【伝統の】SONY α700 Part2【中級機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
1200万画素の中級機 α700について語れ

公式サイト(日本語)
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/index.html



ソニー、1,224万画素CMOSの中級デジタル一眼「α700」(DC Watch)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/06/6989.html


ソニー、新12メガCMOS“Exmor”搭載のハイアマ向けデジ一眼「α700」(ITMedia)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/06/news012.html


予想価格は
ボディのみ 18万円
DT16-105レンズキット 23万円
カールツァイスDT16-80レンズキット 27万円

前スレ
【祭開始】SONY α700 Part1【真打ち登場】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189037363/
2839:2007/09/06(木) 23:17:20 ID:hlrNrULv0
2get
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:17:22 ID:32RDUAen0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:17:36 ID:v9E8aL230
インフォリチウム電池ではないのか?

何してるのか・・・
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:18:02 ID:aoMrI+gb0
いちおつ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:18:12 ID:TeJT6T3H0

>>4
Infoリチウムで分単位表示だけど。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:18:12 ID:avjnLaD40
いちょつ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:18:16 ID:Lp1QHChN0
>>1
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:18:32 ID:JrZC3RIF0
            / ̄ ̄\
          / ─  ─\
          |   (●)(●)| 
     ____. .|   (__人__) | 
   /      \   ` ⌒´  ノ  >>1乙だろ、常識的に考えて
  /  ─    ─\       .}
/    (●)  (●) \     }
|       (__人__)    |    ノ.ヽ
/     ∩ノ ⊃  /∩ノ ⊃|  |
(  \ / _ノ |  |/ _ノ |  |
.\ “  /__|  | /__|  |
  \ /___ //___ /


            / ̄ ̄\
          / ─  ─ \
          |  (●)(●) |
     ____. .|  (__人__)  |
   /      \  ` ⌒´   ノ
  / ─    ─ \       .}
/   (●)  (●)  \     }
|      (__人__)     |    ノ.ヽ
/     ∩ノ ⊃  /∩ノ ⊃|  |
(  \ / _ノ |  |/ _ノ |  |
.\ “  /__|  | /__|  |
  \ /___ //___ /

10 ◆AngelH/kMI :2007/09/06(木) 23:18:36 ID:Ituu+kf20
1さん乙ー
もうちょっとまったりいきたい><
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:18:57 ID:o1VnfS640
>>1
板違い。ソニー板に移って下さい
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:19:53 ID:UtcSA+0r0
なるほどぉ〜・・・
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:20:04 ID:XPH/mFjo0
一時期、モノづくりを忘れたとかいって叩かれたけどα700見て安心。ソニー復活。そうだ絶対に
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:20:12 ID:MtSRniEG0
>>10
読んでる?
俺読んでねーw
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:20:18 ID:hlrNrULv0
>>11
問題ないんじゃね?
16福娘:2007/09/06(木) 23:20:18 ID:aBOd9BTB0
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: ! 
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./  α700が皆に愛されますように
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |      
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

17 ◆AngelH/kMI :2007/09/06(木) 23:21:00 ID:Ituu+kf20
>>14
一応流し読み程度にw
まじめに聞きに来てる人にはちゃんと答えたいんだ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:21:08 ID:o6NRq1fo0
使わんとわからんのは当然だが、シャッター切ってる動画見ると結構音でかいんですけど。
オーディオ部門とコラボって・・・。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:21:12 ID:TeJT6T3H0
NG大量すぎて、読もうとしても空白だらけなのよね
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:21:26 ID:zol4hL0KP
無理だよ、ちよちゃん
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:22:23 ID:KbLtkUzl0
>>13
【音楽/ネット/米国】ソニー、「Connect」ミュージックストアを閉鎖へ [07/08/31]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188539395/l50
ソニーが2008年3月以降に同社の「Connect」ミュージックストアを閉鎖する計画
であるとのニュースが米国時間8月30日に浮上した。

もちろん,ソニーが判断を誤ったこのダウンロードサービスがAppleの
「iTunes」にとって脅威となったことは一度もなかった。デジタル音楽市場参入
という同社の試みは,当初からソフトウェアの問題を抱え,消費者の興味を
失わせてしまった。

ソニーは,Connect閉鎖の理由として,同社デジタル音楽環境を拡大し,
「Windows Media」をサポートすることをあげている。しかし,Connectが
当初から消える運命にあった理由は明確だ。

このプロジェクトは,Connect開発チームが政治的駆け引きに走り,内部抗争を
繰り広げるなど,自ら足を引っ張った。

また,ソニーがConnectを立ち上げたとき,同ソフトウェアにはあまりにバグが
多く,同社はいら立つ顧客に対し,Connectの前にあった「SonicStage」
を代わりに利用するよう呼びかける措置まで講じた。ソニーの米国法人に至っては,
Connectのリリースを拒否する姿勢まで見せた。

かつて「Walkman」でモバイル音楽分野を席巻したソニーは,ソフトウェアの
問題修正に失敗し,Connectの開発を2006年4月に断念した。基本的には,
それがConnectの終焉だった。

ソースは
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20070831/280846/
Connectのサイト(英語)
http://connect.custhelp.com/cgi-bin/connect.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=858#whyclose
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:22:36 ID:ho/eGMgG0
旧ミノ社員は、イジメられてるのかの。

http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-9/index.html

お前らのデザインは中級機までしか採用してやらねってか。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:23:06 ID:unVofjY50
>>1
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:23:14 ID:j9vY7Xi/0
1200万画素のAPS-C CMOSにソニーのノイズ処理技術・・・大丈夫か?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:23:22 ID:+fdMld0A0
正直、2chでのソニータイマー呼ばわりには閉口している。根拠の無い都市伝説なのに
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:24:22 ID:oEyAlF9M0
>>25
今はソニー公認ですよ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:24:41 ID:JAoV+5wV0
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182424857/
【企業】 「“ソニータイマー”という批判、認識してる」「PS3はソニーにとって重要。成功させる」…ソニー社長ら★2

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :[email protected] :2007/06/21(木) 20:20:57 ID:???0
・ソニーのハワード・ストリンガー会長兼CEOは21日、都内で開いた定時株主総会で、「PS3」のソフトを
 大幅に増強する方針を表明、ゲーム事業の成功に強い意欲を示した。同時に中期計画の目標である
 今期(2008年3月期)の営業利益率5%を達成できた場合には、増配も検討していく考えを明らかにした。

 ストリンガー氏は、PS3のソフトを2007年度中に200タイトル以上、ダウンロード用ソフトも180以上投入
 する計画を明らかにした。また中鉢良治社長は、PS3の「オンラインユーザー」が6月に180万人に
 達したと説明した。総会では、ストリンガー、中鉢両氏が共同議長を務めた。
 ソニーのゲーム事業は、昨年11月に発売したPS3の立ち上げ費用などが響き前期(07年3月期)は
 2323億円の営業赤字を計上。今期は赤字幅を500億円程度まで圧縮する方針。任天堂がハードだけで
 なく利幅の厚いソフトで高収益を上げているなか、PS3も「独創的なソフト」(湯原隆男IR担当役員)の
 展開が業績向上のカギの一つになっている。

 総会では、ゲーム事業の赤字転落の責任をただす声も出た。ストリンガー氏は「今後は対応ソフトが
 増え、ハード自体のコスト削減も進行する」などとして、採算は改善すると説明。「PS3はソニーの
 将来にとって重要であり、成功させる」と述べた。

 また、ソニー製品が一定期間経過後に壊れやすいという批判が根強いことに関連して中鉢社長は
 「品質、価格、供給の3点のバランスがたまたま崩れ、迷惑を掛けることはある。『ソニータイマー』と
 言われていることは認識している」と述べた。そのうえで現在は、品質担当役員の任命や不良品の
 出荷防止などを通じて「最終品質保証のために全力を挙げている」と述べ、理解を求めた。(抜粋)
 (p)http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=ace2bAUsoORw&refer=jp_home
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:25:12 ID:MtSRniEG0
>>17
やっと落ち着いてPCの前に座ったんで、俺もちょっと付いてってみるかなw
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:25:25 ID:wwPBm6Rf0







        ソニーがおまいらになにかしたのか?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:26:11 ID:N94+J+cC0
>>1
コイズは書き込み禁止です。
が、抜けてます。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:27:21 ID:UtcSA+0r0
>>22 やっぱα-9のデザインは最高だな!
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:28:46 ID:UtcSA+0r0
やっぱSONYよりMINOLTAロゴの方がカッコイイなぁ〜・・・orz
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:29:10 ID:o6NRq1fo0
>>32
同意。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:29:44 ID:Bc49sAcF0
滑らかな巻き上げ感覚とTTL調光で重宝したX700
品薄で半年買えなかったα7000
ハンスムートのデザインに惚れたα7700
安心して使えたα707si
全幅の信頼を置いたα7
使わないけど買ったα70...
AF性能に呆れたα7D

ミノルタファンは「7」に弱い。
「7」が名前についてなかったら買わないだろうけど、
早速予約をしに行くぞ。

35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:29:52 ID:UtcSA+0r0
昔のminoltaロゴ復活しないかなぁ〜・・・
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:30:36 ID:OT8lCzDV0
>>32-33
ところがMINOLTAの前に悪の6文字呪文がつくとw
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:30:52 ID:i2kth2ai0
なんだか、D300とαが適正価格で、40Dが戦略的な価格になっているんじゃないかと思えてくる。

今の時期は、D40やKissで一眼デビューした人をがっちりつかんでおいて、後で、レンズと高価な
フルサイズで儲けようと考えていんじゃ・・・と思えるほど、40Dって、分かりやすいスペックは実装して
金のかかりそうなところはちゃっかり手を抜いているでしょ。

38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:31:29 ID:Pxq2pxIW0
859 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/09/06(木) 22:26:45 ID:Qe8wlpzb0
ライブビュー、らいぶびゅー、LVっておもちゃをねだっている子供みたいで
バカみたい。他社が付けだしたから、付いてないだけで劣等感感じてるんだろうな。
結局、使うかどうかは二の次でスペックとして付いてないから既に敗北宣言。
ここの連中の言う事を真に受けていたら、D300とまったく同等で15万以下で
「よくやった!」ということになる。正直、原価割れだろ。経済感覚も何も
あったもんじゃない。
というより「そうでなけりゃ二社の牙城に食い込むことなんてとてもできん」
なんて真面目に考えてるんだろな。戦前の軍部と同じ発想だ。合理性の欠片もない。


929 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/09/06(木) 22:55:46 ID:Qe8wlpzb0
俺はα700はよくできたカメラだと思っている。
AF性能の向上や同調速度、マグネシウム剛性、新設計の処理回路など
撮るカメラ。つまりカメラとしての性能は前機種から大きく向上している。
αレンズの性能を十分引き出すことができなかった前機種の欠点をよく改善して
最重要項目の画質に期待がもてるよ。
「どっかに特化して一点突破しろ」なんていったい何の目的をカメラにかけてる?
少なくとも写真を撮る目的でないのは明らかだろ。
写真を撮らないカメラに何の存在価値がある?しかもデジカメに。
945 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 23:02:02 ID:5wWYbnzI0
α700、いいデザインじゃないか。
キヤノンやペンタの流線型ヌメヌメはもう見飽きたんで、
この無骨さが新鮮に見えるぜ。
ヌメヌメは第一印象はいいけど、角が取れすぎで、すぐ飽きる。
はっきりいってあのタイプのデザインは前世紀の遺物だな。
このデザインは、かめばかむほど味が出るタイプと見た。
あとは実際に手にした感触だな。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:31:36 ID:EJ38fm0D0
なんかさ、ニコンやキャノンに勝てないとか言ってる奴もいるけどさ
そんなことわかってることじゃん?

ようするにさ、2強以外にペンタ、オリ、ソニーが住み分けるのか
どこかが落ちるのか、そこが見ものなわけでしょ? で、その中で一番
ヤウ゛ァいのがソニー。語るべきは「カメラ業界に生き残れるのか」
であって「40DやD300に対抗できるか」じゃない。

そういう意味ではオレはα700は一応ギリで生き残れるラインだと
思う。ペンタやオリを潰す勢いではないけど、撤退が決定するレベル
でもない。少なくとも2年まえのオリンパスよりは良い。

ニコンやペンタのことを考えても、ソニーが完全撤退するのは好ましく
ない。ソニーは5位あたりをうろうろしながらセンサー開発を継続して
いくのが業界全体にとってもっとも良いのではないかと思う。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:31:43 ID:ho/eGMgG0
>>29
初代ウォークマンはテープ4本目ぐらいで巻き込み。
初代PSはゲーム2本目でCD-ROM読み込み不良。
MDウォークマンは外付けバッテリ?の接続部がいきなり壊れてた。
DVDカムは6枚目で書き込み不良。ソニー製メディアを使えと警告のでるアホ仕様。
コンデジは3台改修対象。
バッテリーはノート2台。

それでもゼロスピVAIOを買った俺は正直ドMかと思う。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:32:03 ID:kjyL62dK0
サンプル見ると、発色がかなり淡白ですな。
同じポートレートでもα100がツァイスでかなり濃厚だったから、逆に「あれ?」
と思いました。
42守護神:2007/09/06(木) 23:33:22 ID:aMHTxZhm0
>>16
新・戎大黒社は、続けて上級機も開発中です。ヨロシク!
           __
          /::::::::::|
         /::::::::::::::|
        /:::::::::::::::::::!、__
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
.      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、
      i====================''i
   i.⌒ ヽ| ,-‐''‐-、    ,-‐'''''ヽ、 .|/ ⌒ i
   | i´` | ヽ_.ノ''‐-\ . /,-‐'ヽ_ノ  | ´`i |
   `i .|  .|.   ,----、  ´,----、   |.  | /
    ) |  |  (´__●|.,-、|●__`)  |  | (
   / |  i     `´ i  i`´     |  | ヽ、
   i ./  |.    ,-、 (_。__。_) ,-、.   | ヽ、 .i
   ! し' |   / /、____,ヽヽ   .|、、_ノ ,!
   ヽ___,ノ、   | i´ `ー----‐' .`i |  ,ノヽ___ノ
       \ ヽ\_     _ノノ /
         `ー‐`゛-------".‐‐'´
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:34:15 ID:7sNGPWAd0
40DやD300はファインダー倍率がでかいのが良いよな。これは負けてるよ。うん。

あ、でも撮像素子のサイズでフルサイズ換算した方がわかりやすいか。
D300がx0.94で100%か。100%はすげぇな。フルサイズ換算で0.6163倍ってとこか。
あ、撮像素子で短辺、長辺の短い方を基準にした場合ね。(微妙に違う)
でも、APS-Cで0.6倍超えるのはかなり優秀なサイズだ。

α700なんてx0.9で95%・・・フルサイズ換算だとたったの0.585倍・・・

40Dなんてクラス最大の0.95倍かよ・・・フルサイズ換算すると0.5859・・・あ・・・アレレ?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:34:43 ID:3FDV+xS00
ソニーはカメラ事業には向いていない
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:34:50 ID:cziim1N20
>>29
俺にとってのSONYはウォークマンメーカ
1歩さがってもPCメーカ

ペンタ部にSONYって入るのはなんか違和感を感じてしまう
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:36:08 ID:mzX/7vHe0
>>44
同意。>>21を見ても長期メンテの伴うユーザーと向き合う事業は向いていない
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:36:59 ID:zosid1X50
>>21
内部抗争、技術力不足を浮き彫りにしてるな
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:37:18 ID:SglD8+DK0
ソニーじゃなければ買いなんだけどな
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:40:13 ID:zz9v1wOd0
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/index.html
http://ca2.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-9/index.html

カメラ作りのスタンスの違いが見えてくるな。おまいらはどっちがほしくなる?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:42:38 ID:ho/eGMgG0
>>49
「この製品の生産は終了しました。」のフォントカラーが涙を誘うな。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:42:56 ID:ns6jQ73d0
予想通りネット上ではフルサイズ機種に興味が移っている人が多いですね。

中級機は他マウントユーザーが買い換えるには中途半端なイメージなんでしょうか、
他社カメラ系の掲示板では安ければ買うという発言しか出てこないですね。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:43:40 ID:0gUTbnQj0
23日に実機を触ってから判断するわ、 予約するかプロ級を待つか。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:44:01 ID:Rbf0hwBX0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/09/06/alpha700_01.jpg
上司の顔色を伺いながら造った様なデザインには呆れる。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:45:10 ID:MtSRniEG0
>>16
いいかげんちよちゃんAA捨てろよ、古い作品引きずってるのって
コニミノの悪夢を引きずってるみたいで気分悪いわ。






よつばとかにならんのか?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:45:21 ID:20AU7qQw0
あのとんがり頭はまだなのか
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:45:32 ID:UtcSA+0r0
やっぱりMINOLTAのα-9のがカメラらしいなぁ〜と思いますね。
なんかどっしりとしていて、スペックよりも基本性能に忠実なまじめな作りって感じで好感が持てます。
そう、地にしっかりと足がついてるって感じかな。物づくりのこだわりと安心感がありますよね。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:46:11 ID:J3PRow7x0
>>50
なにかメッセージがありそうな色の選択w
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:46:52 ID:Z2X72Ls40
ま、ま、今回は二つ目(中級機)ですから。
>>42さん(社員?)の言うとおり、
上級機にも期待しましょうや。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:47:48 ID:SsfiGNcY0
>>53
開発部の怒りを感じるw   ほらアホ文系これでどーだほら的な
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:48:33 ID:kjyL62dK0
SONYはαで一体どんな色を出したいんだろう?

α700はα100とまったく発色の傾向が違うような気がする。それはコニミノの
豊かなそれとも違う。R1はオリジナル・SONYの色で、あれはあれで評価したい
けれど、今はどこからも脱線した感じ。

製造過程で社員同士意見がまとまらないんだろうか…
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:48:56 ID:wP4KH+nT0
>>53
部品を一部共有化して価格を抑えているだろうからある程度α100に似てくるのは仕方がない。
それより吐き出す絵がすべてだな
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:49:08 ID:4nSDuS/1O
ソニーってネームが入った一眼なんて恥ずかしすぎて使えないよw
オリンパスと同じくらい恥ずかしいw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:49:09 ID:5UaCQYcd0
>>49
正直どっちもイイ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:49:15 ID:ky5IMPUd0
>>56
カメラの特徴を箇条書き。
ユーザーと向き合ってる感じがする。
 
ソニーのサイトは家電みたいな意味不明のキャッチフレーズだけ目に入る
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:49:39 ID:Rbf0hwBX0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/09/06/alpha700_01.jpg
結局サラリーマンデザイナーの限界が見え見えだからな〜。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:50:01 ID:cziim1N20
いくら何でも縦位置ごつすぎね・・・?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:51:12 ID:Z2X72Ls40
>>16 >>42
久しぶりに見たな、そのAA。
ペンタスレでもそうだけど、
祭りになると、各々の機種に特有のAAが出現するね。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:51:31 ID:EJ38fm0D0
>>51
たしかに画素数以外はめぼしいポイントがないんだよな。
防塵防滴でもなければ等倍ファインダーでもない。
スクリーン交換式でもない。安くもない。

ファインダーはオレが先日3万ちょいで買ったistDS2の方が
よさそうだし。

製品自体はそんなに悪くなさそうなんだけど、K10DやD80クラス
の価格じゃないとコストパフォーマンスが良くないんだよね。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:51:40 ID:pDPAWAVv0
>>65
金属突起は同色に塗れよ、、
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:51:41 ID:ejPZIDn90
D300相当のモノを15万で出さないとシェアなんて取れないよ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:54:39 ID:PX91FGGX0
縦位置グリップ『VG-C70AM』でか杉 イラネッ

72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:55:34 ID:Z2X72Ls40
>>53 >>65 ネガキャン乙ですw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:55:59 ID:RDe3goV50
これが半年前に出てたら結構賞賛されてただろうに。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:56:09 ID:zfyRgU6U0
フルサイズ16M α900 出さないと買わない。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:57:58 ID:/baCCro80
ソニーがさ、他社のマネゴトをしてるなんて昔じゃありえんかったよ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 23:59:25 ID:7sNGPWAd0
α700のマウント外周にあるプレートは何?
マウント面を延長してるように見えるんだが、そんな図太いレンズ出す気?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:01:01 ID:o6NRq1fo0
>>76
作ってるのはきっとミノの人。
そしてソニー社員にあーだこーだと言われて虐げられているにちがいない。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:01:20 ID:TA4Ae2j/0
え?WBS華麗にスルーかよ?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:01:32 ID:o6NRq1fo0
しつれい
>>76>>75
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:01:47 ID:v/UC3zL70
いくらGKが印象操作しても全く売れる気がしない
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:02:10 ID:PX91FGGX0
>>62
縦グリ付けたらもっと恥ずかしいよ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:03:44 ID:OJ7wlrq70
>>77
現場の反乱待ってる。 
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:04:15 ID:rh6rsomY0
PS3の熱暴走リークは現場のSCEへの反感がないと不可能だったからな
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:06:19 ID:v9E8aL230
泉さンや中山さン?

泉さンはヤメちゃった?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:06:42 ID:mndCa3FA0
>>82
反乱=撤退(解雇)って脅されながら
唇をかみ締めて家族の為に、ユーザーのためにこのカメラを設計、製造したのです。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:08:06 ID:7ICOFWzb0
>>77
旧簑の人ってソニーに転籍じゃないの?
社内に競合する部署も無いから攻撃されることも無く、給料上がってウハウハで仕事してると思いたい。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:09:02 ID:bvWo3hRh0
>>49
α9は発売日に買って、元気に動いてるから、今度はα700の方だな。
ちと軍艦部がノッペリしてるような気もするが。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:09:17 ID:9VekSSlI0
>>86
北朝鮮のビデオみたいな都合のいいこと言うなよw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:10:23 ID:Abk8ghwH0
おまえらナニ勘違いしてるの?北朝鮮にいくとこんなに幸せだよ、てなビデオ。

ソニーも作れば?
90M19:2007/09/07(金) 00:10:28 ID:tEpnzMLw0
なんつーか、αシリーズって、
伝統的に阪神と連動してるね。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20070906067.html
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:10:59 ID:vZ3Al+530
ソニービルの前で会長や社長など取締役が並んでα700を首から下げて
声を出して売り込みしている姿を、さっきウンコしているとき一瞬眠りこけて
夢に見てしまったではないか?どうしてくれる!このキショい気分を!
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:11:27 ID:mndCa3FA0
>>86
そういう説もある。

でも一生懸命何年、何十年と働いてきて、社長のかつての判断ミスで撤退されて、
他の会社で働いてってすごいストレス溜まりそう。
俺だったら尿結石ができるに違いない。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:11:32 ID:lh5hd7IH0
>>86
PSP押し付けられた開発は幸せすぎて、
テレビの生放送の宣伝でまんこって出てるゲーム画面を渡したのか
94かめ板から来たら:2007/09/07(金) 00:12:48 ID:w2cpUrJ+O
このスレの人たちって本当に写真好きなの?
なんかねぇ〜
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:13:03 ID:eangSEe20
今回の発表で買いなのは




T*のフィルタだな。


96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:13:18 ID:qkhRBKpt0
PS3で頼みもしないのにPS3実機に巨大な扇風機で熱を逃がしてるのをリークした
会場の人間みるに よっぽどソニーって現場の人間に恨まれてるなと思った
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:13:44 ID:+K+hR5Os0
呪詛返したのしみw
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:14:02 ID:2RnVpAgw0
買いたければ買う
買いたくなければ買わない

ここはホントにくだらんバカが多いな
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:14:04 ID:mndCa3FA0
>>94
カメラどころかミノルタ(そに〜)αレンズを愛しているぜ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:14:32 ID:YzweZZVI0
>>94
ソニーが嫌いな人間は人間にあらずだよね☆
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:14:32 ID:eangSEe20
>>94
くんなよ。
ソニースレは伝統的にネタスレ化が基本なの。

写真撮影板いけや。禿。

102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:15:35 ID:u9JEsYqv0
コニミノの技術者です。あっちからきた監督さんが最初に言った言葉が印象的でした

「スタイリッシュでひとつ」
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:20:19 ID:u79SNtZB0
>>21の日経のソースはネタと思いたいソニー社員
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:21:37 ID:hN/htc2m0
>101
ソニーの不祥事はソース元といっしょに永久保存だからネタで逃げても無駄だよ。残念
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:28:56 ID:jeT8faMr0
minolta ]−700
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:30:44 ID:jeT8faMr0
【伝説の】minolta ]−700【中級機】
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:30:57 ID:caKz47Vj0
同じCMOSセンサー搭載したα100の後継は何時なんだよ?
α700と同時発売で9万円だとα700が売れなくなるから来年3月頃後出しにするのかな?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:33:52 ID:jeT8faMr0
【伝説の】minolta ]−700【中級機】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1189092754/
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:34:42 ID:eangSEe20
>>104
俺?
ここまで言ってソニーファン(又はGK)と思われるのか?


40 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/09/06(木) 23:31:43 ID:ho/eGMgG0
>>29
初代ウォークマンはテープ4本目ぐらいで巻き込み。
初代PSはゲーム2本目でCD-ROM読み込み不良。
MDウォークマンは外付けバッテリ?の接続部がいきなり壊れてた。
DVDカムは6枚目で書き込み不良。ソニー製メディアを使えと警告のでるアホ仕様。
コンデジは3台改修対象。
バッテリーはノート2台。

それでもゼロスピVAIOを買った俺は正直ドMかと思う。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:36:46 ID:0K3RI9Cl0
>>109
GK以前にキモイよ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:36:53 ID:KhSEczYp0
ほとんどの部分が新設計。ライブビューを除いてほぼD300と同等で5万円も
安いのはかなりのお買い得だな。
前スレでこれだったら使っている7Dで充分。なんて言ってるのもいたが
はっきり言ってデジカメはカメラ部で決まる。サービス版でみるのならともかく
少し伸ばせば、単に画素数からくるものだけじゃなく、階調、キレなどすべてに
おいて全く別次元の画質だとわかるだろうな。多分一度見たらもう7Dは使う気しなく
なると思う。
13万くらいならともかくなんて、これだけ開発費がかかって13万で売れば
売るほど赤字だ。いったいどんな経済感覚なのかわからん。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:37:05 ID:o2w2nANo0
総括?つまり、ソニーがデジイチ分野でのブランドを「minolta」とすれば
上手く行きそうだね♪
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:37:12 ID:ThbJbIX50
人間やめますか?GKやめますか?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:42:13 ID:n6BKIY460
普通に良いカメラじゃん。
今日だけで予約も複数あったよ。
縦位置グリップは要らないという人が半々くらい。

>>113
ソニーが絡むと基地外が湧くなw
正直、競合他社のヘルパーにでもなったほうがソニーにダメージ与えられるぞ。
あそこのメーカー、壮絶にヘルパー少ないから。
と思う量販店社員です。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:43:58 ID:QdJLigCw0
>>71
縦位置グリップがデカいのは正直仕方ない。
後ろを見れば分かるとおり、ボタン類も多く多機能だから。とくにキヤノンの
どシンプルタイプを見慣れていると違和感を感じるかも。
>>74
モックを出して開発中と公言し、ほぼモックと同じ中級機のほうを約束通り
出してきたからα900も来年頃にはニコンD3X(仮称)とほほ同等のスペックで
登場するのでは?16Mではなくて23Mくらいにはなりそう。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:49:56 ID:n6BKIY460
で、実際に触ってきた椰子は居ないの?

内蔵のAF補助光の効き目はどうなんよ?

スクリーンの交換も良く分からん。
出来るのか出来ないのか。
ソニーの営業は「出来ます」と言ってたけど、
デジカメウォッチには「不可能」と書いてある。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:52:30 ID:DR8/f94/0
なんで手ぶれ補正のアドバンテージを誰も語らないんだぜ?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:53:10 ID:Z3ia434V0
>>112
AIWAみたいに合併吸収してしまえば……w
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:54:13 ID:nB3gBQgm0
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 00:58:59 ID:dI570N0S0
格差社会の到来で、貧乏人が増えているみたいですね。
こう書くと、
「貧乏ではなくて、C/Pが悪いから高いと書くのだ」と反論されるのは
承知していますが。
α7Dも発売前に予約して買いましたが、この程度の値段でしたよ。
たかが20万円前後で、高い安いと書きなぐるのは止めませんか。

121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:00:43 ID:eangSEe20
せっかく高速読み出しの素子作っても、メカで6コマ以上の実績が無いからな。
ペンタも出来ないとこみると、そうそう簡単に出来るもんじゃないのかもな。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:05:12 ID:n6BKIY460
>>119
デジカメwatch・・・orz
ちゃんと出来るじゃん、良かった。
「出来るはず」と信じてお客様に伝えたんで、嘘をつかなくて済んだwww
ありがとうございます。

123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:07:16 ID:7ICOFWzb0
>>122
まあ、出来るというより御要望があればカスタマイズしますよってカンジだな。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:08:21 ID:caKz47Vj0
>>121
フィルムと違って連写がJPEGだとCF一杯になるまで動作するから
秒6コマ以上の動作をさせるにはかなりの耐久性が必要になって
シャッターユニットも大きくなってしまうから難しいところだな
そもそも5コマ以上の連写速度を必要とする人は多くないし
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:12:50 ID:n6BKIY460
>>123
α7Dもそうだったな〜
コニミノ撤退直前に新宿の紀伊国屋横に行ったよ、そういえば。
あまりに修理品が多かったのか、帰ってくるのがやたらと遅かったww

ともかく、俺の135mmF1.8ゾナーが見合うカメラがようやく出たという感じ。
売り場の周囲の人間やお客様を煽りながら、今日は予約しなかったんだけど、明日予約してくる!
α7Dから一眼レフはじめたんだけど、α700頑張って売るよ!
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:13:04 ID:7ICOFWzb0
>>124
6時間程で公称寿命の10万回に達するのか…
結構早いな。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:14:02 ID:eangSEe20
>>124
でも1/12000が出来たんだから、シャッターは大丈夫そうだよな。


>そもそも5コマ以上の連写速度を必要とする人は多くないし

これって使ってみればわかるけど、鶏と卵が逆だと思うね。

昔、「そんなにネットやらないからダイアルアップで十分」って人がいたが、逆なんだよね。
ダイヤルアップだから使わない。

間違って2枚連写しちゃったうちの2枚目の方が表情が良かったとかピンがきてたとか普通にあるし。
あって当然になってしまうと、無いと本当にじれったい。5コマは無難な落としどころだとはおもうけど。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:15:51 ID:n6BKIY460
>>126
それをやる意味ってあるのか?ww
6時間連写で撮り続けるなら、ハイビジョンのビデオカメラ使うだろ、普通
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:19:22 ID:ZVi7xk350
画質が一般並みなら、EFマウントレンズ売って、これ買おうと思う。
スペック的には理想的だな。手ぶれ補正内蔵がやっぱいいよ。
キヤノンニコンは、手ぶれ補正内蔵出してこないだろうから。
レンズ構成も、サードパーティ加えれば結構選べるしなあ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:20:02 ID:caKz47Vj0
>>127
高速シャッター速度と連写の耐久性は違うのよね
連写動作で特に問題となるのが連続撮影をした時のシャッター耐久性
連写で撮り続けたら当然10万回行かずにシャッターの寿命が来ます
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:20:22 ID:cgtL/q2W0
っていうか10万コマも連続で記録できる容量のメディア自体が無いだろw
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:22:50 ID:nB3gBQgm0
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:24:08 ID:7ICOFWzb0
>>128
なんとなく単純に計算してみてそう思っただけ。
他意はないっす。

漏れのα100は、買ってから2万枚撮ってるけどこの調子が続いたとして
α700のシャッターは5年は使えるってことか。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:24:21 ID:VfVjXbXM0
PC リモートすれば可能かも。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:25:15 ID:eangSEe20
>>127
まあね。
でもなんていうか一応自社で独自にシャッター開発できる(結構すごい)技術はあるのかなと。
ただ、VAIOノートとか見てても、他社みたいにシャーシーなんかの素材研究してる感じは
無いから駄目かもね。
あるいはどっちかっていうとミラーの方が問題なのかな?

シャッターは3万とかで飛んでもいいから、そん時ローパスぶっ壊さないって言うならその方がいいな。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:25:57 ID:caKz47Vj0
フィルムだと多くても連写で36枚撮れば一時休憩が入るからね
8GのCFだと2000枚位行けるかな? 多分温度警告で途中で止まるだろうけど
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:34:15 ID:FC6QPReO0
>>132
そのサンプルイメージってなんとなくジャスピンじゃない気がしない?
なんかネムイと言うか甘いというか、一枚モヤがかかったように見える。
スッキリシャープなイメージじゃないんだよね。
新しいセンサーとビオンズの仕様なのだろうか?
ノイズを消すのに拘ってるらしいから、そのせいで眠くなったのだろうか?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:35:00 ID:Wegwzpqf0
つうかさ、今更だけどこれのどこが中級機??
防塵防滴でも無いし、連射性能も低いし、AFも大した事無いし。
中級機なのは値段だけじゃん。

これじゃα100後継の入門機を出したら700と差が付かないだろ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:39:09 ID:n6BKIY460
>>138
それをいったら色々なカメラが中級機でなくなる。
自分は中級機として胸をはれるカメラだと思う。
連写5秒もミノルタ機としてはGJ
防塵防滴、あるじゃん。レンズはないけど。
AFも出てみないと分からん。
中央の精度は無茶苦茶良さそうだし、速度もいけそうな気がするんだけどね。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:39:20 ID:7EVYHrwQ0
>>138
まあファインダーの違いかな。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:39:51 ID:grJ/n/gW0
>>138
中級機を勘違いしてないか?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:40:34 ID:3qUlL3Fq0
さてまず作例の捏造を検証しようか
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:47:53 ID:grJ/n/gW0
あんな魅力感じない画質で捏造も何も無いだろ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:53:59 ID:ZbJT4f+G0
ところでα100のスレがないんだが、専用のスレもないほど人気ないってことか?w
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:54:30 ID:FC6QPReO0
18-250mmのレンズも新発売になるわけだけど、
それってまたタムロンのOEMだよね?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:55:54 ID:aSysGpbC0
>>143
うっせばーか
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:57:08 ID:yRzwu5za0
ko
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:57:36 ID:RO/OmxJ80
新12メガCMOS“Exmor”って素子数とサイズ以外でIMX017CQEと技術的にどう違うの?
どっちが上?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:58:19 ID:2jTZ54t10
>>137
デジャヴュを感じる、7Dのときも全く同じだった。
実はデジ前設計のレンズはこんなもんなんじゃないか?
俺も初デジの7Dの画像上げて「高いレンズでピンボケ画像上げるな」と叩かれまくって凹んだもんだ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:58:33 ID:UDNYc6tD0
>>36
コニカと合併しなかったら、αはもう無くなっていたと思うけどね・・・
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:59:35 ID:n6BKIY460
SONYは自社製CMOSにエクスモアって名前を使っていくんだと。
要するにほとんど差はないんじゃね?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 02:01:27 ID:nB3gBQgm0
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 02:07:22 ID:ZVi7xk350
>138
彼の頭にはD300が出てから中級機はあのスペック並じゃないとダメなんだろう。
マグネシウムボディ、10万回シャッター、ある程度防塵防滴で、十分中級だと思うが。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 02:11:08 ID:2jTZ54t10
>>153
このテの人は、シャッターとかボディとかはクラスには関係ないんじゃね?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 02:20:00 ID:UDNYc6tD0
>>62
浅はかなお前が恥ずかしいw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 02:22:45 ID:ZbJT4f+G0
何でα100のスレがないんだ?
α100ゆーざーは0ってことか?w
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 02:28:33 ID:P6xr1hc10
α100スレがあったとしても、そこで語られるのはα700のことばかりなり。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 02:28:39 ID:VfVjXbXM0
>>156
昔、荒らしがスレを乱立して全スレ過疎化したことがあったので
SONY α総合スレ一本に統一する方向で。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 02:31:38 ID:/FiICt5c0
α200からα600まではどこに?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 02:36:14 ID:ZVi7xk350
中級機だから、α7を意識しただけでしょ??
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 02:37:03 ID:vptbBBrv0
>>158
去年の夏だろ? 一瞬でもα100が週間販売でシェア1位になってから
αに危機を感じたCanonが、キヤノネッツをつかってネット荒らしまくって
ひどかったもんな。ここ2chも酷かったよ。  そーいえば、今価格コム
の板を見たけど、相変わらずなんかαユーザーより他社ユーザーが多いなw
αはユーザー数が少ないからな、他社Cユーザーがわざとスレ立ててネガティブやってるのもあるし
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 02:37:55 ID:VfVjXbXM0
やっとα関連スレ追いついた。
荒らしもいなくなったみたいだしそろそろ寝るか。


>>159
特殊な素材で作られてるからバカには見えないんだよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 02:40:16 ID:wx3ODHmr0
>>160
いや、本体重量が機種名になったらしいぞ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 02:43:23 ID:/FiICt5c0
ねーねー、α200からα600まではどこ?w
165甘Dユーザー:2007/09/07(金) 02:44:10 ID:12vfbYWu0
100%ファインダーに期待してたけど‥‥‥
ニコンD300に乗り換えほぼ決まり。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 02:45:45 ID:2jTZ54t10
>>164
α0からα99までとα101からα699までとα701からα999のことはいいの?
α1000以上のこともいいの?

次はα777ESD?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 02:51:37 ID:drDMVae20
>>165
100%見えたところでお前の腕は変わらない
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 02:52:53 ID:/FiICt5c0
100ずつ:インクリメントするんでしょ?
で、α200からα600まではどこ?w
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 03:10:03 ID:JBSosZtU0
α100のときも思ったのだが、ソニーで作っている意味って
なにかあるのだろうか?
α100は元々Sweet2だったからまだわかるが、
「次はソニーらしさがありますよ」
といっていたα700が、まんまα-7の作り直しじゃねーか。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 03:17:28 ID:mRTMLkW10
そりゃスタッフがほぼ同じなんだから……
171甘Dユーザー:2007/09/07(金) 03:18:20 ID:12vfbYWu0
>>167

煽り、ありがとさん。
こっちは銀塩の経歴が結構長いんでファインダーが一眼レフの命だと
身に染みてるのよ。

>>169
> ソニーらしさ。

マウント部の白塗り(銀塗り?)デザインとか?
反射物の接写の場合、あれ、絶対写り込むぞ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 03:19:10 ID:grJ/n/gW0
中級機がα700だったからα100ってα101siみたいな
普及期の更に廉価版みたいな存在だったという事か
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 03:19:16 ID:LpQSJZ5z0
いや、むしろ大量生産優先・OEMノックダウン方式て感じで
αマインドがないところが問題なんだが・・・
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 03:21:36 ID:ZbJT4f+G0
70-300ってGレンズでしかも超音波か。
このレンズは面白そうだな。

Gというからには、キャノンの100-400クラスのでかいレンズなのかな?
あのクラスの画質の可能性はあるよな。

そうなると悪くないね。欲しいかも。このレンズだけ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 03:36:06 ID:ETHtzWmp0
>>171
D300のファインダーがこのクラス初じゃね?
D300以外との比較だったら、このクラスで悪いファインダーじゃないと思うけど。
まぁ、スフェリカルアキュートマットに代表されるように
ファインダーを大事にしてきたαだからD300に視野率100%達成の先を越された感はあるけど
690gの重さ、しかも金属ボディってことも考えるとしょうがないところもあるのでは?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 03:41:52 ID:JBSosZtU0
>175
思ったんだけど、ボディ内手ブレ補正のカメラで
100%ファインダーって可能なのか?

今回のα700は30Dに勝つという目的で作ったと
聞いた時点で……だったけど。
キヤノンがあれほどとは、それよりもニコンは……
らしいけど。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 03:47:48 ID:grJ/n/gW0
ファインダーが見えてる時は手ぶれ補正効いてないから
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 03:51:22 ID:mq0j7N1EP
この素子、この間発表された期待薄なやつ?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 04:15:36 ID:brbF1Alr0
新センサーはNikonD300に搭載されるやつ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 06:12:56 ID:APgIFzTZ0
                 l  _ - ´    `丶 、     !
                 | / _, -┬r - __    \   |
                / ∠二≧|ム::V ,>、___ ィ::::\ j
               L /t「 /辷jリ ヽ! 辷j_` 「|::::|:i::::{
                |:::::l L___ノ!  ヽ---- ' |:i::l::|:l::|
                |l:::ハ    、       |从ハV
                  ヘ l   ____   ″  ノ
     ,....、    ____   ヽ!  ∨    У   ,ィ7/
     /   ヽ..._/二二二ト、 r‐ュ\  ` 二 ´  _ - |イ'
    / r┴┴‐┼──‐弋三三マヽヽ ___ /  , l
  j   ̄>──┴─ 、:.:.:.|─‐9|<7|l        /  ヽ、
  f'  7´ ´¨`ヽ`ヽヽ:::::::__ヽ|}}─ j|^:|Yl      /    ィ::::| `ヽ、___
 j  、l::;′   Y:::::l:::l::::{ ヾ!|!ュ:.:.:l|:::V       ′ /:|:::::l: : :/
 l  l:::|     ||:::::|:::|::ハ  \_:.:.:ト、::ト、____ ィ´. : : |:::::l: /
 l  `ヽヽ __ノ/.::/::/:::::/ヽ    ̄ヽヽ: : : : : : /: : : : : |::::l:/
  '  / マ=∠∠∠∠ -'"        ∨__/. : : : : : : j::::l:′
  '     ハ::::「 -r 、               ∨}} }: : : : : : : : :|::::l !
   }   ハ::::∨  ヽ           ヽV: : : : : : : : : |::::l |
  /    ヽ:::ヽ  ヽ           \: : : : : : : : :|::::l:ハ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 06:20:33 ID:8e1KOpve0
>>178
草薙素子
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 07:35:07 ID:ETHtzWmp0
>>176
どこのメーカーだってレンズなんかも特定の条件(50mmF1.4とか)で
100%だったら100%って記載してるから、三脚固定手ぶれ補正OFF時に実現できれば問題ないっしょ。

まぁ、D300とかと比べると華には欠けるけど、実際使う分にはすごくいいカメラじゃないかな?
αの7番だからもうちょっと新しい技術や華に期待したくなるってのはあるけどさ。
基本をしっかりおさえた、いいカメラだと思うよ。
銀塩時代も含めて、シャッターやミラーなんかの部分とかシャシー&ボディに
これほどお金をかけた7番台も無かったんじゃないの?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 07:59:16 ID:mzFDlcXY0
ISO800と1600のサンプルを早く見たいな。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 08:12:09 ID:+HKfuZeEO
>>182
カタログスペック的にはそれでも良さそうだが
ファインダーで見えていた部分が写っていないのは困ると思われ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 08:32:30 ID:ETHtzWmp0
>>184 レンズの方でやる手ぶれ補正の方もファインダーは止まるけど
実際には見えてた部分が写ってない、余分な部分まで写るってことも起きてるんじゃないの?
それ防ぐにはファインダーの倍率下げてニコンのクロップみたいに写る外側の範囲も
ファインダーに表示してってやるしか無いのかな。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 08:37:16 ID:vPhmfOZ10
※手ぶれ補正時はその限りではありません。
って一文いれとけばいいじゃん
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 08:41:17 ID:Y6tUtRitO
なんかα700って、α-9が発表された時と似てるような気がする。
フラッグシップなのに内蔵ストロボかよとか、AFセンサー3ヶ所だけかよとか。

スペックは地味だけれど、いいカメラだったよな。

α700もそんなカメラであってほしいな。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 08:44:54 ID:Ykg5JoOO0
1世代前なら、良いスペックなんですけどね〜
逆に言えば1世代前のスペックにしては、価格が高すぎるだよね〜
せめて40D+αくらいの価格なら良いとは思うけど。
SONYになってからレンズは高い。今度はボディも高くなった。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 08:47:34 ID:hAeQrHyq0
α9はよかった、確かに
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 08:53:19 ID:jqus0Kit0
1世代前って、何と比較してだよ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 08:53:59 ID:oi7kzOiy0
かなりキヤノンを意識してると思うな、この機種。
サンプルみて、ブラインドでどこのメーカーか、と聞かればキヤノンの中級機とこたえそうだ。
ミノオタとしては寂しい限りだが。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 08:54:36 ID:ETHtzWmp0
VGA液晶とかメモリーのダブルスロットとかHDMIとかにもこまごまお金かかるだろうし
無駄に高いって感じでもないけどな。40Dが戦略価格って感じじゃ?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 08:58:26 ID:fXAKWTG00
>>128
一部のHDTVソースはデジ一で撮影してるぞ
秒5コマ程度だとビデオ使うだろうから現実でないのは同意
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 09:01:39 ID:9s++PkcF0
>>192
>>40Dが戦略価格って感じじゃ?
同意。

まぁしばらくしたら40D並に実売価格は下がってくるのではないかと踏んでるんだけどね。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 09:07:24 ID:Ykg5JoOO0
1世代前って、D200…
連写速度は20Dや30D
レンズは良いのにボディが弱いっーのは、ミノの時から変わらんが。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 09:14:40 ID:bCTYxsvQ0
274 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 01:16:35 ID:vptbBBrv0
>>268
未だに何をバカなことを。裏切ったのはコニカミノルタだろ。
ソニーじゃねーよ。これだから信者はクズばかりだ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 09:23:17 ID:4i9NQ+g+0
>>192
メモリのダブルスロットはメモステ捨てられないって単なるソニーの意地じゃん。
そんな事に付き合わされる云われは無いだろ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 09:26:04 ID:wCD7DCKU0
40Dが戦略価格って言ったって、そもそも前モデルの30Dが発表当時16万だったん
だからな。そこから1年半後の正常進化形として考えれば、40Dの15万ってのは、
別に戦略価格でもなんでもなく、妥当な価格設定。

この辺りをちゃんと踏まえて製品を考えていたんだったら、このスペックで18万円と
うのはありえないと思うんだが、まったく不思議でならない。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 09:26:33 ID:hAeQrHyq0
アクセサリーとして、メモステのCFアダプターが用意されているのがなんとも・・w
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 09:32:50 ID:Gftn61lk0
高感度(各ISO)サンプルだって。
http://www.fotopolis.pl/index.php?n=6327
こっちは既出かな?
http://sonyuserforum.de/forum/showpost.php?p=533431&postcount=3
from価格
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 09:33:30 ID:xLaByMkH0
昨日のWBSスルーされちゃったな。C社、N社とも大きく取り上げてたのに。。。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 09:34:57 ID:SoTdfz/xO
使い回しの40Dと比べられても
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 09:36:53 ID:HbjEMbm80
このカメラ買う人って中二病を疑った方がいいよw
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 09:39:32 ID:hAeQrHyq0
>>203
なあなあ、もう新学期始まってるんだぞ。
独りだけ皆から取り残されてさ、これからどうするんだよw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 09:45:56 ID:5gUZeydo0
α7と20Dからフィルムとデジを統一しようと思うんだけど、
大丈夫だよね。

3年も後なんだから負けてるところなんか無いよね。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 09:51:45 ID:HbjEMbm80
>>204
新学期ってw
それって天に唾吐く感じでしょw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 09:54:15 ID:ETHtzWmp0
>>205
きっと大丈夫さ!
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 09:56:37 ID:HbjEMbm80
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 09:56:51 ID:7fPgSA+PO
>>194
蓑信者は飛びつくだろうが、新規ユーザーで
18万から5万上乗せできる人は300D行くし、
その5万が惜しい人は、40D行くだろう。
ユーザーを増やそうと思ったら40D程度まで値段下げないとダメだろうな。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 09:58:55 ID:HbjEMbm80
あなたのデジタル一眼、手ブレ補正、付いてますか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
あなたのデジタル一眼、『ボディに』手ブレ補正、付いてますか?



恥ずかしい修正だなwwwwwww
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 09:59:11 ID:mJ6gsr6T0
>>199
むしろこれしか興味がない。
やっと出るのかと。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 10:02:29 ID:HbjEMbm80
私のデジタル一眼、ボディに、タイマーは入っていません。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 10:04:47 ID:2hQQJjmG0
セルフタイマーないのかよ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 10:05:33 ID:HbjEMbm80
>>213
言うと思ったw
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 10:10:22 ID:dI570N0S0
>>203
糞カキコ ご苦労さん

カール ツァイスDT16-80レンズキット
おぎさくで、\239,000
ヨドバシで、¥268,000
 ポイント10%分を引くと、\241,200
あと、近所のキタムラを叩いていくらになるか。

予備バッテリーを入れて、今回は予算25万円也。
α700のボディ本体価格は、α7D発売当時と殆ど同じ?

216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 10:15:28 ID:0pYYdvg50
>>214
m9(^Д^)プギャー!
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 10:22:39 ID:eQw7HBuM0
昨日のα700の発表

僕は今日、最高の朝をむかえたんだ!
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 10:22:46 ID:KcQ1W5aF0
>>215
中二病という言葉を知ったばっかりで
使ってみたくてしょうがなかったんだよ。

昨日も荒らしてた暇人君だな。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 10:33:17 ID:HbjEMbm80
はいはいw
何が嬉しくてソニーを選択するのだろうかw
物の価値がわからない人が支持するメーカだなwwwwww
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 10:34:55 ID:HbjEMbm80
302 :名称未設定:2007/09/07(金) 00:38:19 ID:OxwVUoqA0
ジョブズも「Zuneはどっかで泣いてないか?」とZuneを馬鹿にしてたけど、
Walkmanのことは馬鹿にしてなかったよ。

よかったね!



304 :名称未設定:2007/09/07(金) 00:44:24 ID:0lmnASBO0
>>302
相手にされなくなってるわけかorz
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 10:36:28 ID:Aa8dWzan0
>>217にフラグが立った・・・
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 10:38:47 ID:fTaYWNCZ0
なあ、まさかあの銀色の突起物にストラップ付けろ

なんてことは言わないよな?


223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 10:41:09 ID:c5Ll9t340
>>222
7Dと同じ仕様じゃないかな。結構いいよあれ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 10:43:27 ID:HbjEMbm80
S ニコン・キヤノン
A ペンタックス
B オリンパス
C w
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 10:56:21 ID:KcQ1W5aF0
非表示IDがたくさん。
基地外暇人君頑張ってるようだね。
結構結構。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 11:08:29 ID:mM5YOSm+0
>>222
三角リング
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 11:31:53 ID:qW64tBPD0
ID:KcQ1W5aF0
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 11:32:43 ID:qU6umYCs0
別に本体液晶にライブビューつけなくていいから
BTとかでつなぐスカウターみたいなやつで
どんなアングルでもライブビュー見られるようにしてほしいな
他社にできないことをやらなきゃ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 11:34:33 ID:XIl1oeTB0
スレをみると、いまだに「SONY」ロゴがどうこう書いている奴がいるようなので釣られてみる.....


格好だけだったら、そりゃあ「minolta」ロゴがいいさ。XDの軍艦なんて中古屋で眺めるだけでも惚れ惚れする。
でもよ、末期にあれだけ虐げられていながら、まだミノルタに未練残ってる?

技術者移籍させて、ジャーニーコニカまでとりあえず預かってメンテ・修理しようとしてるんだぜ。それが
マウントを含めたシステムを引き継ぐって事で、ある意味当然なのかもしれんけど、マウント難民に
ならずに済んでるんだから、べつにSONYだって問題ないべ。

HYUNDAIだのSamsungなんてロゴになったり、香港の投資ファンドにブランド買収された挙句銭転がしの玩具に
ならんかっただけでもよしとすべきだだろうに。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 11:34:56 ID:F1sVV4E/0
>>228
HDMI出力あるから出来そうだね。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 11:39:36 ID:K2aY9LS5O
旧蓑時代から、レンズの質はピカ一だからな。
それを発揮できるボディ性能だといいんだが。
次に発表されるハイエンド機材と合わせて、お手並み拝見だな
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 11:41:21 ID:D7TBQhkz0
229の言うとおり。
誰か京セラContax拾って。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 11:46:13 ID:N/ZphfsR0
さて、あと2-3年α-9で撮ることにするか・・・。
まだ一眼レフをデジか出来ないビンボー人のオレorz
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 12:06:20 ID:XIl1oeTB0
>>233
> さて、あと2-3年α-9で撮ることにするか・・・。
> まだ一眼レフをデジか出来ないビンボー人のオレorz

とりあえずα7Dの中古でも買っとけば?気持ちが入ってない撮影やロケハンを
デジ化するだけでも、ランニングコストを結構切り詰められて元は取れると思うよ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 12:12:26 ID:jkEEh81f0
αの総合にもポストしちゃった。


オレは特にライブビューの必要性は感じないわ。
あれば便利だとは思うけど、
メリットデメリットのバランスが悪い気がする。
価格とかバッテリーのもちとか。

それよりエントリー機しかないっていうのは
メーカーとしては異常だと思うわけだ。
やっとこさ外部ストロボ使えるってかんじだし
α100に白筒とかGとか萎えるし。

でも名前はα10とかのほうがよかったな。
デザインは無骨な感じでキライじゃない。
問題はやっぱ価格だ。本当に18万のバリューがあるのか?
あとSONYってロゴが家電商品に見えちゃうところだ。

要はαのレンズを使うためには、現状これしかないんだなあってことだ。
積極的な選択肢といえないのがなんとも寂しい。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 12:20:05 ID:v4qwrtXz0
>>235 だめだめ 7はミノルタのラッキーナンバー
   700だから買う
   10では買わない
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 12:20:50 ID:gJrhbn0l0

こいつのおかげでK10Dが再評価されててワロタw
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 12:21:15 ID:n/KaShyr0
>>222
逆に三角環を付けられない40Dにびっくり。
中級機でそれってあり得ないだろ・・・と思ったら
キヤノンってずいぶん前から最上位機種でも付けてないんだな。

三角環はストラップの自由度が格段に良くなるから、あった方が良いぞ。
使ったこと無ければわからないだろうけどね。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 12:42:15 ID:WxLyuXSU0
>>238
三角環が付いていないキャノンのストラップって結構付け根でボロボロに
なるのよね。α700に継承されて良かったと思う。

シンクロ速度が1/250になって室内スナップがしやすくなるだろうが、
ストロボ調光はどうなんだろう・・・。α-7Dでは大分泣かされたが。

1000画素オーバーのデジカメ登場でようやくカメラ一台で8切の集合も
安心して撮れるなぁ。(今までは6×9持参でがさばった)

1Dsmk2でA3の集合ギリギリだったのでハイエンドαは2000万画素オーバーで
あれば中判カメラも基本的に必要なくなる格好になるし期待したいなぁ。

けど現物見てみないと何とも言えないですねぇ。でもすぐ買っちゃうん
だろうなぁ・・・。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 12:45:59 ID:AMZLl+KY0
キヤノンのストラップは時々位置を変えてやるのが長持ちさせる方法
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 13:06:05 ID:EBjXI/Fi0
D3ボディのリーク画像(シルエット)が出たとき、
「吊り輪があんなに突き出てるなんてありえない。フェイクに決まってる」といってたのはCユーザーだったのか。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 13:12:28 ID:pS3eRoa50
>>235
すぐに実売10万そこそこになるから心配すんな。
末期には10万割込むだろうな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 13:19:31 ID:7490Gz7V0
今こそ、α100が買いなんだよ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 13:57:56 ID:QkCUA++X0
>>237
どこをどう読んだらそうなる?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 14:04:42 ID:k9QWEcgH0
サンプルの写真で少々がっかりしてたんだがCAPAの動画で秒5コマの音を聞く
と欲しくなってしまった。
7Dがすっかり身に馴染んでるんだなとシミジミ思う。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 14:07:37 ID:cYBBUlCt0
>>237
K10D持ちが勝手に書いてるだけ。
K10Dの次機種が発売されても「K10Dの方が上」って
言い張るバカだろ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 14:23:06 ID:eUhIzkpj0
コイズにマジレスすんなよ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 14:47:49 ID:VvG6nJB90
ところで、やっぱα100クラスは放置なんだろうか?
それとも、このスレにも出てるように、α500なり300なり、なにか出るのかねぇ
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 14:50:59 ID:wCD7DCKU0
>>248
年内発売という噂もあるけどね。もし本当なら、一緒に発表しとけよと。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 14:51:36 ID:NJMG9gqu0
ところで、せっかくのデュアルスロットなのに、
メモステ使わね、なんて言わないよな。
ひょっとすると、CFより速くて安いかも知んないぞ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 14:56:36 ID:2gQYtYgO0
>>144
一機種しかなかったんだもん、総合と個別機種スレ作っても仕方ないから
総合が実質α100スレだっただけですよ
今後作られるかどうかはまた別のお話ですが
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 14:59:24 ID:zIbtwHWP0
>>250
確かに今やCF高い・・
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 14:59:47 ID:dI570N0S0
>>250
A2とα7DはCF、コンデジ2台はSD。PCは自作デスクトップとDELLのノート。
メモステは大容量のものを挿しっぱなしにしておくだけになりそう。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 15:09:12 ID:DabGZQmf0
メも捨てはサイバーショットからのステップアップのいみもあるだろうな
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 15:12:59 ID:5gUZeydo0
リレーやレイド1記録は可?
CF使い切ったときにすぐに記録できるよね?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 15:16:27 ID:53zdCrFo0
>>254
メモステとのデュアルスロットはコニカ時代のコンデジからだろ
そこだけコニカ部分があるような気がする
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 15:43:32 ID:7kwOy2je0
いいかも
:blackeyes7.exblog.jp/7407685/:

258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 15:51:55 ID:auTMmgZU0
今のデジ一眼の平均利益率は34%くらいらしい
α700の18万円はいくらなんでも高杉
α700の利益率は50%逝きそうだな
こんなぼったくり価格でも買う人いるから、殿さま商売やるのだろうな
3ヵ月も待てば12万くらいに下がるから、まともな消費者なら年明けまで待てばいい
ちなみに、動体AF性能やレリーズタイムラグ&シャッター消失時間はKissDX以下らしい
これで中級機と言えるのか?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 15:54:28 ID:+pyRnsXm0
>>258
『らしい』だけで文句タラタラなやつは
間違いなくアンチ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 15:54:28 ID:DabGZQmf0
分解して原価計算してから言え
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 15:55:32 ID:iAUQLWOI0
高杉新作
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 15:58:09 ID:2hQQJjmG0
おじさん一本とられたな
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 16:06:25 ID:cwfGn/Ga0
ISO3200のサンプルを、少しノイズリダクションして600万画素相当に
縮小してみるとかなりキレイだ。やっぱα-7Dから買替えるかなー
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070907160436.jpg
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 16:09:48 ID:auTMmgZU0
α-7D発表の時はミノルタの人が「EOS20Dに勝った」と発言してたが

α700は「EOS40Dに勝った」とは口が裂けても言えないだろうな・・
あっ!値段だけは勝ってます。w
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 16:19:25 ID:nh5hL6wn0
>>258
コニミノユーザーにしか売れないから高くしたんだろ
色んな状況考えれば仕方が無い

αだってあれだけCM流したのに売れたのは最初だけだし
キヤノン、ニコンだけでシェア80%なんだからどうやっても敵わない
一眼はそう簡単に他社に移れないからな
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 16:20:09 ID:ZbJT4f+G0
>>264
何で3コマ連射の7Dで、20Dに買ったと思えたのだろうね?
レリーズラグも20Dより遅いんだよね?

手ブレ補正とファインダーでってことかな?
確かに初のボディー補正ってことではそれなりに評価されたが
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 16:36:03 ID:DabGZQmf0
上級機はアグレッシブにいってもらいたい
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 16:36:10 ID:XB6m4Eex0
>>263
ISO3200のサンプルなんてあったっけ?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 16:37:25 ID:XB6m4Eex0
上の方のレスにあったのね。
スマソ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 16:41:34 ID:NEhAb/2/0
>>265
>一眼はそう簡単に他社に移れないからな

カメヲタかプロ以外は簡単に移れるよ。
なんせエントリーモデル買うようなユーザーは、キットレンズと一緒に買ってそれしか使わないから、レンズ資産とか無いし。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 16:46:13 ID:4Y0eZ7o30
>>270
エントリーモデル買うようなユーザーはα700は買わない
レンズが無駄になるようなこともしない
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 16:57:22 ID:twj9b99X0
>>264
ヘタな煽りだw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 17:17:45 ID:sWad6IpP0
これ、多重露出できるのかね?
できればNIKONは不要になるな
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 17:19:20 ID:c9TtRRcY0



                η   。   ゚  ,. -‐==、、 っ
             ,. ===、、\o 、 ,o/i       :::ト、  
           _,/      `ヾ´\|:::|/゚ .l      :::ト、\   ホントならカンパイ!!
           //     .::::/   :U===l      :::|ス. ',   
             /./       .::::/ ::-=l-   |  __ ..... _::::|} ヽ l-、     
.           ,ィク ,'..__    .::::/   ::::l   :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l    `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';:::::\
    /|:::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
  / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::... ヽ、
./   i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';'ヽ   \';';';';';';';';';!::::::::: ヽ


275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 17:24:37 ID:DabGZQmf0
NIKONは多重露出できるのか?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 17:26:27 ID:eQw7HBuM0
めっさできる!
元絵がわからなくなるくらい!!!
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 17:27:06 ID:vWn536tZ0
>>273
デジタルカメラで多重露出はむずかしすぎるしやる意味も無い。
必要なだけ撮って、あとでフォトショかなんかで合成すればいい。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 17:29:02 ID:D7TBQhkz0
カメラ内でやると「合成じゃありませんっ」って気分になれるのかな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 17:33:05 ID:xUIovLwo0
コンテストなんかでデジカメは加工不可てのがあるけど、
本体で出来るんだったら良いのだろうか?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 17:40:39 ID:eQw7HBuM0
>273
お前が絵づくりできないだけだろ!
あれはカメラとして必要な機能だぜ!

具体的なイメージのないままフォトショで延々と画像でもいぢってろ!
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 17:49:48 ID:20pl58BM0
まずは落ち着け
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 17:51:54 ID:mXS6KxZU0
ボディうんぬんよりαの最大の魅力はレンズなので
そのレンズを生かせる程度のボディで十分

Cはガラス玉、Nはブンヤのレンズ
どちらも「美」というものが足りない
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 17:52:04 ID:PEPzksJ70
銀座逝ってきた。
グリップ部分の前後の厚みが結構あるので、とくに親指周りのホールド感がやや気になった。
親指付け根あたりの収まりが悪いというか・・・もちろん個人的な感想だが。
後ろダイヤルがα9みたいに斜めに取り付けられていないしゴムコートもしてないので、どう
しても後ろダイヤルの操作がもたつくかもしれないと感じた。

シャッター音は銀塩でいうとα7のカショッという陳腐な音よりもα9のメカ音に近づいた感じ。
個人的にはけっこう好みの音色。うるさいとは思わなかった。
α100につけて展示してあった50マクロ付け替えさせてもらってファインダー覗いたところ
やはりプリズムのおかげでα100とはスッキリ感が違った。通常スクリーンでもピント山が
つかみやすいのは相変わらず。ただファインダー像は特別大きくないので、これはフラッグ
シップ機に期待ってことで。
係りの人の話によると、MLスクリーンは実はMとLを合体させて実現できるので、将来的に
受け付けることになるとのこと(ここだけの話ww)。
AFスピードはかなり銀塩7に近づいたと思った。小気味よかったが、条件によってはやはり
迷うし、迷ったときはウィーンという音のせいもあってか、より遅く感じたのも事実。
他機種と比べて迷いやすいかどうかは何とも言えない。自分は日常的に他メーカー機種を
使っている訳でもないし、今日は自分のαを持っていなかったので同条件での比較もできて
いないし。

それからフラッグシップの発売時期だが「来年度以降」を強調していた。
構成部品等の調達価格がまだ高価いので、製品にした場合かなり高い価格をつけないとダメ
な現状なので、それらがこなれてくるのを待たねばならないようだ。
裏を返せば現状で製品レベルにはなっているが価格が見合わないので発売できない、
といったニュアンスに受け取れた。
当然これも私の個人的な印象なので、気になる方は各自で当たってみて下さい。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 18:02:26 ID:PEPzksJ70
283追加
そうそう、縦グリついたのもいじらせてもらったんだった。
web画像だといかつく見えるが、うまいこと角を丸めてあるせいか左手を添えた時に
すんなり手の中に収まる感じ。グリップとレンズの位置関係が縦横であまり変わら
ない造りになってるのでα9同様、見た目はともかく使いやすいと思った。
バッテリー2ケ搭載でもそれほど重い感じはしなかった。
グリップつけずに100マクロつけるとちょっとバランスが悪かったが、つければイイ
感じ。
ただ後ろダイヤルは縦グリでも斜めに付いていない上、ダイヤルの上にもさらに絶壁
のようになってるので、ちょっと・・・
自分としては後ろダイヤルをもうちょっとどうにかしてくれたら、という気がした。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 18:06:17 ID:vPhmfOZ10
>>283
レポ乙です。結構いい感じみたいっすね。
シャッター押したときの感触は9みたいにクリック感のないタイプだった?
やっぱそこまで期待するのは無理かな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 18:10:21 ID:trZ3VJP00
k10dのはるかにいいじゃん。値段はこっちは九万円でしょ。
レンズ群がまたいい。使えるMFレンズは無数。パンケーキ最高。

さらにk100dなら、ボディ価格は4.2マン円(ワ  四万二千円です。いやマジで。ほんとだって。価格コムで。
1000マン画素の最新コンデジ買おうとしてる友人にはみんなに勧めてる。デジ一眼が4.2万で帰るのに、って。
287 ◆AngelH/kMI :2007/09/07(金) 18:11:02 ID:dO9gNusZ0
>>283
む、さわれるの?!
行けば良かった・・・。
「あー、もう雨降ってるしいいやー」と二度寝してしまった9月7日の朝。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 18:16:38 ID:PEPzksJ70
>>287
触れるのはヒモ付きのが一台とレンズ付け替えできるヒモなしが一台の二台。
縦グリつきはショーケースの中だけど頼んだら出してきてくれた。空いてた
からかも。縦グリにもちゃんとバッテリー入ってて、スイッチ入れたら普通に
動いた。でも私の時はバッテリー2本の内1本が逝ってたみたい。
289 ◆AngelH/kMI :2007/09/07(金) 18:17:30 ID:dO9gNusZ0
>>288
どもどもです。
明日行ってみますかねー。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 18:20:09 ID:gRwiPb+I0
シャッター音が気になるな。
これは実機に触れないと分からない。

>小気味よかったが、条件によってはやはり迷うし、
>迷ったときはウィーンという音のせいもあってか、
>より遅く感じたのも事実。

遅いものを1.7倍しても遅いしな・・・
BODY内モーターなので、厳しいだろう。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 18:20:51 ID:wCD7DCKU0
>>288
シャッターの感触はどうでしたか?α100のは浅くて固い感じで、好きじゃなかった。
292283&284:2007/09/07(金) 18:21:17 ID:PEPzksJ70
入り口脇のショーケースにカットモデルが展示してあるんだけど、ソイツの撮像素子
のあたりがパイ生地みたいに見えてワロタ。
あと別のお客さんはα700いじりに来てたのにひとしきり触った後でブラビアの方に
誘導されてた。ソニン営業乙。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 18:27:50 ID:gJrhbn0l0
>>条件によってはやはり迷うし、迷ったときは
ウィーンという音のせいもあってか、より遅く感じた

そりゃそうだろクロス真ん中しかないんだからさorz
この辺がD300や40Dと比べられると情けないとこだよなぁ
294288:2007/09/07(金) 18:29:01 ID:PEPzksJ70
>>291
自分としてはα100はあちこちの店頭で触っただけなのでアレだけど、いつシャッターが
切れるかよくわからなかったような記憶がある>α100
それに比べると自分の意志通りにコントロールできたが、たまたま電源OFFの状態なのに
レリーズボタンを押してしまったとき、クリックがなかったように感じた。
手持ちのαのレリーズにすべてクリックがあったかどうか咄嗟に思い出せないが、電源が
入っていれば何の違和感も感じなかったからいいか。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 18:30:36 ID:ETHtzWmp0
>>273
何年か前7Dで多重露出やった気がする。花火の時かなにか。
だからα700もできるんじゃないかな。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 18:30:48 ID:grJ/n/gW0
>>290
いい加減荒らすのやめろよ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 18:31:12 ID:esX/xAHF0
しかしこの画像みると
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/108495-6989-15-1.html
縦位置グリップつけてレンズを左手でホールドできるのかね。
ちょっと長いレンズは激しく疲れそうな気が。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 18:31:29 ID:c9TtRRcY0
5Dキラーは出してくれんのかのう・・・
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 18:42:41 ID:4qnnGXcY0
今も昔も原価の3倍が販売価格。
製造者の利益と販売者の利益と流通業者の利益を守るため。
でも定価の三割引が当たり前。
これも今も昔も変わらない。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 18:43:44 ID:KnqQPqmF0
そうでもないよ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 18:52:59 ID:NEhAb/2/0
>>286
両方買えばいいじゃん
302288:2007/09/07(金) 18:54:48 ID:PEPzksJ70
あと正式パンフはまだだけど、たぶん明日か明後日には簡略版の販促チラシが用意できるそうな。
フラッグ湿布のフルサイズぷるぷるは既定路線の模様。ただし自分の訊き方が「上位機種では
大きいサイズの撮像素子使ってアンチシェイクするの?」って感じだったので135フルサイズだ
と断言できないかもしれない・・・
他の人の戦果に期待。
303288:2007/09/07(金) 19:05:10 ID:PEPzksJ70
α総合スレで書いてた人がいたけど、MLスクリーンの件。
銀塩でなじみのあるスクリーンとは違ってマット面と描画面(?)とが独立している
とかかんとか言ってた。
つまりLスクリーンは通常のGスクリーンに格子描画フィルムみたいなのを貼って
あって、MLではMスクリーンに格子面を貼る、といった具合かと想像してる。
だとすれば「MLにするためにMとLを2枚重ねにして暗くなる」といったことでは
ないのだろうと思うんだが。
※「貼る」というのは自分の勝手な想像です。「組み合わせる」という表現だった
かも。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 19:09:43 ID:DnpvylZl0
日経産業に標的顧客にマニアでない人をあげていたが
20万もするカメラでそれはないだろ


間違いなく失敗するな
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 19:12:14 ID:c9TtRRcY0
そもそもα100がバーゲンプライスだったから割高感が
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 19:13:51 ID:SilVlWbY0
α700、多分悲しくなるくらい売れないと思う。
せめて半年前に出せてたらねぇ・・・・・
その影響でフラッグシップの発売中止なんてことにならないことを祈ってます。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 19:18:32 ID:4qnnGXcY0
マットは交換できないのか?
マットプレイできないのか?
水平に自信がない。

308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 19:19:43 ID:TDuXRsqo0
>>304
日経の常識は
一般人の非常識
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 19:24:11 ID:jeT8faMr0
700関連?スレ

【伝説の】minolta ]−700【中級機】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1189092754/
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 19:33:14 ID:gRwiPb+I0
ソニーゆえに初期に買うのは怖いな・・・


イクだろう?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 19:39:18 ID:eWVARi8i0
イケばわかるさ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 19:43:30 ID:hxrhPE+50
悲しくなるほど売れない?
いいや。箕オタが買ってくれますよ。
ニコン、キヤノン、ミノルタの三大メーカーの末裔ですからね。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 19:45:16 ID:auTMmgZU0
α100は、今でこそ実売5万8千円くらいのバーゲンプライスだが
発売当初は10万円もしたんだぞ!ライバル機と比べて明らかに高杉た。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 19:49:20 ID:k8QbINaN0
D40やKDX対抗を出すのが先決問題なのに。

モーター内蔵レンズが悲しいくらい本数少ないから、いつまでも
ブクブク太ったボディーだね。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 19:53:18 ID:a1GiGl1T0
一年後に10万で売ってても割高だな

ソニーが、シャッター音がしょぼいのを自覚していたのが笑える
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 19:57:26 ID:2rUwPLsq0
まあ、なんでも良いんだけど
16-105でF3.5通しってスゲーな
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 20:01:17 ID:xUIovLwo0
え゛ ?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 20:03:50 ID:gJrhbn0l0
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ F3.5通し
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 20:04:19 ID:N/ZphfsR0
どうせならなぜF2.8通しにしないのかと・・・。

ところで、>>16-105でF3.5通しってスゲーな
って、どこの何の話?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 20:04:45 ID:tp8RnCEv0
>>180
惨事の時報ktkr
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 20:05:24 ID:0pYYdvg50
ズームレンズ
DT 16-105mm F3.5-5.6
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/lens/lens.cfm?PD=29034
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 20:06:23 ID:gJrhbn0l0
    \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ   F3.5通し? 
                |   X_入__ノ   ミ そんなエサでは釣られないクマ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 20:15:16 ID:gRwiPb+I0
>>321
どこのレンズ?
タムロン?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 20:25:47 ID:eWVARi8i0
>>321
DTは童貞のDT
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 20:28:02 ID:BWQi3IMw0
>>324

むしろ、ヤマハのオフローダー。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 20:31:48 ID:SilVlWbY0
DT=デジタルタムロン
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 20:32:29 ID:cgtL/q2W0
それはDTというよりむしろ「だってぃー」という感じ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 20:33:53 ID:eWVARi8i0
魔少年DT
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 20:36:17 ID:BWQi3IMw0
あるいは、(四の五の言わず、漢なら)黙って撮れ(Damatte Tore)!とか。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 20:37:20 ID:0pYYdvg50
           ____        ) ズームレンズ
        /⌒  ⌒\      )  DT 16-105mm F3.5-5.6
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄


        ____
    /::::::─三三─\             どこのレンズ?タムロン?
  /:::::::: ( ○)三(○)\           DTは童貞のDT
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____  むしろ、ヤマハのオフローダー。
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        DT=デジタルタムロン
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |         それはDTというよりむしろ「だってぃー」という感じ
魔少年DT
あるいは、(四の五の言わず、漢なら)黙って撮れ(Damatte Tore)!とか。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 20:38:39 ID:7yrRaGiw0
どうせタムロン
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 20:42:17 ID:fCk8jT2X0
オレンジと黒のカラーって、、、、巨人軍みたいでダサイな
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 20:43:47 ID:gdkYuLtu0
所詮タムロン
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 20:45:47 ID:bq/4MZj50
発売遅すぎ。一ヶ月前倒しすれ。
あと、AFのナナメセンサーを外したのは吉と出るか凶とでるか?
結構正確だったんだよなアレ。
某機種の狭いところに密集したダブルクロスセンサーより断然正確だった・・・
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 20:52:14 ID:KgRBFhRm0
>>332
やべえ
急に買う気なくしたよおまえのひとことで
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 20:53:07 ID:w2cpUrJ+O
>>297

特に問題ないでしょ。
α9とかでも気にならんが。

長いレンズだと、むしろバランス良いし。

337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:01:29 ID:GssMuLZd0
贅沢を言えば

               +

        /      −      \

     +     −  +  −      +

        \      −      /

               +

測拠点はこんなのが良かったかな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:03:27 ID:0pYYdvg50
まんまんみてチンチンおっき
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:04:50 ID:bq/4MZj50
>>337
それなら最高!
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:04:53 ID:hxrhPE+50
所詮タムロンってねえ。タムロンが無ければコンデジはあぼーんするよ。
真面目なメーカーだよ。そこいらの御不浄とは訳が違うって。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:08:00 ID:eWVARi8i0
まだパート2なんだよな
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:19:34 ID:dI570N0S0
>>286
カメラをイジル前に、その日本語を何とかしろ。
ん? 大陸からの留学生?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:19:49 ID:wCD7DCKU0
しかし、ボディだけでも割高感があるのに、レンズキットが16-105mmのみって
どおいうこと?どうしてもうちょっと安いレンズとのセットも用意しないんだだろ。
中級機にはそれに見合ったレンズっていうのもわからなくはないが、商売の
基本がわかってないんじゃないの?ってイヤミの一つも言いたくなるんだが。
40Dだとレンズキットで実売15万以下、α700だと20万以上じゃあ、よっぽど
のアピールポイントがないと、α700買ってくれないよん。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:21:03 ID:8xv2P+XR0
まじめな話はあっちで、ココは気になる人のヨタ話中心。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:21:52 ID:pKYmMUaV0
>>332
今巨人負けてるぞ!がんばれ!
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:24:46 ID:plu9+lcp0
へなちょこ杉。
まじめにやれ糞にー
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:24:55 ID:h5OyxIew0
よし、今日巨人が負けたらαは惨敗
としよう
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:25:54 ID:pKYmMUaV0
>>332
おいおい、巨人追いついたぞ!
αもがんばって、キヤノンに追いつけ!!
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:28:00 ID:22JYbbhL0
>343
それだけ真面目なメーカーって事だよ。
だけど商売的にはx、なによりシェアがそれを表している。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:31:09 ID:22JYbbhL0
>349だけどこれはミノルタの頃の話ね、
SONYになってカメラ事業部が如何変わったかは知らん。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:34:52 ID:DAlZ+MtB0
>>343
DT18-70はいやぽ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:36:50 ID:BWQi3IMw0
>>347,348

実態を考えたら、そりゃまったく逆の関係だ。
α関連の主力部隊は今でも(堺じゃないけど)大阪なんで。

ペナントレース全体で考えたらまだまだ阪神は巨人を追い上げる立場。

だから阪神が巨人を追い上げている様に...と書くのがより適切かも。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:37:46 ID:pKYmMUaV0
やっぱりダメだ。また巨人逆転されちゃったよ。
αも発売月だけ1位になるのかな???
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:40:10 ID:0pYYdvg50
逆転 ×
勝ち越し ○
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:41:48 ID:eWVARi8i0

黒にオレンジの配色がなんでキモイかわかった・;

ゴキブリじゃん
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:46:41 ID:KnvBWQIM0
>>342
周りはみな一眼買ってるのに自分だけ買えないかわいそうな人なんだから放っといてやれよ。

>>345
阪神カラーキボ…あwせdrftgyふじk
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:52:48 ID:BWQi3IMw0
一方、箱の色はシルバーとシナバー。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:54:33 ID:KPjTlq+e0
測拠点
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:55:00 ID:ER0Q0NFP0
>>355
ゴキブリって 新聞社が親会社の野球チームのことですか?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:56:26 ID:53zdCrFo0
>>359
その表現は特定できないからOK
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 21:59:56 ID:ER0Q0NFP0
全国紙ならやばいでしょうか?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 22:00:30 ID:hVb8yIhc0
一度雨に当てちゃった7Dがとうとう死んだ・・・・
だもので、α700を買うしかない状況。
でも中部じゃ10月にエアショーやら金粉ショーやらイベント山盛りなんで、
11月発売は遅い!遅すぎ!
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 22:04:09 ID:ER0Q0NFP0
僕はべつに全国紙が親会社の在京の野球チームは一匹いたら20匹いると思わなければいけないとも、油でぎらぎらしてるとも、
小豆のような卵を産むとも、触覚があるとも、平べったくて黒光りしているとも思わないんですが。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 22:24:04 ID:auTMmgZU0
18万円もする高級中級機だから防塵防滴くらい欲しいよな

主要操作部のシーリング処理で防塵防滴*に配慮
* 防塵防滴に配慮した構造とはなっていますが、ホコリや水滴の侵入を完全に防ぐものではありません
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 22:24:08 ID:auTMmgZU0
ミノさんは、伝統的にタイガースの成績と連動している。

1964年 世界最小(当時)35ミリカメラ
1985年 世界初本格AF一眼
2003年 世界初CCDシフト式手ぶれ補正
2005年 αスウィート大ヒット

そして2007年、ミノさんのDNAを引き継いだソニーのαは、
俺たちにどんな希望をもたらしてくれるのだろうか?

乞う御期待

http://baseball.yahoo.co.jp/npb/live?id=2007090701
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 22:29:46 ID:o/Q7V3iC0
30万あればペンタK10Dと二本の☆レンズで防塵防滴システムが手に入る
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 22:47:05 ID:auTMmgZU0
9万円の低級中級機のK10Dの後継機がα700と同等のCMOS積んできたらどうするのよ。
α700の販売価格を10万円まで急落させるのか??
どう考えても空気を読めない値段付けだな
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 22:47:19 ID:/n08gTuvO
>>366
まぁ素直にペンタ買っとけ〜

スターレンズっても、あの標準と望遠2.8ズームはトキナーと同じだしな。
あのズームが使いたければニコンかキヤノンのボディの方が良いし。
あえてペンタのボディ選ぶならパンケーキ使えよ!
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 22:48:38 ID:0ns/Zx1r0
>>367
そんなのプレイステーションみたいに値下げしてけばいいだけじゃん
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 22:49:06 ID:UDNYc6tD0
>>366
いや、だからココにいる連中は、ペンタの事なんかどうでも良いのだよ。明智君。

っていうか、荒らすにしても、いい加減空気読めよな・・・
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 22:49:51 ID:zxXftaYF0
所有欲を満たさない製品を作るのはなぜですか?w
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 22:50:33 ID:u5ho4aR30
ペンタなんてもう、まともなカメラ開発しねーよ、バーカw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 22:50:35 ID:XgbsOo/T0
>>364
多分、このボディはほぼ防塵防滴なのと違うかな?
ただ、レンズの防塵防滴問題があるからあえてそうかかないような気がするな〜
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 22:57:58 ID:KgRBFhRm0
>>365
ミノルタの代表作っていえば
SR-T101、X1/MOTOR、XE、XD、X7、X700、ライツCL/CLE、α7000、α707siじゃねえの?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 22:59:27 ID:0nr8tMaJ0
あんまりペンタ・ペンタと騒ぐと、HOYAの首脳から「ちょっとでも業績落ちたら
身売り確定」って脅されてるのかと、妙な勘ぐりされるぞ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:00:04 ID:dI570N0S0
>>351
何で? 実はそのレンズとセットで買おうとしているんだが。

>>366
しかし、君にはその30万がない。しかも、ペンタックスの将来には不安がある。
と、最後までキチンと書いてくれ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:01:56 ID:SQ1P0i6F0
コイズにマジレスご苦労さん。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:06:09 ID:auTMmgZU0
SONYはペンタとオリも買ってしまえばいいのに
そしたらナンバー3は確実!
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:07:14 ID:7ICOFWzb0
>>376
DT18-70はダメレンズだからやめとけって話。
他界ボディがますますもったいない。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:07:48 ID:vPhmfOZ10
マミヤに抜かれたりして
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:10:27 ID:zxXftaYF0
α100の負けっぷりを見ても目が覚めない奴らw
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:11:44 ID:jBBZDRLh0
>367

ペンタには半年間CMOSを出荷しないように手を打ってあるから
その間は大丈夫…かな?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:12:41 ID:VfVjXbXM0
レンズはニコンよりソニーのほうがいいとおもう
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:12:51 ID:iAUQLWOI0
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:15:28 ID:OSZTrE7w0
>>367
K10D、D80の後継機も同じCMOS積むのがあたりまえじゃん
そしてα700の下のクラスも
発売時の価格設定はわからんが
386sage:2007/09/07(金) 23:16:39 ID:jBBZDRLh0
>378

α100ユーザーだが、SONY製の消化器内視鏡は使いたくないぞ〜っ!
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:17:06 ID:bkn0qFPw0
>>384
すばらいしいんじゃないか?目や唇の質感、毛の生え際の描写、解像、コントラスト・・完璧だろ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:17:51 ID:eWVARi8i0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:18:32 ID:jcEAaK2H0
>>387
あなたが落としたのはこちらの金のオノだと言うのですね?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:20:10 ID:zxXftaYF0
>>383
ありえね〜w
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:20:12 ID:auTMmgZU0
α700を買いたい賢明な消費者なら、しばらく価格動向を見ながら
買い控えるべきだろ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:21:30 ID:5/aquE3Q0
そう。
賢明ならばα700の価格動向は5年ほど見るべきである。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:23:19 ID:iAUQLWOI0
>>392
5年も持つと?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:23:50 ID:V8u9WvUV0
3ヶ月待てば値崩れしてるだろう。
ぎりぎり、卒業入学式シーズンに間に合う。
プログラムモードでのスピードコントロールは、やはりαが使いやすい。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:27:01 ID:+mXCfCd20
>>390
ありえる〜w
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:28:54 ID:+mXCfCd20
>>384
>まるで良くできた蝋人形。

ほんとだw
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/40d/sample/images/download-over.gif
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:31:55 ID:grJ/n/gW0
ミノ時代の設計なら他社より良いレンズもあるな
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:32:29 ID:dI570N0S0
>>379
ゴメン、間違えた。
↓これとセットで買うつもり。

Vario-Sonnar T*
DT 16-80mm
F3.5-4.5 ZA


399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:37:23 ID:1QckNJdU0
ペンタに SONYって書いてあるだけで
選択肢から外れるよ
こんなの漏れだけじゃ無いと思う
名前だけミノのままだったらな〜
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:38:19 ID:KcQ1W5aF0
ペンタにソニー
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:38:49 ID:/IKhkR7L0
>>399
「KONICAMINOLTA」よりは100倍マシw
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:41:38 ID:JycpHJqV0
お前らアクセサリー互換情報のページは見たか?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
俺、泣きそうになったよ。
ミノルタのフラッシュほとんど使えるじゃないですか・・・。(泣)
ソニーがえらいのかミノルタの技術者が頑張ったのか?
それはわからないがマクロツインフラッシュ持ってる俺には朗報。
ってか、もう予約済みですが。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:42:20 ID:iAUQLWOI0
>>399
昔、SONYは世界に誇れるブランドでした。井深、森田さんの頃
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:45:49 ID:vJApySuv0
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:47:00 ID:KlnOayJf0
グリップのデザインが微妙・・・
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:49:17 ID:2rUwPLsq0
>>402
おいおい、3200iが使えるのか期待して見に逝っちゃったじゃねぇかよ

ソレを『使える』と云うのならキャノンだろうがニコンだろうが使える
むしろそっちの方がまだ使える
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:51:15 ID:nB3gBQgm0
>>405
http://www.ecat.sony.co.jp/dslr/acce/acc.cfm?PD=29040

オレ敵にはかなりいい出来だと思うけど?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:53:56 ID:/IKhkR7L0
>>402
普通に当たり前では?
俺の5400HSでTTL調光出来るってんなら神だけど。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:55:23 ID:+mXCfCd20
>>399
プロビデオ機っぽくてカコイイ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 23:56:21 ID:+mXCfCd20
>>404
チミのデジカメは設定を変えられないのかね?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 00:03:48 ID:auTMmgZU0
>>399
ペンタッ糞ニー
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 00:10:04 ID:+xIznSDO0
ttp://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Alpha_DSLR_A700/sample_images.shtml

これ見たら、思った以上に、画質はいけるかも。
ISO800まで常用で、4段の手ぶれ補正あれば、相当いい感じだな。

そういえば、ボディのマグネシウムは、前と上だけなんだな…。

それで、いつ買うかは問題だなwww
値崩れするのは目に見えてる。α100の値段の推移を見て、よく考えようw
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 00:22:15 ID:uHZINdD30
よ〜く考えよー♪
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 00:23:39 ID:h768OAfL0
お金は大事だよー♪
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 00:24:31 ID:z6shRhTe0
>>404
これは後ピンだろ?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 00:24:45 ID:XnFvLkHp0
α-100の簡易版とか出しそうだよな
むしろ16-105mmのレンズ固定とかやらかさないかな
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 00:38:57 ID:+dYsa0gO0
>>398
それR1のレンズと似ているんだよな。
キットレンズのDT 16-105mmも、レンズ構成が似ているので
少し待ってみては、案外いい勝負するかもよ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:12:18 ID:pDLUzNVi0
昨日の批判の荒らしは凄かったが、去ってみるとお通夜みたいで淋しい。
D300発表時とかは、翌日でももっと賑やかだった。

せっかく一年ぶりの新製品だというのに、これが欲しいという声があまりないのは、
やはりいくらファンといえど、熱くさせるものがないからか。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:13:50 ID:M2mgYn0I0
>>418
明日銀座逝って触ったあとに決めるよ。
多分どっちにしろ飼うことになると思うけど(w
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:19:22 ID:vAMJzB2g0
69 投稿者: (59.143.222.186) : 2007年08月30日 20:19
>>66
俺は逆だな。
銀塩時代からの話になるけど、
他のメーカーのネーミングが分かりづらくてあまり好きじゃなかった。
ミノルタは明快だ。
最高級機=9ナンバー
高級機=7ナンバー
中級機=5ナンバー
入門機=3ナンバー
廉価機=1ナンバー
と序列がわりとはっきりしていたの。
ルールがすべてきっちり守られていたわけではなくて、
7ナンバーの改良機には8をつけたりとか
初代sweetは3相当だったのがIIでは5相当の中身に
なっていたりとかの例外はあるが、それ以外では大体名前をみれば
その当時のヒエラルキーがはっきり分かる優れもの。
ちなみに、製造年代も古い順から
初代4桁シリーズ
iシリーズ
xiシリーズ
siシリーズ
一桁シリーズ
と、極めて分かりやすい。
美しいと言ってもいい。
正直、BMWくさいのは恥ずかしいが・・・

421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:21:51 ID:ZZFp4AEH0
上級機と書かずに高級機と書くのにはなにか意図が?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:23:02 ID:eruY7Q5j0
フラッグシップ=9ナンバー
中級機=7ナンバー
実用機=5ナンバー
入門機=3ナンバー
廉価機=1ナンバー

正しくはこうだな。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:23:16 ID:h768OAfL0
おれ発表される前の噂ではめちゃめちゃ冷静でx1.25じゃないと買わない思ってたけど
発表されて、地味だけど基本的なところを押さえまくっているところとか
じわじわきてもう買わない理由をむりやり探してるけど見つからないところまで
来ちゃってるんですけど…デザインもうんこだと思っていたのがなんかボタンイパーイで
かっちょよくみえてくるし…縦グリつけた後ろ姿みたらちんこたったし…
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:26:16 ID:5yTiRZRt0
>>420
そうとも限らんのだが
X-1
X-700、X-70、X-7
SR-1、SR-2、SR-3、SR-7
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:31:51 ID:DgoQHEUkP
>>418
D300はD3と同時発表だったからなあ。
ソニンが馬鹿高くても構わないから旗船機の暫定スペックだけでもアナウンスしてくれれば、
あっちがいいとか、こっちもいいとか
漏れにはコレで必要十分とか、やっぱあっちにするわとか、天使は当然両方いくでしょとか、
なにかと盛り上がったんじゃねーかな?
一般受けしそうにない欲無さ過ぎで地味な、もとい、玄人好みの手堅く堅実なα700だけじゃ盛り上がりに欠くよ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:32:46 ID:st/VmFfyO
>>423
こう考えればいい。

駆け落ちしたい女がいるとする。
その理由を自分に問うだろうか。
427 ◆AngelH/kMI :2007/09/08(土) 01:39:40 ID:3rjPF8ON0
二台目をどうしようか悩んでる自分が怖い・・・
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:42:11 ID:pDLUzNVi0
>>425
> 一般受けしそうにない欲無さ過ぎで地味な、もとい、玄人好みの手堅く堅実なα700だけじゃ盛り上がりに欠くよ。

そういうことだろうな。しかしそれは例えば40Dのような順当なモデルチェンジで
見られるものだと思っていたよ。しかも去年と違って、CやNの発表の後だから、
さぞかしそれらより話題性のあるものだと予想していた。

仮にこの後、ペンタが同じセンサー使った上級機を、この中級機と同じくらいの
値段で出してきたら、ますます地味な存在になるだろうな。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:42:32 ID:mWzdpbZm0
>>399
ペンタ部には社名じゃなくて、特別な名前を創作すれば良かったのにね。
Cyber-shot(これはこれでダサいが)みたいな商品名を。
社名は底にでも小さく入れとけばいいんだよ。アップルみたいに。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:42:32 ID:st/VmFfyO
駆け落ちしたい二人目の女がry
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:47:39 ID:pDLUzNVi0
>>429
同感。トヨタもレクサスブランドでやったようにな。
次機種からはせめてAlphaにしてくれ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:48:17 ID:eruY7Q5j0
>>428
俺は発表前から言ってるけど、今新規にα買うメリットなんてないって。
まずは既存ユーザー向けに足場固めるための機種だろ。
俺の言った通りのものが出てきたよ。
「しっかりした中級機、飛び道具はいらない」ってね。
「つまんね」と思う人はまだ買う時期じゃないってことさ。

戦争じゃないんだから、いきなりCNに勝つ必要はない。
地道に足場を築いていくべきなんだよ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:48:49 ID:ruhGdvM40
>>429
では、SONYのもう一つのブランド、AIWAということで……
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:50:35 ID:+xIznSDO0
α100の価格推移を価格コムから表計算ソフトにプロットして、グラフ作った。
すると、発表から1ヶ月半後の発売日には1割下落した。
3ヶ月目で3割ぐらい落ちて、5ヶ月ほど価格が安定した。
その後、また下がって5.5割になった。

で、α700は3ヵ月後には、12万くらいになってて、
結構お買い得になってると推測してみた。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:51:14 ID:ZZFp4AEH0
VAIO だろ。 やっぱw
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:54:33 ID:h768OAfL0
>>434
分析官乙!
11/16発売だから 2/16 に買うことにします!
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:55:49 ID:W7T4x6Zi0
APS-C機で高感度最強はα700でおk?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:57:16 ID:eruY7Q5j0
βで。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:57:44 ID:OGe+xxPv0
正直言って、負けてしまったかな、と思っている
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:58:01 ID:pDLUzNVi0
>>434
そういう値段になっても、さほど需要は伸びなさそう。この機種買うのは、
ごく一部の既存αユーザーが主だろうから、それ以外の人は他社のを買いそうだ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 01:59:54 ID:eruY7Q5j0
そもそも、新規ユーザーを獲得するのは入門機の役目だ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:00:46 ID:OGe+xxPv0
しかしねぇ、俺もα700を買う予定は無いが、なんでここのアホどもは発売もされてないカメラを、
歪んだ憶測だけで10年も前から使っているかの様な評価が出来るのかね?

スペックだけでカメラの真価が判るのか?いい加減にアホさに気づけよ。
まあ気づかないから底抜けのアホなんだが・・・
だからここで評判悪いカメラは良く売れるんだよ。
443 ◆AngelH/kMI :2007/09/08(土) 02:01:49 ID:3rjPF8ON0
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:03:03 ID:h768OAfL0
7Dユーザーの為の700です

かまわん発売しろ、今の7Dよりは役に立つ
これがα700の力…

完成していたのねα900
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:06:26 ID:pDLUzNVi0
>>441
いや新規でも中級機をいきなり買う人はいるし、そういう人をも対象にして
売り込むメーカーもあるぞ。

それはともかく、既存αユーザーでも、果たしてどれだけこれに手を出すことやら。
446コンコルドスキー:2007/09/08(土) 02:08:39 ID:8wO5pz6j0
残念なことにならなければ良いけど。
ライバルに対抗するのか、現ユーザーの囲い込みか・・・
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:08:46 ID:LaD/4rR60
α-7Dは発売当初、銀塩ミノルタユーザーが買って売れたが
あとはほとんど売れなかった。
新規ユーザーには魅力がなかったカメラの代表格。
α700も、予約入れるのはα-7Dユーザーばかりで終了だろ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:09:26 ID:b5I8HF570
動画機能追加!?マジか
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:10:02 ID:eruY7Q5j0
>>445
だからソニーはまだそういう時期じゃないって。
どれだけの既存ユーザーが手を出すかはまだ未知数だね。
少なくともスペックは要求を満たした。
あとは銀塩時代のαレンズがどれだけ生かせるかだろう。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:11:41 ID:pDLUzNVi0
>>444
ソニーらしさが感じられないところをみると、ひょっとしてこれは撤退前に出される予定だった
7D後継機を基本に、センサーなど一部を新しくしただけのものじゃないだろうか。

噂じゃ、コニミノは後継機を既に量産していたが、撤退決定で全てスクラップに
したらしいが。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:18:02 ID:z6shRhTe0
>>450
それがα-100でねーの?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:18:32 ID:jFdEQAjg0
>>433
> >>429
> では、SONYのもう一つのブランド、AIWAということで……

ちょ、その一眼欲しいw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:19:39 ID:KICSUhVw0
>>450
ソニーらしさなんていう、虚構のような神話を求めるのは自重しようぞ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:19:42 ID:vAMJzB2g0
>>424
SRマウント時代は法則性ほとんどないよ(w
α機はこれ見れ
ttp://www.ne.jp/asahi/55/nishikin/alpha.htm
この表見るとsweetが3相当ってのは間違いじゃね?5辺りになってる。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:23:37 ID:ZZFp4AEH0
>>450
スクラップってw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:25:38 ID:h768OAfL0
「僕は、僕はもうαは使わないから...そう決めたから...」
「そうか....。
 おれは、ここでαを使っている」
「こんな時代にですか?」
「こんな時代だからだよ........。
 ニコン社がD3を発売し、フルサイズが出回った時、他のAPS-Cやフォーサーズは全て滅びると言われている」
「.......。」
「それを阻止できるのは、D3と同じ力を持つα900だけだ」
「......」
「1Ds MarkIIIはISO3200の撮影すらまともにできない。
 だが、αには、αにしかできない、αなら出来ることがあるはずだ。
 α700を買えと強要はしない。自分で考え自分で決めろ。
 自分が何を買うべきなのかを。ま、後悔のないようにな。」
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:29:42 ID:eruY7Q5j0
>>454
Sweetはファインダーがペンタミラーだったり、各種スペックから見ても入門機の3シリーズだと思う。
逆に、SweetIIのどのへんが5相当なのか疑問だが?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:31:06 ID:Xzo56TG+0
AIWAブランドだと外見はショボイけど
画質は価格不相応に凄そうだな
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:31:20 ID:9TY3wPY80
結局、一番の問題は価格設定なんだな。ライブビューが無いのは残念だけど、
総合的に見たなら、スペックは40Dと比べて別にひけをとる内容じゃない。
価格が同等だったら、人に勧める気にもなれるが、3万円の差はやはり痛い。

α100ユーザもボディ6万円くらいで買った人も多いだろうし、この価格じゃ、
α100に不満を持っていても、これにレベルアップするか、いっその事他社に
買い替えるか迷ってしまうだろう。

値段が下がって40Dとの差が縮まるのを待つしかないが、なんのかんのと半年
以上はかかるんじゃないか?ペンタみたくキャッシュバックでもやってくれたら
いいんだが。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:33:32 ID:UQ/FyRKT0
>>456
やべぇ・・・テラカッコイイ。
キヤノンに魂売りかけた俺が踏みとどまったわwww
つーか今ペンタ買えって言ってるヤツ冷静になれよ。HOYAに買収されたんだから将来的にカメラから撤退する可能性
あるだろ。コニミノ状態のペンタ買えなんて俺はとても言えん。。。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:34:06 ID:eruY7Q5j0
3万はASぶんだろ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:37:33 ID:eruY7Q5j0
・・・と書いて思ったんだが、ボディ補正って必ずしも安くはないな。
レンズはそうそう買い換えんが、ボディはどんどん時代遅れになるから買い換えるもんな。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:38:30 ID:LaD/4rR60
マーケティングがまともな会社で売る気があるなら、40Dと同等の値段にするだろう。
ミノルタorソニーレンズ持ってる人は買っても、新規ユーザーは他社製品を買う。
一眼レフはシステム商品だから、ボディを数多く売ることが必要。
殿さま商売ばかりやってきたソニーだから、そのへんがズレてるな。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:39:23 ID:3lFFMqcZ0
何時からボディ交換式になったのかねぇ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:41:23 ID:h768OAfL0

「α700? どうしたの? 発売よ?」
「売れない....売れないのよ...。」
「だめです!シェアが2桁を切ってます!」

この後、天使が^HにN2爆雷を持って特攻するんだよね
466 ◆AngelH/kMI :2007/09/08(土) 02:41:25 ID:3rjPF8ON0
>>462
>レンズはそうそう買い換えんが
だからこそ、αは「出来る限りボディに機能を持たせて時代に合わせて進化させる」という選択なんじゃないのー?

>>464
コニミノ時代に既に泉氏がそう言ってます>レンズ交換式であり、ボディ交換式
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:42:14 ID:LaD/4rR60
ボディが売れなきゃ、レンズやストロボも売れないだろ〜
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:44:56 ID:M2mgYn0I0
>>464
いいんじゃね?
今もってるレンズ全部買い替えるよりはるかに安いし(w
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:49:46 ID:9TY3wPY80
>>463
たぶんソニーも高いとは思ってるんだろうけどね。今のソニーのデジ一眼の状況じゃ、
どうしてもコスト的に、40D並の価格設定にするのは難しいんだろう。
シェアが低いからキヤノン並の売上台数は期待できないし、製品ラインアップが少ない
から、他の製品で使った技術を流用して開発コストを減らす事も難しいし。
でもなんとか採算度外視で、16万くらいに抑えて欲しかったんだけどな。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:52:27 ID:0WjHq4Ar0
まぁコストで唯一救えるのが自前CMOSだな
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:58:21 ID:+H6UJdeF0
心配しなくても値段すぐに下がるってw
15万ぐらいすぐに切るから。

α100見れば値段下げなきゃ売れないのは分かるだろ。
お前らは馬鹿か?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 02:59:14 ID:Xzo56TG+0
ソニー的にはバーゲンプライスと思ってそう
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 03:01:35 ID:i1jk3Gc10
α700に対する40DのメリットはEFレンズが使えることぐらいしかないがなぁ。
ただし、その一点でαを凌ぎ得ているのだが。

でも俺はEFレンズ(TSは除く)にあんまり魅力を感じないからイラネってわけだ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 03:01:49 ID:bWOhkfJn0
>>463
コストダウンってのはまず現物作ってからの話だからな。
無理にコストダウンやって振動しても困るし。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 03:03:12 ID:Ykgjyqgp0
え゜?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 03:06:55 ID:9TY3wPY80
>>471
おいおい、α700の値段が下がるのと同じく、40Dの値段も下がるんだぜ?
価格差が気にならない水準になるまでには、結構時間がかかるだろう。
発売時期も2か月以上40Dのほうが先なんだし。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 03:07:11 ID:pQ/R0LrFO
今回もレリーズタイムラグは公表しないんですかね。AS切れば早いのかな。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 03:10:25 ID:h768OAfL0
>>477
0.066秒です。
7より速く、9より若干遅いくらいという噂。
30Dが0.065秒なので体で感じたければ今からヨドバシ行ってこい!
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 03:16:26 ID:eruY7Q5j0
サンプル見ててちょっと心配になってきたのが、7Dでやらかしたもうひとつの失敗に
もしかして気付いてないんではという気がしてきた。
甘Dは7Dと同じだから仕方ない、ソニーになって100は若干その傾向が薄くなったから
気付いてるもんだと思ってたんだが・・・・

  「ミノルタらしい柔らかい描写」をボディでやっちゃダメだぞ?

レンズ選択や絞りでコントロール出来るから「柔らかい」のが味とされるんであって、
どんなレンズで何をどうやってもいつでも「柔らかい」のは、ただのクソだからな。
この方向続けるなら、俺、α捨てるぞ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 03:24:55 ID:NHF9I2oE0
PS3みたいに、発売前に値下げという祭りはないのかね?
もう予約してる人にはかわいそうだが
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 03:26:56 ID:60uHeoH30
>>473
Lレンズ持ってるがね。やっぱαのレンズほうが好き。
Lレンズのメリットはズームの割には描写がいい点と
isとUSMだよな。ズームレンズで高速AF高速連射なら
キヤノン、まったりレンズ描写楽しむならαって
自分の中で住み分けができちゃってるよ。
おいらにとってαはコンタックスと同じような感じ。
趣味性重視で仕事で使わないって感じかなあ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 03:38:58 ID:Xzo56TG+0
PS3と違って販売店で大幅に安くできる通常商品だから通販業者に期待
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 05:11:11 ID:pu8qCbL80
レンズキットのDT16-105ってどうなんだろ?
広角欲しいからありがたい気もするんだけど、
素直にボディ+DT11-18にした方が幸せ?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 06:46:05 ID:Ra/426fI0
視度調整が付いてない時点でペケ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 06:47:34 ID:eBG8lbTW0
>>479
そんなもん、シャープネスの設定上げりゃいいだけだろ。
馬鹿ですか?
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 06:59:41 ID:pNjC6JqZ0
>>484
A700についてないの?
公式の仕様だと見る限り-3.0〜+1.0m^-1Dって書いてあるけど別の機種の話?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 07:10:18 ID:vKgo39IeO
AFはCAM1000を買ったの?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 07:15:49 ID:CcgyhJp80
新宿駅とかでさ、「今からipodの80GB以上のモデル持ってる人集合!」とかやれたら
おもしろそうだよね。

後から後から

        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、 えっと・・・何ですか?
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

こんなのが沢山やってくるんだろうな
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 07:25:51 ID:rQkEFnZa0
>>486
>>484は付いてる物を付いてないと書き込みする
嵐の印象操作の典型ですね
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 07:35:34 ID:KICSUhVw0
>>479
本当にそういう意図だったら嫌だな。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 07:45:42 ID:pDLUzNVi0
サンプルが甘い描写なのは、デジ一だから当然だいった意見もあるが、
本来やはりシャープであるべきじゃないか。シャープネスをかけることは
作為的なことなんだから。もっともセンサーの構造上、偽色が発生しそれを
強引に補正かけてるから、ほとんどのデジ一はこの問題をもつんだろうけど。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 07:55:56 ID:eBG8lbTW0
>>491
JPG撮って出しがいきなりコンデジ画像好きを満足させる
ガチガチ画像なのは入門機のやること
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 08:00:46 ID:pDLUzNVi0
>>492
皆がそういう認識をもってればいいんだけが、レビューサイトはJPEG撮って出しで
画質を判断するのが基本だから、それら見て決める人はがっかりするだろう。
某社の画質革命機も、画質で低い評価を与えられたし。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 08:06:09 ID:KimpeuKs0
>>491
というよりソニーはこのイメージャをまだ使いこなせてないと思う。もしくはこのCMOSの限界。
ここの作例見ると低感度でもNR効かせすぎみたいな絵になってる。

http://www.quesabesde.com/noticias/sony-a700-fotos-prueba,1_3619

高感度ノイズも減少したし発色もよくなったんだけどなぁ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 08:19:22 ID:pDLUzNVi0
仮にNRを効かせているなら、高感度ノイズが減少したのは当然だろうな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 08:30:25 ID:fkiFeW8F0
AF-A、Cに設定すると5コマ/秒いかないんだな・・・
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 08:38:33 ID:jhvNACBx0
なんかの発表会でのソニーブース
中級機とハイエンド機が展示されてて
このうちどっちかの機種が年内正式発表..ってあったが
中級機のほうでしたか
するってーとハイエンド機の方はしばらくお預け?
ペンたプリズムのカタチからいって、すわっ!フル寸?....っていう話題だったけど
ニコンのアレのあとやから中途半端なの出せないよな
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 08:40:30 ID:eBG8lbTW0
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 09:03:27 ID:uAd4d3fn0
ID:eBG8lbTW0
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 09:04:11 ID:ojSyYtdu0
チューニングに口出ししてくるソニー社員が>>499だったらオリのエンジニアさんご愁傷様
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 09:05:51 ID:ojSyYtdu0
>>491
大方、定規と新聞紙でいい数字が出るような卓上チューニング論を強いた結果とオモワレw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 09:07:18 ID:Xffe/KMX0
伊達さんが一番嫌う画面作りだな。 窓枠シャープ、壁際の日陰の花瓶ボサボサ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 09:07:37 ID:UNNQT4/b0
あ、だから光あてまくってポトレオンリーなのね♪
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 09:20:22 ID:9cRboeqN0
ていうかこの程度の内容の機種に栄光の7を与えたらあかんでしょ。
これがα300で13万だったら高評価されてたと思う。
まぁ実売13万には直ぐなるでしょうけどw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 09:40:14 ID:vKgo39IeO
500で良いよ。
ただ甘シリーズが海外では5だったな。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 09:41:33 ID:KICSUhVw0
色がやや濁った感じがする。
K10Dはナチュラルな色でもすっきり見えるんだけどな。

同じ条件で比べてみないと断定はできないけど。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 09:43:35 ID:TnGrM/Ac0
>>498
ワロタ
508507:2007/09/08(土) 09:44:48 ID:TnGrM/Ac0
ていうか、
(光学機器の)ケンコーのサイトかと思って、
ポチっとクリックしてしまったぞな、もし。w
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 09:52:32 ID:sIWaiPN60
今回のラインナップで一番売れるのは


T*コーティングのフィルター
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 09:52:55 ID:w1WZMIrl0
>>378がいいこと言った。

>>456
懐かしいね。今度の映画はどうなんだろうね。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 09:56:46 ID:YVtlSfeU0
GKが饒舌になってきたな。名コピペのヨカーン☆
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 10:00:59 ID:pDLUzNVi0
>>509
あれなら他社ユーザーでも使えそうだしな。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 10:13:05 ID:yiP2a1uK0
私は40Dを購入しながら、700も値段がこなれるのを待つことにしましたよ。

実際の絵がまだ沢山出てないけど、とりあえずミノルタレンズがまだあるから、
これからのフラッグシップに期待して。

αにとっては正常進化かもしれないけど、なんかやっぱAFとかが一歩遅れてる感が
否めないな〜。
せめて全点クロスは欲しかった
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 10:14:42 ID:c52OXQ7e0
ソニーのサンプル見て、D300のデキが不安になってきた。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 10:20:11 ID:pDLUzNVi0
>>513
そう思うなら、ソニーが他の機種を出すのを待てよ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 10:34:05 ID:L8pqoraS0
http://www.quesabesde.com/noticias/sony-a700-fotos-prueba,1_3619
のサンプル見ていて、α-7Dを購入後4回もAF調整をしなければならなかった
苦い思い出がよみがえってきた・・・・・・・。

α-700は大丈夫だよね。Sonyさん!!なんかピンズレしているように思うけど
撮影者がAF合わせた位置でピント合ってるよね?
α-7Dの時は、明らかにピンズレしているのに、「仕様範囲内です」といわれ、
「プロの写真家さんですか?」と嫌みまで言われたのですが、その人はSonyに
残ってないでしょうね?

ちなみに仕様範囲内と言われたピンズレがこれ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070908103104.jpg
10cm間隔で、並べた真ん中の本にAFを合わせ、3.6m手前から撮影。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 10:41:38 ID:pDLUzNVi0
>>516
うわ、それは酷い。信じられん。明らかにその本でなく、その後ろの本に
ピントがきてるじゃん。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 10:44:46 ID:L8pqoraS0
あ、Sonyに残っているという表現は誤解を生みますね。
Sonyに移ってないでしょうね?に訂正します。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 11:08:42 ID:/wky1YOj0
一年後のマイナーチャンジのα-700||に期待して今回はパスするよ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 11:09:53 ID:VhkvsEbq0
フォーカシングスクリーンの交換ができんようになったのあか。
方眼スクリーン必須な俺にとってこれは大問題。

値崩れしたD200に転ぶよ...
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 11:11:51 ID:KimpeuKs0
できるって
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 11:11:58 ID:nC20pAH90
>>520さん
いや、出来るんだって。要サービスだけど。
M、L、MLが選択可能。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 11:21:06 ID:9cRboeqN0
>>516
これはヒドイね。
一番右の本に合ってるようだ。
自分も7D使ってたけど時々大外してたなw
その後ニコンに移ったけどAF精度とフラッシュ調光性能は段違いだわ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 11:34:15 ID:aKB1AbSV0
>>516
それ、使用レンズの問題ではない?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 11:41:37 ID:kYp2UwP+0
>>524
>>516が問題にしてるのはピンズレがあることではなく、これを仕様だと言い切ったところだろ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 11:48:27 ID:+xIznSDO0
AFとか連射が必要な人は、D300か40D買った方がいいよ。
速いAFレンズも揃ってるし。
ボディのAFが速くても、レンズが選べないからどうしょうもない…。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 11:50:26 ID:aKB1AbSV0
>>525
>α-700は大丈夫だよね。Sonyさん!!なんかピンズレしているように思うけど
>撮影者がAF合わせた位置でピント合ってるよね?
いや、ピンずれを問題にしてるでそ

ボディは許容範囲内。あとはレンズ後ピンの問題ってことでないの?
それでボディの責任のような書き方が不思議だったもんでね
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 12:07:25 ID:pDLUzNVi0
>>527
そうだとしても、それをレンズが原因かもしれないと言わず、仕様だと
決めるのはまずいだろ。

それはともかく、やっぱりライブビューによるピンズレ補正が必要だな。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 12:11:07 ID:kYp2UwP+0
>>525
> ボディは許容範囲内。あとはレンズ後ピンの問題ってことでないの?

あなたがなぜそのように判断するのか興味あるな。
>>516の書き込みによれば画像を見せて「仕様範囲内です」と言われている。
レンズの後ピンが疑われる状態であれば、サービスの人が>>516に説明しただろうし、
そういう説明を受ければ、>>516はこういう書き方をしなかったのではないだろうか?

あるいは>>516は故意にレンズの問題を隠して書き込んだ可能性もあるが、
いかに2chとはいえ最初から「あなたの言うことは信用できない」という
スタンスでは、話が前に進まないと思うのだが。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 12:11:51 ID:kYp2UwP+0
アンカーミスった。
×>>525
>>527
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 12:22:05 ID:W5jRpIbX0
水中カメラって水中でレンズ交換やフィルム交換できたのでしょうか?
防水のレンズとボディーが出たとしても雨の中のレンズ交換はできないか?
単なる安心感か?
防かびレンズとボディーのほうが実用性がある?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 12:36:21 ID:c52OXQ7e0
>>516
他のメーカーで、この程度のピンずれ仕様の範囲内ですって
言われたけど、一定量の後ピンなんだから調整しるって食い下がったら、
やってくれたよ。窓口の人と戦うのは疲れるが、言えばやってくれると
思われ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 12:37:19 ID:q2sU8e2o0
じつはコニミノの開発人のまともな人なんて残ってなくて
ソニンのひとが昔の設計書にデジタル部分くっつけて
ちょっと弄ったていどの代物でね?

α-7Dに新撮像素子載せたほうがよっぽどいい・・・
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 12:37:40 ID:aKB1AbSV0
>>529
>α-7Dを購入後4回もAF調整をしなければならなかった苦い思い出がよみがえってきた・・・・・・・。
これを見れば何度も本体をSSに送ってる。単に画像を見せて「仕様範囲内です」と言われた訳ではないでそ。

ボディだけ送ってるなら「ボディは仕様範囲内」というのは大いにありえる。で、あとはレンズという可能性がある。
ボディ+レンズで送ってて4回も調整してあの後ピンはかなり酷い。でも7D自体のAF精度が4回も調整してるのに
アソコまで酷いというのは聞かないので不思議に思ったわけ。調整に送ったレンズと同じもので撮ってるのかな?
とか、どのレンズでも全く同じ現象なのかな?とか。状況の詳細が書かれてなく結果だけが書かれてるので
疑問点があっても許されませんか?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 12:37:59 ID:bSVG/pd+0
>>531
できない。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 12:38:40 ID:q2sU8e2o0
>>532
CかNならボディで微調整できる。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 12:41:09 ID:XQ/X7vDl0
ザギン逝って現物触ってきた。
写真で見るよりは高級感あって、しっかりしたカンジ。
ボタンの間隔がひろくてUIも一新されてるんでA100に慣れてる手では戸惑ったが、30分ぐらいいじってたらなれてきた。
UIの操作性は、文法が明確なので分かりやすいと思う。

オートフォーカスの合焦スピードは、少し改善されたってぐらいのカンジだけど、迷いが少なくてトータルの時間はかなり改善されてるかも。
精度もちょっとやってみた範囲ではいいカンジだし、シャッター音も小さめで悪くないと思う。

高感度のノイズは2段分ぐらいは改善されたように思う。
A100に比べれば月とスッポン。(w

つーわけで、ソニスタが受付始めたらポチリまつ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 12:42:14 ID:q2sU8e2o0
ボディで微調整といってもバラツキはレンズ調整 or 代えるしかないな・・・
元の精度があったうえで、前ピン後ピンの微調整がきく
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 12:42:19 ID:aKB1AbSV0
>>533
>じつはコニミノの開発人のまともな人なんて残ってなくて
正直、その心配はなきにしもあらずなんだよな・・・
ソニー移管前に他社にうつった人もいるだろうし
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 12:49:44 ID:Fbfz1QiR0
>>539
いまにペンタから ああつおまえらnwgさえrgxかFDSあrgふじこ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 12:55:30 ID:aSZkp6Hv0
>>537
一人で30分もいじってんじゃねーよw
キモジジイw
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 13:09:06 ID:fkiFeW8F0
>オートフォーカスの合焦スピードは、少し改善されたってぐらいのカンジ
なんかガッカリ・・・超遅7Dからやっと快適AFになったのかって一番期待してたとこだったのに・・・
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 13:19:04 ID:W5jRpIbX0
おっいいね。
α7Dに撮像素子交換サービスっていうのも。
連写枚数は1/2になるけど。
RAW撮影だけになるかも。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 13:20:06 ID:/wky1YOj0
いま気が付いた!!ライブビューの組み込まなかった理由が。
つまりこうだ。もしもライブビューで撮影出来るとやたらにピントを外すα-700の
性能がバレてクレームが山ほど殺到する事になるからだ!
これはEVFに成った時には、ファインダー見るとばっちり毎回ピントが外れているのが
ハッキリ分るからマズいのだ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 13:20:53 ID:W5jRpIbX0
サブ液晶を搭載しないっていうポリシーの勝利か?
あの場所を自由に使えるっていうのは大きい。
その分電池の消費も早いが実用上は問題ないレベルに来ている。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 13:24:08 ID:kYp2UwP+0
>>534
了解した。異議はない。

>>539
>>540
ペンタックスの人材はすでに各社からのヘッドハンターに狙われてるような気がする。
カメラ部門丸ごととなると被る技術が多いので、すでに一眼レフを作っている
メーカーが買収する可能性は低いね。
サムソンとかの外国勢ならありうるけど。

そういう意味では、コニミノはソニーに買われてラッキーだったかな。
中核の人材は残っていると思う。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 13:26:04 ID:DgoQHEUkP
どうせスペース空いてるんならアナログでいいから水準器つければ良かったのに。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 13:30:42 ID:b5NGxhbQ0
信者のレビューほどいらないものはない
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 13:36:52 ID:uV76HthS0
>>546
求人を見ると、どこが、どんな技術求めているのか分かって面白いよ。オリンパス必死w

http://www.r-agent.co.jp/cgi-bin/WebObjects/ANKensaku.woa/3/wo/co0VaFTKcPpttoUtDAOO0g/10.30.19.11.4.5.0.0
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 13:38:11 ID:vBcC6ZE10
ここを眺めていて、なんとなく「16万なら逝ってもいいかな」と思えてきた。
そのことをD200を使っている友人に言ったら、「いいんじゃない。僕もD300を
買うからさ」と返された。

α7Dを手にしたとき、(ファインダー性能だけ)D100/D70を使っていたヤツを
悔しがらせることができた。ヤツがD200を手にしたとき、ファインダー性能
だけが互角だった。ここでα700を買っても・・・
ってか、α700のスペックってD200と同等!?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 13:41:09 ID:h768OAfL0
だいたいそんな感じ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 13:48:15 ID:aKB1AbSV0
>>546
ノシ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 13:59:39 ID:kYp2UwP+0
>>550
別にD200と同等でも良いと思う。D200には手ぶれ補正付いてないし。

そもそもD200自体が高感度画質と縞とバッテリーの持ち以外では文句言われない
機種だし、α700とD300を比べても、視野率100%位しか羨ましいところは無い。
切実に連射や高感度画質が欲しい人はD3逝くだろうから、D300ならOKでα700で
NGなんて部分はスペック表を見る限りでは無い。

いや、細かいところを言えばきりがないけど、それより実際に触って確かめたい。
下手するとα700とD300両方買うハメになるかも……
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 14:05:47 ID:9TY3wPY80
>>553
君が脳内でα700とD300を同等と考えるのは勝手だが、それは君の脳内
フィルター補正のなせる技であって、信者扱いされるのがオチだから、こういう
所にそれを書き込むのはやめとけ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 14:09:05 ID:oLuliLGG0
D300と同等だなんてどこにも書かれてないが
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 14:11:45 ID:eBG8lbTW0
>>554
D300スレに書いてるわけじゃないんだから、別にいいだろ。
君のほうが勘違い
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 14:14:04 ID:uHZINdD30
>>554
カラスの勝手にさせておけ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 14:19:31 ID:X5WfE0xm0
>>476
キヤ○ンの機種はほとんど値下がりしねーだろ。(どうやって流通を押さえ込んでるのかしらんが)
プリンタとかでもそうだが、キヤノンの機種は旧機種の値下がり率が低い。

ソニーもしばらくすれば同じ値段まで落ちてくることを見越しての値付けかな〜とは思うんだがな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 14:33:09 ID:chATR3sX0
>>554
人の文章を脳内フィルター補正、というか捏造するなよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 14:43:37 ID:xVi0l0ey0
ASに3万出すと考えたら安いもんだ。

キヤノニコならレンズ毎にお布施だからなあ。
レンズは頻繁に買い替えないだろうって意見も有るがね。
一長一短じゃないか。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 14:46:21 ID:X5WfE0xm0
というか、もし同じ値段なら悪いけどD40なんて出る幕無い。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 14:50:36 ID:c894N6xy0
眠すぎたα100の画が直っていれば買いだろうな
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 14:51:50 ID:EtWS+tbo0
これもソニータイマー付?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 14:54:03 ID:pMhsWTLS0
>>563
そのへんは抜かりがない
565516:2007/09/08(土) 14:54:10 ID:oqSkxxxg0
>>534
ちょっと、話が脱線してしまって申し訳ありません。
ピンズレは、明らかに本体によるもので、掲載したピンズレ写真は
3回目の調整から帰ってきた時のものです。ちなみにレンズは8本あ
りますが、全てズレてました(当然ですけど)。
4回目は、ジャスピンで帰ってきました。4回目は担当部所も担当者
も代わっていましたが・・・・・・・
それまでの、コニカミノルタのやり取りが516に書いたことで、4
回目は、さすがに軽い謝罪の電話がありました。

私が気にしているのは、3回目までの修理担当者がプロではないユー
ザーはピントの正確性なんか分かってないだろうし、そこまで求めて
いないような口ぶりだったからです。
このような考え方の社員がSonyに移っていたのなら、もしかしてあ
のサンプルが、あまりに甘い写真であることを気にしないのかと思う
と、また、同じようなやり取りをしなくてはいけないのかと思い、購
入に二の足を踏んでしまいます。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 14:58:22 ID:m4CpChoG0
>>562-564

4分以内の3連レス 全アゲ 自演乙
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 15:10:31 ID:Yphty1Pn0
>>566←プ
↑↑
ププ
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 15:11:12 ID:h4xOz0nz0
チョニーに期待してどうするんだw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 15:11:20 ID:mvW3x7Rd0
きめえエエエエ得ええええええええええええええええ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 15:15:08 ID:jR3mhsHb0
キャノ厨より頭使ってないアオラー降臨
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 15:17:46 ID:chATR3sX0
アオラー大逆上。プ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 15:29:11 ID:ASVqiNEIO
交換用フォーカシングスクリーンって、MとLの二種類しかないみたいだけど、「ML型」は?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 15:29:25 ID:5S3qAWfc0
バッテリー、他社の1000枚以上保つヤツとかと比べると、やっぱり悔しい。
かなり頑張ったんだろうけどさ。

しかし、3インチ高精細液晶でライブビューなしとはね。何でも軽さ優先のためとか。
オリンパスを見習えよ。E-510なんかあの大きさでライブビュー&手ブレ補正ありなのに。
んなこともできんのかね、ソニーさんは。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 15:33:56 ID:chATR3sX0
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 15:36:37 ID:q2sU8e2o0
ライブビューにカルさはかんけーねーよ
動かし方の問題だ。あとAFどうするか。
コントラストAFのファーム入れ込む余裕がなかったのでは?
会社としての仕様がまとまらないとか。

バッテリーについては、50%がストロボ使用で650枚
実際は800〜900枚はいけるのではないだろうかと予想
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 15:37:32 ID:wRuR+noB0
ML型はMとLの重ねだよ。>>572
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 15:43:46 ID:HanRwXJA0
ソニータムロンコニカミノルタさん 2007年9月7日 20:33 [6727478]

単純にα700とD300の売上数量比率って1対10くらいの気がする。
ニコンにとっては相手ではないでしょう。

578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 15:45:52 ID:OnjTviZp0
>537
あれ。一般向けの展示って22日からと聞いてるんだけどもうあるの?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 15:48:52 ID:ws/zocymO
>>578
それは地方巡業
銀座に行けばある
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 15:51:39 ID:b3+RdQ+A0
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。 さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 15:57:05 ID:XH6tRV4b0
α7D・αSDユーザーでα100を見送ってた人たちがどれだけ残ってるか、買ってくれるかですかねぇ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 15:59:12 ID:ASVqiNEIO
>>574,576
トン
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 16:00:44 ID:NHF9I2oE0
現αSDの何%かは、撤退投げ売りの時に買った人だから
そこら辺の人を上手く取り込めるかだな。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 16:06:51 ID:W7T4x6Zi0
ク多良木自殺
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 16:07:20 ID:yPOdA5Es0
最近、イオスキスdigitalのユーザーを止めたものですが、
初心者としてまた何台かのデジカメ体験をもとにして考えると、
このカメラはかなり欲しいカメラです。
16:9の画像が撮れるとか、AF補助ライトがついているとか
ボタン類の防水があるとか、あったらいいなぁと思っていた
機能がほとんどそろっている。そして、セットのレンズが
28mmそうとうではなく24mm相当の広角から始まるズームレンズ
というのもコンデジと差別化されていて買い意欲をそそるカメラ
です。子供っぽい視点かもしれませんが、そう言う人間もいるという
ことです。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 16:10:36 ID:k1+McKHN0
>>585
うるせえ、バカ野郎。氏ね。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 16:37:21 ID:CJQrR7KZ0
すごい基地害っぷりだなw
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 17:19:59 ID:bSVG/pd+0
>>583
投売りSD買ってファインダが辛くて7D買い足した
100見送りな俺は来年GW前くらいに買う予定。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 17:44:23 ID:W5jRpIbX0
α7Dユーザーがどんな理由でα100を買い足すんだろうか?
ちょっと想像できん。
携帯でも十分じゃん。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 18:03:20 ID:5S3qAWfc0
>>580
>>585
どこを縦読み?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 18:38:59 ID:BdfwJILs0
>>589
これが水中カメラのフィルム交換を尋ねたのと同じ人物とは。

531 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/09/08(土) 12:22:05 ID:W5jRpIbX0
水中カメラって水中でレンズ交換やフィルム交換できたのでしょうか?
防水のレンズとボディーが出たとしても雨の中のレンズ交換はできないか?
単なる安心感か?
防かびレンズとボディーのほうが実用性がある?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 18:46:28 ID:QauPPeE/0
私的には尼Dと7Dで良いかなと。
確かに1200台を使用して「モニタ上で確認すれば違いが解るかも」だが、「写真」はプリントしたいしね。訴人すまん
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 18:47:43 ID:yPOdA5Es0
>591
仕事で書き込みやっているので、しかたないかも……
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 18:48:55 ID:QauPPeE/0
追記
訴人の一眼カメラのロゴ、まじ「みのるた」にしたら?
もちろん一新したという意味と信用、日本的と言う意味でひらがなで。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 19:10:47 ID:chATR3sX0
くだらん。ばかじゃね。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 19:12:24 ID:h4xOz0nz0
ちゃんと漢字つかえよ

”実る田”
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 19:17:11 ID:GtkPSH9Q0
>>589
乗り換えはともかく買い足しはあるんじゃないの。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 19:17:28 ID:R4Yl/A2k0
本当に雇われ工作員っているんだなぁw
当然のこと、カメラのことなんか基本的に知らんのだねぇ
どこに雇われたんだろう?
気になるなw
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 19:29:38 ID:u7KXnEaQ0
防水のレンズって事でこんなスレを見てる人もいるんだ。w
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 20本目【統合スレ】 [車]
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 19:33:18 ID:w0tXkG9Q0
なこたーない。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 19:35:24 ID:u7KXnEaQ0
ガラスコートってホコリや虫も付きにくくなるらしいから、
センサーのローパスに塗ってみるよ。
これで完璧だな。w
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 19:38:29 ID:h4xOz0nz0
このスレ何のスレ?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 19:40:54 ID:wRuR+noB0
他社工作員専用隔離スレです >>602
てきとぉに遊んであげてね。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 19:43:06 ID:chATR3sX0
>>602
お前みたいな基地外ホイホイとなってるな。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 19:43:20 ID:gb8o1OFg0
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 19:43:21 ID:7KIdGkdd0
>>596
実るだと、木からぶら下がる果実などに使う漢字。
稲穂の場合は「稔」「穣」「穂」だろうね。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 20:15:29 ID:9cRboeqN0
俺はとりあえずこっちを買って待つことにするわ。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s63117632

改めて見るとそんな極端にペンタ部がデカイわけでもないのな。
来年出る(予定)フラッグシップのトンガリ屋根に神ファインダーを萌え死にするほど期待
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 20:16:30 ID:BdfwJILs0
>>605
キヤノンネタは余所でどうぞ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 20:20:56 ID:1o7KWr0r0

銀座ソニービルにカタログ置いてあった。薄いやつだが。

ツァイスレンズキットのリーフレットもあった。
ZEISSロゴ入りストラップとZEISSロゴ入りレンズクリーニングクロスが付いて限定1000台。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 20:21:34 ID:ASVqiNEIO
>607高く売れると良いですね
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 20:24:44 ID:Eko9EJe90
>>609
ストラップがマジなら予約する。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 20:28:19 ID:eruY7Q5j0
>>589
7Dの画質が不満。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 20:49:32 ID:36zQti7Q0
>>596
>ちゃんと漢字つかえよ

 つ 戎大黒
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:03:11 ID:LHzkSO7E0






ストラップにソニーのロゴは激しく恥ずかしいよな。


615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:13:09 ID:ZjZLcvfU0
だからキヤノンのストラップ使ってる。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:16:43 ID:h4xOz0nz0
ボディのSONYロゴは
購入直後に潰すだろ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:24:28 ID:hsHo4f+Z0
α700用に縦位置グリップ「VG-C70AM」が11月16日に発売される。価格は36,750円。

たけーーー
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:25:26 ID:ws/zocymO
遅い上にバカの一つ覚え
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:27:48 ID:q2sU8e2o0
>>616
MINOLTAにするとα9にみえる。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:28:22 ID:q2sU8e2o0
つかオレンジ色はつぶすだろw
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:29:47 ID:kyyYh5s/0
>>617
縦グリまでマグネシウムにしちゃったからね
7Dと同様安っぽいプラでよかったのに
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:39:52 ID:AzJRHS5a0
レンズキャップはツアイスの付けるよな?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:43:55 ID:5lb2xfl+0
>>622
これにもZEISSと並んででかでかとαのロゴが・・・・
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:49:36 ID:OWxj2GaN0
>>609
ストラップは単品販売してくれんかね。買うから。
もう16-80ZA買っちまったから、流石に2本目はいらんよ・・・orz
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:54:26 ID:nVE5TC4S0
いっそ「ZEISS」の青文字にしる!!
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:54:40 ID:+xIznSDO0
ttp://www.fotografuj.pl/News/Zdjecia_testowe_z_Sony_A700/id/827

ここのISO800の根っこの画像見たら、結構ノイジーだな…。
しばらく様子見だなあ(´・ω・`)
627625:2007/09/08(土) 21:55:23 ID:nVE5TC4S0
ペンタ部の「SONY」ロゴね。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:56:21 ID:Z0DFIias0
[MINOLTA]のペンタシール作るか。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:57:11 ID:GivRam+g0
アクセサリーでSONYマークを消す薬品入れた
クリーナーセット出せばバカ売れするのに。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:58:06 ID:pLihGqoJ0
上級機は来年度に出すとのアナウンスがあったが、α100の後継機は出ないのかね?
α700だけでシェア20%は無理だと思う。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 21:58:19 ID:pol+vs3B0
>>613
感じだとDQN感が有る。

つ EBISU
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:03:34 ID:5lb2xfl+0
いっそZeiss買収してぜんぶZeissブランドにしてしまえばいいのに
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:04:50 ID:AzJRHS5a0
とりあえず黒のリキテックスは必需品か
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:07:07 ID:RHeUNW9b0
>>631
正確には、YEBISUって表記すべきだよ。参考までに。

 ↓↓↓↓↓
http://www.yebisubar.jp/
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:10:18 ID:h4xOz0nz0
ペンタ部ロゴ カスタムオプション(10文字以内) 8,000円 
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:14:41 ID:kyyYh5s/0
ビニールテープ貼ればエエやんか
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:16:40 ID:/tpPUCjB0
お買い上げ先着200名様は
カメラの好きな部分にお好きな言葉を
入れるサービスをいたします。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:25:59 ID:pMhsWTLS0
うちに壊してもいい銀塩αがあるから、そこからロゴだけ剥がして
貼り付けられないかなあ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:28:32 ID:uIOLhSNS0
>>16
>>42
>>613
>>631
>>634
なんだか、デジャヴ……
α7-D発売前に、このネタで盛り上がってたなぁ。

>>636
せめて、テプラで……

>>637
紳士服の青山みたいだな。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:33:12 ID:fm+wtJqn0
稔る田 じゃなかった?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:36:16 ID:sNSrMGv/0
Kenkoで。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:37:53 ID:h4xOz0nz0
レンズは
六甲−ルで
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:43:15 ID:c52OXQ7e0
>>632
あと京セラからCONTAXの使用権買い取って、
ボディにCONTAXと書かないとな。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:47:29 ID:ws/zocymO
>>642
羊毛かよ!
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:54:48 ID:Ewe6nQNT0
そんなに「sony」がいやか!!
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 22:55:54 ID:bSVG/pd+0
東通工 で
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 23:00:48 ID:5S3qAWfc0
だからさ、ロゴごときであーだこーだ言ってる輩に限ってロクな写真撮ってねえんだよ
自分の写真のまずさをロゴのせいにでもしたいのかね
携帯のオマケカメラで満足しとけよ屑共が
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 23:02:59 ID:CFgMzrFX0
まだ一眼でブランドイメージが確立されてないからSONYロゴが嫌って言う輩が多いけど、
時間の問題だなこれは。まだどうしても民生用のサイバーショットとかと同じ=ショボイというイメージで
見てしまうんだろうなあ。

逆に放送業界とかの放送用ビデオカメラならSONYじゃない方がかっこわるかったりと・・・
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 23:09:26 ID:q2sU8e2o0
>>648
カメラカメラした部分に成長が無いところがアウトかと。
レンズはタムロンやし・・・

正直オワタ。マウントだけ買い取られたんだ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 23:09:38 ID:FKw/wvpc0
>>629
しねーよw
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 23:20:27 ID:bSVG/pd+0
>>648
デッキ部は規格作って安価に普及させちゃった勝ちが効いてるね。
それに載っているレンズはキヤノンやフジノンだけど。

トリニトロン復活してくれねーかな。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 23:25:52 ID:CJQrR7KZ0
>>648
池上は?
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 23:32:55 ID:gb8o1OFg0


http://dslcamera.ptzn.com/article/2745/1dmk3-reuters-70908


ReutersがMark IIIのAFトラブルで困窮?
09/08/2007

Digital Photography Reviewの掲示板より

Reutersが EOS-1D Mark III のAFトラブルの件でCanonとミーティングを行ったとの噂が投稿。交渉時に、
直らなければNikonへ乗り換えると言及した。
また、自己レスで、Gettyも同様の問題を抱えていると聞いたともしている。





654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 23:43:54 ID:kyyYh5s/0
>>653
糞書き込みイラネ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 00:14:48 ID:fv0+A/s+0
縦位置グリップの値段が高いとか高さが高いっていっている連中には。
最初から縦位置グリップがひっついて取れない某Cなカメラって受け入れられんかもな。
仕事で使うんなら重いっていうなよ。

656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 00:26:33 ID:A+fkNUNX0
αのまともなレンズは手振れ補正も無いのにバカ高い。
一刻も早く超音波モーターレンズにシフトしないと
ボディを活かすレンズが皆無なまま朽ち果てていく。

αはまたペンタにシェア奪われるんじゃないの?

センサー売るのも商売だけど 本体もちゃんと売れるように頑張ってねw
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 00:28:36 ID:V886tA9k0
>>656
反対に考えるんだ。
その分光学系にお金をかけて作ってるんだと。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 00:31:58 ID:2Es3jeUM0
α700のCMには、どんな女優がいいだろうか?

ナベケンだのキムタクだのと、
オサーソばかりが一眼CM出てるけど、
この辺で清楚な美女にお願いしたい。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 00:32:02 ID:C7M2xcPl0
>>657 光学系に自信が有るんだったらまともなサンプルを出したら?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 00:32:39 ID:VUPzfqBj0
ソニーの強気の(というか市場から無視されそうな)価格設定は何からくるんだろう?
今までのブランド商売の延長であるのだろうが、
実は会社全体がそれに胡座をかいた高コスト体質になっていて、そこから来る要請でもあるのだろうか?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 00:32:40 ID:YdjV4EJi0
>>657
どうせ「いつもの人乙」って書いてもらいたくてウズウズしてるだけの
変態野郎だから相手にする必要なし
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 00:37:32 ID:9ND91GyS0
>>660
コニミノとツァイスに支払うライセンス料じゃないのか?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 00:45:02 ID:9ND91GyS0
>>651
> トリニトロン復活してくれねーかな。

CRTモニター全盛だった頃が懐かしい。あの頃の方が、今よりソニーのブランド力が
高かった気がする。その後は、戦略失敗とかいろいろ問題おきて、
他社のせいで苦戦しているというより、自ら墓穴掘ってる印象があるな。

経営陣が悪いのか、デジタル化が進むに連れ不確定要素が増えたからか知らんけど、
往年の心強いソニーを復活させてくれ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 01:16:11 ID:1n5ybyRk0
サムスンなんかと引っ付いてる限りムリ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 01:24:43 ID:lt2ZpWmU0
>>648
デジイチにSONYのでかでかとしたロゴは恥ずかしい。
ブランドでないというより期待していたα100のAFが糞だったからな。その糞遅いα100のAFより
α700が早くなったといっても、たとえば同クラスで同時期に発売された価格がα700より安い
40DのAFとくらべてどの程度なのか……?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 01:31:22 ID:tdjTNDaR0
ソニーが嫌なら他社に乗り換えればいいのに
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 01:32:14 ID:N+FFlzGJ0
SONYのロゴが恥ずかしいなんて言ってるのはタダの自意識過剰。
または2ちゃん厨。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 01:44:04 ID:Bn1zPrjOO
どちらかと言うと、デカデカとしたオレンジのαが恥ずかしい
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 01:54:27 ID:iDW79NWI0
いちいちロゴの色なんか気にしてたら写真なんか撮れねーよ
写真はロゴで撮るもんじゃねえだろ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 01:55:21 ID:b/doBs7z0
恥ずかしいとは思わんが、あのロゴは
一文字なのでおさまりが悪く感じる。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 01:56:41 ID:YdjV4EJi0
左肩にα700もしくはただ700
AF補助光の窓の横に今よりも小さいα
ならまだよかったんだがな
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 01:56:41 ID:9+8RmvTq0
>>660
日本国内で生産というのも、コスト高の要因ではあると思う。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 01:59:35 ID:9ND91GyS0
登場してから一年、未だにあの黒とオレンジの組み合わせには違和感がある。
やっぱりこの手の道具は、余計な我や個性が出ない方がしっくりくると思う。

もっともライカのロゴも、人によっちゃコカコーラみたいで違和感あるという人もいるから、
あのオレンジももっと時間が経てば慣れるのかもしれん。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 02:05:10 ID:lt2ZpWmU0
デザインセンスがいまいちのデカデカとしたロゴもαも恥ずかしいけど、問題はα100のような
劣るAFではなくブランドメーカーの性能をいかに超えられるかだな。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 02:13:25 ID:b/doBs7z0
黒+オレンジ自体は好印象だけどね。


ダイエーホ(ry
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 02:16:05 ID:JwpbmiK70
SONYのロゴもαのオレンジも、どっちもカッコ悪いよ。
ボディデザイン自体は嫌いじゃないんだけどなぁ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 02:24:32 ID:kr2QYVCVP
こんだけシナバーにこだわってんだから、
いずれ筐体全体がシナバー色のボディ&レンズ出すだろ。
ソニーならやってくれると信じてる。
古参はともかくコンデジからの移行組ならその方が受けがいいかもしれんぞ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 02:25:22 ID:9ND91GyS0
ボディデザインは、αよりR1の方が洗練されていると思う、少なくとも自分には。
αのは、ソニーにしては何か野暮ったい。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 02:26:51 ID:Dp3AAK8n0
3倍速は魅力ですね
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 02:30:45 ID:BWJMdZKt0
>>672
昨日触ってきたけど、モノとしてはいいカメラだと思うよ
感触がD200みたいなシッカリ感とAFの機敏さが印象的
これの大量生産は、ちと品質管理で時間食うからじゃないの?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 02:40:32 ID:lt2ZpWmU0
>>680
AFが機敏ってα100とくらべてか?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 02:53:10 ID:9ND91GyS0
>>672 >>680
インタビューとか読むと、ソニーは今のところ戦略的価格によるシェア争いより、
一眼メーカーとしての信頼確立を優先させているようだから、少なくとも
中級機以上の機種では、造りをケチらず日本の製造業が全盛だった頃のような
いかにもMade in Japanに相応しい頑丈なものを製造して欲しい。
(ウォークマンは当初からちゃちかったけど、デンスケは質実剛健な
造りだった。)
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 03:11:38 ID:c/GzetgP0


Canon EOS 40D…ピンが来ない…

http://tacdiary.exblog.jp/6398545/


ちょっと暗いと、人の目にピンが来ない…ということがわかりました。
光源は蛍光灯で、被写体の斜め上の天井で、ちょうど測距した目の真後ろの方にあります。
私の個体だけかもしれないので、EOS 40Dを持っている方にも、テストしていただきたいです。
 不思議なことに、物だと、わりあい暗所でも合います。↑この作例では、目ではなく、
睫毛で測距していますけど、合っていません。Nikon D40(x)だと、
同じ条件下で、ビシッと合います。



Canon EOS 40D…AFが速いのはいいことだけど…

http://tacdiary.exblog.jp/6406322/

家に帰ってPCでピントチェックしてみると、歩留まりは、期待するほどよくありません。
もうちょっと,いいレンズを使うと良くなるかもしれませんね…
EF-S 17-55mm F2.8 ISを買おうかな…。



684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 03:22:24 ID:57/X/VaG0
でかいαの下に700って入れときゃいいのに、場所変えてα700フルで入れて、扇子疑う。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 03:23:02 ID:1n5ybyRk0
>>682

デンスケ(何だか解らない人も多かろう。ひとことで言って録音機だ)はプロ使用も考慮された
ロケハン機。その例示はどうかと思う。業務用放送関連機は物凄くガッチリ作ってある。

NIKON、CANONがカメラ界のトップブランドとなったのは、ずっと「てっぺん」であり続けたから。
他社に比べて特に秀でた売りのないカメラを高い値付けで「高品質でござい」といっても「ブランド」
として認知されない。

トリニトロン管時代の栄光を知る者でも、いや、知る者ほど現在のソニーのテレビを買ってそれを
人に見せるのは気が引けるだろう。
自分は長年使ってるオリンパスOMを人に見せるのは恥ずかしくないが、現在のオリンパスのデジ
タル一眼を買って人には誇れない。

消費者はよく見ている面もある。ペンタ部の「SONY」マークが恥ずかしいと感じるのは故があって
事だ。ソニーがカメラ部門で誇らしいブランドとなるにはD3が発表された今、とてもハードルが高く
なった。キャノン5D対抗機程度では却って「二流ブランド」としての評価が固まってしまう。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 03:41:06 ID:rIRdSL+E0
考え方は、人それぞれだと思うが・・・
人に誇るために道具を選ぶという感覚は、いかがなものか?
と感じてしまう。

自分はバードウォッチングが趣味なので録音用にNAGRAも持っているし、
オリンパスのE-1やNikon F6とかも持っているが、それぞれ目的があってのこと。
決して人に誇るために持っているわけではない。
失礼かも知れないが、そのブランドオリエンテッドな
女性的志向感覚が分からない。
687685:2007/09/09(日) 03:54:48 ID:1n5ybyRk0
>>686

少なくとも自分は「誇るために買う」んじゃないが、製品の実力、その他から結果として
誇れる、誇れないはある。
ソニー自らが「S O N Y」の四文字に誇りを持ち、高ブランド性を望むなら、「てっぺん」
たり得る実力を持ったカメラを出さないとそれは得られないと言ってるんだが‥‥‥

実際、トリニトロン時代のテレビは他社より高くても売れたが、「ブラビア」は安いから売れ、
シャープは高くても売れるというまるで逆転した状態になっている。
アナログ・テープレコーダー時代には一流ブランドだったアイワも、今では「哀話」でしかない。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 04:15:27 ID:9ND91GyS0
>>685
いい点ついてますな。確かにデンスケは基本的に業務用だった、鉄道の録音マニアの
間とかでは人気あったが。しかし業務用というのなら、カメラも中級機以上は
業務兼用と言えるんじゃないか、アマだけでなくプロも使うことあるから。
ビデオだとはっきり区分けされているが。

>NIKON、CANONがカメラ界のトップブランドとなったのは、ずっと「てっぺん」であり続けたから。
>他社に比べて特に秀でた売りのないカメラを高い値付けで「高品質でござい」といっても「ブランド」
>として認知されない。

やっぱりそう思う?俺もそんな気がしていた。確かに正統派本流の
基本性能高い製品を出して信頼をまず得ようというのは理解できるが、
アルファやツァイスという権威を利用しても、多くの人にとっては
あくまでソニーブランドだから、カメラとしてのブランド力は弱いかもしれない。

けどソニーもそんなことは承知で、とりあえず既存アルファユーザーとか
一部のわかる人を主なターゲットとして売り込もうという賭けに出たんじゃないだろうか。
そしてその賭けが成功するかどうかは、もう少し待たないとわからないだろう。

> キャノン5D対抗機程度では却って「二流ブランド」としての評価が固まってしまう。

同感。例え基本性能の素晴らしい正統派カメラを作っても、二強と
同じことをしていたら、いくらボディ内手ぶれ補正のアドヴァンテージがあるとは言え、
じっくり時間をかけて真のブランド力を構築できる前に、二流ブランドとしての
評価が永遠に固まってしまう危険性はあるな。

>>686
> 失礼かも知れないが、そのブランドオリエンテッドな
>女性的志向感覚が分からない。

でもそれはソニー自身が望んでいることでもあるから、αブランドでね。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 04:32:57 ID:ctMps+i80
a700は実質第一弾だから、あえて保守的なんでしょ。ミノルタユーザー
への安心感の提供。
二強と戦って勝つなんて考えてないでしょ。二流ブランドの維持だけでも
大変だと思うけどね。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 04:39:01 ID:ymMEOQOX0
>>689
同意。勝つどころか、将来的にはキヤノン、ニコン以外は市場から完全に駆逐されるくらいのシェア差がある。
ペンタックスはHOYAのせいで正直先行き不透明と言わざるえないし、オリンパスも怪しい気がする。ミノルタはソニーが
救ってくれたけど、実質一度撤退してる。キヤノン、ニコン以外はブランドの維持に必死になってる。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 04:48:12 ID:9ND91GyS0
>>689
いや二強に勝つぐらいの意気込みでやらないと駄目だと思う。
シェアで勝てなくても、ソニーにしかない魅力で、比肩を許さない存在感を示すとかね。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 05:07:17 ID:9ND91GyS0
>>690
将来のことはわからんぞ。日本以外の国から安くて性能のいい一眼を作る
メーカーが登場してくるかもしれんし。昔のヨーロッパ人も、まさか
日本のカメラメーカーに市場を席巻される日が来ようとは夢にも思わなかっただろう。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 05:07:18 ID:Zj6Pbz/p0
LVだけど、NやCのような手ぶれ補正レンズじゃないと、
少し使いにくいね。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 05:09:43 ID:Zj6Pbz/p0
>>691
将来、Nを買収するという手もあるよ。

695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 05:11:39 ID:nF48KDCj0
伏兵、カシオ。










いや、ないない。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 05:20:11 ID:JwpbmiK70
何か特徴がないとね。
一つくらい凄いところがないと、強い2社どころか弱い2社にも勝てないかも。

今頃、D3じゃなくてトンガリ頭があのスペックで出てなきゃならない。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 05:34:39 ID:ymMEOQOX0
>>691
どっか一つでも、ってのはわかるけど、やはりここまでシェアの差があると全部、値段に反映される。
とりあえず、オリンパス、ペンタックスに文句のつけようの無い物を作って欲しいね。
>>692
文句つけるようでまことに申し訳ないんだが、どっかってどこ??ライカもローライもマミヤも完全に終了だし。
ツァイスレンズとコンタックスを誇った京セラも撤退、パナとカシオはデジ一眼に参入してくるかなぁ・・・
中国系の会社に超精密機械のカメラを一から作れるとは思えないんだよね。(あくまで主観だよ?)
可能性があるとしたらどっかの電子系企業がカメラメーカー買収、ってシナリオなんだろうなぁ・・・
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 05:52:14 ID:VUPzfqBj0
ローライを終了扱いするとはふてえ奴だ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 05:55:09 ID:zVRSb1wS0
>>692
そんなポッと出れる世界じゃないからな。あらゆる精密技術の集大成。
だから日本メーカー以外は、殆どあぼーんされてる。その日本でもまともに製品開発
できてるのが、二強+その他大勢だからな。サムチョンがいくら企業規模がでかくて、カネ
があっても、一眼レフカメラだけは真似だけで作れない。だからペンタ欲しがってるんだろうね。
α買ったソニーでさえ、最新機の開発となれば、まずは700程度がせいぜいなのかもね。
プロ機となればさらにハードル上がるから、一筋縄ではいかない。ノウハウの蓄積には
まだ時間かかるだろうな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 06:21:49 ID:9ND91GyS0
>>697 >>699
どこかというと、例えば中国。三角合併が日本で解禁された今、
中国企業が日本メーカーを買収するかもしれん。そうなったとき、
彼らは日本のカメラ技術をそっくり得ることができるわけだ。

そしてシェア獲得のために採算度外視の超低価格で売り出してきたら、
二強と言えども安泰ではなくなるかもしれん。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 06:51:23 ID:AoeevgRx0
「継続は力なり」というのがこれほど分かるジャンルも珍しいよ。

歯を食いしばってフルラインを維持してきたメーカーだけが今の果実を貪ってるからね。
都合のいいときだけポッと出すんでなしにね。

日本メーカーはレンジファインダーから一眼の流れにぴったりハマったのよ。
もし他国の会社が覇権を握るなら一眼から他の方式に移るときだろうね。

二強とガチで戦う覚悟が無ければいずれ終了するんだろうね・・・・
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 07:39:22 ID:4HAJqBjI0
>「継続は力なり」というのがこれほど分かるジャンルも珍しいよ。

そうじゃない製造業を教えて欲しいものだがw

半導体だって中国韓国台湾で製造していても製造ノウハウや製造装置は日本製
買ってたりする訳だし、ポッと出がシェアとれる製造業なんかないよ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 08:15:04 ID:74FhPpUN0
ボディの設計や電子回路は、SONYも、歯を食いしばって継続すれば
行けるんじゃないか、という気がしてきた。フルサイズ頑張ってもらうとして、
次はレンズだろう。もともとが行き詰まったミノルタαの遺産食いつぶし +
田無論 OEM+ CZおまけ、では行き止まりだ。。。。になってもらっちゃ
困るからα100に続いてα700もあたしゃ買うけどさ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 08:47:01 ID:iTfHdTag0
>>692
一眼は特許のカタマリだから、新参メーカーが一から作るのは
難しいかもね。一番ありそうなのは、ペンタのカメラ部門を
買収して参入することか。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 08:48:34 ID:mi1DFnNS0
銀座行って触ってきたがかなりいい感じだ。
しっかり作ってあって小ぶりで緻密な感じ。α100が大きく感じるほど。
このあと40DやD200を触ってきたが非常にでかく感じた。
ファインダーも見やすくα100とは別物だし、液晶も明るく細かい。
この液晶を見たあと40Dの液晶は荒く見える。
タイムラグも短いしきびきびした感じ。α7よりいいかも。
AFの精度もかなり上がっている。
唯一、ファインダーの倍率が低いのが残念。もう少し大きいほうが良い。
0.95倍以上にして欲しかった。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 08:51:03 ID:bVg8FGAp0
>0.95倍以上にして欲しかった

こういうところで出し惜しみをするんだな。

上位機種を買えや!ということだろうが、ゴツ高いだろう?
707α一筋:2007/09/09(日) 08:53:23 ID:JZc+ZbxD0
一眼ってね、売る方だけでなく、
買う方も継続性が大事!

漏れの知り合いで、新製品に踊らされて、
マウント沼≠ノはまっちゃってる(爆)椰子いるけど、
それではだめだ。

漏れは、ミノルタ→コニカミノルタ→SONYと一貫してα≠セぜ!


P.S.@
>>673 たしかに「慣れ」だろうね。新紙幣と同じで最初は違和感あるだけのこと。

P.S.A
>>658 檀れいキボンヌ ttp://jp.youtube.com/watch?v=iF8nbESwjbk
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 08:55:27 ID:3wPHsX+P0
>>629
そんでコニミノバッジ売れば完璧
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 08:56:28 ID:3wPHsX+P0
>>637
大人の事情を巧みに回避した文面ワロスw   パトカーのレーダー回避装置の能書き思い出した
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 10:02:28 ID:UB0l3+5V0
いずれにしても、SONYには頑張ってほしい。
録音できないくせにマイクがついていて、ヘッドフォン端子が2つあった初代ウォークマン
しっかりした作りで、ハイアマチュアから一部プロまで使っていて、最近まで売っていたデンスケTC-D5M
どっちもSONYの良さだと思う。

ログは慣れじゃないかな。
ミノルタのマークが青い丸に変わったときも、ずいぶん批判されたみたいだし。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 10:09:53 ID:BWJMdZKt0
α-700の実機の件は元KMの人と話してきた。
ま、営業トークかもしれないけどw、このカメラに関してはものすごく誇りを持ってたよ。
これって大事で中の人がいいと思える商品を開発できるのは頼もしいと思うよ。

まだ製品版じゃないけどそれでもモノ自身がいいな。高速シャッターと、その振動を
極力抑えてあり、手ブレ対策をホントにシッカリやっていると思う。
AFの合焦の速さも小気味いいし操作性にしてもスペックに頼らず実機を
何度も使ってみてリファインしたんだろうな。コンデジのシャッター音みたいに
サンプルを鳴らすんではなくて、メカニカルな作動音のチューニングは使って
何ぼの世界だろう。このあたりはメルセデスのドアの開閉音の感覚に近いのかもしれないw
まあ、漏れ的にはシャッター音は性能が音として出るのであってチューニングというのは
本末転倒な感じがしないでもないがw、それだけ実際に使って心地よく撮影できることに
こだわったんだろうな

それとD300に関しては価格の問題を随分言ってた。まあ、ソニン
としては新しいユーザーを取り込みたいんだろうけど、デジタル一眼レフ初めてで
みんな中級機買うのかなぁと思ってたら、流石はソニンのブランド力はすごくて、
どうみても一眼レフが初めてに見える夫婦が熱心に説明聞いてたりしてた。
まあ、中級機でハイアマ〜入門者までというのはちょっとと思ったけど、
潜在的なソニン信者はそうなのかもw

ノイズの少なさは特筆モノで、JPEGを見た限り、ホームページのサンプルのようなあっさり感はないな。
高感度の撮影だけど、これはα-100に近い色合いを出しているよ。だからα-100の色のりが好きなら
安心して使えるとおもう。ひょっとすると、ISO100の特性かもしれないな
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 10:23:45 ID:jCo8AjY90

ボディ背面、ASのON・OFFスイッチ下
「Super Steady Shot」の文字が
「Super Cyber-Shot」 に見えてしまったのは
オレだけじゃあるまい。

やっぱりカメラのデザイン下手。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 10:25:41 ID:nXwtxQK60
>>691

銀河帝国と自由惑星同盟に対するフェザーンのような?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 10:32:21 ID:bVg8FGAp0
α100は、ほぼコニミノの作だろうから、大きな不具合もなかったが、
今回のは不安だ。

プレステや、VAIOだって、そうだったろう?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 10:40:18 ID:4IbuEhiN0
Sタイマー搭載しますタ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 10:40:26 ID:YdjV4EJi0
不安なら買わなきゃいいだけだろ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 10:51:58 ID:vP+YL52M0
>>714
100のときはかろうじてコニミノ撤退前から設計していたということだろ。
今回は旧コニミノの技術者もソニー社員であることに変わりないから単独開発と。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 10:55:50 ID:oOr9nIxx0
>>707
自分を否定してどうするよ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 10:56:24 ID:bVg8FGAp0
>>717
工場、の話
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 10:58:56 ID:4YzQCmeh0
>>719
そんなにマレーシア製の品質が良かったか?

叩けそうなら、なんでも良いんだな
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 11:01:04 ID:R7Kr5sUu0
22日まで待たなくても、銀座に行けば現物をいじれる。
現物をいじれば、よほどのアンチでないかぎり、
α700は・・α100とは別のランクとわかる。
良い意味で緻密。小型D200のような感触。
写りは不明だけど、つくりはいい。

722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 11:27:08 ID:hBvbdK7W0
写りが不明というのもなぁ
せめてブラビアで見せてくれるくらいにはなってないの?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 11:27:22 ID:fv0+A/s+0
>>693
ご安心あれ。
すでにその実績はあるんだから。。。
EVF搭載のカメラで十分な。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 11:28:22 ID:uA4TvAkCO
で、「勝たせて頂いた」時のファインダーをそのまま流用?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 11:33:57 ID:xlxqlN8w0
ボクめがねっ娘だからハイアイのほうがうれしいんですが…
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 11:39:10 ID:yBMcbwVp0
ふと思うんだが、もしα700でLV実現していたら……
シャッター半押しさえすれば"全てのレンズ"でブレの少ないLVが得られるんじゃないか?

次の機種が楽しみであったりしますな。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 11:44:13 ID:nXwtxQK60
>>726

ASが有効なのはシャッター全押しの瞬間だけでは?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 11:46:35 ID:YdjV4EJi0
プリズムにARコートしてるから、流用ではない
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 11:48:53 ID:mV3M1NPI0
>>726
ずっとAS動かしてたら、カメラがオーバーヒートしそう!
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 12:21:08 ID:nF48KDCj0
LVを見送ったのはASとの兼ね合いだろ。
CNのセンサ固定より放熱性が確保しにくいから、
よりセンサ側の省電力化が必要なんだろう。
ASかLVかという選択なら、当然AS載せるわな。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 12:36:24 ID:BWJMdZKt0
>>730
LVあったら使うけど、バリアングルがないと面白みが無いし
700は軽量・コンパクト・高剛性がコンセプトみたいだからね。
AS優先させたのは漏れ的には正しいと思うよ

そういう意味では若干重量がかさんでもいいフルサイズ機は
LV積んでくるだろうね。

信者的な言い方だがw、ここでスペックだけでかたるより
実際触ってそのよさが実感できるカメラに仕上がってるよ
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 12:39:31 ID:kya8NnZt0
>>721
聞いた所、全国で銀座と、大阪梅田のSony Styleの2か所のみ
展示中だそうだ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 12:49:21 ID:nF48KDCj0
誰かミノの古いレンズ持ち込んでちゃんと撮れるか試してくれ。
旧85/1.4とか80-200Gとか・・・
もちろん「動作するか」じゃなくて「性能発揮するか」ね。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 12:51:53 ID:nF48KDCj0
>>731
どうだろうね、センサが大型化するほど発熱は大きくなるし。
ただ本体デカくすりゃ放熱よくなるって問題でもないと思うし。
泣き所にならなきゃいいけど。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 12:58:21 ID:kya8NnZt0
オリのE-510は手ぶれ補正&ライブビューってのを忘れてないかい?
センサーサイズがどうのとか色々あるだろうけど、本気で載せようと
思えばできない事はなかったはず。
他社が軒並み搭載すると思わなかったか、スケジュールの問題か、
価格の問題か、えてして実情はつまらない話。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 13:02:56 ID:nF48KDCj0
>>735
つまり現時点で、4/3なら行けてAPS-Cだと無理なんだわな。
さらに苦しくなるフルサイズではどうかな。
ソニーの技術に期待するのもいいけど、俺はそこで無理して欲しくないな。
いまやるべき本質じゃない。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 13:10:45 ID:dEnyxVMO0
梅田は実機が1台しか無いようです。
わたしは開店してしょっぱなだったので、すぐに見れましたが
わたしが見終わった時には2〜3人は待ってるようでした。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 13:21:51 ID:N+FFlzGJ0
ソニーの技術者・経営者よりハイレベルな方々が
2ちゃんにはたくさんいるようですね。
日本もまだまだ捨てたものじゃない。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 13:27:05 ID:T4Yhg6EB0
実機触ってきたけど、イイ!
暗い展示室でもAFがビシビシ決まるし迷わない。
ファインダーが見やすくてマニュアルでもピント合わせがラク。
ミラーショックが気にならないのでとってて熊内がイイ
α700のロゴがダサいけど、撮影時は見えないからいいや。(w
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 13:27:58 ID:61WUMzOm0
667 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2007/09/09(日) 01:32:14 ID:N+FFlzGJ0 (2)
SONYのロゴが恥ずかしいなんて言ってるのはタダの自意識過剰。
または2ちゃん厨。


738 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2007/09/09(日) 13:21:51 ID:N+FFlzGJ0 (2)
ソニーの技術者・経営者よりハイレベルな方々が
2ちゃんにはたくさんいるようですね。
日本もまだまだ捨てたものじゃない。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 13:30:43 ID:ki1luoP10
AF、レーリーズタイムラグ、画質が改善されていれば
とりあえず俺には十分
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 13:30:50 ID:N+FFlzGJ0
>>740
それがなにか?
GKだと言いたいのか?w
馬鹿じゃね。
がんばってソニー戦略会議を続けてくれw
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 13:31:06 ID:xlxqlN8w0
dakaranani
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 13:50:30 ID:DDTojbDa0
名古屋のSONYビル行ったら実物触れるかな?
745 ◆AngelH/kMI :2007/09/09(日) 13:58:29 ID:oAIJUcon0
>>744
銀座と梅田だけっぽいです
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 14:01:26 ID:DDTojbDa0
>>745
あ〜。
体験イベントを待つか。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 14:07:58 ID:kya8NnZt0
>>746
つ [自由席 名古屋→東京]
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 14:10:54 ID:DDTojbDa0
>>747
それならアーバンライナー乗って大阪に行くよw
その方が早いし安い。
元は大阪出身だから迷わないし。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 14:11:29 ID:YdjV4EJi0
>>746
つ 青春18切符
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 14:11:33 ID:nF48KDCj0
俺なんて国際線航空券が必要なんだぞ orz
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 14:17:02 ID:9ND91GyS0
普段から銀座か梅田に行ける人の場合、体験イベント行く必要ないってことか。
婆さんによる威勢のいい祝詞を聞きたい人は別として。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 14:17:44 ID:mWgJdF640
>>748
ついさっきまでいたけど、梅田のソニスタ、触れるのは一台だけだが
客が少ないからゆっくり触れるぞ。
旧ミノの担当者と30分ばかり話しながら触ってきた。

感想…かなりイケてる。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 14:20:55 ID:DDTojbDa0
>>752
そうか。
今度の休みにひとっ走りするかな。
良ければ年明けに税金が戻ってきたら買おうかな。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 14:21:12 ID:NljFdb6n0
>>658
つ志穂タン
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 14:26:48 ID:jCo8AjY90
>>754
ないだろ、橋本ガダルカナル志穂
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 14:27:59 ID:R7Kr5sUu0
>>722
ファインダーの見え方や、背面液晶での写り(映り?)は
すごく綺麗だけどね・・。写り方は・・
実際にファイル持ち帰らないとわかんないしなぁ。
近くのブラビアには、コンデジがつながっていた。
言えばつなげさせてくれるのか、確認しなかった・・。
誰か、かなりイケてるルックスの説明お姉様に・・
お願いしてにたら・・・。

757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 14:30:38 ID:YdjV4EJi0
今日行ったら、普通にその場で撮った写真をブラビアにつないで
見せてくれたけど?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 14:34:59 ID:mV3M1NPI0
>>735
ライブビュー時に手振れ補正を効かせるか効かせないかの
判断だろ?
効かせたら、今の技術では熱を持って大変なことになるだ
ろうし、効かせないのならすぐにでもライブビューを採用
出来るのだろうけど・・・・・・・

マクロの花の撮影や、標本撮影や風景写真にしかライブ
ビューは使えないのだから、ライブビュー時は自動的に
ASをOFFにする設定にすればいいのにね。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 14:38:59 ID:4il5+VDp0
>>758
ライブビューを実装するには撮像素子の放熱板の大型化が必要。
放熱板ごとASに載せるとメカが、かなり大型化する。
すると本体重量が700gで納まらなくなる。
そゆこと
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 14:39:47 ID:QgqS5rFrO
E510でできるがな
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 14:40:19 ID:nF48KDCj0
>>758
ASを載せるにはイメージセンサが可動な構造にしなきゃいけないわけで、
そうすると可動部分からボディに熱が伝わりにくくなる。
だから構造的に放熱性が悪くなるってこと。
ASをOFFすればいいって問題じゃないよ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 14:43:02 ID:YdjV4EJi0
>>760
できるから、なに?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 14:44:56 ID:fadD58wU0
ブラビアってsRGBやアドビRGBに対応してるのか?
対応して無ければ、ただのビュアーとしてしての機能だろ、
綺麗に映るだけで意味無いと思うんだが。

まあ、ブラビアも同時に買わせる戦略だろうけど、
VAIOを買わせた方が購入者にとっては後々良いと思うよ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 14:45:31 ID:xlxqlN8w0
>>658
らいむタソのこともたまには思い出してあげてください
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 14:55:44 ID:Fs88RFQe0
ソニーのブランド力について書き込みがあったが、カメラメーカーとしては
キヤノンについで歴史のあるメーカーだよ。
ニコン、キヤノンが別格なのはニコンは国策光学会社であったこと、キヤノンは
日本で始めて距離計フォーカルプレインカメラを開発した会社であったことだが、
ソニーのカメラ部門の歴史も戦前からの伝統がありそれに匹敵する。

フラグシップにしても1台のカメラが一挙に世界制覇した歴史もあった。
ブランド力とはいまある世間のイメージではなく、製品とともに創り上げ
ていくものだと思うよ。

SONYガンガレ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 14:56:19 ID:YdjV4EJi0
>>764
清楚でも美女でもないから、思い出す必要なし
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 15:08:59 ID:J9XAnd5x0
>>763
HDMIで繋げるんだし、x.v.colorか何かで、12bit深度で表示できるんじゃないかな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 15:11:26 ID:jCo8AjY90
よくよくPMA07のモックアップ見直してみたら
フラグシップ機はCやNと違い縦グリップが切り離せる形状。
縦グリ要らんオレとしてはなんか魅力的。

これが来年に出るということで待とう。
D3並なCMOSフルサイズセンサーなんだろ。
いいじゃまいか。連写はいらんし。
α700はこの機種がちゃんとできてるぜ
と期待できる機種つーことで流そう。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 15:37:48 ID:fv0+A/s+0
あのう。
半導体って熱密度が重要なんですけど。
小さくするほど放熱が難しいんですけど。
大きくするほど放熱は優しいんですけど。
フルサイズCCDならともかくフルサイズC-MOSなんですけど。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 15:44:19 ID:nF48KDCj0
>>769
今の問題は熱密度じゃなくて総熱量でしょ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 15:45:32 ID:9ND91GyS0
>>765
世間一般に対し一眼レフメーカーとしてのブランド力はまだないな。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 15:51:30 ID:LmRKMRvz0




“α700”については、日本国内で生産していきます。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/pop_html/message.html




フラッグシップモデルの発売時期については、「鋭意開発中。もともと来年度以降としていたので、順調に進んでいる」と報告した。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/06/6995.html



773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 16:09:40 ID:9ND91GyS0
>>772
日本製でも、労働の質が悪いと意味ないから、賃金ケチらず真っ当な従業員を
使って欲しい。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 16:14:28 ID:mWgJdF640
>>768
旧ミノ現ソニの人とフラッグシップの話しをしてて、少し情報聞けた。

フラッグシップはキャノで言えば1Dと5Dの間、ニコのD3の下のクラス
に設定するらしい。事業の継続性のためには直接のバッティングは
避ける判断らしいよ。

ソニンけっこう本気。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 16:21:18 ID:xlxqlN8w0
>キャノで言えば1Dと5Dの間
おっきした!
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 16:22:35 ID:zisLuVte0
にしても画質が悪すぎる。
プロが最高の条件で宣伝のために撮った写真であの眠さは一体・・・

この画質で40Dより高いとか何かの冗談だろ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 16:26:35 ID:9ND91GyS0
ま、プロ市場を開拓する気のないソニーとしては、賢明な戦略だな。

プロに使ってもらうには、メンテナンスなどのサービス部門を
世界の至るところ(戦場にも)に設けねばならず、それは後発ソニーにとっては
労(コスト)多くて実り(採算)少なしだろうから。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 16:35:18 ID:9ND91GyS0
>>776
あれじゃ何のための高画素化なのかと思う人も多いだろう。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 16:49:37 ID:jCo8AjY90
>>774
おお、お見事という感じ。
オレが待ってるのソレダ!

たぶんニコのD3下のといい勝負するんだろう。
ファインダーなら勝って、連写で負けとかなら
なんだかより望んでるものっぽい。
コマ5fpsで十分っす。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 16:58:26 ID:jCo8AjY90
AFは負けても仕方ないかな
真ん中は普通なんだけど隅のセンサーが
コニミノ時代のは使い物ならん・・・
その辺がソコソコ改善されてればいいや。

あとは値段か・・・30万ならいいけど
35万と言われるとたぶん悩む。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 17:00:31 ID:G6h78p0g0
5D以上D3以下なら45万じゃね?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 17:03:44 ID:oYJnytxy0
なんかサンプルが眠いなぁ、というのは同意だが高感度特性は間違いなく40Dよりはるかに上。
ていうか40Dは30Dより高感度画質低下しとる。

α700のISO1600以上での情報劣化の少なさは特筆に値する。どうもソフトレベルじゃなくて
ハードからノイズは少ないようにおもう。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 17:06:38 ID:jCo8AjY90
5Dは、来年30万の価値が無いと思う。
5Dの次とか、3Dの下位と勝負すんでねーのかな?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 17:11:17 ID:nF48KDCj0
「眠い」ってのはシャープネスが弱いのを表す表現じゃないんで、念のため。
コントラストが弱いって意味ね。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 17:27:13 ID:VUPzfqBj0
コントラストだけでもないのでは。
色合いが淡色というか、彩度が不自然な気がする。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 17:37:55 ID:74FhPpUN0
じゃ、現像エンジンの調整範囲。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 17:43:13 ID:oYJnytxy0
彩度は充分出てるんじゃない?彩度は出てるんだけどなんか色に深みがないなぁ。グラデが単調というか複雑な色の絡み合いがいまいち見えない。
こういう違和感はキヤノン機でよく感じる違和感で、コニミノ機やフジの機体ではあまり感じなかった。


高感度はほんとに申し分ないと思う。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 17:55:39 ID:1LViVIPJ0
ローパスが弱いんだろ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 18:08:58 ID:ATDsnHne0
>>765
そんな話は全く聞いたことがないのだが?
ミノルタやコニカの話というのだったら分かるが
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 18:15:21 ID:VsvSawtY0
>>784
コントラストが低いと言うのがレンズのヌケの話で無ければ、むしろ、
低い方がダイナミックレンジが広いと言うことだから、中級機としては歓迎すべきじゃないかな?

と言うか、作例いくつか見たけど、撮るの下手すぎだと思うな。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 18:19:56 ID:76izGSz20
触ってきたが好感触だよ。
カメラとしての基本性能はα100から随分と改善されたよ。
Gレンズを使う気にはなる。実質的にDRも随分と広くなったよ。
40Dと比較すると、劣る部分もあるけど、レンズの味は非じゃねぇからな。
あれだけ軽く、高級感あるBodyにぐっと来たよ。
問題はフルサイズを待つかどうかかな?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 18:41:57 ID:xlxqlN8w0
| 問題はフルサイズを待つかどうかかな?
それがもんだいだ
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 18:55:23 ID:2u2YNA/60
>>789
ソニーのカメラ部門は小西六とミノルタの旧社員と伝統を引き継いでいるでしょ。
特に小西六は日本で始めて量産のカメラを製造した老舗ですよ。
ミノルタはSRシリーズの頃はかなりのシェアを誇った。その後のXシリーズ
からジリ貧になったがXDは今でも素晴らしい。XGEやX700は傑作と言って
いい。残念ながら他社のPR戦略に負けてあまり売れなかったということだが、
当時のキヤノンAE−1やA−1は今でも使えますか?
ミノルタは使えますよ。それも素晴らしい写りです。

SONYはとにかく他社のPR戦略に負けない戦略を立てるべきです。
じっくり地味に売るんじゃダメですよ。それこそ悪貨良貨を駆逐するになっちゃい
ます。SONYのカメラ部門の歴史から説いて、消費者にインパクトを与えるPR
をしましょう。SONYのカメラであって、小西六、ミノルタのカメラでもある訳
ですから。


794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 19:01:14 ID:fv0+A/s+0
>>792
DTレンズに手を出さない限り心配無いのでは?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 19:02:16 ID:4il5+VDp0
ソニーは腕の立つ写真家を沢山確保することが必要かもね。

万人が歓迎する画をαで沢山作ってガンガンPR汁。
有名写真家による世界遺産シリーズとかやるべし。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 19:16:21 ID:eceKatMZ0
レンズのSSM化は、どうなん?
今、コニミノとキヤノンを使い分けてるけど、一度USMやSSMを使い始めると
ジーコジーコってのが萎える。写りはαレンズなんだけど、EFレンズは快適。
ソニンは、レンズ全域にSSMを拡充しないのかな?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 19:23:40 ID:YdjV4EJi0
>>796
萎えるのは、おまえがインポテンツだからですよ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 19:25:27 ID:ATDsnHne0
>>793
SONYのブランドって話でしょ?
>>765の書き方がおかしいと言っているのだが
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 19:29:21 ID:WIP6+Amk0
>>758
>>759
SSSをライブビューで使用するとそんなに熱を持つのですか?
DiMAGEでは、EVFにASが反映されなかったの?
無知ですいません。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 19:30:58 ID:J5z9ahI00
そりゃセンサーがガシガシ動いてるんだから・・・。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 19:35:02 ID:G/zR+HeY0
>>796
俺もコニミノ キヤノンと使ってるが既存レンズがボディ内モーター
改善で速くなったのはありがたいよな。
ま、確かにSSM化は今後やってほしいけど。
ニコンなんか廉価レンズでも超音波モーターだもんな。
つかさ、αの魅力は既存の単レンズにこそあるから、高速系は
キヤノンに任せて、αはまったり画質追求用でいいんでね?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 19:39:33 ID:nSbvPJvW0
画質もEFやニッコールのほうが良いじゃん・・・。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 19:42:11 ID:G/zR+HeY0
中級機が出たのは嬉しいけどさ。
マーケティングから考えると、地味
今ソニーがやらないといけないのはα-100の後継機種出すこと
だったのかも。K10D D80迎撃機種にα-700はならんよな。
価格差ありまくりだし。キヤノンは40Dをこのクラスの迎撃用に出して
きた訳で。
α-700だと7Dや100,尼D持ちしか買わないから新規顧客開拓には
なりえない。本当は40Dクラスの価格ラインで1台とD40やKDX迎撃用
ラインで1台用意するほうが先だったのではないかな。
そして廉価キットレンズだけでもSSM化しておけば暫くしのげた
かもしれん。
DT16-105みたいなキットレンズこそ、まずSSM化すべき。
SSMはGレンズしかやらんって姿勢だとヤバイかもな。
せめてシグマの廉価HSMレンズを認めてやればいいのにな。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 19:42:49 ID:kya8NnZt0
>>799
みんな想像でモノを言ってるだけだから、あんまり本気にしない。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 19:46:37 ID:G/zR+HeY0
>>802
俺はEFの単Lレンズは全く買う気がしない。EFレンズ使う意義って
isとUSM搭載でズームの割りにはそこそこ写りがいいLレンズだけだろ
そんな訳で単焦点はα、ズームはキヤノンって使い分けてる。
α使うメリットって大口径単焦点で手ぶれ補正使えることの
一点に尽きると思うがな。これだけはキヤノ ニコじゃ実現できない。
そういう意味ではペンタもαと同じメリットあるがな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 19:49:19 ID:J5z9ahI00
TSレンズやZAよりも色収差が少ない単焦点も使う意味あると思うけどなぁ。
135mmで比べたら悲惨でしょ、ZA・・・。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 19:51:58 ID:4il5+VDp0
>>799
アスキー24のWEBから引用。これはエプソン製のR-1Dsの放熱板
ライブビューは搭載してないけど、画質改善のためにCCDに放熱板をつけた。
ttp://biz.ascii24.com/biz/news/article/2006/03/15/imageview/images801252.jpg.html

ライブビューを装備すると、これよりずっと大きな放熱板が必要になるだろう。
ライブビュー+ASなデジタル一眼レフを作ることは可能だが。
そうすると、ボディがもっと大きくて重くなって、軽快さが失われる。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 19:52:06 ID:N+FFlzGJ0
さて、キーワードのSSMと色収差が出てきました。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 19:56:09 ID:J5z9ahI00
今日こそ釣れてほしい・・・。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 19:56:35 ID:jCo8AjY90
2008春予定の 70-300mmは
F値だけみてると廉価版レンズにSSMつけたように思うのだが

あれでG?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 20:06:13 ID:76izGSz20
17-35だってF3.5だったじゃん。
16-80ZAも3.5-4.5だが、写りだけなら24-70Lに匹敵するじゃん。
今は期待して、出てから判断しようぜ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 20:09:53 ID:WjX7dA/Q0




CarlZeissロゴ入りレンズキャップ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/108509-6991-8-2.html




CarlZeissロゴ入り T*コーティングのフィルター

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/108526-6991-5-1.html




カール ツァイスDT16-80レンズキット『DSLR-A700Z』

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0906D/




813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 20:14:58 ID:RfIufrOK0
銀座のショールームで色々いじらせてもらったけど、
自前のCF持ち込んでの画像持ち帰りはNGだそうだ。
置いてある品物も製品じゃないとのことだそうなんで、
まだまだ変わるんだろーねー

別件だが、露出補正は-3〜+3なのに、ファインダ覗くと
インジケータが-2〜+2しかない。
スポット測光でアチコチ見たいときは不便だなぁ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 20:29:46 ID:9ND91GyS0
> 置いてある品物も製品じゃないとのことだそうなんで、

なんだ試作品か。まだ行かなくてよかった。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:02:30 ID:xxnbAaft0
>>777
よくご存じの様なので、戦場にメンテ部門を設けた例を教えて下さい
(除くベトナム)
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:08:57 ID:fEGHmCE60
試作品てこたーない。当然のことながら量産品ではないと言うことだろ。きっと。
ところで、今日銀座で触ってきて、思ったこと。

質感について、個人的には30D・40DやD200よりもイイ。
小さめのボディに過不足ない重量感があって、凝縮された塊感があった。
前の報告にもあったようにダイアル類はの表面にゴム加工がされていて、手触りが良い。

方向キー代わりのスティックは慣れてないせいか、測距ポイントの選択がスムーズに
できなかった。あれはスティックじゃなくても良い気がする。

それと、フォーカスエリアの切り替えはα-7dの方がわかりやすくて良かった。
ファンクション設定できると言っても、今どの設定になっているかが一目で
わかりづらい。

あと、高感度時のノイズはかなりいい感じに処理されている。
ISOの選択は1/3段でできて、ダイアルで選択すると1段ごとスティックだと1/3段ごとに
選択できるので、選択肢が多くてもいらいらしなくてイイ。

16-105mmのキットレンズも、デザインはキットレンズにしては質感がある。
ただし、ズームやフォーカスのリングの動きがちょっとしぶい感じで、
微妙な調整がイマイチのような気がした。

あと、メニューの階層の下のメニューが、階層の中に入らなくても、わかるようになったのが
良いかも。そのかわり、メニューの中での右方向が選択じゃなくて階層の移動になっているので
慣れてない俺は項目の選択にちょといらいらしてしまった。

全体としては、かなりいい出来だと思う。40Dとは作り込みに差があるので、価格の差は
納得できると思われる。触ってみないとわからないようなところに手がかかっているような
感じ。α700は、今後のαのためにもきっちりと売れて欲しいと思った今日この頃だ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:14:40 ID:RfIufrOK0
というか、一流なんて歴史と実績の世界だから、後発が先発に並ぼうなんて無理無理むりのすけ
トヨタは世界一車売ってるし、利益も出してるけど、いまだに大衆量産車メーカなわけでしょう?
ソニーもそういう位置を狙うって言うのでいいと思うよ。名声なんぞより数ですよ。
まぁその数もヨワヨワなんだが、地道にがんばって食いつける部分ってそれくらいしかない。
SONYの最上位機種もCANON/NIKONと「比べてもらえた」ってだけで十分だと思うよ。
そうすると、当然の如く安くしてナンボなわけだが、700は高いよな。
ソニーは一眼で何やりたいんだろなぁ・・・
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:20:24 ID:fv0+A/s+0
>>813
α7Dと同じ仕様だと思うよ。
ちゃんと+/-3段の区別はできるよ。
そのほうがお金がかかるじゃんという突っ込みはなしで。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:24:12 ID:rMVbc3ZhO
量産機ができてるんなら、発売が2ヶ月も先にならないだろ

今日銀座に80〜200持ってってつけさせてもらって撮影。

300ミリ相当で、1/30でも、手ブレ補正ONだとブレの気にならないコマが撮れた。

グリップはα7Dより小さくα9より大きい感じ。やっぱり小指がかかるのは重要だなと感じた。
最近湿式ゴムに慣れてるので、湿式がいいが、特に握りにくいことはない。
右手親指のかかり部分の出っ張りがかなり大きくなったので、ボディの重量が軽い割にはホールディングの安定感はいい。

シャッター音はD200のほうが好き(マジで気に入ってる)。40Dもα700も、精密機械というより、電子機器って感じの音。

ファインダーは確かに明るくて見やすい。でも、数日前にいじった40Dのほうが少し明るかったような記憶がある。

AF速度は、あくまでも個人的印象だが、α9に一歩譲るかなという感じ。でも、これまでのαデジとは隔世の感があった。
店内での撮影+液晶モニタでの確認ではよくわからなかったが、ノイズ対策など、画質にはかなりこだわったとのこと。
なお、価格が五万も違うD300とは完全に棲み分けを考えているような感じだった。

銀座に行けるとこに住んでるなら、ぜひ触りに行ってみることを勧める。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:28:19 ID:KDaB3Say0
CMOSが量産試作品ではないかと思うのだが
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:35:56 ID:zprc04nr0
9月のあとのほうの三連休に、触れるイベントが銀座とかであるらしい。
JR中央線にステッカーが貼ってあったよ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:38:30 ID:G6h78p0g0
都会ユーザーウラヤマシス
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:38:34 ID:WbejF7bG0
>>820
無いよ。 リードタイム考えろよ。

11月発売までに、ファーム(ソフト)のパラメータは弄るんじゃない?
実際には、1ヶ月前ぐらいでFIXして、発売日に向けて、せっせと作るってことでしょう。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:39:00 ID:zXLjox280
視度調整欲しかった。
最近少し近視になってるから。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:39:49 ID:m97FR3Im0
>>824
いや、普通に出来るから。
出来ないとか何処に書いてあるのよ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:39:52 ID:HmPiJsj90
ツァイスは無駄にスペックを求めないとはよく言われているけど・・・。
そういうことを考慮しても75-300mmのf4.5-5.6っつースペックのツァイス、
SSMが付いていても、高級レンズを何枚も使っていて超絶画質であっても
所詮普及型レンズのスペックだもんなぁ、全然欲しくならないんですけど・・・w
実はSTFだったりとか、なんか隠し球がないとなぁ。

あ、α-700のスレだったね。
ファインダーが50mmレンズを付けて0.9倍だが、これが1.0倍まで逝っていれば
予約しちゃうんだけどな〜。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:42:28 ID:DS7Ulqtd0
>>744
10月中旬にパルコで催しやるらしい。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:47:54 ID:G/zR+HeY0
田舎で実機さわれない奴用にUSの動画みつけてきてやったぞ
メニューの構成とかシャッター音とか聞けるぞ

http://jp.youtube.com/watch?v=c16qe7XyCc8&mode=related&search=
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:50:41 ID:G/zR+HeY0
>>826
今度出るSSM 70-300はツアイスじゃないよ。
Gレンズ
つかGレンズだけSSM搭載ってのやめてくれないかなあ。
他社は廉価レンズでも超音波搭載なのに。
ソニーは早急に廉価SSMレンズもっと出すべきだ。
DT16-105にSSM乗せれば大分違うのに。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:52:16 ID:G/zR+HeY0
いやもっと言えば、折角SSM用端子が過去αには搭載してるんだから
DTだけでもSSMじゃなくていいからDCモーターでいいから
レンズ内モーターで出して欲しい。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:52:24 ID:zXLjox280
>>825

視度補正用のアタッチメントが用意されている。
カメラ背面に視度調整つまみがありません。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:53:51 ID:G/zR+HeY0
タムロンはキヤノン用はDCモーターレンズなんだから
α用もレンズ内モーター可能だと思うのだが。
そうなるとDTレンズもDCモーター搭載が可能になる。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:57:13 ID:G6h78p0g0
>>831
各部名称のところに載ってる製品写真に
普通に視度調整ダイヤルがみえるけど?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:59:03 ID:snI/EYJ10
>>824>>831
いい加減なこと書いて荒らすなよ。


視度調整は -3.0〜+1.0m−1(ディオプター)。
αユーザーならアイピースの陰右上のところに
小さいにダイヤルあるの知ってるだろ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:59:07 ID:ZLz7ZX/g0
>>831
良く見てきなよ
ちゃんと視度調整ダイヤル付いてるし、仕様書にも書いてあるよ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:59:15 ID:ITzMg+Hv0
>>833
名称が書かれてない
α100は名称をちゃんと載せてる
という推測では?

実物を触った人ならわかるんじゃないか?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 22:00:24 ID:R7Kr5sUu0
 >831

 ちゃんと 視度補正ダイヤルついてるよ。
 α100より、回しやすく改良されてるよ。
 銀座で回してきたよ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 22:00:53 ID:m97FR3Im0
>>831
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/spec.html
視度調整 ー3.0〜+1.0

とあるけど?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 22:04:08 ID:jYESw9mm0
>>830
デジタルの時代なら尚更、交換レンズとボディのライフサイクルには大きな乖離が起きているのに、レンズにモーターなんて寿命の短いデバイスを入れてしまうのもなぁという見方も有るかも。
どっかでも、高額レンズの超音波モーターが払拭してしまって直せないケースがでてるんじゃなかったっけ?

レンズ内モーターというメカが正義じゃなくて、快適で使いやすいAFであれば、駆動するのははどっちでもいいがな...と。
まぁ、寿命や壊れやすさでリスクのあるメカはライフサイクルの短いボディに集約してレンズに実装するメカは最低限...というのもひとつの見識かもね。
超音波モーター化したから即ち速いとも言えない訳で。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 22:05:56 ID:G6h78p0g0
俺の場合視度調整は右目は-8程度必要なんで本体-3までだと
-4入れても足りないんだよねorz 左は-4なんだけどさ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 22:06:08 ID:snI/EYJ10
>>833-838
それにしても、どんだけ釣られてるんだ?w
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 22:09:41 ID:cgAwtkXg0
と834が申しております
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 22:11:28 ID:snI/EYJ10
ヘテッ :-)
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 22:16:46 ID:hAPR3G+r0
>>漏れの知り合いで、新製品に踊らされて、
>>マウント沼≠ノはまっちゃってる(爆)椰子いる

呼んだぁ?(w
漏れ、α100持ちながら、K10D買っちゃった。
左足がSONY沼、右足がPENTAX沼、
ずぶずぶずぶ・・・
防湿庫も買っちまった。
ずぶずぶずぶ・・・
マウント沼ってのは、
レンズ沼×保有マウント数で、
足し算じゃなくて、掛け算なんだな、これが。
ずぶずぶずぶ・・・

11月は、α100を下取りに出してα700買う予定。
845830:2007/09/09(日) 22:26:08 ID:G/zR+HeY0
>>839
でもなあ、実際レンズメーカー製のレンズで
キヤノン用とα用比べると明らかにAF速度が違うんだよ。
例えば、タム18-250とかさ。
今度DTで出るけど、これキヤノン用のDCモーター搭載したやつなら
すぐに作れそうだし、AFもそれなりに速いって常々思うんだよ。
廉価レンズにこそDCモーター搭載してほしい。
廉価レンズだから壊れたらまた買えばいいし。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 22:26:49 ID:RfgMD2lX0
>>843
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A700/parts.html
これに線を引っ張って明記してないから混乱が生まれる
が、ダイアルは見えてるという
847830:2007/09/09(日) 22:29:36 ID:G/zR+HeY0
>>844
お前だけじゃねないよ
俺もキヤノン α使いだ。このスレはそういう奴多い。
しかしペンタとαだと使い分けできないな。
似た用途だから。
ニコンかキヤノンにαかペンタの2構成のほうが
使い分けできておもろいのに。
ニコン キヤノンは高速AF高速連射用途
ペンタ αはひたすら単レンズに手ぶれ補正の構成
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 22:32:57 ID:bVg8FGAp0
馬場さンのコメントはないのか?
849844:2007/09/09(日) 22:46:47 ID:hAPR3G+r0
感度優先モードに魅かれて買っちゃいました。
そういうのって、SONYがやってくれそうだと期待してたら、
先にPENTAXが搭載してきた。

まぁ、それなりに楽しんでます。
でも、沼は二つに留めておかないとね。

>>707
あぁ、あの娘って、壇れいっていう娘なんだ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:02:39 ID:ex4Aw2LV0
αとコンタNの漏れ… orz
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:04:08 ID:EPZoLDCh0
>>848
Sony Styleで実機触らせて貰ってた時に担当の人から
聞いた話だと馬場さんDレンジのアドバンスブラケットを
絶賛されてたとの話です。
852830:2007/09/09(日) 23:10:37 ID:G/zR+HeY0
>>844
まあ、いいんじゃないの。
α-700出たことで高速機はαに任せられそうだし。
ペンタは5コマ機が今はないからな。
それにペンタはαとはまた違う名単玉あるしね。リミ系とか。
じゃ頑張って70-200F2.8G SSMも行っちゃって下さいな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:11:03 ID:VUPzfqBj0
>>850
同士よ・・・どうしようw

このままではデジタルは別メーカーに行きかねんw
854830:2007/09/09(日) 23:12:36 ID:G/zR+HeY0
>>850
おれにとってはαはコンタ的な扱いなんだよね。
高速機は求めてないから、低機能でいいからフルで30万の
α出してくれるのを待ってる。まったりフルでGレンズ使った
撮影したいし。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:16:16 ID:ASi4afQ10
>>763
一回46インチとかで試してみろって。

パソコンの小さい画面で等倍にして欠点探して自己満足してるのがバカらしくなるぞw
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:17:26 ID:ASi4afQ10
>>776
お前のデジカメって初期設定以外調整出来ないボロカメラなの?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:18:06 ID:ASi4afQ10
>>777
ビデオ部門と協力すれば逆にかなり凄そうだが・・
858830:2007/09/09(日) 23:20:33 ID:G/zR+HeY0
と書きながら、上で廉価レンズにDCモーター載せろって書いちゃってるけどな。
ハイスピード(高速AF連射機路線)を
ソニーが目指すなら廉価レンズにDTにこそDCモーター搭載
したほうがいいじゃんって思ってたから。
GレンズだけSSMっていうのやめようよ。Gやツアイスはレンズ描写にこそ
プレミアム感あるんだし、SSMとかをプレミアム感に盛り込むのは
どうなんだろうって毎回思うよ。他社は廉価レンズでも搭載してる機能
なんだから。SSMが無理でもDCモーターならタムロンは作れるんだし。
キヤノン用の技術応用で。
商品戦略から考えると、やっぱAF遅いってのは、店頭で比較されちゃうと
解ってしまうからまずいんだよな。
まあα-700みたいにボディ内モーター改善してAF向上って考えでも
いいけどさ。個人的には既存の非モーター非搭載レンズのAF速度が
向上するからα-700は嬉しいんだけど。

859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:21:50 ID:eceKatMZ0
>>851
Dレンジのアドバンスブラケット

確かに気になる機能だよ。
デジって、ダイナミックレンジが狭いから、絶対良いと思う。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:25:28 ID:vP+YL52M0
>>854
その希望はおそらく叶えられるんじゃね?
ゆくゆくはGとCZにシフトするだろうし、ヘキサゴンやロッコールも出現するかもね。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:25:58 ID:mWgJdF640
>>859
実際撮ってみたが、背面液晶で見てもわかるくらい効果的だったよ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:26:30 ID:nF48KDCj0
>>856
シャープネス上げれば解決するなら7Dでも文句ないさ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:31:41 ID:nF48KDCj0
>>858
だから、レンズ内モーターにしたって、ボディが対応してなきゃ速くはならんと・・・
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:33:26 ID:kya8NnZt0
>>858
こんなとこでグダグダ言ってるより、銀座なり今度の体験イベントなりで、
ソニーの考え方を聞いてくればいいじゃんか。
個人的にはボディー側で改善してくれればレンズ内モーターはあっても
なくてもどっちでもいいんだが、ソニーがどのように考えているかについては
多少興味はあるな。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:43:10 ID:OBI4Vsah0
>>863
速くならなくてもいいからギヤ音のしない静かなのがいいという人も居るはず。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:50:11 ID:4/2ZaVOl0
腰抜けというのは面と向かえば何も言えないが、陰ではぐだぐだ言うもんだよ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:50:54 ID:eceKatMZ0
ギヤ音がしなかったら、なんとなくAFが早く感じますよね。
あと、店頭でジコジコいってたら販売には不利な気がするけど。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 00:06:27 ID:PwfoL4wA0
>>865
そういう性能のプライオリティが高いのであれば、
それを実現しているシステムに移ればいいだけだ。
すべてが同じ方向むいてしまったら激しくつまらない
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 00:08:42 ID:8Za4lUF10
>>658
成海璃子
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 00:20:29 ID:1x0+658c0
祝・阪神1位。
発売までにはもう結果は出ているんだろうけどさ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 00:21:53 ID:1x0+658c0
GレンズとSSMとは一切関係ない。
これだけははっきりと断言できる。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 00:23:02 ID:FgbMOsk60
今のところSSMはGレンズにしか搭載されていないけどな
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 00:27:38 ID:rcupy4su0
>>867
これ聞いてこようぜ

740 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 00:23:05 ID:rcupy4su0
>>α700みたいな前面だけカプセルのハーフMgボディ
ソニーらしさが出てきたようだな
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 00:28:22 ID:iCjTGwAU0
>873
びんぼっちゃま仕様ktkr
875金麦と待ってる〜:2007/09/10(月) 00:37:21 ID:NLvt77IK0
>>849
>あぁ、あの娘って、壇れいっていう娘なんだ。

× “壇”れい  →  ○ “檀”れい  (「つちへん」ではなく「きへん」)
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 00:38:26 ID:g5Vn5vJ40
檀ふみ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 00:48:59 ID:ylF3fX3Q0
檀れい Official Blog

ttp://danrei.jugem.jp/
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 02:11:18 ID:z79dzpL10
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 02:13:34 ID:Vbz7NjAL0
余裕でパスする気満々だったのに、読んでると
欲しくなってきた。。がんばれオレ
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 02:16:40 ID:ou6V7gMu0
買うことは決定。問題は初期ロットを回避するかどうかだ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 02:18:10 ID:CgPzWIm80
コンパクトフラッシュからPHS回線でデータ飛ばせるカメラきぼん
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 02:24:33 ID:Vbz7NjAL0
eggy

時代を先取りしすぎたブツ
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 02:38:20 ID:od1EzpJy0
カメラじゃなくてCF単体でその機能持たせればいいんじゃない?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 02:43:13 ID:PwfoL4wA0
>>881
PHSじゃデンデン通信速度が足らん
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 03:07:25 ID:KPHzhnIl0
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 04:38:03 ID:gjXPjrJO0
>>885
これ、使用したレンズは何?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 06:43:50 ID:G7cxIAdi0
 【 緊 急 ア ン ケ ー ト Ver.2.0.1 】
◆あなたがソニーを嫌悪するようになったのはいつからですか?

1:ウォークマンやCD・LD、その他AV機器等、実際に短期間でソニータイマー被害に合ってから
2:PS2が「DISCの読み込みに失敗しました」と、買って1年以内で言うようになってから
3:MP3普及をあらゆる場所で阻害し、自社のMDに偏執した経営路線で失敗してから
4:メモリースティックに代表される独自技術にこだわるあまり、他製品との互換性がなく不便さを感じるようになってから
5:CCCDという、あくまでCDとは全くの別であるまがい物普及に力を入れ、異を唱えるユーザの声を無視し出してから
6:液晶パネル生産が後手後手に回り、結果韓国企業との提携をして実質液晶ものは中身が半島製になってから
7:PSPの初期不良の多さに大当たりしてしまった事と、その件のサポートの対応の悪さに辟易としてから
8:簡易に音楽ファイルを購入できるiTMSなどに参加しないばかりか圧力をかけ、ユーザの利益を考えなくなってから
9:音楽CDにスパイウェアを仕込んでいるのが世界中で発覚するも、広くその後も知らしめなかった事から
10:PS3の予定価格や、一連のユーザを馬鹿にしてるとしか思えない久夛良木発言があってから
11:ソニー製品は無論、別メーカーであるのにも関わらず、所持PCのリチウムイオン電池問題で命の危険を感じてから
12:「反撃して(略」で売り出し中のDoCoMo携帯「SO903iTV」でアドレス帳やメール等のデータ消失不具合を体感してから
13:その他
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 08:02:46 ID:2/bRPscB0
ソニーに対する負のイメージと言うなら、3,4,5,8,9,10だけどな。
全体的に協調性とユーザーオリエンテッドな思考はもっと持つべきだなとは思う。
独りよがりだなぁ...と思うところがなくはないからな(特に記録媒体やエンターテインメント関連は)。
でも、嫌悪はしてないし、だから不買をする訳でもない。

実際、100は買ったし、700は買うからな...。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 08:09:09 ID:eL71qXBA0
フルサイズが近い将来に出るとすると、ボディ内手ぶれ補正付きとしては唯一だ。
上手に商売すれば、αはハイアマチュア向けの懐にやさしいカメラとして個性を出せる。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 08:32:32 ID:+e3033bM0
>886
ここからさがせ
http://www.quesabesde.com/noticias/sony-a700-fotos-prueba,1_3619

しかし、40D見た後だとカラーノイズが目立つ、、、コンデジもこんな画作りだなソニーは
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 08:34:34 ID:+e3033bM0
ソニーファンには悪いけど(コニミノファンはもうちょっと冷静だろうから除外)これはないなぁ、、

てかα700のCMOSがD300、K20D(仮)に乗るのかと思うと欝になるよ、、
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 08:53:41 ID:L43Q8yI90
>>891
ペンタに次があるとは限らないから、安心しる
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 08:59:50 ID:7tLI9dGI0
α100をK100Dに瞬殺された恨みは深いってか。 でも今度のα700もフラグ立てすぎだろ、、カメオタ的に考えて
894X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/09/10(月) 09:01:42 ID:7HO36Bez0
もはやエントリーコンデジにも劣る糞画質のα700って…w
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 09:07:52 ID:wJuRllmq0
α100はコニミノからサルベージした子だからソツが無かったが
今度はソニーより生まれし悪魔の子だからな。ここまで言ったらさすがにアンチソニー発言かw
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 09:09:39 ID:IAcUMpbQ0
コンデジと比較してるヤツは「自分はアホです」っていってるようなもんだな。
897X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/09/10(月) 09:12:19 ID:7HO36Bez0
…事実、APS-C1,000万画素機はFinePixS6000fdに敗北したしなw

APS-C1,200画素機になるとFinePixA800でも余裕で勝てるんじゃあないのかwwww
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 09:13:47 ID:z79dzpL10
40Dの画像の方がコンデジライクなんじゃ?
↓↓
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070909233439.jpg
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 09:16:15 ID:ts7g+tVG0
>>894
「最近のコピペ荒しお前だろ」疑惑が沸々と
大分のタコ部屋労働採用に漏れたから褒め殺し?w
今朝の3時前から4時過ぎまで何をしてたか白状汁
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 09:16:16 ID:xElsq4bD0
英文だけど、レビュー。

ttp://photoclubalpha.com/2007/09/09/alpha-700-first-impressions/

上部のボタンが押しにくいという点を除いて、ほぼすべて好意的な評価。
これまで出てきてない話だけピックアップすると、

・ファインダーはα7Dよりもわずかに明るい。
・液晶は明るい所でも非常に見やすい。
・Dレンジオプティマイザーは非常に効果的。

Dレンジオプティマイザー使った比較写真が出てるけど、まるでNDフィルター
で上半分だけ覆って撮影したみたいだ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 09:23:41 ID:Z91KUUGx0
>>898
コニミノのAシリーズ(高級コンデジ)みたいな色だなw
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 09:24:48 ID:RrHEq6Fm0
>>900
自分の買い物を他人の評価で決めるわけ?好きにすれば?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 09:35:49 ID:WziPxm8+0
今日もID切り替えて大奮闘
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 09:51:45 ID:gZVXnyN+0
自己紹介w
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 10:29:17 ID:Vjg9rxFy0
フォーサーズ規格もそうだが、コニミノが手ブレ補正を内蔵した時点では、
フルサイズが主流になって行くとは気が付かなかったんでしょうね。

幸いフルサイズ用のレンズのラインアップが少ないから、
今後出すレンズには手ブレ補正を乗せて欲しいね。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 10:30:31 ID:iYW1BdOH0
>>905
>今後出すレンズには手ブレ補正を乗せて欲しいね。

イラネ
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 10:34:15 ID:Vjg9rxFy0
>>906
手ブレ補正内蔵だと30mm×18mmのセンサーサイズが最大なんですが。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 10:37:42 ID:7DzB9GP/0
ソニーは嫌いじゃないけど
α700はありえねえw
いくらレンズが良いといっても、ボディがそれを台無しにしてる。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 10:38:18 ID:0XNxYUj30
フルサイズが主流になるなら衰退するのはAPS-Cだよ。
フォーサーズのほうはコンデジとの中間フォーマットとして
もっとキャラクターが立ってくる可能性はあると思うよ。
いろんな意味で勘違いシステムには違いないけど。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 10:49:26 ID:gaBEnuP70
と偉そうに評論するバカw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 10:53:18 ID:Vjg9rxFy0
>>910
具体的な反論も出来ない無知。w
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 11:01:06 ID:30fpW2Zv0
ソニー脳の人って独善的未来像を語るの好きだよなw 現実は全部逆になるわけだが
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 11:02:01 ID:K9min9Om0
ブラビアでゲーム、ブラビアでBD まじでカメラまでブラビアつながりになるとは やるなブライト
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 11:02:40 ID:Vjg9rxFy0
>>909
勘違いシステムの中にEF-Sレンズも入れてやってくれ。
可能性を自ら潰してしまったからなあ。

オレはAPS-Cは生き残ると思うよ。
専用レンズがこれだけ普及してるし後戻りは出来ない。

フォーサーズに関しては普及率が低いし今後の発展は疑問。
オリンパスは意地でも維持するだろうけど。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 11:09:03 ID:SRkNGrhv0
ソニーさん、何度もいうがディファクトがユーザを動かす業界じゃないんだって。カメラ業界は、、
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 11:09:51 ID:mVCBgvoL0
見に行った人たちに聞きたい。
実際のところα7(銀塩の方ね)の置き換えとしてはどう?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 11:20:35 ID:hz5/4COP0
普段9を使っているが、9と比べても不満が出ないボディだと思う

あとはデジタルの画に馴染めるかどうかじゃない
俺はまだ馴染めてないんで悩んでる

早く1Ds並みの諧調が出せるデジタルが安くならないものか....
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 11:32:11 ID:xElsq4bD0
>>916
まさに銀塩α-7ユーザのための初のデジタル一眼という感じ。中級機の
中ではややコンパクトな筐体に、機能を詰め込んだ風情は、銀塩α-7と
共通するものがあるし、製品としての質感はお世辞抜きに銀塩α-7を
超えてる。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 11:34:13 ID:F36gQwXo0
俺もα7の銀塩とはそんなに差は無いと店員も言ってたしそれは間違いないと思う
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 11:35:14 ID:A20RAHdj0
>>918
ブラビアとα700が直結できる機能ってコニミノファンの夢だったのかw
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 11:39:46 ID:Vjg9rxFy0
ブラビアの話題を出してくるのはソニーの工作員。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 11:45:17 ID:ToyMArpW0
α700にライブビューをいれなっかたのは、40D・D300に搭載された以上の物を搭載したかったからでは?
スタジオでの商品撮影ならいいが、屋外ではマクロ撮影にしか出番なかろうな?
それも液晶固定じゃ使い道が限られる。 ま、自分にはイラン機能だから無いのは歓迎。

何よりもカメラとしての基本機能がしっかりしている事が第一。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 11:48:26 ID:GuuIIR6y0
単純に熱問題だろ。
今回は現実的にASかLVかの選択だったんだろうよ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 11:48:28 ID:qrosNj0Z0
単に技術不足と見た。 BDドライブも自家製のやつは使い物にならなくて東芝に泣きついたから
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 11:49:14 ID:9PZP7Agh0
>>916
α700+縦グリは、少しだけ厚みが増えたα7(VC-7付)て感じ。
構えた感じも違和感ほとんどなかった。単体でも同じような感じと思う。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 11:49:44 ID:VqCSORJC0
D300は縦グリップ装備だから、縦グリップなしのA700と
縦グリップを装備した場合にはだいたい同じ値段になる。

そう考えると、D300は値段的に高くはない。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 11:50:08 ID:z9/JUkY50
>>922
今のご時世にそんな論調でソニーマンセーとはおまえも勇者だなw
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 11:51:14 ID:K6fFS85+0
D300と比べるのは酷だろ、、 正直40DとK20Dに勝って御の字だと思うが、、
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 11:57:47 ID:yop77lxo0
他板から出張してきたGKには悪いが
α700のCMOSが次期中級機に採用されてなかったらぶっちゃけどうでもいい機種
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 12:08:07 ID:eyUH2vNw0
銀塩のα7ユーザーってどんなやつら?
何人いるんだ?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 12:17:15 ID:b+LNRM+B0
やつらって、、
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 12:18:15 ID:/CrdD4yz0
>>930
α100のユーザの10倍はいると思う。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 12:25:00 ID:Iljqowas0
>>930
今時銀塩ってどんなバカなんだろ?
超キモイんですけどw
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 12:33:00 ID:93LWrJ2p0
カメラ板でそれはまずいだろ、君
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 12:42:33 ID:j5nDN5Gb0
>>918
そう言われると何となく想像つくな。
α7縦グリ付きのグリップ感はα7D縦グリ付きより良好だしね。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 12:43:25 ID:jEhFfPmo0
で、家電ヲタにこびつつ、銀塩ヲタには何をアピールしたんですかい?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 12:47:28 ID:mUMv3p4IO
これいくら?
予想価格出た?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 12:48:42 ID:7DzB9GP/0
>>934
ここはデジカメ板
これまめちしきな
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 12:57:21 ID:7VPPouEE0
ヤシマ作戦
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 12:58:55 ID:ou6V7gMu0
今日も荒らし君大活躍だな。
自分の行為を振り返って虚しくなることはないのかな。
彼らの虚しい青春に同情。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 13:03:58 ID:rkUy2Ohk0
           `□' ドドドド...
            "
           .____
           j…ト ドドドド..
           .TT
            _____
          ヽ|・ャ・|ノ ドドドド・・・
            ゙r-r'
          .__
          ヽ|・∀・|ノ
           |__| ┣¨┣¨┣¨┣¨・・・
           く ゝ
 
      ._________  ハァハァ
      |フルサイズCMOS  |  
  \  |  ●  ヽー/  ●  |  / 誰か呼んだ? 
    \|      ∨      |/
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 13:07:18 ID:JSzKeUlc0
>>940
こんなんで活躍に見えてしまうのがなんか寂しい。隔離スレが乱立するような
粘着祭りになるくらい盛り上がってくれんとな。


α7Dの時は盛り上がったなあ......................ウザイからデジカメ板自体に
ほとんど寄り付かなかったけど。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 13:22:05 ID:j5nDN5Gb0
>>942
あの時は10D、20Dユーザーが流れ込んできて根拠不明な優越感を態々7Dスレ
までやってきてぶちまけてたからな。

その後KDNが発売されて内部抗争に忙しくなって他メーカースレに団体でや
ってくる事は無くなったが。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 13:31:59 ID:3nr2jecW0
もはや敵としてもみられていないわけだorz
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 13:35:21 ID:cvDM/ZrC0
40DやD200以上の何かがあれば攻撃されていたかもしれないのだが・・・。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 13:35:49 ID:j5nDN5Gb0
>>944
つ〜か20D買って悦に浸ってた所を似たような性能で安いKDNの登場は後ろか
ら不意に襲われた様なもんだもんな。

当然怒りはそちらに向けられるわな。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 13:45:05 ID:sLOxXpoiO
また、正直勝たせてもらった。とか発言したら40Dユーザーが殺到するよ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 13:48:33 ID:PvmJdIBV0
他を煽らないと盛り上がれない時点でもうダメだろ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 13:51:24 ID:j5nDN5Gb0
あの頃はプロ用を除けば実質1メーカー1機種だったけど今は違うしな。
単純にメーカー対メーカーの構図にはなりにくい。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 13:51:24 ID:qovUj0tf0
びっくりしたろ? でもこれがソニーのやり方なんだよね
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 13:52:30 ID:iYW1BdOH0
>>933
2chで一番キモ面のヤシw
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 13:52:34 ID:rBmCkpoa0
α700にはカメラファンを馬鹿にした機能が付いてるか早くこの目で確かめたい
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 13:55:17 ID:/FkuMOFZ0
ソニーは煽るだけ煽って返り討ちにされるからなぁ・・・。
任天堂やアップルに負けたようにそういう宣伝方法はそろそろやめて欲しい。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 14:09:13 ID:/OmEnWsZ0
ゲーム板にいた(いまでもいるが)ソニーのアレ達もまさか自分らがソニー傾かせるとは思いもしなかっただろうなw

はじまりはヌー速にたった些細なPSP不具合スレだったのにw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 14:09:57 ID:/CrdD4yz0
そういえばiPodについても言ってたなw
今や懐かしい。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 14:15:06 ID:MEqQSQwC0
欧州の協会を侮辱したり、まあソニーも懲りないねぇ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 14:17:06 ID:7DzB9GP/0
>>955
半年で追い抜くとか言って、もう何年か経ってるね
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 14:18:36 ID:9HkpSYOy0
俺達はソニーの味方だぜ?www

はやく伝説のα700出せよww 
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 14:20:33 ID:7DzB9GP/0
まあ、こんなところでソニー糞じゃんみたいなこと言いながら
最近ハンディカム買ったのは俺だけどな。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 14:24:41 ID:GLav+2Wh0
あなたのカメラ、手ブレ補正付いてますか?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 14:26:24 ID:7DzB9GP/0
>>960
ボディに

がない旧バージョンですね
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 14:27:52 ID:/ICI0tBIO
α700で3年戦える
963X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/09/10(月) 14:29:02 ID:7HO36Bez0
もはやエントリーコンデジにも劣る糞画質のα700って…w
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 14:30:01 ID:al075KLC0
>>962
永久にカメラ史に残してやんよww
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 14:31:10 ID:y2H/jFxB0
α700でソニーのギャグを堪能したいところだがオリンパスの天然度が上がってきたのが気になる
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 14:32:11 ID:UEYxQlhh0
まあひとつ言えるのはペンタを仮想敵にしても得る物は無いということだ。

ペンタはセンスだけで生き残ってる会社だから
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 14:32:30 ID:s615CNbl0
ジョブスといっしょか
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 14:33:38 ID:rl7NZCeK0
そういやペンタックスの超音波レンズ、コケたってね。
ノウハウが無い会社が超音波乗せても無駄だという結論が出てしまった。
969X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/09/10(月) 14:34:47 ID:7HO36Bez0
これでまたS6000fdに敗北する機種が1つ増えたなw
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 14:51:59 ID:oRpJOv300
>>926
>D300は縦グリップ装備だから

アフォですか?
D300のマルチパワーバッテリーパックMB-D10は別売。

971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 15:02:13 ID:lhTvJ+ybO
>>969
いろんなスレに糞レスつけまくるな。基地外の分際で。。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 15:02:56 ID:7DzB9GP/0
>>970
そんな難しい名前で言わなくてもモードラでいいよ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 15:07:53 ID:XQJsiItz0
モーオタに見えた
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 15:09:20 ID:0gaD/TWkO
αに興味あるけど、にいふねみたいな
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 15:16:14 ID:BCnRHCTa0
コンデジに連射速度負けた
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1188574037/
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 15:29:25 ID:3nr2jecW0
α700発売のとき全然影響なかったSonyDriveが
Rollyのせいで重い
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 15:50:04 ID:WVUiIczj0
>>975
α700の素子はそのCMOSのAPS-C版だから、1200万画素で
42コマ/秒を叩き出せる潜在能力はあるんだけどね。

今回のαはそういう派手な事をしていないのが変だ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 15:59:59 ID:fWY9Q23Q0
ブラビアから遠隔操作ww
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 16:25:30 ID:cf0hYQke0
電車の中で広告攻勢をかけてるな
11月デビウって書いてあって、ペンタ部にSONYの文字が

どれだけ売れる事やら・・・

980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 16:29:30 ID:zV8ysRo80
チョニさんが電車一両まるまる広告貸切はよくあること
981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 16:33:38 ID:sMjuYGQZ0
CFとSD、同録可能にしといてくれたら、ストレージ持ち歩く手間も省けたのに。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 16:48:40 ID:f2ic78Ss0
α700がサイコミュ付いてれば勝手に写真撮ってきてくれるのに。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 16:57:45 ID:7DzB9GP/0
α700に
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 17:35:31 ID:0gaD/TWkO
α700と
985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 17:43:30 ID:+PsRfMggO
α700な
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 17:44:54 ID:J9xhHm9s0
α700の
987名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 18:19:17 ID:eko9ZpCk0
阪神ファンの俺としてはあのオレンジが許せないんで
ロゴの色をガンメタあたりに変えようかと検討中

SONYは全国に阪神ファンが2千万人以上いることをわかってるんだろうか?
元々大阪周辺はMINOLTAのお膝元だし
988名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 18:37:46 ID:LLmNes0m0
せめてブルーだったら良かったのに
989名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 19:01:11 ID:4OiTeS820
阪神ファンはNikonが好きなのだ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 19:12:06 ID:Inqqs65Z0
コイズはSonyが好きなのだ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 19:22:30 ID:DCZMj8V2O
しかしカッコ悪いカメラだな
992名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 19:24:11 ID:ohSyhmUv0
>>987
黄と黒のシマシマに塗れ!
993名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 19:25:31 ID:4hJpL1A30
縦グリつけて18万なら、正直お布施してもいいと思う。

PSPやPS3と繋がるとかはないのか?
994スレタイ案:2007/09/10(月) 19:25:35 ID:xALOCsIc0
【小粋な】SONY α700 Part3【二つ目】
995名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 19:27:14 ID:7TZ8BDCu0
質問があります。
ところで、みなさんが仰るα7Dの嫌なところは妥協できる点まで
改善させているのでしょうか?(AF迷い、AF速度等)
私はα7Dで満足な人種ですが、ここで言われているα700が少しは
気になるもので・・・・
私は機械を信じずに、色々と自分で設定するタイプなので
996名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 19:34:03 ID:cpqfXKPK0
質問する前に
とりあえず買え
997名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 19:36:34 ID:RxFBMdtJO
AD
998名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 19:41:00 ID:HtvQ2/OOO
999名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 19:43:30 ID:EVgBIsA90
えーい1000なら買うぞ!
1000α-PS1000:2007/09/10(月) 19:43:47 ID:LLmNes0m0
そういや昔、ゲーセンに有った『カメラマンゲー』のデバイスはα-Sweet+BP-100だったな

>>993
パパラッチゲーとか付けたら面白くね?
バーチャコップみたいなヤツで

あとテレビ出力とか十字キーとボタンいっぱい有るし
液晶付いてるし、ゲーム内臓しても良いな
MSDuo使えるんだからPSP互換機にしちゃっても良いだろ
α-9が『フラグシップなのにストロボ付き』だったのを真似て
今度は『一眼レフなのにゲーム機』これだな。 よし決まり
振動センサーもフルに使ったアクションゲーとか良いな

『更に世界発!ゲーム雑誌に紹介される一眼レフ!!』
頼むよホント
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。