出たばっかりの、S5 ISとどう違うのかワカンネ
3 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 17:23:19 ID:nB7cjfHD0
仕様をみろってんだyo
S5 Sx100
12倍 10倍
f2.7-3.5 f2.8-4.8
バリアングル液晶 固定式
電子ファインダー ファインダーなし
ステレオ モノラル
ホットシュー有り なし
ざっとこんなとこ
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 17:28:20 ID:nB7cjfHD0
あ、電源が
S5 Sx100
単三*4 単三*2
きみまろと比較するべき商品かな
あまり魅力的ではないなぁ....
イラネ
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 21:59:36 ID:wbS8avaW0
何気にに新開発レンズ?
以前の機種で同じのないよね?
これで動画と撮るとき、フォーカスは追従するのか、固定なのか?
追従だったら欲しいな、これ。
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 22:51:20 ID:ZESr5wE50
11 :
名無しCCDさん@画素いっぱい:2007/08/20(月) 22:59:20 ID:mgOrjRRQ0
EVFないのか
なにげに二色展開かよ
こいつのせいでA6X0が一種類になったのか・・・・
まぁ、パナのTZシリーズにぶつかる、高倍率、単三電池で安価仕様にした海外ニーズ製品だね。
Aシリーズがあるのにわざわざ別シリーズにした理由と違いがわからんけど。
Aシリーズとの違いは望遠端が210から360にあがったくらいだがな。
海外では電池が手に入りにくいのとあまりカメラを買い換えないから
乾電池であることが割と重視されるみたいだけど
日本では1センチ厚みの薄いTZ3に行くんじゃね。
望遠端はこっちのが1.28倍有るけど、TZには広角28mmあるし。
望遠端がちょっとくらい伸びてもあまりありがたみ無いからなぁ。
TZと比べたら、マニュアル撮影できることがデカいと思うけどな。
710がいいと思ってたけど、今回の720は液晶がそのままだし全然魅力ない。
その分これがいいと思ったんだけど、人気ないね。
16 :
1:2007/08/21(火) 09:22:14 ID:pEmlRvfR0
みんな気づかないねw
俺割と期待してるけど710持ってるし様子見かな。
TZみたいなのは、海外市場では多少マニアックなんだと思うよ
IXYがこれだけ売れる日本市場にはちょうどマッチする
SX100ISは海外で売れて、日本でも失敗というほど酷い結果にならなくて、トータルでは勝つと
>>17 電池4本の6倍ズーム買えば?
バリアン搭載機で1210万画素だしさ。
正直、650ISにゲロモノスゲェ心惹かれるが、ワイ端が広角でないという点がスゲェマイナス。
バリアングル液晶に、1/1.7型CCD、IS、200mm望遠 ・・・やっとDiMAGE A200の 後継が見つかったと思ったのに・・orz
何故それをここに書く。
1のリンクを見てるうちに見つけたから(・∀・)
なんだ、キチガイか・・・。
>正直、650ISにゲロモノスゲェ心惹かれるが、ワイ端が広角でないという点がスゲェマイナス。
~~~~~~ ~~~~~~
どこかでみた片仮名使いw
確かS5Proスレでry(爆笑)
TXのほうがいい
スレ違いなのは確かだが、そんなレスが一個あった程度のことで基地外とか言ってるお前の頭を俺は疑うが。。
「 だが 」 だってよw
相変わらず笑わせてくれるイキモノだなww
透明あぼ〜んしてたから
>26にXCULTersがいるのに今気付いたよw
なんか(゚Д゚)ハァ?なことかいてんな。。
何を妄想たくましくしてるか知らないが俺は、S5スレなど、一度も覗いたことがないが。
お前ってあっちこっちで的作って、それを全部同一人物だと思ってるのか?
お前が暴れてるらしいK10スレなら28より前に書いたがな。
発狂ドライブ動画には笑わせてもらったよw
いちいちageんなよキチガイ
コンデジのF50スレに張り付いて有らしてるのはよく見るがS5 PROスレも荒らしてるのか、このバカは。
せめて、コンデジか一眼か、テリトリー決めろよw
やってることはキャノンマンセーなんだが必死にそれを隠してるつもりで全然隠せてないところが馬鹿の馬鹿たるゆえん
どっちかというと荒らしてるのはF30スレ
…以上、負け犬の遠吠えでしたw
なるほど。F30スレにおいての奴の足跡。連続抽出なのに全く意味不明。アルツハイマーか?
>27 名前:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [] 投稿日:2007/08/19(日) 12:55:56
>なんだ持ってないのか。
>じゃあダメだw
>
>30 名前:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [] 投稿日:2007/08/19(日) 12:59:10
>しょせんは逃げの屁理屈(笑)
>F601持ってないやつがこのスレ来るなよwwwwwwwwwww
>
>34 名前:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [] 投稿日:2007/08/19(日) 13:03:13
>こんなの買っても無意味w
>
>36 名前:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [] 投稿日:2007/08/19(日) 13:05:49
>A800買えw
>
>42 名前:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [] 投稿日:2007/08/19(日) 13:28:11
>ホラ♪4万でも買えるだろ♪(ヲッヲッ♪”
>
>44 名前:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [] 投稿日:2007/08/19(日) 13:32:08
>もう売り切れたんじゃないのか♪(アハ♪”
>
>46 名前:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [] 投稿日:2007/08/19(日) 13:36:49
>ホント、2chの住人は祭り体質だなw
>
>48 名前:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [] 投稿日:2007/08/19(日) 13:41:21
>…ヲ・ヲォ〜レ様は ” J4投売り祭り ” のときで学習してるからなw
>他に有名なのは ” コンコルド福袋投売り祭り ” とかw
>
>50 名前:X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y [] 投稿日:2007/08/19(日) 13:48:40
>…” 投売り祭り ” のときには一歩進んだ戦略的な買い方が必要になってくる、な。
>店頭価格下落中の、半ば埋もれて無視された機種とか。
>>37 全てにおいて負けてるのはお前だろ!wwwゲラゲラゲラ
行くところも話す相手もデジカメ板しか無くて一日中張り付いてるが、誰にも好かれてない
コピペと園児みたいな煽りしか出来ない低脳、それがお前w
アルツ♪”
アハ♪”
低脳であることは疑う余地はないな
ギャハハ!だの ヲッ だのの一行レスは何なんだろうな。よくやってるけど。
真性に理由なんか無いか
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 11:47:15 ID:fUYCcvdD0
せっかくレス番が飛んでるのに、糞丁寧に相手する香具師のせいで見えてしまう・・・ヽ(`Д´)ノ
ヒント:自演
ああ、44がcultだってのはよくわかるよ
cultを馬鹿にしてるのが自演だと思いたいのって世界でそいつ一人だけだもんなw
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 18:08:36 ID:J7CBFWPO0
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/23(木) 15:51:15 ID:B4h2KXqx0
>>33 こんなモンイラネーヲ
使いにくい操作部乙
48 :
age:2007/08/24(金) 13:46:59 ID:VFIC1Fu90
age
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 14:02:01 ID:iW59gwoE0
そんなことしなくても普通に上がるよ(^o^)v
つい最近TZ3買っちゃいました。
本とはキャノンがいいけど、キャノンはコンパクト高倍率出してないし、
と思って妥協したら数日後にこの機種のリリースが…orz
こっちのほうがいいようなら買い換えようかなーとか思ってます。
出費は痛いけど、TZ3は画質が思ったより…だったし。
(ちなみにS2Isからの買い替えです)
ここにいる皆さんのこの機種への現段階での評価はどういったものですか?
特に画質面で、TZ3との差はありますか?
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 17:06:24 ID:BUWmcQPH0
>>50 どっちもどっち。所詮「写ればいい」だけの10倍ズーム。
同じ写るだけなら、SX100ISでは写せない範囲が写るTZ3のほうがいいんじゃないか?
ちゃんと作品として作り込むつもりなら、どっちを買っても使えない。
発売前に ププッ
>>50 SXは、Sシリーズのスペックダウン気だから、あんまりイイ写真は取れないんでねーの?
S3にしとけよ。
54 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 12:35:18 ID:h8UbpKms0
>>52 レンズのスペックを見るだけで明らかなこと。
分からない香具師は携帯で写真撮って喜んどけw
55 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 14:02:08 ID:yzgDH2QC0
スペック厨(^o^)v
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 14:48:56 ID:XA7tKFKdO
なで肩になってるのが嫌だ
57 :
1:2007/08/25(土) 17:11:43 ID:DguhKQ9i0
そーいやmスレタイに「IS」入れるの忘れちまったorz
スペックだけでレンズ性能分かるのかよ!すげぇぇ、エスパーだぁ!
わかるのあたりめーだろw
キミィ、12倍でF2.7-3.5
10倍でF2.8-4.3と、
9群11枚(内1枚はUDレンズ)
9群10枚
これ見て、どっちがイイと思うかね?
まぁ、スペック見なくてもレンズの大体の大きさやなんかで大抵わかるしw
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 22:07:45 ID:yzgDH2QC0
とうとうスペックも見なくても良くなっちゃった(^o^;)
いっそ名前だけで判断すればいいのに…細木数子も目じゃないぜ(^o^)/
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/25(土) 22:12:43 ID:+iwkWW4b0
夏休みだからね。
じゃあさ、雑誌とかで他機種との比較写真を載せてるのはなんで?
両機種のスペックだけ書いときゃいいじゃん?
63 :
50:2007/08/26(日) 00:13:06 ID:5lkBUpB20
レスを下さった皆さん、ありがとうございます。
>>51 やっぱりそういうものなのでしょうか。
以前のものでは大きくて、パーティーバックに入らず困ったこと、
最近写真を撮る時間がなく、なるべく普段持ち歩きたいという理由から、
コンパクトなものに買い換えたのですが、いまいち画像が…。
こちらのほうがよいのなら、と思ったのですが。
TZはマニュアル撮影も出来ませんし。
もう少し冷静に様子を見てみます。ありがとうございました。
>>53 Sシリーズはちょっと大きくて…。
あの大きさでもかまわないのなら、S2Isを使い続けたと思います。
大きさ以外は不満はなくて、自分にはもったいないくらいでした。
どうもありがとうございます。
最初から自分の中に回答持ってるなら質問する必要ないやん。
もっと極端にEX-V7とか考えれば?
レンズキャップの有無だけでも、使い勝手は全然違うよ
マニュアルが欲しいとかいう希望を1台で全部揃えようと考えない方が吉
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 04:16:22 ID:dx59vw3Z0
>>63 だったら、10倍ズームではなくなっちゃうけどA650ISがいいんじゃないかな。
価格は安いけど中身はG9と同じだし。
ズーム倍率が少ない分は、画素数がアップしてるからトリミングで対応できるんじゃないかと。
68 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 04:25:35 ID:dx59vw3Z0
>>62 レンズ特性だけじゃなくてCCDの特性や画像処理エンジンの特性もありますから。
同じメーカで明らかに劣るものについてはスペックを見るだけで十分でしょう。
自分には判断できないと感じるんだったら、勉強すればいいだけのことですよ。
グダグダ言ってるのは非常にみっともないと思います。
SX100が、10倍 9群10枚(非球面レンズ1枚) F2.8(W)-4.3(T)
S3が、12倍 9群11枚(非球面レンズ1枚) F2.7(W)-3.5(T)
このレンズスペックだけで、SX100は「移ればいいだけ」のレベルで、
S3はいい写真が撮れるって、分かるのか。やっぱそれはすげぇな。
70 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 06:19:53 ID:dx59vw3Z0
S5ISと比べ、UDレンズが省略された上に、望遠端が話にならんくらい暗い。
フィルタやコンバージョンレンズも装着できない。
そもそも競合機じゃなく、併売される下位機種なのに何で無理矢理張り合おうとするんだか……
既ユーザがいる訳でもないし、S5ISが買えない貧乏人か?
>>63 いっそ、28mm-200mmのリコーR5とかw
マクロつかうんならイイかも(R6は画質もスペックも落ちた)
小さいし、EX-7より絶対イイよ
>>69 >やっぱそれはすげぇな
別にすごくもなんともないと思う。同じ会社、同じCCD、同じDIGIC3搭載なんだし、明らか。(S5と比べて)
当方、S3ISもちですので。画質がS3よりちょっぴり落ちたS5より、レンズ性能で劣るSX100IS。
こんなことも分からずに「すげぇな」とか言ってるおまいが逆にすげぇよ
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 14:49:10 ID:pJgiTfH90
やっぱすごい(^o^;)
74 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 15:18:52 ID:gfCNpCkY0
♪あんなヤツが ホントのボクならば
さっさとやめよう
75 :
50:2007/08/27(月) 01:04:20 ID:wEYiMmfC0
>>67 6倍ズームですね。
画素数が1210万!多いですねー。
トリミングで対応するという発想がありませんでした。
撮像素子の大きさもSX100やTZ3より大きいんですね。
本体の大きさも、持ち歩くのには支障なさそうです。
少し考えてみます。
ありがとうございました。
>>72 実は、TZ3を買う際にR6も候補に入っていました。
でも、いまいち画像が気に入らなくてやめました。
R5より画質もスペックも落ちていたなんて知りませんでした。
ありがとうございます。
>>75 あ、一応言っとくけど、R6はR5より、
手ぶれ補正利きがよくなる
顔認識搭載される(認識率悪し)
ボディ薄くなる
だけど、
レンズ暗くなる
パッシブAF(超高速Af)なくなる
テレマクロ弱くなる(14cm→25cm)
なんか塗り絵になる
かな。まぁ、すでに候補から外れてる機種なら別に解説いらんか・・・
画質なら、シャープ&色濃い目の設定で観音っぽくなるけどね。
マクロのリコーが…
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 10:11:59 ID:p1hpVhN80
っていっても、キャノンに抜かされてるけどね。テレマクロはすごいけど。
っつーか、観音、ニコス、マネシタ、ンニー、フッジサーンetcなんでテレマクロ出さないんだ?
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 23:11:29 ID:HPoZqRqJ0
ほしゅ
80 :
1:2007/09/02(日) 14:11:38 ID:cIX306lc0
最近人いないね
81 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 12:55:19 ID:VP6SoV8I0
なんだ、S5のようにレンズコンバータは装着できんのね・・・
>>82 そんなことができる下位機種を出したらS5の存在いぎが問われますから、んなことはキャノンはしません。
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 10:42:41 ID:Gm+nRk4F0
EVFはともかく
光学式ファインダーもなかったのね…10倍ズームじゃ仕方ない?
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 18:05:34 ID:frIEhyC40
保守
87 :
82:2007/09/12(水) 08:57:56 ID:5stpw1p70
>>83 だよね。S5は重いしごついから候補外だったんだけど、これは欲しいなあ。
なんとかW28mmにできないものか
>>87 自作アダプタでも作ってS5用のワイコンつけるしかないんじゃない?
動画中ズームとフォトインムービーはあるのかな?
>>89 フオトインはねーな。公式よくみろ。
あったらガンガンアピールするだろ。
あるのはS1-5とTX1のみ。
っつーか、2.5液晶で17.2万画素はねーだろ・・・あくまでもS5をおだてる形にしたな。(グルグルホイールは別)
保守だな
うむ。
やっぱり、機種スレは実際に店頭に並ばないと盛り上がらないね
液晶そこそこ良さそうだし、ブラックボディあるしで注目はしている。
本当は910欲しいけど高くてな…
なんでSXと100の間にスペースがあるんだよ(w>スレタイ
>>96 canonのコンデジ特にPowerShot系は、そつの無い写りだな・・・・・・・・
あまりケチの付けようがない
98 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/29(土) 20:37:32 ID:c1mmwM9m0
>>96 あー、全然破綻がないというか。フツーだね。っていうか、いいんじゃん?
100 :
1:2007/09/30(日) 22:35:21 ID:IZlVhYjJ0
>>96 やっぱり高感度はしろじゅうたんだね
でも、まぁ1/2.5なんだし、下位機種(S5のね)だし、イイよね
>>95 ツッコミそこかよwwwww
漏れはスレタイに「IS」の2文字を入れ忘れた事を非常おおおーに後悔しているんだが。
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/01(月) 14:38:46 ID:2z7Yc7/X0
これ、価格はいくらくらいになりそうですか?
A720ISと迷うな
現時点での予想は4万円を切るくらいらしい。
最安値で3万5千円あたりじゃないだろか?
価格コムでは36000円前後だね。
これまでのパワーショットと同じような値動きをするなら出てすぐに32000円までいくと思う。
ということは、キタムラなら3万円切るのは確実だな
105 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 15:34:00 ID:k2SSdsac0
キタムラのネット販売で予約しそうになったぜ 危ない危ない
シロウト的には、レンズの付け替えが面倒なデジタル一眼より
こんな高倍率ズームのカメラの方が重宝しそうだけどな
>>104 たぶんね。TXはキタムラでは下がんないうちに消えたけど。
>>105 一眼も使うけど、動画も撮れるしレンズ交換面倒なときとかは結構重宝するだろうね。
あとは大きさがどんなもんかが気になるところ。
レンズ付け替えナシ高倍率なら、これ以外にもいっぱいあるわけだが。
レンズキャップ無しはこれかTZ3くらいじゃない?
TZ3は28mmスタートだし。
110 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/02(火) 22:01:40 ID:09+W6M0K0
sx100ってストロボ、自分で起こさなきゃ行けない?
今日、どれだけ触っても、オートで上がってこなかったが・・・
マジ?触ったの?気持ちよかった?
SX100 VS DSC-H3
さて、どっちも生残るコトが出来るのか…
TZ使いだがどっちも生き残ってこのクラスが活気付いて選択肢が増えて欲しい。
115 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 23:28:38 ID:2Ih/CW9c0
>>111 気持ちよかったってw
第1印象は、俺の手にはTZ3のほうが合うかな、だったな。
>>115 ネタじゃないならばどこで?
まだ正式な発売日も発表されていない機種なのに。
まあ、誰もが近くにキャノンのショールームがある場所に住んでる訳ではないからな
キャノンのショールームだと触れるんだ。
いいなぁ。じゃあ、触った人、SX100って電池の残量表示できる?
120 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 23:42:54 ID:cKNT/AgZ0
あれだろ、小売店・家電量販向けのプリンタの新作発表会だろ。
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 23:44:24 ID:cKNT/AgZ0
キャノンだとプリンタだけじゃなくて
一眼レフもコンデジもムービーも出すはず。
昔行ったことあるが、発売前の商品は触れるよ。
>>122 SX100ISいいね。
液晶がどの程度なのか心配だったんだけど、悪くないみたいだ
10/18発売みたい
>>124 だね
キャノンのサイトで発売日発表された
ケース どうしようかな。
純正以外で、良いのありますか?
BKとSLどっちにする ?
BK
バッテリ残量表示は無理かなぁ…
動画中Af&ズームできるのか?
フォトインムービーはないから、上記機能もあぼーんかなぁ。
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 23:36:24 ID:NIVrPIYy0
いよいよ、明日ですな、発売!
131 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 23:47:30 ID:93k+/viy0
少しでも明るいレンズが良い罠
132 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/19(金) 01:42:55 ID:9DD7nRzx0
買った人はいるかな〜
使い心地はどうだい ?
AFポイントが中央一点なのが驚いた。
設定で変更できるだろ。
まさか・・・できない?
アーーーーーーーーーーーッ
1点でもいいけど、任意位置に移動できれば。S3ISまでそうだったし。
え? できないのか.......orz
店で見てきたけどちょっと写真より安っぽい感じ
電源入れただけ(広角端)で結構レンズ伸びるね
誰か買ったやつ居ないの?
なにこの人気の無さ
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 14:41:30 ID:ZYeKcIEg0
キタムラで34700円だった
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/22(月) 18:58:05 ID:uWvmVCpy0
142 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 12:52:23 ID:38qka8Xu0
キャノンのファインダーって糞だからSX 100は無くなったのか?
2.5万くらいになんねーかな
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 22:42:44 ID:pXXkMmzN0
来週末旅行に行くから買おうかな
145 :
お手洗:2007/10/24(水) 22:51:03 ID:NCXUBVDs0 BE:769457298-2BP(0)
146 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 22:54:46 ID:HyiiZXSV0
シルバーやメタリックのデジカメは飽きたから
ブラックボディってのに惹かれるな
>>145 中央1点AFの件を必死になってフォローしてる姿勢が微笑ましい
AiAFが付いたSX110発売時に、どういう風に書くかを想像するとさらに楽しい
操作ミスを防ぎたきゃメニューの深いところに入れればいいだけだしな
動物撮るときとかたまに使いたいし
自分では中央1点しか使わない(マクロ時には測距点を異動するが)ので、
特にAiAFはいらんのだが、つけようと思えば付けられるものを、なんで外したのか気になる。
S○ISシリーズも(任意でAFポイントは選べるけど)
AiAFはついていないし、たいした理由はないんじゃない?
S○ISシリーズでAiAFが無いという理由で文句が出たのは聞いたことないし
あえて言えばキヤノン流の絶対全部載せはしないというあたりだろ。
>>142 高倍率ズーム機には前から光学ファインダーは無かっただろ?
153 :
152:2007/10/25(木) 05:14:21 ID:QbLCwGz60
ああ光学ファインダーと言う意味では無かったか。
S-ISシリーズは電子ビューファインダーだから。
でもSXの値段と大きさなら、載せられたとしたら
光学ファインダーになるだろうね。
むしろ高倍率ズーム機に対応できる光学ファインダーを開発、
搭載する方がコストかかりそうだが。
今のところ10倍ズーム以上で光学ファインダー搭載した
デジカメなんて知らないけど存在するのかな?
やっと触ってきた。
思ったより大きかった。
でもグリップの形が720より持ちやすかった。
S5ISよりはずっと小さかった。
持ち歩くならこのくらいまでかな。
普段から、シャッター半押しでピントを合わせてから動かしてるから、
AFは中央のみで十分だと思った…
フラッシュの出し方が解らなかった…手で持ち上げるので合ってるのかな?
made in Japan だった。
〜チラ裏終了〜
フラッシュは手動で持ち上げる仕様らしい。
さわってみたが面倒に感じた。
コントローラーホイールは慣れたら使いやすそう。
買うかって? う〜む微妙だな・・・
AiAFって、機能を使うフラグを立ててないだけで、実際はRAW撮影機能も含めて全部入ってるよね
これってS5ISとかと違うユーザー層向けに作ったと思ってたけど、AiAFみたいなお手軽機能を削って発売したってことは、
TZ3がライバルになる日本市場よりも、米国市場を重視してるからかもね?
>>157 コントローラーホイールでピント合わせようとくるくる回してると
タイマーとか色んなのを押してしまってえらいことになる。
慣れなのか…フラッシュは、そんなに面倒には感じなかった。
だいたい、フラッシュ使わないし…フラッシュの間隔も割と短かった。
久しぶりに直感だけでぽちった
これで光学ファインダーがあれば文句なく買うんだが。
液晶ファインダーって何撮ってるか周りにバレバレじゃんw
光学ファインダー?
俺はRAWとレンズコンバーター付けられるようにしてくれたら買う
10倍以上のズームだと、周囲にばれたくない物も撮りたくなるからなw
いい加減誰か買えよ
もしくは社員が買ったことにしてサンプルくらい貼れよ
さみしーだろがっ
店頭で触ってみたがグリップの部分が
表面がすべすべなのと、カーブがなだらかなせいで
滑って落としそうな感じで持ちにくかったな
167 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/29(月) 21:23:41 ID:Dbvmzzcj0
デザインは許せても、持ちにくさは実用に問題が出るから許せん
168 :
160:2007/10/29(月) 22:07:09 ID:cWnvjI2T0
遍歴
COOLPIX 950
FINEPIX A201
F710
D50
F30
いまココ
SX100
まもなく着荷
漏れは現在A710ISを使ってるんだが
10倍ズームには魅かれるんだよな
特に鉄道写真を撮る時
あ〜迷うわ
購入は決まってるんだが、黒と銀、どっちにするかで迷っている俺がいる
>>170 銀は、塗装がスレると黒が出てくると思う。
店で現物見た上で迷ってるならアレだけど
たぶん現物みたら黒で即決だと思うよ
銀はすごい安っぽい
173 :
170:2007/10/30(火) 17:08:15 ID:hlyLI9KSO
店で現物見て、両方イイ!って思っちゃったんだよ・・・
174 :
172:2007/10/30(火) 17:12:31 ID:jG3IA9180
そっか
なら頑張って悩め
その間に値段も下がるだろうしな
これリモート撮影可能なのか
悩むな
何をする木田w
>>175 本当だ。720isと比べて一長炭なので悩む。
俺的にSX100isが優れてる点
1)液晶モニタ17万画素
2)ストロボ手動ポップアップ
3)リモート撮影対応
4)ズウム、望遠側若干明るい
720isが優れてる点
1]コンバージョンレンズやフィルタが付く
2]大きさ、形
3]値段。
値段はだいぶ迫ってきてるよ
今日店でいじってきた。
A610のテレ端が足りないことがあるので、S3ISでも買おうかと思っていたけど
(S5ISはでかいのと、ISO200でもディテールが消されぎみなノイズ処理に
ちょっと躊躇)、SX100も悪くないなと思って迷っている。
最近のPowerSHot各機種は、撮影モードの設定が、いろんなボタン(十字キー
含む)に分散していて、使いやすいのか使いにくいのかよく分からん。
A610時代の、露出補正ボタンひとつでいろいろ切り替えるのも、いまいち
めんどいので、慣れれば今のほうがいいのかもしれない。
SX100もS3ISやS5ISみたいに電子ビューファインダー付けてくれれば
サブ機として買う気するんだけどな。
>>181 返って妖しく無いかこれ
何かやってますって
いつになったらマニュアルをダウンロード出来るんだ
キヤノン仕事遅すぎ
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 14:14:31 ID:zZSTxeAO0
電子ビューファインダーが無いのがな
電池を多めに用意しとかないと、山とかに行ったとき
困るかも
>>169 キスDXに18-250mmを付けて感度アップ
電池はエネループ2本でも相当持つからまぁそうそう予備は要らんね。
オーッ!?
動画を撮ってる最中に、光学でズームはできんのかい!!
ライトユーザーで、S1 IS からの買い換えだから、画素数やら何やら、
静止画の性能には大満足だけど、その点だけが残念だ……。
S1ISからの買い替えってまったく意味無い気がするが・・・。
サイズ考えれば意味あるでしょ
コンデジユーザは短期買い替え多いし
190 :
187:2007/11/09(金) 01:29:08 ID:dRGcaZOL0
>>188-189 俺は 10 倍(以上の)ズーム機で、単に画素数アップと
大きな液晶ディスプレイが欲しかったんだよ。
で、嫁さんは、もうちょっと気軽に持ち歩けるサイズのカメラがいい、
ってことで、二人で店で実物を見てきて SX100 IS に決まったんだよ。
レンズキャップが電動なのも、いい感じ。
静止画はフルオートで、ただピントを合わせてパチッと撮るだけの
使い方しかしないから、いろいろな機能はあまり気にしない。
(カメラの世界の用語はよくわからんし。)
ただ、たま〜に動画を撮ることがあるから
>>187 のような驚きが……。
デジタルズームならできるけど、何だかなぁ、って感じ。
まぁ、いずれまた買い換えるだろうし、この先の SX シリーズの進化に期待するよ。
<チラシの裏>
しかし、S1 IS だったからコンパクトフラッシュしか持ってなくて、
とりあえず付属の SD カードでいろいろ試してるんだけど、高画質モードで
3 枚撮影して終了、動画も 6 秒で終了には参ったw
嫁さんには「ハ? 『写るんです』より撮れんの!?」とか言われるしw
</チラシの裏>
長文スマソ
もっと容量のでかいSDカード買えば無問題だろ
192 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 10:58:26 ID:XQRAPBzm0
そりゃ、わかってますがなw
194 :
S3IS:2007/11/09(金) 23:13:40 ID:pom+v2dn0 BE:769457298-2BP(0)
少し御聞きします。
この機種は動画撮影中の光学ズーム作動は不可能ですか。
(動画撮影中に光学ズーム作動可能なコンデジは多くないのですね。
S5IS/TX1等は作動可能なのは知っているのですが。)
PowershotAX100ISとでもネーミングしておけば、S*ISユーザーの誤解も大幅に軽減されたろうに
そもそも、動画撮影中にむやみにパンしたりズームするのは、見ていて疲れる。
そうでもない。
ビデオカメラでは普通。
パンとかズームは板関係ないわさ。
ヨドの店頭ではまだ39800円だが
コムでは37200になった。買ったw
はえーな。さっき到着。
今弄り倒してるところだが
楽しいw
>>200 だからってデジカメ板で「ビデオカメラでは普通。 」とか言われても(^o^;)
サンプル画像とか見てるとパープルフリンジ(色収差?)がひどく見えるのだが…。
これのせいで購入に踏み切れない。
パープルを気にしてたらこの手の機種の選択肢は一切無くなる。
むろん一眼レフも例外ではない。
つまり一生デジタルカメラとは無縁の生活をしろということだ。
一眼レフだって安レンズつけてりゃ鳴和な
CAMEDIA C-300から買い換えたんだが、やっぱ当時のカメラとは比べ物にならんね。
ファインダー無くても(個人的には)十二分に満足行くモデルだわ。
しかし、プログラムAEの便利さにもっと早く気付いていれば……
航空祭をフルオートでしか撮ってないのが悔やまれるわぁ。
208 :
204:2007/11/11(日) 17:10:07 ID:CqGnMby70
>>205 他のコンデジと比べてひどいなと思ったのよ。
今使ってるIXY80よりもひどく見える。
210 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 20:26:39 ID:uOI0Yp7r0
A700からの買い換えです。
<一番感動したこと>
従来機(canon製)の静止画、動画が当機でも見れること。
A700では出来んかった_| ̄|○
これでこれまでの撮影記録が生き返るわぁ!
211 :
204:2007/11/11(日) 20:49:50 ID:CqGnMby70
ああ、パープルフリンジと色収差を勘違いしてるのね。
SX100は高倍率ズームだから色収差は多い。
IXY800は低倍率だから色収差は少ない。
色収差が嫌ならGR-Dみたいな単焦点にすることだ。
ちなみにパナソニックのFZ18などでは色収差を画像エンジンで消している為ほとんど無い。
214 :
204:2007/11/11(日) 22:39:35 ID:CqGnMby70
>>212-
>>213 そうそう、どっちがどっちだか分かんないから
>>204のようにカッコ書きしたのよ。
高倍率機の宿命みたいなものか。
高倍率ので解決するにはパナのようにソフトで頑張るか、一眼の高いレンズ買えって所か。
回答サンクス。
215 :
160:2007/11/12(月) 22:13:54 ID:MquBhblv0
TZ3が気になって半年、対抗馬がいなくて躊躇していた
f30がお気に入りだったから画がちょと硬い気もするけど
倍率を考えれば上等
でも忙しくてワンコの写真しか撮っていない
週ごとに安くなるから
買うタイミングがわからんww
カメラの性能じゃなく値段だけ見てるようなら、買わないほうがいい。
なんであんなにグネグネと無駄な抑揚を付けたデザインなのだろう
>218見ても、ナニヤッテンンダデザイナー的感想しか出てこないよ
かといって四角く無骨だったらもっと嫌だ。
A640のデザインに10倍積んでくれたら嬉しいかな
グリップが大きいと収納しにくい。
G9みたいにグリップが小さいのは持ちにくいよ
デジタルズームって使い物になんないね
だからこそ光学高倍率ズームが必要なんであってね。
IXY600を使ってるんだけど、この機種にしたら画質は下がるのかな?
こぴぺってみた。
5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 本日のレス 投稿日:2007/11/19(月) 10:22:54 ufKh4DoA0
「画質のいいカメラが欲しいのですが」 ※類似質問 「どのカメラが画質が良いですか?」
どの様な画質を良い画質と感じるかは人それぞれです。
解像感
・多少ノイズが乗っても高精細感のある画質
・多少細部がつぶれてもノイズの少ない画質
色再現
・脚色の無いスッキリとした素直な色再現
・多少誇張されたコッテリした色のりの良い色再現
諧調表現
・黒飛び白飛びの無い情報量の多い諧調表現
・多少暗部が潰れてもメリハリの利いたハイコントラストな諧調表現
この様な画質傾向をどう好むかは人それぞれです。
この為、「画質のいい」と一言に言ってもアドバイスのしようがありません。
せめて貴方が どの様な画質を好むのか? くらいは書きましょう。
上記の意味もわからないど素人は「画質、画質」と騒がないように。
考えてみたが、解像感・色再現・階調表現て
キヤノンのコンデジなら似たり寄ったりじゃないだろうか?
>>231 同じレンズ、同じCCDを使っても
デジカメの中の人次第で画質は変わる。
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 16:45:13 ID:0F/g5Ico0
こうやって並べると一番セクシーだなw
んでも比較されるとやっぱTZ3には敵わん感じだな・・・。
大きさが?
重さじゃね?
胸の扁平さかな?
広角じゃないの?
そりゃまあ同じ10倍だから
下げ止まりから少し反発へ か?
買った人〜
ケースはどうしてる ?
純正品はデカイからな……orz
100均のソフトケース
>>243 ハクバ製の「ピクスギア ツインパック M」を使ってる
一通り読んでみました。
結論としては、720ISかS5IS買っとけって感じですかね?
単三2本で10倍ズームは有り難いんだけどな〜。
来年のモデルチェンジを待つことにした
TZ3を超えてくれ
来年のモデルはTZ5を超えないといけないと思うよ
コストをかけずレンズ光学だけでTZ3を超えるのは不可能。
といってキャノンはソフトウェア補正には消極的。
従ってTZ3を超えることは出来ない。
下げ止まり?
720は順調に下がってるね・・・
値段が下げ止まった代わりに
やっと取説PDFがUPされた
コンバージョンレンズが付かないのが唯一の不満だけど、
もしかしてこの機種、ズームするとレンズの長さが変わる?
持ってる人教えてmm
255 :
252:2007/12/15(土) 01:40:47 ID:YLiTpcUU0
>>254 ああ、やっぱりそうですか。
コンバージョンレンズ付かないのは構造上仕方ないってことで、
次期モデル待っても変更はなさそうですね。レス感謝。
レンズの長さとコンバージョンレンズは関係ないと思うけど…
257 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 13:28:05 ID:Z5vJXAMb0
現物触ってきたけどなかなかいい感じだった。
もう少し評価されてもいいような気が・・・・
H7/H9は、あのズーム比で広角側が31mm相当なのに、純正ワイコンを用意するなどという、相当に常軌を逸したコトに拘ったから苦労してるだけ
テレコンしか対応しないなら、あんな狂気のデザインにはならない
そんな仕様に拘った連中がアホ
SX100ISは、言うまでもなく差別化のために付けないだけ
A560に付けられない(同じ筐体のA570ISは付けられる)のと同じ
ああ、競合機のH3のほうを見たら、
いろいろ付けられる上にアダプターリングやフードまで付属してますね。
この点だけはSX100もがんばってほしかった。
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 19:45:58 ID:hI4vmjyF0
うちはおかんも使うから軽くて分かりやすいから、これにしたけど
いろいろ欲しいなら他の買った方が良いな
おかんが使うには機能豊富すぎなんだよね。
マニュアル機能とかまず使わないだろ。
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/18(火) 19:59:08 ID:hI4vmjyF0
>>262 オートとパーティーモードあとズームが分かってればおかんはOK
うちの母親が旅行にでも行くとき、パワショAを貸すんだが
モードダイヤルがオートの位置になってるかいつも確認して撮れ
って何度言っても、帰宅後受け取ると必ずオート以外のモードになってるんだよな。
それを問うと、あたし何も触ってないっっっ、て逆切れされるorz
セロテープ使え
一度、どうしてもと言うからデジタル一眼貸したら
「こんな大きなカメラでも結構ぶれるのね。」とか意味不明のことを言いながら帰宅
確かにまともに撮れている写真の方が少なかった
何でだ?
確かISOはオートになってたはずだし絞りも開放で渡したはず。
と思って
exif見て衝撃
320mmの望遠レンズでF11まで絞って手持ちで撮ってるよw
カーチャン曰く
「回せるものがあったら回してみるでしょ?普通」 だってさ
フルオートだけでTvやAv、Mモードのないカメラが売れるわけだなあ
320mmて何?
35mm換算で320mmとか?
271 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 19:31:24 ID:6ko99we40
保守
先日まで某量販店での価格が31700円だったのに
今日見たら39980円に跳ね上がっていた
間違いかと思って他の量販店をみたら横並び
品薄になったのかな?
商戦とはそういうもの
ついさっき黒を買ってきたので記念カキコ
黒は傷ついて剥げると銀になるからね
色違いで二度楽しめてお得だな
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 20:10:27 ID:qDefJfSJ0
35500円→31200円まで値切ってそれ以上は無理と言うので
ポイント15%付けてもらった。値切った価格が普通の価格だ。
4年前の機種から買い換えなので機能の進化に驚きました。
4年前のS1ISとほぼ同じ機能なんだが・・・。
ほぼってところが…
S1ISからいろいろ削り落としたものがSX100。
ケースって正規品だとかなり大きいですよね
正規品以外で何か良いのはありませんでしょうか?
/二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ Y」_ /
i ,.:::二二ニ:::.、. l 、... |
! :r'エ┴┴'ーダ ! !l<
.i、 . ヾ=、__./ ト=. |
ヽ 、 ― .ノ .,! \
家電量販店で弄ってきた
クリクリできるマニュアルフォーカスは便利ですね
これってハズレ商品なんですか?
店で触った感じでは悪い印象無かったんですが、、、
ハズレたら交換して来ればよい。
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 11:54:00 ID:w46/eir+0
価格.comだと大人気だけどここでの評価は高くないんか?
初心者にちょうどいいの探しててこれにたどりついたんだが
289 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 12:17:16 ID:ndDFk3N80
2chで話題にならないと言うことは良くも悪くもない
ごく普通のカメラということじゃないの
28mmスタートだったら迷わず買ったのにな
A720ISあたりより大きめ、S5ISあたりに比べると物足りないって感じかね
逆にA720ISじゃ望遠が足りないけどS5ISじゃちょっと大きすぎって人にはいいと思うけど
買いました
プロ野球観戦に持っていくので最低10倍が欲しくて買いました
大きさもそこそこ小さく、画質も悪くない、値段も高くない
画素数を落とせばセーフティーズームもありますし
重宝しそうなカメラです
さっそくプロ野球キャンプで使おうと思っています
Power Shot SX100IS買ったんだけどニコンD40も買ってみようと考えてるんだが、D40の方がやっぱり綺麗かな?
そりゃそうだ。
>>293 D40(一眼)の方が綺麗かな?なんて言ってる様じゃ一眼を買う資格無し!
これに付いてるジョグダイヤルMFが
S5に付いてれば良かったのになぁ
新しいの出るけど10倍ズーム機はないんだな。
これ買っといて良かった。
Aシリーズの事だろ。
>>300 な〜んだ
それなら知ってるよ
人騒がせな!
子供や犬
あと住宅建築記録撮影用に買ったけど
今のデジカメって凄いね
全てにおいて動作が速いので
撮るのが楽しいや
今まで使っていた
ファインピクスF40はなんだったんだ…
>>302 デジカメもPCと一緒!
PCは3年経ったらただの箱とまで言われるほどの日進月歩です。
今は3年とまで言わなくても新モデルが出る度に驚かせてくれます。
デジカメで3年だと、微妙な線ね
2年だと、タイミング次第では、画素数以外ほとんど変わらないことが多いよ
これミニチュアの一眼レフって感じのデザインが好きだ。
ぇー
307 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 13:06:49 ID:NcjSUbB90
オートボーイからつながる昔ながらのバカ○ョンカメラの流れを汲むデザインだと思うけど
308 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 10:17:08 ID:3Ntv40bX0
ニコンのクールピクスP60は光学五倍か……
乾電池使用で光学ズームが10倍なのはこれしかないんだが、AFが9点測距AFじゃないんだよな…
実際使っている人、AFはどーよ?
一眼じゃないし
この手のカメラならAFはこんなもんじゃね?
マクロも使えるし重宝してるよ。
でも電池がすぐ切れるw
単三で光学ズームが10倍超えるのなら色々あるんだが
重量・大きさも秤にかけりゃ
このへんが俺にはベターだったんだよね
312 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/07(木) 00:29:57 ID:gSgXCeqq0
>>310 これ以外だとでっかい8000fdとか560UZとかぐらいしかなくね?
313 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 14:15:05 ID:S6mxf+XC0
デジタル一眼は、ほしいけどこれを買ってしまったら当分はいらないよ。だってほとんど一眼レフみたいだモン(光学ファインダーないけど)!
購入してから、いろいろ使っているけど十分満足してしまう。電池の持ちもOK!夜景も三脚使えば、10秒露光でISO80でやればとってもきれいな写真が撮れる!
持ち運びも、前に使っていたFinepixF601をしまってたケースにそのまま入れられるから大きさはまったく気にならない。
ただ、一つ気になった点をいえばジョグダイヤルの「材質又は突起の形状」をもうすこしすべらないようなものにしてほしかっただけ・・・です。
これが一眼レフと同等に思えて満足できる人は
デジタル一眼は一生スルーした方がいいよ
俺もデジ1に行ったら負けだと思ってる。
なんか無駄多いしダサいし…
一眼を持って行くのがかったるい時に
大活躍してるガナ(´・ω・`)
317 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 16:51:37 ID:LBfYXEHj0
デジカメなんてコンパクトの方がいいに決まってる
>>314 デジタル一眼にもいいとこはあるよ(^o^)/
探したらきっとあるからガンバレ!o(^o^)o
死ぬなよ!
死ぬなよ!
絶対死ぬなよ!
320 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 20:27:16 ID:NlMRADHq0
>>309 電池がすぐ切れるってエネループとか使用してもすぐ切れるってこと?
やっぱ単三二本というのは無理があったのかな。
321 :
314:2008/02/09(土) 21:51:46 ID:F+7Hd6ry0
俺は普段は1D系・40Dも使うし、通勤の時はSX100を鞄に入れてる。
これはこれでコンパクトで使い勝手はいいよ。
でもこれが一眼レフと同等なんて思うわけないだろ。
>>322 そりゃこんだけ全否定されたら心も歪むよ。
ついでにIDも歪んで変っちゃった。
>>321 死ぬなよ!
死ぬなよ!
絶対死ぬなよ!
…ダチョウ倶楽部知らないの?
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 10:20:30 ID:hZX2lC5X0
>>309 >この手のカメラならAFはこんなもんじゃね?
同じPowerShotのA720ISなんかは9点AFを搭載しているんだよね。
SX100ISで何故それを採用しなかったんだろう、と思ってる。
中央一点と顔認識のみで不自由を感じることはある?
325 :
314:2008/02/10(日) 19:00:10 ID:tbtOvU1a0
>>320 エネループは使ったことない。
安い単三アルカリまとめ買いしてるw
>>324 これくらいのカメラに過度の期待はしてないから
不自由も感じない。
こいつはブログ専用と割り切ってるし。
>>325 デジカメで単三アルカリはないでしょ?
エネループなら3-4倍は持つと思うよ
325さんは単三デジカメ持ってないんじゃないかなぁ。
それかあんまり使ってないのか…
328 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 09:47:02 ID:SKcntZkY0
>>314 ランニングコストで考えたらエネループのほうがいいよ。
エネループは素晴らしいぞw
エネマループかぁ…良さそうだな
331 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 22:22:41 ID:Ml0pv98d0
もちろんマンガン電池を1ダース常備
このカメラってボディサイズが結構大きいのに
CCDサイズが1/1.8じゃないんだよねぇ
触った感じは良かったのに色々引っ掛かってしまって買わなかった・・・
パナループは最高だ
どうでもいいネタだが
SX100ISの公式ページのメタタグ
<meta name="author" content="キヤノンマーケティングジャパン株式会社">
<meta name="keywords" content="CANON,Canon,キヤノン, キャノン,PowerShot,パワーショット,SX100 IS IS,800万画素,2.5型液晶モニター,バリアングル,高感度,ISO 1600,高解像度,手ブレ補正,高感度,DIGIC III、光学12倍ズーム、高画質ムービー">
<meta name="description" content="キヤノン:もっと手軽に、本格志向!光学12倍ズーム。PowerShot SX100 IS">
12倍ズームの予定だった?
次は確実に12倍だな。
S5ISから原稿起こしたとか?
338 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 22:49:36 ID:4QsCpE/o0
店先で他のカメラと並んでいるとカッコ悪く見えたけど、購入して家で飾っておくと
意外にカッコよかったりする。
色は黒。
>>338 漏れも黒の銀塩コンパクトっぽい雰囲気に惚れて買っちまった。
もう少し待って安いA590ISにしようかと思ってたんだが、後悔はしてない。
今まであまり語られていませんが動画の画質、音質はどうですか?
動画撮影中のズームができるかどうかも教えてください。
液晶ファインダー下の4つ並んでいるボタンのがたつき・グラグラはどうですか?
343 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 21:31:38 ID:m3rklRrG0
これって人気無い?
倍率、画質、画素数 どれも中途半端
と、仕事、趣味、人生の全てが中途半端な奴が申しております
上にS5、G9下にAシリーズ・・
スペックだけ見れば中途半端と言われてもしょうがないな
実際の使い勝手はいいと思うんだがなぁ・・・
347 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 16:18:16 ID:gJoRGq+S0
やっぱ人気無いか
これ買って後悔してる人いない?
710ISを使ってるけど
光学10倍には惹かれるんだよな
349 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 09:15:40 ID:hLxqo4P40
カメラをこれに買い換えたけど、前のカメラより画質がよくないのは悲しい。
ズームは気に入ってるんだけどね。
どうせGとかFとかの高級機だろう
一台目にこれ買うと高確率でデジ一欲しくなるからやめとけw
半端に絞りやシャッタースピードが変えられて、ズームも10倍まで行くってことは
デジ一のダブルズームキットで提供される機能を簡略化してるようなもの。
機能が理解できると間違いなくKissDXあたりに興味が出てくるよ。
デジ一ユーザーののサブカメラとしては結構いいかも。
そこそこの機能な上に電池2本で動くから、イザという時の代替として重宝するかもしんない。
欲を言うとバリアングルが欲しかったが。
353 :
349:2008/03/10(月) 21:54:31 ID:lwiF5l2M0
>>351 FはFでもFinePixのF700です。
ズームが3倍しかないのと時折変なノイズが出るので、高倍率ズームが欲しくて
買い換えた。
けど、昔の写真と比較すると今ひとつ冴えがない感じ...
ちなみにデジカメ歴はこれが2台目。
ただこの大きさで10倍ズームは気に入っているよ。
この間の幼稚園の発表会では大活躍だった。
マニュアル設定もいろいろできそうなので、これを機に勉強してみようかな。
>>353 そういうマニアックな機種と、お手軽高倍率ズーム機を比べられても困ります。
(競合機との比較じゃなかったので内心ホッとした)
10倍ズームと乾電池式ってのが個人的には魅力な点
20IS買ったばかりだけど、これも買おうか悩んでる
去年の夏、親のお古のデジカメ持って北海道に1週間ほどソロ旅行に行ってきたんだが
旅館に泊まらず、キャンプや車での寝泊りの旅だったから
バッテリーに困ってしょうがなくヒイヒイ言ってたよ
まぁPエリアのトイレでコツコツと充電してたのもいい思い出だけどね(´・ω・`)
356 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 22:50:48 ID:MiW1lRFN0
このカメラ、なぜ人気ないんだろ?
中途半端だからじゃないか
高倍率と電池式はいいけどS5ISあるからな
ワイコンとか使わなければ、軽いし買いでもあるけど、
価格.COMだとS3と値段差4000円くらいだしな。
気ままにハンドル切った?
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 15:52:37 ID:CKS6NNa10
>>359-361 ナビ持たずにブラブラと山中心にドライブしてた
やっぱ迷うのは楽しいね。ワクワクして
ずっと運転しっぱなしだったから腰痛めたけどね
でもSX100買おうと思ってたのに、結局S5I買ってしまった
バリアングル液晶の魅力には勝てなかった・・・・
364 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 07:06:49 ID:PQCsDJrA0
age
デジカメの動画にはMotion jpegが多いが、何でも、静止画を切り出すことが出来るからだそうだが、
1000万画素の時代に僅か30万画素の静止画を切り出しても意味は無い。
やはり、静止画は静止画、動画は動画として切り離して考えた方が良い。
静止画は静止画としてしっかり構えて写す訳だが、動画はズームを利かせながらとか、パンしながら写すから
静止画にすると像がぼやける事が多い。
動画は動いているから価値があるんだよ。
だから、動画は動画のメリットを十分に引き出せる方式が良い。
フラッシュメモリーも記録回数に寿命があるから、記録媒体の消耗は出来るだけ避けたい。
512MBでMotion jpegだと僅か7分しか記録出来ないが、H264方式だと45分も録画できる。
効率が7倍近い。
しかも写りも綺麗だそうだ。
ソフト次第では、静止画を切り出すことも可能。
今までのおまけ程度の動画のときは気にならなかったが
HD画質になったことで音声のクオリティとのチグハグ感が大きくなった。
スペック表見たときから気になってはいたが
うpしてくれたサンプル見てああやっぱりと思った。
すまん誤爆
>>365 コンデジ動画は1280x720=92万画素が出てるんすけど(^o^;)
8Gが4000円くらいで買えるSDHCってもう消耗品だし…。
っていうか、何かのコピペ?俺って釣られたの?
>>368 普通のデジカメだと動画は640x480が一般的だよなw
それにキミの言ったサイズだと512MBで2分も持たんよな。
8Gで4000円てどこのメーカー?
普通2万円くらいするだろ。
370 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 19:57:02 ID:p9VS2vs6O
8GBとかいっても、どうせファイルサイズの壁があるしな
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 21:27:18 ID:2jYctRv/0
て言うかぁ、
Motion jpegだと1280x720サイズの場合、8Gでも37分そこしか録画できないが、
H264だと640x480の場合、12時間も録画できる。
圧倒的な差だな。
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 21:36:37 ID:xBVoWh9T0
>30万画素の静止画を切り出しても意味は無い。
っていうから、1280x720が出てるって言っただけなんだけど…
まあ、このスレはSX100スレだから、640x480で正解なんだけどね。
何を普通のデジカメっていうのかは微妙だけど、
パナは1280x720並べようとしてる感じだね。SDHC売りたいだろうし。
>8Gで4000円てどこのメーカー?
>普通2万円くらいするだろ。
からんでるのが恥ずかしくなってきた。
むしろ釣りと言ってほしい(^o^;)。
普通2万円くらいなら、まとめ買いして商売するよ。
ttp://kakaku.com/specsearch/0052/ トランセンドで3980円、
東芝、パナでも1万切ってるよ。遅いだろうけど。
多分、結構な年齢だよね。
あんまりがんばると身体に毒だから気をつけて(^o^)/
>>370 静止画切り出すのにどれだけ連続撮影するつもり?
>>371 だから静止画切り出し…
2人とも『8G普通2万』につっこまないのはどうして?w
まあ、あんまり関わらない方がいいよ。
恥ずかしいから、俺は逃げる(^o^;)。
痛いID:xBVoWh9T0
374 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/30(水) 02:34:31 ID:CfNvjKU40
>>373 お前の心に刺さってしまったんだね(^o^;)。ごめんね(^o^)v
塩ビ管をつかって55mmのフィルターを装着できるアダプタを作ってみた。
重いワイコンなどは無理かもしれないけど、ケラレも一切無くてよい感じ。
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 02:22:34 ID:MqMmSkd/0
カメラのキタムラからこの機種が消えているのはなぜ?
377 :
よろづ屋 ◆YoroDuKyOU :2008/05/15(木) 04:30:37 ID:LzpXIKbJ0
先日実店舗に行ったら展示機が無かったので
価格を聞いた見たら26000円だった。
店長も安すぎると驚いていて次期モデル前の処分価格でしょうとの事だったよ。
378 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/15(木) 21:25:13 ID:MqMmSkd/0
博多のヨドバシで見たら、39,980円にポイント10%。
交渉はしてない、値札だが。
他の価格を知ったら、ひどい価格設定だな。
で、新製品出るのはホントなの?
12倍くらいのズームになって小型化?(勝手な予想)
パナのに負けたっぽいし、コンパクトの10倍で来るんじゃないか?と予想。
380 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 21:26:00 ID:PYHrrMibO
銀塩時代のコンパクト機のようなサイズと、他に無いデザインで気になるひとつですが
実はパナのTZ5も魅力が有り、どちらを買おうが大変迷ってます。
レビューサイトなどで確認すると、SX100は片ボケしてたので
レビュー機の個体差なのか、仕様なのかと気になってます。
SX100はISO400ぐらいになるとパナ機よりノイズが酷いですが仕様でしょうか?
お前がバカなのも仕様でしょうか?
>380
言ってることはほとんど分らないが、
私があなたの状況だとしたら、
それってパナ買えば済む話じゃね?
TZ5と悩んだ末、TZ5にしました。
SX100は実機持ってみるとプラっぽかった(おもちゃみたい)のと、
TZ5のほうがズームとかがキビキビしてたのでそっちにしちゃいました(/ω\)
乾電池が使えるのは魅力的でしたが、こっちのほうがコンパクトだったのでつい^^;
このスレにはお世話になりました(´・ω・`) ノシ
384 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/28(水) 22:54:33 ID:P225fuMN0
買った。
良かった点。
◎電池が予想以上に長持ち。(エネループ使用)
◎デジタルズームも使用すれば相当なズームアップが可能。
◎見かけよりも軽い。
悪かった点
×ズームが長く、出っ張っているためレンズを開いた状態で取り扱い注意が必要。
×もう少しグリップ感があれば・・・落としそうになるので注意。
まあ、これが2万円台で買える時代に大感謝だね。
これで利益が出るのかと不思議に思うくらい高性能。
これ1台あれば、クソ重い一眼なんてイラネ。
…近年増えてきたデジカメの動画にはHD-MotionJPEGが多いが、どうやら高画質の静止画をそのまま
取り出すコトができるらしい。
画素数だけ増えてPC編集作業の障壁にもなりかねない1,000万画素なんてのはちょっとしたセールスト
ーク、そんなモンに騙されるようだと賢い消費者とは言えそうにない。
日進月歩で加速するIT情報化社会の革新的うねりの中で、「 静止画は静止画、動画は動画 」 なんて
言う拘束的スローガンはもはや通用しない。
それどころか、ムダな緊張を強いられる連写よりも、高画質の静止画を 『 動画 』 として撮り続ける気軽
さが好評らしい。
SDカード、CFカードは共に倍増ゲームの価格容量増加劇を続けてるし、容量を気にするのは新規のメモ
リーカードを買えない、努力を怠る 『 負け組み 』 そのものなのだ。
1年もすれば価格容量比は約3倍に増加、そんなモンを気に病む者など、どこにもいないのだ。
いるとすればIT情報化社会から隔離されたファシスト共産主義の独裁国家ぐらいなモンだろう。
近年、共産圏のキューバでは 「 携帯電話 」 が ” 解禁 ” されたが、それはクルマを買うより高く、特権階
級しか買えない現実が横たわっている。
もっともっとメモリーカードの容量を増やし、湯水のように情報を発信し…個人能力が適正に評価され、社
会的地位が向上する、と、言った…自由と民主主義の正しい風を吹き込んでいかなければならない。
HD-MotionJPEGは、共産圏の毒牙、” 情報遮断 ” から身を守る唯一のフォーマットでもある。
たとえば、途中で通信を遮断されても静止画1枚単位で情報を送り続けているため、確かな場面を確実に
送信できる。
H.264のような差分圧縮方式では、共産圏の毒牙を乗り越えて悲願の民主化を達成するコトは不可能であ
り、「 チェ・ゲバラ 」 の 『 誤った理想 』 を手助けするコトになる。
,,x・''" ヽ,, r・”`・x,,. う ひ ゃ 〜 り ♪
./l!f''"´ ''”`"!!llxz,, ..未明のバイト? ヲッ
fl|!”,rエエ,z x・'~'ヽ、zエエz ヽ そ、そんなの最初からないよ
/ /'~.,,~ .f ,p r@ .}ヽx,,,‘''x \ ヌフウ〜
// {/"~ `ヽ, . } 協賛:こくら
{ ,vwW f~~~`''・x\Ww,, }〜〜∽
.{ XWWレ”'ー---x''”>トWWxx { 〜〜〜∽ プーン
.[ WW/ `''ー--w-ー'' そWWx. }
( }x vWW, ネXWWv } ●バカルターケーン←K100D破壊・涙目売却
{ ]X xXWfWwv vw zwWwWWXXwx.]
.>}Wx xXWWlll|||||lllllW||||||lllllWWWlllw.}生保24時間営業
.し[!!XxXXWWW|||||||||||||||||||||||||||Wwf
ヽXXWW}}}|||||||||||||||||||||||||||WW!!{ *北Q州万年未明投稿
} xXW|||||||||||||||||||||||||}}}WW''"VY~`・-xx,,,
{ xXWW||||||||||||||||W''’ / / ”`・ー-xx,,
,,.>、 xXllllllWX''” / / 画素ピッチ理論ヲォ〜ン♪”
,,xー''"’ { "~~" xX"
ー・’ } / 高圧縮動画イェ〜イ♪”
↑…だったがボロPC&フリーソフトで扱えないと知って
慌ててMotion Jpegに鞍替え。これまでのH.264プッシュを
自作自演で隠蔽工作中(バレバレw)
ちょっと通りますよ・・・
この機種は不人気なんだな、レスも荒らしも無いんだ
変ったデザインでボタンも大きく、ぐるぐるダイヤルで使いやすいんだが
kakakuクチコミまでレスが無いなんて寂しすぎないか?Canonの失敗作なのか?
デザイン変えて、広角レンズ付けられたら最高なんだよな〜
後継機出たら良いけど、でなそう
390 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/04(水) 22:11:47 ID:xj8qOZht0
名機ですよ。
この価格でこの性能は驚異的。
正直、サイズが微妙だったと思う。
望遠10倍必要でコンパクトさが欲しいスィーツ層はデザインもいいTZ5買うだろうし、
サイズは気にならんけど大きいのは嫌だな的なライトユーザーはP80ぐらいの18倍買うし。
やっぱ、あのサイズに10倍詰め込んだパナソニックが優秀だったと思う。
値段も変わらんし。TZ5に対抗するならSX100ISサイズなら最低12倍は必要だったと思うよ
394 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 23:07:37 ID:bsA8tkIw0
単三で10倍でこの大きさでいいんだけど
画質みるとソニーやパナの10倍機も気になるね
悩みますね
395 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 20:26:06 ID:P4VIckRBO
エネループが使え400枚、どことなく銀塩オートボーイに近いサイズなのが良い。
インプレスの実写速報など見ると、中央部の描写はかなり良いが
周辺の描写が甘くなってるのが残念だ。
人と違ったのが欲しいなら、独特のデザインで、乾電池仕様ってのも良いし
10倍ズームでマニュアル撮影が出来るのも良い。
バッテリ残量やシャープネス調整が無いのが唯一の欠点かと。
>395
>バッテリ残量やシャープネス調整が無いのが唯一の欠点かと。
どこが唯一だw
例えば、このクラスの再人気モデルTZ5と比べた場合
SX100IS TZ5
2.5インチモニタ<3インチモニタ
モニタ17.2万画素<46万画素
内臓メモリなし!<50MB内臓メモリ
830万画素<1070万画素
・・・まぁ、画素数については実際の映り具合の方が大事としても、
サイズやカラーバリエーション含め、他が負けすぎじゃないか?
むしろ乾電池使えることが唯一の利点と書くべきじゃないか?
397 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 03:32:26 ID:TCmV5RFV0
>>396 モニタが大きければ消費電力が大きくなる。
必ずしも負けではない。
内臓メモリだって50MBくらいなら画素数設定にもよるが40枚くらいじゃないか?
398 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 04:06:08 ID:l9qVJXn9O
TZ5にSS優先AEやマニュアルが有れば良かったね。
画質は好みになるが、俺的にはTZ5の画質はビデオカメラの静止画みたいに感じる
NikonのP80などもビデオカメラの静止画みたいで酷い絵だねw。
Canon機は低感度に限定されるが、SX100ISの画質は
10倍高倍率ズームコンデジの中では良い方なんじゃないか?
不人気なのは、ちょい大きめでデザインが個性的過ぎるんじゃないかな?
399 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 08:31:34 ID:T1+1lWyy0
どっかの比較サイトに
この機種ホワイトバランスがバカみたいなことかいてあった
悩むな
単三これしかないみたいだけど
400 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 09:23:59 ID:iEE9Dmpw0
>>385はMPEG4について誤解しているようだが、
一つ一つのファイルを小さくして連続動画を作り出す方式なら、
途中で何かあっても大丈夫w
その方が後で編集もずっと楽。
無圧縮でファイル容量が大きいと、幾らカードが安くなってもカサ張るし、
転送の度に膨大な時間が掛かる。
最近急にカードが安くなったのは何でか知らんが(w)、
時代遅れでファイル容量をバカバカしく食うMotionJPEGを客に押し付ける商法は戴けない。
MPEG4なら、安いカードにたっぷり撮れて、ファイルもコンパクトだから、
保存も転送も楽チンだ。
>>400 あの、それはネタコピペですよ。
他のスレでもマルチされているし。
EOSの新型発表ありましたね(´・ω・`) !
これの後継機種もボーナス商戦には出るのかな?
403 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/15(日) 21:14:05 ID:UB2jC9OF0
sony dsc-h10とくらべてどう?
画質重視で
どっちも変わらんね。
H10
TC5が価格コムで25000円まで下がった・・・
この機種下がらないけど、価格勝負できてるって事?
>>406 と言うより現状での底値なんだと思う。
TX1みたいに後継機種が出ない或いは出たとなると
もう一段下がるかも。
この値段でもある程度売れるし、売る側もこれ以上値下げ
するメリットないのだろう。
408 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/25(水) 20:44:56 ID:dvwKXMy60
画質どうですか?
いまいち?
普通。
結構イイ。
411 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/26(木) 20:51:31 ID:6bKHdQIa0
どこかいい画像サンプル掲示板とかあるかな
このクラスで画質ってほとんど同じじゃね?
なんかカローラに試乗して『スポーツ性が・・・』って言ってるようなもんだと思うが。
作るほうもそんなに『CANONのプライドに掛けて・・・』なんて作ってないと思うよ。
御手洗のことだし下請けか派遣じゃねーの?企画から生産まで。へたすりゃOEMかもよ?
キャノンの機種だけはOEM臭が無いんだよなぁ。
不思議なくらい。
>>412 OEMはないな。
少なくとも開発に関してはキヤノンがやっているだろう。
それ以降では何しているか解からんけどさ。
10倍ズームは子供の表情が撮れて良い
デジ一はデカくて持ってくのが面倒
広角つけろよ
417 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 00:45:13 ID:FzatCba60
このカメラが2万円そこそこで買えるって、実は凄いことだよな。
418 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 09:25:06 ID:g1FJf9q00
無駄にでかいし、広角もないし、歪み酷いし、TZ3買うほうがマシ。
後継も出ないし売れなかったんだろうな
ケチをつけるだけか。
二万円カメラとしてなら
いいところもいっぱいあるだろう。
割り切って買えない貧乏人というところか。
まぁ叩くほどの人気もないカメラだしな
デザインが良ければもうちょっとは売れた
望遠に広角はいらんでしょ
マクロに強くて10倍ズームあるから、修理中のメインが帰ってくるまで当分こいつでいいや。
気軽に取り回せるサイズからは少しはみ出すなorz
ま、その分安定して持っていられるが。
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/10(日) 18:37:29 ID:VQ1JkIt30
そんなにデザイン悪いのかな?
むしろ昔のフィルムカメラに似てて好感もてる。
買う前は「もうちょっとデザインがよければな」と思ってた。
購入してからはなんか格好よく見えてきた。
CHDKのdumped firmwareを入れてみた。
SSとISOはスペック以上にはならず...。絞りは、F11までいけた。
連続撮影(Continus)モードでブラケット可能。RAWは問題なく吐ける。
G9では、1/10000のSSを実現してるそうですが、SX100ISでもできるのかな?設定は出来るけど
exifではスペックの限界までしか記載されず。
訂正
SSは、スペック以上の数値は出ないものの、60秒ほどまで長時間露光可能。
1/10000は不明(1/2500よりは暗いような)。
G9の1/10000ってロシアンファームでの改造だろ。
ノーマル状態では不可能。
ごもっとも。もちろんG9も導入後の話です。
RAWだと、8Mで保存されずに4Mでしか撮れないのかな。JPEGに変更した際の画素数が1/2に
なっちゃう。ISOは、5000とか50とかは表示されるものの、シャッタースピードに比例して明るさが
変わってくるので変更はされていないみたいです。
これ、動画とってるとき光学ズームできないんでしょ?
そこさえなければこれを選ぶんだけどなぁ。
残念すぐる
>>429 それでマニュアル撮影諦めて TX1 買った俺が居る。
TX1 も後継機種ないから次期機種では検討して欲しいよね。
>>429 他の機種では出来るからロシアンファーム入れれば出来るんじゃないかな。
ちょっと怪しげだけど入れて壊れるもんでもないから試してみたら?
432 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 17:17:11 ID:GiaxPCcT0
昨日買いました
使いやすいよ
俺も9月に金入ったら買う予定
今すぐにでも欲しいが忙しくてそれどころでない
買ったら亜損じ舞う
>>433 そろそろ秋の新商品が出るはずだから
微妙な時期だぞ。
現行機種なら安くて良いが
新機種は機能がアップしていたり画素数増えていたり。
次の世代の機種はHD動画対応じゃないかな。
それで、動画中光学ズーム効かないのも矛盾する
からパナみたくそれも対応とか。
全く根拠はないけど、今が微妙な時期である事は確か。
mjdsk?
じゃあ俺はいつカメラを買えばいいのだろう。
ヨドバシのポイント溜まった分にちょっとだけ金足してかっちまう予定だったから
最新型でても高くて買えないんだけどさ・・・
でも、近所のK'sでSX100が23800でS5ISが29800だったりとかもうわけわかんね
K'sのポイントとかないから買えないけど
新機種でて更にもう1段安くなることしか願えない低所得層の俺カナシス
ま、まあCaplioRR30からの買い換えだから今より確実に良くなることは確かなはずだ・・・
Aシリーズと同じデザイン・大きさで後継機出してくれれば
SX100と中身一緒でもすぐ買うんだけどなあ
>>436 Aと同じデザインという事は
SX100に光学ファインダーが付くという事ですね。
それならS5持ちの私も買い足します。
>新機種でて更にもう1段安くなることしか願えない
この位買う目的がはっきりしていた方がむしろ良いよ。
優柔不断厨になると金より大切な時間を失うだけ。
SX100 の機能に満足しているなら、良いカメラだと思うから
これ1台で結構色々楽しめるはずだ。
比較的オールマイティーなカメラだからね。
ただ、値下がりに関しては、現在も底値に近いからアウトレットとか
ディスカウントの場合を除いて、ヨドバシなどの一般販売でこれ以上
大きな値下がりは期待出来ないかも。
>CaplioRR30
これからの買い替えだったら
A590IS でも A720IS でも幸せになれるyo。
ちなみに ヨドバシ・ドット・コム で今こんな感じ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_13530039_1582708_38937442/74372693.html 23000円で光学10倍ズーム。1倍辺り2300円買いだよ!
ちなみにヨドカメでは値下がり交渉は
店の方針で出来ないみたいだけど店員さんのノリが良い
場合はオマケ付けてとお願いすると、ちょっとした物を
オマケしてくれる場合がある。
例:掃除機買った時の紙パックとか。
デジカメの場合はクリーニングクロースとかサードパーティー
のケースとかが関の山かも知れないけど、貰えるなら貰えた
方が幸せだ。
まぁ、ペットボトルの上に付ける三脚を貰った場合は微妙かも
知れないけどね。
440 :
435:2008/08/23(土) 20:41:12 ID:RYd3iPhA0
遅ればせながら今日買ってきますた!
>>438さん背中を押してくれてありがとう!
ヨドバシの店舗でネットの値段と同じにしてもらって買いました。
ついでに販売員さんもありがとう!
おまけはなかったけど・・・
外真っ暗で10倍ズームが試せないのが残念。
しかしデジカメも6年も経つと、色々進化するんだね。
個人的には写真取ったあとでてくる確認画面で部分拡大を出してぶれていないかどうか
確認できるのが素晴らしいと思った。
今のデジカメなら常識なのかもしれないけど。
近いうちに新機種発表のウワサもあるけど、俺にはこれで十分だ。
遠くも近くもとれてぶれずに単3電池使用で値段もそこそこは非常によい。
さあ、また6年は使うぞ。
明日エネループ買ってこよう。
>>440 購入オメ!!!
最近のコンパクトかつ薄いモデルと比べると少し大きいかも
しれないが、その分しっかりホールド出来るし、一通り基本
機能は揃っているカメラだから是非使い倒して!!
単三2本で動くの良いよね。
100均でアルカリ4本買えば電池無くなっても安心。
ただ、100均のアルカリは液漏れするから、電池入れて
長期放置はご法度。
あと、ダイヤルは便利だよなぁ。
俺は動画重視で TX1 使いだけど、SX100 は良いカメラだと思う。
マニュアル撮影機能はうらやましい。SX100 も光学ズームは出来
ないけどISで動画撮れるし、良いよなぁ。
新機種はいずれ出るだろうが、普通にカメラとして使ってA5とか
2Lの印刷なら、高感度性能は別とするとコンデジは600万画素
以上はそんなに大きな違いはないと思う。
A4でも一昔前は300万画素を拡大してシャープネス掛けて印刷
して、綺麗と言っていたんだから。
>明日エネループ買ってこよう。
エネループとSX100 、最近未だ暴落の続く SDHC を揃えれば
完璧だな。エネループは他の物にも使いまわし出来るから買いだぜ。
とにかく購入オメオメ!
SDHCも泣けるぐらいの勢いで暴落してるからな。
4GBなSDHCはmicroをだけどこれ用に買ったよ。
1390円だった・・・microじゃなければ1190で売ってたけど、本当に安くなったよね
それは置いておいて、とりあえず手近なものを撮ってみました。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/10302.jpg 前のカメラだと、ぶれるかピント上手く合わないかで
こういうの非常に撮りにくかったけど今回はいとも簡単にとれて感激。
マニュアルで設定できるから、シャッタースピードとかピントとか
自分で細かく決められて撮りたいものがとれる!
ダイヤルボタンで設定できるから、必死にポチポチ押したり離すタイミング間違ったりもなく快適。
これはもう前のカメラには戻れん!!
ウワサのロシアンファームとやらも試してみたよ。
動画取りながら光学ズームもOKになって非常に嬉しい。
キュンキュン雑音はいるのはご愛敬で。
LCDを大型高画素化してCCDに100万画素足したくらいか。
セーフティズームが少し伸びるだろうけど、そこに魅力を感じなければ見切りの100買った方がお買い得だなあ。
と、昨日100買った俺は自己暗示。
他のPowerShotスレは活発なのにこのスレだけ閑古鳥なのにワロタwwww
人気がないおかげでお買い得
452 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 14:25:37 ID:3n7izfXe0
おいおい、みんななんも変ってねとかいうけど
ISOが3200まで使えるようになってるみたいじゃないか
イミネー
そんなもん、-1evで撮影して、明るさ補正で持ちあげて、neatしたらいっしょ。
働いたら負け
*2:ISO3200はスペシャルシーンモード。記録画素数は200万画素相当になります。
これか
SX110て高倍率にしたので絵が蹴られて10Mセンサが9Mしか使えないって落ちか。
使ってない部分ちゃんとマスクしてあるんだろうか?ノイズが増えそうだ。
そんなとこまで作り込まないってw
とりあえず拡大しましょうってコンセプトなんだから
そうか、
いや昔通信用フォトセンサ扱ってて、安くて丁度良い径のが無かったので
真ん中だけ使っててノイズが凄くてさ、結局BPFを蒸着させたら高感度に化けたからね
SX110ISにもジョグダイヤルMF付いてるのかな?
付いてるなら買おうかな?
ロシアンファームの導入の仕方を誰か教えて!
canon sx100 1.00c.zip を解凍したら
sx100 v1.00c.dump
sx100 v1.00c.dump.par2
の2ファイルが出てきたけどwikiだと.binが出てくるって事になってる。
まあ、とりあえずSDカードにコピーしてロックした後カメラを立ち上げたけど
何も変わらなかった。
4GのSDHCカードをFAT16にフォーマット⇒bootable.exeを実行 ここまでは合ってると思うんだけど・・・。
ファーム自体も違うものなのかなあ・・・?
わかんないやつが手を出すもんじゃない
諦めろ
とりあえず小さくなったのは歓迎
カタログ寸法見る分には1〜2mmの範囲でしか違いがないように感じる。
実物は変わらないような気がする。
外観の写真みるに、右っかわの指をかける部分を撤去して滑らかにしたんだよ!!
きっとそうだよスリム化だよ!
SX100が小さくなってもあまり嬉しくない。
小さいのほしけりゃきみまろでいいし。
>>467 俺的にはLCD下に並んでた4つのボタンが無くなっただけでも
かなり良くなったと思う。
110が出るってのに100の価格が下がんないな
特にオークション系の下がらなさ加減が笑える
471 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/28(木) 21:30:47 ID:RgHt9MHY0
110発売後に安くなるのを期待しようかな
モーションキャッチも高画素もいらないし
ところで、110も中央一点なんだね
9点だとまずいことでもあるんだろうか
110って、不吉な番号だな。
>>472 why?
911とか444とかならわかるけど。
ワンテン
昨日ラス1のSX100を買いましたよ。
ロシアンファーム入れるとメニューがロシア語になるとかって.、ない??
478 :
469:2008/08/29(金) 11:57:40 ID:Vy62nXaq0
こんど、出張でロシアに行くんで
110買ってこようと思うよ
したらファーム入れ替えなくてイイし
あっちは物価も安いから1万以下で買えると思うよ。
釣れませんねぇ
今世界で最も富める国ロシアの物価が安いって、
いったい何時の時代からタイムスリップしてきたんだろ?
482 :
477:2008/08/29(金) 17:38:58 ID:H+U2ivY20
>478
トン。
110がでたら100は売り場からすぐ消えちゃうかな・・・
2・2kで売ってたんだが110発売前に手に入れとくべきか
ちょっと前にPCデポで19800って広告に出てた希ガス
台数限定だったかも試練が
というかかなり前からもう\2M強くらいで安定している
もう底値だよな
487 :
483:2008/08/30(土) 00:07:12 ID:f6fhRRt40
>>484-486 そっかー、さすがにもう下がらんかね
720ISと比べてきたけど、質感はこっちのほうが好きだな
たぶん100買うわ、サンクス
>>484 先週8/23のみ、各店2台限りってやつだね。
俺はそこで買ったけど、店によって掃け方にバラツキあったみたいだ。
1店目は正午には売り切れ、2店目は14:00の時点で2個残り、3店目は1個だけ売れて
閉店まで1個が残ってた。
価格サイトなんか見ればわかるけど、尼でも\21800送料無料だし
ヨドバシやビックじゃもうリストから消えたな
491 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 04:48:48 ID:+xQuHFxY0
買って一ヶ月近くになるけど、ますますデザインに惚れ込んできた。
これのデザインが悪いって言ってる人は、どういうデザインなら納得
するんだろ?まさか、四角張って小さくて携帯電話みたいなのが
良いとは言わないだろうな。
492 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/30(土) 10:06:17 ID:1OKRfeWg0
その通りなんだろうね...
俺はSX100好きだよ。実際持ってるし。
オイラは往年のT90みたいと勝手に思ってます
100は液晶側のデザインが・・・110はスッキリしてて良くなった
側がプラスチックなのは全然かまわないんだが、3脚つける部分だけは金属で作って欲しいな・・・
ちょうどいいサイズのケースないな。
とりあえずダイゾーでDSのソフトケース買って入れてるけど、
長辺が余って短辺がカツカツ。
ほんと、とりあえずだな。
昔100円ショップで買ったやつはジャストフィットだったけど
同じ型探したがもうなかった・・・
>>長辺が余って短辺がカツカツ。
気持ち緩めのケースにクリーニングクロスでも詰め込んで底上げしとけ
イザというときのクロスも常備で一石二鳥だ
>>495 ちょっとまって
S5とかは金属だけど
SX100は三脚穴自体がプラ?
そうだよ酷い話だ
501 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/01(月) 12:49:11 ID:I0PAz+viO
SX110は電池残量って他メーカーのように出ますか?
確かSX100には電池残量表示が無かったとか聞いたもんで。
まぁバッテリーの事だけど、滅多に使わず鞄に入れっ放しが多いなら
やっぱ自然放電の有る充電式より単3アルカリだねぇ。
SX100を三脚につけて撮影って?どんな状況なんだ?
それもねじが潰す程、何度も付けたり外したりって?
智恵子並みだな
>>502 なんでこの板にいるの?
スレじゃなくて板に
今日の夕方、有楽町ビックのワゴンで19,800円だった。
おれはスルーしちゃったけど、ビックのワゴンは結構侮れないから、
ねらってる人は要チェックだよ。
プラネジの安い雲台を使うといい
>>SX110は電池残量って他メーカーのように出ますか?
まだメーカーの人にしかわかんないんじゃないかなぁ
ひょうっとしたら降臨してくれるかもしれないけど
PowerShotの他のシリーズは電池残量って出るの?
510 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 00:00:37 ID:rJ4BdbTh0
>>505 俺も持ってるぞ。
正にジャストフィットで使い勝手最高
513 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/02(火) 12:24:06 ID:L8pX4s/gO
ロシアンフォームまで入れて使いたくないわな
表示が英語になるらしいし、保証も無効になるんじゃないのか?(´〜`)
ロシアンフォームなんて一部のヲタ専用だろ〜
>>513 使ったことないだろ?
極一部の機能使うだけでも結構重宝するよ。
カメラの中身書き換える訳じゃないし。
ロシアンファームってファームじゃないよな
アンロッカーというかトレイナーというか、ファームを書き換えてどうこうするってものじゃないし
>>515 >>516 それで通っちゃっるんだからいいじゃん。
便利だよ、SX100はBINファイルだけでリネームとかいらないし。
保証も修理の際馬鹿正直に『僕はロシアンファーム使ってました、フヒヒwwww』とかいわん限り
そのまま効くだろうよ。
近所の電機屋回ったけど、sx100の黒の在庫はほとんど切れてた
辛うじてビックカメラでラス1をゲット
とりあえずいじくりまわしてるが、これが2万で買えることに感心した
銀人気なさ過ぎだよなwwwww
521 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 01:30:51 ID:9uvKmB4HO
シルバーなんて売れないのが分かり切ってるのに、なぜメーカーは出すの?
エントリー1眼でもシルバーなんて実際買う奴居ないだろうし
あまったシルバーボディは廃棄処分になるのかな?
買いに行ったら黒が売り切れていたからシルバー買った
523 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/03(水) 02:57:08 ID:suzvzhNC0
たしかに普段はあまりカッコよくないかもけど、ストロボ上げて
10倍ズームにするとかなり格好よくなるぞ。
中身は一緒だし、突飛な色というわけでもないから結構どうでも良い
炎天下、続けて何枚か撮ってると銀色が欲しくなる
このスレ殆どレス付かなかったのに(笑)
新型が出る事になると、そこそこレス付いてやがんの(笑)
こいつの液晶パネルってプラ? ガラス?
>>526 むしろこれほど寂れるような機種に後継機がでる方が驚きだわw
529 :
511:2008/09/03(水) 17:54:19 ID:QuK9yAH00
この流れでシルバーを晒した
>>529に漢気を感じた
531 :
三脚:2008/09/03(水) 23:47:15 ID:2P2rN3hV0
持ってるけど、結構使えると思うが・・・花火モードは2秒 F8だったかな?
マニュアルモードで4秒にして撮れば打ち上げ花火も良く撮れるよ。不満なら
一眼でD40のレンズキットがお勧めだね。
シルバーの方が傷が目立たないんじゃないの
>>俺の千円返せ!
ぼくは千円 送ります
がーんばれ
がーんばれ
頼む!頑張れ!がんばってくれ〜
確認、という形で相談したいんだが。
この機種は動画を撮影するときはデジタルズーム4倍しか使えんってことでおk?
ちなみにデジタルズームを使った時の画質はどうだ?
おk
画質?ちょううんこにきまってんだろwwwwww
ろしやんいれないと動画のずーむなんてつかいもんにならんぜ?
あ、撮り始める前にズームかけときゃその分は有効だぜ?
>>537 ありがとう。
canonで他に動画撮影中光学ズーム使えるやつってある?
>>539 S5ISとかTX1も可能ではなかったか
541 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2008/09/04(木) 22:50:01 ID:nmALo9ml0
ロシアンファームってSDHCだと使えないのか?
>>541 フォーマット方法を間違えなければ使える。
今まで使ってたPowerShotA400がぶっ壊れたので、今日この機種を購入した。
A1000とどっちにするかで迷ったが、光学ズーム10倍が決め手となってこちらを
某店で29980円で購入。
…でも、過去レス読み返すとこの機種人気ないのかな?
あと、自分はメーカーをキャノンに絞って探してたんだけど、パナのTZ5がほぼ同仕様なのを
今更ながらに知って、「こっちでも良かったかな…」なんて思い始める始末w
まぁ、新品を発売し日に値切って買えたんで良しとしますか。
し日→初日
>>543 セーフティズーム26倍があるじゃないか・・・
あっちは約17倍までしかない
sx110買ってきたぜ\27965だった
キャノンサイト見る限りでは「あんま薄くなってないんじゃ……」と思ってたけど
現物同士くらべたら1cmは確実に薄くなってた、それがある意味購入の決め手だった
まぁそれでもTZ5より1cmは厚いんだけどね
何か聞きたいことがあるか? SX100と比べてどうよ?てのはナシ、SX100は持ってないから,
ロシアンファーム入れた時、ISOとかシャッタースピードがどこまで設定できるかを
後にファームが対応した時に試して欲しいかな。
他に聞きたいことはおもいつかん・・・
ん、まぁロシアンは入れるつもり、対応すればね。 するかな〜?
それにしても絞り/ピント./シャッタースピードはもちろん、ストロボの光量も自由に調節できるって
便利だな、コンデジのくせに
被写界震度自由自在じゃん
あとピントあった部分を重ねたウィンドウで拡大してくれる機能がなにげに便利だ
>>545 ど素人丸出しで恥を忍んでの質問だが…。
自分が購入したのはもちろん110のほうだが、セーフティズーム26倍というのは
どこから計算したの?調べても、最大40倍という数字しか出てこないのだが…。
>>549 デジタルズームと光学ズームと組み合わせても画像劣化しない倍率の範囲がセーフティーズーム
最大解像度で写さなければCCDの有効画素からトリミングすることによってリサンプリングする必要
が無いから画質が落ちない、というわけ。
当然デジタル部分は画角と倍率のつじつまは合わなくなるんだけどね
デジタルズームって、自分でデジタルズームかける前の状態の写真をとった後に
グラフィックソフトで切り取って拡大したものと全く同じと考えて良いの?
それともカメラの中でデジタルズーム用になんか特別な処理してたりするの?
大雑把な意味では一緒でしょう
ただ実際の撮影だと絞りやシャッタスピードやらの要素で出来上がる絵が違ってくるから
それをシミュレートして効果を加えたりはしてるかも? その辺は各社の企業秘密だから
どの程度のことかはわかんない
RAWで取り出して撮影情報を元に被写界深度やらなんやらポストエフェクト処理をすれば
カメラが作るデジタルズームとほぼ同じ画像が出来ると思う
多分ね
擬似パース処理とかもやってる機種もあるでしょ
そうなのか。
それならデジタルズームしたい時でも古学ズームだけをかけて
あとで家で拡大してもまあ大丈夫って事か。
サンクス!
>>553 撮った後の話からすればそうだけど、余裕があればデジタルズームでも撮っておいたほうがいいよ
オートフォーカスなら特に
通常、オートフォーカスの仕組みって画像評価だから評価すべき範囲が狭ければ狭いほど絞りを
開いてシャッタースピードを速くできる=明るくてシャープな像を得やすくなる
マニュアルでも操作がしやすくなります
カメラによってはピントの合い具合がゼンゼン変わってくるので、特にオートの場合はデジタルズーム
でも一緒に撮っておくべきと思う
レーザー測距で焦点距離決めてるんなら別だけど、普通のカメラではないわな
555 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 17:36:51 ID:6yil4UhF0
flar-sx100is-100c-3入れてみたけど、動画で光学ズームって
どう設定するの?
メニュー操作して
557 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/05(金) 18:31:11 ID:6yil4UhF0
Enable optical zoomとかその類の項目が見つからんのだが・・・
スプリクトを探してこなきゃいかんのか?
君には向いてないよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2977.jpg.html sx110実写、逆光ぎみだけど。 距離もわかんね、300mくらいか?
セーフティーズーム/デジタルズームも共にスナップと言うことでなら充分以上かと
単純にトリミング&拡大というわけでもなさそう、う〜んDigicIII……
高倍率だと撮影パラメーターをある程度自分で操作できたほうが絶対いい
高倍率を良く使うようならSX100/110のほうが間違いなくて良
高倍率めったに使わないようならTZ5のほうが手軽&コンパクトで良
だと思った。
このカメラ、フォーカスあわせにくいな。
犬の写真とったら、胴体にピントがあって顔部分がぼける。
561 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/09(火) 11:22:03 ID:Xr7ahhDJ0
オートフォーカスは割と甘い
フォーカスロック使うか、ちょっとずらしてもう一回あわせるとうまくいく
>>560 スポットAFで顔に合わせてAFロック
で中央に持ってきてシャッター押せばいいんじゃね?
胴体にちゃんとピントが合ってたなら
ピントを合わせた場所が間違ってただけとも思える
フォーカス枠の大きさが変えられる
>>560 寄りで撮ったのか引きで撮ったのかによって、話がまるで違ってくる。
>>562 「合わせにくい」つってるので、最初からピント自体が合ってない状態でシャッター押し込んでるんでしょう
「合わせたのに、後で画像見たら合ってない」じゃないので
工夫しないとピント合わせられないのはコンデジとして致命的だよな
充電式エボルタがエネループに劣る点はないよ
自己放電もエネループより少ないし
1200回充電の耐久性、
何より1000回近くまで充電しても新品時の性能を維持
しいて言えばデザインはエネループのがいい
もっとも基本的などのカメラでも必要な動作を工夫とか言われても、各メーカーは困っちゃうよな
犬顔キャッチテクノロジーとか猫顔キャッチテクノロジーつけなきゃいかんのかなぁ、最近のカメラは
ピント合わせが手軽にできないことは認めなきゃ。
まあ、買うやつも中心一点でしか合わないこと覚悟で買うカメラだしな。
てか、ある程度マニュアル操作優先のシロモンて前提だろ
メーカーもショップもユーザも
手軽に簡単に写せるカメラ希望してたらショップ店員も
ましてや自分で情報集めて買ったやつなんてのもほぼあり
えないぞ
そんで使いにくいって言う奴なんて、俺ってキカイ強いから
気取りで店員のおススメきみまろ振り切って買ったはいい
けど実は使いこなせませんでした的な間抜けな状態しか思い
浮かばん
このわざとらしい改行は縦読みですか?
以前はTZ3だったが、とにかくことあるごとにフラッシュをたこうとする
瞳孔の開いたぬこを撮りたいのにちょっと薄暗いだけで絞り調整とかあきらめてフラッシュ
ですまそうとする根性の無さ
逆にズームで撮っててお前絶対そんなとこまでフラッシュとどかねぇだろ、という距離でも
フラッシュたこうとするマヌケさ
そんな何が何でもフラッシュ!という頑なな姿勢に何度も煮え湯を飲まされたので自分で
制御できるのが欲しかったのでちょうど良かった
まぁ半径3mくらいや、晴れた屋外で使うならTZ3のほうが手軽でイイかとは思うが
素人質問ですまんが・・・
プログラムとか絞り優先モードとかで、フラッシュ上げても
シャッタースピードを自動調節してくれないのは仕様?
>>プログラムとか絞り優先モードとかで、フラッシュ上げても
>>シャッタースピードを自動調節してくれないのは仕様?
するでしょ
少なくとも俺のはプログラムモードでも
絞り優先モードでもフラッシュOn/Offで
シャッタースピードは自動調節される
じゃあ俺のが変なのかな
フラッシュ上げてもシャッタースピードが1/20とかになる
ごめん、自己解決
スローシンクロをオンにすると、自動調節が利かないみたいだ
どうせ光量低いとかそんなとこでね
コンデジの癖に、5m先の網戸にきれいにピントあわせられるのってちょっとカンドー
580 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 21:19:12 ID:QSkzXhSp0
今日SX110買ってきました。
近所ではどこも取り扱いがなかったので、取り寄せになりました。
思っていたより小型で、形も気に入ったんだけど、ひとつ心配があるので教えてください。
銅鏡が動いている時(スイッチon・off時や、光学ズームしてる時)にものすごいジージー音がするのですが、これは仕様ですか?
電気シェーバーみたいな音と同時に、小さな振動を感じる気がします。
上に書いたように、近所での取り扱いがないので他の個体を確認できません。
皆様のSX110もうるさいですか?
仕様です
ウィーン音はするけど、他のカメラに比べて大きいと言うほどでもない
スチルカメラはだいたいこんなもん、な程度
一眼用のレンズとかは超音波モーターなんかでほとんど音がしないのもあるけど
ムービーカムと比べると大きい、用途を考えればわかると思うけどムービーカムは
スチルカメラよりも作動音に関しては数倍気もコストも使ってるから
ありがとうございます。仕様ですか・・・。
今まで使ってた中ではリコーのR5はガチャガチャうるさかった記憶があります。
今回はパナソニックのTZ3からの買い替えですが、TZ3は静かでした。
今まで使ったことのあるカメラよりはるかに大きなジージー音だったので故障か初期不良かとびっくりしました。
仕様ということであれば音は気にせずガンガン使っていきます。
基準がどの程度なのかわから
んからなぁ
俺のはCoolPixのsシリーズと
さして変わらないくらいのレベル
だけど
いままで〜はるかに大きいと言
うくらいならもしかしたら初期不
良かも?
TZ3はレンズの繰り出し速度が
極端に遅いので静かな気がす
るといえばする
どこを縦読み?
PowerShot Aスレでは月の撮影で盛り上がってるけど、
あちらよりも高倍率ズームのこちらでも誰か撮ってくれないかなあ。
参考にしたいから。
よし俺も撮ろうと思って外へ出てみたら、大雨だった。
589 :
587:2008/09/15(月) 02:59:59 ID:Du5KcyXg0
あー、撮った写真なんもいじらんでそのままうぷしたよ。
>>588 うわぁ・・・北海道の空、晴天ナリ
590 :
587:2008/09/15(月) 03:23:44 ID:n4CHOy030
>>587 早速撮っていただいてありがとうございます。
しかしコンデジ本体のみでも月って結構撮れるもんですね。
もし次がありましたらデジタルズームは使わず光学ズームのみの写真も見てみたいです。
SX110の連写スピード
通常:約1.2画像/秒、AF連写:約0.7画像/秒、LV連写:約0.7画像/秒
これは、画素設定変えても、ハイスピードなメモリカード使っても同じ?
これ以上速くなることはないのかな。
↑SX100や他PowerShotの検証結果でもいいんだが。
594 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/15(月) 11:24:15 ID:qNN625xK0
>>592 俺は TX1 使いだが、速いSDと JEPG 圧縮をノーマル(高圧縮)にしたら
気持ち少し連写が早くなった気がしないではなかった。
まぁ、気のせいかもシレンよ。
近所のヤマダで実機触ってきたけど、
ズームレバーのぽっち、鋭い突起がひとつだけなので
操作すると指先が痛くならないですか?
痛くなるまで操作し続けたこと無いからわからん
598 :
587:2008/09/16(火) 01:39:03 ID:MUf8tlHw0
599 :
587:2008/09/16(火) 01:44:17 ID:MUf8tlHw0
くりぬいたらそれすなわちトリミングか?
用語よくわからんけどまあどうでもいいや
>>595 保存時間が短くなるから、結構変わると思うんだけど。
まあ、キャノンのコンデジは連写には使えないということか……。
>>599 トリミングの意味もわからずにデジカメ使ってるとか何なのw
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 09:36:00 ID:Kp8XZjiV0
お前も人のこと言う前に連写について学んできたら?
もう若くないから連写も連射も出来ない。
>>601 トリミングの意味がわからないとデジカメ使っちゃいかんのか?
きれいに撮れてるじゃん。
606 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 01:14:10 ID:7T2b1pmIO
>>598 最高画質で写したあと、月を800x600くらいでくりぬいた。
↑それこそトリミングその物だから、
2チャでは言葉も知らずに使うと袋に会うから気を付けましょうw
ああ、ロシアンフォームの人ですねw
末尾Oはこのスレじゃ珍しいからすぐわかりましたよ。
写真用語のトリミングの意味は分かるけど、
Adobe Photoshopの「トリミング(R)」(切り抜きではない)の意味が分からない
実はPhotoshopでは「切り抜き」は英語版ではCropとなっています
トリミングはTrimです
「切り抜き」は実はクロッピングだったのです!
おまけにトリミングは実はフレーミングだったのです! ガーン!
ややこしいでしょ?
興味があったら調べてみるヨロシ
まぁ日本では一般的に、モチーフにあわせて画像の周囲を切り飛ばしちゃうことをトリミング
っていいます
美術用語のほうのトリミングのほうが定着しちゃったカンジ、もっとも美術でも元々はトリミング
はフレーミングのほうと同等だったのだけれど
611 :
608:2008/09/17(水) 16:42:22 ID:c+9K729h0
>>609さん丁寧なご説明ありがとうございます。読んでもよく分からなかったけど、
トリミングコマンドにも何らかの機能があると分かったので色々と試したら、
これは、デジカメ写真では使い道ないですね。スキャナ画像なら役にたつかも。
Adobeのソフトって何か使いづらい
>>610 SXとついてるけど、これはどうみてもS5とかのスレ行きだな・・・
しかし、名前つけたやつセンスないな。
数字だけ見たらSX10<SX100<SX110に見えちゃうw
しかし皮肉だな なぜSX110はDIGIC4やH.264に対応させなかったのか?残量だわ。
ところでCMOSってCCDよりいいの?ケンコーのコンデジに安くて手振れ補正付のがあるが
1/2.5型のCMOSセンサー800万画素だったかな?以外と買いかもな単3仕様だったと思うし。
CCDの方が絶対いいよ!
ケンコーには手振れ補正付がなかったわw
けど1万以内でCMOSセンサー付の単3仕様なのが有った
あっ残念→残量と間違ってる 携帯の予測変換ミスw
CCDとCMOSの違いもわからずにデジカメ使ってるとか何なのw
617 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/18(木) 04:52:28 ID:Kg3L0lyuO
デジタル一眼のフルサイズ機はなぜCMOSなんだろ
昔はCCDより性能が劣ると言われていたね
新型のCanonのコンデジまでCMOSになったけど
以外やCMOSの方が良いから何じゃないの?ヲタじゃないからしらんけどさw
CMOSも昔はクソと言われてたけど、最近は大分変わってきてるらしいね。ケータイ用は相変わらずみたいだけど。
というわけで続きは
>>618
sx110は画素数の割に有効画素少ないけど、
ノイズは大丈夫なのかな
ザリザリですがなにか?
>>621 ありゃ
sx100しかもってないからわからんけど、どこかで比較してくれないかな
FUC*!!!!
SX100用に液晶保護シール2.5インチ用を買ったらちいさすぐる!!!
おまえら買う時は3インチ用かっとけ!!
どうせ液晶部分に段差がないんだから問題ない!!!
金返せ!!!!
俺なんか100円ショップのつや消し買ったら、見にくくて使い物にならなかった。
おっと、俺はいまそれをはがしてこっちに付け替えた所なんだぜ?
サイズが足りないよりはマシじゃないかな・・・
一瞬元に戻そうと思ったくらいだ
ハクバの2.7インチ用がおすすめ
フリーサイズの大判を\100で買ってきてカットして使う
一番経済的
629 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 08:18:53 ID:pcqrK15r0
SX10は買いですか?
液晶保護シール。
なんかシールがもし粗悪で劣化が早く、液晶に悪影響があるといかんと思うから、
いつも白馬とか健康のシール使っているけど、ちと高いなとは思う。
実際の所はどうなんだろ?
どんなシールだよw
腐食するってことか?wwww
腐食させるなんて聞いたことねぇよwwwwwwwwwうぇ
>>630 薄いのとフィルム自体の耐久性がちょっと低い
フィルムも傷つくのが嫌、半年に一回の張り替えもめんどう、という人以外なら安いのでもかまわんと思う
>>629 SX10は知らんけど、sx100はいいと思う 110は微妙
個人的に110の悪い点
・画素数の割に有効画素が少ない
・サイズ大きめなのに右側のでっぱりが無くなってグリップしにくい
ハクバのは気泡が出来にくくて貼りやすい感じ
>>631 そのwの数はなんだい?
一口にステンレスとか有機ELとか、
液晶とかフィルムとか塩化ビニールとか言っても品質はピンきり。
例えば品質の悪いビニールで冷凍食品をパッケージして凍結させてみ、
たちまち劣化して後で悲惨な事になる。
銀塩カメラ用のフィルムパックにも品質の差はある(経験済)
カメラにとってはレンズと液晶のダメージは致命的。
少しでも大切にいたわって使いたい。
ただ、100円の保護シールと630円白馬、690円健康との品質の違いがまだ体感出来ていない。
(体感出来てからは手遅れなわけでして(苦笑))
詳しい方のご教授お願い致します。
波長フィルタ層が少ないのよ、安いのは
あとフィルム自体のコーティングも弱い
だから薄い
薄いと小さいたわみが出来やすいので貼る時に気泡も入りやすい
貼り付け部分はシリコンなのでどれも大してかわんないです
安いフィルタでも液晶のガラス部分への影響はまず無いです
薄い分、たぶんショック吸収力は弱いはずだけどね
当たり前だけど、ハクバやKENKOが自社で作ってるわけではないんで
ブランド料とブランド先の取り分だけ高くなる、それが価格差になります
中途半端なブランドなんてロクなもんじゃないのが定説。
ダイソーと無印良品でまったく同じホッチキスが売ってるようなもん。
637 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 14:29:05 ID:DZ+jGbES0
>>634 >一口にステンレスとか有機ELとか、液晶とかフィルムとか塩化ビニールとか言っても
一口で言ってよ(^o^;)
子供の運動会とか発表会とか撮ろうと思ってます。
1眼レフまで買うつもりは無いので、ズーム倍率の高いのを探してここに辿り着きました。
デザインなんかは無骨ですが、新発売という事で最新の機能なんですよね。
他メーカーも同じようなのありますが、これはお勧めですか?
上を見るときりがないけど
単三機でズーム10倍だったらこれでいいんじゃないかな
>>637 ありがとう。その突っ込みを待っていたんだ(笑)
塩ビやステン、フィルムなら詳しい話聞いた事あるんだけど、
カメラの液晶保護シールについては全く知らないんだ。
恐らく液晶に直接触れるシリコン部分の品質が重要だと思うのだけど…
価格comにカキコしてまで聞くのもなんだろと思うし…
他のスレで聞いてみましょうか?
で、腐食するの?
腐食はしないよ
シリコンの劣化はありうるけど
腐食すると言う言葉を払拭する。
いや、なんでもない。
そういえば、デジカメの液晶に保護シート貼ったことないな。
TX買った時に、サービスでただにしますよ、てもらった汎用保護シートも使わずじまいだった。
貼るだけで被害を与える保護シートなんてないだろ…
どうせ脂性デブが、自分の油分のせいで表面がべとべとになったとか
そういう話だろ
647 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 16:59:43 ID:NRYRWrQL0
価格が上昇してるね
648 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/23(火) 17:30:28 ID:65z0+0otO
1〜3位が売れたから、最安値と言っても4〜5位の価格だからだよ!
649 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 22:28:35 ID:rCFNSrJJ0
誰も買ってないんかな。保守。
SX110なら買ったけど誰も興味ないでしょ。
実質SX100と同じだし。
110結構満足してるけど、やはりもう少しグレードの高い
機種が欲しくなってしまうな…。
光学ズーム10倍だけであんなにも写真の幅が拡がるとは。
SX110買ったけど
何か書くと型落ちSX100を買った人が一斉にたたき始めるのがわかりきってるからな
積極的に囲うって人もあんまいないだろ
100と110は実質同じ。
なので叩きようが無い。
マイナーモデルの宿命だな。
新型買ったやつがとりあえず口をつぐんでしまうとそこで終了。
売れ筋なら嫌でも新型の話題にシフトするのになあ。
叩きたくても全て自分に戻ってくる要素しかないwwwwwww
100と110両方持ってるならぜひ比較頼みたいんだけどな
両方買うメリットあるのかよ
>>657 鏡を使わずにSX100 で SX110 を撮影出来る
逆も然り。
比較しても同じ結果しか出てこないぞー。
ちなみに100は嫁用、110は俺用。
夫婦揃って、とんまな機種を選びやがってw
110を買う決心がついたので店に行ったのだが、手元にあるのはなぜかIXY920...
>>660 このスレに居座る住人にとってはそれは褒め言葉だハァハァもっと
>>662 良いぞぉ、感じてきたぞ、ハァハァ、ア、アッ、アッ
お互い、10倍にズームして、チンポとマンコを見合ってるのですね。
フニャチン
フニャチン
ツライツライ
ネー
むしろズームレンズが旦那代わりかもしれない。
旦那が使ってるかもしれんぞ?
110買ったよ。
価格.comの最安より安い\26.000でした。
価格.comじゃ旧型ユーザーが、やれグリップが小さいだとか
webで見ただけで触りもせずに電源ボタンの位置が悪いとか
ほたえてますから、怖くってスレ立てなんて出来ません。
うちの嫁なんか、携帯だろうがPCだろうが触ればありえない事にするほどメカ音痴だけど、
このカメラの電源がボタンのせいで電源が落ちたことだけはマダないでつ。
そういや何時も電源切ろうとしてモードダイヤルを思いっきり押してるなぁ。
むしろ再生ボタンで電源がオンになるのが非常にウザイ
SX110買ったけど、最近はこのサイズにちょうどいいポーチってなかなかないね
これ以上無いくらいピッタリというのを\100ショップで買った
薄手のクッションもあってクリーニングクロスと予備単三2本を入れたらちょうどピッタリ
というくらい具合がよろしい、難点はフラップ蓋じゃなくってジッパーなところか
使いにくいんだよね、ジッパーのケース、まぁ致命的な欠点ではない
ただ大きな問題が一つあってあまり使っていない
使い勝手の利便性を上回るデザインのダサさ。う〜む、よし!文句無くださいぞ!
673 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/03(金) 03:57:27 ID:Ngjx7S/50
>>671 俺はダイソーで売ってた300円のポーチにSX100入れてる。大き
さもちょうどいいし、電池とか入れられる別のポケットもある。
ただ最初は、腰のベルトに通す金具しか無くて嫌だったん
だけど、母親に「肩から吊り下げるベルトとか持ってない?」
って聞いたら何本か出てきたので今はそれを肩掛けに使ってる。
いろいろ店を探してもそういうの見つからなかったのに、
どうやら婦人用のバッグとかには何種類かベルトが付属し
ているらしいのだな。
僕を産んでくれてありがとう!!
>>675 ちゃんと母ちゃん本人に言え!
照れ臭くてもやれ!
新型のジジック4と比べて高感度はどないですか?(^_^;)
>>677 馬鹿野郎!お米食っているなら農家の人達に感謝しやがれ。
食べ物を粗末にする奴は罰が当たると心得よ!
コンデジに期待するんじゃねえ。
秋のデジカメじゃあ高感度はパナが1番かと思う。
デジック4はその次ぐらいかな。
てやんでえい!明日は土曜日だ。
ええい、口惜しい!!!
最近の縦読みはややこしいな…
高度だな。
でも、良く出来ている。
書いた奴凄いよ。
ちなみに俺だけど。
よめません
683 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/04(土) 02:36:55 ID:iWpe1FOy0
この価格帯のものだとホットピクセルは仕様ですか?
赤い火の玉のような点に気付いちゃってからというもの気になって気になって…
>>この価格帯のものだとホットピクセルは仕様ですか?
>>赤い火の玉のような点に気付いちゃってからというもの気になって気になって…
俺のは見当たらんよ、まぁ15秒露光しかしてないから出にくいだけかもしんないけど
メーカーに言えば修理調整してくれるからまぁ仕様ではないだろうな
S3 IS売り払ってSX110新古買ったよ。
サブには丁度いいな。
若干画質は劣るけど取り回しがいいからS3より使用頻度が増えそうだ。
686 :
683:2008/10/06(月) 21:44:50 ID:WjBVZd5D0
>>684 レスサンクス。
色々調べてみたけどメーカーに出しても一般的には
CCDを交換とかしてくれるわけでなくファームソフト上の
処理でホットピクセルを隠蔽するような設定をしてくれる
だけみたいですね。
フリーソフトでもそういうのがあるみたいだし
ホットピクセルの場所もトリミングズームをちょっと使うと
切りとれられてしまうくらいの隅っこの方なんで入院時間の
方がもったいないのでま、いいやとすることにします。
新品で一見ホットピクセルが無いように見えても実はピクセルマッピングで
隠蔽されているだけって言うのも結構あったりするかな?
あと話は変わるけどもしかして「青空」ってコンデジと一眼の差がでやすかったりします?
キャノンに限らずよそのメーカのサンプルとか見てもコンデジで撮った空はなんとなく汚く
見えるのですが、唯一シグマのDP-1とやらのサンプルの空はきれいだと思った。
>>685 早くもSX110の新古品出回っているのですか?謎
確か8月末に新発売でしたよね?
>>687 うん。
S3 IS査定中に行った祖父にあったのね。
保証書がないからワランティ入ったら新品エネループ2本サービスしてくれたょ。
キズもなく問題なしです。
>>688 祖父は私も良く行きますが、良い買い物されたみたいですね(^.^)
本館と駅前とリュースが巡回コースだけど、店員さんの商品知識も豊富で色々買い揃えるのに便利です。
ちなみに私は高倍率ズーム機はTZ5、中倍率はA720IS使ってますが、両方ともお気に入りです。
SX110の使い心地はいかがですか?
>>689 祖父はたまにいい出物があるので要チェックですよねw
S3ISに比べSX110は世代が新しい機種なだけにずいぶん使い勝手が良くなってる感じです。
コンデジとして全体のパッケージバランスはすごく気に入ってます。
祖父のキャッチフレーズ
「たまに良い物。ソフマップ」
これ、良くね?
>>690 うんうん。祖父はたまに出物がありますね。あと中古、新古品も見逃せない。
私も高倍率ズーム機TZ3とTZ5とSX100と110、あとμ1020で随分悩みました。
高倍率ズーム機は手持ち撮影時の手ぶれ補正と動画撮影性能は重要だからまずTZ3とμ1020は外し、
SX100ISと110ISとTZ5で考えました。
最後は新技術てんこ盛り(液晶もとても綺麗)のTZ5選びましたけど後悔はしてません。
ただAF性能に関してはキヤノンは確かに優秀。
普段使いにはIXY2000IS、中倍率はA720IS、高倍率はTZ5愛用しています。
3台ともお気に入りです。
693 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 23:39:01 ID:p+13P7Jy0
おまいら、電池の持ちはどうよ?
しょっちゅう充電してる気がするんだけど・・・
エネループだけど充電したって記憶が無いくらい良く持つ。
695 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/08(水) 23:49:07 ID:p+13P7Jy0
漏れもエネループだが、30分で死ぬんだけど・・・
どっちかが不良だな。
オレも買ったけど、実際、普通の人にはこれくらいで充分なんだよなと思った。
三万前後で買えて充分な機能が詰め込まれてるし。
俺もeneloopだけど、30分で切れるとかは無いわ
エネループで30分って、どんだけ連写してんだよwww
ストロボ焚きっ放しか???
たまにはお家の外の風景でも撮れって
なんだおめえ中古買ってガタガタ言ってるだけかよwww
393 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2008/10/08(水) 23:46:26 ID:p+13P7Jy0 (PC)
S2ISをオクで落札したんだけど、
エネループ4本が30分しか持たないんだが、やっぱ不良品ですかね?
701 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/09(木) 03:38:34 ID:HkzwYNwb0
SX100I使ってるけど、やっぱり、デジ一欲しくなってきた。
これって、canonがkiss買わせる為の商品なのか?
>>701 むしろ、デジカメインポテンツになっていない証拠。
中故のキスデジでもいっとけ。
2〜3万と安レンズでもコンデジから乗り換えると感動するぞ。
レンジファインダーが開発されて以降、1眼を経てカメラの形態
って言うのは完成形になったと思っている。
今のデジ1眼もフイルムの制約を受けないのに(小型化はしたが)
基本的な形が変っていないのは1眼が人が写真を撮るのに1番向
いている形状だからと思う。
乗り換えっていうか……コンデジはコンデジ、デジ1はデジ1って気も
日常持ち歩くのにデジ1は大げさすぎるし、作品的な撮影じゃコンデジは力不足
両方所有して使い分けるが吉かと
>>705 うん、それがベスト。
でも、どちらかしか持っていないなら、もう片方を買うべきだろうね。
どっちも安くて良い物が結構出てるし。
707 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 04:05:45 ID:g/V+d3T10
SX100使いの俺には、本体はともかく、10倍レンズなんて高嶺の花だよ。
一眼の高倍率ズームレンズってそんなに高くないだろ?
高倍率用にTZ5、中倍率にA720IS、低倍率にIXY2000IS、悪天候用にμ795SW、夜間用にF40fd使ってるけどw
こういうコンデジの使い方もありかと個人的には思ってるw
デジ一はかさ張るので当分購入予定なしだけど。
SX100を選ぶ非カメラオタにとってはレンズの値段は十分高いだろ、jk
>>710 うん。
1眼はレンズキットや安レンズで使う分には
以前より安くなったけど、本気で良いレンズが
欲しくなると、すぐに10万20万の世界だからなぁ。
何処かの掲示板で高いレンズ沢山買って自慢している
奴が居たけど、そういう奴って凄く写真が上手い奴か
かなり下手な奴に分かれるよね。不思議とその中間はあんまり居ない。
そういや、携帯のカメラ機能で凄い良い写真撮っている人が
居て感動した事があったなぁ。あれみると写真は最低限写れば
あとは使い手のセンスなんだなって痛感する。
俺は 20D 使いだけど、まだまだ持て余しているし、俺には勿体無いカメラです。
tz5とf40fdの2台でいいんでないかい?
713 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/10(金) 21:42:45 ID:GAI9tNsc0
レンズ地獄ならぬ コンデジ地獄かよw どっちも地獄じゃん
>>713 レンズ地獄は普通の語呂だが
コンデジ地獄はコンデ地獄と略せて語感がイイ!
>>713 そか?楽しみながら色々勉強しても良いんじゃね?
IXY2000IS…低ISO時高画質、1200万画素、AF性能、レスポンス、チタンボディ
F40fd…高感度高画質、通信機能
TZ5…新機能、スリムボディに光学10倍ズーム、動画性能
A720IS…乾電池式、豊富なマニュアル機能、アクティブAF、バランスのとれたスペック
μ795SW…耐衝撃、10m防水
いくらレベルの高いデジ一だって上記全部はカバー出来ないっしょ?w
ハッキリ言えるんだが、全くのスレチだからどこか行ってくれ
sx100も110もってない状態でこのスレで語っているというのがもう馬鹿の極みw
そう言えば確かにそうだ(自爆)
どうしてこの擦れで語ったんだろ?(謎)
おい・・・。
110は1年後に2万切ってそうな感じだなぁ。好みなんだが踏み切れん。
レビュー記事も見かけないし、判断しにくいぜ。
いや、一年後に普通に売ってることはないだろw
SX100、SX110の全ての機能を使い尽くして、
飽きたら一眼とかに行ってもいいんでないの。
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/11(土) 11:34:49 ID:pj46pBXw0
この記事書いてるヤツ写真が下手じゃんw
ってか文章も下手だけど。
チラ裏もいいところだなw
データ載せてないだけでもレビューじゃないし。
センス無いヤツはなにやってもダメだな。
性能の良さにこだわるならもっと別の機種選ばなきゃ駄目だろ。
一体何を求めているんだ?
選んだ理由が「単三」「ポケットに入る」だけでこれ選ぶって変人だよな
>>726 それにくわえて「望遠10倍」かね。
あとは「マニュアル」を考慮に入れる人もいるかもね。
多分これ以上は期待してないだろうな。
>>721 けっこういい感じだ ピントも合ってる気がする
P50使ってるんだけどピントがどうも・・・
固定してもなんかビミョーな感じなんだよね
>>724 明らかに素人だろ?この人
動画のレビューで>青い筋のようなものも入ってしまっており
って・・・・・
TX1の動画と比較してる時点でまぬけ
724 のリンク先はブログレベルだな。
素人のブログだと思うと許せる。
ああ、新しいカメラ買ったんだねって。
ごめ721ね。
俺も素人のブログレベル・・・
いや、全国のブロガーさんすみません!すみません!
飼い猫に噛まれてきます。
安コンデジスレで何言ってンだ?
安コンデジ語るスレなんだが?
安コンデジを笑う者は
安コンデジに泣くぞ
ええこと言うた!
そのときはデジ一買うから良いよ
739 :
720:2008/10/11(土) 23:50:18 ID:YbdRa/Da0
>722
一眼は買うつもりはないんだ。俺には大きさがネック。
飽きる前提ならG7の中古を2万以下で買うかな。
コンデジで10倍でマニュアルだから買った
安いも高いも選択肢がこれしかないんだよ
741 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/12(日) 00:27:05 ID:2RZUMeMq0
>>738 Gマンか?
コンデジらしい、否、携帯電話並の汚いデータだな。
さあ、こう言ってしまった741さんが
対抗して素晴らしい画質の画像をうpするよ!
リンクとはケチな事は言わないぞ、
741さんなら自前で画像を用意するぞ
741さん、をなめんなよ。
すげよ741さん、楽しみにしてるよ!
741さん、好きだ。
Gマンとか最初に言っちゃうって思ったより出来が良かったって認めたのと同じだなw
言うだけでなく作例出してねー
Gマン
なんていやらしい響きだ。
GマンがいっぱいいるとGメン
自殺した人はぁ〜とても恐ろしい地獄へ行くぅ〜
749 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/13(月) 22:39:26 ID:p8gbxXC50
SX100で月を撮ってみた
夜景モード+MF+セーフティーズーム(M2の最大)
素直に最高画質で光学10倍で撮映して切り出した方がきれいで大きな月が撮れるよ
セーフティズーム最大は最高画質を切り出したのと同じ画質じゃないの?
>>753 RAWなら一緒、ただしピントがばっちり合ってれば、のはずなんだけど、理屈では
実際に遠方のモノを撮って対象物を同一解像度にしてみればわかるけど
セーフティーはもちろん、デジタルつかってでも最初から拡大しておいたほうがほんのすこ
しだけどディティールが細かい
ピントの話は別にしても通常はJPG保存なのでエンジンを通してエンハンスして圧縮してるから
最高画質で撮った物を切り出すより最初から「デジタルズーム使ってでも」拡大したほうが画質
は良くなる。
RAWメインじゃないコンデジのデジタルズームもあながち意味が無いわけじゃないのよ
>>754 なるほど!デジタルズームも馬鹿に出来んな。
それでは
デジタルテレコンとデジタルズームは結局同じ事なのかな?
200万画素光学2倍と800万画素ワイド端の切り出し拡大の比較なら
圧倒的に前者がきれいなのはわかるんだけどなぁ
あと、セーフティを超えたデジズーム領域も少なくとも切り出し拡大よかは
きれいだと思うけど。。。
200万画素デジ2倍とか300万画素デジ1.6倍ってただ単に液晶表示と保存に関して
CCDの外周600万(500万)画素部分をただ切り捨てて表示、保存しているだけで
まったく同じ画像って言うような簡単な理屈ではないのかなぁ?
でも実際やってみるとデジタルズーム無しの方が綺麗に見えるから困る
使い勝手から言うと、テレコンとセーフティ・ズームはまったく別物。
セーフティは、光学ズームの限界の後に更にズームとして使うが、
テレコンは光学ズームに限界が来てなくてもそこから1.4倍やら2.3倍になる。
シャッター速度もテレコンのほうが速いので、使いやすいのはテレコンかな。
画質の面だとどうか分からないが。
>>デジタルテレコンとデジタルズームは結局同じ事なのかな?
ちょっと違う
焦点距離の違い(ワイド側でも使える)とF値を落ちないでズーム撮影できる、デジタルテレコンは
画質的にはデジタルテレコンのほうがなぜか綺麗です
こっから下は私の推理というか想像ですが……
ワイド側でも使えるのとFを保てる所から察するに、恐らくクロッピングがはいるタイミングが違うのではないかと
通常のデジタルズームではCCD全域を使って撮影後クロップ、当然レンズはCCD全域に対して使われる
テレコンは焦点距離を調節して最初からCCD一部分に対してしか使わないようになっているのではないかと
>>759 なるほど。thx。
撮り比べた訳じゃないけど、同じ焦点距離なのにデジタルズームより
デジタルテレコンの方が僅かに画質が良いって思っていたんだけど
何か画像の処理などに違いがあるのかもね。
簡単に言うと(自分が馬鹿ですいません)
ズームレバーで自由に拡大出来てしまうより1.4なり2.0倍なり
倍率を固定していた方が、処理を特化出来るとかそういう事なのかなぁ。
時間があれば取り比べてみるかに。
>>761 THX!!
今は俺の環境だと見れないけど、後で拝見させて頂くよ。
>>759 そんな感じだと思います。
オレの印象だと1.6xは使える範囲、2.0xはややつらい。
論より証拠って感じだな
月を同じ大きさにすると、ラージのほうがジャギるな、細かい部分もねむくなるし
セーフティーもそれなりに意味あるんだな
でも、下の月の方はボケッとしてるな
上下どっちがきれいとかは別として
>>764の情報から分かることは
セーフティズームは純粋なトリミングズームではなく
何らかのソフト補正がされているってことでいいのかな?
>>768 そうだと思うけど、デジタルテレコンは更に
拡大処理がデジタルズームと違うみたいだね。
セーフティズームって動画にも対応してるの?
771 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 16:38:06 ID:ZfKVZbbm0
セーフティは、実はセーフじゃなかったって感じ?
セーフティのほうが細かいところまで出てるでしょ
そうは見えないけど・・・
月を撮るときって、セーフティーズーム利かなくない?
デジタルズームの領域に入った瞬間に青のバー、って感じ
画素数落してからじゃないと効かないよ?
落してないでしょ
776 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/17(金) 22:55:34 ID:jGF777Nr0
セーフティズームは撮像素子面積を削るトリミング系のズームだろう
最高画素数に対してデジタル倍率の2乗分の1の画素数でしか機能しないと思うよ
それ以上の倍率は画質が荒くなる普通のデジタルズーム
トリミング系のズームだろう →トリミング系のズームだろうから
なるほど、サンクス
じゃあ最初から最高画素で撮った方がいいのかな
セーフティズームは動画にも使えるの?
セーフティーではシャープかかってるんだろうね。
まあ、光学10倍が元絵になるわけだから
元絵より細部がでるってのも変な話なんだけど。
>>780 撮影位置もISOも違う写真を比較して、馬鹿?
セフティズームの方が綺麗論を展開するような人だししょうがないよ・・・
気が済んでいなくなるまで言わせといてあげようよ。
784 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/19(日) 16:25:26 ID:ORmvqOyM0
S100ってダサいと思ったんだけど、S110にはなんかひかれる
へんじがない
ただのしかばねのようだ
これにワイコンとかテレコンくっつけるアダプター作ってみようと思うんだけど
SX100ってズームさせると鏡筒がかなり伸びるよね。
一番長く伸ばした時に合わせるとワイコン付けた時ケラレができちゃう感じなんだけど
他のpowershotのコンバージョンレンズアダプターみたいな筒って
そういう問題起こらないようにできてるもんなの?
それとも起こるけど仕様扱いなの?
powershotAだと、どのズーム域でも全長は変わらない
すまん。よく見たら微妙に全長変わってた。
S5等だとどうなるか知らないので他の人に聞いとくれ。
790 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/26(日) 00:35:45 ID:UxxFqYZv0
S5は長くなる。
S5は長くならんよ
SX10はめっちゃ伸びていく
792 :
790:2008/10/27(月) 00:31:09 ID:dF4rpw950
>>791 S5は、もう手元に無いから確かめられんが、
S5もオリやフジほどじゃないにしても、
少し伸びたと記憶してるんだが?
789は微妙に…って言ってるが、
微妙にも伸びなかったか?
桁が違うだろ
馬鹿なの?
桁違いに伸びる俺のこのズーム鏡筒・・・ぞくぞくするだろ?
110買ったけど、撮影の幅が拡がった。
10倍ズームだけでもこれだけ撮影が楽しくなるとは。動画も結構いいし。
早くも上位機種が欲しくなってしまったw 12月発売のSX1IS考えてみようかな。
あと、これを持ってから携帯のカメラ機能を殆ど使わなくなってしまった。
上位機種いくなら中古でもデジ一にした方がいいよ。
SX1やSX10はSX110に比べてでかくて重いから、
かさばり方はデジ一とたいして変わらなくなっちゃうんだよ、気持ち的に。
ストレス感じながら持ち歩いても画質的にはコンデジはコンデジでしかないし報われないw
>>796 写真の画質を考えるなら当然そうなるけど、自分の場合動画にも
興味が出始めてしまったw
デジ一だと動画機能はないので…。
ただ、今後デジ一にも動画機能が掲載されるらしいから、
そうなったら迷わずデジ一かな。
798 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 19:52:50 ID:X8JojHV70
膨張力は大事だ
10歳以下じゃないと
801 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/27(月) 23:25:52 ID:ZPPPAI3A0
大事なのは堅さと持久力だ
よし、俺のケツで判定してやろう
うほほーい
804 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/28(火) 02:05:20 ID:gYO08huJ0
>>793 バカはお前だよ。バ〜カ(^o^)/
788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 08:18:41 ID:FAYotJTG0
powershotAだと、どのズーム域でも全長は変わらない
789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/24(金) 08:46:47 ID:FAYotJTG0
すまん。よく見たら微妙に全長変わってた。
S5等だとどうなるか知らないので他の人に聞いとくれ。
微妙に伸びてるかどうかの話してるんだよ。
解ったか?バ〜カ(^o^)/
ばーかばーか
イケメンいやイエメン
ァ=ュn
(( f' `‐riニニニニ―- 、
ヾL__,,LL_____ i
r「il ○ ○_.,、 /
, -――――「__l―ュ_l i h、 /
'――――――l |―‐[二==リ'ァ''
| l´ト、= | ̄.]ヽ/
. /| | ヘ \l ̄l゚l ト、
〈「| l´\ヽ| |゚ト ! ヽ
__ `| | ` ! |゚| | ヽ ノ
iヽ rv、 |_ 「ヽ|.| l\. / l _||_
それはエイメン
ダミアーン
大隊長命令である。
正直買いだとおもうな
813 :
811:2008/10/29(水) 21:57:48 ID:78jPDdXD0
結局買っちゃったよw
お前は「100万人の中から選ばれました!」という葉書をもらったらホイホイ出向いちゃうタイプの人間だ
マジでそうかもしれん・・・ 気をつけるわ。
午前中職場のPCで見たときにはページが見つかりませんって
なってたんだけどね。
見つからないのはページだけか?
お前自身を見失っていないか?
俺の様に!
昨日楽天の某ショップでポチりました。
10年近く前に1万円台で買ったデジカメが数年前に死亡し、
それからは携帯カメラしかなかったから、SX110すっごく楽しみです。
若くてしっかり者の後妻さんをもらうようなwktk気分だw
さんざんお騒がせした811ですが、今日ジョーシンから届きました。
SX110、ISOは200までが常用できて、400はあまり積極的に使いたく
ないですね。露出補正とか簡単にいじれて、中々良いサブカメラに
なりそうです。ちなみに電池はまとめ買いした単3リチウム使ってます。
>817
正直、カメラは毎年2台くらい買ってるけど、、何を撮りたいのか、
よく分からんくなってきました。ちなみに今年はK200D、ミュー790SW
に次いで3台目で、キヤノンのデジカメは生涯初です。
Joshin値上げしてるな。
821 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 22:55:41 ID:W0yjW1td0
俺も楽天でポチるかな?ポイントあるし
822 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 23:50:19 ID:PX5vOXbR0
早く埋めてスレタイにSX110の文字を!
って、そもそも110買った奴なんて極少数だしな。。
818です。マクロで手作り雑貨の撮影楽しい。
でも電池の減りが早い(他機種との比較ではありません)ので
ACアダプターキットを注文しました。
取り寄せになる店が多い中、即納してくれるところがあって良かった。
>823
オメ!
エネループ使ってる?
雑貨撮影つってるから、室内でヒモ付きで撮影ってことじゃないの?
ところで、遅いレスだが5DMarkU教えてくれた人どうも!
SX110からの買い替えだとかなりジャンプアップすることになるな。
果たして使いこなせるか…。
最近はムービーもかなり撮るようになったんで、5DMarkUはかなり
楽しみだな。スレ違いスマン。
>>823 ACアダプター届きました…が
>>824-825 エネループ知らなかった!知っていたらそっちにしたかも…orz
825さんの言うように室内使用が主になるけど、エネループも
ほしいですね。以前買った充電池は役立たずです。
価格はドンドン下がってる
まだまだ下がるかも。。
>>828 そうなの?ヨドバシでは下がってなかったけど。
だから、ひょっとしたら案外売れてるのかな、と思ったけど…。
やっぱそんなことはないのかw
SX110 デザインと質感がな
サイバーショット DSC-H10のデザインならもっと売れたろうに
ってか俺がスグ買ったと思う
実に惜しい、せっかく乾電池つかえる10倍コンパクトなのに
あまりにプラスチッキーでチープな感じだ
Kiss X2の子分っぽい安っぽさがいかにもキヤノンぽいというか。
まあそんなに嫌いじゃないけど。
でも親指を添える部分に滑り止めのラバーでも貼って欲しかった。
てか貼りたいんだけど何かいいの売ってないかね?
あとストラップ。コンデジとはいえ3型液晶で単三2本だと大きくて重い。
両吊りでも良かったと思うけど、無いんだから仕方ない。
首にかけるのも重たいし、これまた手ごろなストラップを物色中。
さすがに付属のストラップはふざけんなと思ってる。
何で付属のストラップじゃふざけんななの?
それまで使ってた、っつーか併用してるフジのF11の付属ストラップだと
ストラップを手首に通して、輪の幅を縮められるパーツが付いてるから。
滑りやすいボディに輪の大きなストラップじゃ、いつ落としてもおかしくない。
>>833 万が一落としてしまった場合はうろたえるとカッコ悪いから
垂直落下のブレーンバスターを放ったと思って、フォールに行った方が良い。
SX100 がそれでもカウント2.9で返して来たら、レンズ付近に親指突っ込んで
フェイスロック!!!。「聞けぇ〜!」って叫べ。
SX100 がフェイスロックで別の意味で落ちたら。自分も仰向けになってバタン。
その後でふらふらになりながら勝ち名乗り。
>834
なるほど。参考になったよ。
俺のはSX110だからそんなキチガイ行為しないけどな。
プロレス全く興味ないんだ。ごめん。相撲でお願い。
俺にはスペイン語実況席というものがついているからノープロブレム
>>835 >相撲でお願い。
SX100 は前頭4番目当たりかな。
じゃぁSX110は
新前頭筆頭でお願いします
小兵ながらツッパリ(ズーム)が得意です。
あとスタミナガあり回復力(乾電池)にも定評があります。
いや、何よりコンデジ界ではかさと重さはじゅうぶん十両級です。
PowerShot SX100 IS 19800円で売ってる
でも110がほしいんだ液晶でかいし。
はやく価格下がらないかな
12月に出るSX1もこっちの後継機種なあんですか?
いやー、あれは完全に別機種だろ・・・
SXってついてるからって同じく考えちゃ駄目だ
別機種じゃなくて別シリーズか。
少なくともPC8801とPC8001位は違うかな
高倍率ズームだと全部SXなのかね。なんか数字の小さい方に進化してるような気がするし。
次はSX01とか出してきそう。
実際、数字が増えてるのに退化してるとか紛らわしいよな。
別の名前付けりゃいいのに。
ここのメーカーって1がフラッグシップで多くなるほど
ユートピア!
よろしくっねっ!
いいか、人生は長い、長い道のりを歩かなければならない
o。_。_lコ<o> |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o
。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
* o o. |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。。oo |l|FFFFFF | だから、来年からは真面目に働こうって思うんだ。
/| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
|ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。 ∧,,∧ |l≡o + +! + 。 〇 +
lミl.」」.」〇 ++ + (´・ω・) o 〇 。 o + 〇 。 +
__〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
俺それ、3年前から思ってるんですけどwww
ミッション・インポッシブル
854 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/17(月) 21:15:11 ID:q3bwKjER0
それにしても、なんでSX100とSX110なんかでスレ独立してんの?
Gシリーズならわかるけど、SX100とかパワショ総合スレでよかったと思うんだけど。
醜いアヒルの子だからじゃねーか
言わせんなよ
SX100や110にレンズやフィルター付けられるなら総合スレ行きもあったかもねwwwww
でも、付けられないからあっちの話題には入れないんだ残念ながら。
だから僕らはこのスレで生きる。
SX110のスレは無いと思うが、
SX10はS5ISの後継だから相容れない部分は多いかもしれんねぇ。
SX100=S1ISと考えれば、高倍率で一つにまとまってもいい感じもするけど
それぞれの思惑はやはり、相容れないと思う。
オレはSX100IS持ってるが、多機能でそこそこ便利…
だが高画質というわけでもなし、微妙だ。
ISO400からもうノイジーなんで、できるだけ低感度で頑張ってる。
859 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 00:10:38 ID:x/Wie3VS0
sx100とsx110のどっちかっていったらどっちかなー
値段の違いほど(そんなに違いないけど)の違いはある?
デザインは100のが好きだけど正直110のスリムさとモーションキャッチには惹かれる
860 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/19(水) 02:19:17 ID:bPuIL8ZC0
特に110に5000円分の魅力はないなぁ
高感度が微妙だからモーションキャッチもありがたみが薄いね
老眼の俺には3インチ液晶は譲れない
でも見やすさって画面の多少の大きさ違いじゃなく液晶の質じゃない?
>>862 PCモニタのように元々が大きい物ならその通りだけど
2.5と3の差は大きいよ
>>864 去年はじめて薄型コンデジを買ったんだけど、
今までよく使ってた古いGやAより液晶が遙かに大きいのに
物凄く見にくい…同じ大きさでも液晶って見え方が違わない?
ちなみにその「薄型」って何?
視力の低下してるオレにはやはり3の液晶はありがたい
来年の2月頃は110が相当安くなるとみてる
SX1買う人いる?もうじきだけど
何かSX100、110は孤高の存在だな(笑笑
孤高というか、PCエンジンシャトル的な立ち位置
SX100はシャッター音が異様に静かだし
高感度でズームもそこそこなので、
セミナーの類を撮るのに最適です。
盗撮にもぴったりかと思います。
>>874 SX100ってシャッター音量変化させられないの?
SX100 19800円で注文したので記念カキコ
仕様と価格とサイズ全てが俺にはちょうどいいぬるま湯
フラッシュを物理的に制御できるのがいいよね。うっかり光らせちゃったってのがなくて済む。
のりっぺ、、ゆきっぺだっけ?
今頃誤爆に気付いた件orz
マクロ時にストロボ蹴られるのが難かな
レンズ長いから影がうつるんよ
自動で増感+手ぶれ防止でなんとかなる範囲ならいんだけど
あと、ストロボでの発色はイマイチ
自動増感に頼って使うこと少ないからいいけど
望遠側でマクロできればストロボ使えるんだけどねえ。
しかし3型液晶に10倍ズームのオートフォーカスとかが乾電池で
動いてると思うと、しみじみ乾電池ってすげーと思えてくる。
俺の場合リチウム電池なんで、持続時間も驚異的だし。。
そりゃ電池が凄いんじゃなくって
本体が凄いんだ
ギャバンの円盤と竜の奴だって電池で動いてるんだぜ?
>885
どんだけ省電力設計なんですかあれ、、、
電池は凄いよ
電池最高
電池力を高めろ。
男なら電池。
電池だけはガチ、いや電池。
888 :
a/kira:2008/11/28(金) 17:14:14 ID:tCuBFMXM0
コダックってなんだよと思ったが、P880ってw
どんだけネオ一眼好きなんだよ。
890 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 08:56:10 ID:FmYRYySp0
SX100現品限りという代物に眼が留まり握ると手にしっくりきて、これはいい。
単三電池でズーム10倍。こんないいカメラがあったのか。勉強不足。
その後がいけません。SX110早速握ると握った感触がさびしい。
右手がしっくりきません。到底購入するに足らない製品。
昨今のうすっぺらいカメラが好きになれず、一眼レフはでかくて出張に
持っていけずカメラに興味を失っていた。
SX100マンせー!!!
わからんでもない。確かにSX110は握りにくくて撮る意欲が減退する。
一眼のサブにと思って買ったが、結局紅葉撮るのに一度も持っていかなかった。
やっぱりSX110は握りにくいっすかね。
購入検討してますが、時間がなくて現物触れず・・・。
SX100なんて店頭に置いてるところはほとんどありませんよねえ。
ヤマダの処分品で昨日買った
13900円でポイント2600使用、11300円で購入
これでPS710IS、IXY910ISと3台体制になった
894 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/02(火) 17:32:44 ID:KkTA/7VB0
俺も110買うか検討中
ルミックスと迷ってる
SX100でもいいんだけどブラックじゃないとな
>>891>>892 いや、そんなことないけど。
握りが原因でブレるなんてことは皆無だし…。
まぁ、お金に余裕があるんだったらSX1ISなどにしたほうがいいと思うけど。
自分も、SX110で写真や動画撮影の楽しさを教えてもらったんで、
是非上位機種を早めに購入したいと考えてる。
SX110は握りにくさは確かに気になるけど、露出補正がすぐいじれたり、
ISO200までなら結構綺麗に撮れるからきみまろズームよりカメラとしての
満足度は高いけどね。もちろんG9、G10よりいじれる項目は少ないけど、
乾電池でかばんに放り込んでおけば値段以上には楽しめるんじゃないかな。
片手で持って写す訳でもないから気にならない
グリップの形状がどうとかってよりも
表面の材質が滑りやすい気がする
SX110はホントに使い勝手がいいよ。
最初はデザインがクソだと思ってたが慣れればなんのことはないw
いつもバッグに入れておけるって、それだけでも重宝だもの。
はやくロシアンファームでないかなぁ…
>はやくロシアンファームでないかなぁ…
w
本人はそのデザインになれたから良いかも知れないが、周りの人達がどう思ってるかは・・・
周りの人?
100だろうが110だろうが
「なんかでかいねそのデジカメ。」
だろwww
そんなときには光学10倍を…それこそ知らない人にはフーンって感じだろうけど。
周りにみぜびらかす為に買っている人がいるとは思わなかった
今日届いたけど電池蓋の部分が今にも壊れそうでこわいな
むか〜しのフィルムコンパクトカメラのサイズでいい感じだ
やっぱり問題は安っぽいデザインだよ
>>909 へー、わりとかっこいいな。
電池四本か。
電池4本は重いし充電池の管理が面倒なんだよな・・・・・・
お前みたいな素チン野郎は一生110だけでおk
電池以前に本体が重いじゃんw
18倍、20倍になると とたんに厚く重くなるからなぁ
コンパクトとすればSX110が許容限度かな
SX110IS通販でGETしたよ。
デザインは皆が言う程しょぼい気はしないけど、電池のカバーなんかは柔そうでちょっと何ですな。まぁ良いけど。
機械式の手振れ補正を初めて使ったんだけど、カサカサ気になるね。
これも慣れれば気にならなくなるのかな?
写真は週末に取る予定。
>>915 ナカーマ
先週末、楽天の怒涛のポイント還元キャンペーンにつられて買ったのが昨日届いた
\20k以下で買えたよ
それまでパナの手ぶれ補正しか知らなかったから、SX110ISの動作音?は
ちょっと気になるよね
ま、屋外ならまったく聞こえないレベルだけど
最近、Pana LZ2 →SX100IS にしたけど、LZ2では手持ちでぜんぜん大丈夫だったのに、
SX100だと三脚使いたくなる。Panaに慣れすぎて、昔の感覚にはなかなか戻れないよ。
>>917 おぉ似ているw
3年半使ったPana DMC-LZ2から、SX110ISに買い換えたばかりだよ
LZ2以前は、長いこと単3電池仕様の3倍ズーム機ばかりを買い替えてきたから、
LZ2の6倍ズームには感動したよ
3年半も買い換えなかったのは過去最長だった
しかし、さらなる高倍率ズーム機がだんだんと欲しくなってきて今回買い替えた、と
本体が重く・大きくなる買い替えは初めてだわ
まだLZ2の感覚が強いから、SX110ISはかなり重くずっしりと感じる
でも、室内で撮り試した限りでは、LZ2よりいい絵が撮れています
↑10倍ズームよりも、プログラムやマニュアルでのある程度細かい制御がこの機種の魅力だと思う
ズームってだけならオールオマカセモードなTZ5のほうが軽くて薄いよ
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=30857 ちょうどいいケースが無いよね
でも\100ショップで恐ろしいほどピッタリのやつを見つけた
内ポケットもあるから予備電池とクロスも入れておけてタイヘン都合がいい
でも横タイプだしジッパーだしという欠点が、縦型でベルクロフラップのがあればいいんだけど
しかし最大の欠点はデザイン、恐ろしくダサい、こんなのぶら下げて歩けん
もうこの際しょうがないからメタルダーのバッヂをつけてやる!
怒ってろ
>>919 LZ2で使っていたtamracの5208が、SX110ISでもそのまま使えたよ
遊びが無いけど、キツキツでもなくちょうど良い感じ
ジップでなくマジックテープ派の方にはオススメ
私は片手で出し入れできるマジックテープタイプしか使わないよ
携帯も1サイズ小さいtamracの5206を使っている
希望を一点だけ言えば、ベルトクリップが普通の腰ベルト用の水平だけでなく
ザックの肩ベルト用に垂直にも対応しているとうれしかった
水平・垂直両対応はかなりまれだけど、
GPS用としてザックに付けているケースは両対応なのよ
ところで昨日SX100使っててふと思ったんだけど
マイカラーでくっきりカラー、ホワイトバランスで太陽光か蛍光灯Hでとった時の色合いはトイデジっぽい映り、って言っていいんだろうか?
どうもよく和漢ねorz
SX100の後継機種、そろそろ・・・?
いや、SX110がとっくに出てるじゃないか・・
まさに情弱
フジのFシリーズ買おうかなと思ったんだけどこの機種発見して
機能やら値段やらに魅力をかんじて先ほど注文しました。
ところで質問なんですがこの機種の写真はたいていレンズが出っ張ってんだけど
あれは縮むのですか?縮まないなら収納大変かなと
自己解決、縮むのね。安心しました!
悪いがワロタ
ネオ一眼は出っ張ってるもんな
ロシアン使ってSX100でモーションディテクトスクリプトを試したんだが
どれ使ってもシャッター押す前に光量の調整とか始めちゃって瞬間を撮ることができないんだな..
誰かこの問題解決できた人いない?
ここさえ何とかなればさらに遊べるんだけどな、SX100...
自己解決しました
CHDKフォーラム眺めてたら同じようなこと言ってる人がいたのでその話を追いかけてみたら
もっと新しいスクリプトがでていることがわかったのでそれを導入しました
そしたら非常に反応がよくなり、現在は楽しいモーションキャッチライフを楽しんでおります
どうもありがとうございました
キャッチじゃなくてディテクトでした
すんません
110のロシヤンハームまだー?
934 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 00:36:48 ID:Ey2rCqY70
年末アゲー
CANONの御手洗会長が経団連とともに推し進めた自己責任政策だが、
CANONの派遣会社大量解雇について、CANON広報
「うちの子会社が生産委託していた会社が、勝手に切っただけでうちは関係ない」
CANON工場の設備を使って、CANON社員の監督の下で生産したものだが、
人の首を切ったら、「生産委託した会社が勝手にやったこと」
すばらしい自己責任。すばらしいCANON。
キヤノンの製品は良いと思うが
御手洗と会社まの構造は糞だな。
ポイ捨て派遣奴隷労働力があってこそ消費者に都合の良い製品が出来るんだろうね
ってキャノン買ってる自分も搾取に荷担してる側になってしまうのかorz
御手洗&経団連首脳部は移民奴隷を推奨したり
5〜10年先の利益は見えても、20〜50年の国益には
盲目なんだよな。ただの儲け屋のごろつきだろ。
イギリスが移民奴隷連れて来たおかげでどれだけ
酷い状態になったか知らない訳ないのに。
昭和から Made in Japan のブランドを築いてきた
松下幸之助や本田宗一郎とは別次元の人間だよ。
御手洗は頭は良いが、思想の根本はチンピラと一緒。
御手洗爺さんは子供や孫にたんまり金残して死ねるだろうけど
その付けを支払うのは一般人だって。会社ってのは社会の利益を
追求してこそ1流企業と言える。
そんな事より目先の利益、自分の利益優先なんだろうな。
資本主義って言えばそれまでだけど。
20D愛用者でキヤノンのカメラは大好きだが、最近この会社に
ついて色々と思うところがある。
最近は日本製を売りにするキヤノンの下でどれ程の人が泣いているのかと思うよ。
940 :
927:2008/12/29(月) 23:12:09 ID:nFLqlq7T0
カメラ買いました!
2001年以来のデジカメ購入でおそろしく機能が進化してるのに驚きました。
いろいろいじれて楽しいです。
それにしてもこのスレは盛り上がってないですね。。
多少異論はあれどみんな939さんの意見に少なからず同意している
からだろう。
キヤノンの製品の裏で誰かが泣いている。
キヤノンに限った事ではないけどね。
>940
おめでとう!
このスレの雰囲気がしばらく前から激変してて驚いたけど、
まあ気にせず新しいカメラを楽しみましょう。
私は気軽にMFモードにして、あえてピントを外してイルミネーション
とか撮れるのがお気に入りっす。
SX110でスポーツシーンを撮りたい場合はどのモードが適当なんでしょ
つスポーツモード
つキッズペットモード
つ ・・・
そうだ SX シリーズ持ってなかった。
A710ISの代替機で110に買い替えました
望遠が効くと楽しいものですね
質問ですがケースはどうされてますか?
純正はムダに大きく不格好なので、エツミのナイロン巾着に入れているのですが、ピッタリはまるケースがあれば教えて下さい
951 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 03:12:50 ID:dApyPm3M0
5年も10年も使わない使い捨てのデジタルですから、カバンに直入れですよ。
埃りが気になるなら、買い物後のコンビニ袋でカバーしてください。
>>950 読んでませんでした
純正よりも良さそうです
>>951 カバンに直接入れるのは男らしいですね
基本的に2輪で移動するのでバッグに携帯工具を入れているのですが、ケース無しで一緒に入れたら素敵なコトになりそうです
私はSX1100ISのケースに、新宿ヨドバシでDGB-023BK(ELECOM)を買いました。
フラップ(上部カバー)はマジックテープ止めで、大きさもちょうど良いんですが、カメラ落下防止用のストラップとそれを付ける金具がちょっと邪魔です。
予備の電池を入れるスペースも無いけど、そこそこ使い易いですよ。お値段も安いですし。
954 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 14:00:33 ID:0gXpJEx4O
>>953 カメラ本体にストラップで繋いだケースをぶら下げるって面白いですね
もし邪魔だったら安いことだし、ニッパーで切ってしまえば問題解決でしょう
札幌ビック内のソフマップでsx100の未使用品16800円で売ってたよ!
欲しい奇特な人は買いに行こうぜ!
俺もう持ってるし二台もいらんからスルーした
>>951 ポリ袋は静電気のことを考えると度胸ありすぎです
>>955 そりゃ安い。軽く1000kmは離れてるけど買いに行くしかないな。
祖父の通販で未使用、保証書付が17500で売ってるぞ。
銀だけど
なんか値上がってない?
ヤマダに買いに行ったら先日見た店よりかなり高かった
次機種はまだだよな…
23500円で買った
初めてのコンデジだから安い方がいい、なんて思ってるくせに、「デザインじゃない!機能だ!」と息巻いてこれにした
R10と迷ったんだけど、やっぱり単三電池なのが決め手になった
これって100?110?
とにかくおめでとう
110だよー
100だと17000円くらいで売ってるね
右手側にラバーとか滑りにくい素材が使われてるともっと良かったかな
でも初心者にはとても良いカメラだね
慣れてきたら、ちょっと背伸びもできるし
オシャレ(笑)ではないけどね
110買いました
ケースの話題がよく出てるみたいだけど、たしかに種類が選べないね。
ケース自体が大きくて、ただでさえ大きめの110が一回り以上分厚くなってしまうので、ハクバのウレタン巾着に入れてます。ファスナーで閉じるケースより取り出し易くて気に入ってます。
100均で十分なのに
一眼も持ってんじゃない?
ウチにもカメラバッグ買う前に使ってた単焦点用のポーチがいくつか余ってるよ
>960
ヤマダとかビックは高いよ。SX110。
ヤマダで高かったから、帰ってジョーシンWebで買った。
110を買って使ってみてから、よく他の機種のスペックと比べたりするんだけど
すごく良いスペックだよね?
単三電池二本、らくらくモード、マニュアルモード、360mm望遠、ギリギリでかくない
広角28mmがないのは360mm望遠や大きさとのトレードオフだから仕方ない
どうしても広角と高倍率が欲しい人はSX1や高価格帯のを買えばいいし、あそこまで大きいのは嫌だって人は110でいい
俺にちょうど良いですわ
968 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 01:01:48 ID:NDQ/dltb0
2台目のコンデジとしてA720を考えてたけど、
値段的に100とあまり差がなかったので、
さんざん迷ったあげく100を選んだ。
PCボンバーで2年の保証延長付けて20Kでどうにか収まった。
新品では銀しかなかったけど、指紋が目立たないからむしろ
良かったかも。
大きさも程よい感じなので届くのが楽しみw
969 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 04:09:13 ID:5yIJJLvc0
なんか最近Canonの評判が良くないから、今一愛着に欠けてたんだけど、
逆に考えれば、Canonの派遣さんが「えいこらさっさ」と作ってくれたブツな
わけんだよな。大事に使おうと思いました。。
970 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 08:22:22 ID:Dz5Kek400
物でも人でも大切にする習慣をつけておくと
良い事あるよ
>>971 出品者乙
他のスレでも見たよ
必 死 だ な
…って言って欲しいんだろ
さて、そろそろ次スレの季節ですな
過疎気味のスレなので09/秋発売だろうSX110ISの後継機種も含まれるようなスレタイを希望
>>972 SX1x0がS1ISのレンズっぽいのに対してS2ISのレンズみたいで
よさげには見えるな。
ところで"(,,゚Д゚)∩先生質問です"
SX100とSX110のどちらか、あるいは両方を普段から持ち歩いてる人ってどれくらいいるんですか?
ふと気になった今日この頃
どちらかを持ち歩いてる人はいるだろうけど
両方持ち歩いてる人はいないと思われ
普段出かける時はSX100、
撮影に行くぞって時は一眼
一眼の時のサブにもっとコンパクトなのが欲しいこのごろ
普段は110。
撮影目的というか、決まった被写体があるときは一眼。
レンズが出っ張らないコンデジが欲しくなってきた昨今
978 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/28(水) 21:11:19 ID:Wj7jbydx0
パナが春モデルで、コンデジHD動画戦国時代の火ぶたを切って落としたけどパワーショットのSX100クラスって
HD動画のせてくるかな?今年はGシリーズでとめおいて来年にもちこし?
単三電池でHD動画とれる高倍率ズーム機がほしいぜ・・・。
110持ち歩いている
なんだかんだ言ってこの大きさで光学10倍はなにかと便利
夏になぜか撮りたくなって適当に撮ってた雲の写真、パソのモニターが残念な感じだったから試しにセブンで1枚だけプリントしてみたら泣きたくなった。・゚・(ノД`)・゚・。
Snapfishでも利用してみるかなあ
>976,977
そうか、一眼持ってるとSX100と110くらいなら持ち歩いても気にならないのか?
コンデジだけ持ってる人はやっぱ普通SX1(ryを家においてもっと軽い方を持ち歩くのかな
981 :
977:2009/01/28(水) 23:34:33 ID:IuJrAyYEO
>>980 一眼持ってるとというか、普段は二輪移動していて工具も持ち歩いているから110くらいの大きさなら問題なし。
俺はコンデジ程度の重量で不満を言う人の方が信じられない
重さはどうでも良いんだけど、他と較べるとやっぱりかさばるのよな。
鞄のやけに重い原因がSX100のせいかと思ったけど別にそこまで影響してるわけでもないっぽい件
結局何が原因なんだorz
SX1より軽くてかさばらないので素敵
>>983 ポポちゃんを鞄に入れっぱなしにしてるからだろ。
袋に亀はいれっぱなしだけどそのぽぽちゃんとか言うのはしらん
リアル厨房の頃、筆箱に萌フィギア入れて登校し、
授業中に筆箱開けて「ちょ、おま、お前何でいるんだよぉ!?」
って言いながら筆箱の蓋をあたふたしながら閉めて、
オレの声に気づいた隣の席のヤツに
「い、いや、スマン・・・何でもないんだ」って言って、
周りをキョロキョロしながら蓋をゆっくり開つつ小声で
「部屋から出るなって言ったろ?」
「ついてきちゃったじゃねえよ!」
「ったく・・・」
「そんじゃ頼むから大人しくしといてくれよ」
「おいおい、それだけは勘弁してくれ」
「わぁ〜たよ。チョコレートパフェな。約束するよ」
「はぁ〜くそ〜またオレの小遣いが・・・」
「お前が来てから来てからというもののロクな事が・・・」
「ちょ、わ、ゴメン・・・悪かったよ」
「そ、そんなの言える訳ねぇだろ!」
「わ、わぁ〜た、わぁ〜たよ」
「す・・・・・好きだよ」
「こ、これでイイんだろ!満足か!?」
「はぁ〜あ・・・今日はマジで厄日だぜ・・・」
ってやってた事を思い出すと今でもキュンッってなる。
尻穴が