●スレッド立てるまでもない質問などはこちら58●

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 18:31:26 ID:DAb3ckW40
>>943
まあそうです。でも一眼の場合は、何センチまで寄れるかよりも、
撮影倍率が何倍かで判断します。

一般的な最大のマクロ倍率は等倍で、被写体が同じ大きさで35mm
フィルム上に写ります。つまり、APS-Cサイズのデジイチで、写真を
PCの画面に表示すれば、かなり拡大されることになります。

で、等倍マクロレンズで等倍撮影する場合には、その焦点距離によって
被写体に数センチまで近づくレンズもあれば、20cm以上離れる場合も
あります。このレンズ先端から被写体までの距離を「ワーキングディスタンス」と
呼びまして、あまりこれが短いと順光撮影では自分(カメラ)の影ができたりして
使いづらいので、15cm程度のワーキングディスタンスが確保できるレンズの
ほうが重宝します。

つまり一眼では「被写体に最短1cmまで寄れる」というのは必ずしも良いわけとは
限りません。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 19:55:43 ID:LExRFxSE0
>>943
> マクロレンズというのが必要になるのでしょうか?

必らず要るというものではない。
マクロレンズなしでも>>944に従って等倍で撮ることができる。

コンデジの謳い文句に“何cmの接写”というのがよくあって、レンズ先端を被写体に
どれだけ寄せられるかをアピールしてるですが、実際の撮像がどんな大きさ(拡大率)
になってるかは(マクロに限らず)レンズの焦点距離によるよ。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 20:04:39 ID:KKLfGI+S0
>>937
ある程度重いカメラとレンズは、レンズ部分を中心に左手で支えておいて、固定ネジもクランクも
右手でいじるのに都合がよい向きにしておくほうが作業の流れが良いのではないかと。

>>942
ボディーを直接乗せているばあいは、そのほうが都合が良いこともありますね。

設置場所の都合とかもあるから、どちらでも問題なく扱えるように練習するほうがいいです。
なお、左利きの人だとどうなるかは分からないです。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 20:16:56 ID:KKLfGI+S0
>>943
コンパクトのマクロはかなり広角なのが普通みたいなので、もし同じように写したいという
希望があるなら、広角始まりの標準ズームで接写ができるものが必要。
そうではなくて、コンパクトと同じくらい近寄って大きく撮りたいということなら、標準ズームで
接写ができるものを使うか、マクロレンズを使うほうがむしろ簡単だし、写りも良いです。
ただし、「被写界深度」がはるかに浅いので、ピントが合う範囲は大幅に狭くなって、前後の
ボケが遥かに大きくなり、写りの見た目は全然違うのが普通。

なお、普通の標準ズームとかにクローズアップレンズとか中間リングとかを併用するという
手もあるけど、必要に応じて脱着したり使い分けたりするのはかなり面倒だし、写りも
ハッキリいってあんまり良くないです。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 20:22:10 ID:KKLfGI+S0
>>941
コンパクトなら開放でも被写界深度がかなり深いから、オート任せでも特に問題ないことが多い。
一眼では、レンズと狙い次第で違うけど、絞って撮るばあいにかぎるなら、F8とか11とか。
無闇に絞ると性能がかえって低下してぼけるので、手持ちレンズで、ズームならズームして、
どの絞りでどうなるか細かく撮り比べておいて決める。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 21:08:30 ID:wfZtRpmg0
>>951
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/customersupport.html
京セラは撤退しちゃってるので店頭在庫は無いんじゃないかと。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 21:54:43 ID:8LROELlM0
>>943です。レスありがとうございます。

難しい単語がいっぱいあって、いまいち理解できていないのですが、
頂いた内容をちょっと調べてみます。ありがとうございました。

また質問があったら書き込みしますので、その時はよろしくお願いします。
959958:2007/05/03(木) 22:57:58 ID:8LROELlM0
もう一つ質問がありました。
室内にてノンフラッシュで物撮りを行いたいのですが、よりいい写真を撮る為にデジタル一眼
を検討していて、今日店頭でデジタル一眼をさわってきました。
初めて知ったのですが、デジタル一眼は(ライブビューというのもあるそうですが)
モニターを見ながら撮影をするのではなくファインダーを覗いて撮影するのですね。
モニターを見ながらの撮影が当たり前だと思っていたので、ファインダーを見ながら
撮影するという事に少なからずカルチャーショックを受けました。

それで、1つ不安に思ったことがあります。
普段コンデジで物撮りをしているのですが、その時はモニターを見ながら構図をとっています。
それが、デジタル一眼ですとファインダーを覗いて構図を考えることになるんだろうと思いますが、
そのやり方でうまく構図がとれるのかとか、ピントが合っているのかとかの判断がつくのか、
やったことがないことも手伝って不安に感じます。

物撮りは、コンデジでモニターを見ながら撮影するのがいいのか?デジタル一眼でファインダー
を覗きながら撮影するのがいいのか?、その辺りについて見解を聞かせていただけないでしょうか?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 23:06:38 ID:9AtJ5zim0
>>951
純正品にこだわりがなければ、rowaとかJTTとかで互換品の電池を買える。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 23:40:50 ID:iTVx0uuZ0
>>959
店行って実機をさわってこいよ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 23:42:37 ID:8hMCNtaG0
>>959
sine
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 23:48:13 ID:Cq0s+FhX0
>>959
多くの人はファインダーを見て撮ることに問題がないから
ライブビューがなくても売れてるんだと思う。

どうしても背面モニターを見て撮りたければオリンパスを買えばいい。
まさにアナタみたいな人のためにあるカメラだからね。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/03(木) 23:56:20 ID:W2y0WfWN0
デジタル一眼のレンズによる手ブレ補正ってAF精度の
向上と関連があるのでしょうか。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 00:00:33 ID:DAb3ckW40
>>964
CCDシフト方式は、AFも露出もWBも決まった上で、シャッターをレリーズした瞬間に
ボディのブレを加速度センサーが検知すると、そのブレ量に応じてCCDをシフトさせて
ブレを相殺させるというもの。

レンズ内手ぶれ補正は、構図を決めている間もレンズのブレを補正し続ける。なので
ボディには補正後の安定した像が届き、それに対してAF処理が行われる。

とうぜん後者の方がAF処理もスムーズ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 00:07:20 ID:oqZ7z4fz0
>>959
フィルムカメラでは、何十年も光学ファインダーを覗いて写真撮っているんですよ。
コンパクトデジカメでも光学ファインダーつきの機種はありますし、視差・視野率の
問題で構図が不正確になる欠点を我慢すれば、ブレ防止や電池節約といった
ご利益はあります。
(一眼のファインダーは視差はありませんし、視野率もコンパクトカメラとは段違いに正確です)

あと、一眼サイズのカメラでは、たとえ世界最軽量のE-410でも目の前にカメラを突き出して
LCDを見ながら撮影するのは、重くてつらいでしょうね。姿勢によっては大丈夫なこともあるで
しょうが、あれは基本的には三脚などに固定して使うものだと思います。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 03:40:28 ID:KrqPXbPKO
>959
室内物撮りなら、カメラをPCに繋げるというのは?

カメラ買う時は、ライブビューか見易いファインダー(ペンタプリズム)かどちらか選ばないと駄目なので、よく考えて。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 03:43:02 ID:y4RK61IWO
>>966
オリンパス使ってますが
私はライブビューでも手持ちが主流、AFなら楽勝だよ
MFは仰るとおり三脚が必要でしょうね

969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 07:31:12 ID:7MONtVO8O
>>959
良いもの撮るために一眼レフ、と
大事なのはレンズですよ
ボディは良いレンズ使う為に存在します
プロ機(Canon1DS・NikonD2XS)はその限りでなかったりしますが


それとノーストロボは相当な神的技術ですよ
どんなプロでもストロボ使いますよね
どんな雑誌のモデルさんもフラッシュ浴びてますよね?
場合によっては写るんですの高感度フイルム仕様をプリント→スキャン、かもしれません
安易に考えてると痛い目みます

もう少し掘り下げた質問
例えば、作りたい画をアップ、URL貼ってもらえばかなり具体的に答えてくれますよ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 07:45:36 ID:zkza7HmYO
>>957 >>960
どうもです

そのrowa JTTというのは店頭で売っているのでしょうか?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 10:34:44 ID:5mFU+MVw0
>>970
どうもです、じゃなくて「ありがとうございます」だろ
店頭売りかどうかなんか自分で調べろクズ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 12:00:20 ID:9lspA8HX0
オリンパスなどで画質モードが
SHQ、HQ、SQ1、SQ2、
などとるんですが、2L版サイズ程度ならSQ2(640×480)で十分とか
書いています。実際PCの壁紙にしたり2Lの倍サイズ(・・・A4程度)
などでプリントしたい場合ってHQクラスにしたほうがいいのでしょう
か?SHQとHQでは容量が5Mと3Mほどの差があるし、私などスナップ
撮影だったらプリントしても差はわからないらしいのですが。。。

一応700万画素クラスを考えています。

他社だと画質モードが7M,5M,3M,2M,1M,などとわかりやすく?
かいてあるのですが・・・
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 12:09:35 ID:1gxH+5nw0
なんで、「自分で試して判断する」という当たり前の発想がわかないのだろうな。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 12:15:09 ID:9lspA8HX0
>>973
これから購入しようとしているので・・・すみません。
手持ちのはフジの300万画素なんで一番いいモードでA4プリントでやっと、
という感じなんです。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 12:27:52 ID:RNumI3af0
>>974
画素数とプリントサイズの関係は、ここが参考になるかも。
http://faq.epson.jp/faq/1026/app/servlet/qadoc?001217

一般的に、最近は、メディアも(ハードディスクも)安くなっているので、
最高画質で撮っておいた方がいいと思いますよ。
後からトリミング(切り取り)をすると、画素数が減りますしね。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 12:31:41 ID:1gxH+5nw0
購入時の機種選択なら、いまどきの機種は最低でも6Mか7Mなんで、
あまり迷うことも無いと思う。
型遅れのものを買うにしても画素数としては5MもあればA4プリントには十分。

画質は、メディアの容量あたり単価が下がっているので、1Gのを買うことを
前提にすれば最大画素・最大容量で撮影しておけばトリミングするにも
余裕が出るので有利。

それより画質のよしあしは画素数にだけ依存するわけじゃないから、いろんな
作例を見て自分で判断するのがよい。Webで見つけた作例をメディアにコピーして
行きつけのお店でプリントすればある程度比較はできる。

あと、店頭で自分のメモリカードと候補機種を使って撮影し、持ち帰って
同様に表示・プリントするという手もある。フジとオリならメディアは一緒だろう。
(もっとも、3M機だとスマートメディア時代かな? それならあきらめてxDの1Gくらいを
 買えばよい。動画を多く撮らないのであれば1Gで十分)

店頭で比較してSD採用機が欲しくなることもあるかもしれないが、そこまでは責任を
取れない。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 12:34:53 ID:iztMKjfgO
有効画素数と記録画素数は違うの?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 12:37:19 ID:9lspA8HX0
>>975 >>976
ありがとうございます。参考になりました。
日常スナップと旅行など程度なんで1Gのカード買ってSHQとHQで
試してみます。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 12:38:58 ID:RnD2B+Ox0
>>977
総画素数 500万
有効画素数 420万
記録画素数 800万
というのを見た事が
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 12:47:56 ID:fvu8Ytej0
>>978
オリンパスのSHQとかSQ1とかってのは画質のランク。
解像度(画素数)とは別だからね。組み合わせは一杯ある。
640x480でSHQとかは選べなかったりするけどね。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 12:56:24 ID:7KocYYUL0
>>978
オリの使用経験者だけど、
正直SHQとHQの画質(精細感、解像感)はデータ量に比例するほどはないと思われ
最大画素にこだわらなければHQの方が枚数増えるからいいんジャマイカ
PC鑑賞とL判プリント〜A4程度ならSQ1(2560 ×1920)でも十分と思う
982名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 13:47:33 ID:zlm7cjUg0
たしかサンヨーかなんかが携帯のカメラでピクセルを斜めにどうのこうのして
記録画素数を2倍にする技術をつかってたな。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 13:48:33 ID:zlm7cjUg0
>>978
問屋で2G買えば?ハイスピードで3000円くらいだったはず。
異常だな・・・。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 13:50:11 ID:VhUnhlfE0
>>982
necじゃね?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 13:58:07 ID:828S5uwu0
>>982
>>984
富士のハニカムCCDでしょ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 15:05:59 ID:9B6MTHv60
>>959
> 普段コンデジで物撮りをしている

コンデジで物撮りして満足できるレベルならコンパクトでも一眼でも構わない。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 18:38:59 ID:ApWrwJ8D0
撮影倍率について質問です

撮影倍率を写真用語辞典やネットで調べてみましたが、どこにも

像の倍率=像の大きさ/物体の大きさ
    =像距離/撮影距離
    =焦点距離/(撮影距離-焦点距離)
    =(像距離-焦点距離)/焦点距離

の様な記述があり、最後に”像の大きさは被写体の大きさに倍率をかけると
算出できる”とあります。

でも、同じ10cmの物でも50cm先に置くのと1m先に置くのでは当然写り方が
違って来ると思うのですが、どこの記述にも”〜〜〜算出できる”と断定して
書かれています。なぜ?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 19:00:42 ID:m/wgvBss0
被写体との距離が変われば倍率も変わるじゃん
989名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 19:06:44 ID:ApWrwJ8D0
>>998
あぅ!

倍率って一定な物と思い込んでました。
ありがとうございました。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 20:15:59 ID:ZSAl0hdV0
望遠鏡の倍率じゃないんだから
991名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 20:28:35 ID:LncRWjBU0
ちなみにその式1行目以外間違ってる
992名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 20:50:17 ID:YbMIJ60n0
オススメのExif情報抽出ソフトは?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 20:56:05 ID:3K7wI6dw0
xDカードで普通のものとハイスピードの2種類があるのですが
再生などに差がかなり出たりするのでしょうか?
1Gで2000円位の差があったりするんで、躊躇しています。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 21:04:19 ID:BQln3jfl0
>>992
つExifQuickViewer
995名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 21:15:13 ID:0k++B6Db0
D200で連続撮影した際、通常の露出の写真とオーバーの写真が交互に写ったりするのですが、
どうしてでしょうか?
私の設定ミスなのか、CFとの相性なのか(同じときに別のD200でもう1枚の別のメーカー
のCFを使った際は特に何もなかったので…)、それとも壊れてるのか…。
どなたかご教授お願いします。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 21:26:01 ID:YbMIJ60n0
>>994
感謝
997名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 21:33:25 ID:OCZxklmx0
>>995
多重露出かなぁ?
998名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 21:40:23 ID:U0RPLksa0
>>972
参考ながら、「JPEG保存の圧縮率」の違いは、空を背景にした冬枯れの木の枝とか、細かい線が
ビッシリ写っているカットで、さざ波のようなノイズが目立つかどうかなど、図柄によって
影響の出方がかなり違います。
当然、どの辺が適当と思うかは撮影の傾向によっても変わるわけで、一概にいえないものの、
あくまで個人的な感触では、中間くらいの圧縮(モードの名前は機種で違う)が穏当な線に
なることが多いみたい。

>>973
何を変えるとどういう違いが出るか細かく比べたことがあれば、相当にややこしいから、
簡単に「自分で調べて」とはいえないと分かる。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 21:43:08 ID:ApWrwJ8D0
999かな?
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/04(金) 21:44:57 ID:oN6uoOHi0
 ____________
 | (^o^)ノ | < おやすみー
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
     ̄ ̄ ̄ ̄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。