実際、画素数はどれだけあれば充分か 5Mpixel目
最近は不動産こそ流動性のある不確かな物だ。
違和感のある表現だな…
俺の年収は8年前のハイエンドコンデジ並だぜorz
>>946 7年前の記事か。懐かしいな。
1996から2000までの4年で81万画素から400万画素。
2000から2007までの7年で400万画素から、1200万とかか。
|画素ピッチの小ささが引き起こすノイズの増加や感度低下が原因だ。
ノイズは頑張れば減らせるし、多分感度も7年前の予測よりは良いんだろう。
|画素ピッチの小ささから,300万画素機ではF11以下に絞り込めないという弊害も起きている。
こっちはどうしようもないのかもしれないが。
アフォだな。
打ち止めなんてのは有り得ないよな。
技術は必ず向上するのだから、それはどこかに使われざるをえない。
大まかに
・画素数の増加
・画質の向上
・
950 :
↑:2007/09/01(土) 21:09:58 ID:XLrrIYj80
途中でゴルゴに撃たれたらしいw
誤射w
・画素数の増加
・画質の向上
・コスト削減
ぐらいか?
・フォーマットの大型化
これはちょっと話が違いそうだな。
>>951 今のところ技術は確かに向上するけど、
画素数の増加に関してだけなら打ち止めは有り得るでしょ。
とりあえず可視光の波長よりも画素ピッチを小さくしても意味無いんじゃないかな。
となると、技術の向上でセンサーはドンドン効率うpするから、
果てしなくダイナミックレンジが向上して逝く事になるのかな?
128ビット記録とか、訳分からん世界へと…w
打ち止め無いのかな。感度やノイズはまだまだ行けるかもしれんけどな。
しかし1兆画素とかいってマクロで花撮るとミトコンドリアまで写るとか?
それは無いだろうなw
人間が手で持って写す機械だもの、どこかで無意味になるはずだ。
そういう意味ではそろそろか?
それとも分子原子のレベルまでとは言わないけど撮像素子を構成可能な
最小単位まで分解可能か。
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 21:25:29 ID:XLrrIYj80
>>951 ゴルゴがミスって良かったな、お前ラッキーだぜw
ああああああああああああああ!!!!1兆画素のデジカメで画素欠け探しをしてえええええええええええ!!!
あああぁぁぁ!こんなとこにダンコンがあぁぁぁ!
そうか!ゴルゴが…
そんなことはさておき、1兆画素、長辺方向へ120万ドットぐらいになるな。
凄いな。一昔前のデジカメの総ドットが、1列に並んでる感じかw
抜けドット探してる間に人生終わりそうだな。
958 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/01(土) 22:37:32 ID:XLrrIYj80
1兆画素もあったら、jpg保存はまずムリだな。
つかRAW段階で2TB超えちまうんじゃないか?
大丈夫です。
そのコロのCF(かどうかは分からんが)は、
20PB/sで書き込めて、16EBの容量になってるさ。
画素数は限界で打ち止め。その代わりISO6553600とかが可能になって、
どんな状況下でもあらゆるシャッタースピードを自由に選べる世界が訪れるのだ。
なぜ絞りは自由に選ぼうとしないんだーw
絞り2段絞ればレンズの分解能の上限が半分に、
4段絞れば1/4に、6段絞れば1/8に落ちてしまうからで〜す。
ノイズの問題を別にしても、
これがネックになって、極小ピッチのCCDがタタかれてんで〜す。
コンデジじゃ被写界深度取るつもりの小絞りが、ぼけぼけ画像にバケてしまうま。
2段→2分の1
4段→4分の1
6段→8分の1
何コレ?なんかの計算の結果?
>>963 ん?
1段絞ると、光量1/2だぞ。
2段絞ると1/4、3段絞ると1/8になる。
>>964 おいおいおいおいおいおいおい
俺に何か用ですか?
>>965 光量はそうだよ。
分解能の上限はF値に反比例する、6段なら1/8でありまき。
そゆう話だったか
969 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 07:09:44 ID:tWvyN+Wk0
絞り目盛り
F1 √1 →1
F1.2 √1.5→1.224
F1.4 √2 →1.4142
F1.8 √3 →1.732
F2 √4 →2
F2.2 √5 →2.2360
F2.8 √8 →2.8284
F3.5 √12 →3.4641
F4 √16 →4
F4.5 √20 →4.4721
F5 √25 →5
F5.6 √32 →5.6568
F6.3 √40 →6.3245
F8 √64 →8
970 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:25:53 ID:e+NzgGYL0
F5なんて見たことないなあ
971 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:29:16 ID:gETj7QHF0
銀塩単焦点の望遠だと開放F5のレンズありますよ。
K10Dにシグマの18-200をつけるとテレ側開放6.7と表示される..
972 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 10:34:13 ID:e+NzgGYL0
ペンタはF1.7とかF2.5とかF6.7とか、独特なのがあるから
絞りは「√2倍の変化で一段分」で困ったことねえ
974 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 11:06:41 ID:32CfDD7n0
私は10年高校の写真部顧問をしています。高校では全紙が出品規格ですが、
35mmの銀塩と比較する限り、デジタルは800万画素で十分対抗できています。
6×9以上の画質を望むのであれば2000万画素も必要でしょうが、PCの負担や
データの管理が大変なので、現状では1200万画素で良しとするべきではないで
しょうか。むしろそれよりも問題なのは銀塩からの大伸ばしのことです。
ここ数年の間にほとんどのラボではネガ・ポジからの大伸ばしを、デジタルス
キャンして出力しています。特にフジが鳴り物入りで始めたアルジェントですが
フジのラボでスキャンしたデータよりも、我が家の4000dpiのフィルムスキャナー
でスキャンしたデータからプリントした方が、色も階調も良かったという皮肉な
結果が出ました。フジには優秀なオペレーターがいないようです。
たしかにダイナミックレンジが向上すればいろいろ面白いことができそうだけど、
それと画素数向上させるべきかどうかはまた別の話だな。
976 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 12:06:15 ID:xOdwydNA0
ブレークスルー無しの現状技術で1/2.5CCDサイズだと理論上は画素数は
どれくらいまでいけそうなの?
>>976 1000万ちょっとじゃなかったっけ。
画素ピッチ=可視光の一番長い波長×2
が限界だったかと。
ヒント:小絞り限界
980 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 12:32:25 ID:xOdwydNA0
サンクス。てことは1/2.5ではそろそろ限界に近いってことね。
画素数競争は1/1.7サイズへ移行するのかな?
他は快調に1/2ステップなのに、F4〜F5.6が何故1/3ステップなんだ?
カメラの絞り回しながら書いたんなら、修理に出した方がいいと思われw
200万画素でも
充分綺麗に写りますかね?
>>982 Lサイズなら120万画素でも十分
銀塩だって解像感は120万程度しかない
「10年高校の写真部顧問をやってるんだけど、…」
くらいの口調で書き込むと、うまくとけ込めますw
この際、画素数はどんだけあれば充分か
私は10年高校の新体操部顧問をしています。高校では全紙が出品規格ですが、
35mmの銀塩と比較する限り、デジタルは800万画素で十分センズリできています。
990 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 18:07:53 ID:92bLuXgu0
>>989 それ肉眼カメラで脳内に焼き付けるのが最強だろ。
>>989 レオタードの微妙な陰影や透け加減て画像には写り難いんですよねぇ。
だからそういったものは眼に脳に焼付けるんです。
鍛えていても肉付の良い人は膨らみや境目(もとい割れ目)が浮き出てるから
それをどう撮れば浮き立たせて形を写せるか、表現できるかで満足度が変る
んですよね。体にフィットしたユニフォームはボディラインを見られるから
好みの体型をしてるかどうかがすぐ分るのがいいんです。
992 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 21:10:16 ID:mXgrMg5f0
ここ良スレ
993 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
良い流れのまま次スレへ