【OLYMPUS】C-700系統合スレpart11【Ultra�Zoom】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
オリンパスの高倍率コンパクトデジタルカメラC-7xx系のスレッドです。
新機種SP-5xxUZがでるも、このシリーズは根強い人気がある。

画像うpはもちろん、些細なインプレ、質問など何でもどうぞ。

前スレ
【OLYMPUS】C-700系統合スレpart10【Ultra�Zoom】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142587651/

【過去スレ】
Part9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128503563/
Part8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117051402/
Part5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104805790/
Part4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1076861395/
Part3 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062495516/
Part2 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1055944520/
Part1 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047704287/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 06:08:55 ID:qEM+KtEo0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 06:10:04 ID:qEM+KtEo0
【FAQ】
Q. C-770/760って現行なのに見かけませんが?
A. 発売から一年以上&不人気なので致し方ありません。
現在は、大型家電量販店をはじめ、叩き売りで見かけられるそうです

Q. レンズの筒がカタカタするんですけど・・・
A. 仕様です。高倍率ズーム機は他社製もカタカタするようです

Q. アンチバイブレーションプログラムってなに?
A. ISO/シャッタースピードを上げてテブレを抑える機能のことです
一般的なアンチシェイクと違って、CCDが動いたりは一切しません

Q. 1GBのxD買ったのにMPEG4が撮れないよ!ウワァァアン!
A. type-MのxDだと転送速度の問題により動画撮影が出来ません

Q. テレ端だと三脚は必須ですか?
A. 日中の晴天ならばほとんどテブレは起きません

Q. 起動時間ってそんなに遅いんですか?
A. 遅いですけど普通です。3秒弱といったところでしょうか。
一年以上も前の機種なので勘弁してやってください

Q. なんでC-760だけ42-420mmなの?
A. この機種だけCCDが1/2.7(他は1/2.5)なので画角が狭くなっているようですでも、CCDのメーカーが違うのでC-760だけの画が撮れるようです
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 11:03:13 ID:Gxg2dh8Y0
( ´∀`)保守!
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 17:23:01 ID:8kL0xBxF0
前スレ埋め立て完了
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 00:52:53 ID:FESWO0ub0
自分は、建設現場に勤務しています。
事務所にいろいろカメラあるのですが、オリのC-7XX系が
一番自然な発色、再現性あると感じます。
まずいのは、パワー何とかというデジカメで、工事現場に
良くある、青いシートが、絵の具を流したようにベットリ
印刷されてしまいます。
先日、施主から、現在使っている青色の椅子と同じものを
手配するよう依頼され、型番わからず、パワー何とかで
撮影して設計に送ったのですが、どうしても色と質感が
同時に再現されません。
パタリロだか、カメリロみたいな名前の小さいヤツもとき
どき見かけます。小さすぎて、肝心なときに発見できません。
まだしばらく、C-7XX達を大事に使っていくつもりです。


7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 11:43:09 ID:meUAJK+30
C-7XX系を水中で使ってるのはおらんかー?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 11:57:02 ID:7eCjXM8M0
>>7
C-770使ってるよ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 23:24:33 ID:IPdwvvGN0
( ´・ω・`)。oO(新スレになってから伸びないなぁ・・・)
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 19:39:21 ID:LNIgHdbMO
E-300持ちの俺はミニチュア版みたいなデザインの770をスルーできずにお持ち帰り
まだあまり使ってないけどこれ多分、1/2.5の中ではトップクラスの絵だよな?
いい買い物したよ
バッテリーも3本付いてたから今後も長く使える
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 00:24:39 ID:9AFosHsC0
もう過去の機種だから伸びないのは当然だけど
いまどきの塗り潰し系の画とは違うし、いいと思ってまだ使ってるよ。
このシリーズでAF速度とか改善したやつ出たら買うけどな〜
(SP500番台はなぜか好きになれず)
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 15:49:27 ID:nCmZni1y0
SP510はそれなりだと思うけど
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/21(火) 20:23:55 ID:kdCj7A170
>>11
キヤノンから、こんなの出るよ。
PowerShot SX100 IS
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/08/20/6835.html
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 01:19:39 ID:W6sU7I4A0
755の中古に1マソ前後出すんなら、新品のSP510が2.3マソで買えるなと悩み中。。。
x18機はちょっと高くて手がでない。
730からの買い換えでわざわざ755ってのも変化なさ過ぎで面白くないしなぁw
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 02:10:07 ID:zwprjsBn0
730から750に行きたかったんだけど、買い時逃してorz
そして今使っているのはSP-550
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 02:25:05 ID:HHdeDKG70
C-760にコレは使えるかな?
ttp://www.rakuten.co.jp/uchu/421492/421596/475347/

知人に760を貰って、口径を55mmにするアダプターみたいのも貰ったんだけど
これを着けると物凄い長くなって
撮れるのかな…?と思って。
貰ったカメラとは言え、出てくる絵は気に入ってるので
できれば、コレ使って もっと楽しめればなんて思ってます。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/22(水) 22:44:32 ID:/o5llXk50
>>16
52-55のステップダウン使えば使えるんじゃね。俺はC-755でケンコーのセミ魚眼
使ってるけど、ワイド端だと四隅がケラレるが一応使える。人柱よろ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 17:06:31 ID:Y9V8MrIp0
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 21:52:06 ID:rSyK7qrH0
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 23:30:26 ID:vnd1uKXW0
久しぶりにこのスレきた

会社では 
高圧放電の微発光写真を撮るのにとってもぐっと

花火写真も 現行コンデジよりもキレがあって
ぐっと

リモコンもついてるし 裕子とナス
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 23:47:22 ID:fhjQuxEp0
C-755使ってるけど、スーパーマクロって何?
マクロモードとの違いがわからん・・・。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 01:16:49 ID:9JhWDGJs0
中古で拾ったかなんかで取説ないのかな?
マクロモードは近接撮影(広角側:7〜60cm、望遠側:1.2〜2m)のピント合わせが早くなる。
スーパーマクロは被写体に約3cmまで接近して撮影できる。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/27(月) 20:26:18 ID:KAEJA1F60
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 00:55:18 ID:S6fF9zWs0
最近、筒がカタカタでレンズ内の真中が四角い筒っぽいのもまでずれ始めてる。
揺らすと元に戻ったりするが、一歩、修正の位置を間違えると、ひどいとそれが90度以上もずれることも・・・。

古くて中古で購入したが、保証が切れていて修理は高額になりそうで出せないよ。

>>23
俺も月はよく撮る。プログラムモード状態でスポット測光。
測光コマンドが使いやすい位置にあるから便利ね。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 16:10:45 ID:K2bfg1cA0
普段C-730を持ち歩いてます。
先日思いがけずチャンスが有り、某有名スポーツ選手と子供を並んで撮影した。
記念にと思い、某大手カメラ屋さんに全紙サイズを頼みに行くと画素数が足りないとの事。
(それでも全紙サイズでプリントしてもらったが)

やっぱり持ち歩くにはSP系とか一眼じゃないとダメなんですかねぇ。
デジカメは730と760しか持ってないし。
買い直すには金欠だしなぁ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 16:52:55 ID:+S9wQgNKO
>>20
おっきした
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 03:53:22 ID:QRoI23jsO
>>25
なにも全紙やなくてもええやん…
ハガキサイズで十分やて、これは。

まさか、パソコンに表示される原寸大がそのままプリントできると思ってへんか?解像度から勉強しなおしいな。

つうか、そんなときは使い捨てカメラで撮影して、全紙に引きのばしたほうが、はるかに綺麗なこと…
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/31(金) 06:16:29 ID:U18+G1rW0
>>27
まぁ有名スポーツ選手と子供を並んで撮影したので
大きなサイズでプリントしたという事です。
原寸大がそのままプリントできると思ってる訳でもなく
知識も無くただ単純に大きくプリントしようと思っただけで…。
今後はおっしゃる通り、使い捨てカメラでも
持ち歩かなけりゃダメなんでしょうかね。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 15:59:30 ID:+E1nyTHc0
5kmくらい離れたところを飛んでいる飛行船
http://www.asahi-net.or.jp/~hp7y-oks/P9020985.JPG
http://www.asahi-net.or.jp/~hp7y-oks/P9020976.JPG

こういうのを撮影するなら、SP-550UZが欲しくなるね。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 17:31:30 ID:SrMbxcmc0
×使い捨てカメラ
○レンズ付きフィルム
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 18:59:37 ID:EPvndYFF0
>>29
当然だけどSP500系の方が機能が上回っているし
C-700系を使っている人は少なくなったんだろうな。

過去のカメラという事なのかね…。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 19:31:12 ID:o59TY1gL0
>>29
同じような物2個も3個も持っててもしょうがないけどねw
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 20:16:00 ID:YxGHYF040
>>29
道具以前に、使い方に問題がある。
カメラ買い替えたって変らんよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 23:54:20 ID:DGmOuuaN0
使い方にケチつけてんのかwww
好きに使え
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/04(火) 02:37:24 ID:A0BB5/4A0
どーみても露出がアンダーだろう。
空を撮るときは露出補正しないと。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 19:22:33 ID:xWR/cJZm0
露出が話題に上がってる所で
この画像を出されたんじゃあ「ちょっと…」って思うが
そんな話題は一切無かったはずなのに
このレスポンス…
この流れで俺が言いたいのは
いかにオリ厨がキチガイかって事だ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 00:20:58 ID:m1R+S/9N0
C-700って、光学LPFが入ってなくない?

等間隔で並んでいる小さくて明暗がハッキリしているものを撮影すると、虹色の縞模様が出てしまうんだ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 02:29:27 ID:ptYkb6XK0
なんか755とか1マソ前後で落札されてるけど、
あれに1マソなら2マソ用意して510の新品買った方がいいと思うんだけどなぁ。
ま、人それぞれだけど。
オールド機としては結構プレミア価格だよね。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/06(木) 22:46:31 ID:kuwuZiIz0
>>37 モアレでしょ。LPF入ってても出るときゃ出るよ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 09:04:11 ID:dKXvpKC50
C-755UZ使ってるけど、これ1台で何でもできるし、SP-5xxよりちょっと小さくて単3電池が使えて
画素数もそこそこ(そりゃ多いに越したことはないが)で、買い換える気も起こらないので
ずーっと使っていこうと思っていたのだが・・・
電池を交換するたびに設定のリセットがかかるようになってしまった・・・時計まで初期化されるから
めんどくさいねー。
ファイル名の連番だけはなぜか初期化されないのは助かっているが。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 10:38:57 ID:pTMxcf/z0
同じく755使いだけど
ホント設定リセットうざいよな
内蔵電池取り替えられないんでしょうかねぇ

4240:2007/09/20(木) 11:12:11 ID:dKXvpKC50
いつも無音の設定で使っているので、電池交換の後に電源ボタンを押した時
「シュワーーン!!」と起動音が流れてくるとガッカリですよ・・・ また時計合わせかーって。

電池交換時に電源アダプターをつないでおけばリセットかからずに済むのかな?
まぁそれができたところで出先では対処のしようがないが。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 14:48:31 ID:mEKYK/nA0
初代のC-700UZでさえも、電池交換くらいでは時計はリセットされないのにねぇ。

ファイル名のカウントは本体側ではなく、
メモリーカード側のいちばん新しいファイルの次になるように、なっているっぽい。

さすがに200万画素は少ないし、CCDの劣化が目立ってきたので、そろそろ買い替えるかと思うが、
これだ、というのが出て来ないんだよね。

完成度がいまいちで、どこか抜けている、というのはオリンパスの方針なのかなぁ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 18:52:12 ID:iJtWwnDw0
>>43
いや、上の方でみんな言ってるのは、最初の頃はリセットしなかったのに、
内蔵電池が壊れて、一瞬でも電池を抜くとリセットされてしまう症状。
ちなみに俺のも四年目でなった。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 19:27:07 ID:mEKYK/nA0
バックアップ充電池の使い方が間違っていると、そうなる。
設計ミスだろうね。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 22:29:14 ID:l8YHy8zO0
>>42 電源アダプターをつないでおけばリセットされないよ。>電池交換時
俺はaiwaの 6V 500mA のアダプタ使ってる。C-755本体には 5.5V って表示が
あったから壊れる可能性も否定できないが、単3×4本で6Vなのでたぶん
大丈夫だろうとタカをくくっている。電池交換のほんの1分くらいだけだし。
お勧めはしないけどね。ちなみに 5V のアダプタじゃ電源入らなかった。

俺は出先で電池切れの時にはよほど撮りたい時でなければあきらめる。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070920222836.jpg
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 23:34:00 ID:mEKYK/nA0
単三×4本の電池ホルダーに、ACアダプタのプラグを付けたものを、自作するってのはどうよ。

どうせ単三充電池は何セットも持ち歩くんでしょう?
4840:2007/09/21(金) 09:14:12 ID:/WvttEoA0
>>46
電源アダプターを使えばリセットされないんですね〜!
C-755用の純正アダプターC-8ACの定格出力はDC6.5Vとなっているので、6Vでも問題ないでしょうね。
500mAでも電池交換ぐらいなら問題ないだろうし。
自分は以前処分品で売られていたD-7AC(4.8Vのアダプター)を買ってしまって、使ってみたら
電源は入ったけどバッテリー切れマークが出たので使うのを止め、μ使いの友人にあげました。
写真、華やかな雰囲気が伝わってきてイイですね!

>>47
その手がありましたね!いいアイディアありがとうございます。
どうせならボタン電池を使って超コンパクトな電池交換用予備バッテリーを作ろうかな?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/22(土) 15:49:48 ID:Dqu/FxR60
>>46
情報サンクス
C-750にSONYのCDプレイヤー用の4.5Vのアダプタを電池交換の間つないでみたら
設定が飛ばずにすんだ。電源が入るかどうかまでは試してないけど。
これでだいぶストレス感じなくてすむよ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/23(日) 19:54:35 ID:+ai9LNO50
中古でC-750UZ捕獲してきた。
とりあえず、手持ちの256MBxDカードとエネループで試験中だけど、
まだ設定リセットの症状は出てない様子。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 18:10:40 ID:tBa1IrMQ0
770ユーザーですが、予備の770中古で仕入れちゃいますた。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 22:31:00 ID:yjRS96aW0
C-720UZで撮った画像が白とびが多くなって使えそうになくなったから程度のいいC-730UZの中古を買ったけど4ヶ月目で異変が...
1枚目の青丸で囲んだ辺りに白い点が出ているのを、2枚目の画像で確認してもらえませんか。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up33162.jpg

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up33161.jpg
いくらレンズを綺麗にしても白い点が無くならないんですが、これってドット抜けですか??
いちおうC-720UZの機体も取っているんですがC-730UZの部品取りにもならないですよね。
新しいカメラ買う余裕ないからしばらくこのまま使うしかないかなぁ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 22:42:08 ID:aby0T8ak0
>>52
「ピクセルマッピング」すると直る場合もあるのでは?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/25(火) 23:06:02 ID:UF2LWtFb0
>>52
いくら参考画像とは言え、コーヒーをパソコンに吹きかけそうになったよ。
ピクセルマッピングが容易なのは、OLYMPUS製デジカメの長所の一つです。
是非、試してみて下さい。

ちなみに、ピクセルマッピングは取説117頁参照のこと。
ttp://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_c730uz.pdf
以下に抜粋しておきます。
1 トップメニューから「モードメニュー」→「設定」→「ピクセルマッピング」の順に
 選択し、十字ボタンの右を押します。
 ●「スタート」と表示されます。
2 OKボタンを押します。
 ● ピクセルマッピング実行中は画面に動作を示すバーが表示されます。
 ● 終了すると、メニュー画面に戻ります。
※誤って処理中にカメラの電源を切ってしまった場合は、
 必ず再度このチェックを行なってください。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/26(水) 00:30:40 ID:wC8JSVpE0
ええなぁ。

初代の700は、もう、お星さまだらけですよ。
5652:2007/09/26(水) 01:00:13 ID:QGFBwZ3j0
ご丁寧に有難うございます。
ピクセルマッピングは早速やってみたいと思います。

使いこなせていない機能が結構あるので時間がある時に色々試してみます。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 02:08:10 ID:r4ODqb240
今更ですが760を手に入れました

CCDが1/2.5で320万画素ということは、やはり最近のLUMIX薄型などには負けるのでしょうか?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 07:55:40 ID:cKS4bAXt0
すでに手に入れてしまったのなら、ご自分の目で比較してみよう。

59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 10:17:37 ID:peYUQvnAO
CLA-4  \780:在庫山積み。
MCON-40 \6980:在庫山積み。
TCON-17 \8800:品薄。二週間待ち。
WCON-07 \9800:品薄。追加生産なし。


今の内にCLA-4だけでもどうぞ。
※価格は参考価格です。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 11:15:44 ID:+sFA+3Fw0
>>59
それどこ?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 13:43:34 ID:peYUQvnAO
>>60
オリンパスの現在の在庫
カタログ落ちしたけどまだ買えるってさ
値段はヤマダ経由で取り寄せの場合
よそでも同じくらいと思う
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/03(水) 17:32:56 ID:0JpIe8XI0
>>57
1/2.7だよ。760と770の違いはこのCCDの微妙な大きさの違い。(メーカーも
違うらしい)
770をトリミングしたのが760。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 00:12:16 ID:ZRtfMBlN0
>>57
速さや画素数では比較にならないけど、マニュアルで細かくいじれる。
最近のなんちゃって高感度とは違う画が撮れるよ。いろいろ勉強にもなるし。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/04(木) 02:28:50 ID:EtHvyU6e0
麻呂のスレのうp写真見たら買う気が失せた。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 23:17:02 ID:duIo35yW0
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/12(金) 14:39:15 ID:nKyWohSJ0
ピクセルオパッピングあげ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 19:26:45 ID:adcZFxMt0
c-760がぶっ壊れた。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
モードダイアルが馬鹿になり、電源入れても動画しか使えない
変わりになるので、良いカメラありませんか?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 20:14:36 ID:1cAFHRDW0
オリ信者なら・・・SP-560UZ
そうじゃないなら・・・FZ18、S5IS
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 21:06:10 ID:adcZFxMt0
>>68
SP500&SP510て550や560より画質いいですか?
18倍レンズて10倍より画質悪そうな気がするんですが
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 21:29:34 ID:1cAFHRDW0
C-760UZ→SP-500UZ→SP-550UZ
と買い換えてきたけど、画質は同じくらいな気がする・・・
ズーム速度・AF速度も変わらない気がするw
AF精度は悪くなった気がするww

しかし、
バッテリーの持ちは格段に良くなった。
エネループ使用+夏の条件下で、500UZは500枚、550UZは700枚ほど撮影できた。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/13(土) 21:58:15 ID:adcZFxMt0
>>70
凄い参考になった。ありがとう
500と550が9000円位しか変わらないから、550買うのが吉かもね
しかし、最新機種なのに760よりAF精度落ちるなんて…
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 08:17:26 ID:y/AN/kwf0
発売日に速攻で買って4年以上雑に扱い続けた折れに応えてくれたC-750。
設定リセット以外になんかバッテリーの消耗が異常に速くなったり最近不具合が出てたんだけど、
ついに何してもウンともスンとも言わなくなった・・・

当然のごとくSP-560UZを買おうかと思ったんだけど、
折れが今いるアメリカの某国はSPシリーズも一眼のEシリーズもほとんど扱われていないというオリ信者にはツラい国(´・ω・`)
急用もあったから仕方なくキヤノンの一眼(Rebel XTi = KissデジX)と望遠レンズ(100-400 F4.5-5.6L IS USM)を今週買ってみた。

AFはさすがに超速くてこの点はC750の不満点だったから満足してるけど、
折れの腕がショボいのと慣れてないせいでボケボケ写真を量産しまくってる。
もちろん使いきれてないことが悪いんだろうけど、今のところちゃんと撮れたのを見ても
折れの感覚だと慣れてるC750+TCON17で撮った画質でも充分満足できるな・・・と、C700系がイイ機種だったことを再確認しとる
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 09:04:29 ID:kPE0A0eR0
>>72
>バッテリーの消耗が異常に速くなったり

それはバッテリーのせいであってC-750は悪くないだろ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 11:33:55 ID:y/AN/kwf0
>>73
それが充電電池4本を購入時期違う3セット使ってたんだけど、どれで試しても同じ不具合が起きたんだよ。
バッテリーチェッカー持ってないから本当に消耗してたのか、表示にエラーがあったのかはよくわからない
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 18:13:53 ID:tpySOAYq0
>>72
>折れが今いるアメリカの某国

何処よw
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 18:45:19 ID:D7WqDIPo0
>>75
メヒコですら
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 20:36:15 ID:c/Tyb3pj0
>>72
電池に当たる
端子を磨け
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 03:45:25 ID:DnfPcekmO
おとといコスモス撮りに出掛けたらピーピーと警告音が鳴った。

ついにカメラがオワタかとおもったが、メディア抜いて電源入れたら異常なし。メディア入れて電源入れて元通りになった。
なんだったんだ、この警告音は。

最近は、夜景(バルブ)ではノイズも目立つし、メディアもたまに認識しないと表示されるけども抜き差ししたら異常ないし、ついにおかしなカメラになってしもうたかも。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/16(火) 03:50:09 ID:DnfPcekmO
どうでもいいけど、同時に三洋の人からエネループの試供品(従来品と同じ)をもらったからはじめて使ってみた。

これいいね!バッテリー食いがはげしいこの700系にはおすすめ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/17(水) 00:05:06 ID:uw74JgrV0
>>78
接点汚れじゃね?
俺のC-755も半年ほど前に同じ現象が起きた。メディア接点拭いて
ハァハァして出し入れしたらとりあえず直った。今でも問題無い。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/23(火) 00:04:22 ID:zP9jNgVk0
hoshuu
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 03:00:24 ID:kxjK0y+T0
C-770と755を使ってるのですが、SP-550UZ、560UZあたりも同じく写るのでしょうか?
特にC-770のフラッシュコントロールとレンズの切れ味(こっちは755も同じですが)は
尋常じゃない気がするのですが・・・
同じ様に写るなら、速攻で買いたいと思います
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 05:38:21 ID:6V4MUzo50
それは俺も知りたい。さすがにそろそろ買い替えを考えてもいいよなおまいら
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 12:27:11 ID:27wjnTtb0
SP-560UZ のボディに SP-510 までの x10 レンズ搭載モデルが出たら買い換えたい。

ホットシューとリモコンは妥協できなくもないが、フィルター使用不可は妥協できない。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/27(土) 12:40:40 ID:xaqXmzoh0
SP-510UZ買えばいいような気が・・・
8682:2007/10/27(土) 15:16:54 ID:zXVt3lqj0
SP-500、510は同じレンズを使ってるのでしょうか?
マルチバリエーターと書かれなくなっている事を除けば、
スペック上は同じ感じですが・・・
もし写りが同等なら、少しは色々と早くなってるでしょうから、買い換えたいです・・・
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/28(日) 11:29:32 ID:wEZ5Fz1U0
C-755をもう3年使ってるので今安いSP-550あたり買いたいんだけど、
フィルターが使えないというのが痛い。
C-755はケンコーのエクステンションを介して52mmのフィルターをつけて
レンズ保護してるんだが、SP-550や560では同じようなことはできないんだよね・・・
C-755ではPLフィルターも使っていたし・・・
同じようなことをするには一眼を買うしかないのかな?

ホットシューやリモコンやxDは妥協するんだけど・・・
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 11:55:56 ID:myIb2Sui0
>>87
オリにこだわらなければ、
S5ISにキャノン純正じゃなくて
レイノックスのレンズホルダー(RB52S2)つけると52mmでつかえる。
S3IS/S1IS/C-770持ちの漏れはこれで52mm全部使い回し。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/30(火) 23:15:54 ID:OsGb2SIV0
770持ちだが、Type H 2GBだと起動時間かかりまくりなのな、、、
Hの1GBはどうですか?

xD-ピクチャーカード使用時の動作時間
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004050J.html
9087:2007/10/31(水) 09:16:23 ID:VbrGvK8B0
>>88
S5ISなら使えるんですね!
うーんS5ISも悪くないんですが、オリのデジカメ使い慣れてるし、出来上がってくる画像に不満がないので
ついついオリに拘ってしまうんですよ・・・
xDよりSDを使う機種に移りたいという気持ちもあるんですが。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 05:38:35 ID:4wM3a9HU0
オリリッ♪”
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 23:34:21 ID:P81H4rEW0
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 06:03:48 ID:9qhoa+gv0
保守
最近使ってないなぁ

みなさんnどうよ?

94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 06:59:23 ID:OHd+6Yya0
>>93
昼間の屋外では、圧倒的主力として活躍中。
9587:2007/11/08(木) 10:19:54 ID:aW+7W5TP0
SP-550や560あたりが欲しいと思っていたのですが、仕事の関係で今持ってるC-755
以外にもう1台すぐ欲しくなったのと、レンズ保護も兼ねてフィルターとアダプターを使いたい、
というのもあったので、今更ながらC-770を中古で買ってしまいました。
C-755の方は電池交換時のリセット病が発生していたし・・・
まぁ新しいのを買うまでのつなぎのつもりですが、もうしばらくC-700系との付き合いが
続きそうです。

>>89の起動時間の件が気になったので、xDもちょっと控えめに512MBにしてしまいました。
C-770はC-755と比較してかなり薄くて軽いですね。その代わり専用電池であまり長持ちしないようですが・・・

96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 16:45:20 ID:RWNWKAHr0
C-755使ってるよ。リモコンがついてるから便利。
持ってるコンデジでリモコンが使えるのはこいつだけなんで。
http://upload.jpn.ph/img/u01237.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u01238.jpg
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 14:35:11 ID:n6ymbfmIO
パナのFZ1が現役機種の自分にとって
760は充分最新機種です!

普段はL判プリントだから、なんの不満もないね
ダイヤルが勝手に回ってるのは困り者だが
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 16:54:39 ID:gysSqMvs0
>>97
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)
フジのF31fdも併用しているが、主力はC-760。明るい仕上がりがいい。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 23:14:09 ID:xSqrAXuL0
ゴースト(ワイコン使用)
http://upload.jpn.ph/img/u01843.jpg
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 22:32:37 ID:P9dJUY41O
久々の出番となった760
野外ではいい仕事をしてくれるが、やはり室内はキツイな・・・

ISO400にしても、ノイジーにならないのはいいんだが
手ブレはどうにもならんね
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 01:24:31 ID:OT33GnHJ0
ISO400使えるんならまだいいよ。C-755なんてノイズの嵐になる。
ISO200でもキツイくらいだよ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 17:20:59 ID:6ahjgs6A0
最近うp少ないなぁ。もうユーザーもだいぶ減ったのかしら・・・。
http://upload.jpn.ph/img/u03305.jpg
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 19:48:43 ID:hrri7wwN0
たしか755と770の間に画像処理の刷新があったんだっけ。
770使ってるけどISO200までな安心して上げられる。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 23:11:40 ID:R8Q9bBPi0
うちの730は一応現役。

赤外線改造を施されているのだが。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 06:13:58 ID:kk/TZWhT0
通報しますた。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 13:25:16 ID:6ZNkRwhqO
何を?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 18:14:55 ID:WcxGw8/Z0
路駐
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 20:51:08 ID:FyjKinZo0
730だけど電池抜くとリセット現象が起きている。
それはいいんだけど、よくないけど仕方ないんだけどw
カメラの日付は2002年1月1日なのに、
PCに繋いで撮った画像の日付は今日の日付ってなんでだ?
今まではファイルのタイムスタンプも2002年だったのに。。。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 21:52:50 ID:Q8nBGgfK0
> カメラの日付は2002年1月1日なのに、

毎日が正月でいいじゃないか。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/29(木) 22:34:42 ID:i2XyJy510
>>108
それは撮影日じゃなくてPCに移した日付を見てるんじゃない?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/01(土) 23:35:05 ID:F9LB9+hA0
>>109

まさに、めでたい奴、のためのカメラってことか?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 17:29:28 ID:amI1Gk1p0
よく日付がリセットされるってやつがいるけど
設定クリアがオンになってるだけじゃないだろうな。
デフォはオンだぞ
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 17:49:27 ID:6I8yptxO0
設定クリアをoffに設定→バッテリ交換→設定onになる→日付reset→まず〜
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 18:21:59 ID:SiHhXwu20

755と770家にあるけど、炭酸感電地使える755の方が便利だ。

550勝ったら、出番が減ってしまった。可哀想に。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 22:32:59 ID:5UFSA39N0
へたれな730使いですが教えて下さい。
モーターショーで車を撮ってきたんですが、下のようにピントが上手く合わせれないのです。
Pモードで内臓フラッシュ焚くだけではダメなんでしょうか?
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up42157.jpg
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up42158.jpg
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 22:42:42 ID:WHbmdfrB0
フラッシュ焚いてないでしょ〜
ピントが合ってないんじゃなくてぶれてるんじゃない?
強制発光でISOオートか200位に上げとかないと・・・
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 23:47:38 ID:8Ws8qpbM0
総合スレにて誘導されましたのでこちらで。
中古屋にてC-755見つけたのですが(1ヶ月返金で6300円)、使い勝手はどんなものでしょうか。
何かとトロいみたいですが手振れ補正がきちんとしてると助かるのだけど・・。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 00:27:04 ID:YHc9bGkg0
手振れ補正機能は付いてません


119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 10:40:50 ID:cK5DByi70
>>112
>>113
設定クリアをオンにしても、日付はリセットされないんじゃないの?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 13:08:51 ID:eBAhSLs30
>>117
たしかにトロ臭い。けど絵はけっこうまともなのでお勧めしますよ>C755
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 13:30:40 ID:bFARKjiHO
さすが内視鏡開発トップクラスのオリンパスだから、ここまでどんなに古い機種でも描写力はいいよ。
C-700系自体、ハイエンドコンデジでいろいろいじれる。

いまの何でも適当に写るコンデジと比べたらマシ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 15:46:46 ID:pm2FmOw60
>>119
内蔵されているメモリ用バッテリの電池切れのため
設定が保持できないため、電池やバッテリーを交換するとリセットされてしまう

これを回避するために電池、バッテリー交換時はACアダプターをつなげる必要がある
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/03(月) 15:59:46 ID:8gZtV+/v0
>>118,120-121
レス感謝です。
1ヶ月返金となると結構すぐ壊れそうな気もするのですが、初デジカメに買ってみますか。

新品だとリコーのR7が中々。壊れるまで使ってみてから修理するか手を出してみるか考えようかな。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 00:45:23 ID:jyNLnVFk0
>>115
EXIFを見ると

1枚目
ISO 感度 : 64
シャッター速度 : 1/10 秒
フラッシュ : 発光禁止

2枚目
ISO 感度 : 64
シャッター速度 : 1/5 秒
フラッシュ : 発光禁止

となってるな。

このシャッター速度は手持ちではブレる。
シャッター速度を上げるか、三脚でしっかりカメラ固定すべし。
125115:2007/12/07(金) 23:47:07 ID:jxIa+L3xO
>>116
おっしゃる通りフラッシュが無かったようですね。
被写体が光沢のある車だったのでフラッシュを炊くとかえってまずいと思って閉じていたと思います。
ぶれないように撮ったつもりでもちょっとした事でぶれてしまうわけですね。

>>124
わざわざ詳細を調べてくれて有難うございます。
EXIFってどうやって見るんでしょうか?

ISO感度がどちらも64ですか。
Pモードって感度、シャッター速度等、撮る毎にその都度最適な状態をカメラが読み取って撮るものではないのですか?

シャッター速度を変えるにはISO感度を変えればいいのでしょうか?
すみませんが色々教えて頂けませんでしょうか。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 09:15:53 ID:L8ffKXCE0
>>115
114さんではありませんが…
Pモードで撮ってみて、シャッタースピード(以下SS)足りないなとかもうちょっと露出アンダーでもいいかなとか感じたら、マニュアルで変えていくという使い方がいいかもしれませんね。
EXIFはいまのWINならエクスプローラで基本部分が表示されるし、見られるフリーソフトとかいっぱいありますよ。
SSと露出と絞りは相関関係にあって、露出を下げて絞りを開放にもっていくとSSが上がります。ISOを上げてもよいですが画が荒れます。
この説明は大ざっぱですが、そこらへん勉強すると写りもちがうし面白いですよ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 09:29:59 ID:L8ffKXCE0
補足。ISOを上げるなということではないです。
室内撮りならISO200程度でSS1/25から1/50くらいに調節すればぶれないと思います。
128125:2007/12/10(月) 18:00:47 ID:gJ9+NI99O
>>126-127
ご丁寧に有難うございますm(__)m
SSと絞りと露出の相関については全く分からないので調べて勉強してみます。
前機のC-300ZOOMよりも粗い画像の写真しか撮れなくてショックでしたが貴方がおっしゃる事を理解出来たらもう少しましな写真が撮れそうな気がします。
頑張ってみます。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 01:20:09 ID:1foYKmEV0
すみません、みなさん質問させて下さい。
オリンパスC750UZを普段愛用しておる者です。
中古で安かったわりには大変よく写るので気に入っております。
で、ひとつ謎があるのです。
この機体は400万画素モデルなのですが、プリント拡大モードなら800万画素相当になる、
と説明書にはあります。
この意味がまったくわからないのです。
銀塩カメラばかり常用しておったので・・・・。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 01:32:18 ID:l94rEnDc0
すません、XDピクチャーカードのタイプMとタイプHとでは書き込み速度が大分違いますか??
C-700系のような旧式のデジ亀ではどうかと思いまして...
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 01:58:14 ID:ZsL3jxVu0
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 02:08:32 ID:sOo2m9jB0
>>129
画像のデータは横2288個×縦1520個の点の集まりなので大きくすると点々が目立ってしまう
なので、縦横隣り合った色を元に間に似通った色の点を作ってあげると約倍の3200個×2400個の点になる
厳密にはもっと複雑な処理をしているだろうけど、そんな感じでw
大きくプリントする時は、解像度は落ちるけど点々、ザラザラよりはマシになるかな?って程度で
正確に知りたければググってくださいね
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 02:10:54 ID:sOo2m9jB0
間違えたw
横2288個×縦1520個じゃなくて2288個×1712個ね
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 05:43:54 ID:1foYKmEV0
>>132
なるほど、人工的?に点々を作るのですね。
そうだったのですか。
ますますこのカメラに愛着がわきました。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 05:46:17 ID:1foYKmEV0
>>130
うちの750はタイプMのようです。
Hっていうのもあるのですね・・・・。

いやぁ、なかなかデジカメは学ぶことが多い・・・。
136128:2007/12/17(月) 01:33:47 ID:tdcU/a3A0
すみません、また質問させて下さい。
C-730UZで画質をSHQで撮ってるんですが、1枚のjpeg画像のサイズがせいぜい1.2MBぐらいですがこんなものでしょうか??
前機のC-300ZOOMでは同じSHQで1.8MBぐらいですが、普通に考えれば同条件なら300万画素数のC-300よりも320万画素数のC-730の方がより重い画像になるかと思うんですが。
ジャンクのC-720UZを持ってた事もありましたけど1.5MBぐらいにはなってました。
サイズが大きければ綺麗な画像、とは限りませんが他のC-730UZユーザーさんはもっと大きなサイズの画像を撮られてるんでしょうか?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 02:14:32 ID:dB8+rrGR0
いまざっとみたけど、1.1~1.8MBくらいです。うちのデータは
138136:2007/12/19(水) 23:54:24 ID:SfkFq4ZLO
>>137
やはりそんな感じですか。
でもうちのC-730UZはSHQの画像でサイズが1.2MBが最高で、1MB以下のもけっこうあります。
単に撮るのが下手なだけかもしれませんけど。

C-730UZよりもC-300ZOOMの画像の方が高圧縮という事なんでしょうか??
にしても同条件では明らかにC-300ZOOMの方が綺麗に撮れて画像のサイズも大きいんですが。
何か謎ですね。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 00:17:42 ID:EtCERmHs0
ファイルサイズと画質は何の関係もないよ。
140136:2007/12/20(木) 00:20:01 ID:kqhVGdKu0
上の>>138、すみません書き間違えました。
C-300ZOOMよりもC-730UZの画像の方が高圧縮という事なんでしょうか??
です。
141136:2007/12/20(木) 01:48:01 ID:kqhVGdKu0
>>139
すいません、書き込みがかぶりました。
ファイルサイズと画質は関係が無いんですか。
C-300ZOOMと比べた時にC-730UZの方が画像が悪く、画像のファイルサイズも小さいのでファイルサイズと画質の関連があるのかと思っていました。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 02:06:27 ID:EtCERmHs0
>>141
画質の良し悪しはレンズをはじめとするカメラの基本性能によるからね。主観もあるし。
全く関連がないとは言わないけど、ファイルサイズが大きければ画質がいい
という単純なものではない。

例えばC-730のSHQより、サイズの小さいC-300のSQの方が綺麗だと思わない?
偉そうなこと言って、俺はSHQとHQの画質の違いがわかんないけどな。w
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 22:16:30 ID:mF4PuFqN0
撮る画にもよるよ、しょせん画質は目の錯覚みたいなところもあるし。
絵によってはCRTで数倍に拡大しないと、差がわからない時もある。

700系は、x0x0系の二番手イメージが強いし、後発機の「見た目」の
画質で負けてることはありうるんじゃないかな。俺的にはC-8080WZの
後継機がほしいんだけどな。一眼じゃなくって。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 23:40:06 ID:UXjH05k70
ファイルサイズはノイズが多くなると確実に増えるから
同じ機種で感度設定を変えて比べると
画を見たときのクオリティーとは反比例するよ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 12:30:42 ID:X+ySN2O30
いろんな情報が飛び交ってますが、元はJpeg圧縮時のノイズについて言ってるわけですね?
同じオリのカメラだったらそう違わないので、気にするほどではないと思います。
違うメーカだったら、圧縮時にかなり劣化しちゃってるところもありますが。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 00:02:38 ID:mkDakuc50
>>131 良い色ですね。C-755の朝日/夕日は独特な色の出方をするような気がします。

突然ですが失敗しますた。
電池交換のたびに設定リセットされるC-755。家で交換するときはACアダプタつなげば
いいけど、出先だと電池交換のたびにリセットされるので滅多なことでは出先での交換は
避けていた。というより違う機種ばかり持ち歩くようになってしまっていた。
で、100円LEDライトの中身を使って「電池交換メモリ保持マシーン」を作ってた。
http://upload.jpn.ph/img/u05695.jpg
中身はLR41×4個で6V。
http://upload.jpn.ph/img/u05696.jpg
つなげるとこんな感じ。
http://upload.jpn.ph/img/u05697.jpg
で、電池交換してみると、なんと設定がクリアされてました・・・orz
念のためマシーンの電圧を測ると5.7Vとなっているので大丈夫だと思ったのに・・・。
何回か試したけど、いずれもダメでした。最大放電流が低いのかも。
電池を1.5VのLR41(アルカリ)から1.55VのSR41(酸化銀)に替えれば行けるかも
しれないけど、SR41は値が張るので却下。

というわけで、今度は3Vリチウム電池2個使用の100円LEDライトで実施する予定です。
http://upload.jpn.ph/img/u05701.jpg
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 11:20:48 ID://ypYxKy0
ひさびさにデジカメ板に来てみたけどC-5050スレってもうないんだね・・・
パソコン内のデータ整理をしてたらC-5050で撮った写真がたくさん出てきて、その綺麗さにびっくりした。
今はキャノンの一眼使ってるけど、C-5050の絵には全然かなわない。
当時のオリンパスってすごかったなぁってちょっと思いました。

チラ裏スマン。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 21:52:38 ID:ZZNJAGGI0
唯一残ってるのはC-2100UZだけか…
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 22:19:03 ID:FCALT4F20
オリにはマニュアルのきく中級機を作ってほしいが、もう一眼を買えということかな。
μシリーズはどうも駄目、オニギリみたいなSPはイヤだし…
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 22:06:50 ID:2pAEXt1h0
C-x0x0系っていいんですか。
C-3030、C-3040、C-3100あたりとC-700系と比べてもやっぱりC-x0x0系の方が優れてますか?
>>147氏のC-5050が羨ましいけど貧乏人には中古で買えそうにないですので。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 23:45:49 ID:82haj79f0
えーっ、俺はISO100以外使えないC-5050Zは
とっとと売ったけどなー。
人それぞれだとは思うけど
はっきり言っていまだ持ってるC-770UZのほうが
シャキッとしててよかったよ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 00:18:51 ID:SVS8JqRH0
C-5000ZとC-2000/2020/3000/3030/3040/4100/5050Zを持ってるし
一時期C-4040/3100Zも持ってたが
画質で云えば4100Z>5050Zだなぁ
4040Zはシリーズ中最高のノイズの少なさだが色の再現性とWBがバカなのが悔やまれる
操作性で云ったらシリーズ最下位。 因みに最高位はC-2100UZで次いで5000Z
4100ZがもしCFかxDに対応していたら他の機種は全部不要だね
枚数が撮れないのと、たまにSM交換時にファイル名が
『AUTOからリセットになってしまう』バグが有るのが泣き所

もう使わないと思うが5050Zは所有感とか触って楽しむカメラだと思ってる
4100Zは最後まで使うと思う
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 00:47:18 ID:AuFdGid90
最後っていつ?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 00:54:26 ID:mCL745Wt0
C-3030をオクで落としてこれから取り引きするよ。
7年落ちなのがかなり心配ですがC-700系と比べてどうでしょう?
そこそこのポートレートが撮れたら嬉しいけど期待しない方がいいですかねぇ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 06:51:38 ID:cAdIydnH0
>>154
C-3030はいいデジカメだと思うよ。ただ液晶モニターにフォーカスマークが出ないから最初は故障かと思った。
156154:2007/12/29(土) 21:52:31 ID:mCL745Wt0
>>155さん
C-3030っていいデジ亀なんですか。
フォーカスマークが出ないのがちと怖いですね。取りあえず普通に半押しすればいいんでしょうかねぇ。
XDピクチャーカードのタイプHのサクサク感に慣れたところでスマートメディアに逆行、ということで書き込みが遅いんでしょうね。
2枚目撮るまでにやっぱり時間が掛かるんでしょうね。
でも画像が良ければ儲けものと思って楽しみにしてます。

C-720UZ、C-730UZと所有してるけどC-720UZの方が後発のC-730UZよりも綺麗な画像が撮れてました。
C-730UZのノイズがひどいし、色々な所で寸評見てたらあまり良く書かれていないけどやっぱりそうなんですか。
連れが誇らしげにC-730UZを持っていて、つられて買った俺がアホでした。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 08:24:40 ID:kuUKJK9v0
155です。
ピントの確認はファインダー横のランプ点灯のみです。ビープ音でお知らせということもありません。
でも、シャッター半押し、ランプ点灯を確認すればピントを外すこともなく、きれいに撮れます。
メディアの書き込みはさすがに遅いかもしれませんがC-3030は32MBものバッファー容量があり、
メディアに書き込み中でも
気にすることなく次の撮影ができます。ストロボを使わなければサクサク撮れると思います。
発色は人それぞれの好みでしょうが、私は好きで、今でも飲み会の少人数の集合写真には必ず使っています。

大事な注意点 電源を入れる前に必ずレンズキャップを外すこと。
新しい機種を使っている人には思いもよらないことでしょうが、キャップを外し忘れ電源を入れると、
レンズが出てこられずにガリガリとものすごい音がします。そしてピッピ、ピッピとエラー音も。
 まあ、すぐに電源OFFでキャップをはずして再びONにすればよいことで、壊れることはないですが、
初めてこの現象に出会うとかなりの人がビビリと思います。

158154:2007/12/30(日) 17:31:06 ID:BULfdxnC0
>>155さん
C-700系スレにもかかわらずC-3030のご助言までも有難うございます。
C-3030のスレって確かに既に無いですね。
時代に逆行しつつもC-730UZよりも良い写真が撮れそうなので楽しみです。
まだC-3030のインプレなどを載せてるサイトもあるみたいなのでネットでも見てみますね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 20:58:29 ID:gdCj/dFC0
立てるまでも無いが必要ではあるかな
続けても良いと思うが、スレ移動した方が角が立たないかも
盛り上がるようだったらその時スレを立てるとしよう

『【OLYMPUS】オリンパス統合スレPart3』
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169817016/
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 07:26:41 ID:Qn4ovioz0
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 07:32:18 ID:Qn4ovioz0
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080101072941.jpg

初日の出を受ける富士山・・・・ちょっと露出補正しすぎて白く飛んだ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 11:49:59 ID:oNiWvWIxO
あけおめです。

>>160-161
C-700UZでこんなに綺麗に撮れるんですか!!
C-700UZはノイズが多いとよく聞くけど上手な人が撮るとそんな事を全く感じさせないッス。
うちはC-730UZ使ってるけど全然だめですよ。


こないだモデルさんをC-730UZで撮ったら/1000で撮ってるのに暫くの間気づかず、へたこいたッス。
液晶モニター見たら1/1000でも綺麗に見えたけどSHQの原寸大にしたら悲惨でした。
どう修正してもだめですよね。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 18:10:26 ID:/DFNJADt0
700と760持ってるけど、700の方がなぜかきれいに撮れる。
でもすぐ電池切れしちゃうので使わなくなった。
164160:2008/01/02(水) 06:16:28 ID:ljS4m8nR0
>>162
たしかにノイズは多いですが、

・太陽光の下で明るいものを撮影する
・ギリギリまで明るく露出補正して撮影する
・ハイコントラストな絵でごまかす
・寒い部屋に置いておき、CCDが暖まる前に撮影する (CCDの温度はノイズ量に直結してる)

これで誤魔化せます。

寒い部屋から温かい部屋に持ち込むと結露しますし、
電池の特性が悪くなって、撮影枚数が激減しますし、
レンズの駆動が鈍くなって動きが怪しくなったりもします。

>>163
電池ボックス部分の金属接点の表面に酸化膜ができて、
接触抵抗が大きくなって、フル充電でもすぐにバッテリ切れになるようです。
165162:2008/01/02(水) 23:46:53 ID:afjYT1J50
>>164
かなり努力されているようで驚きです。
最後の「CCDの温度はノイズ量に直結してる」というのがよく分からないんですが。
ちと調べてみたらデジカメで長時間、高感度で撮影すると熱雑音が発生するという事ですね。
C-730UZもC-700UZと同じ1/2.7CCDでノイズが多いのでやはり同様の扱いが必要という事でしょうか。

うちのデジカメもいちおう暖房を入れていない自室に保管してはいるんですが>>164さんのようにはうまくいかないですねぇ...
もっと勉強しないといけませんねorz
166名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 00:22:37 ID:/VUgU8Wp0
>>160
ノイズにもいろいろある。熱ノイズもノイズではあるが、発生するのは数秒以上の
SSで露光する時だと思うぞ。ISO感度上げて発生するノイズは別物。
C-700のノイズが(長時間露光でない)通常の撮影時において冷やす/冷やさないは
非常に興味のあるところではありますが。
ぜひともカメラ冷やして撮ったノイズが少ない作例と冷やしてない時の作例をupして
いただけるとありがたい。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 01:25:18 ID:BOse5TseO
>>166
素人が横からスマソ。
数秒以上のSSで露光する時のノイズってSSを遅くしたらノイズが出やすいってこと?
ISO感度を上げて発生するノイズは分かるけど。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 01:42:37 ID:qqXHT7Rf0
『ホットピクセル』でググレ
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 06:35:47 ID:ueVpVEpd0
>>165
風景を撮影する場合は、気温が低くて空気の揺らぎが少ない、ということも効いてくるよ。

>>166
ISO100、SS1/100という設定でも、赤や茶、影になった部分には、ノイズが乗るよ。
いまどきの画素数が多いカメラだとノイズフィルタが強力なことも相まって気にならないが、
200万画素くらいだと1画素が大きい上にノイズフィルタがないのでノイズが見えてしまう。

>>167
SSを遅くすると、その分だけノイズが乗るよ。
レンズカバーした状態で、SS変えながら何枚か撮影してみると、わかるよ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 17:50:54 ID:/VUgU8Wp0
>>167
169さんのとおりです。

>>169
ISO100、SS1/100でもノイズが載るのは仕方が無い。それは承知してますよ。
でもそれって熱ノイズ? 俺が言いたいのはカメラ冷やして本当に意味があるのか、
ってことなんですよ。

なんか噛み付いてるようでスマンけど、そうではなくて本当に冷やすことに意味が
あるのなら夏場の撮影とかに応用できそうだ、と思ったもんで。
気を悪くしないでね>ALL。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 18:11:09 ID:ueVpVEpd0
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 18:19:11 ID:nwqU8rvB0
冷却CCDがあるぐらいだからやっぱりカメラを冷やすと少なからず効果はあるんですかねぇ。
普通のカメラなので>>164さんが言われてるように結露、電池の特性、レンズの駆動のリスクは伴なうんでしょうけど。

ところでどなたかスマヌが近所のカメラ屋にC-740の中古が置いてあったけどC-740ってどんな評価ですか?
C-720と同タイプのCCDみたいですけど。ちょっと高くてもC-760の方がいいですか?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 21:39:53 ID:/VUgU8Wp0
もしかして164さんは長時間露光のことを言っていたのかな?
だったら話はわかります。てっきり普通の(昼間の屋外での)撮影の話だと
思ったもので。勘違いスマン。退散します。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 08:54:55 ID:40Rxu9OG0
普通のシャッタースピードでの撮影の話でしょう。
しかしまぁ
冷やしてまで使うほどのカメラではないでしょう。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 18:44:57 ID:Zv54lQBgO
>>176
CCDを冷やすのを否定してるけど普通に綺麗に撮れるの?
俺はなるほどと思ったけどなぁ。
ただ、どの程度冷やしてるのかは気になるね。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 18:46:30 ID:Zv54lQBgO
>>174へ、の間違いでした。すません。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 19:04:28 ID:SE1m4b1R0
>>175
俺はC-700持っていないのでわからん。C-755はISO50でもノイズ載るときは載る。
手持ちの他社コンデジも同じ。なので聞きたかったのさ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 19:40:57 ID:40Rxu9OG0
>>175
CCDを冷やすのは
綺麗かどうか以前に
普通に撮れない。

ノイズの少ない写真を撮る必要があるなら、
でっかいCCDを積んだでっかいカメラを使うべき。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 20:02:46 ID:JjgT4RvA0
結露する方が怖い
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 23:06:10 ID:e2qScKx70
閑散としてる隙にウpします。
誰も待ってなかっただろうが、C-755用「電池交換メモリ保持マシーン2」を
作ってみた。
前回LR41を4個使用するマシーンを作ったがあえなく失敗。電圧不足だろうと考え、
マシーン2用のリチウム電池2個直列型のLEDライトを100円ショップを巡って数種類
入手した。で、そのLEDライトにつなぎなおして試すとやっぱダメ。調査してみたら
電圧不足が原因では無く、カメラ本体側のコネクタが通電していないことがわかった。
ACアダプタでは通電するので、コネクタは刺されば通電するという単純なものでは
ないらしい。ので、本体側のコネクタとちゃんと通電するACアダプタと同じと思しき
DCコネクタ端子を秋葉原の電気街で入手した。
配線無しで組み上げることができた。構造は単純な方がトラブルも少ないしね。
何回か試用してみたが、今度は大丈夫な様子。電池交換時には注意してやんないと
マシーン2を壊しそう。たぶん誰も造らないとは思うけど。一応参考まで。
http://upload.jpn.ph/img/u06536.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u06537.jpg

今気付いたが、ホットシューカバーが無くなっている。電気街で現物合わせ中に
「カラン」と音が聞こえたが、きっとその時に落としたのだろう・・・or2
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 23:51:50 ID:ikTjMlwy0
>>180
GJ!
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 00:28:43 ID:YG2SIe8i0
>>180
まったく大したやつだぜ!!!
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 04:17:58 ID:lbTuO7ZkO
ノイズ低減ソフトみたいなの使ってる人いてます?
C-700系以前のカメラの方が綺麗に撮れてるのがどうも納得いかないんですよね。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 05:31:04 ID:aazYcAoS0
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w18372410

これって高い?安い?64MBスマメ4枚とリモコンってどうなんだろう・・・・
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 08:47:18 ID:V/vHnzPj0
>>183
たとえばC-2100のほうが高画質なのは当然だよ。
定価がまるで違うし。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 10:20:25 ID:TCJVUp/Z0
>>184
スマメも最近は高い金額で取引されてるからな。
おまけに付いてる付属品だけでも結構な金額になると思う。
ノイズの多いC-730UZはともかくとして気に入らなければカメラとメディアと充電器と別々に売れば元は取れるんじゃないかな。
今の金額なら絶対買いだが7k円ぐらいはいくんじゃないか。
あくまで個人的な意見だがC-730UZが目当てなら他の出品者のC-730UZの動きを見ながら逝ってこい。

>>185
↓を見て比較してみた。
ttp://www.digicamezine.com/digicame/makermatrix.htm
C-2100UZ  2000/8  138,000円
C-700UZ  2001/4  75,000円
C-720UZ  2002/4  オープン(実売約60,000円)
C-730UZ  2002/9  オープン(実売約65,000円)
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 14:41:07 ID:lbTuO7ZkO
>>185
C-2100UZは300万画素クラスのコンデジよりも画質が優れてるみたいですね。

室内写真が多いんですがC-700系では向いてないんでしょうか。
ノイズ低減ソフトがあれば、とも思うんですが無理ですかねぇ?
スマメ使用のコンデジで何かお勧めってあります?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 19:37:24 ID:YAqZXn0E0
>>187
>>184がいいんじゃね?
俺のは操作ボタンの反応が悪くてちょと苛つくけど画質の評判はいいよ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 19:40:38 ID:YAqZXn0E0
ごめん
↓だった。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169817016/596

室内撮りで高倍率が不要ならってことで。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 21:19:48 ID:lbTuO7ZkO
>>188-189
有難うございます。C-4100ですか。それは良いかもしれませんね。
>>152氏も絶賛してるからきっといいんでしょうね。
お金がないので今回は見送りですがそのうちに狙ってみようと思います。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:55:19 ID:2+Aj3rP3O
V7を\17.8Kで購入しました。
この値段ならハズしてもあきらめがつくw

前のカメラ(olympus C-700UZ,C-40)がSM機種でメディアの調達が困難になってきたので買い換えました

光学7倍なのにレンズがせり出さないのはいいですね

動画も前の機種からみればかなりの進化だしw
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:59:15 ID:2+Aj3rP3O
スマソ、誤爆…orz
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:08:08 ID:mGSnnZcS0
ACアダプタをオクで落として早速付けてみたんですが無反応。
これって壊れてるのかなorz
携帯電話みたいに充電中にランプが点灯したりとか無いんでしょうか??
ACアダプタがちゃんと機能していたとしてどれぐらいの時間充電するものなんでしょう??
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 06:49:04 ID:ViiHNu6Q0
ACアダプターの型式は?
たしかC-700系はカメラ本体に充電機能は付いていなかった様な気がする。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 08:11:47 ID:yhyl4JAbO
>>194
>>193で、以前C-3030をオクで落札したと書いたC-730持ちです。
ACアダプタはC-6ACです。
オリンパスHPの対応表を見るとC-7AC、C-8AC同様乾電池が使える機種で使えると思います。
C-730もC-3030もどちらも電源を挿して2時間程経ってもカメラもアダプタも熱くなってないのでおかしいと思ったわけです。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 08:31:23 ID:ViiHNu6Q0
C-730もC-3030もカメラ本体に充電機能はありません、てっ言うかオリンパのカメラで
本体充電できる機種はマレです。(出来たのはマイナーなAZ-2)最近の機種は出来るのかな?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 08:40:36 ID:7a9fBOvy0
乾電池使える機種で本体充電出来るのなんてあるのかな?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 10:15:09 ID:2FrPS2uW0
乾電池使える機種で本体充電ができる機能があれば
ものすごく便利だな。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 10:56:25 ID:rEctqfK90
ソニーのCDウォークマンで、
乾電池と充電池の両対応で、しかも、本体に充電機能が付いているものを使ってるけど、
普通に売られている充電池は充電できないよ。

ttp://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=1924&KM=NH-DM2AA
こういうタイプの、マイナス極が胴体まで広がっているタイプの充電池が必要で、
しかもこれは、多くの機器でショートするから使うなと注意されているタイプ。
200196:2008/01/08(火) 12:42:37 ID:yhyl4JAbO
>>197-198
やっぱり本体に充電できないんですかねぇ?

どちらかの取説に「パソコンに画像を取り込む時は電池では途中で電池が切れて画像を送れない事があるのでACアダプタの使用をお勧めします」みたいな事書いてましたよ。
って事はACアダプタで本体を充電できる、という事だと思ったわけです。

あのACアダプタは何なんでしょう。
ますます分からなくなってきましたorz
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:51:26 ID:rEctqfK90
まさにパソコンやテレビに繋ぐときのため。

撮影時に一次電池を消耗するのは許せても、
再生時に一次電池を消耗するのは嫌なわけで。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:56:03 ID:4XekYVMD0
自宅で画像を再生したり加工したり、いろいろするため。
ま、PCでやるけどね。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:03:23 ID:rEctqfK90
C-700からだったかな。
USBのマスストレージクラス対応になったのは。

それまでは専用ソフトでしか転送できなかったので、
こりゃぁ便利になったものだと思ったのだけども、
USBカードリーダを使ったほうが快適なので、
PCと接続しなくなったなぁ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 15:46:54 ID:Ye4jgk4E0
スマメは抜き差し嫌う人が多いんじゃ?
俺は本体のUSB接続おんりー
205195:2008/01/08(火) 22:10:53 ID:yhyl4JAbO
すみません、>>195でした。

色々調べてみたんですがACアダプタは繋いでいる状態の時のみ有効で本体に充電できないし、本体に入ってる充電池にも充電できない
、という事でしょうか。
>>196さんと>>201さんの書き込みが答えという事ですね。

オクで格安で落として定価で買わなかったのが不幸中の幸いでした。
絡んでくれた皆さん、有難うございました。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:53:22 ID:0c6WCMEV0
>>195
ACアダプタはAIWAのラジカセ用ので代用している。電池交換のときくらいしか
使わないけど。

マシーン2を作ったので久々に通勤のお供に持って行った。
相変わらずノイズすごいし、古さを思い知らされた感じ。
http://upload.jpn.ph/img/u06755.jpg
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:05:03 ID:rEctqfK90
ノイズが云々という話だが、>>160 は背景にノイズが沢山乗っているように見えるのだが。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 15:09:55 ID:ZgwJBElz0
>>196
本体で充電するタイプだと、
例えば旅先でバッテリーが揚がると再充電が済むまで2〜3時間はにっちもさっちも逝かなくなるでしょ。

漏れがC-720を選んだ理由の一つは「外部充電式」で、充電済みのスペアを持ってくか、
駅でアルカリ単3を買って突っ込めば動くし、夜の宴会はスペア電池で撮って
その間昼間使った電池を充電しておき、就寝時にはスペアを再充電できて
充電のために撮影できない時間がほとんどないから。

単3充電器なんか電池込み¥3000台で、本体購入時に大容量メモリーと一緒に買ったよ。(当時は128MBで大容量だった)

しかしコンデジじゃピントが直接は確かめられなくて、1眼感覚が忘れられず結局は安くなったデジ1に乗り換えたが
これも本体充電じゃなく外部充電でスペア電池を持ち歩いてる。
量を撮るヤシには本体充電は向かないよ。

&本体にPCを直接繋ぐと、ワイヤーを引っかけてカメラを落下させるのが怖いから、メモリーを外してPCのスロットやUSBにセットして使うようにしている。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 15:20:53 ID:s6G5FCyR0
本体で充電できてもいいが、本体でしか充電できないのは困るよね。

リチウム系よりも重くて容量が少なくてメモリ効果のある単三にこだわる人達がいるのは、
市販の充電池と充電器を使える、ということだしね。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 17:08:32 ID:jO/HQAL50
>>208
> 本体で充電するタイプだと、
> 例えば旅先でバッテリーが揚がると再充電が済むまで2〜3時間はにっちもさっちも逝かなくなるでしょ。

スペア電池を持って行くのだったら、本体充電でもそんなに変わらない気がする。
カメラを使わないときに充電させればいいんだし。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 00:37:43 ID:iPXU03ME0
>>210 > スペア電池を持って行くのだったら、本体充電でもそんなに変わらない気がする。

スペアと2個一遍に充電できないから、丑三つ時に一遍起きて充電する電池を取り替える必要がある。
ここが辛い。翌日も泊まり旅じゃ大きな違い。

& スペアも満タンにしてから出掛けたいけど同様の問題が起きる。
汎用の外部充電器は安いから、メモリー効果対策で結局複数持つことも多いから出がけも楽。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 23:21:50 ID:zqUH2xBp0
親が720イラネってくれたのでいじくり中。
やったら色潰れ多いので、シャープネスとコントラストを
下げると多少画質が良くなった!しかし、この遅さは
静物・風景オンリーだな。。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 09:11:50 ID:/u/rFtgN0
>>180
すごいですね。お疲れ様です。
よろしければDCプラグの外径教えていただけないでしょうか?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 22:22:28 ID:eUKEAc5Z0
>>213
外径は確か4.7mmってヤツを買ったと思う。現物に定規当ててみるとやっぱ4.7mmくらい。
外径がもうちょい細いコネクタも買ったんだけど、そのコネクタでも通電したよ。
じゃあカメラ側に刺さればどんなコネクタでも通電するっていうわけでもない。
もともと手持ちだったコネクタも太さは同じくらいでいい具合にはまりはするが、
なぜか通電しなかった。もちろんコネクタ端子自体に通電しているのはテスターで
確認済み。どうも外側電極のはじ付近にわずかに溝が彫ってあるコネクタだと通電する
ように思う。
ちなみに外径だけでなく中の+極の穴の太さも入らないものがあるから注意です。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 22:23:16 ID:zY+ngoSg0
日ごろ持ち歩きようにFE-280買ったのですが、
手持ちのC-765と比べて素人目にも明らかに画がしょぼい
280の方が画素数は倍、CCDも大きいのに何故???
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 01:58:03 ID:b9hwik7g0
765ってあったの?
コソーリ出してた?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 02:58:41 ID:PoUmrKei0
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 08:23:47 ID:1yfe/spxO
>>217
C-5000zoomみたいに日本では未発表(?)の類ですね。
携帯からなので後でパソコンから見てみます。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 08:46:12 ID:pUsbBlqi0
>>214
ありがとうございます。
いろいろ試してみる必要があるみたいですね。
田舎なんでそんなに種類があるかわかりませんが探してみます。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 19:57:11 ID:tpjRiEhy0
>>215
自分も、広角レンズと互換バッテリーに惹かれてFE200を購入したのだが、
手持ちのC-760と比べて明らかに画がひどかった。

http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/fe200/
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 00:40:25 ID:f23eDlUn0
>>215
画素数とCCDのバランスを考えたら画素数が2倍なら単純に2倍の大きさのCCDが必要という事なんですか??
ってか画素数が大きくなってる割にCCDの大きさがあまり変わっていないような。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 00:55:46 ID:NbWuQaWEO
今現在740UZを使っています。
1GのタイプHのXDカードが1980円で売っていたのですが、740UZで1GのタイプHのXDカードを使っている方いますか?
740の対応容量がわからないので、1Gが使えるのかカメラ本体でフォーマットができるのか教えてください。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 01:21:25 ID:f23eDlUn0
224名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 01:59:19 ID:6hq9JXu90
740は初期設定でシャープネスが強すぎませんか?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 03:17:07 ID:RPiAeMPx0
>>212
> しかし、この遅さは。 静物・風景オンリーだな。。

全く同感。到底M-1、OM-2を出してた会社の製品とは思えなかった。
しかもAF解除ができなくて、暗いとこじゃ写真が撮れなくなってしまう。
大仰な筒を足さないとフィルターすら付けられない。
ファインダー面にゴミが飛び込んで取れない。

初めて買ったデジカメで、まずったなぁと思ったね。
ふつ〜の写真にはその程度で良いんだろうが、各種資料写真には使えない領域がありすぎる。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 17:37:57 ID:lgbX8ZeC0
>>222
>1GのタイプHのXDカードが1980円で売っていたのですが

どこで?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 18:37:41 ID:7SbSPaiY0
>>224
設定が「シャープ」にリセットされてない?

>>225
700を買った時に、そのデザインの 投げやりさに呆れた。

ビューファインダー部分は明らかにおかしい。
段差があるので、プラスチックの板でも貼り付ける予定だったのが狂ったのだろうか。

外部フラッシュの端子が筐体の側面から飛びだしている。
普通は突起のないデザインにすると思うのだが。

真っ赤な電源ボタンが、やけに安っぽい印象。

それでもC-830Lなんかの、赤いランプの突起よりは、ましだが。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/1998b/nr980910c830lj.cfm
228名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 21:39:42 ID:h8xBRb0x0
>>222
使えない
512MBまで
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 23:25:47 ID:NbWuQaWEO
>>223>>228
ありがとうございます。
諦めて512Mを買ってきます。
>>226
札幌のホーマックです。
在庫処分で10枚程売ってました。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 00:25:02 ID:7qgYvTMs0
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 00:49:00 ID:+XP7vB7i0
>>227
ビューファインダー部の段差ってどれもあるんじゃないの?
少なくとも俺のC-シリーズは5台とも段差あるよ。

>>229
頼むから書き込みの度にageるのやめてくれないか。
他のC-740使いまで一緒に厨扱いされて相手にされなくなるぞ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 01:51:41 ID:Ky5zBxY60
携帯でいちいちメール欄にsageって入れるのも面倒なもんだ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 08:12:38 ID:V17NfBx4O
>>232
>>224は携帯からじゃないだろ。

と突っ込んでみる。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 19:14:31 ID:Wr8RXyg20
>>230
マシーン2に使用したコネクタ・いつも使用しているACアダプタの
追加資料を作った。あてにはならんが良かったら参考にしてちょ。
http://upload.jpn.ph/img/u07457.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u07458.jpg

ついでに昨日撮ったヤツを。いつもの駄作です。
http://upload.jpn.ph/img/u07460.jpg
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 20:57:18 ID:1VE7bd6M0
イチイチ駄作とか書く必要はない
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 21:12:40 ID:7qgYvTMs0
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/15(火) 03:16:50 ID:NfquNI+50
>>234
ホムペ作ってまとめとくといいよ。
それなりに需要があるんじゃないか?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 20:34:47 ID:LJ8LqX7DO
中古の富士通のリフレッシュ機能付きの充電器をオクで落としました。
使い方がよく分からないけど、電池を挿入してリフレッシュボタンを押せば放電させてから充電する、で桶ですか?
各電池のランプが消えたら放電して、フル充電されてるって事でいいのかな?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 21:29:00 ID:fKaDRb4a0
誤爆しているぞ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 22:01:48 ID:z3HnxbUe0
>230
区分3のMP-203でうまくいきました。
送料は120円でした。
送金手数料は300円^^;)
樹脂部分の加工は加熱したカッターの刃
で簡単に行えました。
powerボタンを押すと
たどたどしくレンズが引っ込みました。W

>180
ありがとうございます。

241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 23:20:08 ID:O7x7Ftj20
>>240
オメでとう! できれば貴殿のマシーンをうpしては下さらぬか。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 23:44:49 ID:O1nd1yMm0
243240:2008/01/17(木) 23:59:41 ID:z3HnxbUe0
>242
こんな感じです。
ttp://upload.jpn.ph/img/u07858.jpg
コネクターを納める部分はカッターで削りました。
左側の出っ張りが本体と干渉するのでCUTしました。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 23:28:02 ID:uf6cd4RE0
>>243
うpサンキュー。なかなかの出来だ。
貴殿のマシーンの基にしたLEDライト、ダイソーで買ったやつと
同じつくりだ。俺はシルクで買ったヤツにしたけど。ダイソーのは
プラ部分が硬くてコネクタはめるのに苦労しそうだったから。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/19(土) 10:35:50 ID:TMvof6PE0
>244
> 貴殿のマシーンの基にしたLEDライト、ダイソーで買ったやつと
> 同じつくりだ。俺はシルクで買ったヤツにしたけど。ダイソーのは
はいダイソーです。それしか手に入りませんでした。

> プラ部分が硬くてコネクタはめるのに苦労しそうだったから

電極の脚を入れる溝もコネクターのふくらみの部分も
カッターナイフで少し力を入れて押さえるとポロリ
と切れました。
ボディーの出っ張りのカットはライターでカッター
ナイフを温めてから切ると単単に刃が入っていきました。

当方カメラが1台しかないため装着している画像が撮影でき
なくて断念です。^^;)

関係各位に感謝
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 02:06:03 ID:cxcus9kO0
すみません、バストアップの人物写真をマクロモードで撮りたいんですが、この時ってズームはどうしてますか?
前にここでお世話になったC-730厨ですが、禿しくピンボケを起こしてしまいますorz

マクロモードの撮影の仕方自体理解できてません。
取説もいちおう読んでるんですが...
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 10:12:51 ID:wqKNo9ER0
>>246
パーツならともかく人間を撮るのにマクロモードいらんだろ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 14:27:44 ID:p0Qics5nO
>>247
人間の体全体でなくて50cmぐらいの距離でバストアップを撮る時ってマクロモード使いませんか?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 14:52:06 ID:N9T62Jdx0
>>246
いくらバストアップでもマクロモードは使ったことないです。
むしろポートレートモードにしたほうがいいのでは? うまく背景をぼかしてくれます。
マクロモードは、チューリップマークがついてるようにお花とか小物とかを撮る時によく使いますよ。

あと、ズームを使うより自分で寄って撮るほうが良いのでは?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 15:06:17 ID:wqKNo9ER0
離れて望遠で撮った方が背景はよくボケますよ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 20:34:30 ID:+lPzqiB70
730UZ使ってる時点でそいつのスタンスが判るからアホらしくて答える気が起きない
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 22:10:20 ID:l2kZ/llQO
>>251
で、そいつがどういうスタンスなんだい?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 22:22:36 ID:N9T62Jdx0
>>251
・・・あの、使ってるカメラでその人の立場や姿勢がわかる ってどういう意味なんですか?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 22:43:00 ID:msyoi4eu0
>>251
バカ発見
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/28(月) 22:43:40 ID:KgXcBQ0j0
>>246
まぁ、マクロモードは無意味だから止めとけ。
絞り優先で、基本開放で撮るのがいいと思うよ。
顔が主体のポートレートだと思うが、人の顔って撮影距離によって多少違った顔に
なるんさ。広角端で50cmくらいまで寄って撮った時と2mくらい離れて撮った時の
顔では結構違う顔になる。魚眼で寄った場合を考えると良くわかると思う。
「The Dog」だっけ? 極端な例だけど、魚眼でアップで撮るとみんな初代新幹線に
なる。まぁ、それは置いとくとして。
どの距離で写すかを決めたら、それに合わせてズーミングすればいいよ。
遠めで顔アップで開放だと鼻のみにピンが来て耳とかがピンボケになるかもなので、
多少絞った方がいいかもよ。まぁ、いろいろ試してみれ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 01:07:37 ID:77yXr9nw0
撮り方云々はまあどうでも良い
好きにやればって感じ

それより根本的に730UZで人物撮りなんて『相手を馬鹿にしている』にも程がある
相手に見せるとは到底思えない以上、間違い無く盗撮
本当に他の機種が買えないとしても何故買えないのか理由を知りたい
撮る為の道具として1万数千円を出せない人間ってどんなだ?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 01:11:22 ID:nJc+eHEj0
>>256
50cmの距離で盗撮できるとは思えんよ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 01:50:31 ID:vdd4IxFcO
>>256
ここにもバカ発見
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 01:51:30 ID:dqzqrGpr0
証明写真なら300万画素でも
多すぎるくらいだ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 01:55:19 ID:xqBna91u0
>>256
別に大層なモデルを撮るわけじゃなし、別にC-730でもいいんじゃね?
オリ機はD-340L、C-3030、C-3040、C-755しか使ってないからよくわからんけど
C-730ってそんなにひどいのかよ?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 08:56:40 ID:ebeBn8270
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 11:40:36 ID:3NMYrXaE0
C-730、暗部のノイズはイマイチだが
ポートレートとか結構綺麗に撮れた。
さすがに解像感は劣るけどA4でプリントしても
そこそこの画像だったよ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 13:33:09 ID:vdd4IxFcO
>>260
4100と3030と730を持ってるけど730もそこそこ働いてるよ。
確かに730は先代の720よりも画質は劣るし人に薦められるようなカメラではないけど上手く撮れる人もいるからね。

>>251>>256はいいカメラを持てば上手く撮れるんだろうがそれは自分の実力ではなくカメラの性能のお陰という事に気付かない真性のバカなんだろうな。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 14:32:09 ID:KfK5DdOI0
>>263
> >>251>>256はいいカメラを持てば上手く撮れるんだろうがそれは自分の実力ではなくカメラの性能のお陰という事に気付かない真性のバカなんだろうな。
まさかw こんなやつらはどんないいカメラ持っててもまともな写真など撮れるハズがない
265名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 15:04:44 ID:vdd4IxFcO
>>264
誉めすぎだよな。
>>251>>256はトイカメラで十分。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 16:53:49 ID:EP1n1/bj0
>>257
イベントで壇上ステージとかじゃなければそんなモンだよ。
胸のアップとか。
所謂カメコ?

>>260
酷いね
とにかく赤青くノイズ混じりで写るから人の顔なんてゾンビか酔っ払い状態だよ。
NIKONのE3100とかDimageXi/Xtもそうだけど3メガ1/2.7CCDでポートレートは鬼門。
700から720ときて730UZを700+720だと期待して新品で買ったけど
他にコレほど吐き出す画がどうしようもないと思った機種はC-1ZOOMと後のFZ3とX31くらい。
むしろこちらは1/3.2CCDだから仕方ないと云えば仕方がないけど。
先人に習ってC-755UZを手に入れたら出番全く無いよ。

持ってない人間がガタガタ言うのが一番良くないので一応に。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080129165039.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080129165100.jpg
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 17:11:58 ID:KfK5DdOI0
>>266
その固体が異常なんでね?

会社ひけたら昔撮った写真見直してみよ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:25:29 ID:xqBna91u0
>>266
それはあなたが出した結論。他の人はどう思ってるのかは別問題。
普通の人は同じクラスのデジカメを複数台所有しないと思うので、
C-730単体で見た時にどんなもんなんだろうかな、と。

>>267
出来たらうpしてください。

C-755
<コサギ注意>
http://upload.jpn.ph/img/u09350.jpg
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 01:46:28 ID:dQxSL+El0
>>266
下の絵の縞々は「モアレ」だと思う。
画面のドットとデジカメの画素とが近いピッチになって干渉縞が見えるようになる。
ピッチが相互に重ならないように画角を変えて撮れば目立たなくなると思う。

#印刷写真では網掛けドットと印刷線密度の干渉で、
原画はしっかりしてるのにふた目と見られない酷い印刷になることがあり、
別のピッチで原版を作り直すことがある。
(慣れてるヤシはカンで最初から異常の起こらないピッチを選んでるが)

#2:C720だが、光量が少ないまま無理に撮ると、様々な光点は見えるよ(w
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 07:03:39 ID:1xU5nD6W0
下の画像は今持ってるって意味だろ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 07:50:25 ID:06SH4qrQ0
>>263
カメラの性能のおかげで上手に撮れるなら、そういう高性能なカメラを使うべきだと思う。
しょせんは道具ですから。

そもそもカメラの発展の歴史は、人間が楽をする方向に進んできたし。
シャッター速度や絞りの自動設定、オートフォーカス、最近のだと、顔認識なんてのもあるしさ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 07:53:15 ID:06SH4qrQ0
>>266
なんで同系統のカメラを4台も買うかなぁ。
それだけ700系が好きなのかな。
273267:2008/01/30(水) 08:44:06 ID:6+jBaeND0
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 08:56:23 ID:06SH4qrQ0
なんか背景のピントが合ってない部分が、ザラザラした砂状になるのは、このカメラの特性なのかな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 09:49:16 ID:6+jBaeND0
>>266のと比べると私の方(>273)がファーム古いね

画像の明るさによって赤緑点ノイズが目立つようですね
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 09:58:20 ID:06SH4qrQ0
人間の眼の特性から、同じ大きさのノイズが均等に乗っていても、暗いところが目立ってしまう。

ノイズが大きいのは、使う人が上手かどうか以前の問題で、
きれいな写真を撮りたい人向けではなく、
画質は悪くていいから、とにかく高倍率の望遠の写真を撮りたい、しかも安く
そういう人向けの製品なんだろうね。

液晶画面がスイングしないし、動く被写体に弱すぎるので、
子供の運動会で遠くからも撮れるから楽、というのが狙いでもなさそう。

まさに盗撮カメラ?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 10:16:44 ID:6+jBaeND0
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 10:48:04 ID:ifJ2tDZC0
>>276
なんか必死ですね((笑))
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 13:18:43 ID:dQxSL+El0
外の現場を歩くのに手のひらに入るポケット望遠鏡を持って諸施設の
銘板確認などをやる訳ですが、これを写真記録となるとなかなか手軽な
ものがなく、コンデジで8倍〜12倍というのは大変有り難いカメラです。
28mm相当〜224mm、336mmを1眼レフじゃそれだけで大荷物でしょ。

日中で明るければノイズは見えないし、特殊な「芸術写真」でも目指すので
なければ画質はまぁ十分。バッテリーが揚がってもキヨスクで何とかなるのも
助かるし、あんな大きいカメラで「盗撮用」はないよ(w

不満なのは、1枚目を撮るまでに時間が掛かりすぎることで、スイッチを入れてなくても
シャッターが切れる軽快なOM-2や、M-1を出してた会社の製品とは思えない鈍重さと、
C720ではAFを切れず暗いところでは写真を撮れなくなってしまう。
&やたらゴミが内部に入る。
&焦点深度を見られないんで、メインは1デジ+超ズームを使うようになりましたが、
出先の記録用には絵はがき写真で差し支えなく、軽いんで今も現役。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 13:54:09 ID:6+jBaeND0
>>279
揚げ足取りですまぬが
現場廻りは手振れ補正付きがいいぞ、と
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 13:58:56 ID:06SH4qrQ0
盗撮にも色々あって、

少し前にマスコミが話題にしたのは、スポーツ大会で観客席から
何かの武器かと見紛うほどの巨大な望遠レンズを使って撮影する人達

個人的には、これは盗撮とは言わないと思うんだけど、
マスコミは盗撮として問題視する記事を書いてたよ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 14:11:59 ID:06SH4qrQ0
10倍以上ともなると、正面から堂々と撮影しても相手にカメラの存在を知られない、というのもある。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 15:18:08 ID:dQxSL+El0
>>280
デジ1の方はボディー補正型を真っ先に買いましたって。
感度も2目盛り高くなってるし。
レンズに依らず働き、光量2目盛りくらいは改善されるから。

C720の時代にはまだなかったんだよ〜。
計4目盛り差(=1/16)は大きいよ。
地下の蛍光灯照明下で手持ちでは撮れなかった絵がチャンと撮れてる。
雑踏に3脚を構えるほど傍若無人じゃないもんで(w
284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 16:01:14 ID:6+jBaeND0
>>283
んー720の頃はあんま無かったか>手振れ補正
730の頃にFZ1出たんだっけか
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 18:23:06 ID:06SH4qrQ0
C-2100UZはダメですか。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 19:06:33 ID:G4Q0G9anO
>>285
盗撮マニアの君には良いカメラだと思うよ。

で、何故必死になってるんだい?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 19:07:39 ID:G4Q0G9anO
>>285
盗撮マニアの君には良いカメラだと思うよ。

で、何故必死になってるんだい?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 19:13:29 ID:06SH4qrQ0
連投までして言うことか。

あーごめん、C-2100UZはC-700と1年も違ってなかったね。
もっと前に出たものだと思ってたけど、ちがってた。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 18:26:00 ID:CS+LMf3h0
電池消耗原因の酸化膜って取れるの?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 20:15:09 ID:BJJLtE110
>>289
取れる。

電池カバー側は、適当な紙でゴシゴシ。
奥の電力は、綿棒に何も付けずゴシゴシ。
間違っても、直接指で触れてはいけない。

電池ボックスのスプリングが強いうちは、
カバーを閉めるときに強くこすり合わせて
酸化膜を除去するようになってるけれど、
だんだん弱くなってくるっぽい。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 20:21:57 ID:BJJLtE110
ゴシゴシしただけではダメな場合は、

鉛筆でゴシゴシ。
粉が内部に入らないように気をつけて。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 00:37:27 ID:UQKqa51R0
鉛筆って効果あったんだね、
でも酸化膜をとるから効果あるんであって、
くろくぬりつぶすからじゃないんでしょ?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 01:32:25 ID:fZkdRR260
>>292
酸化膜をはがす効果というより、導電性粒子をつけることで、
粒子が酸化膜を突き破ったり、他の接点との導電を果たしたりの
効果が期待できる。

鉛筆(黒鉛)ってのは、鍵のシリンダー潤滑とかにも使えるし、
なかなか便利に使えるワザだったりする。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 08:52:56 ID:FbN5Jryd0
鉛筆の芯には、黒鉛だけでなく、粘土と油が入ってる。

粘土は絶縁になるので、激しく逆効果。
油は被膜を作って酸化を防止するかもしれないが、絶縁にもなってしまう。

大電流が流れない接点なら、黒鉛の粒子が導通を果たすので役に立つが、
大電流が流れる接点では、黒鉛の粒子だけで点で導通することになるので、
逆に接触抵抗が大きいなんてことにもなりかねない。

ちなみに紙やすりはダメだよ。微細な傷を付けて表面積を増やし、酸化膜が付きやすくなるから。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:58:14 ID:pTxzulRV0
接点復活剤塗っとけばいいじゃん
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 03:16:42 ID:0uqrGYjU0
>>295
プラスティックをボロボロにするからやたらに使っちゃダメ。
TVのABS製外箱が半年から1年でグズグズになってしまった。
金属部分にのみ塗り他に及ばない方法があれば別だが。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 07:35:31 ID:bpJshZy+0
C750ってAF補助光無し?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 23:22:02 ID:5leC5Vli0
C755は無かった気がすんのでC750も無しでしょ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 23:48:15 ID:erd9r7Y+0
720を使っているんだけど、時々シャッター押した後に
本体の赤ランプが点滅したまま画面がブラックアウトしてしまいます。

電池の電圧が下がると頻発するらしいことが具具ってわかったんだけど
これはエネループにしたら改善するでしょうか。
何の前触れもなくその現象が出てしまうので、悩んでいます。

300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 01:06:35 ID:ThCM61iT0
eneloop使わず単三デジ使ってるのが無謀と言えなくもない
301名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 17:54:05 ID:iSbMvJO20
実はパナループ使いとか
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 01:44:04 ID:ATtY6dYT0
age
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 22:33:35 ID:VZ19rmrd0
age
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 22:49:20 ID:RI8Eadgf0
http://upload.jpn.ph/img/u12023.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u12024.jpg
C-755だと東京の空でも満点の星空だぜ!
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 23:27:08 ID:A1kRnY9n0
>>304
NR入れろよ。w C-755のNRの効果は絶大なんだから。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 00:48:20 ID:33y0i60T0
>>305
ほんま?
試してみる。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 09:22:44 ID:zkiJLWoJ0
星も消えるほど絶大だったりしてw
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 22:12:36 ID:33y0i60T0
さっそく試してみた。うぉぉ、殆ど星が消えてる!
http://upload.jpn.ph/img/u12164.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u12165.jpg
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 11:18:41 ID:8lMLN2Yc0
>>308
 >304にNeat Imageかけたのと比べたらどぉ?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 12:32:27 ID:CS37KhiO0
>>309
長露光ノイズ(満天の星)と高感度ノイズ(ザラザラ)は全く別物。
NeatImageは高感度ノイズにのみ有効。
むしろ>>308の2枚目にNeatImageをかければ空のザラザラ感は消えると思う。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 21:02:51 ID:kM8F2Cq30
満天ほども出たら…
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 23:26:51 ID:xDpewrUw0
長時間の伊豆はだいぶ無くなったんで満足です。ザラザラノイズはさほど
気にならないので放置するが多い。
http://upload.jpn.ph/img/u13027.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u13028.jpg
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 23:27:19 ID:xDpewrUw0
長時間の伊豆はだいぶ無くなったんで満足です。ザラザラノイズはさほど
気にならないので放置するが多い。
http://upload.jpn.ph/img/u13027.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u13028.jpg
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 23:28:32 ID:xDpewrUw0
ダブったスマス.
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:31:04 ID:5rmKckjxO
>>312
ノイズ気にならないね

自分も時間作ってこれだけの絵作りしたいが
遠出は家族と一緒だし、近場に行くにしても季節は花粉地獄
撮影に集中出来ない・・・orz
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:27:18 ID:q9iPHHwi0
>>315
あっしも家族持ちなので、土日はいつも子供らと一緒です。
なのでC-755では通勤途中で撮ってますよ。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/04(火) 11:04:35 ID:M+Sh1p+XO
発泡スチロールの箱に入れてたC−750用にエネループとxDピクチャーカード貢いで花見の撮影役はバッチリ


っていうか、久々に取り出したせいか本皮ソフトケースが外れなくて困った
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 10:27:21 ID:xu1n2oM50
>>通勤途中で撮ってますよ。

何を撮ってるんだろ…
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 21:58:53 ID:mG+xjcETO
通勤途中でデジカメ=両手が空く=電車やバスの中…となるとやはり…(ry
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:27:03 ID:yUeQ8nWV0
昨今の一眼に慣れるとUZのノイズは流石に気になってしまうが
撮れる絵は(空気感とか色合いとか)今でも凄く好きだな。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 22:29:43 ID:p8J/HWRe0
下手にいじくらない分、自然な感じなんじゃないの?
気になるならあとで消せばいいし。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 12:28:42 ID:7Ao7BW5Z0
>>304
8秒もシャッター開いて、それで済むのだから、うらやましい。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 23:55:49 ID:ocWYNdZc0
保守点検
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/23(日) 22:36:15 ID:COjd62usO
保守

ついでに純正本皮ソフトケース+スポーツストラップ使ってる奴挙手ノシ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 21:20:36 ID:wPz599ioO
一人しかいないようだな
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 15:43:04 ID:8i5bcIZlO
orz一人なのかただ単に過疎ってるだけのか…
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 21:31:02 ID:jvtWLcWC0
この前、久し振りに実家へ寄ったら
部屋の片隅にC-770UZが置いてあった。

このカメラのお陰で写真が好きになったが
もうメインで使う事はないんだろうな。

でも、高倍率ズームの手軽な楽しさは一眼じゃ味わえないし
今後も色々と高倍率コンデジを気侭に使い続けたい。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 12:36:22 ID:sLPDw190O
うちじゃ今でも十分メインなんですが・・・
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 20:19:35 ID:tR9htklc0
まだいいじゃん。
うちのメインは今でもC-755だよ。
フォーカスもトロい&迷うし、手ブレ補正も高感度も付いてない高倍率機だけど
やっぱこいつの絵が好きだし、愛着あって手放せない。

サブでKD-510Zも使ってるが、屋内撮影が結構ツライんだよね。
屋外での撮影では文句ないんだが…

どっちも手放す気はないし、屋内のスナップ用に最近の高感度機種でも足そうかな、
だいぶ安くなってきたし…
屋内スナップ限定で使うコンデジと考えると、F31fd、F50fd、F100fd辺りがいいのかな?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 23:59:40 ID:1Qf8KYFX0
F31fdは2ちゃんでは特に評判いいよね。

数世代前の機種だけど
C-755との併用なら文句なしかもしれない。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 00:05:25 ID:2sspWXmu0
今は一眼で単焦点とかメインで使ってるが
高倍率ズームの便利さを知ってしまうと
何かと不便を感じたりはするなぁ。

加えて、C-770UZの透明感ある絵に慣れると
キヤノンやニコンのノッペリした塗り絵に違和感残るし
フジ辺りが実は無難だったりするのかも。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 09:57:59 ID:Dv129xKs0
>330
>331
ありがと!
自分でもサンプル見て思ったけど、やっぱりFUJI辺りが違和感ないんだろうね。

たしかに高感度の画質だけで考えると自分もF31fdって思う。
でも今の値段の高騰を考えるとちょっと手を出す気になれないなあ。
F50fdが安くて使い勝手も良さそうだし、ISO400までなら常用できそうな感じに見えたけど
F31の絵を見た後では買ってから後悔しそうだし…
かと言ってF100fdはまだまだ高いしなぁ。

それにしてもホント久々にカメラ購入を考えてるけど、なんかワクワクするね。
色々悩むのってやっぱ楽しいわ〜♪
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 23:17:33 ID:uaSWA+PK0
C-755UZを使ってます。
最近充電池の減りが異様に早く充電時間も以前は4時間くらいだったのに最近は2時間もかからなくなってます。
4年は使っているので充電地の寿命かなと思っているのですが、この場合買い換えるのは充電池だけでよいのでしょうか? 充電器が壊れてる可能性はありますか?
334.:2008/04/06(日) 23:23:43 ID:7psdkeue0
4年も使えば充電池の寿命です
買い換えてください
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 01:01:52 ID:Yte6hPqs0
充電器は今の充電池に対応してれば買わなくても良いけど、どうせならセットで買った方が幸せ
336333:2008/04/07(月) 02:55:35 ID:QygcyWEN0
ありがとうございます。
電池の減りは突然来た様に感じていたので不安だったのですが、やっぱり寿命ですよね。
近所の電気屋ではオリンパスの充電池は置いてなかったのでアマゾンででも買おうと思います。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 06:43:37 ID:EFjjUCao0
充電池はオリンパスにこだわらなくても良いと思うよ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 07:37:01 ID:TYPhYzYR0
単三ですよね。
だったら、エネループがお勧め。
普通のニッケル水素に比べて、自己放電が格段に少ない。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 07:48:07 ID:XASU8lWa0
俺もお勧めはエネループ。継ぎ足し充電もOK。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 11:23:32 ID:Yte6hPqs0
panaの緑がオススメ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 16:08:01 ID:8OJT2Ym9O
元700使いです。今はデジ一になったけども、先週末に久々に取り出してみた。
しばらく電池抜いていたので時計合わせした以外はとくに異常もなかった。
メニューがデジ一と変わらないからサブ機だったりムービー用になりそうです。
342.:2008/04/07(月) 22:06:11 ID:xUKsIqxf0
>>336
rowaバッテリーオススメ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/19(土) 04:53:25 ID:ApdEIjPo0
ho
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/20(日) 17:40:11 ID:c2XUelD00
shu
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 10:28:18 ID:Jxl1Fhjv0
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/23(水) 23:25:37 ID:QtR71Xo00
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/24(木) 03:46:31 ID:sRvnq8q80
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 22:52:34 ID:EoTpzRzB0
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/25(金) 23:48:58 ID:Ye/K+5Mg0
C−770の起動があまりにもトロいし、バッテリーの減りが酷くてSP−570を仕入れたのだが、
正直な話、C−770の方が画質が良い。
まだ慣れていないせいなのかもしれないが、ストレス溜まりまくりなここ数日間・・・
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/26(土) 03:19:55 ID:KeM3cxe30
C-760が家から出てきたがダメダメだな
レンズはグラグラ、CCDも1/2.7
何で買ったんだろ
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/28(月) 07:38:35 ID:gsXBXs+70
>>350
下さい
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 03:34:15 ID:ykabXA7W0
C-760のシャッターが切れなくなりました。オートフォーカスまでは行くんですが撮影できません。
どのモードでも同じです。修理に出すと高いので(保証切れてる)どうにかする方法はありませんかね?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 03:37:20 ID:ykabXA7W0
あと満充電にしてもバッテリー不足で切れてしまいます。
DC電源から入れてもシャッターが切れません
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 11:24:06 ID:RDXpPIIv0
つ ヤフオク
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 12:34:22 ID:+7yspqir0
キタムラの何でも下取り3000円でSP-570UZに買い換えて下さい。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/29(火) 14:34:35 ID:BtB0d7og0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |   投げ捨てろ
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |


                                  ∧iii∧ アリガタヤー
                                 (´∀` ミ
                                  と#とヰ)
                                  (_(_,J
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 00:13:43 ID:7Ant1qhi0
>>355
やめとけ。 SP-570UZの画像ヒドスグル
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/02(金) 07:31:05 ID:3UQH5aK80
>>357
C-760より悪いの?
359357:2008/05/06(火) 00:52:58 ID:eSbB4a3G0
高速連写時の画像
ttp://www.uploader.jp/dl/sample/sample_uljp00346.jpg.html

テレ端
ttp://www.uploader.jp/dl/sample/sample_uljp00347.jpg.html

pass : oly
前に別スレのためにうpしたのですぐに流れるかもです・・
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 06:49:42 ID:OR4568GB0
>>359
乙です
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/06(火) 22:49:12 ID:8DXRdlL90
ボディの質感は良いんだけどな
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/12(月) 11:07:53 ID:BjueJs780
>>359
これは・・・
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/13(火) 21:13:36 ID:ZoUICsRX0
今日近所のホームセンターで何年も前からあるC-755が
未だに新品で19800円で売ってるのを見た。
あれ誰も買わないんだろうな・・
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/14(水) 00:20:43 ID:FDRUPx1oO
ホームセンターでデジカメなんか売ってるのか
今度近所のカンセキでも覗いて来るか
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/16(金) 22:02:55 ID:7Hv4UnP90
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 01:21:08 ID:xopbslMxO
最近ノートPCを買った
760を買った当時、いらないと思ってた
おまけのUSBリーダ/ライタが今になって役に立つなんて・・・
ありがとう!オリンパス!!
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/20(火) 16:10:48 ID:L68Ca4DB0
意味不明
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 08:30:27 ID:c4/p6tzz0
まだ仲間いたんだな。
5年目の755ユーザです。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 10:31:31 ID:C6KIdlT50
760UZのプリント拡大っていうのはSHQ2048x1536を3200x2400に拡大してるの?
それとも3200x2400で撮影してるの?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/22(木) 11:34:08 ID:n/AkNQKeO
3200×2400=7680000
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/23(金) 22:23:28 ID:CsjorCVw0
>>368
2年前に中古で買ったんだけどね。
http://upload.jpn.ph/img/u18854.jpg
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/27(火) 13:10:05 ID:aEbzwoqC0
C-740持ってる方、発色が赤っぽくないですか?
WB調整で青に一目盛りふって使っています…(それでも色バランスがいまひとつ)
皆さんはどういう設定にしていますか?
レンズはとてもいいから、惜しい。。
この機種はトゥルーピックターボ未搭載なんですね
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/05/31(土) 17:44:29 ID:n/dUIiHo0
画像うpしてみればいいのに
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 08:52:54 ID:F0T2D4Gm0
日によってAFが合いにくいときがあるみたい。そろそろ限界かな。
ちなみに755使ってます。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 13:57:34 ID:NuP7mLcE0
770を落としてバッテリーを固定する爪が折れた・・・

撮影自体に大して影響はないが、流石にそろそろ限界か
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 19:51:24 ID:iFAmJvuCO
ウチは寿命がくるまえにアダプターがどっか行った
充電できないよ。・゚・(ノД`)
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 20:32:18 ID:OIxHPNx60
久々の燃料投下にワクワクが止まらない
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/05(木) 20:35:42 ID:NuP7mLcE0
最初に買ったカメラだから愛着が今でも凄くあるよ

今度はE-3と7-14の組み合わせを狙ってるところ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/06(金) 11:01:07 ID:7z+Jx/OR0
>>376
アダプタならROWAに売ってるじゃん。
http://www.rowa.co.jp/
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/07(土) 21:04:06 ID:BKIFANAaO
>>379
色々ググって純正買うくらいなら新機種買おうかな、とか思ってたんだが
3000円以下だからアダプタ買うことにした。アリガト!(´▽`)
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 22:53:57 ID:CmLzNzds0
息子たちをため撮りしたファイルをそのまま
カードリーダでいらないものだけ削除してたら
急に他のファイルが読み取れなくなってしまった・・・・・
すごいショックなんだが・・・・
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/11(水) 23:20:23 ID:CpaZrkyA0
>>381
そんな使い方する方が悪い。まずは保存だろ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/17(火) 12:29:16 ID:GkfwKV+c0
ついに壊れたか…と思ったら電池の向きが合ってなかったorz

買い換えようと思けど、まだ元気だからなぁ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/01(火) 22:09:37 ID:FM5OyTIN0
C-755
ハエじゃなくて花アブか花バチだったらよかったのに・・・。
http://upload.jpn.ph/img/u20978.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u20979.jpg
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 17:58:11 ID:/nKzsb6r0
液晶見ながらってのが苦手なので、コンバーターで遊ぶのもEVF機なら楽チン。
http://upload.jpn.ph/img/u21146.jpg
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 20:59:22 ID:XFeDCSqs0
C-730UZなんですけど、撮影時に液晶ファインダー表示にしているのにビューファインダーが消灯しないのは仕様でしょうか。
C-740UZは、液晶とビューファインダーが排他使用できるようになっているのですが、C-730UZはこれが仕様でしょうか?
スレ初参加なのに、いきなり質問ですみません。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 21:20:26 ID:TXaSaxIv0
そう仕様
再生時は片方のみに出来る不思議っ仕様
作ったヤツは何考えてるんで仕様
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/05(土) 21:25:02 ID:XFeDCSqs0
両方点灯するんで、てっきり壊れているのかと思いました。
ありがとうございました。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/12(土) 22:34:16 ID:gFTAZMKJ0
hage
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 14:11:48 ID:9NjHJgRR0
C-760UZなんだけど2段テレコンってできる?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/17(木) 23:03:30 ID:gZ/PWwFD0
やればできる。画質は・・・
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 15:03:36 ID:w94D13O40
いいカメラなんだが、AFがいまいち弱いんだよなぁ。
この時代のコンデジは作りに無理がなくて好きなんだが。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 15:27:52 ID:s8Asa6nw0
ノイズは多いしAFも迷うけれど
撮れた画像は俺も今でも好きだなあ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 17:50:37 ID:7uC9/rUf0
>>392
C-720/740/745

>>393
C-720/730
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/19(土) 19:00:10 ID:G8JOHDgj0
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/20(日) 12:32:22 ID:/3ibayA60
満月ではなかったけれど、煌々と照っていたので手持ちで撮影。
C-750 + TCON-17
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080720123010.jpg
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/21(月) 21:42:50 ID:mVWse7wm0
>>396
中央部のトリミング画像だよね?
手ぶれしてないね。純粋な手持ちだったらgj。
MF?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/22(火) 15:39:28 ID:DmSEuV8j0
>>397
月はかなりの明るさがあるので、シャッタースピード1/100秒くらいよ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 01:13:11 ID:8YgO1A7v0
>>398
EXIFでは1/250だけど、135判換算380mm×1.7で1/250だからブレてないのは
すごいんじゃないかい? っていう話。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 01:22:37 ID:2G99rPxF0
ファインダーで見てプルプルしていても、
構わず撮りまくれば、
10枚に1枚くらいはブレてないのが撮れるよ?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/23(水) 01:41:49 ID:rPQLQBEq0
一発勝負ってわけじゃ無いんだし

つか、撮る目的が決まってるんだから三脚使うだろ
逆に三脚で覗いてると、月が移動してるのが良く判るぞ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 18:32:25 ID:RW4/Mi4c0
子供ら連れて河原にいってきた。こんな時はC-755を持って行く。
http://upload.jpn.ph/img/u22650.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u22651.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u22652.jpg
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/26(土) 19:07:34 ID:L0R5z5nW0
休日に子連れでUZか

何だか幸せそうな、いい日常だなあ・・・
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 16:51:21 ID:R/GWNt4W0
夜のJリーグ観戦でピンボケしまくるんだけど
やっぱし三脚が必要なの?
モード撮影しかできないのでやっぱ自分で細かく
設定できるように知識つけたほうがいい?

http://upload.jpn.ph/img/u22824.jpg
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 17:42:50 ID:ejoAUyXK0
>>404
シャッタースピードが1/40秒だから、かりに三脚を使っても、被写体が動いてブレるでしょうな。
とりあえずISO感度を400まで上げてみ。画質は下がるがブレるよりはマシ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/28(月) 18:55:02 ID:5EQ6WpqB0
>>404
夜の西京極じゃ無理。
元々暗すぎる。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 00:34:19 ID:56RZNG2+0
スポーツモードにしたら自動的に増感されて、それなりにシャッタースピード上がるハズだが。
408404:2008/07/29(火) 01:17:33 ID:q4QFOiDL0
ということは、スポーツモードにして、尚且つISO感度を
400まで上げてみてそれでもボケるようならその撮影場所の
絶対的な光量が足りないということでいいんでしょうか?

これってもっといいカメラに変えてもどうしようもない
ものなんでしょうか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 02:04:06 ID:56RZNG2+0
>>408
> 撮影場所の絶対的な光量が足りない

写真を見るかぎり、そこまで暗いとは思わないよ。

> もっといいカメラに変えても

レンズやCCDをシフトするタイプの手ぶれ防止機能がついているカメラなら、
同じように撮影してもブレは少ないと思うよ。あまり過大な期待はしないほうがいいけど。

しかし道具のせいにする前に、2つだけ。
1、ボケとブレはまったく違うもの
2、とりあえず同じくらいの被写体で練習してみること
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 07:18:19 ID:zdIN3CWe0
>>407
それって「手ぶれ補正が付いていればブレない」って言ってんのと一緒。
どんな機能が付いてようがブレる時はブレる。

>>408
ISO1600でもISO3200でも使い物に”なる”カメラならアドバンテージはある。

>>409
写真を見ただけでは、そこが暗いかどうかは判断できない。
カメラのせいにする前に原因をつきとめることは賛成。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/29(火) 14:57:55 ID:r1/7mtyf0
exifとシャッター速度見れば場の明るさはある程度経験で分かる
いいポジション取れてるみたいだ
これは主に被写体ブレで手ブレはかなり我慢できてる
完全に歩いているんなら1/125以上が出てればほぼ止まったかも
C-770uzはISO400でもまあまあ綺麗なので次は増感してみて
412404:2008/07/30(水) 17:23:27 ID:2Lop2/lN0
みなさん参考になります、次はISO感度、シャッタースピード
を色々調節してみて臨んでみます。
やっぱし撮影モード任せではいい写真は撮れない
ものなんですね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/07/31(木) 22:05:51 ID:Nfg9bwvD0
ISO感度設定がAUTOになっていれば、
スポーツモードにすれば、
暗い被写体では自動的にISO 400になると思う。

ただし、フルタイムAFも働くのでバッテリー消費が猛烈になる副作用付き。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 22:09:33 ID:2kniDNhJ0
C-755 アシナガバチ
http://upload.jpn.ph/img/u23346.jpg
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/03(日) 22:42:20 ID:ZfWgfVxw0
>>414
す、すごいな。

表現力ありすぎ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 23:12:17 ID:mmCBMjIH0
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/04(月) 23:16:54 ID:fHxwZmVW0
構図や解像度の違いもあるのだろうが、>>414の秀逸さはズバ抜けてる。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 03:20:44 ID:PPZb47hT0
みなさんすごくキレイな写真を撮りますね。
触発されて、自分も初カキコ。駄作ですが。

C-550 北海道旅行 (軽くレタッチして済み)

小樽にて。
http://upload.jpn.ph/img/u23520.jpg

富良野にて。
http://upload.jpn.ph/img/u23521.jpg
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 03:22:12 ID:PPZb47hT0
418です。

失礼。カメラ間違えました。

正しくは、C-750です。やってもうた。orz
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 21:50:01 ID:GT7lTwQ50
>>418
トンボよく撮れてるねぇ。C-750にしては色が派手だね。彩度上げた?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/06(水) 22:27:56 ID:PPZb47hT0
>>420
コメントありがとです。
カメラ側の彩度を目一杯(+5設定)してるのと、おっしゃる通りレタッチして若干(気持ち程度ですが)彩度あげてます。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/12(火) 17:02:01 ID:RGHsEDlg0
C-755 アゲハチョウ
http://upload.jpn.ph/img/u23970.jpg
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 22:35:20 ID:KXcIdyPz0
誰もいないようなので日記帳のようにうp。

C-755 ツマグロヒョウモン(蝶)
http://upload.jpn.ph/img/u24194.jpg
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/15(金) 22:46:34 ID:bdyn94RT0
|д゚)カンサツ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/16(土) 03:03:39 ID:7krbf2I70
>>420
どこへ飛んでいくんだろうね
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 10:31:30 ID:6rhfVd/+0
みなさん、ISO感度は50が基本ですか?
僕はC750ですけど、大抵50です。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/19(火) 12:21:41 ID:TBwWobkI0
C-755だけど、ISO 50と100でノイズの差はあまり感じないから殆ど100。
露出オーバーになる場合は50にする。夜景は手持ちでない場合は50、
手持ちの場合は後処理前提で400まで上げることもある。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/20(水) 14:46:21 ID:DQuzEKYk0
>>427
そうですか。では僕も一度ISO100使ってみよ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/26(火) 22:30:39 ID:7pFiooLV0
そろそろ755とお別れのようですノシ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/27(水) 02:50:46 ID:ch/moEERO
エエェェ(´д`)ェェエエ、そんな寂しい事を・・・
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 02:11:43 ID:AYZ7RZ4S0
C-7XX系ってリサイズ処理がうまいよね。昔撮った奴
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080829020937.jpg
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 09:17:24 ID:xmo/7DfY0
元はと言えばTruePicって画像処理エンジンじゃなくて、
デジタルズームやリサイズを上手にやる技術だったような記憶が。
あとオリンパスは劣化したデータから予測や補間で本来の絵を割り出す
画像解析技術が優れているらしい。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/08/29(金) 23:27:45 ID:aE83X0q80
かなりアンダーに撮っても階調が残るんだよね。いまこんなカメラない。
434age:2008/09/03(水) 01:01:40 ID:Nzr97jaJ0
保守
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/07(日) 00:36:43 ID:J/Ui9I8l0
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/08(月) 22:23:43 ID:6z0in9+N0
通勤のお供にC-755。
帰りは夜立ちにやられちまったよ。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26159.jpg
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:11:43 ID:MOyvLzYx0
今夜は月が眩しすぎた。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u26235.jpg
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 21:55:56 ID:JNCMYkZm0
干す
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 21:45:16 ID:91eMzcVW0
ぴたる
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/17(水) 00:42:02 ID:ka37Kr++0
ジャパネットでC-720買っちゃいました><
1280円ですた
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/20(土) 17:48:54 ID:7qJyVr510
よくCCDが悪いって言われる720だけど
雑誌の付録CDで見たゾウの写真が鬼解像で「アレ?」となった事がある
パープルフリンジはどうしようもないんだけどさ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/21(日) 23:56:44 ID:DM2Og9L/0
CCDが悪いのは730
720で悪いのはAFの精度
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/01(水) 23:20:47 ID:P1U0+Uxl0
頭が悪いのは俺様
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/14(火) 08:38:54 ID:EAWsfSJ40
保守
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/16(木) 22:15:07 ID:1rr7C8+M0
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/10/20(月) 22:20:49 ID:dR+bGLzi0
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 21:31:40 ID:sKmd2RFp0
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 21:32:45 ID:sKmd2RFp0
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 22:24:04 ID:4hsjxGwUO
今月はイベント目白押しで久々の出番だ>C-760
ズームは10倍までだし、手ブレ補正も無いからメインにはなれないんだけど
ついついこっちを使ってしまう

>>448
一瞬グロかとおもた
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/02(日) 23:16:29 ID:sKmd2RFp0
>449

確かにw グロでもマグロですからw
カメラはC-700です。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/03(月) 09:38:34 ID:aCH8G1g00
>>449
お、仲間だ。いいよねC-760。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/13(木) 16:21:41 ID:BR1lqOjd0
>>449
同じく仲間!C-70よりこっち使う方が多い
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 11:23:26 ID:iK9zZsXZ0
>>449
私もC-760です、いいですよねこのカメラ屋外では。
560UZは屋内ではいいんだけど、
ワイド端で使えるアダプター+フィルターがないのでまだまだC-760使えます。

454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 17:16:52 ID:4ykj4flp0
C-755のレンズ口径がおわかりの方がいたら
教えて下さい。

メーカーHPには載ってませんでした
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 18:20:33 ID:Jisuu9ac0
>>454
知ってどうすんの? フィルター径が知りたいんか?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/22(土) 18:46:54 ID:4ykj4flp0
>>455
レンズキャップ買いたいんですけど
仕事で使ってるもので
手元無いため
実測出来ないのです
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 07:49:52 ID:+0dp8oiW0
>>454
45.6ミリだよ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 19:39:13 ID:Y4KSWMsr0
>>457
どうもありがとうございました
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 20:07:50 ID:HXEuiFU70
それってアダプタリングのネジ径であって、レンズキャップの径じゃねえんじゃね?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 20:28:57 ID:JsrsPd3f0
つか、LC-42の型番で近所のデジカメ売ってる所で引いてもらえばいいんじゃ?
純正でも300円くらいの物なんだし
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/23(日) 20:47:28 ID:Y4KSWMsr0
>>459
ということはレンズの口径はもう少し微妙に小さい?

>>460
純正ではなく、実は↓の購入を考えてまして…
ttp://www.japanbattery.jp/database/profile.cgi?key=%83z%83%8F%83C%83g%83o%83%89%83%93%83X%90%DD%92%E8&label=17&key3=%8EB%89e%97p%95i&label3=13&sort_mode=2&sort_item=23&hor=3&max=8
49mmで適合するかな
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 04:26:16 ID:PKPGDEkt0
そいやケンコーDC-B5ってディスコンになったんだな…
うちの銀(C-750)だから↑使ってたけど、ワイコンと共に行方不明になってしまった(T_T)
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/11/24(月) 04:29:13 ID:PKPGDEkt0
あげちまった…スマソ

_ト ̄|○
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/04(木) 23:00:48 ID:9CngtEjH0
>>462
DC-B5欲しかったけど手に入らなくて、結局オリ純正アダプタ使ってるよ。
社外ワイコンは52mm径が多いからステップダウンリング使わなきゃならんし、
使うと微妙に4隅蹴られる。
他板に貼ったヤツだけど。上3枚はワイコン使用。C-755
http://takosu2.mad.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081122184654.jpg
http://takosu2.mad.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081122184705.jpg
http://takosu2.mad.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081122184719.jpg
http://takosu2.mad.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081122184737.jpg
http://takosu2.mad.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20081122184749.jpg
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 19:40:21 ID:Gyl8FsLk0
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/17(水) 21:28:44 ID:PWYBl7hEO
>>465
「つき」気に入ったんでDLさせてもらったっす

自分、家族のスナップばっかりなんで保守がわりのうpも出来ねえ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/18(木) 21:05:04 ID:lJSslnCO0
>>466
ども
へたくそ写真、気に入ってもらえて嬉しいっす。
代わりに保守うpしときます。

かも C-700UZ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21107.jpg
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 14:12:01 ID:PpI3GtLd0
デジカメって画素数少ない方が綺麗に見えるよなw
なんでだ?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 18:10:35 ID:f3T+i+A20
>>468
同じCCD面積だと
○画素数少ない→1画素辺りの面積が大きい→1画素辺りの受光感度が高い→画像処理エンジンで大きく加工する必要がない→比較的ナチュラル

○画素数多い→1画素辺りの面積が小さい→1画素辺りの受光感度が低い→画像処理エンジンで大幅に加工→色や描写が造りものっぽく仕上がる

…と言われてたけど、最近は気にしないことにしてる
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/19(金) 23:15:19 ID:NZ0RWNOm0
本日も寄った足跡うp
最近はオレ以外うpしてないのね・・さみしいなぁ。

ちょ C-700UZ
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21169.jpg
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/20(土) 22:07:22 ID:GrcjIm2x0
本日も足跡うp (とんぼ)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/21202.jpg

うpばかりだったので、今までC-700UZを使ってみた感想など。

良いと思った点
・10倍ズームを生かして、背景のボカシなどが容易。
・こんな暗いところで?と思うようなところでもAFが使えた。
・シャッタースピード・絞り・フォーカスなどの任意設定。
・フルタイムAF、単3形電池など、その他もろもろ

悪いと思った点
・ちょっと胸ポケットに・・と言う大きさ重さではない。
・全体的にレスポンスが悪い。
・補色フィルターのため、苦手な色がある。
・SM、パープルフリンジ、ノイズリダクション未搭載など、その他もろもろ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/22(月) 20:25:25 ID:ik1367g/0
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 06:58:23 ID:xNC6OnhaO
>>442
今さらのレスだがC-730UZってほんとCCD悪いね。
スマートメディアがもったいないから730にしたんだけど。
以前ジャンクで買った720の方がましだった。

755辺りがホールドしやすそうだから欲しいけどレンズに埃混入とか程度がいいのがなかなか見つからないね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/23(火) 20:53:01 ID:hGRdaB+90
もし750/755UZを買うなら保証の有る店で買って
設定保持用電池のテストはキッチリやろう
1〜2時間以内でクリアさてしまうなら劣化が始まってると云える
755の弱点は内蔵キャパシタ電池

外部ストロボを使わず、4M機程度として考えるなら
数は少ないが安く見かけるようになったSP-500UZも悪くない
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/24(水) 02:42:15 ID:7SURISW1O
>>474
さんくすこ。
でもSP-500UZっておにぎりみたいでカッコ悪いなぁ(;´д`)
性能は良いんだろうけどね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/25(木) 20:15:50 ID:QbMExPLE0
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/27(土) 11:14:29 ID:tVnzxvE50
同じ場所、同じように撮っても差がありすぎる。
560UZにはガッカリだ・・・全然ピントあわない。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081227110954.jpg
(700uz)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081227111049.jpg
(560uz)

そもそも戦闘機撮ってるのが間違いとかはなしよw

478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 02:36:13 ID:zW9T1OfG0
>>477
そもそも戦闘機撮ってるのが間違い・・・かもw

結構700UZは、健闘してるね。 正直びっくり。
C-700UZ系は、F5.6くらい絞るとカリッと写ってくれる場合が多いけど
SP系になってから絞っても全体の像がボケているというか、ピントが合ってないというか。

特にテレ端で感じる事が多い。
画素数が増えた恩恵は感じるけど、もう少しシャープに写って欲しいよね。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/28(日) 07:51:11 ID:+Dxw01l10
そうなんです。カリッとこない…
光さえ当たってれば700uzは高速飛行中の戦闘機とかでもバシッと写るけど
560は光が当たってて低速の大型機でもボヤッっとしちゃうんですよね。
しかもかなりアンダー。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 17:15:24 ID:uaArdUy60
ちょほほほほほ
スレ半分見てきたけど評価散々だな・・・
欲しいのが買われてて半分やけになって買ってしまった

730・・・ガクシ
とりあえずスレ住人となり申した
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 17:46:33 ID:BVScFM1R0
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 19:14:03 ID:EMU4hv/B0
まあ2100円なら良いんじゃないの?
700UZの方がマシな部分は有るが、買ってもスマメ高いからなぁ
730UZの特色か…AWBはわりと正確かな
あとZOOM速度が2段階とか (750/740UZ以降は単なるスイッチ

特化型の760UZが欲しいがなかなか安い個体に出合わない
バッテリーは30個くらい有るから困らんが
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/29(月) 22:34:29 ID:4zYqD0/eO
>>430
とりあえずおめ。
俺もC-730持ってるけどいまいちだよな。
C-300とオクで3500円で落としたC-4100もあるけどE-420買う時に下取りにまじでC-730を出そうと考えたぐらい。

でもC-730の出番は少ないけど自分が持ってる中ではウルトラズームは貴重だからね。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/12/31(水) 22:21:49 ID:R+Jep3L/0
>>481
これどうやって撮ったの?
485名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 10:12:44 ID:p/M1qlC90
>>484
ねぐらに帰る頃、田んぼに立っている自分を中心に反時計周りに
旋回飛行をしているところを撮りました。

地面が写っていないので飛行高度が分かりずらいですが、
離陸して間もないので高度は低いです。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 12:47:38 ID:dFRTel2X0
487名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 13:37:56 ID:nHHGS7+I0
あけおめ〜
488名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/01(木) 21:31:13 ID:Q8pyj9iW0
>>486
いいね〜、あけおめ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 08:35:22 ID:dkC8Avr+0
>>486
おけおめ〜雪降ったんだね。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/02(金) 22:55:18 ID:485pl14g0
>>485
モードとかは何?
移動物体でしかも空中でピントを合わせるのは難しいと思うんだが、
構えてすぐ撮ったの? それとも流しながら?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 08:37:43 ID:jDbZcUzM0
>>490
構えは背景に対して正面に構えて、体を右90度にひねって白鳥が離陸した時から
フレームの中で流しながら2〜3回ぐらい半押しを繰り返します。(レンズの移動が短くなる気がするw)
3〜4回目の半押しでピントが合ってから落ち着いて(←ここ重要)全押します。

モードはプログラムで測光はスポット、AFモードはiESPだったと思います。
連射は使い物にならないので単写です。
iESPがまともに対象物を捕らえるのは3割ぐらいのいい加減なものなので、
これがうまく働いたのかどうか分かりません。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 14:11:13 ID:65jYJAAL0
>>491
半押しは1回だけじゃないのね。
俺落ち着いて撮れないんだよね...

750をオクで落札しちゃったよ。730持ってるのに。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 14:53:48 ID:eelBL5kA0
>>492
うひひひ
おめでとうw
494名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 19:50:40 ID:z/e+4DXk0
>>486
おめでとう。今年もC-700系とともにがんばろう。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/03(土) 20:26:33 ID:RfVeigUS0
>>491
詳しくありがとう。
参考になります。
今度試してみる。
496486:2009/01/04(日) 01:02:54 ID:px2wG41+0
>>487
あけおめ〜

>>488
ありがd あけおめ〜

>>489
雪、積もってますよぉ。(´・ω・`) あけおめ〜

>>494
C-700系は面白いですよね。 おめでとうー
497名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/05(月) 02:01:32 ID:WL1HML4F0
770で、mpeg4(640x480)でムービーを撮ってパソコンに落とすとサイズが320x240ピクセルと
表示されるのですが、これはなぜなのしょか?
パソコンはmacですが、画像のフォーマットを見ると、640x480にはなっていました。
サイズの大きさとピクセルは違うのですか?
498497:2009/01/05(月) 22:30:22 ID:WL1HML4F0
motion-pegの方はちゃんと640x480で表示されるな。
何で違うんだろ?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 02:25:05 ID:qcLQJ67pO
C-700がオクで2700円の高値で落札されてた!
元箱あり基本付属品のみだったと思う。
凄いな!

オクを見ていたら特に720、730はやっぱり高く落札されないね。
おいしいのはスマメ付属のもの。落札したらカメラとスマメと別々に出品するんだろうな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 03:00:46 ID:Vg5k7bC60
700から770まで全部ほしいぞ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 03:39:45 ID:qcLQJ67pO
>>500
気持ちはよく分かるが揃えたとしても「何で同じカメラばかり持ってるの!
」とおかんや嫁はんに激高されるぞ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 17:20:12 ID:qRjlVQOQO
カメラなんてどれでも一緒でしょ!
キレイに写りゃいいんだから高いのなんて必要なし!
親に言われる常套句
503名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 17:40:24 ID:Vg5k7bC60
>>501
「なんでこんなにいっぱいあるの?」
「使ってるの?」
「必要ないでしょ」
「どれがいるのでどれがいらないのなの?」

一回彼女に自慢して見せたら怒涛の反撃を食らった
今は全部押入れに隠してるからだいじょぶだよ('A`)
504名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 17:53:06 ID:DWywVtpE0
これを貼れと云われた気がした
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/n5b90106175224.jpg
505名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 18:54:52 ID:61awy0550
真ん中のニコンはカラフルでいいな

>>502
気がつけば、昨年中はキタムラで105円で買ったIXYばかり使って
C-700系は引出の肥やしになっていた、俺を罵ってくれ・・・
506名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 22:06:37 ID:qcLQJ67pO
>>504
露店でもやってるのか?
全く使ってないのがあったら売ってww
507名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 22:42:39 ID:Vg5k7bC60
>>504
上の段の中央と下の段の中央、とりあえず全部底で
508名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/06(火) 23:25:07 ID:YTv5ClwS0
730を買って評価の低さに泣き、その反動でもないが700も入手してしまった
ほぼ同じだけどグリップの質が違うね
色の微妙な違いは重要ではないな

>>500
2台並んでるだけで、なんかこれどうなんだろう、って気持ちになってるけどww
509名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 00:20:09 ID:SfPu/5VG0
1台をMSNオークションにGO!
510名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/07(水) 10:33:19 ID:7T396qpPO
>>493
ありがと。
と言いたい所だけど落札した750はクレーム品で返品した。
750の落札が決まって730オクに流したからC-7XX無くなったよ〜(;´д`)
また750あたりにチャレンジしてみるよ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/08(木) 01:25:54 ID:VSEstHvp0
今日、700と730のテストしたかったのに天気が悪そう
やっぱりテストは晴天下でやりたいね
しかしかさばるなこんちくしょうども
512510:2009/01/08(木) 17:21:02 ID:QOfBdpWlO
クレーム品で返品せざるを得なかった750は残念だが、元々持っていたオクにドナドナした730は落札した人が喜んでくれている。
それだけでも救いだにゃ。
次は良い750か770に出会いたいな。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/09(金) 23:37:33 ID:9B/WaZD60
評価の悪いC730で撮影した物を貼ってみる。

鳴くとウルサイ鳥
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090109233304.jpg
うちのペット
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090109233324.jpg

C760が欲しい今日この頃。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 01:54:57 ID:Lj7XaKE0O
>>513
大健闘だね。
一緒にヤフオク参加しようよ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 02:34:45 ID:N0zPd1yK0
>>513
評価の悪い730でもこんだけ撮れるってのが凄い
俺にはどこが悪いのか分からないくらい良く撮れてるもん
516名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 02:36:27 ID:/FRmQS5h0
他と比較すれば分かるかもしれない
517名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:10:16 ID:g9i/lPhN0
C730って中でも評価悪いから叩かれるの覚悟でうpしたけど意外な反応だたよ。
>>514
ありがとう。 C760はオクで3000〜4000円位が相場みたいね。 バッテリどうしよかな。
>>515
おせいじでも、そう言ってもらえると嬉しいよ、ありがとう。 でも、良く見ると粗がイパイ。(´・ω・`)
>>516
そだね、C730の割にはガンバってんじゃね?って画像で、他と比べると…orz
518名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/10(土) 22:57:28 ID:3XHjgTgU0
ハナミズたらしながらC-760で撮ってきた。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090110225435.jpg
519510:2009/01/10(土) 23:20:56 ID:QfxAz5Ef0
改めてC-755UZを落札したよ。
今度こそ使える品でありますように。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 01:06:25 ID:H81jdGo00
>>519
おめ。内蔵キャパシタは死んでるだろうけど、使い倒してくださいな。
http://takosu2.mad.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090105221417.jpg
521名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 01:21:12 ID:JrB52uo10
>>518
今回も上手いよねぇ。 そしてノイズレス画質がウラヤマスィ
やっぱ、C760欲しいー

撮影リクエストしてもいいですか? 被写体は手短かにある物で何でも良いので
Aモド、絞りF4.5程度、ISO感度100、スーパーマクロで撮影した写真が見たいです。
お手数でなければ、お暇な時にうpしてもらえれば嬉いっす。

風邪引かないようにね。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 01:31:19 ID:BTIWfwlu0
700はあかんでー!
マクロが遠い・・・
523名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 02:01:07 ID:JrB52uo10
524名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 03:43:17 ID:2xfPwvin0
>>521
なんで770じゃなくて760なんだ?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 06:46:46 ID:3xKGfVQ60
撮り方は>>491と同じ。すべてPモード、高速で突っ込んできてるので
一発勝負です。1枚目は観艦式の護衛艦の艦橋から


http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090111064404.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090111064146.jpg
526名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 08:48:18 ID:pAeOymva0
>>525
ちょ・・・戦闘機をほぼ横からって・・・すげーなおい!
テレ端で画面中央でピントばっちりって・・・トリミングもせずにこのクオリティー・・・

いやあ、ちょっとすごいわ、まいった
527518:2009/01/11(日) 11:44:05 ID:F1vHUvlb0
>>521
観てくれてありがとう。
リクエストのAモードF4.5スーパーマクロで撮影しました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090111113315.jpg

>>525
すごいですね、バリピンのど真ん中ありえないです!!
528名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 13:23:54 ID:JrB52uo10
>>524
テレ端420mmな事、メーカーサンプルISO感度200の画像が思っていたよりノイズ少ない事などなど。

>>525
ちょwww 凄すぎる!

>>527
ありがとうございます!感謝!アングルもカコイイ!! 画像見せてもらって、益々C760欲しくなりました!
529名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 17:08:37 ID:WttofNRqO
>>525
無茶な事しやがってw
凄すぎる!
530名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 21:24:53 ID:3xKGfVQ60
予想外に褒めていただきびっくりですw
C-700でコレくらい撮れるようになったんで560uz買ったんですが
全く使い物にならず・・・>>477参照

ぶちゃけデジ1(というよりレンズ)買う金がないので使ってるんですが…

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090111212027.jpg

>>491さんの
>>3〜4回目の半押しでピントが合ってから落ち着いて(←ここ重要)全押します。

コレがコツです。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 21:59:57 ID:H81jdGo00
なんかみんなすごい写真撮るなぁ。一眼で撮ればもっと簡単な飛び物を
あえてC-700シリーズでやるとは恐れ入るよ。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u32165.jpg
>>519
これ挿しながら電池交換すれば設定はキープされるよ。
詳細はこのスレの>>180あたり。

話変わるが、先日通勤にお供させていたPowerShot A610の液晶をダメに
してしまった。液晶パネルに保護ガラスが入っていないタイプなのでカバンの中で
弁当箱の角かなんかにぶつかったんだろう。壊れたカラーテレビ状態になってた。
で、A610同様に保護ガラスの無いC-755と子供用のPowerShot A400に1mm厚の
アクリル板をカットして保護ガラスを両面テープで貼り付けてみた。
かなり出っ張るしすぐ剥がれそうではあるけど、弁当箱の角には負けないぜ!

きったねぇけど、C-755
http://upload.jpn.ph/upload/img/u32164.jpg

ちなみについでに施工したキズだらけの PowerShot A400
http://upload.jpn.ph/upload/img/u32166.jpg
532名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/11(日) 22:47:58 ID:2xfPwvin0
これ使えないかな
取り付け方が分からんが
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/001/item969.html
533519:2009/01/12(月) 01:36:35 ID:f/a1Cw5G0
うちのおかん用にC-740UZも落札したよ。ちょっと試してからおかんにあげようと思う。
何だかんだ言って我が家に来た(やってくる予定も含めて)のは
C-720、730、740、750、755とこのシリーズの使用歴多いなぁ。

>>530
もうちょい待てばE-420のレンズキットが実質3万円で手に入ったのに、惜しいな。
E-420のWズームキットを5万円で買う。1万円のキャッシュバックを受ける(1/12購入分まで)
40-150mmのレンズをオクに流して1万円近くで売る、って感じ。
おにぎりみたいな560とは勿体無い事したなぁ。

>>531
例のマシーンですね。
アダプター持ってたのにオクに流してしまったorz
534名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 02:32:23 ID:VaQaUvwF0
535名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 02:43:37 ID:yt3xtDi10
また凄い写真がきたw
デコボコまで写ってるし

ほんとここのスレ住人の腕だけは感心するわ
テクニックだけじゃなくて絵心も
あと7**系の実力も
写真見せてウン年前の○百万画素コンデジ使ってますって言っても誰もそう簡単には信じんぞ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 03:21:06 ID:NRvihf93O
>>530
560をオクに流したら?
程度が良ければ3近くになるでしょ。
デジ一薦めてるようで失礼だがデジ一の方がいいよ>560よりかは
537名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 03:44:07 ID:8SXMv7FcO
>>536 
もう流しましたw 2Gのカードつけても2万ちょっと。だいぶ下落してます。 

大きめのビデオカメラで動画やってるもんで、バズーカつけたデジ1持ってくの大変で……
538名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 04:55:40 ID:NRvihf93O
>>537
底上げしてあげたいけど落札になったら資金がないなぁ(;´д`)
確かXDはオリ製のものしかパノラマ撮影できないんだっけ?

俺のローン返済中のE-420出すわけにもいかんし。
残ってるのはC-4100と128MBのスマメ3枚とC755、これを担保でいいなら協力するよ。

っていらんよな(;´д`)
539名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 14:55:52 ID:yVV8OaF/0
>>538
お気持ちありがとうございます。
もうすでに終了しちゃったんで・・・
540名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/12(月) 15:12:14 ID:NRvihf93O
>>539
もう終わっちゃったんだね。
探してみたけど該当するのが無かったので。

でも古いカメラも味があっていいね。
俺もスマメ機5台持ってた事があったけどC-4100だけは残しておきたいと思ったよ。
お決まりのスマメ読み取りエラーが時々でるけどね。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 21:58:36 ID:iTuO//XN0
スマメってオリの規格メディアだったの?
xDからしか知らないもんで、誰かおしえて。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 23:07:57 ID:rDiCYkxXO
>>541
富士のファインピクスもスマートメディアだったね
64MBで撮りまくってた
543名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 23:19:16 ID:yw/riQl60
>>541
元々は東芝が開発したものだと思う。
いくつかのメーカーがスマメ機を製造していたが撤退し、フジとオリンパスが最後に残った。
フジはF601、オリンパスはC-730UZ(ただしXDと共用のスロット)が最後でXDに替わったんじゃないかな。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 23:27:58 ID:68zJDLEK0
>>543
その東芝はあっさりスマメ見限って、SD開発に名乗りあげちゃったよね…
当時はSDも今ほど普及してなかったけど(最有力候補ではあったけど)、
フジとオリンパスはどうしてxD選んじゃったんだろう?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/13(火) 23:29:59 ID:oxV1ZKubP
SMといいxDといい東芝って
546名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 01:40:09 ID:tNKvoBzg0
ttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj945.html
共同開発したものの他社の賛同が得られず、ですね。
547519:2009/01/14(水) 02:51:03 ID:BADCzGCXO
755が我が家にやってきたよ。
>>520
さんくすこです。
確かに内蔵キャパシタは死んでるね。
730持ってた時は大丈夫だったんだけど。

あとは明日うちのおかん用の740が来る予定。
μにした方が良かったかな?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 14:51:30 ID:BADCzGCXO
連投すません。
おかんにあげる740も届いたよ。出品者は1眼レフを使っているから殆んど使っていなかったとの事だがかなり使い込んでて外れ。
綺麗な自分の730をオクに流さずにそのままおかんにあげれば良かったな。
C-700系は特に当たり外れが激しいね。

もう少し収入が増えたらおかんに新品のコンデジ買ってあげる事にするよ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 19:39:59 ID:wUpMFiwT0
>>542>>543
ありがとう、スマメってSDと同じ東芝が絡んでるとは初めて知った。

>>547
購入オメ! うちのC-760もオクで新品未使用にもかかわらずキャパシタ死んでた。
これって修理することできるのかな、あとCCDもドット抜けがあったりと散々だった。


550名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 21:12:51 ID:BADCzGCXO
>>549
ありがと。
ドット抜け(?)、ピクセルマッピングやってもだめ?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 21:57:24 ID:wUpMFiwT0
ピクセルマッピングやったけどだめだった。
CCD交換やるより、μ9000買ったほうがいいのか迷うところ。
テレ端280ミリじゃまだC-760手放せないかも。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/14(水) 22:15:55 ID:6v66Uf2BP
画素数とトリミングということを考えたら
そんなに違わないんじゃない
553名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 00:47:44 ID:1+aKU0OH0
最近のオリは買ってないんでわからないが、C3桁、色合い、階調感は優れてるんだよね。
画素数や使い勝手だけだったら最新機種だろうけど。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 01:36:49 ID:Fj3a17WO0
ところでC-700系でサーキットのクルマ撮ってる人っている?
おにぎりSP-5XXじゃないと撮れないかな?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 02:33:10 ID:lRifTR0/0
戦闘機が撮れるんだから置きピンでいけるサーキットもいけるさ
556名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 08:28:59 ID:z9pphQDzO
>>555
テレ端で撮ってもトミカのミニカーぐらいにしかならないかな?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 12:43:24 ID:lRifTR0/0
>>556
調べてきた
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1153228947/
ttp://car.watch.impress.co.jp/docs/special/20081009_37907.html
アマチュアは200-300mm、ハイアマチュアは400mm、プロは600mmってとこみたい
Cの380mmなら望遠に関しては十分でしょ
あとは腕だな(` ・ω・´)
近くの線路に行って電車撮って練習だ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 15:45:48 ID:z9pphQDzO
>>557
わざわざ有難う!
まずはまだ使った事のないオリの40-150のテレ端で試してみますわ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 20:51:34 ID:dcYBIx/l0
昔鈴鹿で撮った在りし日のシューマッハ。リサイズのみノートリミング。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090115204836.jpg
C-750UZ + TCON-17
560名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 21:02:03 ID:JqYN7X5T0
中古買ったのはいいけどでかいから持って出かけるタイミングがなかなか無い
画質などなどしっかりとしたチェックができん
しかし先日月を撮影したところ、別の280mmの10倍機より、残念ながらボケて撮れた
ああいう被写体には弱いのかな
普通に晴天下で撮りたい
561名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 23:21:39 ID:kYGho1yP0
>>559
これまた凄いね!
テレ端で大きく被写体を捉えながら流すのって、かなり撮り慣れてるよね?
700系は動体を得意とするデジカメじゃないはずだけど上手いなぁ

戦闘機も空飛ぶ鳥も高速で走る車も・・・ここのみんな凄いな

>>560
ボケて撮れた月と280mm10倍機の月をうp
562名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/15(木) 23:32:59 ID:lRifTR0/0
>>559
こりゃまた鳥肌もんだ

>>560
ボケじゃなくて被写体ブレなんじゃ?
280mmより380mmのほうが1.3倍以上も倍率高いから、同シャッタースピードでも月は動いちゃうよ
速度早くするか赤道儀に乗っけるか
それか無限遠にピント合ってなかったか
563554:2009/01/15(木) 23:46:02 ID:CUMzCPFH0
>>559
おお、凄いね。ありがとう!!ほんとに鳥肌ものだよ。
夏のS-GTにでも行こうと思うんだけど、鈴鹿で撮り甲斐があるお勧めの場所ってある?
>>557氏の情報も参考にしてみるよ。

564559:2009/01/16(金) 07:20:10 ID:5ld11XLa0
みんなありがとう。

>>563
撮影場所はヘアピン後半のレンズの部分だけフェンスをくり抜いたカメラマン専用エリア。
ただし今やってる鈴鹿大改修で指定席になるところだからもうダメかもわからんね。
565563:2009/01/16(金) 13:40:48 ID:26BG17gRO
>>564
そんなエリアがあったんだ。
場所確保するのに競争率高かったんだろうな。
全然知らなかったや。
俺はバイク乗りなので大治郎に黙祷してからずっと最終コーナー付近で撮ってたけど散々だったね。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 17:20:09 ID:kPZrT9kd0
家族用に7倍ズームのμ1060を買ったんだが、どうもカメラが小さすぎて物足りない。
ヤフオクで他の品物を物色中にC-740UZが目に止まり、衝動落札!
付属品付き、256Mメモリ付、USBケーブル無しで3,000円ちょっとで落札! 結構、美品。
安いのか高いのか分からないけど、憧れの10倍ズームをタダみたいな値段でGET!

マニュアルやスポット測光、いろんな補正機能が使いやすそうで、とっても良いじゃん!

ということで仲間に入れてください^^
567名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 17:58:24 ID:G6IKyZ9W0
1000万画素 37mm〜260mm
400万画素 38mm〜380mm

>憧れの10倍ズーム
もしかして実質倍率同じぐらいでは
568名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 19:58:28 ID:ZsChvZuw0
L版なら判らないだろうけど、パソの画面で見ると1060の方がシャープに写っているかもしれんね・・・
569名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 22:04:20 ID:UEbrIzL60
>>566
落札おめ
スナップメインなら1060の方が良いと思うけど、こんな感じで撮りてぇ!って
考えてる人ほど、色々設定できるC-740の方が撮る面白みはあると思う
アダプタ使ってテレコンやクローズアップレンズなんかも面白いし

ということで仲間^^
570名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/16(金) 22:56:27 ID:kPZrT9kd0
>567
いや、当時憧れてたから^^;
やっぱり、トリミングとかデジタルズームとかじゃなくて、光学10倍!でないとw

>568
fujiのs304という300万画素のデジカメが我が家に有るんだけど、
B4に引き伸ばしても十分だし、個人的には300万画素以上は要らない^^

>569
そう、μ1060も良く出来てて感動したんだけど、なんか物足りない。
虫とかをマクロで撮る時には、マニュアルフォーカスというか、ピントが固定が必須だよね。
オートフォーカスだとかず撃ちゃ当たる方式で行かないと駄目だから、
失敗を繰り返してる間にチョウチョが逃げちゃう。
それと露出補正が簡単に出来るのが良い感じ。
571533:2009/01/16(金) 23:23:12 ID:U/Bv5LAR0
>>566
落札おめ。
レンズにゴミが入っていなかったら当たりだよ。
俺のはおかんにあげようと落札した740は備品は揃ってるけど完全に外れ。
ケーブルは汎用で十分だし、256のメモリ付でレンズが綺麗だったら安く落とせた方かもしれないね。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 00:34:47 ID:J9ML4Z830
>>570
コンデジのMFはほとんどの機種で使えないと思うが・・・
ファインダーもあれだし、液晶モニターも740はまだまだ小さい
ピントの合わせ方も不便な感じ
だからAFで適度に合わせてフォーカスロックと自分移動でやってるよ
その場合はとりあえずのAF速度が速いやつがいい

>>567は400万じゃなくて320万だな
573名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 07:50:56 ID:03wGVUdg0
>>571
ありがと

>>572
そう、マクロのときは、狙ったピント付近で固定できればOK^^
574名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 18:00:21 ID:kZrtsm2T0
>>572
俺はC-755等で夜景を撮る時はあんまりテレにしないでMF無限にしてる。
http://takosu2.mad.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090116221204.jpg

ところでみんなに質問だが、夜景のMF時に露出(SS)を変えてブラケット撮影を
したいんだが、いい方法無い?
いつも撮っている方法だと

 1.SS・絞りを決めてから
 2.シャッター半押し→真ん中のボタン押しでAF→MF切り替えして
 3.十字上ボタン長押しで無限まで
 4.リモコンでシャッター切る

っていう流れ。1枚撮った後、SS変えて撮るために

 5.シャッター半押し→真ん中のボタン押しでMF→AF切り替えして
 6.1.にもどる

という操作をしてるんだ。MFモードに切り替えると十時ボタンがピント調節に
使われてしまうためSS・絞り変更ができない。ので5.6.という流れに
なっちゃう。たまに何かの拍子でMFのまま十字ボタンでSS・絞り変更できる状態に
なる時があるんだけど、電源OFFすると元に戻っちゃう。
何かいい方法は無いもんでしょうか?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 19:17:59 ID:dl+bZxTB0
>>574
「5.」で真ん中のOKボタン長押ししてみては?
ピントはそのままでMF表示が消えて、普通にSS・絞り変更操作できるよ。
後は露出を変えてリモコンでポチるだけ。
もう1度OKボタン長押ししたらMF表示が出るよ。

電源OFFにして、また設定し直すのが面倒…普段良く使用する設定内容であれば
Myモードに登録しておくと便利かもしれませぬ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 19:59:54 ID:dl+bZxTB0
読み返してみると分かりづらいね・・・俺の説明。ゴメソ、も一回。(´・ω・`)

1.真ん中のOKボタン長押しでAF→MF切り替えしてピントは無限
2.真ん中のOKボタン長押しでSS・絞り設定可能状態に戻す
3.露出を設定、リモコンでシャッター切る
4.以下、好きなだけ3.をループ

こんな感じ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 21:46:15 ID:kZrtsm2T0
>>575
ありがとう、それがやりたかったんだよ。真ん中長尾氏だったのか!
たまにできてたんでやる方法はあるだろうとは思ってたけど発見できてなかった。
一旦AFになっちゃうとMF切り替え後はたいてい50cmとかになってて無限まで長いこと
押し続けなけリャならなかったんで不便してたんよ。
http://takosu2.mad.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090105221408.jpg
578名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 22:39:45 ID:LYMCpAy60
>>577
いつも自板のほうも見てますよー
579名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/17(土) 23:28:53 ID:Z2Ws1OwcO
ポートレートにデジ一のサブとして755を持っていったがXDのタイプH使っても書き込みが激遅だね。
3枚撮ったら次を撮る空きが出来るまでに時間がすごく掛かる。
C-3030みたいなバッファは無いんだろうね。
何故か730の時の方がすぱすぱ撮れたよ。
下手したらスマメ機のC-4100の方が書き込みが速いでは。

戦闘機やF1マシンを撮る強者は一発勝負で撮ってるんだろうね。恐れ入りました。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 20:25:09 ID:KkaLcjYn0
XDカードのSTDとMとHとでそんなに書き込み速度がものなのかな?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 21:02:09 ID:VjLnfaqw0
>>580
770ですがかなり違うと感じました。>typeHです
連射で撮影し続けるとそれと同時にカードへの大量書き込みが始まりますよね。
体感的に速く感じ、ストレスが軽減され、次の連射にすぐ行け重宝しています。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 21:06:02 ID:VjLnfaqw0
>>580 追伸です。
連続の連射をしないのであれば必要性はないと思います。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/18(日) 21:35:12 ID:KuoC1lue0
>>580 Wikipediaでは
無印 16〜32MB 1.3MB/秒(書) 5.0MB/秒(読)
無印 64〜512MB 3.0MB/秒(書) 5.0MB/秒(読)
M   256MB〜2GB 2.5MB/秒(書) 4.0MB/秒(読)
H   256MB〜2GB 5.0〜9.0MB/秒(書) 8.0〜15.0MB/秒(読)

って感じらしいけど。
M+は書込がタイプMの1.5倍程度と言う事だから3.7MB/秒位なのか?
おれもC755使っているから >>579 の気持ちが分かったりする。
理由はバッファだったのか・・C770はバッファあるのか・・良いな。

古いコンデジだし、使う時にはマッタリと撮るよ。
584580:2009/01/19(月) 00:13:41 ID:HrXKyvyK0
スマソ。
「書き込み速度が変わるものなのかな」でした。

>>583
有難う。
そもそもポートレイトにC-755など持っていくのは間違いかもしれないけどオクで落札して初めて使うので持ってきてしまった。
だいたい1人のモデルに対して客が10〜15人いて、持ち時間10秒ぐらいで交代ししながら目線をもらうんだけどポーズが豊富なモデルだとすぐにポーズを変えるから書き込みが終わるまでの間がw
バッファの容量までは分からないからC-770に大容量のバッファがあるのかまでは知らないけどあるのかしら??
C-3030の32MBのバッファは感動的だったよ。ドット抜けがあったからオクに流したけどまともに使えていたら今でも使ってたと思うよ。
585580:2009/01/19(月) 01:36:24 ID:HrXKyvyK0
>>581-582
有難う。
書き込みのストレス軽減とは羨ましいね。
C-720からC-755までの殆どの機種は一度手にした事があるけどC-760/770は小さくなってホールドしにくいかなと思ってオクでも敬遠してました。
ホールドしやすいなら一度使ってみたいね。
586583:2009/01/19(月) 20:23:46 ID:sq3rfqw10
>>584
そうかぁ、持ち時間10秒ってのは慌ただしいね。
おれは自然相手の鳥撮り、虫撮り、風景、空だからなぁ。
鳥撮りの時に連写使うことあるけど、マジかよ!ってほど待たされて泣ける。

でも、そんな所も含めてC755が好きだから、これからも使うんだ。
レンズやファインダ内にゴミあるし、古いし遅いし・・多くを求めたら使えない。
だから全てを求めるのではなく、出来る事は自分がフォローしてC755でマッタリ撮る。
ヘタレなオレだけど、一生懸命に答えてくれるから可愛いんだ、こいつ。
おれの元で動かなくなるまで置いとくんだ。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090119202006.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090119202107.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090119202151.jpg
587名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 06:50:51 ID:fYcqKggw0
>586
鳥が良いね
588名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/21(水) 23:28:35 ID:+aEltKXm0
>>586
苦労を感じさせる作品たちだね。俺も鳥の撮り方が気に入った。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/23(金) 00:43:08 ID:vEKqNDSo0
>>587-588
ありがとー
590名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/24(土) 23:58:38 ID:6NkDFnSt0
591名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 00:19:25 ID:bds4RVkD0
>>590
2枚目はどうやって長時間露出してるんだ?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 01:11:28 ID:bruMGulC0
>>591
デジカメ本体にはバルブ機能が無いので何枚も撮影した物を合成したの
リモコンあれば、ぶれずにもっと綺麗にできるんだろうけど持ってないから
指でシャッターボタンぽちぽちぽちぽちぽちぽちぽちぽちを約20分
593名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/25(日) 01:30:48 ID:bds4RVkD0
>>592
(` ・ω・´) すげえ!
なんで最長16秒露出の730で・・・裏技?って不思議に思った

GJ!
594名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 01:08:05 ID:MnT/JdJJO
720、730あたりがオクで大分安く落とせそうですね。取説、基本装備付きでも2000円あれば余裕で落とせそう。
俺もサブで1台落としてみようかな。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 09:52:34 ID:MZlxtAd+0
>594
ちなみに、XDカードが使えるのは730からだったと思う。 
俺も最近、740を256xdカード付きで3200円くらいで落札した^^
結構良い。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/29(木) 22:05:55 ID:EciuZ0J60
730は両対応だね、それ以降は持ってないから知らないけど
でも確か容量に限度があった気がする
597名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 00:26:04 ID:UYivML6m0
C755持ちだけど、xDカードは512MBまでしか使えないです orz
598名無CCDさん@画素いっぱい:2009/01/30(金) 02:16:13 ID:3UE3n7eeO
>>595
うん、知ってます。
スマメもXDも持ってますよ。
このC-7XXシリーズのXDは512MBまでですね。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 10:12:25 ID:eghv564j0
このシリーズいろいろあるけどおすすめはなに?
おすすめ理由も教えてくれるとありがたいけど
600名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 10:56:41 ID:uumLXr2t0
>>599
C-760ユーザーです。
760はシリーズ最望遠420ミリで、当時光学10倍の他社比較で世界最軽量
でした。
ホットシュー付いてません、リモコンに対応していません。
フラッシュの光量は少ないです。純正のバッテリー高価です。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/01(日) 14:01:15 ID:LzTQ/4UL0
>>600
ほかのより望遠なんですね
ホットシューもリモコンもいらないのでC-760調べてみます
バッテリーは互換で調べてみます、ありがとうございました
602名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 04:12:06 ID:CQCYUyIYO
そういえば740もホットシューが無かったな。
ホットシューがあるのは400万画素の750/755と770か。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 14:29:35 ID:stH+A0eu0
無理に付けてみた
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/hty90202142552.jpg
当然C-3030〜4100Zまで対応する

参加賞
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/r8m90202142907.jpg
604名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 22:12:33 ID:Btk1XhFD0
>>603
凄いね、自分でブラケット作ったんだ
ホットシューが無くても端子さえ付いていれば使えるのはいいね!

夜間の屋外で活躍しそうだ
夏にキャンプとか、おばけ屋敷とかw
使い勝手はいい?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 23:01:22 ID:4dc5gfdW0
>>604
横レス失礼だけど、暗いとAFでピント合わないよ。
MF主体で、近距離なら少し絞り込むか。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 23:49:37 ID:stH+A0eu0
補足しておくけど
FL-40にはAFイルミネーターが付いているから暗闇でも撮影自体は出来る
更に露光でISO800まで増感できるC-700UZの強力なAFと合わせれば『ピント自体は合う』
あまりにも暗い場合は液晶で見えない為撮影時に感が必要

ここで一つ重要なのは、700UZでAFが効かないレベルだと
パッシブセンサーや本体にAFイルミネーター搭載機種を省けば
残り99%の機種が撮影不能
607名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 23:58:29 ID:4dc5gfdW0
おお、失礼しました。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/02(月) 23:59:59 ID:stH+A0eu0
使い勝手は、純正が余りにも『あんまりな出来』なのでかなり良い
C-2100UZ/E-100RS用に作ったのだが、
多少左右に調整できるので機種毎に真上にセットできる
真横にも取り付け可能なので立て位置にも対応する

畳むとこんな感じ
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/mzk90202235936.jpg
609名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 19:50:34 ID:1BQl1k9S0
>>608
使い勝手もいいんだね!
自分もDIY好きなんで作る時の参考にします
その前にフラッシュ買わないとならないけど・・
とても分かりやすい詳細ありがとね
610名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 20:48:32 ID:1BQl1k9S0
自作で何も参考になるような画像ないから、月撮ってきた
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090203204712.jpg
(C700UZとテレコンLHG-17)

やっぱ、ちっさいね(笑)
611名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/03(火) 20:53:12 ID:QNhO7LlI0
>>2
もしかしてこのシリーズは最新でも400万画素?
シリーズ名が変わって画素アップしたのかな
機能比較一覧みたいなものないかな、そんな奇特なことやってる人いない?
あと画質に定評があるのはどれだろう
612名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/04(水) 07:27:39 ID:Q4CCk+IH0
>>611
C-7xxUZシリーズは400万画素まで発売されてました
現在はSP-5xxUZシリーズへ変更されて画素数もアップしてます
SP-5xxUZシリーズの比較であればオフィシャルサイトで出来ます
画質の良い悪いは主観が大きいので、ネットで画像みて自分で判断するのが一番かと
613名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 20:34:37 ID:Dg7S42ZX0
614名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 20:37:17 ID:IMyHP8Jx0
>>612
意外とああだこうだやってるうちに揃ってくるものだと思う
だいたい持ってる感じとしては同じだと思うから
730が一番ダメっていうのはほぼ決まってるみたいだし
615名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:03:27 ID:hMtib6yN0
>>614
C-720、730、740、750、755と所有歴があるけど確かに730は良いとはいえないね。
何が悪いのか具体的に言えないけど。
手放した730は落札した人が美品だと気に入ってくれたのはちと嬉しかったけどね。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:19:08 ID:JAkxzEHt0
C700だけどHQもSHQもほとんど画質変わんないよね?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/10(火) 23:24:33 ID:IMyHP8Jx0
>>615
730持ちとしては悲しいが現実のようだし・・・

>>616
μの話になってしまうが、あれもSHQとHQの画質差がよく分からん
オリンパスってこういう感じなのかねえ
他社のは明らかにスーパーファインとファインで画質は違ってたけど
618名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 00:53:14 ID:Z8fxtDgc0
C-720
約半月所有してたワタシがやってきました
ジャパネットで100RS買って入れ替えちゃったよ
遠い昔のお話だけど
619名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 18:28:59 ID:PjBlAzKnO
>>617
でも730で大健闘している人もいるし悲観的にならなくてもいいと思うよ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 19:42:21 ID:t+v4mwnS0
何を使うかでは無く、何に使うかが重要
621名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 19:46:49 ID:a2mbPapr0
ただそうはいっても絶対的な違いはあるはずだから
順位付けがあると、ランクは低いが安いからいいや、と承知で買ったり
いや自分はあくまでもいいやつを買う、と参考にする部分もあるから
あくまでも目安ということで無駄ではないと思うよ
“使用者の主観”という点はもちろん前提でね
622513:2009/02/11(水) 21:59:59 ID:CXzbpxzZ0
相変わらず評価の悪いC730で撮影した物を貼ってみる。
他のC730ユーザーのも見たいぞ。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090211215809.jpg
623名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 22:12:01 ID:2vb3PDPpP
カメラの評価はカメラの評価として遊ぶところでもある
撮った物の評価とは別物だよ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 23:17:30 ID:CXzbpxzZ0
>>623
ゴメソ。 おれ頭悪いから言わんとしている事が分からないから教えてほしんだけど
C730は撮った物がザラザラだから評価が悪いんだよね?
カメラって写真撮るものだし。

カメラの評価と撮った物の評価が別物とは?
煽っている訳ではなく、真剣に聞いてまふ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 23:29:35 ID:NBxgr9se0
要はカメラ自体に価値を見出すって事なんだろう

しかし700/720/730/750/755UZが有って
効率良く撮影する為に持ち出すとしたらS1ISかFZ2かDimageZ5だな
気分次第で2100UZにするのもアリか
626名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 23:42:06 ID:2vb3PDPpP
>>624
なーんだか主題も分からん、手ぶれもしてる、ピントもどこに合ってるのか分からんフルサイズ一眼+高級レンズで撮った画像より
ピント・構図・露出・シャッターチャンス全部見事な200万画素機の画像の方が作品としては上
ということ
でもカメラそのものの性能としては間違いなくフルサイズ一眼の方が上
だからカメラ性能にランクはついても、そのために作品まで悪いと言うことはない
ということ

>>625
スレ的に身も蓋も無いぞwww
もしも複数持ってるというならあくまでも個人視点として順位付けしてみてはどうか
異論が出たらみんなで修正するのも良し、賛同があれば順位は固定されていくし
喧嘩じゃなくて楽しく議論だよ
持ってるけど最近使ってなかった人が、再度使ってみるいい機会にもなるかもしれんよ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/11(水) 23:59:53 ID:CXzbpxzZ0
>>625
頭の悪いおれにマジレスありがとう。
カメラ自体の価値か。 たまに持ち出す道具だったから考えた事無かった。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:14:10 ID:EcXhWvmI0
>>626
うわー!627の2行書くのに10分以上色々考えながら書き込んでいたらレスもらってたー!
ごめんね、おれがバカだから詳しく書いてもらっちゃって。(´;ω;`)
そして、丁寧にありがとうございます。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:43:06 ID:UYwNe0UM0
>>628
あんまり自分の事バカバカ言いなさんなw
文章を見る限りとてもバカには見えないよ、逆にすごく高感度が高いぞ!!

いい写真撮ってるじゃないか。
>>626さんも言ってるが、カメラの性能が良くないからって言って、
悪い写真しか撮れないなんて事はないから。
少なくともこのスレの住人はそこのトコを良く分かってる人ばっかりだよ。
C-730でイイ写真いっぱい撮ってくれ!
そんな俺はC-755使いでいまだに手放せない…
630名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 00:58:13 ID:IdIrafw60
700と人気沸騰中の730持ってるけど比較したことないなあ
ただ色が違ってたのは覚えてる
どっちかが紫っぽかった・・・これ故障に足を踏み出してるのかな
631名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 01:36:56 ID:IdIrafw60
   画素  CCD   焦点距離/F値     モニター  メディア
700 202万 1/2.7型 38〜380mm/F2.8〜3.5 1.5型/114,000 SM ISO800
720 300万 1/2.5型 40〜320mm/F2.8〜3.4 1.5型/114,000 SM
730 320万  ?  38〜380mm/F2.8〜3.5 1.5型/114,000SM、xD Sマクロ:0.04m〜∞
740 320万  ?  38〜380mm/F2.8〜3.7 1.5型/114,000  xD Sマクロ:3cm
750 400万  ?  38〜380mm/F2.8〜3.7 1.5型/114,000  xD Sマクロ:3cm
745 320万  ?  38〜380mm/F2.8〜3.7 1.5型/114,000  xD Sマクロ:3cm
755 400万  ?  38〜380mm/F2.8〜3.7 1.5型/114,000  xD Sマクロ:3cm
760 320万  ?  38〜380mm/F2.8〜3.7 1.8型/118,000  xD Sマクロ:3cm
770 400万  ?  38〜380mm/F2.8〜3.7 1.8型/118,000  xD Sマクロ:3cm

これでいいのかな
こうしてみると、数字上は意外と成長してないな
サイトの仕様に無かったからCCDは空白
632名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 03:19:34 ID:ywENxMYX0
>>631
730と760が1/2.7型、それ以外は1/2.5型。当時海外サイトでは公表されてた。
だから770と同じレンズの760の焦点距離は42〜420mm。
730と740,750とはレンズ構成の違いが大きいと思う。
740,750と760,770との違いは小ささを追求したため
乾電池から専用電池、ホットシューの省略なんかがある。
俺は720,730,740,750,壊れたから中古の755と使ってきたけど760,770は買わなかった。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 06:39:30 ID:7YddwRIAO
>>632
俺と全く同じ700系歴なのでびっくり。

ところで730とC-5050と同時に何かでリコールされてなかったっけ?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 15:12:57 ID:UYwNe0UM0
>>632
そうそう、俺も755使ってて画質が似ててコンパクトな770を触りに行ったけど、
ホールドのしにくさを感じたのとホットシューが使えなくてガッカリしたのを覚えてる…
755+テレコンで使ってた時は、屋外だったらしっかり構えれば
テレ端手持ちでもブレないほど、ホールドしやすかったもんなー。
運動会とかで周りの一眼使いに混じってテレコン着けて撮ったり、
室内でもそんなに遠くなければ外部フラッシュ着けて何とか撮れてたもんねー。

そう考えると、やはり700系は良く出来たカメラなんだろうな。
だから結局いまだに755が手元にあるのかw
635名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 18:48:09 ID:V1W/Prfi0
確かに間違いがある・・・コピペコピペでそのままやっちまった・・・これでどうか

   画素  CCD   焦点距離/F値     モニター  メディア電
700 202万 1/2.7型 38〜380mm/F2.8〜3.5 1.5型/11,4万 SM 単 ISO800
720 300万 1/2.5型 40〜320mm/F2.8〜3.4 1.5型/11,4万 SM 単
730 320万 1/2.7型 38〜380mm/F2.8〜3.5 1.5型/11,4万SM,xD 単 Sマクロ:4cm
740 320万 1/2.5型 38〜380mm/F2.8〜3.7 1.5型/11,4万 xD 単 Sマクロ:3cm
750 400万 1/2.5型 38〜380mm/F2.8〜3.7 1.5型/11,4万 xD 単 Sマクロ:3cm
745 320万 1/2.5型 38〜380mm/F2.8〜3.7 1.5型/11,4万 xD 単 Sマクロ:3cm
755 400万 1/2.5型 38〜380mm/F2.8〜3.7 1.5型/11,4万 xD 単 Sマクロ:3cm
760 320万 1/2.7型 42〜420mm/F2.8〜3.7 1.8型/11,8万 xD 専 Sマクロ:3cm
770 400万 1/2.5型 38〜380mm/F2.8〜3.7 1.8型/11,8万 xD 専 Sマクロ:3cm
636633:2009/02/12(木) 22:46:43 ID:7YddwRIAO
>>634
俺もこのシリーズ最新の770に興味があったがホールドしにくそうなので敢えて755にしたよ。
770はホットシューが端にあって使いにくそうだね。
慣れたらしまいだろうけど。


730のリコールの記事が5060/7070スレにあったよ。
もはやリコールの事を知らない世代が730を使っているのか対策品しか出回っていないのかは知らないけど。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 22:50:33 ID:Dw3HwOR/0
で、結局どれが画質がいいんだろう(その人基準)
数値的には無理の無い740、745に思えるが
638名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:10:25 ID:EcXhWvmI0
>>629
ありがとう。読んで、ちょと涙出そうになた。
このスレ見つけてまた最近C730持ち出すようになたよ。

みずたまん
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090212230644.jpg
639名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/12(木) 23:50:14 ID:UYwNe0UM0
>>636
あれ?770ってホットシューあったっけ?
すまん、760と770両方触ったんで760とごっちゃになってたかな。
どちらにしても構えにくそうだったので770はスルーしたんだけど。

>>638
いやいや、とんでもない。
自分も昔このスレ見て、工夫すれば750でこんなにいい写真撮れるんだって思って
755を買ったんだから…
ホントこのスレの人達って値段が安いからとか人気がないからとかで
写真まで全否定する人はいないからね。
むしろこのカメラで一眼に負けない写真を撮ろうって事の方が大事みたいw

これもいい写真だね!
自分も下手だけど以前の写真ちょっと貼ってみよ。

どちらも755
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090212233333.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090212233511.jpg
640名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 00:30:15 ID:1P4J8Dno0
このシリーズはレンズの実力があるんだと思う
エンジンは一昔二昔前のでとても今の機種にはかなわないけど、
そのエンジンが加工控えめでレンズを通した映像がスッキリと撮れる

これオリのフラッグシップ機だったっけ?
ほんと名機だよ
欠点は腕でカバーできるってことはこのスレ住民さんたちが写真で証明してるし

自分は700で切磋琢磨して頑張ってる、腕が全然まだまだ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 01:58:48 ID:Rah3nSUt0
>>639
770はホットシューあるよ。
740以降、400万画素機にはホットシューがあって、320万画素機にはホットシューが省略されてるね。
ttp://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/c770uz/
642名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 02:01:22 ID:rNQU0IUb0
お、なんか賑わってるね。
このシリーズはC-755しか持ってないので他のC-7xxは触ったことも無い。
以前はC-3030使ってたけど、色の出方はC-755とはかなり違ってた気がする。
どっちも共通して言えるのは、動作がのろいことだな。子供のスナップなんかだと
あ、と思っていきなりシャッター全押しすると、2秒後くらいにシャッターが切れる。
しかしそれが思いがけない妙なタイミングで撮れてたりしてそれはそれで面白かった。
今ではC-755もあまり使わなくなってしまったけど、リモコンが便利なこととか
ワイコン・フィルターが使いやすいこと、外部ストロボが使えることなどなど、
出番もそれなりにある。レンズ性能も文句は無いな。社外ワイコン使っても破綻
しないし。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u34097.jpg
643名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/13(金) 19:35:43 ID:n5QIUGiI0
>>641
あ、ほんとだw
やっぱ760と勘違いしてたみたいだわ。

>>642
いい写真だね〜。
自分もこのシリーズで実際に買ったのは755だけなので他との比較はできないんだが
755に限って言えば色味やシャープさが好きなんだ。
確かにスナップ用途では使いにくいカメラである事は間違いない。
動作は遅いし、フォーカスはよく迷うしw
でもそれが分かってても使いこなしてやろうっていう欲が沸くカメラなんだよね。
バッチリ条件が揃えば、それに見合ったご褒美をくれるからw

自分と同じようにこのシリーズを手放せないユーザーがいっぱい居てなんか嬉しいわ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 00:08:12 ID:eop0D9nq0
>>639 >>642
雰囲気あるいい写真ですね!
今時点スレで画像見れるのはC700、C730、C760、C750、C755かな?
色々な写真が見れると買い替え(買い増し?)の時の参考になります。

今年はC730でいっぱい撮ってみようかな。
>>640さんも頑張ってるみたいだし、おれも頑張ってみる。
構図とか良く分かんないから、いつも日の丸だらけだけど…
http://upload.jpn.ph/upload/img/u34193.jpg
645名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 01:31:32 ID:HHqPiu4A0
>>644
ありがとう、一枚目は電車と雪が積もったフェンスの風景が何となく良かったから
通勤途中に急いで家に帰って755を持ち出し撮ったモノなんだ。
下手っぴだけど、雰囲気が伝われば嬉しいな。
そういえば危うく遅刻しそうになって焦ったのを思い出したよw

730もイイ写りするねー。
鳥の羽根が凄く生々しい!
やはりこのシリーズは新旧問わずレンズの性能がイイんだろうなー。
最近755を持ち出す機会がめっきり減ってたけど、また撮りたくなってきたかもw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/14(土) 02:08:31 ID:t/J9vCO00
レンズだな。
ラティチュードは広くないしパープルフリンジも出るしノイズもあるけれど
見て「うーん!」と思わず声が出る写真が撮れる。
うまく言えないけど「写真」になる。
某社1000万画素も某社800万画素も持ってるがC-700も必ず持って出かける。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/21(土) 23:01:58 ID:mti5Wl5V0
浮上保守を兼ねて3枚ほど画像置いていきまーす。
C700、C730、C755で同じ鳥を撮ってみました。(700と755は借り物)
撮影設定は機種ごとバラバラ。テレコン使用。トリミングのみです。

C700 http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090221225734.jpg
C730 http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090221225757.jpg
C755 http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090221225812.jpg

使いこなしている人はもっと上手く撮れると思いますがオレにはこれが精一杯。
自分のC730も改めて比べてみると頑張っているので見直した感じです。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 02:11:25 ID:0kPCqdMF0
すみません755で現時点で使えるxDカードの最大容量はいくつでしょうか?
あと、お勧めの物があれば教えて頂きたいです。お願いします。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 02:59:30 ID:wE8JgxKg0
>648
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/media/other.html#c-

タイプHが1番読み書きが高速なメディア。
でも>>579見た限りでは755ではあまり速度が変わらないみたいだよ。
オレのお勧めは H>M+>無印>M

xDには中華製偽物で壊れやすいメディアがあるそうなので注意した方がイイよー
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233479803/
650名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 11:53:08 ID:oiB4C3Za0
偽xDに関しては広域展開してる有名家電店ですら入荷しちゃってるから買う方に非は無いね
651名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 12:55:35 ID:s9KlBsFQ0
中古以外は確認注意なんかできないからどうしようも無いし
それほど気にする事も無いよ
何個か持ってるけど特に問題起きて無いし

大体そのレベルで云えばSDなんか偽者しか無い
アキバとかで売ってる激安の東芝やサンのSDなんか全部偽者
652名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/22(日) 16:13:37 ID:+0wqcqpXO
>>648
512MBまでだよ。
ポートレートのように頻繁にカシャカシャ撮らなければタイプHが一番いいよ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 16:11:15 ID:rPCF4J5VO
裏にJAPAN TOSHIBAって刻印されてるXDが純正でOK?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/26(木) 16:23:33 ID:ha95cUqJ0
>刻印
たぶんOK
655名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 10:47:44 ID:guqdz6SRO
オクで出品されている750や770でホットシューカバーが脱落しているのを時々見掛けるが外部フラッシュ使っている人がそんなにいるの?
最近オクで落札したC-5060もやはり脱落していて200円で取り寄せたけど。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:48:48 ID:B7LURgkE0
760、770って人気無いの?
なにか欠点でもあり?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:19:19 ID:4vStMj0s0
>>655
外れやすいだけ
入れるときはノッチの感触が有るのに、外す時はスルっと抜ける不思議カバーだから
NIKONのが抜け難くて良いよ

>>656
小さ過ぎるのと、755UZより数が少なくて高いから
安ければ買っても良いと思う
658名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:34:47 ID:B7LURgkE0
小さすぎる、とはなんと贅沢な^^;
では問題無しと見ますか
659名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:16:29 ID:guqdz6SRO
>>657
有難う。
次抜けて無くなったらニコンのを取り寄せるよ。

>>658
あれだけ小さいとテレ端で撮る時かなり不安定じゃないかな。
手慣れてないとテレ端では手ぶれしやすいと思う。俺はC-755持ってるけどテレ端でもそこそこホールド出来てるよ。
手がぷるぷる震えやすいのならあまり勧められないね。3脚でも使うなら別だけど。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:54:29 ID:qBAlBWVG0
>>658
俺の場合単三が使えないからパスした
661名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 17:14:18 ID:GV+UTUqt0
>>656
自分は760、770の両方持ってる
662名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/02(月) 22:13:48 ID:8KUlq4fUO
>>661
画素数が違うだけの(厳密に言えば他も違うけど)同じカメラ2台持ってどう使い分けてるんだい?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/04(水) 10:19:41 ID:pe81FO8w0
>>662
最初は760を使っていたが、オクで770が安かったので買ってみた。
ホットシューに水準器が取り付けられて便利なので今は770が主力。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/06(金) 03:01:29 ID:ze7VALzAO
このシリーズ、高倍率ズームが売り物だけどワイド側もそこそこ明るいからいいね。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/09(月) 21:34:24 ID:qwBQjSmAO
オクの写真撮るのにちょうど良いな。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 00:46:30 ID:7ghUJ+bj0
666
667名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 00:53:46 ID:v2+0ewsP0
>>666
ダミアン氏ね!!
668名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 02:31:23 ID:GULWyExfO
>>667
>>666ってダミアンか?
としたらお前はダメヤンだな。
お前も死んだ方がよいぞ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 06:25:19 ID:dNn/TeS20
>>668
ダミアン知ってるの?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 16:32:51 ID:yEqiumcW0
ストーリーの流れ的には
このあと>667が不慮の死を遂げるのだが
671名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 20:56:28 ID:KKSFJAkI0
755と770持ってるが、出掛けるときに持っていくのは770の方だな。
バッテリーのヘバリが早い他は770の方が良い。
エネループ×4本×3セット持つより、専用8個の方が小型軽量。
755にアルカリ単3は、ホントに困窮したときにしか使わねぇ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 20:58:17 ID:UEgYv2qh0
8個?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 21:08:18 ID:GULWyExfO
>>671
8個じゃ足りないだろ。
もっと買いなさい。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/11(水) 23:39:46 ID:sweaXlVi0
ハードオフのジャンク箱を漁っていたらC-750を発見、2Kだったので捕獲してきました。
他にもあったけど単3電池が使えるのも、この機種に決めた理由の1つ。
エネループを入れてみると使えるっぽいので、イチバチでxDカードを買って撮ってみた。

想像以上の画質にビックリ。
お気軽お散歩カメラにピッタリです。
撮り鉄メインなので、シャッター優先オ−トがあるのは嬉しい。

とりあえず試写結果
http://uproda11.2ch-library.com/164737hTG/11164737.jpg

もっと、精進します・・・orz。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 01:39:14 ID:CIA7eNMWO
>>674
おめ。
名鉄三河線は俺も学生時代乗ってたぞ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/12(木) 19:33:26 ID:Wm00cAqc0
>>674
おめ、仲間入りだね〜。
イイ写真撮れるから大事に使ってやってね。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 00:33:33 ID:XfgJAQ/10
絞りF8.0 シャッター速度1/1000で露出補正を手動で変更する方法はありませんか?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 01:06:04 ID:Db/DG+ljP
意味が分からん
679名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 01:52:52 ID:9F6qbEBD0
>>677
何か勘違いしてる気がする。
F8.0, SS1/1000秒固定で露出補正ができると思ってるようだけど
露出補正は絞りまたはSSを弄ることで行うもの。
(正確にはISOでも変わるけど話がややこしくなるから省略)
絞り優先AEなら露出補正をかけるとSSが変わるし、SS優先AEなら絞りが変わる。
Mモードでも+0.3とか-1.0とか表示されるけど、それはカメラが判断した指標で、
絞りやSSを変えれば、その指標は当然変わる。

結論:F8.0, SS1/1000秒固定で(アナタの言う)露出補正をすることはできない。
手動だろうが自動だろうがね。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 02:50:23 ID:RKet0Z5YO
F8.0、そんな数値初めて聞いたよ。テレ端でもそんなに暗くないはずだが。
681674:2009/03/14(土) 23:30:29 ID:MHUSsEkc0
>>675
>>676
レス、m(__)m。

今日、軽く試写してきました。
取説見て気が付いたけど、動画もいけるんですね。

デジ1も持っていったけど、コレしか使いませんでした。
動画は流石に画質は落ちますが、スチルの方はバッチリでした。
あとは、数打って慣れるだけです。

http://uproda11.2ch-library.com/165771XK9/11165771.jpg
リサイズのみで、無補正です。
1/400、f4、ISO200
682名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/15(日) 02:20:15 ID:1rkYK7UL0
カッチリ写るんだよなぁ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/16(月) 20:10:20 ID:HGTRRtcy0
755と770どっち買おうかなああああああ
684名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/17(火) 01:26:33 ID:dVvEaBFZ0
>>683
形にこだわらないんだったら755でいいんじゃない?
770と比べても中古のタマ数が多いから安く買える。
それに単3乾電池が使えるのが強みだね。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/29(日) 12:07:57 ID:WFitlD//O
殆んど未使用極上品の755をオクで落としたもののオクの出品写真を撮るのにしか使ってないや。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/31(火) 19:51:53 ID:BW3IbD1k0
コンパクトな10倍ズームμ-9000かぁ。
随分スリムになったね。
ttp://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20090327A/index.htm?NLV=CN000022-412
687名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:33:27 ID:eYUbJVjG0
うちのC-765、寒いところでバッテリ交換すると時計がリセットされるようになったので、
浮気してSP-565買ってしまったが画質クソ過ぎてワロタ
C-765を墓場まで持って行くことになりそうだ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/02(木) 21:42:39 ID:9meNhNVM0
そういうときは比較画像を
689名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/03(金) 13:33:31 ID:lXB6gbb0O
>>686
SP-570を買わなかったのが敗因。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 10:58:56 ID:f0BFAHu3O
>>687
俺もC-755WZとC-5050Zの両方とも内蔵キャパシタが死んでるけど時計と画質合わせが面倒だよなぁ。
18k円まで出して修理に出そうとは思わんけど。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 13:20:28 ID:jM38k3T70
ぼぼぼぼくは
おおおおにぎりが
すすすすきなんだな
692名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 17:59:06 ID:f0BFAHu3O
>>691
おにぎりSP-5XX(570を除く)を心置きなく使って下さい。
さようなら。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/04(土) 22:21:30 ID:e3LkGCCX0
あーあ

それはキャパシタじゃなくて山下清だろ!

が正解だったのに・・・
694名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/05(日) 11:34:30 ID:tPw3Jfh00
わからんて
695687:2009/04/06(月) 19:04:13 ID:0MswxIIH0
>>688
近くの山で取った写真です

C-765:http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date107857.jpg
SP-565:http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date107856.jpg

どうしたら正しい比較になるのかよく判らんかったので
とりあえずどっちもautoモードで
565の方は765と同じくらいの画角になるようにちょっとだけズームしました
565の方が輪郭がぼやけてるというか滲んでるというか。。。

>>689
570だと全く違う画になるの???
696名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 14:46:30 ID:PASsw8gx0
765のほうがきれい
697名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/07(火) 18:14:35 ID:ipUiqEmp0
ぼやけて見えるのは565の画素数多いからでしょ。等倍で見れば輪郭が甘くなるのは当然。
こういう比較はサイズそろえないとあまり意味がない。

とりあえず565を765のサイズにリサイズしてみた。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date107944.jpg

元Cシリーズユーザーだけど565も悪くないと思ったよ。
698687:2009/04/08(水) 00:23:04 ID:xNXpIMN30
>>697
言葉足らずですまん
susieで全画面表示したもの(即ちサイズそろえたもの)を見た上で、
565の方が滲んでるように見えると思ってます
699名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 03:43:25 ID:bf/1QUeO0
>>695,698
おまえ、そんなことより画像が反転してるだろ、
まずそれを直せ。
700C-700UZ:2009/04/08(水) 10:46:44 ID:8Ou1ANDJO
>>699
俺の携帯からでは画像は見れないが、まあまあそう言わずに顔を横にして見てあげるぐらいの優しさを持てよ。
俺も後でパソコンから見てみるけど。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/08(水) 15:51:34 ID:xNXpIMN30
ネタニマジレスカコイイ!
702名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 17:40:12 ID:m0MfRYz80
C-750が突然おかしくなりました。

背面のOKボタンの上にある△ボタンが、電源ON・OFFボタンになってしまった。
設定のために△ボタンを押すと、電源が切れてしまう。(>_<)

寿命なのかなぁ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 19:08:10 ID:bqljCCLWO
修理不能扱いになる前に八王子行きお勧め。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 19:45:08 ID:xZQ/RpFd0
705名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/10(金) 22:10:01 ID:qy1Va216O
>>702
▽ボタンだけで選択できないのかい?
706702:2009/04/10(金) 23:49:35 ID:m0MfRYz80
レス、ありがとうございます。

>>705
撮影モード設定に行けません。(A・S・Mモード)
Sで使いたいのに、デフォはAだし。

>>703
やっぱ、基盤交換でしょうね。

凝った操作をしなければ、撮影は出来ます。
フルオート専用機として使う手もありますが、
デジカメはスペック(単なる数値)が全てではないと教えてくれた機種なので、何とかしてあげたい。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 00:53:26 ID:hk4/Jz15O
そこ以外に異常無かったら、たぶん6000円くらいで見積出るよ。
十字ボタンはメイン基板じゃなかったはず。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 02:25:16 ID:pPCcvaYG0
こんなときしか使うあてが無さそうだと、
なんとなく買った中古730を飛行機撮りに持っていこうとしたが
確かに380mmとはいえ、320万画素
メインの280mm900万画素とどうなるのかちょっと悩んだ
逆に荷物にならないかと
でもまあ補助として持っていってみるかと

で、ストラップはどこに付けるんだこれ
キャップ紐と同じ場所?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/11(土) 09:41:12 ID:agIx9KbjO
>>708
今持ってる755にはキャップ紐しか付けてないが、730持ってた時は同じ場所に付けていたような。。。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 00:32:14 ID:D6xFGyJD0
>>709
俺はキャップ紐は付けんがストラップは付けてる。
ボディ両脇に釣り金具があるでしょ。そこにネックストラップを付けるのが
本来の姿。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 02:25:58 ID:Rep7z9+SO
>>710
C-720、C-730の時はネックストラップも使っていたがC-4100を持ってた時はC-100のおさがりの手首にはめるストラップを使っていたな。
あれは便利だった。
ネックストラップを付けたカメラを2台首にぶら下げるとカメラ同士ぶつけてしまうし絡まるとまた鬱陶しいからデジイチだけネックストラップを付けてるよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 09:34:30 ID:CDs2RWCi0
このシリーズはストラップ取り付けは1ヶ所じゃないの?
3100は2ヶ所で首からだけど
713名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 10:20:38 ID:yR9cwW7p0
760は両脇、二箇所あるが
714711:2009/04/12(日) 13:59:22 ID:Rep7z9+SO
>>712
C-720もC-730も両端にストラップを取り付けていたよ。
もちろん今持ってるC-755もね。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 15:41:25 ID:HAoIbJmi0
730は右だけだよ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:04:15 ID:PaoKW+120
20も片側だけだな
C-3030用のストラップつけようとして無理だった思い出が・・・
717名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/12(日) 16:12:13 ID:kmNVq2+k0
720も右(ホールド)側だけだけど
キャップ紐はどうしても左に付けてほしいよね

740からは両吊だから当然左にキャップ紐付けてる
キャップのOLYMPUSロゴは逆さになっちゃうけどw
718714:2009/04/12(日) 16:31:54 ID:Rep7z9+SO
>>715-717
720も730も片側だっけ。
手放して大分経つけど俺の勘違いだな、スマソ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/18(土) 18:25:31 ID:gJyG9R060
恐れ酢だが・・・
おぉ、730までは右側のみかぁ。失礼しました。
俺の場合、吊り金具ひとつのカメラでもネックストラップ付けるよ。
2台同時使用は殆ど無いけど、やるときは首掛け&左肩掛けだな。
デジイチ首でC-755などを左。
でも最近は持ち歩くことが少なくなったな。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u38083.jpg
720C-720UZ:2009/04/18(土) 21:14:07 ID:f8ZmVwRHO
720頂き!!

元720ユーザー
721名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 00:49:12 ID:DlBnSXzR0
>>719
BROS?
俺も久々にバイクのエンジン掛けようかな。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 11:56:52 ID:cC3S/R9G0
>>719
C-755の写りも良いが、ブロスの程度の良さに驚愕
もしかしたら日本一綺麗なブロスじゃね?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 16:24:37 ID:8Vu2WRSZ0
ほぜん揚げ
724名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 17:49:49 ID:vWhnsCa40
うぉっ!妙なところに突込みが!
スレちっぽいが、思わずC-755で撮ったブロス探しちまった。
2年前、息子を乗せてぶらりの一枚。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u38171.jpg
725名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 18:34:36 ID:cC3S/R9G0
いやほんとグッドコンディションだw
どんな物でも古くても愛情を注いで大切に使うべきだよな
GJ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/19(日) 18:42:06 ID:W/fPKbNB0
いいなあブロス。
他スレでも昔の愛車・SRXの画像あがってて、
久々に2輪熱に火がつきそうです…
727名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 01:48:50 ID:PyKAHeDkO
1990年式のRGV250ガンマに乗ってる755撮りだけどここ半年近く全然乗ってないな。
エンジン掛かるかな?
728名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 11:05:06 ID:JpmNtYtM0
               ヽ
               ./´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               / 4月11日(土)晴 i⌒l
              ./                |  |
             / 今日はC-750UZ  |  |
            ./ とRM-2を買った。  |  l
            / 合計千六百円  ( -_-0
``'‐.、        / ファインダーとレンズ   ( つ  )
   `‐.、     ./ に埃入り。C-755UZ しヘ~~/
      \  ./ と並べてうっとりした。   .▼
.       ヽ/__________
       ヽ{≡≡ 

長年やりたかったことがついにできた。長年ったって半年前からだけど。
うれしさで勢い余ってそのことをネタとして纏めてみた。
過去スレ掘ったことないのでネタが重複しているかどうかは判断できなかった。重複時はスルーしてね。
分かると簡単なネタだけど伝えるために情報を天こ盛にしたので分かりにくいかも。分からない場合はスルー推奨。
あと質問などには残念ながら一切答えるつもりがないのでよろしくお願いします。虹災害も予想されるし・・・
回線などに問題なければネタレス投下します。ネタレスはパンパンで書けないのでこっちで謝っておく。連投すまん。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 11:06:22 ID:JpmNtYtM0
【C-750UZレンズ内埃取り記(分解は自己責任で。書込制限超為改行日本語不自由勘弁。作業時間約30分。SP-510UZまで多分可)】
欲しいな〜とSP系スレを見てたら前玉外れた話があって、C-750UZもできるかもと思ってやってみた。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1227534484/161

@レンズ筒断面AA小図(『|』はレンズ筒)

 |冂|  ←『冂』フロント化粧リング。リング廻し用の切欠きはダミー。冂の様に足が生えていて下の部品に固定している。E追加説明。
 |⌒|  ←『⌒』フロントレンズユニット。厚約2cmのレンズ群。
 |絞|  ←『絞』絞り。今回は至ってない。

A『冂』フロント化粧リングの取り方
『|』レンズ筒と『冂』フロント化粧リングの隙間に『↓』薄いプラスチックのカード等を入れて円周に沿ってぐるっと回すと取れる。
フロント化粧リング足の高さは1cm程度、爪の高さは0.1mm程度なので深く入れたり力を入れたりする必要はない。レンズとの隙間ではないので注意。
  .↓
  |冂|       最初は精密マイナスドライバーで弄っていた。紙の端を隙間に挟むと分かると思う。

B『⌒』フロントレンズユニットの取り方(置き場所を先に確保。実作業では新品のコピー用紙を敷いてその上においた。)
軸1mm程度の精密プラスドライバー要。#00以下と思うけど使ったドライバーもジャンクなのでよく分かんない。
フロントレンズユニットは3ヶのネジで固定されているのでネジを緩めて取ると外れるようになる。
たわませたマスキングテープをフロントレンズに貼り付けてたわみ部分を取っ手にしてフロントレンズユニットを引っこ抜く。

C埃取り(ブロアがあったら使ってね。家にはなかったので。)
大きい埃はフロントレンズユニットを外したところにあったのでピンセット先につけたマスキングテープを埃に軽く当てて除去。極小の埃がフロントレンズユニット内にあるが面倒そうなので今回は見送ることにした。

D元に戻す。
フロント化粧リング、フロントレンズユニットははめる方向が決まっているので注意。部品が干渉すると思うけど。

Eフロント化粧リング追加説明
フロント化粧リングの足は3本、レンズ正面に向かって3、7、11時の位置に有り、先に薄い爪がついている。
爪は実際には外向きに付いていて下の部品に引っ掛かる構造になっている。爪は少し浮かせただけで取れる。

次はファインダー内埃の除去と思ったけど殻割難しいね。上部構造が?。破壊至故断念。色々面倒故逃避ノシ
730C-730UZ:2009/04/20(月) 12:43:57 ID:PyKAHeDkO
xDピクチャーカードと併用できる、というだけで買った一品。
暫く使ってたな。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 22:07:50 ID:l9QOe7xR0
>>729
こういう情報はありがたいなぁ。今は必要ないけどそのうちにやるかも。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 22:25:41 ID:HlPfPvSX0
xD2GBはC-730で認識しますか?手持ちのxDは16MBなので買おうと思っているのですが
733名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 22:55:50 ID:EeHEwIVP0
2GBも必要なくない?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 23:03:25 ID:0fnjq2fF0
600万画素で設定にもよるが1GBで300枚弱
単純に倍になる訳でも無いが、2GBなら千枚弱くらいは撮れる事になるな、やった事無いけど
735名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/20(月) 23:33:40 ID:IoFWUr3x0
つ ttp://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/media/other.html#c-

メーカは512MBまでと言っているみたいです。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 00:03:35 ID:RrwBfHcJ0
皆様ありがとうございました

xDが1Gで2000円 2Gで3000円ですので、2Gでもと考えた次第です

512MBまでですか・・・かえって割高になりそうな。

737名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 02:16:17 ID:6lr1MiCqO
>>736
2GBが3k円もするの?
オクで海外ものだけど800円で落とせたよ。

メディアの製造メーカーの対応表を見たらどう?
ってオリと富士以外製造してないのかな?
5050のCFが1GBまでとオリの発表だが2GBが普通に使えてる例もあるし。

で、デジ一に使ってるM2GBを755に試しに入れてみた。
電源オンしたら『電源オフ』か『フォーマット』を指示する画面が出て迷わずフォーマットしようとしたら『このカードは使用できません』と出た。
どうやらM2GBは755では認識しないようだ。
あくまで参考まで。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 02:37:54 ID:6lr1MiCqO
連投スマヌ
>>736
高画質のSHQで撮ろうとしているとみたが一眼チックに3:2にすれば撮れる枚数だいぶ稼げるよ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/21(火) 12:29:05 ID:RrwBfHcJ0
試していただいてありがとうございます
使えないxDを買っても仕方がないのでTypeHの512MBを秋葉原で探してみます
2GB3K円は上海問屋での値段です 
今まで1k円のC-700でがんばっていたんですが、昨日1k円でC-730を手に入れたので
ここで聞いた次第です 3:2は試してみます

皆様ありがとうございました
740C-740UZ:2009/04/21(火) 17:33:17 ID:6lr1MiCqO
実はこれも持っている。
これはおかんにあげたけど。
今までのは手放してるよ。
さすがに745は持ってないッス。

>>739
素直に512MBを買った方がいいかも。
何枚まで撮れるか分からないけどSHQでも大分撮れるね。
3:2は一眼チックに見えるから途中から始めただけだけど、短辺が短くなる分、画像面積が小さくなるからもっとたくさん撮れるよ。
頑張っていいの撮って下さいね。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 20:14:25 ID:+ipdjbWV0
755のファインダーのゴムが無くなってしまった
困った。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/27(月) 23:56:55 ID:I+kXVY8k0
>>741
つ粘土
743名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 00:23:01 ID:jR+1mbZl0
>>741
つマジック
744名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/28(火) 22:19:02 ID:GFGj4eLBO
>>741
どういう使い方してるんだよ。
ホットシューカバーが無くなるなら分からんでもないが。


とマジレスしてみる。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 10:17:55 ID:990sEHHb0
うちもゴムカバー無くなったよ
無くなったというか破れて崩壊した
部品はもう無いらしいので、埃入らないようになんか貼っとけ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 10:59:44 ID:CmeerfzsO
ちょっと聞きたいけど、テレ端で撮る時って3脚とか使ってる?
それともストラップで首と両手の3点支持?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/29(水) 23:10:50 ID:ZBMk6qja0
>>746
EVF覗きながら脇を締めて静かに息を吐き、ここぞというタイミングのとき息を止めて
シャッターボタンを押してます。
カメラは770です。
滅多にブレることはないです。
例の手ブレ低減機能のおかげだと思ってますw
748名無CCDさん@画素いっぱい:2009/04/30(木) 12:49:58 ID:u11kYHT30
>>741
お湯まるか消しゴム。
どちらもだいそーのファンシーコーナーで\100-で買えて整形出来る。
見栄えは腕次第だけど。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 01:32:50 ID:9t1BKdqSO
740から755にかけて付いているファインダーのゴム、剥いでやりたいと思ったけど大変な事になりそうだね。
ファインダーに埃が付いてうっとおしいけど大事にしますわ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 20:13:27 ID:NYzGotU80
中古で買ったC700使っててレンズ内のゴミが気になっていたところ>>729を発見
早速やってみた
作業の流れを画像でまとめてみたのでうpしとくね

http://2ch-dc.mine.nu/src/1241176307067.jpg
うp画像は自分のブログやホームページで使うなり好きにしておくれ
729に感謝!
751名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 22:20:39 ID:9t1BKdqSO
>>750
GJ!
752名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/01(金) 22:22:09 ID:9CCOQNiq0
>>750
有用な情報サンクス。ここのスレってタメになるし、ちょくちょくスゴイ作例出るよね。

C-755使ってるけど、ファインダー接眼部のゴムって取れやすいのか・・・。
メガネっ子だからゴム無いとメガネのコーティングが剥がれるんで気を付けよう。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/02(土) 12:56:29 ID:1NM+S2ZB0
1.45xのテレコンが手に入ったけど、755UZではアダプタが無い。
なので、ダイソーの筒型紙ケースで自作してみた。
レンズの根本にピッタリサイズ
ついでに、100円虫眼鏡のレンズで接写用も作ってみた
これからテスト行ってくる
754名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/04(月) 21:09:38 ID:saWb2dM10
>>753
どうだった?
755C-755UltraZoom:2009/05/04(月) 21:14:56 ID:P+M1XQKXO
5050に何気無く付けてるテレコンを755に付けてみようとしたが合わないな。
まあ10倍ズームがあればいいか。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/05(火) 07:54:07 ID:juYhxz7YO
>>753
上げるんならうpぐらいしろよ!
757名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/08(金) 22:10:10 ID:fbFxclLyO
>>747
770に手振れ低減機能などあるの?
ただ貴方がコツをつかんで上手く撮っているからだと思うんだけど。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/09(土) 12:45:43 ID:riledmKv0
>>757
ブレ軽減モード付きだが、この機能を使わなくても案外ブレないものだよ。
このシリーズ、基本的にEVFで撮影するようになっている上に、ボディが
小さいので脇が締まるんだよ。だからブレにくい。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 13:39:09 ID:sq4YkgElO
755にはブレ軽減モードみたいないいもの無いよね。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/15(金) 16:11:13 ID:MSqacB4s0
ISO変えるだけの機能だし

どうしてもブレそうな時はAUTO使うから要らん
761名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/16(土) 03:51:49 ID:H9tsts4v0
モードなんてあったっけ?
AUTOの時、自動的にそうなるだけでしょ?

ちなみに740から採用されてるな。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI100339

因みに今気付いたが、とうとう製品ページが無くなってたorz
762名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/17(日) 23:52:57 ID:fcQbtotD0
>>761
ほんとだ。
製品ページ無くなってるな。
取説のDLもできないしこれで取説無しの中古の価値も低くなるね。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/18(月) 23:09:11 ID:PlVJEm1x0
と思ったら取説のDLページは見つかった。お騒がせしてスマヌ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/20(水) 20:47:43 ID:YozM3Pg+O
2ちゃんのサーバーが1/4になるらしいからとりあえず上げるよ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2009/05/26(火) 22:16:30 ID:xrgUOYqlO
ファインダーのゴムが無くなったらどんな状態になるのか誰かにうpしてもらおうと思っていたらちょうど755がオクで出品されていたよ。
なるほど無くなると確かに格好悪いな。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 12:35:22 ID:yTz6Fn0rO
みんなありがとう!
C-720、730、740、750、755と使ってきたが最後に使った755をオクに出してしまった。
このスレからお別れです。





と思っていたらおかんにあげた740が残ってるでは。
という事でまたよろしくな。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/03(水) 16:32:44 ID:t3Px9eWo0
>>766
それは残念。俺はまだまだC-755使うよ。・・・出番は少ないけど。

剛毛なカニ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u41310.jpg

今日はブロスじゃなくてチャリ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u41311.jpg
768766:2009/06/03(水) 22:23:32 ID:yTz6Fn0rO
>>767
いつものブロスの方、有難うです。
家に740がある限りこのスレにも寄らせてもらうね。
また綺麗なブロス見せて下さいな。
769名無CCDさん@画素いっぱい :2009/06/08(月) 00:35:27 ID:Tuz+xaQj0

念願のC-755ゲト、擦り傷だらけの凸凹だが快適。
マニュアルDLして読んだら撮影コントラスト微調設定まである。 ヒデキ感激

770名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 00:44:27 ID:LLU54W4O0
今年も航空祭シーズンインしました。

http://upload.jpn.ph/upload/img/u41656.jpg

がんばります!
771名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/08(月) 13:09:15 ID:E61vXJ+f0
C-755UZは、今でも十分遊べるカメラですよ。但し、EVFが荒くて訳分かんないけど。
C-770UZは、退化した部分も有るけどEVFが良くなったので使いやすいです。
どちらも、512MB上限ですから、xDを安く確保しておけば安価に入手できるでしょう。

もう少しすると、オリコンデジは全てSD化を果たしますから、xDモデルは投売り確実。
そうなると、今度はSP-5xxUZ系が欲しくなると思います。露出操作が分かりにくいで
すが、EVF・液晶・ズーム倍率・AF速度の全てで上です。
772名無CCDさん@画素いっぱい :2009/06/08(月) 14:28:18 ID:Tuz+xaQj0
また5年後が楽しみだな、凸凹擦り傷だらけのSP-5xxUZ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 01:11:53 ID:MkzML6fX0
>>771
700系を使ったあとに500系を使うとガッカリする。
個人的な感想だけど・・・>>477にも同じレビューがある。
オレも買って2ヶ月で売り払った。
774766:2009/06/09(火) 02:44:52 ID:WnEMoED2O
>>769
オメ!

>>771
俺はxDピクチャーカードの終焉を感じたから755をオクに出してしまった。
東芝が開発したスマメを最後まで採用していたフジとオリがxDを共同開発して他社の参加を募ったが結局どこも乗ってこなかった。
8MBまで広げる計画だったが挫折。

これまでのスマメ機と同様、今後xD機はSPもオクで値崩れ、カードは中古でもプレミアがつくとみたが。
最近、付属の16Mと32M(5060の)を出品したが思っていたよりも高く落札されたぞ。
多分256MBまでの制限があるxD機のユーザーが落札したと思うけど。


でも700系は720から755まで使ってたけどかっちり写る良いカメラだったな。
俺が思うにカメラは使い尽くす覚悟で、xDはプレミアがつく頃にオクに出すつもりでいた方が良いかもね。
オリのデジ一や5050以降のC-X0X0に移るならxDとCFのWキャッシュは便利なのでxDを残しておいてもいいと思うけど。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 03:23:11 ID:8j/LzV4f0
>>771
>どちらも、512MB上限ですから

770使いだが、確かに上限が512Mになってるな。
1G入れて使えてるが、512M扱いなのかな?
じゃなくて、発売時のmaxが512Mだったからだよね?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/09(火) 11:32:12 ID:q3MEkyDa0
同じく770使いですが、1G問題なく使っています。

>>■次のカメラは、512MB 以下のカードをご利用ください。
>>C-730 Ultra Zoom、C-740 Ultra Zoom、C-745 Ultra Zoom、 C-750 Ultra Zoom、C-755 Ultra Zoom

>>■次のカメラは、一部機能制限があります
>>C-770 Ultra Zoom

何の機能制限か忘れましたがw(確か動画の制限だったかな?)、
普通に写真データを記録する分には1G問題ありません。
777名無CCDさん@画素いっぱい :2009/06/10(水) 00:03:49 ID:FU0dC88a0
1GはMタイプですか?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/17(水) 21:04:48 ID:uxqweZRo0
760/770 は 2GB までいけるぞ
起動がすさまじく遅いけどなっ!
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI004050J.html
779名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 00:34:51 ID:WkP2zXhZ0
>>778
755では2GB使えないのにたった半年で大きな進化を遂げたんだな。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 20:06:25 ID:zvD/ReFb0
>>778
なんだ、これ。カメラの起動時間が54秒とか。
FAT32化するとかなら大変だろうけど、2GB対応くらい、
当たり前にファーム対応すれば良いものを。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/18(木) 22:16:19 ID:Jb2MgwUvO
256MBまでしか使えないX-1、X-2は有償でファームアップ(アップグレード)のサービスしてたんだけどね。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 14:33:45 ID:StiUxmdz0
会社の備品C-700UZもらって来たんでワクワクしながらオクで酢豆64MB落としーの、ハードオフでUSBケーブル買いーの、やっとパソコンで撮った画像見たら常時グリーン点灯画素が4
ドットもあったorz
783名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 16:02:45 ID:T+jID987P
>>782
ピクセルマッピングすれば気にならないぞなもし
784名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/28(日) 17:49:13 ID:StiUxmdz0
>>783
C-700UZにはピクセルマッピングのメニューは無いと知りました。
一日で二度の絶望感を味わいましたorz...orz...
785名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 00:50:43 ID:M9Qp07780
C-730UZを持ってた時はピクセルマッピングで救われたんだけど700には無いのかぁ。。。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 01:21:04 ID:baj35majP
>>784ごめん勘違いしてた
悪気はまったくなかったんだぜ _ト ̄|○
787名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 12:38:05 ID:URzWrJUB0
>>786
昨日の絶望からはどうにか立ち直りますた。
8年も前の機種だけど、なんか使いやすいし今どきあり得ない画素数ですが、パッと見だけはいい写りなのでCCDが満天の星空になるまで使い潰してやろうと思います。
ニコD60とパナFT1持ちだけど、C-700UZには違った良さと手軽さがあるし。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 19:55:29 ID:769O9rBx0
現役だった頃はレンズ折れたジャンクでCCD交換とかやったけど
今は有れば1000円程度だからなぁ

>>787
勢い余って720/730UZは手を出さないようにな
実験機だから
相場は1000円が妥当
770UZ以外は手を出さないように
789名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 20:15:38 ID:BpcAy5k+P
C-700UZ使ってて写りはいいんだけどピクセルマッピングはないんだよね

700-755までの簡略仕様一覧
ttp://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/CameraM/DI000402J.html

760,770はクリックして[表示する]をクリック
ttp://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/index.cfm?site=1
790名無CCDさん@画素いっぱい:2009/06/29(月) 23:31:48 ID:/+VMVnFK0
>>786
(;´Д`) 陳小をぶら下げて謝られても困るよ・・・
791名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/01(水) 01:13:06 ID:f/q4mzeOO
>>790
まあまあ、立ち直ったんだから突っ込まんでも。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 02:03:45 ID:A1Lbhh6u0
どうやら755までの製品は修理不可らしいぞ。
ttp://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/
793名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/03(金) 15:31:52 ID:BVhKWIZT0
X-2が修理出来てC-5000Zが出来ないのがイミフ
つかC-5000とかもうね
『Z』付いてないし
794名無CCDさん@画素いっぱい:2009/07/04(土) 00:51:00 ID:AWdE1cYdO
>>793
X-2とマンボウC-5000Zと同じ中身だけどX-2はアップグレードの有料サービスしてたからその分長生きしてるんじゃないかな。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/05(水) 15:51:40 ID:leUVpfsd0
保守
796名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 08:21:58 ID:kXwwN1L/O
手放してしまうと何も書けないなorz
797名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 16:22:53 ID:c0UmKplg0
test
798名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 17:44:35 ID:c0UmKplg0
test
799名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 18:47:21 ID:eSUtXiVh0
手放してはないが家のどこにあるのかワカランorz
800名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 18:56:30 ID:mWwZcW+R0
今もすぐ手の届くところにあって、エネループも入ってて、いつでもOK
なんだけどずっと使ってない。
なんか使い道あるだろうかC-755
801名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/12(水) 20:29:08 ID:/XKtBL8O0
写真を撮るのに使えばいいよ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 20:57:43 ID:OYoJxNVnO
>>800
初心に戻って何を撮るか考えたら?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/13(木) 22:34:40 ID:Owp57Y3N0
>>800
あれ? 俺書き込んだかな?
今やサブサブ機になってしまったC-755UZだけど、使ってやらないと
動かなくなるからたまに持ち出してる。

あかんべ
http://upload.jpn.ph/upload/img/u46114.jpg
804名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/16(日) 23:27:52 ID:agRPmdKM0
保守age。

C-750。三脚もって行きゃよかった。orz

隅田川。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u46294.jpg

東京タワー。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u46295.jpg
805名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 01:12:21 ID:1dqZ0MTyO
かっちり撮れるから俺はオクの出品撮影によく使ってたなぁ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 15:54:20 ID:yfG1GBMi0
>>804
どっから撮ったのこれ?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/17(月) 16:53:10 ID:pRsC2jxh0
>>806
空撮。ヘリコプターをチャーター。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 23:50:56 ID:k3Wn4yY90
IBM箱崎?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/20(木) 23:52:47 ID:k3Wn4yY90
にしても良く撮れてるね。夕暮れの色具合は俺のC-755と同じだな。
ちょい紫がかって良い感じ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 08:11:19 ID:HZnwgzKm0
C755ウルトラズーム使ってるんですが
xDカード高い、電池抜くと各種設定リセットされるなどのほかに
すべての操作がメニュー経由で使い勝手は最高に悪いクソカメラですが、
38mmから10倍と言う この半端極まりない大口径レンズは気に入ってます。
GRD3買おうかなと思ったけど高いしもうちょっと使ってみよって人オレしかいない?
そんなマゾいねえかw 。。。と思ってスレ覗いてみたら結構いるのなww
811名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 09:07:49 ID:uMjx6cWA0
よく操作性が悪いと言われるけど、A/S/Mの時に露出と絞り、シャッタースピードを十字キーでいっぺんに操作できるでしょ。
これに慣れると他社のは使えない(露出補正でもう一つ手順が入るのが多い)んだよね。
色合いや画質もいい。最近の機種ではカットされがちな暗部の階調がよく出ているよ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 18:26:53 ID:ZvHnb7xl0
>>810
>38mmから10倍

よく考えたら最近の広角10倍ズームより大っきく取れるんだよな。
なんだ、買い変える必要ないな。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 18:36:55 ID:2KoTiNz60
画素数の点は
814名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 19:11:09 ID:LC4VxpsK0
L版でプリントする程度なら関係無いさ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 19:28:46 ID:zsovxeNs0
2Lお店プリント問題なし
816名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/22(土) 22:23:19 ID:quGW7AH60
実際には300mmくらいだけどな
C-2100UZと同じ事になってるがテレ端だと2100UZの方が倍率は高い

FZ2やS1IS使ってると倍率が少なく感じる
逆に云えばPinepix2800Z/4900Zとそれほど大差が無い
817名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 05:51:05 ID:Guk7V3rD0
755UZ電池の蓋が片っぽ折れたw
よく見るとすんごい貧弱な設計だあ!
ゴムで強引にとめてるけど大丈夫かなあ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 18:49:29 ID:l/s1m0uVO
>>817
確かに750や755は電池フタの爪が弱いよな。
手放してオクに出したが落札者には電池フタの爪が元々弱いから気を付けるように伝えておいたよ。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/23(日) 22:40:25 ID:Guk7V3rD0
蓋止めは自作でどうにかするとして、
内臓電池は自分で交換できないのですかね。
前に交換用アダプタ作った人がいたみたいですが
820名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 00:20:38 ID:j5xq6U0R0
>>819
俺ですが何か?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 00:48:01 ID:ZN7NVMig0
内臓電池交換しようよ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 01:11:13 ID:j5xq6U0R0
内臓だめになったのは俺ですが、内蔵電池(ぼ、ぼくはお、おにぎりが
す、すきなんだな)までは手が出せないな。バラしてフレキ切ってお陀仏に
するくらいなら、これからもマシーンで電池交換していくよ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 01:48:41 ID:4ya8GGNY0
十字キーの位置にある

フレキも切らないが
電池の詳細が判らないんで未だに交換できない
824名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 01:52:52 ID:ZN7NVMig0
そのカッコの中がわからないww
人柱いね゙がー。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 02:20:41 ID:ZN7NVMig0
とりあえず十字キーの位置のパネルをはがしてみましたが、
単なるパネルで中身はほとんど見えませんでしたとさ。
他のねじはうちのドライバじゃまわらなかったっす。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 03:12:35 ID:UmeNm2oqO
>>822
おにぎりSP-5XX買うといいよ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 08:45:07 ID:jjGPOUaH0
【故障】2ちゃんねるデジカメ修理工房【上等!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234524392/
828名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 21:06:33 ID:ZN7NVMig0
>>827
どもっす。
そのスレに760を分解したブログがあったので、勢いでうちも分解してみた。
が、途中でツメが引っかかってどうにも開けず四苦八苦しているうちに
カードの押さえ部品が脱落!
元に戻せない有様に!w orz
829名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 21:21:09 ID:KW2T8Smk0
そのスレによると
常に工程ごとに写真を撮っておけとあるが
830名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:03:24 ID:j5xq6U0R0
>>824
スマンコ。キャパシタでした。
なのでいわゆる電池じゃ無いよ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 22:16:11 ID:KW2T8Smk0
もっと分かりやすい場所でボケろ!
832名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/24(月) 23:03:55 ID:ZN7NVMig0
ヤマシタとキャパシタw わかんねすwww

めんどくせえから   フン!!!  つってパネルむしりとって ゴミ箱に入れた。
キャパシタ駅漏れ支店じゃん、どんだけ安い部品だよ。
よく考えたら買ってすぐリセットかかってたし、最後まで使えないカメラだったぜ。
一眼詐欺するメーカーとはおさらばだ! いつかどこかで!
833名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 06:12:42 ID:wy4H9an00
>> いつかどこかで!

いやそこは「もう来ねえよ!プンプン!」だろ、jk
834名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/25(火) 07:59:58 ID:fesYevy8O
内蔵キャパシタはC-5050Zの時、16000円ぐらいだった。
ただこの6月にC-755UZも修理不可リスト入りに入ったから受け付けてくれるかどうかだね。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/26(水) 04:47:47 ID:B/fMUB1v0
本体中古で5000円くらいなのに?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 04:26:09 ID:NqnRORlmO
>>835
オクで元箱、付属品完備でも3000円で売れたらいい方じゃないかな。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 19:10:26 ID:NVzCDnxx0
近所のキタムラでも2980か3980(保障無し)
838名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 20:43:22 ID:IwDvvfGF0
755UZも5050Zもキャパシタ電池に欠陥持ってるから
中古はそれなりの値段じゃないと買えない

5050Z二台、750/755UZ計5台使ったが全部キャパシタが逝った
修理しても一年もたなかった
だが保証期間の半年はもつから始末に負えない

フジは機種にもよるが2600円なんだよな
壊れても気軽に直そうって気にもなる
つか自前で交換すれば300円だ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:05:37 ID:NqnRORlmO
>>838
二回目の修理の時に「2年も持たない部品入れるな」とメモを入れておいたか?
ただで内蔵キャパシタ取り替えてもらったぞ。

さっきオクを見てきたが付属品欠品の755を強気の値段で売ろうとしてる奴が多いな。
あまりの常識の無さにムカついたから全部ウォッチリストに登録しておいた。
5050はもう1台欲しいと思うけど、CCDリコール対策品、内蔵キャパシタ修理済み、ゴム足・ホットシューカバー脱落なし、付属品完備の美品が18000円位なら買いかな。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/27(木) 22:29:51 ID:IwDvvfGF0
おお、そういう手も有ったか

オレは同じ機種二台持ち込んで
『これ不具合だよね』と言ったら責任者の裁量で半額になった
領収書も有るんで『その機種』に関しては半額で直せる
微妙にこっちのほうが有理かもしれない

しかし8400円でも安くないかもしれない
壊れないのが一番かもしれない
841名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/29(土) 22:55:34 ID:kMHBMB5I0
>>835
使用歴少ない美品、付属品完備、別売りカバー、256MBxDカード付きで少し前にオクに出したが4000円ちょいだった。
http://upload.jpn.ph/upload/img/u47123.jpg
本体のみ5000円はまずありえないよ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 07:15:07 ID:xcqBFu+TO
サブ機に755欲しくなったけど状態良くないの多いね。
ほんとにこの値段で買い手がいるのか興味があるからウォッチリストに入れておいた。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2009/08/31(月) 15:06:56 ID:RtU8sEI20
話はズレるが
モバオク(auオク)は、ウォッチ=嫌がらせ なんだそうな
正確に言うと、買わないなら見るな
「入札しない人はウォッチ禁止!」「ウォッチやめてください!」「通報しますよ!」「嫌がらせ最低!」
わけわかんねw

落札後の値切りは当然、絵文字を”使わないと”マナー違反、終了時刻近くに入札すると入札削除でブラックリスト入り
などなどのきちがいユーザーの行動が当たり前になってきてる

でも運営は何をやらせても糞なソフトバンク(ヤフオク)よりはるかに良い
違法出品物取締り、吊り上げ行為、カテゴリー違いなどバシバシ取り締まってる

ごくたまーに面白い出品物があるからチェックし続けてる
ウォッチやめろと言われつつw
844名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 16:23:52 ID:63BEyTzoO
>>843
モバオク知らなかったから見てみたけどカメラの画像は製品HPのパクりが多いね。
登録すれば誰が覗いたのか分かるのかな?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 18:17:57 ID:t1Wzt5/J0
>>844
足跡は残らないしウォッチも件数だけでヤフオクと同じ
なのに出品者は嫌がる
ヤフオクなら「たくさんのウォッチありがとうございます」なのに
846名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/01(火) 21:55:16 ID:63BEyTzoO
>>845
ありがと。
そうなんだね。見てもらうだけでも有難いはずなのにね。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 11:42:41 ID:kQljMExs0
横浜元町で客を冷やかしと決め付けて殴り飛ばして逮捕された店長オヤジの事を思い出したぞ。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/02(水) 18:52:42 ID:5zPtElh60
会話厳禁、長居厳禁、必ず買って帰れってエロビデオ屋に入ってしまったことがある
一緒に行った友人がブチ切れて口論、そのまま出てきてセーフ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 02:35:56 ID:rJfhJHiEO
浮気してパナソニックのFZを買ったが売ってしまったC-755UZの方が写りが良かったよ。
かといって今さらおにぎりSPは買う気しないよなぁ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 09:37:31 ID:GHaZUZwf0
よくある「画素数が少ないから綺麗に見える」じゃないよね?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 09:56:40 ID:kQeSjz0i0
>>849
同じく親父のFZ8使ってみたが
画像の滲み、青緑の色、中間ボケの醜さ、透明感のなさ、
EXズームの画質の悪さ、ファインダーの遅れ
その他でかなり期待はずれだった。

C-770UZ使ってたけど不満な点は速さと解像度と高感度

今のカメラなら十分対応出来そうなので後継ぎ機とはいわないが
μのように中途半端でない
こだわりの10倍ズーム機を作ってほしい。

しいて言うならSP-565の10倍ズーム版
しっかり撮れた画像に不満はないが
20倍ズームは扱いにくいしF4.5はボケにくいと感じた。

852849:2009/09/05(土) 18:41:25 ID:rJfhJHiEO
>>850
FZ20で500万画素数だけど、C-755UZが画素数が少ないから美しい写真が撮れるというわけでもないよ。
言葉で言い表しにくいけどね。

>>851
貴方のように機能を使いこなせてはないけどやはりそんな感じだね。
xDカードは残ってるからC-770UZの良品が見つかれば手に入れたいな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 20:11:53 ID:DUIULbeV0
俺がそう思ったんだからソレが正しいんだ、ですねワカリマス
854名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 21:26:45 ID:owz6+xZ70
今はFZ38か
http://panasonic.jp/dc/fz38/appearance_spec.html
数値はすごいね
全てRAWで撮れば画像処理は回避は出来るけどそもそものレンズがどうなのかってことだね

みんなUZも使ってるだろうけどメイン機はなによ?
俺はオリSP-320
スレも無くなった不人気機種だけど満足してる
UZもよく使うけどね
855名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/05(土) 21:33:35 ID:t6ACIAx40
EX-Z250
FinePixA500
その次に
C755
856名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/06(日) 07:41:00 ID:GJjyEUT9O
俺はE-420
C-5050Z
がメインでその次だわ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 04:28:37 ID:f3XpzFqFO
F700ぽちっちゃった。
あまり撮れなかったら同僚にでもあげよっと。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/09(水) 22:53:14 ID:lLG9ruIT0
メイン機というか目的があって「写真を撮る」時はやっぱデジイチだな。
「撮れたら撮ろう」的な時は PowerShot S3 IS だな。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 03:33:19 ID:aWuZZzz3O
500万画素数のC-730UZってあり?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 09:32:41 ID:TTONvKUl0
意味不明
861名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 09:47:22 ID:aWuZZzz3O
>>860
オクのオリンパス500万画素以上にあるから見てみろ。
出品者曰くスマメとxDのWスロットが価値があるとの事だ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/19(土) 10:04:17 ID:LAab0m810
>>861
つかさ、730は500万画素じゃないんだから >>860の気持ちはくんでやれ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 02:03:51 ID:Utr7gkJ10
730を手に入れたのでうp
http://2ch-dc.mine.nu/src/1253465846089.jpg
864名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 02:52:12 ID:YpRh7gvq0
なぜよりによって730を
865名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/21(月) 08:44:54 ID:oqguCUBdO
CCDのリコール修理に出せるからな、730は。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 16:36:45 ID:jGhYNj9V0
>>863
きれいだなー

なんで俺の700ぢゃ、眠い絵にしかならんのだ〜。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 16:58:54 ID:jGhYNj9V0
あと、VHSからビデオキャプチャした時のような、なんか妙な色のモヤモヤのノイズが盛大に入る。
オートフォーカスが異様に遅いし、数回に1回くらいしか合わない。そして、シャッターのタイムラグ長い。

マニュアルフォーカスに至っては使い物にならない。モニタ上でピントが合ってるか判別不能。
最大望遠だと、無限大に合わせても、無限遠にあるものがボケる。ちょっと手前にすると、合う。

こんなに気難しいカメラ、みんな普通に使ってるのか?
868名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 17:22:49 ID:rOWwJ1w+0
そんなカメラ誰も使ってねーよ。
壊れたカメラなんてさっさと捨てろよ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 17:23:35 ID:of4fdTSm0
買い換えない謎
870名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 17:30:09 ID:uw+CiaKZ0
>>867
リコール機種なんだから点検に出せば済むだけ。
CCDを交換してもらえるんだから。
俺は同じくリコール機のC-5050Zを持って行ってCCD取り替えてもらったぞ。
ttp://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Info/c5050z/if20051013.cfm
来年の10月末までだ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 18:12:03 ID:jGhYNj9V0
730ではなくて700なんです

それに懲りて、CyberShotのT10を買い足した
ポケットに入るし、光学3倍ズームで十分だし、電池の接点抵抗とか気にしなくていいし、
動作は軽快だし、被写界深度が浅くできないからピントが甘くなりえないし、ノイズ少ないし。
デジタルズームで6倍にすると2Mピクセル相当だが、レンズの端を使わないので色収差が少なくて良いし。

いちおうカバンの中には700を入れとくんだけど、取り出して使う機会がなくなった
872名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 19:18:59 ID:uw+CiaKZ0
>>871
早まってしまってすまん。
700は使った事はないな。

以前ここで拾ったけどこんな画像撮れるぐらいなんだから個体差かもしれないね。
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u49114.jpg
873名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 19:45:49 ID:jGhYNj9V0
>>872
空に赤い霧のようなノイズたくさん乗ってるね。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 22:38:32 ID:Lg2VPJXv0
700持ってる
>>ID:jGhYNj9V0
古い機種特有のトロさを除いてそれ(>>867)だったら壊れてるというか正常じゃないね
新品じゃなく中古で買ったのかな
875名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 23:16:48 ID:emYhXoUU0
700UZはモーターショーの時だけ使ってるな
AFが強力だし、変な苦労したくないしFL40付くし

でも流石に今年はどうかなぁ…
876名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/23(水) 23:23:54 ID:jGhYNj9V0
>>874
新品で買って、いちどCCDの輝点(?)の修理に出してるけど、最初からだよ。
半押ししてピントが合っても最後にカシャという音がしてピントが外れてしまうの。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 01:23:12 ID:eFYADaWc0
壊れてる
今更修理もしないだろうけど
878名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/24(木) 08:35:55 ID:jmus00lgO
下取り用に取っておくか、オクでジャンク扱いで売るかだよね。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 08:26:17 ID:4fN9oNqa0
このシリーズで一番の名機を選ぶとするとどれだろう?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/27(日) 12:23:23 ID:05bqQW4Y0
一番を決める基準が何か、だろうな
俺様基準ならすべての機種が名機になるだろう
881名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/28(月) 01:38:18 ID:W1gNHcid0
720、730、740、750、755と持っていたが755かな。
でも730が一番頑張ってたな、サーキット、イベントからポートレイトまで。
綺麗に使ってたから落札してくれた人が凄く気に入ってくれた。
730を買ってなかったら後に続かなかっただろうし、スマメからxDの橋渡しをしてくれた730が一番印象深いな。
今は家には740しか残ってないけど。
882841:2009/09/28(月) 13:16:18 ID:c2uJtRQDO
>>875
あんたの事知ってたら俺の極上美品755格安で譲ってただろうな。
愛着心のある人の所へ行ってほしかった。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 03:29:02 ID:uhRk3JSqO
名機といえばC-2100UZじゃない?
このシリーズじゃないけど。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2009/09/29(火) 16:39:35 ID:w3XFXY/v0
C-2100は憧れたなぁ。
当時まだ、一眼レフ風のデジカメは主流になってなくてさ、
1/2インチのCCDが作り出すボケは、そりゃぁもう素晴らしかった。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 01:40:31 ID:yf7NtGMg0
私は自分が持っている755だな。
770が小さくて乗り換えようと思ったことはあったけど。
886881:2009/10/01(木) 02:14:20 ID:QjuHq6ax0
>>885
俺も770は小さいから乗り換えようとは思わなかったよ。
でもオクでは770以外はもの凄く安くなってるな。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/01(木) 09:17:40 ID:1esjZDfz0
>>886
885は乗り換えようと思ったんじゃないのかw
888886:2009/10/02(金) 16:34:07 ID:wHqU+HXkO
>>887
ごもっともw
俺が悪かった。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 18:11:06 ID:pFXGbsLn0
ずっと760を使っていて好きだったのだが、昇天。
755の中古があったら買おうかと思っていた。
今日!タマがないのか見かけたことすらなかった770を五千円でGET!
いま持って帰ったがちゃんと写る。神様ありがと。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/02(金) 22:37:17 ID:sZtq/SdB0
>>889
五千円もしたんだったら、ちゃんと写らなきゃ詐欺でしょ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/03(土) 03:11:30 ID:4FdFtF330
今のところ755vs770っていう感じみたいだな。
後期機種だからかな。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 01:48:43 ID:l06prEIf0
>>891
それは言えるかも。
755はこのシリーズのほぼ完成形、770は最終型だからという事かな。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 14:20:18 ID:/76xgNdX0
755と770って、バッテリーとサイズ以外の機能比較はどうなんだろう。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 16:56:02 ID:me/LhoaeO
>>893
770は手にした事がないから分からないけど前のレスで2GBのxDが使える(ただし処理が遅い)、手振れ低減機能がある、とか言ってたような。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/04(日) 18:58:06 ID:WxMLk1X40
ダブルフラッシュでより遠くまで届く
動画にMP4 
外部マイクが付ければ動画で音あり光学ズームが出来る
高速連写は微妙に遅くなったが5枚まで
AF連写も枚数が増えてたと思う
モニターが少し大きい
ファインダーも良くなってた気がする
とこんなもんだったかな?
探せばもっとあるかも

欠点はグリップが滑りやすいので持ちずらいから工夫が必要
良く出来たカメラだったよ


896名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 01:52:27 ID:6+728hqW0
>>895
760との比較だが、フラッシュを使わなくてもバッテリーの持ちが
すごく悪い。常に予備のバッテリーが必要。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 10:14:47 ID:VWJpSMto0
確か760の方が持ちは良かったはずだけどそんなに違うか
モニターをあまり使わずファインダーで使っていれば極端な消耗は防げる
でも一日200枚以上撮る時は予備バッテリー必須だったと思う

予備バッテリーは軽くて持ち歩き楽だった
今はエネループ4本使用のカメラなんで予備を持っていくのもおっくうだよ
交換も面倒だし三脚付けたまま電池交換できない
898名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 10:35:10 ID:ftoMBjbZO
320万画素数と400万画素数ではファイルサイズが大分違うからそれだけ電池食ってもおかしくないんじゃないか。
俺も外に出る時、C-5050以外は必ず予備バッテリー持って行ってるよ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 14:06:38 ID:piMMu68e0
俺はどんな時でも予備バッテリーは持っていないと不安だな。
たまたま充電の具合が悪くて思いのほか早く電池切れになる時がある。
単三バッテリーなんか4本中1本でも不具合があると撮影できなくなるから。
755ユーザーだけど、今まで数回経験した。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 17:50:03 ID:4zXxWgvB0
LB-10/12は20本は持ってるが755UZ
それもキャパシタ逝ってるヤツ



しかも5台目
901名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 19:59:12 ID:nlzfIKEU0
オリンパスの電池って持ちがイマイチ?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/05(月) 22:23:26 ID:ftoMBjbZO
>>900
LB-10/12そんなに持って何に使ってるの?
俺も720から始まって755で5台目。
このシリーズ買い続けてた人は多いと思うよ。

>>901
外に行く時は予備電池持って行くけど電池の持ちが悪いと感じた事はないなぁ。
100均のアルカリ乾電池なら持ちが悪そうだけど。
903889:2009/10/06(火) 12:49:39 ID:5MkwMxPq0
自分は先に760持っててバッテリの予備があったんで770に行けました。
そうでなかったら専用電池でこれから買い足すのは考えたでしょうね。
760が壊れた空白期間にC社、N社の10M機も買ったんだけど、
多少不便でも自分はオリの色と画質が好きなんだなと再発見しました。
904902:2009/10/06(火) 16:20:14 ID:Mi591INaO
>>903
770って良いんだね。
俺はその小ささとバッテリーが違うから755から他社の超望遠に移ったけど755の画質、写り方の方が良かった。
今度C-70Zoom買うんだけど770とバッテリーが同じだったら770も考えてみるよ。
何故かしらんが同じオリでもSPには移れないんだよな。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 12:34:31 ID:kRjMydws0
C-755の実写画角をデジイチ含めた他機種と比較してみた。
広角端の38mm(135判換算、以下同じ)は正直な数字みたい。
望遠端の380mmはちょっと詐欺的な数字みたい。
実質350mm未満なのではないだろうか。
でもまぁこんなもんだよね。
番外編だが、携帯カメラの28mmはかなり詐欺的数字だった。実写36mmくらい。

お断りしておくが、C-755はじめこのシリーズを非難しているわけではないよ。
むしろ映り的には非常に気に入っているし、非常に信頼できる優れた名機だと思う。

10/7 小雨降る夜
http://cgi.geocities.jp/soysauce2014/src/up0182.jpg
906名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 13:57:24 ID:XDFHSqOEO
>>905
比較した他機種は何?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/10(土) 19:41:23 ID:kRjMydws0
基準にしたのはデジイチで、比較したのは Canon PowerShot S3 IS 。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 04:38:57 ID:lLZoQMcm0
>>905
GJ!
これがコンパクトの絵か。すげーな。

700シリーズの望遠側の1/10くらいの領域は制約が多いらしいよ。
初代700ではリミッターかかってなくて怪しげな挙動をするらしい。
後の機種になるとリミッターついて、正常に動作しない条件では
その手前でズームが止まるようになっているらしい。
「らしい」ばかりの怪情報だけど、参考になる・・・わきゃないか。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/11(日) 04:59:38 ID:R7zROQNE0
>>908
1/4以上い縮小した画像じゃ、評価に値しないけどなぁ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/14(水) 16:06:06 ID:IuzXxHFv0
SP570使いですが、1年ぶりに755の電源入れてみまつた。

なつかし〜

ちゃんと生きていました。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 17:21:09 ID:TsJDPyC/O
C-700系からSP-500系に行く人もいれば他社に行く人もいるんだな。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 18:51:07 ID:H+E0S6sC0
オレは755を使ってるけど、他社に行く派だな。
写真の仕上がりがいつもアンダー気味だし、シャッターを押してから切れるまで遅い。
500シリーズは店で触る限り、手振れ補正が他社と比べると全くといって良いほど利かない。
他社も使ってみると色々あるのだろうけど、一度乗り換えてみるつもり。
パナのFZの新モデルに期待していたんだけど、望遠が不満で再検討中。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/15(木) 19:12:21 ID:0yv0gHQq0
みんな使ってる? 実際使う頻度ってどのくらいなんだろ?
他にもデジカメ持っているだろうし。
最後に撮った日付見たら6月だったから久々に持ち出してきたよ。
案外きっちり撮れるから手放せなかったりするんだけど。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1255601410571.jpg
914名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 00:52:29 ID:j9eEjpK90
ズーム機はこれしかないので頻繁に使ってる。
買いなおす予定も今のところないです。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255621704444.jpg
915名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 09:20:16 ID:dj2ISm9e0
>>912
アンダーなのは良いことだ。

オーバーして白く飛んだら補正してもダメだが、
アンダーなら補正して持ち上げればいい。

量子化ノイズが増えるのと、飛んでまるっきり失われるのと、どっちがいいか。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 09:24:11 ID:xRcTthJ50
つい最近手に入れたばかりの自分はほぼ毎日手当たりしだい撮影してる気がする
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1255652580594.jpg
917名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 19:56:16 ID:4CZm/cxV0
>>911
他社行くどころかC-700からD90にまで二階級特進(いや三階級か?)した俺が来ましたよ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 20:35:12 ID:L1iSSCQs0
760UZとB-300を3000円+税で入手
もう望遠鏡だな
919名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 20:40:22 ID:nZnmCSN10
770をメインとして使ってるけど、使う頻度は795SWが多い。
魚釣りに持って行くにはSWしかないからね。
持ち歩くにも便利だし。

でもメインは770
下手くそでもこれぐらいは撮れる
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255692737587.jpg

で、前のヤローが居なければ、これがベストショット
http://2ch-dc.mine.nu/src/1255692801957.jpg
920名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 21:30:56 ID:BwTzOurB0
>>915
なるほど、7割位納得。

>>919
2枚目、惜しかったねぇw
921名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 23:39:47 ID:dj2ISm9e0
動作が恐ろしく緩慢なデジカメで、動くものを撮影するとは・・・
922名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/16(金) 23:57:58 ID:SGKw+lHT0
300キロだぜぇ、すごいよ。
俺アメリカの動物園でロードランナーって言う鳥が藪を走り回っているのを、
20枚くらい撮ってやっとフレームに捕まえたw
923919:2009/10/17(土) 02:08:32 ID:dPbS4utC0
連写を使って100枚ぐらい撮ったからね。
最初のうちは鈴鹿の路面の写真がたくさんあった。
あと、この写真はピットから出てくる所なんで、比較的遅いんで何とかなる。
予選はピットの出入りが多いんで助かった。
それでも、ベストショット(前のヤローを除く)ぐらいきれいに撮れたのは1枚もない。

コース上をすっ飛んでくる車はコース手前を走るので、手前の金網、人の頭、速すぎ、で難しい。

上手い人ならもう少し何とかするんだろうけどね。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 02:36:42 ID:Vcmkizr50
>>923
ピン置きでもうちょっと楽に撮れないか?
晴れてるし、シャッター速度も速く設定できるだろ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 11:10:10 ID:2pkQtbC8O
>>919
サーキットかぁ。懐かしいな。
俺の携帯から見れないから後で家のPCで拝見させてもらうよ。
俺はC-700系UZはクルマ、C-300Zはレースクイーン専用と使い分けてた。
カメラは当時よりよくなったが今は資金的にサーキットに行く余裕がないや。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 15:53:36 ID:dPbS4utC0
>>924
ピットから出てくる車はスピードまちまちなんで、待ち受けで撮ろうとすると
ピントがぴったり合った鈴鹿の路面を何枚も撮ることになったんだ。
というわけで、流して撮って連写の中でまともなのが残ればいい作戦。
他の手が思いつかなかったというのもあるけど。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/17(土) 17:21:20 ID:GfQzdozD0
もういっそ、映画撮影用のビデオカメラを使っちゃいなよ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/19(月) 23:43:22 ID:kpg9n1Ru0
このシリーズ好きだから今でもメインで700系使っている人がいるのは嬉しくなるね
今まで700/730/760/755と使ってきて手元に残っているのは700/755
700はノイズ多いけど今のデジカメみたいにソフトウェアでイジクリ回されていない素直画質が好き
755はピントの出方が鋭いと言うかシャープなところが好き
チラ裏スマソ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 01:48:40 ID:4kXo01WV0
シャッターを切る時は呼吸を止めるって言うけど、
息を吸って止めるのか吐いて止めるのかわかりません。
皆さんはどうしてますか?

ここで聞くのはちょっと違うのかもしれないけど、
755オーナーなのでご勘弁ください。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 02:36:38 ID:qvmfkTiW0
はいて止めたら苦しくね?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 12:07:41 ID:rnmcylcY0
シャッター切るだけの間だからw

私は吐いてから止めるけど、その方が吸って止めるより静止できる気がする。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 20:06:07 ID:gN6XFKV+0
息を止めると生理的に呼吸をしようと体が反応して逆にブレやすくなるので
ゆっくり少しづづ息を吐きながらの方がいい、とも言われるな

もっとも、最初期の30万画素とかのデジカメ以外ではそこまで気にする必要も無いと
933名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 21:50:31 ID:rfMaS/7V0
えーっ

シャッタースピードが1/100を切ると、10x望遠で手持ちは、かなり厳しいよー。
三脚ないときは、壁とか柱とかにカメラを押し付けて撮ってる。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/21(水) 22:28:39 ID:lBTIQyRf0
ははぁ。人それぞれだね。
オレは気持ち左右に少し振って、戻ったところで切る感じ。
連写でどれか当たればと思ってやってみたが、たいてい気合い一発で最初のだけ合ってる。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 09:15:40 ID:aeaPm2wc0
寒くなってきたな...
また設定保持用電池切れの季節だ orz
936名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 05:27:11 ID:CYgySUOqO
このモデルの利点は前玉はずしでレンズ内を掃除できること。
普通のデジカメはレンズを掃除する時は一番奥になるから手間がかかるからな。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 17:12:11 ID:6SKfJL+0O
>>936
ちょうどレンズ内に埃を発見してバラそうとしてた…助かった
危うく全バラするところだった
938名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 01:03:36 ID:QpiE+aBR0
どうやったら前玉外せるの?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 03:05:40 ID:EQD1iQ1eO
>>938
過去レスのどこかで見たお。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 21:58:56 ID:xHQEYNn90
941938:2009/11/09(月) 00:55:39 ID:mUURoHEG0
>>939,>>940
ありがとう、早速やってみてただいま作業完了。簡単に外れて驚いたw
942名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 05:11:41 ID:ZgkNuMBU0
電池ボックスの接点を磨いても、瞬殺で電池残量警告が出るようになってしまった。

あまりにウザいんで、本体内に充電池入れるのをやめて、
ACアダプタ端子(6.5Vって書いてある)に充電池を繋ごうと思う。

オリンパスの純正のACアダプタが、
出力が安定化されているタイプか、そうでないか、誰か知りませんか?

安定化されているタイプだったら、充電池を5〜6本直列でそのまま、というわけにもいかないなぁ、と。
943942:2009/11/09(月) 05:23:28 ID:ZgkNuMBU0
すみません、自己解決しました。

Googleで画像検索したら、あっさり見つかりました。
この外見だとスイッチング電源なので、安定化されてますね。
6.5Vの2.0A出力できるDC-DCコンバータを噛ませばいい、と。

デジカメの回路が6.5Vで直にドライブされているとは思えない
なんたって単三×4で動いている回路を、ACアダプタで動かすのだから。
しかし、ならば、なぜ5Vではなく6.5Vなんだ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 06:54:56 ID:DNpq5Mix0
しるかぼけ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 09:52:15 ID:mUURoHEG0
DC-DCコンバータ自作すれば、C-770とC-760に外付け単三4本(4.8V)
で動かすことができるのかも。
C-770とC-760用のD-7ACアダプターは4.8V 2A
946名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 23:15:20 ID:joktV7Iu0
C-700〜755、770を複数所有してるんだけど
最近めっきり出番がない。
もったいないから何かに使いたいんだけど
なんかいいアイデアある?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 23:32:58 ID:OK5cF63a0
リモコン対応の機種なら、2台ならべて撮影して、ステレオ画像とか。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 23:50:52 ID:joktV7Iu0
残念ながらそんな高尚なテクニックは持ち合わせていない。
もうちょっとお手軽思考でたのむ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 00:04:07 ID:r0pAF8u+P
売って中古市場を活性化
950名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 02:05:07 ID:b128l2XcO
>>946
使い道がないのなら欲しい人にまわす方がカメラも喜ぶと思う。
今更このシリーズの数を自慢してもしょうがない。
俺もこのシリーズだけで4台売った。
高くは売れないが概ね喜ばれている。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 02:46:57 ID:INoXxxTnP
同意見だ
一番気に入っているやつを残して売ればいいさ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 09:45:45 ID:G04oEGDs0
>>946
俺にちょうだい!
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 12:13:44 ID:Jsc72sGK0
755のキャパシタが逝ったので770を中古で買って2年・・・
どっちも写りも良くてすばらしいカメラだったと思います。
770の方が良かった点はこのスレでも散々既出ですが、770の方が劣るところは、
・電池のもちが悪い(サイズや重量を考えると当然か・・・)
・プレビューが遅い(次々に切り替えるときや、4*4=16コマ並べたりするとモッサリしてると感じる)
今はメインでE-420を使ってますが、かなりコンパクトなE-420もC-700系と比べるとかなり大きく感じてしまいます。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 15:23:53 ID:7VD4E1ucO
>>953
LI-12Bでもだめか?

俺もE-420持ってるがこのシリーズと大きさ比べたらだめだって。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 16:21:28 ID:pi9b/mQlP
755より前の機種はオリンパスで修理不可になっちゃったんだよな
760、770は修理OK

キャパシタかぁ・・・電池入れ替えで毎回セッティングすりゃ使えるんだけどね・・・
やっぱマンドクセだよなあ

銀塩時代のようにコイン電池なら自分で交換できるのにね
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/14(土) 17:10:11 ID:iaJHS7970
ぼぼぼぼくは
おおおおにぎりが
すすすすきなんだな
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 01:20:55 ID:xIiH+mht0
>>956
それはヤマシ…いや、いいです
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 01:42:27 ID:+NAT8Fq80
>>955
部品が在庫があるなら修理に出せると思う。
このシリーズではないが修理不可リストに入ってる機種を修理してもらったよ。
一度平日にオリセンに問い合わせてみたら。

>>956
おにぎり形SP-5XXが好きだと正直に言えよ。
素直じゃないなw
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 02:11:08 ID:OPF5D21e0
メーカー修理よりも、状態の良い中古を買ったほうが、安いんじゃ・・・
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 10:10:36 ID:RmWHY3rpO
>>959
俺もそう思う。
内蔵キャパシタは諦めた方がいいな。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/15(日) 11:04:57 ID:OPF5D21e0
C-700だと
> カレンダー用電源 内蔵スーパーキャパシターにより約1時間のバックアップが可能
とあるのだけど、スーパーキャパシタって定格内で使っている限り、そう劣化するものじゃないと思う。

単三電池4本の直列と並列に、耐圧5.5Vのスーパーキャパシタを繋いでたら・・・劣化して当然だが、
まさか、そんな設計にはなってないだろう・・・・・・・
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 00:53:43 ID:57B17j+SO
>>961
720〜755まで中古品を使ってきたが日付がリセットされてなかったのは720と730だけだった。
頻繁に使ってる分は大丈夫だが、電池を抜いて長期間使用しなかったら内蔵キャパシタの寿命が早いとみたがどうかな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/16(月) 07:09:08 ID:7BXKXz+Y0
バッテリーバックアップが、リチウム二次電池なら、過放電によって劣化する。
しかし、スーパーキャパシタなら、過放電しても劣化しないよ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 16:37:47 ID:payMfvPB0
755使ってるんだけど、なかなか空が青く写らないんだよなー
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 19:12:56 ID:3SXcA0OR0
露出補正してる?
せっかく左右のボタンで手軽にできるんだから
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 08:17:57 ID:KDuD8+yT0
>>965
たまに使うけど、空に合わせると全体にアンダーが強くなる

難しいね
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 09:07:21 ID:ajwAreGv0
それは当たり前じゃん
目の性能がすごいだけ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 01:28:25 ID:Jp/KmjAhO
770も含めて中古市場が活性化されてるが、最近中古で手に入れた人の書き込みって無いな。
寂しくなったな、このスレ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 01:58:13 ID:7mtLGS0D0
xDカードスレも落ちちゃったんだぜ・・・

コンデジ市場は完全に飽和状態でたとえ新機種でもアッという間に第一線から退く
消耗品扱いだね
基本性能より付加価値で次々と売っていくのが精一杯

C700UZ系は写りは抜群だから中古でもかなり満足できると思う
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 09:09:05 ID:egYOuBny0
730・・・
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 18:40:25 ID:zRxTVU290
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 18:54:06 ID:LS4EGpxt0
一枚目、光の当たり具合がいいですね。今にも猫が動き出しそう。

オリンパスはC-755UZを頂点に劣化してると思う。てか次スレが立つのか心配です。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 20:15:30 ID:7hnb8/f+0
受け皿はあるから大丈夫
【OLYMPUS】オリンパス総合スレpart4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1243061988/
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 10:29:27 ID:n0R53Nds0
>>969
オクでデジカメを落札した時に小容量のxDカードを売ってるけど、意外と需要があるようだ。
128MBの中古が2GBの新品よりも高く売れてびびった。
今は1GBか2GBが主流(といってもしょせんxDカードだが)でこのシリーズの主流の512MBまでは新品では殆んど売られてないんだろうな。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 01:18:50 ID:qzQpVqzR0
>>972
C-730UZが完成形という説もあるようだ。
今は無いが720→730に買い替えた時はワクワク感もあってよく外に持って行ってたが、730→755/740に買い替えて使用頻度が極端に減った。
今更ながら770がどう変わったのか興味があって、状態のいい中古品を見つけたら入手しようと思う。
X-2の2GB対応品を持ってるから同じ充電池で、2GBのxDを使うと起動が異常に遅いのは想像がつくけど。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 10:08:54 ID:mo2O4EuD0
730は画質最低という評価があるようだからどうもなあ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 12:26:16 ID:sVREthbj0
オリ公式サイトのフォトパスに投稿されている画像を見ると
730の画像が悪いというのは単なるデマだと思いますよ。

ttp://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearchNew/srchKind/searchCamera/result/1/model/64#resultList
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 16:23:36 ID:UpW8LdUfO
>>977
730ってCCDのリコールがあったけど個体差が出てるのかな?
979977:2009/12/19(土) 21:24:43 ID:sVREthbj0
自分の730はCCD異常は未発症です。
バッテリー交換の度に時計がリセットされるので、内蔵電池は寿命ですね。
もはや、メイン機材ではないので気にしていません。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 07:16:18 ID:VMyvuv640
730と750を使い倒した俺に言わせれば画質の差はあるよ。
「大した差じゃない」か「歴然とした」かは人によるだろうけど。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 08:19:40 ID:L/Ua+b4e0
デジタルカメラの寿命はほんとに短いよね
買って10年経たないのに異常発生、修理不可、メディア少、お役御免
カメラは一台買えば下手すりゃ一生物の買い物だったのに

生まれたてで急速に育ちつつあるデジタルの世界のアイテムだからなのかもしれないが
使う俺ら人間は全然変わってないんだけどな
なんか世の”売らんかな”デジタル商売に流されている気がする
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 12:28:05 ID:bx5f7Yia0
>>977
730の赤みとノイズだらけの画像見ても判断付かないレベルなら
どんなカメラも幸せに使えると思うよ
生暖かい目で見守ってあげよう
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 18:23:58 ID:8UhOfGM+0
>使う俺ら人間は全然変わってないんだけどな
時代に付いて行けないオッサンの呟きか?
自分の感覚を世間一般の感覚と混同していると恥をかくぞ

今時の子供はデジカメが当たり前
ケータイだって3〜4年で買い替え
パソコンだって(ry
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 21:11:56 ID:Tp1LLSTO0
>>983
>>981ではないが、誰が撮ってもきちんと同じに撮れる今のデジカメには全く興味が無い。
E-420以外の5台のデジカメは全部2004年以前のもの。
その割には携帯は1年超えたら買い替えてるけどw
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 21:26:26 ID:guCz1Nrj0
実は映画フィルムやマイクロフィルムの需要は
微増してたりする
写真フィルムも盛り返すかもよw
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 21:32:24 ID:DlhLSyLZ0
>>985
それはプロが欲してるんじゃないの?
プロは金に糸目をつけずに道具にこだわるからね
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 22:11:21 ID:guCz1Nrj0
マイクロフィルムは保存性の面で需要があるから
写真フィルムの保存性の良さにも気づく日が・・・w
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 01:10:53 ID:qGuNiNMD0
直接関係は無いが
今のドラマとかデジタルで撮ってるけど
なんかちょっと光が多いとトビが多すぎて見るに耐えない
やっぱり情報量としてのフィルムにはまだまだ追い付かないなと思うよ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/21(月) 09:52:22 ID:6rJA37Rb0
デジタル放送のビットレートが低いから
白とびさせて一画面の情報量少なくして
ちょっとでも画質よくしようとしてるように感じる
Mステとか
990名無CCDさん@画素いっぱい
このスレの初めの方で730にドット抜けが起こって小島よしおが映ってたテレビを撮った画像をうpしてたなぁ。
懐かしい。