ!
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/20(日) 14:13:03 ID:dTfT24Vg0
ome
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 16:58:05 ID:MKTXYqnk0
>>125

+g+

ってピエロの顔にみえる
128名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 16:59:53 ID:DhaQjMfd0
ほかに話題無いんかいなw
とりあえず1/24にキヤノンに何らかの動きがあるという噂みたいだけど
新レンズの発表はあるかな?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 18:47:21 ID:/Z3QqMgY0
>128
フルの廉価版らしいが・・・
24-70/2.8なんとかしいや
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 18:57:23 ID:8jQmEYwQ0
(´+g+`)
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 19:27:09 ID:0o98eHe90
28-70/2.8は売りですか?
132名無CCDさん@画素いっぱい :2008/01/23(水) 00:30:03 ID:xika/g0k0
24-70があるんだからソッチ買えよw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 00:52:05 ID:twGuEmHy0
28-70/2.8売って24-70/2.8買うメリットはある?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 04:31:52 ID:FB6TB7kY0
>>133
満足感
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 07:52:50 ID:pK6oovG40
>133
はっきり言う。
まったく無い。
136名無CCDさん@画素いっぱい :2008/01/23(水) 09:51:52 ID:xika/g0k0
絞って使う分にはあまりメリットないかもな。
少しでも広角側が欲しい場合と、満足感が少し。
24-70mm買っちゃえば、他に欲しい標準ズームが無くなる(画質面で)。

あと、ポートレートなどで、F2.8〜4くらいで使う分には、若干描写が良くなった
気がするよ。後発だしね。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 10:59:42 ID:FB6TB7kY0
つうか 28-70/2.8 を使ってて
どんなところに不満があるのか
何に期待しているのかがわからん。

新しいし、みんなが良いこと言うし
魔法のもっと良い写りを期待しているんじゃないか。

しかし迷うのは買う金があるんだからまぁいいか 買えば。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 11:11:24 ID:f8A37hVm0
2.8より明るい標準ズームが欲しいんだけど
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 11:15:08 ID:QnN6VJ+h0
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 11:19:25 ID:TdVUMlhy0
ここんところ雰囲気悪くて笑えるw
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 11:51:20 ID:f8A37hVm0
>>139
300kかEFで出しても似たような値段だよな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 11:54:36 ID:FB6TB7kY0
>>140
お前が出てきてますます雰囲気が悪くなったぞ。
消えろ 笑うんだったらロムってろ。暗い奴め。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 11:58:48 ID:TdVUMlhy0
>>142
満足感
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 12:19:53 ID:twGuEmHy0
>>134-137
どうも。
ピントが合ってるはずのところがいまいちシャープさに欠けるのが気になってて
新型では改善されているのか気になった次第です
ただ、発色が良いのでポンと手放すまで至らずずるずると使ってきました
広角側以外に特にかわらないのであればこのままずるずると使い続けます
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 18:48:17 ID:CxH1vys30
>144
思い切ってボディーと一緒にAF調整に出すのはどう?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/23(水) 19:36:59 ID:twGuEmHy0
>>145
AF調整ってこの板では結構見かけるけど見違えるほどになるのかな?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 00:05:01 ID:Ur22TcwV0
>146
チェックするのはタダだから
止まるべき所でちゃんとAFが止まってるのかどうか、
前か、後ろか、ピントのピークがどこかまず見定めてごらん。
手ぶれに気をつけて解放で撮影すると良いよ。
広角端、真ん中、望遠端でね。
あともう一つ、平坦なところを全面で撮影して
左右、上下でピントが均一かも大事。
レンズ性能自体は上がらないけど
上記チェックでわかる「ズレ」は直してもらえるよ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 18:44:57 ID:vOA7EW/q0
>>147
d 今度の休みにやってみます
問題は幕張キヤノンSCが有休を取れないリーマンを拒んでいる事だな
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 19:43:49 ID:fmYzM0f40
>>148
時間がかかるけど、直送する手もあるぞ
本体調整だと預かり前提だし(その場で済むこともあるがレア)
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 00:39:55 ID:YQoK+a+j0
ピント調整は本体側よりもレンズ側でする方が良いって聞いたんだけど本当?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 00:57:41 ID:KVBNp74T0
そりゃそうだ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/25(金) 01:00:53 ID:pBNWQShV0
本体で調整したら、ほかのレンズまで全部狂うだろ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 12:29:59 ID:9p5dKbzA0
出品者:joypopkebin
出品地域:富山県

キーワード抽出】
対象スレ: 【Canon】EF・EF-Sレンズ雑談・購入相談 Part28
キーワード: 1+JGpkcL0




     43 名無CCDさん@画素いっぱい   Mail : sage  

70-200/F4 IS
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e76857217
これ今日終わるんだろうけど、どうなるだろうね
商品名にIS付け忘れてる。アクセス少なくて9万逝かない?安値で終わるかも


                                    2008/01/26(土) 10:14:11 ID:1+JGpkcL0


     46 43   Mail : sage  

はい、正直に告白します出品者ですwなんちて
いや、IS欲しい人は検索ワードにIS入れるだろうから目にとまらない
ISなしが欲しい人には値段が高すぎてクリックする気にもならない
→アクセス少ない かなぁ・・・と思って。
マジ9万逝かなそうだったら入札する

                                    2008/01/26(土) 11:25:36 ID:1+JGpkcL0
154名無CCDさん@画素いっぱい :2008/01/26(土) 13:44:10 ID:v8ULdY+c0
なんだこの自作自演(;´д`)
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 10:45:44 ID:XLs7spLP0
キタムラに寄ったらEF24mm F2.8が16kで売ってた…安くね?KDX用のお散歩レンズに買うかかなり迷ってる。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 14:16:42 ID:ksmKw0mp0
>>155
迷わず買え!ジーコの中でも色のりはピカイチだよ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 18:26:28 ID:GoJHxA0+0
これからピントのチェックをやってみようと思うんだけど、
撮像素子とチェック用平面被写体の平行ってどうとればいいかな?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 21:34:57 ID:lT7xTUbe0
俺この間http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_acfc.html
ダウンロードしてプリントしてみた
でもcapaの付録の方がよく出来てると思ったけどそろそろくたびれてきたなぁ
あとでスキャナでPDFにしとくか
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 21:45:35 ID:GoJHxA0+0
>>158
ありがと。つかってみます。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 22:50:05 ID:GoJHxA0+0
>>158のを使ってチェックしたら
1.5m先で2cm程度向こう側にピントがきていた
蛍光灯下ではこんなもんですか?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 23:02:44 ID:Eo4Kr3UX0
>160
Canon曰く許容範囲かもな。
AF合わせた後2cm程度カメラ引けばジャスピンだし。
っていうか昼間やれよ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/27(日) 23:08:26 ID:GoJHxA0+0
昼間やろうと思ってたんだけど買い物その他に引っ張り回されて・・・
来週やってみる
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 02:44:07 ID:tmVKx+3T0
自分で測ってどうすんの?
それでキミ達はピント調整自分でできるの?
どっちみちメーカーで調整してもらわなきゃいけないんだから
一度サービスに出しとけばいいだけじゃないの?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 06:00:40 ID:Z6Jrf6Ey0
どんな釣りだよ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 01:41:45 ID:1oxJ9TSj0
マイクロアジャストなんて付いてないス
166>>146,148,162:2008/01/30(水) 11:55:12 ID:3E7M2q4WO
先のチェックがAWBで実施したのに気付いてWBを蛍光灯にしてチェックし直してみた。
チャートを撮像面から1.5mに置いて三脚使用、レリーズ使用、ミラーアップ撮影。
レンズに印刷してある焦点距離で、ピント開始位置を最短スタートと無限遠スタートに分けて撮影。

70-200のレンズはそれぞれ後ピン1cm程度だったけど、28-70のレンズは広角側で後ピン2cm、テレ側では後ピン7cmもありやがりました。
ピントズレに気付かせてくれた皆様に感謝です。

で、何故か幕張方面に急な仕事が入ってしまい、何故だか車のなかにカメラレンズ一式があったので、
ついでに幕張SCに調整を依頼しておきました。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 19:59:43 ID:xnfYDLpo0
158だけどチェックシートまた見つけてきたわ、がいしゅつだったらすまぬ
http://focustestchart.com/chart.html
これが最初欲しかったけどなかなか見つからなくてようやくすっきりしたわ
168>>166:2008/01/30(水) 23:20:04 ID:q97jxebr0
>>167
ありがとう、いただきました

幕張SCで受付のとき「チャートでチェックしたデータがあると助かる」と言われたので。
今後ピント調整に出される方は一緒にデータを差し出せば早くあがるかもしれないです。
参考まで。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 11:21:56 ID:pYsip3qn0
10-22mmの最高画角って何度ですか?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 11:50:24 ID:i36FiHuv0
>>169
最高画角ってのが何のことを指しているのか不明だが
EFレンズカタログのスペック表には以下の表記がある

画角(水平・垂直・対角線)
97°10′〜54°30′・74°10′〜37°50′・107°30′〜63°30′
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 13:42:34 ID:pYsip3qn0
>>170
kwskお答えすいません
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 11:27:51 ID:M76pcEXI0
ここは何でこんなに高いの?
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?page=7
量販電気店の2割り増しくらいの価格

買うわけ無いやん
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 22:21:07 ID:ObyyROD60

              -― ̄ ̄ ` ―--  _         
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、   俺に聞かれてもなぁー・・
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~ ̄
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 12:26:06 ID:W7HycBP00
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080215122440.jpg

プロゴルファーの桃子ちゃんまでが白レンズを検討中・・・?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 13:34:32 ID:SVylhquR0
>>174
桃子はンニーと契約して桃色のα貰ったんじゃなかったっけ?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 12:26:13 ID:wQcQ57l80
購入場所の相談です。

DP-1を考えてるのですが、予約の値段は大体横並びっぽいです。
そこで5年保証など長期保証が充実してるところで買いたいとおもってるのですがどこがいいでしょうか?
自分が調べた範囲ではビックの5年保証が良さそうなのですが、さらに良いところあれば教えてください。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 12:26:47 ID:wQcQ57l80
すいません。誤爆しました。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 14:36:11 ID:Ae9BbXI60
気にすんなw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 17:10:11 ID:7KsMNKHA0
>>177
いいんだよ・・・ここはニコ爺リハビリスレなんだから
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 19:08:26 ID:FNJqWU9S0
ちょっと臨時収入が入ったのでL単でも買ってみようと思ってるのだが、
135mmF2+272Eか180mmF3.5マクロで迷い中。
花撮るのが好きなので、桜が咲くまでに欲しいんだけど、どっちが良いかな?
EF180mmF3.5Lが風景やポートレートにも使えそうならそっちの方が良いんだろうか?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 19:15:29 ID:6c7mHzeu0
俺も昨日から135/2Lが欲しい病なんだが、それは「遠景でもボカしたい」から。
タムロンマクロで極上のボケは手に入るが、マクロを離れればF2.8のレンズでしかない。
その辺が選択の分かれ道になるんじゃないかな。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 20:06:42 ID:7xsVjNyp0
>>180
漏れは172Eだけど庭撮りに使ってます。
>181の云うように寄って撮るならタムロン良いッス〜ボケも質感もそこそこです。
KDNさえバストアップまでなら・・・単のメリット有りまする。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 20:51:29 ID:nuSoPsXe0
135mmF2欲しい病って誰でもかかるよなw

俺も普段の用途から考えたら絶対出番がない事が分かっていたのに
臨時収入があった時につい買ってしまった。
今では猫撮りにしか使用してないが後悔はしていない。

でも、180mmF3.5マクロを今日ちょうど価格.comで調べていたんだが
こっちも色々と気にはなってる。
まぁ、180mmで暗いから取り扱いが半端なく大変そうだけどw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 20:59:32 ID:6c7mHzeu0
俺は70-200/2.8L売って135/2L+70-200/4Lにしようかと思ってる。
ボケを得るためにずっと200/2.8ズームにこだわってきたが、
135/2Lならさらに別の世界に行ける気がする。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 21:13:06 ID:Kx22IuVB0
それは君の腕次第だw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 21:18:12 ID:nuSoPsXe0
>>184
俺は普段、135/2L+70-200/4Lを風景+猫撮りに持ち歩いてる。
70-200/2.8Lは重くて面倒なので携帯する気になれないw

最近体力落ちてるなぁ、俺・・・
187180:2008/03/01(土) 02:08:41 ID:9qC+eiII0
結局、EF180mmF3.5Lにする事にしました。
135mmの画角が自分には必要ないような気がして・・・。
今回は花を撮る一点に絞って行きます〜。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 03:06:53 ID:Ygsd8bQM0
>>184

私は70-200mm F2.8L ISから同F4L IS+135mm F2Lにしました。
画質・取り回しの良さで大満足。
ズームは便利、単焦点は楽しい。
画質はどちらも申し分なし。

EF70-200mmズームは結局4本とも買ったり売ったりした結果、
上の2本&エクステンダーX1.4の組み合わせに落ち着きました。
189184:2008/03/01(土) 10:52:21 ID:RRSTaBFH0
結構いるのね、135/2L + 70-200/4Lの人。
200/2.8ズームはカメラリュックの下段を占領するので
かさばるし取り出し難いで困りモンではあったんだ。
200/2.8はエクステンダ1.4Xでカバーできるから突撃しようかな。

後は適価で135/2Lを手に入れるだけだ。←カネない
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:01:22 ID:+Jl7ADAw0
ボディ内手ぶれ補正が無いのに、ISレンズと旧レンズを併売するってのがむかつくよな。
企業努力で同じ価格にしやがれと。むしろ旧レンズを値下げするくらいの努力が必要だろ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 15:22:12 ID:RRSTaBFH0
望遠はファインダー像が止まるレンズ内補正じゃないと。


と、ISレンズを一本も持ってない俺が言ってみる。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 16:34:47 ID:Ygsd8bQM0
数年後、KISSシリーズにのみ
ボディ内手ぶれ補正を入れてきそうな予感。
「中・高級ボディ使いはISレンズ買ってね」とばかりに。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 16:54:32 ID:RRSTaBFH0
キットレンズがIS化されたからそれは無いんじゃね?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 18:16:26 ID:z5deaP3A0
レンズ補正はファインダーがブレないのはイイよ

俺はレンズ派だなぁ、見たまま撮れるのは大切。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 22:41:59 ID:lLz0kTCY0
仕組みとか詳しくないけど手振れ補正の仕組みを考えたらボディ側に搭載した
場合、ISレンズは使えないか、常にISオフにしないと使えないんじゃないかな。
両方が補正しようとしたら常にブレる気がする。

そうなるとレンズ選びの幅が狭まるし入門機クラスだけボディ側補正ってのは
売る側もメリットは無さそうな予感。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 23:22:54 ID:XQvuCMIR0
>>195
レンズ側がIS持ってたらボディ内補正はOFFになるようにするだろ。
第一、「入門機以外はボディ内補正なし」って発想はどこから来るのか…。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 23:45:00 ID:87C0qQun0
レンズ内補正とボディ内補正の並立は可能だよな。

レンズ内補正は、ブレないファインダーや望遠域での性能で有利・価格面で不利。
ボディ内補正は、その逆。

つまり、通常ボディ内補正でISレンズを付けたらレンズ内補正に切り替わる。
これで無問題。フルサイズでのボディ内補正が可能かどうかは不明だけど。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 00:08:04 ID:MoP4oWwh0
>>197
ソニーがやるっつってんだからできないこたあないだろ
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 12:27:57 ID:8d4A69uj0
フォーサーズの場合どうなってるのかな。
E-510にパナの手ぶれ補正レンズ装着した場合・・・
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 22:31:23 ID:H1s3p3Vv0
レンズ側ボディ側補正の両立が可能かどうかなんてどうでもよすぎるわ。
ファインダーがぶれないという理想的な手振れ補正を提供してくれてるというのにボディにも
搭載しろとか意味不明すぎねえか?

ISレンズは昼間の手振れしない環境でもどこでも常にファインダー安定装置として活躍してくれる
がボディ側補正なんてこの状況では何の意味もない無駄機能。
なんで両立させる必要あるんだか。

そもそもタダでつけれるわけじゃないんだぞ。ボディにそんな無駄コストかけるぐらいなら他の
機能に金かけるべきだろ常識的に考えて。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 23:06:24 ID:5tE4zIot0
それって、車には揺れを抑えるためにサスペンションが付いてるけど、
シートにも付いてたらもっと揺れが抑えられるんじゃねぇ?って話?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 23:58:39 ID:JVGPSJZb0
単焦点に手ぶれ補正が効くなんて夢のようだ BY CANONユーザー代表
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 00:38:41 ID:/BI3hdP50
>>202
つ EF300mmF2.8LIS
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 02:04:50 ID:m9QObma40
つ EF200mmF2LIS
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 02:17:47 ID:ZlzYLdwW0
>>201
出来ないことはないだろうけど、やじろべぇの左右が別々に動くような物だと思う。
確かに車みたいに受け持つ振動周波数が速ければどうにか分けらているが、
カメラの場合周波数が低く同じような周波数だから、時定数を上手く変えられればいいけどな。

レンズが追うのと受光素子動かすのと速度が合致した場合に
最悪は手ぶれ増幅器になる恐れがある。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 15:54:52 ID:jnXPvy+/O
軍事的にはとうの昔に実用化してそうだけどな。
もともとISは軍事衛星捕捉望遠鏡の技術が下りてきたもんだし。
207名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/05(水) 01:45:03 ID:bAggNXU20
>>200
クルマとはちょっと違うと思うけど、ボディ内に手ブレ補正があれば
IS付きレンズと組み合わせてさらに強力な補正を!とか
ISのないレンズでも手ブレ補正が可能!とか、メリットは考えられる。
他社には無い魅力にもなる。

ボディが安くなってきたからこそ、ボディ内手ブレ補正というところに
開発コストがかけられるとも思えるね。

無駄無駄言う前に、もっと考え方を広げようw
お前一人の常識は狭すぎるww
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 09:10:17 ID:BpAUzotP0
ボディ内補正を搭載したメーカーからは光学式補正のレンズが出ない、という現実があるからなぁ。
仮にキヤノン機にボディ内補正が搭載されても、IS/非ISレンズ両方をラインナップしたくはないだろうし。
やっぱりメーカーはボディ内補正派・光学式補正派に分かれていくんじゃないかな。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 09:12:50 ID:BpAUzotP0
で、キヤノンは他社キットレンズと同じような値段でISキットレンズを発売できたわけだから、
当面の間はボディ内補正は搭載しないだろうね。
代わりにUSMが無くなったけど、他社並みになったというだけの話だし。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 09:34:32 ID:Jm/oYSKn0
どっちでもいいじゃん。
いい写真が撮れればさ・・・。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 10:31:30 ID:68j8w2lJ0
ボディ側補正は逆に1Dsや1Dから載せてくるとも考えられる
単焦点の標準から広角域はISないからな
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 10:37:57 ID:lM/ur93A0
>>211
1Dsや1D使ってるユーザーが、そこまでして手ブレ補正を
欲しがるとは思えんがw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 12:34:55 ID:TVQHYpbZ0
実際ファインダーが安定するという一番のメリットを超える要素が見当たらない限り
ボディ側補正の搭載は無いんじゃないかな。あればうれしい程度の機能を無駄に搭載
できるのはコンデジまででしょう。笑顔に反応するシャッターとかもうどうでもよすぎる
機能がどんどん増えてることですし。

開発者じゃないし技術的な事わからんけどメリット薄いボディ側補正開発するぐらい
ならどんどん高感度低ノイズ方向への開発に力いれた方が実用的だとは思う。

極論だけどISO3200で今の100と同等画質になればISはただの目に優しいゆれ防止
機能程度になるわけだし。
214名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/05(水) 15:49:17 ID:bAggNXU20
1Dsみたいな高画素機こそ手ブレが気になる。
写真にうるさいオーナーだからこそ、ブレが気になるとも思える。

今年は、エントリークラスで1200万画素という時代。
ライブビューやゴミ取りもあたりまえ。背面液晶も十分大きくなった。

もちろん高感度ノイズの低減も頑張ってほしいけど、商品の魅力として
伝わりにくい。
商品の新しい魅力となる機能の開発として、そろそろキヤノンも
ボディ内手ブレ補正をやっていいと思う。決して無駄な機能ではないし。
技術的に難しいとは思えないしね。

広角〜標準でも、例えば絞って夜景を撮りたい場合は、やっぱりシャッタースピードが
落ちてブレるわけで、手持ち撮影の幅は広がるとも考えられる。

つーか否定派は、手ブレ補正があったら困るのか?いちいちOFFにして使うのか?
必死に否定する意味がわからん。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 16:53:32 ID:BpAUzotP0
>>214
誰が手ブレ補正を否定してるんだろう…。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 17:10:36 ID:mjOUDO8J0
手ブレ補正は、カメラに付いていれば交換レンズが安くなるんじゃないのか
というのが俺みたいなシロウトの考え方なんだが、メーカーとしてはレンズに
付けた方がメリットがあるから、こっちを採用してるメーカーが多いんじゃないのか?
どうなの?
217212:2008/03/05(水) 17:25:24 ID:lM/ur93A0
>>214
全く判ってないようでw

手ブレには、縦方向・横方向・回転と、3つあるんだけど
現在の手ブレ補正が有効なのは、縦横の2つのみ。

手ブレ補正を過信して安直に撮ると、シャッター押し込んだ時の
カメラ回転方向へのブレで、周辺の画質がボロボロになってしまう。

俺も1Ds系を使っているが(オーナーって言うな恥ずかしいw)、
回転方向へのブレに無頓着では、このカメラは使いこなせないよ。

信頼性を落としてまで、あまり意味のないボディ内補正は要らない。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 17:28:25 ID:xysLKmQu0
銀塩ユーザーを見捨ててないのが、キヤノンとニコンだと理解している。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 17:34:23 ID:fgrI8oNY0
>>216
キヤノン・ニコンは、フィルムが主流の時代から手ブレ補正レンズを投入して
いたからね。フィルム・デジタルどちらでも、手ブレ補正の恩恵を受けられる
ようにしてるのかもね。

一応現行機でフィルム一眼もラインナップしてるでしょ?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 19:45:41 ID:BpAUzotP0
確かにな。
画の良し悪しは別として、フルサイズがEOS7位の値段になるまでは
フィルムカメラに対応することも必要なのかもしれん。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 20:27:19 ID:lM/ur93A0
>>220
銀塩の存在価値は、価格の安さだけじゃねーぞ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:07:24 ID:BpAUzotP0
>>221
だから画の良し悪しは別としてって言ってるだろが
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 23:53:57 ID:FIVXEUih0
>>218
同意
銀塩ユーザーの存在が財産であり足かせでもある
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 01:37:05 ID:CijV0EmZ0
>>216
フイルムカメラの時代からフイルム側を動かして手ぶれ補正するという
アイデアはあった。そしてキャノンが特許を持っていたが実用化しなかった。
光学式の補正の方が優れているというのが結論。撮像素子とフイルムでは
若干違うかもしれないが、旧ミノルタのボディー内補正は画期的なものではない。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 06:32:46 ID:pYxw9H400
広角でブレが気になる時は普通三脚使うだろ?
ボディ内手ブレ補正なんていらないよ。
どんだけ手持ちに拘ってるんだよ。わけわかんね。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 11:53:55 ID:1ugCXgEkO
安くなったとはいえオク見てると銀塩機は飛ぶように売れてる
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 12:23:53 ID:v4o3KAaz0
飛ぶように売れてるほど出荷されてると言う事は・・・
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 12:39:35 ID:sas8Kf+Q0
出荷されてると言う事は市場でタマ不足にはならないだろう・・・
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 13:39:31 ID:T/S0HPDj0
>225
だからブレなきゃ三脚使わなくていいわけで、、、
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 20:54:21 ID:Q9tNV6PO0
>>229
だからそう思うならISレンズ買えばいいだろ?
>>214もそうだけど「ボディ側補正はいらない」の意味をしっかり考えてからレスしてくれんかね。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:09:41 ID:yUeQ8nWV0
エントリークラスのボディに
E-500くらいの手振れ補正が載ってたら
嬉しい奴って多いんじゃね?

ベテランは構えがしっかりしてるから
上級機種はこれまで通りで。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 01:14:41 ID:ExO7FVZ10
>>231
重箱の隅だがE-510な。書いてる事には、ほぼ同意。

手ブレには4種類あって
1.縦ブレ
2.横ブレ
3.回転ブレ
4.前後ブレ(マクロ域で顕著に現れる)

現行の手ブレ補正は、このうちの1と2を補正しているに過ぎない。

1D系を使いこなしてる上級者は、それをしっかり理解しているから
初心者のようには手ブレ補正機能を有り難がらないよ。
233名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/07(金) 01:19:31 ID:S3Gs27SV0
使いこなしてるかどうかはわからんが、やっぱりあったらいいなと思う。
三脚が必要な状況が減る。勝手なことゆーなよwww
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 08:29:11 ID:9xI2qI2c0
プロは三脚か一脚持って行くだろw
シロートがいつも三脚かつげるかっちゅーの^^;
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 22:27:54 ID:aM7z07Iu0
昆虫撮影なんて、対象によってはプロでもほとんど手持ちだけどね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 22:45:34 ID:uZgSzt100
>>235
その代わりマクロリングライトとかで動き止めてるけどな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 22:48:15 ID:A/49EUey0
超広角でファインダー補正されたらキモイだろうなー。
全然目視じゃ見えないところが急にファインダー内に現れるのだろう。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:03:12 ID:kEIs1UBv0
>>232
> >>231
> 重箱の隅だがE-510な。書いてる事には、ほぼ同意。
>
> 手ブレには4種類あって
> 1.縦ブレ
> 2.横ブレ
> 3.回転ブレ
> 4.前後ブレ(マクロ域で顕著に現れる)
>現行の手ブレ補正は、このうちの1と2を補正しているに過ぎない。


なんか勘違いしてる人が多いが、
手ブレは論理的に言って6種類。

1.縦移動(X軸移動)
2.横移動(Y軸移動)
3.前後移動(Z軸移動)
4.縦回転(X軸回転)
5.横回転(Y軸回転)
6.ひねり回転(Z軸回転)

1と2しか補正していないというのは正しいけどね。

239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:30:43 ID:Mmd3glmM0
俺の性格がひねくれているのは何で補正すればよろしいか
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:35:53 ID:uRSbWKsT0
戸塚ヨット
241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:40:29 ID:kEIs1UBv0
>>239
竹刀
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:49:50 ID:Ad0zQuJO0
>>238
ふむふむ、これらを微妙にミックスして
味わい深い俺のピンボケ画像が生まれるんだな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 15:56:26 ID:Mmd3glmM0
>>239,240
ヤーダヨ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 16:24:21 ID:rUyClE9n0
>>238
前後方向の動きは AFの守備範囲
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 17:00:11 ID:BKUTi8xk0
>>244
シャッター押す前の動きは、普通手ブレ補正とは言わないぞw

スローシャッター切ってる間でも、AFは動き続けてると思ってるのか?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 18:39:49 ID:kEkvquHo0
光軸を中心とした回転方向のブレは光学的には補正できないな。
ボディ内手ブレ補正競争になったらどこかがやりそうだ。
大して意味があるとは思えんが。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 22:59:38 ID:RIhzC2be0
>>245
だから前後ブレはシャッター開いてる瞬間の前後ブレじゃなく、半押しフレーミング時の前後移動が
原因だからAFの守備範囲って事なんじゃない?

動かない物撮る時も手持ちで撮る時はAIサーボ使ってピントあわせてるけど>>244はそういう
事が言いたかっただけなんじゃないかな。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 01:28:55 ID:n2JOsnlC0
>>247
>半押しフレーミング時の前後移動

それはピンズレであって、手ブレじゃないよ。
誤った解釈にまで話を広げるのは良くない。

そんなこと言い出すと、ボディ内補正のカメラは
フレーミング時にファインダーがブレるから守備範囲外・・・
という事になってしまう。
249180:2008/03/10(月) 17:41:42 ID:k7LjI7FS0
端から見るとどうでも良いけどw
250247:2008/03/10(月) 22:55:37 ID:0Zbqvz2d0
だから>>232>>238のは物理的にブレる要素ではあるけど実際の撮影で問題になる
要素ではないでしょ?
マクロや近くの物撮る時に前後のピンズレはあるけど前後手振れなんてまず感じない。
だから手持ちの時はAIサーボかフォーカス使ったら結構快適に撮れるし前後の動きに
関してはAFの守備範囲じゃないかと思ってそれを>>244に付け加えてみただけですが。

それに自分は半押しフレーミング時の前後移動を手振れだと言ったつもりは無いですが。
それにフレーミング時にファインダーがブレるのも手振れと解釈していいと思ってます。
こんなの言葉の解釈次第だとは思うけど俺はボディ内補正は手振れ防止ではなく
「手振れ写真防止」だと思ってます。ファインダーと写真同時に補正できるレンズ側
補正なら一言で「手振れ補正」と言っても正しいと感じますね。


>そんなこと言い出すと、ボディ内補正のカメラは
>フレーミング時にファインダーがブレるから守備範囲外・・・
こんな事言われたらただのこじつけにしか聞こえないですよ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/10(月) 23:57:41 ID:ZPG5XBVq0
>249が良いこと言った

252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 08:11:06 ID:osv+6TA30
いかん!足ブレするようになった!
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 11:52:03 ID:EsMWwQRe0
>>252
お前自身の一脚を使うんだ!
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:07:53 ID:nRPqOESs0
それはおいらの三本目の脚のことですか?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 12:12:25 ID:zG6FExK2O
地面のマクロ撮影にならないことを祈る
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 06:26:12 ID:bDv1ldQf0
交換レンズ実写ギャラリー
キヤノン「EF-S 55-250mm F4-5.6 IS」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/03/11/8086.html
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 08:45:58 ID:M/O7+NGx0
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM を買いました  以上!
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 09:15:42 ID:8Pd3FB+D0
ちらしの裏でお願いします
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 10:01:10 ID:45HXi4cM0
2chもチラ裏もかわらんよ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 15:55:27 ID:1J9ySKHD0
>256
70-300ISより色の出がいいかもな・・・
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 17:22:43 ID:roe9OOJN0
>>やや線の太い描写ながらコントラストの高さにも助けられシャープな画像を結ぶ。
>>光線の状態など撮影条件が整ったなかで撮影すると、
>>時としてワンランク上の画質を得ることができるといっても過言ではない。
>>ヌケのよい描写が得られることも特徴のひとつ。

えらく、控えめで、奥歯に物が挟まったような表現だね
マーケット的なものあるのか、さすがにこの価格で「Lレンズに匹敵する」とは
たとえそうであっても、プロの物書きなら書けないわな
たとえそう書いてあってもそのまま信じる人はいないけどwww
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 17:25:53 ID:SZAjXX1w0
>>261
どうしようもないレンズを評価しなければならないとき
ライターの人ってよく「ヌケがいい」って言葉使うよね
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/12(水) 18:50:26 ID:bDv1ldQf0
しかし写りいいよな。3万前後で手ブレ補正ついてよくできてるよ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 15:34:56 ID:7uIMOMeZ0
6万してもいいから、350mmぐらいでIS付きの望遠をだせ。
265名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/13(木) 16:03:37 ID:o8rGE7pK0
それ、出すとしたらLレンズになっちゃうから6万は絶対無理だなw
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 16:05:22 ID:5P9oabPUO
さすがNikon!
Canonにできない事を
平然とやってのけるッ!
そこにシビれる!
あこがれるゥ!
   / ̄ ̄~\
   //    ヽ
  |L____ |
(⌒ヽ7     `ヒへ
`\_二二二二二二_ノ
 / ハニヽ /ニニフヽヽ
 〉|( 9)ハ (9 〕〉ミ
 |(|  ̄/ i ⌒ レヾ
 ヾ|  ^ー^′\_ノrリ
  | |匸匸匚| |イ|
  | | /⌒⌒| ||/
/⌒\|-L__ノ ||
/⌒\>`ニニ′/ |
/⌒\>ヽ__/ ノ |
/⌒\>i \ \/ |
 <_ノノヽ \ \ |\
_ノ   i  \ \
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 16:18:38 ID:JHfgXwlX0
>>264
テレ単はF9.0になるがよろしいか?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 17:02:50 ID:7uIMOMeZ0
>>267
300mmでF5.6なのに、50mm上がっただけでいきなりF9にまで暗くなるものか?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 17:26:38 ID:2nnh0m7I0
そんだけ安価でつくったら
F9になるって事だろ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/13(木) 19:39:33 ID:vwWP0Y9Z0
6万で作ったらこんな感じか
http://www.mizar.co.jp/camera-lens.htm
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 12:47:43 ID:exlpb6dR0
EF400 F5.6L USMってどうなんでしょう。
中古でいい出物みつけたんですが。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 17:20:10 ID:4kz1oagw0
>>271
神レンズだから買え
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 17:23:07 ID:iw9kPQ2G0
神でなければ上手に撮れないとか・・・・・だったりして
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 22:57:47 ID:xBLUcR9v0
ISないから、相当の腕前でないと手持ちでは撮れないだろう。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/22(土) 04:38:21 ID:oOALdoil0
レンズは安く買えても、三脚+雲台で散財しそうだなw
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 22:28:58 ID:kVIgvReo0
EF-S55-250mm F4-5.6 ISを40Dに付けて飛翔中の鳥の撮影に考えているんですが向いてますか?AF速度他
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 00:25:47 ID:gB71i8Iu0
>>276


無理じゃね?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 01:03:59 ID:tbnuXZgq0
鳥にもよるかな。
絶対的AF速度を望むならリングUSMしかない。
あと40DのAF追従性能。これは分からんからパス。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 22:42:29 ID:9T7LQO730
>>276
40DのAFはバリバリOKだけれど、70-300ISの遅いAFでは苦しかった。
まぐれでナントカなった1枚。70-300は確率30%ぐらいかな。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1174481.jpg

55-250ISは更に遅い?と、期待出来ないかもね。

ムカついて今は70-200F4LIS+300F4LISにしてる。80%ヒット快適。^^;
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 23:18:06 ID:Jf/168zZ0
★☆購入相談テンプレート☆★
Q01:【予算】 3万円〜5万円、希望金額3万円前後
Q02:【機種】 CANON KDX
Q03:【焦距】 50mm〜100mm
Q04:【所有】 TAMRON AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II
Q05:【被写】 花をアップで撮るのがメイン
Q06:【環境】 日中の屋外
Q07:【単?】 単焦点を希望
Q08:【画質】 四つ切りまで伸ばす事もあります
Q09:【収差】 よくわかりません
Q10:【振動】 必要に応じて、三脚を使うつもりです(三脚禁止の場所も有るんですよね)
Q11:【時期】 1ヵ月以内に購入予定
Q12:【欲し】 CANON EF 50mm F2.5 コンパクトマクロ、TAMRON SP AF 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1

去年の12月に初めてデジイチをかった一眼レフ初心者です。
今使ってるレンズだと、花のアップを撮った時のボケ具合に不満を感じてマクロレンズが欲しくなったのです。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 23:26:13 ID:zwGkY3B00
俺だったらEF35F2の方がいいけどな
欲しい焦点距離とあってないから単なる意見だけど
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 23:49:37 ID:sF87/JL00
EF-S60mm F2.8じゃなくてEF50mm F2.5が欲しいってのがわからん。
銀塩EOS持ってるとか、いずれフルサイズ機に移行したいとかか?
それに50mmのマクロだったら断然シグマ。EF50mm F2.5は単体で等倍撮影が出来ない。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 23:59:07 ID:zwGkY3B00
単純に花のアップといってるけど
どんな写真のことかな

マクロにこだわる必要は感じないんだが
画面いっぱいに花びらをとかならマクロだが
レンズ型番でぐぐればいっぱい作例が見つかるよ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 00:21:53 ID:yOolLeyQ0
>280
寄れるところまで寄らなくても
ある程度距離をとってもバックをぼかしたいなら
EF100mmマクロがお勧め。
普通の中望遠とちがって最短気にしなくていいから
とにかく使い勝手がいい。
ついでにポートレートなんかにも使えるよ。
肌色がほんのりといい感じになるのは俄然純正よ。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 01:09:32 ID:wFR0G+Bf0
>>281,>>283
目的以外の所が、何が写ってるか判らないぐらいボケて欲しかったので
この辺りかなと思って候補にしました。
初心者なので勘違いしてるかもしれませんので指摘してもらえると助かります。

>>282
ここ見て単純に値段でEF50mm F2.5にしました。
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001006001008-
MACRO 50mm F2.8 EX DG ですか?金額も条件に近いので心が動きます。

>>284
ちょっと値段が高いですね。
でも寄らなくても良いのは魅力ですね。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 01:27:58 ID:JTpuRWAL0
>>285
とりあえず簡単でいいから
googleイメージ検索で
レンズ型番で検索してごらん
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 01:41:35 ID:Evhc8q2U0
>>285
小さいものを大きく撮影しようとするなら、できるだけ倍率の高い方がいい。
マクロで1倍なんてのは、虫みたいな1〜2センチのものをどアップで撮影したい
というときに使うレンズ。
そうでないならEF50mm F2.5の0.5倍でも十分。

それから60〜100mmくらいのマクロもあるけど、こういうのは被写体に近づけない
けどアップで撮影したいときに使えるレンズ。
動かない被写体なら24〜50mmのレンズでいいだろうと思います。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 02:20:00 ID:wFR0G+Bf0
>>286-287
ちょっと候補の選び方が大雑把すぎたみたいですね。
アドバイスありがとうございます。
もう少し自分の撮りたいのが何かを考えてから選んでみたいと思います。

皆さんアドバイスありがとうございました。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 12:23:14 ID:OAUSH9BK0
40Dに付ける標準レンズで迷ってるんですが下のレンズで描写力が一番いいのはどれですか?
他に4万まででお勧めがありましたら教えてください

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS

18-50mm F2.8 EX DC MACRO

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)

SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 12:26:28 ID:dQ6dEhdD0
>>289
普段何を撮影したいかによって、人により選ぶレンズは変わります
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 12:26:32 ID:qgiZjjrN0
写りが一番良いのは28-75
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 12:28:28 ID:UsYwJBa00
俺の知り合いだったらA09くらいあげるんだけどね。
293289:2008/03/30(日) 12:30:29 ID:OAUSH9BK0
すみません 撮影対象は花と風景です 
なのでボケ味とシャープさと色乗りがいいのがいいです
294289:2008/03/30(日) 12:31:27 ID:OAUSH9BK0
あ、あと解像度が高いのがいいでつ
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 12:38:26 ID:dQ6dEhdD0
>>294
なんでも万能に使えるレンズがあればいいのですが、そういうのはありません。
無難なところでEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISでいいかと。
被写体が動かないものなのでISも効果を発揮できると思います。
マクロやボケ味にこだわるのであれば、キャノンで50mmのマクロもあります。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 13:59:12 ID:GEDQXJwTO
純正ズームで、最高画質のレンズは何?
24-70? 16-35? どんな被写体でも、キレイに撮りたい・・・。
ただそれだけなんだけど、オールマイティーでありながら画質にこだわりたい。
何のレンズがオススメですか?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 17:36:43 ID:+tFDgNeC0
>>296
24-70は、場合によっては廉価単を越えます。
(色乗りだけは、完全勝利かも)

大きさ重さの為、俺は常用していないけれど
余裕があれば何時でも24-70で撮りたい。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 18:54:41 ID:a742z+kE0
>>294
無理にズーム全域F2.8で通さなくても
18-55ISとよく使う焦点域の単(50F1.8とか)でおk
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 21:42:39 ID:l3aUL1kt0
>289
Tamron28-75/2.8
色乗りも良いし、ボケも綺麗、しかも被写体にグッと寄れる。
F4くらいでシャープネスのノリがもの凄く良い。絞り込むと遠景もカリッと撮れる。
唯一欠点は40Dだと中望遠レンズだよね。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 21:47:47 ID:l3aUL1kt0
>289
あと18-55は所謂安レンズの代表的な写り。
全体的に粉っぽいので、シャープなところも引き立たない。
実質的には口開けっぱなしでボディー売れないから
しょうがなくそれつけて閉じてる、ただの部品。
写真が写るのはおまけよ〜ん、みたいなw
301289:2008/03/30(日) 22:00:08 ID:OAUSH9BK0
皆さん どうもです 18−55と28−75が2票づつですか.....
この2本だと18−55がISの利便性と中々の描写力、28−75は明るさと上等な描写力ってところでしょうか
う〜ん、迷いますね


302289:2008/03/30(日) 22:06:33 ID:OAUSH9BK0
あ、A09って開放で近、中景使えますか?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 22:27:53 ID:WcBMIFwh0
横レスだが、近のみ。
中から先は開放は甘ったるい。

俺の場合、購入後1年ほど経ってからアマアマが顕著。
A09は置物になった。
耐久性能がないんだと思う。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 22:35:57 ID:5+tI960/0
>>301
どんなに心配しても、大伸ばししなければ大して変わらんよ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 22:42:15 ID:QMQ9mnvk0
>>289
A09は当たりはずれが大きいのが難点。けどハマった時の描写は値段以上だと思う。

APS-Cなら遠回りせず一気に17-55/2.8IS逝ってみれば?少なくともこの先この辺りの
焦点域で悩むことはなくなるよw
306289:2008/03/30(日) 22:50:45 ID:OAUSH9BK0
プリントはA3位までを考えてるんですが、やっぱ純正の18−55と50/1.8が無難なところですかね
望遠は55−250にしようかとおもてます
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 22:54:03 ID:5+tI960/0
>>306
A3って420×297mmでしょ、でかいな〜。
そんなにでかくする人って珍しいね。
308289:2008/03/30(日) 23:04:47 ID:OAUSH9BK0
>>307
そうですか?コンデジの時はお気に入りはA4にプリントしてたんですが、大きさにも画質にも限界を感じるんで
デジイチでは倍の大きさ位にしたいなと

17-55/2.8ISできるなら欲しいけど・・・
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 23:06:54 ID:+tFDgNeC0
17-55ISを買っても24-70の発色を見て
24-70も欲しくなるに1票w
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 23:51:50 ID:nA0pAcD20
17-55IS解像力はあるけど逆光駄目駄目だよ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 00:11:50 ID:4IYG7Tph0
逆光に向けなければいいんだよ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 04:05:54 ID:s+JACteZ0
>>310
詳しく
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 07:11:05 ID:Hbr0W3qJ0
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 07:27:40 ID:0nb///eC0
>>313
それ、理解できるけど
24-70の撮影時間勝ちがうのと
窓枠にピントが合ってないのに悪意を感じる
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 09:42:54 ID:zNUiqwt80
24-70/2.8必死で崇める奴、昔から常駐してたな・・・
解放の滲み味とLの色合いで欺されるのか?
俺にはさっぱり訳わからんが、他人の恋女房を
ブサイク呼ばわりするのも無粋なんでやめる。

316名無CCDさん@画素いっぱい :2008/03/31(月) 12:26:08 ID:EvohDxnL0
必死で崇めたいわけじゃないけど、EF24-70mmF2.8は、標準ズームの中では
(描写、逆光耐性、歪みの少なさ)一番いい選択になると思う。でかくて重いけど。

ただやはり開放まですげえとは言わない。
一部レビューで「開放からキリリとした描写」と書かれたりするが、開放付近では
甘さが見られる。
それをテイストとして利用する手もあると思うけど。
またLレンズならではの色合いは、特にポートレート派に受けるのでは?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 18:02:05 ID:LOVPE2aZ0
>>313
部屋の汚さに笑った
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 01:59:10 ID:2QTRZxoR0
全然綺麗な方だぞ。俺のはもはや部屋じゃない。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 22:52:20 ID:HjmrApkL0
>318
部屋じゃないなら比べられねーなw
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 01:29:11 ID:he7TKN4f0
EF50mm F1.8 II と EF-S17-55mm F2.8 IS USM

絞り込んだ時の解像度は後者の方が上ですか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 07:01:01 ID:b4FpDD/z0
>>320
おまけズームにあんまり期待しないほうが(Ry
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 07:41:53 ID:NAHrJ18H0
>>320
前者。
相手はフル単。
転んでもEFsが前面均質になることはあり得ない。
っていうか、絞るって何か別の意味?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 15:42:18 ID:aAB4wWfC0
何を言ってるのか理解できない・・・
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 17:03:12 ID:15nzigTh0
フルサイズでも使える単焦点が
APS-Cで使うシチュエーションを前提にして
EF-Sのズームなんかに
解像感で負けるわけがないって意味では?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 18:43:26 ID:uTWaGeAn0
まあ、心意気の問題だな。
実際に撮って比べてみた方が納得できるよ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 18:59:21 ID:IoJGAFzI0
でも、違いって確かにそんな感じだよね。
撮った写真がなんか良いw
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 20:18:35 ID:a13AK/420
ニコンのDX17-55は35や50の単に勝るが、EFSはEF並単に劣る。
(ISユニット代を引くと)値段が倍違うから仕方ない
328名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/04(金) 20:39:05 ID:6PhjNoTN0
>>320
絞って使うならもっと安い標準ズームでも満足できそう。
50mmF1.8は1万円もしないんだから、17-55mmF2.8を買うつもりなら
両方かって自分で確かめりゃいい。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 21:29:27 ID:X+wFMd3Q0
>>327
17-55は50mm以下の広角並単には勝るよ。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 00:52:43 ID:+gfI5Qzh0
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 07:16:45 ID:J3FyBaPB0
おれも解像がどうだこうだと
興味ある時期はあったな・・・。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 16:26:39 ID:WNxrsusA0
>>320
EF50 F1.8だな。17-55がいくら高評価でも、単とは違うだろ。
でも色ノリの点では17-55に軍配が上がるかもしれん・・。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 04:21:30 ID:YqQdZuRF0
EF-Sとはいえ10万円するレンズだからな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 12:28:03 ID:cPCyjkeM0
EF-Sに10万以上出す気になれんなあ。L玉でもないし。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 12:32:34 ID:tiBVxf6a0
Lレンズブランドじゃなきゃ嫌だって人には
17-55はお薦め出来ない
24-105よりはよっぽどお薦め出来るんだがな
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 18:15:54 ID:Piyg8I7O0
まぁせいぜい赤帯に銭を注ぎ込めばいいじゃん。
17-55もさほど良いレンズとは思えないが、24-105はそれ以上のクソ。
まさに赤帯をありがたる層のお布施レンズ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 18:22:02 ID:LtFr4o4N0
つーかEFsは周辺が皆お粗末すぎ。
これは構造上どうしようもないんだろか・・・
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 19:01:55 ID:5VJniPgD0
24-105はフル用の標準レンズだからな。

手振れ補正の付いた標準レンズも
もっと選択肢が欲しい。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 19:28:07 ID:MD5W3Bf30
赤帯付きだと撮影に集中できるんだよな
埃っぽいところでも気にしないでいいし
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:35:54 ID:RlE/h9tz0
24-105は幅広い焦点距離と手振れ補正の組み合わせが目的のレンズでしょ?
17-55と24-105を比較する人は使う気の無いような比較の仕方をしてませんか。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:54:06 ID:fL9AmtRz0
俺くらいになると24-105でも使いこなせるんだけどね
わかるわかる
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 02:22:12 ID:9iBFamru0
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 06:04:34 ID:WSEal5f/0
でっていう
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 10:04:34 ID:oDtmGEtM0
>340
何が何でもLレンズじゃなきゃ嫌だって人に対してのレスだけどね

24-105だって標準ズームのレンズとしては良い出来だけど
Lレンズの中でも描写は下
17-55はLレンズではないけどLレンズクラスの描写を誇る
ASP-Cのレンズとして使うには使い勝手がよい
どうせこのクラスのレンズを購入する人は
望遠側のズームで70-200も購入することが多いし
100mくらいまでしか使わない人なら
85,100mmの単焦点を追加すればいい
もちろんレンズ変えるの面倒だって言うなら24-105でもいいけどね
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 13:01:58 ID:1M7y2shR0
APSで24-105だと換算38-168っていう使えないズームになっちまうからダメっていうんでしょ?

24-105はあくまでもフルサイズで使うレンズだな。
だが、KISSデジクラスのボディに24-105をつけると恐ろしくまとまりが良い。
支点がボディちょい前に来るから取り回しが楽。

つか、焦点距離の全然違う2本のレンズ比較する必要性がワカンネ。
24mmじゃ広角側が全然足りない人は当然17-55を狙うだろうし、テレ側55mmで不満なら
24-105を視野に入れるはず。

この2本の比較なんて無意味。脳内ユーザーなんだな。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 13:11:01 ID:ZcTJ/12D0
手元に10万あってとりあえずこの価格帯のレンズ買いたい奴が比較してるんだろ
俺がそうだけど
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 13:14:55 ID:iY63rgL+0
>>344
何が何でもLじゃなきゃ駄目ってのは誰の事?

24-105と17-55じゃ余りに目的が違い過ぎて
いきなり比べだす目的が判らない。

>>346
明るさが必要か焦点距離の幅が必要か
将来的にフルを買うかどうかの三点だよね、比較ポイントは。
撮影スタイルが決まってれば答えも直ぐ出そうな気はする。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 13:18:44 ID:1M7y2shR0
>>346

>手元に10万あってとりあえずこの価格帯のレンズ買いたい

なるほど。
だが、それならますます用途に合わせるべきなんじゃないの?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 13:36:31 ID:oDtmGEtM0
>>347
>>334からの流れだよ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 14:17:58 ID:iY63rgL+0
>>334
納得。

俺も持ってるレンズのほとんどが偶々Lだが
Lかどうかでレンズを選んだりは流石にしないな。
EF-Sは便宜上なのかLの肩書きはもらえないみたいだが
それでもいいレンズは幾つもある。
(フルを使ってなければ10-22とか欲しかった。)

さすがに24-105と17-55を比べるのは無理がありすぎるが
言いたい事は分かった。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 14:19:05 ID:iY63rgL+0
>>350>>349宛て。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 14:47:45 ID:1M7y2shR0
>>350

Lの肩書きは蛍石レンズ使ってないと付かない筈。
でも、キヤノンにはEF-SシリーズでLレンズ作る気ないみたいね。

それはどうでも良い事だけど、将来的に5Dか1D系ボディも揃える、或いは現時点で
使っているとなると、EF-Sレンズはちょいと買いにくい。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 14:54:54 ID:rlGofMQ30
>>352
蛍石を使ってないLレンズなんてゴロゴロあるわけで。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 16:54:27 ID:UtG9t46Y0
蛍石・UD・スーパーUD・研削非球面のいずれかを使用ってのが、Lの定義って聞いたことがある。
これを当てはめると、EF-S10-22・EF-S17-55IS・EF-S55-250IS・EF70-300ISは満たしている。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 16:58:40 ID:5cdu6s2b0
非球面には研削とガラスモールドの2種類がある。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 17:01:42 ID:1M7y2shR0
>>354

だとすると、何故それらのEF-Sレンズを何故L表記にしないのだろう?
明らかにL厨のような人物が居るんだから、Lレンズにした方が売れると思うんだが。

EF-SにはLの名称を与えない。=所詮APS-Cはエントリー機のみ。

という事なのかな?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 17:27:33 ID:oDtmGEtM0
どうなんだろう
価格的にも17-55なんかはLレンズの肩書き付けないと
ネームバリューで買う人には見向きもされないんだろうけどな
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 17:36:46 ID:I3UFfI0s0
防塵・防滴はLの基準なの?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 17:39:30 ID:oDtmGEtM0
Lでも古いヤツには付いてない
新しければLが無くても付いてる
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 17:48:21 ID:qE0tEHFq0
防塵防滴でないからでないか?
lってそういう機能ついてなかったっけ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 18:01:09 ID:vggbB6L90
どこかのインタビューで17-55は防塵防滴を満たそうとするとさらにサイズがおおきくなり
コストもかかるからLレンズとしては開発しなかったというようなことを読んだ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 20:38:54 ID:YKFTK7xA0
売った金で社員がLuxuryな暮らしができる(くらいぼったくった)のがLレンズ
サイズとかコストとかを切り詰めてぎりぎりで作ったのにはLはつかない

17-55にLがつかないのは上で誰かが言ってた通りだと思う
24-105は 5D買う層なら標準レンズに10万は出すよな じゃ防塵防滴つけて10万で売れる内容にするべ
というわけでLレンズ1丁あがり くらいの理由なんじゃね?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 21:50:03 ID:AzUD912l0
典型的2ch脳だな
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 01:19:01 ID:fNZy2tLo0
>>355
もうひとつレプリカ非球面もあるね。
16-35Lが3種全部入りだったと思う。

まー55-250ISも70-300ISも小さいUDが1枚入ってるだけだから、
無視されたんだろうか。他のLは蛍石+UD2枚とか、UD4枚とかだし。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 06:50:58 ID:b5ci+tdh0
レプリカはプラ張り合わせだからなぁw
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 07:24:09 ID:WfMhifdX0
みんなちゃうだろ。
LはLの色乗り、解像、コントラスト基準をクリアしてる。
単焦点LとズームLでは数値が異なるだけ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 09:18:34 ID:tbFdLG8E0
>>364
Lには高級という定義もある。
距離目盛りすらないレンズが高級なわけない。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 10:35:40 ID:7dpdmNaqO
所詮EF-Sは過渡期の産物ということだろ
いづれ無くなるものにLの称号は付けたくないというのが本音でしょ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 11:00:16 ID:lYVTZNs40
>>368

だな。
あと、EF-SにLレンズ作ると、ニコ爺から乗り換えた人が1D系、5DにEF-SのLレンズが付かないと
騒ぎ出すのが嫌なんだろうw
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 11:07:02 ID:vAgZ7z3j0
つか
防塵・防滴がLレンズの呼称に必要なら
EF-Sレンズには付かないよな
本体が防塵・防滴ではないんだから
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 11:48:27 ID:40AHD6BR0
どうしようもねぇな

Lは使うもんじゃなく、売るもんだろ
Lっていうと売れちまう。笑いがとまんないぜ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 11:57:12 ID:vAgZ7z3j0
なんでもLレンズ勧めるヤツとかいるしな
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 12:12:22 ID:40AHD6BR0
つまりよ
Lと呼んで売るかどうかは、キヤノンが決めること

キヤノンがLと言えばL、LとつけなければLじゃない
それだけのこと
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 12:27:48 ID:lYVTZNs40
Lレンズにさほどこだわりは無いんだが、
Lじゃない玉の金色ハチマキがどうにもデザイン的に萎える。

青ハチマキとかで良いんだけど。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 13:48:59 ID:mMGTqPYb0
青ハチマキ、赤ハチマキ、黄ハチマキ
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 13:49:13 ID:gwmfkULS0
>>373

マニア心をくすぐってカネを吸い上げるすばらしい方法だよね。
必要なのは赤い線一本と「L」の一文字だけだ。
どんな最新テクノロジーもかすんでしまう。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 13:55:27 ID:hGIWcGiw0
>>376
オマエも色々と大変だな。1回の荒らしカキコで0.3円だって?

もっとまともな仕事しろよwww
378まちただ ◇F.FloWin.c:2008/04/09(水) 14:46:08 ID:zfesGIGC0


オ♪オーレ様のカメラの10倍の値段でフルサイズピンチWWWのLレンズWWWWW

( ゚Д゚)<はい、ゴミw    アハ♪

379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 14:49:08 ID:U/PeH7x90
むげっw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 15:27:23 ID:lmM59JRqO
>>375
青ハチマキ、赤ハチマチ、黄マチマチ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 16:16:22 ID:eSadC3Z30
Lの単焦点はどれもみんな凄くよいね。
収差云々だと分が悪いのもあるが
ガラス玉抵抗の少ない感じが病みつきになる。
もっと買いたいが金がない・・・・
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 16:36:42 ID:beYcn/Sg0
>>381
良い写真をたくさん撮って金に変える努力をしろ、頑張ればなんとかなるかも
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 18:43:00 ID:OE04Xp6/O
Canonは勝目の無いAPS-Cから撤退します。超望遠が欲しい人はは直ちにNikonへ避難して下さい。ナノクリ大玉最高です!
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 19:02:19 ID:a498Q7rO0

動画がH264でないのが残念(^^;
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 19:15:43 ID:17s2VBQn0
つ 携帯動画変換君
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 20:11:29 ID:+FrirZAA0
>>384

×H264
○H.264
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 22:13:19 ID:beTxOkQk0
EF50mm F1.4、2本目なんだがまた不調になってきた。
前のはガタツキが大きくなってピンが出なくなったんで買い換えたんだが、
今度はUSMがおかしいみたいで合焦するまでやたらスローモーだ。

こういうトラブル、多いだろうか?これ。
ボロ過ぎてまた買う気にはならんのだが・・・F1.8Uは頑丈なのに。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 22:24:34 ID:Smw371ej0
うちはメインレンズとして2年ほど使ってるけど、今のところ元気。

と。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 22:37:05 ID:6l5877Sv0
確かに50/1.4はMFでリング回しても
ボロボロボロって感触が、さもすぐ壊れる予兆なような気がして嫌だな。
うちのはまだちゃんとしてるが。
写りは良いから、まあ頑張って欲しい。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 23:39:01 ID:beTxOkQk0
もう少し騙し騙し使ってみるかな・・・
屋外の明るいシチュエーションならまだマシなんで。

でも屋内で使えないとキツイんだよねぇ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 23:39:40 ID:+FrirZAA0
EF50mmF1.8Uが落下して前玉と後玉2つに分かれ壊れてしまいました。
修理するのと買いなおすのとではどちらが安いのでしょうか?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 23:40:47 ID:2PY+VZubO
>>387
調子が悪いなら、そんなの修理に出せば良いわけで、凹むことはない。
人間が作る工業製品は、いつかは壊れるものだよ。
なんで自分だけが・・・と悲観するな。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 23:59:13 ID:fs8uc8Gu0
>>391
俺発見w。Canon に聞いたら買った方が安いそうだ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 00:16:29 ID:KIFPrUMz0
>>392
修理にカネを出すほど大切なレンズじゃ無いってことだよ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 04:32:04 ID:0N/8TsZk0
>>391
もし純正フード使ってないなら今度買い直す時一緒に買うといい。
レンズの大きさの割にデカくて邪魔だが、少しは立派に見えるので
扱いに気を付けるようになる。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 16:19:43 ID:0fjWOL430
>>391
試しにSC持ち込んでみろ。
お姉さん、見るなり触りもせず「別のを買った方がいいですよ」と言うよ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 16:27:36 ID:CxAHPAUT0
1万円もしないレンズ
どう考えても直すより新しく買った方が安い
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 16:42:19 ID:EfBWxJIZ0
修理に出したら手数料だけで12000円くらいかかるからね。
定価で買っても修理するより得。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 17:17:43 ID:J9Q7EHHG0
>>395
前付けてみたが、プラスチック製本体に大して
フードがやたら重いので、やばそうだと思って使うのやめた
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 17:22:54 ID:t0jH0WQC0
フードというか、フードを取り付けるための金属製のアダプタ?が重いのね。
ES62は浅いので、APS-Cだったら望遠用のET62がよさげ。見た目も良くなる。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 17:48:32 ID:0P+LwYYV0
ET62なんて、もう売ってないだろ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/10(木) 18:10:08 ID:RyXhViwp0
やたらにフード着けると前玉がもげる件についてw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 00:23:55 ID:pGednKBE0
ET62は中古カメラ店のジャンクコーナーに500円くらいであったりする。
あとはヤフオクで待つくらいか・・・

新品はもうないかな。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 03:21:40 ID:G+FB8TS+0
SCにお姉さんなんているのか?
大阪のSCにはおっさんとおばちゃんしかいないのだがorz
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/11(金) 03:35:00 ID:YDfFqdAE0
>>404
福岡QRセンターには居るよ
メガネ掛けてるセクシーな、お姉さんが・・・w
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 00:48:48 ID:9qrcgEBDO
ちょっと福岡行ってくるノシ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 05:57:36 ID:MfmzCRQ60
>>406
残念ながら、福岡QRセンターは土日休みだ。
なんとか月曜日までイ`
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/12(土) 09:10:12 ID:NePN2Ujw0
>>406
メガネ掛けてるセクシーな、お姉さん
写メで
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 22:56:00 ID:Jv63omTp0
>>408
直してもらったカメラで撮影テストと称して堂々と
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/13(日) 23:05:41 ID:CgbSNmk40
せっかく大枚はたいた70-200 f4
思いっきりピンズレだった(´・ω・`)ショボーン
411名無CCDさん@画素いっぱい :2008/04/16(水) 23:50:22 ID:5y989AEm0
http://www.blogpeople.net/TB_People/tbp_9760.html
EF-SでLズーム?(;´д`)
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/16(水) 23:55:40 ID:fJiM5QEe0
EF 17-55mm f4.0 L IS USMだったらありそうだが
17-40の後釜に
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 00:15:55 ID:U4iqKGm60
EF-S 17-55mm f4.0 L IS USM
10万以下だったら欲しい
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 08:27:38 ID:ku2LGO9f0
2.8があるのにそれは無いだろ
24-105/2.8ISなら買う
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 13:47:34 ID:ak2IU5FA0
>>410
中古のISなしの物は後ピンで有名だがな
ショールームに確認しに言ったら、それも古いやつでしっかり後ピン
IS付きのはちゃんときてたけどな
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 18:48:30 ID:A8lvB6HJ0
>>412
画質は最低限のレベルをクリアして
尚且つフルでも使えるIS付きで軽い
広角にも使える標準ズームって
オレも欲しい。

でも、真実は>>414だろうけど。


>>414
> 24-105/2.8ISなら買う

それは、相当にデカくて重たくなりそうだ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/17(木) 19:19:01 ID:VG21QqII0
EFs12-60(50)F4で頼む。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 10:30:10 ID:5Q7+zVJG0
EFs15-105F3.5-4.5お願いw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 00:54:52 ID:BXKbgfqN0
1000万画素、ISO400でこのノイズはヤバイ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/11/06/eos40d_7_409l.jpg

AFに関しては、これまで使っていたEOS 20Dと比較すると、確かに性能は向上している。だが、購入前に期待していたほどではなく、動く被写体では微妙にピントを外すことも多い。
画質に関しては、画素数が上がって解像度は上がったが、ノイズはやや増えた印象だ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/11/14/7420.html

ローパスフィルターに付着したゴミを振るい落とすセンサークリーニング機能は今イチ頼りないことも多く、妙に軽いシャッター音はいまだに馴染めない。
高輝度諧調優先はEOS 40Dを手に入れる前からかなり期待した機能であったが、実際の使用ではノイズが浮きやすく常用するまでには残念ながら至っていない
液晶モニターの画素数はニコン「D300」やソニー「α700」の92万画素には遙かに及ばないのは残念といわざるをえない。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special2/2007/12/25/7639.html

もう一息のファインダー 標準スクリーンでは、ざらつき感が気になった。
キヤノンが本機を“本格派”とうたうのであれば、視野率はせめて98%前後まで上げたいところ。ライバル機となるD300のような視野率100%のモデルと比較すると、見劣りしてしまう感じだ
大きな不満もない代わりに、大きな満足もない
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/25/7077.html

高感度撮影時のノイズ低減を“する”に設定すると、連続撮影枚数が大幅に少なくなってしまうという副作用がある。
通常はJPEG最高画質で75枚 (ISO100時)の連続撮影枚数を誇るが、高感度撮影時のノイズ低減を“する”にすると、
連続撮影枚数はわずか6〜7枚まで落ち込んでしまう。連写スピードが6.5枚/秒と速いので、わずか1秒で連写が止まってしまうのだ
“出し惜しみ”を感じる
40Dで非常に残念なのは、1DMK3に搭載されている「AFマイクロアジャストメント」という機能が省かれている点
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/30/6929.html

総評 価格もスペックも「モノとしての魅力」も、あくまで「Kiss Digitalの上位モデル」という感が否めない。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/22/news062_5.html
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 22:03:23 ID:VItnc4sR0
¥¥¥¥  消 費 税 10%  ¥¥¥¥
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1208996937/

経団連氏ね
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/01(木) 19:21:41 ID:TQo1HW19O
タムロンの17−50買った
中古で25000円
結構中古でも高いね
新品と一万しか変わらないなら新品にすべきだったかな?

でも評判通り画質いいね
単みたいにすっきり透明感ありシャープ
24−105 F4より画質がいいね

ピント精度はレンズモータなのであまり良くないが
このレンジでISいらないしコスパ高いレンズだな
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 01:53:45 ID:HLHIQbkKO
ピント精度はレンズモーターだと悪くなるのか?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 02:00:41 ID:BfD+B87O0
ここは本スレじゃなかったんだな・・・
レンズモーターというか、超音波レンズの方が精度は高いね。
この手のレンズモーターは、ピントがガクンと外したりするんだよ。

伊達先生だっけ?も、ピントが来たときは解放でも恐ろしいほどシャープに写るって書いてあるが
外すとやや甘くなるんだよな。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/07(水) 05:06:53 ID:CjnOfkUw0
 
キャノネット 又は ニコ爺だと思われていた荒らしの大部分が
実はオリンパスの「あおい入信」カルト邪教信者だった !!
 
【OLYMPUS】E-3 Part29【Four Thirds】スレ
 
 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 19:23:56 ID:41AOBIn80
    しっかし案の定、売れてないな、、きゃのとにこに置いてけぼり食らって、、
    発売時、きゃのスレで大暴れしてたのがウソのようだ、、
    http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1207929390/857
 
 
【OLYMPUS】E-3 Part29【Four Thirds】スレ
 
 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 19:23:56 ID:41AOBIn80
    しっかし案の定、売れてないな、、きゃのとにこに置いてけぼり食らって、、
    発売時、きゃのスレで大暴れしてたのがウソのようだ、、
    http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1207929390/857
 
 
【OLYMPUS】E-3 Part29【Four Thirds】スレ
 
 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 19:23:56 ID:41AOBIn80
    しっかし案の定、売れてないな、、きゃのとにこに置いてけぼり食らって、、
    発売時、きゃのスレで大暴れしてたのがウソのようだ、、
    http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1207929390/857
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/08(木) 00:06:53 ID:7hK8hvVz0
>>424
そいつ粘着か?
フォーサーズ厨はタチが悪いとは判ってきたが。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 01:11:55 ID:9a2M3XhwO
シグマ50-150か、トキナー50-135か、はたまたタムロン70-200か、悩む。
EF70-200ISは高過ぎるんだよね。IS要らないし。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 07:28:07 ID:Dy8ZDPQq0
EF70-200のIS無しの立場は
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 12:43:37 ID:pLzx8OZh0
駄菓子菓子、ISつきの方が描写が良かったりする。
レンズ構成変わったんかな?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 20:51:56 ID:9a2M3XhwO
ISとは関係無く、デジタルには設計の古いレンズは避けた方が無難。
10年前の大口径より最近の安物ズームの方が、デジタルだとキレが良いこともある。
高倍率は相変わらずダメだけどね。
EF70-200F4IS無しは、デジタルに向いてないんでね?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/09(金) 20:59:48 ID:/Fapu91y0
大丈夫だろ、ウチの100/2、200/2.8なんてファーストロットもバリバリ現役だぜ。
チャートはともかく絵は最新ズームより好きだ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 07:10:16 ID:yVxUU9/3O
>>430
構成がシンプルな単焦点はまず大丈夫みたいね。ボクの200もGoodです。
でもAPS Cには長過ぎて勝手が悪い。
ズームはとくに、デジタルに使うには良し悪しがあるみたい。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 08:29:15 ID:9toB1v4O0
>>429
EF70-200F4IS > EF70-200F4IS無し

単純に両者の描写比較に関してはそうかもしれんが
それはEF70-200F4ISが特別に優れているってだけで
EF70-200F4IS無しがデジタルで使えないって事ではないだろ。

EF70-200F4ISが出るまではデジタルでの使用でも好評価されていたのに
構成も変わってないのにいきなり使えない駄目レンズになる訳がない。

今はEF70-200F4ISが出て中古市場が安くなってるから
逆にお買い得なくらいだろ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 08:45:01 ID:yVxUU9/3O
>>432
使えないとは言ってないんでは?
安い買い物じゃないし、一部のプロみたいに試用の機会もあまり無いしで、買ってはみたが期待ハズレなんて最悪だから、
避けた方が無難だと。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 09:02:01 ID:9toB1v4O0
>>433
>>426みたいにEF70-200ISは高過ぎるって思ってる奴は
十分狙って構わないレンズだと思うけどな。

中古での価格は下がるってのを理解してれば
別にデジタル使用でも避ける必要はないと思うが。
(最初から中古なら安いし描写も悪くない。)
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/10(土) 16:00:45 ID:/kPBP1u70
>>426 は、70-200/2.8Lのことを言ってるのではなかろうか。比較対象からしても。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 02:14:52 ID:Zye7Im3TO
決めました!
50F1.8と200F2.8を持ってるんで、カメラをもう一台買ってそれぞれ付けておきます。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 19:21:44 ID:xQ7FN4Nn0
>>436
レンズ交換よりもボディ交換の方が効果的である場合も多いから
それ正解だと思うよ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 22:44:19 ID:sOfGjujS0
お金ないのでEF70-200F4L IS無しを買いましたが十分優秀ですよ。
それより気合入れて新品で買った100-400Lが・・・orz
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/11(日) 23:01:42 ID:xQ7FN4Nn0
>>438
正直、シグマ100-300F4の方が描写性はかなり秀逸だと思うなぁ。
ただ、ISが無いから俺にとってはダメなんだけどね。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 01:00:46 ID:1xInx9xe0
X2スレより転載

143 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/08(木) 15:22:14 ID:85T1n9LG0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/08/8432.html
後半吹いた

144 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/05/08(木) 15:51:11 ID:DmBG9k6H0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/05/08/x2_04_38l.jpg
5歳の子供のかけっこすらピントが合わない糞カメラwwwwwwww

150 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/05/08(木) 19:08:16 ID:/vcNKZjV0
E-420スレでこれが実力差だとオリ信者さんが騒いでるけど、実際どうなの?

 521 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2008/05/07(水) 22:32:23 ID:Hd5txcY60
 EOS Kiss X2
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/03/14/kissx22_08l.jpg
 E-420
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/04/30/e4202_09l.jpg

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/05/08(木) 22:10:53 ID:foxT+wSj0
>>143,144
KissのAF精度では、子供の運動会には使えないってことがわかった。
>>150
KissのAF精度では、風景写真にも使えないってことがわかった。

203 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/05/09(金) 22:54:31 ID:wOteg8pi0
昼間の屋外での写真でこれほど酷いのを見たのは初めてじゃないかな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/08/8432.html
ピンボケ、白とび、塗り絵の肌、カラーノイズのオンパレード。
高画素化の弊害がこれほど顕著に出るとは・・・。歴代Kissの中で画質は最悪かも? 
というか、昼間の屋外だとコンデジでも、もっときれいに撮れると思う。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 01:14:28 ID:oja7Xdi60
X2スレは何か知らないけど物凄い粘着が湧いてるから読んでて意味ないよ
これだけ売れてるんだから、知り合いが1人くらい買ってるだろ
ちょっと借りて使ってみな

もっとも、今時2ちゃんのカキコを全面的に信用する人もいないと思うが・・
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 07:58:53 ID:B7zvz+st0
やっぱ頭おかしいヤツって居るのな・・・
カメラごときで余所行ってイヤがらせするなんて
普通の人間の感覚じゃわからん。
カメラだよ、カ・メ・ラ、たかが・・・。
恋人だって、他人の恋人の方が美女だったりしても
別に何とも思わないもんだろ?
イヤがらせするとしたらやっぱりそいつは変質者。
その暇が羨ましくもある。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 08:07:23 ID:3qc0BD+90
自分の所有するカメラをどう使い切るかって事を
もっと前向きに考えればいいのにな。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 17:46:29 ID:o2hnAP0B0
そうそう。
撮り方を工夫することで腕も上がるしね。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 01:29:17 ID:f+kLE6sR0
>>432
似たようなものだよ。ISもISなしも、70-200F4は。
比較しなければ気が付かない差だろうな。
ISなしの頃から、70-200F4は抜群の描写力だったからね。

逆光に弱かったが、ISで多少改善されたみたい。
描写力もやや上がったみたいだね。
でもISなしでも十分だろうな。中古で5万だし。コスパは抜群だね。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 01:34:41 ID:k22tH3ua0
>>445
あの描写力で5万なら実際安いよなあ

IS付きが出たお陰で初心者には嬉しい状況になった
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 02:32:21 ID:KwDelpdG0
しかし望遠は手ぶれしやすいからISあった方がいい。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 04:02:47 ID:k22tH3ua0
夜は三脚使うって奴ならあまり関係ないけどな

屋内で使うなら長いし被写体ブレの方が気になる
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 06:45:59 ID:1dxssXOj0
ボディ内ブレ防止の方が良くないですか?
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=56833&mode=allread

個人的に購入したISレンズは今のところ全てISユニットの不具合が発生して、
ISユニットの交換をしました。ISユニットは消耗品と割り切って考えるようにしましたが、
この修理作業に最低2万円近く掛かります。
ボディ内手ブレ機構も故障率はISユニットのように高いのでしょうか?

レンズより買い替えサイクルの短いボディの方にブレ防止機能を組み込んだ方が
ユーザーのメンテナンスや経済性を考えればよいのではないのでしょうか?

24mmf1.4L・35mmf1.4L・85mmf1.2L等の高性能とされている高額レンズに
ISを付けないのはなぜでしょうか?
やはりISユニットを入れるとレンズの枚数が増えて性能が落ちるからでしょうか?
上記に揚げた高性能Lレンズもボディ内手ブレ防止なら今以上の可能性を引き出せるのに・・・

また、シグマやタムロン製のレンズを使用する場合、ボディ内ブレ防止を採用しているマウントの方が
より効果的に使える思います。
EFレンズ資産があるので躊躇していましたが、正直ボディ内手ブレ防止のマウントに乗換えを
最近真剣に考えるようになりました。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 08:06:57 ID:eMN8aml/0
>>449
ISの不都合が全てのレンズに出たって何本ぐらい?
凄い確率のアンラッキー引いたね。

俺は、IS付き6本を使ったり持ったりしているけれども
壊れそうな気配は微塵もない。
本体側が悪くて電源供給等が上手く行ってなかったりして?

望遠は特にファインダー像が止まるIS(VR.OS.OIS)がイイ訳で
俺はレンズ内のほうが有り難いけどな。

広角〜標準側は安心料だから、全てのレンズで効く必要もない。
単の明るいレンズでも手ブレ補正の必要性は感じない。
(手ブレより被写体ブレの方が問題になるのもあるため)

俺はどうしても必要になったらダブルマウンターになるよ。w
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 09:56:25 ID:sjniLabd0
>>449

望遠レンズ系ではレンズ内補正の方が利点が多いのは周知の事実。
単焦点で手振れ補正をつけないのは、補正のデメリットがあるため。(像が緩くなる)

ボディ内補正のほうが良さそうだが、撮像素子を動かしているから

1)平面性
2)レンズ中心とフレーム中心が一致しない

などの問題も出る。
一長一短なので、本当はハイブリッド方式がいいんだけどね。
キヤノンはハイブリッドISの特許持ってるらしいから、いずれそういうボディが出てくるかも。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 09:57:20 ID:sjniLabd0
2)は、レンズ側で補正しても同じだなあ。失礼。


453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 11:30:13 ID:r1LhlcwA0
E-3の効きがどれくらいかは知らんが、その他では概ねレンズ補正の方が効きがいいように感じる。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 11:33:06 ID:LEu6ZwPr0
そこら中にマルチして回ってる奴に反応するなよ
そんなにボディ手ぶれ補正が良いのなら、最初からそっち購入してるし
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 11:35:07 ID:sjniLabd0
スマソ。マルチとは思わなかった。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 12:33:53 ID:a1t9cepmO
IS付きのEFレンズを二本使ってみた。
二段分くらいシャッター速度を無理して撮ったんだが、あくまで「補正」なんだよね。
だいたい巧く補正されているんだが、全体的に眠い描写になることが多い。
画素数や目的によっては充分かもしれんが、ブレを無くす機能とは考えないようにしているし、弊害もある。
だから滅多にISオンでは使わないし、これ以上ISレンズを欲しくもないな。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 12:39:27 ID:eMN8aml/0
え゛ー それは更に手ブレしてんじゃないの?www

俺なんて 1/fx素子倍率 の3-4段は普通に行くゾw
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 12:44:44 ID:eQFAVKma0
ですよね。
そもそもISはOFFにすれば画質が良くなるってもんじゃないでしょ。
ONにすると油断して雑になりがちだからね。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 12:44:48 ID:1LphZRk/0
>>456
単に技術の問題だろw
ISのオンとオフで画質が変わるとも思えない。変わるんなら故障だな。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 12:45:06 ID:drvP5saX0
手ぶれ補正だからとかで
自分で振ってたら笑うけどな

純粋に描写力みたいなら
ISをOFFにして三脚で撮影して比較しないと
眠いとか言われてもね
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 14:22:44 ID:f+kLE6sR0
>>447
撮る被写体によるよね。
動体を撮るなら、1/500秒は出さないと被写体が止まらないから、
どっちにしろ手ブレはしないんだよ。
エクステンダー使って、280mmで使うなら、ISあった方がいいと思って買い換えたけど、
エクステンダー使うと、70-200mmでも眠い画質になるから結局使わなくなってしまった・・・

だったら、ISなしでもいいかなって思ったんだよね。
まぁ、昔はなしでも中古でも7万近くしたんだけどね
IS版出てから、安くなったよね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 20:41:27 ID:a1t9cepmO
例えばEF28-135のテレ端で1/45から60くらいかな?
ほぼ完璧にブレが無いカットは半分程度。その他はアンシャープで補正すればOKだけどめんどくさいし。
ズーム域広くてスナップには重宝してるんだが、ブレない速度で切る時しかこのレンズは使わないことにした。
もともと描写はそれなりのレンズだし。
28-105も似たような感じだった。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 21:24:44 ID:hcn5rdlj0
なんだ、28-135ISか。28-105もそうだけどデジで使うと元々眠い描写になるレンズじゃん。
お手軽ズームで画質云々言うなら、せめて24-105/4L ISあたり使ってから文句いいなよw
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 21:58:31 ID:k22tH3ua0
IS付きなら新しいのを選んだ方がいいよな。

補正度合いも画質も全然違うから。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 14:31:54 ID:aOITMhFr0
Q01:【予算】 10万円以内
Q02:【機種】 KDX
Q03:【焦距】 10-20mmくらい
Q04:【所有】 Sigma17-70 (画質は申し分ないですが、もうちょっと広角が欲しいです)
         EF70-300 IS USM (17-70から画角を繋げるためにこれにしました)
         EF50/F1.8(ポトレ用)
Q05:【被写】 風景
Q06:【環境】 日中
Q07:【単?】 どちらでもいいです
Q08:【画質】 画質にこだわります
Q09:【収差】 よくわかりません
Q10:【振動】 基本的に手持ちですが、F22くらいまで絞る時は三脚使います
Q11:【時期】 お金貯めて買います
Q12:【欲し】 EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
        Sigma10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 17:17:41 ID:eP2A7ugp0
EFS 10-22 または
Tokina AT-X 124 (12-24mm/F4)
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 17:24:47 ID:maO+N9N+0
AT-X 116 PRO DX(11-16mm F2.8)は?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 17:44:54 ID:NNmzINUv0
>>465
10mmズームはどれもみな「バチモン」だと思った方が良いです。
遠景解像以外ではEFsが圧倒的に高性能ですよ。
どうしてもカリッと行きたいなら5Dと17-40行くしかないです。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 20:54:48 ID:m1sdWs8I0
>どうしてもカリッと行きたいなら5Dと17-40行くしかないです。
それだと周辺がメタメタ 5Dなら16-35 II
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 22:01:49 ID:1eBmlC/o0
俺も
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
Sigma10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
Tokina AT-X 124
の3つで悩んでいるんだけどやっぱり純正が頭一つ抜けているのかな?
他の2つも評価いいみたいだけど。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 22:39:00 ID:bkoq4Wrv0
>>470
多分、解像的にはシグマのが一番良いんでない?
シグマのフルサイズ用12-24はイマイチだけど。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 23:20:28 ID:aUJWJbi70
>>471
なるほど。
シグマの解像力が良いって話は聞きますね。
トキナはトラブルが多いという印象です。
価格コムでもエラーの報告が結構あるみたいなんで
今の時点ではトキナーは一歩後退かな。
もうちっと考えて見ます。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 00:38:38 ID:stWILFpS0
>>469
うちのはそんな事無いのだが・・・
SCで見てもらえば?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 02:06:28 ID:fOx8jMN20
フルサイズの場合、17-40の周辺メタメタなのは有名。
ttp://photo.site-j.net/tubuyaki/vol285.html
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 06:04:29 ID:6WY3kGPp0
>>474
なんつうか、そのサイト、ご苦労なこったなw
わかった、17-40は周辺メタメタでFA。
俺はそんな端っこ気にならないからOKって事なんだろな。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 09:47:40 ID:Prci1hKY0
16mm位だったら5D+16-35<40D+10-22って事か
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 15:26:10 ID:wWq6Q+En0
>>474
つぶやきKENかよw
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 20:38:28 ID:dUedQyWBO
そろそろEF-Sの大口径が欲しい。
フルサイズのLレンズと比べれば、圧倒的に安価にできるはずなんだが。
キヤノンはわざと出さないんだろうか?そうすっとレンズメーカーに食われちゃうぞぉ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 20:41:30 ID:qQDCNvmi0
わざとだろ
フルサイズのLとしておけば、3倍の値段でみんな喜んで買うし。

それと、安くすると「安物」呼ばわりされて、苦情がくる場合もある
高くしておけば、みんな満足
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 20:58:39 ID:cMmAFv1JO
周辺メタメタ真ん中ギシギシみたいなレンズが大好きだ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 21:21:04 ID:2EL0BkWl0
正直、その通りの展開になってると思う。>>479
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 21:52:52 ID:4BNCwgknO
EF-SのLレンズ発売しないの?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 21:56:31 ID:QaJoTz0AO
>>482
フルのL買って買って
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 22:06:45 ID:Prci1hKY0
>>482
ef-s24-105L/2.8ISが重さ1K位なら欲しい
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 23:12:31 ID:6G50O6RDO
ヲタク共から搾取しろ!
EF-S10-22/F2.8L USM
17-55/F2.8L IS USM
55-200/F2.8L IS USM
300/F2.8L IS USM
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 01:01:40 ID:xcpvbLFbO
今後の展開を予想。
次第にAPS-Cがデジタル一眼の主流となり、
レンズメーカーの\5万未満大口径高画質ズームが純正を圧倒。
キヤノンやむなくEF-S F2.8クラスの発売。
フルサイズ用新レンズの発売が徐々に減り、10年後には特殊フォーマットとして細々…
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 01:02:22 ID:pnlaQCuX0
>>485
55-200/F2.8L IS USM

(´・ω・`)?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 02:22:55 ID:5Eq1C6090
>>487
サンニッパ以外存在しないから
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 02:39:23 ID:pnlaQCuX0
ああ、そうだったのか
55-200って聞いた事がなくて分からなかった
ってEFレンズに55-200(F4.5-5.6)ってあるのね。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 09:44:01 ID:KiTF+mlf0
>>482

EF-Sはそのうち無くなるからLレンズは作らないんだよ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 10:07:48 ID:MXRcGZ1V0
>>488
17-55F2.8涙目www
EF-Sだけど
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 10:13:54 ID:zhsftZ2V0
>>491
せやから、存在せーへんちゅーねん
EF-sにLがあんのかっちゅーの
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 16:24:13 ID:tAd0Cmtt0
Lだから何?って感じがしなくもないが。
EFS60やEFS17-55、EFS10-22は安価Lを超えてるし。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 16:26:23 ID:DxK2M7v80
そういう問題ではないw
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 18:31:50 ID:IOeH7lp9O
>>485
EF-SのLレンズなんて造らない
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 18:45:51 ID:VxDYYpKV0
シグマとかタムロンとか買うから別に作らんでいい。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 19:01:14 ID:01KWlwJo0
シグマの18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMが気になる
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 19:34:42 ID:xcpvbLFbO
これから一眼を始めようという人にとっちゃ、
「フルサイズ?なにそれ。35mm?だから何?」が現実。
既に主たるフォーマットでもなくなっている。それは時代の流れ。
安価なフルサイズデジタルが可能ならば別だったが、もう遅い。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 19:36:12 ID:JthY3CfX0
>>497
18-200より収差も解像も良ければ確実に買いだろうね。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 19:52:19 ID:C/1Ak2wf0
>>498
はいはい。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 20:57:36 ID:yBU8NeyU0
こんどの新レンズ、何だろうね?
また広角かズームなんだろうな。
328,540、をオリンピックもあるしチェンジしてほしい。
328、540が今ほしいが、1年程度で新型でるだろうし、ジレンマだなあ。
我慢して1発新型の金額と、中古で現行買って、新が出たら、交換でもと思うが、
やっぱり金が結構でてしまうんだよな。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 22:48:50 ID:qWU72Vph0
ナニがなんでも456
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 23:53:37 ID:FXCcRxFu0
>>498
同意。
フルサイズは銀塩からの人が銀塩の時の感覚(画角)でしっくりくるというだけの話
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 23:56:42 ID:TF/+U0b+0
>>498
>>503

俺もそんな感じがしてる。
数年するとフルサイズって、
銀塩時代のシノゴとかブローニーサイズ扱いに
なるのかなって、思ってる。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 00:07:45 ID:oF73dawb0
>>504
そこまで取り扱いに差は出ないが
まぁ、大きくプリントする必要のない一般人にとっては
デカくて重く扱いにくいオーバースペック機なのは間違いない。

俺も仕事で使わないなら4/3で十分だった。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 00:58:29 ID:Najj+TJr0
ちょっと聞きたいんですが、
古いLレンズで
EF24-80 2.8-4Lの評判はどう?

試し撮りでは、最新の24-105 F4Lよりむしろ
しゃきっとした感じなんだが・・・
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 01:40:46 ID:LnpWBG7KO
キヤノンのマウントが小さくなると聞いて飛んできました
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 01:43:27 ID:tNUBwdo50
>>507
ならないのでお引き取りください。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 02:14:44 ID:m5LNPmEgO
俺も24-105F4は期待はずれと聞いたので、
タムロン28-75F2.8にした。半値以下w
しかし、評判通りいいぞこれは。シャープだが決して硬く無い。
ワイドかテレ側か、どっちかがもうちっと拡ければ言うこと無いんだが。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 06:37:49 ID:+bWe2FiX0
俺も24-105買う気でキタムラ行って 試し撮りした28-75が結構よくて 値段1/3のこっちにした
コントラストが高く 描写に深みがあってポトレに最適 画角の狭さは画質とのトレードオフと納得もできる

しかし このレンズの致命傷は合焦速度の遅さと 暗所ではAF精度がかなり落ちること
それでも状況を選んで使えば 純正並レンズでは出せない絵が撮れるいいレンズだ 


511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 08:08:09 ID:sd8g8azu0
28-75は色が緑かぶりする。
ま、補正すりゃいいんだけど。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 09:17:01 ID:oF73dawb0
A09は当たり外れが結構あるから
調整に出すことを前提に考えられるなら
悪い選択じゃないかもな。

明るいし軽いし寄れるし
純正にはない軽快さがある。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 10:18:11 ID:LnpWBG7KO
>>508
だって上でフルフォーマットイラネとか言ってるからさぁ
イラネならマウント小さくしてシステム小型化しないと意味無いじゃん
イラネ派は何のためのフルフォーマットか分かってないんだね
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 14:10:55 ID:m5LNPmEgO
>>513
じゃあ訊こう。何の為のフルサイズ?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 15:23:54 ID:LnpWBG7KO
>>514
ググレカス
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 15:55:34 ID:m5LNPmEgO
>>513
>イラネならマウント小さくしてシステム小型化しないと意味無いじゃん


わざわざマウント変えてシステム小型化しなけりゃならん理由は?
あとマウントの大きさは受光面の大きさだけの為に決めるのか?
なら、そもそも何でニコンとキヤノンのマウントサイズは違うんだ?
説明できねー反論すんな粕。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 16:54:59 ID:jM3OvwiE0
>>509
そこでシグマの50-150 2.8ですよ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 19:34:30 ID:Hsf3eTMK0
>>517
更に追い打ちをかける様なことを・・・w
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/17(土) 21:27:51 ID:Mxdw2nL30
>>516
>マウントの大きさは受光面の大きさだけの為に決めるのか?

中判やら大判のマウントは軒並み大きいけど違うの?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 05:22:34 ID:mAcxPGqx0
A09ってでも独特に細部が汚くならない?
ズームってのはこんなモンなのか。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 06:06:58 ID:AvsVyetO0
俺が キャノン純正の広角レンズで嫌いなのが 遠景の描写
アウトフォーカス部分 例えば背景にある森の木々が べたっとつぶれるところ

それからすると タムの広角レンズはよくがんばって解像している
28-75もいいいが 17-35ならもっと線の細い描写をする
ただ 「暗部」が極端に汚くなることはある >>520の言ってることってこれ?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 10:12:24 ID:CJtk3LpnO
>>520
ズームは常に、ある程度は妥協の産物だよね。
各焦点域の画質や歪曲、サイズや重さ、操作性、機動性、価格。
人それぞれ優先順位が違うし、ケチを付けようと思えば必ず某かはある。
A09に関して言えば、あと二、三万高くてもいいから改善点はある。AFはやはり今時にしては遅いなぁ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/18(日) 12:06:30 ID:9BGWJLSV0
頑張れカス人間♪”

776 名前: まちただ ◆F.FloWin.c [sage] 投稿日: 2008/05/14(水) 10:42:53 ID:W0icQeLL0
ケラケラ。
そろそろ粘着チェックしただろうが、俺はブログに書いたとおりK100Dsuperを買うことにした。
対抗してD40でも買ってみそ? 君いわく「本物」なんだろ?
でも、使うのはおまけレンズ止まりかな。ゴミ君の場合。
まあ、ゴミ君が何を言おうが何を使おうが、必死に勝ち誇ろうが、
世の中はキミの意思とは無関係に、しばしば不本意に回り続けるのだよ。
ヘラヘラ。
キキキ。
ヒャヒャヒャ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 23:22:33 ID:g0YZTohB0
この前、メーカーの開発部にお邪魔した夢を見た。
なんかさ、EF400mmF4Lや新328、540、
300mmマクロとか、俺の脳内細胞が欲しいレンズを
形にしてあったよw
重みも目が覚めてからも手に残ってる感じ。
色も赤バンドで白かったw


525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 07:08:19 ID:3Gvybj5e0

                                 白白白
    白白白   白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白 赤 白白白
  銀 白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白 赤 白白白
  銀 白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白 赤 白白白
  銀 白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白 赤 白白白
  銀 白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白 赤 白白白
  銀 白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白 赤 白白白
  銀 白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白 赤 白白白
    白白白   白白白白白白白白白白白白白白白白白白白白 赤 白白白
                                 白白白

こんなのか?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/21(水) 08:48:24 ID:LuW9RU0E0
そんな漢字がずらずらとかかれた耳なし芳一みたいなレンズやだな。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 21:13:10 ID:+VJI9AhA0
このスレって死んでるスレ?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 03:52:27 ID:qmEy3sSy0
Q01:【予算】 カメラと合計で14万
Q02:【機種】 EOS KX2
Q03:【焦距】 室内撮影用の明るめのレンズ・マクロレンズ・利便性重視のズームレンズ
Q04:【所有】 無し
Q05:【被写】 室内でのポートレート・花や昆虫・屋外での風景と犬
Q06:【環境】 屋内・日中が殆ど。
Q07:【単?】 明るめのレンズとマクロレンズは単でもOK
Q08:【画質】 ズームレンズはある程度妥協します。出来ればシャープな写りのもので。
Q09:【収差】 現状ではあまり拘らず。酷すぎなければ。
Q10:【振動】 三脚は出来るだけ使わない方向で。
Q11:【時期】 6月中に購入予定
Q12:【欲し】 EF50/F2.8が安くて写りの評判も良く気になる。
         ズームレンズは、タムロンとシグマ(OS有無両方)の18-200あたりを検討していたが

カメラと一緒に購入予定なのですが、
・Wズームキット+タム90mmマクロ+EF50/2.8
・ボディのみ++タム90mmマクロ+シグマかタムの18-200+EF50/2.8
このあたりで迷ってます。
Wズームと18-200の画質と、シグマ18-200の場合は望遠使用時にOSが合った方がある方が良いだろうし・・・
その他、このレンズどうよ?ってものがあれば教えていただけると助かります。
我が儘な要求な質問だと思いますが、よろしくお願いします。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 09:52:20 ID:F6VAJ59hO
・50/2.8って何? 1.8のこと?
・一度にたくさん買わないほうがいいように見受けられる
・キットの標準レンズ一本でよさそう
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 12:17:34 ID:o0I8ni7q0
自分がめんどくさがりだと思うなら18-200を1本
そうでもないならWズーム

単焦点はズームレンズ使ってから欲しい画角を選ぶ
お薦めはEF50F1.8かEF35F2
KX2で使うとなると案外50mmは遠い(被写体に依るけどね)
そこで明るいレンズだとどう変わるか実感してから
他のレンズを選んだ方が良いと思う
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 15:32:18 ID:2PQ2bL5k0
250mmまで撮れるWズームキットがいいと思う
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 17:35:19 ID:uC+bT5qR0
>>528
ちなみにタム90に拘らずとも50mmから180mmまでのマクロなら
どの会社のどれもみな描写は良いよ。
キットのボロズームと一緒に買うと、単の描写の違いにボロさ加減をさらに痛感、
どんどん単レンズが増えていくと思われ。
購買者のさらなる意欲をそそる中途半端な焦点距離がWズームキット。
どっちみち金かけるなら初めからせめてTamron17-50/2.8と90マクロ行け。
望遠はそのうちEF70-300IS買えばしばらく撮影可能。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 20:47:38 ID:X5sBDMAU0
>>532
こんな事いってるやつに限って画質なんてわかっちゃいないんだよな
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 20:49:22 ID:Ug7dEO/O0
>>528
カメラ歴書いてくれた方がいいな。

kissx2に50mmは、ポトレのみなら良いが使いづらいと思うよ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 20:56:12 ID:6Ed31/9P0
>>533
せめてアドバイスしてやりなはれ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 21:03:15 ID:a5sf9YaK0

Kiss X2 + EF35 F2 + EF12II

と言ってみたりする
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/29(木) 23:12:05 ID:AEUVQK7Q0
基本的にはダブルズームキットがおすすめ。
かなり割り切った使いかたをするのなら、標準ズーム一本と
望遠マクロのコンビとか。
どっちもレンズは二本ですむし、後者であれば望遠もマクロも
一本でこなせる。
テレコンを追加すれば暗いけど超望遠も可。
極限まで減らすのなら、高倍率ズームとエクステンションチューブ
のセットもあり。
マクロはエクステンションチューブでこなすかたち。
チューブはレンズ単体ではどうしようもないときに使えば
付けかえる手間を減らすことができる。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 00:02:36 ID:7ku5JLJV0
>>528
ボディないならいきなりWズームを推奨
後付でタム90mmと50/1.8IIを追加する。

18-55はISつきのほうがISなしよりいくらかマシ。
高倍率ズームはWズームの代わりにならない。
旅行とか砂塵舞ってるとか「レンズが外せない」とき使うもの

タム90mmの色乗りは好き。ただし長いので、意外と苦戦するかも
35/2がほしくなぁ〜る、と予言しておく w
539528:2008/05/30(金) 03:00:53 ID:9JDbvAt/0
>>529-538
たくさんアドバイスthx

情報後出しの形になってしまって申し訳ないんですが
カメラ歴は半年(銀塩アサペン+G9)です。
それから、身内にKDXレンズキット持ちが居るので、それは何度か借りて
18-55がどんなもんかは多少分かってるつもりです。
感じた事として室内ポートレートにはもうちょっと明るいレンズか
IS付きが無いとSS稼げなくて厳しいと思った事と
G9を使い出してからマクロ撮影が楽しいので、マクロレンズは絶対欲しいって事です。
18-200を考えていたのは、良いシーンをレンズ交換の間に逃した経験が何度かあって
性能を妥協すれば・・・と思ったためです。
この画角で撮りたいのに!って場合、みなさんはどうしているんでしょうか。

タム90以外のマクロと広角-標準ズームあたりも考慮してみます。
ありがとうございました。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 23:37:51 ID:RSq4RK/Y0
EF200 f2.0ってどうなの?ボーナスで買い?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/30(金) 23:41:50 ID:d0VGqBPa0
>>540
お前が人柱になってくれれば、IYH検討するんだがな。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 07:14:09 ID:gvDsIFXI0
>>539
Tamの18-250最強。買って後悔無し。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 15:34:49 ID:j51BEMMQ0
>>542
それを持ち出すなら素直にコンデジの20倍ズーム機でいいと思う
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 17:33:18 ID:DMp1BRmE0
高倍率ズームが出てくると ならコンデジに と脊髄反応する輩いるけど
コンデジと一眼を 同列に並べる感覚が分からん

撮りたいと思った「瞬間」を思い通りに切り取れる一眼と 少しずれた場面が記録されるコンデジの差は
俺にしたら 自転車と自動車くらいの違いがある 

近所まで行くんだったら 車庫から出したりするうちに 自転車でも同じ時間で着いてしまったりするが
だからといって 自動車いらん自転車買っとけ とはならんだろう 
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 19:41:18 ID:aXz5ctWh0
>>544
スタートダッシュなら原付だろ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 21:06:36 ID:dmNgQfxI0
>>545
自分で走るのが一番速い。
ただし10mまでだがw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 21:10:59 ID:1JBXuydl0
>>546
初めの一瞬、数十cmだろ。
それも反応の鈍いヤツなら原付に負ける。

て、これ何の話だ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 21:19:13 ID:gDUf1G8g0
原付ってスタートダッシュもそんなに早くないよ
直4の1800CCターボにすら余裕で負ける
つか、マーチにも負けるよね
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 21:56:44 ID:1JBXuydl0
>>548
最近のスクーターって遅いのか?
俺の乗ってた頃はウィリー簡単だったけどな。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 22:12:03 ID:U5Xlk3gt0
>>539

撮りたい画角が決まっているのならその画角に収まるように
自分が動くか、相手がその中に入ってくるまで待つしかないのでは?
レンズ交換している間にチャンスを逃したことは何度もあるけど、
まあ趣味だからね。
楽しんで撮れれば良いかと。
自分は単焦点レンズから始めているから、そういうことをあまり
気にしたことはない。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 00:05:47 ID:QBP+CfOM0
>>543
コンデジの小豆センサーの画とは全然違う。
あんまり大伸ばし印刷にはアレだろうが、
持って歩いてると楽しくて仕方がない・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/01/6349.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/05/26/8512.html
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 00:16:50 ID:z/G3fsGe0
ノイズや線の荒さは少ないけど、レンズの解像度が追いついてないから
橋の柵や奥のビルと川縁の草とでシャープネスのかかりが違ってるね。
S100FSの方がパープルフリンジは多くても解像度自体は高そうな感じ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 17:20:48 ID:sWh0c2If0
24-105のF4Lで初撮りしたら
白地のフチにパープルフリンジがすごい。
初Lなんだが、このレンズってこんなもんなん?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 17:48:12 ID:sWh0c2If0
すまん。ここはLレンズスレじゃなかったな。
そっちに移動するから>>553はなかったことにしてくれ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 18:34:49 ID:nIXmqxqP0
>>552
じゃあ参考にS100FSとやらの画像を縮小無しでUpしてみれば良い。
今はDP1見たいな型破りもあるので、ひとくくりにコンデジの画像は・・・とは言えないが、
差は思ってる以上にず〜っと激しいぞ?
556528:2008/06/01(日) 19:22:17 ID:M1gMH9Zb0
アドバイスの御陰で無事買ってきました。
KX2のレンズキットと、シグマの105m/2.8のマクロにしました。

望遠は当分の間、105mmで対応してどうしても必要だと思ったら買い増す事に。
マクロレンズはタム90のボケ味も良いけど、レビュー等を見比べてシグマのシャープさに
惹かれて選択しました。HSM無しですが、結構AF速度が速いので良さそうです。
50mmの単は今回は買わず、しばらく18-55で試してみます。

いろいろありがとうございました。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 19:47:39 ID:KHJOnohW0
EF 200mm F2 L IS USMとテレコンの組み合わせを考えていますが
制限とかありませんよね?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/01(日) 22:11:47 ID:edG9QIlg0
>>557
AF速度が落ちる
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 11:38:40 ID:UyVToTTT0
にーにーにテレコンつけるなら
328、428買った方がいいだろ
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/02(月) 20:12:20 ID:iBk70IV90
>>559
買ってくれ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 10:11:05 ID:mGOK/Vgf0
質問です。
主にフジのコンデジのS100FSでレースを撮影してます。
F100FSの35mm換算で400mmと同じ所まで寄ろうと思った場合
APS-Cのカメラであれば、250mmでおkって事でしょうか?
よろしくお願いします。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 10:22:58 ID:5NLYXacn0
はい、おkです。
563561:2008/06/03(火) 10:28:00 ID:mGOK/Vgf0
ありがとうございます
そうか・・ そうだったのか・・・
キスデジダブルズーム買えばよかった・・・orz
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 10:40:35 ID:ZwScmWVf0
>>555
野川の国領でしょ、あの広角開放写真。
晴れた日でも撮ってくるかな。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 16:25:32 ID:/NvCIQ4H0
>>563
で、何買ったのよ?
566561:2008/06/03(火) 16:32:21 ID:mGOK/Vgf0
S100FS
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 16:54:08 ID:mTwacql3O
>>565-566
ワロタw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 18:23:47 ID:Kc/le4Xu0
ほのぼのしてるな。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/03(火) 18:29:47 ID:xfD1sGSW0
>>566
サーキットなら、走行ラインは決まってるし
被写界深度が深いから置きピンで頑張れ。

絶望的に長いタイムラグも、慣れれば何とかなるさ。
570561:2008/06/03(火) 19:01:01 ID:mGOK/Vgf0
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189699646/
↑モタスポな板の582、655、657がS100FSで撮った作品。3枚に1枚しかピントが合わない。
250mmじゃ届かねぇよなんて思い込んでたからキスデジを候補から外してしまった・・
1眼用の100-400とか高いし、とか思ってたのに・・ APS-Cの罠だな・・・orz
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 00:37:07 ID:jb7qAlRV0
>>569
そうは言ってもピントは置きピンでなんとかなるけど、
やっぱりタイムラグは厳しいよな。
リアタイヤがブレークし始める瞬間にシャッター押しても、
実際にシャッターが切れる頃にはドライバーが立て直しちゃってて、
良い感じにカウンターが当たってる写真を撮り逃しちゃったりするし。

>>570
って訳でS100FSは速攻で奥に流してキスデジに買い直せ。
買ってすぐに売ると損金が大きいけど、
それを補って余りある程成功率が高くなるぞ。

俺自身もそうなんだが、コンデジで頑張ってても美味しいところを撮り逃がす事が多くて、
結局はデジイチが欲しくなると思うから、S100FSが二束三文になってから買い換えるよりは、
今のうちに買い換えちゃった方がダメージが少ないと思うよ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 00:47:24 ID:NQgtbW0S0
フジ機はリアルフォトエンジン搭載機以降
シャッターラグは0.01秒じゃなかったっけ?
置きピン出切るならかなり違うと思うけど。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 03:06:14 ID:+WD/l4+Q0
ef-s55-250mmis
ef-70-300mmis usm

選ぶならどっちかな。
被写体は結構動く、大体屋外。
写りが大して変わらなければ、efsかな。悩む。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 06:13:24 ID:Huz1dmBj0
>>573
過去ログ参
よく出る話題だからちょこっと調べれば参考になると思うよ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 10:59:25 ID:X/x/We7P0
キャノンの手ぶれ補正レンズって今何本くらい?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 13:13:21 ID:ePtefVe70
さぁ?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 13:33:34 ID:cp93M9ll0
>>575
けっこうあるよ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 16:01:53 ID:HDOqflsT0
>>575
カタログ貰え・・・と言うのもかわいそうなんで。
今のカタログに載ってるヤツ限定で。()内は定価、税抜き

・ズーム
EF24-105mmF4L IS USM  (145,000)
EF28-135mmF3.5-5.6 IS USM  (78,000)
EF70-200mmF2.8L IS USM  (280.000)
EF70-200mmF4L IS USM  (158,000)
EF28-300mmF3.5-5.6L IS USM  (330,000)
EF70-300mm F4-5.6 IS USM  (88,000)
EF70-300mm F4-5.6 DO IS USM  (174,000)
EF100-400mmF4.5-5.6L IS USM  (260,000)
EF-S17-55mmF2.8 IS USM  (143,000)
EF-S17-85mmF4-5.6 IS USM  (87,000)
EF-S18-55mmF3.5-5.6 IS  (33,000)
EF-S55-250mmF4-5.6 IS  (45,000)

・単
EF200mmF2L IS USM  (850,000)
EF300mmF2.8L IS USM  (690,000)
EF300mmF4L IS USM  (203,000)
EF400mmF2.8L IS USM  (1,140,000)
EF200mmF4 DO IS USM  (770,000)
EF500mmF4L IS USM  (980,000)
EF600mmF4L IS USM  (1,290,000)
EF800mmF5.6L IS USM  (1,750,000)

20本だな。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 16:16:25 ID:X/x/We7P0
神すぎる…
わざわざありがとー。参考になったわ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 16:56:10 ID:wzgmVSHV0
>>578はテンプレに入れるべきだな
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 18:04:05 ID:fdTPbbFB0
>>578
× EF200mmF4 DO IS USM  (770,000)
○ EF400mmF4 DO IS USM  (770,000)
582578:2008/06/04(水) 18:05:15 ID:HDOqflsT0
>>579
ヒマだからなw

>>580
テンプレ入れるなら、IS、L、単、ズームなどでもっとマシなのがいいな。
もっとヒマなヤツ頼むw
583578:2008/06/04(水) 18:06:35 ID:HDOqflsT0
>>581
失礼。訂正THX
584578:2008/06/04(水) 18:39:36 ID:HDOqflsT0
テンプレ作ってみた。ヒマな人、適当に修正/追記してね。

【EF/EF-sレンズ一覧】
(リスト、価格は2008/06/03現在、税抜き)

-- wide zoom --
EF 16- 35mm F2.8 L II USM \ 230,000
EF 17- 40mm F4 L USM \ 120,000
EF 20- 35mm F3.5-4.5 USM \ 80,000

-- standard zoom --
EF 24- 70mm F2.8 L USM \ 220,000
EF 24- 85mm F3.5-4.5 USM \ 58,000
EF 24-105mm F4 L IS USM \ 145,000
EF 28- 90mm F4 -5.6 III USM \ (kitのみ)
EF 28-105mm F3.5-4.5 II USM \ 45,000
EF 28-105mm F4 -5.6 USM \ 30,000
EF 28-135mm F3.5-5.6 IS USM \ 78,000
EF 28-200mm F3.5-5.6 USM \ 72,000
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 18:40:11 ID:HDOqflsT0
-- telephoto zoom --
EF 70-200mm F2.8 L IS USM \ 280,000
EF 70-200mm F2.8 L USM \ 204,000
EF 70-200mm F4 L IS USM \ 158,000
EF 70-200mm F4 L USM \ 118,000
EF 28-300mm F3.5-5.6 L IS USM \ 330,000
EF 55-200mm F4.5-5.6 II USM \ 40,000
EF 70-300mm F4 -5.6 IS USM \ 88,000
EF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM \ 174,000
EF100-300mm F4.5-5.6 USM \ 54,500
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS USM \ 260,000

-- EF-s --
EF-S 10- 22mm F3.5-4.5 USM \ 98,000
EF-S 17- 55mm F2.8 IS USM \ 143,000
EF-S 17- 85mm F4 -5.6 IS USM \ 87,000
EF-S 60mm F2.8 MACRO USM \ 57,000
EF-S 18- 55mm F3.5-5.6 II USM \ 30,000
EF-S 18- 55mm F3.5-5.6 IS \ 33,000
EF-S 55-250mm F4 -5.6 IS \ 45,000
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 18:40:32 ID:HDOqflsT0
-- ultra wide --
EF 15mm F2.8 FishEye \ 104,000
EF 14mm F2.8 L II USM \ 307,000
EF 20mm F2.8 USM \ 81,000

-- wide --
EF 24mm F1.4 L USM \ 216,000
EF 24mm F2.8 \ 49,500
EF 28mm F1.8 USM \ 74,500
EF 28mm F2.8 \ 38,000
EF 35mm F1.4 L USM \ 205,000
EF 35mm F2 \ 41,500

-- standard & medium telephoto --
EF 50mm F1.2 L USM \ 185,000
EF 50mm F1.4 USM \ 55,500
EF 50mm F1.8 II \ 12,000
EF 85mm F1.2 L II USM \ 235,000
EF 85mm F1.8 USM \ 61,500
EF100mm F2 USM \ 69,000
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 18:41:08 ID:HDOqflsT0
-- telephoto --
EF135mm F2 L USM \ 131,000
EF135mm F2.8 \ 54,000
EF200mm F2.8 L II USM \ 118,000
EF300mm F2.8 L IS USM \ 690,000
EF200mm F2 L IS USM \ 850,000
EF300mm F4 L IS USM \ 203,000
EF400mm F2.8 L IS USM \1,140,000
EF400mm F4 DO IS USM \ 770,000
EF400mm F5.6 L USM \ 190,000
EF500mm F4 L IS USM \ 980,000
EF600mm F4 L IS USM \1,290,000
EF800mm F5.6 L IS USM \1,750,000

-- macro --
EF 50mm F2.5 macro \ 42,000
EF100mm F2.8 macro USM \ 82,000
EF180mm F3.5 L macro USM \ 226,000


以上。等幅フォントで調整したんだが・・・見難いなw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 18:46:26 ID:X/x/We7P0
いや、なかなか。後は少しずつ改良しよう。
589578:2008/06/04(水) 18:48:07 ID:HDOqflsT0
日付まちがえた orz

2008/06/04 現在でのカタログね。
590578:2008/06/04(水) 20:07:34 ID:HDOqflsT0
ヒマって怖いなw
一覧作った。

http://canon-lens.0web.cjb.net/

ちっとは見やすいかと。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 21:00:13 ID:giHaQYRW0
すげーな。 見やすいよ、590。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 21:01:41 ID:cp93M9ll0
>>590のヒマさに乾杯
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 21:53:19 ID:wzgmVSHV0
ワロタ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 22:22:17 ID:5F7xHD0Y0
>>590
EF-Sの3行目は,
「EF-S 17- 85mm」
だよ。
595590:2008/06/04(水) 22:28:57 ID:HDOqflsT0
>>594
ご指摘ありがとう。直しました。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 22:53:28 ID:5F7xHD0Y0
>>595
乙です
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 23:13:44 ID:iLoL2ndY0
現行品だけですか?
俺のef200mmf1.8Lusmとかef200mmf1.8Lusmとかef200mmf1.8Lusmとか。。。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 23:17:08 ID:fdTPbbFB0
>>597
>>575からの流れ読め
599590:2008/06/04(水) 23:48:20 ID:HDOqflsT0
>>597
すまんね。手元にあるカタログに載ってるのだけだわ。
旧製品までやってたらキリないから。

まぁ、ヒマつぶしに作っただけだから、
新製品出ても更新はしばらくしないかも。
(ま、新製品が出ることもしばらくないだろうが)

間違いがあれば直すけどね。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 00:20:27 ID:5OkuY9dq0
>>599
kakaku.com の最安値の列もあると便利かもね。
601590:2008/06/05(木) 09:27:23 ID:LGgPmENQ0
>>600
最安値、やりたいんだが、kakaku.comのAPI、よーわからん。
鬱って休職中だからヒマはあるんだが、調べてまではできんので。スマソ。

誰かやってくれる人いるならftpのアカウント、パス教えるからお願い。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 16:35:24 ID:eihfcSJ90
鬱病ならそんなことやらんでいい
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 16:39:54 ID:RX9wdRT+0
価格最安値くらい自分で見ろ
くらいのスタンスで良いよ
604590:2008/06/05(木) 17:32:16 ID:LGgPmENQ0
ちょこっと改良?

フレームにして、レンズ名から価格.comのリンク付けた。

http://canon-lens.0web.cjb.net/
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 17:54:08 ID:WT0w0gwb0
>>604
すごくイイ!ありがとう。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 18:06:20 ID:P9HpqHiL0
これいいな
各efスレのテンプレに載せようぜ
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 18:09:49 ID:Vg8utMLa0
>590
d
鬱って、いいヤツほどかかりやすい病気だって言うが本当だな
でもまあ、オマエくらいのヤツなら神様が見捨てんわな
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 18:11:50 ID:0+sWmzI60
>>604

すばらしい仕事
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 18:24:14 ID:Cv9YOv430
>604
いい仕事しますね〜。
すごく使えるな、コレ
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 18:26:20 ID:sp3GVXaQ0
カネ無いからF4使ってる奴が意外と多い件
611590:2008/06/05(木) 18:47:43 ID:LGgPmENQ0
ほんとはAPI使って最安値もリストに入れ込んだものを作りたかったんだけど
さすがに鬱状態では調べてまでできんかった・・・orz

知ってる範囲のHTMLの知識で作ったんでちょいとセンスもなけりゃ
見難いが、無いよりマシってことでご勘弁を。

webは削除されん限りは残すし、出来る限り更新はするつもり・・・かな。

旧製品はゴメン。価格.comに載ってるの位は、と思ったけど、面倒だったw

引き続き、「俺が引き継いでもっといいヤツつくってやる!」って人募集。よろ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 22:49:06 ID:6opFcp9CO
>>611
お疲れチャ━━━(゚∀゚)━━━ン!!!

>無いよりマシってことでご勘弁を。

充分。見やすくていいッス。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 23:46:57 ID:5N1vQsIZ0
これ便利だわ。当分維持して欲しい。ありがとう。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 00:24:31 ID:epVSyNXf0
>>604
ちょwどこまでおまいさんは暇人なんだよw
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 02:00:59 ID:4KkNAXRJ0
>>604
あとはおまいさんの手による実写サンプルを完備してくれれば万事良し
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 03:41:48 ID:eOudjj6m0
>>615
レンズ持ってるやつが作例提供すればいいんじゃね?
617590:2008/06/06(金) 04:49:50 ID:2fRrZnOf0
>>614
鬱で休職中って上で書いたろ?
限りに無くヒマなんだよw

>>615
実写サンプルは撮影対象統一したいし、
ボディも種類そろえなきゃならんからなぁ。
ま、その前にレンズ全部買えないwww

まぁ、簡単な改修ならできるから、要望あればどんぞ。
ただ、面倒なのは聞き流すけどw
618590:2008/06/06(金) 06:11:10 ID:2fRrZnOf0
リストにタム・シグ・トキナを追加。

EFスレだからいらんとは思ったが、ヒマやったからwww
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 06:36:01 ID:0Tmox1KN0
かわいいやつめ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 08:37:35 ID:sc88jA1J0
グッジョブすぎる
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 18:22:20 ID:dHkC2gLc0
>>617
鬱であっても2ちゃんであれば頑張れるものなのか?
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 18:35:11 ID:Uv8gcT/EO
鬱休職暇人さんこと>>590
623590:2008/06/06(金) 18:36:16 ID:2fRrZnOf0
>>621
頑張るほどのもんでもないからな

(いろんな意味で)追われてないのは結構イケるわ。

ま、なんつってもヒマやしwww
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 18:36:57 ID:c4nWL39/0
ヒマつぶしに作っただけで、がんばってはないんじゃね?
>>590がホントにがんばったら、リストどころか
EFレンズファンサイトとして一目おかれるぐらいのが出来ちゃうよ、きっと。

頑張りすぎて、だから鬱になるんだね。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 18:37:27 ID:c4nWL39/0
おおぅ
直前に本人が....
626590:2008/06/06(金) 18:59:48 ID:2fRrZnOf0
>>624
仰るとおりがんばってないwww

でも、本気でやってもせいぜいリストに最安値埋め込むくらいか。
専門はソフトだけど、Web系はほとんどやってないからねぇ。
センスも無いしwww

なんで、相変わらず、「俺がもっと作りこんでやる」って人を募集中。よろ。


まぁ、鬱な俺でも少しはお役に立てたんかな〜、と感じられる皆の衆のレスに感謝。ありがとう。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 23:14:12 ID:/No1L4M00
>>626
お前って奴は・・・。
頑張れって言いたくなるじゃねぇか。

お前のこと、嫌いじゃないぜ。
寧ろ大好きだ!
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 23:56:21 ID:yuY55Rz90
>>590の人気に嫉妬

いや、「人気に嫉妬」って書いてみたかっただけですがw
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 23:57:23 ID:Mr1+cHSt0
鬱病に頑張れは禁句・・・



  _  ∩
( ゚∀゚)彡 頑張れ! 頑張れ!
 ⊂彡
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 10:34:16 ID:/DylwHbZ0
>>629
>>627は知ってるから「言いたくなるじゃねぇか」って言ってるんじゃない?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 13:32:01 ID:r0zxLng00
>>630
国語の成績悪かったでしょ
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 13:35:44 ID:6BPwTs7zO
そろそろ>>590ウザい、俺にもそれくらい出来るとか言う中学生登場の悪寒
633590:2008/06/07(土) 14:28:03 ID:bUlnShp50
まぁ、頑張れといわれても頑張れんからw

気にしてないよ。
寧ろ、ちょっと嬉しいw


>>632
一瞬、俺がウザいと言われてるのかと(汗

それくらい〜とかいうなら、どうでもいいんだけど、
もっと良いものを出来る、というのなら大歓迎。
是非、作って公開して欲しい。


まぁ、今後は特にレスする用事も無いし、とりあえず俺はこれにて引っ込む。
(スレを読みはするけど。普段はメンヘル板に出入りしてるからw)

なんか変化あったらウザいかもしれんが、書かせて頂きたく。よろしく。

あと、間違いあったらここで指摘して。
随時、修正していきますので。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 04:28:33 ID:3bCR/BEn0
おう、そん時は頼む!
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/08(日) 19:10:08 ID:G8p7SZ6G0
>>633
よう、同士。
あんまり根詰めるな。心に悪い。


まあ、やってて自分が気持ちよいならよいけど。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 17:31:31 ID:mQut2N+m0
>590
正直みんなそろそろお前がウザくなってきた頃だと思うよ。
こちらのスレへ誘導しておく。

【ノックダウン】硫化水素による自殺67【H2S】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1212726818/
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 18:37:38 ID:Af3JObba0
かまってちゃんだとしても
亀レスにもほどがある
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 21:06:02 ID:nN4AiNL90
>>636 は、その自殺スレの住人なんだろ。
他人にちょっかい出さずに、巣に帰りなさい。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 16:52:09 ID:eV15JPdT0
人が注目を浴びると、それを妬む度量の小さい奴が必ず沸いてくる。
万人に好かれる人は存在しえないのが悲しい現実。

生きるって難しいよな。>590
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 17:10:55 ID:9dCFH7Di0
男は黙ってそれのニコン版とかソニー版などを作ってこっそりアップしておくものだ。
俺はやらんがね。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 22:41:56 ID:kmNwL/+t0
先生方おながいします

Q01:【予算】 15万
Q02:【機種】 40D
Q03:【焦距】 300mm
Q04:【所有】 EF70-300mm IS USM ちょっとAFで悩んで遅いときがある
Q05:【被写】 飛行機(民間機 航空祭)
Q06:【環境】 野外
Q07:【単?】 どちらでも
Q08:【画質】 カリっとしたのがいいです
Q09:【収差】 こだわりません
Q10:【振動】 手持ちで4時間ぐらい
Q11:【時期】 すぐ買います
Q12:【欲し】 EF70-300mm DO IS USM か EF300mmF4L
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/16(月) 22:56:19 ID:YHJx+sxr0
>>641
EF70-300mm DO IS USM

航空祭行くとこれ使っている人時々見るね。
写りは分かんないけど、バッテリの消耗は激しいみたい。
643 ◆NHi28FfuEI :2008/06/16(月) 22:56:32 ID:rV52J/rlP BE:510446096-2BP(3431)
70-300/DO ISは合焦速度が速いらしいけど、
機体に陽光がキラリと反射したら、そこにリングぼけが出来るかも。
それに我慢できるなら最良の選択。

300/F4Lなら、100-400中古でも購入した方が、後々便利だと思うよ。
644641:2008/06/17(火) 00:12:48 ID:Gq2W9tLF0
>>642
>>643
ありがとうございます。
100-400か70-300DOで考えます。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 00:48:55 ID:U12Hvdoj0
ここの作例とかを見るとDOはちょっと手を出しづらいなぁ…
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/10501010802/#7632362
なんでフレアが緑色になるんだろ?(電車のライトのフレア)
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 02:53:05 ID:14A8VGRl0
カリッとしたのがいいなら
ニコンいけばいいのに。
カリカリカリが売りだろ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 03:12:42 ID:2cBJwr680
>>646
解像してるカリカリ?単なるエッジエンハンスのカリカリ?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 10:18:20 ID:lI6w6sxe0
>>641
70-300Do持ってるけど
シャープなのが好きな人には向かないみたい
AFの速さ、ISの効きはバツグンだと思う
撮れたのには、すっごい良いのとアレっというのが混在する
なんと言ってもコンパクトさは最高に◎
そこに金額(12万くらいだっけ?)の価値が見いだせるなら買いでしょう
シャープ&見栄えを取るなら白L(70-200/F4とか)にいくべきなのかな?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 16:37:27 ID:JndA8PXe0
40Dで初めてデジイチ買った者です。

↓40DとキットレンズのEF17-85で撮った写真です。
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM0127.jpg.html
F11で撮ってますが、全体がボケボケです。
これが収差というのもでしょうか?
これだとコンデジの方がキレイに見えます。
このレンズはこういう物なんでしょうか?
それとも不具合?

↓コンデジのPower Shot S80だと、こんな感じです。
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM0128.jpg.html

650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 16:41:09 ID:8s0380hp0
>>649
うpする画像の大きさを考えなさい。それが先だよ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 16:51:06 ID:6iLNuqkU0
>>650
縮小したらわかんないだろ

>>649
三脚を使用してこれならハズレレンズの可能性有り

ただうちのも枚数とるとこんなのも混じる事があるので
撮った写真全部チェック
652649:2008/06/22(日) 17:30:56 ID:JndA8PXe0
三脚は普段使いませんので手持ちです。
17mm F4 1/2000で撮った写真もあります。
もっとヒドイです。
まるでピンボケ。
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM0129.jpg.html

景色とか撮ると必ずこんな写真です。
点検に出した方がいいですか?
違うレンズに買い替えも考えてます。

他の焦点距離での写真です。
ピント位置とかあまり考えず撮った写真ですが参考までに。
26mm F4.5 1/2000
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM0130.jpg.html

35mm F5 1/1250
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup16596.jpg.html

50mm F5.6 1/1250
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup16597.jpg.html

72mm F5.6 1/1000
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup16598.jpg.html

85mm F5.6 1/800
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup16599.jpg.html
653星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/06/22(日) 18:15:03 ID:p/J6/48T0
>>649 
GM0129では遠景にfocusが合ってない 右下に見えてる手前の草辺りに合ってる
他のも近いところほどボケが少ないように見える

ということはfocus位置の調整でよくなる可能性があると考えられます
ズレの原因がレンズにあるのかカメラにあるのか、それとも両方なのか
品質管理の限界を超えたものが市場に出てしまったということでしょう
Canon service center と相談するとイイ 絵を見せればすぐ診断してくれるよ
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/wc_mail_inq_input.EdtDsp
この絵のアドレスも「お問い合わせ内容」に入れてメールするのが早いか
都内ならば直接SCに持ち込めばいい 保証書を忘れずに
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 18:18:56 ID:6iLNuqkU0
>>652
652で上げた物は搾りが足りないからあんまり参考には
ならない。タダのピンボケと区別がつかない
全体的にピントが手前の草にあってる気がする

ただ649ならF11で多分1/100位のシャッタースピードが
出てるはずだからもっとシャープに写るとおもうんだがな

風景以外の写真もこんな感じならハズレレンズの可能性大
風景なら一回三脚を使って見るといいよ。
655654:2008/06/22(日) 18:19:48 ID:6iLNuqkU0
おっとカブった
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 18:20:30 ID:uhob2FZM0
フィルター使ってる?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 18:38:38 ID:8s0380hp0
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 18:40:55 ID:mbYZeD2R0
ヲマイラなに夢見てるのだw
>649
カメラ内JPEGならこんなモノです。
確かに収差らしきモノも見えるけど、
こういう写真は必ずRAWも添えて記録するようにしましょう。
DigitalPhotoProfessional(DPP)を使って開き、調整するのです。
自社レンズの特性を徹底的に押さえているソフトですので
シャープネス+4-5くらいで満足いくと思いますよ。
コンデジの方は均一にシャープだけどこれじゃ距離感、立体感がまるでないです。
是非RAW現像やってみて下さい。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 18:43:50 ID:mbYZeD2R0
あ、蛇足かもですけど
その時の空気の澄み具合とかももちろん遠景にはもの凄く影響します。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 19:12:05 ID:dfx9DrGg0
17-85ならこんなもんだ。
ヤフオクで数多く出品されているのにはワケがある。
不満なら18-55ISか50F1.8IIに乗り換えろ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:05:16 ID:6iLNuqkU0
そんなこたーねーよ
このレンズでももっと綺麗な写真は撮れる

そもそも相談者はどこから買ったんだ?
ヤフオクや激安通販はハズレ品が多いぞ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:11:20 ID:dfx9DrGg0
早速釣れたな。
ヤフオクや激安通販=ハズレの根拠は?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:20:27 ID:6iLNuqkU0
ヤフオク  : ハズレだから出品
激安通販 : B級品を仕入れてる可能性

>17-85ならこんなもんだ。
ソースは?まあないだろうがwwww
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:23:17 ID:fo7iNz/30
>>663
それにはあらかじめCanonがAクラス品とBクラス品を
選別して出荷する必要がある>激安通販
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:36:26 ID:6iLNuqkU0
>>664
そのくらいやりそうだがな

それにCanonじゃなくても、第三者が難あり品を商品を集めて
どっかにまとめて(激安通販店へ)出荷とかありうるだろうよww
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:38:49 ID:6iLNuqkU0
付け加えると第三者とは大手小売店の事ね
返品されてきた分だけでも結構な量になるよ

それが激安通販に流れる事はありそうだがなw
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:40:27 ID:DJugK/Bj0
>>第三者が難あり品を商品を集めて

正規流通品が前提なら全くメリットなさそうだな
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 20:54:44 ID:H9Y42O+S0
激安通販で発売日すぐはどこからくるんだ?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 21:01:51 ID:6iLNuqkU0
>>668
別に全部がハズレとは言ってねーよ
ハズレが多いっていってるだけだ

それに激安通販でも最初は安くないから
普通に仕入れてるんじゃない?

もうこの話題はやめようぜ
670星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/06/22(日) 21:31:07 ID:p/J6/48T0
>>660
EFs17-85はたしかにdistortionもvignettingもCAsもかなりひどいけど
中央部ではMTF 1800LW/PHを超えててfocusを合わせればあんなことはないハズ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 21:39:18 ID:sLlzi8EW0
中古レンズも扱う店でB級品と堂々と安売りしている新品レンズがある。

ルートは1つでは無い模様。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/22(日) 21:43:06 ID:YR3e2rTI0
17-85のヤフオク流通量が多いのは、40Dの2万キャッシュバックという特殊要因のせい
673649:2008/06/22(日) 23:07:55 ID:JndA8PXe0
みなさん、レスありがとうございます。

>>653
ZoomBrowser EXでAFフレーム枠の表示をしてみると、
17mmで撮った写真は、遠景の山と中景の草むらにピントが合ってます。
試しにサービスセンターで問い合わせてみます。

>>656
ケンコーのプロテクター使ってます。

>>658
DPPでのRAW現像はやった事があります。
まだあまり使いこなせていませんが、あまり大きくは変わりませんでした。

>>661
これはカメラのキタムラで買いました。

ネットでこのレンズの事を調べても、酷評している人もいれば、
非常に満足って人もいて色々ですね。
とりあえずサービスセンターに問い合わせてみます。
EF-S17-55mm F2.8 ISか17-50mm F2.8(A16)の購入も考えています。

来月末は知り合いの結婚式に行くので、それまでになんとかしないと・・・
本格的に撮るよう頼まれた訳じゃないので、スナップ感覚で撮る程度ですけどね。
でも、ちゃんと撮りたいですし。
674ミッキー:2008/06/23(月) 00:56:48 ID:J7PovvgO0
★☆購入相談テンプレート☆★
Q01:【予算】 3万円〜7万円
Q02:【機種】 初代Kiss Digital
Q03:【焦距】 
Q04:【所有】 18-55,50/1.8,100-300
Q05:【被写】 子供
Q06:【環境】 ディズニーランド
Q07:【単?】 ズーム
Q08:【画質】 普通
Q09:【収差】 特になし
Q10:【振動】 三脚は使用予定
Q11:【時期】 1ヶ月以内
Q12:【欲し】 10-22 or 55-250IS

来月に家族でディズニーランドに行く予定をしています。
標準ズームレンズで十分!ということであればそうしますが、シンデレラ城を入れようと思ったら広角側が足りないかなとか
遠くからミッキーさん狙うには手ぶれ付きで軽い55-250ISが必要かなと妄想を広げています。
金額的に10-22買うのならKDFに買い換えるか?なんてことまで考え出すとどうにもまとまらなくなってきたので、
経験とお知恵をお借りできればと思いまして。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 00:59:22 ID:h7O4ZkzH0
>>673
>まだあまり使いこなせていませんが、あまり大きくは変わりませんでした
ここ一応突っ込んどく。
全然違う。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 01:15:34 ID:XKpYED5h0
>>674
とりあえずあの混雑の中で三脚を使うのは止めた方がいい。
自分を含んだ家族写真が欲しいなら従業員に頼めばいいし
単にどっかに置いてもいい。手ブレが心配ならCFカード買い
増しして数打ちゃ戦法。
100-300はシグマかな?あまりいい評判を聞かないので、この際
望遠側を55-250ISに一票。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 01:18:50 ID:em9sNXn20
>>674
10-22だと、至近までよってカメラを上向けてパースペクティブを効かせる、なんて使い方じゃないと生きないかも。
中距離からのシンデレラ城なら、17もしくは18mmで十分。

>>674に必要なものは、18-55ISと55-250ISの「Wズーム」だと思う。
あと、「出先でなかなかレンズ替えられない」のであれば、サードパーティ製の高倍率ズームが視野に入るのでは。

タム17-50でも夜のパレードはキツいので、18-55ISで。
18-55 → 18-55ISがシャクだなあと思ったら、シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMもおもしろそう
(このシグは使ってないのであまり書けないけど)
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 20:49:53 ID:b3wWjjmL0
結局さF2.8通しのISズームに行き着くんだよ、標準も望遠もさ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 20:58:21 ID:n1fvOsnf0
>>678
それは言わないお約束
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:04:48 ID:EyNWSyaR0
>>678
重い、高い、画質もそんなには...

で、またレンズ探し始める。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:08:55 ID:n1fvOsnf0
>>680
えっ?価格.comで19万そこらのレンズだよ?何が高いの?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:13:31 ID:EyNWSyaR0
>>681
また始まったw
バカスw

「他のレンズと比べて」だよw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:34:02 ID:n1fvOsnf0
>>682
すまん、ちょっと意味がわからないが流れはそうなんだね。ホントにごめん
684ミッキー:2008/06/23(月) 21:35:15 ID:J7PovvgO0
>>676
夏休みの平日に行くつもりなんですが、三脚も使えないくらい混んでるんですか?
恐るべしディズニーランド...USJは目じゃないか。
ちなみに100-300は親父のお下がりで銀塩時代のタムロンのやつです。
店頭に置いてる55-250ISに比べるとそらもう時代を感じます。

>>677
18mmで十分ですか。それは心強い言葉です。
おっしゃるように18-55ISはなんかシャクです。^^;
確かに場所が場所なだけにレンズ交換の手間を考えるとタムロンの28-300VCとかシグマの18-200OSは
気になっているのですが、純正の55-250ISよりいい噂を聞かないのでどうなのかなと思いまして。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 21:51:35 ID:qpXIQQYv0
>>684
便利ズームは一本あると良いと思うよ。
ディズニーランドに遊びに行って
レンズ選択、交換に気を遣うのは鬱陶しいし馬鹿馬鹿しいでしょう。
それか24か28mm一本だけ持って行く、か、どっちかだね。
被写体の表情の方が画質より重要度大。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:07:43 ID:iCLizjPK0
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:22:22 ID:w3pCycA30
>>677
タム17-50でも夜のパレードはキツいって、手ぶれが心配ってこと?
そんなスローシャッターで撮ってたらパレードだと
18-55ISでも被写体ブレ起こすんじゃない?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:31:39 ID:3Z2AOxv/0
ISO上げまくって1/30〜1/60位確保できれば、
IS付きの方が失敗は少ないと思う。
689ミッキー:2008/06/23(月) 22:44:07 ID:J7PovvgO0
>>685
確かに画質より表情ですよね。
カメラ持ってディズニーランドに行くのは初めてなので、自分自身何を撮りたいのかよくわかってなかったりします。
子供よりミッキーさんが多くても意味ないですよね^^;

>>686
確かに綺麗に撮れていますね。
AFのスピードとかはどうなんでしょう。

>>687
夜のパレードというのもこれまた初のシャッターチャンスなのですが、それこそ三脚なしでは辛いですかね。

690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:55:02 ID:iCLizjPK0
>>689
暗いところではかなり迷うけど
広角側なら比較的速いかな
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 22:57:12 ID:fHJVbff00
>>689
夜の撮影でもISO800で一脚持ってればかなり写せる
一脚もなければ、照明の柱やしっかりした手すりで体とカメラを固定すればスローシャッターでもなんとかなる
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/23(月) 23:48:34 ID:VQzelzxU0
率直に言おう。撮影旅行ではないから割り切りは必要。
だがすべてを普及ズームでカバー出来るか、と言えば…

まず300mmクラスの望遠(パレードでミッキーを撮りたければ、だが。シーのミシカなんて、300でも遠い、遠い。)はあった方がいい。
高倍率ズームがあると、たしかに便利ではあるが、少し暗くなってくるとかなり辛いはず。
個人的には使い慣れた大口径標準ズーム(ミートミッキーには行くだろ?ストロボなしの写真も欲しいよな?)は必須だが、これは人それぞれだから。ただ安い単焦点でいいから、広角寄りの大口径はあると必ず役に立つ。
それからシンデレラ城に関しては、単に全体をバックに家族を入れるだけなら、ショーの座席の最後列付近まで下がれば20mmでも余裕だよ。
693ミッキー:2008/06/24(火) 00:15:13 ID:MvIU4iss0
>>692
まあ嫁にはパレードのミッキー撮って現像するんかい?といわれたりして...
確かに開放値からすると55-250は暗くなると厳しそうですね。

とりあえず手持ちの18-55と50/1.8にプラスしてボーナスで55-250ISを買い足していく方向で考えます。
そんなに頻繁に付け替えるのかどうかはわかりませんが...
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 00:43:10 ID:+UQaFlwX0
>>693
まずは一回行ってみることだよ。
TDRも人によって撮りたい画が変わるからね。
それで、今回足りない部分を次回に活かせばいいじゃん。

パレードやショーがさほど必要ないなら、お考え通りのもので大概イケると思うけどね。
まぁ邪魔にならない程度の大口径は、使っても使わなくても持ってるといいよ。
ただ三脚はどうだろう…ほとんど出番がないんじゃないかな…
しかもアトラクションでも移動でもいつも一緒?だと辛そう… 
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 00:45:11 ID:T7SFau8e0
いっそ、一脚三脚は禁止にしてほしい。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 00:51:13 ID:rPi9SRln0
うん、子供があれだけの密度でいる場所で硬い棒を
持ち歩くことが信じられない。カメラでさえ子供の頭に
当たらないかばかり心配して歩いてるよいつも。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 00:56:36 ID:T7SFau8e0
今じゃそういうことを想定できない大人が増えてきている気がするね。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 02:05:26 ID:3oK1ydxr0
TDRでもUSJでも、三脚持ってる奴は
ほとんどビデオ撮りの連中。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 06:54:14 ID:kXW9n215O
実際三脚で事故は起きてるんじゃない?報道されてないだけうわなにをするqあwミッキーdrftgy
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 07:25:13 ID:L45a0EI80
TDR>TDL
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 07:27:21 ID:hy5Em8Pu0
TDL>TDN
702ミッキー:2008/06/24(火) 07:40:12 ID:MvIU4iss0
>>694
それがこちらの懐事情もあってそうそう行けそうにもないので...金額聞いたときハワイいけるやんと思ったくらいで。
ということで色々聞いてすみません。
確かに子供が寝てしまったりすることを考えるとできるだけ荷物は減らしたいので三脚はやめときます。
というかまだ買ってないので。^^;

>>696
しかしそんなにすごい人口密度なのか...行く前から気が滅入る。

>>699
事故あるんですね。ググってみると三脚禁止とか?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 09:57:15 ID:OTgZMOHV0
>>674
家族とTDLに行った経験から。
いずれも三脚なし。

KDN+タム17-50F2.8
昼はカメラの重さがイヤになった。
夜のエレクトリカルパレードは、F2.8〜3.5とISO800で手持ち撮影可能。
電飾が意外と明るいので、マイナス補正をしながらの撮影でした。
とてもキレイに撮れました。

G7
一眼の重さに閉口してコンデジのみでTDLへ。
シンデレラ城をバックにした記念撮影は35mmでは無理があった。
換算28mm程度あればと何度かため息。
夜はISO800で十分撮れるが、帰宅してPCでの等倍鑑賞で盛大ノイズにガックリ。
しかしプリントするとまったく気にならなかった。

昼は18-50で十分、夜のパレード撮影なら50mmF1.8で問題なし。
ミッキー他キャラクター図鑑でも作るつもりなら望遠も持参、ただし昼のみ。
よくキャストが「撮りましょうか?」と声をかけてくれるが、一眼を渡すと失敗されるので、コンデジ一台あるといい。
これが俺の結論。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 10:00:58 ID:ocg809M10
TDLに行かないのが一番いい
俺の結論
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 19:01:07 ID:AG/AAaxj0
おやじの意見など誰も聞いてくれません
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 20:58:44 ID:ntmD+VT90
野球撮影の為のレンズなんですけど
・ファームの試合(屋外球場、昼間)
・1軍の試合(ドーム球場)

を1本のレンズでなんとかしたいんですが、70-200の
F2.8、F4、IS無、IS有、で迷ってます。

ご教授下さい
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 21:04:04 ID:ocg809M10
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/24(火) 21:04:26 ID:/jHs11ei0
>>706
2.8以外の選択肢はない
709ミッキー:2008/06/25(水) 00:18:23 ID:47R2p0tV0
>>703
いやはや参考になります。
しかしデジ一そんなに重いですか...
確かにキャストにデジ一渡すと失敗されそうな予感。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 00:31:34 ID:Br/vEJ3BO
コンデジならISO 50でノイズなし手持ちで夜のパレードもイルミネーションも撮れましたよ^^
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 00:58:09 ID:RMT+pqzS0
アホか、今時全自動モードのデジイチで失敗とか…
それで駄目ならコンデジならもっと駄目だろ。
人に頼む家族写真に何を求めてるんだ?まさか露出補正がどうの、絞りがどうの言うつもりじゃないだろうな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 04:31:11 ID:RlM80KEJ0
>>711
お前なら、人に頼む家族写真に何を求めるんだ?

構図は仕方ないとして、露出とピントは良いに超した事はない。
顔認識機能の付いたコンデジの方が、一眼とりは遙かにマシだ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 06:01:02 ID:oY3p2mwu0
>>706
2.8ISしか選択肢はない。
でも200mmでは短いような・・・。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 06:15:18 ID:+wXl/rt/0
>>706
Sigmaの新型
-400
-500
ズームどっちか買いなさい。
200なんてAPSでも足らない。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 08:12:36 ID:Og6SzyQA0
>>712
まず広角寄りのレンズで撮ってもらうくらいの配慮はあるべき。
しかもその場で一応チェック出来るんだろ?
駄目なら撮り直してもらったらいい。
何よりも人に頼む時点で、失敗云々以前にまずは感謝の気持ちは欲しいな。
そして失敗写真も思い出!くらいに考えた方が楽しいんじゃないの?
人の善意を悪意でとるなら、カメラを人に委ねるべきではない。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 08:30:41 ID:nFQy4r630
よくシャッター押し頼まれるが、今のは顔認識とかフラッシュチャージ遅いとかでレスポンス悪くてイライラする。
で、決まり文句は「押すだけでいいんです」w
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 08:39:15 ID:NLFZ8tVSO
Q01:【予算】 10万円以内
Q02:【機種】 40D
Q03:【焦距】 広角側の単焦点レンズ
Q04:【所有】 17-40/4、70-200IS/4、タム90/2.8、50/1.8
Q05:【被写】 お散歩レンズ(スナップやポートレート用として)
Q06:【環境】 室内など明るさが欲しいタイミングと常用に
Q07:【単?】 単焦点
Q08:【画質】 一応こだわる
Q09:【収差】 Lは予算的にキツそうなので諦めます
Q10:【振動】 特になし
Q11:【時期】 ボーナス出たら買いたい
Q12:【欲し】 50/1.4か28/1.8

28mmの光学系ほうが非球面レンズ採用など豪華で25cm〜とスペック上の文句は無いのですが、ピンが甘いとよく見かけるのが気になっています
50mmはリングUSMじゃないので、5D後継機の発表時に24-105のIIと一緒に発売されるレンズ群にある気がして購入に踏み切れません(もしくは50/2.5マクロの改良あたりも怪しい気がします)

あと一緒に質問して申し訳ないのですがストロボを同時に買おうと思っています
430EXIIと580EXIIのどちらにするか悩んでいて、主にバウンスなどで使うつもりなのですがやはり430では物足りなくなるのでしょうか
御口授お願いします
718おせん:2008/06/25(水) 08:48:02 ID:B7ExWaV30
Q01:【予算】 希望金額5万円以内
Q02:【機種】 X2
Q03:【焦距】 18-100ぐらい
Q04:【所有】 24-105F4L 常用レンズにしては重い・・・。
Q05:【被写】 花・虫・動物
Q06:【環境】 日中
Q07:【単?】 ズームレンズ
Q08:【画質】 18-55ISぐらいは
Q09:【収差】 よくわかりません
Q10:【振動】 手ぶれ補正必須です。
Q11:【時期】 すぐ
Q12:【欲し】 EF-S17-85 シグマ18-125OS あたり?

24-105F4Lが広角側なしと、重いので使い勝手がわるく、
買い直しを考えてますがEF-S17-85の画質はどうですか?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 08:59:36 ID:ALcJzFPJ0
掃いて捨てる程繰り返し書かれている17-85の画質
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 09:22:21 ID:s0OTTkUz0
17-85で大人数の記念写真撮った。
24mmくらいの位置で絞りF11で撮った。
端っこの人の顔がはっきりと写らないので不満でした。

24-105Lから比較したら全然ダメでしょう。
あまり軽くもないし。
18-55ISの方がいい気がする。
シグマ18-125OSに関しては不明。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 09:45:57 ID:n7FqVeKL0
>>706
去年知り合いに頼まれて高校野球をナゴヤドームで撮ったけど、30D+70-300と5D+100-400で普通にいけた。
ドームはかなり明るいから、開放値は気にしなくてもいいと思うけど、200mmは短いと思う。
722おせん:2008/06/25(水) 10:15:48 ID:B7ExWaV30
17-85はそんなに悪いんですか?
18-55ISとどちらがいいんでしょう?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 10:16:32 ID:1Su/ql5c0
おぬしゃー、ちーっとは過去ログを読みんしゃい!
724706:2008/06/25(水) 10:42:17 ID:tWO5sRY30
>>714
シグマはAF、連写が遅いイメージあるんですがどうでしょう?
>>721
まさにナゴドなんです(ファームはナゴ球)
やっぱ200は短いですか
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 11:35:57 ID:mSbwEuXl0
はっきり言おう。
短い!
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 12:06:56 ID:n7FqVeKL0
>>724
ドラキチっすかww
俺は3塁側エメラルドの一番後ろから撮ってたから、換算400は欲しかったんだ。
内野席なら最前か最後の2択しかないから、念のため70-300買っとけ。
開放F値の暗さは気にならなかった。

内野席最前の柵にへばりつくなら200でもおkかなという印象。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 12:23:28 ID:hrLajZdEO
>>717
縦位置後方バウンスが出来る(左右180゚)580EXIIを推す。
430EXIIは縦位置天バン(右90゚)までは、可能
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 12:57:25 ID:Rpm8OHu20
17-85がサイトから消えた。なぜでしょう??
http://cweb.canon.jp/ef/index.html
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 12:59:08 ID:klrBDNJ20
いっそ消えてほしかったけど w

ttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s17-85-f4-56/index.html
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 13:04:13 ID:Rpm8OHu20
あ、うそです。ありました。失礼しました。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 13:05:30 ID:42iO/Dst0
EFSだということを忘れてたなw
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 13:20:19 ID:Rpm8OHu20
そのとーりです。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 18:03:02 ID:m+05kD740
>>717
正直欲しければ買えばいい、と言うレベルのレンズです。
無くても困らないかもw
ただ軽くて小さく、画角も138判の50mm程度、
しかもF2.8からバリバリ撮影できるので私はKDX使ってた時は
それこそつけっぱなしお散歩レンズとして大変便利してました。
ピントは極薄ですが中央固定(F2.8センサー)、
RAW-DPPで何とかキレが出せます。
ポートレート(といってもウチはガキどもばかりですが)には
多少メリハリがかけるモノの歪みも少なく使いやすいです。
絞りはF7.1がKDXでは限界でした。F9くらいでは明らかに中央も繊細さが無くなります。
734733:2008/06/25(水) 18:10:17 ID:m+05kD740
タダのクソ画像ですが参考までに
EF28mmF1.8 @F7.1
DPPでシャープネス4、ピクスタスタンダード
ttp://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/8205.jpg
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 18:20:50 ID:F4ztXLfA0
左上の松に違和感を感じる
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 18:28:18 ID:RlM80KEJ0
>>734
DPP使ってるなら、収差補正かけてみれば?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 18:34:02 ID:m+05kD740
これ一応無限遠なんですよ。
松は鼻先にあるわけでF7.1じゃピント合わせられません故。
738星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/06/25(水) 22:26:56 ID:JCI9B4+q0
EF28F1.8の弱点は色つきと隅の画質のようですね 絞った方がCAs悪くなるし
http://www.photozone.de/Reviews/overview
APOでないレンズではfocusの合った所だけでなく合ってない所も盛大に色が付く
APO lens ならfocus がズレてても色が付きにくい これ↓の真ん中辺り
http://diglloyd.com/diglloyd/free/CoastalOptics60f4/
EF85F1.2なんかもAPOからかけ離れてるのでfocusが外れた所ですごくカラフル

CanonからAPO-L なんてレンズが出たらいいんだけど無理ですかねぇ
撮像素子の性能だけじゃなくてレンズの画質もなんとかして頂きたい、、、と、、、無理か
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 23:25:01 ID:8H2eakYv0
20〜35/3.5-4.5で海を撮ってみたら、凄まじいくらいの鮮やかな青になった。
あれはあれで面白かったが、見た目と違い過ぎて笑った。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 23:32:41 ID:hrLajZdEO
>>739
白熱灯(タングステン)モードで撮ってたッて、オチか?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 00:28:55 ID:HMWbx4GY0
>>738
focus外れた所に色が付く事にケチ付けるおまえは基地外か?
もしかしてAPOだと色が付かないとでも?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 00:54:28 ID:TXakGv5y0
すみません、一眼買ってまだ1週間の超初心者ですが宜しくお願いします。
キットレンズで撮った時にあまりに手ぶれが酷いので
手ぶれ補正のある望遠レンズ希望です


Q01:【予算】 2〜3万(中古可
Q02:【機種】 kissDigitalX
Q03:【焦距】 〜300mm
Q04:【所有】 Wズームキットで買ったのでそのままのレンズ
Q05:【被写】 風景、夜景
Q06:【環境】 日中と夜、室内も撮るかも
Q07:【単?】 分からないので、お任せ
Q08:【画質】 キットレンズに劣らないなら何でもOK
Q09:【収差】 分かりませぬ…
Q10:【振動】 手ぶれしまくるので手ぶれ補正付きが欲しいです
Q11:【時期】 お値段によってはすぐ欲しいです。
Q12:【欲し】 canon純正の300mmISレンズとかどうでしょうか(´・ω・`)
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 01:07:11 ID:U8gQIHcy0
安物買いのゼニ失いの典型

まずは18-55ISと55-250IS、つまりX2のキットレンズにしとけ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 01:53:00 ID:TXakGv5y0
>>743
今頃気付いたorz
X2は高いからX買ったのにあっちのWズームはISレンズなのか…
もう死にたいくらい鬱だorz
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 02:07:45 ID:sFqm2jsT0
今すぐKDXを売り飛ばしてKX2Wキットだな
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 02:11:01 ID:U8gQIHcy0
>>744
まぁ、しゃあない。

こうなったら17-55f2.8ISしかないな w 高いけど
高くてムリ!の場合は、タムロン17-50もしくはシグ18-50
17-85ISは絶対買うな。EFレンズスレはいま3箇所あるが、17-85で検索してみれ

望遠は55-250ISをやっぱり薦めたい。70-200f4までいらないよというひとは一択
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 02:13:22 ID:U8gQIHcy0
>>745
それも選択肢かもね。いやマジで

これからレンズでハマって、コンデジ2〜3台分のゆきちがとぶことを思えば
ゼロじゃない下取りでXを放出→X2買いでも安いかもしれないし
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 02:16:56 ID:NwS1qYy+0
タムロン17-50の30mm以下の広角側の画質はイマイチと価格で見たな
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 02:17:29 ID:U8gQIHcy0
しかも金曜にF発売かぁ…明日売ってこい>>744
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 02:21:34 ID:U8gQIHcy0
>>748
そだねぃ。28mmより広角と、f3.2以上の開放はダメダメ w
でもそれ(広角端)は緊急用だから。常用28mm以上はいいし、耐えられなかったら10-22に行けと

万能レンズなんてないのに、焦点距離だけで選んでうつらねー言ってるやつがアホなんだよ
3倍以上のズームで、全域ちゃんとうつったらスゴい。値段もすごくなる www
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 02:30:51 ID:TXakGv5y0
何も調べずに衝動買いしてしまった自分が悪かったです(´・ω・`)
DIGICVってX2から乗ってるんですね…digitalFから乗ってる物だと思ってました

ライブビューが無くて大変不便だったので、買って1週間のX手放してX2買おうかと思います
しかも初めて買ったCFメモリーも無駄になるというorzzzzz

KDX2のWズームキットは買っても後悔しませんか?
それだけ確認させてください…
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 02:38:11 ID:TXakGv5y0
もうとりあえず手持ちのコンデジ全部売って、X2の足しにしたいと思いますorz
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 02:42:42 ID:NwS1qYy+0
次は70-200f4がちらつくんじゃない?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 02:43:45 ID:U8gQIHcy0
>>753
それもまた人生
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 02:46:15 ID:U8gQIHcy0
>>751
オレはXだけど、Xで不満だった部分、つまり>>751がこれからXで不満に感じるであろう部分は
すべて解消している。X2で不満が出たら?5Dとか5D後継とかかな w
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 08:10:07 ID:8IRZ+qHu0
っつ〜かさ、マジレスすると…
いくらキットレンズだからって手振ればっかりっていうのはあり得ない。
取り敢えず構え方やシャッターの切り方とかをやり直した方が、絶対今後のためだぞ。
キットレンズを使いたおして、どうしても必要な焦点距離で出来のいい玉でも買うことを奨めるが…

ま、釣りなんだろうけどな。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 08:25:21 ID:agFvE7D40
初心者の40D使いです。
50m1.4かF1.8で迷っています。
明るさは気にしませんが、写りに差があるのでしょうか?
素人目にも分からなければ価格の安いF1.8にしようかなと考えています。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 08:57:03 ID:JT4caXpI0
>>757
両方持ってるが、写りは両方ともいい。最初のうちはUSMの有無が最大の違いじゃないかと思う。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 08:57:56 ID:C4jaGKo30
キヤノン社員の釣りか
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 09:01:20 ID:9lFDqBrE0
>>757
まずは50/1.8を買っていろいろ写してみる
50/1.8を使いこないしてから次のステップを考えても遅くは無い
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 09:07:57 ID:bbGLDKLC0
>>757
40DならかえってF1.8バージョンの方が良いかもよ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 13:04:03 ID:TqkQcOR/0
明るさを気にしないなら、安いのにしとけ。
ただ、どちらがいいかの前に、自分が新たに買う単焦点に何を求めるかをしっかり考えてみるのもいいんじゃないか?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 13:10:21 ID:9lFDqBrE0
>>762
目的:
1.好奇心
2.所有欲
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 15:10:22 ID:enPLttW70
>>763
好奇心なら両方買え。返す刀で50mmを全部揃えろw
所有欲ならどっちも駄目だな。1.0Lか1.2Lにした方がいいなw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 16:02:30 ID:in2vKDrI0
>>764
おっしゃるとおり
両方買うか1.2Lにするかだと思う。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 16:47:26 ID:agFvE7D40
F1.8にします。
室内撮りに使用します。
他にレンズは17−85のキットレンズだけです。
50mの次は70−200 2.8ISをもくろんでいます。
へそくりを貯め、年末のお遊戯会までに購入したいものです。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 16:57:26 ID:9lFDqBrE0
>>766
ズームの2.8は重くって大変らしいぞ
ペットボトル2本分を常時抱えていることを想定して見ると良い
屋外なら55-250だが、お遊戯会なら単で135/2と一脚の組み合わせでどうだ?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 17:10:24 ID:I3tsl2Uh0
>>766
がんばれ!それに10-22mmも追加しろ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 17:25:46 ID:Za+kHX2W0
どこでも悪いことしか書かれていない17-85だが、
efの28-200と比べるとどうなのよ?
明るさは気にしない。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 17:31:10 ID:KjHLuTjE0
便利ズームと
標準ズームを比較するなよ…
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 19:04:40 ID:qQb8BlS60
>>769
28-200ならSigmaのDGバージョンにしれ。
嘘みたいに良いレンズだぞ。
ただし購入前のAFチェックは必須。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 19:33:04 ID:Tyw3A/QHO
こういうバカのお陰で、量販店でレンズを店の在庫分全部試そうとするバカが生まれますw
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 19:37:45 ID:bVqckDd3O
店頭でのAFチェックって、本当にわかりますか?
40Dだとカメラの液晶モニターではチェックしきれいと思い、ダメモトで買ったよ
帰ってから三脚使ってチェックしたら、ほぼOKだったんだが、それまで使っていた純正レンズが盛大にピンズレしていてorzだったよ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 20:45:45 ID:qQb8BlS60
>>772
自分が馬鹿を見ないためだよ。
お前靴や洋服買うときに身につけてみないのか?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 20:49:33 ID:qQb8BlS60
>>773
CanonだってBodyにしろレンズにしろAFバラバラ。
どういうわけでそう言うことになるのかは知らないが。
俺はカメラ買い換えたときに手持ちレンズ全部と調整に出した。
以来ストレス無しのフォトライフ。
純正の強みはそこだね。
店頭のAFチェックはわかるように撮ることがもちろん大事。
俺はカウンターの継ぎ目とかを斜めから開放で狙う。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 20:50:04 ID:XI+SSRb+0
17-85も手ブレ補正レンズを持ってない奴が
初めて買うにはお勧めできる。ただしヤフオクの
中古な
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 20:54:25 ID://0Aiwmi0
誰にレスしてるんだ?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 02:39:47 ID:yrsG8SRQ0
タムロン17-50の28mmより広角はイマイチだけど
タムロン28-75mmの方はズーム全域バッチリだろうか
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 06:19:56 ID:3b5ivIhE0
>>778
広角端もテレ端も良いよ。
ただ相当無理してる作り(小さい)なので
個体差が壮絶なのは有名。
だもんで平均するとバッチリ・ズームと言うより並ズーム。
俺は来週月曜に燃えないゴミに出す。
ピンズレひどすぎでオクに出品するのも申し分けなさすぎて。
(一度実家に入院済み)
週末最後にMFで使ってみる。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 09:31:54 ID:e5XJe7S+0
俺にくれ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 18:09:35 ID:C04V0mVz0
>>780
欲しいならやろうか?
捨てメアドさらせ。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/27(金) 18:19:19 ID:c3P9sd0R0
俺もEF17-85ならやるぞ
欲しけりゃメアド晒せ
783742:2008/06/28(土) 00:03:46 ID:8ZjTRDSm0
先日はお世話になりました。
X売ってX2Wズーム買って来てとりあえず満足です
ただ財布は大打撃…orz
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 00:22:18 ID:XfvGBL0RO
>>783
オメ!

ホントは、(・∀・)ニヤニヤしてるだろ――――w
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 01:29:00 ID:gaR9M4CY0
EF-S17-55mmF2.8 IS USMは全域バッチリですか?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 07:15:59 ID:WWQ5xgGU0
>>781
よろしく
お願い
します
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 07:26:43 ID:cxYxw+uM0
長w
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 08:51:45 ID:khxJJ+68O
とにかく明るいレンズがないのな
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 09:44:13 ID:/hJs9/yFO
>>782
では、お願いしますm(__)m
[email protected]
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 13:21:13 ID:wTu9dV3Y0
>>785
全域歪曲収差が出るよ。
まぁ部屋撮りフラッシュ無しとか暗いところには重宝するけど。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 13:57:35 ID:LuGrDGeO0
17-85ISって色モアレが出易い気がするんだが、
要はそれって解像力が悪いんだろうか?解像してりゃモアレないし。
17-85ISに限らず、キヤノンのEF-Sって全部ダメな印象。
ただの気のせいなのかもしれんが。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 18:00:31 ID:Ks+weEDxO
>>784
ニヤニヤどころか嬉しくて夜も眠れませんでした(笑)
SDカードは何を買おうか、カメラバックはどれがいいか
早く撮りに行きたいのですが休みまで我慢です(´・ω・`)
あ〜楽しくて仕事も手に着かないです
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 21:10:33 ID:O69/UZcw0
会社帰りにキタムラ行ってきたが、XとX2って無茶苦茶値段の差有るね。
こりゃ、Xに転んでも仕方がない。

>>742氏がどれだけ追銭したのか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/28(土) 23:07:35 ID:XfvGBL0RO
>>792

バッグは入れる機材+レンズ1本位の余裕ある物がいいとオモ
何故ってか?


俺のバッグはパンパンw
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 00:26:37 ID:/Jef++YU0
歪曲多いのは許せん
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 19:29:35 ID:WCkzCWxJ0
EF-S17-55mmF2.8 IS USMの画質はいいですか?
購入の後押しして下さい。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 19:59:34 ID:XRipS4Oc0
>>796
腕じゃね?普通に
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 20:11:59 ID:OlrcUD9r0
>>796
Lには及ばないもののAPS-Cでは最も評価の高い画質。
そしてズーム全域でF2.8通しで手ぶれ補正。
買わないでどうするんだ。
799796:2008/06/29(日) 20:43:45 ID:WCkzCWxJ0
よし、買った!!
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 02:26:14 ID:7A6TpJKs0
★☆購入相談テンプレート☆★?
Q01:【予算】 6万、中古もアリ
Q02:【機種】 KX2
Q03:【焦距】 標準域
Q04:【所有】 タムロン11-17 EF-S17-55 EF50/1.8 シグマ105/2.6マクロ
Q05:【被写】 花、風景等
Q06:【環境】 主に日中屋外
Q07:【単?】 標準域をある程度カバー出来るズームレンズか30mm〜50mmの単焦点
Q08:【画質】 ISO400までなら許容範囲 せめて50/1.8よりも良い画質が欲しい
Q09:【収差】 素人目で見て分からなければあまり気にしない。
Q10:【振動】 手持ち撮影only
Q11:【時期】 良いものがあればすぐにでも。
Q12:【欲し】 シグマ24-70/2.8EX DG Macro シグマ17-70/2.8-4.5 30/1.4 18-125/3.8-5.6 DC OS

シグマかCanon希望で。良いのがあれば、EF17-55と50/1.8は手放す予定(親へ譲る)。
AF速度と音は気にならないので、USMやHSMは無くても良い。
持ち歩くレンズを減らしたいので、今のところ18-125が最有力だが画質で迷ってます。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 03:33:51 ID:wiR+ZoOS0
>>798
Lには及ばないってLブランドに惑わされすぎだろ。
17-55は17-40とか24-105を遥かに凌ぐ画質だぞ。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 04:57:06 ID:SsRNzCwd0
17-55は24-70Lと同等の高画質
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 05:35:40 ID:A8epPOhS0
>>800
24/2.8と35/2
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 06:43:06 ID:mN+eDTV50
50f1.8より良い画質で
ズームが欲しいって時点で間違いなんだが…
しかも17-55f2.8を手放すって
何がやりたいのか意味不明

もし新しく購入するなら
>>803と同じだな
805800:2008/06/30(月) 07:40:45 ID:7A6TpJKs0
あぁ、大間違いしてた。17-55じゃなくて18-55だ。
つまりX2のキットレンズ。

>>803のレンズのレビューとか探してみます。
ありがとうございます。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 14:38:19 ID:TSSWfcjB0
10人に聞いて10人ともEF35/2と答えるだろうね
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 18:49:58 ID:TVc6fkLI0
>>801
ズーム倍率や焦点距離の違うもんを較べるな。
それはすなわち用途が異なるもんだ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 19:27:17 ID:5jIwGoXoO
17-55<24-70。これは自明。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 19:43:51 ID:2DBXtFQp0
141 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 19:10:49 ID:lbtoMbps0
5D+EF35F1.4L F1.4 ISO200
http://a-draw.com/up/download/1214734137.jpg
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 21:34:36 ID:SmWjOtCC0
>>808
-Sの17〜55や10〜22は、馬鹿な信者が盲信してるから何言っても無駄だよ。
使ったこともないレンズと比較出来る人間達だから。
あと50/1.8しか持ってないのに、50/1.4と変わらんとか言う奴も同類な。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 21:58:27 ID:GaftAU0t0
知り合いの24-70が激しく良くて、でも24-からというのが微妙で17-55買った俺負け組orz
今日棒茄子出たけど額が微妙すぎ・゚・(つД`)・゚・  
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 22:00:22 ID:juuIFR1w0
>>810
つうか1.4のボケはお前の頭とどっちがボケてるか教えてくれよww
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 22:20:11 ID:cPzaSDo50
>>811
APSで使用するなら17-55の方が使いやすいと思う。
画質を重視するなら単。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 22:23:28 ID:EJ60TfLR0
>>813
普通に使うなら単で十分(ほとんど50/1.8)
ズームはわざわざ画角を考えるのが面倒
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 22:32:06 ID:mN+eDTV50
他人がどう考えてるかなんて気にしない人ですね
どんなことだって人それぞれですよ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 22:34:07 ID:GaftAU0t0
自分の場合、撮影データ見る限り半分以上は広角端か近傍で撮影しているんですよね。
APS-Cで50単は_
35mm単は使ってみたいけど。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 22:40:41 ID:F8NtSN8M0
>>810
EFS17-55はLズームはおろか単焦点以上らしいよ!

比較画像は、まだ1枚もお目にかかれませんがw



あ、EFS17-55が出た直後、タムロンかシグマの2.8に
ボロ負けしてる比較画像は見た覚えがあるよ
818 ◆NHi28FfuEI :2008/06/30(月) 22:45:47 ID:NCAdJ7ZFP BE:151244328-2BP(3431)
>>811,813
24-70/2.8Lを40Dと組み合わせて使ってるけど、
やはり、もっと広角が欲しいと思う時がある。

そういう意味で、17-50はとても気になる。
819 ◆NHi28FfuEI :2008/06/30(月) 22:50:12 ID:NCAdJ7ZFP BE:75622324-2BP(3431)
>>817
シグマの18-50/2.8は旧型を二束三文で手に入れたのですが、
これが意外と使えるので重宝してます。

ファインダーを覗いた段階でものすごい周辺減光があるので印象は悪かったけど、
実際に撮影した画像を見てみると減光は軽微で、抜群のコストパフォーマンスでした。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 22:53:25 ID:6EqIn6TY0
>>808
比較したことがないから知らんけど、「自明」って言うと説得力がない。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 22:56:15 ID:5jIwGoXoO
レンズラインアップ、価格の理由、Lの称号の真相etc、それらを無視しなければ自明だろ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 23:39:11 ID:X8TxWvnX0
んー 17-55IS,24-70,24/2.8,35/2,50/1.4を持っているけれど
18-55ISでお気軽に撮りたくなってきた。
sig18-125OSでもイイかもw
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 23:54:16 ID:6h7rl0/a0
>>810
お前は実にヴァカ駄なぁppp
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/30(月) 23:58:53 ID:5nQZd5MU0
>>817
自分はタムのA09を愛用使ってたんだが、半年くらい前にEF-S17-55mmF2.8に
買い換えたよ。
明らかに解像力が違う。17-55にして大正解。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 00:07:05 ID:jrUm9gI9O
>>823ゲス野郎、
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 00:19:03 ID:fAcUNCJD0

★☆購入相談テンプレート☆★
Q01:【予算】 2万円〜6万円、希望金額4万円
Q02:【機種】 40D
Q03:【焦距】 24mm〜200mm
Q04:【所有】 なし
Q05:【被写】 風景、スナップ
Q06:【環境】 日中/屋内
Q07:【単?】 ズームレンズ
Q08:【画質】 多少こだわりますがISOが高くなってもいいです。
Q09:【収差】 収差にこだわりません。Lレンズは、予算が出来てから・・・。
Q10:【振動】 少し手ブレしやすい。三脚(ビデオカメラ用)と一脚がつかえます。
Q11:【時期】 年内予定
Q12:【欲し】 EF28-135mmF3.5-5.6IS USM。EF28-105mmF3.5-4.5UUSM
ペンタックスK100Dから40Dに乗り換え検討しています。単焦点も使っていました。
キヤノンの単焦点も気になりますがEF標準ズームを買ってからと考えています。
EFレンズで標準ズームが5本もあるので迷っています。
将来的には、標準ズームも望遠ズームもLレンズで揃えたいです。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 00:28:52 ID:blu13sAi0
17〜55と50/1.8の信者どもが盛大に釣られてるなw
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 00:29:35 ID:QGntbANS0
自分で使う分には信者補正あったほうがいいんだよ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 00:54:30 ID:AcXQbFuU0
別に信者補正でも何でも構わないが、他のレンズを不必要に貶めようとする姿勢がよくないってだけだろ。
一部の17〜55ユーザーにはその姿勢が顕著。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 01:16:53 ID:V6dbofZ00
アンチ17-55が必死すぎて笑えるプププ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 01:28:19 ID:jrUm9gI9O
>>830お前の思い込み。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 01:39:04 ID:V6dbofZ00
なんでそんなに必死なの?w
携帯から書き込んでさぁ〜
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 07:24:08 ID:DU7yaSXf0
EFs17-55/2.8ISは
全EFsズームの中で最高の描写。
これならウソではない。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 07:45:16 ID:rajH7uJe0
>>826
わざわざ買い換えるくらいの意気込み有るなら、もう少し予算を増やせるようになるまで待つか
IS付きWズームにしておいた方が良さそう。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 09:47:10 ID:LXIqATNe0
>>830
お前みたいな馬鹿がいると、余計なレスでスレが消費されて迷惑だ。
キヤノンユーザーである以上アンチ17〜55なんかいないだろ。

問題はアプスでしかで使えないレンズを、L玉と同列で語ろうとする行為。
836 ◆NHi28FfuEI :2008/07/01(火) 09:54:57 ID:tudE5mwZP BE:113432562-2BP(3431)
>>826
キットレンズセットと、50mm/1.8がおすすめ。
(室内が多いなら、35/2.0が良いかも?)

#いや、マジで。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 10:07:57 ID:zF/8UR6U0
同意。
17-55IS一本より18-55IS+55-250IS+50/1.8の方が幸せになれる。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 10:30:13 ID:1wRsylts0
>>826
将来的にL玉で揃えたいなら、無駄な金を使うことはない。
純正にこだわらず、取り敢えずタムの便利ズーム一本でいくことをお奨めする。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 15:43:45 ID:sryQ7+Vs0
★☆購入相談テンプレート☆★
Q01:【予算】 どんなに高くても実売で100万以下
Q02:【機種】 1Dmk3
Q03:【焦距】 400 500 600
Q04:【所有】 300/F4L IS
Q05:【被写】 鳥
Q06:【環境】 日中の屋外 森の中とか
Q07:【単?】 単
Q08:【画質】 画質にこだわる
Q09:【収差】 収差にもこだわる
Q10:【振動】 三脚(一脚)使います 手持ちはさほど考えてない
Q11:【時期】 自分で納得すればすぐ買う
Q12:【欲し】 ヨンニッパにテレコンもしくはゴーヨン・ロクヨン

現在サンヨンにテレコン(1.4x)で撮ってるが、画質その他に限界感じる。
ゴーヨン・ロクヨンでいいと思うんだが、F2.8にも魅力を感じてる。森の中とかも多いので。
840 ◆NHi28FfuEI :2008/07/01(火) 16:02:45 ID:tudE5mwZP BE:94527252-2BP(3431)
EF600mm F4L IS USMと、シグマのAPO 70-200mm F2.8 EX DG MACRO HSM。
両方同時に購入しちゃえば100万円で納まるはずだ。逝っとけ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 16:20:38 ID:LdWa8RpE0
>>840
んで、あんたは10-22を買ったのか?
842 ◆NHi28FfuEI :2008/07/01(火) 16:37:35 ID:tudE5mwZP BE:453729986-2BP(3431)
10-20を買うくらいなら、5D MarkIIと17-40/4.0を買った方が良いことに気付いた。
いまは、ただフォトキナを待つばかり、、、

17-40/4.0Lか16-35/2.8Lか、それが問題だ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 17:01:12 ID:LdWa8RpE0
ふーんお金無いのに大きく出たね(笑) 
844 ◆NHi28FfuEI :2008/07/01(火) 17:04:50 ID:tudE5mwZP BE:255224039-2BP(3431)
40Dと24-70/2.8Lを衝動買いして、先月は35-350を買っちゃった人といたしましては、
いまさら20万円くらいの品物なんて平気ですよー。

#ただし、5D MarkIIがD700より高ければ、抗議の意味も込めてヤメときます。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 20:58:11 ID:rajH7uJe0
>>839さんの予算羨ましい。


★☆購入相談テンプレート☆★
Q01:【予算】 未定
Q02:【機種】 40D
Q03:【焦距】 300以上
Q04:【所有】 17-55、70-200/2.8is、50/1.4
Q05:【被写】 飛行機(主に航空祭)
Q06:【環境】 日中の屋外
Q07:【単?】 
Q08:【画質】 70-200/2.8isから多少落ちるのは仕方がない
Q09:【収差】 同上
Q10:【振動】 基本手持だけどシャッタースピードは十分確保出来ます
Q11:【時期】 8月頃まで
Q12:【欲し】 EF100-400/F4.5-5.6

棒茄子から5D後継機購入?の予算さっ引いたらこのレンズくらいが精一杯なのですが、
鳥屋さんだとこのレンズは通過点に過ぎないらしいので、後悔するような買い物に
なりそうなら、今回はエクステンダで誤魔化して積立しようかとも考えています。
普段撮りでは200mmまでで十分間に合っているので、ヒコーキ専用です。
300/4も考えたのですがボディ1台でとっかえひっかえしている暇は多分無いです。
アドバイスお願いします。
846 ◆NHi28FfuEI :2008/07/01(火) 22:22:53 ID:tudE5mwZP BE:529351687-2BP(3431)
>>845
100-400は9月にモデルチェンジするという噂があるけど…?
いまはエクステンダーX2を買うのが良いのではないでしょうか?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 22:24:35 ID:7AODjW350
本当にするのかね…
848 ◆NHi28FfuEI :2008/07/01(火) 22:28:41 ID:tudE5mwZP BE:302487348-2BP(3431)
わかんない。

#4月に買ったばかりの24-70/2.8Lがモデルチェンジしたら漏れは泣くゾ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 00:34:47 ID:5yjOkp7z0
>>846
モデルチェンジですか。良い情報ありがとうございます。
今回はエクステンダで誤魔化します。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 04:16:58 ID:a+BgKfYD0
>>835
そうゆうお前の糞レスが火に油を注いでいることにいい加減気付けよ脳なしクンw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 06:53:23 ID:q8Zsa6lI0
>>850
うざいよお前ら。
本人同士で直接やれ、カス
852 ◆NHi28FfuEI :2008/07/02(水) 06:55:46 ID:4kDd033zP BE:170148492-2BP(3431)
>>849
あくまでウワサですよ。

ただ、100-400はIS初期のレンズだし、防塵防滴もないので、
そういう意味では可能性が高いレンズだとは思います。

ともあれ、8月末には発表があるんじゃないでしょうか?
(9月初めの展示会にあわせて発表するだろうから。)
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 07:32:21 ID:2xr27DFZO
そう言われ続けてきたけど
一向にリニューアルされない
欲しくて買った人には満足度の高いレンズだけど
あんまり売れてないのでは
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 07:54:27 ID:amhnJPl0O
5D2の購入を検討してるが、イマイチ標準ズームがぴんとこない。
タムA09と28-70/2.8L(24-ではない)だと画質はどっちがいいでしょうか?

純正2.8ズームは重すぎだが…
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 08:18:57 ID:qfZzigWn0
100-400といい100-300といい
肝心のテレ側が甘いからな...
キヤノンの望遠レンズは、100万コース以外ことごとく放置されている現状
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 09:36:20 ID:xtv2aUts0
サンヨン+エクステンダー1.4と100-400だったら画質はどっちが上?
AFはもちろん100-400だよな。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 09:43:15 ID:09AiTUzx0
>>839です。

>>840さん、レスありがとう。
70-200ISは持ってる。F4だけど。でも、これは鳥には使う前提にないので・・。

ゴーヨンを買っても上に600がある以上、どこかに引け目感じちゃうのかな。
引け目と言ってもロクヨン持ってる人にではなく、その存在自体について、という意味だけど。

考えちゃうのはヨンニッパ。F2.8とF4が森の中という状況の中で相当差になって出てくるのかどうか。
ヨンニッパ程のレンズならば1.4x入れても劣化は少ないと思うし。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 10:39:20 ID:JcmDOuii0
ヨドで1Dsのお買得セットがあって、その中に24-70Lが含まれてたんだよなぁ…
嫌な予感…
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 17:37:43 ID:YFdWbBS60
数十万もするものがお買い得も何もねーよw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 17:57:01 ID:gHtQsIUA0
>>859
何言ってんだよ、誰も数十万の話なんかしてない。
ボディにレンズ三本とストロボが付いて軽く百万超えてたぜw
861 ◆NHi28FfuEI :2008/07/02(水) 18:06:07 ID:4kDd033zP BE:226865838-2BP(3431)
>>858
やめてくれー。
4月に買ったばかりなんだー。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 21:15:18 ID:oqVsWIe9O
>>854
28-70Lは修理期間が僅か
タムはAFの評判がよろしくない。
好きなの選んで呉


>>861
金持ちなんだろ???????????????????
20万程度、どうって事無いよな?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/02(水) 21:52:48 ID:xUa3te130
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=355&Camera=9&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=246&CameraComp=9&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=2

↑をみると24-105Lよりも24f2.8のほうが解像度たかくみえるけど、実際はどうなんですか?
そうならEF24 F2.4かってみようと思うんですが・・・
解像度以外の点で勝ってるんかな?
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 01:04:51 ID:ttqvqhl/0
単を舐めるのもいい加減にしろ。
いくらLでも便利ズームを持ち出すなw
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 09:45:27 ID:/HBIMi1+0
>>864
レンズの汚れは舐めてきれいにします
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 11:27:05 ID:hndKMJA00
近いうちにモデルチェンジされそうなレンズって
なにやなにがあるの?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 11:32:08 ID:QmL7a5a30
>>866
コレとかアレだよ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 12:56:27 ID:iD1rwJlK0
あぁ、それとあれな。
869866:2008/07/03(木) 13:07:40 ID:hndKMJA00
もう少し詳しく!
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 13:24:54 ID:6h4AA0ts0
アレは無いだろ?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 16:01:05 ID:q4JJ6v8E0
アレがないとすると…やっぱりこれか?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 16:32:31 ID:BnLiOjYp0
モデルチェンジする可能性があるレンズなんて、ある意味全部だが…

・ISがついてないモノ、或いはISが古いモノ。
・本来であれば売れ筋のはずなのに、写りが悪い等の理由で叩かれているモノ。(特に比較的新しい型。)
・設計が古くデジタル対応していないモノ。
・開発費をあまりかけずに済むモノ。
で、改良しないと他社にユーザーを奪われる可能性が大きいレンズは改良される確率が高い。

逆にそこそこ人気があり数は出なくても継続的に売れているモノで、かつユーザーが改良を強く求めてはいるが、他に選択肢のほとんどないレンズは変わらない確率の方が高い。
 
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 19:54:02 ID:089zgxIO0
>>872
考えようによっては「近いうちにモデルチェンジするよ派」、
「当分モデルチェンジしないよ派」で、それぞれ都合良く解釈出来る文面な件
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 20:04:31 ID:XMMqwo730
俺は広角レンズを何とかしてほしい。10万オーバーでもがんばって買うから
14mm F2.8Lを含めて単焦点のくせして駄目なレンズばっかりじゃん
Nikonのズームに負けてるようじゃ話にならん
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 22:47:51 ID:gcoxqsHZ0
どの単Lがどのズームに負けてるかkwsk
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 22:55:09 ID:t/FLx+Ox0
ニコン最高峰のズーム(24-70)でも、D700でこんなに流れまくるのだが。w
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/143469-8782-12-1.html
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 22:57:00 ID:ml7xgW8f0
>>873
まぁ、あれだな。
24〜70Lは怪しいが、100〜400Lはないかもってことだわなw 
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 23:02:43 ID:/HBIMi1+0
>>876
市谷方面から飯田橋のボート乗り場を撮ったものらしい
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/03(木) 23:14:38 ID:pGryf+Ri0
エクテンダー×2のT型とU型だと、どんな違いがあるんでしょうか?写りは変わりますか?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 09:17:01 ID:vA+YS4xW0
キヤノンのやる気のなさは異常
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 09:46:08 ID:LQRIIeXN0
やる気ゼロでも買ってくれるんだもの
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 12:08:07 ID:TxarjnXW0
長崎に新しい工場作るから、レンズ作ってる金も暇もないんだよ…
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 14:17:59 ID:+ncu3dnr0
どこのレンズが一番良いんですか?

884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 15:29:30 ID:d2PwhDnM0
>>883
HOYA。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 17:07:27 ID:lFnNrO6l0
遠近両用かよw
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 18:01:59 ID:9zf9WUD9O
>>885

ジジイに謝れ!
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/04(金) 22:23:35 ID:4bAlqBPq0
>>886
俺は車運転するときは両用だよ
だって、両用にしないと道路とカーナビが同時に見えないんだ物
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 00:30:30 ID:IDniIXEq0
EF-S17-55 F2.8買っちまったよ。
40Dを今年の2月に買って、5本目のレンズ。
まだ他にも欲しいレンズが・・・
一体何十万つぎ込もうとしてるんだ?俺は。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 06:56:39 ID:EiUnHZDl0
>>888
ドンドン逝け!
何十万じゃ甘い。
L単も逝け。
本当の画質はそこからだw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 08:02:29 ID:ZwO2sMrR0
レンズに寄り道しながらとっかえひっかえ150万ぐらい投資して
今あるレンズは大きい重いばかり。お気軽撮影に戻りたくなりましたw

KissX2に高倍率1本か、ダブルズームでイイかもw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 09:39:04 ID:tp8GuQ2c0
>>888にはEF-Sをフルコンプしてもらいたい
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 09:42:54 ID:SaDXrOPM0
海外仕様のEFS18-55(USMなし)も?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 11:08:49 ID:M5Q5Qn2+0
>>890
でも結局持ち出すのは戦車+バズーカになる悪寒。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 13:49:52 ID:4rRUZac20
>>888
おめ。
レンズは次々欲しくなって当然。
どこまでも逝けぃ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 14:20:12 ID:Uq10YZ9R0
>>892
そんなのあるのか?
海外仕様であれば、USM非搭載な同型レンズって
多いのだろうか?

俺、USM嫌いなんだよねぇ。
静かであったりフルタイムマニュアルであれば
それはそれで便利だけど、
USMなだけでデカかったり余分に高いのが・・・
写りに関係無いしな。
フルタイムマニュアルに非対応なUSMだったりすると最悪。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 14:35:12 ID:M5Q5Qn2+0
24-70 F2.8 macro IS USM 1.0キロ未満なら買う。

KDX+タムA16で重かった時代が懐かしい。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:10:12 ID:MPecNqS60
しかし、皆さんお金持ちですよね〜。ウラヤマスィ。

独身貴族ならわかりますけど、家庭持ちでも50万100万のレンズを普通に持っていたり。
持ち家じゃなかったり、車を持ってなかったりするのかな。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:32:29 ID:g5gA8I3l0
収入がよければ問題ないだろ。収入低くて家庭持ちは高級レンズも車も家も持ってない。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:37:31 ID:SxDhVgOR0
レンズっていうのは使いようによっては長持ちするからな。

知り合いのnikon使いは、バブルの頃に独身貴族だったおかげで
現在お小遣いかつかつ状態に関わらず、レンズ富豪だわ。
900 ◆NHi28FfuEI :2008/07/05(土) 19:08:15 ID:4pxOGEuBP BE:113432562-2BP(3431)
クルマに比べれば安いもんだ…という気持ちが誘う甘い罠。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 22:24:43 ID:A23TNieR0
童貞魔法使いが来ましたよ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:29:05 ID:pr+rUnK20
>>901
何しに来たんだよ!
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:41:43 ID:LBJMKP1JO
>>901 よう、俺。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 23:56:41 ID:mRiVY56G0
スレチガイで申し訳ないが、俺はニコン愛用者です。

友達の30Dと70-200L F2.8ISと10-22mmを借りて昼夜と色々撮ってみたのですが正直ビックリするくらい良いものでした。

カリカリのニコンなら、優しい写りのキャノンレンズと言う印象です。どちらも一長一短はあるのですが世界に誇れる素晴らしいものです。

正直、型遅れなんて全然感じませんね。恐るべしと思いました。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 07:23:04 ID:EACAzqxo0
>>904
30Dは800万画素のせいか
まだちゃんと出力にパワーがあるからな。
デジカメは新しい方が画質がよい、
とは限らないし。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 10:02:48 ID:JLhYIgZR0
>カリカリのニコンなら、優しい写りのキャノンレンズ

レンズによって違うから、一概にそうとは言えないけど
大体その傾向があるので、俺はニコンとキャノンを使い分けてる。

ニコンの28系レンズは、重厚で高貴な感じの描写をするんだが、
カリカリというか解像度だけで、味がないのはEFS17-55とか、DX18-70とか。
シグマのもそういう傾向。というと、まだDX18-70の方が色がのるカナってあんばい
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 10:12:34 ID:B4pth/ZS0
>>905
>デジカメは新しい方が画質がよい、
とは限らないし

30Dと他社の新型機種と比較してもしょうがないですが
40Dと比較した場合は、明らかに階調は40Dの方がいいですよ!
14bit→8bit変換のJPEG撮って出しでも進化をはっきりと実感できます。
ノイズに関しては高感度ノイズ低減ONで問題は無いと思います。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 10:37:53 ID:bfauYp4l0
>>904がびっくりするくらいよかったって言うのも
別にカメラがどうのじゃなくてレンズのおかげだしね
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 10:58:31 ID:5LsIguxF0
>>907
比較した画像うpしてくれ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 11:21:20 ID:kfN0tcIu0
レンズのピント調整の為にキヤノンへ郵送で送ったら、
どのくらいで戻ってくるもんなんですか?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/06(日) 15:12:08 ID:z51RZqTG0
ニコンはアンシャープマスクがきついだけな感じ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 10:21:42 ID:/sYBDCGFO
>>910
先週調整から戻って着たけど、持ち込み、持ち帰りの調整だけで10日と言われ、実際12日だったよ
新宿で出したけど、調整は別の所でやっているだろうから、配達期間含めてもあまり変わらないかも
調整した後は良いけど、調整前にあんなに前ピンだったとは、キヤノンしっかりしろよ、と言う感じ
出荷時のチェックを甘くしてコストを下げ、ピンの甘さに気が付かない奴にはそのまま使わせよう、って感じがする
ヨドバシでシグマの販売員にピント精度を聞いたら、正直安い分純正より、出荷時のチェックが甘い、と言ってくれたから、
その心意気が気に入って、チェック無しでシグマレンズ買ったけど、そっちの方がピント精度は良かったよ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 10:58:35 ID:+hZZEinJ0
>>912
販売員乙
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 11:26:25 ID:eLQcJ3ye0
>>912
>シグマの販売員にピント精度を聞いたら
>正直安い分純正より、出荷時のチェックが甘い

ダメじゃんwww
工作員の割には、もちつきの無いアフォだなw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 17:32:29 ID:PRXRd1c50
ピントの調整ってどの程度一般的なのかな?

後から調整の必要になるようなものをメーカーが出荷するとは思えないんだけど。

物っ凄くうるさい人だけだよね?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/07(月) 18:00:03 ID:jZw8eZL10
>>915
一番気づきやすいのはポートレとかで
自分が合わせたいと思ったところより他の所にピントが合ってる場合。
目じゃなくて手とか耳とか前髪とか。
自分で撮った画を見て問題がないなら、それはOKって事。
大体F値を小さくした場合の問題。>被写界深度
917912:2008/07/07(月) 18:42:25 ID:/sYBDCGFO
販売員と思うのは自由だが、おれの場合、キットの17-85のワイド端がかなり前ピンだった
それまでMFのカメラだったから、新品で買ったものはピント位合って当然と思っていたのが、甘かった
明るさが欲しくて17-55を考えたけど、高いのとでかいのとで、シグマを散々調べて買ったが、
ピントに不安があって調べたら、純正の方が酷かったと言う落ち

中古で買った24 2.8は解放から、素晴らしいシャープさと色のりだったが一緒に調整出して次のレンズまでは安泰だなという所

まあ、気になるなら調整出した方が不安要素が無くなって、後がすごく気が楽だよってことは確かだな
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 01:05:08 ID:2Q/d6JCC0
初心者で悪いんだけど、なんでピントがズレるの?
レンズから入った像をみて、ピントを合わせているんじゃないの?
コンデジのコントラストと違って、位相差だとそういう事が起こるの?

ピント調整って、レンズを分解して微調整?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 01:58:19 ID:GsiRi53I0
Q01:【予算】 〜7万円(ワイドズーム1本の場合)
Q02:【機種】 初代KissD
Q03:【焦距】 ワイドズーム+α
Q04:【所有】 EF24-84 シグマ55-200
Q05:【被写】 室内/夜景、風景
Q06:【環境】 コメント参照
Q07:【単?】 コメント参照
Q08:【画質】 あまりにも酷くなければOK
Q09:【収差】 実用範囲内ならOK
Q10:【振動】 コメント参照
Q11:【時期】 ワイドズームに関しては即時、+αについては参考含む
Q12:【欲し】 EFS10-22/EFS55-250IS、タムロン90マクロ、EF50F1.8、その他高倍率ズーム

標準と望遠のズーム2本体制でやってきましたが、近く、2歳の時から住んでいた家から引っ越すことになり、
思い出のために室内を撮影しておこうと思い、ワイドズーム購入を思い立ちました。
本命はEFS10-22ですが、他社製でも似たような焦点域のものが割安なので、最終決定は下していません。
もし画質や歪曲などの点で問題がなければ、他社製のものも価格的な面で魅力的です。

実際の購入にあたっては、複数購入や55-200の下取りなどで交渉し、単体購入よりも価格的にお得感があるなら、
これを機に弱点の補強や欲しいと思っていたレンズをまとめて購入することも検討したいと思います。
ワイド以外に購入候補に挙げたレンズは、EFS55-250ISについては望遠側の延長とISが魅力的です。
単焦点のレンズはスキルアップや描写の良さから1本持っておくのも悪くないと思っています。
タムロン90マクロについてはいつか必ず購入したいと考えているレンズですが、
現時点ではマクロで撮りたいものが少ないです。
その他使い勝手の面で高倍率ズームに良い候補があれば検討したいです。
レンズ購入経験の少ないので、経験豊富な方に上手な購入方法の御指南をいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 02:30:48 ID:nRFS0GRm0
>>919
本命はEFS10-22だが高いので(他との差額で50/1.8が楽に買える)
純正にこだわらず、下取り価格も気にならないならトキナー12-24/4が4万円台と値ごろ
タム11-18シグ10-20は高めなので純正との差額を考えると(下取り価格もだが)あんまり‥‥それに暗いし
あとはやや高めだがF2.8のトキナー11-16/2.8が暗い室内とかで有利かもね
高倍率は利便性重視だから単焦点に手を出す人は画質的に不満になるよ(割り切りが必要)
なのでどうしても欲しいのでなければ今ある奴ズームでいいのでは

他の候補も考えるとトキナー12-24に50or90マクロ追加がいろいろ楽しめていいんでないかい
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 02:35:13 ID:H+rT83+L0
>>918
普通分解しない。レンズやボディのパラメタ調整してるらすい。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 12:19:10 ID:MYOziIaq0
>>918
レンズから入った像を見てピントを合わすのはAFセンサ。
レンズから入った像を記録するのはイメージセンサ。
これらとミラーとの距離がずれてると…?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/08(火) 18:32:48 ID:+gHoejNA0
>>922
厳密に言うと、完璧に距離を合わせるのは不可能。
だから、ソフト上で調整している。この調整がずれていると
本体側が原因のピンズレになる。

また、AF用モーター内蔵レンズの場合、本体から
送られてきた距離信号とレンズ内での解釈がずれていると、
レンズ側が原因のピンズレになる。
924919:2008/07/08(火) 19:14:22 ID:GsiRi53I0
>>920
アドバイスありがとうございます。
ワイドについてはタムロンとシグマのものは少し調べていたのですが、トキナーのものはノーマークでした。
こちらについても情報を収集し検討した結果、EFS10-22で行こうと思います。
情報収集の幅を広げ、心証を強固にできたことは大変有意義でした。

サブで選んだレンズについてはアドバイス通りEF50F1.8をプラスで交渉し、有利であれば購入したいと思います。
単焦点の描写を自分の目で知って、今後のレンズ購入計画の判断に寄与することでしょうし、
撮影の幅が広がって楽しめると思います。

シグマの下取りについては、レンズ購入経験が少ない自分としてはよほどのことが無い限り避けた方が良いようですね。
思うに、ボディが初代KissDであることから、今後の買い換えを考慮すると、
キットとして付属してくる可能性が高いEFS55-250ISはそのときに手に入れた方がお得かもしれませんね。
その場合の本命は40Dの後継機なので、付属するかどうかの可能性が低めなのは難点ですが。
初代KissDはMFが使い物にならないので、そこが改善されているならばKiss系も大変魅力的で視野に入ります。
それにボディはデジタルものなので、さらに次の買い換えを考慮するとこだわりすぎる必要もなさそうですし。

今回は大変参考になるご意見をありがとうございました。
925918:2008/07/08(火) 23:46:16 ID:2Q/d6JCC0
ピンズレの原因もいろいろあるんですね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 01:33:44 ID:c9xtRDNs0
>>924
EFs10-22は初代Kissなら結構いい絵を出す。
ところが10MPix以上になると今3くらい。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/09(水) 22:39:15 ID:mqoWl/rr0
純正では代わりがないから仕方ない。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 11:32:04 ID:EKTVLNlS0
EF18−200って出るの?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/11(金) 12:22:51 ID:klApLqpH0
>>928

出るとしても EF-S だ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 07:11:15 ID:u6EvsL4B0
もしフルサイズでの使用も想定するとなると大変そうだな…
タムが出せばシグも出すだろうが、EFでは出るとしてもその8年以上後になりそう。
ただ10倍を超えるズーム(しかもタムやシグみたいにワイ端の開放値をF6.3にして逃げることは出来ないはず)は、つまり28〜300L並の世界だぞ。
まぁ報道関係あたりが強く求めれば出るかもね。
931919:2008/07/12(土) 23:36:49 ID:8FimcZa80
EFS10-22とEF50F1.8を買ってきました。
EFS10-22は在庫がなかったので配送になってしまいましたが。
購入にあたってお世話になったので、しょぼいですが検証用に撮った
EF50F1.8とEF24-84の作例をうpしておきます。
EF24-84は50mmではF4.5からなので、F2.8はEF50F1.8だけです。
これから購入される方の参考になればと思います。

F2.8
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080712232331.jpg

F4.5
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080712232223.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080712232425.jpg

F8
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080712232502.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080712232254.jpg
932名無CCDさん@画素いっぱい :2008/07/17(木) 10:44:44 ID:sugWNIFf0
>EF24-84
>EF24-84
>EF24-84
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 19:26:59 ID:aKLMXBut0
揚げ足とって何が面白いんだろ?

仕事でも揚げ足とって成績上げているのかな?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 22:19:40 ID:Ou/ODAUT0
>>931
EF-S10-22はどう?
サンプルUp出来ます?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 23:03:34 ID:OUDVgzq20
>>933
あんな時間に揚げ足取ってる奴がまともな仕事してるとは思えない
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 23:26:47 ID:Z+gBbYAW0
あんな時間にフライドチキン取りに行かされてる奴はまともなパシリかも知れない
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 00:00:46 ID:i9tL2Pys0
あんな時間にフライドチキンを食ってるのは、まともではなくメタボかも知れない。  
938919:2008/07/18(金) 00:30:37 ID:6RLw2boO0
>>934
EFS10-22はまだ届いてないです。
もう2〜3日もすれば届くかと思うんですけど。
届き次第テスト撮影するつもりなので、もし作例の撮影方法に指定があれば、
今の内にできる限り指定に近い方法で撮りますよ。
EFS10-22の22mmと、EF24-85の24mmの比較でいいですかね?

それと書き忘れてたことですが、前回の作例の撮影条件は家庭用蛍光灯下、
RAW撮影、AWB、シャープネス+1で、RAWの現像ソフトはFVUです。
939938:2008/07/18(金) 00:33:31 ID:6RLw2boO0
訂正
× 今の内にできる限り指定に近い方法で撮りますよ。
○ 今の内に言っておいてくれれば、できる限り指定に近い方法で撮りますよ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/18(金) 06:30:17 ID:17oMyPuH0
>>938
遠景のものなら何でも良いです。
よろしくお願いします。
941919:2008/07/19(土) 00:53:11 ID:X/iT4Z3C0
>>940
えええ・・・いちばんきつい条件っすね (´Д`;)
近いうちにカメラ持って出かける用事がないので・・・。
もし気が向いたらということで勘弁してください。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 10:11:15 ID:LVUTyvTA0
購入とは関係ない質問で申し訳ありませんが、
フォーカスリング等のラバー部分を綺麗にしたいのですが、
布だとホコリが付くし、セーム皮だと上手く拭けません
なにか良い方法や道具ありましたら教えて下さい。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 13:10:30 ID:ND0xh78e0
>>942
カー用品売り場のゴム艶出し(アーマオール・サノバガン)とかを使うといい
案外、艶は出ても滑ったりとかはせんよ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 17:12:49 ID:LVUTyvTA0
>>943
ありがとうございます。探してみます。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 22:47:49 ID:fTXBSIRE0
アーマオールをバイクのシートに塗ったらめちゃめちゃピカピカになって嬉しかったね。
でも乗ってみると怖いくらいツルツル滑ったよ。
レンズで使ったことはないけど、意外と滑らないなら俺も試してみようかな。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 00:14:38 ID:WyclCYng0
カメラがベタベタになりそう・・・
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 00:40:31 ID:Abh2tyWc0
>>942
カネヨ石鹸のクリンボーイ使え
中古カメラ屋御用達
948星 ◆NS5XPRxD5Y :2008/07/22(火) 00:42:33 ID:CFHO5L9B0
汚れてしまってきれいでなくなったものをどうするか?
基本は汚れを落とすことで何かを塗ることではないでしょう
中性洗剤を薄めたのでペーパータオルを塗らして固く絞って拭くのがいいんじゃない?
気になるほどに汚したことはないから経験ないけどさ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 00:52:02 ID:EKcchqS80
>>948
正解。
洗剤なんて無くても水だけでも良い。
タオルでもOK。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 23:53:04 ID:PlRazkcV0
「EF50mm F1.8 II」を使っている者なんですが、
レンズカバーより先に保護フィルターを付けたところ、
保護フィルターが外れなくなってしまい、レンズカバーを
付けることができなくなりました。
保護フィルターを外す時、皆さんはどうなさってますか?
マイナスドライバーあたりでグリグリやると、
レンズ本体側の塗装が禿げてしまいそうなんですが。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 23:55:34 ID:1GuOE04U0
>>950
こんな安いレンズに数千円の保護フィルタなんて不要だろう
レンズが汚れたら布で拭けばよいし、
もともとレンズが奥まってるからあまり指で触れたことは無いよ
ついでに、撮影時以外はまめにレンズキャップ被せてるよ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 02:43:37 ID:J98XHgpH0
なんだかマメにスルー検定が実施されてますな
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 03:19:19 ID:QZmkR8HJ0
夏休みだからな、頑張ってスルーしろよ
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 09:19:40 ID:7282dgpU0
>>950-951のセットで仕掛けなのか?
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 12:37:48 ID:sHPHtnwy0
堅い蓋ゆるめるとき、お湯に浸したことあるだろ。
そうやれば一発で外れるぞ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 12:50:52 ID:lurT8rkJ0
錆び付いて外れないボルトも一吹きで、みたいなCMあるじゃん。
あのスプレーをだな(略
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 13:11:21 ID:sHPHtnwy0
まぁ正解は4〜5本の指でほぼ均等間隔になるよう握って、なるべく均一に力かけて回すことだな。
2本指の対角では絶対ダメ。
958名無CCDさん@画素いっぱい :2008/07/23(水) 18:31:44 ID:sxpQYfSA0
レンズプロテクターやフィルタは、とりあえず専用の工具があるよ。
ヨドバシで1800円くらいだったかな。

まあ付けっぱなしで困ることはないだろうけど。
959950:2008/07/23(水) 23:58:53 ID:DQE83bbQ0
>>951 >>955-958
レスありがとうございます。
お湯とか、錆び止めとかは、冗談ですよね。
とりあえず、周囲をぐるりと掴んで、なるべく
均等に力をかけてみたいと思います。
元々安いレンズに、これ以上の出費は痛すぎるので
それで駄目なら、諦めます。

安物レンズ「EF50mm F1.8 II」の保護フィルターは、
他のレンズの保護フィルター買いに行ったついでで
勢い余って買って付けてしまいました。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:01:16 ID:jJ2t43Dj0
>>950
http://store.shopping.yahoo.co.jp/monotaro/3343085.html
ビンの蓋を外すための物なんだけど、かなり便利。
レンズ落としてフィルターが変形してても、軽度ならこれで外れる。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 00:58:02 ID:H3SFOWCN0
あ〜、10-22と70-200F4をポチしようとしても、指が震えてしまう。
地震のせいカナ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 01:17:56 ID:YSDDA/Xk0
嫁さんへの言い訳ですね。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 06:44:30 ID:rWpxNXPF0
>>961
逝ってしまいなさい。
楽になりますよ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 07:39:00 ID:za+UPYr80
同様に保護フィルターまで買って待ってるのに
9月発表のレンズが気になって踏み切れない
リニューアルされるとは思ってないけどさ・・・8月後半には使うんだけどw
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 19:38:26 ID:To7Rt37y0
70-200F4は素晴らしい色が出るし所有するよろこびも満たされる

10-22はうーん、、いろんなところでいい評価だけど俺は買って失敗
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 19:47:43 ID:9Q+0IvJo0
L単を買う人はあまりいないのか。
967961:2008/07/24(木) 22:48:51 ID:H3SFOWCN0
迷っているうちに、いつも買ってる店が在庫切らしてしまった。
そうなると余計に欲しくなり、違うところで10-22だけポチしました。
気が小さいので、70-200F4は来月にします。
送料、手数料が勿体無いとは思いつつ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/24(木) 23:32:46 ID:8DEX2uRi0
>>965
超広角を目的もなく評判だけで買うと失敗するいい例だな

10-22の評価は、その画角が使いこなせるかどうかで決まる
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 05:58:10 ID:P9NnTiJ60
その画角のレンズを持っているって事に意義がある
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 17:43:27 ID:oEccbWxm0
テンプレ無視してすいません。
機種KDX、EOS55
持ってる:18-55F3.5-5.6USMとEF50F1.8UとEF70-300F4.5-5.6USM
欲しい:17-40F4Lと24-105F4LとEFS17-55F2.8IS USMのどれか
最初に買うLの一本は24-105が良いでしょうか?
EF70-300F4.5-5.6USMが古いせいかとにかく駄目で、解像しません。
キットの18-55は案外使えるので広角の風景はとりあえずこれで我慢しようかなとも思ってます。
50F1.8のすっきり感にはまったのですが、常用するには広角望遠とも少々不足な状況が多く、
55〜もう少し先がすっきりと撮りたいです。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 17:45:31 ID:0y0IT5060
>>970
70-300の代わりでEF70-200F4IS
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 18:00:38 ID:oEccbWxm0
>>971
それも考えてるのですが、次に買います。
今回は標準レンズとしての選択でお願いします。
散々ガイシュツだと思いますが、17〜24が要るか要らないかだと思うのですが・・・
私の実感としましては、EFS18-55USMも良く出来ていて広角で風景撮るのにはさほどLと変わりが無いように思えます。
広角の使い方にもよるのでしょうが・・・
Lで違いを感じるのは中〜望遠あたりでの解像度と色乗りが大きいと思います。
もしかしたら背中を押して欲しいだけかもしれません、IYHスレの方が向いてますかねw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 18:25:57 ID:iTd3uAnT0
>>972
ネタか?
既出⇒○キシュツ、×ガイシュツ

つまらんしてきしてスマンな。今浮かれてるんだ
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 18:28:48 ID:gAc4JyDU0
なんという釣り針…
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/25(金) 18:30:01 ID:Ib9G1b1C0
17-24必要か否かは人によって違うだろう。
18-55で撮った写真の焦点距離をexifで確認すればいい。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 00:02:39 ID:x37U1D4x0
>>970
18-55がOKならわざわざ標準もう一本買う必要ないよ。
70-300捨ててEFS55-200ISかEF70-300IS追加して終わり。
KDXはデフォで結構暗め=色コッテリしてるから
Lレンズなんか無理に買うこた無い。ズームはズーム、
高くてもプラスαくらいでベースの描写はそんなに変わらないって。
一発ポッキリ単焦点ならEF28mmF1.8薦める。
ついでに内蔵ストロボを「影とり」でも買って使いこなせばハイCP。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 01:04:04 ID:Xz4Fg/i50
イオンカード会員向けクーポンに KDX+EF28-90+EF90-300 のダブルズームキットで
69,800 ってのがあった。
広角側が寂しすぎる上に手ぶれ補正無しだけど、買うヤツいるんだろうな…。

978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 03:34:30 ID:a+vA/S8t0
>>977
28-90は近影、特にポトレなんか素晴らしいぞ、マジ。
90-300は知らん。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 16:30:20 ID:XDtcW/4e0
>>978
90-300は、手ぶれしまくり初心者に
望遠ズームはIS付いてないとぜんぜん使えませんよということを
骨の髄まで味あわせたあと、IS付きLズームみたいな高額レンズに
ついつい目がいくようにするための撒き餌レンズ。

レンズにでっかい釣り針ついてますよ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 07:22:27 ID:D9zqLyf50
レンズって何でも良いんだよね・・・
結局。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 07:26:15 ID:LHjObyWg0
>>973に惚れた
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 19:20:16 ID:FgDkHRoV0
>>980
Kiss X2とかのキットに同梱されているEF-S 18-55 F3.5-5.6 ISでも名レンズ
(もちろん、コストパフォーマンスという意味もあるのだろうが)としている人もいるからな。

いくらいいレンズ使ってもむやみに絞っちゃって逆に解像度を甘くしたり、
その結果シャッター速度が遅くなって手ブレ気味だったり、
で、シャッター速度を速くするためISO感度を上げてザラザラ写真になったり、と。

要はある程度までは設定を見いだしたり、技術力を上げることでナントカあるのではないかな。
そういったものの天井が見えてきたらレンズを考えてみる、と。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 18:27:55 ID:H8ob6Hop0
>>982
いつも思うんだけど
写真撮るって、頭良くないとダメだよね、
何通りものパターンを瞬時に応用しないといけないでしょ?
お馬鹿な俺はいつもそれを実感するw
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 19:14:52 ID:hfDIU4/v0
考えすぎてつまらない写真になることもあるけどな
写真なんかよく分かっていない子供とかにカメラ渡すと面白い画を撮ったりもするし
頭の善し悪しなんて絶対じゃない
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 19:23:42 ID:UyCiyPHS0
趣味の写真なんだからすきに撮らせてくれよ
986983:2008/07/29(火) 20:26:11 ID:eDUIpY790
>>984
いや、俺が言いたかったのは
単純に機材の操作の話し。
まあ今はRAWで後からいくらでも調整きくけどね。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 23:18:44 ID:asMEEvyA0
理想図を絵する手段が上手いか下手かだとおもう
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 20:04:29 ID:SwZNlXuG0
L単使ったら、もう他のEFには戻れない。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/30(水) 20:20:41 ID:VJjKwzx90
私は戻れましたが。
適材適所です。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 01:47:50 ID:sA8LABDn0
L単買いあさってCANONから表彰状でも受け取れば?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 03:00:53 ID:wg6tqRtC0
皆冷たいのね。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 23:09:32 ID:MrhnoOH20
お金おとしてくれてありがとう。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 23:35:47 ID:maB6VM0A0
描写能力だけで見ればそりゃLなんだろうが、俺には小型軽量も立派な性能指標のひとつ
おかげでLには興味ない
キヤノン的には嫌な客だろうけど
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 23:41:18 ID:tPnm+hHP0
>>993
>キヤノン的には嫌な客だろうけど

いやいや、ボディ買ってくれるだけでありがたいお客様です
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 07:18:09 ID:CqLlaSiH0
並単でも十分な利益が出ます。お客様は神様です。^^
996名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 10:54:16 ID:XF1bsXt50
型落ちKDXを格安で買って、A09を使って、ただでさえ安いEF50f1.8Uをピント調整に出す俺はCANONから嫌な客としてマークされそうw
997名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 11:02:15 ID:+hvR/vJQ0
ものを買って、その企業が儲かることが気に入らない(笑)
998名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 12:11:45 ID:fCAWe+XD0
EF50f1.8Uは相対的には安いが、メーカーにとっては低コストで高収益を得られる美味しい商品だよ。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 12:29:32 ID:C9p3Dzsp0
メーカーにとって嫌な客とは中古しか買わない客だ。
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/01(金) 12:47:21 ID:jiCyP4Kq0
             く\  ム -―‐― -- 、
               ≧、V"::/´::::::/::::ヽ::::::ヽヘ
             <_〃::/:/::/i:::ハ::ヽ、:::!ハ
               l:|:::|/レ>く/ _,斗、ヽ!::|
               l:|:::l { (:::)   (::) } |:::|   えっ、1000!?
                j:|:::l   ¨ __ ¨ │:|
                リ::::| u  / ⌒ヽ|   |:::|
                |::l:::l   {     j   イ ::|
               Vヘ:|>,、.二二´_イ::|:::リ
                 /く    \ l/. `! ヽ'´
              _/ n  ヽr―<∨> ┴ハ   _
            ノr(J-ヘrV|    l⌒l   | ヽ/J'Z_
              /「|(こl   '`ノ|__〉‐〈__j (ぅヘ `ーイ
          { j_l人___/ /   | l |  V{ ̄\_てノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。