【6Mで】カシオの超高速デジカメ【60コマ/秒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニコ爺
600万画素で60コマ/秒というデジタル一眼レフでも聞いたことがない化け物スペック。
デジカメの新しい世界が見れるかも。

1/18型600万画素CMOSセンサー
600万画素で60コマ/秒
30万画素で300コマ/秒
2.8型液晶
液晶ビューファインダー搭載

http://www.casio.co.jp/release/2007/ngdc.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/08/31/6950.html
2ニコ爺:2007/09/01(土) 00:29:49 ID:0hWEAiIT0
1/18型 ×
1/1.8型 ○
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 00:44:31 ID:ZshfDY3l0
ちょww
300fpsてwwww
何このハイスピードカメラ?
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 00:47:10 ID:4q4Y8kxK0
これは、ソニーが昨年2月に発表した超高速CMOSセンサーを使ったカメラ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060210/113192/

今年の1月に製品化して、各メーカーにサンプルが送られている。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060210/113192/

ソニーでは、一年程前に作ったこのサイトで、超高速CMOSセンサーの今後を語っている。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cmos/index.html

ソニーでもカメラの試作品は発表しているが、量産はカシオが先かな。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS2G0500Q%2012072007
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 00:48:13 ID:gth4Beal0
このクラスはそろそろ行き詰まり感があったけど、
こういった差別化の方法があったんだね。
今後の各社の対応が楽しみです。

6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 00:50:03 ID:4q4Y8kxK0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 01:09:44 ID:386qVj2K0
>>1
>600万画素で60コマ/秒というデジタル一眼レフでも聞いたことがない化け物スペック。
一眼レフ「ではない」から実現したスペック。
一眼レフだとクイックリターン可動式ミラーと縦走りメカニカルシャッター、それに
レンズ内の絞り動作が高速化の足かせとなっている。
ビデオカメラ方式のAFや測光(プラス電子シャッター)が導入可能なコンデシの
ほうが高速化には有利。
一眼でやるならば絞り込み+ペリクルミラー+シャッター開放+電子シャッターが
揃う必要がある。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 01:11:51 ID:+gq9Nw6o0
デジタルビデオカメラ要らなくなるな。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 01:32:00 ID:9ZC8P/gG0
将来的には一眼レフもいらなくなりそうだな。
10ニコ房:2007/09/01(土) 01:39:14 ID:9GhrdI8b0
下克上か?w
QV10革命再び。。。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 01:51:26 ID:h0zKeXba0
何コレwwwwwwwwwwwww
やべぇwwwww
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 01:53:45 ID:2RImulye0
何このオーパーツwww
ってか、ニコ爺がスレ立てかい!
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 02:04:38 ID:CAZuN6tJ0
でも一般ユーザーには過ぎた玩具じゃね?
メモリカードもすぐに一杯になっちゃうだろうし、
60枚も並べて、お気に入りの1枚を選んで印刷?

まぁ期待するのは、この技術によって普通に撮った1枚が
どれくらいのクオィティになるのかだな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 02:13:49 ID:631A7HzO0
秒60コマだから明るい被写体じゃないとな。
動画なんて秒300コマだから昼間の屋外じゃないと辛いな。

1/1.8型CMOSがどれくらいの描写なのかだけが気になる所だ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 02:18:02 ID:xyUmCVG40
FullHDを超えるのサイズの動画って再生機器がないから静止画連写だけ
なんじゃないかー。専用APL作ってパソコンでだけ再生できても意味ないし。
性能を見せつけたいのかもしれんが、300fpsよりもHD動画が撮れた方が使い道があるが・・・
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 02:20:19 ID:iKPRRzsO0
WBSでやってたやつですか
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 02:29:51 ID:tQSGgMlE0
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 02:50:57 ID:97+3Eo+Y0
ISO別のサンプル欲しいな。これでISO1600が実用範囲ならマジで革命だわ。
レンズがテレ端で暗いのと、重量が結構あるのが少し気になる。

>>17
スロー再生、結構面白いかも。動画から静止画切り出せるのかな?
19X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/09/01(土) 03:17:07 ID:gNYXzlrA0
CMOS糞画質のヨ・カ・ン♪
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 04:00:09 ID:RjZFzWPK0
複数の画像をを1枚に集約すれば、ノイズが減らせるし、
センサー製造元のSONYもそれをうりにしてるから、
是非高速センサーの特性を活かしたローノイズ画像が見てみたい。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 04:42:43 ID:uo9/PCY20
画質が良ければ欲しいなコレ
600万画素と手頃なのもイイ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 08:46:55 ID:abX/tlIp0
これ使えるわ、価格がそこそこならサブ機に欲しい。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 08:53:03 ID:Fyf/FK/F0
NikonのBSSと組み合わせれば、かなりの確率で手ブレを減らせるな。
でもSS1/60以上じゃないと意味ないか。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 10:06:54 ID:hrTHhPip0
ローノイズ、BSSの他にHDRとかにも使えそう。
ところで、これ何秒間連射できるんだろう。
0.1秒でバッファフルだったら笑える。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 10:40:47 ID:gdez95ev0
新聞には35枚って書いてあったらしいね
それでも約0.5秒で終わりw
30/15fpsのモードが欲しいね。普通は15fpsで十分だから。

これ初代機はすぐに出すとなると多分10万は軽く越しちゃうんだろうけど
すぐ出して欲しいなぁ。
K100D使いで本格的に鉄やスポーツ撮るのにD3かD300考えてたけど
こっちのほうに俄然興味が出てきたよ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 11:18:25 ID:hrTHhPip0
35枚っすか。結構がんばってますね。
連射速度は流石に選択できるんでしょうけど、
今度は連射中のAFが気になってくる。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 11:48:27 ID:gdez95ev0
AFや高感度は当然一眼のようにはいかんと思うけど
まぁ基本置きピンで対処するし高感度はISO400が使えればいいかな。
今の技術で6Mなら多分400くらいでは荒れないと思う。
ただ性格的にレンズもうちょっと高倍率にして欲しかったかなぁ。
12倍なら思い切って換算42〜504にして欲しかった。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 12:01:09 ID:VUo9cSWu0
>>15
APLって何か分からんけど
べつに何も作らなくても普通にPCで再生できるしPCで再生できれば意味はある
あとどうしてもHDがいいならリサイズしてエンコすりゃいい
それに1920x1080が撮れないとは書いてない
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 12:12:58 ID:yEYML9DK0
ワールド・ビジネス・サテライトでデモを見たが、これは凄いぞ。
手頃な値段なら、ぜひ欲しい。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 12:18:52 ID:wdMAsuZv0
価格はいくらくらい?
7〜8萬からスタート?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 12:22:21 ID:z1er/piv0
なにしろ撮像素子のインターフェースがDDR433だからな。
少し前のパソコンのメインメモリより転送速度が早いぞ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 12:27:19 ID:z1er/piv0
つうか、D300の素子でも600万画素にクロップすれば、
同じ動作が可能になるんじゃ無いか?
※D300はメカの限界上、素子自体の8割の速度で使用。

ソニーの次期DSLR(中級α)には、同じ機能を乗せてくるかもよ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 12:28:29 ID:gdez95ev0
>>30
その値段(普通のネオ一眼として)出すとしたら早くて1年後だろうなぁ。
俺は高くてもいいからとっとと出して欲しいが。
現状CMOSがフルサイズ並に高いんじゃないのか。



34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 12:34:05 ID:3Yq0X2qMO
レリーズタイムラグは?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 12:35:49 ID:gdez95ev0
>>32
一眼じゃ構造上限界が見えてるからクロップで同じ動作が出来ても生かせない。
むしろR1の後継が出そう
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 12:37:24 ID:LKvZTNy20
そろそろ画像圧縮技術も
抜本的に新しいアイデアがでないときついかもね。
連写速度は上がっても、メモリやメディアが追いつかない。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 12:43:50 ID:z1er/piv0
>>35
ミラーアップすりゃ桶。
D200にもライブビューAFがあるけど
CMOS自体は秒10コマで連写しているのかもよ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 12:50:37 ID:kv1Rc5Kj0
>>37
D300だよね。ライブビューAF
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 13:05:43 ID:wdMAsuZv0
( ^ω^)つ10萬だします
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 13:18:24 ID:K7/ANef90
おお
やっとこの素子使ったデジカメが出たのか。

久しぶりに期待できるコンデジだぬ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 13:23:43 ID:K7/ANef90
600万画素ってHD解像度超えてるよね?
てことは1920×1080を超える解像度の60fpsが撮れるデジカメってことだよね?
最強じゃね?
フルHDビデオカメラとか要らなくネ?

しかも600万画素に抑えてあるということは
待望の、「今の画像処理技術で作った低画素機」なんだよね
じゃぁ高感度ノイズレスとかダイナミックレンジとか期待しちゃっていいよね?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 13:31:36 ID:eOeUwolu0
これってもはやデジカメではないんじゃ?

300コマ/秒で静物を撮ってみたいw
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 13:34:03 ID:z1er/piv0
>>4にある資料によると、
試作チップのダイナミックレンジは
60fps時に64.7dBとなっている。

高感度特性より、通常感度での
画の美しさとヌケの良さに期待してます。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 13:34:33 ID:t75zM05D0
300コマ/秒 スゲーと思うけどPCでいじるの重くなりすぎないか?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 13:37:25 ID:wdMAsuZv0
15コマ/秒でじゅうぶんなわけで(^^;
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 13:39:19 ID:z1er/piv0
>>6を読めばわかるけど、300fpsの時は584x437画素になるぞ。

小さくなってもVGAなワケで、テレビ動画の10倍速で撮影できる罠。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 13:42:19 ID:K6bCYLkm0
超連射してみましたとかいう夏休みの宿題に使えそうなカメラだな
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 13:46:31 ID:eOeUwolu0
低予算インディーズ系のAV製作会社が喜んで購入の予感。
俺も羽目撮り用に1台買いたくなってきたぞw
今まででは捉えられなかった瞬間が記録できるかも。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 13:49:20 ID:GksqiicN0
カシオはたまにとんでもないものを出してくるから面白いな。
オリンパスのUZ-550も馬鹿スペックに惹かれて買っちゃったけど
これはこれで買ってしまうかもしれない。

300コマ/秒なんて使える条件・場面なんて滅多になさそうだけどねw
その滅多にない瞬間のために欲しい。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 13:50:58 ID:uoQW1Rsj0 BE:182089128-2BP(5021)
>>48
空気入れるところから撮ってくれ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 13:57:27 ID:0hWEAiIT0
風船が割れる瞬間とかミルククラウンができる瞬間とか余裕で撮れるじゃん
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 13:58:25 ID:z1er/piv0
やべぇ。

コダックのイメージセンサーのpdf見たら、
同じ1/1.8インチでCMOSの500万画素のダイナミックレンジが52dB
フォーサーズ用8 30万画素CCDのダイナミックレンジが64,4dB
35mmフルサイズ1070万画素CCDのダイナミックレンジが66dBだってよ。

……試作チップで64.7dB
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 13:58:54 ID:UO+WmsLu0
カシオはQV10だったり、エクシルメに1000万画素搭載して停滞していたコンデジの高画素競争を
また動かしたし、たまにやることがエグいんだよな。
カメラメーカーじゃないから、色々と試行錯誤してるんだろうけど、なんつーか変な市場の流れが
できてしまって、オーソドックスなカメラの性能アップを期待している人にとっては大きな寄り道
だと思う。

こういうメーカー自体は否定しないが、キヤノンやニコン、オリンパスあたりが追従しだして、
スタンダードな一眼とかに影響したらちょっと嫌だな。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 13:59:26 ID:eOeUwolu0
     /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  
      )ヽ ◎/(.   
    (/.(・)(・)\   了解w
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 14:02:42 ID:h92PvoCo0
最初にデジカメを作ったのがカシオだから自然と業界的な方向性が決まってしまうんだな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 14:07:39 ID:L+l88NFj0
これだけ高速連射できるとなると
天体観測マニアみたいに電子的多重露光で増感したり
高速ブラケット撮影したものを電子的多重露光で
ダイナミックレンジ拡大したり
手ブレ補正機構を逆活用して微妙にずらしながら
電子的多重露光する事で見かけ上の解像度上げたり
色々応用範囲広がりそうだなぁ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 14:11:02 ID:UO+WmsLu0
失敗しないように1秒間に60コマも撮っちゃうと、あとで写真を選別するときに大変だな。
付属ソフトの使い勝手が今後は課題だね。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 14:12:04 ID:z1er/piv0
>>53
カシオの試作機のチップの姉妹素子がニコンD300に使われているよ。
APS-Cサイズだけど、連写性能は似たり寄ったり。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 14:12:29 ID:Sa2ok5Jw0
ソニーが1年半ぐらい前に発表したセンサーを使っただけでカシオが
どうのってことは全然ないじゃん。発売されるころには同じセンサーを使った
カメラがいくつかのメーカーから出るだろ。ソニーは確実に出すだろうし。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 14:12:57 ID:0hWEAiIT0
1.8型じゃなくてAPS-Cやフルサイズでもできるようになるだろうね
そうなった時本当に革命が起きそう
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 14:17:42 ID:L+l88NFj0
>59
ソニーって一般の消費者が思っているほど革新的じゃないよ
特に最近のカメラ市場じゃむしろ保守的な製品の方が多い
技術や部品はあっても、それを使って何をするのかという提案力や
実際に製品化して市場に送り出す実行力ではカシオなどの
周辺メーカの方が断然個性的で強い
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 14:17:43 ID:z1er/piv0
>>60
1.8型=APS-Cの事だ。ちなみにその仕様のチップは、IMX021
今回のは1/1.8型。チップ名称は、IMX017

チップとしては既に使われているから、どこぞのメーカーが
明日にでも300fps一眼を発表してもおかしくない罠。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 14:19:10 ID:UO+WmsLu0
しかし本当に凄い下克上だな。
ただ、一眼みたいに「スタタタタ…」っていう軽快な感じがないと
あまり受けないかも。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 14:20:28 ID:B5EdB2Fe0
昨日のWBSで紹介されてたなコレ。高速撮影スゲーおもしろそうw
できれば5万以内で出してほしいwww
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 14:23:08 ID:RjZFzWPK0
>>56
とにかく可能性がたくさんあるセンサーだよね。
どれくらい実現されるかはわからんが、
こんなにわくわくするのはひさしぶりだ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 14:27:56 ID:Sa2ok5Jw0
>>61
このセンサーがあればどこが作ってもこんなカメラができるじゃん。
センサーは革新的だけど。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 14:31:57 ID:0hWEAiIT0
デジカメのノウハウが無い、投資力の無いメーカーは無理だろ
CPU、メモリも今まで同じの積んでたら処理し切れない
68ニコ房:2007/09/01(土) 14:36:13 ID:9GhrdI8b0
ソニーのコンデジ(一眼も)発表まだだよな?なんか出るかな?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 14:39:31 ID:Sa2ok5Jw0
デジカメのノウハウがないメーカーがいまさら過当競争になってるこの分野に
参入してくること自体ないだろ。ゴミみたいなカメラを超安く売るとかはあるかも
しれないけど。67の揚げ足取りみたいなことを議論しても意味がない。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 14:39:53 ID:3y+Df2GX0
とくに、連写は秒3コマで全5コマで打ち止め、みたいなデジカメ多いからな

秒2コマでメモリがいっぱいになるまで、または電池が切れるまで
連写できますってデジカメは、そんなに多くはない
71E-100RS:2007/09/01(土) 14:39:54 ID:Pa/8nDCr0
高速機の人気が出てきたな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 14:44:15 ID:wdMAsuZv0
おれのE-100RSもこれで安心して成仏できる
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 14:45:02 ID:DZ9iMM1EO
中身がソニーじゃ、全然スゴくないな。
一眼レフでも作ってから、でかい顔してほしいね。
74ニコ房:2007/09/01(土) 14:45:28 ID:9GhrdI8b0
>>71
いや、ムービーカムとの統合を望んでる。
少なくとも、ジャーナリストにとってはヌーベルバーグだからな。
まずカツオあたりが出さないと、キヤノやソニーは事業部食い合いするからな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 14:46:03 ID:UO+WmsLu0
高画素、高速連写はブームになりそうだけど、高感度はイマイチブームになりきれなかったな。
やっぱ感度とかって一般受けしないのかね。
一眼じゃ、これからD3の発表とかでやっと本腰入りそうだけど。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 14:50:29 ID:SuEGj8Rl0
手ブレ補正機能  CMOSシフト方式

正しいのだが違和感ある表記だなw
77ニコ房:2007/09/01(土) 15:01:46 ID:9GhrdI8b0
期待してるぜソニー
http://jp.youtube.com/watch?v=OipadcPYGm0
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 15:36:09 ID:yo4it4TO0
秋葉原の転売ブログ 神リスト掲載ブログ ゲーム漫画アニメDVDフィギュア同人誌の注目商品:カシオ、世界最速の連写機能を搭載するデジタルカメラ - livedoor Blog(ブログ)
ttp://tenbai.livedoor.biz/archives/50031745.html

この記事によるとこのカメラ、1年以内に商品からしいんだけど、年内に販売の可能性はないの?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 15:53:49 ID:+RdtFlLt0
この素子の製造ラインはおそらくD300と共用だからなぁ。
D300と新型α用(新型K用も)の製造で手一杯じゃ無いのか?

今までだと、コンデジ→デジタル一眼レフの流れが普通なんだけど、
デジタル一眼レフを優先して出荷させる都合があったんじゃなかろうか。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:09:42 ID:yo4it4TO0
>>79
量産化に目処が付いてないということか。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:44:17 ID:iHbUgk8i0
たまーにカシオじゃなくても作れるとかそんな発言があるけど
カシオが出すから遊びがあって面白いんじゃないか

キャノやニコやソニーは画質優先のまじめカメラ出してればいい。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 16:58:51 ID:4q4Y8kxK0
>>80
いや。日経とかの半導体部門へのインタビューを読めば分かるけど、ソニーは売る気
満々だよ。

問題は、従来のデジカメとはデータの処理スピードが違いすぎるために、従来機種を
ベースとした改良に収まらない所。特にデジタル部分は設計を一新する必要がある。
これだけ基本機能が大きく変われば、開発開始から製品化まで2年程度は必要。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:00:16 ID:0hWEAiIT0
どこでも出せるとか言った奴出てこいよ(笑)
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:04:17 ID:6Xhb1CJ60
車の衝突実験の撮影カメラよりすごくね
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:05:55 ID:poE54kTA0
600万*60fpsでは、メモリーカードへの書き込み速度が追いつかない。
いったん高速な内蔵DRAMに書き込み、あとでメモリーカードに転送するのだろう。
だから600万*60fpsの連続撮影は内蔵RAMが埋まるまで、短時間だと思うよ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:12:09 ID:UO+WmsLu0
HDD内蔵すりゃ良いんじゃね?
ってそれじゃ重過ぎるし省電力か。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:15:19 ID:0hWEAiIT0
2,3年後にはSSD内蔵の機種とかもあるかも
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:20:08 ID:OWcNdL+t0
SSDってのは要するにメモリカードと同じわけだが。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 17:20:11 ID:/UYcstwg0
60fps時の画質がきになる
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:08:08 ID:hXXzrzw00
こんなカメラが出ても、ピンボケ連射の山だな。
いらね〜よ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:17:40 ID:+RdtFlLt0
>>80
82氏のカキコに追加するならば、4年前にソニーは新型CMOSを発売するにあたり、
最初にニコンのD2xに供給した。それによって、「CMOS=画像が悪い」のイメージを打破している。

※D2xは飛び抜けて画像が良いワケではなかったが、APS-Cで初めて1200万画素を実現した。

今回の素子も、今までのデジカメシステムを覆すため、最初に一眼レフに搭載して、
デジカメとしての実績を作るつもりなのかも知れない。

仮にカシオが先行して出しても、ただのハイビジョン画像と勘違いされるのは面白くない。
それよりは、既にデジタル一眼レフにも載っている素子がコンデジに来たと
PRしたほうがよろしかろう。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:19:00 ID:LfQpqCL50
>>72
E-100RSは俺も持ってたが、市場評価的には迷機だったよなぁ。
ちなみに発売からしばらくして投げ売りされた時、10万以上出して買った身としては
悔しがるべきだったかも知れないが、「もう1台買っとくか」と考えた俺もアレだ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:35:33 ID:VNv3Iaxu0
プログレッシブのCMOSなのでインタレCCDで無理矢理間引き連写してるのよりは
画質は期待できそうかなぁ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 18:59:03 ID:xeBSOnHM0
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:00:01 ID:Fyf/FK/F0
一眼と違って、プリキャプチャーできるのもなにげにデカい。
高感度ノイズさえなんとかなれば、プロの需要は相当あると見た。
バズーカレンズになってもいいから、F2.8通しで18倍ズームなら革命的な
馬鹿カメラとなるであろう。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:00:46 ID:xeBSOnHM0
60fpsで連射する場合は 10bit だが、15fpsで連写すると 12bit の高画質モードで使えるらしい。
しかしこれはかなり高感度かつノイズレスな素子であることは間違いない。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:01:46 ID:vV3LnseV0
これ、スポーツ向けだな。420ミリなら、運動会で子供をアップで捉えられるし、
ビデオカメラより速い連写性能のおかげで、ゴールテープを切る瞬間も
捉えられそうだ。はっきり言って、一眼より決定的瞬間を捉えるチャンスが
増える。

ソニーでなくカシオから先に発表されたのが、ソニーの余裕。いずれは
ソニーも同様のカメラを出すはず。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:07:21 ID:0hWEAiIT0
一眼とはAFの精度が比較にならんだろ
置きピンできるならいいけど
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:13:01 ID:iHbUgk8i0
望遠域はキツイだろうけど標準近辺ならセンサーサイズ小さいんだし
AF多少アレでも大丈夫っぽくね?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:29:29 ID:vV3LnseV0
AF精度なんて関係ないぞ、センサー小さいからすぐパンフォーカスになる。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:34:34 ID:xeBSOnHM0
>>100 ンナこたない。 400mmの望遠にもなると被写界深度は結構浅いよ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:36:00 ID:xeBSOnHM0
しかし、単なる宣伝用の試作機かと思ったらかなり商品に近い試作機だな。 来年に何らかの形で商品が出てくるね。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:42:50 ID:vV3LnseV0
運動会シーズンに合わせて、もうすぐ発売決定即発売になるんじゃないの?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:53:49 ID:+RdtFlLt0
この素子はCMOSだから、ごく細かいエリアを超高速で読むことも出来る。

普通のコンデジなら遅くていらつくコントラスト検出AFでも、
AFエリアだけを毎秒何百回も読んでレンズを高速で前後させる
荒技が使える。

将来のコンデジは、今のデジタル一眼レフに匹敵する
AF速度を手に入れられるかもしれないと夢想。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 19:55:29 ID:VNv3Iaxu0
WBSだと1年以内の発売を目処に開発中みたいに紹介してたね
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/toretama/index.html
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 20:50:58 ID:poE54kTA0
600万*60fps・30万*300fpsを
そのまま再生できるモニターが、一般には手に入らないw
300fpsの方はスロー再生で使えそうだがw
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 20:55:05 ID:UO+WmsLu0
>>105
こういう時、一番びっくりするのは実は開発してる社員だったりするんだよね。
えっ1年以内に出すの?出すって言っちゃったよ、マジで〜〜!!みたいな。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 20:55:40 ID:SuEGj8Rl0
>>106
300fpsを再生できるモニターが一般に出回って、等速で見てもあまり面白く無いと
思うけどなw
コマ送りかスローか。なら300fpsモニターいらんだろ。
600万*60fpsも、鑑賞時に等速で再生する能力は必要ないと思われ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 20:59:26 ID:GksqiicN0
>>105
見た。思ったよりでかいな。
製品であのままのサイズだとちょっと悩むものがあるな。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:02:53 ID:Q5Odzx2x0
これ自分のゴルフスイングの矯正に使えるかなぁ?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:04:26 ID:7i7hoQTe0
>>107
それより、市場にどれだけニーズがあるかが大問題。
ゴルフスイングの矯正ならビデオカメラでも足りるだろ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:13:57 ID:7wGkItth0
>>90
酸っぱいブドウかよw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:18:45 ID:GksqiicN0
こんなのがあった。
ttp://dc.casio.jp/ngdc/
300fps動画すげぇーーーーーーーーーーーー。
画質も悪くなさそうだし。

でもやっぱりでかいよ。こんなもん持ち歩きづらいし
街中で構えてたら怪しい目で見られるよ・・・。
倍率とかそんないらないからサイズ小さくしてほしいな。
114113:2007/09/01(土) 21:21:48 ID:GksqiicN0
初出と思ったら上にあるじゃん。すまん。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:26:49 ID:vV3LnseV0
>>113
凄いな。シャンパンの栓を開けるところなんて、300fpsだとこんなに違うんだな。
意見を募る点も好感をもてる。2ちゃんで不満を垂れるより、そこに
書き込んだ方が建設的じゃないか。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:30:38 ID:6qHpxWTm0
>>113
コレがもし試作機での撮影なら画質悪くなさそうだな、違うかもしれんが。
一眼とは違うEVFならではのカメラ・・・
コンデジとはまた別の第3のカメラとして相当魅力的。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:34:06 ID:vV3LnseV0
>>116
パスト連写機能ってのも、結構役立ちそうだな。これなら一眼より便利だろ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:34:48 ID:XLyg0B450
カシオ厨は113のコンセプトビデオをニコニコ動画にアゲテ布教活動しる
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:42:32 ID:6qHpxWTm0
ふと思ったけどアニメーターとかプロの現場での需要も大きそうだな
ハイスピードカメラとしては画期的なほど安くて手軽なんだろうし
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:44:42 ID:xeBSOnHM0
鳥の飛び物も楽勝で撮れそうだな。 AFの完成度がどうかにもよるけど。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:04:41 ID:VNv3Iaxu0
AFも気になるけど連写中ちゃんと液晶やEVF表示が出るかどうかも気がかりだなぁ。
現行のEVF機はこの辺の失像の長さでも一眼に負けて動体撮影しづらかったし。

はっきりしないけどWBSのムービーの300fps撮影中の液晶表示は滑らかに動いて
見えてるようだからその点でも密かに期待はできそうだ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:07:02 ID:0hWEAiIT0
出す気マンマンだね。
カッコいいオフィシャルサイトまで作って出さなかったら、
どっかのベンチャーメーカーと同じになる。
カシオはやるよ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:12:01 ID:LfQpqCL50
やっぱさ、せめて数秒は連写可能であって欲しいのよ。
でも仮に5秒連写しようと思ったら、60枚/秒なら300枚ってなるわけで。
そう考えると、なんかすんげー無茶っぽいことを要求してるのかな?
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:35:05 ID:xeBSOnHM0
60fpsの場合 10bit だから、12bitの1/4 つまりサイズは1/4 色々設定で実用的に使えるようになってると思うよ。
カシオだからユーザが使いやすいように考えてくれると思う。 他のメーカーだとかなり無理だけどね。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:43:48 ID:+RdtFlLt0
>>124
それは、CMOSに内蔵されているAD変換器の都合。
ニコンのD300のセンサーも12bitでは10fpsだが、14bitでは2.5fpsに落ちる。
……10bitに落とすと40fpsになるわけね。(メカが追いつかないけど)
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:43:55 ID:4BoAnkWn0
数回シャッターきるだけでメモリーカードが一杯になりそう。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:47:27 ID:EPvjpUX10
値段、いくらくらいになるのかな?
しかし、一体何を写すというのか。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:50:06 ID:vV3LnseV0
カシオって、CやSやPに比べるとブランド力劣るのかもしれんけど、
Gショックとかこのカメラとか突然凄いことやるよな。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:53:57 ID:+dlPMILA0
このカメラはシャッターチャンスという概念を根本から変えるかもしれん。
カメラで写真を撮るという行為はすでに一種の文化とも言えるが、
その文化の破壊の始まりだな。

こういうことはカメラメーカーには絶対できない気がする。
カシオ恐るべし・・・。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:55:44 ID:0hWEAiIT0
うちは時計も電子辞書もカシオやでえ
カメラはニコンとソニーだが、
これが出たら4年ぶりにカシオカメラ買うことになる
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 23:59:47 ID:xeBSOnHM0
EX−P600以来のカシオになるかな。  QV Pro    QV−P60とかね。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:03:49 ID:fNDfhTwC0
>127
今まではカメラで撮ろうとも思わなかった物を
積極的に撮るようになる気がする。

しかし、スペック通りのS/N比や連射性能で出てきたら
正真正銘の化け物だなこりゃ……
既存の一眼じゃ絶対に到達できないスペックを平然と叩き出すのは
一眼に収益を依存してるカメラメーカじゃちょっと出来ないだろ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:03:55 ID:ZvsDm9W70
「一眼モード」っつうことで、ボケも焦点距離でうまく処理できれば・・一眼喰われるな。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:05:02 ID:ZvsDm9W70
処理→ソフト的に処理
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:06:55 ID:qiCJbWDV0
このカメラの開発話って、いつか聞いてみたい。意外に血の滲むような地味な努力の
賜物だったりして。

Gショックの開発話をNHKでやったとき、実際に会社の窓から下に落としたりと
原始的なやりかたに驚いた記憶があるよ。てっきり日本の精密機器メーカーだから、
コンピューターとかでシミュレーションして開発しているのかと思ってたから。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:09:38 ID:gADqJvzg0
CMOS自体はソニーが開発したものだけど、周辺回路や使い勝手は新しい開発だから大変だったと思うよ。
CMOS開発元のソニーですらカメラ商品化のアナウンスはないからね。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:09:45 ID:2GN1sGlz0
【レス抽出】
対象スレ: 【6Mで】カシオの超高速デジカメ【60コマ/秒】
キーワード: 505
抽出レス数:0

だろうなだろうな
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:14:34 ID:ZvsDm9W70
>>126
SDスロット5個口だったりしてw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:16:07 ID:nq9QJ95s0
カシオって話題性だけのカメラ作ったのかと思ったら、画質とかデキが案外良かったりするから
あなどれないんだよな。
エクシリムの1000万画素だって画素数だけの話題性狙ったカメラかと思ったら、画質も結構
良かったし。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:17:32 ID:2pPf9Ip50
>>20の技術にも期待。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:18:34 ID:F5OqtCFc0
年末に出るデジイチもスゴイと思ったけど、おれとしては
こっちのほうが未来のデジカメを予感させるものがあるね
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:18:38 ID:1RI87o7R0
>>110
使えるどころか、インパクトの瞬間ヘッドが回転する所まで狙える。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:19:10 ID:ZlBxUUJs0
P505って動画寄りなだけで連写特化のデジカメじゃ無かったしなぁ
まだ京セラの3コマ/秒無限連写の方が、連写した中から選ぶというコンセプトは近い気がする
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:23:31 ID:nq9QJ95s0
しかし、ニコンのフルサイズ発表といい、カシオの高速カメラの発表といい、みんな撮影技術の
進歩には貪欲だな。

食欲、性欲、写欲は人間の三大欲求だな。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 00:25:16 ID:ZPPZGiYf0
>144
こんな時間に言うのも何だが、少しは睡眠欲も顧みようぜw
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:30:12 ID:XAqDptjF0
ゴルフスイングの矯正に必要なのは素直で柔軟な心
それがないと真実さえも見えないのでツールの助けも役立たない
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:44:01 ID:5pK/enXR0
公式にメモリーカードの記述がない、デジカメwatchに「記録媒体は不明」とあるのを見るに、
6M60fps連射はSDHCでは速度的にも容量的にも無理ってことで
ソニーG1以上の大容量内蔵メモリとか期待してみる。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:47:25 ID:28gsLReC0
これってストラップぶんぶん振り回しながら撮影したとしてもある程度ちゃんと写るってことだよね?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:48:31 ID:qiCJbWDV0
>>146
でもプロゴルファー見てると、抜け目なさそうで、素直な心の持ち主という
イメージ沸かないけどな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 01:55:34 ID:Rmt7MiJs0
富士だっけか?
シャッター押している間ひたすら連射、
シャッター離すと、直前の5枚だけが記録される。

みたいな奴で、60枚/秒

だと魅力を感じないな。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 02:04:54 ID:6AqhbKai0
>>1 ああ、ソニーが一年前からちらちら情報出てた革新CMOSだな。これからは一眼用にもこの技術を投入するらしい。


【ISSCC】「ソニーがCMOSセンサに賭ける気迫を感じた」,超高速の撮像素子2品種を発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060210/113192/
「これはとんでもなく速い??」。「ISSCC 2006」でソニーが撮像素子の開発者を唸らせるCMOSセンサを発表した。
1つは,640万画素の1フレームを,1秒間60回出力するCMOSセンサ[講演番号:27.1]。
もう1つは,276万画素の1フレームを,1秒間に180回出力するCMOSセンサである[講演番号:27.5]。

ソニーの超高速CMOSセンサは「量産を待つばかり」,同社広報誌
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070116/126509/
ソニーが640万画素の1フレームを毎秒60回出力できるCMOSセンサを「IMX017CQE」として製品化
したことが分かった。ソニーの広報誌「CX-PAL」71号(2007.1)が同センサを掲載したためだ。
IMX017CQEは,2006年2月に「ISSCC 2006」で発表した試作品を基にしている。
この試作品の性能の高さは,カメラ業界の技術者の多くを驚かせた(Tech-On!の関連記事)。


いつ製品が出てくるのかと思ってたけど。やっとカメラサンプルが出てきたか。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 02:25:53 ID:CYSLYDdf0
一眼もデジタルビデオも持たないカシオだからこそできたような気もる。
サンヨーのMZシリーズと一緒で、特定のユーザーに人気のある機種みたいな
やっぱりProシリーズで出すんだろうな。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 02:39:46 ID:LWIj9NM+O
このカメラ、何か気持ち悪い。
スチルカメラ・ビデオカメラという意識が明確に別れてるオッサンだからなんだろうけど。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 04:08:32 ID:wNrg88bY0
コスプレ写真でつかいてー^^
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 04:20:37 ID:dZEBodEk0
てか、高速撮影可能な素子さえあれば何処でも出来るだろうよ。
試作機を作ったのがカシオが一番速かったと言うだけ。

ソニーは自社で素子作っても自社のカメラ事業部を優先するわけじゃないから
(自社のカメラ事業部も外販の顧客と同じ「販売先」のひとつという扱いらしい)
なんつーか会社の力無駄にしてるよなぁ。事業部制ってデメリットのが多いんじゃねえのか。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 04:33:57 ID:ZvfPbQhz0
高速画像処理できるASIC開発に時間がかかるのか。
普通のスチルカメラとしてでいいからすぐ出してほしいと思ってるP600ユーザー。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 04:59:32 ID:Vd6ph6Ov0
>>129
言ってる事が漠然としてるので、こちらも抽象的に答えるけど、
あなたの写真文化は新製品一台で崩壊するような機械任せのものだった訳ですか。
>>153
だから〜、このカメラは0.5秒間位しか連射できないんだってば。
ビデオとは違うの。

この製品が生かせるかどうかはユーザー次第だな。
ちなみに俺は使い道が分からん。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 05:00:15 ID:u4XByIhJ0
来月出すんなら12万まで出す.
以降1ヶ月に3000円ずつ下がって1年後なら8万円くらいだな.
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 05:09:12 ID:Hchp3BzI0
>>158
来月出すなら、製品型番も確定して発売日言うだろ・・

>>156
いや、一応処理LSIもこみでモノとしては今現在でも完成してるんじゃないの?
ガワ(見かけだけのモック)だけ作って
「60fpsで写せるカメラ(”になる予定”)です」じゃ
試作品作ったとか発表したらシャレにならんだろ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 05:20:28 ID:gLCkLUFV0
>>155
カメラより素子のほうが利幅があるんじゃないかい?
単価下落の激しい最終製品より、寡占状態の素子外販のほうが安定してるとか。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 05:40:02 ID:+at+qJSA0
>>157
そうまさにユーザー次第だ。
道具なんだから使い手次第。

>だから〜、このカメラは0.5秒間位しか連射できないんだってば。
コレはカメラなんだからその0.5秒を一枚と考えるべきなのだろう。

通常は600万画素の高速連射も可能なカメラとして使用、
0.5秒間の“一瞬”を300fpsのハイスピードでとらえることも出来ます、と。
マクロや魚眼と同じ撮影形態の一つと思えばいいじゃないか。

オレはけっこう可能性をビシバシ感じるぞ。出たら是非買いたい。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 05:46:19 ID:IOIvxSSP0
まぁ、何かに特化するってことはいいよな
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 06:23:15 ID:4BrFJkgK0
超高速連写実現の先にある「超解像」技術については
まだ触れてないのね、この試作機は。

二年後のカメラは「超解像」がキーワードになると思ってる。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/11/15/5051.html

http://www.ricoh.co.jp/about/business_overview/report/24/pdf/019025.pdf


164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 07:20:15 ID:LWIj9NM+O
このカメラ、何か気持ち悪い。
スチルカメラ・ビデオカメラという意識が明確に別れてるオッサンだからなんだろうけど。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 07:26:55 ID:opGH7d0u0
姉妹素子を使ったD300は普通のカメラっぽく仕上げているから、
やはり目的によって変わってくると思われ。

あちらも1200万画素を秒8で100コマ連続撮影が可能だが。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 07:33:03 ID:ozIO5GzO0
あのさー、今でもムービー機能なら、
30万画素、30fpsで無限連写できるんだよ。
600万画素はA4出力向け、
300fpsはいったい何を写すんよ。
そういうおらはE-100RS使い。面白いよ。
完成度高い。このカシオもパクリ物だよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 07:42:05 ID:d36R9fcM0
300万画素で10コマ/秒×2〜3秒のモードが欲しい
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 07:49:58 ID:hfgx7IAu0
>>164
大して面白くもないことを二度繰り返すオッサンのほうが気持ち悪い
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 07:50:45 ID:U3daZJbM0
チンコから白い液が出てくるところを
スーパースロー撮影
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 07:52:27 ID:opGH7d0u0
アゲ発言にマジレスするのも無粋だが、E-100RSは
当時の1チャンネル読み出しCCDの限界で作ったカメラ。
私も稼働1予備1を持っているが、限界に挑戦したカメラは美しい。

このカメラの使っている素子は2928チャンネル読み出しCMOS
コンデジサイズのくせに、フォーサーズ用CCD並のダイナミックレンジを持つ変態。
(本当はキスデジ並と書きたいのだが、荒らしが来るから4/3規格にしとく)

そして、ソニーはこの方式の素子を携帯電話・コンデジ・デジタル一眼レフ
・ハイビジヨンカメラで展開しつつある。(デジタルシネマ用の噂もある)

数年後のコンデジの基準は、このカシオの試作機がミニマムレベルになると思われ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 07:59:57 ID:rnWAW19+0
1920×1080で30fpsを連続撮影できるモードを付けて欲しいお
アマ用ビデオカメラの世界じゃ1/1.8型のCCDは大型の部類に入るし
その大型の素子でフルHD撮れるならもうビデオカメラ要らなくネ?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 08:02:57 ID:rnWAW19+0
ってこれCMOSなんか。

しかし今となってみればGRDが1/1.8のフォーマットを選んだのも完全な失敗というわけではなかったようである
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 08:14:47 ID:gADqJvzg0
1/1.8”CCDの一眼レフを出してほしいな。 LSIはカシオが作って、PENTAXからAuto110マウントで出す。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 08:20:32 ID:opGH7d0u0
>>171
ハイビジョンは8ビットだよ。

ちなみに、CMOS単体でのデータ出力は
HDTV1920×1080で30fps(=60i)の7倍に達するらしい。

だからこそソニーもカシオもハイビジョンカメラとは間違われたくないと思われ。
400馬力の怪物スポーツカーを、54馬力の軽自動車と勘違いされたくない罠。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 08:46:51 ID:/TIPSYej0
このカメラとシグマDP1、どちらが先に発売されるだろうか?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 09:04:57 ID:/fl120we0
これからは誰でもいい瞬間が撮れる。
シャッターチャンスについての考え方が変わりそうだな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 09:28:12 ID:gz6v34Ig0
最初はようつべに意味の無いスーパースロー動画があふれるんだろな
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 09:28:23 ID:F5OqtCFc0
広角側はどうなんですか?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:17:49 ID:qiCJbWDV0
身近な昆虫の動きとか撮影してうpする奴増えそうだな。
カシオがもたらす新たな映像の世界。

それと、衝撃を感知して作動するシステムを組み込んで、車載用に売り出せば、
バスやトラックなど法人需要も見込めるんじゃないか。常にシャッター半押し状態で
バッファーに前方の光景を取り込み、衝撃感知でシャッター全押し状態記録開始とかね。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:25:57 ID:1yN20Auy0
>>179
この速度でバッファを使い続けたら1年どころか半年持たんわw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:26:59 ID:+BA8sVTl0
>>179
これでドライブレコーダーの対LED信号機問題が解決されるな。

でも、人がはねられる瞬間とかフロントガラス突き破って
飛び出してくる瞬間がスローで鮮明に記録されるわけだorz
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:31:28 ID:rhu1BgmV0
カシオ、世界最速の連写機能を搭載するデジタルカメラ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/08/31/6950.html

カシオ、世界最速の“次世代デジタルカメラ”
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/31/news068.html
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:38:09 ID:kfm3a1uQ0
QV10以来のインパクトだな・・・
やっぱ「最初」ってのが大事だよ
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:38:33 ID:qiCJbWDV0
>>181
うむ、名付けてGショックならぬ物理的ショックと精神的ショックの
Wショックカメラ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:45:19 ID:dHYkYfMF0
これ、何気に12倍ズームなんだな。
ネオ一眼革命始まったな。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:50:36 ID:gADqJvzg0
10万以下で出せるかどうかが売れるかどうかの分かれ目だね。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:51:13 ID:gADqJvzg0
でもやはり10万円では厳しいかな。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:54:16 ID:qiCJbWDV0
いやカシオで10万以上という値付けも想像できないが。今まであった?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:56:36 ID:kfm3a1uQ0
10万以下でも作れますが、20枚でバッファフルです
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:00:36 ID:gz6v34Ig0
これのハイスピードでマシンガン撮影やったらおもしろそう
今までだとカメラの台数用意するの不可能だけど
これならやる所出てくるだろうね
早い者勝ちw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:00:37 ID:dHYkYfMF0
最近のカシオやヴぁいな。変態すぎる。
エクシリム EX-V7の、薄型7倍ズームも十分変態だったのに。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:05:48 ID:1yN20Auy0
カシオの場合、この12倍の光学系を自前で用意するのは無理。
今度はどこ製?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:06:41 ID:qiCJbWDV0
>>191
うん、いい意味でヤバイ。何が変革をもたらしたのか。経営陣が刷新したのか、
有能な技術者を集めたのか、とにかくもう安いだけのコンデジと作ってるという
イメージは払拭された。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:15:24 ID:0Sw45GVJ0
しかし、いくら今カシオの売れ筋がないからといって、
1年先の機種を発表するとは、同業他社は大迷惑だわな。
これじゃ買い控えするわ。
オリンパスと富士なら開発中だろう。550や8000があるからな。
ま、間違いなくカシオなら10万以下の業界最安値でトップで出すな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:16:57 ID:qiCJbWDV0
>>190
スポーツ大会での需要も増えそうだな。従来より遥かに低コストで
超高速撮影可能で、審判含めて誰でもその場で簡単に確認できる。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:19:59 ID:/TIPSYej0
>>188
腕時計を見よ。かつてのカシオ腕時計なんて1万円程度のイメージだったが、
今や10万円以上のMr.Gが普通に売れてる。

今度はカメラでそれをやろうとしているのかもしれない。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:22:02 ID:+BA8sVTl0
>>190
これを使えば誰でもマトリックスごっこができるってこと?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:23:48 ID:gADqJvzg0
>>192 やはりペンタだろう。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:26:33 ID:opGH7d0u0
同じ系統の素子を搭載しているD300が淀で23万円だから、
カシオも安く出さないと駄目じゃないか?

この素子はアナログフロントエンド内蔵だから、
電子回路部分の製造コストは他のハイエンドな
コンデジに比べて少しは安くなる。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:39:15 ID:+qT1Znuo0
F30やらF31FDの高感度撮影やら、このカメラのような高速撮影やら。
600万画素の辺りが一番バランスがいいのではなかろうかと思っている。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:43:55 ID:+6VbCE/40
スペックはとんでもないけどこれを再生編集できるPCが無い
あと電動ズームじゃなけりゃな
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:45:44 ID:gz6v34Ig0
>>198
いままでのスチルカメラを使ったマシンガン撮影だと、時間と方向が固定される
これだと時間と方向が自由になるから、完全な立体動画もどきができる

まあこれ一台でも高速でぐるぐる回せばマトリックスごっこはできそうだ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:49:52 ID:qiCJbWDV0
俺も600万画素に留めたのは、技術的制約にせよ、カシオの慧眼だと思う。
1000万画素で高速連写とかできても、やたら保存容量が増えるだけだし、
ユーザー層考えると、Lや2Lプリントがほとんどだろうから。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 12:00:29 ID:opGH7d0u0
カシオの素子 IMX017 http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol71/pdf/imx017cqe.pdf
携帯向け素子 IMX020 http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol72/pdf/imx020.pdf
デジタル一眼向け IMX021 (まだ未掲載)

どれも同じ方式の超高速・高画質CMOSです。

カシオが凄いというよりも、デジカメメーカーがコンデジ市場で
胡座をかいていたら、500万画素の携帯カメラに討ち取られてしまう。
恐ろしい時代に突入しそうです。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 12:03:41 ID:hfgx7IAu0
正直、携帯に打ち取られてしまう程度のコンデジには興味がないな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 12:09:35 ID:opGH7d0u0
>>205
コンデジ用のCCDだと500万画素で秒3コマが標準。

この携帯向け素子だと、素子単体なら秒15コマで
無限連写だからな。毎秒120コマモードもあるし。

カシオが一番乗りしたけど、他社も2年程度で現在のカシオの
水準まで追いつかないと、コンデジで商売が出来なくなる罠。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 12:26:23 ID:0Sw45GVJ0
>>206
オリと富士とサンヨならとっくに出しとるがな
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 12:35:08 ID:ZlBxUUJs0
>>171
素子説明のPDFに1440*1080で60fpsってのがあるからそのままHDビデオ用にはなるんじゃないかな。
素子サイズ大きいからまともなレンズ付けたら家庭用にしちゃ大型のカメラになっちゃいそうだけど。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 13:04:38 ID:r3sBYPY+0
>>1
もっと大きなデジタルハイスピードカメラなら実現出来てるんだけど、このサイズで
やったのは凄いな。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 13:15:37 ID:c094n8tx0
ID:hfgx7IAu0はなにか必死すぎやしないかw
こういう尖ったカメラは製品が出てきてから判断するもんだぜ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 13:19:57 ID:mgiw7Onb0
機種名はジョン・ウーでヨロシク。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 13:31:56 ID:hfgx7IAu0
>>210
う〜ん、俺は正直な話、このカシオの新機種には期待もしているし、是非買おうとも思っているんだが。
そもそも>>205にしても、これが携帯に討ち取られる程度のコンデジとは思ってないって前提から書いたんだが。
携帯の大きさで光学12倍ズームは非現実的だし。

ちなみに、俺自身は連写速度だけでなく総合的にカメラは評価したいんで、たかが連写速度が群を抜いている程度で
携帯がコンデジを討ち取るなんてことはないと考えている。
だから、そんな携帯にみすみす遅れを取るようなコンデジには興味はないと。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 14:08:08 ID:9DUtBX020
よく見りゃフィルター径62mmか、相当レンズ大きいな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 14:23:57 ID:1yN20Auy0
普通の人だと嫌がるぐらい本体もデカイよw
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 14:32:10 ID:WX0jcSlf0
試作のわりにデザインも良いし作り込んであるなあ
ぜひこのまま出してほしい
これって手動ズームかな?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 14:44:36 ID:hfgx7IAu0
>>215
シャッターボタンのまわりのがズームレバーに見えるから電動じゃね?
で、レンズ鏡胴のはフォーカスリング……って思ってよく見たら「EXILIM FUNCTION RING」って文字が。
なんか新たなユーザーインターフェースの予感。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 14:46:14 ID:qiCJbWDV0
技術的に可能なら、パンフォーカスモードも付けて欲しい。
AFに時間を取られなきゃ、それだけシャッターチャンスを逃さず済むから。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 14:55:36 ID:WX0jcSlf0
>>216
アサイン可能なら疑似手動ズームも出来たりして
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 14:57:11 ID:/fl120we0
必要なだけシャッターを押さなければならない仕様だったら面白いな。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 15:03:48 ID:Xohp711Y0
カシオは常に斜め上狙い。倒れるときも前のめり
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 15:16:45 ID:PXVAhcrX0
>>219
某ゲーム名人の出番ですか?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 15:22:34 ID:YS3cikOM0
>>221
それでも最大16fpsまでしか押せない罠w
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 15:24:54 ID:vedgrVnx0
加速器使おうぜ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 15:40:18 ID:InpOrJ2x0
>>218 そのためには多段階可変速でなおかつ最高速の速いズーム機構が必要ですね。

ところで、60fps出るのなら、1/60以下のシャッター速度では常に連写して電子式手振れ補正するようにできるとおもうのだが。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 16:01:38 ID:YS3cikOM0
>>224
それも>>4にあるソニーのサイトに書いてあるよ。
センサーの速度が上がるだけで色々できることが増えるのが面白い。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 16:17:24 ID:QWrnrI240
試作機見る限りコンデジってサイズじゃないな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 16:27:06 ID:qiCJbWDV0
>>226
恐らく超高速連写でも充分な光を取り入れるために、レンズが大きいからじゃないだろうか。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 16:50:52 ID:f+1LuZ8nO
どこまで小さくできるかに期待。特に厚み。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 16:57:19 ID:r3sBYPY+0
>>227で思い出したが、ライティングが大変なんだよな。
ハイスピードカメラを使うときみたいに根性で照らしまくる必要がありそう。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 17:06:01 ID:R/XBr4Iy0
俺はコンデジだと思ってないからレンズ込み700g程度なら全然おk
これ出なかったら本気でD3とか考えてたから10万円台なら喜んで買うし。
だからほぼ今の仕様でいいから早く出してくれ。
望む事は機種の性格的にレンズを望遠寄りにしてバッファ倍増くらいかな。

小型化とか望む声は多いだろうがそうすると光学系や制御系やメモリがしょぼくなるのは
確実だから、それはCMOSが量産効果で安くなった頃に出す次の機種でやればいい。
最初は中級以上の一眼ユーザー喰うくらいの意気込みでマニアックなのにして欲しい。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 17:16:03 ID:xQai9uDW0
>>227
F2.7-4.6だから特別に口径がでかいわけではないな。

それと、連写速度とシャッター速度を混同してる人も多そうだ。

これはむしろ、「人間の反応時間も含めたレリーズタイムラグが限りなくゼロ」というところに
意味があるんじゃないかと。
300fpsってことは、最大でもタイムラグは3.3ms。どんなデジ一より速い。
しかも、実際にレリーズする前から保存せずに撮り続けていれば、押した瞬間だけでなく
その前からの画像が得られるから、実質的に人間の反応速度よりも速くレリーズ
できることになる。
人間が「今!」と思ってから実際にレリーズボタンを押すまでにはどうしてもタイムラグが
あるから、これをキャンセルできるってのは実はすごいことだぞ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:05:00 ID:e34PVen80
バッテリーが‥
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:05:08 ID:8ldXGWz40
連射性能を生かすにはバッファ容量がかなり必用だと思うんだけど、
現実的にはどのくらい積めるんだろう?
容量が多ければ価格にも影響するだろうし。
SDHCを2スロット搭載して、インターリーブみたいな使い方出来たら
どうだろう?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:40:47 ID:R/XBr4Iy0
SDx2でも追いつかないんじゃねーかなぁ。
バッファは試作機で6MPが35枚って事だから64MBくらいは積んでると思う。
(6MPの標準画質Jpegが1枚約1.8MBとして)
このペースだと、120MB/s程度の転送速度が必要だから到底無理だね。
まぁSDデュアルでバッファフルの待ち時間が減るなら結構意味はあるかも。

というか6MPのデータを秒60枚もJpegにするのって結構というかなりキツイよね。
かなり高性能なチップ乗ってるんだろう。

良く考えたらこれ20万でも買えないんじゃないか?撮像素子が1/1.8インチってだけで
普通のコンデジ扱いされてるけど。
もっとも1年以内に出せるんならそれくらいの価値はあると思う。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:42:40 ID:/fl120we0
普通の被写体じゃ満足できなくなるのは必至。
まったり写真を楽しみたい奴は間違っても買わないほうがいいだろうな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:45:55 ID:kfm3a1uQ0
単焦点でも3倍ズームでもいいから、
コンパクトでこの撮像素子積んだカメラも欲しい
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:26:03 ID:Wh9P3Xtd0
>236
連射とかで化け物スペックを追わなくても
S/N比だけで従来素子をまとめて薙ぎ倒すスペックがあるから
遠からず積んでくるだろ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:34:43 ID:xQai9uDW0
>>237
連写が速いってだけで、S/N比がいいとはどこにも書いてないと思うが・・・
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 19:40:18 ID:ZPPZGiYf0
スレ見直せ。キスデジやフォーサーズと同等だよ、コンデジサイズなのに
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:07:18 ID:opGH7d0u0
>>238
コダックのデーターシートによると、
フォーサーズ用830万画素CCD(5.4umピッチ)のダイナミックレンジが64.4dB
同じく、1110万画素CCD(4.75umピッチ)で64db

ライカに使っているType APS+ 1070万画素CCD(6.4umピッチ)で67dB

※これはデーターシートに記載された最低保証値
仮にこれより低ければ不良品になってしまうため、
CCDの実力より小さめに書かれている。

一方のこのCMOSセンサー(2.5umピッチ)のプロトタイプは、
去年4月の発表では、ダイナミックレンジ64.7dB(秒60コマ出力時)
となっている。但し、こちらのデータは保証値ではなく、実力値と考えた方が良い。

まぁ、どちらにせよ、コンデジ用CMOSでデジイチCCDのダイナミックレンジに
匹敵する変態デバイスらしいということはお解り頂けると思う。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:09:26 ID:W5NpcHgA0
http://www.ok.ctrl.titech.ac.jp/res/CSR/CSR-ja.html
超解像
数年後にはこういう機能が登載される?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:10:01 ID:opGH7d0u0
スマン。去年2月のISSCCで発表だった。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:17:24 ID:xQai9uDW0
>>240
うむ、なるほど。
でも、ダイナミックレンジとS/N比はまた別問題だと思うが。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:22:39 ID:opGH7d0u0
S/Nは、イメージデバイス単独ではなく、デジカメの
システム全体を含めて考えなくちゃならんので、
色々と面倒ですよ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:33:37 ID:YS3cikOM0
>>243
どちらにしろセンサーの性能的には
3次元ノイズリダクションが利用可能だから、
S/N比は稼げるるよ。
従来と塗りつぶしとは違った画質に期待。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:37:52 ID:xQai9uDW0
>>245
三次元ってことは、複数の画像を重ねるってことかな?
それって動体には使えないんじゃないか?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 20:39:02 ID:gADqJvzg0
ADコンバータをCMOS素子に組み込んでいるから、ノイズ自体が発生しにくい。
それに並列に読みだすので1つ1つのADコンバータのスピードは低くて良いのでノイズが抑えられる。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:04:12 ID:D6vcghci0
>>240
撮像素子のダイナミックレンジに、ショットノイズは含まれないよ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:04:17 ID:wNrg88bY0
この連射機能がデジカメレベルに落ちてくるのはいつ頃と思われますか?
教えて、デジカメに詳しい人。マジレス希望。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:29:45 ID:4BrFJkgK0
>>241
       される。

コンデジの本当の進化はこれから。

>>249 
一年以内。カシオが一番とは限らない。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:33:33 ID:ZvsDm9W70
DP1じゃあるまいし、これだけ公告したんだから早晩市場に出てきそうだな。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:54:25 ID:gADqJvzg0
普通の安い商品として出てくる場合は、静止画8fps とか 4fps だろうね。 それでも十分。眼r森の消費も考えるとその辺りが現実的。
動画はハイビジョン60fps くらいだろうか。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:55:13 ID:gADqJvzg0
来年末には携帯でも発表されるだろうね。 実売は再来年。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:01:39 ID:YS3cikOM0
>>246
被写体が動いてると確かに効果は弱くなるけど、
シーンがまるごと入れ変わるような
極端なシーンでなければある程度効果はあるよ。
多くの場合は全体で見れば色調は似たような感じだしね。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:06:07 ID:xQai9uDW0
>>254
というか、連写枚数半分にして、普通の長時間露光のノイズリダクションと同じように
ノイズデータ取得すればいいんじゃね?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:12:40 ID:opGH7d0u0
>>253
既に携帯用のカメラユニットも有るぞ。>>204
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:28:25 ID:YS3cikOM0
>>255
そのへんはいろいろアプローチがあるし、
これ使えば全部完璧っていうのがないから
あくまで一例ってことで。

単純にフレーム数半分にして片方をノイズデータ取得だと、
固定的なノイズしか取れないよね。

テレビのノイズがよくわかる例だけど、
動画だとちらつくようにノイズが発生しているのがわかると思う。
こういう種類には3次元ノイズリダクションは有効。
実際テレビや録画機器の機能だしね。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:34:14 ID:ZlBxUUJs0
超解像も3DNRもいらんのでレスポンス向上とバッファ大量実装の方向に注力して無茶なカメラに仕上げて欲しいな
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:43:12 ID:xQai9uDW0
>>258
禿同。
突き抜けた変態カメラになって欲しい。
バッファが大量すぎて、フルに撮るとバッファ開放まで10分かかるとか。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:46:37 ID:YS3cikOM0
>>258
なんだかめちゃ高くなりそうだなw
それだけ期待されてるってことだろうけど。

>>259
ちょwバッファ開放10分ってw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:52:23 ID:kfm3a1uQ0
電卓、デジタル時計、デジカメの創始企業はダテじゃねえ

クリスマス商戦に来い!!!
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:53:46 ID:JeuLnSIa0
もう7200rpmHDD内蔵でいいよ
30fpsなら200GB無限連写おkとかで。
大きさ重さはD3以上になると思うがw
それ以前にまずバッテリーが持たんな。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 22:59:55 ID:kfm3a1uQ0
グリップ形式にして64GBSSDも取り付け可能にすればいい
それでも1キロは超えないと思うが
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:30:52 ID:D6vcghci0
600万画素画像をJPEG圧縮で2MBにするとして、60fpsだと120MB/秒。圧縮前のデータ
だと450MB/秒。

データ処理のバス幅とクロックを考えると、PC用バッテリ並みの最大電流が必要にな
りそう。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:35:26 ID:PXVAhcrX0
エヴァのごときアンビリカルケーブルを装着して電源供給を
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:42:03 ID:ZPPZGiYf0
お前ら無茶な妄想も大概に


い い ぞ も っ と や れ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:50:51 ID:Vd6ph6Ov0
これ使って銀塩一眼のシャッターの動きが撮影できないかと思ったけど、
300fpsっていうのは撮影間隔3.3msか。
丁度おいらの一眼の幕速と同じだから、無理。残念。
クラシックカメラのシャッター検査になら使えるかも。

まあ、何人かの方がおっしゃってるように、画質面で期待したいですね。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:13:43 ID:DhR43eRa0
300fps動画のほうは野球のピッチャーとかバッターとか撮るのに使う。
これ中心クロップで300fpsだったら最高だったのになぁ。
観客席からでは換算420mmじゃ足りないよ。
まぁでもこれ出たらサッカーや野球場に持ってくる人間多そう。

競馬なんかも楽しそうだな。セルフ写真判定とかw
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:21:50 ID:dPxCJhNs0
割と定位置でプレーするピッチャーやバッターはともかく
そんな超望遠でサッカー選手の動きを追うのは一級品のスポーツカメラマンの腕がないと・・
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:35:48 ID:C2wNl5/j0
暗いしシャッター速度稼げないから無理かと
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:48:45 ID:wgRvNCko0
パストは雷撮影に最適!
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 03:17:12 ID:rA7QkOPB0
カメラにeSATA端子(300MB/秒)を付けて、パソコンにストレージとして接続。
VGAサイズのjpegなら秒間300枚でも100MBに収まる程度なので、転送可能。
パソコン側は、大量のメモリとRAID0のHDDを用意すれば対応できる。
これで、今まで百万円以上していたハイスピードカメラが、十万円以内で手にはいる。

ゆめがひろがりんぐ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 04:27:26 ID:2+DOCZQA0
映像出力用の高速インターフェースと仕様さえ公開してくれれば
出来てからメーカー投げっぱなしでも、サードが何とかしたりして
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 06:51:24 ID:QN2fUwYL0
ストロボ発光部が2段についてるように見えるのですが
もしかしたら交互に光らせて高速撮影に対応するのかしら?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 09:12:46 ID:fWRHRdSG0
オリンパスはE-100RSを15万円で出して失敗している
デジ一眼の価格帯が下がってきているので
10万以下で出さないと売れないだろうね
そうするとコストダウンが…
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 09:39:08 ID:bpeE4ghk0
コストダウンには努力してもらいたいが、
大事な部分を失って中途半端な仕様にならないように
よぉく検討して欲しい。

実装したいけど、どうしてもコストの都合で...っていうなら
オプションパーツにすれば逃げられるしね。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 10:30:35 ID:XsdtMYSZ0
他機の連射の意味が薄れるような仕様だな
とりあえず用途が問題だ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 12:02:10 ID:GCxj0SQw0
>とりあえず用途が問題だ

それは自分の問題な。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 12:56:08 ID:C2wNl5/j0
>>275
あの頃は最安機でも5万の時代だから
各社のコンデジフラッグシップはみんな12万とかそんくらいだった
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 12:56:20 ID:jn3T8aJG0
300fps、AVI形式、Motion JPEG準拠、VGA
のビットレートはいくつだろ?

メディアに直接保存で性能出すならUDMA対応メディアしか無理??
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/02/21/5625.html
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 12:57:29 ID:mBpKqa0F0
今S2IS使ってるんだけど、
買い換えるならコレかな・・・
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:17:40 ID:jn3T8aJG0
アンケには
・60fps連写で3秒分のバッファ
・15fps連写でRAW記録
を要望した。
皆さんはどんな要望出してるの?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 13:39:49 ID:C2wNl5/j0
・60fps連写で3秒分のバッファ

30万でも無理だな
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 14:52:12 ID:AMJnPihw0
バッファ300メガ、ストロボコンデンサ10個搭載で決まりだな。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 15:21:02 ID:sBP3y42q0
コストがらみでバッファ少なめならせめて連写速度の細かい選択と
コンデジに多いバッファ開放するまで何もできないお馬鹿仕様じゃなく
開放した分随時撮影再開できる仕様には最低しておいて欲しいな。
なんにせよいろいろ可能性を秘めてるから期待を込めて想像するだけで楽しいわ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 17:12:36 ID:b0I1GCo30
EXILIM EX-V7みたいなコンパクトサイズで実現して欲しかった
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 19:54:22 ID:PGcGbYw30
それは携帯電話で出ると思う。
シャッターボタンを押した瞬間の前後を1/15秒間隔
5〜9枚撮影して、その中で一番手ブレしていない
画像を記録保存するとか。

携帯向けで500万画素。
この画素数だと手ブレの嵐だろうから、サイズ的にASを
載せられない携帯電話は、この手の機能は重宝されるだろう。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 20:09:20 ID:C2wNl5/j0
バリアングルかスイバルで出して欲しいなあ
この型に今から改良でバリアングル液晶つけられないだろうか
バリアングルとEVFで超完璧
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 20:49:34 ID:f0qgMjBt0
こんなん10万で出せるのか?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 20:50:13 ID:xJCyVVop0
オレはバリアンは正直いらないなー
液晶画面小さくなっちゃうしボディかさばるし

それより単三電池駆動にしてくれw
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 21:00:16 ID:D0K5kEH00
>>287
ニコンのBSSか
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 21:01:43 ID:haPcABQu0
>>289
カシオなら出せるかもね。
10万なら凡庸なハイスピードカメラのメーカーが転業を余儀なくされる。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 21:08:06 ID:DHAd3Jc90
オリンパスマニアで望遠広角厨な友人に
このカメラ教えたら
「だから何?返答に困る。重すぎだし、中途半端。」
 と言われた‥orz
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 21:14:13 ID:H2JuIPWg0
興味のない人はしょうがないさ
オレもオリユーザーだけど興味津々
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 21:26:41 ID:iJ3XYSHO0
E-100RSマニアには、待ちに待った後継機種で間違いない。

でも、一般人が使いこなせるようなアイテムでもない。

つまり、数が出ないことは明白なので単価も下げられない。

下手な価格設定をすると、たちまち不良在庫化確実だ。

正直、この手の撮影機材はシリコンムービーを目指すべきであり、

カメラとして売るのは大冒険である。

QV-5700のように、欲しいヤツだけネット限定販売するのが賢明。

完全受注生産にしてしまえば、本当に欲しいヤツの数も把握できる。

最低ロットに届かなければ、発売自体を中止すればよいのだ。

これならカシオも大きなリスクを負うことなく、

面白い製品を提案することが出来るであろう。

カシオが販売に漕ぎ着けられなくとも、

技術共々ソニーが買い取って製品化してくれるだろう。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 21:31:13 ID:sBP3y42q0
高fps時には一瞬の動画や連写しか撮れないからムービーとして売るわけにはいかんのじゃなかろうか
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 21:40:48 ID:C2wNl5/j0
一般人に売るには精度の高いカットソフトが必要だろうな
実際の商品が秒何コマになるかはわからんが、
30コマだとしてその中から明らかにぶれているコマは自動的にカットするソフトが必要だと思う
ほとんどの一般人は毎回撮影するたびに1000枚以上の画像を保存する容量も、1枚1枚チェックする時間も無いからな
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 21:44:49 ID:0oiEVhAp0
>>297
その殆どの一般人はサイズで脱落するからあんまり気にしなくて良い予感。
でも数百枚の中から良いカットを探すための操作性は必須だろうね。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 21:46:27 ID:/AdcqN9R0
このカメラ売れそうだな。俺の知り合いも既に何人か、この機種に食指が動いてる
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 21:46:33 ID:C2wNl5/j0
最近の一般人はD40やらE410やらで一眼にも抵抗無いから、
重さはさほどネックにならないだろ
軽量一眼と同じ要領で使うならば
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 21:48:09 ID:C2wNl5/j0
ほんとのコンパクト機(10倍ズームなんかイランから単焦点か3倍ズーム程度)でこの撮像素子を載せた機種でもいいけど
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 21:51:31 ID:Q35hYOJH0
E100RSをいまだに現役で使ってます。
理由はこれを超えるモデルがいままで発売されなかったから。
動画から生成した画像で秒間○枚連写!なんて使えないカメラは結構ありましたが。

でも今度のこのカメラのイメージセンサは凄そうですね。
600万画素情報を秒間60回出力ってのは桁違いです。
期待大です!
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 21:58:37 ID:/AdcqN9R0
>>302
うん、去年発表されて話題となった新技術が、まさかこれほど早く商品化されるとは
思わなかった。と言っても、まだいつ発売かわからんが。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 22:04:22 ID:6oVNOcz00
個人的には本当に600万画素x60枚は最低でも行って欲しいけどな。
(今は35枚だよね)
メモリ価格暴落しないかな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 22:52:54 ID:Q35hYOJH0
>>303
もうすでに今現在ウズウズですw

E100RSの内部バッテリー(時計や設定記憶用)が寿命で以前から買い換えたかったのですが
高速連写機能が使えるデジカメは発売されず、SP-550UZで死刑宣告された身なのでw
このカシオのコンセプトモデルはことさら嬉しいです。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 23:03:09 ID:uCn+OJ910
発表された「試作」の写真をよ〜くみると、モック(模型)
ではなく、きちんと金型をおこし、成型トライを重ねた
「製品」と同等の物であることがわかります。

少なくとも外装に関しては完成してますね。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 23:06:53 ID:4EznGoPj0
メーカーが心配しているのは「これ、どんだけ売れるの?」かね。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 23:09:19 ID:/AdcqN9R0
>>305
同よ、わしもそうじゃ。E100RSに惚れ、ムッ苦本まで手に入れた口じゃ。

とにかく値段は10万でもなんでもいいから、とりあえず出して欲しい。
売れなきゃスペック落とした廉価版を出せば済む。そもそもカシオのカメラが
毎回全て売れてきたわけじゃないんだから。

これだけ前例のない革新的なカメラだと、実際に出てみないと、どういう需要が
どれだけあるか予測しにくいだろう。出てみて使った人から、凄いカメラだと
評判が立ってかなりの需要が発生するかもしれんし。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 23:19:53 ID:Wkcay+Kq0
これでパンチラゲフンゲフン池の鯉を撮りまくるぞ!!
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 23:24:05 ID:7JWJk5TH0
600万画素の動画をそのまま再生するには
QUXGA以上のモニターが必要だなw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 23:28:52 ID:dCNywTex0
300fpsはスケボー業界とブレイクダンス業界から熱い視線が着てる。

マジで魚眼レンズか超広角のコンバージョンつけてくれ!!!
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 23:54:51 ID:YgANSHVQ0
60コマ/秒を謳うんなら無理してでも60コマ撮影可能にして欲しかった
約0.5秒で35枚って逆に撮りにくいだろ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 23:55:54 ID:Q35hYOJH0
>>308
>とにかく値段は10万でもなんでもいいから、とりあえず出して欲しい。
それだとE100RSのときのオリンパスの二の舞の可能性もw

需要考えると連写ってあまり売れる要素ではない気がします。
僕自身E100RSを使ってて、なんでそんな画素少ないデカイカメラ使ってんだ?と理解されないことが多いですし。

でも35mmフルサイズ1000万画素CCDクラスのダイナミックレンジと
高速連写を活かせば、超ワイドレンジショットとか超ノイズレス高感度とか
出来そうでその辺は大きな売りになるんじゃなかろうかと思います。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 00:03:57 ID:65YnCwMr0
300fpsとかは省いた小型廉価版をどこかが出してくれることを期待している。
秒間60連射は残して欲しいかも・・・。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 00:08:12 ID:G9ul+12p0
300fps省くとか、バカ!バカ!
Xスポーツの撮影には必須なんだよ!
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 00:12:44 ID:IOsrSG4Y0
いままでなかったもんを必須と言われましてもw
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 00:16:26 ID:65YnCwMr0
>>315
300fpsを欲してる人も分かってるよ!
ただそれを省くことで小さくなったり安くなるなら
欲してる人(つまりオレ)もいるって事。

値段は恐らく高くてもエントリーレベルのデジイチ並
だろうから気にしないけどサイズはどうしても気になる。
持ち運びしやすい大きさにして!せめて今売ってる
ハイエンドコンデジくらいに!
LUMIX DMC-FZ18とかPowerShot S5 ISくらいにして!
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 00:29:52 ID:G9ul+12p0
>>316
HDR-FX7とかで240fps@6秒ってのがあったんだけど、
300fpsはもっと速い!さいこー!
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 00:37:06 ID:FuSbjvIH0
>>317
レンズのサイズ的に無理だな
仮に小さくしたら露光不足だからコマ数減らすとか必要
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 00:48:20 ID:4ONoZqzG0
レンズが大きいのは素子サイズとズーム倍率のせいだと思うんだ。
実際開放F値普通だし。
321317:2007/09/04(火) 00:51:10 ID:65YnCwMr0
そう言うものなのね。カメラってものを良く分からずに言ってた。
光学を無視した技術で小さくならんもんかな・・・。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 00:56:02 ID:3iizFYme0
単焦点ならGRDIGITALくらいの大きさに作れるかな
タダ一眼並みかそれ以上のCPUやメモリ積まなきゃならんし、
バッテリーもコンパクト用のじゃ間に合わんかも
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 00:57:02 ID:9GKKK+CI0
>>321
>光学を無視した技術

さらっとなにげにすごいことを言うねw
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 01:00:09 ID:bQqwV2HL0
連写控え目で単焦点にすればGRDくらいには出来ると思うけどね。

レンズ少しでかくなってもいいから35-504の15倍にならんかなぁ(F2.8-4.5で)。
ぶっちゃけ50-500でいいんだがそれじゃ売上げ半分くらいになるだろうな。
テレ端420ってのがイマイチだ。
500/4.5が実現できればAPS-Cにサンヨン付けたのとほぼ互角なわけで
重さは1/3以下になるから機動性重視の報道なんかでも採用される気がするけどな。
もちろん高性能AFとISO1600が実用になる必要があるけど。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 01:03:42 ID:i9w8VFRr0
当然ながら本体では再生できるんだよね?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 01:24:12 ID:GvRNZSG40
秒300コマのなめらか再生に対応しています。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 01:24:21 ID:bQqwV2HL0
あぁ望遠側504じゃないや525だ

>>325
当然できるでしょ。1/10スローみたいになると思うけど。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 02:32:24 ID:5nQsAPwc0
今、この技術に一番近い機種ってどれ??

詳しい人、タノム
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 02:44:35 ID:tuhRey950
ザクティの60FPSは有名だね。他のデジカメはせいぜい30FPS程度だから。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 03:10:02 ID:Z8pTp2sK0
>この技術
の このって何?
このカメラは、機能テンコ盛りだから何を指すのかわからない。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 03:15:46 ID:UPxeEwiv0
1万くらい上乗せすれば充分 60枚 5秒くらいは出来るだろ。
D-RAMの高価な以前はいざ知らず。
たかだか2Gbitチップ四個で1Gバイトは載せられる。原価は2000〜3000円程度。


むしろ問題は4個載せるための実装面積のほうだな。D-RAMは1チップ1〜4ビットなので最低でも2個無いと。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 04:12:17 ID:1Rwj8ZlA0
これ用のテレコンは出るのかな
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 05:18:38 ID:82PzTPFe0
いや、マジでワクワクしてますよん。こんなん久々の感覚。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 07:02:29 ID:3D8yaTiC0
>>332 手作りテレコンの技術は確立されているのですぐにできる。 4倍位のテレコンを付けると1600mm
(デジスコなんだけどね)
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 08:27:50 ID:9yiei5r+0
>>331
スペースよりも電源が問題になる。
同系列デバイスのD300はD2の巨大な電池を
オプションで外付けして電源問題を解決してる。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 08:41:16 ID:blAy0LDz0
>>334
高倍率ズーム機でデジスコは実用的ではない
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 09:20:12 ID:Gs+HobZ00
D300は超高速駆動するメカシャッターがあるから大電流が必要なんだよ。別にメモリで食ってるわけじゃないぞ。

この新しいCMOSの高速連射は
電子シャッター(じゃなきゃ60枚/sなんて不可能)なので関係ねえッス。
CMOSはもともとCCDより電気食わないし。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 09:25:11 ID:C3hRBQYn0
じゃあ単三×4本でもオッケーっtすよね
なんせE-100RSで使ってるパナメタハイがたくさんあるもんで(^^;
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 09:29:49 ID:CEPGFePP0
>>328
>今、この技術に一番近い機種ってどれ??

動画からの生成じゃなくフルサイズ静止画の連写ってことなら
サンヨーのMZ3やオリンパスのE100RSなどの古いデジカメが近い。
いまだにこれらを超える連写性能の民生用デジカメは発売されてないし。

つか高速連写機能そのものの需要が低いと思う。
じゃなければMZ3もE100RSも後継機が出たろうに。
このカシオの新作の売りが連写機能だけならよっぽどうまくアピールしないと売れなさそう。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 09:32:12 ID:CEPGFePP0
うちにもE100RSその他で使ってるエネループが12本あるw

ぜひとも単三電池仕様でいってもらいたいところ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 09:34:25 ID:7wTQYFCP0
学会発表のプロトタイプだと60fps時で360mWと書いてある。
あとは画像処理とカメラの動作で何W使うかだな。

ソニーの新型αがライブビューで秒10コマ出すとか噂されているけど、
カシオと同じ10bit階調出力にすれば、理論上は1200万画素で
秒40〜45コマ出る素子なんで、そのモードが付いたら面白い。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 09:41:23 ID:3iizFYme0
バッファをより早くさばこうと高性能なCPUを載せれば載せるほど処理中の電力消費は上昇するから。
今までのコンデジとは比較にならん。
単3駆動とか4本でも100枚も撮れんしバッテリー室で面積食うだけだからいらん。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 09:48:39 ID:CEPGFePP0
>単3駆動とか4本でも100枚も撮れん

>>342が言いきった!w
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 09:53:16 ID:7wTQYFCP0
この新型素子の卑怯なところは、高画素化しても連写速度が落ちにくい点。
理論上、640万画素で60fpsなら、1280万画素で42fps 2560万画素で30fps。
高画素化すればするほど、従来型素子より有利になってしまう。

とりあえず同サイズで、現行の2.5umピッチ→2.0umピッチに縮小すれば、
(画質は大幅に劣化するけど)1000万画素で48fpsの素子が作れる可能性大。
これを1/1.7型に拡張すれば、現行最大の1200万画素に近づいてしまう。

カシオの試作機600万画素という良心的なデジカメに仕上がっているが、
同系列チップが高画素化・高速化競争の覇者になるかも知れぬ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 10:13:31 ID:CEPGFePP0
この超高速CMOS、640万画素を秒間60回出力できるってことだから
連写性能だけでなく、内部でコンポジット処理すれば
高感度でもびっくりするくらいノイズレスだったり
すんごいダイナミックレンジの広い画が撮れたり出来るよね(理論的には)。
まんまでも35mmフルサイズ1000万画素CCDなみのダイナミックレンジだから
一気にデジカメの基本性能水準が上がっちゃうね!
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 10:23:37 ID:7wTQYFCP0
>>345
それはおそらくAPS-Cデジタル一眼レフの仕事。
D300は普通の仕様のカメラに仕上げてきたが、
ソニーやペンタが同級機でやるだろう。

静物をミラーアップして10連写し、現像ソフトで
10枚を合成すれば、平均ノイズは√10=1/3になる。

あぁ、メモリーカードの容量と、パソコンの能力が幾らあっても足りん。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 10:34:08 ID:3iizFYme0
1Dsmk3、D3でどっちがいいかなんて争ってるが、
この素子の大型版が出たらどっちもゴミだな・・・(´・ω・`)
2年後あたり来そうだけど
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 10:39:38 ID:+7HGND6o0
いわゆるプロ機のプロ機たる所以の一角が崩されたな
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 10:43:53 ID:7wTQYFCP0
>>347
11月15日に出る予定。(……遅れるのかな?)

つ「D300」
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 11:05:56 ID:CEPGFePP0
もうデジカメの常識を根底から変えちゃうよね。
ノイズレスでハイダイナミックレンジ
いままでのデジカメを一気に陳腐化させるこの破壊力w
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 11:15:58 ID:VM4nTwL00
光の状況がよければ速いシャッター速度で撮れて、ブレも少ないだろうが・・・
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 11:22:09 ID:CEPGFePP0
>>351
その常識すら変わってしまうw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 11:36:55 ID:evCAJ8xP0
電源に関してだが、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/107794-6950-1-1.html
これ見ると9Vって書いてない?すまん、あんまりよく見えない。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 12:37:09 ID:bcBvq2xu0
>>351
そこがプロ機との違い。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 18:24:15 ID:us4AJ1sn0
60fpsか・・・・・・ベイヤー式カラーフィルタは止めて、
フィールドシーケンシャルのカラーディスプレーみたいに、
高速にフィルターを付け替えて3回露光するとかでいないかな。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 18:25:34 ID:us4AJ1sn0
あと平凡だが、明るさの違う画像を2〜3枚とって、合成してHDRとか?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 18:58:09 ID:4ONoZqzG0
三脚専用カメラになられても困る
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 19:49:00 ID:ySWbCJCs0
三脚専用カメラになられても困る
あと平凡だが、明るさの違う画像を2〜3枚とって、合成してHDRとか
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 19:56:19 ID:CEPGFePP0
いや、これだけ高速連写が出来るとHDR合成だろうがコンポジットだろうが手持ちで出来てしまう。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 20:00:17 ID:lfpgDqCe0
60コマ/秒撮れるってことはハイビジョンカメラより綺麗なんですか?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 20:05:00 ID:7wTQYFCP0
綺麗かどうかは知らぬが、ハイビジョンどころか
デジタルシネマを上回る撮影データを吐き出す。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 20:51:49 ID:ZkJ/fu/E0
>>343
単三というかニッスイは瞬間的に大電流を流せないのでAFも遅いし連射もできないよ
K100D
単三は便利だけど足も引っ張ってる
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 21:06:17 ID:ENpyqRQUO
ミルククラウンよりイチローのスイング希望。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 23:07:34 ID:RafhJrOx0
とりあえず高速撮影無くてもいいから
このセンサーつけたGRが欲しいな

一眼並のダイナミックレンジ魅力的過ぎ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 00:16:49 ID:GhT8QGLK0
>>364
普通に凄い1枚が出せるポテンシャルがあるからねぇこのセンサーは。
他のメーカーも10M塗り絵の糞機種出さないで、
どんどんこのセンサー使ってほしいな...。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 02:01:36 ID:o92+zodw0
>>342
今どきデジカメの処理にCPUなんぞ使わん。CPU使ってたら秒3枚とかでも現像まにあわんよ。
ハードワイアードでデジカメの現像処理専用回路を構成した専用設計のDSPだ。
だからよく画像処理エンジンに派手な名前つけてLSIの写真載せてるやろ。あれだあれ。

ビデオカメラとかでもそうだよ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 04:24:31 ID:SKN9sQ980
これ出たら一眼もオワリだな。
キヤノンとニコンの望遠レンズ売りました。

5−6万くらいででんかなあ
400mmはちょっと短いんだよね
600mm以上なら7万でもいいが
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 04:33:12 ID:v2d1QaV30
一眼終わりかどうかはわからんが、一般ユーザーの多くは、これでかなり用を
足せるようになりそうだな。このモデルというか、カシオの強みは、一眼を
出してないから、惜しみなくこういった一眼を食いそうな機種を売ることできる点だな。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 04:56:38 ID:SKN9sQ980
しかし、もうちょっとデザイン何とかしてよ

ファインダーないなら
一眼みたいな形にする必要も無いだろ
どうせならマシンガンとかみたいな
今までないような形にして、
新しいスタンダードつくればいいのに。

EXILIMも変えた方がいいだろ
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 05:00:59 ID:SKN9sQ980

液晶ビューファインダーがあったね
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 05:04:34 ID:1APEwDoF0
おもしろいけど飽きそ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 05:17:53 ID:v2d1QaV30
>>369
カシオは、恐らくあくまでカメラとしてのイメージで売り込みたいから、この
デザインなんだろうけど、松下の初代DVビデオカメラみたいな、鏡筒だけの
金属ボディデザインとか面白そうだな。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 05:29:48 ID:o92+zodw0
てゆーかカメラの形はスチルを撮る場合にぶれにくいからこういう形になったわけで。

まぁそれはそれとして、ビデオカメラみたいな形で連射が60枚/sとか言われると
「ああ、ムービーならな」って消費者に軽く流されそうな希ガス
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 07:36:18 ID:EgZ+Jo1IO
>>373 300コマを宣伝しないわけないだろ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 08:09:46 ID:v2d1QaV30
とにかくこのカメラ、早く発売して欲しい。秒300コマで目に見えぬ現象を
楽しみたいから。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 09:10:31 ID:+rva6wiH0
カシオより先に他社から発売されるかもよ。カシオ、発表は早かったけど、開発が
先行しているメーカは他にもあるはず。

ソニー製CMOSと専用LSI、開発リファレンスボードとAPI(SDK)の組み合わせ販売
だろうから、ソフトウェア(ファームウェア)の開発力があれば、そこそこのものは
結構簡単にできるんじゃない?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 10:46:07 ID:hX+H0j/v0
> ソニー製CMOSと専用LSI、開発リファレンスボードとAPI(SDK)
そこまで至れり尽くせりで出すかなぁ?

ちなみにフジのハニカムCCDも外販すると言ってたけど、
インターフェイス用LSIとかは提供してないから、
結局何処も採用出来てないw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 10:55:17 ID:HJZLwC6f0
>>376 LSIが作れるメーカーでないとすぐには出せないよ。 画像エンジンと呼んでいる部分だね。
NIKONは、D300である程度は経験済みだろうけど動画は未経験分野だろうし、富士通のチップ頼り。
CANONはこのCMOSを使うわけないだろうから同じレベルのCMOSを出すには時間がかかるだろう。
SONY可能だろうけど一眼レフとのせめぎ合いでは?
松下自分所のCMOSで行くのでは?
OLYMPUS? 松下のCMOS?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 11:03:08 ID:/ma2rD/r0
この流れでレンズ交換式一眼レフをカシオに出して欲しいのは漏れだけ?
ペンタ買収してもいいよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 11:30:28 ID:HJZLwC6f0
ペンタを忘れていた。 ペンタはカシオ頼りだから、カシオのお下がりバージョンを半年後くらいに出すだろう。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 12:14:39 ID:Ok5i6cBd0
漏れとか気持ち悪いんだよ腐女子
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 13:52:38 ID:/ma2rD/r0
2ちゃんでマジレスのほうがキモイw
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 14:38:02 ID:Vz2Fu3W50
マジで来年3月に発売キボンヌ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 14:55:07 ID:lMs8M/oZ0
毎日放送の本社前でポン菓子の撮影したい
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 15:39:14 ID:FA4Lfg9s0
ゴルフ好きのおやじが買いそうだな
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 16:00:07 ID:/ma2rD/r0
カシオの社長ってゴルフ好きらしいから、社長が作れって言ったんじゃね?w
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 16:04:17 ID:FA4Lfg9s0
ハイスピードカメラなんか借りて撮影しようとすると、
金も手間も大変らしいからなあ、確かに画期的ではあるな
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 16:06:52 ID:v2d1QaV30
とりあえず発売されたら、ゴルフ雑誌に広告が出そうなことはわかった。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 17:01:25 ID:U3fTu4mf0
28mm〜 だったら・・・に一票
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 17:03:56 ID:3Pvwz05F0
広角が必要なカメラじゃないっしょ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 17:17:31 ID:Dh2ytNCF0
>>388
それを考えると発売価格は20万位かなあ。

最初は面白さで飛びつくけど大量な写真の中から選びきれないとか、
超高速撮影も室内でライティング無しに撮影が出来ないとか。
オークションに出そうだからそれ迄待つか。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 17:33:52 ID:Vz2Fu3W50
>それを考えると発売価格は20万位かなあ。

らめぇぇぇぇぇぇぇ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 18:05:11 ID:34qmfbkK0
おれのPCには60枚の写真を並べられるほどのマシンパワーはない。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 20:56:27 ID:2ehk32MS0
>>393 それってメモリ容量でわ‥?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 21:18:49 ID:HJZLwC6f0
いや、もしかしたらCRTの面積を心配しているのかも。 すごい人がいたもんだ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 21:22:21 ID:HjP0Vyd20
そもそも、このカメラには600万画素で60コマ連射できるマシンパワーはないかもしれないんだし。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 21:31:59 ID:HJZLwC6f0
ははは、それは言えてる。 全てはある条件での最高値を言っているだけで、最高の組み合わせで動くとは言っていないからね。
最高の組み合わせで動くようなものをカシオが作るわけがない。 カシオはあくまでも沢山売れるために考えて出してくるはず。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 21:39:58 ID:QbDbkf9A0
>>388
メーカーとしては発売当初は家電屋に置かずにゴルフ屋で売るのが正解だな。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 21:42:34 ID:QFyKwH2w0
ほぼこのまま,ちょっとだけ横画素を増やせば欧米規格のスーパーハイビジョン(4kx2k)にも使えそうだな>CMOS
NHK版スーパーハイビジョン(8kx4k)には遠いけど.
あとはリアルタイム圧縮できるチップの問題か.
CELLでも複数個要りそう.
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 21:50:22 ID:sq4eDNk70
>>396>>397
けど最高スペックでこの条件はスゴイよ
この性能だと、普通の条件でも従来の物より上の性能を発揮しそうだ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 21:58:38 ID:3Pvwz05F0
>>396-397
試作機のスペックですでに6MP秒60は発表してるからパワー不足はないでしょ。
サイト見ればそれを売りにしてるのは明らかだし、そのまま出すと思うけどね。
もし試作機より大幅にスペックダウンしたら俺は買わないでD3買うけど。
試作機でもバッファは不満だけど。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 22:14:28 ID:IizX9NtVO
で、60コマのうち何コマピントがあってんのかな?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 22:16:55 ID:HJZLwC6f0
>>402 細かいことは気にしなさんな。 300の内1コマ有っていても十分なんだから。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 22:45:31 ID:06FiR+5LO
>>402みたいな、カメラしか取り柄のないヲタは買わない方がいいな
405396:2007/09/05(水) 22:49:42 ID:HjP0Vyd20
>>25の見た新聞報道によると、連射は35枚までということなんだが。

ところで、連射した画像をブラクラみたいに一斉に表示させるソフトとかが添付されてたら楽しいかもな。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 22:51:51 ID:2dw8MAve0
>>404
×「カメラしか」
○「カメラにも」
407396:2007/09/05(水) 22:54:06 ID:HjP0Vyd20
すまん。連射じゃなくて連写だ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 22:54:57 ID:06FiR+5LO
>>406
カメラ以外に取り柄あると思ってるの?
普通の人はピントとかは気にしてないわな
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 22:56:20 ID:rLBaPk/40
ピントは固定でしょ。秒間300コマでピントなんて合わせてられないんじゃない?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 23:00:48 ID:qc6xtoKo0
富士総合火力演習で戦車の発射炎が余裕で撮影できるな.
これは素晴らしいカメラだ.
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 23:10:50 ID:IizX9NtVO
高橋名人デジカメか。連写が凄いだけ
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 23:15:30 ID:foo+xu4v0
だがそれがいい
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 23:15:41 ID:sImEunFU0
むしろ300コマのうち1枚だけピントずれたらすごい
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 23:17:27 ID:8lHK6sWe0
カシオは、ソニーに発売される前に発表したって感じ?

>ピントは固定でしょ。秒間300コマでピントなんて合わせてられないんじゃない?

ピントの仕組みを要勉強
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 00:01:58 ID:F2R4fRjN0
連写のときにコンティニュアスAFが使えたら神機!
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 00:34:55 ID:d2cax2VS0
>415
ビデオカメラのノウハウを突っ込めるなら、そう難しい話でもないぞ。
カシオにそのノウハウがあるかどうかは知らんけど
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 01:13:54 ID:gVXiXhw30
そうそう、未確認飛行物体でないかぎり、
一秒に5コマほどサンプルが取れれば十分だし。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 01:39:42 ID:/lFInV0H0
しかし、カシオが作るカメラってワクワクドキドキさせられるな。
試作品はこんなもおので良いから、商品を手の届く価格(10万円以下)で出して欲しい。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 06:02:07 ID:76fI4rjE0
カシオはコンパクトデジカメ動画撮影にいち早くH264を採用したり、先鋭的な試み、チャレンジ精神があるからね。たまにアッと驚かされるよ。そして今回は特に。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 06:38:00 ID:k4RojlcE0
誰かがE-100RSの後継と書いていたが,
カシオとしては7年前のQV-8000SX以来の冒険かも.
EXLIMみたいにヒットするといいね.
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 08:05:25 ID:bsxCBuQT0
この連写速度でC-AFが使えたらカメラの概念変わっちゃうね!
試作機の写真を見るとパッシブセンサーらしきものはないから無理っぽいけど
なんかどんどん期待させられちゃうな、がんばれカシオ!
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 09:55:32 ID:zEyz2nmZ0
まぁ、今のところカシオって、
コンデジのなかでもスタイリッシュ薄型コンデジしか作って無いという徹底した「売れ筋のみ参入」型のメーカーだから
あまり期待するのもどうかと・・

パナやソニーならまだもうちょっとカメラ市場本気そうな気配はあるんだけど
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 10:24:38 ID:bsxCBuQT0
デジカメが出始めたころはいろいろ意欲作を出してたんだけどね〜。
そういや薄型スタイリッシュのコンデジもカシオが先駆けだったかw
でもそれが売れると分かったとたんおとなしくなっちゃったね。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 14:43:06 ID:DCrnvzSC0
>>422
いや、売れ筋以外は惨憺たるもんだよカシオのデジカメは。
OMEやってる方が儲かってるかも知れんようなメーカーだし
見込みで一定数生産生産して、いつまでも売れ残ってしまうのがカシオ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 14:56:25 ID:9yVA6gY8O
OEMだしなw
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 15:03:16 ID:F8GyGBq/0
というか似たようなの乱発しすぎだと思う、オリとかもそうだけど
もう薄型のコンデジなんて十分行き渡ったでしょ。一般人は頻繁に買い換えないし
新製品出してもそんなに売れないでしょ。
というかそういう層は携帯で十分になりつつあるし、これからはこういう
ぶっとんだカメラ出したほうがまだ商売になるよ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 15:04:40 ID:HKyRYUVZ0
>>424
電卓でも時計でも楽器でもカメラでもPDAでも、何十年もそのパターンなのな。
G-Shockだけが例外?

企画も面白いし製品も悪くないと思うんだけど、なんでこうブランドイメージ低いんだろう?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 15:30:18 ID:bsxCBuQT0
いや、サンヨーよりはまだマシだろうw
MZ3なんてすごいコンデジを作る技術を持ちながら売り方ヘタすぎwww
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 15:32:20 ID:DV/XQd1k0
一時はデジカメの大部分を作ってのがサンヨーだしな
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 15:33:37 ID:VQMraLyy0
デジカメってことば発明したのもサンヨーだしな
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 18:37:21 ID:bsxCBuQT0
二次電池部門が好調なのにデジカメ部門の不調で会社が赤字なサンヨーだしなw
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 19:15:15 ID:a8w8971L0
サニョースレと聞いてdできました。

うちはPJがサンヨーZ3。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 20:11:36 ID:Z+6dW5nJ0
E−100RSも半分はサンヨー製だしな
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 20:47:11 ID:WRXov4Mt0
サンヨーは白物もデジカメも赤字
経営自体に問題ある
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 21:11:29 ID:YgH+DyIh0
サンヨーはサンヨーで今度出すムービーカメラで、ハイビジョンNo1の画質を
達成したから、あの会社も技術は凄いぞ。有機ELの件は残念だったが。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 21:12:19 ID:WRXov4Mt0
才能のある技術者はめちゃくちゃいる
経営者が問題だった
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 21:22:53 ID:bsxCBuQT0
SXシリーズ、MZシリーズなどのいまなお他の追随を許さない爆速連写機を
作ったサンヨーは今やかつてのデジカメシェア世界一の面影はなく。

いまだこれに代わるマシンが無いと愛用者が多い望遠手ブレ補正連写機E100RSを作ったオリンパスは
それが原因で当時の経済紙に掲がるほどの赤字を出し一時はデジカメ部門の撤退をも噂された。

高速連写機には不吉な影がまとわりつく・・・

がんがれカシオ!
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:28:32 ID:huXFncT20
test
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:29:08 ID:bYQgb8yZ0
test
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:29:40 ID:q31iscni0
test
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 01:38:22 ID:RO/OmxJ80
素子の受光量をもっと改善して2/3型の800万画素でコンデジに搭載してきたら
速攻で買う。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 02:24:28 ID:QGmHlm770
連写速度や連写枚数が微妙にスペックダウンしそうな要望だ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 09:04:29 ID:OrzB14VJ0
ていうかこのカシオの試作機、
ソニーの超高速CMOS(640万画素1/1.8)ありきなので
そこを変更するのは望むべくもない。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 11:26:21 ID:gBE9+VmM0
オリンパスがカメラ撤退しなかったのは英断だったな
撤退した京セラやミノルタより赤字多かったのにw
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 12:14:19 ID:bH/+u/oD0
オリンパスはまたF1.8のデジカメ出してくれよ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 12:23:33 ID:FCb+FfHFO
本当に凄いカメラと思うけど、絶対に欲しいと思わせないカメラでもある。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 12:44:32 ID:IXyXnEUY0
↑何故だ?

オレは絶対にホスい、これでやっE-100RSを引退させられる(かも知れない)
んだからなー。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 12:54:18 ID:hVECgv130
俺は>>446と同じだな
安くてその時の気分がそれなりだったら買ってもいいが、心の底から欲しいとは感じない
ましてや高かったら絶対に買わない
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 13:02:22 ID:To28fIT00
>>447
禿同

禿げてないけど
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 13:17:52 ID:XGUvk+KU0
このカメラを買ったら、今まで使っていたデジカメが
全て屑になると連想させる怖さがあるからじゃない?

新し過ぎる物への拒否感と、どうせ数年後にはこのタイプの
カメラが主流になるのだから、今は慌てて買う必要も無いと
思ってしまうから不思議。

同じ素子のAPS-C版を使ったα700とD300は、新機能を前面に出さず、
いかにも従来機の延長のように思わせる戦略だしね。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 14:58:42 ID:KEesdL+AO
単純に、実績がないし、どんな弊害があるか
わからないから、様子見なんじゃね。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 15:05:35 ID:HabPOH930
デジ眼は動画を使わないし、 60fpsだと10bit だから静止画では使えない。15fpsでやっと12bit
どちらのカメラも14bit で処理したいんだから、8fpsで13bit 辺りをやりくりしただけだろ。
つまりデジ眼ではお遊びが出来ないから普通のCMOSとあまり変わらなくなる。
全カラムADCが付いていてスピードが速くなり、ノイズが少なくなるというのが大きなメリットだろう。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 15:10:54 ID:eApbWH0z0
用途次第ではこんなに使えるカメラも珍しい。
ゴルフのスイングチェックに最高過ぎるw
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 15:22:01 ID:XGUvk+KU0
>>452
……JPEGは8ビットだよ。
そもそもコンデジ用CCDは8bit+αのダイナミックレンジなんだから、
「〜10bit だから静止画では使えない。」はスペオタの戯れと判断されますぜ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 16:35:02 ID:To28fIT00
本当に発売されるのか不安になってきたw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 16:41:55 ID:HabPOH930
>>454 8bit になるのは処理した結果のJPEGのbit数。 CCDからの読み出しは12bit(SONYは14bit)で処理している。
それにガンマ補正掛けたり感度調整したりしておいしい所だけ8Bitに切り出しているだけ。
上で60fps で10bit と言ったのは CMOSから読み出すADコンバータの精度の話。
その証拠にCMOSの仕様を見てごらん 60fps は動画用と書かれているから。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 16:45:03 ID:pCUTgyc+0
まぁでも12bitで15fps実現してるデジ一もないんだけどね

>15fpsでやっと12bit
これはおかしい、そのやっとすら今までなかったわけだから。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 17:20:41 ID:XGUvk+KU0
>>459
ソニーにコンデジ用14bitAFEなんて有ったっけ?

>それにガンマ補正掛けたり感度調整したりしておいしい所だけ8Bitに切り出しているだけ。

この素子の内蔵ADにはその機能も装備されているよ。

>その証拠にCMOSの仕様を見てごらん 60fps は動画用と書かれているから。

60fps=動画なのは判るが、貴殿の書き方では、それと精度が何の関係が
あるのかよく分かりません。
動画の代表なら、ハイビジョンは8bitだし、デジタルシネマは12bit。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 18:15:54 ID:2JHW2NQL0
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 18:37:15 ID:KYNmPBKO0
というか、調べたら6年前からサイバーショットのA/Dコンバータは14ビットだな。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/07(金) 19:01:19 ID:XGUvk+KU0
完成品デジカメの事だったのか。
ソニー製のLSIが有るのかと思ったよ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 00:56:34 ID:agxSjtdY0
うーん、凄い。さすがはカシオ。素直に脱帽。
でも実際問題として私の腕前じゃ宝の持ち腐れになってしまう。

E100RSすら使いこなせず、結局連写機能と連続撮影可能枚数の
バランスからD2Hになってしまった。

0.5秒かぁ。タイミング間違えたらアウトというのは辛い。
パスト機能というアシストがあっても、やっぱり使いこなす自信ないです。

200万画素で秒15駒で良いから、その分連続撮影可能枚数が
増えるモードがあれば言う事なしなんだけど。無理ですかね?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 01:00:12 ID:BtwJbcY80
家庭での使い道は、夫婦喧嘩でお母さんがお父さんの顔を殴った時の顔の変形を横で子供が撮影するくらいか・・・
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 02:24:58 ID:dEnUAzXv0
または避妊のために引抜いたチン先から発射される瞬間を
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 07:32:31 ID:C7M2xcPl0
>>462 幾らなんでも 60fps だけと言う事はないはず。 30fps 15fps 8fps 等も選択できるようになっているはず。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 09:32:08 ID:FGVETBU10
この試作機の連写能力はすごいですけど、
スポーツ撮影やバードウォッチングなどの限られたジャンルの人たち以外だと
なかなか使い道がなさそうな気がします。

お父さんが子供の運動会に使うくらいでしょうか。
(まあ運動会カメラとしては最強モデルになりそうですがw)
日常的な使い道があまり思い浮かびません。

ミルククラウンや風船の割れる瞬間を撮ってもすぐ飽きそうですし。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 12:22:46 ID:a18B0usw0
たのんだぜ。
リモコン使えるようにしてくれよ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 20:05:03 ID:cNeB4Rb5O
リモコンは俺も欲しいから要望に書いたよ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 20:28:26 ID:Lwdw3JkZ0
デジイチの高速連写がMP5のパパパパパパッって感じなら
コイツはイングラムの鬼連写パーーーーーーーーッってな感じ?
一瞬で全弾撃ちつくす感じだろう
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 21:39:33 ID:+71SxGqO0
30GくらいのHDD積んでるかもよ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 22:50:42 ID:FGVETBU10
SDHCカードが32GBの時代ですよ。

本体より高い悪寒がするけどw

新技術ってそれだけじゃ成り立たなくって周辺技術の底上げも必要なんですな〜。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/09(日) 23:40:01 ID:02Wefcsz0
>>469
普通に考えてフラッシュじゃ帯域がもたない。
かといってDDRとかを大量にキャッシュに積みだすと電池がもたない。
つーわけでメモリを食い尽くすほどの連射は出来ない。
まぁ昔のマスィンガンみたいなもんだ、冷却が必要です。

そもそもカシオのこの微妙に付かず離れずな書き方はOEM先募集中とも
思えるが。
出す気あるんかいな。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 00:23:42 ID:Oakyzn0O0
>469
藻前ホンモノ撃った事あんのかよ?
エアガンだろ?w
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 12:10:51 ID:0bkUlVxp0
>>472
OEM募集なら普通、コッソリw会社間で事を奨めるとおもう。

俺は、開発陣は出したがってるけど上層部が反対なので、
それを押し切る為に発表したと妄想している。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 12:19:45 ID:laofZ2Df0
お偉いさんの目にとまってもらうためには、目立つ技術宣伝も必要ってことだよ。
これがエンジニア経由だと普通の技術ですよと言う事で無視される可能性大。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 12:53:19 ID:A38u8siE0
「連写」が売れるか半信半疑だからじゃない?

このスレでも連写の技術的すごさは認めるが用途が自分にはないって人が多そうだし。
バードウォッチングの人やスポーツ撮影の人は連写を歓迎するだろうけど。

477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 14:37:24 ID:laofZ2Df0
連写は手振れ防止にも効果が有るんだよ。 
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 15:33:38 ID:0bkUlVxp0
>>475
なるほど、正直その発想は無かったw
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 15:36:25 ID:h9/vcglZ0
1000fpsくらいの出ないかなぁ
320x240でもいいんだけど
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 16:34:51 ID:od1EzpJy0
1000fpsみたいなの欲しいならスーパースローカメラでも買えよw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/10(月) 17:14:41 ID:WVUiIczj0
>>479
10bitの2880x432で300fpsが出るのだから、
8bitに落とせば、4倍の1200fpsで撮影出来るよ。

しかし、今度は出力インターフェースが追いつかない。
水平・垂直を1/5に間引いて、8bit 576x432でオッケーか。

専門家じゃあないけど、今の素子の内部配線を
変えるだけで実現出来るレベルだな。おそろしや。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 19:36:25 ID:siXCbDhi0
>>466
衝突試験、破壊試験、
ハチドリの羽ばたき、バシリスクの水上歩行
拳銃の発射、弾丸の衝突、日本刀での切断の瞬間
液体窒素で凍らせたバナナを砕く瞬間
ちょっと考えただけでも撮りたいものがいくらでも出てくるぞ。日常で
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 20:00:45 ID:7dEgjPHH0
>>482
どれも非日常的なものばっかじゃねーかwww
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 20:04:26 ID:LNsykZIG0
大学や企業にすれば手頃な値段で買えるから
人気はありそうだな
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 20:37:01 ID:qo4Z6jca0
専用車両通過時の車内どり、高速○ンチラ、○オータスライダーを連射
通報されるのしか思いつかねーよ…orz
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 20:43:24 ID:7AFMd5OQ0
>>482
んhkの見すぎ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 21:06:23 ID:+BfTluW/0
心配しなくても、この機種は販売面で確実に失敗するよ。

撮影機能は随一であっても、使い道の狭い機種を喜ぶのは
マニアと一部研究者だけ。

カシオのオンライン販売限定商品にするなら、傷口も小さく済むだろう。
開発費用は出ないだろうけどな。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 21:20:15 ID:lLJaufFN0
おいおいよけいなこと書くなよ
中の人が見てるかもしれないだろw

売れるよこれはぜったい
すくなくともおれは買うよ

だからよろしくね中の人( ´∀`)
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 21:35:42 ID:U9hghSzS0
連射したのを1枚の写真にする機能をつければいいと思う。
何コマも連続する写真と1コマで多重露光っぽい写真の両方。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 21:44:09 ID:WIupmU6w0
やっぱ連写ってマニアとか一部の人しか常用しないのなー

491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 23:17:48 ID:gf4q+uo40
連写機能を別にしても基本性能は十分高いから
連写が主目的でなくても買って間違いはないだろう
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 23:27:33 ID:cR+AOiOq0
ネガティブキャンペーンをやる人って
なんでこのスレにいるんだ?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 23:42:41 ID:NUQKhqDy0
>>492
何を今更、デジカメ板で注目される機種は叩かれるのがデフォじゃないか。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 23:56:48 ID:/ikBa4XF0
シングルショットでも、デジタル一眼レフ並みの
ダイナミックレンジを持つCMOSだからねぇ。
従来機が喰われる可能性もある。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 23:58:37 ID:WIupmU6w0
てことは、連写をメインに売り出したら売れないってことじゃないか。
基本性能はすごいんだから何か別のセールスポイントを考えないとね。>カシオ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 00:06:06 ID:GmKTbBZC0
高画質なCMOSなんで、レンズも出来るだけ良い物を使いたいのだろう。
カシオは連写メインの建前で、大きなレンズを使えるあの形にしたと思われ。

最近のコンデジでは、将来このCMOSに載せ変えられるように大きな
レンズとボディのカメラが増えている希ガス。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 00:09:43 ID:CrqRqHqf0
従来のコンデジではありえなかったデジイチなみの画質か。

売れる、かな?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 00:33:59 ID:DXGar0al0
>>494
ダイナミックレンジに光ショットノイズは含まれないから、結果として一眼レフより
高感度ノイズは多くなるよ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 07:40:37 ID:0i6Ovfaz0
デジイチ並……、じゃぁデジイチ買うわ
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 07:50:56 ID:KON6N6BC0
デジ一に積んだのがD300だよ。 デジ一に積むと並みの性能になってしまう。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 08:04:47 ID:GmKTbBZC0
ダイナミックレンジと高感度ノイズを一緒にするなよ。夜専門の人には切実だけど。
お日様の下でヌケの良い画を撮りたい需要もあります。
それがコンデジで出来るなら重い一眼レフの出番を減らせる。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 08:34:57 ID:r2gBPRYj0
動画はVGA(スタンダード画質)じゃねえか
だれだハイビジョン超えてるなんて言ってる奴は
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 08:49:26 ID:KON6N6BC0
>>502 600万画素 60fps
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 09:38:44 ID:5aJtULsc0
>502
水平垂直 2/2ライン読み出し 1440x1080 60fps 10bits
結構実用性の高いと思う

あとは
高画質動画モードから静止画モードへの切り替えや、
その逆のモード遷移において無効フレーム(コマ落ち)が発生しません。
これにより、動画録画中に途切れることなく、
640万画素の高精細な静止画を撮像することが可能です。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 09:42:27 ID:z9SvGYjk0
CMOSで超高速シャッターって、どうやっての?電荷お掃除回路でも搭載してるの?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 10:29:42 ID:C5az6FmG0
オリが560UZ発表したけど
こんなんじゃぜんぜん満足できねー

樫尾さん期待してますよ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 12:05:22 ID:JtL4E5As0
>>506
明らかに劣化版だよねオリのは。
まず何よりセンサーがとにかく糞だ。
1/2.35の8Mっていうのはありえん。
これじゃ連写はともかく、単なる撮影の画質も期待できん。

どうせザラザラを無理矢理塗った感じなんだろうなぁ...。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 13:10:05 ID:zHcWBnje0
いや、ぜんぜんカシオのこれと比較する機種じゃないと思いますが(ズーム域以外)
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 13:42:18 ID:6ywl06SJ0
E100RSの劣化版だと言いたいんだろ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 14:10:27 ID:JtL4E5As0
一応SP-560UZは連写秒間15枚だぞ
撮影サイズが1280x960以下になるっぽいけど。
バッファ増やしたから40枚まで連続で撮れますだって。
パストショットと同等の機能も搭載だ。
このスレに出てきたキーワードがいくつかあるけど、
それでもでも対抗機種でないの?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 14:14:26 ID:4Kpi8XH90
FZ18なんか1/2.5で8Mだ。
カシオが出したら当然買うけど、今出てる中では560UZが一番欲しいかな。
連写バッファが多いから。フジの15fpsで15枚はないだろって思う。
パナは高速連写自体できない上に、CCDがさらに酷いんでこれも眼中にない。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 14:17:32 ID:4Kpi8XH90
>>510
対抗機種とは呼べんでしょ。
フル画素で秒60撮れる時点で全然次元が違う。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 14:35:58 ID:JtL4E5As0
>>512
まぁ性能違いすぎるし、対抗でなくてもまったくかまわんけどね。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 14:52:08 ID:7r+zerw70
今のスペックだけ見ればコンデジとしては突き抜けすぎてて、
どう評価して良いか解らん人が多いんだと思う。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 15:05:44 ID:zHcWBnje0
言われてるスペックで出そうと思えば値段も2倍以上だろうけどね
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 16:34:38 ID:CrqRqHqf0
SP550UZの連写の画像は汚いですよ〜。
640*480で撮った動画から切り出して1280*960に引き伸ばしてるっぽいデジタルズーム画質w
まあ現行モデルで高速連写を謳ってるものはどれも同じですけど。

それもあって600万画素フルで60fps撮れるってのはやっぱすごい。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 16:41:44 ID:4Kpi8XH90
そもそもE-100RSを今の技術で安価に出してるだけだからねぇ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 17:04:18 ID:6ywl06SJ0
>>516 そんなんだったらXVGAで動画が撮れる機種の方がよほどましな気がする。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 17:34:52 ID:Xh0kpM480
設計思想や用途が全く異なる機種を比較するのは無意味だと思うが。

コイツが欲しいという潜在ユーザーは、最初からSP-560UZなんて眼中
に無いだろww 高速度撮影デジカメと、全部入りコンデジでは差が
有って当然だ。恐らく販売予定価格も倍は違うと思う。

そしてなにより、オリのコンデジはxDだという事。これだけで候補には
成り得ない。書き込み速度の限界がとっても近いので、たとえソニー
から素子を売ってもらえたとしても、xDでは記録が間に合う筈もない。

ソニーはカシオを人柱として使い、本命はサンディスクと共に規格策定
中の動画記録を考慮した次世代メモリと共に登場だ。
520E100RSゆざ〜:2007/09/12(水) 18:53:28 ID:CrqRqHqf0
>>517
いや〜、そうでもないんですよ。

SP550UZの発表があったときはそりゃもうE100RSユーザーは喜んだもんです。
やっと買い換えできる、待ったかいがあった、オリ偉い! などなど。
で、販売されたらE100RSの画像に遠く及ばないことが分かって、喜んだ分だけ落胆も激しかったわけです。

E100RSやMZ3以降には「動画の切り出し&水増し」的な連写機しか販売されてこなかったので
今度のこのカシオの試作機には期待するものも思うところも多かったりするのです。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 20:01:54 ID:zHcWBnje0
そんな超化石カメラに固執して何撮ってるのか気になる・・・
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 20:31:06 ID:54P23bzO0
>>505 
凄くいい質問だ。だが俺にもわからん。
原理的にCMOSはシャッターが必要なはず。
シャッター無いと画像が流れるからね。

秒60回も切れる高速メカニカルシャッターを
開発したのだろうか・・・?????
523E100RSゆざ〜:2007/09/12(水) 20:34:19 ID:CrqRqHqf0
>>521
主にモトクロスバイクです。
練習に行ったりレースに出るとき手が空いたらツレの走る様子を撮ってます。
ねらった瞬間をワンショットで撮れる腕があればデジイチのほうがいいんですが
安易に撮れちゃう連写に頼ってますw
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 20:39:13 ID:BE0G+Aj70
ロータリーシャッターだったりしてー
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 20:54:07 ID:54P23bzO0
>>524
自己レスだけどこの辺にヒントがあるだろうか・・・

http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol71/pdf/featuring71.pdf
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:09:01 ID:DXGar0al0
>>522
単に高速で読み出しているだけだから、画像の上端と下端では1/60秒のタイムラグがあるよ。
画面を横切る被写体を撮れば、それなりに歪みは生じる。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:10:38 ID:zHcWBnje0
>>523
まあ一眼となると最低でも800gにはなるし、
800g級の一眼だと最高でも秒5コマだし、
E100RSのほうがシャッターチャンスは多いかもしれんな
画質はアレだけど
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 21:54:32 ID:KON6N6BC0
>>527 そんな事言うと秒30コマ撮れるコンデジは沢山有るよ。 動画だけどね。
529E100RSゆざ〜:2007/09/12(水) 21:59:05 ID:CrqRqHqf0
>>527
確かに画質はアレなんですが連写でその画質を超えるモデルがMZ3以外に
今まで発売されなかったのでしつこくE100RSを使ってきたわけで・・・

カシオには期待してます!
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:32:51 ID:GmKTbBZC0
E100RS 1ちゃんねる読み出し。
試作機 2984ちゃんねる読み出し。

2984倍スゴス
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:46:18 ID:J3RORXoT0
スゴスってか、発売年度を考えろよww

ここまで決定的な性能を発揮できたかどうかは不明だが、E-100RSを越える
製品は出せたはず。なのに、どこもやらなかったのは、事業が成り立たなく
なる寸前の超大失敗が教訓となっていたのだろう。
当時、あれだけコストを掛け専用機としてE-10と共に売り出したのに、直ぐ
さま投げ売り食らってしまい、49800円で売っていたくらいだからな。
一瞬欲しいと思ったけど、使い道がないので止めた。

今回、輪を掛けて使い道が狭いよね。市販されれば動画がアップされる事
だろうけど、恐らく想像の域を出ない被写体ばかりだと思うよ。これでエロ動
画撮る奴も少なくないだろう。そんな程度の製品だ。

画期的だけど、カシオのオンライン販売専売機で良いと思う。量販してしまう
と、最後は投げ売り必至だ。賭けても良い。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 22:56:14 ID:zHcWBnje0
カシオオンラインで2000台限定20万で売ってくれ
それでも争奪戦だろ
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:25:06 ID:CrqRqHqf0
限定なら20万で2000台売れると思うが、限定じゃなきゃ20万で2000台も売れない希ガスw

実際連写って用途限られますからね。
僕もモトクロスコースに行くとき以外はE100RS使いません。
E100RSは安かったから買いましたが
もし高かったらそんな限られた用途のためには買っていませんでした。

どれだけ連写がすごくてもそのために高いお金を払う人は少ないでしょう。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:33:35 ID:K5Fj9o0a0
このカメラを買ったら、まず最初に発射の瞬間を撮ってみたい。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/12(水) 23:43:26 ID:zHcWBnje0
とりあえずは身の回りのものでテストだな
いきなり本番でも今までのカメラとは違いすぎて困るかもw
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 01:24:51 ID:wBnMiKLh0
競馬の写真判定を自分で撮らないと納得できない人
麻雀で牌すり替えなどイカサマの瞬間をとらえたい人

買ってください
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 01:31:34 ID:JKaqHPX10
手品のネタばらしが出来そうだ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 02:11:02 ID:DIDfjI7f0
手品団体からの圧力で発売中止か・・・
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 02:22:05 ID:JKaqHPX10
思い出したので、貼っとく。 これできないかな?

ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/yasuaki/misc/cult/cultd1.htm
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 06:43:52 ID:MFCi2Tkk0
>>533 20万で2000台なんて楽勝だよ。 ビジネスユースだけでそれ以上出る。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 08:08:02 ID:kkVqzxDv0
Jリーグ厨のおれはいまだにE-100RS使ってる
この機種には期待してるけどさすがに20万だったら買わないw
せいぜい10万かな
願わくば30fpsでいいから7万くらいで出してくれw
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 08:35:44 ID:SOLve07j0
これメディアはSDHCですかね?
32GBのSDHCも発売されるみたいですし。
でもSDHCじゃ転送速度がきびしいかも。
転送速度を考えるとやはりCFかな?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 11:06:18 ID:s4L9dlwn0
スロット設けてノート用DDR3内蔵、交換可能。
転送はUSBとIEEE1394b対応 もちろん妄想。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 12:54:25 ID:1gHHUrtP0
UDMAなら大丈夫かと。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 12:56:46 ID:1gHHUrtP0
米Lexar、転送速度45MB/secの“UDMA"CFと対応リーダー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/02/21/5625.html

45MB/秒の書込みが可能らしい。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 14:29:33 ID:dQdmNfyd0
まぁ45MB/sじゃぜんぜん足りないんだけどな。
結局はどれだけバッファ積むかで実用性が決まる。
最低128MBはいるだろう
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 15:09:26 ID:X3th1sae0
20万を超えても良いから、ドーンとバッファは積んで欲しいね。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 16:12:39 ID:i3fvqrIW0
オプションでバッファ増量10万円だってほとんどの人が買うだろうな。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 16:25:23 ID:SOLve07j0
600万画素のjpegが一枚3MBとして60fpsだと180MB/sか〜。
圧縮率上げて一枚2MBとしても120MB/s 。

UDMA6のCFなら133MB/sでなんとか、
SDHCだと最大で6MB/s(でしたっけ?)でお話になりませんな。

メディアにSDHCを採用したらバッファ容量を大きくしても
異様に書き込み時間が長くなって使いづらいデジカメになってしまいますね。
1秒間連写したら書き込みに20秒かかるとか。
さらにバッファ容量を増やせばその分書き込み時間が長くなり・・・
あまり現実的ではありませんね。

てことから採用するメディアによって連写の仕様が大きく変わることが予想できます。
SDHCが採用されたら要注意?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 16:30:32 ID:i3fvqrIW0
SDHCのClass6 6MB/Sは、最低書き込み速度保障だよ。 同じClass6でも150倍速のものだと20MB/S近く出る。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 17:38:14 ID:kYW1ZK1k0
複合機が紙送りをジャムるんでこいつの高速撮影で原因追及できそう
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/13(木) 19:24:45 ID:uFXKpGpo0
ジャムる前にバッファーフルで写ってなかったりする罠ww
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 00:02:53 ID:H9M9yMe/0
>>542,>>549
撮ったらすぐSD等の外付けメモリに書くわけじゃないからw
それにパスト連写機能を実現するためには高速な揮発メモリに
書いては消し書いては消ししないと。
600万画素は35枚までという噂だから、1枚3MBとして105MB。
余裕見て120MB程度の高速内蔵メモリを積んでて、撮り終わったら
SDに書きに行くんだと思われ。20MB/sのSDなら6秒。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 01:03:37 ID:iUCeQknd0
まぁでも15fpsならUDMAのCFで無限連写なんとか行けるかもしれんね。
待ち時間にも関わるし是非UDMA対応CFで行って欲しい。バッファも1秒分くらいは欲しい。
さすがに35枚分は少ない。

60fpsはおそらく10bitのあまり画質重視してないモードで高圧縮と思うから
1枚2MB以下→60枚で128MBで足りるかな。

15fpsは圧縮RAW7〜8MB、これで15枚:高画質JPEG3〜4MBで30枚
標準画質JPEGで2MB、これなら秒30MB/s程度なので高速CFなら無限連写可能に。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 03:34:30 ID:H/GnKIJV0
なにか撮りたいものがあるわけじゃないけど
すっげほしいよ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 04:09:23 ID:FmMyYbwk0
過疎った
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 06:51:52 ID:pmQl8XwT0
形も仕様もおおよそ分かっているのに、まだPart1だという時点で気づけよww

その程度の存在なのだと… 考えているほどパイは大きくない。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 07:09:35 ID:65cHI/ac0
たしかに2週間たってもパート1と言うのは少なすぎるな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 07:29:02 ID:gWX+sdG90
連射デジカメの需要が大きいならE-100RSが投げ売りされなかっただろう
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 07:44:01 ID:xDkpunkx0
>>554
おお、その仕様なら充分連写が使い物になるね!
是非高速CFでw

>>559
んだんだ。

でも投売り価格になったときはバカ売れしたからやっぱ価格次第なのだと思う。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 08:52:06 ID:WqrcvMAb0
ソニーは新型タイマーの開発で遅れをとっているんだろう
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 10:54:09 ID:PW66WX5M0
というかブルーレイ、EL、一眼に投入しててコンパクト部門に人員割けてないんじゃないかと
T100の後継機のT200なんてなんも変わってない・・・
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 15:33:33 ID:iUCeQknd0
つーかE-100RSが売れなかったのは中途半端だったから。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 16:15:45 ID:pnn88rek0
>>563 カメラとしての基本性能が時代遅れだったからでは。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 20:36:50 ID:A+su1pLB0
画素数と高速連写は反比例するからね。
高速連写マシンは、当然低解像度になる。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 20:40:14 ID:u66Pvie+0
こンなン、誰が買うンだ?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 21:32:09 ID:xDkpunkx0
「連写が必要」って人は少数派だろうから
価格設定を間違うとE100RSの二の舞になっちゃうかもね。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 21:53:27 ID:Ual8ug9k0
少数かどうかなんて大きなお世話。新しいオモチャが出てくれば新しい遊びを楽しむ人が出てくるだけ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 22:17:03 ID:PW66WX5M0
というか速いに越した事はないしな
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/14(金) 22:36:17 ID:PPCuF9ji0
シャッターを切るというよりは
動画からキャプチャーしてるんだろうな
ここまで早いと。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 00:34:42 ID:FE2uj2/L0
へ?ここ笑うとこ?(・∀・;)
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 21:18:58 ID:B8rXg/q40
早く欲しいな・・・
全てのデカコンデジがゴミになる瞬間に立ち会いたい
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 21:41:22 ID:nx1I2mqu0
6Mじゃぁ、3万弱までだな、出せても。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/15(土) 21:45:08 ID:B8rXg/q40
ワロタ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 17:21:41 ID:kFV3Op8TO
わかってないなw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 17:45:38 ID:NUaEicOp0
この素子の系列には、携帯向け515万画素CMOSがあるから、
2万5000円の携帯なら出るんじゃないの?

515万画素毎秒15コマ
QVGA時は毎秒120コマ

携帯だからマイクロSDにでも記録するんだろうか?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 19:04:27 ID:MH70Wjpr0
しかしホントにこれっていつ発売されるんでしょ。
商品化されれば時代を変える画期的な出来事になりそうです。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 19:24:01 ID:sBdzshXs0
>>576
現状の携帯の処理能力じゃ5秒/1コマが限度
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/16(日) 21:36:59 ID:Kcm2dzHz0
とりあえず発売してからファームを完成させる
意気込みが欲しいw
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 00:02:02 ID:Wy4uTT5O0
知ったかちゃんのカキコが多いすれだなw
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 09:19:42 ID:X2aFWG3s0
すれwww
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/17(月) 10:42:11 ID:QsPrkS1S0
>>576
PS3用のEyetoyがQVGA120fpsらしいんだけど、
あの素子使ってるのかな

単品5000円切ったら最強のUSBカムになるんだが
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 00:27:39 ID:deGB00BU0
カシオの高速連写試作機を触ってみた
〜60fpsの静止画と300fpsの動画を記録
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/09/18/7043.html
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 01:07:16 ID:jdR3qg9d0
解った事
SDHD/SDメモリーカードスロット
鏡胴のリングはズーム

期待できる事
HD記録
EXILIM FUNCTION RINGでマニュアルフォーカス?
バッファが増えて、0.6秒、35枚以上記録ができる?
市場の反応を見ながら仕様を固めた結果、八方美人になりgdgdなカメラに
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 01:48:26 ID:gexZdFPQ0
なんかボディが安っぽそうだな・・・
20万でもいいから耐久性だけはしっかりして欲しい
いくら高速連写ができてもショックに弱すぎても困る
金溜めとくから
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 02:17:14 ID:gexZdFPQ0
これのコンパクト版(300g以下とか)が出た時、
画質面ではなく、シャッターチャンスという面で写真の歴史が変わると思う
その時はすべてが過去のもの
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 02:52:40 ID:8iy0PHzk0
6M・60fpsでいいから10秒間連写させて欲しい。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 03:15:47 ID:MGnaItSx0
>>586
あなた、あまり写真撮ってないでしょう
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 03:22:28 ID:KxWzeB7y0
>>586の言う写真の歴史はパンチラの事だから
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 05:57:08 ID:dTleTc3X0
>液晶モニターにも大きな変化が現れず、始めて体験した60枚/秒の印象は、「いつ撮り終えたかよくわからない」というものだった。

っていうのはよさそうな感触だなぁ。連写中でも表示が止まったり間欠表示にならないのなら
動体撮影にはもってこいだ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 10:02:22 ID:DAGidy3+0
望遠側450mmもいらねー!
コダックP880みたいな24-130mmのズームレンズにしてくれ!
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 11:02:05 ID:D+VEmxVp0
連写機を広角寄りにしたら需要0になるって。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 12:23:12 ID:go+2YgW10
>>572
ムスカキター
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 12:57:42 ID:gexZdFPQ0
>>588
お前より遥かに写真撮ってるし上手いよ

>>589
歴史的パンチラもありじゃないか
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 12:59:45 ID:gexZdFPQ0
35コマをサクサク読み込めるなんて、
試作機には1Dマーク3とかと同レベルのLSIやメモリー積んでるんじゃないか
そのまま世に出すとなると30万でも割が合わん
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 13:00:37 ID:ITNrFiXN0
やっぱSDHCできたか〜〜〜〜〜〜!

それゆえの「0.6秒、35枚まで」だったのね。
今からCFに仕様変更なんてないよね・・・トホホだよ。

パストムービーがあっても0.6秒じゃ実用的じゃないしね〜。
連写速度設定をユーザーが使いやすいところまで落とす(例えば15fps2.3秒とか7fps5秒とか)って仕様なのね。
あくまで60fpsは「ここまで出来るよ〜」のアピール機能でユーザーが常用するとはカシオも考えてないってことか。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 13:11:04 ID:gexZdFPQ0
コスト、サイズ的限界だろ
60fpsでもいいけど「プラス10万ね」って言われて買える奴が少ないから
個人的には完全にハイアマチュア、プロ向けでもいいんだけどな
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 13:11:32 ID:ITNrFiXN0
あ、パストムービーじゃないや、パスト連写だった。>596

でもよく考えたら15fps2.3秒でもおそろしくスゲーな。
置きピンが許される状況ならパスト連写で絶対シャッターチャンス逃さない。
これは本当にすごいと思う。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 16:40:57 ID:GBZHM4Ie0
パスト連射いい!!結局シャッターはメカじゃなくて電子式ってこと?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 17:01:52 ID:tJAhcNdR0
俺的には7fpsでも充分だ。この秋の最新一眼でも、このスペックで撮影出来るのって15〜20万クラスだもんね。
しかもその数値って最大であって、絞りやなんかの条件が揃わないとダメだったりオプションがないと出なかったりするしな。

それに7fpsまで落とせば高速SD使えば無限連写出来るはずだが。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 17:15:09 ID:go+2YgW10
バスト連射ハァハァ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 17:46:08 ID:ITNrFiXN0
SDの書き込みが速いやつで20MBpsで600万画素jpegが画質をちょっと落とせば2MBか。
お〜!7fpsなら無限連写いけるねー!

603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 17:54:38 ID:NauNBMPO0
3ページ目にサンプル動画あり

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070914/1002678/
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 18:01:46 ID:MMKOwwRe0
α700が1200万画素で5fps無限連写。
このCMOSのAPS-C版を使っている。
メディアはCF+MS
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 18:16:18 ID:lHrsRY5q0
>>603
動画はオフィシャルと同じようだけど、やっぱり凄いぬ。

300fpsで10秒くらい撮れれば、それだけでホスイがな…
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 18:38:10 ID:gexZdFPQ0
サンプルは5秒だが5秒は撮れるんかな
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 19:09:16 ID:MMKOwwRe0
サンプルは640x480で300コマだから。
実時間では1秒ですよ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 22:05:02 ID:oQClnXaK0
>>607
逆に動画のほうがシャッターチャンスにシビアになるな。W
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 23:39:18 ID:NSzk3NqP0
CMOSの素性が良いのなら
連続撮影枚数と時間の調整に自由度があれば
かなりのユーザーが満足できるような気がするなぁ・・・

あとは、正確かつ高速なAF、リモコン同梱、純正テレコンですな
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/18(火) 23:59:49 ID:HwYdWhYr0
テレコンは、デジスコライクに適当に望遠レンズを付けるからEVFと液晶を倒立モード可能にしてほしいな。
こんなの何のコストもかからないんだから是非ともやってほしい。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 00:10:21 ID:vng8O1rU0
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 00:54:42 ID:34w84xJK0
>>609
>正確かつ高速なAF
うん、これは是非とも欲しいね。
でもパッシブAFの類は無さそうだからコントラスト検知だけでは厳しいか。
このあたりでデジイチとの差が出るところだね。
(以前はコンデジでもディマージュZシリーズやキャプリオシリーズでも
 積極的にパッシブAFを採用してたけど廃れちゃったねぇ)

あと光学ファインダーが無いことによるズレもちょい気になるところ。
液晶モニターやEVFだとタイムラグあるからね。
動体撮影では重要なポイント。
あ、でも連写速度とパスト連写機能で相殺できちゃうか!
やっぱすげーなぁ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 00:56:38 ID:aP9LhdzZ0
1秒掛けてフォーカスを最短〜∞まで動かすんですよ。
60枚のうちどれかにフォーカスがあってるという(w
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 01:00:58 ID:34w84xJK0
>>613
それだと被写体の動きとAFの動きが逆だったら60枚すべてがピンボケになるという諸刃の剣w

コンティニュアスAFが連写モードで使えればな〜。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 01:03:31 ID:9EJAG3sd0
デジカメの創始樫尾が1年以内に出す!って言い放ったんだから出るんだろう
できれば3月までに頼む
616命名:2007/09/19(水) 04:24:59 ID:jwv7XeJg0
速子
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 06:14:41 ID:zoMvflYR0
>>596
メモカの前の段階に高速大容量の一時メモリを使用すれば大丈夫だ。
撮影後に長時間のフリーズがあるかも知れないが…。
2つ3つのメモリ積んどいて交互に一時保存、で終了後メモカに送る。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 07:59:43 ID:34w84xJK0
>>617
少しは過去レスにも目を通すことをオヌヌメします。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 09:45:02 ID:dZuX7bnt0
メーカー的にはそんなコストかけるならバッファいっぱい載せた方が安い。
ユーザ側でそんな改造は無理。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 09:59:06 ID:9EJAG3sd0
キヤノンの連写機でバッファFULL(100枚程度)から解放までSDHC(class6)で50秒なんだぜ
まともに使える仕様に仕上げようと思ったら部品だけで10万超えそうなんだぜ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 10:03:54 ID:3mg1Qh6g0
しかしボディを見る限り、8万円を越える雰囲気は感じないけどなぁ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 10:24:05 ID:pmMwoNRf0
一気に300万とかだと笑える。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 11:56:34 ID:1LAKp6Gm0
うわあ、写真選びで気が遠くなるお。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 12:50:45 ID:34w84xJK0
むやみにバッファを増やすとSDの書き込み速度の遅さから弊害が出てくるしねぇ。
用途の限られる60fpsよりまだ実用的な15fpsとかに合わせたバッファ容量にしたほうが
メーカーとユーザーともにメリットがあるんじゃないかな。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 13:36:27 ID:9EJAG3sd0
60fpバージョン(ネット限定)と15fpsバージョンで分けて出せばいい
60fpsバージョン25万円、15fpsバージョン8万円で
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 13:49:43 ID:34w84xJK0
>>625
15fpsにバッファ容量を合わせると言っても60fpsで撮れなくなるってことではないですよ。
念のため一応。
(60fps0.6秒、15fps2.3秒とかユーザーが設定できるという前提で)
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 14:26:25 ID:SV1UT58+0
裏設定(サービスコマンドね)を最初からバラシテくれりゃいいなぁ
一般向け設定と、特殊用途専用のバッファ目一杯使う設定と
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 15:50:34 ID:uBOEVqBF0
わざわざ一般用にバッファ使い切らないなんてアホな事するなら別機種にする。
だいたい特殊用途専用のバッファって何だよ
まだ増設型のほうが現実味あるわ



629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 19:18:37 ID:34w84xJK0
思うんですけど、バッファ容量を大きくって人は何を撮るんですか?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 19:31:09 ID:PEe/egZp0
絵に描いた餅だな。
来年位にはHDビデオカメラから
似たような事が出来るのが出るんじゃ?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 19:50:51 ID:9EJAG3sd0
俺は静止画の60FPSに興味がある
300fpsの動画にはさほど興味ない
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 22:53:36 ID:ZBTp3TgP0
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 23:51:31 ID:GUa1Tuuv0
これって明るさはどうなってんのかな。特別なライティングしなくても撮れるの?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 03:47:22 ID:dQKbcj4g0
それよりさ、秒10回以上のフラッシュ連射を実現した方が売れるんじゃね?
内蔵フラッシュを4灯搭載とかさ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 03:55:05 ID:Qtj5EtLY0
それより超高感度 ISO819200 を実現したほうが売れるんじゃね?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 04:12:34 ID:Kt7htClO0
>>634
それってフラッシュチャージがとても追いつかないだろうな。発熱の為に直ぐ使用
出来ないよう安全装置が働くだろうし、電池の消費もバカにならない。なにより
フラッシュユニットの寿命も短くなる。しかも内蔵型だから目も当てらんないww

普通にビデオライトを使えるようにした方が安上がりだと思うぞ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 15:17:25 ID:uQ9+JdSL0
300fps動画撮影はやく出てー><
練乳が飛び出す瞬間を撮るからさ!
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 20:01:23 ID:Tokljzg/0
予想価格は実売5万円ってってとこかな。CCDの大きさと解像度でみて。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 21:02:45 ID:JMEp7Dvy0
S6000fd並の値段ってのは厳しい気がする
値崩れしてから5万ならわからなくもないけど
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 21:05:12 ID:d+7htTzJ0
実売5万はないだろ、ボディにかかってる金額見ると
79800円くらいが妥当な線だと思うな。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 21:11:59 ID:hDWJsoy+0
ミルククラウンとか撮るのは簡単そうだが、数時間で飽きるな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 21:19:19 ID:uuwgeOaY0
12M30コマの方が喜ばれたかも。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 21:26:09 ID:Yi1CYGp/0
俺はこのカメラには低感度での質感の良い画質、高感度でのローノイズ画像を期待している。
連写は副次的な機能と捉えている。早くワイド〜テレ端、ISO別のサンプル画像を見てみたいよ。
期待通りの画質であれば、このカメラは買いだ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 21:28:38 ID:JMEp7Dvy0
高画素のコンデジを喜んで買う層向けじゃないことは確かだ
あとHDR好き向けでもないと思う
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 21:55:20 ID:VKWV4hB/0
高速ブラケット撮影を合成してHDRって趣向さ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 22:46:05 ID:k0u61kHm0
>>638
D2Hと5Dの値段がほぼ変わらない件

まぁ釣りなんだろうけど
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 23:42:33 ID:Buw5lCjO0
>>636
マグネシウムを燃やすのですよ。
秒60発。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 00:54:58 ID:MMXErRV90
>>642
素子が600万でも、超高速連写で得られた複数画像を元に
1800万〜2400万画素(相当)の解像度にを合成する
ソフトウェアが同梱されると勝手に妄想している。

いずれは画像エンジンに内蔵するであろうソフトだけどね。

もし、超解像アルゴリズムが本体に内蔵されてたら正に革命。
ノイズも手振れも無い、広大なDレンジ持ったカメラが誕生。

http://www.nec.co.jp/press/ja/0611/1503.html
http://www.nec.co.jp/techrep/ja/journal/g07/n02/070207.html
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cmos/cmos3.html
http://www.ok.ctrl.titech.ac.jp/res/CSR/CSR-ja.html#example
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 01:06:01 ID:+kvESxOG0
>>648
いや、手ぶれはあるだろ。100枚連写した止めの画像から
解像度をあぶり出していく方法だろうから、、、
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 01:22:42 ID:B4s5qR3p0
>>642
この素子は特殊な構造なので、画素数を2倍の12MPにしても
読み出し速度は2/3程度にしか減らず、秒40コマの撮影が出来るんだな。

高画素化も得意だったりする。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 09:00:48 ID:ccM1ct5i0
単なる連写特化機なのに違う方向でばかり期待されて発売時がっかりされないだろうか…。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 09:56:25 ID:9pQVcRrC0
連写特化機として売れるかどうか不安だからカシオも特設サイトまで作って
ユーザーのニーズを取り入れようとしている。

特設サイトのアンケートにもあるように、カシオもユーザーが連写機能をどのように使うかを知りたがっている状態。
このスレを見ても分かるとおり、連写機能を常用しそうなのはバードウォッチャーやスポーツ撮影をする一部のユーザー。
連写機能のすごさを認める人は多いけど自身の撮影に必要とする人は少ない。

この現状で連写機能だけを売りにしてもE100RSの二の舞になる可能性が高い。


653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 10:05:42 ID:vkLIwYts0
んなことは百も承知
そこをなんとかカシオさんにはがんがって出してほしいわけ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 11:04:05 ID:NSDaIJCY0
一般人のためにはハイビジョン動画。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 11:14:14 ID:B4s5qR3p0
192万画素で満足出来るのかよ。
E-100RSに毛が生えたぐらいじゃないか。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 12:48:18 ID:ZCdVZk0e0
久しぶりにスペックだけで買いたくなった。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 14:20:18 ID:50o8i5I/0
秒12コマで5〜10秒ヤラせて!
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 17:02:19 ID:NSDaIJCY0
ヤラしい
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 20:26:40 ID:i9ALzapW0
E-100Rの二の舞って、解ってないだろ。

あれはC2100と同様むやみに作りすぎた結果、余ってしまったのが失敗の原因で
当時としては画素数も少なくは無いし、カメラその物も悪くないぞ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 21:18:54 ID:9pQVcRrC0
んん?俺の記憶ではE100RSは、各メーカーが300万画素機を売り出してる時期に
150万画素で登場し、当時の300万画素機の2倍から1.5倍くらいの価格設定だったような?

なんかこのカシオの600万画素機とダブるw
価格設定間違うと二の舞確立高いな。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 21:33:26 ID:+P9EyIZI0
救いは、最近になって何故か「高画素=高画質ではない」という論調を
カメラ雑誌やネットのあちこちで見かけるようになった事か。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 22:55:28 ID:i9ALzapW0
はて?あの当時の300万画素機種で10倍ズームのIS付きの機種って有ったっけ?
ちなみに、E-100RSより後のC700ULTRAZOOMは200万画素で手ぶれ補正なしだった。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/21(金) 22:58:16 ID:vdp4+0a50
ケータイの500万画素が、より古いコンデジに負けるから、さすがに一般
ユーザーも無意味スペックかと気付いてくる頃
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 13:09:10 ID:Ofnm3mcY0
hoshu
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 13:24:24 ID:0AlBDpGR0
高画素=高画質ではないってのは、むかしからよく言われてなかったか?
画素数が上がるたびに、画素ピッチが狭くなってノイズが増えた、
飽和しやすくなった、感度が下がったって騒がれていたと思うんだが。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 21:27:56 ID:8xGFIlRD0
カメラに詳しくない多くの一般人は画素数=画質だと思ってそうだけどなぁ
昔から言ってたのはそれなりに知識があって目が腐ってない人だけじゃない?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 21:42:47 ID:PINLgLhX0
高画素=高画質というイメージを一般に植えつけたのはそもそもメーカー側。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 21:53:39 ID:E6nYBaPt0
高画素化と共にマイクロレンズの集光性やフィルターの透過率も上がってるから
一概に 高画素化(画素ピッチ縮小)=画質低下 とはならないんだけどね。
もちろん同じ技術レベルで作られるなら画素ピッチは広いほうが良い。

あとノイズリダクションのノウハウも蓄積されてきたから、より高画素で撮ったほうが画作りでは有利な面もあるしね。
キャノンのjpeg画が低画素時代に「塗り絵」なんて言われてたのが高画素化でマシになってきたのがいい例。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 23:43:45 ID:/rbrivq90
高画素って言葉、流行ってんな。
画素の何が高いのか表現できてないのに。
670sage:2007/09/26(水) 07:14:31 ID:JhmEJOZv0
> キャノンのjpeg画が低画素時代に「塗り絵」なんて言われてたのが高画素化でマシになってきたのがいい例。
何処のメーカーとは言わんが高画素化で塗り絵になっている
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 08:50:53 ID:4mdiLCaU0
>>669
本来なら高低は"率"や"程度"に対して使うべき表現だから『多画素』とするべきなんだろうな。
けど、言いにくいw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 14:09:14 ID:zU+8LfYV0
高画素=高画質ってより高画素=多い方がいいよね、くらいじゃないか?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 22:16:06 ID:/WDtdI1M0
カシオがこのスレの伸びっぷりを見たら、市販は躊躇するだろうな
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 22:58:57 ID:7H74J5vL0
まぁ実売6万円クラスだろうな。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/28(金) 23:00:37 ID:OKhJPzkk0
まあ連写機能を売りにしたらそれを活かせるのは一部のユーザーだけだし
ダイナミックレンジの広さを活かした機能を売りにしても
AF速度やレンズ性能その他でデジイチにおよばず(それでもすごいんだが)
受け入れるユーザー層が意外と狭いかもしれない。

これはもうカシオお得意の防水耐ショック機にするしか!
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 00:22:02 ID:zxDlBk5p0
>>673
モデル名すら決まってない上、ほとんどsage進行だったんだからスレが伸びないのは仕方ないでしょう。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 03:10:35 ID:aWA+OYNp0
>>674 6万円じゃ作れないよ。HD動画モードがあるからね。
普通の量販店で89,800円かな。キタムラで7.5万円程度か。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 04:11:23 ID:/179ddCK0
いくらで作れるかというより、いくらで売れるか……。誰が買うんだコレ……。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 09:30:23 ID:iaJ+ZiJD0
連写機能を必要とする人(スポーツ撮影やバードウォッチャーなど)と必要はないが機能に惚れた人。>買う人
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 18:36:10 ID:PO3SNrvN0
連写をうまく利用すれば、とんでもない高画質な補完画像ができそう。
デジの基本は補完だから、材料に事欠かない。後はアルゴリズム・・・
手ぶれ暗所に最強?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 01:49:59 ID:8TUap1Nc0
AF性能さえ良ければスポーツ紙(誌)方面のサブカメラとして爆発的に売れるよ。
でも、それ関係の範囲内での爆発だから、まあ知れてるけどな。
あと、車関係な。
とりあえず業務で使える耐久性を前面に出さないと売れないだろうな。
買うのは素人よりもプロ中心になるだろうから。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 05:23:14 ID:SXadr7Wf0
>>681
それではオリンパスのアレと全く同じ運命を辿ることになるのか
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 06:08:20 ID:/vXLBDlT0
プロしか使い切れないカメラなら、プロシューマーモデルと割り切って
売価20万にすればいいんじゃね? 1万台しか売れなくても20億だ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 09:20:32 ID:NSKAtnN90
オリンパスのアレwと全く同じ販売戦略だよそれwww
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 10:09:00 ID:zs9/GtsjO
スポーツ方面のサブカメラ・・どう考えても売れないだろ。
あちらは異常な耐久力を持つド級カメラで確実に一瞬を切り取る商売なわけで、
D3のサブはD3かD300、なんじゃないかなぁ。

何かの研究用か物好きのヲタが買うかしかない気がする。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 10:49:32 ID:lLUbWHs70
ゴルフのスイングとか、インパクトの瞬間とかの撮影を生業にしている人間にとっては
超重宝しそうなんだけどな
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 13:16:11 ID:GXI4vJN80
ゴルフみたいに高fpsほど良くて、撮影の間が開くって用途には適してそうではあるね。
他のスポーツ全般だと連写速度も重視しつつ常にシャッターが切れるレスポンスが必要に
なっちゃうからなぁ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 13:49:18 ID:lLUbWHs70
ダウンスイング〜インパクトなんてほんと一瞬だからな。
そこの間の動きが撮れるだけでも超役に立つ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:00:41 ID:gLmzBlY90
鉄ヲタや鳥屋が買うだろ

690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:27:21 ID:5VydTcvC0
ニッチだなぁ。

コンパクトでもCCDが廃れてCMOSメインになったら、
当たり前の機能になるんだろうか?>超高速撮影
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 20:47:51 ID:qxtH+0fG0
鉄ヲタや鳥屋ならニッチどころか、惜しげもなく撮影機材に金落とす購買層だし。
しかし鳥には望遠が全く足りないな。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:08:16 ID:NSKAtnN90
シェアは狭いが客単価は高いって商売をするには
普及とともに平凡化する類の技術ではむずかしいねぇ。
ましてやこの超高速CMOSはカシオが作ったものではなくソニーから買ったものだし。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 21:10:25 ID:3LT/L0v80
俺、
このカメラでジャクソンカメレオンが舌を伸ばして虫を食べる瞬間を撮れたら
結婚するんだ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:12:00 ID:NSKAtnN90
発売前の試作段階で死亡フラグ発生www
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 22:48:01 ID:7PQYXexHO
馬の走ってるときの筋肉の動きを撮ります。



絵で描いていたときと全然(筋肉の)使い方違うじゃん!
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:13:34 ID:pVY/fniv0
F2.8通しの光学12倍ズーム手ブレ補正付というだけで
あとはなんでもないFZ1があれだけ売れたんだから、
売り方次第では結構いけるんジャマイカ?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/30(日) 23:55:00 ID:adkl2ann0
いまはテレ側400なんかフツーにあるわけで、ちょっとなぁ……
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 00:37:03 ID:Xc1p5B5z0
用途考えると換算50-600mmくらいの方が喜ばれそうだね
鳥だとそれでも足りないだろうけど
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 14:22:34 ID:sxeBTHB20
>>680
アレと違うのはスピードだろ
普通に1枚撮る速度で補完まで出来れば
ただの超高感度 高画質 手ぶれ無し になる。
暗がりでも0.5秒に1枚だけど、ブレ無い 高画質なら 普通に買える。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 15:44:32 ID:JegRgecR0
サイズと性能的にこいつのクラスと考えるべきなんだろうが……
ttp://kakaku.com/spec/00500811160/

新型でこれだから、まぁやはり4万あたりだな。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 19:01:42 ID:EhBoz9TM0
4マソ!!!
ありえねッ(((( ;゚ρ゚)))
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 20:10:55 ID:5SqLD/Jf0
HD動画を本当に搭載するなら、10万円前後になると思う。
あのザクティHD1000が12万円なり!(w
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 20:22:27 ID:SxMKgKUu0
『一眼レフでもないクセにどデカいカメラ』って、『マニア向け高級コンデジ』に近くて
どんな性能でも「静止画を撮る」以外の機能はオマケ扱いと受けとられる気がする。

家庭用ビデオカメラの筐体にいれれば、15万とかでも安いと思われて売れるんじゃない?
「コンデジ」の土俵で売ると、解像度とかCCDサイズとかデジカメスペックで比較されてダメ。
それこそ、4万だ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:23:54 ID:heNYcONu0
言われてみれば確かに。
いっそサイバーショットF828みたいな形にして
従来のカメラっぽい雰囲気を破壊した方がいいのかもな
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 21:50:27 ID:Xc1p5B5z0
フジならせめてS9000クラスじゃないだろうか。カシオの試作機はS8000よりふたまわりくらい大きそうだし。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 22:44:10 ID:xczUhP+50
>693
NHK見たのね ww
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 00:29:33 ID:o0thjk+T0
業務じゃないと売れないと書いたものだけど、その後こう考えた。
現状の筐体のままでEOSkiss X程度の価格帯でとりあえず売る。

売り方はテツや鳥屋向けじゃなく、すばりパパママ。
よくよく考えると、カメラ素人は子供(特に赤ん坊)のいい表情が中々撮れない。
それがママにでも撮れますという路線でとりあえず本数を捌く。
それがある程度見えてきたら(余力があるなら最初から)中身同じで
筐体と操作部パーツ+液晶を強化した業務バージョンを15万前後で出す。
この2本立てでどうか?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 01:47:02 ID:KA4X5zC10
>>700
釣りだろうけど、サイズも重さも性能も全然違うわけだが
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 07:45:51 ID:SlQkg03g0
レンズ非交換型の巨大カメラって、性能云々で需要が生まれるのかすら怪しい
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 11:57:03 ID:DwLRPow50
>>707
若いパパママをターゲットにするってのはいいアイディアだと思う。

一眼レフの新規ユーザーにも若いパパママが多い。
室内光でフラッシュ無しで赤ちゃんを撮ったり動きまわる小さな子供を撮ったりで。

連写機能は運動会にもってこいだしね。
若いパパママにアピールすることができれば結構売れるんじゃなかろーか。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 12:04:09 ID:xYo8WWNI0
なんで普通のCMOS搭載試作機がでてこないのかねー
コンデジ搭載サイズでCCD並の性能を確保しようとすると
まだ歩留まり悪いのかな
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 00:25:57 ID:PNsWYkKdO
>>710
そうすると試作機から
広角28mm
光学18倍ズーム
はいるんじゃないか?
FZ18、S8000などに対抗するには必要だと思う。

動画はどうでもいい。ビデオカメラで撮ればいいし。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 08:02:48 ID:ho/2e8Rb0
>710-711
動画も売りたいだろう

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/09/14/casio1_03l.jpg
EX-Sシリーズみたいなダイレクトムービーボタンがある。
HSはハイスピード
HDはハイビジヨン
STDはVGA
多分、動画記録中にも静止画を撮れる

714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 15:54:13 ID:N8YFnRMx0
鉄ヲタねぇ・・連写してるようなイメージだが、フィルム時代はKRやRVPの低感度主流、
未だ中判67を使い続け、D一桁やEOS1系でも置きピンしかしないような連中だぜ。
鳥屋・・超望遠大三元レンズをぶん回してるような奴らが相手にするとは思えん。
飛行機・・同じく。サンニッパを標準レンズなどと言いながら、百万のレンズに
保険かけて手持ちやってる層に訴求力はない。
若い親御さん・・そもそも子どもを超高速連写機で撮るという発想になるか?
単純に「笑顔を認識します」と謳ったカメラを買う気が。

要は鳥にしろ何にしろ、奴らは零下何十度でも動くだとか、画に立体感があるの無いのだとか、
好きなモノを確実に、最高の画で撮れるものじゃなきゃ気が済まないわけで、
残念だが好きな被写体を撮り歩く層にはどんな分野でもダメでは。
一方一般家庭用としては、それこそ変なカメラの未知の機能に金を払うって話にはならん。
結局コレクターズアイテムに成り下がるだけのような気が。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 16:30:00 ID:5xf7xGad0
>コレクターズアイテム
それが重要なのさ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 18:50:36 ID:+xbhpvy10
>>713
ボディの質感はそれほど高くないよね
試作機だからかもしれないけど
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 21:16:31 ID:ZTAMSZgH0
これはCCDはS社、CMOSもS社という流れを作るための
呼び水的プロモーション活動なんじゃないの
他社のセンサーよりも性能優位を実機でアピール出来れば
売れなくても構わないんじゃないのかな
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 22:53:39 ID:kW+iqXZZ0
とうとう「売れなくてもいい」という話にまで発展したか。
カシオの人みてると思うが、どーするつもりだい。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:28:02 ID:7atR/CQA0
まあマイナス思考でツッコミ入れるのは誰にでもできることで
そこから新しいものは何も生まれない。

てことでツッコミ無視してあえて突き進む勇気も必要かとw >カシオの人
720707:2007/10/04(木) 01:14:07 ID:L6Pr+1ez0
発表があった日、このスレが立った頃からずっとどう売ればいいのか考えてきて
出てきたのがこれだった。
なんで?と言われれば困るが閃きにはなぜか自信がある。
近いところではHDVの売れ方や売り方も見越していたし、読み通りだった。
なので騙されたと思って進めてみて欲しい。
もし事業計画を上回る売れ方をした場合、計画外売り上げの2%をコンサル料として計上したい。
楽しみにしている。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 01:17:55 ID:gGLL/nY10
>>719
マイナス思考でツッコミ…オールザッツ見たの?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 22:37:13 ID:NzjQMnWw0
販路を確保しないでこんな商品を繰り出しても
デジカメ界の2000円札になるのは明らか
こいつの事業で黒を出すというのは蛮勇というより痴人の夢
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 23:00:11 ID:wQzcVUN40
まさにマイナス思考のツッコミ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 21:38:43 ID:nEI/x6KH0
マイナス思考ってより他社の妨害にも思えてくる。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 23:10:33 ID:2zKQT9Ab0
小さなCCDで高くない解像度のデカブツカメラを、高速度撮影だけで売る。
市場の真逆に走ろうっていうんだから、それなりの覚悟があるんだろう。

デジ一眼より高いなら終了。実売5万を割るなら勝算はある。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 23:44:28 ID:UWfbnlIY0
>>725
覚悟があるならこんなアンケートは求めないだろ。
https://secure.casio.co.jp/sp/dc/enquete/jp/form.php
市場の反応如何では試作だけで終わるかも。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 00:35:23 ID:9XZN55AI0
それはない。
公表されてるのはたかが試作レベルの代物ではない。
モックアップ、一品物のように張り合わせ、削り出しで作ったもん
ではないことは写真からうかがえる。

手の込んだプレス成型品。スライド部の型合わせの精度、
シボまで煮詰められた樹脂成型品は精度の高い金型が
完成してることを意味する。

おまけに、CMOSをSONYから買う以上、ビジネス上の契約ってもんもある。

CASIOは本気。公表までには公開されない機能もあると推測。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 00:40:52 ID:fgrDU7Ld0
意外と実売5万以下は現実的かもしれない
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 00:41:06 ID:GhhqyW2/0
俺は買う
HDムービーと300fpsムービーがあるし
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 01:35:51 ID:4cFTZnB90
今ここ見てて思ったんだけどカシオが薄型のコンデジ以外出すのすごい久しぶりだな
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 01:42:41 ID:48COWXbT0
730により、またフラグが成立しました。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 10:47:15 ID:NnTBQEh+0
>>722
ゴルフ屋だよ。
スイングチェック用に売れる。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 11:55:38 ID:RTmWxakX0
>>728
このレンズでこの性能で5万円以下なら、相当の糞画質も覚悟せねばならんって話にもなるな。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 12:08:31 ID:Kn9D45DC0
アンケート送った
熱烈に発売を希望すると書いておいた
できれば10万円以下で
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 12:40:25 ID:yQRqVPAX0
カシオの中の人はこのカメラを誰に向けて売るつもりなんだろうか。
パパママ向け? それともアマチュアやプロのサブユース?
まあ、アマチュア向けの品質をパパママ向けの価格で出してくれれば一番
ありがたい訳だが。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 13:55:17 ID:VLWFy4xz0
俺みたいな、パナのFZ二桁ユーザーが取り込める
絶対買う!!
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/06(土) 14:41:07 ID:d/uXl7qf0
俺もパナFZ二桁ユーザー。

連射速度は10枚/秒でかまわないから、明るいレンズでよろしく。
ついでにリングはパナのように機械式ズームに変更して。
買い換え検討するから。

とアンケートに答えた。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 05:20:55 ID:RkylZeTn0
高速なメモリーカード複数スロット搭載させて
でRAID0すればいいんじゃね?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 08:32:58 ID:J2I2NSSb0
カシオは地道に他製品で稼いで、デジカメで吐き出している構造だからな。
今まで以上に慎重な製品化は賢明だと思うよ。下手すりゃデジカメ自体か
ら撤退する羽目に陥りそうだし。

内部ユニット供給に特化しようにも、既にデジカメから撤退済みのメーカー
が押さえている分野だし、逃げ遅れれば身動き取れなくなりつつある。
カシオは高級機でヘンに半端な機種を連発したから、安物しか売れない
メーカーに落ちていった。もう、高級機種を発表しても売れるようなブランド
力なんて無いだろ。

やはり、どこのメーカーも出していない状態でAPS-C級素子搭載のコンデジ
でも作った方が、余程画期的だったんじゃないかな。爆速連写デジを、素子
開発メーカーのソニー自体が出して来ない点を見ても、需要の有無をカシオ
で試そうとしているのは見え見え。それくらいリスキーな製品だと認識して
いる証拠。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 08:54:18 ID:a2Lk7pdd0
>739
APS-C級素子搭載のコンデジは既にソニー自身が自滅してるし
シグマDP1が水子になりそうな勢いだよ……

個人的にはこの機種、学校の教師陣や写真部に需要があると思う。
文化祭や体育祭を撮らなきゃならんが、1DやD3なんか買えねーからな。
同じ理由でプロを目指す若者、プロのアシスタント用、プロのサブ機、
草の根のフリー写真家(機材借用できない方々)あたりか
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 09:09:58 ID:94DlGpus0
>>740
高速連射だけじゃ駄目だろ
ましえや600漫画祖
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 16:15:03 ID:KMsX/ubh0
今時の600万画素で、1眼並みのDレンジってだけでも欲しいよ。
というか、1眼並みのDレンジって本当か?
極小サイズの素子で何がどうブレークしたのか?
誰か説明してくれ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 16:35:18 ID:gNmqUlYp0
誰が言ったか知らないが、妄想でしょ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 16:53:20 ID:6Ve0bNoT0
【ISSCC】「ソニーがCMOSセンサに賭ける気迫を感じた」,超高速の撮像素子2品種を発表 2006/02/10
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060210/113192/

 「これはとんでもなく速い??」。「ISSCC 2006」でソニーが撮像素子の開発者を唸らせるCMOSセンサを発表した。
1つは,640万画素の1フレームを,1秒間60回出力するCMOSセンサ[講演番号:27.1]。もう1つは,276万画素の1フレームを,
1秒間に180回出力するCMOSセンサである[講演番号:27.5]。

 民生用CCDはこれまで,300万画素〜600万画素の1フレームを,1秒間に3回ほどしか出力できなかった。
今回発表されたCMOSセンサは,民生用CCDと比べて20倍〜60倍のフレーム速度を実現したことになる。(プレビュー記事)

 ソニーは講演番号が27.1の試作品について,ほとんど同じ仕様のままで2007年に量産したいという(図1,図2)。
このことを聞いた,ある撮像素子の開発者は「CMOSセンサの技術を引っ張るのは我々だ,というソニーの気迫を感じる。
CMOSセンサはCCDと違って高速性を追求できることは分かっていたが,ここまでの高速性の実現には正直,
あと3年かかると思っていた」と語る。

 肝心の感度については,画素ピッチが同等の試作品や量産品と比べて第一級の特性値を実現している。
ソニーの発表者は,「公表したのは決してチャンピオン・データではない。量産出荷時にもこうした
特性値を実現したい」とした。あるデジタル・カメラの開発者はいう。「撮像素子が吐き出す膨大な画像データを,
どうやってユーザーの喜びに結び付けるか。デジタル・カメラを作る前提を考え直さないといけないかもしれない」。

このページにログインして、図2を嫁。
この素子のプロトタイプ(学会発表品)の仕様が書かれている。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 20:25:49 ID:1tdVlIVv0
α700のCMOSがあんなだから期待はしていない。
並のコンデジ画質であっても60fps撮れるだけで充分価値があるし。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 20:54:43 ID:tQrYWDtG0
ソニーはカラーチャートがデタラメだからなww
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 21:44:18 ID:Q1pHMVZO0
コレで画質よかったら確実に買う。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 12:31:22 ID:mU1z8e3w0
画質そこそこなら買うよ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/15(月) 22:22:10 ID:8D5N7cwS0
MOSバーガーがうまい
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 00:27:59 ID:IvZZIAhP0
カシオ様、ワイドレンジショット載っけてくだしあ><
レンジを広げるだけじゃなくて暗部ノイズを低減させる事もできそうだNE!
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 23:56:53 ID:xyFkQbRz0
モスバーガーは味落ちた。マズイ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 19:33:20 ID:tYI0ryQl0
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/18(木) 12:26:14 ID:NpoaNpTX0
>>752
笑っちゃうくらいの見事な落ちっぷりですね。とても物作ってる会社とは思えないww
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 09:34:50 ID:RHYdyeXf0
カシオのデジカメ購入しようと考えていますが
他社に比べてどうですか?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 10:00:30 ID:wtF5beiD0
AFと動作全般は速い、画質処理は上位ランク、最近のは高感度ノイズは少な目、レンズははっきり言ってよくない。
画の方向はシャープネスかけすぎで、彩度強すぎのキヤノン・パナ路線。

と言った感じか。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 11:51:29 ID:kSIEaTfU0
>>755
自社開発はソフト面とメカだけだからねー
でも、樫のユーザビリティに慣れると、他社のがまだるっこくなる
オートもすごいが、マニュアルもという発想は他社では希有なんだよね
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 14:53:50 ID:sXs9xJcR0
QV-3000EXの頃から、マクロと∞が同じボタン操作で済むのは良いよね。
今でも同じ。カシオのポリシーなんだろう。ローコントラストでAF不発の時、
20mより向こうにあるのが分かっていれば∞で大体対応できる。
露出補正が十字キーの左右に振り当てられるのも便利。メニューに入ら
なくちゃならない事が多い他社より使いやすい。

カシオも7Mを越えた辺りから、画像がザラついて来たのが残念。強力な
NRを掛けてディテールが潰れるのを防いでいるんだろうけど、鮮やかで
見栄えのする画像を出していた頃のカシオとは、明らかに方向性が変わ
った。

動作速度は全体的に速いので、使い勝手は良い方です。レンズの片ボケ
(芯ズレ)が比較的多いメーカーなので、購入後は必ず試し撮りを行い、
極端に画面端がぼやけていないかを確認しましょう。右か左の隅に発生
しやすく、反対側の画像がシッカリしていれば確実に片ボケです。
ご丁寧に「落としてはいけません」の紙を一番上にして、返してくれますw

758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 22:50:36 ID:ycrOx2lC0
頼むから年内出してくれ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 22:57:46 ID:Gm4+6Dnz0
>>758
でませんw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 22:56:57 ID:wZU8OEix0
ついにプロシリーズの後続となりうる機体が出るのか。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 11:44:33 ID:9fEL+hZ80
あの筐体の大きさでEX-PROとは名付けないだろうね。 EXtraLarge-PROの略ですとか言って出すかも。
EX-PRO300HS HighSpeed
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 13:40:18 ID:joXKQoPA0
高速連写が動体ぶれをふせいでくれるわけではないから
そこらへんを勘違いしている人達から微妙な評価を頂戴しそうな希ガス
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 17:03:15 ID:9fEL+hZ80
>>762 動体ブレも防いでくれるよ。 最も動き方にもよるけどね。
ちょこまか動く物の動体ブレはかなり防いでくれる。 鳥、子供、ペットには有効。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 17:25:47 ID:nKvjv9Pn0
>>763
それは比較的にとまっているコマを拾えるということで
動体ぶれを防いでくれるのではないでそ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 17:48:17 ID:qGT0MdNO0
動体ぶれに関してはレンズがどれだけ明るいのか、手振れ補正の精度がどんなもんか、
によるだろ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 21:59:35 ID:ZVdRtsWN0
>>764
結果は同じじゃないの?
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 22:39:55 ID:h8bBVAaq0
EX-PRO660

手ブレ補修がセンサー補修とソフト処理のタンデム

ところで、当然ガンダムファインダーはついてるんだよな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 07:54:47 ID:sbp0gQLS0
>>767 ガンダムファインダーのないPROなんて名乗って欲しくない。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 13:48:53 ID:WEWN5fhf0
カシオって光学手ぶれ補正のノウハウ持ってたっけ?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 16:14:00 ID:jR4ILIg80
どこのノウハウだか知らんがV7やV8はCCDシフトの手ぶれ補正だね
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 20:00:14 ID:pzV/7fXd0
>>768
ガンダムファインダーのないプロシリーズなんてモグリです。
偉い人(経営陣)にはそれがわからんのです。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 20:18:32 ID:5+o0zf/Y0
おおカシオよ
あなたのような老舗の大企業がシグマみたいな焦らし戦法に出るとは情けない・・・

頼むから年内に発売日を決定してくれ
値段は18万以下ならいくらでもいい
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 22:07:26 ID:WEWN5fhf0
>>770
カシオは全部電子手ぶれ補正だと思ってた・・・すまん。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 17:20:52 ID:zRbbNA9+0
去年後半から今年にかけてオリ、カシオ、フジなんかの手ブレ補正後発組も
なんとか出してきたので
現在は全ての国内メーカーが光学手ブレ補正の技術を持ってるな。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 19:05:41 ID:eaKcZ6Ot0
どこのメーカーの技術がいいの?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 19:06:51 ID:eaKcZ6Ot0
 
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 19:08:30 ID:eaKcZ6Ot0
777 get!
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 19:14:04 ID:Yp1YJE6n0
普通のデジカメの手振れ補正なんかユニットはどこも同じじゃないか
こんな今までに無い高速カメラの手ぶれ補正となると作るの大変そうだけど
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 22:11:38 ID:2MM47SEM0
現在の手ブレ補正は、毎秒4,000回で処理していますので現状充分です。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 02:41:32 ID:pailAxHC0
海外サイトのテストだと、コンデジではパナとキヤノンが優秀らしい
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 03:08:45 ID:9JRjPp6X0
>>774
ひとくちに光学補正っていっても
パナやキャノン、ニコンはレンズシフト式
オリやフジはセンサーシフト式の手ブレ補正だから
異なる技術だと思っていい。
特許の関係で方式はそうなってしまっているのだが。

>>780
一眼での手ブレ補正は、オリとニコンが優秀でパナとキャノンは劣るのにな。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 09:34:21 ID:e3OUo6EU0
コニカミノルタ改めソニーは?
783X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/11/01(木) 09:35:32 ID:4wM3a9HU0
ゴミだなw
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 10:55:55 ID:yLs5c4v00
去年の雑誌のテストだと一眼ではペンタがトップだったがなぁ。
写真が一部のアップがずらーーっとならんでてぶれてる率を読者が自分で判断出来る奴。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 23:22:26 ID:9JRjPp6X0
>>782
ソニーは駄目だな。ビデオカメラはまあまあなのに。

コニミノの手ブレ補正は糞だったなあ。ディマージュとか。
アンチシェイクとかいってブレブレなの。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 01:34:37 ID:Sd9GkEvy0
ソニーは知らんが、コニミノのDiMAGE A1の手ブレ補正はけっこう優秀だったはず。
あのころはまだコンデジの手ブレ補正はほとんどなかったので、
出たと同時にほとんどのメディアが一眼ISシステム比較テストをやったが、かなり優秀な成績だった。

だめだったのはXtとかの屈折光学系の薄型機に無理矢理詰め込んだ奴だろ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 23:27:11 ID:b7HODimL0
1/60秒でも十分な感度がえられるというだけで、買いだろ。
カシオの自然な色合いで、毎秒60枚か…
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 23:32:58 ID:LBKMQuKC0
そろそろ続報欲しいねぇ。あと通常撮影のサンプルも。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 07:15:11 ID:DdVCR5220
んだな、最新の(今となっては低画素数の)600万画素機の出す画がどんなものか気になる。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 17:51:35 ID:uYwbBkAv0
で、製品は毎秒60こまを何秒間継続して連写できそうですか。1秒以上?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 19:48:07 ID:jKjOMqQ90
んーーー・・、最初冗談かと思ったのに
ほんとに出す気なのかよw
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 19:55:02 ID:W3WzXhCY0
>>790 35コマって書いてあるだろ。1秒もたんよ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 20:21:51 ID:cra+IIfZ0
小サイズのCMOSが画質で競争できるレベルだったら
こんなキワモノ性能で売ろうとしないって
今の高倍率一体型デジカメのセンサーの1/2.5inchの8MのCCDくらいまで
もってこれたら御の字だよ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:14:51 ID:Hdw0pA62O
オリ社のE-100RSは今となっても、出た時も低画素でしたが、連写するとパラパラマンガみたいで面白かったなぁ。カシオがもうちょっとコマ数撮れれば最高だね。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 22:16:21 ID:LA5dQZXs0
毎秒60コマって宣伝するんだから、最低でも60コマ撮影を実現して見せろよ。

↓誠意見せろ、誠意。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 23:22:15 ID:g+f5asS80
ウッ・・ドピッ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 17:25:47 ID:DARQ1G/S0
カシオ携帯で赤字出したらしいね
無事発売されるかなぁ
とE-100RS使いのおれが心配している
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:35:31 ID:x7i2TfRo0
カシオ、世界最速連写可能なデジカメを年明けに発売へ
 ttp://www.afpbb.com/article/economy/2304936/2297158

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:10:18 ID:nWNvoFN10
>>798
キタぁぁぁぁぁぁぁ(゚∀゚)ぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
キタワァ*:.。.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:..。.:* ミ ☆

DP1の二の舞になると思ったが、さすが元祖デジカメのカシオだぜ・・・
年明けまでデジカメは買わないことに決めた
頼んだぞカシオよ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:13:33 ID:XCtUBR630
>>798
うおおお、マジでか?!

しかしこの年末カメラ出まくりでお財布空になってる人も多いんじゃないか??
オレもだが orz
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:19:26 ID:nWNvoFN10
一眼レフはスルーしろ
GRDIIなんてゴミはいらない。現行機で十分
カシオの超高速デジカメ(仮)早く触りてえええ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 21:43:47 ID:0wGdOAY40
内部情報によると2月と聞いていたが、早まったのかな?
それとも年明けには違いないのか・・・
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 22:12:24 ID:UEVuwedt0
>>798
マジですか、この性能
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 23:08:55 ID:VaLRC1RJ0
思っていたより早いな。楽しみだ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:09:47 ID:k1uCYtQ/0
うわっほんとか!ちと予定変更だw
すげー楽しみ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 00:47:57 ID:b4c6B5Dl0
メモリーやCPUのコストが凄まじくなりそうなんだが・・・
外装や耐久性がショボくならないことを祈る
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 01:12:08 ID:uzeBk5kJ0
年明けに発売って言うと、1月に出るような気もするけど、
単に年内には発売しないって意味だけだったりして。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 01:22:33 ID:P/WHOMUw0
4GBのSDHCカードも、年明けには2000円を切るかもだ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 02:22:34 ID:h3VIl2gt0
DP-1のときも今年の年明けには出したいと社長が言ってたね。。。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 08:19:27 ID:5zuut0jg0
なんでAFPだけの記事なんだ。 他が触れていないと言うのはおかしすぎる。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 09:04:02 ID:5zuut0jg0
こっちの英文記事では従業員が試作機を持っていて2008年の発売予定と書いてあるだけだよ。
http://www.canada.com/storyimage.html?id=b2b14108-3c4d-4cbc-9a4c-fdb57bb31f17&img=bcdc65dd-3549-42a4-bf19-46139febf3a4&path=/topics/travel/
こっちの記事の方が信憑性が有るな。 10月30日に写真を撮らせたなにかが有ったんだろうけど。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 09:10:28 ID:BnmHbZtl0
1月19日発売
価格79,800円
500台限定
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 09:26:01 ID:5zuut0jg0
>>812 ウソだろ。 そんなに安いわけない。 500台限定なら20万円位しても売れるはず。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 13:35:54 ID:mG870Nud0
潮吹きの瞬間を撮りたい・・・。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 16:10:56 ID:i3Sfe1Kx0
>>814
0.7秒とかに合わせられるかな
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 21:02:05 ID:b4c6B5Dl0
貧乏人に買えないように、最低でも15万以上にして欲しい
全世界1万台限定で
これでアレを撮りまくりだぜ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 21:07:19 ID:b4c6B5Dl0
1秒に60回、じゃなくて、
3秒に20回、20回、20回とか調整できるようにして欲しい。


あとはAFの精度だな・・・。ここに金がかかりそう。
AFサーボも入れてくれよ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 21:28:41 ID:gsix/Ron0
0.6秒の連写では素人には扱えない。
最高速が60コマなのでしょう。それくらいのことはしてくれると思う。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 19:51:44 ID:DL2GMo7w0
ああん発売まだー?目処はたってないの?待ち遠しすぎる。
こいつの発表を聞いたときから一眼を買うのやめて待ってんだよ。
はやいとこ300FPS動画&秒60枚撮影で射精シーンやらフェラシーンを撮らせておくれよ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:02:48 ID:m88a6clH0
600万画素で動くフェラシーン・・・やばいな
別世界にいけそうだ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:27:19 ID:+T92E7Ie0
バラエティでよく見るスーパースローですごい変な顔になってる動画みたいになるんだろうな
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:36:04 ID:c3PK6mtk0
おまえらw
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 00:56:41 ID:+I82BWde0
ほんとワクワクするねw
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 01:02:58 ID:YofnnwhK0
60FPSなら普通の動画だろう
300FPSのフェラ動画はアレだw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 12:50:07 ID:xg2H3h4m0
>>810
週明けたのに他動き無いな。ガセかも
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 16:10:49 ID:zseBVV6u0
デジカメヲチに記事きてないな・・・まじでガセなんてことないよな?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 18:00:04 ID:4Qt7RDZT0
>>798の記事自体先月末のだから特に新しい情報はないんじゃないだろうか
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 08:34:31 ID:5iVRrxFX0
2008年に発売する可能性が高まったと言う位の事だろう。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 10:41:34 ID:RCeZlCez0
wktkがとまらない(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 11:30:05 ID:q6TKFVzw0
正直言って、300FPS動画の使い道なんざ、射精シーン以外に活用法思いつかないんだよね。ほかに何があるっていうんだ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 12:12:05 ID:Qn4QqSbA0
マクロ性能にもよるが虫系は色々撮れそうジャマイカ?
蚊の吸血シーンとか。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 12:38:22 ID:kpgmFSoW0
外部パックで600万画素5秒300FPSとか出来ないかな・・・
5秒くらいないと放尿シーンとか厳しいだろ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 13:28:18 ID:X5DWG+Wc0
600万画素5秒60FPSで十分だよ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 17:08:53 ID:4B0MJpVx0
カシオの耐久性は予想外にいい
ワシのQV-8000SXは、7年間で5万枚以上の写真を撮ったが、全く故障しらず
他の機種は知らんがな
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 17:27:03 ID:q6TKFVzw0
マクロかぁ、そういやマクロは絶対にほしいね。300FPS動画でもマクロ無しだと撮影できるモノが限られてしまうし。小さな虫の動きも撮ってみたい。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 17:57:00 ID:RCeZlCez0
98,000円でどうかな
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 18:55:36 ID:vcB++4HB0
初値7万。じきに5万。しかし、60fpsはめずらしいけど高くつくものなのかな。
それ以外のカメラ機能は並以下だろうからこの値段でどう?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 19:09:28 ID:a9lAVJ5a0
レンズがタコじゃあ無ければ、画質も良いはずだよ。

その上、アナログ回路を全部内蔵のCMOSだから、
ノイズにも強く、内蔵する電子基板も小さくなる。
デジカメにとっても理想のデバイス。

失礼ながら、α100→α700の画質の進化具合を見りゃ判る。
誰が作っても、間違いの無い画質を出せるCMOS素子だ。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 19:22:12 ID:y/0Ozp8H0
かつてのハイエンドコンデジくらいのコストはかかるんじゃないかなと予想してる
高速な画像処理とかコンデジにしては大量のバッファとか
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 19:56:58 ID:kpgmFSoW0
かつてのハイエンドコンデジ 128000円くらいかな
あの頃はコンデジなのにチタンやらマグネシウム合金やらふんだんに使って、いい時代だったな
貧乏人が持ってなくて
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 19:58:06 ID:kpgmFSoW0
定価128000で価格最安98000くらいがいい
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 20:16:56 ID:a9lAVJ5a0
ここのところDRAMの値段が暴落しているから、
かなり安く作れるんじゃないの?

ちなみに、このCMOSは映像デバイスのくせに、
出力インターフェースがDDR432とか何とか。
画像処理チップで処理しなくても、DMAで
バッファメモリに流し込めまふ。

とりあえず流し込んだ後で、時間を掛けて画像処理も可能。
とことんチープなデジカメを作ることも可能な筈だよ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 20:18:59 ID:4vdlapCa0
虫撮り屋がマクロと言うなら、+マクロコンバージョンレンズで迫るよね

そういう動画を見れるなんて楽しすぎだ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 20:22:41 ID:kpgmFSoW0
流し込んだあと3分間待たされるとかイヤです
どうせなら貧乏人向け低スペックLSI 7万と高品位LSI装備の高級機 13,4万で分けてほしいです
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 20:50:31 ID:a9lAVJ5a0
多分そうなる。

同じ系列の石を使ったソニーのデジタル一眼レフみたいに、
α700が中級機の15万円で、そのプラ版が来年出るような感じ。
ああ見えて、α700も1200万画素秒5コマで無限連写が可能。
(それでもAPS-C版素子の半分の性能しか出していない)

カシオの場合もこの機種が最上位機種で、
どんどんチープな廉価版が出てくると思われ。

いかにもカシオらしい変態カメラに仕上がるんじゃないかい?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 21:07:29 ID:q81TEuiv0
G BROS版もよろしく。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 10:24:57 ID:8apuI9cm0
来年8月までに発売するって日経ブロードバンドニュースで言ってた

http://www.nikkei.co.jp/bb/index.html
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 20:15:37 ID:CNloSHOm0
( ゚Д゚)<再来年で良いから連写枚数と動画記録時間を増やしてください。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 01:23:04 ID:cwMtAJ7O0
8月までに、か(´・ω・`)
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 08:34:52 ID:VFTDp5yW0
来年8月までにいくら貯金すればいいんだ?(*´Д`)ハァハァ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 12:04:46 ID:e7r82xPJ0
今から毎月1万積み立てるか。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 15:35:49 ID:qNLCOeLP0
実売10マンで頼む
中の人
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 22:13:41 ID:FELpcm0e0
ボディとレンズに堅牢性を持たせてほしい
いくら連写ができても普通のコンパクトみたいに一眼レフより壊れやすかったら困る
値段は10万でもいいから素材にはこだわって欲しい
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 07:29:07 ID:ntILPaH80
やっぱりみんな『10万で良いから』とか、10万円でも高いけど≠チて
感覚なのかな……。
唯一無二のスペック考えたら20万でも安いと思うんだけど。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 08:55:53 ID:5kffmezw0
>>854
RD-1か!
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 20:34:38 ID:QmjgZ6uV0
>>854
性能比で安いかもしれんが、それじゃ売れないわな。
業務用途じゃハイスピードカメラは既に存在してる以上、あくまでコンシューマ向けだよね。
20万円ともなると好事家とかマニアにしか売れん。
せめて一眼の廉価機〜中級機クラスに位置する価格じゃないと数が捌けんだろ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 21:01:34 ID:br97uH9N0
高くてもEXILIM PROの69800までと見た
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 21:43:11 ID:428S7ZlR0
カシオブランドで10万なんて
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 22:04:19 ID:FLCt/5cJ0
>>857 学生さん? 世の中を知らなさすぎるよ。 そんな安い価格で出来るわけがない。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 23:03:23 ID:iWU4nYiG0
>>859
wwwwww
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 02:50:12 ID:Vz0ew9+60
CCDからいくと6・7万はキツイんじゃないの?
安くても12・3万くらいしそうな気が。

・・・気がするだけ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 02:57:32 ID:Hf598XAT0
CCDなの?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 07:42:45 ID:Yj4jMe0I0
日経の動画とか見るとボディの質感はいまいちなんだよね
やっぱ10万切る値段じゃないとキツいんじゃまいかな
赤字になりそうだけどw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 08:52:56 ID:No76OOJv0
入門者向け一眼レフレンズ付きが6〜7万で買えちゃうご時世だからねぇ。

機能が性能がって考え方もあるだろうけど
それで売れるんなら量販店のコンデジコーナーがあんなに大きいわけもなく。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 09:03:25 ID:IAFLV/Fe0
>>864 秒2枚位しか撮れないデジ眼と比較しても仕方ない。 このCMOSは、D300のCMOSと兄弟。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 09:09:51 ID:No76OOJv0
>>865
ならば唯一無二の機能を持ったデジカメならなんでも、高くても売れるってこと?w

連写機能って必要とする人が少ないからねぇ。

867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 09:20:50 ID:IAFLV/Fe0
>>866 必要な人だけが買えば良いんだよ。 そういう商品。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 09:33:23 ID:jxki8CDf0
やっぱり RD−1か
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 11:17:37 ID:Px2Zyzym0
>>865
逆に、D300やα700に搭載されているから余計に価格設定が難しい。
当然、α700の素子がD40x後継やα100後継に搭載されて、来年には
10万円前後の一眼レフデジカメとして発売されるだろう。

これなら秒5コマはデフォ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 13:14:33 ID:No76OOJv0
どのあたりのユーザー層をメインターゲットにするかで
カメラ自体が同じでも価格が大きく変動しちゃうからね〜。

高い価格設定で数が捌けるような機能ではないし
広いユーザー層に求められる機能でもない。

まさに帯に短し襷に長しって感じで難しいところだね。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 13:22:20 ID:tmYfZsBO0
このCMOS使うのは、当然カシオが唯一無二じゃない(場合によっては発売日で後れを取ることも)
ソニーなど各社がどういうカメラに仕上げてくるか、PMA2008は面白そうだ

PMAで発表はないだろうがキヤノンもコンデジに自社製CMOS使い始めるらしいし、
来年以降はこれまでの単純な延長じゃない機種が続々と出る予感
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 16:08:37 ID:KItQbsME0
パンチラに10万はなあ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 16:45:48 ID:hUtT/BUx0
とはいえ、頑張って10万円を切りました!って言われても、
バッファが少なくって1秒も連射が続きませんでした……
ってのなら、激しく使い手を選んでしまって、ホント売れないだろうね。
この辺の勘案でメーカーとしては悩みどころなんじゃない?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 19:11:41 ID:No76OOJv0
仕様が同じでもターゲットユーザー層が違えば
生産量が変わって価格が変わってくるしね。
特に全くの新規開発ものだけに。
バッファ容量やらを変更する以上に価格に跳ね返ってくる。

仕様が同じならば安く買いたいところではあるが・・・
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 01:42:31 ID:m0cu9Nu40
こうゆう機種の場合、月産1万台とか目標に置けるもんなの?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 08:50:08 ID:YVpdkPzs0
そんな目標立てる社員が居たら即首
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 09:20:15 ID:/pJvbwZR0
11/1の記事だが、このデジカメのCMOS素子の弟分が搭載された携帯です。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/37002.html

以下、興味のあるところだけ抜粋

>  511万画素CMOSカメラを搭載し、光学3倍ズームとオートフォーカスに対応している。

>  レンズの明るさはF2.8〜F5.4で、ISO1600の高感度撮影に対応する。
>  CMOSセンサーにはソニー独自開発の「Exmor(エクスモア)」というものが搭載されている。

>  連写機能は最大解像度でも秒間7.5枚の速度で最大9枚まで連続撮影できる。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 15:30:01 ID:uRIl5+aP0
ムダにすごい携帯だなw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 00:40:30 ID:qSKkP97u0
ドコモ気合い入ってるな・・・
あれ?auってまだデジカメケータイ出てないよね?って感じになってきましたw
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 01:33:16 ID:rPmR5Eh9O
>>879
W53CA・・・
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 12:16:27 ID:pNbLcgBi0
さすがにネタが尽きてきた
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 12:53:09 ID:Vb5wDFpt0
>>878
無駄ではないぞ。
ケータイにこの機能があれば最凶のパンチラカメラだ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 18:03:14 ID:qSKkP97u0
>>880
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 19:36:34 ID:gQaWyZgq0
カメラカメラしてる形なのが痛い
今までと同じ形の携帯でカメラは最強素子だったらいいのに
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 22:30:22 ID:Dls103HR0
>>882
ケータイはシャッター音がな・・・
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 11:57:59 ID:rvIzNHuN0
分解してスピーカーの電極切っちゃえば
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 20:40:22 ID:m3GLPAL50
デジカメ専用ケータイの完成
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 10:02:46 ID:lWSlU0or0
888
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/23(金) 22:56:56 ID:cWhk9GFl0
>>877
>連写機能は最大解像度でも秒間7.5枚の速度で最大9枚まで連続撮影できる。

高速連射の意味がまるでないのが笑えるな。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 15:02:24 ID:i8muIe5l0
おれのE-100RSがこわれたつД`)
後継機はこれしか考えられない
カシオさんはやく発売してくれ!
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 14:37:48 ID:PnXZGIeZ0
これをAPS―C規格でつくればとてつもない広大なDRやら
滑らかな階調やら変態的な高感度をry
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 18:27:33 ID:+G1QpGpv0
イメージセンサーが完全に次世代レベルだもんねぇ。

・・・次世代?
慌ててカシオのこれ買わなくてもいい気がしてきた。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 18:52:48 ID:NyPK3zDz0
そうなのさ。俺が16万で買った半年後には
他メーカーから9万のが出てるのさ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 23:55:12 ID:fj9/FFm10
>>893
スタパ乙
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 02:18:55 ID:83MbccqG0
>>891
K100DみたいにAPS-Cで600万画素っていう高画質で
このカメラ発売してほしいな。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 02:55:39 ID:JcT3ttFU0
無理だろ
樫は当分1眼に手出しはしないと思われ
軽量薄型を確立したメーカーだから
目指すはおそらく、小型で1眼に負けないような・・・てなコンセプトかな
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 11:11:46 ID:8dw0fx8o0
>891
それをやったのがソニーのα700……だと思ったんだが、さっぱり高評価を聞かん。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 15:10:10 ID:PpKxSI2K0
DROの話?
あれはニコンもやってる(同じ所からライセンスを受けて、各社が実装してる)
高評価を聞かないってのは、自分で見てない・撮ってないからだろ
むしろ、マンセーが並んでたら、逆に疑わしいw
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 01:00:32 ID:nQQ/igD10
暗部を持ち上げる時に多少ノイジーにはなるが
確かにいままで絵として成立しなかったシーンでも
充分見られるものが出来る確率が上がる機能ではあるようだな、アレ。

作品性にこだわる人より、むしろスナップで使う一般人のほうが嬉しい機能だと思う
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 08:38:57 ID:Arvxoz6z0
黄帯点灯!
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 12:09:13 ID:2c9/cRwT0
発売まで保守
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 09:54:00 ID:AHJdFkpE0
発売マダー?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 02:18:19 ID:f4+2K5ob0
( ゚Д゚)<来年半ばには何かしらの発表あるんじゃない?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 15:56:37 ID:SPF91cYk0
そんなに待てません><
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 21:34:05 ID:rTRXTNWD0
デジカメはじめた買おうと思います
淀橋カメラでEXV8(32000円)を
すごい薦められました。動画撮影時間も
長くて、撮影中ズーム変えれて、写真も
いろいろ設定をその気になれば変えれるとの
ことでした。

もち自己責任ですが、風景や動植物とるなら
(とても俊敏に動くものの撮影は予定なしです)
この機種でも初心者ならそんなにはずれでは
ないという感じでしょうか
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 23:02:11 ID:Scnh6LXP0
906
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 16:49:14 ID:y6AXJiKz0
>>905
V8は携帯のようにライトを点灯させるコトが出来て便利ですよ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 17:33:05 ID:GYmvypF30
ありがとうございます。今日桜屋で見たら39800でした。
なんか33000はお得かんがあるんでいってきます
>907 ちなみに点灯させるとどういう時に便利なんでしょうか



909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 19:19:51 ID:pqQwgkSz0
シーリングを覗くときとか・・・
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 02:54:18 ID:G4Z4/1Qk0
マクロでフラッシュ時に白飛びする時にLED、
動画で暗い時にLEDなどです。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 05:40:40 ID:iFLnWZO70
このカメラは、連射以外にも優れている点はるのでしょうか?
カメラ初心者のぼくに教えて下さい。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 08:08:04 ID:MlG6qV3S0
>>911
点はりません。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 18:39:54 ID:Y7ecydSe0
>>911 このカメラを必要としない人まで集まってくることです。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 18:52:29 ID:HckLyeAG0
高速シャッターを活用したワイドレンジショットと、
オリンパスみたいなピクセルマッピング機能と、
後幕シャッターが欲しい
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 08:37:36 ID:vug+sGXL0
はやく発売してくれ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 10:25:45 ID:XOPFnJGp0
これだけ超絶的な撮影機能を有している機種なのに、スレがコレ唯一な時点で気付よww

一般人には必要性の低いカメラなんだよ。売れない製品を出す余裕はカシオにない。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 17:07:29 ID:MkF9kyol0
>>916 日本語でOK
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 11:01:01 ID:52VMJ74d0


ビデオカメラとデジカメ1台「2役」・日本ビクター、09年発売へ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080101AT1D2900D31122007.html


.
919 【大凶】 【56円】 :2008/01/01(火) 15:16:27 ID:829yWL1t0
>>918
ビクターではなぁww レンズはムービー用へ倣うはずなので期待できない。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 01:02:32 ID:bZLLtkkS0
そもそもHDのビデオカメラでもデジ一眼でも撮れないものを撮るカメラがコレなわけで
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:34:03 ID:DTSeeS/c0
09年って・・・www
松下が先に出しそうだ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 10:41:05 ID:yGT5us0D0
>>918
きっと二眼なんだよwww

カシオのは高速撮影静止画による紙芝居に期待だからなwww
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 11:13:00 ID:7yGol+7n0
紙芝居ってのはコマ数が少ない動画(主にアニメ)を馬鹿にする時に使う言葉じゃないの?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 13:58:19 ID:S+BTik8I0
フィギュアにぶっかけてるとこを撮影するために絶対買うからはやくしてくれ!
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 14:02:36 ID:jxEclBJG0
1秒間に60枚なんかイラネ。動画の方がいいよ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 14:49:26 ID:7aONJRuT0
44歳の毒女なの^^
彼氏と別れちゃって人肌が恋しいのよね?
マンションを購入して都内で一人くらい。
誰かセフレになってほしいの。
超どM好きな人を歓迎します。
毎晩のバイブオナニーは飽きちゃった。


http://mixi.jp/show_friend.pl?id=470536メッセージ待ってるね
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 10:32:47 ID:b6QhFips0
ニュースリリース出たよ。 EX−F1
http://www.dpreview.com/news/0801/08010601casiof1.asp
今年3月発売 $999.99 手ごろな値段だな。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 10:52:31 ID:aCbGzaA80
連写が秒間60枚のモードの他には、12秒間に5枚のモードってこと・・・?
・・・だとしたら、イラネ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 11:06:34 ID:b6QhFips0
>>928 どう、どう あわてるな。
1〜60fps と自由に設定できる。 フラッシュの場合は7fps , 内蔵LEDフラッシュの場合は10〜60 fps
60ショットまで一度に撮れる。 だから、20fps で3秒。
むしろバッファフルの後の書き込み時間が気になる。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 11:17:22 ID:b6QhFips0
336 x 96 に落とすと 1200 fps になるというから、想像も付かない何らかの分野で面白いものが撮れるだろうな。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 11:21:40 ID:aCbGzaA80
>>929
解説dクス。まだよく分かってないけどw

おそらくこのカメラは、YouTubeとかでブームに火がつくんじゃないかと予想してみる。
投稿された超スロー映像に「うぉ!何これ?すげぇ!」って。


ところで$999.99って日本¥でいくらなんw
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 12:00:14 ID:NhDrrRJB0
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 12:42:08 ID:mm72O7zU0
秒間5枚で12秒連写って、考えてみたら普通〜に使えそうだな。
別にそっちでは誰も期待してないだろうけど。

>>931
だいたい11万円。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 13:06:32 ID:0avEzRW20
Hi-Speed: 512 × 384 (300 fps), 432 × 192 (600 fps), 336 × 96 (1200 fps)

300fpsでもミルククラウンの過程を再現するのは可能かな?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 13:32:00 ID:o6emacas0
EXILIM EX-V9で是非実現してください!
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 15:53:36 ID:0J6USGyW0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080107/casio.htm

カシオ、フルHDや1,200fps動画の撮影が可能なEXILIM
−静止画は世界最速の60枚/秒。実売13万円 
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 15:55:41 ID:xTDeuRjZ0
1200コマ/秒って行き過ぎだろw
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:05:27 ID:iGALe0z/0
スマン、カシオをなめていた。

…本当に(製品として)発売するとは思ってなかった。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:06:34 ID:dc7W82kn0
ttp://www.casio.co.jp/release/2008/ex_f1.html
シャッターチャンスを逃さず撮れる超高速連写機能“パスト連写”
シャッターを押す前の画像を60枚/秒の高速連写で(最大60枚まで)記録できます。
シャッターを押すタイミングが遅れても決定的瞬間を逃さず撮影できます。

シャッター押す前ってスゲーなw
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:06:48 ID:Y8OvNpQo0
>>937
考えようによっては
1秒で336×96×1200=38707200画素
処理するだけだから。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:11:41 ID:iGALe0z/0
>>939
E-100RSのプリキャプチャー(シャッター押す前の5コマを記録)や、一部Finepixのサイクル連射などで既に実現されている。
が、記録コマ数といい画素数といい、コレはついにE-100RSを完全に越えたかも。

ひょっとして5fpsなら12秒前から記録できるんかいな?などと妄想してみる。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:13:59 ID:2/4+9Ryt0
13万で出してくれるのがカシオのいいところ
他だったら相当ふっかけてくる
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:14:26 ID:v5QeTQQK0
あとはフルHDの画質だろうなぁ
場合によってはAVCHDの市場に殴りこみってことも考え得るな

民生ビデオカメラとして見た場合、素子は最大だろうから高感度も強そう
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:25:01 ID:MZ2obIUa0
よ〜し
トーカ堂で売り出したら買っちゃうぞ!
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:27:20 ID:j9eEgQrk0
久々に眩暈がするスペックを拝んだ感じがする、1200fps……
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:33:48 ID:b6QhFips0
>>941 >ひょっとして5fpsなら12秒前から記録できるんかいな?
多分そうだよ。 すごいな。 これだと飛び立ち物での失敗はなくなるかも。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:39:05 ID:UTvNoDg70
>>941
>ひょっとして5fpsなら12秒前から記録できるんかいな?

ホームランが入った後で打つ瞬間が撮れるのか。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:42:19 ID:7nJV+jy60
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:43:51 ID:0J6USGyW0
次はこっちでエエのかいの?

Casio EXILIM Pro EX-F1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1199684769/l50
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:57:39 ID:2nGr6YlJ0
これは、シャッターチャンスという概念が消えるような...。
連写画像をムービーのように再生しながら、選択・消去できるとか
撮影中に連写速度を変えられるとか、ムービー編集の感覚に近いな。
おそらくは、ソニーからも同じような機種が出るだろうけど、エポックメイキングと
なるのは間違いないだろう。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:21:52 ID:hJT068QT0
>>950

でも、面白くないな。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:48:08 ID:b6QhFips0
エンジンをソニーと共同開発したというけどソニーが外販できるのかな?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:48:41 ID:b6QhFips0
今までのエンジンの10倍のスピードというのがすごい。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:59:46 ID:4x3V1Mr+O
手ぶれ補正が付かない?のは、シャッタースピード速過ぎて不要だから?
フルハイ動画をこの形状で撮る気には全くならないが…。

ここまではっちゃけるなら、レンズだけ借りて一眼出せば良いのに。LSIだけは出来が良いからカシオは。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 18:16:40 ID:v5QeTQQK0
むしろペンタックスから買い取ればいいのにね
一時期コンデジなんかでレンズ供給してもらってたこともあるんだしこの組み合わせは悪くないよ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 18:50:18 ID:l3PC9mIR0
でもコンデジに13万出す気になるか?
超高速連写とハイスピードカメラ機能、
ハイビジョン動画付き高倍率コンデジってだけでさ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 18:56:05 ID:l3PC9mIR0
マクロなんて5cmまでしか寄れないぞ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 19:35:45 ID:Zl7+C2yJ0
結局RSの後を追うんだろうな・・・・・・
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:18:47 ID:gKAQVEt30
カシオはデジ一に参入意欲無しか。
KかN辺りのマウントで出てホスィいんだけどな…
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 20:33:02 ID:xOVkeQOG0
>>956-957
とはいえ、その『だけってさ』が他からは出てこないからね。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:08:44 ID:HtcQPcEI0
使う人によっちゃ、一眼以上に役に立つモノだしな。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:13:03 ID:XU3vROux0
本当に出すと思わなかった
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:58:38 ID:W0QTayoF0
これはおもちゃとして凄く欲しいが使い道が限られそうだなw
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:02:40 ID:v5QeTQQK0
これこそ余裕のある大人のおもちゃだな

14万なら40Dレンズキットの価格
静止画重視ならそっち買うべきだし
多分、すでに一眼レフ持っている人間が買うものだろうね
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:14:33 ID:1TyMz3G70
おもちゃ大歓迎、正直人が見たことのないものを見てみたい人には打ってつけでしょ。
絶対に買う。というかPVとか作っている人は、これ買うだろうな〜、、
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:22:36 ID:v5QeTQQK0
でもMP4だから素材としてはどうかなぁ

弄る目的で買う人が多いだろうからMotionJPGも使えるようにしてくれると嬉しかったけど。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:48:44 ID:TQF2gb610
>949
そこはマンセースレになってるから、大人なスレが欲しいところ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:51:54 ID:pWnQxQN90
なんだ、これ28mmじゃないんだ
お話になりませんよ
969予想通りの価格帯だが:2008/01/08(火) 10:04:27 ID:sW9FH9SUO
13万前後とデジタル一眼中級クラスの価格なんだね。
高感度がどの程度か知りたいが、CASIOだから期待は出来ないね?
画質や高感度ノイズ云々言うデジカメではないのは分るが
10万以下まで下がれば、ひとつ買っても良い遊び道具にはなりそうだな。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 10:06:17 ID:N59OuLvz0
プロの写真家が廃業に追い込まれるカメラ?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 10:12:30 ID:Nr8fjodR0
実売開始価格は10万切ることは間違いないよ。 固定資産になると売れ行きが違ってくる。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 10:21:26 ID:2w5m+8Ji0
>>970
それはない。
電動泡立て器が発売されたからといって、ケーキ屋は無くならないし。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 10:48:02 ID:Nr8fjodR0
>>957 クローズアップレンズを付ければ無問題
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 10:55:09 ID:vmFYc8dHO
>>970それは無い、電動コケシが発売されたからといってAV男優は廃業してないし
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 10:59:18 ID:Nr8fjodR0
EXILIM Proを名乗るからにはガンダムファインダを搭載してほしい。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 11:00:10 ID:ajc2Txky0
>>972
>>974
ヒネリが足らん
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 11:10:21 ID:Nr8fjodR0
430mmでF4.6とは結構明るいレンズだね。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 11:30:45 ID:Nr8fjodR0
3〜4倍のテレコンを付けると面白いな。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 17:28:16 ID:mfch/XHq0
連射した画像使ってノイズ除去とか画質アップできるとかならいいな
内臓無理ならソフト付属でもええ
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:11:22 ID:Nr8fjodR0
連射した画像って別の物を想像した。 なんかいやらしい。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:14:59 ID:JBHLZOsn0
>>970
その程度で廃業に追い込まれるようなカメラマンはプロじゃないだろw
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:58:06 ID:RMqQVX6h0
やっぱいいわカシオ
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:04:52 ID:rFzEmuW50
糞そにーもスロー撮影できる新AVCHDハンディカム出すらしいな。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/08/20082.html
詳しくないんで良く分からんが、
>240fpsのスローモーション撮影機能
って凄いのか??
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 21:10:19 ID:Nr8fjodR0
EX-F1の半分以下のスペックだね。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:01:35 ID:rFzEmuW50
>>984
でもカシオのと違って1440×1080だからハイビジョンテレビに
映すならこっちの方が綺麗なんだよね?

スロー撮影という意味でのスペックは半分以下ってことで
あまり期待しないほうがいいというのは分かりました。
サンクス
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:11:08 ID:WdS0k0K80
>>981
1秒間に2000回シャッターを押せるプロなら、食いっぱぐれることはない
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:28:18 ID:IDpjey8n0
ソニーのは低解像度でさらに甘い画像なんじゃないかな。過去の機種のがそんな感じだったし。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:30:36 ID:FJIMbm3T0
ここでカシオとの競合製品は出せんだろ?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:49:59 ID:vmFYc8dHO
>>986
高橋名人?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:44:52 ID:6EoslmkA0
プロのカメラと同じ物を使っても、一般人は同じ写真は撮れないだろ
プロレーサーが同じ市販車でも一般人より速いのと同じさ
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 08:18:15 ID:pi1gUXqd0
カシオはフルハイビジョン 1,920×1,080ピクセルだから EX-F1の勝ち
992941:2008/01/09(水) 10:16:06 ID:GO6fc1oQ0
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/photo.html

>■選べる連写スピード 1〜7、10、12、15、20、30、60fps
>■連写スピードで変わるパスト時間 5fpsで12秒、10fpsで6秒、60fpsで1秒

>5fpsで12秒

俺の妄想で終わると思ってたら、公式に本当に明記されてやがる…すげぇ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 20:34:53 ID:5c126us+0
>>983
> >240fpsのスローモーション撮影機能

撮影時間3秒限定で前からなかったっけ?
994E-100RSゆざ
>秒60コマで1秒というスペックに落ち着きました。
>秒30コマなら2秒、15コマなら4秒撮れます。

鼻血出そー!