【防塵防滴】FinePix S5Pro Part11【ワイドレンジ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
【防塵防滴】FinePix S5 Pro Part11【ワイドレンジ】

2007年1月31日発売!参考価格208500円〜258000円

ニコンD200、Fマウント防塵防滴ボディー採用
AF-Sを含む、すべてのD/Gタイプレンズが使用可能。マニュアルフォーカスAiニッコール使用可能。
i-TTL-BL対応。CLS対応。コマンダーモード搭載。SB-800、SB-600、SB-R200使用可能。
バッテリーはフジ純正NP-150のみ対応、ニコンEN-EL3e使用不可、互換バッテリー使用不可。
バッテリーグリップMB-D200対応(単三Ni-MH、アルカリ、ニッケルマンガン使用可能※動作保証外)
ワイヤレストランスミッターWT-3使用不可。有線無線LANに関しては現在公式情報なし。

製品情報(メーカー国内サイト)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5pro/index.html
マニュアルPDF
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf/fxs5proj100hp.pdf
FinePix S5 Proのファームウェアの更新
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/finepixs5profirmware/download001.html

過去ログ
Part10:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174104323/
Part9:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172684232/
Part8:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171278015/
Part7:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170435066/
Part6:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169664685/ ↑発売以降
Part5:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1168778939/ ↓発売以前
Part4:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1166100669/
Part3:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161662526/
Part2:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160571470/
Part1:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159269848/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 01:23:30 ID:a+8diotN0
関連スレ
【Fujifilm】富士フイルム総合スレ4台目【FinePix】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169830485/
≡ Finepix S3pro Part15 ≡
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169831771/
Nikon D200 Part86
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178007193/
【★】 D200と S5 Proどっち? 【★】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175581251/
FUJIFILM FinePixS5Proで最高精度の画像をうpするスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175242453/

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 二十二本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1177897778/
Fマウントレンズ★ランキング Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158533066/
【Ai】MFニッコールレンズ in デジ板【非Ai】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145521609/
シグマ/SIGMAレンズスレッド part24
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178597179/
[色乗り最高]タムロン総合スレPart.7[TAMRON]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178029717/
[デジ専用] トキナー [PRO DX]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160527699/
【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-007 (カメラ板)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167403339/

▼i-TTL▲スピードライトについて語れ3▲D-TTL▼
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172329548/
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のが良い パート22
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178723709/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 01:23:43 ID:a+8diotN0
S5Proレビュー
デジタルカメラマガジン2007年2月号では総合評価1位(25機種中)
天文ガイド2007年3月号にS5 Proの天文関連インプレッション掲載。
月刊カメラマン2007年6月号にVelvia50との比較記事掲載。

デジカメWatch 富士フイルム FinePix S5 Pro関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/12/08/5218.html

ITmedia +D LifeStyle
美しい肌の色にこだわりました――「FinePix S5 Pro」開発者インタビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/01/news035.html
従来比400%のダイナミックレンジ――富士フイルム「FinePix S5 Pro」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/20/news054.html

デジタルARENA
【最新デジカメレビュー速報】富士フイルム「FinePix S5Pro」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20070126/120677/
独自のハニカムCCDでダイナミックレンジを広げたデジタル一眼「FinePix S5 Pro」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20070208/120809/

【デジカメレビュー】ダイナミックレンジの広さが高い描画力を支える――富士フイルム「FinePix S5 Pro」
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITdp000029032007&cp=1

マイコミジャーナル
【レビュー】フジフイルム「FinePix S5Pro」実写インプレッション
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/03/s5/menu.html
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 01:23:52 ID:a+8diotN0
S5Pro RAW(.RAF)対応ソフト

富士純正
・FinePixViewer(添付ソフト、画像管理)(Mac&Win)
・FinePix Studio(添付ソフト、RAW現像)(Mac&Win)
・Hyper-Utility Software(ハイパーユーティリティーソフトウェア)HS-V3(別売り)(Mac&Win)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list001.html?pScf_hs_v3

他社ソフト
・Adobe LightRoom(Mac & Win)
・Adobe Camera raw 3.7(Mac&Win)非公式対応
http://www.adobe.com/products/photoshop/cameraraw.html (英語)
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html (日本語)
・SILKYPIX(Mac&Win)Ver3.0.5以上、フリー版あり。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
・フォトのつばさ(Win)
http://www.cimage.co.jp/
・RAW Developer 1.6.2(Mac)
http://www.iridientdigital.com/

追加よろしく
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 01:24:03 ID:a+8diotN0
アップローダ関連

公式サンプル画像
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5pro/portfolio.html

富士フイルム公式フォトアルバム
Digital Photo Collection
http://collection.photosquare.jp/

2ch系アップローダ
Summicron 板:(※12Mまで対応、サムネール&Exif表示)
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/
新・あぷろだ1st:
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
新・あぷろだ2nd:
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
KOISELESS uploader:
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/imgboard.cgi

一般向けアップローダ
FinePixデジカメ写真掲示板@PhotoXP:(サムネール&Exif表示)
http://photoxp.daifukuya.com/exec/fujifilm/

ユーザーからの投稿画像掲示板等
PBase(海外)
http://www.pbase.com/cameras/fujifilm/finepix_s5_pro/
PhotoXP(国内)
http://photoxp.daifukuya.com/index/fujifilm/finepix-s5pro.html
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 01:24:14 ID:a+8diotN0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 01:24:26 ID:a+8diotN0
専用ブラウザ推奨

2ch専用ブラウザを使用すると快適にスレッドを閲覧することが可能です。
NGワード、非表示設定などの機能により不快なコメントを非表示にできます。

専用ブラウザ総合サイト
http://www.monazilla.org/

<<重要>>
【※荒らしは放置 放置できない人は荒らしと同罪※】
【※積極的な意見・感想・アドバイスは大歓迎※】
【※他人の名前・ハンドルで書き込むのは厳禁※】
【※アップされた写真に対する誹謗はやめよ※】
【※非常に迷惑ですので個人サイトの直リンはやめよ(頭のhを外すこと)※】
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 01:26:47 ID:a+8diotN0
その他、テンプレ案があれば追加お願いします。
初めてこのスレを見た人が参考になるような情報があると良いですね。
相性の良い&悪いレンズ情報や使いこなし術。
TIPSやFAQなど。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 02:24:29 ID:RYBVnLzp0
深夜なのに>>1-8
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 02:52:54 ID:aQZyjy+Q0
乙カレー!!!
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 05:53:06 ID:iCADBc7P0
>>1
つモツカレー
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 11:54:29 ID:2w6V5WXx0

20 ☆鶏卵素麺☆将軍” ◆ycPMmieRpw [sage増えすぎ害獣駆除中♪”] 投稿日06/08/08 17:20:25 ID:pWJR67RN IP: 125-13-61-243.rev.home.ne.jp
俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい

22 薔薇と百合の名無しさん [sage] 投稿日06/08/08 17:21:35 ID:pWJR67RN IP: 125-13-61-243.rev.home.ne.jp
>>20
間違えた。。。名前とトリップとIPは忘れてください
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 00:03:36 ID:iXaYg2aK0
E-1から乗り換えた者です。
さっそくCCDにゴミが…orz
初期の内部発生のものかもしれませんがびびりました。
掃除しなきゃ…
フジもゴミ対策するか自社で無理ならオリ機ベースで
フォーサーズ機出してほしいです。
一般受けしないところでがんばってるところとか
オリに少し近いものを感じるのは俺だけでしょうか…w

まあ大きな不満はこれと斜め線のギザギザくらいで、
発色等は大満足なんですが。
斜め線はRAWで将来的になんとかなるのかなぁ…
1413:2007/05/22(火) 00:23:40 ID:WESqFmyQ0
って、まだ前スレ消化してないかったのですね
申し訳ないorz
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 01:06:19 ID:Ly2rvvpl0
>>13
フジが写真館向けに出してる、ってのがホントならフォーサーズで
出ることはまず無いだろ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 01:22:04 ID:X9VaqIK00
関連しそうなスレ

【汎用】現像ソフト総合スレ9【RAW】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1176211247/

デジカメと周辺機器のカラーマネージメントPart2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158932585/

17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 14:28:17 ID:lg88slvA0
Amazonの198000は安い方なの?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 19:15:11 ID:BjYMwa850
アサカメのS5proテスト、なんでコシナツァイスレンズなんだ?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 20:55:37 ID:bBgRcn1eO
>15
フジはフォーサーズの協賛企業
…だったはず
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 21:34:33 ID:6YAl0E1Q0
新スレ記念で・・・タムA09 28-75/f2.8です。評価は、私一人でやってますが、
★★★★
もともと色乗りはいいレンズなので、甘めかも。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070524212931.jpg
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 21:36:44 ID:AlebEEk50
このカメラに興味がありますが、人間の目の感覚と同じくらい
明るいところと暗いところを描写できるんでしょうか?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 23:34:56 ID:6uJH9MLN0
>>21
それは無理。というか人の目を比較対象にしちゃいかんでしょ。
一枚の画像と脳に伝達される印象というのは、全く別物だし、、
比較するのであれば、フィルムとの比較をするべきかと。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 23:52:52 ID:AlebEEk50
そうなんだ。例えば夕日をバックにした山とか人間の目だと
夕日も山のふもとの建物もよく見えるけど今もってるカメラじゃ
どっちかしか撮れないんだよね。パンフレット見てて
このカメラはそれができるのかなーと思った。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 23:58:11 ID:Ly2rvvpl0
>>19
「協賛」しているからといって出ると思うのは楽観的過ぎ

・写真館がSシリーズを導入しているなら、フォーサーズ・システムに変更する
 必要もメリットもあるとは思えない
・コンシューマ向けにフォーサーズの一眼を出したとしてもペイするとは思えない
・CCDを外販する可能性は否定できないが、オリが全採用するとしても果たして
 ペイするか?半導体って「数」が勝負だよ

つうことで、現状フォーサーズ機が出るとはとても思えない
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 00:01:23 ID:6uJH9MLN0
>>23
そういう場合はハーフNDでも使いなさい。それかレタッチのやり方を少々勉強するべきかと。
一般的なデジカメであれば、空の明るさに合わせて白飛びを少な目に撮影をして、
レタッチで影になった地上部分を増感していくのが基本。この際ラチチュードが狭いデジカメ
だと、増感しすぎると絵が破綻する。
この際このデジカメのラチチュードの広さは大いに役に立つけど、今持っているカメラでどの
程度できるのかを確かめてからでも遅くはないかと。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 00:24:43 ID:Ess9IpTw0
DxO Optics Pro 新規にFujifilmFinePix S5 Pro、FinePix S3 Proサポート

http://www.swtoo.com/news/detail.php?FN=DB_20070523150905

Nikon純正レンズしかサポートしてないんだよね。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 01:13:39 ID:xz0H1IT00
>>25
ハーフNDググッたらなるほど、光を抑えられるフィルター
これは便利ですね。サンクス。
悩んでるうちにぽちってしまった。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 02:36:52 ID:Vs73vxiv0
横レスだけど自分はHDRIっぽいことをやるのにphotomatixってソフトを使ってる。
似たようなソフトはいくつかあるっぽいけど、ブランケティングができない場合、増減感でHDRを作るんだけど
S5proだとその際のノイズや潰れがかなり良いと思う。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 02:57:16 ID:Ess9IpTw0
DxO使ってみた。
インストーラがAcrobatみたいにダウンロード形式になってるのでスゲー時間かかったよ。
VR18-200の画像を処理してみたんだけど、良いじゃん。
使用前、使用後を確認してみたら、こんなに歪んでたのかwと驚き。

欲しくなったけど、対応レンズ少なすぎ。D200並みに増やしてほしい。
とくにシグマとトキナのレンズ。

30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 08:28:02 ID:B4EwhYtaO
写真館向けってフジが言ってたの?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 10:56:16 ID:GaYWG/dD0
フジは一眼どころかコンデジでも、メーカー別シェア上位五位に入らない
んですね。orz 今後、大丈夫なんだろうか・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/05/23/6314.html
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 11:09:02 ID:hQogCFaG0
そりゃ写真館向けとは言わないでしょ。
でもS1Proの登場とともにデジタル導入した写真館って結構多くて、
そこで掴んだシェアをガッツリと掴んでるという感じはあるね。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 12:45:13 ID:xz0H1IT00
レタッチソフト使わないでも、最初からいきなり超DRI画像がとれる
カメラを出したらいいのに。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 12:59:36 ID:Da8KhuT/0
>>33
そうはいってもDRIっつうのはあくまでも撮影者の印象に近づける作業であってさ。
自動でできる類のものではないんだよ。もしムチャクチャDRを広くとれるカメラが
あったとしても、逆に同じ絵中に同居する明暗の狭いエッジが溶けてしまう訳で、、
もっさりした絵にしかならない。人間の脳みそってのは視点を細かく変えることで、
明暗が狭いエッジの部分も鋭いエッジとして認識して脳みその中で印象を組み立てる
ことができる。だから現像の時に、一枚の絵のある部分はコントラストを上げ、
ある部分は下げたりする必要がある訳でさ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 17:06:44 ID:8qkkS+my0
画像がHDRでもモニタはHDRじゃないから
そのままは表示できないよ
必ずHDRをLDRに変換する作業が必要
(技術的にはトーンマッピングと呼ぶ)
ただしどう変換するかってのはそのカメラの個性だったり
レタッチする人の個性だったりするわけ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 20:31:47 ID:wf2otbFx0
ゾーンシステムを取り入れることのできるデジカメかもしれないな。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 20:58:17 ID:cu5lym/A0
流星人間ゾーン
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 22:04:30 ID:B4EwhYtaO
ここはゾォン系の能力者ばかりのインターネッツですね
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 22:15:32 ID:YIaZWuw30
S5Proには、アンセル・アダムスが内蔵されています。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 22:24:20 ID:LUeZmFtH0
あやまれ!
糞な作例しか出てこない糞スレのくせにw
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 22:44:41 ID:r0SempsE0
ゾーーーーーーーーーーーーーーン
って佐野史郎が
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 22:45:09 ID:sXQHwEz10
このカメラを使えば誰でもアンセル・アダムスみたいな写真が撮れるの?
さすがにそれは図々しいんじゃないか?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 22:47:46 ID:wpoEUCM10
アダム・スミス?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 22:49:53 ID:oZrITaaf0
アダムスキー
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 23:00:17 ID:xz0H1IT00
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/21/Adams_The_Tetons_and_the_Snake_River.jpg/300px-Adams_The_Tetons_and_the_Snake_River.jpg
つまりこういう写真だろ?
一番明るいのを白から初めて一番暗いを黒にする場合のその色分けを
今のパソコンのカラー限界の中で擬似的に表現できるような。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 23:05:07 ID:3ZAm71FF0
たぶん、発音は「アダムズ」だと思う・・・それにしても、白黒のシステムを
カラーに持ち込むのは無理。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 15:09:50 ID:2IusHtez0
お化け一家か
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 00:03:28 ID:L+YyG0Pb0
もっと眠たーーい画像が取れるカメラつくって。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 02:19:11 ID:T56GzQfm0

キャノンクオリティはさすがですね!

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=6368389/

最近私が買う度にキャノン機は品質良くないです
私もXを買いましたが
液晶画面にすり傷が入っており、新品交換。
さらに先日30Dも買いましたが、
数枚撮影すると操作不可。こちらも新品交換。
EF-S17-55mm F2.8 IS USMも購入し
本体との相性、レンズ個体差と言われればそれまでですが
購入1週間でピンずれ発覚し調整した次第です。
出荷検査してるのか?という気分です。

50:2007/05/27(日) 09:15:30 ID:bvegGiRI0
マルチポストうざ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 21:57:46 ID:2sNSMskW0
他のカメラと露出同じ場所に設定していろいろ検証してみた。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 22:03:33 ID:3JVIgQ1O0
リモートコードMC-20、S5 Proでも使用可能。
D200はインターバルタイマー機能があるのでMC-36ではなくMC-20で充分だが
S5 Proにはその機能がが無いのでインターバルタイマー撮影したいときはMC-36必須。

MC-20オクで落としたはいいがMC-30でも良かったような・・・
まぁ見た目が良いのでよしとします。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 22:58:49 ID:Hk21tEyx0
>>52
MC-36買っちゃったよ。なかなかゴツくて素敵だ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 11:30:33 ID:DdO/pNpnO

55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 18:34:27 ID:Bzcj+FS90
DR100%と400%でホワイトバランスがかなり変わるんですけど普通ですか?
400だと黄色っぽくなります。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 19:05:07 ID:+eU4qYzhO
>>55
どうやって見比べた場合に?
モニター? プリント?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 19:08:53 ID:Bzcj+FS90
モニター。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 19:42:59 ID:0y67GFcy0
三脚を固定して交互に撮り比べてみた結果だろうね?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 19:43:45 ID:Bzcj+FS90
もちろん。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 19:52:40 ID:p7KKYePs0
それなら、故障だよ。
販売店で新品交換してくるといい。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 20:17:42 ID:mYFD60iC0
ダイナミックレンジを広くすると高輝度側の素子の諧調が、
白飛びせずに出るので色が付く方向に行きますよ

極端ならおかしいですけど
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 20:26:24 ID:RexZPJ0n0
ダイナミックレンジを広くしただけで黄色っぽくなるわけないだろ・・・。
完全に故障だよ。
R画素の青が死んでるんじゃないかな。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 20:36:07 ID:aPSSSqjB0
画像出せ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 20:36:12 ID:m3ca/VDS0
R画素の青?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 20:54:58 ID:2VGSdK4i0
S5pro、期待して買ったけど白々しい色合いにガックリして一ヶ月で手放した。 by チャーミー
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 20:58:02 ID:e0jZ1Mcg0
チョコレート工場へ帰れ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 20:58:40 ID:2VGSdK4i0
それ、チャーリー。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 21:03:58 ID:+JxyPNo50
食器用洗剤か
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 21:11:34 ID:eUKExSt90
正式名称 : 久本雅美
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 21:35:01 ID:L4OcJ7kV0
チャーミーグリーンを使うと♪
手放したくなるなる♪
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 00:11:42 ID:ipc57rrS0
最近十字キーの右ボタンが押すたびにシュコシュコ変な空気音がするんだけど
お前らのは?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 00:23:05 ID:2mytypl+0
お前ら
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 11:49:14 ID:NyjwI22X0
Shiftを5回を押すと鳴る
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 13:41:09 ID:X+9+fgMF0
>>71
標準語の「オマイラ」を仕え!
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 13:49:39 ID:+HNQ7QK60
どっちを使おうとも人に物を聞く態度ではないな。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 15:05:21 ID:ipc57rrS0
すみませんでした。貴方様方のS5Proの十字キー右ボタンはシュコシュコ音しませんか?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 15:15:00 ID:0Tp8ZgcL0
>>76
自分のはしないですね>変な空気音
防滴・防塵シーリングの関係かな?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 16:26:27 ID:SBxEAmvY0
私のもしませんです。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 18:31:16 ID:ipc57rrS0
そうか・・・ハズレひいたか。小さいながらも鬱陶しいんだよね空気音。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 19:06:43 ID:0Tp8ZgcL0
>>79
保証期間中でしょうから購入先またはSCに相談してみたら?

自分のはD200でもたびたび言われているグリップの浮きが気になってます。
カードカバーの上付近とAFモード切替側の角が浮いてくるので押さえて誤魔化してますw
接着が弱いんですよね。保証期間中に何とかせねば・・・。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 22:40:53 ID:Xr4dNVqdO
ニコン板が死んでキャノン板に数枚アップされてる、で、やっぱ使い手を選ぶカメラだな
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 00:27:34 ID:0Fi74Wvn0
和風の花とかいうやつ?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 08:54:05 ID:eZPpX7KcO
リモコンとかつける蓮乳みたいな穴の端子のキャップなくしちゃったんだけど単品で買えますか?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 09:07:20 ID:vp/LNSBI0
100円だったかでニコンから買えたはず
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 09:30:16 ID:eZPpX7KcO
>84
ありがとうございます
量販店で取り寄せできるか聞いてみます。だめだったらSSすかね
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 09:38:21 ID:ONA/7C0UO
ビックやヨドバシなんかに置いてあるよ。小さいから展示してないだけ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 16:50:30 ID:QPhit/l00
クイックシューをぐりぐり取り付けて撮影した後で外してみると、ボディ底面の
ゴムがたわんで外れそうになってることってない? ぶわぶわになった
部分を押すと元に戻るんだけど。いずれベリッとはがれそう・・・
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 20:04:29 ID:SIPnO3OS0
>>81
どこのこと?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 20:04:55 ID:LerK86jF0
>87
螺子を強く締めすぎ。
車とか自転車みたいに金属同士を締め付けるならまだしも、
ゴムが間に挟まってる場合はそのゴムが軽くつぶれる程度が最適でそれ以上は無駄というか逆効果だよ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 20:30:03 ID:moWM5NsHO
>>88
誰がどうとは言わないが3人とも違うネェー
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 19:25:46 ID:ytK46RgxO
坂井泉水さんみたいな人をモデルに撮ってみたかった(T_T)
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 19:27:25 ID:ujVs6YQV0
>>80
保障期間内だけどあからさまな不良品ってほどじゃない微妙な個体差って
一番厄介だと思った。
「ボタンがしゅこしゅこするんです」っていまいちとりあってくれなさそう。。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 23:15:52 ID:BD+ygNzW0
Camera Raw 4.1がS5 Proに正式対応。
って、CS3の日本語版が出るまでお預けか。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 07:15:35 ID:Quz3sjBR0
     '              ヽ
    ′     ______      ヽ
    |     ´ ̄         ̄ヽ   |
    |    ´               ヽ |
    |    | ______/  \___  | |
    |    | _――――_――――_ | |
    |   || | ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄| | | |
    |    | \`――' ハヽ――‐/ | |
    |    |   ̄ ̄ ̄  |  ̄ ̄ ̄  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    |         |       | |  < ハニカムフリンジ♪
    |    |\     ヽ_/      /| |    \_______
    |   |   ||||||||||||||||||||||||   | |
    |   \  ||| ー――ヽ|||  / |
   ___|    \ |||   ̄  ||| /   |___
 ―(  |     \||||||||||||||||||/     /  )―_
 ̄  ヽ ヽ                ′ ′   ―
    ヽ ヽ              ′ ´       ̄―
     ヽ `―――――――-‐´  ´           ̄――_
      \__―――____/       ―          ヽ
__        /F30大公\      _― ̄             ヽ
 ―      |===========|     ―                  ヽ
    ―――-|   ●    |――― ̄                    |
         \__■__/                          |
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 13:04:03 ID:Z5mojrvm0
lightroomでも買えば今すぐ現像できるんじゃないかね。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 13:56:48 ID:7DBarHHG0
Lightroomの試用版使ってみたんだけど、ISO1250以上の画像を現像するとなんか暗い
数時間しか使ってないからなんか間違えてるのかもしれないけど。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 18:41:24 ID:3ebYy5xk0
このカメラで例えば照明を撮ったら、露出低くしなくても電球を覆っている
素材のグラデーションまで再現できるの?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 00:48:30 ID:uGrmqLfU0
>>97
無理。そりゃあ他のカメラと比べたらDR400%では、ある程度露出を低くしなくても、
電球覆っている素材のグラデーションは撮れるだろうけど、あくまでもある程度だよ。
ただ、この「ある程度」の部分について、のどから手が出るほど必要なカメラマンも
いる訳でね。
99LC33:2007/06/02(土) 05:18:09 ID:xx7IuH910
↓100(笑)
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 05:38:05 ID:72uL3lit0
ゲッッチュ!
101X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/06/02(土) 05:39:03 ID:xx7IuH910
ギャハハ!!
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 05:59:27 ID:iQOdC9y80
>>97
そういう用途にはフィルムカメラの方がいい。
103X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/06/02(土) 06:01:11 ID:xx7IuH910
ID:+h2TQSaa0=ID:iQOdC9y80=コイズw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:50:25 ID:9JxnTOEb0
あれ? キチガイが戻ってきた?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 14:22:34 ID:zX5pkD93O
旅行の時などに自然の風景や花などを撮るため、
便利に使えるズームレンズがほしいんですが、
タムロンの18mm〜250mmはどうでしょう?
VR18mm〜200mmより安いし、マクロ使えるし、
小型軽量なので気になっているんですが。 
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 18:10:52 ID:arQYk+Ys0
高画質を求めなければいいんじゃないだろうか。
せっかくFマウントなんだからVR18-200mmしたらいいのにとは思うけど。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 19:38:50 ID:S069iDAK0
>105
携行する荷物を極力減らしたい&レンズ交換やクローズアップレンズなどの取り付けもしたくないってんならいいんじゃない。
ズーム範囲の広さと軽さは魅力的だし。

ただ、クローズアップレンズ取り付けの手間くらいならOKってんならVR18-200持ってったほうが幸せな気がする。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 21:51:35 ID:lWUfRHq/0
VR105で最短撮影カチカチマクロを撮ってみたくって
D200買い足し迷ってるんだけど、どんなもんだろう。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 21:59:43 ID:fFPL2lpE0
VR105mmはそれほどカチカチではないからD200を買い足してもそう変わらんぞ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 22:52:32 ID:G4ECvYNP0
S5だとカチカチ描写には出来ないんですか?
画素数の関係ですか?それともハニカムだから?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 02:19:08 ID:F4UVxo7k0
カチカチって何?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 02:20:47 ID:THogr/QpO
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 02:45:23 ID:wpH9EqP70
シャープを掛けると
カチカチというよりコテコテになるワナ
114105:2007/06/04(月) 07:46:40 ID:CTBjfjTq0
>>106
>>107
ありがとうございます。
うーむ、やっぱり悩むな・・・
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 09:19:06 ID:4972+rcl0
まあ解像感については期待しちゃいけんでしょ。
600万画素のカメラと考えた方が良いかと。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 11:13:06 ID:XL4Nw6nV0
600万画素のカメラとしてちゃんとした解像力があればいいだけどね。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 11:40:54 ID:qlX1f5lwO
フォベ買えばOK!

118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 17:28:58 ID:sEzGzAfN0
>>98
レスサンクス。
やっぱ無理ですか。本当にかすかな差なんですね。
せめて銀塩カメラ並みだったら良かったのに。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 20:16:43 ID:4972+rcl0
>>118
かすかと取るか、大きいと取るかは人による。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 21:42:12 ID:/u2FMu310
>>114
18-250は三脚を使うなら良いと思うが、手持ちで使うのがメインだとVR付きが良いよ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:17:33 ID:Fskjm2MN0
>>118
銀塩でも無理だろ.
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:32:28 ID:gDIoRF4F0
>118
ポジにくらべりゃずいぶん広いが・・・
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:16:47 ID:TVmnyaEw0
>>118
キミの指す銀塩カメラとはポジフィルムを指すのかネガフィルムを指すのか?
S5Proはダイナミックレンジ400%で撮ればポジフィルムよりラティチュードは広いよ
ネガフィルムのラティチュードはもっと広いが、どの程度広いかはオレはしらん。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:54:07 ID:vrHSlqzf0
S5プロは色もトーンも不自然だけどね
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 00:02:29 ID:O+mAS2+SO
見た人いるかな?
新宿西口ヨドバシカメラカンの2階に上がる階段の途中にS5で撮った外人女性のA1?位のプリントパネルに印刷したのを見たけど近くで見ても綺麗だよね
ピクトロ印刷だったんだけど優秀なカメラだと改めて思ったよ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 00:06:43 ID:O+mAS2+SO
ごめん文章おかしいね
印刷オペレーターが優秀なのかなぁ
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 00:59:05 ID:S58FHFtg0
>>125
最近変わったのかな?
今度いってみる。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 01:24:08 ID:h3gwNjRy0
>>125

ピクトロであんな大きなサイズある?
エプソンのインクジェットだったんじゃない?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 09:35:56 ID:apxy5w3jO
>>124
5D買って本当に良かったって言わないの?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 12:58:37 ID:Zp6RNnhK0
しかし400%のトーンジャンプが不自然なのは確かだ。
これ、一向に修正ファームウェア出る気配無いけど、仕様で押し通すのかな?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 13:30:50 ID:54WMVYTD0
やっぱ時々変だよね。
ハイライトにそれほどの差がないのに。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 18:04:57 ID:vLAZkZEs0
地図カメで新品199,800円

欲しいなあ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 18:16:20 ID:jbF1UdZP0
買っちゃえ!
しばらく前は228.000円だったから、その値段は羨ましいぞう
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 19:48:06 ID:n3i1AMoX0
S5は解像力についての評判がすこぶる悪いが実際はどうなのかな?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 19:59:51 ID:Gno0ReZd0
600万画素だからそんなもの。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 20:20:47 ID:GuAUPqp10
値段を考えると納得できないレベル
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 21:03:12 ID:VVDc2o8C0
そういう人は5D買ってハードディスクを
無駄にでかいデータで埋めつくせばいいよ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 21:11:16 ID:54WMVYTD0
その他のデジカメと、DR100%と400%と
どこかに露出あわせて同じ環境で比べて検証してみようかな。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 21:25:12 ID:RKEFKWMm0
このカメってD40と同じ6Mサイズで見れば斜め線も気にならない?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 21:40:08 ID:vPzVr/0w0
>S5ProはS5Proでかなり問題多いし、
>それがいっこうに改善される様子がないから、あまり薦められないなぁ。
>Fマウントのままなら価格は大幅に安いけど
>カメラとしての性能は圧倒的に上のD80にでもしておいたほうがいい。

なんだこのカメラ2chでは異常に評判悪いな
言うに事欠いてD80て
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 21:40:16 ID:6GVtsqnQ0
6M以上で撮る意味が分らない。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 21:46:09 ID:8yjweqK30
このカメラかなり問題多いんだっけ?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 21:54:15 ID:zh9TNhLY0
>142
特定用途に特化してる機械をさして汎用的に使えないのが欠点だと騒ぎ立てる人からすると問題山積で解決もされない問題児。
特化された用途で使用してる人からすれば少なくとも現状では及第点は出せる。
ちなみにそんな用途だとほかの機種は全部落第。

マウントは問わないからコダックあたりが「コダックの色にこだわりました」と、コダクロの色を出せる一眼レフを出してくれるといいのだけどなぁ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 21:57:53 ID:GuAUPqp10
はい、コダクローム
25も64も200もあるよ

http://www.swtoo.com/product/dxo/filmpack/index.html
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 22:17:48 ID:hXpijY3Z0
>>143
何を汎用的ととるかも問題ですが・・・。少なくとも、ポートレートと風景を
撮る限りでは、この機種の右に出るものはありません。しかし、連写はダメ
なので、動的被写体は一発で決められる腕がないといい絵は撮れませんね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 23:56:08 ID:06lb2Oks0
>>145
風景と言っても人工物をいれることもあるから
あのギザギザは風景には厳しいんじゃ・・・
ポートレートか花用かな
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 02:10:07 ID:PgQi2fEi0
ギザギザは相当大伸ばししないと目立たんと思うが。

等倍で気になるなら、それは鑑賞方法がこのカメラと決定的に合わない。
600万画素の解像力で1200万画素のデータを作るカメラだし、等倍鑑賞向けじゃないよ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 02:18:31 ID:4TKRcv5F0
>>146
商品撮影で工業製品をそれなりに多数撮影していますが、
ギザギザで問題なんてありませんね。
それよりも金属のハイライトなどを臆することなく撮影できるので、
このカメラ以外では考えられません。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 02:23:54 ID:BWMv8Od40
ハイライトの飛びだけど、ほんとーーーーにわずかだよな。しかもグレーかかる。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 11:24:51 ID:72BidqqH0
ギザ問題に関して

D80
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070606105832.jpg

S5pro
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070606110026.jpg

この二つの写真を比較してみるとわかるが、シベの部分のエッジが、D80では1ドットづつ。
S5proでは2ドットづつギザギザになってると思う。
双方の等倍切り出しで同じ部分を並べてみたの画像が

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070606111229.jpg

確かに解像度という点では劣っているのは確かだろうが。逆に色の表現力は個人的にはS5pro
の方が気に入ってるんだよな〜。レタッチ耐性とか、、
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 11:33:35 ID:0+zsu3vn0
それは問題ではなく仕様です。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 11:37:21 ID:OOgSJ3d+0
じゃあ、このスレで言われてるS5proの問題ってなあに?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 11:43:54 ID:0+zsu3vn0
それはオレが>>142で聞いたんだけどな。
トーンジャンプくらいしか思いつかなかったから。

問題=不具合って捉え方がまずいのかな?
でも仕様を問題っていうのはちょっと違うと思うし。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 11:55:57 ID:OOgSJ3d+0
>>151
あ、すみません
>>151に噛み付いたというわけではなくて、このカメラに興味があるので
実際に使ってる人が問題だと思うような事があるなら知りたいな、と思ってるだけです
「問題がある(らしい?)」という書き込みはたまに見るのですが
関連スレにあがってる写真を見ると綺麗だなあ、と思うので…
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 12:29:49 ID:BWMv8Od40
>>150
うーん、こうやって比べるとS5はギザドットのせいで色のトーンもベターっとして立体感が
ゆるい感じになるな。
S5もってるけど売ってD80買おうかなぁと思ってしまう。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 12:57:33 ID:z/k6dlh10
つーか、L:4256×2848ピクセルは補完拡大画像なんだからギザギザになったりするのは当たり前だろうが・・・。
実際に存在しない情報を計算で生み出して拡大してるんだから。
S5Proの実寸画像はM:3024×2016ピクセル。
それ以上にデジタル拡大してもギザギザになるだけ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 15:02:57 ID:rzd65euN0
>>156
S画素・R画素で1234万画素って拡大補完なの?
オレ的には3000×2000でも十分だから今度からMサイズで撮ってみるかな

158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 15:17:42 ID:WQp01rxF0
>>156
僕は4つ切りワイド以上に引き延ばしてプリントしないので600万画素のMサイズでじゅうぶんかと
考えているのですがLサイズで撮るメリットはありますか?他のデジカメならファイルの大きささえ気に
しなければとりあえず最大サイズで撮っておこうと思うのですが、S5proのLサイズはあまり意味の
無いもののように思えます。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 15:36:13 ID:pXN1MGHe0
>>158
同じ写真を6Mと12Mで比べてみれば分かると思うが、解像度は6Mよりちょっと上。
過去スレや他所では8M相当という意見が多い。
あと、フジのフロンティアで出力する場合は6M以上にうまく対応できないらしい
(ソースは価格)ので6Mで十分かも。
試してないけど12M→6M縮小の方が解像感は出るんじゃないかな。多分ギザギザも。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 16:57:51 ID:WQp01rxF0
>>159
LサイズかMサイズかますます悩みます。今のところLサイズで撮ってるけど、
他の人はどうしてるか知りたいです。

ところで今、気付いたんですが、Lサイズに対してMサイズとSサイズは縦横の比率が
微妙に違いますね。

Lサイズ 4256×2848 → 1.494:1
Mサイズ 3024×2016 → 1.5:1
Sサイズ 2304×1536 → 1.5:1

MサイズとSサイズはLサイズを縮小して作っているのかと思っておりましたが
違うのでしょうか。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 17:29:42 ID:PnD6SQqy0
S5ProはSRの1200万画素、つまり600万画素分しか解像度の情報は無いんだから、
Mサイズ以外で撮る意味はまったく無いよ。
LはMの拡大画像だしSはMの縮小画像。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 17:49:18 ID:72BidqqH0
>>155
うpした本人が言うのもなんだが、、
それは止めておけ。サブでD80を買うなら良いが、、
いつか絶対に後悔するぞ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 17:56:03 ID:jMcOC2Kd0
おお
この二つ並べてD80の方が良いとかって子は
なんだろう、本人が満足ならそれが一番程度にしか言えないわな
お金無い以外に積極的に選択する要素無いわ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 18:16:47 ID:WQp01rxF0
>>161
もともと1234万画素だけど、うち617万画素がS画素で隙間だらけだから、ソフト的にR画素を拡大して
S画素の隙間を埋めていると思ってたけど違うの?それを縮小したのがMサイズとSサイズだろうと考えて
いたんですが、縦横の比率が違うのが分からないです。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 18:20:45 ID:XqRxcHb30
ソフト的に拡大した時点でギザギザですわな・・・。
どのみち600万画素以上の解像度は無いよ。
だからMサイズ以上で撮っても無駄。
166過去の名言:2007/06/06(水) 18:25:14 ID:eHFv5Wlx0
279 名前: 佐和写真技術不足講座 投稿日: 01/12/08 11:38 ID:sZRg/3yf
技術講座名乗ってる人ほど(機材を使いこなして写真と見せる為の))技術的知識が不足してる。2chに典型的なパターンかも。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 18:31:39 ID:WQp01rxF0
>>165はLサイズは無駄というご意見ですが、Lサイズで撮られてる方はどうしてLサイズで
撮られているのでしょうか。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 19:12:01 ID:0wylBcoZ0
S5ProとD80の違い
それはき(ry
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 20:14:25 ID:U6sIIEAD0
S5ProのLサイズで撮ってる奴は、S5Proが1200万画素のカメラだと勘違いしているだけ。
というか、富士の策略だよな、これ・・・。
普通LとかMって書かれたらなんの疑いも無くLが最大解像度だと思い込んでしまう。
まぁ売る時に1200万画素ということにしておかないと売り場でまずいのだろう。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 20:23:01 ID:84cuZDYX0
A4以上に伸ばすのをためらうカメラで「プロ」はねぇだろw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 20:26:11 ID:WQp01rxF0
Lサイズぼろくそに言われてるがLで撮ってる人は本当にいないのだろうか。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 20:45:03 ID:BWMv8Od40
どうせ解像度半分になるのは知ってても気持ち的に昨日までLでとってました。今日からMだけにするよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 20:49:32 ID:ha3wXuZM0
えー、最後までLで貫いて欲しいョ・・・。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 20:59:14 ID:IbHQ1I560
俺が最後までLで貫くよ。
で、最後って・・・
フジ撤退までか?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 21:46:55 ID:WQp01rxF0
Lサイズで撮ってる人はみんな>>172のような人なんでしょうか。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 21:51:46 ID:SDznzt1r0
>>161 >>165 それは違うだろ。
CCDの配列は大画素と小画素区別しないとして4000x3000にはなって
るんだから、実質大画素分の600万 (4000×3000÷2)とはならない。
もし大画素しか情報を吐き出していないとしても、斜め600万画素を
3000x2000の600万にしたら、それこそ補間でボケた画になってしまうだろ
(4:3に縮小・補間している)。どうしてもきりっとした画が欲しいなら
大小  斜め(大)2画素を1画素として2000x1500画素に縮小するしかない。
小大  ←これを1画素に縮小する

それに普段400%(RAWでね)で使い倒しているとわかるが、400%では
決して小画素の情報を無視しているわけじゃない。

だから小画素の情報も活かしつつ、非整数分の一の補間の影響でエッジが
死ぬのも最小限にしたければ、Lで撮って縦横1/2にするのが正解。
>>167 Lサイズで撮られてる方はどうしてLサイズで撮られているのでしょうか。
の答えでもあるけど。 文章だとわかりづらくてすまぬ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 21:55:32 ID:QC6+BN0qO
>>164
ハニカムCCDは斜め格子(千鳥格子)に素子を配置するけど、
八角形に素子形状を決めている関係で上下左右を詰められ、
おまけに受光素子そのものを同画素数のベイヤー素子より大きくできる。
(だから14ビットA/D変換も効果が高い。)

その余った隙間に面積1/16のR画素を置いたのがハニカムSR2とPRO。

だから画像生成のメカニズムはSR以外のハニカムCCDとも共通部分が多く、
画像生成のために格子の隙間を埋める必要があるんだな。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 21:59:23 ID:QC6+BN0qO
>>150
ギザギザが気になるなら汁気でRAW現像しとけばいいと思うよ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:04:38 ID:c/PsQJ8Y0
>>170
過剰性能無くても構わないという意味で「プロ」なのだよ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:06:25 ID:WQp01rxF0
>>176
丁寧にご説明大変ありがとうございます。
等倍で見たとき、シャープな画像が欲しければ、Lサイズの縦横を半分に
するということでしょうか。そうすると600万画素のMサイズ以下になりますが、
600万画素の解像度も無いということでしょうか。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:14:39 ID:wwkHglgq0
で結論はどっちよ。
L?M?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:15:40 ID:QC6+BN0qO
>>176
600万画素のF31なんかはS5PROで言うMサイズ画像が基本で
Lサイズにあたるサイズを持たないが、その解像力は白眉。

知ったかイクナイ!
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:15:52 ID:WQp01rxF0
>>177
やっぱり元になってる画像サイズはLサイズなんですね。
MサイズとSサイズは一旦Lサイズで生成した画像をカメラ内で縮小しただけと
考えればよろしいでしょうか。

そうすると結局、LサイズとMサイズどっちがいいのと堂々巡りになってしまうんですが、
Lサイズで撮る優位点があるなら教えていただきたいです。Lサイズの優位点が無いなら
ぼくも明日からMサイズで撮ろうと思います。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:25:50 ID:+BDlE1DM0
お前ら・・・。
ほんのちょっとでいいからハニカムSRの構造を勉強しれ・・・。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs5pro/img/feature001/pht_01_02.jpg
解像力はS画素分しかなく、R画素はあくまでもハイライト部分の補完画素。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:26:00 ID:zE4rQYM/O
ド素人でも普通にまあまあの写真が撮れるんで
いいんじゃね
LでもMでも

俺は買うぞ

http://www.keiz-goods.com

http://frank-ken.air-nifty.com/

http://fotologue.jp/masayan-photo

http://blog.goo.ne.jp/sci_

http://delsole.exblog.jp/

186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:34:59 ID:BWMv8Od40
DR100%の時って他のデジ一と同じくらいで400%がこのカメラの本領発揮?
それとも100%の時点で他のデジ一よりDR広いの?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:40:40 ID:WQp01rxF0
>>186
他のデジ一と同レベルか分かりませんが、100%の時はR画素は使われません。
130%から400%までがR画素を使います。

RAWで撮ると後で130%から400%の範囲でD-RANGEを調整できますが、100%では
RAWで撮ってもD-RANGEを調整できません。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:53:43 ID:PgQi2fEi0
>>187
多分書き間違えだと思うが、100%以外で撮ったRAWだと100%から400%で調整可だな。

D70よりは100%のS3の方がダイナミックレンジが広いと書いているのも見たことがあるので、
100%でも広まなのかも知れない。(単純に最近の機種では画素数を上げすぎて相対的に
ダイナミックレンジが低下しているから、基本が600万画素の本気が強くて当然とも。)
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:56:49 ID:Seb5OI9P0
>>186
デジダルカメラマガジン2月号のダイナミックレンジ比較結果
100% 7+1/3段
400% 9+1/3段

他の機種は
1DMk2n 8+1/3段
30D , KissDX 7+2/3段
D200 7段
他は、7+1/3段
でした
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 23:00:51 ID:URe7QbOS0
もともとMで撮ってたがフジの中の人にもMがいいって言われたので
そのまま撮り続けてますよ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 23:10:59 ID:BWMv8Od40
>>187
>>188
>>189

サンクス。
つまり100%の時は他のデジ一とあんま変わらないみたいなことか。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 23:14:40 ID:ORTxV69P0
それどころか、R画素分ノイズが増えて、他の600万画素機よりも素性はよろしくない。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 23:15:54 ID:3Ns3aE//0
おまけに斜め線はジャギジャギだ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 23:20:57 ID:BWMv8Od40
それはちょっとあるかも・・・
超コンパクトコンデジとS5とで同じとこに露出あわせて同じ画角で三脚でとり比べたけど
ちょっとショックな結果だった。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 23:37:01 ID:Ox6IbOgw0
>>160
HS-V3では4256x2848(1.494:1)と4230x2820(1.5:1)が選べるけど詳細不明。
解像度に関しては
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BCCCD%E3%83%8F%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%A0
とかttp://www.hirax.net/dekirukana8/ccd/とか
MよりLの方が若干解像度が増すので、自分でRAW現像して納得できる方を選んでみては。
LがMの拡大ではない気がしてるけど、検証にはそれなりに手間が掛かるのでやってない。
(現像/レタッチソフトのシャープネスのパラメータとか。)

ちなみに自分の撮影スタイルは、焦点距離が11mm〜18mm→L+RAW、18mm以上→M+RAW。
S5には未だに正体不明な感があるのでなるべくRAWも残すようにしてる。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 00:04:32 ID:esF4RUpl0
>MよりLの方が若干解像度が増すので
どこらへんで?
その差が分る具体的なサンプルきぼん。
197195:2007/06/07(木) 00:29:05 ID:70mEKr+S0
なんか盛り上がってるので、不完全ながらL/Mの比較をしてみた。

元画像
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070607001121.jpg
屋根の下中央、M
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070607001220.jpg
屋根の下中央、L→6M縮小
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070607001334.jpg
屋根の下中央、L縮小前
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070607001402.jpg

HS-V3でF4で現像。パラメータは±0。
縮小にはxvを使用。多分バイキュービック法。
切り抜きで回転忘れてたorz
花弁のサイズがちょうど良かったんでこの絵を選んだんだけど、今見るとちょっとボケてたよ。
スマソ
198197:2007/06/07(木) 00:34:52 ID:70mEKr+S0
あっ!縮小後のエッジがガタガタだOTL
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 00:35:28 ID:wjtUXuOb0
>>195
下の方のリンク先説明は間違い。
1素子の縦横長さが√2倍されると、有るフォーマット内の横素子数は1/√2になる。
(600万画素の素子をそのまま45度回転させると424万画素のレイアウトになる。)
だから、斜め45度配列でも600万画素ベイヤー素子の1素子が縦横1なら斜め配置素子でも縦横1。

ハニカム素子はそういうことではなく、斜め配置にすることで配線レイアウトに工夫が出来、
素子の開口率(1素子あたりの受光面積比率)を上げることが出来たから画質が良いという話。
(より具体的にはマス目の半分の長方形分しか開口していないのがベイヤー素子で、マス目の大部分を
埋めるくらい大きく八角形に開口するのががハニカム素子。)
マス目で素子を区切っても何も分からないはずよ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 00:37:02 ID:esF4RUpl0
ちょっと整理してくれ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 00:49:20 ID:70mEKr+S0
>>199
>600万画素の素子をそのまま45度回転させると424万画素のレイアウトになる
そこを1200万画素で出力するのがハニカム補間でないの?
開口率はラチの点で画質に影響するするけど、ここで議論してるのは解像度。
202X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/06/07(木) 00:51:29 ID:TqGRnimC0
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 01:00:22 ID:ahf0oZcx0
>>195
焦点距離によってRAWで一緒に撮影するJPEGのサイズを変えているのは
何か意味があるのですか?

>>197
L→6M縮小がガタガタになっているが、これは縮小に使用したソフトの問題なのか、
それともどんなソフトを使用してもガタガタになるのかどちらだろうか。またweb用途等で
小さくする時、Lサイズから縮小するのとMサイズから縮小するのでは違いがあるのだろうか。

>>200
激しく御意。結論としてLサイズにはどんな優位点があるのか知りたい。例えば、
4つ切り以上に引き延ばしてプリントするならLサイズの方が良い等。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 01:04:23 ID:wjtUXuOb0
>>201
ベイヤー素子でもハニカム素子でも縦横の画素数が同じなら、素子数は同じ。
ただハニカムは市松模様のように互い違いになるため、600万画素で並んでいても
市松模様の歯抜けでしか画像情報を得られない。

そこを周囲の素子からの情報で色を計算して埋めるのがハニカムCCDの基本。
(どのみちローパスフィルターで分光して一度解像力を落としてソフト処理で再構成するのが
FOVEON以外のCCD/CMOSの基本処理なので、この段階ではそう大きな問題は生まない。)
だから理想的に補完できると600万画素より解像感は上がるはず。
これが理想的に行かないとジャギーのような問題点も生み出す。

そのため、上手いこと行くとMよりLの方が解像感有る絵にはなると思うよ。
フジのコンパクトデジが代々解像力テストで好成績を残すのは、この辺りの
処理が上手いからだと思われるし。
(実際S3PROではM相当の6メガよりL相当の12メガの方が解像力成績は
良かったという報告もdpreviewのレビューにある。)
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 01:08:10 ID:5b0MD+k00
>上手いこと行くとMよりLの方が解像感有る絵にはなると思うよ。
だからそのうまくいった具体的な比較画像を、とさっきから・・・。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 01:16:31 ID:wjtUXuOb0
>>205
とりあえずdpreviewのS3PROのページ見れば参考になるのだから、探せばいいのに。

そこまでMとLの違いを明確にするほどS5PROの性能に不安も持ってはいないけど、ほい。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms3pro/page25.asp
S5PROそのものの例ではないけど、構造が同じ兄弟素子なので参考にはできるでしょ。
207X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/06/07(木) 01:21:41 ID:TqGRnimC0
そしてゴミスレをもそもそっと揚げ
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 01:22:12 ID:5b0MD+k00
S3ProはS5Proよりも解像力があってまったく参考にならないよ。
センサーの構造自体違うんだから。
209X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/06/07(木) 01:24:41 ID:TqGRnimC0

ホォ〜( ̄∀ ̄)ホケキョ♪”
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 01:25:13 ID:wjtUXuOb0
基本構造はまったく同じSRCCDだけど…。
どう違うの?

S2とS3/S5は構造が違い、S2の方が解像力があるという人は知ってるけど、
S3とS5で構造が全く違うという人は初めて見た。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 01:26:16 ID:5b0MD+k00
いけね、すまん、S3ProとS2Proを勘違いしてた・・・。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 01:26:34 ID:70mEKr+S0
>>203
>焦点距離によってRAWで一緒に撮影するJPEGのサイズを変えているのは
絵が細かくなるときは少しでも解像度を稼ごうかと。ギザギザ出るし気休めだけどね。

>L→6M縮小がガタガタになっているが、これは縮小に使用したソフトの問題なのか、
縮小前の画像を見てもらうと分かるように、ソフトの問題です。
だれかフォトショとかでうpしてくれないかな。
縮小はさすがにWeb用なら違いはないと思うけど。ハードなトリミング無しの前提で。

>>204
>>194の2番目のリンクはこれでいいと思うんだけどなあ。
というか、味があるけどツッコミ入れたくなる文章だね。
 ■ ■
■□■□■
 ■ ■

■□■□
□■□■
ぐらいの文章を探せばよかったんだけど。

>>199
あと424万画素ってのは矩形領域内での等方的な平均をイメージしてるみたいだけど、
ベイヤーにしても現像には適応補間をして解像度を上げてるから単純化しすぎでは?
213X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/06/07(木) 01:28:05 ID:TqGRnimC0
     / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \ ←REV汚w
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l       ERROR - 593 40 sec たたないと書けません。
     |     ` ⌒´ノ |`'''|          (1回目、39 sec しかたってない)
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | |\ S5Pro(笑)./| | |', ・
( _ ノ    |      \´       _    | |  \ ノ(    / | | | ,  '
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'" ̄
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 01:49:03 ID:7DH4xEzC0
S5Pro買って良かった、次は5Dかお。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 02:00:33 ID:wjtUXuOb0
>>211
そかそか。ドンマイ。

>>212
説明が悪いのか説明を書いた本人がどこまで理解しているのかの
見極めが難しい文章なんよね。誤解を与えやすいというか。

斜め配列でも楯横長さは1だと書いてあれば、理解できている人の文章だと
分かるところなんだけど、それがないから読んでいて混乱した。
(単純に測ればハニカムの1素子はベイヤー1素子の50%の面積しかないから、
余計に誤解を与えやすい。)
216X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/06/07(木) 02:15:58 ID:TqGRnimC0
そうかそうか。ドンマイ(爆笑)
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 02:22:55 ID:ahf0oZcx0
LサイズかMサイズかどちらが良いか誰もよく分からないという摩訶不思議な得体の知れない
ところがまた魅力ですね。他のメーカーのデジ一なら誰もがLサイズと断言するのに。

今までの皆様のご意見ですとLサイズで撮ってもMサイズで撮っても大差は無いという気がします。
引き続きLサイズの優位点ふるって書き込みお願い申し上げます。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 02:37:05 ID:5b0MD+k00
言ってばかりもなんなんで、とりあえず検証してみたぞ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070607023402.jpg
Mサイズ / LサイズをMサイズへリサイズ
MサイズをLサイズへリサイズ / Lサイズ

マクロの微妙なフォーカス違いを考慮しても、その差は感じられるほどではない気がするな。
個人的にはやはりLサイズはMサイズの補完拡大でしかなく、
通常の撮影はMサイズで十分だと思ったよ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 02:52:09 ID:ahf0oZcx0
>>218
ぼくも差が感じられない。Lサイズ意味無しという結果ですが、なぜLサイズは存在するのでしょうか。
画像生成のメカニズムで一旦Lサイズができるからという理由だけなのでしょうか。。。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 03:06:26 ID:5b0MD+k00
Lサイズがある理由は>>169に書いたとおりだと思うよ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 08:38:39 ID:wjtUXuOb0
分かってて買うような人間しか対象にしてないカメラだと思ってたけどね。

元々画像生成段階で1200万画素が作れて、コンパクト機の方では廃止された
画像サイズだけど、一部で復活を望む人もいる。

だから付けてあるんだろうし、敢えて変えない限りMが標準解像度だから、
開発側もオマケ程度にという認識なんじゃないか?
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 08:55:04 ID:wjtUXuOb0
追記

加工を前提とした素材として見た場合、元画像と何ら変わりない
倍ピクセル画像というのは扱いやすい。
(通常ピクセル数を倍にまでソフトで拡大した場合、どうしても劣化が起こり、
S5PROのMとLのような「どっちを使ってもいいよ」って事にはならない。)
223X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/06/07(木) 09:11:00 ID:TqGRnimC0
頑張ってんな、S5Pro(笑)
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 09:21:06 ID:Zgni7aHC0
ドット単位の話は出来ても、写真は撮れない連中がS5を語る。

就職出来ない東大生みたいなモンだな。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 09:44:32 ID:d3iSuHyn0
DRが100%の時はR画素は使われないとなると・・・
100%のときはLサイズでとっても600万画素しかならないの?
100以外で撮影で初めて補間1200万になるのかい?
100のときは純粋な600万画素機?

なんだか頭がこんがらがってきたYO orz
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 09:49:40 ID:wjtUXuOb0
>>225
ハニカムは従来有効画素数に対して倍数ピクセルの画像を作る物だと
憶えておけば、良いと思うよ。600万画素HRCCDのF810も1200万画素出力。
(F10から倍数ピクセルの出力は止めてるけど。)

R画素はあくまでダイナミックレンジの補完用。
汁気現像ならR画素を解像力に転用もできるので、僅かに解像力の高い絵も作れる。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 10:21:56 ID:RDlsEWZk0
100%と400%の対比も見てみたいな
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 10:32:01 ID:ahf0oZcx0
>>221-222
やっぱりLサイズはおまけ程度だったのか。

> (通常ピクセル数を倍にまでソフトで拡大した場合、どうしても劣化が起こり、
> S5PROのMとLのような「どっちを使ってもいいよ」って事にはならない。)

>>218のサンプルを甘甘の僕が見ると、Mサイズからの拡大もLサイズも同じに見えますが、
実際はMサイズからの拡大の方が劣化してるのでしょうか。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 11:11:43 ID:daW02P350
600万画素って言ってもハニカム構造の場合
■□■□■□
□■□■□■
■□■□■□
って感じで並ぶわけで、すき間を補完しなければならない
構造はMでも変わらないと思う。

つまり補完したLサイズが前提であって、Mはその縮小なんじゃないかなあ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 11:44:29 ID:0eB4o9UjO
俺はプリントサイズの関係でMしか使わないからどっちでもいいってのが本音だけど、
一度生成された画像を縮小してるんだから、ピクセルの情報は確実に混ざって劣化する。

ただ、補完画像だけに気にしなきゃいけないほど目に見える劣化があるわけでもない。

汁気の解像度プラスをカリカリにかけて現像していたら、目に見えて劣化するけどね。

その辺は使い手の用途次第で選べる分、勝手はいいと思う。
用途がはっきりしないなら、とりあえずM+RAW、細かい現像が煩わしいなら
Lのみなどの決め打ちでいいでしょ。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 11:51:00 ID:ahf0oZcx0
使用説明書を改めて読んでみたら、92ページに、

Lサイズ 半切、A3サイズ程度でプリントする場合
Mサイズ 六切、四切、A4サイズ程度でプリントする場合。

と記載されていた。この説明だと他社のデジカメの説明書と同じで
Lサイズの方が良いように思えるが、今までのみんなの書き込みを見てると、
LサイズでもMサイズでも同じということになる。

富士フイルムの公式見解をきぼんぬ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 12:00:21 ID:ukFTYOfE0
Lサイズ 半切、A3サイズ程度でプリントする場合
Mサイズ 六切、四切、A4サイズ程度でプリントする場合。

そして真の画像サイズは6メガのMサイズ
つまりS5プロはA4までしか伸ばせないカメラなのです。
S5( ´,_ゝ`)プッロに改名したほうがいいね
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 12:03:27 ID:pOH8i9Lo0
通りすがり。冨士は未だに解像度偽ってたの?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 12:14:08 ID:krQoyI5p0
延々能書き書いてる奴ら、
ユーザーじゃないだろ?
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 12:35:45 ID:beFDjm+Q0
>>234
何故、突然、急に、そんな事を言い出すんだ?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 13:28:21 ID:ahf0oZcx0
僕は5月にS5proを買ったところです。今まで何となくLサイズで撮っておりました。
理論やメカニズムよりもLサイズ、Mサイズをどのように使い分けたら良いのか知りたいです。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 13:37:18 ID:ouphu12/0
今までのようになんとなく撮りつづけるならLサイズ。
構造を理解し無駄を無くした撮影に切り替えたいならMサイズ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 13:43:11 ID:ahf0oZcx0
Lサイズは何の優位点も無く容量の無駄にしかならないのでしょうか。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 13:50:40 ID:x64TGaSN0
原理的に言えば、600万画素ハニカムSRでも700万画素くらいの解像力は出ているはずだ。
だが600万画素→700万画素程度の効果の為だけにサイズが倍になるLサイズは等価とは思えない。
優位点が無いとは言えないが、実質的には無駄だと思うね。
240X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/06/07(木) 13:57:56 ID:TqGRnimC0
S5Pro自体がムダw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 14:29:52 ID:ahf0oZcx0
>>239
容量さえ気にしなければMサイズ600万画素に対してLサイズ700万画素くらいと若干解像度が高いんですか。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 14:35:40 ID:BeEHyiph0
原理的にはね。
しかしそれを認識できる人間がどれくらいいるのだろうか?
700万画素を1200万画素へ引き伸ばしている為に発生するギザギザに埋もれて
そのわずかの解像力アップも虚しいだけのような気もするけどなァ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 14:50:02 ID:uDTjyBQV0
>>238
撮影の時点で、Lサイズの画像データーが出来上がるのがメリット。
Lサイズの画素数が必要なときでも、あとから補完拡大する手間が不要。
画像データとしての解像度が、初めから600万画素で十分と分かってる場合は、容量の大きさは邪魔にしかならない。
写真としての上がりという意味での解像感を重視なら、RAWで撮って後から現像のほうがLサイズだろうがMサイズだろうが綺麗なんじゃないか?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 14:53:13 ID:ahf0oZcx0
じゃあ、やっぱり容量さえ気にしなければLサイズで撮っておいた方が良いのかな。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 14:55:15 ID:RDlsEWZk0
100%と400%を、暗い壁と空と電線とで実験してみた。
三脚使用。露出同じ。

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1181195060719444.zxlhFU

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1181195301237747.aBsL46

この差って、本当にプリンターでは出ないくらいの差な気がする・・・


246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 15:11:40 ID:ahf0oZcx0
この程度の白とびだと気にならないですね。
でも、面積の広い空とかだと白とびしていなければRAW現像時のトーンカーブ変更で階調を
出せるので差は大きいと思います。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 18:32:30 ID:lKdCOtYr0
ここに来て一気にレスが増えたなw。で、ようやく小休止か。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 21:18:32 ID:ahf0oZcx0
>>185
僕の写真があった。。。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 22:20:32 ID:3ZARobmO0
>>248
どれ?
みんな上手いよね
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 22:37:27 ID:ahf0oZcx0
>>249
上から3つ目のです。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 22:42:57 ID:wjtUXuOb0
>>247
ある時点から堂々巡りをしているだけに見えるしね。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 22:58:25 ID:GE+K7gq50
>>231
> 使用説明書を改めて読んでみたら、92ページに、
>    :
> 富士フイルムの公式見解をきぼんぬ。

説明書以外の公式見解って、いったい何を言いたいのか。。。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 23:03:29 ID:3ZARobmO0
>>250
ちょっと見づらいサイトだけど写真はいいね。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 23:15:24 ID:ahf0oZcx0
>>252
実質、600万画素ですのでMサイズでの撮影をお勧めしますとか。

>>253
ありがとうございます。S5proは5月に買ったところです。僕的にはフリーで使えるわりには
見せるのがうまいサイトだと思うのですが。。。富士フィルムはキヤノンやニコンみたいに
画像アップロードサイト無さそうなんでそこ使ってます。気になるのはニコンのサイトにS5proの
写真アップロードしてる人多いですが、ニコンのカメラ持ってなくても登録できるのでしょうか。
レンズだけでも登録できるのかな。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 23:26:54 ID:lKdCOtYr0
>>254
全然OKでしょ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 23:30:23 ID:3ZARobmO0
>>254
ニコンのサイトはニコンのカメラのユーザー登録すると容量増やせるけど
持ってなくても無料会員になれるよ

そのサイトは見た目はいいんだけどインターフェースがちょっと
使いづらいかなと思った。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 00:04:36 ID:xF7eBQ630
>>254
ユーザー限定だが、DIGITAL PHOTO COLLECTIONってのがあるみたいだ
http://collection.photosquare.jp/index.php
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 02:39:35 ID:gAv2dG8J0
>>255-256
ニコン製品使ってなくても50MBまで無料で登録できるんですね。
しかしレンズはユーザー登録できないので容量は増やせないみたいです。

>>257
富士フイルムのDIGITAL PHOTO COLLECTIONは重いし見にくいし
使う気しません。。。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 03:50:35 ID:TytL+OYK0
>>258
ストロボだったら登録できるので必要性を感じてたら買っちゃうといい
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 10:53:15 ID:nTZ5SJaF0
>>185
>>248
うちの写真もあった。。
なんで??
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 11:43:17 ID:9BIwF2IH0
>>260
つまり、S5の(業務目的でない)一般使用者は極めて限られており、
彼らはみな、情報ほしさに2ちゃんのこのスレにアクセスせざるを
得ないということでは……。私もそうです。orz
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 16:28:31 ID:gAv2dG8J0
誰か、EOS-D-SLR.net[EOS Digital一眼レフネット]みたいなのを作ってくれないかな。
ここか価格comのS5pro板しか無いね。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 17:19:15 ID:I78aIbxf0
何故にEOS ????
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 18:46:28 ID:vux3JuHf0
汁気の、R画素を解像にも使用するオプションって正直どうなの
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 19:36:50 ID:xL3UHe5uO
上手いこと調整すれば解像度チャートの結果は良くなる。
けど、そこまで細かい部分の写りにこだわる写真は撮ってないから、真価はよく分からない。

最近は仕事でおねえちゃん撮りばっかだし。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 22:04:07 ID:OAhW1Omn0
技術的にこれより眠い画像取れる一眼レフって無理なんだろか。
やっぱ無理なんだろな。このかすかな差でも半分の画素数を犠牲にするくらいだもんな。
解像度低くてものぺーっと眠い画像とれるカメラがあったら面白いのにな。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 23:54:58 ID:4mH+r2R30
>>265
>最近は仕事でおねえちゃん撮りばっかだし。
そんな仕事にありつけてる人が2ちゃんですか?
268265:2007/06/08(金) 23:58:07 ID:C7ItiJnC0
>>267
だってその仕事をするようになったこと自体ごく最近の話だもの。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 06:33:26 ID:rQyiplBD0
Bibble Pro Version 4.9.8
http://www.bibblelabs.com/
Fuji S5 Pro including support for Wide Dynamic Range data
だってさ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 09:50:29 ID:OAH/+GNe0
>>269
へー、あえてS5の売りの部分への対応をうたってるんですね。買ってみるかな。
でも、あんまり安くないな。
271X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/06/09(土) 09:53:20 ID:LnS3tMPE0
ゴミスレをもそもそっと揚げ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 10:22:22 ID:qcXw4nMF0
無職の誰かさんでもS5Proを買えるというのに、
夜間肉体労働者ときたら。。。
273X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/06/09(土) 10:31:27 ID:LnS3tMPE0
S5Pro(笑)
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 16:07:29 ID:kCx4Y2vA0
>>226
> R画素はあくまでダイナミックレンジの補完用。
それを画像の情報っていうんだよ。
> 汁気現像ならR画素を解像力に転用もできるので、僅かに解像力の高い絵も作れる。
もしかして(CCD開発者の)フジが『使い方分からなかった』R画素に潜む
情報を活かす方法を市川が『発見』したとか思ってる? (w
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 17:02:33 ID:oGcp3R5O0
どこをどうすればそんな曲解できるんだw
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 17:19:02 ID:OAH/+GNe0
ふと思ったのですが、S5ってホタルを撮るのに向いてるんじゃないかな。
ホタルの残した光の軌跡を、微妙な濃淡まで表現できるのでは・・・。
そろそろ季節だし、やってみるかな。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 17:42:51 ID:tx3Ua5Rn0
うーん・・期待しすぎ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 17:47:07 ID:Q8NZ951w0
解像力的に600万画素のカメラって事だそうだが、600万画素としても解像力はかなり悪い方だといううわさだ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 19:14:55 ID:KTMU839+0
ビンボーなんで到底買えません。
同じ6Mということで解像も階調も結構悪くないD40で十分幸せだと思うことにします。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 19:17:40 ID:X67J5Ajh0
>>276
やってみれ!
向いていると迷い無く使えば、力を発揮する子だと思う。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 20:21:12 ID:eoGpyABX0
>>276
オレも撮ってみよう
S5Proが、どんな絵を出すか見てみたいし
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 21:13:49 ID:Ec4E7vWw0
確かに蛍の光くらいの光源は良いかもしれんね。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 01:26:03 ID:opwbo6+G0
S5を持ってホタルの名所に集まるオフ?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 01:45:54 ID:7vAN/yoH0
蛍の光♪S5の葬式オフか、、、
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 02:04:07 ID:mh2+HEu80
あー自分のS5なんか微妙ー
ちょっと振ると中でバネみたいなのがビヨヨヨヨヨヨヨヨって振動してる音がする
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 05:56:52 ID:32yxowEk0

EOS1Dmk3とK10Dの画像比較
CanonEOS1DmarkV EF24-70mmF2.8LUSM vs PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6412163/
http://pentaxlife.com/pentax-k10d-vs-canon-1d-mark3

EF24-70mmF2.8LUSMがこんなにダメレンズだったなんて・・・
周辺画質はまるでとろけるよう、何のためのAPC-Hなのか疑問だ。
キヤノンLレンズがペンタ普及レンズに画質で負けているという事実は
大きく重い!!!
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 09:54:56 ID:mvCkJqfY0
シャッター音が金属音っぽいのだが、
最初からこんなのでしたっけ?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 11:12:12 ID:opwbo6+G0
>287
音の感じ方を文字で書くのは難しいからなんとも…
店頭のD200と聞き比べてみるといいんじゃまいか
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 11:52:03 ID:LsaHSRe+0
バネ?
縦横感知のセンサーの音?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 19:59:22 ID:edNG6wQn0
おいらのシャッター音は「ぷるたーん」って感じかな、、
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 23:11:57 ID:9+wyAZa10
>>289
それの音かな。どこからともなく「ヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨヨ・・・・ン」みたいな
音しててまさかと思ってS5に耳を近づけたら中で「ヨヨヨヨヨヨヨヨーン」って鳴ってて
びっくりした。なんのパーツだろう。超小さい音だけど。

292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 23:21:49 ID:tHixBR4X0
シャッター動作回数が20,000回超えたけど、特に
音の変化などは無いように思う。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 09:35:24 ID:t+gTv0+Y0
>>291
電源ONした場合でしょ。何の音か知らないけど、かすかに音はしますね。
D200でもそうだったから、異常ではないと思います。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 13:19:46 ID:ed+xQw2S0
このカメラ買おうか考えてます
ポートレートや風景に使おうと思ってます
使い勝手どうですか?
D80、D200の方がいいですか?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 13:48:48 ID:ut3IUm1q0
>>294
つS5Pro
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 13:59:43 ID:51NA1yr20
解像度がないからもやっとするのが嫌じゃなくて、
プリンターが吐き出すか吐き出さないかわからないくらいの微妙なトーンの違い、つまりほぼ白に
なる空がすごい明るい白に近い水色程度になる違いを「俺は分かる!」ってんならかなりお勧め。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 18:42:54 ID:t+gTv0+Y0
>>294
「使い勝手」はニコン機の上に出るものはないと思います。しかし、
ポートレートや風景に関する限り、絵はS5Proの上に出るものはありません。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 21:35:18 ID:kdMi35jJ0
じゃあ右に出るものは・・・
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 21:40:41 ID:bn3VxSkj0
キャノソでそ?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 21:56:46 ID:OUrhWWur0
使い勝手はペンタじゃね?
性能はキャノン。
画質はs5proだとおもふ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 23:54:15 ID:yvxKs3Cq0
>>296
プリンタで出力してもやっと感じたことはないけどな
等倍鑑賞はしないからシラネ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 00:04:11 ID:s1KRaYD50
プリンターでもやっとするとは一行も書いてない。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 00:10:06 ID:3OqBQVTF0
じゃあ、どういう条件でもやっとするの?等倍でもやっとしても無問題だろ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 00:12:01 ID:dogeZssZ0
> 285
ほんとだ。
びよよよんってより、ぷるるるんっていうか。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 05:29:14 ID:wSucC22r0
どなたさんか
S5Pro+Noct58mmや広角ノクトたる28mmF1.4での撮影した画ある?(特に夜景)
もしくは撮影例あるサイトないかな?
良さそうならS5 購入したいんだ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 09:08:17 ID:ycw4+eq20
ECPowersという所で
S5proを ¥168.000でやってる。
保証書欠品で未使用だが。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 09:20:07 ID:J3XrlR5D0
怪しすぎるだろ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 10:36:52 ID:ixCOVaew0
値段ばかり気にしすぎて損することもあるよ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 10:42:39 ID:ycw4+eq20
F31fdもここで買ったが即納だったし。
実店舗もあるところだぞ。
ちなみに送料525円でシミュレートできた。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 11:58:46 ID:ixCOVaew0
じゃあ買うしかないでしょう。
普通に考えれば金融新品ということでしょう。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 12:02:52 ID:cO/AE6A20
遠慮しときます。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 12:39:24 ID:ixCOVaew0
いや自分は遠慮するけど、ycw4+eq20がその店を信頼してるなら
いいんじゃあない、という事。
309のような内容なら、ここに書き込みなんかせず即買いが吉でしょう。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 00:41:37 ID:kLwrJmGB0
>>305
ノクトニッコールを既に持っている方ですか?
某所でS5Proをレンタルしてみてはどうでしょうか。

50/1.2ならあるんだけど。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 02:04:13 ID:7MqnjLcl0
>>313
ありがとうございます

はい 持ってるんですが購入前にS5での画が見たいなぁと思って^^
サイトで探し回ったんだけど見つからなくて うーん…
借りるのも手ですね
あ Ai-s 50mm1.2もあります^^
315チェレンジャーですな(笑):2007/06/13(水) 06:14:54 ID:pddIe7pa0
おはよ〜♪

598 名前: ☆鶏卵素麺☆将軍” ◆ycPMmieRpw [sage増えすぎ害獣駆除中♪”] 投稿日: 2007/06/13(水) 05:34:25 ID:ME7bl+GWO
岡村ちゃん始まったよ!
今日もかわいいなぁ(´∀`*)

602 名前: ☆鶏卵素麺☆将軍” ◆ycPMmieRpw [sage増えすぎ害獣駆除中♪”] 投稿日: 2007/06/13(水) 05:44:20 ID:ME7bl+GWO
第1次岡村ちゃんキタ━ヽ(ヽ(゜ヽ(゜∀ヽ(゜∀゜ヽ(゜∀゜)ノ゜∀゜)ノ∀゜)ノ゜)ノ)ノ━!!!!

605 名前: ☆鶏卵素麺☆将軍” ◆ycPMmieRpw [sage増えすぎ害獣駆除中♪”] 投稿日: 2007/06/13(水) 06:08:37 ID:ME7bl+GWO
第2次岡村ちゃんキタ━ヽ(=゜ω゜)人(*^ー゜)人(´・ω・`)人( ´∀`)人( ;´Д`)人(゜∀゜)人(´-`)ノ━━!!

607 名前: ☆鶏卵素麺☆将軍” ◆ycPMmieRpw [sage増えすぎ害獣駆除中♪”] 投稿日: 2007/06/13(水) 06:10:01 ID:ME7bl+GWO
>>604
おはよっ!
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 12:51:28 ID:3CaA0VWLO
クロップ高速機能はハニカムじゃ難しいかなー
普段連写は必要ないけどたまたまスポーツ撮ることになったとき思う
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 12:57:29 ID:d0k8ZoFL0
>>315
ワロタw
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 14:27:31 ID:fQhH2QrpO
>>316
ハニカムよりも、CCDではあまり意味が無いことに気付け
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 16:56:15 ID:dPS8Zn+A0
取り説に関する質問です。

dpi設定というのがSET UPメニューにあるのですが、読んでも
理解できません。
この設定を変えると、例えばホトショでJPGを開いたときに
何か変化がおきるのでしょうか?

教えてください詳しい方。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 16:58:12 ID:Fi/KP5fr0
何も変化は起きない。
プリントした時に変化が起きる。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 17:13:34 ID:jnC6Zoed0
ホームユースでは何の意味もないと思って良いよ。
印刷でも、意識する必要があるような仕事でもない限り意味無し。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 18:12:09 ID:GWT4itrt0
EXIF情報に設定した解像度が表示されるくらいのことです。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 18:23:40 ID:GWT4itrt0
HS-V3の環境設定に項目あり(カメラ側の設定にも関連があると思う)

1. [ピクセル数固定]

ピクセル数に応じて解像度情報を変更し、リサイズしないで画像の長さを規定します。
画像の長さが規定されていない場合には、元ファイルの解像度情報がそのまま使用されます。

次のような用途に適します。

元画像の情報を劣化させずに最大限利用したい場合
モアレや偽色などを発生させたくない場合


2.[解像度情報固定]

指定した解像度にあわせるため、ピクセル数をリサイズして画像の長さを規定します。
pixel/inchの場合、1〜2400の値が入力可能です。pixel/cmの場合、1〜945の値が入力可能です。

次のような用途に適します。

出力プリンタによって解像度が指定されている場合
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 23:39:14 ID:kLwrJmGB0
>>314
マップレンタルでS5があったような気がする。
ノクトの絵を観てみたいですねぇ。作例よろしく!
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 01:38:43 ID:0tHkwH730
これよりランク上のカメラって業務用ではたくさんあるんですか?
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 01:45:45 ID:tpyszupm0
上を見たらきりが無い。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 01:52:34 ID:c0VGWEkV0
上っても富士にはGX680しかないような…
GX645って一体なんだったの?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 01:59:09 ID:tpyszupm0
何言っとる。
http://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/lens/pf/xa101x89/index.html
いつか欲しいなこれ・・・。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 02:09:45 ID:tpkKdKfa0
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 03:08:28 ID:MFk5JWr90
>>329
ありゃ、いつのまにかDBP出荷終了してるんだね。
それよりもGX645用のDBPはまだか?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 03:14:54 ID:tpkKdKfa0
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 03:18:21 ID:OShS23AV0
んじゃぼちぼち新製品なのかいな?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 03:22:18 ID:tpkKdKfa0
フジといえば、これも惜しかった。(参議院議長ネタ)
http://film.club.ne.jp/topics/ogi.html
334319:2007/06/14(木) 14:22:34 ID:wlge0+i00
>>320〜323
回答ありがとうございました。
なんとなく350dpiに変更していましたが、やっぱり初期設定値に
戻します。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 15:31:51 ID:UPpLzUf20
マップでS5Proが“在庫限り”で199,800円って出てるんだけど生産終了とかじゃないんでしょ?
ちょっと前までは10台限定で出してたけど(すぐ売り切れたらしい)
このままこの値段で安定するのかな?
風景メイン(子供撮り)で撮って出しならこの機種が一番良いらしいと聞いてこちらに伺いました。
夏のボーナスで購入検討中です。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 16:18:30 ID:b8SBg8d/0
どうなんでしょうねー
ただ以前にマップで、某機種でやはり限定10台の特価がありましたが
一定期間が過ぎたあとは特価から2万アップの通常価格に戻ってたのは見たことがあります。
店の人ではないので、S5がどうなるかは分かりませんが…
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 18:47:45 ID:T+ivdwuI0
ちうか、毎日毎日、今でもS5Proを生産してると思ってるの?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 20:25:03 ID:xihOSuG70
実質600万画素なのになんでこんなに高いんですか?
こんなの売れるわけないでしょ?斜めがギザギザだし。
レンズセットで9万円くらなら検討します。
他のみんなもそうでしょ?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 20:45:33 ID:SR4Zs9920
また頭のおかしなのが来たなw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 20:58:35 ID:OShS23AV0
顔コテが価格に戻ってるから、釣ってるんでない?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 21:27:27 ID:0tHkwH730
これが初めて買ったデジ一だからあまりありがたみが分からない。
コンンデジと比較してちょいと白とび押さえててノイズの少なさが圧勝くらいにしか思わない。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 22:38:36 ID:wllIu5aa0
>341
そんなあなたはなぜS5を買ったの?
もっと宣伝いっぱい打って安く売ってるのなんていっぱいあるじゃん。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 22:41:59 ID:OShS23AV0
カメラ機材を選ぶ基準なんて人それぞれじゃん。
機能を活かしきる腕もないのに1Ds2買う人間だって居るんだから、野暮は言わないの。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 23:06:15 ID:0tHkwH730
俺が絵を描くから光の描写力があるカメラ欲しいっていったら友人のカメラマンにこれをすすめられて買ったんだよ。
最初のデジ一だから有り難味がわからないのかも。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 23:31:11 ID:IoDGXQse0
でもS2からS3でCCD性能が大幅アップ
S3からS5でボディと使い勝手の大幅アップときたら

次のS6に期待したくなっちゃう
そう思うとS5に手を出せないS3ユーザー
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 23:58:32 ID:W/opiin50
>>338
斜めギザギサ、ってアンタどんだけ大きく見ようとしてるの?
5Dだって拡大すればギザギザよ!
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 02:30:05 ID:/thNG2al0
超抜解像度のSD14もギザギザ出るんだから、解像力が高いって事で良いんじゃないの?
解像に使う画素が600万画素分しかないってことが問題なだけでさ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 02:44:53 ID:bP4Y/rB40
話をぶった切って悪いけど、バーコード使った人っている?
どうやって使うのかよくわからない。

349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 03:14:34 ID:jQM7Jurw0
>345
今ある幸せに手を伸ばせ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 14:39:11 ID:eGSNuHdr0
>>338
>レンズセットで9万円くらなら検討します。
>他のみんなもそうでしょ?

9万円ならおれもちょっとは考えるな。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 14:47:08 ID:7GhtvaoC0
>他のみんなもそうでしょ?
なんか聞いたことある言い回しだw
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 15:21:35 ID:MjqsyfCl0
普通に考えれば9万円って大金だよな。
でもカメラ関係だと大したものが買えない。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 16:47:33 ID:P2NpcLYJ0
9万あったら何回出来るだろうか…
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 17:40:30 ID:jQM7Jurw0
高級店で1回
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 17:46:22 ID:I16jUR2n0
ガチャガチャなら900回できるよ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 17:47:34 ID:KXo1OwFf0
>>355
最近のガチャガチャは高いぞぉ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 18:01:47 ID:TJ/x6Vzu0
20円じゃないの?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 18:18:38 ID:91TX49Sd0
S5Proって、ヒストグラムとかハイライト警告の表示が出来ないの?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 18:19:54 ID:BkF6wfWp0
>>358
????できますよ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 18:21:07 ID:91TX49Sd0
>>359
教えて!
説明書を仕舞い込んでしまい、カメラのメニューだけで
あれこれやってるんだけど出てこない・・・
(今、手元にカメラがあります)
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 18:30:15 ID:AO+naX0t0
>>360
富士のサイトでマニュアルPDF見れるからそれDLしてこい
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 08:35:10 ID:Gb2E9cJB0
S5proって、銀塩用のレンズはハロって使い物にならないって本当?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 14:08:20 ID:bmOOwcme0
>362
ほかのデジ一と同じくらいだと思うけど
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 14:34:23 ID:ecrHKx3m0
フレアとか、倍率色収差が出やすいね。
85/1.8とか50/1.4とかは、1段絞らないと酷い。
D1xとかD2Hだと開放で使えるのに。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 15:37:18 ID:fNpKC5F70
高感度時とレンジが100%の時はS画素しか使わないって雑誌に書いてましたが、そのモードでは完璧に600万画素なんですよね
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 16:43:32 ID:0s2YBS5hO
他のカメラでは普通に使えるレンズもS5に着けると評価が下がってしまうのはカメラの性能が高いからと思い込むしかないね。実際は逆だと思うが。
でもS5と相性良いとは言われないAF-S28-70を普通に使ってる。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 16:57:20 ID:04QnsTD8O
ミラーボックス内の構造がD200と同一だから、ボディの性能はD200と同じ。

なのにD200よりレンズを選ぶってのは、やっぱりCCDの性能差なんだろうね。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 22:12:32 ID:HSayuGeA0
>>366
逆なわけねーだろ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 00:41:07 ID:G9HipH4A0
まあ普通はどんなものでも高性能になるほど
能力を発揮させるための条件がシビアになるな
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 00:48:37 ID:P8o//Y8n0
お前は何を言ってるんだ?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 01:20:26 ID:krgZKyw00
マグネシウムボデイのこのカメラは頑丈だよ。昨日ベンチで休んでいて、
立ち上がった時にボデイストラップを引っ掛けてしまい1m横にすっ飛んで
コンクリートに激突。嗚呼やっちゃった。レンズフードはひん曲がったが
レンズ本体は無事。ボディーも地面と接触したところが少し傷ついただけで
へこみはなし。プラボディーだったら逝ってたな。レンズはAi Nikkor20mm。
横広フードだから力が分散したのかも。マニュアルレンズも丈夫だよ。
ちなみにD2H落とした時もボディは無事だった。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 10:55:02 ID:pjD/djdTO
置くときにストラップひっかからないようにするのは基本中の基本だろ…
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 21:02:25 ID:k/vGTTtwO

E板より S5の風景
ttp://d-photo.info/pict_bbs2/img-box/img20070615034937.jpg
どう思う??

374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 21:11:02 ID:YmlA/vvS0
色がキモすぎ、、、
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 21:12:38 ID:YmlA/vvS0
どっかで見た色だと思ったらあれだ!
緑化のためにペンキをまいた中国の山、、、
もしくは汚染された緑の湖、、、
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 21:45:37 ID:eXwuE6pH0
ん?
特に不自然な点は見当たらないが。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 22:13:35 ID:krgZKyw00
>>374,375
キャリブレーションしてないモニターで見てるのかな。
モニタのガンマ値と色温度設定は?話はそれからだ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 22:16:01 ID:280ElY0x0
キャリブレーションだのを一切されていないバイオノートの液晶でも普通に見える。
むしろキャリブるべきなのは・・・・・。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 22:22:12 ID:Zsy9gYB30
>>373
レタッチソフト任せで自動補正でもしたのか
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 22:35:08 ID:KEidWfOf0
ニコンやキャノンの画像(の特に緑色)が「まとも」に見えるモニター設定だと、
フジの色は彩度が高すぎてキモく見えると思います。私の感覚では、雑誌とかに
載っているキャノンの緑色って、どれも色褪せて見えますね(ニコンは機種に
よっていろいろ)。銀塩で撮った緑色と比べるとはっきりします。この色褪せた
緑色を「見た目に忠実」と表現することは可能ですし、ウソではないでしょうが、
私はそれはまともな記憶色を作り出せないことの言い訳だと思っています。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 22:38:24 ID:sj5vFWeX0
彩度の判定は人の好みに左右される部分も大きいから一概には語れない。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 22:43:05 ID:KEidWfOf0
>>381
それはそうですね。>>380はあくまでも私の感覚で……ということです。
>>373はおそらくF2でしょう。フィルムシミュレーションを使わなければ
もっと地味な緑色になると思います。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 00:58:07 ID:bEghtz6P0
基本がプロビア、アスティア、ベルビアの記憶食三兄弟をシミュレートするんだから、
そんなもんじゃね?

彩度をORGに設定する(フィルムシミュレーションをF1〜F2にしていれば彩度を-2にする)と
もっと地味になるよ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 01:44:22 ID:Ytze6VEV0
彩度なんてホトショでどうとでもなるからどうでもいいんだよ。白とび黒つぶれさえなければ
あとはなんとでもなる。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 01:56:31 ID:v9sbGHR50
言っている内容には同意だが、
「ホトショ」←このDQN丸出しには嫌悪感を抱かざるを得ない。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 02:22:19 ID:mx2teZ+O0
>373
これプロファイル埋め込まれてないんだから
色なんて判別できなくない?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 02:29:32 ID:Ytze6VEV0
>>385
おまえそんな程度で嫌悪感丸出しにしてまでよく2ちゃんねるなんてくるな。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 02:31:31 ID:UMth+XSv0
ホトshopって売春宿のことですか
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 02:36:35 ID:VByc1+LE0
2ちゃんだから嫌悪感をあらわに出来るんだよな。
現実社会でDQNに嫌悪感なんて示したら即殺される。
リアルで生死に関わることを現実社会でやる気にはならん。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 02:37:33 ID:vr/O/yhs0
しかし、レンズを選ぶボディだな、これは。
いわゆる高倍率のお手軽レンズを使うと、白が滲んだり、眠いタッチになったり、まるでダメ。
その代わり、定評のある単焦点レンズを使うと、期待以上の素晴らしい描写をしてくれる。

あれこれといい画質で撮ろうと思うと、単玉集めに金がかかってしょうがないorz
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 02:48:53 ID:oQzJFXG30
いろいろと勘違いしてる気が。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 02:58:39 ID:Ytze6VEV0
>>389
ホトショなんて些細な言葉でDQN扱いしてる時点でおかしいだろ。
それともお前はS5Pro持ってるDQNでも身近にいるのかよw
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 07:53:35 ID:2/3rJdyh0
>390
そうか? 
そりゃ短焦点や大三元ズームには負けるがVR18-200でマルデダメなんてこともないように思えるが。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 07:59:17 ID:nnv4gEQE0
 
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 08:39:08 ID:bEghtz6P0
前々からホト(陰)を卑猥な言葉だと勘違いしてるDQNが居る訳だが。

標準語圏では特に卑猥な意味はない。
沖縄の湖マンコを卑猥だというなら、まだ分かる。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 08:46:42 ID:IXH2V2zE0
単純にバカっぽいって言ってんじゃないの?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 08:55:33 ID:bEghtz6P0
フォトをホトと表記するのは古い表現としては当たり前なんだけどね。
フォトトランジスタをホトトランジスタなど、今でも言われることだ。
物を知らんだけだな。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 09:22:23 ID:LwBzj6GB0
まぁ、だけど
ホトショとは普通言わないし、
効果的に使うならともかく常用して
バカにするのは分かる気がする
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 09:27:27 ID:x9Uw9iMh0
ホトは日本書紀にも出てくるが。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 09:29:10 ID:Az8M/MD+0
必死になってるのは、ホトガラヒーって言ってる明治の人なんだろ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 09:38:33 ID:bEghtz6P0
>>388
それであってもDQNは言い過ぎだな。
本人もホトの根本的な意味を理解できていないし。

>>399
日本書紀では山間部の谷間もホトと書かれてる訳だが。

つまり凹んでるところがホトなのだ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 10:46:25 ID:ZsUfBR9RO

次のネタ
ttp://d-photo.info/pict_bbs2/img-box/img20070608230926.jpg

どう思う??
シグマ17-70

403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 11:05:09 ID:wDYM7+e40
綺麗にボケてていいなあ。
欲しくなってきた。
フォトショで綺麗にボカしたんでなければいいが。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 11:08:18 ID:hOOe1hQa0
シグマ17-70はおいらも持っているが、常用レンズになったな、、
今までD80には18-200VRをつけっぱで、殆ど使用機会がなかったが、
S5pro購入して18-200VRつけてみたら、どうもしっくりこなかった。
で、防湿庫で眠っていた17-70をつけたら、非常に良い感じ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 14:55:19 ID:oeVmk8OwO
VR18-200がしっくりこないってS5と相性が悪いという事かな。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 15:18:06 ID:JeE9BzdSO
>>405
好みでは?
俺はTAMRONの方が好き。
VRなら70-300の方が好き。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 15:40:23 ID:AqKSlJRr0
>>403
フォトショでボカすのがなぜ悪いんだ?
区別がつかないんなら一緒だろ?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 15:50:21 ID:lgVF20SB0
>>407
横レススマソ。
変なところに突っかかってきますね。>>403は「これが、レンズの性能
そのままのボケなら、このレンズはいいなあ」と言ってるんでしょ。
別にフォトショによるレタッチを問題視しているわけではない。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 16:01:31 ID:dMxIn8Iw0
まぁ「フォトショ」とかDQN丸出しの奴が何をいっても所詮DQNがいきがってるだけだから。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 16:04:29 ID:lgVF20SB0
>>409
フォトショ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 16:25:16 ID:rvt2pH4DO
pの発音は無声音だから、端折ってもさして問題無し。
意味さえ通ってればいいよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 16:40:18 ID:dMxIn8Iw0
ファインクスエスファイブロ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 18:35:05 ID:rvt2pH4DO
ホトには反応するのに無声には反応しないのだな。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 21:48:47 ID:ZsUfBR9RO

じゃ、次
ttp://d-photo.info/pict_bbs2/img-box/img20070604235111.jpg

どう思う??
VR70-200
感度1250だって
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 00:06:48 ID:YNxlvpvL0
d-ほとインフォ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 01:45:56 ID:5BuL73gz0
なぜオレの写真を?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 04:49:31 ID:GRL1DM/j0
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 08:55:27 ID:LmSFW2Oj0
ニャンと綺麗なフォトトギス
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 09:04:25 ID:vZrMDU7+0
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 10:02:04 ID:dFvzOkGW0
>>417
ぐらいの解像感があれば何の問題もないな
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 10:10:56 ID:LcaFiEwF0
GOO(笑)
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 11:24:49 ID:cV5k5S+v0
宝くじが当らなくて買えないんですけどどーしたらいいですか?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 11:29:32 ID:kEfjCgVA0
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 11:30:53 ID:2IrTRjaoO
一日の生活費を500円節約して貯金したら、一年以内に購入できるよ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 11:42:13 ID:kEfjCgVA0
>>424
それは一日の生活費が500円を越えている人でないとダメですね。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 12:45:04 ID:GLyq8Gfs0
1日の生活費が500円を下回ってるなら
年金生活でもない限りもっと早く買えるけど
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 12:51:19 ID:tUHIlHe/0
俺なんか金持ちすぎて適当に買ったのに。まあコツコツ金貯めて買う方が有り難味も増すのは事実。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 14:39:05 ID:cV5k5S+v0
>>424-427
日雇いで日給4〜5千円で週2.3回現場があります。
交通費は自分持ちで東京・埼玉・神奈川を回っています。
高卒で特に頭もなく事務仕事も苦手で物覚えが悪いので
こーいう仕事しか出来ません。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 14:54:34 ID:bd00JWD00
goo(笑)
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 15:46:24 ID:tUHIlHe/0
新しいの出たら買い換えてs5売り飛ばすからそれを買えばいい。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 20:34:49 ID:DaLQtB6MO
428より430のほうが頭弱そうな件

てか428は書き込みを見る限りではもう少しまともな職につけそうな気がするんだが…
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 20:38:18 ID:riG6Ba2T0
>428
君はデジタルカメラ自体向いて無い
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 21:22:27 ID:kP7739dSO
>>416
本人降臨か?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 21:43:50 ID:MILoiaIl0
>416は>414の被写体か。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 21:47:53 ID:kP7739dSO
416は414を撮ったやつかと思った。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 22:14:39 ID:VTji7PV20
>>433
本人が他人のふりして貼ってるだけだろ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 22:16:34 ID:GRL1DM/j0
動物写真がつづきますねw
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 22:33:23 ID:kP7739dSO
>>436
そーゆーことか
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 01:50:52 ID:DFlEtF/F0
>>417も転載? それとも本人?

≡▲ 猫撮り専科 38匹目 ≡゚ェ゚≡
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178449055/461
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 01:52:48 ID:JthCsaGm0

EOS1Dmk3とK10Dの画像比較
CanonEOS1DmarkV EF24-70mmF2.8LUSM
 vs PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6412163/

EF24-70mmF2.8LUSMがこんなにダメレンズだったなんて・・・
周辺画質はまるでとろけるようで、F8でこんなに酷い画質では見るに耐えない!
周辺画質だけででなくて、MTF特性自体が悪いのか?
それともカタログ特性図どおりの解像度がないのか?


<MTF特性>
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/common-img/btn-zoom.gif
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard_zoom/ef24_70_f28l/index.html

<PENTAX-DA 16-45mmED-AL>
http://www.pentax.co.jp/japan/catalog/pdf/dazoom16-45.pdf
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 01:52:56 ID:xrBsp/QJ0
そっとしといてやれ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 02:58:10 ID:J8iiUZxU0
>>439

417です。本人だよー
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 12:49:10 ID:xrBsp/QJ0
みんな400%常用?それとも使い分けてる?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 14:41:17 ID:DRrjXiJ/0
>>443
飛びそう、つぶれそうな被写体の場合は400%、それ以外はAUTO。
それ以外のD-レンジは使ったことがない。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:43:20 ID:/7tzy3sT0
AUTOで100%になったときはRAWもS画素だけになるんだよね?
それがいやでAUTO使ってないわ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:52:35 ID:uetWsMVC0
100になることあるのかな。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 23:05:39 ID:8Q5ccm9g0
>>446
それって考えたことなかった。130%もないような気がするのだが・・・
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 23:10:47 ID:DRrjXiJ/0
>>446
高感度時なんかだったらあるんじゃない?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 23:21:08 ID:/ZdV6Fuk0
Nikonのレンズってよくわからないのですが、防滴のレンズってどう言ったものがあるのでしょうか
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 23:35:46 ID:8Q5ccm9g0
ttp://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/af/index.htm
ここの仕様に記述のあるものもあり。
17-55、70-200、200-400あたりは該当するのではないでしょうか。
超望遠単焦点も対策済みなのではと思います。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 00:44:00 ID:eZzg1ROo0
うーんやっぱ常時400パーセントでいいかも。コントラストは後でいじれるしどうせ
100でも6万画素の解像度なら
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 01:07:27 ID:rlfccE7A0
>>449
レンズのマウント側が金属の板だけじゃなく、それを囲むようなゴムの出っ張りが付いていれば
防滴レンズじゃないかなと思ってる。VR70-300もそんなレンズだよ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 02:30:55 ID:tZ2fuUfQ0
ニコンユーザーで広角から超望遠まで十数本もってるがニコノス以外に防滴レンズは
ないんじゃない。ほとんどのレンズは多少濡れて平気だけれどマニュアルレンズは
電気系統がない分丈夫だ。雨が予想されるな状況ではあらかじめレインカバー、
ゴルフ用などの大きい傘、タオルを準備していかに濡らさないかを工夫するのが
大事。もしくはハウジング作って水中も撮影も楽しむか。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 08:08:39 ID:fCgo8pAN0
みなさん、防滴情報ありがとうございます。オリンパスやキヤノンのようにグレードで分けてくれれば分かりやすいのですが、記述を探すのが大変でした。せっかくボディー側で歌っているので、トータルでそろえたいと思っていました。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 09:18:24 ID:rlfccE7A0
防滴って言葉自体、多少濡れて平気ってだけのものなんだが。
多少がどの程度かと突き詰めようにも、公開されてないからね。
4562チャン(笑):2007/06/21(木) 09:36:36 ID:2soNTiVB0
 
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 09:37:10 ID:5DSHGoJe0
>>452
マウント側のゴムは18-70のような廉価レンズにも付いていますが
ズーム/ピントリングは未対策だと思う。

70-200のような高価格帯のものはOリングなどのシーリングがされているのでしょうか?
詳しい人いたら教えて下さい。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 09:39:20 ID:5DSHGoJe0
おっと、IDが5Dだった。ニコン/フジ使いなのに・・・。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 10:37:47 ID:uSurJf5z0
18-200VRも一応防滴ってどっかのブログに書いてあったなー
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 12:05:36 ID:Qp5x0n5h0
生活防水くらいよくわからない微妙さだな。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 12:37:21 ID:5DSHGoJe0
462453:2007/06/21(木) 14:05:31 ID:tZ2fuUfQ0
>>457
AF-S VR70-200mmf2.8,AF-S VR 200-400mmf4,Ai 500mmf4,
AF-I 300mmf2.8を持っていますがシーリングまではしていないと思います。
撮影環境が悪く長時間雨に濡れた(一応レインカバー、タオルは使用)後は
室内で常温に戻してからレンズを出しても前玉に必ず十円玉ができています。
夜のうちに十分に乾燥させたつもりでも翌日が晴れの場合にはにはまた十円玉が
できます。2日間で20円にもなりますよ。正直なところ密閉性がいいのか悪いのか
よくわかりません。ボディはD2H使用時。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 14:55:17 ID:5DSHGoJe0
>>462
そのクラスでも過信は禁物ということですね。ありがとうございました。
圧がかかったり長時間の場合は保護しなければいかんのですね。あと温度差にも注意か。
なまじ防滴構造だと湿気が入ったときになかなか出てくれないと言うのも分かりました。

ユニクロあたりのフリース上着の袖を切ってレンズを通したら、、、
なんて自作してみようかと前から考えているのですがどんなもんでしょう?
撥水処理された生地だとそれなりに保護できるのではと思うのですが。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 16:01:25 ID:5DSHGoJe0
レスし忘れましたが、200-400なんて凄いのをお持ちなんですね。
一度は使ってみたい憧れのレンズです。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 17:03:33 ID:tZ2fuUfQ0
フリースは水を通しためておくから駄目。ベストはゴアテックスの
ような撥水と通気を両立したものがいいです。自分はこれを使っています。
大きいので長玉付きのボディーもすっぽり覆えます。大雨の中ではまだ
試していないので自己責任で。それと、見た目よりは重さがありますね。
ttp://www.nipponnagare.com/shopbrand/005/X/
モータースポーツや自然を主に撮影する人は雨の中でも撮影しているようです
のでそちらで雨天時の機材保護などを聞いてみたらいかがでしょうか。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 21:14:15 ID:2OC07wtL0
モースポ撮りしてるけど、ほとんどキヤノンだよw
ニコン使いも若干いるが、大口径レンズの人はニコン製のレインカバーを使ってる。
漏れはニコキャノ使いなので、雨の日は100%キヤノンだな。

そんなことより、おまいらのS5のAFは正確ですか?
漏れのは、やや後ピンだったので、FUJIのサービスセンターに持ち込んだら
中央が極端な前ピンになってしまった。他のAFポイントも前ピン気味で
再度調整が必要だ。
キヤノンD30、10DでAF精度には苦労したけど、ニコンのボディでこんなに
ズレるなんてFUJIの社内規格って甘いのか?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 21:15:50 ID:2OC07wtL0
そういえば、FUJIのサービスセンターは移転したんだよね?
移転前のビルは廃墟寸前だったが、今でも残ってるのかな?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 21:50:58 ID:ICMvUTVi0
竹芝が移転したの?
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 22:37:39 ID:KBkbwJRg0
>466-467
見下した目線、気に入らない。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 22:38:41 ID:Qp5x0n5h0
カメラをほぼ下にむけると高い確率で縦構図として認識されるんだけど・・・。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 23:19:28 ID:+9S3Z8PR0
>470
安い傾きセンサがどんな構造してるか調べてみ
3軸MEMS加速度センサでも乗せててくれればもっと正確になるだろうけどコレが安くなったのはごく最近だし。

と、書いててふと気がついたんだけど、ニコンのGPSユニットに3軸加速度+3軸地磁気センサ乗せてくれないかな。
そうすりゃ撮った位置と、カメラの方向と、そのときのカメラの姿勢が記録できて植物の記録写真なんかにはすごく便利なんだけど。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 23:29:10 ID:KguEDNOz0
ペルシャ。じゃなくてイラン。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 23:49:17 ID:Qp5x0n5h0
>>471
そうなんだ。安もんだったのか。しかし橋の上から川にいる鳥をとるだけで縦になるのはちょっとな。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 00:54:19 ID:3ZRrl0Yz0
逆に言えば、単品で(撮影者なしで)「ほぼ下」(どのくらいの俯角?)を
向いているカメラの画面のどっちが「上」か判断するのは不可能だと思う。
75度以下なら上は定義できるかもしれないが。

ニコンってGPSユニット出してたの?
ってかカメラの『方角』記録するフィールドってEXIFにあるの?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 02:27:00 ID:q/kJnJ410
>>474
GPSは出していないが、接続ユニットMC-35を出しているよ。
方角フィールドはあるんだけど、この部分に書き込むカメラは現在D2X(s)しか無かったと思う。
噂ではD200がファームアップしたときに方角情報も対応というのがあったんだけど、現在対応無し。
S5Proも同様の模様。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 02:35:50 ID:hLnaS+XX0
ん?
百聞は一見に如かずなコテハンの画像はGPSフィールドにデータ有った気が。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 02:40:26 ID:q/kJnJ410
俺だよ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 10:30:21 ID:hkDaQL4z0
>>444-448
D-RANGEをAUTOにして撮影した結果、カメラがどのD-RANGEにしたかどうやって
分かるのですか。カメラでもHS-V3でもAUTOとしか表示されないけど。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 10:46:10 ID:bHWgkms20
>>478
AUTOとDレンジ固定で撮影したものと比べるか、
RAWで撮影したもののDレンジを変更して現像し、
2画面表示で比べてみる。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 10:47:04 ID:SGyIh6lnO
444-448ではないけれど、RAWで撮影して現像時にD-RANGEを段階調整すればいいかと。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 16:03:29 ID:XSuy7kAu0
先月s5購入しました。夜景撮影の際に30秒露光したのですが
白いスターノイズが画像に出ます。10秒露光でも出ていますが
このカメラは長時間露光には適さないのでしょうか?s3ではオーロラ撮影
方法などを宣伝してた記憶があります。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 16:49:01 ID:bHWgkms20
>>481
ISO感度はどれ位に設定していますか?
S3の天体写真撮影ガイドブックの作例ではISO100-400辺りでしたよ。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 17:52:03 ID:Fo+2JlccO
>>481
長時間露光でスターノイズでるのは仕様みたい。
同じく気になって富士に問い合わせしたら、「SS4秒での画像」を送ってくれとかいわれた。
こっちはSS30秒など長時間露光で出るって問い合わせしたのに・・・
こっちの質問に対する返答のちぐはぐ具合に呆れ問い合わせは諦めた。

スターノイズはRAWからの現像なら出ない(オレの環境では)ので、長時間露光での撮影は必ずjpeg+RAWにして後で現像。
484481:2007/06/22(金) 18:56:47 ID:XSuy7kAu0
http://dc-ita.dyndns.tv/〜dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070622184146.jpg
ISO100 30秒 F2モードにて HS-V3にて現像、CSにてリサイズ。
HS-V3でRAW画像を直接開いているときは、スターノイズが確認できないけれど、
Jpeg変換とJpeg撮影ではノイズが乗っかります。Fuji側の説明では
ISO400 Dレンジ400% 1/3秒で撮影し、画像にノイズがのるかどうかが目安のため
この状態でテスト撮影してくれと言われました。1/3程度でノイズ検査なんて
論外だと思うがどうでしょう。ちなみに長時間露光撮影以外は問題なく満足しています。
s3は使用経験ない為、s3ユーザーの方の意見もお聞き願いたいです。
485481:2007/06/22(金) 18:58:30 ID:XSuy7kAu0
ごめんなさい。アドレスの張りつけが上手く行きません。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 18:59:46 ID:+u2KlU0Y0
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 19:01:22 ID:qa/9lSiI0
スターノイズは出るけどそれほど気にならないけどなぁ。(気にしてないだけかも)
色乗りの良さとか、熱カブリの少なさとか、ライブビューでのピント合わせとか、メリットの方が多いと思う。
MサイズDレンジ400%ノイズリダクションORGでしか使ったことないが。
あと、気温が上がってきてノイズが増えてきた気がする。
488481:2007/06/22(金) 19:04:29 ID:XSuy7kAu0
>>487
貼り直しありがとうございます。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 19:06:00 ID:SGyIh6lnO
Macではチルダ(半角上付きの〜)は使えないというか〜に変換される場合があるけど、それじゃない?
< アドレスが上手く貼れない
490481:2007/06/22(金) 19:11:23 ID:XSuy7kAu0
MACからです。ありがとうございます。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 19:36:49 ID:eYDj+P020
個体差かもよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 19:56:51 ID:C/aiuxjJ0
>>481
撮影後に背面液晶で確認すると大量に出ているのが判るが、
家に帰ってパソの画面で見るとそんなに気にならない。
もちろんそれなりに出ているんだろうが、、
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 23:15:10 ID:QzLrU7950
>>489
ブラウザの問題だと思う
Mac標準のSafariだとダメだがIEを使ってた時には普通に貼れたから
Firefoxだとどうなのかな?
494Firefox:2007/06/22(金) 23:34:01 ID:XSuy7kAu0
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070622184146.jpg
すいません。Firefoxから試させてください。
495481:2007/06/22(金) 23:43:18 ID:XSuy7kAu0
ファイアーフォックスからは問題なくリンクできました。ありがとうございます。
 4秒でノイズ判断したいと言われてる人もいるようで、たとえば20秒露光したい時には
多重露光設定を4秒X5回にすればノイズがのらなくなるのではと閃きましたがどうでしょう。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 23:49:28 ID:DSSnJtyl0
>>481
SILKYPIXでRAWからjpegに現像すれば、なぜかスターノイズはでない。
497493:2007/06/22(金) 23:51:24 ID:QzLrU7950
>>481
こちらこそありがとう
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 23:51:57 ID:C/aiuxjJ0
>>495
天体撮影の場合だと4分x4枚とかってやるのと一緒の理論ですな。
これだとスターノイズは消えますよ。S2時代から天体撮影で定評があるのはこの辺かと、、
しかもS5のノイズはこの白濁色の1ドットノイズだけで熱カブリとかが本当に少ないので、
処理の仕方としては楽なほうじゃないでしょうかね。ただ僕も天体撮影はシロウトなので、、
誰か詳しい人の解説欲しいっす。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 01:09:00 ID:jMoXaoCw0
同一RAWからjpeg変換画像をアップしました。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070622184146.jpg
HS-V3から現像 
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070623004122.jpg
Silkyにて現像 デフォルト
Silkyからだと確かにノイズは消えますね。しかし、色気がずいぶんと変わって
しまい、個人的にはHS-V3の方がいいです。ソフトでノイズが消せるのであれば
皆で富士にゴラ!して現像ソフトのファームアップウエア出してもらえば解決
できそうですね。
Firefoxからですがリンク上手くはれていなかったらごめんなさい。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 01:10:54 ID:0s6+iBIu0
そういやCS3で正規式対応したけどどう現像されるのだろう?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 01:22:33 ID:F4MB1rUa0
CS3今日ってか昨日発売だったんだっけ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 01:54:38 ID:yVVfKW7V0
Elements4でCamera RAW 4.1入れて現像してみると、現像パラメータががらりと変わっていてビックリしたよ。
白飛び軽減とかノイズ軽減とか、使いやすくなってる印象。

CS3だともっと色々出来るようだし、あとはコントラストを強調しないとダメと言われてる部分が
どうかってところかな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 02:14:16 ID:xp1ARGjv0
去年の暮にcs2買ったばっかだから今回はみおくろ。
HDRIでCG合成したい。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 02:30:54 ID:y8ULc6Gm0
アドビ更新しすぎ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 08:16:59 ID:NkrA7l6G0
>>495
ランダムノイズは消えるけどスターノイズと言っているのは同じ位置に出てないかな?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 09:48:36 ID:6Zwf8gZU0
>>503
400%の数枚合成なら中判も目じゃない?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 03:39:42 ID:NNr4NA9i0
質問。
S5proで人物撮るのにおすすめの50mm-55mmレンズは?
MFでも良いです。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 09:08:38 ID:OLV0IVCJ0
>>507
DX17-55
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 10:36:05 ID:0zeRt74NO
>>507
Zeiss 50mm ZF
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 12:20:00 ID:ocbAQ9S00
3mm長いがノクト
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 20:43:54 ID:FcqrlZhJ0
マイクロ60が柔らかくていいんだけどなぁ・・・
512507:2007/06/24(日) 21:41:09 ID:NNr4NA9i0
どうもです。
銀塩はカメラ小僧だった頃にOMを、最近はEOSを使ってたんですが
デジはコンデジしか持ってなくて、そろそろデジ一デビューしようかな
って思ってるんでつ。OMはすでにジャンク状態、EOSもレンズ2本
だけ(それも既に10年以上使用)なんでEOSのデジじゃなくても
別に構わないのです。でもニコンのレンズのこと全然知らなくて・・・。
S5proにとりあえずVR18-200つけるとして、あと50mmもう一本
って思ってます。被写体は・・・馬鹿息子のアホ面撮る
だけなんですけどねw。
ニッコールの50/1.4or1.8で人物撮ってる人いると思うんだけど
どうですか?ZFの方が良い?
>>509
マクロじゃなくって定番の1.4ですよね?
>>511
マイクロ60って柔らかいんだ。マクロレンズってカリカリなもんだと
思ってるんでちょっと意外。絞るとカリカリしてくるのかな?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 21:51:22 ID:l+ghmKKK0

価格comの作例
KDX
http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo21_3888-2592.jpg
D80
http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo22_3872-2592.jpg

KDXは全体に霞がかったような描写で解像度も低く、花の細部は潰れている。
これが公式サンプルかと目を疑うほど・・・

この画像を見たキャノネッツによれば
レンズ不良とか、ピントあってないとか、手振れだとか言い訳ばっかり。

それではキヤノンの高額Lズームの画質はというと、

D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg

1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg

どうやらフル+Lズームでこういう被写体撮るときは
F16以上に絞らないといけないらしい
これじゃフルよりコンデジ使ってる方がずっと良いな。

5142チャン(笑):2007/06/25(月) 03:44:49 ID:8i0eK2gU0
961 名前: ぽんつく○丁稚 ◆AmEbisu2Bw [sage] 投稿日: 2007/06/24(日) 16:59:41 ID:E3bSWyqx0
言葉遣いやデーターの取り上げ方考えると岡山、倉敷か?
ガテンや、デタつかう南九州人ではじゃないな。
この山形人さんは最強って使わないよね??

962 名前: ぽんつく○丁稚 ◆AmEbisu2Bw [sage] 投稿日: 2007/06/24(日) 17:00:38 ID:E3bSWyqx0
そうか、じゃあやはり倉敷周辺??

967 名前: ぽんつく○丁稚 ◆AmEbisu2Bw [sage] 投稿日: 2007/06/24(日) 17:22:19 ID:E3bSWyqx0
他スレで新幹線が無いとこは糞みたいないい方してたから大分はないとおもうよ。
大分人とも九州スレであっらそってたし。
そこだけみると熊本は鹿児島は新幹線とおるからありえるか。
でなんで倉敷人や宇都宮人は工作しないの?

969 名前: ぽんつく○丁稚 ◆AmEbisu2Bw [sage] 投稿日: 2007/06/24(日) 17:34:41 ID:E3bSWyqx0
デタなんかつかわないから鹿児島は無いと考える。
いぜん九州NO2の都市に付いて話し合ったところ那覇が実は人口密度的に
大都会という結論になって日本じゃないとか言ってたからね。
九州NO2 を持っていかれて困るのは。。。
そう考えると九州なら熊本人??もしくは北九州人
968さんのカキコを見るとやはり倉敷、北関東、北陸優位な発言が多いから
熊本、北九州、倉敷、群馬、福井、北関東は怪しい。

970 名前: ぽんつく○丁稚 ◆AmEbisu2Bw [sage] 投稿日: 2007/06/24(日) 17:36:30 ID:E3bSWyqx0
福島も怪しいね。新幹線考えると。

972 名前: ぽんつく○丁稚 ◆AmEbisu2Bw [sage] 投稿日: 2007/06/24(日) 17:44:58 ID:E3bSWyqx0
971読むとやはり新幹線があるとこだろうね。
だから福島、北関東、倉敷で今度とおる熊本
で彼は姫路、沖縄には明らかな敵意があるなww
やっぱ、倉敷じゃね??
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 03:46:50 ID:IVeiFF+80
>>513
得意、不得意があるんだから、それを見極めないとね。
ほれ、元ネタ。
ttp://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/index.htm

12-24mm/F4欲しいなぁ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 03:58:23 ID:IVeiFF+80
>>512
とりあえずVR18-200を購入してから考えてみてはどうでしょう?
AF50/1.4持っているけど、18-200が便利で付けっぱなしで出番無しです。
浮いた分をスピードライトにまわせば撮影の幅も広がりますよ。

子供の寝顔をフラッシュ無しで撮りたいのであればMF50/1.2が良いかも。
趣味的にマニアックにいくのであればZFがいいかな。
5172チャン(笑):2007/06/25(月) 03:59:00 ID:8i0eK2gU0
     '              ヽ
    ′     ______      ヽ
    |     ´ ̄         ̄ヽ   |
    |    ´               ヽ |
    |    | ______/  \___  | |
    |    | _――――_――――_ | |
    |   || | ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄| | | |
    |    | \`――' ハヽ――‐/ | |
    |    |   ̄ ̄ ̄  |  ̄ ̄ ̄  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    |         |       | |  < ズタボロ車撮ってきたお〜♪
    |    |\     ヽ_/      /| |    \___________
    |   |   ||||||||||||||||||||||||   | |
    |   \  ||| ー――ヽ|||  / |
   ___|    \ |||   ̄  ||| /   |___
 ―(  |     \||||||||||||||||||/     /  )―_
 ̄  ヽ ヽ                ′ ′   ―
    ヽ ヽ              ′ ´       ̄―
     ヽ `―――――――-‐´  ´           ̄――_
      \__―――____/        ―          ヽ
__        /F30大公\        _― ̄             ヽ
 ―       |==========|      ―                  ヽ
    ―――-|   ●    |――― ̄                    |
         \__■__/                          |

663 名前: ぽんつく○丁稚 ◆AmEbisu2Bw 投稿日: 2007/06/24(日) 22:53:02 ID:E3bSWyqx0
今日よりでびゅーさせていただきます。
先輩皆さんお見知りおきを。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 10:28:28 ID:aYPEJiFzO

次、

ttp://d-photo.info/pict_bbs2/img-box/img20070624054627.jpg

AFS VR Micro 105mm F2.8G
フジクロームだって、



519509:2007/06/25(月) 11:58:26 ID:B3DSqZajO
>>519
どちらも良いので、予算によって購入出来そうな方で。
少しでも明るい方が良ければf1.4が。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 15:52:59 ID:03EQ+LC90
開放でポトレならAiの55/1.2が良いと思われ
50/1.2ほどグルグルしない
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 21:46:03 ID:FXO90xma0
>507
まだボディも検討中ってことだよね。
今までのMF経験を生かしたいならオリンパスやキヤノンとはピントの回転方向が逆なので注意。
…個人的には、自分の子供を撮る場合撮影だけに全力を注げない場合が多いし、
身軽にできるフォーサーズもいいんじゃなかろーかと思う。

もちろんS5の色に惚れ込んだなら迷わずS5で。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 22:32:45 ID:V1dldvT60
s5の色って具体的にどういうことですか?
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:14:36 ID:F5XRit410
具体的に表現するなら、眠い色。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:44:01 ID:V1dldvT60
あーグラデーションがベッタリしてる感じってことね。
色調豊かとも言うのか。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 00:25:10 ID:p5lRig/j0
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
F2モード。アップローダって色空間?カラマネ?反映されてないようだね。
526525:2007/06/26(火) 00:30:42 ID:p5lRig/j0
相変わらず貼り方理解できてないな。オレ。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070626002021.jpg
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 02:30:09 ID:At6eoqMo0
>グラデーションがベッタリしてる感じってことね
全然違う。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 10:01:01 ID:Ngmd2M/e0
S5以外のデジカメで、まともな色調を表現できる製品は存在しないと思います。
キャノンのディジック色はいくら好意的に見ても、緑色が表現できていません。
ニコンはいろいろあるけれど、どれも一長一短で、RAW撮りが欠かせません。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 10:02:56 ID:B842tJyq0
    |    | ______/  \___  | |
    |    | _――――_――――_ | |
    |   || | ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄| | | |
    |    | \`――' ハヽ――‐/ | |
    |    |   ̄ ̄ ̄  |  ̄ ̄ ̄  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    |         |       | |  < ズタボロ車撮ってきたお〜♪
    |    |\     ヽ_/      /| |    \___________
    |   |   ||||||||||||||||||||||||   | |
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 12:47:42 ID:3q8Ex5/r0
なこたーない。
まともな色調とかいう物自体が幻想。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 12:51:14 ID:Uw1ssKbR0
>>528
S5proのみずみずしい緑色の表現は他では味わえないわな、、
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 12:55:19 ID:XKSPhEMv0
具体的にどこまで違うか同じ緑の被写体をs5とほかのデジカメでとり比べてみてほしいな。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 13:40:00 ID:Zv4KWpF60
月刊カメラマン買え!
ttp://motormagazine.co.jp/2007/06/20077_3.html
特集1
新緑・水・空・花を「発色・解像度・階調…etc.」で比較チェック!!
全12台!「1000万画素デジ一眼 vs 自然風景」
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 14:10:52 ID:SPvzDrMkO
カメラマンの比較特集は比較的客観的な判断が出しやすくていいよな。
デジタルカメラマガジンは点数付きの明確な優劣を編集判断で付けるから、惑わされる人も多かろう。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 15:19:40 ID:51gHgrzbO
正しい正しくないじゃなくて好みかそーでないかだ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 15:27:17 ID:Uw1ssKbR0
>>533
立ち読みしてきたが、S5proとD80の二機体勢の漏れとしてはホクホクだった
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 18:54:22 ID:eQbD93zw0
>>536
S5PRO持ってて、D80の出番は有るの?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 18:59:46 ID:92lQUnJK0
画素数が欲しい時に出番が来る。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 20:48:49 ID:Uw1ssKbR0
>>537
まあ双方絵作りが全く違うんで、どっちが優れているとは一概に言えない。
どっちにも味があるから、出番はあるよ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 21:07:05 ID:eQbD93zw0
>>539
全く違う…かな

5D、D2Xs、D200、D40、D40xをS5Proのサブ(又はメイン)に考えた事は有ったけど、
D80は考えた事は無かったな

どっちを先に買ったんです?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 21:13:50 ID:XKSPhEMv0
ジャキーン!!とした解像度がほし時もよくあるよね。
s5がジャキーンとできるまでにはどれくらいのデカさにならないとだめなんだろ。普通に二倍か。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 21:22:01 ID:LLskIgN70
なんの、でかさ?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 21:35:44 ID:Uw1ssKbR0
>>540
D80が先。で、思いもかけずお金ができたのと、D70がそろそろガタが来ていたんで、
D200と迷ったあげく、S5proを買った。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 21:44:13 ID:eQbD93zw0
>>543
サンクス

S5Proを先に買うと、普通D80は考え無いんで…
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 22:05:28 ID:Jq7isf3p0
いまS5と銀塩使っててD80検討してますが…
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 22:21:14 ID:qwWIdmlV0
別にいいんでないの?
普通とか勝手に決め付けてるやつはほっといてよろしい。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 22:23:29 ID:eQbD93zw0
>>545
どんな理由です?
別に、普通に疑問に思っただけで、悪意は無いのですが
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 22:23:41 ID:USopGwtG0
むしろレンズを活かしつつもうちょっと解像感が欲しいとなると
D80はいい選択肢だしな
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 22:28:47 ID:1WpVg2lZ0
6メガと10メガを使い分けるのは当たり前だと思う
解像感とかやっぱ違うもの
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 22:34:09 ID:eQbD93zw0
解像感が欲しい時の為に、5D、D2Xsを考えた事は有るけど、D80ではそんなに変わらないよ

結局、S5Proの解像感で何ら不満は無いので買い増ししてないけど
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 22:53:29 ID:C9TdxCVN0
解像度と解像感がごっちゃにされている気が
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 22:59:08 ID:qwWIdmlV0
誰もごっちゃになってる感じはしないが。
S5Proとコンビを組むなら、D200か5Dがええなぁ〜
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:02:02 ID:TVdc2zUu0
ポートレートはS5
持ってないけど風景はD80
かな?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:03:54 ID:eQbD93zw0
>>552
やっぱりそうですよね

D80は良い機種だと思いますけど、S5Proと使い分けするイメージが無かったので、
実際の声を聞きたかったんですよ

>>553
う〜ん、風景もS5Proでベルビアが良いな
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:04:24 ID:L2jCw4/z0
>>553
どっちもS5がいい。しかし、ギザギザが出そうなナナメの直線が多い
都市風景とかを、モニターで等倍で見せる場合に限って、D80の方がいい。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:08:34 ID:qwWIdmlV0
D200にDxOフィルムパックとかいうのはどうなんかなぁ。
このソフトの存在を知ってたらS5は買わなかったかもしれない。
持ってないからどの程度のソフトかは知らんけど。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:12:54 ID:NXm+8Q050
おれもS5持ってるけど
今D80検討中。
理由はS5は重いから.
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:15:47 ID:XKSPhEMv0
白とびした明るい部分と暗い部分の境目に紫色のにじみみたいなの出る。レンズのせいかな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:15:50 ID:qe/0SXfC0
人物でもD80の方がいい結果出るんだよね。
もっと限定するなら、あらかじめ明暗差の激しいシーンが予想されるのならS5Proだし、
好条件下でのポートレートならD80の出番になる。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:23:48 ID:eQbD93zw0
>>557
有難うございます。
それで、自分も一時期D40xも検討してたのですよ
D80では、余り変わらないと思います…

>>559
それは有効な情報ですね…と、思ったら、

>好条件下でのポートレート
…本当にポトレ撮ってるんですか??

D80擁護派の皆様、有難う御座いましたm(__)m

自分は最初に買うデジ一を人に相談されたらD80と答えていますけど、
S5Proのパートナーとしては、無理が有ると思います…
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:26:30 ID:qe/0SXfC0
D80ではポートレートしか撮ってないよ。
条件がキツそうだったらS5Proの出番もありえる。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:27:23 ID:Uw1ssKbR0
>>560
そうかな〜、、こじんまりと良くまとまっているぞ、D80は、、
パートナーとしてD200だと、ちょっと次の機種を考えた方が良いだろうし、、
現時点で考えるなら、コストパフォーマンス的には別にありだと思うが、、
まあ金があるなら色々と共用できるD200だろうけどね。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:40:42 ID:yQAoQsVV0
そんな気合を入れて撮るつもりはない時の軽いカメラとしてはいいんじゃない?
そう思って検討中なんだけど...
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 01:31:38 ID:XmRgOxOI0

EOS30DのAFやエラー99頻発を欠陥と認めないキヤノンが
1D Mark IIIのAFを欠陥と潔く認めるのか見ものだwww

http://dslcamera.ptzn.com/article/2352/1dmk3-nlig-70626
http://www.northlight-images.co.uk/Canon_1DS_MkIII.html

1D Mark IIIのAF問題、来月に公式見解?
06/26/2007 キヤノン

Northlight Imagesの記事より

キヤノン EOS-1D Mark III のAF問題について、来月中にメーカーからの
公式見解が発表される可能性があるとの噂が掲載。
対応策としては、ファームウェアの更新ではなく、
サポートへ送り返して修理となるのではないかとしている。


565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 08:00:02 ID:x53iGDBP0
すれ違いだ馬鹿
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 09:02:28 ID:ktMpCWKN0
現在S5proを購入検討中(無印D40に買い増し)でして、
ダイナミックレンジ設定について質問させて下さい。

D-RANGE 100%時とそれ以外の時の性能上の違いは、連射速度だけなのかな?。
そうだとすれば、連射不要で白トビやRGBいづれかが色飽和しそうな状況だったら、
原則D-RANGE 400%設定にしとけばOKだと思うんだけど、130%〜300%に設定する
メリットはどこにあるのでしょうか?。
本機のRAWはファイルサイズが大きすぎるので、JPEG撮りで考えてます。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 09:16:37 ID:WRk2+Cc40
併用組としてはバッテリー共用できないのがイタいですね。
うらメニューでチェック殺せればいいのに。
ついでに操作系もD200互換に・・・
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 10:48:01 ID:Lm9m/YFR0
>>566
400だとおねむになるから。とーんじゃんぷもするから。
でも実際400%固定にしてる人もいるみたいだし、それでいいんじゃなかろうか?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 10:53:02 ID:ShYIokEI0
S5proがD80ベースだったら、多少価格も下がるし心おきなく
D200と併用するんだが
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 11:10:30 ID:jjZs4Wpw0
>>566 >>568
DレンジAUTO、楽だし充分すぎるほど使える
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 11:16:08 ID:i2K1Jkju0
違いが出るのは100%と230%と400%の三段階で
その中間とかほとんど意味がないと思う。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 15:37:37 ID:836qIL9pO
230%じゃ飛びが早い、400%じゃ眠いってときの300%だったりするし、それなりに意味は有ると思う。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 16:29:12 ID:NRvW7gtL0
ファームアップでてます。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 17:13:12 ID:pvL+UQ5C0
サンキュー。他社も同様だがファームアップ情報は自分で気にしていないと
メーカーからは一切知らせが来ないというのは問題だ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 18:06:59 ID:Mzbt9tp30
ファームアップでDRに差がでるの?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 18:23:53 ID:kQPhhqvi0
S5Poにはダストリダクションは装備されていませんが?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 19:27:58 ID:aELIriyM0
>>574
何か忘れたけど、登録しておけば来るけど。
してないとこないのは当たり前だし。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 23:55:24 ID:A/eY0Yj+0
>>576
だからなに?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 00:56:10 ID:P50afG640
>>574
毎回メールで連絡来てるし。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 01:41:32 ID:z/72tL2k0
>566
400%だと当然コントラストはねむねむになるし、
前後に余裕を持たせる分中間の諧調が弱くなる。
JPEGだけで撮るならD-RANGE AUTOがなんだかんだで無難かも。
D-RANGEがダイヤルに割り当てられればいいんだけどなぁ…
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 01:55:39 ID:0tL7X4No0
個人的にはファンクションボタンに機能を割り当てられて、
ファンクションボタン+メインダイヤル=フィルムシミュレーション変更
ファンクションボタン+サブダイヤル=ダイナミックレンジ変更
(こちらをいじると強制でスタンダードに)
が良いかと思ってたんだけど、ファインダーで確認でけんから意味無しと思い直した。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 02:13:35 ID:VuJJEhWC0
FU☆JIがそんな気の利いたことするとは思えない。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 13:04:21 ID:Vz9VkZD40
RAWで撮る時、D-RANGEをAUTOにすると
カメラ側が被写体により勝手に100%とみなして、
DRが後から調整できない時あるので、やはり230%がベストかな。
どう?!
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 13:06:00 ID:qP1N8wiY0
    |    |         |       | |  < ズタボロ車撮ってきたお〜♪
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 13:07:21 ID:Vz9VkZD40
最近フリーズ問題よく出てるね。
というオレも被害者、未だに捕虜されている。
どうなってるの!!、フジ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 13:08:05 ID:qP1N8wiY0
    |    |         |       | |  < ズタボロ車撮ってきたお〜♪
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 14:55:46 ID:C/OQ3DYo0
ファームアップしたら400%ん時妙に赤身が強くなるようになった
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 15:29:32 ID:3272NGgF0
何?試してみる。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 15:39:21 ID:1ifRuXim0
S5Proと5Dで悩んでる奴ってどれくらい居るんだろ。

とりあえず、年末に買うまでしばらく悩んでるか・・・
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 15:52:52 ID:DJnn+ViY0
>S5Proと5Dで悩んでる奴

一通り、カメラを買い尽くしてコレクターモードに入った人間ジャマイカ?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 16:01:30 ID:Zc1GK6QN0
>>589

5Dは後継機発表が微妙だから、とりあえずS5Pro買って、5D後継機の情報を確認してから
5D後継機に乗り換えるかどうかを検討すれば良い。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 16:14:47 ID:EeWXxpSu0
「後継機が」なんて思える財力があるならとっくにどっちか買ってるし
財力も無いのに今すぐ必要ではない機械を必死になって買うとどっちにしろ後悔する。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 16:36:43 ID:1ifRuXim0
>>591
> 5Dは後継機発表が微妙

それも悩む原因としては大きいかも。

新しい本体とレンズ一本を買う予定なんだが
S5Proと5Dで何気に悩む。
冬のボーナスまで待てば5D後継機種も多分余裕で買えるが
今S5Proか5D買って気に入らなければ即売って買い換えが
1番いいのかな。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 16:40:28 ID:wRLnaGmJ0
レンズ資産によるんじゃないかね。
話だけ聞いてると、遊びたいゲームソフトも無いのにとにかくDSかwiiのどっちかを買いたい
なんていっているように見える。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 17:07:26 ID:1ifRuXim0
>>594
一応、キヤノンのレンズを持ってるが
安いLなので、いつでもマウント買い換えは可。

普段は風景を撮ってるんだが
白飛びの強さとシャープさが更に欲しくなって
新しい機種を模索しているところかな。

プリントもするし、データサイズが馬鹿でかくなっても気にしない。
(でも、普段はノートPCでRAW現像するから本当は少し気になってるw)
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 17:19:31 ID:0nGAs/Lc0
>>594
>普段は風景を撮ってるんだが
>白飛びの強さとシャープさが更に欲しくなって

私も風景撮りですが、D200からS5に乗り換えました。理由は、「色」です。
銀塩的な(ベルビアとかフォルティアとか)色彩が欲しいのなら、S5を
買うしかありません。ただ、白トビの強さはS5ですが、細部のシャープさは、
やはり5Dに軍配が上がるでしょう。最終出力が何なのかが分かりませんが、
A3くらいまでの印刷なら、S5でも十分にシャープです。しかし、それ以上に
大きくするとか、最終的に、モニターで等倍表示してシャープさを味わうのが
楽しみというのであれば、S5はあまりお勧めできません。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 17:20:31 ID:0nGAs/Lc0
失礼、>>596>>595へのレスですた。orz
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 17:27:26 ID:Vz9VkZD40
>>587
エー、そりゃまずい。
今、アップしちまったよ。
元から赤みきつかったよなあ。
それ以上になった?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 17:40:57 ID:1ifRuXim0
>>596
助言ありがとう。
白飛びと色の良さならS5Pro、シャープさなら5Dなのか。

個人的には、発色はS5Proの方が好み。
プリントは全紙くらいには引き延ばす予定。
でも、APS-Cからなら、どっちでも満足感は得られそうだ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 18:25:17 ID:MsXBaLKi0
まあ600万画素のカメラと割り切れば、しごくシャープだよ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 19:28:52 ID:NTp+sDac0
>>583
実際にあったんだ?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 20:16:23 ID:9hnWOrw10
あたしゃライトな人にこそFUJIを勧めたいね。
撮りっぱなしでそれなりの色を出してくれるってのは、ありがたいよホント。
どれだけシャープに映ってても顔が土気色だったら色気でないでしょ。
まぁ悩んでる時間ってのも楽しいもんだが。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 21:22:29 ID:C/OQ3DYo0
>>598
うん。いろいろとり比べてるんだけど400パーだけ赤っぽくなる。もちろんガッチリ台に固定して
他の設定そのまま。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 23:03:12 ID:G8Rh7xp70
えーと、Adobe Lightroomの1.1アップデートが出てるみたいけど、
S5のRAW現像が良くなってたりしないですか>使ってる人

過去ログ見ると、Silkyほどでは無い感じなんだけど、今でもその状態のままなのかな?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:01:52 ID:cCkbBy570
今日、うっかりS5を落としてしまった。orz 本体は無事だったのだが、
LCDカバーが割れてしまった。で、新しいLCDカバーを買おうと思ったの
だが、ネットではどこにも売ってないようですね。どこで買えるのでしょうか。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:12:45 ID:7cCT4wec0
>>605
ここで聞くよりも、D200スレの方で聞いた方が良いんでね?
もちろんD200所有者づらして、、
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:15:33 ID:MC5Y/YC10
LCDカバーが割れるくらいの衝撃が加わったのなら、
もう終わりかもね・・・。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:16:43 ID:+C00GmPI0
へーえ
LCDカバーなんて使っている人もいるのか?
ウチに取りにくるならただであげるんだが
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:21:18 ID:GvOIFoYv0
あのカバーって微妙だよな。液晶に傷がいくのが嫌でフィルムとかつけるのに
あのカバーがあるとフィルムいらねーと思いきやカバーそのものが傷がいくという罠。
中古で売る時そういうので減点されるし。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:34:54 ID:7a7Og6yL0
>>605
淀かBIGのネットショップで普通に買えるよ。Nikon D200のページ見てごらん。
すぐに傷つくからD200用でOK.全く同じもの。NIKONってはいってるだけだ。
店舗でも購入可能。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:38:08 ID:cCkbBy570
>>606-610
どうも。あのカバーの用途としては、やはり落とした時のアンチショック
機能かと・・・。おかげさまで、本体は問題ありませんでした。
やはり新しいのを買うとなるとD200用ですか。フジのロゴが入ったやつが
欲しいのですが・・・
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:41:30 ID:KdVTqsK50
シューカバーには最初からNikonって書いてあるから、あまり気にしないことですw
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:44:22 ID:cCkbBy570
>>612
ほんとだ! 今初めてしりますた。orz
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 00:09:02 ID:SSVneAiH0
フジよりNIKONのカバーの方が手に入りやすいので
購入後すぐにNIKONカバーにかえてフジのカバーは保管。
ところでNIKON D2用の外部電源コードをs5proで使っている
人いませんか?s5proにしっくり収まるが電圧が心配でまだ使用せず。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 00:32:09 ID:I8ndAP/50
>>612
本家D200には付いていないんだよね<シューカバー
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 00:34:03 ID:/RB2JsX40
それは笑えるな。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 01:55:28 ID:dXoF90zk0
なんかヨドバシカメラでさ、ご成約の方にピンホールキットプレゼントってあるけど、
誰か貰ったひといる?

618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 07:15:15 ID:O63KkDI60
D70買ったときのカバーの説明は移動時の保護用になってたな。
使うときは外してくれって。
レンズキャップみたいなものかな。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 09:09:51 ID:i2PMbd350
>>611
フジの修理窓口に電話して、部品取り寄せで購入できると思うよ。
値段は聞いてみないと分からないけど、手で外せる程度の部品は
単品で販売してるはず。
(逆にフォーカススクリーンのような部品は単品売りしないとのこと。)

値段分かったら教えてください。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 19:19:54 ID:I5KqSmXP0
どうしてフジは10万前後の一眼出さないの?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 19:46:05 ID:SSVneAiH0
銀塩カメラでフィルムごとの発色を理解してからおいで下さい。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 19:46:12 ID:N1VoSPcs0
ハニカムセンサーだけで10万円になるから。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 19:47:04 ID:/RB2JsX40
あんの程度のはにかむせんすぁーでか。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 19:54:39 ID:ni159sNw0
それが汎用部品ではない特注の宿命。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 21:04:21 ID:KaJe30nG0
量産してない分割高になるのはまぁしょうがないよな。
所詮俺らは少数派。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 22:28:07 ID:pq8SsW8G0
S9000とかで我慢しろよ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 23:30:01 ID:ytMwNlmD0
ニコンに売ってやらんのかね。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 23:34:43 ID:ee+bqF3m0
ニコンだってソニー製激安センサーみたいなバーゲン品でなければ買わんよ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 09:17:01 ID:6gz4kYNF0
安いの激しくイラね、貧乏人は麦オリでも稗ペンタでも食ってろ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 09:25:00 ID:3TnNyac30
下品なのが来たなw
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 13:48:48 ID:lucw5iGw0
これはいい心の貧乏人ですねw
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 01:00:02 ID:HutOoVdt0
既出かもしれないけど
CS2のRAW3.7でS5proのRAF開きました。

Win2000使いなもんでCS3は諦めてましたが
当分このまま行けそうです。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 02:34:34 ID:QjW7bH1M0
sYCCに対応してくんないかな
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 12:24:29 ID:hjJuS2PC0
RAW記録できればsYCCなんぞ必要ない。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 17:48:02 ID:puq4/BjV0
なんで未だにじぇぺぐなんだよpngとかでもいいじゃん
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 19:57:33 ID:ecFFPmM+0
ギザギザのインチキ1200万画素のくせに20万とは詐欺だな
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 19:58:33 ID:puq4/BjV0
確かに1200万画素って広告に描くのは本当は詐欺だよな。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 19:58:39 ID:7JpHwZ4L0
煽るときはageようぜ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 21:20:23 ID:+83CpYNjO
誰か訴訟起こせ
結果的に知名度があがってウマー
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 21:23:09 ID:8lLVN5nDO
シグマのは、どうよ?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 21:24:54 ID:q442L9pU0
シグマのとこで聞いたほうが、いいとおもうよ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 21:27:58 ID:Y+8oQUbD0
シグマのどのレンズよ?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 21:57:45 ID:I0eVSe3Y0
>>642
文脈からすると、SD14の画素数の話じゃまいか?
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 09:53:21 ID:roc1a4Uj0
LexarProfessional UDMA買って使ってみた。

感想は、エクスWの方が極々若干ですが、書き込みは早いみたい。
UDMAを使えるPC環境でなかったのだが、転送時間は、Wと同じだった。
レキは、そのPC環境で威力を発揮するのか分からないですが、それ以外であれば
書き込める枚数がWの方が多いため、EXTWを薦める。 
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 11:22:42 ID:SCxoBjpzO
画素とdpiはまた別の話だから1200万画素で
問題ないと思うお。実際に1234万の画素がある
んだしさ。

ビデオカメラが良い例だお、720×480しか出力
してないのに68万画素があれば300万画素のも
ある。68万画素のは電子式手振れ補正での
振れ幅分だからイイが300万画素とかのは
読込みが300万画素で記録が35万画素程度。
解像度を画素として表現するなら35万画素だが
画素とは主にセンサーの事であって画像の
最小単位の事じゃない。

読込みには出来るだけ多くの画素を使用した
方が情報の損失が少なくて済む利点がある。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 12:52:50 ID:uxfCIGtO0
>>611

> どうも。あのカバーの用途としては、やはり落とした時のアンチショック
> 機能かと・・・。おかげさまで、本体は問題ありませんでした。

ほーこれは知らんかった。
D1HでHoodmanを使ってた時、使ってるうちに砂などが入って液晶の表面コート(ガラスコート?)が
傷だらけになって交換していらい、保護シールの方が良いって考えてた。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 00:23:25 ID:avPOxMDO0
http://www.dpreview.com/reviews/FujifilmS5Pro/
ここ見て改めてS5Proの凄さが分かった。
ようやく気持ちが決まったので今度買ってくる。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 01:17:18 ID:BJ41s5y/0
>>644
乙です。
ちなみに何GBのものですか?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 02:08:27 ID:q+KII/RK0
>>647
俺は5D買ったが
S5Proには今でも惹かれてるよ。

いい作品沢山撮って
ここでも幾つか見せてなー
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 17:45:23 ID:39nEnBJT0
>>647
凄いとは思っていたが、こうやってレビューを見ると、改めて凄いな、、
特にダイナミックレンジは、、、どのカメラも到達できていない境地にいるぉ、、
高感度も凄いな、、もっとも高感度に関しては、解像度がないんで、
ISO100からディテールが潰れているように見えるんで、
なんとも判断しようがないがww
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 20:50:47 ID:1zICUVTj0
先週末、知人のところで17-55mmを借りてS5につけて何枚か撮ってみた・・・・
                                                ・・・・・・・!!!!

 〜記憶途絶〜

はっと気がつくと帰りの電車の中で金色の箱を抱えていた。ポケットからは諭吉が集団脱走していた。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 21:16:25 ID:4NgPEH1AO
>>651
俺先週VRマイクロ105mmでそのパターンだったわ。
おかげで今月米が買えないくらい貧乏だが、
写りには満足してる。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 22:10:17 ID:ZsVgYb/v0
FUJIFILM FinePixS5Proで最高精度の画像をうpするスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175242453/

てのが>>2にあるけどここの作例って参考になるん?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 22:22:18 ID:ORALYG8N0
自分で判断できないのかよ…
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 22:23:48 ID:npSXd+5I0
 
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 22:24:56 ID:npSXd+5I0
>>653
お絵かき塗り絵みたいなのが好きならいいんんじゃね?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 23:08:35 ID:VMSaum9f0
>>653
そのスレ、自分はけっこう楽しみに見てるよ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 06:46:25 ID:ch9A/5fp0
>>651
>>652
俺のS5も気絶から目覚めた時に手元にあった。
もちろん代わりに諭吉がかなり消えていた。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 11:29:22 ID:/CRxnCB10
S5とVR105はそんなに良いか?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 15:06:35 ID:Xmic4OeR0
画質優先のマクロレンズにVRって、なんか勿体無いね。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 17:12:16 ID:fOLLyocm0
高速AFも付いてるしVR105mmはマクロにも使える中望遠として重宝されてるよ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 18:23:48 ID:RPKb5nDM0
なんだ、各地で諭吉集団失踪事件多発だな(w
ほかにも集団失踪されたやつは被害報告ヨロ。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 02:28:48 ID:U9ttCFb00
一昨日深夜、Upするスレ 読んでたら、
昨日、諭吉が集団失踪しました。

友達の赤ちゃんを撮ったのだが、ISO800にも関わらず、
色調がすごいことになってるお。まじやばい。



664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 10:25:10 ID:e46WitYS0
うちは諭吉が逃げない様に一箇所に集めて監視中。
スパイとして英世も潜り込ませたが、今日当たり危ないという情報が。
今日は特別警戒で全員連れて歩く事にしよう。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 12:22:03 ID:DpgBLuHN0
ツァイスZFネタを見るたびにウチの諭吉が挙動不審になっていくのがわかる・・・
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 12:24:03 ID:IvE1aRPn0
>>663
後悔している報告でつか?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 12:42:31 ID:vtYdfnOt0
S3を買って我慢した。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 14:39:28 ID:JiX/3xj40
うちは、なんとか来月まとまって見送れそうです。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 14:53:20 ID:Ux17RkZpO
そうだ、諭吉をコピーしてたくさん印刷すればいいんだ!
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 15:23:37 ID:QB29djVw0
>>669
通報しm
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 17:11:01 ID:KdOiqBW40
最新のファームウェアに更新したら、DRを400パーセントにすると暗いところも暗くなって
ただ露出低くした感じになってしまうようになった。
色合いも100パーセントより黄色っぽくなるしなんか不満だ。
672663:2007/07/08(日) 19:52:12 ID:U9ttCFb00
>666
わかってるくせに (^^)。
良い方ですよ

赤ちゃんはF1cモードで、カフェの中で撮ったんだけど、
ISO800にも関わらず階調の豊かさ、肌の柔らかさが十分に出ていたよ。

久しぶりにネガフィルムで撮った気分になった。
673名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/08(日) 20:16:25 ID:qoLbqvhY0
D70使いなんですが、ズームレンズを壊してしまい(落として)、レンズを買いにヨドバシに行ったら、S5を衝動買い。
レンズは安物のタム18-200mm/3.5-6.3XR。S5はまだ充電中なのでD70に付けてみたら、分かってはいたのですが、暗くでガッカリ。。。orz
ポイントが7万円くらい溜まってるので、他のレンズを買いたいです。
何がお勧めでしょうか。詳しい人教えて下さい。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 20:31:16 ID:vtYdfnOt0
ZD50mm
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 20:45:21 ID:hlWElRqm0
>>673
ポイントに何とか8万円くらい足して、17-55をゲトしましょう。あなたを
感動が待っています・・・
676名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/08(日) 21:11:20 ID:qoLbqvhY0
>>675
価格コムで見たら157,799円...
あと、8万円ですか。風俗通いを2ヶ月我慢して購入しようか^^;
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 21:24:28 ID:Cwh1tKyX0
>>673
暗いのが不満なら、欲しい焦点距離の単焦点の明るいレンズ
探せばよろし。MFでも良いならZFなんかも検討するべし。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 21:41:40 ID:hhFJGYo60
>673
サードパーティのでいいやと3社の大口径標準ズームを転々として結局純正を買ったおいらから言わせてもらうと、
最初に純正の17-55mmを買っておくのが時間とお金とシャッターチャンスを無駄にしないで済む最良の選択。
「S5proとの組み合わせであれば」でだけど。
679名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/08(日) 22:11:49 ID:qoLbqvhY0
>677,688
ありがとうございます。
タムのレンズはマクロも一応あるので、オールマイティかなと思って購入しました。
マクロと言っても2.4だったかな?レンズ交換を頻繁にしたくないので迷ってしまいました。
今後ははD70と2台体制になるので、思い切って17-55mmを購入します。
マクロレンズもタムで90mmなんですが、ちょっと長すぎるレンズで使い勝手が悪いんですよね。
変なレンズばかり持っていて金の無駄使いばかりです。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:21:39 ID:XJPa0r+FO
ちょと前に17-55使いのHPがのってたけど意外と良かったなぁ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:55:55 ID:n5gdX6S+0
田無論の17-55/2.8なんだが
S5だけピント合わねぇ・・・
S3、D70他のボディだとちゃんと合うし
相性?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 01:31:48 ID:mtRn8Qhn0

D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg

1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg

D2X等倍クロップ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709010534.jpg

1Ds2等倍クロップ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709010618.jpg

あまりにも大きな画質差で言葉も無い!!!
決定的な画質差www
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 08:41:17 ID:1HRIPFPQO
ファインダー上では合ってるように見えてる?
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 09:07:46 ID:WDsP3VUj0
>>681
漏れのS5proは明るい単焦点の開放で試すと全て前ピン。しかもエラくずれているんで、、
ピント調整に出そうと検討中。
685681:2007/07/09(月) 12:19:10 ID:F1UKMMOy0
>>683
>>684
ありがとうございます。ファイダーでも、モニターでもボケボケです。
前ピン、後ピンというよりまるで視度調整がずれてるような写りでした。
試しに組み合わせ変えてやってみました。
D70 + AFs28-70/2.8 ○
S5 + AFs28-70/2.8 ○
D70 + タム17-50/2.8 ○
S5 + タム17-50/2.8 ×
夜に別のレンズでも試してみます。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 17:30:50 ID:1HRIPFPQO
28-70はS5で合うんだ…で、同じ17-50でもD70では合う…
んー、わからないっす。S5のシャープネスが弱い&安レンズの開放という組み合わせのせいで甘々に感じるとかそんなんだったりして。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 17:54:59 ID:WDsP3VUj0
>>686
とりあえずチャートを使って調べてみなよ。

http://www.focustestchart.com/focus21.pdf

これの18ページだけ印刷してさ。
688681:2007/07/09(月) 23:32:46 ID:F1UKMMOy0
>>686
>>687
ありがとうございました。
帰宅後 685 の組み合わせに、S2prp と AFs18-200VRも加え、
チャート撮影も含めて開放〜F11でやってみました。
結果は変わらず S5 + タム17-50/2.8 のみ×
S5は買ったばかりなので設定はほとんどデフォです。
不思議な現象ですが希望価格55,000なので安物というほどでもないでしょうし・・・
明日にでもレンズをメーカーに送ろうと思います。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:51:17 ID:xSzrgEQs0
>>688
その組み合わせ検討しているので、結果レポよろしくお願いします。
ってかどこかにS5proとレンズの相性まとめたサイトないかな・・・
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 07:45:41 ID:vc7eUQir0
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 15:56:28 ID:VBuzm+gGO
開放付近だけなら686かもと思ったけどf11でもなりますか。ハズレの個体だったとしたらD70でも合わないだろうしなぁ…
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 19:54:20 ID:XcZiR4le0
オレのタム17-50/2.8は常に1段程度露出オーバー
なんでだよ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 19:59:06 ID:jQ6IjZCo0
>>692
タムならいつもの事だす。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:02:12 ID:S52krrl00
>>690
AF-S 17-55mm F2.8が結構評価高いね。
銘玉かぁ。
695689:2007/07/10(火) 23:14:48 ID:bTnHz5rG0
>>690
Thanks.
結局AF-S 17-55行っとけってことか。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 08:25:56 ID:Oa231+me0
>>695
7月25日のニコン創立90周年記念日に新型が発表されるよ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 09:02:43 ID:AxEU8QO40
>>696
発表されなかったら挿れる。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 09:45:20 ID:/nvStVE80
90周年だ。
やっぱD90登場?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:59:41 ID:3a30Rbi70
板違いでスマソだがF6ジュニアなF90キボンヌ!
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:16:36 ID:WLI0NapT0
ガンダム?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:53:17 ID:8tRsh98S0
90mm f1.0で
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 03:36:37 ID:zGikyRfx0
カメラ歴1年くらいですか?
ボケる前に歴史の勉強しようね。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 08:35:24 ID:lJ2kLUQYO
2ちゃん歴1年くらいですか?
マジレスする前にもう半年ROMろうね。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 16:59:50 ID:DWNWRBpZ0
このカメラ検討中なんですがちょっと教えてください。
HS-V3でRAFの圧縮ができるらしいのですが、
圧縮するとファイルサイズは何%ぐらいになるのでしょうか?
また圧縮RAFを非圧縮RAFに戻すことは可能でしょうか?
それと圧縮RAFって他の現像ソフトで開けるのでしょうか?
SilkyPix, Photoshop(Camera Raw), LightRoomをよく使うので
それらの対応が分かるとありがたいのですが。
・・クレクレ厨ですみません。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 17:35:59 ID:Hfo/Iugs0
最後の1行が余計だな。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 17:45:19 ID:tjYcSTiJO
クレクレくんじゃないし。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 20:58:31 ID:zGikyRfx0
>703
脊髄反射乙 
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 21:58:08 ID:s4byEEDc0
オマエモナーって懐かしいよな。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 22:19:42 ID:8rC9igA/0
70-200F2.8クラスのレンズで17-55みたいにS5proと相性の良いもの、逆に悪いものってあります?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 23:20:15 ID:8uz419zYO
AF-S 28-70F2.8Dは相性良くないかもね。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 23:20:33 ID:WpN6fkOO0
>逆に悪いもの
50/1.4、85/1.8は開放絞りでフレアが出て使えない。
(D1x、D200では出ない)
1段絞るとフレアは消えるんだが。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 23:35:44 ID:K/nVTn020
>>704
20,000カット以上RAWで撮ってるけど面倒なので圧縮したことがない。
CS3は買ったけどまた時間が無くてインストールしていない。
Lightroomも1.1をダウンロードしたけどこれも時間が無くてアップデートしてない。
すまんが役に立てないようだ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 08:12:42 ID:3rpTJ9iqO
AF35mm検討してますがS5との相性は問題なさげ?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 09:44:57 ID:0BV+/DFz0
>>711
50/1.4は開放で撮ってもそんな印象ないけどなぁ・・・すごい逆光の時の
話かな。

>>713
問題ないです。色乗りはいい方かと。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 10:09:53 ID:w412oZob0
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 11:12:06 ID:/Sl92sWPO
今どの党選んでもろくな未来が予想できないから、投票拒否か消去法でいちばんマシなとこ選ぶ人が多いだろうね。

それはともかくスレチガイ。


50/1.4は普通に逆光でも問題ないけど、対策施すとそこから一層良くなるよ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 11:14:00 ID:/Sl92sWPO
今どの党選んでもろくな未来が予想できないから、投票拒否か消去法でいちばんマシなとこ選ぶ人が多いだろうね。

それはともかくスレチガイ。

>>711
50/1.4は普通に逆光でも問題ないと思うけど、ステップダウンリングなどで対策施すと
そこから一段と写りが良くなるよ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 12:11:46 ID:7zS/89110
ごみ取り機能が付いた10万円くらいの機種を出さないかな。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 12:37:02 ID:aIuCmuBf0
ださない。
720713:2007/07/13(金) 15:56:41 ID:3rpTJ9iqO
>714
ありがとうごさいます。迷いも晴れたので明日にでも買ってきます。

>718
可能性があるとしたらオリンパスへのCCD提供くらいでしょうか
E-410後継にハニカム乗せてくれたら個人的には買いなんですが…実現はしないだろうなぁ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 16:35:59 ID:q5bP2x570
>>720
50/1.8もいいよ。開放からクリアだし、ちょっと絞るとかなりシャープ。
なによりも、安いので得した気分になる。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 21:51:37 ID:3rpTJ9iqO
MFの50/1.8ならFM2につけっぱなしになってますがそういえばS5で使ったことないかも…試してみますね
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 22:35:56 ID:qrZUGpQE0
テレコンというのをつけてみようと初めて買ってきて(TC17EII)
VR70-200につけてS5proに付けたらファインダーまっくらになっちゃった

なんか取り付け方ってあるんですか?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 22:56:23 ID:qrZUGpQE0
はずしてみると、なんかどうも絞り連動レバーがテレコン−レンズかんでつながってないような感じなんですが
こういうものなんですか?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 22:56:39 ID:N8RlU6hd0
>>723
レンズキャップはずした?w
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 22:57:05 ID:bxk6NthV0
>>723
レンズキャップつけたままじゃないのか?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:00:14 ID:qrZUGpQE0
当然はずしてますよ(w
さすがにそこまではおっちょこちょいじゃないやい。  ・・・たぶん。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:08:35 ID:N8RlU6hd0
>>727
それは失礼…
テレコン使ったことないので回答できないですが
検索するとVR70-200+TC17EIIの組み合わせで使ってるヒトいるから
使用できないってことはないんだろうが…

自分もおいおい購入考えてるのでちょっと興味ある症状ですな。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:13:28 ID:qrZUGpQE0
絞り連動レバーで絞りが動かないのでテレコンを見ると、ボディ側にはちゃんとレバーがあるんですが
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070713231117.jpg
こんな感じでレンズ側に部品がつきそうな感じで穴が開いてるのですが、じつはここに何かつくんですかね?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:43:55 ID:bxk6NthV0
>>729
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070713234201.jpg

TC14IIだが、絞り連動レバーに引っかかる部分がこれにはある。
しかしあなたのTC17にはないようですね。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:44:54 ID:8CjS5KDF0
不良品・・・?
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:50:50 ID:qrZUGpQE0
なんてこったい。S5proとの相性の一種かとおもって楽観視してたら不良品か(w
これって量販店で買ったんだけど即交換で済むのかな?
それともメーカー修理で何日もかかるの?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:55:46 ID:8CjS5KDF0
店に在庫があって比べて明らかに違っていればその場で交換だと思う
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 00:13:28 ID:cvIkJQEu0
能天気なお客さんだなww
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 02:06:38 ID:kVF7UC+P0
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 02:11:07 ID:XPXTdE5y0
>>717
ステップダウンリングは遮光の効果があると?
28-70あたりで試してみようかな。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 11:43:05 ID:WfmL0+Am0
ステップダウン+フードだとさらにいいぞ
開放から使える
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 13:44:54 ID:UWCeG5wI0
>>735
他のデジカメなら「おおっ」という反応をしたくなるけど、S5では普通かな。
赤から紫にかけての階調が、他のデジカメでは絶対に出ないですよね。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 14:50:20 ID:uSVANlvb0
TokinaのAT-X165か535使っている人いますか?
S5との相性が知りたいんです。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 14:54:25 ID:uID6YAVk0
ふらっと寄ったPC屋の中古コーナーにAF-S18-70付の新古品が160K・・・
あれ、いつのまにか肩に提がってますよ、というわけで仲間入りさせていただきます。

シャッター00回と表示されるのですが、これはリセットできたりするものなのでしょうか?
付属ソフトも未開封でした。
台風一過が楽しみです。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 16:22:42 ID:fntJ2how0
それはそれは良いお買い物でしたね。

シャッターリセットはユーザーレベルでできないので
たぶん新品同様でしょう。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 16:30:01 ID:yAOfwFr00
新古品って何?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 16:42:48 ID:lByy6J/o0
>>742
籍は入れたけどすぐに離婚になった
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 17:11:13 ID:f5oKRjFi0
それは未使用なのか?
745704:2007/07/14(土) 17:13:13 ID:5N0uT4IW0
>>704で質問したものです。
結局S5ProとHS-V3を買ってきて自分で試しましたw
HS-V3での圧縮率は50%程度、圧縮RAFを非圧縮に戻すのは不可能。
圧縮RAFへの対応はSilkyはOK、ACR3.7やLR1.1はNGでした。
以上、ご報告まで。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 18:19:19 ID:uID6YAVk0
>>741
やはり大丈夫そうですね。
さきほどキタムラで見てもらったところ同じご意見でした。
18-70を1万で売ってこちらでお墨付きの17-55を買ってきました。

こちらの作例やアドバイスがとても参考になりました。謝謝
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 19:37:07 ID:fntJ2how0
17-55購入オメ!楽しんでください!
欲を言えば18-70、もう少し高く売りたかったですねえ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 10:01:40 ID:PXIhSzG80
>>738
そうですね。
S5だと、他のカメラ以上に撮影者のセンス(構図や
タイミングなど)が問われる気がします。
言い換えれば、撮影時に構図やタイミングなどに専念
できるとも言えますが。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 20:43:51 ID:/z8IEI0l0
今日初めてビックで実機触ってきた・・・。
皆さんこのファインダーに満足されてます?
暗いのにピントの山がわかりにくい、
とてもMFなんか出来そうにないって感じました。
当然だけどその隣にあったD200も同じ。
ZFレンズとか使ってる人どうですか?
それともフォーカスエイド使ってる?
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 20:56:46 ID:p74xTZxP0
>>749
D200使いだが、このファインダーでMF無理なら、相当投資しないと難しいね。
今日もMFタムロンの20Aなんてちょっとマイナーなレンズつけて撮ってきたけど、特段不都合はないよ。
フォーカスエイドは使うけど、最後の微調整用にしか使わないよ。
ファイダーで不安(不満)なら、せっかく機能があるのだからライブビュー使ったら?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 21:27:35 ID:/PSywWuD0
広角遠景の私は無問題でした
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 21:30:55 ID:rf0asbrTO
このファインダー、他機種と比べてもかなり良いけどなぁ。
デジ使ったこと無い人?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 21:36:22 ID:5fiURqGV0
フィルム一眼と比べてるとしたら、、、
APS-Cのファインダーはどれも不満に感じるでしょうね。

ME-1で少々改善はしますが。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 21:44:58 ID:WEJDvG7M0
S5(D200)で不満なら、どれ使っても駄目だろ。
もしかして銀塩ミノからの移行組みかな。

つーか全面マットで厳密なMFを求めるのはどうかと。
昔のMFにスプリットプリズムが付いていた理由を考えるとわかると思うが・・・
といいつつ漏れのOM-1は全面マット入りw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 21:48:30 ID:ValaXKIz0
おいらが使ってるマットは蚊も落ちる。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 21:53:38 ID:5fiURqGV0
>>754
MF機のマットはピントの外れた部分のボケが大きいんじゃあない?
あたしはF3に方眼マット入れてます。デジ機のあとに覗くとため息が出ますorz

>>755
あまり近くで成分を吸いすぎると体に悪いよん。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 23:10:40 ID:382hOVkqO
S5-Proを買って初めての結婚式撮影、こういう場面のためにD200じゃなく富士にしたが結果は大満足
着物の赤やウェディングドレスの白、新婦の肌の質感までこれほど綺麗に写せるとは思わなかった
高感度も思い切って使えてほとんどノンストロボで撮影して雰囲気ばっちりだった
新郎新婦にも満足してもらえたよ
758749:2007/07/15(日) 23:23:47 ID:/z8IEI0l0
お察しの通りデジ1童貞です。

そうですか、あれでもマトモな方ですか・・・。
デジ1デビューの下見で触ってきたんだけどちょっと自信なくなってきた。
ちょっと長考に入ってくる。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 23:27:17 ID:WEJDvG7M0
>>756
F3か、いいなぁ・・・大事にしてね。
さっきF90とOM-1で比べてみたけど、F90の方がかなりピン掴み易いな。
手持ちのデジが素通し10Dと額縁S2Proなので、S5のファインダがうらやましす。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 23:46:40 ID:rf0asbrTO
>>758
マグニファイヤー×1.2のオリME-1付ければ、ファインダーは大きく見えるようになるよ。

問題無いくらいMFしやすくなる。

開放測光できない古いMFレンズだと、絞ることで暗くてよく分からなくなるけど。
ライブビューなら何とかできるかもしれん。
761749:2007/07/15(日) 23:56:19 ID:/z8IEI0l0
>>760
純正のDK21Mっていうマグニよりオリの方が良いの?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 00:02:41 ID:wtBvWfMQO
装着しやすさ以外は全ての点でオリの方が上。

オリって何気に小型レンズ作るの上手い。流石は医療器メーカー。
コンデジ用のテレコンTCON-17もトップ性能揺るぎ無いし。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 00:12:27 ID:/FgvKs/y0
TCON-17で思い出したが100RS持ってるのすっかり忘れてたよ。
当時は連写では無敵のコンデジ最強15駒/秒機。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 05:39:34 ID:stP0Yxzw0

D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg

1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg

D2X等倍クロップ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709010534.jpg

1Ds2等倍クロップ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709010618.jpg

あまりにも大きな画質差で言葉も無い!!!
決定的な画質差www

765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 05:55:06 ID:NFphdi7v0
三脚使用時などにはアングルファインダーDR-6(2倍)も便利です。
(周辺は当然ケラレますが。)

同じ日の夕焼け。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070716055318.jpg
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 10:08:42 ID:RxXDiUj90
>>761
ME-1とファインダーのセンターを合わせようとすると少し加工が必要。
ME-1を分解して下側の丸いでっぱりを3ミリくらい削る。
どのくらいが丁度良いかは様子を見ながらの作業となります。
そうすることにより液晶カバーも付けることができます。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 01:12:13 ID:B/XVrJyE0
うみのかぜにもS5Pro


http://syachi.uminokaze.com/?eid=587643
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 21:03:51 ID:DDOqBG40O
近所のキタムラで注文した〜来週からオイラもS5使い!〜宜しくね (^^)v
もう20万切って買えちゃうんだね・・あまり人気無いんだろうか?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 21:58:51 ID:DbwFA059O
人気ないかもね、ヨドバシで触ってる人あんまりいないよ。ニコンは触ってる人多いね。
フジは買う人は買ってしまったからなぁ。
サブでもう一台買うか試しにニコン機買うか迷い中。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:40:48 ID:uhesHKHQ0
もともと通のために作ったカメラでしょ。
しょうがないよね。
771最高精度スレの人:2007/07/17(火) 22:45:03 ID:a244yJy+0
この汎用性は思いっきり一般向けだと思うけどなぁ。
たいした知識が無いオイラでもそこそこの写真が撮れるもん。
もっと売れて次機種の開発費をふんだんに取れればいいなぁと。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:49:02 ID:dZ9jdczf0
まあ、連射枚数とか画素数とか一番簡単な売り文句をばっさり削って色に走ってるからなぁ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:56:48 ID:U6EjhgkO0
だがそれが良い。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:59:25 ID:DoPzfygO0
簡単な売り文句である、画素数はバッサリ切ってないが。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 00:40:38 ID:8sfC8zqM0
この色を損なわないで解像度二倍欲しいなあ。
しかし重い。でかい。重い。重い。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 01:22:37 ID:nsFwtY9/0
解像度減っていいからこの色を損なわないで小型ボディで…市場的に無理か
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 01:31:36 ID:k3YKCtpD0
無理でもない。
今度はE-410のボディで出せばいい。
このさいダイナミックレンジはあきらめる。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 01:44:59 ID:nO8ThXHO0
重さは倍でもいいからフジのフルサイズか中判出してくれ
値段は100万までで頼む
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 01:51:05 ID:nsFwtY9/0
>777
いや、だから、技術的には可能でも
ペイできないだろうから作らないだろうな、って話。

べつにDレンジ諦めなくても
S画素500万R画素500万の1000万画素くらいフォーサーズでも作れるだろ
APS-Cとそこまで大きさ違わないし。

>778
GS645の形なら買う。蛇腹のやつね。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 01:55:55 ID:+p06Oyl00
この機種ってスポーツ撮り上手いですか?
ダンスが撮りたいんですけど
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 01:56:47 ID:2wAxhTEw0
E-410のボディを借りるくらいならリスクは少なく、ペイも可能さ。
D200ボディという大胆なことが出来たんだからやれるはずなんだけどな。
ただSRは無理。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 02:03:59 ID:nsFwtY9/0
>780
連射が遅いという点を人間側で克服できるならいいと思います。
(連射してどれかうまく写ってれば…という撮り方ではなく、一発狙い打ちするetc
 どっちの撮り方が「良い」のかは考え方で違うと思います)

>781
フォーサーズでSRが無理って知りませんでした。適当なこと言ってすいませんでした。
できれば後学の為にソースを教えていただければと思います。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 02:12:47 ID:nsFwtY9/0
>780
補足

バレエみたいなステージでのダンスと解釈してしまいましたが、屋外がメインのダンスじゃないですよね?
室内であれば高感度に強いので連射が遅いのを差し引いてもメリットがあるなぁと思ったんですが。
あなた自身にもそのダンスの知識があるなら、動きのあいまに一瞬ぴたっと止まる瞬間なども分かるでしょうから
慣れないうちはそういったところを中心にシャッターを押していけば連射なくてもOKかなと思います。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 02:14:47 ID:UTlUXoEa0
単純な構造で歩留まりの良いHRでリスクを抑えなきゃフォーサーズへ参入なんか出来ないわな。
S5ProがD200ボディで出来たのはS3Proとセンサーが同じだったからで
新規にフォーサーズ用SRを製造するなんて商業的に無理。
そんなのが出来るならS9100でSR採用してるよ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 02:19:33 ID:nsFwtY9/0
技術的に無理なんじゃなくて商業的に無理って話ですね。それなら納得です。
既存SRの真ん中だけ使用とか…ダメか
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 02:26:13 ID:hD5e0Ens0
技術的に不可能な事なんかまず無いわな。
しかし世の中のほとんどの製品が商業的理由で可能が不可能になっている。
だけどデジタルバックなんか作ってフジノンレンズを維持するより
フルサイズSRのFマウント機を500万円で売ったほうが商業的には成り立ちそうなんだけどな。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 02:32:51 ID:8sfC8zqM0
おまえらF710もしらないのか
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 02:36:03 ID:2wAxhTEw0
F710は商業的に失敗して富士のシェアを失う原因になったじゃないか。
ああいうのを一般的にはリスクと呼ぶ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 02:42:52 ID:8sfC8zqM0
売り方がへたくそなんだよ富士。子供の肌のグラデーションがきれいに再現されるとか
空が白くならないとか分かりやすくやればいいのに。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 02:52:30 ID:UTlUXoEa0
F710時点の性能で実際には空が白くならないようには出来なかったし
人々が高画素機に群がる中、低画素での高画質をアピールする事は不可能だったわけで。
その失敗で大きくシェアを失った富士は未だに手ブレ補正機を投入することも出来ずにいる。
コンパクト市場で真っ先にメガピクセルを投入してシェアを大きく伸ばした富士が
今やそのメガピクセル市場に参入できないまでになってしまった原因がSRセンサーだよ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 04:25:02 ID:nXHp57850
エロイ人おながい。
17-55mmの特徴・比較対象とメーカー・型番教えてくださいませ。
もしくはまとめスレとかがあれば誘導願います。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 04:31:10 ID:nXHp57850
過去スレ読んだらニコン純正のようですね。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 06:41:58 ID:iaHsV+TE0
売り方だね。
toyotaパッソは売れるが
daihatsuブーンはジリ貧ってかんじ。
>790
写るんです=安物の宣伝に注力しすぎで
デジカメ買うときのイメージが拙かった。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 08:01:42 ID:q9Lk8dFU0
荒れる元だからメタファー議論止めろや。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 09:50:29 ID:mPD8Gq6D0
これって何だ?S5Proに手ぶれ補正でも付いたのか?
http://www.photographypress.co.uk/news/news.phtml/6311/7335/fujifilm-is-pro-slr-camera.phtml
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 10:28:30 ID:wIv0feMJ0
>>795
http://www.fujifilmusa.com/JSP/fuji/epartners/proPhotoProductIS-Pro.jsp

英語ダメなんで、S5proと何が違うのかちーともわからん、、
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 10:33:40 ID:vGJ06mzx0
紫外線・赤外線領域を撮れるようにしたのでは?
フィルターを代えたという意味が読み取れる。
一般用とではなく、学術用かも。
UVIR(紫外線・赤外線)の意味。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 10:36:09 ID:vGJ06mzx0
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 10:37:50 ID:wIv0feMJ0
>>797
なるへそ。学術用か
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 10:39:28 ID:vGJ06mzx0
>>799
ブラックライトを当てると、見えないものも移ってるようだ。
偽造カードなんかのチェックもできる?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 10:41:57 ID:BSfyOjUi0
天体写真な人に需要があるんじゃないのかな
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 10:43:32 ID:vGJ06mzx0
レンズも、特殊なものを用意するようだね。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 11:18:31 ID:Qu0yi5vZ0
S3proの時からあったけどね、紫外・赤外対応スペシャル
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/08/10/4403.html
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 13:07:57 ID:/C+ne4Wt0
栃木ニコンのUV105mm/4.5の出番か?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 20:31:35 ID:Q64hTBOy0
紫外線、赤外線のフィルタをはずした仕様のものを普通の撮影に使うとどんな風に写るの?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 21:10:55 ID:Ps9nRfYJO
赤外線が赤く、紫外線が青く写って、そういうものを発してる被写体の
色が変になると思う。蝶の羽とか。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 22:10:14 ID:Sw9YVeHV0
>赤外線が赤く、紫外線が青く写って

赤外線も紫外線も、肉眼じゃ見えない世界だよね。
大したもんだ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 22:40:16 ID:iaHsV+TE0
>799
>なるへそ。


遺跡の様な古い言葉だな。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 23:16:35 ID:CoF6ib0+0
>>806
赤外線は白く写るぜ。
リモコンの発光部をデジカメで撮ってみな。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 08:23:14 ID:xG5jqt940
肉眼では見えないモノが写っちゃうからフィルターがはいっているわけだが。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 08:36:54 ID:pzSJ/tM+0
>>810
そうか、昔ビデオで問題になったね。
海辺でこんなカメラ持ってたら、そく逮捕だ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 09:21:02 ID:oDq0A/LD0
普通のカメラのフィルターも強引にはずせるらしいし、シグマSD14は着脱可らしいよ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 13:18:03 ID:1PehMKXn0
白水着をHDRで
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 14:16:41 ID:6cvlY0EP0
今の水着は対策済み。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 16:11:37 ID:4SBpVbfG0
昼間、淀と魚籠のHPを覗いたらどちらも230300円の13%還元、
「そろそろ値崩れてきたか」と思ったら、今あらためて見直すと
どちらも258000円に逆戻り、夢見てたんじゃないよな?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:39:31 ID:nFQFRRZW0
25日にニコンがなにかやらかすというウワサだが

我慢できずにS5Pro注文しちまったぜ!
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:45:57 ID:CT45TX1n0
90周年記念羊羹を発売するって話だぜ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 00:56:51 ID:044e0OfF0
久しぶりにニコン羊羹食いたいなw
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 01:31:59 ID:E/IeShJ00
よう噛んで、食べなはれ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 01:50:51 ID:hnhNtf/G0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 02:06:49 ID:v1WaI4620
>>804
60万のレンズか・・・
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 02:11:59 ID:v1WaI4620
どっかのサイトかブログにあったけど、遺跡から見つかった木片とか
古い遺物とか撮影すると、消えてしまった文字とかが映し出されてた。

何故、日本で売らない?ま、理由は1つだが。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 08:05:46 ID:wyEBzxrw0
>>822
心霊写真も撮れるのだろうか?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 08:25:09 ID:DKecpwlyO
こんなん出るんか
S5のロゴとか邪魔で黒テープで隠してるんだが詳しい人から誤解されそうだ
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 18:56:35 ID:tY4FV3KY0
ファインダーの視度補正が、30Dに比べマイナス側がちと少なくて困りました。

視度調整レンズを使えば良いんだろうけど、マイナス側(近視補正)が少ないって、
Nikon系はやはりジジイ向け(老眼補正重視)なんだろうか?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 19:38:33 ID:E38Ozg850
強度の近視+乱視の俺は裸眼じゃ絶対見えないから問題ないなー
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 22:22:35 ID:6Opm5HmL0
>824
治安の悪い地域にでも行くの? <ロゴ隠し
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:52:38 ID:nwnsb+sd0
反日デモの撮影?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 12:38:51 ID:vEA6ER4m0
フジのフィルムシミュレーションって、例えば、ニコンのデジカメなどに
搭載することはできないのだろうか。そもそもフィルムシミュレーション
使用時はダイナミックレンジは100%に限られるんだから、できそうな
気もするんだが・・・。ソニー製の汎用1000万画素CCDを搭載して、
その画像をフィルムシミュレーションで処理するようなデジ一なら安くでき
るはず。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 12:43:09 ID:5S9NWeOg0
フィルムシミュレーション中はDR固定なだけで100%じゃないよ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 12:48:47 ID:vEA6ER4m0
>>830
そうなん? とすると、ハニカムCCDとセットでないとダメということか・・・。
orz
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 12:52:32 ID:fCPt6BGP0
キャノンではピクチャースタイルという名前で実装されている。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:10:05 ID:vEA6ER4m0
>>832
え? あれはフジのOEMなの? それにしては色が悪いなぁ・・・ディジック
のせいかな。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:18:45 ID:dKWwOSid0
D70sの仕上がり設定には、人物きれい・風景きれいなどというモードが有る。
デジタルイメージプログラム(シーンモード)で撮影すれば、カメラが勝手に仕上がり設定をコントロールしているようである。
D40には「こどもスナップモード」なるモードまである。

フジのフィルムシミュレーションモードそのものが欲しいなら、
どうしようもない。

なぜか、D200以上の機種には簡単なモードは無い、
自分で好きにやれって」こと。

835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 14:24:33 ID:vEA6ER4m0
>>834
というか、フジのフィルムシミュレーションだけしか、まともな仕上がり
コントロールとして機能していないと思う。以前、D70も使っていたけど、
話にならない。キャノンも同様。色のチューニングがぜんぜんなってない。
フジも完璧というわけではないけど、軽いレタッチで何とかなるレベル
まで煮詰めているのは、やはりすごいと思う。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 14:28:44 ID:IWZuQyPy0
フィルムシミュレーションはシーンモードとは明らかに違うと思うけどな。

シーンモードは極端な言い方をすれば、被写体や状況に合わせた絞りやシャッタースピードの選択が良く分からない初心者向けの機能。デジタルになってサイドやシャープネスの調整という要素も多少入ってきたが、基本は変わっていないと思う。

フィルムシミュレーションは彩度やダイナミックレンジ、シャープネスなどは調整してくれるが絞りやシャッタースピードはいじってくれない。

同じ風景でも、晴れた日の海や山ではベルビアで鮮やかに撮り、昔ながらの街並みではコダクロームでしっとりと撮ると言ったフィルムの使い分けに当たる機能だと理解している。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 14:59:36 ID:09Xj+FBz0
何十年もフィルムの色のりを考えてきた企業と
この何年間でフィルムの分野まで作らないといけなくなった会社の違い

差があってもしょうがない。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 15:23:47 ID:rq3uyrki0
そういう意味ではガワを作ってない分、操作系が他社より劣るね。

書込中の再生やメニュー操作ができないのは仕方ないとしても
再生時の操作性はどうにかならないものか。
再生ボタンでの拡大縮小とスクロールの切り替えはありえない。
しかも再生・メニュー時のダイヤル操作ONにしたら
拡大縮小時にダイヤル回したら拡大率が変わって
スクロール時にダイヤル回したらスクロールするのには笑った。
何でセレクターとダイヤルに同じ機能を振るかなぁ?

表示画面はマルチ再生と1画面の2モードでいいし、
左右で画像選択、上下で情報表示切替(不要な画面はカスタムで省略)、
ダイヤルで画像送り、フェイスズームインで拡大表示。
拡大時はマルチセレクターでスクロール、前後のダイヤルで拡大率変更と
拡大したままのコマ送り、backで拡大解除で良いんじゃないか?

あと再生を中断したら次のコマを撮るまでは前回の続きから再生するとか、
ファンクションボタン機能に1. 電池残量%表示, 2.ISOオートのON/OFF,
3. 前後のダイヤルでそれぞれDレンジとフィルムシミュレーション切替
などをできることなら次のファームに盛り込んでほしいなぁ。
再生操作系については今のとカスタムで切り替えられるようにすれば
現状に満足してるユーザ(居るのか?)も問題ないだろうし。

画質がいい分、細かい使い勝手が悪いのがすごく惜しい。
特に表示関係は下手にいじらずにニコンのUIを
ある程度踏襲して欲しかった。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 15:30:05 ID:HTliJi+J0
>>838
S3Proからの移行なんで、全く操作性に違和感は無い
要は慣れなのよ

逆に店頭でD200を触ると、凄く使いにくい
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 16:02:16 ID:rq3uyrki0
俺も以前S2使ってたけど当時から変だと思ってたし
併用だからいつまで経っても慣れなかった。

>>839
凄くというのはどんへんですか?
拡大率の変更(ボタン押しながらダイヤル)はいまいちだと思うけど
マルチセレクターの真ん中でピント位置を一発拡大できるので
それで拡大したままダイヤル回して画像を切り替えれば
何枚か撮ったうちから一番ピントきてるのを選んだりとか楽です。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 16:27:38 ID:HTliJi+J0
>>840
>併用だから慣れなかった
慣れなければ使いにくいのは当然

>凄くというのはどんへんですか?
S5Proと違う部分全て

だから、操作感なんて慣れなのよ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 17:30:47 ID:rq3uyrki0
慣れって話に帰着してしまうと例えばS5がD200と同じ操作性であっても
使ってるうちに慣れるからOKってことになりますよね。
それだったら直観的に理解できて素早く操作できるUIのほうが
優れてるのではないでしょうか?

ところで後半のファンクションボタンへの機能振りとかはどう思われますか?
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 17:41:38 ID:rq3uyrki0
あと機能でいうとJPEG撮り用に
DRブラケティング(100%〜400%で2,3枚撮影)とかあってもいいし
フィルムシミュレーションもブラケティングできれば便利だと思う。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 17:45:12 ID:rq3uyrki0
↑これは実際にブラケティングするんじゃなくて1枚撮影して
異なるパラメーターで複数枚のJPEGを吐くってことね。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 17:59:35 ID:HTliJi+J0
>それだったら直観的に理解できて素早く操作できるUIのほうが
>優れてるのではないでしょうか?
直感なんて、それこそ人それぞれだしね〜


>ところで後半のファンクションボタンへの機能振りとかはどう思われますか?
有ったら便利じゃない
そこには異論は無いよ

>そういう意味ではガワを作ってない分、操作系が他社より劣るね
ポイントは先にニコンのUIに慣れただけの人が、上の様な事を言うのは短絡的だって事
お分かり?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 18:30:16 ID:LgvsH/GOO
コンデジとUI揃えるようにしてるから、フジのデジカメばかり使ってると、違和感無いと思う。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 18:47:25 ID:rq3uyrki0
F31fdも持ってるけど拡大とスクロールの切替に再生ボタンは必要ない。
拡大したまま画像送れないのは同じく不満。メニューとかは慣れだから別にいいよ。
でも一眼とコンデジでは撮影量も要求されるスピードも違うし
S5自体エントリー機ではないからコンデジと同じでOKとはならないと思う。
ベースのD200系と自社のS3Pro系の2通りから選べるようしておけば
より多くの人に受け入れられたのでは。

>>845
残念。キャノンとフジでニコンは使ってない。
D200は店頭で触っただけだけどS5よりはUI普通だった。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 20:08:10 ID:8WvVsPkF0
使いやすさと慣れれば良いって話しは全く別問題だと思うんだけどねぇ…。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 20:32:35 ID:HTliJi+J0
>>847
>残念。キャノンとフジでニコンは使ってない
そんな、少ない経験で

>そういう意味ではガワを作ってない分、操作系が他社より劣るね
とか言っちゃうんだねキミは
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 20:50:24 ID:LgvsH/GOO
>>847

S9000や9100は再生ボタンが必要なのだ。

あと、拡大はとりあえず顔ズーム使えば撮影情報出ている状態から拡大縮小と移動が
できるから、それほど使いにくくはない。

ニコンのがやりやすいのは事実だけども、文句言うほどでも。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 21:07:07 ID:LgvsH/GOO
あと、DRやFシミュレーションのブラケティングは多分慣れると状況見て
決め打ちできるようになると思う。
つか、好みの色を出すモードいくつかを固定にすると思う。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 21:08:28 ID:LgvsH/GOO
あと、DRやFシミュレーションのブラケティングは多分慣れると状況見て
決め打ちできるようになると思うから、個人的には不要。
つか、好みの色を出すモードいくつかを固定にすると思う。

ファインダーでモードとDR確認できたら有用なんだろうけどね。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:25:34 ID:fzgmlOld0
>>849
少なくともNikonはD1以来のユーザーの声を吸い上げて
使い勝手に関しての不満は地道につぶしてきたと思うよ。
その結果が今の操作系でかゆいところにほとんど手が届くようできてる。
キャノンは最初そのへん無頓着だったけど最近は重い腰を上げて
書き込み中にメニューいじれたり、再生の再開ができるようになったりと
地道に改良してきてる。
フジはとりあえず全部の機能を盛り込みましたってレベルで
実際に使いやすいかどうかの評価ができてないように思う。
2007年になって書き込み中に沈黙するカメラを手にするとは思わなかった。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:32:46 ID:yE4bj+6v0
はいはい、じゃー一生ニコキャノ使っててね。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:35:54 ID:z+VHDPoz0
>>853
まあ、「慣れなければ使いにくいのは当然」なんて
トンチンカンなこと言うくらいだからな。
S5の欠点は何一つ認めないつもりなのでしょう。
贔屓の引き倒しもいいところ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:41:07 ID:dH2auWxU0
D200だって慣れないと使いにくいけど・・・そんなにトンチンカンなことか?
あんたの煽りくさい文章の方がよっぽどトンチンカンだよ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:49:46 ID:+Kw3Weim0
高級機ってもんはどれもややこしくて使いにくいよ。
早くこのCCDとD40ボディー使って廉価版出してくれよ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:49:47 ID:z+VHDPoz0
>>856
そんな顔真っ赤にして怒らんでも。
よっぽど>>849のほうがムキになってて煽りくさいと思うけど、
気に障ったんなら謝るよ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:02:32 ID:dEwoK/mI0
>>857
フジのコンデジおすすめ。顔きれいナビ付き。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:04:46 ID:dH2auWxU0
ハイアマ・プロ機って使いやすさよりスピーディさの方が重要だからね。
慣れると手早く操作できて使いやすいけどそれまでは・・・ってのが多いんじゃない?
使ったことある機種は少ないけど。

>>858
一言余計だから煽りにしか見えないんだよね。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:05:18 ID:+Kw3Weim0
んな爪ほどの大きさしかないCCD誰が使うかよって
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:41:45 ID:LAwU7QFO0
あとは拡大倍率もうちょっと上げてくれないかな〜、、それとスピードも、、
サブでD80使ってるけど、こっちはパソでいう200%拡大みたいにドットが
しっかり見えるレベルまで一瞬で拡大できる。ヘタするとリアルタイムビューより便利。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 02:06:17 ID:WKLgamjZ0
S5Proは拡大倍率が100%を越えても
ピンボケなのか補間のボケなのか分かりづらくて
あんまり意味がない気がする
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 06:43:35 ID:TIylCtfS0
>861
それって、親指それとも小指の爪?
サイズがだいぶ違うんだが。
親指の足の爪サイズならかなり満足です。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 07:31:01 ID:Mc1Bk5Gg0
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 08:26:34 ID:TIylCtfS0
ガバサクw
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:21:38 ID:eNz5zb4F0
このサイト参考になるけどこの人のキャラはどうも好きになれん
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 11:06:23 ID:eHWSzKhu0
Fnボタン押してる間だけ別の画質設定で撮る機能が欲しいな。
RAW+Jpeg設定とJpegSノーマルをFNボタンで切り替えて
最初の設定追い込みや試し撮りの時の書込み待ちを短縮したい。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 12:13:05 ID:xJ7CRgc80
フィルムシミュレーションってRAW記録でも効くの?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 13:02:10 ID:N+cJFvJY0
>>869
純正ソフトじゃなきゃだ〜めだ〜め
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 17:11:31 ID:xJ7CRgc80
>純正ソフト
ってHS-V3のことですか?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 21:43:47 ID:HMjCdpy/0
>>871
です。たとえば、フィルムシミュレーションでRAW撮りしたファイルを
LRなんかに読み込ませると、とたんに脱色されてしまう。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:47:27 ID:54envOl60
たしかにCamera RAWに喰わせたら見事に脱色しましたw
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:13:27 ID:G8nvkFJr0
脱色シミュレーション
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 11:27:55 ID:OWjXZ+zX0
だから、RAWでフィルムシミュレーションを使った場合、俺の場合は
ともかくHS-V3でそのまま現像し、TIFFにしてからいじることにしている。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 13:30:04 ID:GS1fMId+0
それが正解
Adobeと富士のRAW現像の相性は最悪
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 20:47:24 ID:lS9Lz7k20
DDRにS5proのRAW突っ込んでもorz
プレビュー用の小さい画像はすばらしい色なのに編集画面でひらくと脱色というか退色というか・・・
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 06:57:27 ID:46RMGk9/O
シングルAFについて質問なのですが、
半押しでAFロックしたあとシャッターを切り、そのまま半押し状態に戻したつもりなのにAFが作動してしまいます。
意図としてはロックしたまま次のシャッターを切りたいのですが出来ないのは仕様でしょうか?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 07:34:22 ID:cMp433Da0
AF-L/AE-Lボタン押しっぱなしかフォーカスをマニュアルに。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 09:00:03 ID:EKv3aMav0
>>878
つ 「AF-ONボタン」
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 09:12:33 ID:vNtwiGuP0
>>878
AF-ONボタンを押したときだけAF作動するように設定変えましょう
慣れたらすっげーラクよん
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 15:51:16 ID:cMp433Da0
AF-ONボタン作動でAF-Cにしとけば動体からマクロのMFまでスムースに使えるよね。

ただ、個人的な話だが、縦構図の時、シャッター側を下にする構えに慣れてるんで(シャッター反押しAFなら親指レリーズ)
縦構図の時少し操作がせせこましくなるんだよな。まあ普通のシャッター側上や縦グリに慣れた人には問題ない話だが。
(縦グリ側のシャッターは脇が開くのでどうも慣れない)
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:00:56 ID:4AJIFcNx0
デジタルカメラマガジン8月号のS5Proの水中写真の綺麗さに感動!
5Dの水中写真も同じ号に載ってるけど…(荒れるので以下略)
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:42:04 ID:ZMq4oP78O
そりゃあ、「色んなデジイチ試しても満足できずS3PROに行き着いた」って本人が
言ってる程、こだわりの強い人なんだから、写真は綺麗で当然。

機材選択も実力のうちなんだし。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:24:23 ID:46RMGk9/O
878です。ありがとうございました。
人差し指の操作でどうにかできないかと思ったのですが無理そうですね…
フォーカスエリア選択とAFと親指が忙しくなりそうですが慣れるよう頑張ってみます。
縦は自分もシャッターが下になるようにするのに慣れちゃってるんで(銀塩のころクリップオンをブラケットにつけることがよくあったので)いろいろやってみます
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 11:27:39 ID:MDl4dkOS0
S5pro購入検討中。

今月のカメラ雑誌で、コンデジ画像と5D画像を比べるっつー危険なことしてましたが、
暗い森の中で大木の木の根のあたりを撮影した画像では当然のごとく段違いでした。

全体にコントラストが高く、、暗い部分や明るい部分の階調が非常に綺麗に見えました。
S5proは明部の階調を稼ぐのウリと聞いていますが、暗部についてはどうなんでしょうか?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 12:04:28 ID:5etEx2Sa0
>>886
暗部よりも白トビに強いと思うぞ。

888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 12:15:51 ID:b+PSG5Tl0
>>886
暗部ノイズも、少なくともD200よりは強いです。というか、キャノン並みです。
キャノンよりはペターッとしてないのが好みに合うかどうかは考えた
方がいいと思います。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 12:56:44 ID:VTxS13DL0
5D使いだが、鮮やかで滑らかな写真を撮るならS5proが圧勝って気がする。
ついでに、D200流用ボディも所有欲を満たしてくれそうだしw
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 13:14:19 ID:S2O3eFiT0
S5proの真骨頂は夜景だろう。
長時間露出でもノイズが乗らない暗部、直射光源があっても飛びにくいハイライト。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 13:38:53 ID:zxOVzx380
レンズ次第なんだけどね
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 13:48:10 ID:Z7MGG2ep0
レンズ次第!?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 16:37:59 ID:QHbvdzeA0
>>890
ただ長時間露光をJPEG撮って出しだと白いドットノイズが大量にのるんだよな、、
RAWだと全くでないんだけどな、、、でRAWだとDR400%とかにすると30MBとか
になってしまうんで、、この辺どうにかしてくれないかね〜、、ファームで改善とかって
できないんだろうか、、
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 17:38:19 ID:5pz0nJ100
月末に買うつもりなんだけど、
ノーフラッシュでJpeg撮影のみなら、何枚くらい撮れますか?
一応予備の電池も買っておくつもりですが。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 18:03:20 ID:4faSvG2B0
>>893
一緒。個体不良だと思って以前このスレで質問したが最近は長時間露光撮影を
していなかったのですっかり忘れていた。ファームアップで対応できそうに思う。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 18:40:21 ID:w8tweGUs0
>894
レンズによりけりじゃないかな

使用レンズ17-55、VR70-200併用、MサイズFINE、フィルムシミュ使用、jpgのみ、プレビューを多用で700~800枚
VR18-200つけっぱなしだと1000枚近く撮れた。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 18:54:05 ID:4faSvG2B0
>>894
予備電池は必要。でないといずれ泣くはめになる。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 18:55:13 ID:lhmhCGU60
季節にもよる。
VRと冬だと目に見えて電池が減っていき、300枚も撮れなかった。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 20:05:40 ID:5pz0nJ100
S5には手元にあるので17-55をつける予定です。
700枚撮れれば、とりあえず十分ですが、
冬は300枚ですか…、それはちょっと少ないかも。
予備を2つ買おうと思いますがこの電池はどうでしょうか↓
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2251
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 20:19:13 ID:U63pD0kX0
何か腹立つわw
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:19:01 ID:1rs7E/Cu0
やっぱこの機種もレンズ次第かぁ・・・S5proは手元にあるけど
いいレンズがないんだよなあ。金かかるなあ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:34:50 ID:yGM4n/9+0
安レンズでもよく写るよ。DX18-55とか。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:36:42 ID:yGM4n/9+0
>>893
白いドットノイズはSilkypixではかなり目立たなくなったけどHS-V3じゃ消えなかった。
LRは知らん。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:52:58 ID:w8tweGUs0
>899
ニッケル水素なら粗悪品でも死んだりしないが、リチウムイオン電池はしゃれにならんよ
特に一眼レフの電池なんてファインダーのぞいてるときは顔のすぐ前にあるのだし
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:58:27 ID:zcBl6gZiO
フジ、コンデジにCCDシフト式手ブレ補正を入れてきたね。

2年後のS5PRO次機種には載せてくるのかな。
ニコンボディでは鏡胴内が狭くて効きが悪いとして使われないかな。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:12:30 ID:tmfpukEI0
その時はαかペンタ、もしくはオリンパスマウントになっているからニコンは無関係。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:14:25 ID:mbD5jXTm0
>>905
そんなものイラン。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:07:50 ID:5pz0nJ100
>>904
もしかして最悪のケースだと爆発とかしますか?
そーいえば中国で携帯電話が爆発して死んだ人が最近いたけど…。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:35:03 ID:UTjqEVaQ0
ROWAは悪い噂はあまり聞きませんね
他の海外メーカーは知らないけど・・
他機種でROWAの一番安いやつ使ってるけど
残量計があてにならないくらいで他は
全く純正と変わりなく使えてますよ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:39:36 ID:XERtW/Fp0
こういっちゃ何だけど、ROWAなんか使わざるをえないくらいの経済力しかないなら
S5Proではなく、D40にしておくべきだと思う。
911>886:2007/07/26(木) 23:48:23 ID:yJzFM/iE0
レスサンクス

>>889
>5D使いだが、鮮やかで滑らかな写真を撮るならS5proが圧勝って気がする。

5Dはフルサイズってのが魅力的ですが、価格がね。
S5proの方が、鮮やかで滑らかな写真ってのは知りませんでした。
作例で比較しているサイトなんかないからなぁ・・・

あとは解像感だけど、600万画素相当でていれば十分って割り切っちゃえば10万以上安いってのは魅力的。
レンズもニコンのが安いし・・・
むむむ、S5proすごいな
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:58:06 ID:5pz0nJ100
>>910
独身だし、金は有り余ってるって。でも節約はした方がいいだろ。
今はD80とD40使ってるけど、D40がモーターないのと上面液晶ないのが使いにくいから
S5ProとK10Dを買い増して、D80を散歩カメラにする予定。
5Dはそろそろ次機種出そうだから、あえて無視してる。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:10:19 ID:qpCGOiQH0
5Dが買える様になったら、またおいで。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:12:55 ID:mKQUjirQ0
>908
する。もっとも、純正なら安全という意味ではない。
リチウムイオン電池みたいにムリヤリ制御して安全を確保してるものは全部爆発すると考えて保険かけとくのが無難ってだけ。
壊れるまでは大差が無いかもしれんが壊れたときに純正ロゴの有無の差はでかい。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:14:20 ID:E1tGiG710
>>911
俺も5DとS5両方持ってるけど、S5はある一定の条件なら確かに5Dに迫る画質だと思う。

滑らかってのを、どうみるかだな。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:21:26 ID:iiTFjoLy0
ぷっ。迫るだってさ。
ワラかしてくれるねぇ〜
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:40:12 ID:cYhmtFPm0
>>914
そーだね。バッテリー発火事件も多いし、やっぱ純正にしときます。

>>911
ここで5Dとの比較が↓
ttp://www.1616bbs.com/bbs/6de74orang_thread_1.html
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:59:10 ID:LVGL/xxP0
5Dって車に例えると「直線番長」だからね。
でも、そういう車は結構人気があったのも事実。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:25:15 ID:uS+ZHlpR0
>ここで5Dとの比較が↓
>ttp://www.1616bbs.com/bbs/6de74orang_thread_1.html

おお、サンクス

モデルの顔アップの写真で比べてみた。両方とも顔面そのものは綺麗ですね。

http://www.1616bbs.com/bbs/data/6de74orang/img/719_8e5c636fa8.jpg?PHPSESSID=3d094a70d2938e6cb1b1615cd3a74657
5D↑のハッピの肩口の暗いボケている部分と
S5pro↓の首辺りの暗いボケている部分や左肩のボケている辺り、
http://www.1616bbs.com/bbs/data/6de74orang/img/679_bcc665cb72.jpg?PHPSESSID=3d094a70d2938e6cb1b1615cd3a74657
S5pro↓の背景
http://www.1616bbs.com/bbs/data/6de74orang/img/683_0f703a5915.jpg?PHPSESSID=3d094a70d2938e6cb1b1615cd3a74657

比較するとS5proの方が、ノイズのようにザワついていて妙に気になったんだけど
これがフルサイズのノイズの少なさって奴なんでしょうか?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 01:48:01 ID:cYhmtFPm0
いや、それはISO250とISO400だから…。
まあ、色々見てきたけど、S5proがザラつくのは確か。
(印刷したら気にならないという話も…)
5Dはノイズ少ないけど、俺はフジの色の方に興味があるからS5にしとく。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 02:46:36 ID:KARschki0
5Dは言われているほど低ノイズではないぞ。
ISO400以上になればかなりノイジー。
だがそれを無理にソフトウェアで塗りつぶさないところに5Dのよさがある。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 04:38:09 ID:e3e1hFzo0
キャノンや最近の一部ニコンがペッタリ画像になるのはもはや仕方ない。

それ以外の選択肢なら、S5proの発色は個性として1つ抜き出ている。

と、5D使いながらS5proの作例を少し羨ましがりながら見てる俺の感想w
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 10:29:13 ID:DJtOl2bz0
やっぱフィルムメーカーの色作りのノウハウはスゲエな
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 10:52:12 ID:ujiPr0RE0
S5に限らずフジのデジカメはノイジーな印象があるね。
プリントするとまったくわからないけど。

発色やDレンジの幅を考えると、こういう描写にはなるのではないかと納得している。
まあノイズというよりフィルムの粒状性みたいなもんかな。


5Dの解像感スゴイね。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 11:14:46 ID:THpORhVo0
5Dだけでなくキヤノン全般のノイズ処理ってのは細かいエッジの部分が
しっかり残るから評判が良いだろう。でもノイズ量自体は他とそれほど変わらない。
S5proも含めて他社のノイズ処理はどうしてもエッジが潰れがちになって解像度が
落ちてしまう。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 11:32:30 ID:e3e1hFzo0
>>912
D80とD40って中途半端な買い分けしてるなw

しかし、S5ProとK10Dを買ったら
お散歩カメラはK10Dに決まってしまうんじゃね?
(そうじゃないならわざわざ買い足す意味が見えない。)

S5Proをレンズ資産生かしつつメインにするなら
その部分だけは一応納得。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 11:54:39 ID:gHWNLEph0
ニコンMFレンズだらけのおれは迷わず選択
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 12:15:58 ID:THpORhVo0
はじめてDR400%のRAWファイルをいじくってみたが、、
なんだこりゃ、、スゴスギ、、、改めて買って良かったと思ったよ、、
でもこのレベルのファイルをサクサク処理する為には、、
どんなPCを使えば良いんだろか、、、
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 12:34:40 ID:rxHxk84z0
>>928
作例うp!
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 13:17:03 ID:MCZpD9JqO
>>925

しかし、輪郭が自然に溶けるような描写は(光に飲まれたり、霞みに溶けたり)、
輪郭をしっかり作るキヤノンでは変になることも多い。

好みの問題かもね。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 13:19:40 ID:gHWNLEph0
>>928
とりあえずメモリはバカスカ積んどきましょう
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 16:02:02 ID:cYhmtFPm0
>>926
12-24とVR18-200などの散歩用のレンズ資産がすでにあるのと、
D80が軽いからかな。  あとニコンの操作が身体に染みついてるw

S5proは17-55付けてポートレート用にするつもり。
K10Dには手ブレ補正もあるから
50-135F2.8のレンズも買ってポートレートの中望遠を担当予定。
2台持ち歩くのは体力要りそうだが…。
あと、K10Dには31mmの単をつけて
ノーフラッシュ屋内撮影でも使うつもり。
手ブレ補正効くから、感度あげなくても撮れるし。

まあ場所と被写体によって装備を換えていくということで。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 19:06:54 ID:dQfjvojq0
>932
鍛えて解決できることは鍛えて解決しちゃえ(w
世の中には上級者向けと称されるやや険しいハイキングコースでも17-55+D200+望遠として70-200をもって飄々と登ってくかなり年配な御仁もおられる。
S5proも重さじゃ似たようなもんだ、70代いってないならガンガレ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 19:57:30 ID:dN8offIT0
手持ち328オヤジも見かける
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 20:22:12 ID:bxyjG+bd0
サンニッパ手持ちは良くやるけど、翌日は確実に筋肉痛・・・。
リアルな意味で腕を鍛えないと撮影にならんなこれ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 20:58:35 ID:dQfjvojq0
それでついつい楽な機材へ流れちゃう。俺もだけど。

しかし、「筋肉痛と良い写真とどっちとる?」という意味の質問を耳にしたとき、
迷うことなく良い写真という答えが浮かんだなら筋トレ開始を推奨。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 21:01:21 ID:dQfjvojq0
失敬、「翌日筋肉痛なしと良い写真とどっちとる?」だね
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 21:15:14 ID:e3e1hFzo0
しかし、328オヤジはかっこいいなw

俺も望遠風景撮り専門だが
車使って楽してるからなー。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 10:21:49 ID:nbA1G2RE0
>>908
溶接工が胸ポケットに携帯入れて、ただでさえ高温な場所で、溶接の火花が飛び散り、発火爆発。
リチウム電池の扱いに無知な故起こった事故。
こんな条件なら純正でも吹っ飛ぶよ。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 10:28:18 ID:kEKKX+1h0
ヘタレな俺はMFのマイクロニッコール200/4に逃げる
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 17:12:58 ID:WLE3ajh40
S6出るのっていつぐらいですかね…
早く値崩れしてほしい
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 17:21:41 ID:GLdRIJLx0
>>937
翌日に筋肉痛が来るなら若い証拠さ

中2日とかで忘れた頃に来た日にゃ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 17:23:00 ID:GLdRIJLx0
18万円台だったから買った。
HS-V3は遅すぎて泣ける。脱色されようが何しようがCamera RAWに食わせることにした。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 18:57:14 ID:MKrWfi/+0
しょぼいPC捨てて買い換えろよ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 20:34:03 ID:RfYLfQIx0
Opteron185にメモリ4GB積んでも遅いもんは遅い
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 20:51:51 ID:FFS2ZqJe0
>>945
そりゃオプ185が遅いからだよ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 20:54:56 ID:IwTSstnL0
HSが快適に動くような環境だと、
ACRなんか瞬間で処理が終わるだろうなぁ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 21:00:26 ID:YPLVV4Bu0
>>945
Op185じゃ駄目だな
画像処理や動画エンコに関してはノートPC用のC2Dより遅いんだから
向かない用途に無駄な金かけただけだよ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 21:24:57 ID:RfYLfQIx0
遅いのはともかく変換した16bitTIFFがジャギジャギなのがさらに泣ける
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 22:10:53 ID:A7yydqRu0
うpして

と言っても、あれこれ理由つけて逃げちゃうんだろうな
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 22:39:18 ID:4qVU1CD00
鑑賞サイズでは気にならなくてもデジでは等倍でピンチェックしたりするから
ジャギーが気になる人もいるだろう
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 22:48:03 ID:rly/m0W4O
確かに、被写体に依っては等倍やA4以上でプリントして細部注視でジャギーが気になることはあるね。

プリントやモニターで全体見てる分には気にならないから、どうでもいいけれど。
モニターの表示が鑑賞距離で100DPI越えたらあまり目立たなくなるけどね。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 23:16:39 ID:U6q/aHXX0
てか、また「補完拡大のL」で観てギザギザしてるっていうループ?
いい加減Mサイズが最大解像度だと思えましょう。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 02:10:21 ID:/QTwLYD40
12Mだなんて宣伝するからいけないんだ、ブツブツ…
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 09:24:25 ID:Naj4jwh/0
>>954
同意。画素数の多さ、解像度の高さも大切だが
フィルムシミュレーションモードのメリットをもっと前面に打ち出してもいいと思う。
カメラに専用ボタンを搭載してもいいぐらいだ。

ちなみに俺は建築写真に使っているがシャギーなんて気にならない。
そんな事より照明の点いた室内や夕方から夜にかけての自然光での撮影時の
ダイナミックレンジの広さやフィルムシュミレーションによる光の表現の上手さの方が重要だと感じている。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 09:42:39 ID:cmu4P3E90
この前、サクラヤに行った時に、デジ一売り場に「FinepixS5Pro完全活用
ガイド」という販促用の小冊子があったのでもらってきた。これによると、
画素数やダイナミックレンジよりも、フィルムシミュレーションを強く
アピールしているね。曰く「単に彩度を上げただけではダメ」とかいって
他社の画像の彩度を上げただけのものと比較したりしている。
ただ、不思議なのはお勧めレンズに17-55が挙げられていないこと。風景撮り
の広角レンズとしては、なぜか12-24が推奨されている。フジもいったい、
何を考えているのやら・・・
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 09:56:19 ID:nlI7OYBI0
シャギーじゃなくてジャギな

ジャギは気にならない人も気になる人もいるから、まあ何とも言えんけど。

12Mというとおよそ4000×3000ピクセルだから
300dpiの解像度でプリントすると約13.3×10インチ。
1インチ25.4mmとすると337.82×254mm。
A4一回り大くらいの大きさということになる。

インクジェットや印画紙の粒状性から言えば、A4くらいのプリントだとそうは目立たないかな、とは思うね。

ちなみにこれをA3まで伸ばすと、大体240dpiぐらいになる。
このくらいでもいけるんじゃないかと思うけど。
A3ぐらいだと普通はそんなに近くから見ないでしょ。

958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 10:58:51 ID:+b7YHcwp0
>てか、また「補完拡大のL」で観てギザギザしてるっていうループ?
それはHS-V3にRAW食わせて16bitTIFFに変換したときのことかい?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 11:06:45 ID:nlI7OYBI0
>>958

いや、カメラのLサイズモードで撮ると
Mサイズで撮影した画像をカメラ側で拡大補完してると勘違いしてるんだよ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 11:39:25 ID:+b7YHcwp0
RAWでしか使ってないからそれは知らんのぉ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 11:48:11 ID:ocTa+chQ0
Mサイズが事実上最大じゃなかったか?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 12:02:46 ID:nlI7OYBI0
>>961

フジに問い合わせたところそうでもないみたい。
ちょっとハッキリとはいってくれなかったが、一応Lサイズを基としてハニカムを設計してるとのこと。
そこの補完は画像エンジンで・・・ムニャムニャって感じだった。

Mサイズは縮小してることは間違いないみたい。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 12:04:07 ID:oDubKYOcO
ハニカムの配列を考えればMが最大解像度とかそういう問題じゃないのは分かりそうなもんだが…
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 12:50:17 ID:1xzMrOEt0
あーあ、やっぱりループだ。
S5Proは600万画素しかないんだから、
RAWだろうとJpegだろうとMサイズが上限。
LはMを補完拡大しただけの物だって言う比較画像が出てたろう。
ループは面倒なので各自過去ログの比較画像で確認しておくように。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 12:58:13 ID:nlI7OYBI0
>>964

だから違うって
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 13:11:05 ID:d0gD5vOw0
ループは面倒なので各自過去ログの比較画像で確認しておくように。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 16:40:29 ID:cf4Irg+z0
そもそも画素の並び方がベイヤーと違うんだから
Mだと捨てる情報が出てくるんだよな
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 21:28:16 ID:+cOFVF5CO
微々たる差だけどね。

元々600万画素に対し1200万ピクセルの画像を作らなきゃ
ダメなのがハニカム配列の特徴なんだから。
素材としては有用なのだしわざわざMに縮小したものしか
生成できない仕様にする意味も無い。

素材的側面より撮って出しでしか使わないことの多い
コンデジはLサイズ相当の出力を封じてるけどね。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 22:12:13 ID:oDubKYOcO
>964
釣りですか?

解像に使用してる画素は600万画素で、補完はしているが、だからといってイコールMということではない。画素が縦横に並んでないからな。
感覚的にあまり差がないと言いたいんなら分からないでもないけど

ところで次スレってどうするの?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 22:17:15 ID:KgW0T5r60
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 22:40:47 ID:oDubKYOcO
だから〜、「同じように見える」からって「同一である」と言うのは語弊があるだろってこと
理屈の上では違うんだし
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 22:43:10 ID:XrsqEQcd0
そんなことより、俺のS5が充電済み電池を入れても電池マークが点滅するようになってしまった。
なんとかしてくれ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 22:43:10 ID:ocTa+chQ0
区別がつかないならどっちでも同じだけどな。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 22:43:13 ID:BkQFHouG0
気は確かか?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 22:44:27 ID:g8VxbFPR0
>>971
そのお得意の理屈でMとLの何処が具体的に違っているのか証明してみ?
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 23:12:50 ID:oDubKYOcO
誤解ないように言っとくけど俺はjpegで撮るときはMだよ
それでも964の言い方は実用上は変わりがないって言ってるんじゃなく同じものだと誤認してると思うんだが…俺がおかしいのか?
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 23:15:56 ID:iqY7vSJG0
お前がおかしい。
おかしくないと言いたいのならば、具体的に同じではないと証明して見せないと。
978972:2007/07/31(火) 23:16:28 ID:XrsqEQcd0
抜いて入れてってやってたら動いた。
ちゃんとフル充電表示されてて、問題なく動いてる。
なんだったんだ?
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 23:22:52 ID:oDubKYOcO
229以降を読んでも俺の言いたいことが伝わらないならたぶんお互いの言葉の定義が違うんだと思う
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 23:27:23 ID:skGB8QZB0
具体的な物証のある>>218と、
屁理屈のみで逃げようとするだけの>>979
どちらが信頼にたるのかは、愚鈍な俺でもわかる。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 23:35:42 ID:dZ6XEm910
逆に俺は>>971に期待したいんだよね。
本当にMとLが違うものなら、何処が違うのかキチンと知っておきたい。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 00:24:36 ID:Nn4sa/vl0
>>218のような悪く言えば大ざっぱな画像で本当に違いが分かるか分からないけれど、
とりあえず同じRAWから現像したMとLを同じLサイズに揃えて再保存かけたデータを置いておく。

http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070801001807.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070801002141.jpg

加えて言えば、Lの方が写ってる範囲が若干広かったりもするんだが。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 00:26:09 ID:7Jrzf7DA0
とりあえず6Mと12Mの参考資料を置いておきますね。
これはS3proのだけど。このページの最後の方。

http://www.dpreview.com/reviews/FujifilmS3Pro/page20.asp

個人的な印象だと、12Mはある角度に関しては補完しきれていないし
補完が得意ではない。ただ解像度ということに関してはハニカム構造に
ズレがある訳だから、それなりにあるんだとは思うが、、
ただ、S5proになってから、ローパスや内部処理の段階で全体的に
甘い方向で持って行っている可能性もあるから、、、なんとも言えない。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 00:39:17 ID:fHavx1sw0
>>982
こ、こいつは・・・。
LはMを拡大してシャープネスを強くかけただけにしかみえないな・・・。
ここまでアレだとは思わなかった・・・。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 00:42:48 ID:7RfCOdbp0
>980
ほんとに愚鈍だなw
お互いの論点がずれてるだけだろ
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 00:48:59 ID:6xs2Hb7F0
>>982
ここまでハッキリ見せられるともうギャグとしか言いようが無いな。
まったく同じデータだよ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 00:49:20 ID:Nn4sa/vl0
>>984
元が850万画素のEOS30Dと同程度の解像力があるからね。
(1000万画素のD200にも近い解像力だ。)
差は微妙だと思うよ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 00:51:26 ID:Nn4sa/vl0
>>986
少なくとも少し広く写っている分、Lの方が良いこともあるだろうし、
少し狭く写ってる分Mの方が良いこともあるだろう。

その点で全く同じとは言えない。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 00:53:22 ID:0TUPO9nH0
なるほど、みんなこのL画像をみてギザギザとか言ってたのか。
そりゃ言うわな、こりゃ。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 01:00:40 ID:zZM5klmn0
次スレたてました。

【防塵防滴】FinePix S5Pro Part12【ワイドレンジ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1185897387/
991名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 01:01:01 ID:gyg7LV8X0
等倍で見ると下の方はボケボケだな。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 01:05:14 ID:Nn4sa/vl0
>>983
解像力のところを同じdpreviewで比較すれば、S3PROは
6Mと12Mで明確に解像度の差が出ていたのだけど、
S5PROはそうでもないようだから、普通に見て解像力の差は
分からないのではないかと。写る広さははっきり違うけど。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 01:21:45 ID:HJXIZkx5O
「違う派」は「解像感は同様でもプロセスは違うだろ」と言ってるのに対して
「同じ派」の人は「解像感に違いはない」って言ってる。解像感に関してはどっちも同じことを言ってるだけw
994名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 01:26:20 ID:Nn4sa/vl0
何故それ程解像感にこだわるのに写る広さの違いに気付かないのかが
一番気になるところ。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 01:29:21 ID:7RfCOdbp0
>993
■□■□■□ …
□■□■□■ …
■□■□■□ …

と並んでいるとして、
■と□が合計で4256×2848並んでいるとする
Lサイズは周辺の■で□の部分を補完している

これの■だけを抜き出したものをどう処理すれば3024×2016の画像にできると思う?


■■■■■■…
■■■■■■…
■■■■■■…

が3024×2016並んでいるものがあったとして、上と同じになると思うか?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 02:33:44 ID:W6/hFMZS0
やっぱり
もんや〜〜・・ぶれぶれ〜〜
ウェブで縮小して晒す専用
997名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 02:38:37 ID:W6/hFMZS0
うちのも境目が紫っぽくなる
998名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 03:15:02 ID:xQTkFvDm0
|`ヽミ   l:.:./|! _l:/|.. :.\/1 /l.  | lイ±リl| iトlム仕ミ|   ト_j||. / 、 .', . ! !',  ',. ',、ヽヽ ' ,
|ィト,/`  lノ  ´/ レ.. :.\..| |  ゝ1!())Vレ:.(()}|   |トーソ/, ', !',、 ',  !! rナ ̄!`T', ヽヽ
|ソ,/         ___  ''' :\:!.  ',: ̄ ..::,:.   ̄ / | |ヽ./! 「! ̄ト',ヽ N ,i! !! !_」_」弋ヽ、
|`............      /,、 ̄`_ヽ|:./\  ヽ:::::::t_ァ  .:/ i | /  ! ル」从、ヽヽ ソl/ フ rソ;;;; !ヾl `
|    :::::::....  ,ト!(:.:rテ'/ ´ /:.:.:.\  | 丶、::_:// /.,! .! .! ',《ヽソ;ヽ        L彡ン "! !ヽ うめなのですよ
|    '   ::::..ヾニ_ /  /'ノl:.:.  \∧∧∧∧/ ! . ! ト .! ',. ゞ┘         !. ! ,l
ヽ ヽ 、_          /_' -‐':: < の .う > .! .! .!  ', ヽ .,,.   '    "" /!  ,! リ
` \  ̄        ィ‐':.:.|:.:.:.:.  <    め >  リ !  リ,  ヽ、   ー‐    イ ..!  ソ
─────────────< 予 .な >────────────────
     .      う         <    の > .:.:! i ィiナ/ 7⌒`   ヾ⌒ヽマ ヾx.:.:.:.:.:.i
   , -‐―‐‐-、  め      .< 感 で >.:.:i.:.i.:.オ' /       リ  ヽ.:iハ、.:.:.:.:.|
  /   ,    ヽ  る      <   .す > .:i.:.i':.:.v,.ォ=ァ丶     r==ァミV}}.:.:.:.:.:.|
  l */_ノ/ヽ)ノ..   \ .  / ∨∨∨∨ \ ::i.:.i;ゞ i :::::: i      i :::::: i ヌ;:':.:.:.:.:.i うめなのです
  | (| | ┰ ┰|l |       /    !::: :::リイ"  V\:.  ヾ_;;;ソ      ヾ_;;ソ/イj:.:.:.:.:.,'
  l ∩、''' - ''ノ∩     /:ハ:! (   )ヾノ (   ) / \   .,,,   '    .,,,. /.://.:./:/
  | ヽ}| {介} |{/..   / :::. k_ヽ││"   "| │ハ::.::: \      ー‐     /〃ソ/
(_ノ_,ノ く_/_|_j_ゞ!し /ノ!:!ヽ:: .:ト::ゝ! rー-‐‐、| !イ7: :/ヽ!:!.\ 、     イフ"/'
     (__八__)         うめなのですよ〜
999名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 03:15:43 ID:xQTkFvDm0
                   rfミヽ、 ,.、
                 `ヾゝ、´ /       999
                  〉、j_,ハ
             __     {::.「+:::ノ    ___        n
               `ヽ_ /.:`:.:´::}-‐ ¨ ̄`ヽ `)    _,{ ゝ-‐=- 、
            ‐=ー-、__」:.:.::.::::::! ,. '´,、,、   Y、  ,.ィ´.:L_`_,二ニン
         ,、,-、-=ニ三._ {.:.:.::.:::.:|/,ィく /lィ !j j /.::、:.x.:ノ:)
         ゝ-、:.;>、 ̄ニ=-.|..:.:.::.:::j.f=ミ`リノj.ィノ/::.:.:..:.:.::´:/´
              `ヽ_.\_彡'」.:-=:´ノ "',.へ ,,テハ!::.:.:..:..:.:/
         ,r'フ¨´、  ̄ Y´ィ:´.:.::::;':i、(__ノ_,ノ{ {::.;. -‐'′
   _,.,. -─/ `丶、ヽ  _}.イ:、:;.:':.:レゝ< j´::.:.:.:| |/
  ,.イ rェ」___ノ‐- ._  `Y´.:.:;ノ.:.:,.-r'7フj:.:」_;.: -‐j |
  し'´     {_   ` ー{:.:.:.::!:.::.:.V_/´/|.;ノ  し'ノ
        i!   ̄ ̄¨¨{.:.:.:.:.:ー:.;.ィ^t-v´
        ヾ __.. -‐´|__,. ‐ T.:/
           `\_,. -<__,. -'¨´
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 03:16:23 ID:xQTkFvDm0
                 / |    丁イ /,ィ´ ̄`ー一'´ ̄`ヽ"\厂
              / /|   // / /"´   !     !  ! ! \\       /uiu、
               / //  ./| / / /  |   !    |   ! ! ! ヽ!       |   |
            / //   |/// /   |  l|    j!   ! !: | `ト、     ヽ /
  ┏┓  ┏━━┓/ //   ,イ// l    i」, -‐ト、  /Nー- /、 |:.l|   | \     | |     ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓ | //_/ ̄ | |/ゝ'、 ,イ/ \| `"´  |/``l/:/ / / ̄` \   | |     ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛  ヘ〈_ト、.   |/l/ハ ゝ‐'`,r=='  .   '==ュ l/イ_/_ _ __ ,.ィ^Y⌒)━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓.〈 , ィ7:7ゝ、, -‐_丿::L , , , , r──┐ , , , , /::::::.::7::.:_/::::ヽ Yソ.   ┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃ 6〉7/:/   \_〔三二ニヽ   |.:.:.:.:.:.:.:|     !二三〕'´  `ヾ::|  !} ━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃{j |::|       \〔二ニ〕   ヽ.:.:.:.:ノ    ,イニ二〕      |::|  |}     ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛{j |::|        `Z7二ニヽ、_,r ニニ二7Z弐7.       !::!  !}    ┗┛┗┛
             ,{j |::|           |厂 ̄\只/ ̄ ̄了        |::|  !}
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。