(タムロン) 18-200mm part4(シグマ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 11:00:04 ID:gKXH1zaB0
>>941
撮影レポよろしく
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 16:07:43 ID:2nNAUI3p0
今TAMRONの18-200を使ってるんですが、これをSIGMAの18-200に買い変えたら
AF速度や解像感で幸せになれますか?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:04:45 ID:IAox9qC80
今更TAMRONのA14(18-200)のKマウントオーダーしちゃったぜ。
地雷ってのは承知しているが、安さに目がくらんだよwww
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 17:56:16 ID:Mo7N1Bm20
>>945
ニコンでSIGMA18-200使ってるが、幸せになれるとは思えないかな。

シグマの方がカリッとしてるって点では少し満足するかもしれないが、
それでも高倍率ズームとわかる解像度。
シグマなら17-70や望遠70-300とかの方が解像してる。

タムロンはDi前の28-200しか持ってないから、比較しにくいけど
AFの音は変われど、速度差は微々たる物じゃないかな。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 18:41:39 ID:nKtvldeU0
>>946
葉書サイズプリントONLYの俺にとってはA14は神だったぜ。

今はA18に買い換えたが違いが分からない・・・( ̄▽ ̄;)
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:07:28 ID:oaMxvVU/0
タム使いの人は、A14 とか A18 って言えばわかるのかな?
おいらは、こう書かれるといつもどのレンズかを調べてますが o...rz
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:12:34 ID:ZHb3hVCs0
レンズの名前が長いから
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 19:40:08 ID:nKtvldeU0
俺のばあい、モデル名言われてレンズがイメージできるのはA09、A14、A16、A18、B003くらい。
・・・どういう基準でモデル名決めてるんだろうね、特にB003とか。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:09:00 ID:8qbUySMs0
18-270をキタムラで買おうと思うんだけど、発売日以降に行って交渉するのと、
今予約するということで交渉するのと、どっちがお得な買い物ができるものでしょうか?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:17:00 ID:d+cBMa7e0
>952

初ロット品は手を出さない方がいいんじゃないの?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 21:24:59 ID:8qbUySMs0
>953 っていう人多いけど、自分は余り気にしません。
これまでも初期ロット品をいくつか買ったけど、
後悔したことはありません。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:01:43 ID:2nNAUI3p0
タムとシグは回転が逆なんでしたっけ?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:27:20 ID:LwYR5lDT0
>955 その通り
canonとシグが一緒
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/10(水) 22:50:13 ID:V3pDZZ3K0
>>949
タム何本か使ってるけど型番でレンズイメージつかないw
トキナーなんか生半可に型番から想像できそうだけど命名のし方に統一性が無いから困る。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 09:30:54 ID:5bQi8wpU0
大昔のシグマなんてκ・λ・Δ・・・etcだもんな。それよかマシだなwwww
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 10:02:17 ID:7eghKjCk0
>>958って文系バカの香りがするw
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 13:26:29 ID:Yi8dDfVkO
次スレまだ?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 17:49:02 ID:uRzBZjUg0
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 19:37:26 ID:VS+dXvKSO
オリンパの14-150や18-180も高倍率ですよ
話題全然出てこやんけどな
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 21:37:21 ID:suUPHvUu0
>>962
オリンパスにはめちゃくちゃかっこいいパンケーキがあって腹立つから高倍率は無視。
(ろくな単焦点のないニコンユーザーの嫉妬と笑うなら笑えorz)
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/11(木) 22:23:29 ID:uRzBZjUg0
∧_∧
( ´・ω・) さてみなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/12(金) 23:05:12 ID:WNmTjLz90
A14届いた。
L版プリントしてポケットアルバムに突っ込んで
いるだけの俺には、写りも大きさも無問題だわ。

しかし、ヨドでも\29,800+10%還元になっていたから
在庫処分モードに突入したんだね。
966:2008/09/12(金) 23:30:07 ID:LZf0EuG40
なんでL判でわざわざ一眼つかってるの?
バカなの?
967:2008/09/13(土) 00:21:28 ID:4RI1Msm50
一眼のメリットを何も知らない初心者
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 00:22:49 ID:/rrPAV8v0
でかくて重いだけじゃん
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 00:24:57 ID:nLkXfI5n0
>>967
本気の発言か?
キチガイ?

試しにきいてやるか。
L判でしかラボらない一眼のメリットって、なぁ〜んだ?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 00:33:06 ID:+WYDItUl0
シグマの手ブレ補正付18-200mmが42,800円!
ttp://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-sig-0006/
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 06:50:22 ID:dnI3Z+sQ0
>966〜969
>L判でしかラボらない一眼のメリットって、なぁ〜んだ?

CCDサイズ。
APS-Cのネオ一眼あれば、そっち買ってる。
(ただし、実売6万円以内)
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 06:52:45 ID:KgFNc7Kn0
>>969
一眼持ってる?
使っててそれが解らないようなら
君こそコンデジに替えたほうがいいと思うぞ。
ひょっとして高倍率ズームしか使ってない?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 08:06:53 ID:NI4LP/K30
>>966>>969
一眼持つのは大伸ばしだけが目的か?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 08:15:14 ID:srHOMgX40
デジ一眼の
画質上のメリット(ボケが大きいとか)や、
撮影上のメリット(AFが速いとか、)や、
その他のメリット(交換レンズ等拡張性がある)
などはL判でも変わらない。

あ・・・、マジレスしちゃいけなかったのかな?
俺空気読めてない??
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 08:49:40 ID:+FsZC/Wt0
高倍率糞レンズつけて歩くだけならこれでいいんじゃねーか?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs100fs/index.html
VCレンズより安いし綺麗だぞ

976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 09:22:07 ID:84aniETv0
>>975
1kgのコンデジはありえんw
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 11:03:03 ID:2ToHnKk4O
974 おまえだけが知ったかぶりの勘違い回答だな。光の勉強をすこしはしろや低能くん。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 12:03:42 ID:KgFNc7Kn0
>>966>>968>>969>>977
「一眼レフ メリット」でググってみると良いよ。
君の言う・L判でしかラボらない一眼のメリットって?
という疑問にも解りやすく解説してくれるトコがたくさんあるから。
そのうえでよく考えて
デジタル一眼レフライフをエンジョイして下さいね。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 13:46:42 ID:w0YvyN4nO
>>969>>977
とりあえずもちつけ。
エンジョイエンジョイw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 14:10:52 ID:fST4MkLQO
デジイチで撮影したものをプリントする事自体ダメだろ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 14:33:59 ID:bM+qhDy90
>>980のようにデジタルデータを直接脳に転送しないとな
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 15:54:10 ID:NI4LP/K30
次スレ
【シグマ】18-200、250、270mm Part5【タムロン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1221288667/
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 16:03:49 ID:srHOMgX40
>>982
乙でーす。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 21:56:16 ID:5N7sqtYOO
一眼の一番良いところはシャッター音だよ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/13(土) 23:58:37 ID:srHOMgX40
はー(´Д⊂【◎】<パコパコパコ←40D
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 08:09:12 ID:56VUD/XE0
現状のまとめ

ニコン18-200
@光学的性能は高倍率ズームとしては良好
A手ブレ補正効果は適正
Bコンパクトで超音波モータ・距離計内蔵、完成度は高い。

キヤノン18-200
@MTFを見るに広角側の画質がニコンに比べややいまいち。
A手ブレ補正は実績のあるメーカーだけにカタログ値(4段相当)は出るのではないか。
BEOSに最適化されて開発された一流(?)メーカーの純正品だけに、最低限の性能と品質は確保されていると期待したい。

タム18-270
@高倍率ズームの老舗メーカーだけに、ズーム全域で一定の画質を保っていると思われる。
A28-300VCを見る限り手ブレ補正はかなり強力に見えるが、実際の性能や耐久性などは未知数。
Bメーカー純正に比べるとやや品質にばらつきがあると思われる。

シグ18-200OS
@高倍率ズームとして過不足無い光学性能を持つ。
A手ブレ補正効果は、他社品よりやや劣る?
B既に発売から時間が立っており、品質は比較的安定していると思われる。
Cスペックと非純正品である事を考えると、価格は一番安くなると思われる。


今後、各カメラ誌の実写テスト・手ブレ補正効果のテストに期待したい。    
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 09:12:52 ID:b5d5v0FA0
>>986
タム18-270の1と3に物凄い矛盾を孕んでるぞw
少しは論法の勉強をしてから書けよ

タムはスペックはともかくニコで使うと絵が汚い
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 09:28:43 ID:T9AIdzC40
>>987

986の1はズーム全域で一定の画質を保つという一般論、3の品質のばらつきとはレンズの個体差のことだろう。
>>987 の誤読を招いた点で文章表現の問題はあるが、論法の問題はなさそうだ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 16:48:35 ID:56VUD/XE0
おお、>>987ご指摘ありがとう。>>988が補足説明してくれなかったら確かに不可解な文章になってるね。

ちなみに俺は嫁の許可が下りず、冬のボーナスまで指をくわえて見ている事になりました・・・。
速攻手に入れられるハッピーなおまえらのインプレ待ってます(´・ω・`)
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 16:52:52 ID:/RMWNkHF0
>>986
結局、純正使えってオチに読める・・・
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 17:00:46 ID:3Elz2HbF0
普通に読めば矛盾に感じないだろ…
タムはしょっぱなから安めだから、開放でそこそこ撮れれば飛びついちゃいそう
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/14(日) 21:08:25 ID:TjoOvJmz0
でもみんなレンズ内手ブレ補正は デカイな。
便利ズーム使うならやっぱり、ボディ手ブレ補正で軽量コンパクトだな。
993名無CCDさん@画素いっぱい
18-200とα200は誰もが一度は考える激安コンビ。