Nikon D80 Part.28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
◆語れる高性能 Nikon D80 (公式HP)
 http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/index.htm

◆デジチューター D80 (オンライン手引き)
 http://www.nikondigitutor.com/jpn/d80/index.shtml

◆D80取説
 http://chsv.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D80_NT(10)02.pdf

◆D80の性能を最大限に活かして、より一層、撮影と写真を楽しむ為の参考に…
 〜Nikon Imaging/Enjoyニコン/フォトテクニック/ファインダー〜
 http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/index.htm

◆前スレ
Nikon D80 Part.27
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187280637/

◆推奨アップローダ
 2ちゃんねる デジカメ板、写真撮影板アップローダ2号
 http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
 ※アップローダ1号は、アクセスできない人が散発しています。
  せっかくの作品をご覧になりたい方々の為に、何卒ご協力を!
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:22:51 ID:b8SB79f90
■FAQもどき【機能編】

Q1.実際、画質はどうよ?
A1.初期設定は、やや鮮やか系の色合いでコントラストも、やや高め。ただし、仕上がり設定で変更可能。

Q2.電池の持ちはどうよ?
A2.スペック上は、長持ちで有名なD70s以上だとか。

Q3.SDHCって何?
A3.4GB以上の容量が使えるSDカード上位規格。詳細はググれ。

Q4.古いレンズは使えるの?
A4.基本的にAi以降ならOK。非CPUレンズでは露出計きかないので、マニュアル露出で撮影可能。

Q5.D80で、今までのNikonCapture4は使えるの?
A5.残念。Capture NXを買いましょう。

Q6.ローパスフィルターのゴミ除去機能が付いてないけど大丈夫?
A6.メカダストを抑制する組み立て工程、ローパスフィルターの帯電抑制、
  ゴミの写り込みが軽減される設計になっているので安心です。
  概ねですが、F11までの絞り込みなら、ゴミは目立ちません(ゴミチェックはF16で行われているようです)。
  粘着性の高いゴミ以外は、マウントを真下にむけて、軽くブロアーすれば取れます。
  ただし、エアダスターは事故や故障の原因となりますので、オススメしません。
  どうしても取れないゴミは、サポートセンターへの依頼がオススメですが、
  自己責任において、別売のNikonクリーニングキットプロと無水エタノール使用で清掃も可能です。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:23:26 ID:b8SB79f90
■FAQもどき【購入編】改訂

Q1.D80でデジイチデビュー。家族写真中心だとレンズは何がいい?
A1.便利なVR18-200。

Q2.レンズキットの違いは?
A2.DX18-135は軽さ&高倍率。70mm以上からレンズF値(開放)がF5.6になる点には注意が必要。
DX18-70は、D70、D200のキットレンズでもある、スタンダードズームレンズ。

Q3.D50(s)or D70(s)ユーザーですが何か?
A3.画素数だけでなく、見やすいファインダーと液晶の拡大率にご注目。高感度ノイズもね。

Q4.D200ユーザーですが何か?
A4.サブに是非。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:24:36 ID:b8SB79f90
1.AFモード(オートフォーカスモード:ピント合わせの固定・追従方法)

(1).AF-S
 シャッター半押しでAFしフォーカス位置をロック(固定)。
 つまりピントを合わせをし、そこでピントが合えば
 その位置でフォーカスがロック(固定)される。
 フォーカスロックできないと(ピントが合わないと)シャッター切れないが
 逆にフォーカスをロックし、そのフォーカスのロックを継続中なら
 被写体が移動しようがカメラを違うところへ向けようが、その固定された
 フォーカス位置でシャッターが常に切れる。
 AFしたい位置でフォーカスロックし、そのフォーカスを固定的に使いたい
 場合に使用する、最もベーシックなモード。

(2).AF-C
 シャッター半押しで指定したAFエリアにピントを合わせるのはAF-Sと同じ。
 ただしフォーカスをロックせず常にフォーカスを合わせ続けるし
 常にシャッターが切れる。主に移動し続ける被写体用。
 フォーカス距離が一方方向へ一定速度で移動し続ける場合
 自動的に移動予測モードとなりAFの追従性が向上する。

(3).AF-A
 基本的にAF-S。ただしピントが一定範囲で一方方向へ移動し続ける場合は
 AF-Cモードになる。
 AF-SとAF-Cを断続的に切り替えるので追従性はAF-Cより悪い上、
 フォーカスが合って無くてもシャッター切れる諸刃の剣。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:25:13 ID:b8SB79f90
2.AFのフォーカスエリア(ピントを合わせる場所の指定)

(1).シングルエリアAFモード
 AFするフォーカスエリアを自分で選ぶ。フォーカスエリアは
 [フォーカスロックスイッチ]を[●]位置にし、[マルチセクター]の[←↑→↓]で
 自由にエリア変更可能。

(2).ダイナミックエリアAFモード
 フォーカスエリアを自分で選ぶのは(1)と同じ。一度フォーカスが合った後、
 フォーカスエリアのフォーカスが外れた時に動作が異なる。
 ・AF-Sモード:何も変化無し(だってAFロックしたら解除しない限りAF固定なAF-S)
 ・AF-Cモード:前回フォーカスしたAFエリア周辺のAFエリアから
        一番フォーカスが近いAFエリアを選択し再フォーカス。
        つまりフォーカスエリアから被写体が外れた場合、
        周りのフォーカスエリアから移動した被写体を自動で探して選択し
        再フォーカスする。
 ・AF-Aモード:AF-Cよりちょっと粘ってからAF-Cと同じ動作になる。
        ある意味、中抜け防止としては役立つ。
大きくフォーカスが移動した場合は元のフォーカスエリア
        (指定フォーカスエリア)で再フォーカス。

(3).オートエリアAFモード(フォーカスエリアの自動設定)
 全フォーカスエリア内の一番近い(距離が近い)位置にあるフォーカスエリアでAF。
 特殊なアルゴリズムで必ず一番手前の被写体にフォーカスするとは限らないけど。
 フォーカスロック後、フォーカスが外れた場合
 ・AF-Sモード:何も変化無し(だって固定なんだもん!)
 ・AF-Cモード:詳細不明。もう一度フォーカスエリアが選定?
 ・AF-Aモード:詳細不明。もう一度フォーカスエリアが選定?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:25:52 ID:b8SB79f90
D80のAFロックについて
(過去スレより)

『連写モードに設定、AF-S、
 シャッター半押しAFロック。
 この状態でシャッターボタン押し込めば、
 AFはロックされたまま連写出来る筈だと思うんだけど
 AFがシャッター毎に動いてしまう・・・・・。こういう物で良いの?
 シャッターボタンから指離したなら別だけど。
 ブラケティングが使い物に成らないと思うんだけど。』

『俺も気になって試してみた。やっぱり同じ症状。
 で、マニュアルを読み直して(P36)、ヒントに
 書いてあるAE-L/AF/Lボタンを押しながらやってごらん、
 の通りにやったら、AFはロックされたまま、シャッター切れたよ。
 連射で。』

『AFロックの件だけど、
 D200--AFはシャッター半押しでロックされたまま連写可能。
 D50---シャッター半押しでのAFのロックは最初の1枚だけ。
      AFロックでの連射はAE/AFロックボタンを押したままでやれば出来る。』
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:26:25 ID:b8SB79f90
D80のAFロックについて・その2

NIKONから回答きたので報告します。
(長文だったので、簡略化して概要を)

Q1.AF-Sなのに連写するとシャッター毎に再AFしちゃう
A1.仕様です。取説P36の[ヒント]に記載があります。

Q2.ISO自動感度制御で制限している時、
  ファンクションボタンを使うと制限しているISO値以上が設定可能だが、
  実際には制限されたISO値で撮られる
A2.実験してみたらホントにそうなりました。ISO設定しても
  実際には制限された値で撮影されています。
  取説に記載無くすみません。貴重なご意見なので参考にします。

Q3.AE-L/AF-Lボタンにホールドが欲しい
A3.貴重なご意見なので参考にします。

との事でした。
A1は仕様との事だけど、D2やD200が改良されていて、
D70やD80はそのまま(昔のF4から変わらず)って事は
ユーザーから意見が上がってきていないんじゃないかと思いました。
A1は仕様との事だったので、問い合わせではなく要望として
もう一回送っておこうと思います。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:27:07 ID:b8SB79f90
D80関係の本、一通り読んでみたのでレポ

1.D80完全ガイド 2000円 ISBN4-8443-2320-2 インプレス
 一通りの機能説明に加え、4人のプロによる満足度調査とか
 レンズの比較、記録メディア(SD)のベンチ、解像度や色傾向等
 比較記事が中心。
 他にCaptureNXの機能説明やモニターキャリブレーション等。
 シーンに応じてどう設定を使いこなすか等の記事はとても少なく
 比較中心が残念。「D80ハンドブック」の小冊子付属は良いかも。

2.ニコンD80SUPER BOOK 1575円 ISBN4-05-604609-3 学習研究社
 内容が全てD200との比較記事。解像力や階調、発色や
 ボタン配置やリレーズタイム等、D200との違いを
 徹底して比較。操作性含め徹底して比較しているので
 D200とD80で悩んでいる人は必読かも。
 逆に既にD80買った人には、殆ど意味無いかも。

3.ニコンD80マニュアル 1600円 ISBN4-8179-2 日本カメラ
 ベーシック撮影術として、ズームの使いこなしやピント
 露出やホワイトバランス等、基本的な撮影方法の記事と
 オプション品の説明、CaptureNXや印刷、データ保管方法等
 基本的な手法を浅くではあるが手広く紹介。
 入門者にはお勧め?

<続く>
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:28:18 ID:b8SB79f90
<続き>
4.NikonD80オーナーズBOOK 1600円 ISBN4-943924-99-9 モータマガジン
 メニューの内容を階層的に解りやすく解説。
 他に他社1000万画素機との比較やレンズの比較記事、
 フォトレタッチや印刷の一寸した初級向け解説あり。

5.NikonD80簡単ガイド 1333円 ISBN4-396-89217-9 ムック
 D80の機能を実際の写真で解りやすく解説しており、
 同時に撮影の基本テクニックを解説。ズームレンズを
 使った背景処理のテクニックとか、逆光や順光等、
 撮影の基本を中心にD80使って解説。比較記事一切無し。
 D80でデジ一デビューした人に推奨したい。

どれを読んでも面白く勉強になったけど、独断と偏見で

D80がデジ一デビューなら迷わず ==> 5.NikonD80簡単ガイド
D80とD200で悩んでいるなら迷わず ==> 2.ニコンD80SUPER BOOK
他機種からの乗り換えなら ==> 1.D80完全ガイド 2000円
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:29:21 ID:b8SB79f90
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:30:38 ID:toz2VEPh0
ベローズとかは兎も角、Fマウントのレンズでも露出計が使え無い
物が有るのにはあきれた。
かなり本気に買おうかと悩んでいたが、それを知って止めたよ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:52:10 ID:b8SB79f90
前スレから、レンズの画像サンプルを転載

>すべて18mm ISO100 仕上がりはカスタマイズで標準に固定。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070822192609.jpg トキナー12-24 F4 1/400
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070822192650.jpg ニコンVR18-200 F3.5 1/500
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070822192731.jpg ニコン18-55 F3.5 1/500
上が絞り開放。下が2段絞り。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070822205004.jpg トキナー12-24 F8 1/125
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070822205051.jpg ニコンVR18-200 F7.1 1/160
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070822205132.jpg ニコン18-55 F7.1 1/160
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:54:04 ID:b8SB79f90
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:55:30 ID:b8SB79f90
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 14:09:37 ID:LdoY6BWa0
やっぱり50/F1.4は悲しいくらいボケが汚いな。
私はZF買ってからは全く使わなくなってしまった。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 14:16:42 ID:sqdgqQRz0
ZFってAF効かないよね?フォーカスエイドくらいは使えるの?
あとAEは使えるの?絞り込み測光?絞りは本体ダイヤル?それともレンズ側?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 15:44:07 ID:LdoY6BWa0
>>16
ZFはAi-S相当だよ。
MFレンズなのでAFはもちろん使えない。フォーカスエイドは使える。
D80だと露出はマニュアルで使うことになる。D200以上なら絞り優先
オートが使える。絞りはレンズ側。1/2段ずつ。
これでよろしいか?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 16:19:02 ID:qt/t9SCZ0
サンクス、AF50に比べると結構制約が多いね。
それでも使うってことは不便をひっくりかえすだけの
写りを期待できるってこと?
あとZFをEOSで使う人結構居るみたいだけど
D80で使うのとどっちがいいんだろ?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:02:19 ID:InFRfZpU0
>>18
Ai-S 50mm F1.4Sは絞り羽根枚数 7枚です。
それに対してPlanar T1.4/50 ZFは9枚 ぼけは、ZFの方が良いです。
フォーカスエイドも使えるし、D80なら勘露出でも背面モニターを見て補正すれば良いので不便はないです。
単体の露出計があればさらに良いと思います。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:13:17 ID:InFRfZpU0
>>18
EOSのことは別のスレでどうぞ!
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 23:36:37 ID:gb8o1OFg0


http://dslcamera.ptzn.com/article/2745/1dmk3-reuters-70908


ReutersがMark IIIのAFトラブルで困窮?
09/08/2007

Digital Photography Reviewの掲示板より

Reutersが EOS-1D Mark III のAFトラブルの件でCanonとミーティングを行ったとの噂が投稿。交渉時に、
直らなければNikonへ乗り換えると言及した。
また、自己レスで、Gettyも同様の問題を抱えていると聞いたともしている。





22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 00:49:12 ID:J9Xq/L1h0
>>18
EOS→プリセット絞りで露出計が働く
D80→自動絞りが使える
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 03:03:28 ID:c/GzetgP0


Canon EOS 40D…ピンが来ない…

http://tacdiary.exblog.jp/6398545/


ちょっと暗いと、人の目にピンが来ない…ということがわかりました。
光源は蛍光灯で、被写体の斜め上の天井で、ちょうど測距した目の真後ろの方にあります。
私の個体だけかもしれないので、EOS 40Dを持っている方にも、テストしていただきたいです。
 不思議なことに、物だと、わりあい暗所でも合います。↑この作例では、目ではなく、
睫毛で測距していますけど、合っていません。Nikon D40(x)だと、
同じ条件下で、ビシッと合います。



Canon EOS 40D…AFが速いのはいいことだけど…

http://tacdiary.exblog.jp/6406322/

家に帰ってPCでピントチェックしてみると、歩留まりは、期待するほどよくありません。
もうちょっと,いいレンズを使うと良くなるかもしれませんね…
EF-S 17-55mm F2.8 ISを買おうかな…。



24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 05:30:52 ID:oPkyd9C60
>>15
まあ、Zeissと比べられると50F1.4Dも厳しいわな。ブランドだからコスト高でも買う人いるし
ZFは純正じゃないから、なるべくフィルター径の統一とか、そんなの関係無しで設計されている。
それに上の画像もDC105F2と並べられて、これはツライぞw ボケ味で言えば、DCレンズにはAF85F1.4だって勝てない。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 08:15:05 ID:z0tZG5ha0
お前ら、前スレがまだ残ってるだろうが!
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:26:22 ID:2OpAJABS0
質問させてください

シャッタースピードが0からBULBの間の数値はどのよう効果があるのでしょう?
この間試してみたらシャッターが開いたままになってしまいました
どうか教えてください
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:31:33 ID:wh68PcgaO
こっちあげんなぼけ。前スレが残ってるって読めんのか
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:41:13 ID:wUAyU8Tg0
>>26
前スレ使い切ってないのに上げないで下さい。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 22:13:54 ID:2OpAJABS0
それは失礼しました
他へ行きます・・・
3015:2007/09/09(日) 23:01:14 ID:sjIND3En0
>>24
今後出るであろうニコンの新型50mmにはぜひともZFを超えてもらいたい。
とりあえずボケだけでもZF並にしてほしいのだが。
DC105は私も持ってるけど、あれはいいレンズだね。APS-Cでポートレートに
使うとちょっと長すぎるのがなんとも。あまり出番がなくて悲しい。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 02:39:46 ID:iDDhGL4W0
>>12の1枚目ってゴミ付いてる?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 14:23:06 ID:hfthmatf0
喪前ら、先に前スレ使い切れ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 21:47:43 ID:2OL2k4sL0
タムロン AF17-50mm F/2.8XR DiUのサンプルです。
山へ持って行く為に購入したのですが、花の撮影は、タムロン90mmマクロを別に持って行った方が良さそうです。
風景や記念撮影なら良いレンズだと思います。

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070910212248.jpg

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070910211957.jpg

34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 22:40:52 ID:cTSooea00
んじゃ俺も調子こいて

SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070910223833.jpg
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 22:40:54 ID:Wz27A/K+0
前スレ終了age!
っと思ったら、もう上がって話が進行してる _| ̄|○

>1さん乙です。

>>33
作例乙です。
気に入って良かったですね。
CP高いので注目してる人、多いかもデスね。

私は純正派ですが、先日ボディーとレンズ一式、
ピント調整に出しました。( `▽⊂ ハヤクカエッテコイ!
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 23:05:07 ID:q6AO9kP/0
>>33
でかすぎ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 23:09:23 ID:DlWEFVHO0
>>36
レンズごとの作例なんだから、等倍じゃないと意味無いよ(リサイズで描写が変わっちゃうこと
がままある)。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 00:47:53 ID:H2G42teEO
>>37
だよね。解像が参考になんなくなっちゃう。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 01:40:23 ID:qLtx9Rgt0
ま、カメラ板で画像のサイズがデカいのを中傷するようなやつはアレだからw
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 01:54:22 ID:2ByOhepH0
いや、サイズは最大にすべきだが圧縮率はNORMAL(1/8)でいい。FINEは体感で倍以上重い。
画像を上げてくれる人に感謝はしてる。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 01:57:10 ID:Ew8dXyJi0
画像うpスレで無意味な撮って出し(リサイズなし)は「見せようって気があるのか?」
って思うけど、機種スレは意味があるからね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 06:40:10 ID:A49MQYLT0
>>41
なるほど。 一理ある。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 06:54:02 ID:IbVkOW4mO
ニコンからDM来た

D3・D300の。

どきどき
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 07:29:16 ID:kwClZ/B1O
持ってたハギワラの1G(クラス6・白)を使ってたら、30枚くらいしてカード使用不可。
フォーマットして繰り返すも、不可になるときもあればならないときもある。

先週本体買ったばかりで不安になった。
他のカードで試すためにも、ニコン推奨品を買うか…
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 11:26:53 ID:gkzUuKz90
>>43
Nikon Digital Live 2007の案内が来てたね。
見に行くのはもちろんだが、D300の発売が楽しみでならない。

もう予約は済ませたが発売日に手に入るかどうかだな…
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 11:33:20 ID:gkzUuKz90
>>36
今日の昨晩の深夜から今日の午前1時ごろはめちゃ重たかった。
光で50MB/sec超えているのにだ。
多分、鯖の問題だろう。
10秒待っても、画像の上部1cm程度しか開かなくて、見るのを諦めたんだった。

今は数秒で開くぞ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 11:34:30 ID:gkzUuKz90
>>46
なんだ、今日の昨晩のって。
頭の「今日の」は無しねw
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 11:42:18 ID:aV6qvwI20
>>33
カメラの設定で輪郭強調強めにするとグッと締まるよ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 11:47:21 ID:aV6qvwI20
>>48
D80とAF17-50mm F/2.8XR DiUの場合ね
(人それぞれだと思うけど…)
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 12:04:33 ID:LdB+d0S10
>>48-49
絞って締めるのと、輪郭強調して一見解像感高めるのとでは大違いだとおもうけど・・・
それにRAW使ってる人には無意味だし<輪郭強調
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 12:18:57 ID:gkzUuKz90
絞ったら被写界深度が深くなってしまいますな。

タムロンの17-50mmと28-75mmの片ボケ調整が済んだ。
「仕様基準は満たしておりましたが、調整いたしました」
と言われつつ、引き取って帰ったんだが、片ボケの位置が変わっただけだった。
やっぱり純正の方が良いんだろうね。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 16:18:43 ID:niNus6O50
そういえば、D80 って、キャッシュバックキャンペーンを
一度も実施しなかったね。

店頭価格も、去年の年末からさほど落ちていないし、
意外と売れているのね。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 16:51:47 ID:LX0R/dUI0
>>52
意外と、というかボディのみ10万越え製品の中では、例外的とも言える
大ヒット製品ですがな。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 16:57:46 ID:fQAGpfjW0
初心者の質問ですみません。
RAWとjpegどちらのファイル形式で保存されるように設定すべきでしょうか?

画質の違いはどんなもんでしょうか。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 17:04:15 ID:5S3gdhcF0
>>54
その程度のレベルだと違いは分からないと思われ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 17:08:27 ID:S0tJ8Ply0
>>54
>RAWとjpegどちらのファイル形式で保存されるように設定すべきでしょうか?
それは、あなたの自由です。
jpegとRAWの違いと特徴を、調べて、自分に合った形で保存すればいいのでは。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 17:18:33 ID:9WMAe0G80
>>54
あなたは、本当に初心者ですか?

だったら、JPEGの方がExcelやWordで扱えるので楽です。
RAWはデータが大きく後でレタッチなどする人が使います。

私がRAWで撮る時は、Photoshop CS3で加工する場合のみです。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 17:37:14 ID:QYkLhCd70
Nikon D90?(D80後継機)の発表を待つスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189499408/
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 17:37:44 ID:fQAGpfjW0
ちょっとググればいい話でした。
すみませんでした。ありがとうございました。

60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 18:03:10 ID:tyL+OardO
>>59
実際、説明してもいいけど、検索した方が正確で分かり易い事があるし。
体験談や感想とかならいいけど、基礎知識はネラーに聞かない方がいいw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 18:23:12 ID:3bqNP8b+0
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 19:00:39 ID:A49MQYLT0
>>60
その辺の話題って結構荒れるからなww >基礎知識
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 19:02:33 ID:A49MQYLT0
>>61
いいレスだねぇ・・

百万の言葉を並べるよりもはるかに説得力がある。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 19:19:43 ID:veq5XGHwO
RAWからjpgにするときなんで現像っていうのかね?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 19:44:08 ID:KTgNBM2n0
RAWはそれ自体では見ることができないから
現実に像として見ることができるjpgにする。

現像法師が中国から伝えられたものとされる。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 19:44:31 ID:7tKHLeIb0
塩銀でいうとこの現像っぽい作業してるから
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 19:53:12 ID:R+L9/1WK0
>>51
単なる確立の問題化かもデスよ。
私のはNIKONに入院中だったりします。( `▽⊂

カメラが無いと、週末とても寂しい。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 21:40:48 ID:b8VVV84IO
>>65
RAWデータそのものを見ることはできないというのはそのとおりなんだけど、
像としてモニタ上に表示されているRAWデータはJPEG圧縮されてはいない。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 21:52:19 ID:dV3sWEtX0
>>64
やってることは、他のファイルコンバータと同じ。
RAWがデジカメ専用のファイル形式だから
写真好きの人たちがそう呼びたいだけ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 22:03:34 ID:HgsLToOZ0
>>69
通常の、いわゆる画像フォーマット(jpegやpng、GIF等)とは、データ形式が決定的に異なるから、
他のコンバータと同じとは言えないよ。

RAWデータは、ホワイトバランスや輝度、露出値等の要素を外部的に保持していて、イメージデー
タに反映してないから、まだ「画像未満」のデータに過ぎないのさ。んで、その外部データをイメージ
データに反映するのがRAW現像ソフトのお仕事。コンバータとは仕事が違うんだな。(その後、jpeg
等にコンバートする)

ただ、正直「現像」って言葉に違和感を感じない訳でも無かったり。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 22:12:57 ID:SFfsa3hT0
写真はただの画像データとは違うから、差別化されていいと思うけどな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 23:10:34 ID:f8Jyzz0T0
>>70
まぁでも(可視)像を現にする訳だから現像で十分正しいと思うけど。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 23:52:21 ID:b8VVV84IO
>>72
たしかに、「現像」という言葉をフィルムの現像に限定する必要はないわな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 06:21:09 ID:EWmT72RG0
誰か>>65の最下行に突っ込んでタレよ。
本人渾身の一発なんだから。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 06:26:57 ID:lCglR4yW0
英語の develop には、「像」なんて要素はないから、最初の日本語訳が
まずかったんだろうね。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 09:00:19 ID:+xq2E+uJ0
初心者(RAW未経験者)ですまんが、
>>61 は細かいところまではっきり撮れる、ということでよろしいか。
JPEGとRAWとでは色も微妙に違うような先入観をもっていたのだけど、
俺の見た目では色が違うということはなさそうに見える。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 10:17:09 ID:aViBnQP/0
>>74  ショウガナイナ ジャ
----------------------------------
あ、それで

Roast pork 豚
Ape      猿
Water imp 河童

なのかア  へエ〜
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 10:18:51 ID:V29MVN8K0
>>76
そりゃ何もデータをいじらなければ大差ないんじゃないの。
画質劣化無しで、後からモニターで確認しながら露出や色温度を自分好みに変えられるのがメリット。
普段はjpegでいいが、自分にとって特別な写真だけはRAW+jpegで撮っておくといい。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 11:08:16 ID:+2TBd5dD0
ダイナミックレンジとかもRAWとjpeg撮って出しとではかなり違うので、Lightroomとか買う
金があるのなら、全部RAWで撮影って選択肢もありかと思いますよ。

>>78
いえ、現像ソフトのデフォルト値によって、色味とかも変わります。そもそもホワイトバランス
からしてRAWでは確定していないので。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 12:56:12 ID:buRK7epkO
>>78
そうだよな。RAWは結局使わない事が多い。
後調整はJPEGでも出来るしな。撮りながら確認してるから
RAWが必要なくらいの大ハズレ画像は持ち帰らないし。
でも色収差補正は魅力的だ。>>61の場合、ビルの輪郭で出てるが
現像物はきれいに解消されている。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 18:24:25 ID:GQhoHo630
JpegだとWindowsXPのサムネイル表示がきくからJpegオンリーにしちゃったな
表示が速いのでただ見るだけならフォルダ開いて見ることって結構多いし
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 20:37:57 ID:RkYgjyuK0
ニコンのHPでD3とD300の画像サンプルアップされてるね。
D3は、D80とは別に購入したい機種だね。
結婚式の写真よく頼まれるので活躍しそう!
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:02:48 ID:ElSaG5lVO
日曜に買ったD80が初期不良を患っていた。
今日アキヨドで本体交換してきたが、早くも2代目を襲名とは…
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:07:51 ID:MH0Komqs0
そりゃ気の毒だ。どんな不良だったの?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:46:01 ID:D/NdYqs30
とりあえず無調整RAWとjpeg撮って出しとの間で色味に違いがある例。
RAW現像はAdobe Photoshop Lightroomを使用。

RAW
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070912214110.jpg

JPEG
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070912214201.jpg

リサイズしてないので重いのです。注意してください。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:20:40 ID:sxRU11jH0
ポートレート撮るなら85mmF1.4とDC105mmF2.0どっちが良いかなぁ…
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:40:14 ID:KFkHyYlA0
単焦点は3本持ってます。
最近、タムロン90mmはボケ具合が良く、ちょっと離れてのポートレートに楽しいです。
ンの50mmF1.4Dはボケが今市なので最近出番が少ないです。
シグマ30mmF1.4は明るく合焦が速いです。屋内でよく使います。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:40:22 ID:iIpDVTi10
>86
どっちも長すぎだと思う。離れ具合は隠し撮りだw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:54:48 ID:p80ua7040
>>86
85mmだと思うよ。DX機で105mmは158mm相当の画角になるから、これはもう望遠。猫を狙うならいいけど。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:56:48 ID:sxRU11jH0
>>88
D70のキットレンズ以外はフルサイズの発売を見越してレンズ集めてたんだ
FXフォーマットなら何とかなるかなと
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:03:11 ID:ElSaG5lVO
>84

不良症状
・撮影直後に画像確認画面が出るが、スライドショー仕様になっている。
・30〜50枚撮影すると『SDカードが使えない』とメッセージが表示される。
・ダイヤルのP〜Mで、ホワイトバランスを変更して電源を切ると必ずAに戻る。


正直、初のデジ一眼で自分的には価格的にも頑張ったのでがっかりしましたよ。

10万円クラスの製品で初期不良に当たるってのは体によくないです(笑)。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 00:09:47 ID:RJvT6HmP0
某社みたいに「仕様です」と言われないだけマシじゃんw
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 00:47:17 ID:vKfsoLe+0
まったくだ。
仕事で使ってる50万円クラスの製品が使い物にならない方がよっぽど体によくないです(笑えない)。
9476:2007/09/13(木) 01:05:32 ID:5zKr40Q30
みんな丁寧にありがとう。
>>85 みたいに色が違うのはソフト次第ってことか。
Lightroomとかソフトにも金をかけないといかんのね。
メディアに余裕があれば、とりあえず両方取っておけばOKと。

無償版のSYLKYPIXとかあるみたいだし、ソフトもいろいろ調べます。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 10:32:48 ID:eSN+pi45O
画像ファイルの番号を一括で書き直す機能がほしいなあ。ミスった物を削除すると番号が飛んで嫌な感じ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 10:34:00 ID:WS2M31FA0
フリーソフトでリナンバーするんのはダメなん?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 12:33:34 ID:JlYUjgwU0
質問です!
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)とPlanar T* 1.4/85 ZFとでは、どちらがボケ味が良く解像度が良いのでしょうか?
AFが使える使えないは問題にしていません。露出がマニュアルかどうかも問いません。
価格も問題にしていません。

当然、D80で使う場合です。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 12:36:56 ID:xg3l8F0Q0
俺も、どちらを買うか迷い中。

Phothozone の実測値では、解像度は Plannar の圧勝。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 12:58:05 ID:eSN+pi45O
>>96
試してみるよ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 13:20:40 ID:O0d2MEac0
ZFはAi AF D仕様で出すべきだったんだよ。
そしたら今頃は桁違いに売れてるはず。
焦ったニコンは単焦点をリニューアルするだろうし、いい事づくめだ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 13:53:34 ID:XX+Bvy0nO
>>97
ZFはD80で使うには制限多すぎないか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 13:56:21 ID:xg3l8F0Q0
AFもAE も要らん、と書いてあるだろうが
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 13:57:44 ID:XX+Bvy0nO
そうか
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 14:34:24 ID:IIU67Lm80
洩れの場合、フォーカスエイドの点き始めで合焦で
真ん中まで行くともうはずれる。個体によるだろうケド。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 15:03:03 ID:+pq5Eur10
HPのカタログどこ?D80のページからだとDLできないぃ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 15:20:46 ID:l8KWP69V0
>>105
リンクが違うらしい。なんで修正しないんだろ。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/catalogue/cata_d80.pdf
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 15:40:04 ID:+pq5Eur10
>>107
ありがとう。
108105,107:2007/09/13(木) 15:41:10 ID:+pq5Eur10
アホや…orz

>>106ありがとう!
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 15:56:43 ID:JlYUjgwU0
>>104
フォーカスがシビアなのは、承知している。
フォーカスエイドは参考程度でテクニックの問題。
でも、返事くれてありがとう!
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 15:58:34 ID:qWEIOLNC0
D80所有して1年ほどになるが、パンプは始めて見た
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 17:37:17 ID:CMSbcgU/0
  ∧_∧
 ( ・∀・)D90まだかな ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 19:32:08 ID:cvOfiE7V0
D80→90 何が変わるの? 

@ゴミ取り?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 19:36:22 ID:DbMmxWFc0
>>112
40D対抗機として投入してくるだろうから
1 連写速度(秒5コマ程度)
2 AF測距点の改良
3 ファインダーのさらなる改良
4 ライブビュー
5 ゴミ取り
辺りを搭載してくるんじゃないかな。価格は実勢で12万前後で。

D300はこれだけ搭載してもまだ上にいるので、D40xとD300の間というポジション
から考えても、これくらいは搭載しても良いんじゃないかな。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 19:55:53 ID:3PzGnp0dO
来年の夏辺りで発売希望
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 20:34:03 ID:iKxRp5zF0
みんなD3の作例見たけ?
あれは凄いのかな?
解像度にあまり差がないせいか凄いかどうかわからん俺
高感度はいい仕上げをしてるかなとかは思うけど
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 21:01:08 ID:kXm9wVG20
>>115
私の感想

・高感度のノイズ耐性は化け物だと思いました。
・FXサイズでポートレートは良いなぁっ。
・実質的な解像度は高いと思いました。
・彩度が高くて派手な発色と思いました。

このCMOSがD80クラスに搭載されるのは、何年先だろう?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 21:03:56 ID:3PzGnp0dO
100年位のうちには
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 21:16:09 ID:JlYUjgwU0
97です。
D3購入予定で>>97の質問をしました。
10年以上前の設計の単焦点レンズ(Dレンズ)は、一新されることを願っています。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 21:20:35 ID:JlYUjgwU0
D3の購入はいつになるか分からないので、それまではD80で使用します。
D3を購入してもD80は使い続けるでしょうけど。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 21:21:50 ID:KgrabwSR0
それはない
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 21:49:54 ID:U+wFOWKD0
>>120
撮影がメインじゃない旅行にD3は重すぎだと思うけど・・・
でも、むしろコンデジで良いとか言われそうで困るw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 22:29:18 ID:j0MvRamE0
現在、新品ボディが8万円台後半だけど
D300発売される11月にはどのくらい値段下がってると思う?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 23:42:41 ID:PVqjZIls0
8万円前半.

D200が13万前半.
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 23:46:23 ID:aFxlr52H0
今日、友人の40Dをさわってきた
正直、今使っているコンデジと変わらないような気がした
今度D80でデジ一デビューしようと思ってたんだけど…
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 23:54:57 ID:WZZZIDPe0
画質や機能の違いもわからないなら、
コンデジのままでいいんじゃない?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 00:10:51 ID:uCdaIBFe0
変わらないと思うならコンデジのままでいいと思うよ
必要ない人にとっては高くてデカくて、邪魔なだけだからな
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 00:28:57 ID:ByHa/Zpo0
いや実際、コンデジで事足りるならデジ一買う必要はないよ。
必要に気がついてからの購入が基本。
たとえると、小さい車から大きい車に買い換えたら、乗り心地は良くなるかもしれないが
運転者の技量はそのままだし、高価だし、大きいし、重いし。A地点からB地点までの移動が目的なら、結果は同じだし。
お金に余裕があるなら試しで買ってもいいけど、小さい方に戻る人もいるからね。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 01:03:56 ID:o4jWscYC0
コンデジで撮れるものはコンデジで、撮れないものはデジ1で撮ってる。
日常のちょい取りはコンデジの方が便利だもんね。
コンデジとデジ一   投資金額は3:97 使用頻度97:3 かな。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 01:05:30 ID:vJ91saTv0
国仲が買ったのって、D80?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 01:15:12 ID:nWo7NoeT0
>>129
あなたもテレビ見てたんだなw
そうみたいだね。VR18-200との組み合わせのようだった。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 01:19:04 ID:o4jWscYC0
VR18-200は使わなくなったなあ。
これで撮れるものはきみまろズームで全部撮れることが分かったから。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 01:20:02 ID:W7hijwoV0
D80もモデル末期だと思うけど、ここに来てアユタヤの工場でD80の増産かけてるよ。
D80の生産はまだまだ続ける気の様だね。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 01:25:35 ID:++kHUcrK0
きみまろズームって何です?
俺D80と一緒にVR18-200買おうと思ってるんですけど
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 01:29:20 ID:pyXWzuIS0
高倍率ズームが付いてるパナのLUMIX>きみまろズーム
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 01:29:46 ID:Q7OKkV6f0
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 01:32:38 ID:++kHUcrK0
ありがとうございます

皆さん、レンズ何使用されてますか?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 01:34:36 ID:a2Ueoj6n0
なんかタイミング的にあまり買う気は起きないのだけれど、シャッター音は一番D80がいい気がする・・・
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 01:36:59 ID:ByHa/Zpo0
>>113
連写5コマは難しい。画素数みたいな半導体的な向上は先があるけど、デジ一はミラーやシャッターが
激しく動くので、耐久性を維持しながら性能を上げようとすると、強く重い「部品」が必要になってくる。
ボディ全体が大きくなり、どうせ重くなるなら防塵防滴も加えて・・・D300と同じじゃん。
D80のサイズ・重量を大幅に変えずに出来るのは
画素数アップ、ライブビュー、撮影枚数アップ、感度アップ、ゴミ落とし、AFユニットの向上。
これが全部やれれば大成功。連射とファインダー系は厳しいかと。
俺はD80のままでいくつもり。買い換えるには感度2段(4倍)向上ぐらいのサプライズが欲しい。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 01:38:44 ID:o4jWscYC0
持ってるレンズ

ズーム系 シグマ10-20mm DX18-70 VR18-200 VR70-200(テレコン×1.4 ×1.7)
単焦点  シグマ30F1.4 ニコン50mmF1.4 タムロン90mmF2.8

上にも書いたけど、結局コンデジで撮れるものはコンデジで撮ってるので、
D80でよく使うのは鉄道写真用にVR70-200(テレコン)、あと単焦点。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 01:42:45 ID:Q7OKkV6f0
>>137
シャッター音は良いよね、これが意外と大事。最近だとE-510も良いしα700も気を使ってるらしい
40Dはいくらなんでも酷いと思った、ヨドバシで最初触った時驚いたよ。カメラの機能的には良いんだけどね
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 01:44:36 ID:o4jWscYC0
あとほしいレンズはVR105かなあ。手持ちでタム90だとぶれちゃうから。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 01:46:25 ID:ByHa/Zpo0
>>136
いつも持ってるのは、18-55II、50mmF1.4、VR18-200
目的があるときは超広角とかマクロを追加。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 01:46:35 ID:Q7OKkV6f0
>>138
俺も来年のD90を待つよ、問題はシャッターユニットが持つかどうか
一年間で45000ショットだったからこのままいくと9万・・・
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 02:03:38 ID:XgcRYQ2l0
>>138
今のD80の位置にはD40x後継機を据えるつもりだろうから、D80後継機は
ランク上げるんじゃないか?D300を思い切ってフラッグシップ並みに性能
アップしたから、旧D200付近から少し下の価格帯に製品が無くなっている。

D80より少し重くして連写性能もアップ、ってのはやってもおかしくないと思う
が。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 02:05:42 ID:o4jWscYC0
VR105mm 今通販サイトで購入ボタン押すだけになってる。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 02:37:38 ID:9v7DHRLB0
そのボタンの上を猫が通り過ぎるように仕向けるんだ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 02:47:29 ID:HfYIE1AO0
>>145
VR105mmで何を撮るのですか?
花ですか?
マクロ域で手振れがでるのはVR105mmでもたいして補正できないと思います。
HPにも書いてあるけど・・・

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/af-s_vr_micro_ed_105mmf28g_if.htm
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 02:49:30 ID:OgwNPQpJO
>>143
スゴいショット数ですね。
被写体はなんですか?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 03:03:53 ID:VbVcZSiqO
>>138
要するに、D3クラスの高感度性能をD80後継に搭載しろとw

ま、やるだろうねニコンなら。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 03:04:07 ID:a2Ueoj6n0
>>140
あーでもやっぱ好み結構分かれますね。

個人的にE-510とかキスデジはすっごくイマイチ・・・αとかペンタのは普通で
Eos30Dは結構好きです
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 03:26:16 ID:1PuRpI+10
キモタコがうざ過ぎて、キヤノンにしたわw
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 04:12:16 ID:/R1bDOvd0
国仲涼子ちゃん買ったのD80だったのか。後半から見てたんでわかんなかったよ。
28万でお買い物か、D200かな、なんて思いながら見てたよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 09:14:29 ID:Gx672xtZ0
D80のシャッターって半押しから先がかなり重いクリック感あるけど
それが軽いボディと相まってブレの原因になってるような気がする。。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 10:26:36 ID:TS/GmBIdO
>>130>>152
詳細キボンヌ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 13:58:02 ID:TSMvWNP00
レンズラインナップ増強マダーーーー??

17mm単焦点が欲しいんだけど、いつか、
デジタル用に廉価なの出てくるの信じて、
中古に手を出すの躊躇してるんだけど・・

もはや明るさは、ズームでも2.8の出てい
るから、期待するのは、ただ単焦点である
こと、それから、鏡胴が短くなって少しは
持ち歩き易くなることだけなんだけどw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 17:04:10 ID:Rri0HdOh0
今年既に5本も発表してるんだから、後は来年では?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 17:19:52 ID:LSVptrln0
D80が初デジ一なので最近フルサイズいいなーとか
身の丈に合わないことを考えてたがD300が出たら、別にDXでもいいじゃん、という気になった
しかもフルサイズはその気になればFXがあるので
このままNikonでいいのか?とかそういう自問自答が起きなくなった
要はD80でいいってことです
皆さん道具は大切に使いましょうね
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 18:13:39 ID:WbdnKSF9O
日本語が儘ならない
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 18:27:48 ID:HfYIE1AO0
今日、F80を処分した。ついでにAi AF Nikkor 24mm F2.8Dも処分。
3万円ちょっとになったが、ついに100%デジカメになった。
防湿庫のD80のとなりには、いつかD3が置いてあるだろう。

PS. F3が恋しくなって見入ってしまった。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 18:50:36 ID:4BQIZ4Yd0
24mm持ちとしては悲しいやね。
何故に重たいズームオンリーな人生を歩むの?(勝手に自己解釈
24mmはある意味、万能レンズだよ。何でも写る(嘘
単は軽いし描写は悪くないしカメラを楽しむなら単だと思うけどなぁ
重たいズームな人生は肩こり人生の始まりだよ(最後まで自己解釈

PS F4は大事に使ってます。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 19:14:44 ID:HfYIE1AO0
>>160
単が描写が良いというのは、特定のレンズに限った事だと思います。
ズームの描写に24mmは負けています。
残念ながら認めざる終えません。単は一本では軽いけど、何本も持ち歩かなければなりませんでした。
そして、D3のサンプルを観てもう35mmの銀塩は廃れ行く運命だと感じました。
機動性、描写、CP、どれを見てもデジカメにズームの時代だと認めざる終えません。
F4を大事に使ってあげて下さい!
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 19:25:03 ID:xZdYewvpO
単はFXフォーマット専用!
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 20:38:01 ID:0boPf6c/0
色が変だし 白とび多いし ファインダー以外はD50の勝ちなんよ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 21:10:19 ID:WbdnKSF9O
おぅ、それでいいよ
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 21:20:19 ID:y/OlwiuD0
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 21:21:34 ID:BFh+gp6V0
色合いはカスタマイズで変えられるし、白飛びに関しては測光モードを変えるかマニュアルでとれば無問題。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 21:24:57 ID:BFh+gp6V0
>>165
その放送を見て、D300を買ったらD80を売る予定だったのを止めた。
D300とD80の2台体制で行く。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 23:37:40 ID:ByHa/Zpo0
>>165
サンクス!国仲もう28歳かよ!おれもオッサンになる訳だ・・・_| ̄|○il||li
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 05:45:21 ID:Gy8NQOxL0
>>165
国仲って身長2m位あるのかね…
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 07:11:13 ID:S5IUs9lX0
40D触ってきたけど、やっぱりあのシャッターがなじめないなあ。
シャッターきった時にニコン機のような快感が得られない。
次買うのはD300と言う決心は変わりませんでした。
D80はまだまだ使いたいので2台体制で行きます。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 08:50:55 ID:VXOAT4SH0
D200のシャッターを切るとオルガスムスに達しそうになる
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 09:34:31 ID:Qt52YZ9O0
>>170
わかる。でも、D200もビヨーンという余韻が嫌
果たしてD300はどんなんだろうね
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 09:36:01 ID:2z7mXI490
D80の後継じゃなくて廉価版フルサイズ希望
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 11:00:25 ID:BpeJaAed0
確かに。自分もD80持ってるけど、
もう1台と考えるとフルサイズが欲しくなる。
D3は高すぎるので、自分は5D後継待ち。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 12:21:54 ID:1SeNGzcW0
>>172
D200はビヨーンな余韻が出る個体ありますね。
これシャッターだかミラーのブレーキなんだそうな。
で、この現象出てる個体は、
SCに持ち込んでその場で調整で治してもらえるらしい。
そういう書き込みは何度か読みましたよ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 12:31:11 ID:pVuzkHJX0
>>170
俺は逆にあそこまで感覚が違うと、ただのスイッチとして割り切りがきくw
40Dは連写によるボディの振動が議論になってるみたい。真相はともかく
実際、フルサイズより小さなAPS-C用ミラーとシャッターでも、5/秒以上で動かすと相当振動が出る。
土台となるボディの重量と強度に余裕がないと、不安定感が手に伝わって、撮影時の楽しさが阻害される。
40Dの振動問題もシャッター音問題も、ギリギリまで性能を高めようとした弊害かもしれない。
720gのボディで6.5コマの40Dと、825gで6コマのD300を比べると、確かに40Dの方が高性能と言えるが
D300は縦位置グリップ追加で重量と電源に余裕が出ると制限解除で8コマになる。
防塵防滴の違いも踏まえると、結局比較で劣っても快適なのはニコンだと思う。
こういう設計思想の違いが、俺がニコンを全面的に信頼してる理由。
信頼しても信者ではないので社外品のレンズも使うが、撮影に集中できるのはやっぱ純正。
角が立つから、こういう事は他所では書かないけどw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 12:44:34 ID:SJag+cVb0
どのレンズ使っても絞り開放だけ1/3段くらいアンダーになるんですが仕様ですか?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 12:56:58 ID:Rh8KFWYe0
>>177
気のせいだ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 13:37:12 ID:SJag+cVb0
>>178
いやいや なってるし
おまいらもやってみ

ひょっとして漏れのは絞りレバーの調整ミスで1/3段ずれてる?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 13:55:05 ID:Ko6MXv3VO
>>176
ミラーショックを低減する構造ってD3だけ?

>>177
つ露出補正確認
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 15:33:23 ID:SJag+cVb0
177ですが、絞り開放値にセットしても若干(見た目1/4〜1/3段)絞られていることが判明
たぶん絞りレバーの調整不良
開放以外はちゃんと比例して動くので開放のみ露出が変わる
不幸にも昨日で保証期限切れ
D300乗り換えなので修理せずこのまま奥に流します
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 15:35:08 ID:jpmNXByv0
>>173-174
廉価版フルサイズ、いいね。
D80の次はやっぱりフルサイズに行きたくなる。
ただ、D3は高くて大きく、ニコンの廉価版はいつになるかわからない。
5Dだとレンズやアクセサリーの使い回しができないし…悩みどころ。
しばらくはD80で様子見かな、高感度画質がいいD40も気になるけど。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 15:48:41 ID:TCWJ4ZK/0
>>181
ハードの設計不良ならデータには絞り値表示されるんじゃね?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 16:05:48 ID:SJag+cVb0
>>183
カメラ側は開放にしてるつもりなのでデータはレンズの開放値だよ
要するに漏れの個体は絞りレバーの調整が悪いのか設定絞り値より若干絞り込まれていたというわけ。
開放でアンダーになってたのは撮影時に測光時より絞り込まれてしまっていたから(カメラは開放のつもりでいる)

絞り設定を開放値にしてプレビューボタン押してレンズ覗いてみそ
もしちょっとでも絞り込まれたらハズレ個体。ボタン押す前と全く変化無ければ当たり!

おまいら報告ヨロ 頼む・・・
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 18:59:26 ID:4/9A2M530
18-70と105mmMicroで試したら少し動くが、今まで露出でおかしかったことはない
D70と50mmF1.4を引っ張り出して試したがやはなる
逆に変化が無いのはボディのレバーの遊びが大きくて上手く掛かってないんジャマイカ?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 19:07:20 ID:1SeNGzcW0
>>184
今、一式調整に出してるので確認できないんですが、
単純な絞りレバーの一不良っぽいですね。
調整だけで部品交換は発生しないと思うので、
調整出しちゃった方が良い気がしますけど。
でもその程度は誤差範囲な気が・・・・・・。

ちなみに私、レンズ買った時の確認では、
絞りによる露出変化を必ず確認してますが、
Aモードで絞りを開放から最小絞りまで変化させると、
開放より最小絞りの方が少々明るい事が多いです。(持ってる範囲では全部)
殆ど実害無い範囲なので気にしていません。

それと同じ絞り・ISO感度・焦点距離・SSでも、
レンズによって1/3段くらいは普通に違いますし。
例えば50mmF1.4とDX17-55F2.8だと、DX17-55F2.8の方が1/3段程度暗く
それは個体差じゃなくって、他の方もだいたい同じです。
レンズの枚数違うのでこれは当然かと思ってますが。
(T値とか言うんでしたっけ?)

なので1/3段程度はあまり問題ない気もしますが。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 20:12:06 ID:SJag+cVb0
>>185
露出自体に狂いはないです。開放で撮った場合のみ測光時との狂いが出るので絞られた分暗い方へシフトします
絞りが動いているのが確認できたなら、絞り優先オートでいので開放と1/2段と1段絞りでなにか撮ってみてください(白いものの方がわかりやすい)
開放だけ暗くなってるはずです
レバーの遊びだったらレンズ装着時点で絞りが絞られてしまうはず。
絞りレバーモーターの調整不良ジャマイカと思うわけ

>>186
まぁ、普通の撮影ではさして問題ないです。
ただ、真の開放になっていないのは1/3段と言え長時間露光では効いてきます
絞り環を回して開放にすれば良さそうですがCPUレンズだと絞り環で開放にするとシャッターが切れないので困った問題です
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 21:05:38 ID:4/9A2M530
>>187
急いだので色々雑だけど試してみた
使ったのは50mmF1.4
F1.4 1/50と2.0 1/25で二枚撮り繋ぎ合わせてみたが、かなり微妙かも
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070915210229.jpg
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 21:31:51 ID:SJag+cVb0
>>188
トンクス
微妙だけど確実に開放側が暗いね
気にしないなら問題ないんですが、完全に開放にならないのが気にいらね
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 21:33:46 ID:4/9A2M530
SC行くべw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 22:26:46 ID:XteweQpaO
だね
気になるなら調整してもらおう。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 22:38:00 ID:SJag+cVb0
トピック進めてすんまそん
そうします
ただ保証が昨日で切れちゃったんで連休が入ってサービスに送れなかったとかなんとか言ってごねてみます
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 07:34:06 ID:L0G6Aje30
>>180
D200のミラー・シャッターはD2Xの系列で機構も同じ。ショックが小さく信頼性が高い。
D300とD3はフォーマットが違うから部品の共用はしてないだろうけど、6(8)コマ/秒を安定させる機構は当然あるはず。
そうなるとメカがD300専用になってしまうので、流用好きのニコンはD90(仮)にコレを入れて大型化させるかもしれない。
D200とD80はファインダー共用でシャッター別物だったが、D300とD90はシャッター共用でファインダー別物になるのかな。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 08:45:36 ID:hD333wDv0
>>193
D3とD300のシャッターユニットはそれぞれ別設計だが
元はD2系の改良型って聞いたけど。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 11:59:46 ID:L0G6Aje30
>>194
機構・形状はD2系継承で、フォーマット違いの別設計って事だな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 18:34:42 ID:WKmo3vVY0
一眼レフデビューでD80を購入予定なんですが、
レンズを、
TAMRON AF18-200mm F/3.5-6.3 XR DiII LD Aspherial [IF] Macro ModelA14
にしようかと思っています。

組み合わせ的ににはどうですか?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 18:50:14 ID:N3sKcG3E0
d80やめとけ ほんとに色へんなやで
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 18:51:32 ID:9rYIlN+90
残業乙
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 18:51:56 ID:6KJjpBOI0
>>197
そうなん? やめとくわ!
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 19:00:03 ID:UAgq5Wxx0
>>196
素直にVR18-200の方が良いと思うけど。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 19:32:31 ID:o0LBH18Y0
まあとりあえずD80+VR18-200は黄金の組み合わせ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 20:41:26 ID:HW8D+xgi0
>197
それはD200にいってやれ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 20:51:03 ID:5+EO5Fu20
>>201
見た目はレンズの方が大きく不恰好では?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 23:04:08 ID:YPKHHj+UP
SIGMAの17-70が無難。
望遠足りなければ、VR70-300を買えば良いよ
AFもめちゃ早いし。
どうしてもタムロンなら18-250の方が良いよ

NIKONのVR18-200は確かに便利だけど、
はじめからD80+VR18-200の組み合わせは
どうも、一眼レフの楽しみがないというか、
撮れる写真が、コンデジでもとれそうな物ばかりに
なってしまうので、飽きちゃうかもねぇ〜

カメラを楽しみたいなら敢えて定石を外して
単焦点(35mmF2Dとか)と、とりあえず標準ズームを1本買って
カメラのこと分かってきたら足りない焦点域(広角、望遠)をかってみる。

ってのがおもしろいかも。

205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 23:05:21 ID:NXKlUSKx0
>>203
君は見た目で全てを決めるのかね(w
手振れ補正なし、開放値が暗く、AFの保証値を超えているタムロンの
アドバンテージは値段ぐらいだよ。
デメリットの方が多いからVR18−200のほうを薦めるだろう。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 23:08:57 ID:UAgq5Wxx0
>>203
一眼レフでボディーとレンズのバランスを語るのは
もの凄く無意味だと思いますが・・・・・。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:18:22 ID:DGxfP1Z70
>>196
だめ。君にはセットズームのAF-S DX Zoom Nikkor ED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)が良いと思います。
そして、望遠が欲しくなったらAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)を買い足し、
マクロが欲しくなったらTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACROを買い足してみては。

被写体が分からないので、この程度のアドバイスしか出来ないけど、なぜ、高倍率ズームが欲しいのかが不明。
レンズは被写体に合わせて使い分けるのが基本。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:28:52 ID:jSJsVteB0
とりあえずVR18−200でしょ。デフォですよ。
望遠系は暗いレンズは避けて、VR70−200。これに1.4と1.7のテレコン。
広角はシグマ10−20、マクロにタムロン90。
楽しさ狙うなら後はお好きに単焦点って感じじゃないかな。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:49:28 ID:QPprVsxm0
コンデジ上がりで一発目に便利ズーム買うと、満足してそのままレンズを買い足さない人と
画質に満足できなくて余り使わなくなる人が結構出る
自分が満足できればいいけど見限られたら勿体ない気がする…
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 01:23:55 ID:jSJsVteB0
コンデジは便利だから、一眼と併用するでしょ。
軽いし携帯しやすいから、シャッターチャンスはコンデジ>一眼じゃないかな
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 01:31:03 ID:QPprVsxm0
小さくて便利だから意識的に一眼持使おうって人でなければ一眼は使われなくなるわけで
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 01:38:55 ID:jSJsVteB0
>>211
そうだよね。買ってもほとんどは眠ることに。
一眼じゃなきゃ撮れない!!って被写体がないとね。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 02:25:13 ID:6kS+DxdD0
そんなに意識して被写体を探さなくても
彼女をもっとキレイに撮ってみたいとか
子供をもっと可愛く撮ってあげたいとか
花や虫をマクロで撮りたいとか、飛んでる鳥をアップで撮りたいなど
デジイチならでの理由はいくらでもありそう・・・
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 04:11:51 ID:QPprVsxm0
至極まともな意見なんだけど残念ながら普通の人は思ってはいてもやらないのよこれが…
荷物になるとか重いとか高いとか理由付けるけど、要はその場の記憶をスナップとして残したいだけなんだよ
写真としての質を高めようと努力している人とは根本的にスタンスが違う
写真を撮るのが趣味で無い人にウダウダ言うのもあれだしねw
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 07:37:52 ID:6nHNZLku0
D80を選んでる時点で、一眼を使いこなしてみたいという気持ちが少しはあると思う。
じゃなければD40と高倍率1本でいい。写りだけで言えばD80以上だし。

それでもあえてD80なら>>207の提案が、将来的にも無駄がなくていいと思う。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 10:29:06 ID:RC1UwgxO0
将来の無駄を考えるならDXレンズはないと思う。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 10:46:09 ID:NZ+YJdmC0
そうかな? DXレンズはフルサイズに移行するときにはクロップで使える。
いつになるかわからないその日までは、比較的軽量小型なDXで正解と思えるが。

もちろん、視野を広げると

×将来の無駄を考えるならDXレンズはないと思う。
○将来の無駄を考えるならキヤノンEF-Sレンズはないと思う。

という現実はある。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 10:55:32 ID:0Io5MNUC0
>>204
いやいや、共感できる意見だわ。

俺も最近は35/F2か50/F1.8しか使わなくなった。
望遠域を利用した写真も撮りたいんだけど、
VR18-200買ってもすぐに使わなくなるような気がして・・

シグマ55-200の写りと比べてどんなもんスかね。
このレンズは屋外ではかなりのパフォーマンスを発揮しまっせ。
最近は使ってないけど、バッグには必ず入れてる。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 11:10:11 ID:guYVkVLi0
D80買った時に付いてくるソフトでRAWっていじれないですよね?
あとRAW現像もできないですよね?キャノンの場合は無償で配布しているのに
ニコンも無償の現像ソフトないのでしょうか?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 11:18:23 ID:6kysA2Bq0
>>219
印刷は如何するんでしょうか?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 11:21:07 ID:guYVkVLi0
>>220
写真屋には出さず、印刷屋です。ですのでデーターはcmykになります。
ですがその前にRAWでいじりたくなるじゃないですか。。。無償のソフト
ないのかなぁ。キャノンとニコンってこの辺の営業方針が違うのでしょうかね・・
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 11:27:34 ID:6kysA2Bq0
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 11:49:16 ID:ngk/LriD0
>>219
前に漏れもPictureProjectのあまりの糞っぷりに、何か他にないか聞いたよ。
で、ViewNXに変わるって聞いて、ニコンから落として試したけどJPEGいじれないw
RAWはWBがようやく変更できる。けど激重。結局、キャノンのDPP使ってる

デジカメ売るなら付けるソフトも少し考えて欲しい。
Photoshop CSを気軽にホイホイ買えるならいいが、普通は買えないだろ。
カメラはキャノンだニコンだと凌ぎを削ってるけど
キャノン対ニコンでハード8:9だとしてもソフトは8:1位の差がある
224223:2007/09/17(月) 11:50:46 ID:ngk/LriD0
あ、RAWはSILKYPIX3のデモ版
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 11:58:27 ID:8nIhJY9N0
あれを添付、これを添付してくれ〜〜と言わず
Photoshop Elementsを買い求めれば??
乗り換え版だと1万円ほどなんだけど・・
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 12:08:58 ID:LAcO4A7i0
Photoshop Elements? CMYK扱えたっけ?
何よりも印刷用途ならCSで決定じゃないの?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 12:21:58 ID:32uymm1h0
あんなDPPで満足できるやつが偉そうなこと言うなよww
まともにやろうと思えば、ソフトぐらい買うだろ。

ソフトだってタダじゃねーんだよ。
付属って言うけど、カメラを買うごとに強制的にソフトを買わされてるだけ。

オマケソフトなんて要らないからカメラの価格を下げてもらった方がよっぽどマシ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 12:27:21 ID:HYfAYpbq0
OSの調子が悪くて、
何回もLightroomの無償体験版使ってアドビさんごめんなさい。

18-135のキットレンズからやっと35mmF2D買ったけど(・∀・)イイネ!!
夜景が楽しい
229223:2007/09/17(月) 12:33:17 ID:ngk/LriD0
えーと、別に買えば済む話ね・・・ そのニコンユーザー特有の感覚がわからん。

あれをこれをとかでなく、現在のキャノンのレベルまででいいよ。
RGBトーンカーブ調整、スタンプ機能、明るさ・コントラスト・色合・彩度調整
ホワイトバランスの微調整、編集前後の比較画面、こんなところ。
大体これでPhotoshopはいらないよ。レイヤーは欲しいけど
たまにPhotoshop5.0は使ってるけどねw

たしかに、PictureProjectみたいな糞を付けるなら、もっと安くしてもらった方がいいなw
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 12:35:18 ID:F1GAXEzg0
>>229
ニコンユーザー特有って、訳が分からん。
キヤノンのコンデジ使っているときも、他の画像扱うときも、付属のソフトなんて
使ったこと無いけどね。

むしろ、付属のソフトでどうこうしようってほうが分からん。
231223:2007/09/17(月) 12:42:05 ID:ngk/LriD0
>>230
だから、>>229の機能があるキャノンみたいな付属ソフトでこと足りるんだって。

逆に別に買う理由は? 何か複雑な調整が必要なの?
空を曇りから晴れにとかをしょっちゅうとか? なら判るが
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 12:48:48 ID:n6tL1F3y0
475 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 17:35:17 ID:9ZWNoU330 (PC)
D300 - デジタル一眼レフカメラ - 撮影画像サンプル | ニコンイメージング
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d300/sample.htm

477 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 17:37:57 ID:MYLVvQuv0 (PC)
終わったなw

479 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/09/12(水) 17:40:23 ID:RflaiWIt0 (PC)
なんか、あま〜〜いサンプルに感じるんだけど。。
ピンはどこ?

483 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 17:44:13 ID:TEq6Vm6Z0 (PC)
α700のサンプルとそっくりのアマアマじゃないか!

492 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 17:52:23 ID:zP3iYWQH0 (PC)
ソニークオリティーな予感…

495 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/09/12(水) 17:53:55 ID:8LIIr48h0 (PC)
みんなでサンプルのピント位置探そうぜ!

502 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/09/12(水) 18:03:17 ID:RflaiWIt0 (PC)
通常サンプルってのはベストショットを出すんじゃないのか?
これが限界なんか。

233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 13:03:10 ID:Gu2YnhDy0
>>231
より使いやすく高度な処理が可能なソフトを買うのはごく普通のこと。
それに、半端な性能の付属ソフト分高くなるからいらんよ。
パソコン買う時も、余計な付属ソフトは無しで買うし。


レンズキットで満足ならそれでいい。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 13:05:15 ID:Gu2YnhDy0
おっと、別の文章が付属してイミフになったスマン。
ま、レンズキットで満足出来ないと、レンズ買い足すのと変わらんってこと。
ケチケチするなw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 13:17:45 ID:0/mfHG4X0
もう少しマトモな現像ソフト付けてもいいだろう、ニコンが一番最低じゃないか?
現状ではホワイトバランスすらいじれないからな

236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 13:17:54 ID:ZAyMk+Nh0
DPPで満足できるっていう段階で、
釣りか、見る目なしか、どっちかなんだから、
おまえらも脊髄反射すんなや。
237223:2007/09/17(月) 13:24:24 ID:ngk/LriD0
>>236
PictureProjectで満足できちゃうキミとは、平行線のようだw
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 13:25:19 ID:6kysA2Bq0
そろそろこちらで御願いします。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187168987/
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 13:28:59 ID:CrzejnPVO
質問です
D80にパナのSD・CLASS6・2Gは問題ないですか?
D80にはオーバースペックになりますか?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 13:51:49 ID:8nIhJY9N0
Nikonに対してカメラの性能面&使い勝手等は要望するが
添付ソフトの性能をあげて欲しいとは思っていない。
使い勝手の良い有償ソフトを買い求めるから・・・・

以後ROMっときます
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 19:06:20 ID:p7MsgdsJ0
冷てえなあ言い方が
初心者がとりあえず汎用性の高い高倍率ズーム求めるのは自然だしょ
俺も迷ったあげく18-135キット買った
VR18-200欲しかったので最終的には買ったが
使い方を覚えると別に135でも良かったかとか
VR買う金で単焦点を買う方が楽しかったんじゃとか思う

でも何かズームじゃないと不安、という程度の動機ならば
18-70のキットでいいと思う
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 19:31:15 ID:bFMNU6Cf0
>>207
・・・私の通ってきた道をばらさないでください (;><)
そこからさらに50mmF1.4やら、17-55F2.8やらが欲しくなって買ってしまう訳でして・・・

次は70-200F2.8が欲しいなあ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 19:35:23 ID:YrLX66Ok0
>>239
全く問題ないと思いますよ。
CLASS6でもカードの方がボトルネックかと。
RAW撮りするなら4G位あると便利かもデス。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 19:57:35 ID:CrzejnPVO
>>243
ありがとう!
パナソニックの注文しました!
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 20:06:22 ID:1XkKKTA70
RAWデーターが綺麗っていうのは常識なんだから
それくらいいじれるソフトつけるのは常識かなと思うぞ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 20:22:56 ID:YrLX66Ok0
個人的には、付属のソフトがもう少し多機能だと助かると思います。

まあ、何処まで機能を付けるかはNikonの判断訳ですが
次がいきなりCaptureNXまで飛んでしまうので・・・・。

機能で考えればCaptureNXは安いと思うんですが、
動作が重いですし、逆にここまで多機能が必要な人は
少数派じゃないかと思ったり。

個人的には
ViewNXに下記機能が付けば付属ソフトで十分なんですが。

・露出補正(実装済み)
・WB調整(実装済み)
・トリミング
・傾き調整
・回転
・ノイズリダクション
・アンシャープマスク

247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 20:59:37 ID:upZNJXeq0
>>246
たぶんD3とD300リリース時に機能追加のうpだて来ると思うんだけどね。
秋以降のCoolpixでは事実上PictureProjectは廃止で↓を添付らしいし。
ttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/download/easyshare/index.shtml

少なくともPPで出来る機能はViewNXには必要になってくるのでは。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 21:37:18 ID:YrLX66Ok0
>>247
ですねぇっ。期待しましょう♪
もう少し機能追加してもらえれば
重いCaptureNXまで使わなくて良いし
大半の人はそれで十分なのでハッピーな気がします。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 21:38:56 ID:eFkEmy5y0
中洲ススキのニューヨーク♪
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 01:22:37 ID:h4uqbeFK0
NXの会話中すいません。
当方ソニーのα100使いでニコンかキャノンに乗り換える予定で、
色々HPの日記やブログを読んでいたのですが、
気になる記事があったので質問させてください。

D80には『突然死』があるのでしょうか?
先ほどコスプレ系のブログではありますが、気になる記事を見つけたので。。
タイトル『今日、愛器ニコンD80が壊れたorz』
ttp://bixtuke.exblog.jp/6431319/

愛機の機が『器』というツッコミは置いておいて、
D80は発売されてからちょうど1年になるので、
なんかの因果があるのでしょうか?・・・
又、この方もNX使いみたいなのですが、
NXでもこのようなレタッチが出来るのものなのでしょうか?
ttp://bixtuke.exblog.jp/
是非参考までに。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 01:34:43 ID:xocuHoM70
>>242
50mmF1.4もVR70-200mmF2.8も買っちゃえよ。
新品でも決して高い買い物じゃないぞ。
ニーニーやサンニッパなら中古でと考えるけど。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 01:43:16 ID:kH2gDz9p0


Canon EOS 40D…ピンが来ない…

http://tacdiary.exblog.jp/6398545/


ちょっと暗いと、人の目にピンが来ない…ということがわかりました。
光源は蛍光灯で、被写体の斜め上の天井で、ちょうど測距した目の真後ろの方にあります。
私の個体だけかもしれないので、EOS 40Dを持っている方にも、テストしていただきたいです。
 不思議なことに、物だと、わりあい暗所でも合います。↑この作例では、目ではなく、
睫毛で測距していますけど、合っていません。Nikon D40(x)だと、
同じ条件下で、ビシッと合います。



Canon EOS 40D…AFが速いのはいいことだけど…

http://tacdiary.exblog.jp/6406322/

家に帰ってPCでピントチェックしてみると、歩留まりは、期待するほどよくありません。
もうちょっと,いいレンズを使うと良くなるかもしれませんね…
EF-S 17-55mm F2.8 ISを買おうかな…。




253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 01:46:12 ID:CUjtXaNe0
ttp://tacdiary.exblog.jp/tb/6458498

実は、私を迷宮に追い込んでしまったのは、EOS 40Dです。予想以上に、すばらしいカメラなので。正直、買わなきゃよかったと思っています(^_^;)。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 01:58:33 ID:6WddJcY10
>>250
突然死の話はほとんど見たことがないから、
単なる故障だと思われる。

レタッチは、NX使ってるって書いてるからそりゃ出来るでしょう。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 02:20:37 ID:kH2gDz9p0


★★★40D と 1D Mark III の返品率はどっちが上ですか???



http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_1D_Mark_III.html

Northlight Imagesの記事より

・1D Mark IIIは返品数が異様に多く、10台中に1台が返品された販売店もあり。


256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 07:18:56 ID:8cxZiZDz0
>>251
50mmF1.4と17-55mmF2.8は既に買ってしまったわけですねw
で、次はVR70-200F2.8が欲しいなあと。

でも、特に17-55買ってしまったせいで金がない・・・。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 10:24:04 ID:AD/u4QiJ0
先日、D70sからD80に乗り換えた。
買った当日は自分でも意外なほど感動がなく、
なんだか寂しいくらいだった。
しかし、次の日からカメラ持って歩き回っていたらだんだん楽しくなって来た。
正常進化って、こういう感じなのねえ。
ちなみに、うちの嫁はボディが入れ替わっていることにまだ気づいていない……。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 10:30:36 ID:VHNtAhoF0
>>257
俺もそうだったww

D80は、D70を買ったときのような興奮はなかった。
が、今はカメラを持って出かける回数が明らかに増えた。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 11:35:39 ID:bHbnfbXv0
>>257
俺はキムタクのせいでバレタがキムタクのおかげで助かった。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 12:35:58 ID:Z7ofifIb0
>>257
おぬしも悪じゃのうw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 14:26:13 ID:Iq8oXY2P0
>>259
誰がうまいことを言えと。(用法あやまり)
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 15:13:24 ID:DsWhPopx0
D40からD80へ買い替えに逝ってきまつ
飛行機撮影に限界感じてきたわ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 15:26:21 ID:lg+n2WRd0
D40もいいよね
あのミニマムな感じがたまらん
一応シャッター音とかきくと、お、Nikonと思わせてくれるし
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 15:34:45 ID:VHNtAhoF0
D40はそれ1台で満足できるようなカメラではないことはたしかだな。
ま、一眼レフユーザはどんなカメラでも1台では満足しないこともたしかだがw
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 15:36:26 ID:Z/ov9VyK0
なこたーない。
限界を感じたとしたらボディじゃなくてレンズの方にだよ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 15:50:28 ID:VHNtAhoF0
>>265
そういうあなたは1台だけ?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 16:28:02 ID:tqkXyyWHO
>>262
飛行機写真スレ見てる?
D40でも上手く撮ってる人がいるよ
ともあれステップアップオメ!
いい写真撮ってアップしてくれ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 16:28:34 ID:IWmOK7hv0
ニコンのシャッター音はどれもこれも皆良いですね。
逝きそうになります。

だれか各機種のシャッター音うぷキボン
269262:2007/09/18(火) 16:28:43 ID:maCkMscR0
D80買っちゃったよママン
ファインダーと秒コマ2.5と3の違いは大きいな
D40にはないいじる楽しみもあり、価格なりの性能もあるね
ニコンを選ぶきっかけになったD40は大健闘した
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 19:22:20 ID:aXE2t/UP0
D300( ゚д゚)ホスィ…デモタカイ・・・
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 19:38:46 ID:hJqGCkFl0
白とびとか D40を見直すに決まってるんだが
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 19:42:09 ID:EkILa1aC0
>>250
D80で突然死は初めて聞きました。
なので偶発故障ではないでしょうか?
どんなカメラでも壊れる事はあります故。

NXレタッチの方は、意味が良く判りませんでした。(;^。^)y゚゚゚
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 19:43:38 ID:EkILa1aC0
>>256
何か自分の遍歴を見るような・・・(笑)
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 20:25:48 ID:bH6aWAPC0
俺のD80は新品同様だな
過保護な子
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 20:59:18 ID:GN0eDuFK0
D80とD300で撮った画像ってそんなに違うのかな?高級機と言われるのと
ハイアマチュア機ってそんなに違いますか?画素数は別にして画像の質と言うか。
レンズ以外の本体だけの違いで画質ってそんなに変わるものなのでしょうか?
本体価格の差は機能で画質はさほど変わらないのでは?と思ってしまいます。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 21:11:03 ID:Bt91IZsL0
サンプル出てこないと分からん
D3はさすがに違うと思うけどカメラに50万は無理だわ
無理して買ってそれで10年使えれば良いけど、3年もすればすっかり陳腐化だもんな
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 21:17:48 ID:CUjtXaNe0
>>275
たぶん、画質は変わらない。
下手すると、高感度はD80のほうが上になる可能性も。
画質求めるならフルサイズ行くしかないね。
ニコン、キヤノン両刀で行く気なら、
5D後継が20万円台ででるという噂もある。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 21:59:24 ID:EkILa1aC0
>>275
画質、現行サンプルでは判りませんが、
フルサイズなD3は別格として
D80とD300では、そんなに差は無いと思いますよ。
どちらかと言えばレンズによる差の方が圧倒的かと。

なので高速連写が不要な私の場合、
D200もD300も完全にアウトオブ眼中だったりします。

逆にフルサイズのもう少し小さいのが出てきたら、
速攻で買うと思いますが。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 09:11:43 ID:rVv7C8ETO
高感度でD80が上!?


高感度用にキアノン仕入れようかしら
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 09:28:47 ID:FzVV9GbV0
画素が上がってるからなあ
DXだと価格的にコンパクトに煽られてどうしても高画素化が進む
Canonはこのクラスでも何故かマイペースでやってるから(コンパクトが売れてるからか)
40Dなんかはちょっと見、堅い、いいカメラに思えるが、ちょっと内容に鑑みて安すぎる不安が大きい
このクラスまでKD商法を拡大するかと思うと迂闊に手が出せない
画素が上がるたびに高感度特性がリセットされるのは実にアホらしい
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 09:30:38 ID:YDcl5jjS0
>>279
さすがにそれはないだろ。
D3ほど圧倒的な性能では無いだろうが、300も高感度画質には力を入れてるらしい
ことは、インタビューや仕様(ISO200からスタート)を見ていても分かるし。

ただ、40Dと比較して圧倒するほどの高感度画質ではないと思うよ<D300
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 09:34:40 ID:EfG4GAJa0
40Dと同等なら十分だな。
少なくともD200よりはいいだろ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 10:54:39 ID:Nid0N6P50
NIKONユーザなら、D300の高感度に頑張って欲しいと
皆願ってるでしょうね。

ただ、これまで同様のアナウンスが何度も繰り返えされ
実際に出てきたら高感度はダメダメだったトラウマが
ハラハラドキドキさせる要因だったり(苦笑)。
なにせ今回は、さらに1200万画素だったりもする訳で。

高感度が40Dと同等なら、私的には万々歳。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 13:00:18 ID:jMwc4xiGP
こんど小さなクリニックのウェブページ用の写真とりにいきます

んでレンズなんですが建物の内観、外観、院長のポトレなんですが今手持ちが35mm単のみです

これに一本買い足そうと思いましてシグマの1020か1770で悩んでます

予算は5万ぐらいなんですがやはり建物は広角がいいですかね

SB400はもってます
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 13:34:46 ID:DH5DD0/O0
建物というよりも、室内だと思う。広角が期待されるのは。

特に医院となると診療用のベッド、執務机、道具棚とか、
壁のそれぞれの側に配置されたお約束の道具が並んで
いる写真があるとわかりやすいし。

待合室なども、椅子の数とか見えてた方が患者さんには
雰囲気わかり易いと思うし。

十分広い部屋で、距離が稼げるなら、17〜のでもいいと
思うけど、やっぱり室内写真は10〜あった方が便利だと
思うよ。

286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 13:38:03 ID:l/68JD2Q0
タムのA16でいいんじゃない?
リングボケが云々って言われてるけど。
室内が狭いなら>>285の通りもうちょい広角が欲しいトコロ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 14:10:03 ID:Nid0N6P50
>>284
その手の室内写真は、広角が必須かと。

フラッシュは、三脚+スローシャッターの方が簡単かも。

窓から差し込む明かりで室内の輝度差が大きすぎる場合は
SB-400をバウンスして使うのも有効かと。

でもSB-400では少々心配。ISO感度上げて光量不足を補うとか。

(=^_^=)/頑張って♪
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 14:30:41 ID:tEAutV7K0
>>281
どのインタビュー?
少なくとも下のインタビューでは、そのような記述はいっさいないけど。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/18/7006.html

個人的にはD300の高感度はD40以下、良くてD40とD80の中間ぐらいだと思う。
1000万画素のキャノンの40D以下じゃないかな。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 14:44:02 ID:wv97/kQ10
>>288
では、KDXやα700と比べたらとどの程度だと思う? 
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 15:15:29 ID:CXGUQj+r0
ヨドバシでボディ99800円。買おうか迷う
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 15:19:17 ID:tEAutV7K0
>>289
ごめん、そんな比較には興味ないんで。

D300の高感度画質に力を入れていると語ったインタビューの方に興味がある。
D80から買い換えるかもしれん。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 15:28:46 ID:IO2XVYaB0
>>291
正論ワロタw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 16:24:27 ID:90Omtfc80
>>290
高くないか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 16:37:44 ID:jMwc4xiGP
>>285
>>286
>>287
ありがとうございました。
やはり広角ですかね

ちょっと高いですが検討してみます
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 17:47:19 ID:znf1kGRO0
>>290
今日の秋葉ヨドだと99900円だった。なんか安定しないな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 18:02:36 ID:VzNdEzlIO
週末価格はいちおチェックしてみたら?
あと、値段交渉で店員を叩きまくって最後に市ねって吐き捨てたあとに提示される価格とかさ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 18:04:35 ID:I3itc9DfO
キタムラのが安いだろ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 18:20:41 ID:IuQb/91F0
>>291
インタビューは知らんし、ニコンがD300の高感度ノイズの優秀性を
特に強調したのも聞いたことがないけど、ソニーの素子のアナウンスでは
「高感度特性を特に重視してISO3200の実現〜」とあったな。
それがD300への期待に繋がっているんだろうな。

>>289
一概には言えないだろうが、現在の高感度ノイズ特性では

1D3>D40>30D>40D>KissDX>D40X=D80=K10D>D200>D2X=α100
ぐらいか?
ほぼ画素ピッチ通りだな。
それを考慮すると良くて40D、その下あたりが順当だろうな。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 19:17:00 ID:vw3Ki6uW0
画素ピッチはある程度の目安にもなるが、技術の進歩というのは無視できないと思う。
画素ピッチだけみたらD70あたりが最強そうだが、実際は高感度ダメダメ。
それを踏まえると最新のCMOSを使ったD300がどれだけやってくれるか見ものだと思うけど。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 20:18:19 ID:s7qGJCEj0
俺的にはD80くらいでもいいな<高感度特性
でも求められちゃうのは1600常用くらいか?
800常用できりゃ合格
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 20:23:40 ID:znf1kGRO0
>>298
そういえば朝亀の10月号のニューフェース診断室がD40Xだったんだけど、
ノイズ特性ではD40(診断室朝亀5月号)より遥かに低ノイズって数値が出て
るんだよね。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 20:49:32 ID:Nid0N6P50
私の場合は、時々必要に迫られてISO800使います。
ギリギリ許容範囲の合格。
でもF4位まで、あと1段絞りたい時もあり
ISO1600が常用できると、もっと楽かと思うことはあります。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 20:54:31 ID:IuQb/91F0
>>301
確かにノイズの数量化は難しいからねぇ。
俺の見た雑誌ではD40、30Dに次いで悪名高きD2Hsが3位になってたし
>>298はあくまで主観ね。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 21:06:07 ID:kfMiELSA0
>>284
たまに不動産広告系の写真を撮ってるけど17-70じゃ広角側が
全然足りないと思うよ。
私の場合はモデルルーム内の撮影は12-24ほぼ1択。

あとスピードライトやら、モノブロの1発やそこらあってもどうしようもないから
基本的に三脚使ってアベイラブル(環境光only)撮影してます。
滅多にしないけど場合によっては室内に合わせた露出と窓に合わせた露出で
撮影してふぉとしょで合成するとかもでけるし。
305284:2007/09/19(水) 22:26:59 ID:jMwc4xiGP
>>304
やっぱり、室内広告の写真を撮ろうとすると
SIGMA10-20mm位しか選択肢がなさそうですね〜

でもどうせ動体を撮る訳じゃないので
HSMいらないから安いトキナーの12-24mmポチっちゃおうかな〜

なんて思っています。






306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 23:23:02 ID:uF8xvhqf0
普段はAFモードはずっとAF−Aにしてるけど、AF−Cに固定してみると面白いな。
半押ししてる間、ずっとAFが作動してファインダーがロボットの目線みたい。
ある程度周囲が見えつつ被写界深度の浅い、50mmF1.4とかでやると特に。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 00:55:28 ID:vufXw+yV0

★★★このスレはガーラの皆さんの仕事場です★★★


http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5386640

[5441705]
シェア回復のため宣伝広告費を5割増しするとのキヤノンの役員の発言に
違和感を感じましたね
その金で商品安くするとか安い手ブレ補正レンズ開発したりする方が
消費者にとって有益だと思いますがね
キヤノン信者の人からすれば高くならないからいいって事になるんでしょうが

ttp://sales.gala.jp/
ttp://www.gala.jp/corporate/index.html
>◇主要取引先 キヤノン株式会社

あとこれってネット上の口コミ操作をすると言うことなんですかね?
だとしたらこう言うものにお金を使うのも違和感を感じてしまいますね
すべて商品価格に上乗せされるんですから

***********************************************************************
佐賀県で有名になったNET企業は、キャニョンとも取引があった。
しかし主要取引企業からキャニョンの名前が消えた!!!!
何かやましいことでもあって消さざるをえなっかった???

もうひとつついでに、キャノネット発見!!!
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%AD%A5%E3%A5%CE%A5%CD%A5%C3%A5%C8&auccat=23640&alocale=0jp&acc=jp
************************************************************************
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 01:48:29 ID:vufXw+yV0

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
http://www5.plala.or.jp/kdreview/40drepair.html#20070919
40Dの出荷停止&全数回収決定!!!!!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 01:24:04 ID:vbfUtM+T0
プニュプニュのゴムワッシャでも付けるだけだろうよ。

フツーはパーツごと交換だろうに・・・


525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 01:30:27 ID:MB2tMqJY0
へ〜そりゃえがったのー
ブチルゴムでも貼るんかいの〜


526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 01:30:48 ID:W9tQ6D3s0
>>522
クッション材で無理やり押さえつけるのか
まともに動くの固体があるのだから製造ミスだろ
普通はユニットごと交換だろ
良品に当たるまで販売店で交換し続けるしかなさそうだなw


309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 03:33:52 ID:LHf++Nkq0
D40ってニコン機の中だけでなくAPS-C機全体の中でも、
そんなに高感度画質がいいのか。
D80のサブとして買っちゃおうかなー。
シグマの30/1.4と組み合わせると室内とか撮影範囲広がりそう。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 08:56:45 ID:6RW0EQpe0
>>305
内観なら歪曲も考慮した方がいいお。
建物の内観は直線が多いから目立つ。
個人的には、率直な歪曲のトキナーが好き。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 21:09:13 ID:en8BSSXo0
いやいや、歪曲はふぉとしょで直すでしょう。たぶん
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 00:55:44 ID:OqWSISbN0
D80の壁紙一種類だけあるんだね今
さっそくデスクトップにした
しかしD40とD40xの壁紙多すぎだろ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 05:11:20 ID:N3g0LLr80
皆さん切手もらいに行く?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 06:32:07 ID:yFiFObSp0
>>313
どの会場も遠すぎて行けない…
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 10:09:12 ID:Gd4iqzZT0
>>313
何それ?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 10:40:53 ID:iQhwvnHu0
プレミア付くのか?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 10:45:12 ID:iQhwvnHu0

      ∧fg∧ ウリャー
     (#゚∀゚)
     / つ¶つ¶
   / ̄ ̄ ̄ ̄\
   |) ○ ○ ○ (|
  ./″   ν.    \
/________\
 ̄ \_\__/_/  ̄
      ',)  (、;
     ;ヽ,  <,、 ドカ-ンッ!
      ,;,) (';
 バリバリ,ノ  <,人,ノ,.;
   ;,)  ∧__∧  (,;
  :、) ヽ(O皿O)ノ>>315
  ;、')   羊ヘ   ('
   ;、)  <    (',;
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 17:02:34 ID:bzrZewJA0
教えてけろっぴ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 17:24:49 ID:mBLc0l/tO
ISO3200相当では見れたもんじゃない
1600もきついが800ならノイズリダクションでなんとか使えるといった感じだな
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 19:13:00 ID:UldIeM/T0
意味不明な質問かもしれないんですけど
他メーカーのコンデジで使ったカードをD80に入れてフォーマットして使うと
必ずと言っていいほどエラーを起こします。
例えばアクセスランプが点灯したまま操作不能になったり、このカードは使用できません
と表示されたりします。
ニコンにも点検依頼しましたが、問題なしで返却されました。
それで今日試しに、コンデジ側でもフォーマットしてからD80でもフォーマットしてみましたが
いまのところ上記のようなエラーはありません。
カードは共用しては駄目なものなんでしょうか?わけ分かんない質問ですいません。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 19:23:09 ID:Y29yyKlS0
>>320
ヒント=初期化
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 20:27:09 ID:uZELiEn10
みなさんコンバンハ(´・ω・`)
D80ボディーのみ買ってしまったよ。。

今レンズを選んでいて、タムロンのにしようと思っています。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a031/index.html
http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/index.html
http://www.tamron.co.jp/special/f_present/index.html

上の三種類が候補なのですが、
A18だと予算がキツイんだけど、頑張ってA18のほうがよいのかな?

写真に興味があり、一眼レフは初挑戦であまり知識がありませんです。

もしよかったらアドバイスお願いします。
また、他にお勧めレンズがあれば教えてください。

宜しくお願いいたします。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 20:36:58 ID:C1XQMkIA0
>>322
しばらく我慢してVR18-200。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 20:47:07 ID:6wbb1oBq0
>>322
高倍率ズーム買うなら、黙って純正VR18-200。
タムロンの標準ズームで、A09かA16なら使う価値はあるかな。
325322:2007/09/21(金) 21:19:17 ID:uZELiEn10
さすがに、、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_18-200mmf35_56g_if.htm
こちらは手が出せません。

やはりタムロンのレンズとは比にならないほど高性能なのでしょうか?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 21:27:41 ID:6wbb1oBq0
>>325
ここはD80のスレだけど、もし高倍率ズームを使いたいなら、ボディをD40に落としても
VR18-200を選ぶべきだ。手ぶれ補正の効果と、描写性能においてVR18-200以上の
高倍率ズームレンズはない。

高倍率ズームにとりあえずこだわらないのであれば、キットレンズの18-70で、色々試し
てみるのも楽しいよ。個人的にはこっちの方がお勧め。
使ってみて、足りない部分や満足できない部分が出てくると思うから、そのあと、その足
りない部分のレンズを買い足すのが良いと思う。
327322:2007/09/21(金) 21:41:07 ID:uZELiEn10
>>326
貴重なレスありがとうございます。
VR18-200に手を出すか否か。迷う。そんなに金もないんだが。

やはりそれだったらキットレンズの18-70で楽しむ(性能を知る?)のが吉かもですね。

僕的には、安くて便利なレンズと思って探してたんですが、
勉強にありました。ありがとう。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 21:54:20 ID:aNv+KGJ90
>>327
外で呑むのをすっぱりあきらめれば何とかなるんでないの。
VR付である事がどれだけ有難い事かは、使わないと理解できないけれど。
価値はあるから少々の無理なら重ねたっていい。
使い道にもよるが、日常生活でのスナップなら無敵だよ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 22:21:10 ID:16gLSNa6O
>>327
D80+タムロンA18で、デジ一デビューしたよ。
晴天限定なら、A18でも、まあ使える。
ピンさえあえば、ナカナカ良い画像を吐く(と思う)。
最近、AF-S VR70-300を買ったけど、AF速度は、余り差は無い感じがする。
でも、AF精度はやはり、純正が上だと思う。

手ぶれ補正は無いけど、そこそこ使える、A18。

チョット無理してでも、純正がオススメと思う。


明日は天気も良さそうなのに、休出だよ。
イルカパフォーマンスを撮りに逝けねぇorz

携帯からスマソ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 22:23:42 ID:7Ss/3cyZ0
18-70もなかなか描写もいいし、それを踏まえると
コストパフォーマンスも悪くない。。
基本を勉強するには丁度いいレンズだと思うよ。
でも、とにかく便利さを求めるならムリしてでもVR18-200を買え。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 22:24:23 ID:vLrDr2R1O
18−200の方が70−300より画質や取回しはいいのかね〜、自分もどちらか購入しようと検討中なもんで。
峠のバイクや渓流の風景、動物撮ろうと思ってるから70−300の方がいいとは思うんだけど
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 22:27:46 ID:1/mTBbjh0
普段望遠いらないので18-70マクロとかとセットで買おうかなーと思ってるんですけど・・・

VR18-200ってそんないいんですか?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 22:38:42 ID:6wbb1oBq0
>>331
70-300は18-200と比べると、でかくて重いんだよね。でも、描写は70-300の方が
シャープだよ。特に200mm辺りの描写にはかなり差がある。あと、小型の動物とか
撮るときには、換算450mmの画角はかなり便利(暗いレンズだから、陽の高いうち
が勝負になるけど)。 利便性vs画質・焦点距離の比較になるかな。

>>332
望遠使わないなら無理に買う必要ないよ<18-200
むしろ18-70の方が描写は良い。17-55重いから、お手軽に済ますときは18-70も使
う機会結構あるかな。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 23:04:18 ID:m3smHnK8O
純正暗いからな。明るいズームはやけに高いし
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 00:15:51 ID:xWa0Cdq70
>>327
独断と偏見ですが、私の場合は
高速連写が不要なら、ボディーは「オマケ」、レンズが命。
つまり、高速連写不要で、予算無いなら
ボディを1グレード落としてでも、レンズ買えって思います。

以上です。( ̄^ ̄)キッパリ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 00:37:11 ID:mhHoRvQLO
>>333

なるほどね、なんか色んなトコ見ても18−200マンセ−で不思議に思ってたんですよね・・、営業乙って感じで

デカかろうが、重かろうが描写の方が優先されるから70−300いっときます!まあ、タムの手ブレ補正出るまで様子みますけど
ありがとうございました
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 00:37:40 ID:hM53wbXY0
>>335
でも、D40系は、シグマのHSM搭載レンズ以外のサードパーティ製レンズでAF動かないから
微妙にお勧めできなかったり・・・。特にマクロレンズの選択肢がないからなあ。

一般論としてはおっしゃるとおりと私も考えます。

>>322氏については、高倍率ズームが本当に必要か、もう一度良く検討して、必要なVR18-200,
必要ないなら18-70キットから始めてみるのをお勧めします。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 00:40:30 ID:hM53wbXY0
>>336
あ、でも本当に描写を優先するならVR70-200/2.8か、 サンヨンって選択肢も
有りますよ、と悪魔の囁きw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 01:00:42 ID:8/vFMkR10
男らしく50mmF1.4にしとけ
たぶん全然満足できる
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 01:06:10 ID:mhHoRvQLO
>>338

そりゃね・・できればそっちが欲しいけど。

今の予算と腕ではそこが落としどころかなと、

なるべく見ないようにしてたのに、また欲しくなってきましたよ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 02:07:52 ID:Lpv73n970
貧乏なので70-300G買いました。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 09:03:16 ID:UkF6N5fL0
635 初心者 New! 2007/09/22(土) 08:47:10 ID:02gsT+dh0
海外に住んでいて、4年ぶりに東京に一時戻りました。
去年にD80の18-135レンズキットだけを海外で買ったのですが、
せっかくの日本なのでなんか買おうと思います。
予算は3〜4万です。

バウンズ用の外付けのフラッシュSB600ぐらいがいいでしょうか。
または広角の明るいレンズとかでしょうか。
レンズ含め無知なのでオススメがあれば教えてください。

目的は、室内での家族の撮影をもっとキレイに撮りたいです。
カメラはD80からスタートの初心者です。
D80スレで薦められている”NikonD80簡単ガイド”は買う予定です。
今日一日しか買い物時間がないので早めに教えていただけると助かります

【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ【丁寧】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180697870/635

時間ないらしいから誰か教えてやってくれ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 12:03:17 ID:240zzsyPO
せっかくの日本なので何か買いたいなら思い出になるものでも買いなされ。

てか海外と日本とでは売ってる物違うのか?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 12:31:01 ID:GPgA0e950
>>343
>てか海外と日本とでは売ってる物違うのか?
カメラ関係は概して日本の方が安いと思う。

>>342
4万ぐらいあれば50mmF1.8とSB-600の両方買えそう。
新品だとちょっとオーバかな。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 21:58:21 ID:RExKUxrB0
レンズキットの18−135ってどうですか?
18-70より良いのでしょうか?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 23:30:00 ID:xWa0Cdq70
>>345
自分がサンプル見る限り、
18-70領域での比較は、殆ど同じに見える。
ただ18-135はプラマウント化されてより軽量。
逆に物としての質感は落ちる。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 23:36:15 ID:VN4ny1ld0
18-135は散歩にいつも付けてるよ。
18-70だと気持ち短いし
VR18-200は重いから旅行以外は使わない。

画質は高倍率より18-70が一番まともとの評価もあるけど
大したもの撮らないから関係ない漏れですw
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 01:10:46 ID:conYF4A00
18-135はD80につけると最もカッコイイ
それだけで選ぶ価値はある(俺的判断)
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 01:20:10 ID:JRA7ffjn0
流れをぶった切って申し訳ないが、SDカードのことで。
Class4とかClass6とかの種類があるでしょ。
D80で使うとして、どれぐらいの違いがあるもんなんでしょう?
今度2Gのカードを買い足そうと思ってるんだけど、迷ってます。
歴然とした差ってあるんですかね?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 01:59:11 ID:C+bIG64B0
>>349
Classは連続書き込み時の最低保障速度なので、
正直あまり当てにならないかも。

2Gを選択すると言う事はJpeg撮り?
ならばバッファーフルに成りにくいから
少々の連写ならあまり差は無いかも。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 03:28:48 ID:dnyGQaQnO
>>345
晴れの日の風景ならいけますが
キットレンズはどちらも、コンデジと比べてもレンズが暗いので
室内を考えると使い辛いです
値段も安いタムやシグの
明るいレンズも視野にいれては?
352349:2007/09/23(日) 07:27:07 ID:JRA7ffjn0
>>350
そうです。Jpeg撮りです。
あまりこだわらなくていいみたいですね。
お値打ちなやつを買ってきます。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 13:35:27 ID:WBEp4MvK0
>>337
> >>322氏については、高倍率ズームが本当に必要か、
>もう一度良く検討して、必要なVR18-200,
>必要ないなら18-70キットから始めてみるのをお勧めします。

337氏含めて322氏に18-70キットを薦めている方が
何名かいらっしゃいますが、既にボディを購入した322氏には
ちょっと割高感がありますよね・・・
ポイントは337氏のおっしゃるとおり、高倍率が必要かどうか
だと思いますが。

タムロンを選んだ理由がわからないので何とも言えませんが、
シグマ17-70のHSMでない方(HSM化されて生産中止)も
候補に入れてみてはいかがでしょう?私は所有してないので
偉そうな事は言えませんが、キットレンズより明るく評判の
良いレンズです。
(参考 ttp://www.fuji-group.biz/shopping/products/p-33479.html

ちなみに17(18)-70mmというと、一般的なコンデジでいくと
3倍ズーム+広角側に広いという感じです。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 13:44:46 ID:Z7o6b7DMO
バッファーフルって何?

パナ2G使用で連射、シャッターが切れないこと、度々。
このメモリーカードかなり使い廻ししてるからかなぁ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 13:46:40 ID:gdc2fDC+0
>>345
18-135は18-70に比べてガチでショボイぞ。値段が同じな時点で無理がかかってるわけだからな。
18-70のズーム倍率が不満なら値段や重さに我慢してもVR18-200にした方がいい。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 16:13:54 ID:rt8CXvNx0
普通VR18-200だろ
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 16:37:18 ID:QFSuYbgA0
単焦点。
35 F2D なんかどうでしょう。
画質云々はともかく色々学べる点はあるんじゃないかな。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 17:00:16 ID:LlAxVZilO
18-200は飽きる。便利だがただそれだけ。
まんどくさがり屋には丁度良いかな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 19:16:01 ID:tcXF2VlI0
D80買ってキタ━━(゚∀゚)━━ヨ

てか液晶の保護カバーって付けたまま使うの?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 19:21:29 ID:3LtmmGUS0
>>359
Nikonのしるしなので付けたまま使用して
ユーザー同士遠目に相互認識するのに使います
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 19:21:57 ID:7kg92FPF0
>>359
お好きにどうぞ、んで、御眼。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 21:11:11 ID:C+bIG64B0
>>359
オメ!

液晶カバー、私の場合はバックの収納時に付けてます。
レンズキャップと同時に脱着する感じ。
フィルム貼ってるから、あまり意味は無いんですが・・・。
363284:2007/09/23(日) 22:21:37 ID:vCwdtg71P
VR18-200が飽きるっての分かる。
しかも、最近ちまたでこのレンズつけてる香具師が多すぎる

35mmF2Dのほうが飽きない。スルメみたいな感じ。
長いこと使うなら、

標準ズームは、標準ズーム
広角は広角
望遠は望遠
マクロはマクロ

と普通に必要な順番でそろえていった方が良いと思うね。
と思ってきた、デジイチ5年目の夏
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 22:39:42 ID:C+bIG64B0
祭りとか撮りに行ったりすると、レンズ交換とか
ボディー2台に17-55,70-200付けて取っ替え引っ替え
やってるより、高倍率な1本+1台の方が
撮影に集中できたりする私。

なのでVR18-200も、要するに状況に応じて選択する
使い分けの1本じゃないかなぁっ、っと思いました。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 22:45:46 ID:tY2WlQ250
>>364
高倍率ズームは
「レンズ交換が難しい」
「旅行・登山等で、レンズを多数持っていくのが難しい」
状況で使うレンズだと思いますよ。

その意味ではおっしゃるとおり、万能のレンズではなく場面によって使い分ける必要の
あるレンズの一種とは言えると思います。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 23:04:30 ID:C+bIG64B0
>>365
ですねぇっ。同意です。

私、高倍率ズームってこのレンズ初体験なんですが
ある意味、非凡な汎用性?だと思いました。

これでテレ端と近距離が
もう少しシャープだと最高なんですが。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 23:21:25 ID:BizgrjO10
おいらもD80買ってキタ━━(゚∀゚)━━ヨ

そのかわり春先に買ったのに速攻でドナドナしたD40レンズキットさようなら……
数ヶ月でこんなにもデジタル一眼の世界にハマるとは思わなかった……
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 23:23:00 ID:B8b9QyZn0
端部の描写はましな部類だと思うがなあ
少なくともシグマ、タムロンの18-200より遙かにまし
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 23:35:50 ID:tY2WlQ250
>>366
それを求めるなら、広角・標準・望遠ズームや単焦点レンズを選択すべきかと。
現行の高倍率ズームレンズの中では、かなり頑張っているレンズです
<VR18-200

画質と利便性が天秤の両端にある、と考えましょう。

>>367
おめ!D80は使いでのあるカメラなので、使い潰すつもりで思いっきり使って
くださいませw
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 23:56:08 ID:C+bIG64B0
>>367
オメ!
写真、ハマルと楽しいですよね♪

>>368
ハイ。正直、高倍率ズームって意味で画質はそんなに
期待していなかったんですが、D80と共にこの1年使って
思いの外良いと思いました。
この倍率で考えれば凄い。なるほど人気が出る訳だと思います。
>>366の最後の2行は、あくまで全てが「最高」では無いと言う意味です。
テレ端、特にテレ端+最短距離は少々甘いと思いましたが
この倍率なら十分立派と思います(完璧なレンズなんて無いですし)。

>>369
>画質と利便性が天秤の両端にある、と考えましょう。

御意。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 01:32:32 ID:Xq01wNLp0
>>356
テレ端200mmのズームなら、VR70-200mmを買うのが普通だろ。
望遠メインの撮影の俺は、70mmまでは、タムロンの17-50mmF2.8、28-75mmF2.8と安価に済ませたが。
VR18-200mm便利なだけの暗いレンズはイラネ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 01:53:31 ID:m948xLVk0
普通なのかなぁ。
VR70-200も持ってますが、テレ端は少々甘い気が・・・・。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 06:10:10 ID:bAt2VPpI0
VR70-200は3年前から持ってるけど、重くて長杉。鉄写オンリー。
普段はVR18-200だなあ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 07:37:26 ID:HctRFDzh0
普段使うにはVR18-200は重くて長杉だと思うが、
VR70-200は普段使わないのでそう思わない
ちなみにおれは、普段は単35か50かDX18-70。カメラ肩下げで満員電車にも乗れる
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 07:41:26 ID:GydlEg4h0
>>374
17-55使ってると、VR18-200も別に重くない。テレ端では異様に長いけど。
むしろ、18-200は、テレ側で使うときに前群が異様に重いのが弱点だと思う。
バランスとりづらい(それをサポートしてあまりあるのがVRIIだけど)。

VR70-200が長い、重いというのは今更言うことでもない様な気がw
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 08:05:42 ID:mNjNe33k0
>>374
そうか?24-50+ボディ+80-200+ボディで歩いてた俺からすれば半分以上軽くて短いのだが?
広角側の4mmが欲しい事もあるがねぇ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 09:27:19 ID:xYGnOzwr0
話ブッた切ってアレだが、ISO感度自動制御って、Mモードの時は自動的に
無効になんないかな〜って思うなぁ
メニュー以外では切換えできないデスヨネ?>無効・有効
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 09:39:54 ID:bAt2VPpI0
財布に20万入ってるけど、買いたいものが無いんだよなあ。
交換レンズでも見てくるかな
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 10:18:23 ID:0WL4CmLu0
>>378
とっておいてD300買えよ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 10:32:28 ID:8OEzQNEr0
>>377
それに関連して
AモードからMモードに変えた時はブラケットも無効にして欲しい。
だいたいMモードでブラケットって・・・欲しい人もいるか・・・orz
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 10:46:29 ID:bAt2VPpI0
>>379
D300が出る頃は株の配当がどっと来る
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 11:18:58 ID:0WL4CmLu0
>>381
それは俺にくれよ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 12:24:58 ID:bAt2VPpI0
年末年始のスキーを予約したんで、オリンパスの防水コンデジ買ってきた。
デジ1、また遠のくなあ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 16:59:10 ID:j81Fv+ZTO
>>383
コンデジ買ったくらいで遠のくぐらいなら、ずっと無理なんジャマイカ?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 17:01:40 ID:bAt2VPpI0
デジ1じゃ 雨降り 雪 水中 苦しいでしょ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 20:12:07 ID:JW3NJJ7mO
流石に水中は無理だが、フラグシップ機なら防塵防滴は付いてる
ニコンの一眼は戦場カメラマン御用達
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 20:48:31 ID:NtpzB9F+0
>>385
うせろボケ。
コンパクトデジカメ使いがこのスレで舐めた口きくんじゃねーぞ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 20:58:10 ID:XHDUPRCD0
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 22:56:40 ID:ho4CyMGp0
>>385
現在20万位財布にあってD300の頃には株の配当金がどっと入るのにデジ一が遠のく?
んなこたないでしょ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 22:56:43 ID:bAt2VPpI0
D80を持ってスキーなんて滑れねえよ。
お前ら、どんだけスキーが上手いんだよ。うらやましいなあ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 23:04:14 ID:PL8ykem20
おれはスノボだが何か?ビデオとか持ってすべれるだろ?ふつー?

あぼーん推奨 ID:bAt2VPpI0
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 23:09:54 ID:AV8yS0H+0
飲んでなかったら もって滑れる
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 23:11:01 ID:bAt2VPpI0
デジ1もコンデジも使い分けるのが普通じゃないかなあ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 23:14:21 ID:g4HD13hs0
俺はファンスキーなんでストック無いってのもあるが、
子供やカミさんの滑ってるとこをフェイキーで滑りながら撮るくらいは出来るぞ?
まぁカミさんもちびも滑るの遅いからね。


歩留まりが悪いのはウデのせいだと思ってるよ。。。○...rz
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 23:21:00 ID:MfLSxZ/M0
一眼持って滑ることは普通に出来るけど(そりゃ、他人のスキー一式担いで降りるのだって
別に苦にはならないわけだからカメラくらいはわけない)、問題は撮影に意識を持っていって
滑ることへの恐怖感だな。
滑るときには滑ることに集中しないと、思わぬ怪我をするばかりか、他人に怪我をさせる可能
性もある。だから、スキーしながらの一眼での撮影はしないことにしてる。
(コンデジで記念撮影くらいならするけど)

スキーやスノボやる人は、それによって他人に危険を与える可能性があることを常に意識した
方がいいよ。

>>380
むしろMモードの方が必要になるだろ。
特に非CPUレンズで撮影するときには必須。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 23:23:38 ID:ho4CyMGp0
普通は使い分けるよね
それは良いんだが、今朝に18-200使ってるって発言してるのにコンデジ買ったから
デジ一がまた遠のくって発言の意味が不明、持ってるなら普通そんなことは書かない
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 23:23:54 ID:AV8yS0H+0
まあ ビデオの方が写しやすいな
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 23:24:27 ID:iwEPueOw0
変な奴は無視が一番
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 23:28:58 ID:bAt2VPpI0
>>396
使用頻度の問題ですよ。
鉄写の時や猫、運動会なんかはデジ1だけど。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 23:38:27 ID:ho4CyMGp0
その気になればスキーしてない時に撮れるやん
休みの全てでスキーしてるなら別だが
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 23:49:36 ID:m948xLVk0
>>390
趣味でイントラのバイト(人でが足りないとき、手伝ってる)ので
カメラで撮影しながらは良く撮ります。
流石にファインダーは見ませんが、広角にして絞って連写。

どちらかと言えばビデオの方が多いです。
一緒に滑りながら、前や横からフォームを写してあげる。

ただ、回り見渡しながら滑りながら撮影するのは難しいし
時に危険なので、慣れない人は止めた方が良いと思います。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 23:50:19 ID:/iIjwHD+0
ちょっと相談に乗って欲しいんですけど
D80購入して1年未満ですが
フル充電しても 撮影してると
一日一回はバッテリー切れ警告が出ます
※電池切れではありませんし
バッテリーが駄目になる時期でもありません

電源入れなおすと直るんですけど
修理出したほうがいいのかなぁ?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 23:53:36 ID:m948xLVk0
>>402
バッテリーとの接点が接触不良な気がしますね。
1年未満との事ですから、修理に出した方が良いと思います。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/24(月) 23:54:02 ID:7s6ajz2P0
>>402
そういう仕様だヴォケ
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 00:00:18 ID:X1Zy5gRT0
>>402
バッテリーマークが点滅するのかな、俺のは段々悪化してきてSC送りだよ
修理から返ってきたけど直ってなくてまた修理中
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 00:10:22 ID:7hkgJpDJ0
>>403
>>405
点滅してますので
SCに相談してみます
ありがとうございました。

>>404
貴方の頭の中と同じ仕様みたいですね
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 00:17:22 ID:Se4HnMTf0
>>406
俺のは春ごろから症状が現われ始め夏にはかなり悪化、特にバッテリーが少なくなると多発する
これで何回シャッターチャンス逃した事か
とにかく保証があるうちに直してもらったほうがいいよ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 00:37:18 ID:GP6Shffh0
>402

あ、俺もだ。
フル充電なのにシャッター切るとプレビューもせずバッテリーマークが1目盛りになって点滅。
一回電源落とすと復活して直前に撮った写真もちゃんと記録されてる。
その後は割と安定してフツーに作動するんだがやはり修理行きだよな…orz
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 01:50:05 ID:mwj6DuKo0
国仲涼子も使ってるD80
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 01:59:53 ID:MwOP91wK0
マジかよ。
俺は今のところそんな症状はないが…。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 02:45:58 ID:l+5qCkMv0
>>408
おれのはちょっと違うが
プレビュー見ようと液晶を上にするとバッテリーマークが点滅する
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 03:13:05 ID:rbR+EA640


◆◆◆山Q氏に中途半端な40Dなんぞ買うなと言われてしまったね◆◆◆

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/25/7077.html

本機の難点は、将来的なアップグレードが難しいところ。中でも細心の注意を払いたいのが、レンズの選択だ。
つまり、APS-CサイズのCMOS搭載機は、同社のラインナップ上、本機が最上位になる。
となると、将来のことを考えると、レンズをAPS-Cサイズ専用のEF-S系メインで選ぶと、あとあとフルサイズなど
に移行するときに利用できず、まったく無駄になってしまう。まあ、ワイド系は仕方ないとしても、マクロや望遠系
レンズを購入するときには、その点を十分に考えておきたい。

 もちろん、このジレンマはニコンでも同じこと。だがニコンの場合、D300のように視野率100%の本格派
モデルが存在するので、まだ多少は救われる感じもあるし、D3にDXレンズを装着してもクロップモードで
利用できるので、レンズ資産が無駄にならないというメリットがある。
本機から本格的に写真に入門しようという人は、この点を十二分に理解しておくことが必要だ。

 もちろん、本来はキヤノン自身がその点について、より積極的な対応をするべきで、ラインナップを
見直すなり、より大きなセンサーを搭載したモデルで制限付きでも、EF-Sレンズを使えるようにするなり
といった、ユーザー本位の対応を検討するべきだろう。
また、D300の本当のライバルになる、APS-Cサイズのハイエンド機の登場も期待したいところだ。

 最後に、私自身の感想を素直にいえば、団塊の世代の人には、あまり中途半端な買い物をして欲しくはない。
今日の日本経済の基盤を作り、それを全力で支え、バブル時代の夢も、その後の落胆も経験した、団塊の世代。
そんな激動の時代を生きてきた方々には、将来的な展開を含めた賢い買い物をして欲しい。

<中略>
もっといえば、このタイミングならもうちょっとだけ待って、D3やD300、ソニーのα700など、
魅力的なライバル機をひと通り見て、実機を手にしてから決めてもいいんじゃないかと、
素直に思う。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 11:51:39 ID:3AY773N70
D70からの乗り換えで、D80買った記念パピコ。
感度を気兼ねなく上げれるのは楽でいいわぁ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 12:09:47 ID:rQeVCUG8O
夕日を撮影したら夕日をとらえたところだけファインダー内にポワーンと浮かぶようになってしまった…
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 14:19:25 ID:FN5XQl0+O
>>414
IDがおしい。
てか、この文章だけじゃ想像ができんよ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 14:34:35 ID:rQeVCUG8O
>415
説明ベタですまん。

フィンダーを覗くと丸くうっすら跡みたいなのが付いた。画面焼けみたいな感じというか、人間の目も強い光を見た後に残像?みたいのが残るでしょ?あんな感じ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 16:51:50 ID:df+zldgZ0
>>416
それ、目がやばいんじゃ…
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 21:07:23 ID:pYmqXW/a0
D80の高感度ってイマイチなんですか?

D40とD80で悩んでいて、触った感じはD80がダントツでいいのでこれにしようかなと思ってたんですけど・・・
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 21:35:57 ID:QK4o3uk90
たいして変わらないよ。
RAWやフォトショで加工するなら、なおさら。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 21:47:23 ID:QUNnfNdc0
>>416
そんな事でファインダーは焼けません・・・・・。
逆に目は大丈夫ですか?

>>418
NIKONの現行機種の中では良い方かと。
具体的にはD2Xs,D2Hs,D200等の上位機種より高感度は強いかと。
逆に下位機種のD40より弱いかと。

高感度撮影は、必要な人には必須。逆に全く使わない人も居ます。
撮影対象や撮影状況で変わってきますよ。





421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 21:53:48 ID:bC1QmHA50
>>418
実用上ISO800(ノイズ低減標準)まで気にならん
というのが俺基準
電気つけた室内でシャッタースピード1/30くらいになる
VRレンズなら手ブレしない範囲
明るい単焦点ならもうちょっと高速でシャッター切れる
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 22:05:44 ID:2Q6DR0ds0
今日は中秋の名月、皆さんはD80で月撮りました?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 22:58:16 ID:G54M46Pg0
>>422
18-70だと点にしか写りません><
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 23:18:29 ID:2Q6DR0ds0
言った漏れも70-300でトリミング全開でやっと・・・・。
シャッター優先で1/250でなんとかクレーター見えた。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 23:51:57 ID:FBRNhzM70
>>423
タムロンの安300mmでも買いなされ。2万でお釣りがこよう。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 00:01:02 ID:oTS4p8EG0
>>422
月、見てきました。綺麗ですねぇーーーっ。
カメラ一式、NIKONで調整中なので撮れませぬ(涙)。
もう3週間近いメーカ入院なので、禁断症状が出そうです。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 00:02:52 ID:kWZimorK0
今、月を撮って解ったことがある。
俺のD80のCCDに常時点灯があったよ。OTL
保障期間内なんで何とかなるかな〜?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 00:06:03 ID:yyN8cYT40
5点までは液晶の仕様。
でも3点以上を交渉次第で代えてくれる。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 00:10:51 ID:LfWD6amX0
いや、液晶じゃなくてCCDだよ。
キャップしたままでも写ってるよ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 00:12:44 ID:oTS4p8EG0
>>427
保証でOKですよ。周辺の画像から死んでる所を補完するよう
設定してくれます。
この設定、新品でもそれなりにあるらしく、
出荷時に調整されてるそうですが、時々後からも発生するそうな。

>>428
液晶ではなくCCDと書いてありますが。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 01:29:42 ID:2bBbDOewO
三脚立てぇのリモコン装備しぃので準備万端♪

雲の切れ間を狙って・・・
何故か雲にピントが合った写真を大量生産しましたorz
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 01:36:10 ID:4urhZZR30

この縞々やばくねー>40D

ttp://dc.watch.impress.co.jp/static/viewer.html?http://dc.watch.impress.co.jp/static/2007/09/40d/img_9752.jpg

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/25/7077.html
●高感度撮影時のノイズ低減 ON/0FF比較
 ISO3200ノイズ低減0FF





433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 02:41:08 ID:zKXYDHu30
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ      >>431
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 06:02:46 ID:ch4jbjKD0
>>431
すごいレンズ持ってるな。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 08:59:09 ID:RuxUklZyO
キミらさぁ、カメラ初心者でしょ。電話もプッシュホンしか知らねーんだんべ?
デジカメで写真始めてフィルム使ったことないんじゃない?ジーコジーコ回す電話の使い方知ってる?
俺様は親父のキヤノンペリックスから始めて、次のEOS650はシャッターベトベトで壊れて
次のEOS5はダイヤル壊れて、次のEOS55は接触不良でムカついてニコンにかえた。
初ニコンはF90X。これは良いカメラだった。そして中古でFー801、F4sを買って使った。
今はD80 18ー70 70ー300で楽しんでます。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 09:02:42 ID:RuxUklZyO
だから何?って言われる先手を打っとくけんど、つまりニコンは最高と言いたい。
鍛え抜かれた男の道具。かっこいい。と、以前は思っていたが、最近はどうでも良くなっている。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 09:48:39 ID:p3sutyJ5O
月と雲でピン違うの?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 09:49:11 ID:yODZjKvc0
次の方どうぞ〜
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 09:53:06 ID:wD57QCnLO
だからあれほど日記はチラシの裏に書けと
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 10:18:30 ID:DAhaOd3c0
男の道具?
ンなもん、カメラオブスキュラに決まっとろうが。値段も青天井だぞ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 11:45:39 ID:kyZfc7grO
ハクバの保護フィルムたけぇ。安くて良い保護フィルム教えてください。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 11:54:49 ID:yd47JndVO
結構チャチな作りだね、D80
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 11:55:12 ID:ku6zeQkk0

(/o^) オワタ
( /
/ く
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 14:52:43 ID:XqkXIQdJ0
View NXに乗り替えたのでRAW撮りに切り替えようかな
なかなか表示が速いじゃん
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 15:00:35 ID:yODZjKvc0
不満を感じるようになったら現像ソフト買うといいよ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 18:02:15 ID:230RC90h0
鉄ヲタの工房です。
バイトで貯めた金でD80+18-70とAFED70-300(手ブレ補正なし)を買って半年たった(全部中古)。
だいぶD80にも慣れてきて、自分では満足できる写真が撮れるようになった。
撮影地で高価なカメラやレンズを持った人達を見るとうらやましいけど自分には不釣合いだと考え
就職するまでは、このセットで撮りまくる。D80の性能をフルに引き出せるように腕をみがく。

でも来月誕生日なので、親が2万までなら何か買ってやると言うので
50ミリf1.8を買うか、バッテリーグリップを買うか、撮影旅行の旅費にするかで
迷っています。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 18:18:47 ID:1lPBKfgc0
おれならレンズだな。沼は深いよ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 18:37:10 ID:cV4eJ5JT0
レンズだろうな
D80の潜在力も引き出せるから楽しみ広がると思う
一眼はボディの差 < レンズの差
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 18:56:39 ID:oXnvKmlH0
ある程度はお金が使えるようになった反面、時間の自由が少ない社会人からの視点だと旅行になるな。
単玉のおもしろさも捨てがたいが、18-70は意外と使用頻度の高いレンズだから、
しばらくそれだけでもやってけるよ。
機材よりもいろんなロケーションでいろんなものを撮る方が、良い経験になる希ガス。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 18:59:56 ID:lspjZkmA0
D3くらい違うと、ボディの差>レンズの差となりそうだけどね。
一般論的には、ボディの差<レンズの差だなあ。

50mm/1.8は安いし、見た目も安っぽいけど写りは良いので、いろいろ遊んでみる
と良いかもしれない。
・・・ただ、まだ三脚持ってないなら三脚を優先した方が良いかもしんない。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 19:04:23 ID:iyfBZzzo0
高校生ならバイトしなさい
452446:2007/09/26(水) 19:27:16 ID:230RC90h0
アドバイスありがとうございます。
三脚は1980円で買った安物を持っています。

453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 19:38:54 ID:KByqclnQ0
素人なら半額のD40でも変わらんだろ。
まさに豚になんたらだな
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 19:59:10 ID:egH4RmpK0
>>446
俺なら旅費の足しにする。やっぱ機材がどんなに良くても、写真撮りにいかなきゃ
意味がないっしょ。鉄オタなら、泊まりがけで紅葉の綺麗な只見線でも見に行ってきれ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 20:09:33 ID:yODZjKvc0
俺も2万なら旅費かな
普段自分の小遣いでは遠くて行けないところまで足を伸ばす
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 20:22:38 ID:lspjZkmA0
>>453
AF ED 70-300mmって書いてあるの読めないらしい。
D40/xじゃ、このレンズでAF動かないな。それでも変わらないと言うつもりか?

>>454-455
むしろ、旅費こそ自分で稼げと言いたいところだが。
親からのせっかくの小遣いなら、出来れば形に残るものにして、大切に使うのが
良いと思うがなあ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 20:25:10 ID:oTS4p8EG0
>>446
私も学生の頃は、中古でレンズやカメラを買ってました。
フィルム代や現像代高くって大変でした。
時間だけは沢山あったので、1枚撮るのに1時間悩んだり(笑)。

D80をボロボロになるまでバリバリ使い込んで、腕を磨くのは
本当に素晴らしい意気込みですね。頑張って!。

で、私なら50mmF1.8にします。
私も学生時代、沢山旅をしましたが、お金を使った旅行は
あまり良い想い出や経験がありませんでした。
自転車に寝袋+テント積んで放浪の旅に出かけたり、
山のぼったりした貧乏旅の方が、楽しい想い出と経験になりました。
(時間もあるでしょうし)

予算が20万なら海外へ放浪の旅へ行きたい所ですが
2万程度の旅行なら、私ならレンズ買います。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 21:44:20 ID:kk0UsIyg0
>>449
社会人になって20年経ったオレのようなおっさんは、小遣い亭主住宅ローン奴隷になって
お金はあるけど自由に使えない上に、時間の自由が少ないから、やっぱり手軽にレンズだよ。

いろんなロケーションを夢想しながら、レンズをとっかえひっかえして就寝前に楽しむのさ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 21:51:05 ID:d2LQqKjd0
>458
>いろんなロケーションを夢想しながら、レンズをとっかえひっかえして就寝前に楽し  むのさ
ちょっと悲しいけど解るな〜 同年代で同環境ですよ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 21:51:26 ID:JmNJmd3J0
>>458
>レンズをとっかえひっかえして就寝前に楽しむ

 うわぁ。俺と同じです。
最近はレンズを買いに行く機会とか、撮りに出かける機会すら無くなってきた感じ。
先日の休みにはNikkor50mmF1.8Dを買ってきました。
フォーカスリング周りの造りが安っぽいけど、小さくて軽いのでイイ感じ。
昨日の名月も撮ってみた。

ところで、買った単焦点て、マウントのアタリが出てないのか、D80に装着する時に
非常に硬いのだが、こんなものなのだろうか。
18-70とかVR18-200とかは硬くなくて絶妙な精度なのだが。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:02:06 ID:S8oP0JaC0
50mm F1.8D を買ったら、クローズアップレンズを買うんだ。
フィルター枠にねじ込むだけで、被写体が増える増える.......
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:24:02 ID:sl57WWMA0
>>461
そりゃ増えるけどすぐに限界に気づくぞ。で、マクロレンズが欲しくなり、レンズ沼に直行。
あと、クローズアップレンズをつけるレンズは望遠系の方が使い勝手がいい。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:37:57 ID:POfr7bp10
D80にVR18-200買ってきたお。

首からストラップでカメラを下げると、
レンズのほうが重くてレンズが常時真下向きです。

これでいいの?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 22:39:23 ID:bOOc28if0
>>463
D3買えば直ると思うよ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:02:03 ID:XYEfiFiT0
D300にしとけよ。
D3だと600万画素だぞ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:10:09 ID:QQyNr3jT0
不釣り合いなレンズを買うから悪い
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:27:18 ID:XYEfiFiT0
18−200が釣り合うカメラってなんだよ?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 23:50:44 ID:bhgckf4P0
D40
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 00:37:30 ID:jeNxwt/z0
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 00:40:16 ID:X9M5Icci0
>>458>>460

(ノ゚_゚)ノ ナカーマ!

学生時代に比べ、思い切り機材を買えるのだけれど
撮りに行く時間が無いです。_| ̄|○

>460
レンズによって、けっこう差があると思いますよ。
使ってると馴染むかもデス。


>>463
私の場合、持ってるズームレンズではVR18-200が一番軽いので
そういう物だと思ってます。
逆に軽い単焦点付けるとレンズが水平なので、前玉ぶつけそうで
なんだか怖いです。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 00:42:16 ID:X9M5Icci0
>>469
綺麗だぁっ!
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 00:58:33 ID:GnDMwMa+0
>>469
いいね〜、長時間露光なのか水面の質感がヨダレがたれるほど綺麗だ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 01:48:43 ID:CSoCDf0U0
>>469
月、光り過ぎw
太陽かよっ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 03:16:14 ID:x+EdkP3h0
>>456
荒らしは相手にしない方が良い。

ID:KByqclnQ0

Nikon D40/40x Prat19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1188389774/548

548 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/09/26(水) 09:33:34 ID:KByqclnQ0
知り合いのD40を数日借りたけど
こんな糞カメラで満足してるやつの気がしれない。
最低でもD80くらいの値段を出さないと駄目だと
再認識させられたよ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 08:37:23 ID:g484/+9G0
今日の月は綺麗だったなー。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 09:41:59 ID:S6PXGiIs0
>>418
悪いことは言わない。 D80にしておきなさい。
間違いなくレンズ沼にはまることができますw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 09:57:52 ID:bG3k/T71O
風景撮影する奴には機材オタが多いと思うのですが、どうでしょうか。
鉄オタや鳥屋さんたちは被写体にしか目がなく、撮影機材は単なる道具としか思ってない。
風景撮影する奴らって機材自慢するのが目的に見える。
風景なんて、高価なカメラやレンズ使わなくても、ヨドバシとかで売ってるWズームセットで誰でも撮れるよ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 10:03:20 ID:Mm+0IuyU0
撮れるっつうだけのことなら、
ヨドバシとかで売ってるWズームセット使わなくても、
携帯電話のカメラで誰でも撮れる。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 10:07:14 ID:0iSxA/Wu0
>>477
確かに値札ぶら下げているとしか思えん香具師がいるけれど。
その機材でないと撮れない景色と表現があるから一概に責めてもねえ。
昨夜は出先で好い月に出会ったけれどX20持ってるだけなんでつまらん写真しか撮れなかったぞorz
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 10:07:40 ID:KWggIMto0
キットレンズじゃ広角側が足りないから超広角は欲しい。
どうせ絞るから明るいレンズは大して必要ないけどね。
(絞ってもシャープにならないクソレンズは除く)
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 10:14:35 ID:Mm+0IuyU0
風景に限ったことではないが、その写真と見分けることができなほど
似た写真を撮った奴がいままでに何千人かはいそうな典型的な風景を、
「正しい」(=常套的な)撮り方で撮って、ふつう見ても分からない程度の
細かい差異で優劣を評価するのが趣味のやつが多いからね。
ま、日本画の模写みたいなもんなんだろうな、
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 10:26:37 ID:/AL+v+c/0
>>477
本格的に風景写真を撮ったことがないでしょ?いや、煽りじゃなくマジで。
たとえば、日の入らない沢の奥にある滝を、水滴を止めて迫力のある絵に撮りたい場合は、
高感度耐性が高いボディと明るい標準レンズが、涎が垂れそうになるほど欲しくなりますね。

また、ネイチャー系の撮影は、被写体が風景であれ、植物であれ、動物であれ、かなりシリア
スな状況のところにカメラを持ち込まないといけないことが多いので、タフな機材は必要です。

・・・これが、観光地の撮影スポットで撮影するのが目的なら、確かに高価な機材なんて必要
ないですよねw
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 10:34:51 ID:KWggIMto0
>>482
俺、山屋で南北アルプス登って撮影するが、
今年はD40xしか持っていかなかったな。
レンズもTokina12-24とVR18-200だけ。
小雨程度ならこれらの機材で撮影を敢行しちゃうが、
今年は問題が起きた事は一度も無い。

どんなにタフな機材でも落としたら終わりなんだし、
特殊な用途以外じゃタフさなんて必要ない。

高感度に関しては同意。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 10:45:27 ID:KWggIMto0
ちなみに、今年の夏使ってみて分かったがD40系でも結構タフだよ。

壊れてもいいやという気にさせる値段もあって
かなりムチャをしたこともあるが、一向に壊れる気配無し。
レンズもぱっと見で曇る事も錆びる事も無く、電子系も問題なし。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 10:49:59 ID:uooKIwJzO
>>483トキナの12-24って純正広角と比べてどうよ??
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 11:16:02 ID:/AL+v+c/0
>>483-484
水場の撮影多いと、どうしてもね〜。<タフさ
(滝壺やら渓流やら、水が飛んでくる場面には事欠かない)
確かにD80も防塵防滴無い割に、土砂降りの雨の中の撮影も結構いけたりする
けど、ちょっと安心感が違うかな。
登山ならむしろ軽い方が良いね。

ところで、滝なんかを近景で撮る際には、私はむしろF4位で撮ること多いんだけど、
そんなに絞る?遠景なら絞るけど・・・
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 11:32:34 ID:hpHD1TN80
昨夜、月が綺麗だったので初めて月を撮ってみたらCCDの常時点灯が1箇所あった orz
近々サービスセンターに持ち込む予定
皆も一度夜空を取ってみた方がいいかもよ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 13:19:52 ID:QJBCFvtp0
>>487
オレも数日前に買って、昨日CCDの欠けに気付いた。
今日購入した店もって行ったら、その場で交換してくれたよ。
販売店側の判断によるだろうけどね。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 20:54:43 ID:D/NWSAbE0
以下のような症状が出る。
@ 「CHA」表示が点滅して操作不能
A シャッターきった後、アクセスランプが点灯したまま操作不能
B Aの症状でレンズ駆動だけ可能
C 「このカードは使用できません」表示
D 再生中モニターがグリーン一色になって操作不能

上記の症状がおきた時には電源を切ってから電源を再投入すると復帰する
一応ニコンに点検に出しましたが、症状が出ないとのことで戻ってきました。

490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:04:33 ID:/AL+v+c/0
>>489
1〜4まではメディアが原因の可能性を考えるべきだな。どれもメディアとのアクセス
が絡む場面だ。5もそれに関連する可能性あり。

複数のメディアで同じ症状が出るか試した方が良い。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:47:33 ID:w+t7BgOnO
>>489
レンズの接点が汚れてんじゃね?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:50:54 ID:X9M5Icci0
いや、メディアの不良か、メディアとの端子が接触不良かと。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:52:02 ID:bG3k/T71O
SDカードに問題あるっぽいな。
レンズの接点も関係あんの?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 21:59:04 ID:w+t7BgOnO
うん俺はその症状がでたときレンズを遊びの分だけウニウニしたらもとにもどったから。。。
レンズ接点磨いたら治った。根拠はわからんがw
495431:2007/09/27(木) 22:59:51 ID:lRxrwguX0
アプロダ。。。アプロダ。。。アップローorz
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:28:52 ID:LFOh8jAS0
>>461
>>462
 クローズアップレンズ・・・確かに最短撮影距離が縮むと有り難い。
でも、そういう時は35mmF2Dに差し替えると思ふ。
マクロレンズはシグマの105mmF2.8がある。

>>463
 VR18-200は重い。しかも移動中にレンズが伸びて大変。
スナップや散歩、旅行にはちょっと疲れるかもしれない。

>>469
 良い絵ですね。良い写真を撮るには機材も大事だが、
場所選びがもっと大事なんだなぁ、ということが解ってきた。

>機材オタ
 確かに機材は大好き。それを良しとして一眼レフ使ってるというのもあるかも。
可能ならば、念入りに準備するというのは間違ってないと思いまふ。
D40も潔くて良いカメラだと思う。2台目に欲しいぐらい。

>レンズ接点磨いたら
 接点の端子は金メッキだろうけど、フラッシュメッキだからすぐに剥げちゃう。
剥げちゃうと接点抵抗が増えて動作不良になる。あんまり苛めないであげて。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/27(木) 23:46:51 ID:X9M5Icci0
>>496
>接点の端子は金メッキだろうけど、フラッシュメッキだからすぐに剥げちゃう。

そんな簡単に剥げませんよ。 (;^。^)y゚゚゚
ヤスリで磨けば別ですが、普通に磨き込む程度では。
498489:2007/09/28(金) 08:24:30 ID:gP+J/jcmO
買った店経由でニコンに修理依頼したんだけど
納品書には、「複数の点検用カードで点検したが異常は見当たらない」となって戻ってきた。
使ってるカードはレキサーの133xSpeed Professional 2GBで、コンデジでは正常に動く。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 09:14:37 ID:fbOOoGOc0
>>469
いつ拝見しても綺麗だぁ、そして色々考えさせられる一枚ですね。
「蒼い月の夜は」 何を訴えるのか?
今後も「ブルー」を基調に「ドーン」といきましょう・・(謎)
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:26:07 ID:cf4JKmYI0
いったい何を考える事があるのだろう・・・?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:45:22 ID:lMAV65ny0
自分の場合は、
都会に出てきて、良くも悪くも、いろいろな色に染まってしまい、
心も混沌として、惑わされることが多いが
この写真の、「静寂なブルー」のように、心静かに落ち着ける日々は
果たして自分にやってくるのだろうか・・・
と考えた。



なんちって。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:48:43 ID:+eubP3EG0
>>500
色々考えるだろ
養殖はカキか真珠なのか?とか
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:49:24 ID:WYsnbhl00
>>501
とりあえず、写真撮りに行け。まずはそれからだw

写真撮るようになって、ゆっくり風景見ながらのんびりと波や川のせせらぎに聞き入ることが
多くなったなあ。至福の時間だ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 13:49:42 ID:1IUrngOi0
D80使いは詩人が多いんですね
所詮若者のカメラか
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 14:18:18 ID:L0NAXDzp0
正直キモイ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 15:18:33 ID:mwVymJes0
>>502
不覚にもワロタ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 16:53:40 ID:9DF7YbKe0
発売から1年
ファームアップもないし
いい加減ネタ切れ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 17:03:38 ID:cBGunx230
>>505
ああそやな
ふだんはパンチラばっかやのに
詩人の振りされたら引くよなw
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 21:38:27 ID:Zdt0F3xW0
D80とVR18-200を
ニコン×ポーターのスパイストートに入れるのは
無理があるかな?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00100.do
もしD80ユーザーで買った人がいたら参考に聞かせてください。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 23:45:25 ID:LlzuYggp0
>>509
こんなダサイの使ってるやついるかよw
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 00:22:41 ID:c0ceuig+0
ポーターwww
さすが若者向けデジ一www
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 04:44:16 ID:P3I+IeYJ0
>>509
カメラバッグについて語る 8個目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1185958479/l50
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 13:57:36 ID:ZzyoOoMh0
俺未だに買ったときオマケしてもらったNikonのロゴ入りバッグに入れてるよ
これって売り物じゃなさそうなんだが一応中仕切りとかついててカメラ用なのは間違いない
紺色で黒のストラップがヘナヘナの奴
見かけによらずチャージャーとかフードまで入る容量あるんで何となく使用
別に嬉しくないけど
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:33:39 ID:I31QunFn0
すみませんが教えてください。
体育館内でのバレーボール撮影ですが
どのような設定がベストでしょうか?
レンズはVR70−300mmです。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:48:18 ID:Mof5BkEH0
>>514
設定以前に、VR70-300で体育館内のバレーボールは厳しいと思うけど
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 17:57:39 ID:I31QunFn0
やはり館内では暗すぎますか・・
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:01:39 ID:MC9gdE9I0
D3なら・・・D3ならなんとかしてくれる
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:52:25 ID:JXrRo+lz0
>>517
D3使うなら、300/2.8くらい使ってあげないともったいないんじゃw

>>514
ISO1600に耐えられるなら、まあ頑張ってw
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:53:18 ID:AF1NHVpX0
D300でもいいんじゃね?
ISO3200実用域なら
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 19:13:42 ID:h2a86twQ0
まあ体育館も色々だからな、昼間で窓があるような体育館ならそれなりに明るいし
ISO800にして連写すれば使えるショットも結構あると思うよ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 19:20:02 ID:JXrRo+lz0
>>520
使ってるけど、VR70-300って、絞り開放で200mmだと5.3、300mmだと5.6と、かなり
暗いのでISO800だと動きが全く止まらない状態になる可能性高いよ。

かなり本格的な体育館で、照明設備が整っていればいけるかもしれないけど。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:11:47 ID:TcOcpxb00
>>514
SB-800をバシバシ使う。
その後なにがあっても責任は持たない。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:40:40 ID:ob389AbU0
>>522
スピードライトの光が届かないよ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 01:05:50 ID:oFO3WNg40
ISO1600RAWであえて1段アンダーで撮り
現像時1段上げる
画質は悪くなるが記録としては残る
体育館の水銀灯1/125F4.5がやっとと思うが
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 01:07:49 ID:2rpMNihs0
なんかD3欲しくなってきた、買えないけど
ニコンも罪作りだなあ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 01:15:50 ID:+E6VRzwL0
>>525
ホントにね。
D80は良いカメラだけど、D3は今までは未知の領域だった部分までしっかり撮影できそう。
ISO3200であれなら、屋内スポーツでもSS稼げるし、ネイチャー系の撮影でもシャッターチ
ャンスが確実に増える。良いなあ、欲しいなあ・・・・(´・ω・`)
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 01:26:09 ID:2rpMNihs0
>>526
ホントにD3は魅力的だよね
D300も良いとは思うが、来年になれば画質は同レベルのD90が出てくるだろうからあんまり欲しくない

一番良いのは早く5D対抗機をニコンが出してくれる事、D3の機関銃みたいな連写はいらないしゴツ過ぎる
とりあえずこれからはデジ専用レンズは買わないことにした
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 02:57:14 ID:eNqxR+RM0
>>523
横からレスしますが、、SB-800使ってます?
体育館なら、縦に長い方向で端から端まで普通に届くと思いますけど。
(体育館でフラッシュバシバシ炊いて良いかは、また別な問題ありそうですが)
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 03:02:25 ID:RVld3bSw0
>>528
D80 + SB800 使ってますよ。

VR70-300 のテレ端は、F5.6 だから、ISO800 で、
調光範囲はギリギリで20メートル。

体育館って、そんなに狭かったっけ?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 10:24:19 ID:v/Bk5q440
学校の体育館くらいなら側面から垂直に撮影する限り2/3〜3/4程度までは届きます。
本格的な体育館ならコートまで届くかどうか微妙。届いたとしても端が少しはいるくらい。
(ちなみに、バスケットボールの公式コート(学校の体育館を縦に利用した状態に近い)
の長辺が26m)

というわけで、正直あまり役に立ちません。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 10:31:05 ID:IocEZCNK0
子供の練習試合でも体育館でフラッシュは禁止じゃないかな
D50で最高のiso1600にしても安55-200mmでは1/30くらいしか稼げなくて苦労したな
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 13:41:29 ID:eNqxR+RM0
SB-800ってズーム時にGN56でしたよね?
ISO800なら56×√8で157GN
157÷5.6=28m(で合ってるかなぁ・・・)

で、これは一切の定常光が無い完全な暗闇の場合なので
体育館と言えど暗闇では無いでしょうから届くと思うんですが。
(学校の普通の大きさの体育館なら)


>>531
普通に禁止だと思います(汗)。競技の妨げになります。
単純に届くか届かないかの話でして。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:21:42 ID:7TK6jEZS0
お…
おい>>532
なにを
4行目から書き込み
しているんだ?
……
おまえ…
まさか…その
ひょっとして…
SB-800…
いや…スピードライト自体
操作したことが
あるのか?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 17:49:54 ID:eNqxR+RM0
>>533
SB-800は持ってます。
なんか変でしょうか?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 18:00:57 ID:RVld3bSw0
>>532
スピードライトの光が届く距離は、定常光には依存しないよ。
物理の大原則
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 18:33:02 ID:avCgdjsH0
>>535
( ´,_ゝ`)プッ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 18:33:47 ID:8iGSkK6o0
>>533
なあに バレーボールのルールは知っている・・・
カメラ操作はやりながらおぼえるぜ!
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 18:59:41 ID:eNqxR+RM0
>>535
そっか!、理解できました。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 00:01:43 ID:7MbZ8x6X0
35mmF2DとSB-600買ってキタ━━(゚∀゚)━━ヨ。
VR18-200一本とどっちを購入と迷ったが、
万能レンズ買っちゃうよりは地道に撮影技術を上げたかったので、
単焦点とスピードライトにしました……

これからレンズ沼に溺れそうなヨカン……
540284:2007/10/01(月) 00:24:15 ID:C4xdjM+aP
正解!!
オイラは、SB-400だけど、
単焦点と、スピードライトの組み合わせは、スナップ最強ですよ。

んで、次は高倍率ズームではなくて、
超広角とかをそろえるとおもしろいっすよ。

541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 00:48:24 ID:1RlqHRWB0
いやあ、次は中望遠マクロでしょう!
広角〜標準単焦点との組み合わせでは、相性ばっちりw

超広角ズームは、今度の14-24を待ってみるのが良いかもしれません。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 00:58:01 ID:u01d+tb+0
>>539
オメ!
ただ、18-200は万能じゃなくて汎用レンズズーム倍率高くて便利でどの領域でもそこそこ写ると言う性格だよ
そして癖はあるしズーム出来ないから不便だけど、上手くハマればズーム買おうって気がなくなる単焦点にようこそw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 01:10:53 ID:vMSnsBpbO
おいおいおいって

VRは無視かよ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 12:49:59 ID:q17NZACLO
カメラ屋にカメラぶら下げて入ってくる奴見てどう思う?しかもカメラ屋の入口でリュックから出してだよ。
あと昨日新宿で見たんだけど、雨の中カメラぶら下げてバンダナではちまきして通行人撮ってた長髪の男。
双方ともキモかった。機材オタキモすぎ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 12:57:16 ID:I235bou50
どう思うって・・・ 「ふ〜ん」 →脳に記憶されない
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 13:02:28 ID:zJrQi5Bh0
>>544
どっちもD80持ちだったのか?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 13:04:49 ID:Cab/KKwO0
ウンコを喰ってるゴリラを見て騒ぐチンパンジーを俺が鼻糞ほじりながら見てる
そんな感じ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 13:20:24 ID:q17NZACLO
ついでに紅葉シーズンの高尾山に行くと、おっさん達が高価なカメラ、レンズ、三脚の展示会やってるよ。
機材自慢大会in高尾
地元のオレは毎年そいつらの横でコンパクトカメラ構えて嘲笑されに行ってる。
今年は夏に買ったD80で行こうと思ったけど、昨日中古で買ったPowerShotで行く。
カメラ品評会やってるジジイどもの横でもってPowerShot構えてファインダーのぞき
左手は飛び出したレンズ部分を持ってMFしてるフリしてやるから覚えてろ。
あと一つ、8年位前に中央線の荒井踏切でEF64撮ってたときに(当時90X、80-200使用)
キヤノンの接吻と望遠ズームを使ってるリア厨の小さい三脚が風圧でブッ倒れてカメラバラバラ。
思わず見て笑った。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 13:27:00 ID:q17NZACLO
カメラ屋にいた奴はキヤノンのFー1、路上の野郎は白レンズ付きのデジタル。
D80使う方々は私みたいに分別のつく上品で賢い人が多いことが分かり安心しました。

ありがとう。さようなら。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 13:29:57 ID:OY4vnIGh0
>>ID:q17NZACLO
【日記】ここに書いてろ、な。【チラシの裏】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191212928/
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 13:34:39 ID:pcMaL2Yr0
>>549
いいえ、どういたしまして。
応援するから頑張って下さい。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 20:41:43 ID:sDQ0GUOC0
今日たむけんエラー(CHR)が出た
メモリーフルになってから画像を消したらいくつかXマークで再生不能になってチャーになった
いろいろいじくってたらこのカードは使えませんになってしまった
電源切ってカードを抜き差しすれば元に戻るがXマークの画像を再生しようとするとカードが使えませんになる
pqiの150x 2G
その後再現実験してフルになってから画像消すと同じようになった
別のカードでも試してみよう
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 20:52:36 ID:zcjJEpo00
キヤノ使いは老いも若いも品が無いのはよく分かった。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:22:13 ID:pLMtGeSX0
昨日はヨドバシ新宿西口でボディのみ93000。
瞬間最低で、また価格浮上したみたいだが
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:27:20 ID:HXvWv6Db0
>>548
キミはあれか?公園で写真を撮っていたら、1DsM2を持った嫌みな爺さんに、
「そんなオモチャで撮っていないで、これで撮ってごらん」と言われて、頭に来て便所にいって
ローパスに精子ぶっかけて返した人か?その爺さん無茶苦茶怒っていたぞ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:29:33 ID:tgQZUYrg0
流れをぶった切って申し訳ございませんが、一つ質問させて下さい。
D80を買おうと考えているんですが、レンズを18-70mmレンズキットにするか、
シグマの17-70mmにするかここしばらく悩んでいます。

というのも、今まで山登りでの風景写真、また山や近所を歩いて見つけた綺麗な
花のマクロ写真なんかを中心に撮ってきたのですが、デジ1を買う事が
初めてな為、初心者は純正のレンズを買っておいた方が無難なのか、それとも
純粋に広角側が1mm広く、また近接撮影に強いシグマのレンズに
しておいた方が良いのか悩んでしまいます。

スペック的に言ったら初心者なりにシグマの17−70mmの方が目的に
適っているのかな?と感じますが、もしどちらかのレンズを使われている方が
いらっしゃったらご教示頂ければと思い、書き込ませて頂きました。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:40:55 ID:2tmE/aP6O
>>556
自分としてはそういう用途ならもう少し長いレンズが欲しいかなと思いますが…それだと小さな花や少し離れた場所の撮影だと大きく撮れないと思います。
でもその二択ならシグマがよいかと
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:58:18 ID:XEwSjXLz0
>>556
予算が許すなら別にマクロレンズを買うべきだね
100mmクラスのマクロレンズがあれば離れた場所でも安心だと思う。
559富田派:2007/10/01(月) 22:23:23 ID:VPd66aV+0
>>548
なんでそんなムキになってるの?
560556:2007/10/01(月) 22:28:18 ID:tgQZUYrg0
>>557
>>558

なるほどですね、アドバイスありがとうございます。

なにせ友達のD200をほんの数回借りて触った事があるくらいでしかないので、自分が本当に
必要とするレンズかどうか分からないうちに何本も一度に買うのはどうかな?と若干不安でしたので
まずは標準ズーム&広角側に強いレンズを買おうと考えてました。

確かにある程度目的というか撮りたいものは決まっているので、マクロ撮影はマクロレンズに
任せるとして、もう少し望遠側も強いレンズも考えてみようと思います。
確かにデジ1を買おうと思ったのが、友達が離れている山を望遠を使って迫力ある写真、登山道から
離れている所に咲いている高山植物の写真を綺麗に撮っているというのに興味を惹かれて、というのが
本音ですので、目的にあったレンズの組み合わせになるのかな?と思います。
先ほど一つ書き忘れたのですが、やはり登山での風景写真を撮るとなると広角側もどうしても
ほしくなりますので、シグマの10mm-20mmは既に買うという事で決めています。

そうなるとシグマの10-20mmに加え、100mm前後のマクロ&VR18-200mmって感じでしょうか?
予算が25万程度までしか出せない為、若干厳しいかな・・・?という気もしますが、どうせ今買わなくても
すぐ欲しくなりそうなので、その3本構成で考え直してみます。

デジ1に興味を持ったのがここ数ヶ月の事なんですが、ひょっとしてこれがレンズ沼にはまるという事なんでしょうか・・・?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 22:43:40 ID:CFwLALYE0
>>560
それだけ目的がはっきりしてるんならレンズ沼もさほど深くないと思う。
シグマ10-20は確定として、
マクロはタムロンの90mmがコスパ抜群でお勧め。
高倍率ズームはシグマの18-200にすればニコン純正に比べ約2万節約できる。
ボディ10万弱としてギリギリかね。
お店の人と交渉しまくってくれ。待ってるぞ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:06:00 ID:2tmE/aP6O
>>560
一度にあれこれ買わずに、とりあえずボディとレンズ一本でどぞ
純正18-200はVR付いてるが高くてマクロ不可だけど、シグマの同クラスはVR無い代わりに安くてマクロ付きだったと思います。
とりあえずこれ一本買って不満が出た用途を補えるレンズを買い足すと良いのではないでしょうか?
後シグマ10-20は周辺減光が結構有って、F11位まで絞ったりするので、風景撮るだけでも三脚要ります。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:27:56 ID:6h38RByWO
タムロンの90ってF2.8なのにレンズ伸ばすと暗くなんのね。マクロってあんなもの?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:34:09 ID:vfuPPDR20
あんなもの。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:56:25 ID:cHkFAr800
マクロレンズなんでもいいから一本買って、説明書読んでみるといいよ。
初めての経験なら、多分一晩くらいじゃ理解不能だからw
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 23:59:33 ID:LB6djCG30
>>563
なら、F2.8 通しというのは、嘘だな。
ちゃんと、書けばいいのに。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 00:58:35 ID:5c1Di0Ej0
>>562
シグマ10−20で取る時、三脚を使わないけどなあ。
これ、最高にお気に入りのレンズ。広角10mmってのは中毒性があります。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 02:56:11 ID:bLJ2trp90
>>566
ズームでもないのに、F2.8通しってなんですか?

っつか、フォーカスの仕組み勉強してから出直してこい。
(ちなみにマニュアルにはしっかり書いてある。)

>>562
マクロ付きとか付きじゃないとか意味不明になってますよ。
シグマの方が若干マクロ倍率が高くて、近づいて撮影できるというだけです。
どちらにせよ、本格的なマクロ撮影するなら、マクロ倍率1:2以上のマクロレン
ズが必要です。
また、焦点距離10mmの超広角レンズなら、多少暗くても手ぶれなんてしない
ので、三脚使わなくても平気です。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 05:12:55 ID:PI7SIFJC0
D80ってシャッターの感触がいいなって思ったんですけど、ファインダーのインポーズ?が見にくくないですか?

なんか常にファインダーの半分くらいが光るような・・・
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 05:51:21 ID:mAl5MojMO
>>568
マクロ専門ならマクロレンズ買う方が良いけど最初だから感触掴む意味で汎用性の有るレンズ一本買って
不満が有ればその部分にフォーカスしたレンズ買えばいいんじゃないかと思ったのよ。
その点で18-200VRはマクロとしては使えないからこの質問に対しては薦められないってだけ
んでシグマの10-20使ったこと無い?
ISO100で周辺減光無くなるまで絞って撮るなら晴れた昼間でないと結構辛いよ
自分の体感だけどD70からD80で比べるとISO200同士で撮り比べるとブレに対してシビアになってると思う
自分のレスが読み辛かったのは申し訳ないが、そこら中のレスに噛みつかんと落ち着きなされ
みんな貴方ほど知識が有る訳じゃないんだよ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 06:44:37 ID:YYnnva/t0
>>556
>>純粋に広角側が1mm広く

スペックなんて公称値±許容差があるから1mmの差なんてあてにならん。

最近のシグマは知らんが、山岳が主要被写体な俺の主観的意見では
・ぶつけたりしやすいアウトドア撮影では頑丈なレンズにしとけ
・逆光に強いレンズにしとけ
・10-20mm=使わねえ。10mmなんて山で本当に要るか?結局持って行かなくなるに一票
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 07:24:06 ID:YYnnva/t0
改めて>>556,560を読むと
マクロ倍率1:2以上のマクロレンズなんかも、買っても使わなさそうな気がするな。

>>友達が離れている山を望遠を使って迫力ある写真、登山道から
>>離れている所に咲いている高山植物の写真を綺麗に撮っている

このレンズが何かを教えてもらえば?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 08:14:34 ID:Q4LpygWUO
>>565よしっ取説熟読するぞ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 08:47:40 ID:hnA/Ayus0
>>572
そうそう、シグかタムのマクロ付き高倍率ズームだと思うのだけど…
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 12:35:12 ID:zRR4k8kx0
>>574
レンズとは限らず。
画像ソフトでトリミングや色調整などでも
見違えるほど良くなることがある。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 12:50:09 ID:3X3t4ZXe0
先日祖父が他界した。
祖父の荷物を整理していた所、数十冊のアルバムを見つけた。
国鉄職員だった祖父らしく、鉄道関連の写真が多かったが
家族の日常を写した写真も数多く残っていた。
中でも胸を打ったのが、初孫(私)が産まれた時の記録。
亡き祖母の膝に抱かれた私が写っていた。どんな思いでシャッターを切ったのだろう。
祖父の撮った写真を見て「写真の本質は記録である」と言うことを再認識させられた。
ひとつのモノ(カメラ)を末永く大事に使い記録を残す。
ファインダーの見え方がどうだ、オートフォーカスのスピードがどうだとか
そんなのは写真の本質とは関係ない。

D80を買ったばかりの頃、「お弔いの写真撮ってやるよ」と冗談まじりに祖父を撮った。
その時の写真は葬儀の時に使われた。複雑な気分だった。
改めて遺影の前でアルバムを開くと、祖父の思いが伝わった気がする。
自分も祖父に負けない写真を撮っていきたい。

湿っぽい話ですみません。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 13:02:48 ID:1oHySvTG0
>>576
なつかしいなぁ。4年ぐらい前か?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 13:54:57 ID:SW1NXJk00
全部読む前に勝手に祖父を「Sofmap」と脳内変換して鬱になっている自分がいたりする。

>>577
これ、コピペなん?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 17:06:07 ID:BO6uBSIoO
D80やっと購入した。F801からの移行で初デジタル一眼。
レンズは24〜50/3.3〜4.5と80〜200/2.8初期型を処分して
DX18〜70とVR70〜300を追加し、手持ちのAI50、サンヨン旧型。
試し撮りした感じでは801に通ずるとこがあって非常に良い。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 17:54:31 ID:l1Fc25GAO
>>578
元ネタは、かあちゃんだったと思う。
何年も前だからD80じゃないしね。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 20:20:05 ID:bOLpSkGU0
>>579
オメ!
582579:2007/10/02(火) 21:41:05 ID:BO6uBSIoO
カメラ買って嬉しくてワクワクするなんて久しぶり。
ってか、デザインが凄くカッケー。眺めてると自然とニヤニヤしちまうほど。
レンズ付けて真横から眺めてニヤニヤ、真上から眺めてニヤニヤ、真下もニヤニヤ。
何しろ嬉しくてしょーがねぇ!この嬉しさ、お前らにも伝えたくて書き込みした。
ストラップはF601→F801と受け継いできた物を装着した。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 22:25:00 ID:dHMK7zLQ0
>>582

まさにキムタクw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 22:29:55 ID:K/MQzuzA0
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 00:09:54 ID:XMwWN2s00
ViewNXの方がPPと比べて画像の表示がキレイな気がするけど気のせい?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 01:09:14 ID:AA33CWIx0
ガキの運動会が近いんでVR付きの70-300でも買うかと思ったんだけど、
普段はスナップがメインなんでそんな高倍率使わねえ!と気づき50mm/1.4を購入。
んで望遠はレンタルで済まして単玉との2本体制で運動会に望もうと決意したのだが、
やはりワイド系がないと全体の雰囲気がでにくいような気がしてきた。
結局キットの18-70も必要なのか…さすがに3本持ってくのはアホくさいなあorz
VR18-200がなぜあれだけ売れるのかちょっぴりわかったような気がしたよ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 01:21:37 ID:Lm3ycpfr0
>>582
の書き込み読んでニヤニヤしてしまったが
>>583-584の書き込みでさらにニヤニヤしてしまったYo

>>586
家族の理解が何より大事かも(成果物の写真)
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 01:53:32 ID:KwKVzsX4O
>>586
学校の広報とかでも無い限り全体を撮った絵は必要とされないのが現実…
撮る位置次第だけど学校の200Mトラックの端から端位遠い場合は300mmの450mm相当では子供をアップで撮るのは無理で多分500mm相当の画角は必要かと
VRよりも一脚と50cm以上の踏み台を使ってSSを速めにして撮影した方が撮り逃しやブレなどの失敗は少ないです。

てのが先週末に撮影に行った体験から学んだ事w
後踏み台はアルミのゴツい脚立ではなく細身の踏み台の方が取り回しもよく撮影席の人混みにも入り易いです。
余計なお世話かもしれないけど参考までに…
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 04:02:37 ID:j4zXhfXp0
きみまろズームの方が良くとれるよ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 04:51:10 ID:D0wLJQD50
>>586
・・・70-300は、ズーム倍率4.28倍で、とても高倍率とは言えないレンズだけど。
あと、運動会では50/1.4の出番はほとんど無いかもね。

運動会の雰囲気というなら、むしろ背景とのバランスを意識しながら撮ることで
出せると思うけど。広角なんて、運動会では正直言って使わない。
591582:2007/10/03(水) 08:09:10 ID:R6xqEHSJO
おはよう。
なんか嬉しくて6時に起きてD80出してレンズ装着してニヤニヤしちまった。
それじゃ仕事行ってくるね。帰ったらまたニヤニヤしよーっと。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 10:34:14 ID:xtY5uG9A0
フォーカシングスクリーンをスプリットマイクロに交換した方はいますか?
AEがどうなるか疑問です。近々やってみますので報告します。。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 13:25:48 ID:ZnsVLCHJ0
コンサートホールで演奏者を撮る時は、どんなレンズ、設定他が良いでしょうね?
自分だったらこうゆう設定でこう撮る!という、皆様のお話を聞かせていただけると
とても参考になります。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 14:09:28 ID:rv9PGbZF0
>>593
基本的に撮影禁止だと思うけど、撮影OKのコンサートなんてあるの?ヘビメタとか?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 14:19:27 ID:bhA8W6VW0
コンサートホールを使うのがプロばかりと思ったら・・・。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 14:52:23 ID:rv9PGbZF0
そっか、仲間うちの学生バンドか。
俺なら画質度外視で(といっても許せる範囲で)高感度でシャッタースピードを稼ぐな。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 15:10:21 ID:9MJdLBgz0
奥様コーラス隊もコンサートホール使いますわよ?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 15:52:35 ID:qSIVE0ibO
うちの坊っちゃまも先日コンサートホールでピアノを弾きましたの。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 15:55:37 ID:YdJbruHE0
あらうちもそーざまーすのよオホホホ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 16:01:15 ID:r/wGh84u0
バカみたいに>>594に群れるのはもういいから>>593に答えてやらんの?
ま、設定っつっても舞台のライティングにも寄るし、
被写体がどのくらい動くのか、
どのくらい離れてるのかもさっぱり分かんないから
シャッタースピード稼げとしか言えないけどなw
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 16:35:52 ID:lzEYYYfn0
>>600
D3のISO3200くらい高感度強ければ、それで撮れ、と言えるけどね。
D80だと、ISO800くらいまでが実用域だからなあ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 16:45:10 ID:r/wGh84u0
プロカメラマンのポスターみたいなのを描いてるならそうなんだろうけど、
そうでないならノイズ出てる高感度の画像も変にリアリティあってオレは好きだけどな。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 18:09:29 ID:Ti70NEjY0
俺なら85mmF1.4でかぶりつくか、VR200F2で遠方より狙うね。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 19:26:21 ID:r/wGh84u0
F2.8じゃ足りないあんた、レンズ沼の住人だな?w
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 19:33:30 ID:j4zXhfXp0
きみまろズームなら撮れるよ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 19:54:39 ID:Lm3ycpfr0
>>593
状況が不明なので、SS稼いでとしか書けない。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 20:49:50 ID:ZnsVLCHJ0
593です。答えてくださった方々に感謝です!
状況や場所が毎回同じではないので、曖昧な聞き方になってしまいましたが、
本当にとても助かりました。ありがとうございます。
>>600
お気遣いありがとうございました!
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 21:30:47 ID:gqGaS+Kw0
>>593
奏者の動きを止めたいなら、最低でもF2.8の明るさは必須でしょう。
コンサートといえば、黒い服を着用しての演奏だろうから、ISO感度1600は要ると思う。
以下は、コンサートでもないし、明るめの服なので参考にならんかもしれないが、
VR70-200で撮影。ISO感度は800。SS1/250秒、開放F2..8、f=200mm

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071003212440.jpg
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:02:40 ID:TubzUxWb0
>>608
ちょwwww誰?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:19:54 ID:DH9ELYLn0
ひげのおじさん
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:39:41 ID:AFaO8NNa0
AF Nikkor 50mm F1.4Dを購入したのですが、
D80にカチっとはまりません。
これは不具合でしょうか?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:44:24 ID:TubzUxWb0
>>611
漏れのはハマる
でもグッグッグ、ゴリッって感じ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:47:47 ID:+p4g25EN0
>>611
新品は馴染み悪いね
使ってるうちにすっとはまる
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:48:25 ID:gqGaS+Kw0
>>611
マウントが合わないってことじゃないよな?
レンズのマニュアルフォーカスの距離ゲージのところに白丸があるじゃん。よーく見てみて!
絞りリングの指標点も兼ねているから見つからなかったかな?
もし、途中まで回せてカチッといかないなら、販売店にでも相談したほうが良いな。
615611:2007/10/03(水) 22:55:31 ID:AFaO8NNa0
みなさんありがとうございます。
そしてお騒がせしてすみません。
力いっぱいひねったらカチっといきました!!
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:57:25 ID:Lm3ycpfr0
>>615
最初は堅めのもありますけど、使ってると馴染むと思うよ。
ただ、力いっぱいはホドホドに。(一応、精密機械だから限度があり)
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:59:34 ID:TubzUxWb0
>>615
IDがAFだな、マニュアルにも慣れとけ
いざという時のために
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:39:57 ID:8iPBimMr0
>>608
ちょww2
何が撮りたかったの?
なぜ撮ったの?
なぜ保存してるの?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 00:33:00 ID:XbleBUVc0
>>593
コンサートホールじゃありませんが、こんなページがありました。

「クラブやライブハウスでの撮影」
http://aska-sg.net/ht_photo2/026-20050824.html
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 09:20:58 ID:lke4Mqsw0
そんなことより、D90FXっていつ発売よ?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 09:47:16 ID:UvT8hilf0
20009年発売未定
フルサイズは二桁クラスより上しか出ないんじゃないかな
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 10:52:27 ID:ps/5gtrp0
18000年も待てない
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 10:53:34 ID:5X8wqIrV0
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 11:02:40 ID:Mvl7Hzn70
20009年か
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 11:13:46 ID:iiiZj/6MO
・Canonの70ー200が白じゃなかったら使う人は少なかったはず
・Canonの70ー200のフードが花型じゃなかったら使う人は少なかったはず
・Nikonが、もっと早くSWM搭載レンズをラインナップしてたらCanonに流れる人は少なかったはず
・そう言う俺も、白レンズと花型フードの魅力にまけてEOSに流れた時があった。
F90XからEOS5に替えたんだが、F90Xで当たり前のようにできた事がEOSではやり難く、すぐ嫌になった。
玩具のようなペラペラのボディーだし、最も重要なファインダーが糞すぎて3日で売り飛ばした。
カタログスペックと見た目の派手さに騙されていた。
デジタルへ移行しても、もちろんNikonを使っている。
いま一番使うのはD80。地味なカメラだけど、基本はキッチリおさえた本物志向の良い道具。末永く使ってゆきたい。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 11:17:20 ID:UvT8hilf0
D40けっ飛ばしてDXのレンジファインダー作ってくれないかな…
サブも一眼では嵩張るし今の無理に高画素化したコンデジではあまりに使えない
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 11:29:24 ID:nU4nyeEc0
レンジファインダーだと高精度の製造が必要だから、安くはできないだろ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 11:33:17 ID:Ff4NiwRc0
>>626
素直にR-D1かM8買うよろし。
レンジファインダーなんて安く作れるわけ無いだろ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 11:43:10 ID:nU4nyeEc0
機械式のレンジファインダーだと高くつくから、
携帯電話についているみたいなカメラ二台を軍幹部の
両端につけてソフトウェアで位置をずらして
EVFの中心部に合成表示する「電子レンジファインダー」が
いいんじゃないかって、昔から言ってるんだが、
どこのメーカーも作らない。
(合焦時に「チン」と鳴るようにするとおしゃれw)
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 12:04:03 ID:Ff4NiwRc0
>>629
今のEVFやライブビューは、追従速度遅すぎて話にならないわけだけど。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 20:15:05 ID:HQA3PwjA0
>>625
そんなぺらぺらボディのEOS5だけどEOS史上最も故障の少ない機種だったりするんだな、これが。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 21:32:18 ID:6ZAC8BF90
EOS5とF90は販売価格もかなり違ってたし・・
でもその当時のズームレンズのラインナップははるかに
キヤノンが勝っていた記憶
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 21:39:40 ID:SxXl+Ci40
ま、ここはD80スレ。
そのあたりにしておこうぜ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 22:21:49 ID:kdIVbXcd0
>>615
 50mmF1.8D買ったが、俺のも異常に固かった。
雑巾を絞るように力いっぱい捻ったら、「カチン」と鳴って装着できた。
35mmF2Dも固かったが、それよりキツイかったよ。

新品で、まだアタリが出てないんだと思う。
着脱を繰り返すうちにマウントの表面が研磨されて馴染んで、スムーズになると思う。
でも、Made in chinaって・・・タイランドとかインドネシアじゃないんですね。
マウントの加工精度が心配になった。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 23:31:33 ID:LKxa64xN0
お盆の頃、色々調べてキヤノン30Dを買いに出かけたが、
買って帰ったのがD80。
手にとって思う、これは、いい機械だと。

636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 23:44:35 ID:kdIVbXcd0
お年玉を手に、PowerShotG9を買いに出かけたが、
買って帰ったのがD80。
「私は、いいカメラを持っている」  byキムタク カタログ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 23:58:17 ID:SxXl+Ci40
ここにはD80以外にCanon機も持ってるようなユーザーだっている。
専用スレで他機種を晒して、無駄に荒れる元作るような不毛なレス自重。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 00:00:05 ID:HXVrGNBX0
>>637
おいらのことかね?
コンデジはずっとキヤノン使ってるんだよね。IXYは結構好きなんだよ。今のは
なんかデザインがいまいちだけど。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 00:12:59 ID:iHuT6FPZ0
>>625
うだうだ言って結局D80ですか・・・って感じ・・・
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 20:48:59 ID:OqyUjZBt0
【写るんです】てインスタントカメラしか使ったことのない僕が、、
20万円近くの金を出してニコンD80とニコンのレンズVR 18-200ってのを。買ってもうた。

インスタントカメラはピント合わせが不要なのに、
このカメラはピントを合わせる必要があるんですね。

インスタントカメラのほうが高性能でファイナルアンサー!!
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 20:54:23 ID:tZii8Nx30
D80ってオートフォーカスついてねえの?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 21:01:07 ID:zLZKAqYI0

ふーーーーーん。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 21:16:25 ID:L6FzpjFk0
>>640
もっと推敲していたら「神のGTO」の100分の1くらいのステータスは得られただろうに。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 21:21:42 ID:YdpzX1uc0
D80はオートフォーカスだろうがマニュアルフォーカスだろうが
ピントを合わせる必要があります。

写るんですはピント合わせ必要ないですね。>>640さん 正解ですよ。
最後の一行は間違いだけど。それにしてもいいレンズ買ったね。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 22:37:39 ID:otZBUSX40
D80+VR18-200を使っています。
娘の運動会を撮ろうと思って、初めてシャッタースピード優先を使ってみたのですが、
絞りが常に"Low"と表示されます。(液晶もファインダー内も一緒)
ただし、撮影してデータを確認するとちゃんとF8とかで撮れています。
これは異常でしょうか?
それとも何か設定がおかしい?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 22:52:19 ID:YdpzX1uc0
被写体が暗すぎるんじゃないですかね。
対策として(シャッター優先の場合)ISO感度を上げる、シャッタースピードを遅くする
くらいでしょうか。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 23:02:26 ID:4T1/uNzg0
>>645
F8で撮れてるのはおかしいね。Lowってのは暗すぎるってことなんで絞り開放にになるはずなんだけど
つーか露出アンダーの暗い画像が取れてるでしょ?設定がおかしいよ
648645:2007/10/05(金) 23:10:19 ID:otZBUSX40
>>647
いや、露出は合っているんです。アンダーではありません。
被写体が暗すぎると思って、シャッター速度を遅くしていくと、LowからF22に表示が変わって、
さらに速度を遅くするとその次はHiが表示されます。
やっぱりどこかおかしいんですかね。
運動会は明日なので、とりあえずそのあとに修理に出そうかなぁ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 23:20:39 ID:2AkQfOZI0
>>645
>これは異常でしょうか?

正常動作です。( ̄^ ̄)キッパリ
露出(写真の明るさ)の原理を理解した方が良いかと・・・・。
カメラが適切と考える適正露出(測光モードで差はあります)を得るには

・シャッター速度
・絞り
・ISO感度

の組み合わせで調整します。貴方がSS優先でシャッターを指定すると
カメラはその分、他の絞りを開けたりISO感度を上げなければなりませぬ。

使ってるレンズは、絞りを全開にしても集められる明るさに限界があります。
そしてISO感度も固定されていたら、カメラはこう言います。
「この明るさの場面で、そんんなにシャッター速度上げてしまっては、
他の設定で調整しきれません。」

その表示がLOです。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 23:22:29 ID:2AkQfOZI0
?、ゴメンナサイ。
問題の本質を良く理解せずにレスしました。
F8で撮れてるって事ですね。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 23:39:10 ID:BOHVTLE/0
>>650
キミマロのほうがおすすめのユーザーさんですね
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 23:46:10 ID:4T1/uNzg0
>>648
なんでLowからF22になるんだ???手元にあるなら部屋でもう一回試してみなよ
色々設定いじくってみれば仕組みが分かると思うが
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 23:54:55 ID:FbSTbnkj0
ヤフオクのX-700水平スプリットマイクロIIに交換しました。

スクリーンの大きさに疑問があり、はめ込むのがかなりキツイです。
なお、交換後ワイヤーを戻す作業が非常に困難で危険です。

スクリーンが暗くなるので、AEがオーバー気味になる気がしますが、
ちょっと試した感じだと、マルチパターン測光の場合思ったより影響ないみたいです。

スクリーンの加工精度の割には、MF精度は思ったより良いです。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 23:58:13 ID:oZza1pMAO
>>648
慣れない内は絞り優先で撮った方が無難
SS見ながら実焦点距離以上のSSになるよう(300mmなら1/300以上)にしてISO感度設定して撮影すればとりあえずブレずに撮れます
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 00:03:35 ID:PI6XPPgd0
つーかシャッター優先というのは基本的に遅くする為に使うんじゃないの
SS速くしたいなら絞り優先で開放にして試し撮りしてみて、遅かったらISO上げていく
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 00:08:20 ID:2mdJUAJcO
そもそも使い方判ってないしどんな撮り方したいのかも判らないのよね…
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 00:09:30 ID:ivH98SOL0
きみまろズームとオリンパスの防水コンデジ サンヨーのザクティ
全部買っても12万ぐらい
デジ1はコストパフォーマンス 悪いなあ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 00:09:39 ID:mBQic45N0
( ̄へ ̄|||) ウーム・・・
>>645,>>648の再現が出来ないです。_| ̄|○


>>651
答えを教えてください。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 00:12:54 ID:2mdJUAJcO
>>657
使いこなせないなら猫に小判だな
きみまろズーム好きなのは判ったからそれ使ってれば良いと思うよ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 00:14:37 ID:CdJFwkyD0
部屋じゃあ再現できんでしょ。暗すぎるから、、
運動会は炎天下かな、、もしかして、、
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 00:18:11 ID:mBQic45N0
部屋の明るさの問題????

・SS優先モードでLOW表示。
・しかし写真は適正露出だしF8で撮れてる。
・SS速すぎるのかと思いSS落とすとLOW表示からF22へジャンプ

何故ですか?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 00:21:23 ID:JnmargIl0
>659
まろズームなんかよりデジタル一眼を買う方が幸せになれたと思う今日この頃。

光学10倍ズームっていっても快晴の屋外でしか使えん。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 00:29:58 ID:PI6XPPgd0
>>661
それが勘違いじゃなければカメラは壊れてる。照明に向けてもっと色々試してみれば

とにかく明日の運動会は絞り優先で良い。ISOは200が基本
晴れてるなら開放じゃなくてちょっと絞っても大丈夫だ
どこに住んでるか知らんが全国的に天気が良いみたいだからがんばれ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 00:38:31 ID:mBQic45N0
>>663
やっぱりそうですよねぇっ。

使いこなせてないだけだとの書き込みがあったので、
何か設定上の問題(ISO感度自動制御とかフラッシュ使用)
かと思ったんですが、私は再現出来ませんでした。
(ちなみに私は質問主じゃないです)

偶然にも、明日私も運動会撮影だったりします(笑)
頑張ります。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 00:51:09 ID:CdJFwkyD0
>>661
すまん勘違いしていた。ただ、High表示であれば得心がいくが、、
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 01:24:12 ID:YWVJJdWl0
明日は各地で運動会かぁ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 01:26:00 ID:E7cS3kTVO
>>645の人気に嫉妬。


ちょと思ったんだが、
そのF値ってファインダー内示を見てたのかな?

上部液晶で見たらばファインダーから光入ってF値狂うよね?


漏は17マグニに19着けてるし基本F値優先の開放厨
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 06:31:51 ID:tgDzCsqZ0
私がいない間にこんなにレスが。
皆さんありがとうございます。

>>654
ほかのカメラ(銀鉛)ではss優先で使っていたこともあったので、要領は同じと思ったのですが。
このカメラでは慣れていないので、確かにほかのモードで撮った方がいいかもしれませんね。

>>660
朝起きて明るい外の風景を撮っても同じ現象が出ました。

>>664
お互い頑張りましょう。
関東はいい天気です。

>>667
上部液晶、ファインダー内両方とも同じ表示です。

やっぱり壊れている可能性が高いと思います。
ちゃんと撮れているとはいえ、絞りがいくつか分からないのは困るので、ほかのモードで撮ろうと思います。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 07:16:28 ID:aNfxc6/X0
>>661
なんか漏れもたまにそんなようなことある
SSや絞り優先でSSや絞りダイヤルが反応しなかったり突然数値が大きくなったり
あまり再現されないけどなったときは一回OFFにすると正常になる。
電源電圧とか微妙に変動すると起こると予想。

でもたぶん漏れが使いこなせてないからだな、うん
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 08:38:40 ID:XxML9rmiO
「きみまろ」って文字が「ざまみろ」に見えて仕方がない。「ざまみろPRIDE」の影響か?

ところでD80使いのおまいら、ファンクションボタンには何を設定してる?
いろいろ試してるけど、しっくりこないわ。使ってないがデフォなのかい?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 09:17:08 ID:TPdETLUhO
予算11〜12万で中古のD80とレンズを購入予定です。
調べたところ、中古のD80は7〜8万円が相場らしいので、レンズ予算は4万円。
当初18〜70ミリを考えていましたが、VR24〜120ミリが4万以下で出ているようなので
初めの一本として考えています。VR24〜120ミリを使っている人いますか?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 09:36:59 ID:WYucbCVg0
>>671
その予算じゃ新品買った方が良いような…
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 09:39:20 ID:MBw6VmZN0
>>640
写るんですは、使い捨てカメラであって、インスタントカメラではありません。
撮ったその場ですぐに写真が出てきますか??

インスタントカメラ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 09:46:32 ID:+unFHkiJ0
>>673
「写るんです」は、使い捨てカメラではなくレンズ付きフィルム、と、さらに意味のない突っ込み
をしてみる。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 09:50:02 ID:gz91kZjL0
>>671
おいらはヤマダで12万、ポイント12%で18−70キット買ったよ。
12万出すなら>>672と同じく新品買った方が良いと思うけど……

今から山に入って写真撮ってきま〜す♪
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 09:57:55 ID:MBw6VmZN0
>>671
18-70もあった方が良いとは思うが、35mm換算36mm相当の画角からで良いのなら、24-120mmで良いんじゃない?

D80がDXフォーマットで、焦点距離×1.5相当の画角になることを知らない人がいるからね。
ご存知ならすまんが、念のため申し上げておきました。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 10:02:24 ID:+unFHkiJ0
>>671
VR24-120ほど評判の悪い現行のNikkorレンズを他に知らないんですが、本当に
VR24-120でいいんですか?
むしろ、キットレンズの18-70の方が描写が良いですし、VRにこだわるのであれば
VR18-200にした方が良いと、個人的には思いますが。

では、私もコスモス撮りに行ってきますですw
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 10:12:57 ID:h2Hnaanj0
VR24-120ねえ。
広角側で非常にまどろっこしい思いをする事になるよ。
コンデジ使ってて平気ならそれもアリですがと、結局12-24も買ってしまった俺が言ってみる。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 10:57:58 ID:wMjTioiPO
>>671
新品でもD80は8万ちょっと超えるくらいが相場じゃない??
予算11万〜12万だとレンズキット買えるから
おれもそっちの方がいいと思うよ。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 10:59:26 ID:Brp5zOEj0
VR24-120はリリース当時につまづいただけで中にはあたりのロットがあったりするんだよね。
俺のは2年前ぐらいに買ったやつで片ボケは無いが甘い印象が拭えなかったんだが知人の
はやたらシャープに写ったりするし。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 11:04:30 ID:Mzigbw8v0
先程届きました
価格.comよりPCボンバーサイトにたどり着き、
10,5000円弱で18-70キットを購入しました(もちろん新品)
ダンボールはPCボンバーと書かれた大きなもので
持ってみると非常に軽かったので、かなりあせりましたが
梱包はしっかりしており、問題なさそうです
それにしても、かるっ!
銀塩(FG)を使っていたけど、これ(D80)は軽いです
レンズも軽いです
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 11:55:30 ID:aTRys++t0
シャッターきったときの音
FG「シャリンッ」
F3「バシッ」
F-801フィルム無し「シュウィイイイィーン、カシャッウイーン」
F90系フィルム有り「カシャッチュイーン」
D80「カショッ」
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 12:17:05 ID:sX8nWIxf0
>>645
露出補正戻し忘れと見た
+−ボタン押してチェックしてみ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 02:17:27 ID:7pMNrWu/0
以前こちらで色々と教えていただき18-135G レンズキットを購入しました。
それから1ヶ月経ち、次のレンズを買いたくなりました。
明るい単焦点が欲しいんですが50mm F1.8Dと35mm F2Dの
どちらかにしようと思っています。被写体は殆ど子供です。

またアドバイスをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 04:56:32 ID:axQT1RZz0
>>645
おおかたの参考になる。
http://www.cmehappy.jp/articles/exposure.html

SS優先AEで、どれぐらいの光量の場所にて、どれぐらいのSSに合わせて撮ったのか
不明だが、もしかして、1/1000秒以上の高速に合わせてないかい?

運動会で動体をピタリと止めたい場合、1/500秒を目安で十分かと思う。
多少の被写体ブレを生かして、スピード感のある写真に撮りたい場合は、
1/250秒、1/125秒など、被写体の動きに応じてコントロールしたら良い。

その際、絞り値に気をつけながら、適時ISO感度を上げる。
晴天時にも、雲に太陽が一時的に隠れてしまったりした場合は、
ISO感度を、絞り値が同等に保てる程度に上げてみるといい。
そのサジ加減を覚えたら、意外と簡単です。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 05:13:08 ID:axQT1RZz0
1/1000秒以上の … ×
1/1000秒以下の … ○

球技のボールの動きまでピタリと止めたい場合は、1/1000秒以下も多用。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 09:42:48 ID:xJY/hYuG0
どうでも良い事だろうけど、液晶保護カバーのBM-7ってデザイン変わった?
発売当初に買ったD80と、つい先日買った2台目のD80付属のやつとで
細かいところが違う。新しい方は透明度が高くて、上部2ヶ所にポッチがある。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 09:48:12 ID:5Uw1q2IA0
昨日、お寺で初撮影したけど、操作が非常にやりやすいですね
18-200VRが人気だけど、
18-70mmのズームは本体とセットだと20,000以下で、最短撮影距離が短く
マクロ撮影も出来るので、良いです
しかし、やっぱりVR(手振れ補正)が恋しいです(Pana FZ-30を使っていた)
あとCaptuerNXは重い...
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 09:54:41 ID:d044ikv+0
ちょっと教えて。

ブラケットを使ってスピードライトを装着するときって、大抵カメラ左側ですよね?
これを右側につけるって出来ますか?

D80+MB-D80で縦撮りするとスピードライトが下側にくるし、
そもそもスピードライトが下では左手でカメラを支えるときに邪魔になるのでは?
なんて思ってます。

ブラケットって左右どちらでも使えるもの?
それとも縦撮りは右手を下にするしかないの?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 10:14:19 ID:SsEa9/mWO
ブラケットを使わないでカメラ上部の
アクセサリーシューに直に取り付ければ?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 11:17:50 ID:WEWOGI2j0
>>684
狭い室内撮影で全身入れて撮りたいなら35mm。
選択肢は無いと思います。


主に外での撮影で距離が確保できるなら
50mmの方がボケを出しやすいので
子供のポートレート撮影には良いかと。
室内でも子供は小さいから12畳以上あれば全身入るとは思います。
6畳でもバストアップなら無問題かと。

50F1.8買うなら、頑張ってF1.4にした方が良いと思いますが。

後はお好みで。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 11:31:25 ID:nVu8GeY30
>688
メモリの増設をオススメします。
私もCaptureNX入れてから、あまりの重さに
512M→1.5Gに増設しました。
サックサクとは言えないまでも、普通に使えますよ。

693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 11:33:15 ID:5Uw1q2IA0
>>689
気になってスピードライトについていろいろ調べたけど
最近は各メーカーのラインナップからブラケットタイプのフラッシュは外れているね
エツミなどから通常のフラッシュをブラケットタイプにするアタッチメントが出ているけど
重いとか、使っているうちにずれてくるとか、とにかく使いづらいみたいだよ(価格.comくちこみより)
デジカメは自分でトリミングも出来るので
フラッシュ撮影時には立て位置で撮らないと割り切っても良いと思う
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 12:02:35 ID:iPvGHw7FO
>>684
自分は赤ちゃん撮りでまず35mmを買った。10ヶ月位まではそれでOKだったが、
それ以降は何でも触りたいという好奇心と『はいはい』の高速化により
カメラを触りに来るので
アップの写真はなかなか撮れないようになった。

その後、50mmf1.4を購入。少し離れたところからシャッターチャンスを
待てるようになった。今では室内撮り→35or50、お出掛け→VR18-200or50。
レンズ特性についてはわからんが、ボケは35mmの方が好きかな?
以上、チラ裏体験談でした。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 16:56:43 ID:IscJD3OL0
>>689
右側にくるとシャッター押しにくくないか?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 17:39:19 ID:cd6hsQE40
>>689
D80+MB-D80とエツミのブラケットで右側、スピードライト上で使ってるよ
シャッター普通に押せるし別に問題ない、ただ当てのコルクみたいのが剥がれてきたんで瞬間接着剤で直したが

右側で問題になるのはMB-D80付けない場合かと

697689:2007/10/08(月) 19:48:24 ID:d044ikv+0
>>693
>>696
ありがとう。

もうひとつ質問。
SB-800か600ををブラケットに載せるにはTTL調光コードSC-29があれば良い?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 20:00:07 ID:cd6hsQE40
>>697
それだけあればいい
まあSC-28でも使えるけど、ケチらず補助光が出せるSC-29がいいね

あとシャッター押すのは問題ないが、下にブラケット固定のネジ頭が出てるんでどうしても持ちずらい
でも個人的にはシャッターが下になる左側取り付けより使いやすいな
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 10:43:03 ID:6WGJjBh20
なんでこんなに止まってるんだ?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 10:44:56 ID:6WGJjBh20
失礼。Janeの不調ダタ(´;ω;`)
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 21:43:45 ID:YGmGcsGu0
あ、なぜかオレもjane不調
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 22:34:19 ID:oi/eyOUu0
>>409 マジかよ age
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 22:52:17 ID:0GPygItG0
>>702
いや、ageてないしw しかし、1日sageるだけで深度200以上いくのな
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 23:15:24 ID:0GPygItG0
みんな35mmを薦めてるから、いまさら言うのは付和雷同みたいで嫌だけど、やっぱいいわ35mm。
35mmって言うか、前方約45度の画角の感覚的扱い易さ。
メインレンズが18-70や18-135や18-200で、不満は無かったとしても、1度は試してみてほしい。
ところで新しいレンズカタログの一覧表には、ちゃんと「FXフォーマットの画角」「DXフォーマットの画角」って書いてある。
35mmの場合、FXは62度・DXは44度。50mmの場合、FXで46度・DXで31.3度だって。
説明や作例がいっぱいついてて良いカタログなのに、配布専用でダウンロードやってないんだよね。
見てると欲しくなるから財布的に危険だけどね。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/09(火) 23:47:28 ID:0GPygItG0
35mm単焦点をライブハウスで使ったもの。インディーズのバンドさん。
http://www.pen2so.com/upload/src/up0319.jpg
実はサブカメラのD50とMFの35mmをF2で撮った奴だからスレ違いだけど。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/10(水) 07:22:13 ID:hJK1eTtt0
>>689
http://www.kenko-pi.co.jp/metz1.pdf
ドイツ製のクリップオンタイプのストロボです
スピードライトスレで紹介されていました
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 00:40:47 ID:A+a5BPYG0
D80にVR24-120は解像度が悪い、AiAF24mm F2.8も気に入らなかったけど、VR24-120よりはましだった。
今はタムロン17-50を使っていて満足しているけど、DX17-55が欲しい。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 11:28:43 ID:Mx5zBFEe0
VR24-120はUSMかけたら良いよ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 13:02:59 ID:kKmWI7xq0
>>708
アンシャープマスクで解像度は上がらない。見た目の解像感が上がるだけ。

>>707
DX17-55は良いよ。あれは素敵。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 14:32:45 ID:2IIIq0hJ0
しかし17-55はあの価格ならVR搭載型が欲しいところ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 14:38:02 ID:nQEOA2Dc0
>>710
でかくなって構わないなら載せるだろ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 15:28:47 ID:NxrQB2yX0
>>710
焦点距離55mm以下で、どの程度VRが効くのかと。
今回の新レンズのラインナップを見ても、ニコンの結論「広角に手ぶれ補正はいらない」だろ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 16:48:55 ID:McYWJ3SwO
広角にVR着けないのは
明るいし、それでも駄目なら、否、SB-800でも使っとけってこったな
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 17:21:34 ID:DBlHFPlJO
まあ、広角にVRは要らないでしょうね
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 18:04:03 ID:LvLF1y800
わずかなブレが目立つ高画素機で、メーカーの言うこと鵜呑みにして「広角にVRいらない」というのはいかがなものか。
マーケティング上、VR搭載標準レンズは一本は必須だと思うけどねー。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 18:10:07 ID:DBlHFPlJO
広角で手ブレが止められない程の低速シャター速度
VRの効果でる?
試す限り意味無かったけど。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 18:28:49 ID:JwpIt4c20
広角マクロとかなら効果あるんじゃないかな?

VRはどっちでもいいけど、DX広角単焦点を早く出せと。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 20:58:56 ID:UWLfiJ/+0
VR105を持ってるけど、接写時にVRの効果は微妙なところだ…
効いているんだか効いてないんだか、よくわからん。

DX17-55も持っているが、たしかに夕方以降の暗がりで
広角レンジでもVRの必要性は感じたことは多大にある。

けど>>716の言うように広角でのVR効果はあるのかはよく分からん。
(VR18-200は持ってない。)
DX17-55での望遠側でのVR効果は絶対にあると思うので、
VRは載せて欲しかったところ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 21:14:06 ID:HhUesS4M0
DX17-55常用してますけど、私の場合
手ブレ補正は要らない派です。
VR18-200使ってても、50mm以下で手ブレが抑えられない
低速シャッターだとVRの効果を実感できません。
VRって1/30以下で殆ど効果出なくなる気がします。

無いより付いて他方がって考え方もあるでしょうが
私の場合は、あまり効果が無い物付けて
これ以上重くなって欲しくないし
レンズは長く使いたい派なので、不要な機構は無い方が良いです。
(そういう意味では、標準域以下ではAF-Sも不要な位)

逆に望遠系だと手ブレシビアだし、AFも速くなって欲しいので
AF-S化、VR化は大賛成(と言うか必要)です。

あくまで私の個人的な価値観なので、他の意見を否定する訳では無いです。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/11(木) 21:54:28 ID:HhUesS4M0
>>719の書き込みに訂正があります。

低速シャッターでVRの効果が下がると書きましたが、
効果がある方法を思い出したので補足します。

手ブレする振幅幅が制限できる場合、1/2とか1秒が平気になります。
って、書いてもワケワカメですよねぇっ。ヘ(__ヘ)\(^^;バキ☆

推測ですが、あまり遅い低速シャッターだと、
露出時間が長いので、手ブレがレンズのシフト量を超えてしまう
タイミングがあり、効果が頭打ちになってしまうのかなぁっと。

で、両肘をテーブルの上に乗せるとか、ウンチングスタイルで座って
両膝の上に両肘置いて、自分の体で簡易三脚作ると
ブレの幅が制限されるのか、かなりのスローシャッターでもVRで止まります。
まあ昔から電柱や手摺にレンズ押しつけたりしてブレを防いだ
やり方ですが、こういう工夫でブレ幅を抑えると
かなりの低速シャッターでもVRの効果を実感しました。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 00:29:03 ID:NeVHUlJi0
手持ち、VR無し、シャッタースピード1/2秒の作例

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071012002345.jpg
(DX18-70 焦点距離18mm F5.0)

VRなしでも、広角側ならこの辺までいける。
まあ、ベンチに体と腕を固定して連写したうちの一枚ではあるけどね。
正直、重くなる上に光学特性が悪くなるVR化は、こと広角側に関しては無意味だと個人的
には思ってる。それなら自分の体を出来る限り固定する方が先で、それさえ出来れば、か
なりの低速シャッターでもいける。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 01:09:35 ID:qNXFXeAu0
>>721
立派!!!
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 01:13:38 ID:MhGfREU30
>>721
札幌ですね
しかしVRも良いものですよ
筋トレして、毎日寝る前に低速シャッター切る練習したりするのも良いかもしれませんが
女性や初心者には正直きついです
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 01:23:30 ID:lgLTUb4p0
そらそうよ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 01:53:52 ID:NeVHUlJi0
>>722
ありがとう。でも、三脚持ってなかったからアングルが限られちゃってねえ 。・゚・(ノД`)・゚・。
体を固定する場所が無いと、このスピードは苦しい。

>>723
う〜〜ん、何か伝わってないようだけど、VR付いていても、このくらいになるとあまり意味無い
のですよ。多少歩留まりが良くなるくらいで、これを手持ちで出来ない人はVRが付いていても
出来ませんし、出来る人は、VRが付いていれば多少歩留まりは良くなるかな?程度の効果
しか有りません。
それなら、むしろお手軽三脚で良いので、三脚を持ち歩く方が良いです。

広角側のブレは、ちょっとした動きで、すぐにVRで補正可能な振幅の幅を超えてしまいます。
ですから、光学特性を犠牲にし、レンズを重く大きくし、MFをしづらくしてまで付ける価値は無い
と思いますよ。(あ、望遠側では必須ですw 手持ち換算450mmとかだと、VR無いと昼間でも
手持ちではきついことがあります)
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 22:54:18 ID:7yJcPtoK0
いいね。>721
わたしもVR嫌疑派だけど、中望遠以上ではVRに助けられた経験も多数。
DX55・135換算85あたりが閾値かなあ。
微妙な焦点距離だね。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 23:12:18 ID:TEPmcGtw0
>>402-408
D80買ってから1ヶ月くらい経つんだが同じ症状に見舞われてしまった
コレってD80に共通して言えることなのかな?
それとも不良品?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 23:16:23 ID:/NjZjTVa0
>>727
頻度が多くなったら修理だね
どっちにしろ保証が切れる前に直してもらったほうがいい
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 01:08:15 ID:BGQ+/7sp0
>>727
バッテリ制御のロジックが随分シビアに出来ているのではないでしょうか?
本当に撮りたいときにバッテリがいきなり駄目になるより
ちょっとした事でも警告を出すようになっている気がします
Nikonのポリシーなんだと思います
修理するのが一番だと思います
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 01:17:03 ID:x0+ynotd0
>>727
買って一年ちょっと経つが、どこも一度も不具合が無いぞ。
個体差によるものだろう。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 02:43:25 ID:kVCFrJaN0
私もジャスト1年、かなり手荒く使ってますが
今のところ何もありません。

経験上、不具合は1年未満に出ることが多いです。
(自宅で使ってる家電製品や仕事で使ってる機材等でも)
これをバスタブカーブとか言うらしいです。
まあ、時にロット不良って事もあるかもしれませんが。

いずれにせよ保証期間中に点検&修理依頼をされた方が
良いと思います。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 02:57:17 ID:x0+ynotd0
見た感じだと、RAWで撮って、Capture NXで、
ノイズリダクションかけた方が良さげ。
そうすれば、ISO1600も何とか許容範囲かな。
でも、ISO3200だと、流石に厳しいね。
肝心のピント精度だが、う〜ん、減感させたISO100でも、ちょっと甘いね。

どっちにしても買うつもりだが、8月26日に予約したが発売日に手に入るだろうか?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 02:58:54 ID:x0+ynotd0
誤爆スマソ
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 08:17:25 ID:NNqRzdrcO
D300スレへのレスだな
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 09:10:57 ID:vV5eojbk0
初めての一眼でこのD80購入検討です。
総予算15万くらいまでで考えています。
基本的に子供(現在1歳です)の撮影中心です。
室内でノーフラッシュの撮影がどうしてもメインになると思います。
ボディ単体で購入するとした場合どのようなレンズを一緒に購入するべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 09:21:19 ID:kVCFrJaN0
室内なのに何故ノーフラッシュ?
明るい単焦点って方法もあるけど
子供が動き出すと、単焦点の開放はピントが薄くて大変だよ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 09:22:26 ID:4yarzWwu0
ウチも1歳児を撮りまくってるけど、タムロンの17-50を重宝してる。
50mm1.4も持ってるけど、フラッシュ炊かないんならこっちかな。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 10:45:43 ID:BGQ+/7sp0
>>735
そうですね、18-200も随分流行っていますが
1歳でしたら200mmが必要なほど離れる事は少ないと思いますので
標準形のズームで十分だと思います
VR 24-120 は、解像度等で悪い評判もあり(価格.com)広角側もいまひとつ(35mm換算で36mm)
あまりお勧めではないと思います
しっかり構えればブレないですし
室内であれば、内臓のフラッシュをしようしても良いと思います
iTTLは非常によく写ります
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 11:29:54 ID:2R885xDx0
>>735
SB800か600を子供の手の届かない台の上にスタンド立てて天井向けて置いておく。
んで、カメラをその横に置いて、カメラを持つときにスピードライトの電源を常に入れる
癖を付けておく。

んで、撮影時は常にリモート発光(当然バウンス)。これやっておくと、すごく綺麗に、
自然に撮れるよ。バッテリーはエネループ使えば問題ないし。

絶対にスピードライトは使わない、というのであれば50/1.4か35/2を使うしかないと思う
けど、明るいレンズでも、室内撮影で過信は禁物。明るいレンズは開放で使うとシャープ
に写らないからね。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 12:28:45 ID:kVCFrJaN0
>>739
さんの案に一票!
SB-800かSB-600のリモート発光によるバウンスが良いと思う。
741735:2007/10/13(土) 13:25:44 ID:vV5eojbk0
私は全く一眼は未経験なので、おかしな事書いていたなら
みなさん申し訳ありません。
>736さん
ただ単に子供に向かってバシバシフラッシュしたくないだけなんです。
なんか目に悪そうな気がしたもので。。。
>737さん
おすすめはAF Nikkor 50mm F1.4Dの事でよいのでしょうか。
>738さん
正直フラッシュをこんな使い方がする事を全く知りませんでした。
すぐググってみましたが、まさに目から鱗でした。
35/2というのはAF NiKKor 35mm F2Dの事でよいのでしょうか?
>740さん
ありがとうございます。
バウンスって何?というレベルですので、本当に感心してしまいました。

みなさんこんなに早くたくさんのアドバイスありがとうございます。

正直私ならセットのレンズでも十分なのでしょうか?





742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 13:58:17 ID:kVCFrJaN0
>>741
>ただ単に子供に向かってバシバシフラッシュしたくないだけなんです。
>なんか目に悪そうな気がしたもので。。。

携帯電話や電子レンジ、HIですら危険と言われるこの時代。
もしそんな事があれば、とっつに大騒ぎになってますよ(笑)。

医学的には、常識的な距離で使う限り目に害は無いそうです。
そうでないとモデルさんは皆さん失明しちゃいます。
巨大な大容量ストロボでバシバシ何百枚も撮られる訳で。
ただ目に発光面をピタリと着けるとか非常識な使い方はもちろん危険ですが。

撮影者がまぶしいのは、内蔵ストロボで直炊きするからです。
内蔵は非常用と考え、フラッシュは何かに反射させて使う物だと
考えましょう(直撃な光りは写真の写りも最悪)。
リモート発光させるのに加え、SG-3IRを追加すれば、
写される側は全くまぶしくないですよ。

>正直私ならセットのレンズでも十分なのでしょうか?

室内撮りをレンズだけで解決するのは誰でも難しいです。
キットでは暗い。でも単焦点ではピントが浅いです。

743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 14:15:51 ID:kVCFrJaN0
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 14:40:25 ID:T2UgDKrbO
>>741
アドバイスしようと思ったが>>742氏にほとんど言われてしまった・・・orz。

以前>>694の書き込みをしましたが、室内ではSB-800のバウンス若しくは
リモートバウンス併用です。あまり参考になりませんかね…。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 14:45:48 ID:xNVWQ/U10
>>744
ドンマイw
PCからだと専ブラでリロード確認できるが、携帯からだと仕方が無い。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 16:04:08 ID:MOUV+9i10
このスレ来ると思うこと
D−80買って良かった ( ;∀;) カンドーシタ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 16:10:04 ID:xNVWQ/U10
>>746
オメ。
だが、ハイフンは要らないわけで…
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 16:40:20 ID:kVCFrJaN0
>>744
今日は家で子守の缶詰。
暇なので思わず全力でレスしてしまった(;^。^)y゚゚゚
749744:2007/10/13(土) 17:59:18 ID:T2UgDKrbO
>>748
いやいや、お気になさらずに。
自分もこのスレでたくさんのアドバイスを頂いてきましたので、
私もできる範囲で手助けしたいと思ってます。

特に赤ちゃんに関しては、購入を一月悩めばその間の写真は残せないわけで。
成長は待ってくれないので、スピーディで的確なアドバイスが必要ですよね。

>>741さん購入したら報告よろ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 20:11:53 ID:+lrPScDE0
>>735
1歳7ヶ月の娘持ちの俺がおすすめするのは

D80 18-70レンズキット と SB-600

これなら予算内でおさまっちゃうし、
端数でSDカードやレンズプロテクターも買えちゃう。
軽いレンズで機動性もよく、次第に動きが速くなる
子供を追いかけるのもらくちんだし、SB-600の
バウンスで写りも綺麗。

自分がいくらがっちり手ぶれしないように構えても
子供は黙っててはくれないから、明るい高価なレンズよりも
外部スピードライトのほうが手軽で効果大。
レンズは何を選んでも、室内で子供を撮るなら必須!!!!!!!!!!
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 20:35:59 ID:kUaQIieO0
>>741
つーか、目が心配なら夜に撮らなければいいじゃん。基本的に矛盾してね?どんだけ過保護なんかと。
将来的に、学校とかにクレームつけるようになんなよ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 21:35:16 ID:XRdyY3cVO
夜景がうまく撮れないんですけど皆さんどう撮ってるんですか?
やっぱり最低限三脚は必須ですよねぇ
今までコンデジしか使ったことなかったので、デジ一で夜景とるのがあんなに難しいものだとはおもいませんでした
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 21:59:33 ID:2R885xDx0
>>752
夜景って>>721氏の写真とか
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071013215021.jpg
こんな感じの?

だとすると、まず必要なのは1三脚、2リモートケーブルだね。あとは標準域のレンズさえ
あれば撮れる。
設定は、感度はISO100を基本として、絞りは深め(F8〜F11)、シャッタースピードは周囲の
明るさに合わせて1/10〜30秒の範囲で調整(普通は1/3〜20秒の枠内に収まるはず)。

あと、セオリーとしては、暗い空は出来る限りフレームから外して明るい部分を強調する感
じ、ってのがよく言われるね。では、夜景撮影頑張ってね。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 22:02:21 ID:AiFrV9fl0
>>752
基本的に三脚は必須ですよ。

あと、シャッターを押すときに、カメラが振動するので、
リモートコードを使った上で、ミラーアップで撮影すれば完璧です。

夜景は、露出やWBが難しいので、R
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 22:41:57 ID:uJcLkF6IO
教えて下さい。
一眼は完全な初心者ですが、NikonのD40にするかD80にするか迷ってます。
D80は初心者向けでないのでしょうか?
値段の違いも5万くらいありますが、あまり買い換えたりするものでないのでどうしようか迷ってます。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 22:47:20 ID:zoLZ68mB0
>>755
マニュアルさえ読めばどちらも良いと思うぞよ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 22:52:07 ID:YvecbqGd0
初心者こそ、良いカメラを使った方が楽。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 22:52:47 ID:2R885xDx0
>>755
一眼買って、何を写したいの?
記念撮影的な使い方しかしないならD40で充分以上。彩度が高い鮮やかな絵作りは、
遠目にはとても映える。
花のマクロを撮影したり、夜景を撮ったり、単焦点レンズを使ってみたいなら、D80の
方が良いと思う。

あと、手に持ったときにフィーリングは大事。自分の手に合う方を買うってのも悪くない
と思うよ。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 23:00:14 ID:uJcLkF6IO
>>755です。
早速ありがとうございます!
理由は、今までのデジカメで満足できなくなったのが大きいです。
前から一眼は憧れてたのですが、ようやく買う決意ができました。
写したいものはいろいろですが、景色が一番かなぁ…あと花とかも好きで、マクロで写して一眼の感動も味わいたいです。欲張りですが…。
まだ子供はいませんが、いずれ出来たときは高いものなので買い換えずに使えればなぁと思ってます。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 23:02:27 ID:zoLZ68mB0
>>759
んじゃ80だね
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 23:09:25 ID:qgm0xSNT0
>>753
ああ、いい写真ですねぇ
こういうのとれるようになりたい
自分は三脚持ってなかったから手すりとかベンチににおいたりしてブレないのを防ぐことに精一杯でした
いくらやっても限界あるし、そうやってできた写真は街頭の緑とかオレンジの光に引っぱられて全体的にその色がでてしまって
暗闇とそれぞれの光(特に白)がこの写真のようにきれいにでませんでした

>>753>>754
アドバイスありがとうございました
がんばってみます
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 23:10:32 ID:9xCHWu150
子供か。。

羨ましいな。。

漏れの遺伝子は受け継がれない。。

まぁ、これも人生だ。 今のオンナには感謝している。。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 23:15:13 ID:uJcLkF6IO
>>760
やっぱりそうですよね…
いや、D80はすごくいいんだろうなって思うのですが、なんせ初心者で…
前にカメラ屋で、D40を持ってみた時に軽くて、これなら私でも使えそう!と思ったんです。
隣のD80はすごくかっこよく見えて、憧れましたが、持ってみると少し重いような気がして、初心者には向いてないかな?と思ったんです。迷う、、、orz
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 23:24:15 ID:TMkfzTc10
>>763
私も初デジイチがD80でしたが、困ったことなんてないですよ。
むしろD40じゃなくてD80にして良かったと思ってます。

現在発売されているほとんどのFマウントレンズが制限を受けることなく使えるし、
使っていれば重さもサイズも気にならなくなりました。
今ではMB-D80まで追加してさらに大きく、重くなってますw。

「使いこなせるかな〜?」なんて心配よりも、「使いこなしてやる!!」という意思のほうが
重要かもしれませんよ。
コンデジは長く使ってましたが、D80を買ってからカメラを持って出かけること、
写真をとることがすごく楽しくなりましたよ!
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 23:29:53 ID:2R885xDx0
>>761
ああ、それはオートホワイトバランスが悪さしてるんだね。
とりあえず、同一アングルで「昼光」「曇り」「日陰」にそれぞれ設定して、試し撮りしてみる。
プレビューが最も近いと思うホワイトバランスを選んで、それで撮影してみよう。
あと、三脚とリモートケーブルは買おうねw 安い1万円くらいので良いから。
(ベルボンのUltra Lux i Lとかでも充分)

>>763
D80でもかなり軽い方なんだけどな。D200とか結構「ずしっ」っとくるし。
とりあえず、D80なら初心者が使っても全く問題なし。普通に使えるよ。使ってるうちに、シャ
ッタースピードと絞り、被写界深度、焦点距離なんかを覚えておけば良いと思う。
ちなみに、D80とD40の違いは、ファインダー、ボディ内モーターの有無(AF-S、超音波モータ
ー内蔵レンズ以外のAF対応がD80は可能)、リモートコードへの対応、辺りが大きな違いかと。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 23:31:29 ID:tVUPjPfA0
初心者が楽をするための機能は D40 より D80 のほうが多いと思う.
オートブラケティングとか.
リモートコード対応とか.
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:18:32 ID:17w0mKeZ0
>>761
三脚使えばブレの心配なくなるし
絞り込めるからシャープだし、
ISO感度も最低に落とせるので一気に楽に綺麗に撮れますよ。

夜景ならタイミング関係無いと思うので、
とりあえずレリーズコード無くともセルフタイマーを2秒に
設定すれば何とかなるかも。

三脚は出来れば少々丈夫な物にして
さらにエレベータ伸ばさない様にし、
そして露出ディレイを設定すると、さらに吉かと。

WBはオードは止めましょう。とりあえず晴天固定で
後からViewNX(ニコン純正のフリーソフト)でWBを後で調整って
方法もあります(NIKONのHPからダウンロード可)。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:25:16 ID:17w0mKeZ0
>>763
D200クラス以上になると、流石に初心者向けではなくなって
絵柄の付いたシーン別のオートモードが無くなってしまいます。

でもD80までなら初心者でも大丈夫ですよ。
そして変な制限が少ない分、後で色々撮る時にむしろ楽だし
長く使えるんじゃないかなぁ?っと思います。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:25:39 ID:OscQDeX20
>>755
純正のAF単焦点レンズもAFで使えるD80の方がオススメ。

容量オーバーで、うp出来なかったので画像は小さくしたが、どうぞ、参考まで。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071014001554.jpg

操作性も上位機種に近いので、D80を使いこなせるようになったら、上位機種も戸惑い無く使いこなせるのも良いかと思う。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:30:37 ID:OscQDeX20
追記

ちなみに私も初心者。>>769のレンズは、AF35mmF2。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:32:23 ID:17w0mKeZ0
>>769

上手いですねぇーーーーっ!!!
SSを1/50まで落として流し撮り。
で、何ですかこのシャープさは?(笑)
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:33:30 ID:xfVSIlXaO
>>764

>>763です。
ありがとうございました!すごく参考になりました。
初心者でも使いこなせると知って安心です。
重さもかなり気になってたんですが、そうですよね。要は使いこなそう!って意気込みですよね。
なんだか勇気づけられました(笑)
気持ちはもうD80に向きつつあります。。
あれが似合うようになりたいです。
購入したら、このスレの会話についていけるようになるかなぁ。(今はレンズのこととかまだ無知状態で…)

>>766
ありがとうございました!
初心者でも、D80が無茶でないと分かって良かったです。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:39:42 ID:yhh79BFs0
>>772
お前みたいなクソ野郎にD80は無理。コンデジにしておけ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:40:06 ID:OscQDeX20
うpしたは良いが、相談者の>>755は、携帯電話からの書き込みか…。
見れないよな、携帯電話では…orz

後でPCで見て下さいまし。>>755
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:43:31 ID:952a5rv/0
>>770
なぬ!VR付きレンズじゃないのか。それでこれはすごいなあ。
(有楽町駅だから、それほど速度出ていないのを差し引いてもすごい)

このスレに上がる作例は、作品としても面白いのが多いから好きさw
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:43:38 ID:xfVSIlXaO
>>768
ありがとうございます!
D200とかの世界はよく分からないのですが、凄いんでしょうね、、
まずは購入したら、D80を使いこなせるようになるのが目標です。

>>769
ありがとうございました!
携帯からなので画像が切れて見れませんでした、、すみませんでした。自宅のパソコンで改めて拝見させていただきます。
後の方のコメントでも、上手な写真なんでしょうね!
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 00:50:00 ID:LVCZ55Bl0
ケータイから画像を見ようと、
とりあえずでもやってみるあたりがスゲーな・・・。
パケ死するぞ。
778764:2007/10/14(日) 00:52:27 ID:rFisHFob0
>>776
欲しいと思ったものを手にするほうが、きっと最高の満足を得られると思います。
私もD40やKiss DigitalXと迷ったけど(安いからw)、D80にして良かったです。

レンズの選択肢は非常に多いから、一緒にレンズ沼にハマりましょう(笑)。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 01:02:33 ID:OscQDeX20
>>776
レスから、意欲的なものも見受けられるんですが、撮影することが好きならば、
取っ掛かりも、使いこなしも早いんじゃないかと思いますよ。
プロの方でも、初心者の頃があるわけですし。

デジタルならではのメリットとして、失敗写真も怖くないってことですよ。
何か大切なイベントなどを撮る為に、事前に模擬練習をすることも容易に出来ます。
(実際、プロの方でも、事前に手慣らしの撮影をなさるそうです)
現像、プリント代も掛からず、本体の液晶や、PCですぐに出来栄えを確認できますからね。

どちらの機種を選ばれようとも、ネットや本など、教材が溢れている中から、
必要なものを参考にして、どうぞ、デジカメライフを楽しまれてくださいな。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 01:08:08 ID:OscQDeX20
>>771
dクス。但し、3割程度と、成功率は低いですw

>>775
dクス。ここは、低速区間ですからね。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 01:08:55 ID:xfVSIlXaO
>>777
パケ放をいいことに、ついつい挑戦してしまいます…
>>778
ホント迷いますよね。
初心者なので特に、どれがいいのか!?と…
値段も確かに大きいですね。しょっちゅう買うものでもないですし。
D80は気になってたんですが、最初値段で見ないふりしてました。(笑)
会社の人からはキヤノンを勧められたんですが、Nikonに憧れてたのでやっぱり自分が好きなのがいいかなぁ、と。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 01:11:10 ID:EAliXuGz0
>>781
D80良いと思うよ。
個人的には手持ちのD200を買ってもらいたいけどw
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 01:16:47 ID:xfVSIlXaO
>>779

先ほどからご丁寧に、本当に感謝です。
意欲ですか…今は多分、デジイチ買えるのでちょっとうかれてるんだと思います(笑)
でも写真は大好きなので、楽しみです!
本もしっかり読んで使いこなせるように頑張ります。
ここのスレの方、みなさん親切で、ありがとうございました。とても参考になりました。
また購入したら来ます!
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 01:34:17 ID:NX21akulO
ニコンに乗換えしようかと考えてるんだけど
ボディ単体で購入として、質のいい中望遠マクロを一本ほしいんですが
ズバリおすすめはどれですか?
ニッコールでもサードパーティでもなんでもいい、予算は10万前後まで。
ちなみにタムロン90mmはニコンマウントが無くなったんですかね?
ヨドで生産休止になってましたが。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 01:59:43 ID:952a5rv/0
>>784
販売休止で、生産休止ではないですよね?
少なくとも、タムロンの公式サイトではまだ何も動きはないようです。

被写体は何をお考えですか?
個人的には、自分も使っているタムロンの272Eがお勧めなのですが、物撮り等で
解像重視であればシグマの70mmも評判が良いようです。また、トキナーの100mm
も、タムロンと似たような個性で、私は結構好きですね。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 02:00:55 ID:17w0mKeZ0
>>784
>ちなみにタムロン90mmはニコンマウントが無くなったんですかね?
>ヨドで生産休止になってましたが。

マジですか?
D40ユーザ向けにモータ内蔵してくるのかな?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 02:05:25 ID:2tbiZKAT0
売れすぎみたい そう言ってた
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 02:26:35 ID:NX21akulO
>>785-786
あいやー!すみません。
そうです、販売休止のまちがいでした。

>>787
そうですか、よく売れているんですね。
だったらなおさら一本欲しいw

>>785
主に屋外での花狙い、これからは山野草などの小物を撮りたいなと。
屋内でのブツ撮りには今持っている4/3で対応していくつもり。
挙げていただいたものをじっくり検討してみます。サンクスコ!

789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 03:21:15 ID:952a5rv/0
>>788
では背中を蹴飛ばす・・・もとい押すために272Eの作例でも

秋バラ でかいので興味のない方はスルーよろしく
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071014031712.jpg
(タムロン272E 90mm 1/125秒 F8 ISO200 RAW撮影 Lightroomで初期値のまま現像)

・・・押せないかも(;´Д`)
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 08:24:39 ID:Svh8shvrO
タムの90もってるがシグの70も欲しいこの頃
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 12:51:41 ID:2tbiZKAT0
タム90 すぐ売れちゃう バカ売れ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 14:56:59 ID:UBoYaXae0
タム90はコストパフォーマンス抜群だからな。俺も1本持ってる。
モーター内蔵化の噂もあるらしいが、どうだろうね。
マクロレンズだとMFで使う頻度も上がるし、画質劣化や重量増加のデメリットの方が強く感じる。

余談だが、このレンズを買って「露出倍率」という言葉を初めて知った。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 16:26:35 ID:65XnZcNx0
キスデジと安レンズ3本下取り(二束三文)だして
D80と18-70、VR70-300買ってきたぜーーーーーーッ
ちょっといじった感じ、真面目に作られたカメラって感じがする。
見た目もかっけーし。今考えるとキスデジってレンズ交換できるデカいコンデジ
みたいなもんだったんだな。D80さわってみてよく分かる。
次は50ミリ/一.四買います。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 18:47:06 ID:ghvzDxrg0
なんで、ニコンに乗り換えたの
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 19:30:01 ID:17w0mKeZ0
>>793
オメ!。ようこそNikonワールドへ(笑)
私もD80購入でNIKONへ乗り換えです。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 20:57:15 ID:iy8lv+H70
ニコンサロンで個展開いた人いますか?
素人でも利用できるそうですが、どういったものを準備して
予算がどれ位かかるか知りたいのですけど。
どなたか、教えて下さい。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 21:08:39 ID:HxM18uDz0
>>796
ニコンサロンで聞けば
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 21:35:56 ID:Svh8shvrO
>>797 正解!

なぜここで聞くかが疑問
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 21:42:45 ID:iy8lv+H70
すまん!場違いでした。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 21:53:56 ID:qztDwYuE0
800
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 08:03:31 ID:OZ4skpJS0
>>794
キムさんに憧れて
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 09:25:55 ID:zHuZMz9g0
うほっ!<丶`∀´>LOVE?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 13:02:00 ID:apkDgcUI0
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 18:28:38 ID:RKHPqmYp0
ようつべでD50イメージビデオっての見たら感動した。
D80買うつもりだったけど、もうちょっとD50で頑張って撮ってみる。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 20:37:10 ID:vUCKYKZZ0
星とか月とかとる場合って超望遠レンズが必要になります?
D80とVR18−200しかないんですが、それできれいにとる方法ってないですかねぇ・・・
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 20:39:30 ID:/Efxj/ji0
構図で工夫すればきっと綺麗に撮れる。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 20:54:50 ID:Thij/1+d0
大きくってなら分かるが綺麗にってんなら画角は関係ないだろw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 22:20:11 ID:jW5KQXpSO
リアル工房です。今日3ヶ月貯めたバイト代でD80本体だけ購入しました。
レンズは来月15日に入る給料(約3万5千)で、シグマかタムロの18ー200を買う予定。
今使ってるオリンパスのデジカメを標準ズーム代わりにして、70ー300ミリも検討してます。
撮影対象は主に鉄道と野良猫ですが、これからの紅葉シーズンは山に行って紅葉撮影もしたい。
他に予算内で、このレンズにした方がいいと言うのがありましたら教えて下さい。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 22:27:56 ID:LT6WsmJm0
中古のマニュアル単焦点20mm。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 22:41:54 ID:Ii+pdg3e0
>>808
18-200を買うならまだNikonのVR18-200を狙った方が良いかも。
鉄道と野良猫かぁ。そうなると広角気味な単焦点を勧めてしまう
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 22:53:31 ID:6zGntkGY0
>>804
それが正解だと思いますよ。
D80で撮れる写真はD50でも撮れます。
愛機を使い倒した方が良いと思います。

>>805
星空を撮るならVR18-200でも良いと思いますが。
少々暗いのがネックとは思いますけど(三脚は必須)。
星雲とか月のクレーターを大きくとか考えてるなら
もう赤道儀+天体望遠鏡の世界になっちゃいますけど・・・。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 23:12:44 ID:6zGntkGY0
>>808
金は無いけど時間と体力はある?
ならば便利な高倍率ズームとか不要な気がします。
私が学生なら、こんな順番で買っていくと思います。

1.タムロン17-50F2(A16)
2.剛性あるけど重いので激安な三脚(の中古)
3.AF80-200F2.8D(New)の中古
4.テレコン
5.AF50mmF1.4の中古

813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 00:31:37 ID:tIJLeu/40
なんとなくうp
一脚使用。
せめてもう一段感度落としたかった・・・
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071016002956.jpg
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 01:00:45 ID:DwNzmGtv0
>808
紅葉なんて年取ってからでも撮れるんだから、高校生のあなたには高校生にしか撮れない写真を撮ってほしい。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 01:04:50 ID:LqISxKkL0
>>814
その年の紅葉は、その年しか撮れないけどね。正直、年取ってからも今と同じような
紅葉を楽しめる、と思うほど楽天的にはなれないな。

>>808
個人的には>>812に同意します。高倍率ズームは、時間と体力がある若者が使うレン
ズじゃないと思いますよ。でも、タムロンA16はF2.8だったと思う・・・。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 01:21:26 ID:h0tAr+580
>>815
でも、タムロンA16はF2.8だったと思う・・・。

( ̄▽ ̄;)アウ!
タイプミスってます。F2.8です(汗)。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 01:21:31 ID:Mw8RriyyO
高校生にしか撮れない写真…
(;'д`)ハァハァ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 01:23:56 ID:/780jXx60
高校生が高校生なりに紅葉を撮れば、「高校生にしか撮れない紅葉の写真」になるだろ。撮りたいもの撮ればええ。
>>814は頭固いしステレオタイプすぎ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 02:08:04 ID:gh2NIeJ20
漏れも高校生にしか撮れない高校生の写真うpキボン
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 02:09:22 ID:hqRNGCrm0
汚れた大人の視点から高校生を見るな。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 03:53:10 ID:vgNValdK0
高校生と付き合えるのは高校のときだけ。
よって合法的に高校生とハメ撮りできるのも高校生のときだけ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 10:24:25 ID:kSdXBzRg0
>>820
最近は高校生の方が汚れてるぞ
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 10:32:16 ID:VMUp+Exw0
>>822
同意せざるを得ない
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 11:56:52 ID:CPBn6L1Z0
kissXかD80の購入を検討してますが、ファインダー以外にD80が良い部分ってどこですかね?

画像などは、人によって意見違うし、、、、

どちらも値下がりしているが、新機種を待ったほうが良いですかね〜
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 12:10:35 ID:3Y+zqbe00
>>824
露出補正値(KDX:+-2、D80:+-5)、測光方式(スポット測光の有無)、メディアへの書き込み速度(D80はかなり高速)
ってとこかな。
ちなみにD80のメディアへの書き込み速度は、中級機以下のCF採用機と比較してもかなり速い。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 12:14:37 ID:CPBn6L1Z0
おお、早速の情報ありがとうございます。

価格差には機能の差も出るようですね。

827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 14:49:47 ID:19p6OQ2b0
>>824
右肩のinfo液晶の有無。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 15:14:37 ID:HUFGQTGp0
762の奥さんは幸せだ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 15:39:05 ID:/OmCAqG80
 o-o、
 ('A`) メガネメガネ
 ノ ノ)_
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 16:33:14 ID:mLbSZdNC0
>>824
ttp://www.dpreview.com/reviews/NikonD80/page21.asp

にスペックの比較が載っている。
高感度以外、例えば天体写真とか特殊な用途に使う以外であればD80を
買った方が良いんでないかな、、AFのレンジもー1.0〜+19EVとKDX
よりも一回り良いし、、ISOAUTOの設定も幅広い。まあそもそもクラスが
違うかと、、ニコンとキヤノンというのは両方がぶっている機種が実はない
訳でさ。値段もD40<D40X<KDX<D80<40D
みたいな感じだから、、
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 16:40:56 ID:1gvx3G260
でハメ鳥まだでつか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 18:00:59 ID:hzMbNJfI0
  ____ ___
  |┌――┐||f==i|
  | | ゚Д゚ | || i=i |  < いつもオレ見ながらオナニーしやがって
  | i―――i ||` ̄|     気持ち悪いんだよ変態!
 . |`二>=<二´|、゚ /|
  ̄二二二二  ̄ヽ ̄
  / 田田 日::;ヽσ´
  ` ̄ ̄ ̄ ̄´
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 20:10:10 ID:TBS/+gwJO
808です
みなさんレスありがとうございます。
標準域から望遠域まで1本で、お得なレンズだなと思い18ー200ミリを考えていました。
Nikon純正の18ー200ミリは高くて買えません。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 20:18:25 ID:JOb3bGRI0
>>833
ある意味、写真覚えるのに好都合なレンズだけどな
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 20:30:32 ID:LqISxKkL0
>>834
逆説的に、写真を覚えるのを邪魔するレンズ、とも評されますね。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 20:49:38 ID:CPBn6L1Z0
>>825
>>827
>>830
ありがとうございます。

ほしいのはD80なんですが、価格的に無理をしないと買えなくて。
そこまでの差があるかなぁ〜と。

迷いますねぇ〜
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 21:00:34 ID:k8DvDnfoO
俺は無理してD80買って正解だったよ。
色んな意味で幅が広がった。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 21:54:23 ID:h0tAr+580
>>836
カメラに何を求めるかで考えてみては?

車で例えると
純粋に移動の手段として考えるなら安い軽自動車が合理的。
運転そのものを趣味として楽しみたいなら少し奮発してみるとか。

カメラも同じで、単純に写真を撮りたいだけなら安さで決める。
写真を撮る行為を趣味として楽しみたいなら頑張ってみるとか。

せっかく一眼レフ買うなら、頑張って後者にした方がとは思うけど。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 21:55:22 ID:4qglnwf00
カメラなんてシャッターチャンスと被写体
重くてもカメラを持ち歩くのが仕事なら別だけど、普通は携帯性が重要。
その時に持ってなければ写真はとれないもん。 → んでコンデジ激有利

被写体。自分が思い入れできる対象がどんだけあるか。
家族やペット、自然でもなんでも良いけど。

カメラの機種の違いなんて小さな差だと思うけどなあとD80持ちの俺は思う。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 22:07:27 ID:fmSqYdRL0
で、思うように落ちてくれないシャッターに絶望してまたデジ一に戻る、と。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 23:25:08 ID:LqISxKkL0
>>839
露出やらSSやら自由にいじりづらいコンデジは、シャッターチャンスには弱いけどね。
携帯性は優れているけど、当然弱点はある。
あと、被写界深度が深いのは記念撮影には便利だけど、「写真を撮りたい!」という
時には不利になることも多い。やっぱり一眼レフにしか撮れない写真はあるのだよ。
この辺は、道具としての使い分けの話であって、どっちが優れているかって話では
無いだろう。

>>836
風景写真やネイチャー系の写真を撮っていきたい、と思っているのならD80の方が良い。
スポット測光できないのは、かなりのハンデだから(逆光狙ったりするときは、スポット測光
出来ないとつらい上に、KDXは露出補正も+2までしかできないので結局マニュアル撮影
しか無くなったりする。)。
あとは、持ったときのフィーリングと、使いたいレンズかな。Nikkorか、EFか、どちらのレンズ
を使いたいのか、レンズカタログ見ながら検討して見ると良いよw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 01:24:15 ID:Gs1E2m+a0
みなさんはフォトプリンターは何をお使いですか?
おすすめはありますか?

一応、エプソンのE-520を考えています。

http://www.epson.jp/products/colorio/printer_me/e520/index.htm
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 01:52:03 ID:ga5m6djb0
>>842
粒状感の酷さは拭えない。やめとけ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 07:56:05 ID:Z4R0Oog3O
キヤノンのフォトプリンタを持っていたが、今はエプソンの複合機を使っている。紙を奢れば遜色ない。それにA4まで印刷できる。
もし最近のインクジェットを知らなければ、気合いの入った、お気に入りの写真をメモリに入れて店頭で試してみてごらん、びっくりするから。

でも、出先で印刷ということで、富士写のPiViも使ってもいる。電池一個で数十枚印刷できるし、クオリティも高い。持って歩けるから、出番も多い。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 10:35:11 ID:VMJNmBLO0
あんまり詳細な話になるとスレ違いだと思うけど、まあ、使ってるプリンタ話すくらいなら
良いかな?

>>842
ちょっと古いけど、キヤノンのPIXUS ip8600。基本的に2Lで、たまにA4使う感じなので、
ちょうど良い感じ。最近のハイエンドモデルは、どれもA3のび対応のせいでプリンタ自体
が大きくなりすぎて困る。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 12:14:09 ID:2w0B6AoQ0
エプソンはスピードが遅いとか、色々言われて以前はキヤノンを使ってたけど
写真のプリント目的なら、やっぱりエプソンに落ち着く。
画質と退色を考えるとやっぱりエプソンだな〜

しかし、紙代・インク代・ヘッド交換代はバカにならないので、
プリンタ買うよりネットプリントの方が安い場合も多い。


ところで、レンズテスト撮影用のチャートのjpegファイルってない?

こんなやつ。
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/index.htm
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 20:30:54 ID:7kbvJzWa0
>>824
D80とXを比べるなんて・・・まったく同格じゃないですよん。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 21:57:18 ID:Y2bT60wE0
このカメラで撮影した写真は640×480には出来ないの?
今まで使っていたカメラはトリミングではなく
一括変換できていたんだけど、
このカメラで撮った画像を横640にしようとすると縦が429になる。
ソフトの問題?カメラの仕様もしくは設定の問題?
初歩的な質問ですみません。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 22:03:14 ID:qZfZaAdz0
     ヽ.、______ .ノ|: : : : : : : : : : : : : :`ヽ、           ミ川川川川川川川彡
       ` ー―ァ‐: , : : : : :| : : : : : : :\: : : : : : : : \          三          三
        ,..イ´ : : /: : : :/__l!_:{___ヽ j|: : \:.、ソ^マヽー‐-....、  三 こいつ     三
       / ,/. - 7  ̄/ .小--ヘ.:\ ̄ ̄ハ: : : :∨:.:-.、:ノ:..:.:.:.:.:.:.:\ 三  マジか!? 三
     / /     ′‐: :「 / |:l!: : :lト : :ト., :イ__厂 : : ∨:.:.:.\:::..:.:.:.:.:.:./ .三          .三
    /  /   / l ,:-―トl、 |ハ: : l! >イ\: : :∨. : : : V:.:.:.:.:.\::.:.:.:/  彡川川川川川川川ミ
   ′ イ /i:ハ :|′: :/| | \!  Yl′>_z三=ァ : : : V:.:.:.:.:.:.:ヽイ
  //  !: : : :|:し.:|: : :/.z土ー|  ヽ.Vイ¨´}z.ミli、}ト、 : : : |:.:.:.:.:.:.:.:/:|
 /     ! : : | : :| :くf¨ 丁ミ.、    \ 「7!:::ハ}| ヾ ヽ: : :L:.:.:.:/|: |
     | : : : l : :.:.! ハ 「7{:::jj}        V迂ソリ   jヘ : | Y:.:.| : | :|
     l: : : /!: : :.:〉ヘ V{爪リ       `ニ´    jヘ:| リ:.:.| : |:|
       i: :/ l: : :.|:{ハ `ー'   、       ' '  ,、__ .ィ.:.:.:.! : |: :!
       ∨   V: :|:.ト._}  ´     _ .. - 、    .イ :}:.:.:/:.:.:.:.l : :!: :|
          V:|/.:八     {7 ̄.. - 一'  /|/:./:.: : : :|: :i|:. :|
           トl:.: : :.:>  .._  ̄    .  ´ 「:`j/:/ : : : : :l: :l:.|:. :!
           |ハ : : :.:.:.:.:.|:|:.:| ̄,.不丁    {_/j:/ : : : : : :!: l:.:|:. :|
            l! : : : :.:.:.:.:l:!|:.:.∨:..:./ノ    /:/′: : : : : :l: /:.:|:.:|
             | : : : : :.:.:.ハ{:.ノ..:..:/-――-/:./: : : : : : : :/:/|:.:.:!:. :|
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 22:23:39 ID:Am61zGhr0
単なるアスペクト比の問題だろ。

コンデジは 4:3、一眼は 3:2
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 22:27:39 ID:daRyriZZ0
>>848
>>848
撮影した後のPCソフトでのリサイズですか?

前のカメラってコンデジなのでは?
640×480って、PCやTVの一般的な縦横の比では?

D80はフィルムを1.5倍したDXなのだから
トリミング無しの単純な縮小なら640×480の比率は
不可能と思いますが・・・。

ちなみにカメラでスモールピクチャーって機能を
使ってリサイズすると640×480のファイルを作れると
思いますが、多分トリミングされると思います。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 22:50:41 ID:snMuJdov0
>>848
今まで使ってたカメラを引っ張り出した方が良いと思います。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 01:26:17 ID:ML8+V11I0
>>848
昨日発表されたE-3というカメラを買うと幸せになれるよ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 07:31:10 ID:4EyBktFOO
ケムンパスのカメラか
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 11:26:38 ID:MmVouUTr0
ググッちまった><
専用スレで他機種晒すやつには妥当なレスなんだけど、
ものすごい加齢臭漂うつっこみだなw
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 13:37:46 ID:PbcLGfiz0
>>847
いや、実は824さんではないですが、同じくそこで迷っています・・・。
カメラ好きな方からしてみたら違和感のある比較かもしれませんが、凄く気持ちわかります。
40Dまでいくと値段的に最初から除外だし、D40及び40xでは物足りない気もする。
それで、キスデジまたは、手が出る範囲のD80で迷うんです。
便乗してすみません。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 15:25:04 ID:ggGC5la00
>>856
スペックや画質云々より店頭でデモ機を実際に触ってみて、それでもあまり
差を感じないならKDXにしたほうがいいと思う、マジで。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 15:49:43 ID:PbcLGfiz0
>>857
ご意見ありがとうございます。
実は店頭で相当触っていて、中身や機能は置いておいて、
触っただけの感じだと、D80の方が好きなんです。
(ファインダーの見やすさ、シャッター音など、表面的なことだけなら)

ただ、とある販売店で、長い目で、レンズなど含めたら見ればKDX
(というか、CANON)にした方がいいかも、なんて言われまして・・・
それで迷ってるのです。

ちなみに、KDXをお勧めされる理由も教えてもらえるとありがたいです。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 15:49:47 ID:HsfO6DMx0
ファインダー覗いても違いが気にならないなら、D80選ぶ必要ないんじゃないかなあ。
私はKDX買おうと思って店に行って、ファインダー覗いた瞬間に購入意欲吹っ飛んじ
ゃった。
それで、近くに置いてあるD80を試しに覗いてみたら、広いし、見やすいし、一発で惚
れました。で、いまD80ユーザーやってます。

KDXは値段に比して写りは結構良いと思いますけど、撮影意欲が増すカメラ、とは
ちょっと言いにくい気がしますね。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 16:02:15 ID:Nd/4JoUd0
このカメラのダイナミックレンジって同じ価格帯の他のカメラと比べてどんな感じ?複数持ってる人の意見が聞きたいっす。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 17:57:10 ID:ggGC5la00
>>858
D80ならOKでKDXじゃダメ、なんてシーンはないし、画質だってほとんど
変わらないからね。
実際に触って違いが気にならないなら安い方を買えば、っていうだけ。
例えて言うと俺はタバコに火を付けるのにこだわりなんてないので百円ライターで十分。
わざわざ値段の高いブランド品のライターなんて買わない。
でも写真を撮るのは好きなのでKDXとD80ならD80を選ぶ。(選んだ)
それだけ。
ただ、ひとつだけ言えるのはその店員のセリフはそいつの主観でしかないと思うよ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 18:22:06 ID:PbcLGfiz0
>>859
D80のユーザーさんなのですね。
本当に、ファインダーはかなり違うと感じました。

>>861
レスどうもです。
たとえがとてもわかりやすいです。

写真に対して更なるやる気を出す上では、D80の方がいいかな、と思いました。
本来違うスレで聞いた方が良かったかもしれませんが、大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 18:45:24 ID:fOouh6kG0
>>858
2ダイヤル装備によるマニュアル撮影のしやすさを忘れてる。
目測で大体の露出決めるのに慣れると、絞り優先でスポット測光とかより、
マニュアルの方がはるかに簡単確実。背面液晶で確認できるんだし。

それでもKDXでいいならD40でもいいと思う。ボディは出来るだけ安く押さえ、
質のいいレンズや、三脚、ストロボなどの道具を揃えるのを優先するのもアリ。

KDXの良い所? 高感度は一段分ノイズ少ないかなぁ。
奥がKDN使いなので、それと比較するとだが。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 18:49:08 ID:WC8CL+pL0
>>858
> ちなみに、KDXをお勧めされる理由も教えてもらえるとありがたいです。

KDXすすめるのは単なるキヤノンユーザー(キヤノンしか目に入らない)か、
キヤノンの工作員では?

D80の方が絶対良い。40Dと比較になると、少し触手が動くけど。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 18:57:31 ID:qzICghTW0
>>858
写真を撮る時に直接かかわることなのでファインダーの見やすさ、
ボディの持ちやすさってのは個人的にはとても大事だと思いますよ。
持ちにくい、見にくい物は気持ちよく撮影できないし。

まぁカメラなんだから出力される絵が重要ではあるけれども
最近のカメラで致命的に駄目ってな物はないから自分の気に入ったものを
買って撮影を楽しむのがいいですよ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 19:13:36 ID:ZRJHVZO70
>>862
店員の言についてだけど、オリンパスやペンタックスと違って、サードパーティ製含めて
ニコンのFマウントのレンズはキヤノンEFマウントと互角のラインナップだから安心して。

むしろ、レンズに関してはニコンの方が「歴史的に」評価が高いと言っても良い。
(我々が使うような廉価なレンズに関しては、ほとんど変わらないけどね)
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 19:21:50 ID:khUgzg5r0
>>858
そのレベルであれこれ考えるより、どうせならD3注文してみてはどうですか?
どこがどう違うの世界から開放されますよ!
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 19:23:34 ID:7Wn3iK3hO
後、店には応援販売員ってのがいてね。
キヤノンはプリンターの販売とセットで大量の応援販売員を量販店に送り込んでいるんだよ。
そういう販売員は、見かけでは区別がつかないからね。

自分の感性と親しい友人からの口コミを信じなさい。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 20:58:58 ID:tEWl8neeO
D40〈KDX
KDX〈D80 だな。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 21:05:12 ID:tsTBzl1r0
>ただ、ひとつだけ言えるのはその店員のセリフはそいつの主観でしかないと思うよ。

もしくは利幅が大きい方を薦めるw

871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 21:28:39 ID:YPv1X4KI0
D40<KDX<D80<40D<D300
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 21:44:02 ID:AL28XD3W0
単なる価格順ってことだな。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 21:49:14 ID:3AFF26oH0
すべては金だな
業者の付ける値段=性能、品質
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 22:38:25 ID:tgjau3qC0
金のある悲劇と 金のない悲劇だ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 22:38:28 ID:cxObnCy80
>>870
応援販売員でなければ間違いなくこれだよな。
あとは在庫省き。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 22:52:34 ID:M9nXuzyP0
D80の問題はキモタクを容認できるか
KDXの問題は機種名を容認できるか
D80はWBとか説明書を読まないと分かりにくいが安いSDを使える
KDXの方が初心者には分かりやすいく軽いが電池の消耗がはやい
あんまり差はないと思うがD80にサンニッパはありだけど、KDXに
白レンズは微妙
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 22:56:47 ID:Uc4xb4tc0
>>874
おまい、「ハゲタカ」見たなw
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 23:05:15 ID:hJFg/oVX0
>>876
KDX+70-200/4ISって、キヤノンユーザーのある意味典型ではないのかと。

>>873
値段と品質が比例しているなら、健全な市場じゃないか。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 00:11:05 ID:NJ9K/JLn0
前スレでD80を購入したとレスした
へたれ初心者ですが教えてください。

皆さんはRawで撮影した際、なんのソフトを使われてますか?
D80にNXなるソフトが付いてましたが一ヶ月のみの試用で
何処のものを買うか悩んで居ります。

NX、市川、ライトルームとか
どれがお薦めか教えてくださいませ。

ポートレート、祭り、グラビアアイドル等の撮影がメインです。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 00:18:28 ID:JD+y1JGc0
シルキーも試用版とフリー(機能制限)があるから使ってみれば
ライトルームも確か試用できるでしょ

俺は全部使ったけどNX使ってる
シルキーの現像した画像は好みじゃないし、ライトルームは悪くも無いけど決め手も無い
画質でいったらNXが一番だと思う
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 01:02:06 ID:6cgoX19u0
シルキーの良いところは、フリーがあるところかな、、
貧乏な漏れはこれのフリーで十分。
882856:2007/10/20(土) 01:18:53 ID:L0gNSUPE0
856です。
夜寝る前にこちら覗いてみたら、更に参考になる意見がいろいろ!
ちなみに軽く貧乏なので、D3とかD300とかにはとても手が出ません。
しかしこのD40〜KDX〜D80のあたりは、2社が重なるようで重ならない、不思議なゾーンですね。

正直まだ迷いがあるのが本音ですが、D80買いましたらこちらで報告させて頂きます。
いろいろとご意見など、ありがとうございました。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 01:58:51 ID:CMM1j5ol0
ファインダーの違いって結構大きいかもしれん。
義父がKDX使ってるけどファインダー小さくていかん、とぼやいていた。
自分のD80を見て「あーこのファインダいいなぁ」と言っていた。
性能差が自分の許容範囲ならファインダーとかグリップ感とかの
インターフェースを重視するといいと思うよ。

884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 06:06:37 ID:wUKJN38Y0
銀塩やってりゃデジイチのAPS−Cのファインダーなんて、どれもショボイよ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 07:57:46 ID:lNilLvN30
銀塩の話されてもなぁ。
886879:2007/10/20(土) 08:41:18 ID:NJ9K/JLn0
>>880-881
ありがとうございます。

>>ライトルームは悪くも無いけど決め手も無い
とは、どういう事でしょう?(煽りではなく)

そもそも不思議なのは、そのソフト毎にそんなに画質の差なるものが
有るのですかね・・?それと、重さみたいな(時間)部分は
どうなのでしょう?

自分は以前Panasoのコンデジ使っていた時、
付属のArcSoftなるモノを使用しとりましたが
結構サクサク動いてたのですが、それのRaw版も謳い文句では
『 軽い 』と有りました。
但し価格comにすら何の情報も有りませんでした。
話題にものぼらないモノなのですね。。w

今度フリーソフト探して試用してみます。>市川、LR
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 14:36:56 ID:/yyWPl+f0
>>879
参考になるかわからんけど、俺がCaptureNXスレで同じようなこと質問した時に
同じRAWを各ソフトで、それぞれ1番ニュートラル…というか、
読み込んだままだと思われる設定で出力したもの。

Adobe CameraRaw(CS2相当)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1330.jpg

Nikon CaptureNX
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1331.jpg

Nikon Capture 4(D200偽装)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1332.jpg

Silkypix(Ver…いつだろ)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1333.jpg

操作感は、まぁCNXはやっぱヘン(w)だけど、これから始めるならどれでも。
目の肥えた練達の方々には、それぞれに色々苦言もあるみたいだけど、
俺は素人だし、そういった話よりも方向性としてCNXを選んだよ。
CNXは、D80の撮影パラメータを全部認識して、撮って出しJPEGに
限りなく近い絵を吐いてくれる。
いじくりまわすにしても、気に入って選んだD80の絵からスタートできることが大きいなと。
そういう意味で、Adobeの現像エンジンとかが吐く絵は、良し悪しではなく方向性として、
「レタッチの素材」としての無味乾燥な絵を吐くんですよ。。

まぁ、いかにも素人臭い意見かもしれないですが、俺がCNXを選んだ理由です。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 14:46:29 ID:o/dmFX0p0
「絵を吐く」なんつってる気違いに講釈垂れて欲しくないもんだわな
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 15:50:51 ID:eaqYiS7c0
>>888
日東駒専の文系卒乙。
言葉は変化するもの。
それを容認できないのが↑に多い。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 16:21:12 ID:BJ7yh/ca0
>絵を吐く.
コピー機のイメージが由来と思われますね。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 16:23:15 ID:1M0lBs6c0
ゲロを吐く
唾を吐く
絵を吐く

汚いものしか出てこないイメージは普遍だ。
892887(出先):2007/10/20(土) 17:28:26 ID:pXRfqKlCO
うゎ。スレ汚し申し訳ない。
俺のせいで最低な流れに
なっちまいました…。orz

つまんない煽りと多寡を括って
直後のレスをスルーしたのがマズかったか…

訂正します。

×絵を吐く
〇画像を生成する

…でいいのかな。



>>879
申し訳ない…俺のせいで有意な情報が
得られなくなってしまいました。


どうも出過ぎたマネだったようで…
スレ住人にも申し訳ない。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 17:44:07 ID:oE/3/TjKO
ゆるす。キニスルナ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 17:47:06 ID:IRqU0J/L0
許さん。
切腹しろ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 18:14:24 ID:zpWugWGS0
>>892
age
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 18:21:08 ID:cmqYf6pu0
>>892
あなたのせいではないので気にしないでください。生産性の欠片もないレスを繰り返している
人が全て悪いので。

>>886
とりあえずLightroomは、操作性に癖があります。RAWデータを取り込んでライブラリ管理する
ので、写した写真を全てLRで管理するつもりなら、かなり便利なツールといえると思います。
(ISO感度やレンズ、撮影日時等をキーにして簡単に検索、ソートできます)
また、ファイルをまとめて一括で現像処理したりするのは、他のソフトと比較してかなり速いと
言って良いかと。

ただ、弱点というか、ソフトの特徴としてレタッチ関連の機能はとても弱いです。出来るのはリサ
イズ、トリミング、ゴミなどの修復、全色まとめてのトーンカーブ調整、色相・など。まあ、レタッチ
ソフトでは無いので仕方ないんですけどね。
Adobeとしては、LRで現像した後はPhotoshop CS2でレタッチしろってことなんでしょうw

以上使用者の感想でした。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 18:44:38 ID:isd/ZAV50
>>891
語彙が少ないぞ。

「気を吐く」という言葉のどこが汚いのだ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 18:51:06 ID:/E2Rszb90
「気を吐く」という言葉
       ↑
     このあたり
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 18:54:17 ID:7Q+I8q/00
「吐く」と言う言葉から汚い言葉しか連想できないアフォは放置で。
そもそも2chで誤字や言葉遣いに突っ込み入れて粘着する人は
レスを荒らしたいだけなので、放置すれば良い。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 18:57:25 ID:hAKiJixf0
常識がないことをつっこまれたら荒らしたいだけってどんだけバカなんだ・・・。
いいたくないけど、いいたくないけど、いいたくないけど、ゆとりですか?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 19:04:51 ID:lfgDETx80
金のない喜劇
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 19:13:02 ID:SCCdO0Wa0
>>900
キミ、若いかバカかどっちかなんだろうけど。。。

今すぐここから出て行ってください
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/20(土) 20:09:45 ID:cmqYf6pu0
>>879
既に>>887氏がサンプル上げてますが、一応Jpeg撮って出しとの比較用に
サンプルを上げておきますね。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1334.jpg :jpeg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1335.jpg :Adobe Photoshop Lightroom 1.2
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1336.jpg :SILKYPIX Developer Studio 3.0

カタツムリなんで、生き物苦手な人注意です。なぜプログラムオートなのかは聞かないで・・・  orz
グリーンの出方は明らかに違いますね。調整可能な部分ではありますが。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 07:53:42 ID:S5zj5NY0O
オレさ、D70からD80に移行したばっかりなんだけどさ、
D70の時はRAWで撮った画像を、プログラムからニコンエディタっての開いて
RAW→JPEGにしてた。金もかからないし、自動コントラストやトーン調整して結構満足してたが
D80じゃニコンエディタ使えないよ。サポートされてないとか出てくる。
D80に対応するニコンエディタって無いんですか?またはニコンエディタに相当するような無料ソフトはありますか?
パソコン詳しくないので簡単な言葉で教えてくれ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 08:09:59 ID:p/8P187l0
>>904
素直にCaptureNX買えよ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 09:09:15 ID:DI8hJHQR0
NV組み込みのNikonEditor相当ならPictureProjectのRaw処理で十分でないか?
907904:2007/10/21(日) 09:29:02 ID:S5zj5NY0O
すまんがカネのかからんやつ教えてくれ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 11:35:01 ID:/HqTS3t60
>>904
付属ソフトのCaptureNX(1ヶ月間無料)で、変換できるし
付属ソフトのPictrueProject(一生無料)でも変換できる
GoogleのPicsa2(無料)でも、なぜか見れる(多分Jpegに変換も出来る)
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 12:04:04 ID:Cc+sjVUh0
でも、露出やホワイトバランスを変更しないRAW現像なら
RAWで撮る意味なくね? と、考えると、
無料では汁器の機能制限フリー版しかないと思うが。

貧しい人達は市川をネ申とすべきw
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 12:05:52 ID:gGo1vswW0
面倒だからJPEGのみ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 16:19:24 ID:ruSWt7tH0
>>907
NikonViewNXは↓?

http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm

NikonViewは6で終了。無償の後継ソフトとしては今後ViewNXらしいです。
これなら無料だし、RAW→Jpeg変換できるし、ホワイトバランスも露出調整も可能。
なによりNIKON純正なので撮影時のカメラ設定が反映されていて便利かと。

個人的には、これに
傾き調整・トリミング・アンシャープマスク・ノイズリダクションが付けば
有料のCaptureNXが不要だったりする。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 17:25:09 ID:R7Qq+X5r0
ビックで94,800円ポイント18%になってたな 安くなったもんだ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 18:28:53 ID:ZrRMTZs3O
>>908
ピカサでRAW見れる。
jpag変換一括でできる。
軽いし管理するの便利よ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 19:23:28 ID:dk9JwF/S0
915904:2007/10/21(日) 21:47:54 ID:S5zj5NY0O
皆さんありがとう。
シルキーなんとかダウンロードして使ってみた。
フィルム調とかあって楽しい。自分にはコレでじゅうぶん。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 23:37:41 ID:/HqTS3t60
コンデジからの買い替えなんですけど
パソコンで画像見ると随分処理が遅いのですが
皆さんが使っているパソコンのスペックはどんな感じでしょうか?
私のは5年前に購入したPEN4(BSF400)2Ghz 1Gbyteです
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 23:39:48 ID:okH+rWZh0
>>916
氏ねカス
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 23:45:44 ID:nOQ1Wwef0
>>916
PCの話はさすがにスレ違いでしょう。
ただ、そのスペックでは画像処理するのはちょっと苦しい感じですね。
元々画像処理は非常に負荷が大きい作業なので。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/21(日) 23:54:02 ID:ruSWt7tH0
>>916
1000万画素なんで、PCが古いと少々重いです。
CaptureNXでRAW現像する時などは、最新PCで無いとスカスカとは行きませぬ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 00:10:00 ID:Q7aGPToJ0
俺も5年前のPCでしかもモバイルノートだけど、めったにRAW現像しないから無問題。
ただの閲覧でも微妙に待ち時間はあるけどね。
HDDは40Gしかないから撮った画像は最初からSDスロットから外付けHDD送り。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 18:41:54 ID:PT5gMRre0
40DかD80か迷ってますが、AFアジャスト機能ってD80にはありますか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 18:56:02 ID:/E3MNYBY0
>>921
サビセンに行って下さい
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 05:16:37 ID:mebBPQlw0
ファインダー像が大きくて見やすいのがいいんだけど
D80は値段のわりに大きいよね?。
倍率0.95で
オプションで1.15倍にもなるよね
キャノンだと同程度だともっと高いよね?


924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 07:02:56 ID:0+5MTxx10
やっぱりDライティングすると画質は落ちますか?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 07:17:56 ID:MIih/Mlv0
ファインダーはd200ど同じじゃないの?
いいよね大きくて。でもシャッター音じゃD200に敵わない
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 07:48:08 ID:YX5kl+cD0
>>924
落ちるよ。腕があるならレタッチをした方がうまくいくとオモ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 23:17:59 ID:RLCGLmFd0
>>925

ファインダーがD200と同じで5万円安いね。

>>921

ファインダーが40Dより良いからD80のほうが良いと思う。
良い写真を撮るにはファインダーが大事だと思う。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 01:08:42 ID:m2/axUjC0
D80とキヤノン40Dか。
ファインダーはどっちも良いかと。画質的な差も正直微妙で、それぞれの画像を出されても判別が出来ないと思う。
でも、もし俺がD80から40Dに変える?と聞かれたら、答えは「それは無い」
理由は、スイッチ・ボタン・設定の設計が俺的に合わない。同じ焦点距離のレンズでも画角が6%ほど狭くなる。
液晶モニターが粗い。純正レンズが、重い高級レンズか安物の二極端。あくまで個人的な感想だけど。
良い点は、連写するなら断然40D。倍以上の6.5コマ。人によってはライブビューとゴミ落し機構があるのは重要なポイントかな。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 01:29:25 ID:W+M1LUNP0
>>928
ゴミ落としは、現状のキヤノンのじゃ意味がない。精神的なお守り程度の価値だね。
(これがオリンパスレベルなら話は別だけど)
ライブビューは、ロー&ハイアングルを多用する人には便利だと思う。

あとは異論がないかな。個人的には40Dはシャッター音がちょっと萎える・・・
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 01:41:50 ID:jn3uuSYj0
>>924
特に JPEG で Dライティングさせると、
JPEG 圧縮の劣化が加わるので、最悪。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 12:52:51 ID:DaLYh/Cf0
>>897

吐き出すとか汚い言葉使ってるんじゃねーよ!!

ttp://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/58ed8ba9112bb9e90386fa64fec78b01
932sage:2007/10/24(水) 13:16:02 ID:nZNTpmzx0
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p90552246

希望落札価格が凄い・・・
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 19:20:35 ID:mTkWTn/50
>>932
テラワロタw
個人じゃなくて業者なところが切ない。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 22:00:49 ID:ivj0KBJ10
>>932
セットのレンズがこれまた切ない。
935886:2007/10/24(水) 22:35:48 ID:EbhE6iYE0
>>ALL
教えて頂いた方々、皆さんありがとうございます。

結局どうししょうかなと。。。
NXでも買うしかないかなと。

市川の無料版、落として使ってみたのですが、
どうも機能的に少なく、使えると思ったのは、フイルム感とか
色んなイメージで色合いを変えるというあのシステム位でしょうか。

NXが機能的にも有るし、画質が良いような気がしました。(謎...)
ライトルームのも探して使ってみようかな・・?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 22:37:04 ID:emX9xvOS0
>>932
sage失敗もこれまたまた切ない。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 23:43:26 ID:tsXdLyqJ0
>>932
セットのレンズは明らかに在庫処分だな〜。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 00:56:42 ID:IjRX8JcA0
在庫を吐き出す
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 02:02:05 ID:9S5hlgTj0
>>935
そんなに酷い物じゃないよ。
サンプル無しでネラーの意見を鵜呑みかいw で、作ったよ。
http://www.pen2so.com/upload/src/up0482.jpg 生jpeg
http://www.pen2so.com/upload/src/up0483.jpg D−ライティング
VR18-200で撮った。強い逆光で影が濃くなった物を補正。ボタン数回でこの補正をしてくれるんだから楽。ありがたい。
ちょっとだけ不自然になるが、こういう画像には使うべきかと。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 02:04:20 ID:9S5hlgTj0
間違えた >>924 宛てです。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 13:03:26 ID:bgkOgMuF0
D80の圧縮RAWは可逆圧縮ですか?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 15:50:53 ID:TF0gtel90
D80とキヤノン40Dだと
受光素子はD80のほうが928さんからすると
6%大きいんだよね
ファインダー倍率は0.94と0.95だから
約5%D80のほうがファインダー像が大きいことになる。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 16:37:26 ID:O5/QMYLV0
MB-D10、BL-3とEN-EL4aを予約してきた。縦グリは幾らになるんだろうね?
本体と同じマグネシウム合金素材らしいから、それなりの価格になるんだろうな。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 16:53:39 ID:uq4Mui/S0
‥誤爆った?
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 18:25:15 ID:dU0wBllQ0
‥誤爆ってるね
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 21:45:27 ID:A942yEuz0
>>941
CCDからの直接のデータを12bitに落としているのである意味不可逆圧縮。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 15:40:24 ID:5KtqWPEG0
RAW のサイズがファイルごとに異なるので、
下位ビットの切り落としの後で、さらに可逆圧縮もやっていると思う。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 20:57:32 ID:OTrj9ml80
ID:80デタガDガナイ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 08:27:35 ID:7JlDwVHt0
D80買おうかE-3買おうか検討中な俺に誰か背中おしてくんさい
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 08:35:18 ID:UOjpxRrq0
>>949
D3がいいよ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 08:46:08 ID:fRWrP7KC0
>>949
 確かに悩む。
月並みだけど、グリップ、ファインダー、シャッター周りの操作ボタン・ダイヤル、
メニュー関係の使いやすさなど、自身の好みで決めるしかない。
店で触ってみるとしか。
あとは、周囲の知人・友人にユーザーが居るなら、同じメーカーにしておくと
アクセサリやレンズの試用、アドバイスが受けられて良いと思う。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 12:05:41 ID:BVy87+kH0
大雨の中、D80買ってきた!
すげーwktk D40xと悩んだけど、これでよかった
みんなよろすく!
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 12:35:16 ID:3SPQxX440
>>952
よろすく。購入ヲメ!!
壊したら直してやるから。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 13:36:45 ID:Url6nK/U0
>>949
D80の後継機出るまで待つ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 13:57:09 ID:x6UO81DOO
>>952
よろすく 購入オメ。
レンズはどうした?18-70のキットかな?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 19:22:54 ID:7JlDwVHt0
>>951
おおきにさんくすこ

D80はカメラ屋さんで触ったんだが、あれならおらには
十分すぎるくらい良いカメラですた。

シャッター斬る感触、音が快感だったよ、、


が、


オリは私が最初に買ったメーカーで、昔も今も 他社より小型軽量が売り、
持ち歩くのが多いので大差ないシャッターの切れなら
フォーマットは小さいのは承知の上で十分に対抗機種だと思ったんです

とりあえずE-3が出てから触ってきます、結果はまた報告しまつ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 21:17:37 ID:9UkIwdVo0
D80は大きすぎて盗撮には使えない糞カメラ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 22:11:24 ID:fRWrP7KC0
>>956
 漏れは近くにNikonユーザーが居て、レンズを貰ったからD80ユーザーになった。
ただそれだけのことで、もしかしたらキヤノンかもしれなかったし、
オリンパス、ペンタックスユーザーになっていたかもしれない。

ただ、オリ機の小型軽量は確かに魅力的。
最初に触ったとき、D80もD70やD3桁シリーズに比べて小型だと思ったのだが。
でも一眼は、小さすぎるとグリップが手に合わなくなる。D40は小さすぎました。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 22:54:18 ID:Vh++M/870
>>958
オリの小型軽量は魅力と言いつつ
最後の一文でそのオリを全否定してるように読み取れるんだが。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 22:57:37 ID:CT6VS1270
>>957よ、盗撮失敗をカメラのせいにすんなよw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 22:59:12 ID:kWJD7Xye0
>>957
それなら音がしなくて小さいIXYとかがいいんじゃね?
962952:2007/10/28(日) 01:38:27 ID:t/lEG5xK0
>>955
レンズはタムロンのAF28-200(A031)にしました。
キットははじめから考えなかったです。
これでしばらく色々撮って、レンズ沼にはまる予定です
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 16:12:11 ID:eEKbCM9Y0
さっきまでVR70−300で地区の運動会で写してきたけど、D80との相性ばっちりだな。
スポーツモードだとAFが中央固定になるので日の丸写真増産だが、近所に配ったら公表だった。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 20:31:31 ID:+gjZJ6kc0
>>963
スポーツモードでもAFポイント動かせるぞ。
AFエリアロックスイッチ(十字キーの下)を「L」に合わせて
十字キーでいじってみそ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 20:53:04 ID:eEKbCM9Y0
>>963
やってみた。なるほど。確かにそうだ。ありがとう。
まあ近所に配るのはLサイズだから、トリミングすれば日の丸解消だけどな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 23:18:01 ID:a3p/d7tW0
キムタクの
CMがやだ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 01:10:59 ID:U/Em3+4J0
フォーカスロック使えばいいのに
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 01:14:54 ID:2ybQQqq/0
D80が売れたのは木村拓哉のおかげだよ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 07:21:08 ID:KcENOWzw0
一番の原因はD200の失敗じゃないの。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 07:50:41 ID:QlAwLPC10
>>967
「悪魔の呪文」?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 08:58:20 ID:vBjtsv7h0
レンズキットの18-135はいまいちシャープさがないけど
18-200VRでもいっしょなのか?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 09:08:14 ID:kVybtAS40
18-135よりマシ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 09:26:49 ID:PnmYXPkoO
>>969
D200持ってないの?
D80は、測光がプアー

974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 09:31:19 ID:8TBngWa+0
>>971
広角側は、そこそこ。
望遠側は、かなり甘い。使いたくなくなる。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 10:24:50 ID:mVx0Mc3C0
ちゃんとREVってんな、ID:kVybtAS40(爆笑)

[ネタ探し] 価格.comヲチスレ [暇潰し]
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169689659/
497 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/10/29(月) 10:17:30 ID:kVybtAS40
849 :EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆tHjZ4k7zIg :2006/02/08(水) 05:22:47 ID:z57Gcf890
それと…mixiをkitty経由で初めて知ったヲ・ヲォ〜レ様にとってはmixiのイメージはかなり悪くなっている。
478 :EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆tHjZ4k7zIg :2006/02/08(水) 19:45:05 ID:z57Gcf890
>>471
mixiなんて誰も知らないよ。

Nikon D80 Part.28←ハニカムマウントS5Pro(大爆笑)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189182106/
972 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2007/10/29(月) 09:08:14 ID:kVybtAS40
18-135よりマシ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 16:59:51 ID:u2iG46NT0
18-70の性能はどうですか
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 17:04:45 ID:kVybtAS40
>>976
VR18-200よりマシ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 17:37:24 ID:58rANATW0
マシマシってw
結局どれがベストなんだ?
俺は18-70しか持ってないからわからんぜよ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 17:57:57 ID:lwFj66N20
高いもの買っとけば間違いない。
少なくとも2ちゃんでは。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 18:02:17 ID:WDWrwd2O0
>>978
つ 構図とセンスと時の運
981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 21:05:07 ID:Da17lUsN0
>>978
画質では
18-70>VR18-200>18-135
でも、画質と利便性のバランスで考えるとVR18-200かな。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 21:40:07 ID:ICF3eFe50
>>981
D80との組み合わせなら、18-70+VR70-300が一番有利だと思う。
当然、VR70-200/2.8やDX17-55/2.8、今度出る24-70/2.8の方が当然画質は上だけど、
そもそも値段が倍以上なので比較対象でわない。
VR18-200は、やっぱり一本で何でもこなせる利便性が売りだよね。

あと、その価格帯だと、シグマの18-50/2.8HSMとか、タムロンA16とかも良いと思う。
どちらも明るくて良い感じ。欠点は当然あるけど安いしねw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 22:19:07 ID:JKrbRWag0
やっぱり18-135ダメなのね、なんか使っててピシッとした描写無いので
こんな物なのかなーにこんのD80は、って思っていたのだがヤハリレンズのせいなのね
この手のCCDいいレンズに当たるとスゴークピントがピリッとした写真撮れるみたい
たとえばペンタD10+SIGMA17-70、結構人気有るみたい。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 22:42:56 ID:vBjtsv7h0
そうかあ、18-135はやっぱりだめか。おれも望遠側がなんだかなあと
思ってた。つけっぱなしで安くていいと思ったんだけど安物はだめ
みたいだな。18-200VRはまだいい値段するし。5万くらいで
つけっぱなしにできるレンズないかな。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:20:37 ID:aBgdXR8B0
ダメと言うより、キットの18-55と18-70が良すぎる。
他社のキットなんて、完全な手抜きだからな。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:26:00 ID:C6PnnCY+0
>>984
シグマの新型買えば?
60kくらいだぞ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:27:06 ID:2ybQQqq/0
18-70買う奴は池沼
988名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:29:56 ID:Da17lUsN0
>>987
おまけレンズにしては良い出来だよ。
まあ、単体で買うもんじゃないね。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:33:35 ID:ICF3eFe50
>>983-984
D80+DX18-70の作例。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20071029233124.jpg

基本的に素直なレンズだと思う。キットで買うと安いので、D80をこれから購入する人には
お勧めw
990名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:39:26 ID:C6PnnCY+0
初デジイチでD80を買った俺だが、
当時はキットモデルの18-135の方が品薄だったんでやむなく18-70を購入した。
結果的には正解だったのかもしれん。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:42:06 ID:+rDVh5Bf0
Part29たてようか?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:43:10 ID:ICF3eFe50
>>991
よろしく〜、私は無理だった。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:43:14 ID:7scMBrNO0
俺はD70からはいって、18-70で勉強。
その後17-55も18-200も買ったけれど、お世話になった感じがして、
どうしても手放すことができない。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:48:51 ID:+rDVh5Bf0
Nikon D80 Part.29
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193669082/

テンプレそのままでコピペです。
画像サンプルのURLもそのままコピペでおk?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:50:45 ID:+rDVh5Bf0
リンク切れみたいだからここまでにしときます
996名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 23:56:19 ID:ICF3eFe50
>>993
気持ちは分かるな〜。
うちなんか、VR18-200買ったのに、そっちの方が家で埃かぶってるw
最近は18-70+タムロン272Eのセットで出かけることが多いね。今考えてるのは
17-55/2.8と、新しい24-70/2.8のどっちがいいかなあ、とか考えてる。やっぱり
24-55mmくらいを使うことが多いので、明るいズームが欲しいなと。

もし良ければ、新スレにでも17-55/2.8の作例でもうpしてくださいw
997名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 01:16:12 ID:hf0vEYOm0
新型情報きたね
998名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 01:26:50 ID:u6Qeio130
D90かあ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 01:27:12 ID:z85q3YU40
|`ヽミ   l:.:./|! _l:/|.. :.\/1 /l.  | lイ±リl| iトlム仕ミ|   ト_j||. / 、 .', . ! !',  ',. ',、ヽヽ ' ,
|ィト,/`  lノ  ´/ レ.. :.\..| |  ゝ1!())Vレ:.(()}|   |トーソ/, ', !',、 ',  !! rナ ̄!`T', ヽヽ
|ソ,/         ___  ''' :\:!.  ',: ̄ ..::,:.   ̄ / | |ヽ./! 「! ̄ト',ヽ N ,i! !! !_」_」弋ヽ、
|`............      /,、 ̄`_ヽ|:./\  ヽ:::::::t_ァ  .:/ i | /  ! ル」从、ヽヽ ソl/ フ rソ;;;; !ヾl `
|    :::::::....  ,ト!(:.:rテ'/ ´ /:.:.:.\  | 丶、::_:// /.,! .! .! ',《ヽソ;ヽ        L彡ン "! !ヽ うめなのですよ
|    '   ::::..ヾニ_ /  /'ノl:.:.  \∧∧∧∧/ ! . ! ト .! ',. ゞ┘         !. ! ,l
ヽ ヽ 、_          /_' -‐':: < の .う > .! .! .!  ', ヽ .,,.   '    "" /!  ,! リ
` \  ̄        ィ‐':.:.|:.:.:.:.  <    め >  リ !  リ,  ヽ、   ー‐    イ ..!  ソ
─────────────< 予 .な >────────────────
     .      う         <    の > .:.:! i ィiナ/ 7⌒`   ヾ⌒ヽマ ヾx.:.:.:.:.:.i
   , -‐―‐‐-、  め      .< 感 で >.:.:i.:.i.:.オ' /       リ  ヽ.:iハ、.:.:.:.:.|
  /   ,    ヽ  る      <   .す > .:i.:.i':.:.v,.ォ=ァ丶     r==ァミV}}.:.:.:.:.:.|
  l */_ノ/ヽ)ノ..   \ .  / ∨∨∨∨ \ ::i.:.i;ゞ i :::::: i      i :::::: i ヌ;:':.:.:.:.:.i うめなのです
  | (| | ┰ ┰|l |       /    !::: :::リイ"  V\:.  ヾ_;;;ソ      ヾ_;;ソ/イj:.:.:.:.:.,'
  l ∩、''' - ''ノ∩     /:ハ:! (   )ヾノ (   ) / \   .,,,   '    .,,,. /.://.:./:/
  | ヽ}| {介} |{/..   / :::. k_ヽ││"   "| │ハ::.::: \      ー‐     /〃ソ/
(_ノ_,ノ く_/_|_j_ゞ!し /ノ!:!ヽ:: .:ト::ゝ! rー-‐‐、| !イ7: :/ヽ!:!.\ 、     イフ"/'
     (__八__)         うめなのですよ〜
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 01:27:43 ID:z85q3YU40
                   rfミヽ、 ,.、
                 `ヾゝ、´ /       999
                  〉、j_,ハ
             __     {::.「+:::ノ    ___        n
               `ヽ_ /.:`:.:´::}-‐ ¨ ̄`ヽ `)    _,{ ゝ-‐=- 、
            ‐=ー-、__」:.:.::.::::::! ,. '´,、,、   Y、  ,.ィ´.:L_`_,二ニン
         ,、,-、-=ニ三._ {.:.:.::.:::.:|/,ィく /lィ !j j /.::、:.x.:ノ:)
         ゝ-、:.;>、 ̄ニ=-.|..:.:.::.:::j.f=ミ`リノj.ィノ/::.:.:..:.:.::´:/´
              `ヽ_.\_彡'」.:-=:´ノ "',.へ ,,テハ!::.:.:..:..:.:/
         ,r'フ¨´、  ̄ Y´ィ:´.:.::::;':i、(__ノ_,ノ{ {::.;. -‐'′
   _,.,. -─/ `丶、ヽ  _}.イ:、:;.:':.:レゝ< j´::.:.:.:| |/
  ,.イ rェ」___ノ‐- ._  `Y´.:.:;ノ.:.:,.-r'7フj:.:」_;.: -‐j |
  し'´     {_   ` ー{:.:.:.::!:.::.:.V_/´/|.;ノ  し'ノ
        i!   ̄ ̄¨¨{.:.:.:.:.:ー:.;.ィ^t-v´
        ヾ __.. -‐´|__,. ‐ T.:/
           `\_,. -<__,. -'¨´
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。