【★】 D200と S5 Proどっち? 【★】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
D200
すでに値頃感がでてきて、後継機種の発売を前にバーゲン価格が期待できるD200
ニコンのハイアマ機でしっかりした作りだが、後継機種登場後は色あせること決定済み

S5Pro
ボディーはD200相当だが、独自のハニカムCCD採用でD200と比較して陳腐化は遅れる筈
ただしまだ高い(泣)

ここ1,2ヶ月で買うとすれば後々とっちがいいのよ
両機の長所、欠点について識者の情報もキボンしまつ
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 15:22:41 ID:rtkkVTh00
    |;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ー------┼''"´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ィ彡、
     |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:-‐'´.i彡彡i
    iニニニ=ヒー──---、、、__;:;|;:_;;:-‐''´    i彡彡i
     i三三三ニ       _   ̄  ,≦ヽ    'ヾ彡i
    i三三三三、    (三ヲ     ヾ'"′    ヾリ
    i三ニミミミシ"´         :.  :._,,ノ _,,,,   |リ
   r-、ミミミミ`       _,,,...--‐'´ r'".,ィ(;;;) 》、  ||
    i.iヽヾミミミ     ,ィ'ヾツヽ、, .:   l:. '`ー''''"´, '   ||
   l ` ヾミミ     "  ̄ ̄´ソ .::.  :. `゙'ー- '´   ‖
    ',  (ヾミミ     `゙゙゙゙゙"´  .:.   :::.       ‖
    ヽ '` ヾミ          ..     :::.       ‖
     ヽ、__,ヾミ         、 ,,    ,ノ___    .リ              __
        ',ヾ;             `ー" | 支 |    i              | 力 | _ ,ィ=ヽ、 ,
         ',.ヾ、           :. __| 点.|_ j            _| 点 |_[_ `ヽ  ヾ、
         ヽ`      tェ--ニ二~_.\  / /ヽ           \  /Y   l、    `
           ',\     `ヾ‐'ー'ーL_~≧≦二二二二二二二二二二二ナく__,ム    ヽ
          ヽ \    ` 、 ̄ ¨ ¨ "ノ /::::::::::::ヽ           `ヽ、  `、y-‐ヾヽ´¨
          / i.   \      `ー = - '  /:::::::::::::::::::ヾー、          ヾ、  ゞ、___人_
          /l l    ヽ、        ノ::::::::::::::::::::::/  i           ヽ、  ヾ ̄´ ̄
        /l l. l     ` ー-‐‐‐‐'''"´:::::::::::::::::::/   ノ\    
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 15:30:00 ID:O49qhZVK0
金が惜しいならD200
動くものをとるならD200
それ以外ならばS5に池
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 15:32:02 ID:LWgGIlvU0
>>3
その程度のことは言われなくても分かっている(失礼)訳だが
S5って価格に見合うほどイイもの七日が心配です
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 15:47:43 ID:AKeUPwYO0
>>2
すいません、作用点はどこでしょうか?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 16:36:38 ID:95UAWQTG0
>>4
白とびしにくいのがいいけど解像度低くて
いろんなレンズを駆使してとかいうモチベーションがわかない
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 16:52:32 ID:LWgGIlvU0
>>6
レススマソ
userさんですか?
値段に釣り合うほどのものぢゃないってことでよろしいのかな?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 17:37:46 ID:95UAWQTG0
ほかに1台持っててダイナミックレンジの広さがほしい
場合のサブにするならいい鴨
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 18:08:32 ID:6zdYLXg10
てか(笑)
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 19:07:51 ID:LWgGIlvU0
>>8
もう一台要るのは、レスポンスの悪さ故ですかね
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 19:08:57 ID:hJo0eekZ0
どっちもいらないという選択肢が一番賢い
12sage:2007/04/03(火) 19:17:41 ID:EaTg29KH0
これ一台だったらD200かな
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 19:24:47 ID:L/YX45Tk0
俺はS5とD80にしておいた
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 21:11:13 ID:LWgGIlvU0
>>12
なぜですか?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 21:21:19 ID:DJ1bKFSh0
S5はフィルムからの乗換え組みが通過点としてつかうのにはいいかも
でも解像度のなさで辟易するのは目に見えているが
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 21:22:59 ID:NC1UxC9E0
実際600万画素すらも無いのではなかろうかと思う解像感だもな
斜め線のジャギーも凄まじいし
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 22:27:40 ID:a4JSyz130
連射性能・価格・解像感以外は、S5Proの圧勝。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 23:42:17 ID:EaTg29KH0
>>14
両方持っているけど、S5は撮影場所が限られる。
レンズ、周辺機器等、ハイスペックを求められる。
D200のようにさくさく撮れないし、撮ったとしてもデータが重いからパソコンで
現像するのに超大変。
撮った後、液晶モニタで確認の時にはきれいに写るのに、パソコンのモニターでは
もっさり、ぬめぬめ!
かりかりのニッコールレンズでこの調子!
肌がきれいだと言うけれど、すぐに赤に転ぶ色調!おいおい、いつも風呂上り
じゃないんだよ!
しか〜し、忘れた頃に見事なまでの素晴らしい色合いの一枚が出る事も!
多分、一回の撮影で100枚以内の人向きではないかと。
じっくり、根気強く、粘る人!
たぶん、自分の撮影スタイルがD200向きだったんだと、、、
もちろん、D200も欠点は多いけど、まあ、なんとなく許せるかわいさがある。



19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 03:37:09 ID:fdj2Kfpy0
>>18
使いにくいカメラみたいですね
ベルビアモードで何も考えずに明らかにD200以上の絵が出るなら買ってもよかったけどね
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 04:09:45 ID:ixO5lSey0
ワロタw

422 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/03(火) 20:30:45 ID:I4HSABCt0
先月一思いに17-55買った。既出の通りだけどS5とのカラーマッチングは最適だと思ったよ。
派手な画作りのボディと発色が地味目なレンズだから合っているのかな
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070403202805.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070403202816.jpg

423 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/03(火) 20:43:05 ID:G2TneN7K0
>>422
オメ いい発色になるかどうかは被写体によりますね。私の印象では、
菜の花畑をF2で撮るとかなり緑色がくどくなります。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

キース・ジャレット KEITH JARRETT Part.7 [ジャズ]
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1154623619/

【VW】ニュービートル10台目【o⌒o】 [車種・メーカー]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1171534589/

【Zeiss Nikon】 ZFレンズ Part-007 [カメラ]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167403339/

【マミヤ】Mamiya RB/RZ67総合スレッド 4 [カメラ]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1170859908/

【カシオペア】Casiopea part 26 [フュージョン]
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1171647772/
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 18:45:05 ID:fdj2Kfpy0
>>18
忘れた頃に撮れるという悶絶画像は、S5に習熟したから
撮れるようになるものなんですか
それとも単にたまにイイ絵を吐くだけなのかな?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 20:27:37 ID:9MsK6t1+0
被写体考えずにフィルム選ぶと変なのしか撮れないのと同じで、被写体考えずに設定すると変なのしか撮れない。
が、うまくあわせると大変すばらしくなる。 

手間がかかるという意味でお散歩カメラには使いにくいかな。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 20:54:20 ID:fdj2Kfpy0
>>22
細かく設定して、被写体と合わなかった場合、まずい結果になるのは良く分かるのですが
S5にはお気軽モードもついてませんか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 21:55:20 ID:aRWa/77fO
フィルムシュミレーションなどのフジの色が好みに合うかどうかじゃないかな。
自分でレタッチ出来る人、難しいと思わない人はニコン、キヤノンでしょう。自分はレタッチが面倒だからカメラまかせです。チェキみたいな物かな。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 00:40:40 ID:ICBgFkg60
>>21
たぶん、熟知するとヒット率が上がると思う。
D200に慣れているからS5が上手く使えるとはいかない。
カメラの液晶、パソコンのモニタ、プリントの絵に一貫性が無い。
D200のサブにS5は×だし、その逆もしかり!
あと、純正の現像ソフトがとても使いづらい!
ニコンキャプチャーくらいサクサク使えたらなあ。
そういう意味ではやりがいのあるカメラ。
本当はD40Fかなんかで出してもらって、いつも持ち歩いて鍛錬したいところ。

26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 00:52:07 ID:QOLRUUj10
>>25
設定とかフィルムモードを選ぶぐらいしかやらずに撮影ても
宣伝されている独自のハニカムCCDの特性とかで
D200以上にすばらしい絵が出てくるというのは期待できませんか?

27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 02:36:46 ID:/Avht18b0
いろいろ買って試してみようよ。
俺の結論は撮りたい瞬間に撮れるカメラがいいと思った。
少々難アリ画質でも写っていればOK。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 03:08:50 ID:NOiihce/0
プロ(爆笑)
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 07:48:59 ID:LYBTYaPK0
>23
もちろんオートもついているし、それなりには写る。というか、変に調整しするよりはずっと良い画がでる。
だが、カメラお任せで平均点の写真がほしいなら別にS5である必要はないかと。
そういう用途には各社のエントリー機種が一番向いている。 軽い・安い・安定してそれなりに写るetc

あと、とりあえず色については自分の勘を最終的な出力(プリントなのかモニタなのか)にあわせることは必須。
背面液晶の色は激しく当てにならん。そこは何とかしてよと思うけどね。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 12:26:10 ID:TyQVD0yyO
液晶モニターは撮影画像は小さく
ヒストグラムをメインで
見るくせをつけた方がいい
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 12:35:14 ID:JyyXQQZQ0
D200もデフォで撮ったら白飛び耐性は相当なもんだと感じてるけどな〜。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 12:46:27 ID:QNhsYCvX0
D200を使っていて、S5に乗り換えました。色合いでいろいろと試して
みたい場合は、S5に限ると思う。D200の場合、いくらカメラ側の設定で、彩度などを
変えても、撮れる画像はあまり変わらない。しかし、S5のフィルムシミュレーションは
明らかに風合いの異なる絵が撮れる。D200で撮った画像を、レタッチで
修正しても、S5のような階調表現豊かな画像には絶対にならない。ただし、
フィルムシミュレーションも万能ではなく、変な色転びもある。
結論としては、風景中心の俺としては色彩の表現の自由度が高いので、
S5が使いやすいと感じる。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 15:11:16 ID:twkg+vo00
jpgでもRAWでもどちらも使い物になる良いカメラだよ。
jpgでも画質調整は利くから自分に合った絵に追い込めるなら買い。

解像度はプリントサイズ依存だが、割と何とでもなる。
マイコミジャーナルのテストではD40より上でK10Dやα100に
やや足りない程度だから、600万画素としては良い部類じゃない?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 16:28:23 ID:Oil38yMx0
>>24
シュミレーション=×
シミュレーション=○
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 17:54:05 ID:92HBP6aW0
>>24
あわてん坊さんは「しゅみれーしょん」で「シミュレーション」を単語登録しておくといいよ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 18:02:23 ID:Fy5Jtay20
写真館経営のタコ社長ですが先月両方買いました
S5はスタジオでスタンドに据え付けてRAW専用
D200は今まで使ってたD100と二台ぶらさげてスナップ撮影用

やっと慣れて来ましたよ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 22:47:16 ID:xJNM0vwK0
ところで、s5でどうしても高感度にせざるを得ないとき、ノイズリダクションはSTD? ORG?
なんかORGのほうがノイズはのるんだが、画としては良い結果な感じがするんだけども。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 22:54:51 ID:twkg+vo00
me too.

STDは独特の模様が乗るから、今イチ好きじゃない。
ORGでも嫌なノイズの乗り方はしないから、そっちで十分だと思ってる。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:02:13 ID:k2rn8nc80
>>6
最近夜桜を撮ってみて、がぜんモチベーションが上がったよ

>>15
解像度を気にする人には全く向いてないと思う。

>>16
たまにそう思うときも。
でも大体は600万画素以上だと感じてる。

>>18
>レンズ、周辺機器等、ハイスペックを求められる。
レンズはともかく、買ってから分かる盲点だった

>液晶モニタで確認の時にはきれいに写るのに、パソコンのモニターでは
>もっさり、ぬめぬめ!
それを見越してマイナス補正しとけばおk

>すぐに赤に転ぶ色調!おいおい・・・
色んな転び方するけど、もうちょっとなんとかして欲しいところだね。

>>22
慣れればそうでもないよ

>>26
S5のJPEGが「すばらしい絵」だとすると、その絵が出てくるのはハニカムCCDじゃなくて
14bit RAWのおかげだと今のところ感じてる。まだ検証してないけど。

>>32
両方有るなら、同じ被写体を撮って現像パラメータを保存しとけば
他デジからレタッチしても結構いけるんじゃまいか?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 16:35:42 ID:OY1LRezZ0
>>39
>両方有るなら、同じ被写体を撮って現像パラメータを保存しとけば
>他デジからレタッチしても結構いけるんじゃまいか?

既にやってみました。少なくとも、D200とS5で17-55をつけた場合に
ついては、レタッチではまったくダメです。傾向として、
・D200……見た目に忠実か、ちょっと地味な感じに写る。
・S5Pro……見た目より派手に写る。(フィルムシミュレーション使用時)
という感じです。微妙な色合いのグラデーションの表現が、D200は
滑らかには再現しません。ですから、そこに色を乗せてS5的な画像にしようと
彩度を上げると、いかにも人工的な色づけに見えてしまいます。
一方、はっきりした色合いの被写体に対しては、S5のフィルム
シミュレーションは派手すぎて使えないので、スタンダードモードで撮って
います。こういう場合は、D200のシャープで正確な表現が好ましく見えます。
結局のところ、撮る被写体、撮りたい表現によって選ぶしかないと思います。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 16:52:14 ID:UB+muerS0
>39
>S5のJPEGが「すばらしい絵」だとすると、その絵が出てくるのはハニカムCCDじゃなくて
>14bit RAWのおかげだと今のところ感じてる。まだ検証してないけど。

CCDやA/D変換のおかげというより、絵作りそのものを手がけるイメージャーの
完成度が高いってことでは?


>40
FシミュレーションはF1/F1aやF3/F3aならスタンダードより落ち着いた印象だけど、
そっちは試してみた?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 18:21:29 ID:l8/eD18c0
337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/06(金) 12:29:11 ID:lcE8Jf9wO
>>336
あ、ゴミケェ〜ソさん。。。その節はどもでした(*^^*)
佐世保港とハウステンボス撮影、とても楽しかったですよ。
そのあともいろいろしてもらったし(ワラ)
また行きましょうねっ☆
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 23:35:36 ID:WsnIenx10
>39
分解能がすべてというなら22bitADのぺんた最強になってしまうがな。
感性に訴えるように色を調整する「味付け」は分解能とは別の話かと。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 07:47:29 ID:Krkmxaqz0
337 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/06(金) 12:29:11 ID:lcE8Jf9wO
>>336
あ、ゴミケェ〜ソさん。。。その節はどもでした(*^^*)
佐世保港とハウステンボス撮影、とても楽しかったですよ。
そのあともいろいろしてもらったし(ワラ)
また行きましょうねっ☆
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 15:15:32 ID:uhqQmFIG0
>39
背面液晶で良い感じに仕上がったところから−0.7〜-1EVくらいに補正してやっとPCで見た感じが同等にならない?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 01:26:19 ID:2evL2fu+0
>>40
F1x/F3x(多分F2も)はsilkypixのフィルムシミュレーションAがオススメだよ。
F4はまだ試したことがない。
D200は持ってないんだけど、、、と言いつつ続けてしまうけど、フィルムシミュレーション
無しで他デジからS5の絵を作るのは殆ど無理な気がする。

>>41,43
>CCDやA/D変換のおかげというより、絵作りそのものを手がけるイメージャーの
>完成度が高いってことでは?
あ、そのとおり。その上で、ハード面で言うと・・・と続けると>>39

>>43
ペン太は12bit RAWだから、ちょっと違くないか?
K10DのボディがRAW現像よりも素晴しいJPEGを出してくれるかどうかには興味あるけど。

>>45
そだね。ヒストグラムが一番右寄りのカラーの右端が-0.7EVぐらいになるように
撮ることが多いな。でもコントラストが低い時にこれをやって後悔することもしばしば。
S5の液晶、何とかならんもんかねぇ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 02:03:48 ID:DuqXecIa0
>46
最終的なデータ出力が12bit、その前段のアナログ値をデジタル変換する部分が22bit
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 02:13:15 ID:DuqXecIa0
失敬 途中で切れた

他社とて、CCD製造は某社、ASICベンダもそんなに多くはないのでAD分解能自体が極端に違うなんてことはありえん。
と考えれば、ハード的にはどのメーカも大差はない。あとは各メーカの味付けしだい。と想像できない?
4946:2007/04/08(日) 19:52:53 ID:rV9qTApL0
>>48
いや、全く>>43の言うとおりだと思う。
ついでにRAWの分解能につっこみ入れてみた。
言葉足らずスマソ。

ついでにRAWのビット数について。
silkypixのヘルプとかを見ると、RAWは各社2bit分ハイライトに余裕を設けてあるらしい。
ガンマ値その他もあるけど12bit RAWからとりあえずRGB 8bitずつ取り出すことにすると、
丸められるシャドウ部が残りの2bit。これが14bit RAWなら4bitになる。
2bitが何となく少ない気がしてるから>>39を書いてみた。
PCのメモリが少なくて、まだRAWバイナリいじってないんだよ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 10:56:55 ID:UPodqFhL0
レスポンスを重視するなら迷わずにD200だと思います。

自分は色でS5Proを選びました。フジクロームモードの発色が好き。
満足してますが、やはりレスポンスには不満が少しあります。

連写速度はダイナミックレンジを広げた場合秒1.5コマだし、広げなくても秒3コマ。
圧縮RAWが無いのでRAWはやたらでかい。書き込み速度も遅く感じる。
CFに書き込み中はLCDが使用不能になるので画像確認できないし、
メニュー画面でしか変更できない設定も不可。
※コマンドダイヤルを使う設定変更できる。ISO、シャッタースピード、露出など。

こういうもんだと思えば気にならないのですが、D200のサクサク感を知ってしまうと
悲しくしなってしまう。まぁこれも個性だと思っています。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:19:06 ID:L9WN3oap0
S5の液晶を当てにして撮影して露出が妙にずれる理由がやっとわかった。
カメラの上からみおろす角度だと、この液晶って妙に明るくなるんだね。
しかもわずかな角度の差でその度合いが変わる。
さらに保護カバーついてると若干それを助長する(角度つけてみたときにより明るくなる)

カバーはずして液晶面を正面からみたらズレもずいぶん小さくなった。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/09(月) 23:31:03 ID:L9WN3oap0
癖って怖いね。
買ってから今までこんな些細なことに気がつかず、なんでかなぁと首をかしげてた(w
53 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/04/10(火) 08:54:36 ID:hs3yffXQ0
ホケキョ♪”
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/10(火) 12:38:08 ID:yK7vkLoT0
>>51
それ、ある。俺もD200からS5にしてみて、現地で見た画像の明るさを信用して、
後でモニターで見たら暗かった。S5の方が明るい設定なのかと思っていた。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/12(木) 23:43:07 ID:deZf+V5G0
>54
(・∀・)ナカーマ!
液晶の上下視野角の狭さにだまされてた。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 21:06:48 ID:6txCiGu50
S5って知れば知るほど特殊な用途のカメラでつね
D200と比べるべきじゃない
特に一台目買うとかいうレベルの香具師はS5は勧められない
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 22:35:57 ID:+BL3z/Tj0
S5、D200どちらもゴミ対策ないからイヤです。
S3で散々ゴミの問題が言われていたはずなのに、
何で改善しないかな〜。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:18:29 ID:Bw3qfPiW0
>>56
何も考えないで撮っても、良いのが撮れると思うけどな。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/14(土) 23:24:03 ID:6UA3hcPz0
不治が非力なのは以外だが、駄200は順当と言う事でww

http://www.nicorette-j.com/cd/cd_data/02.mp3
ニコレットでニコニコ♪ ww

http://www.nicorette-j.com/cminfo/images/top_pic_01.gif
こういう顔なんだねw


この小型カメラは、当初、日本光学の略称である「ニッコー(Nikko)」をもとに
"小型" という意味を加えて「ニコレット(Nikorette)」の仮称で設計を進めていた。

さあ!一緒に歌いましょう!!ww
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:16:46 ID:9nKzs+pH0
>56
フィルムでの経験が豊富な人へのデジタル機の一台目ならむしろ薦められるかと。
フィルムでの感を頼りに撮ればそのとおりの結果につながるし。
コンデジしか使ってないのには進められないのは同意。

>57
ごみ対策スレ見てみれ。オリンパス以外は「ジョーク機能」と揶揄されるほど無意味
オリンパスがライセンスするか、他の方式で同等の結果が得られるようにならない限り、あと10年程度はごみ対策だけはオリンパスの独壇場。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:20:39 ID:rOMNvBCK0
>>60
それは間違いw 35銀塩からなら35古寸デジを薦めるw
6260:2007/04/15(日) 00:22:01 ID:9nKzs+pH0
>61
画角についてはね。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:24:03 ID:rOMNvBCK0
いや、画質を重視するとだw
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 00:38:27 ID:OkAUWuXt0
>コンデジしか使ってないのには進められないのは同意。

何で?具体的に頼む。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 01:34:45 ID:12G6M3PV0
D200のjpegに
一票。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 12:45:38 ID:7a/mg50u0
>>60
俺はごみ対策付いてるパナのL1買ったお。

関係ないけど、D200よりD80の方が良くない?
そしてD80よりK10Dの方が良くない?
ということになりそう。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 19:47:53 ID:qwrPMmBD0
>>60
D200、S5とも結構、外でレンズ交換もしているけど、ぜんぜんゴミ付かない
なあ。D70の時はずいぶん付いたけど・・・。風景撮りなんでF11くらいを
常用なのだが、まず付かない。ソフトでゴミ除去したことすらない。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 19:51:34 ID:IUdMIZle0
S5pro使ってるけど、連射で撮る必要がないから十分満足してる。
逆にD200を欲しいとは思わない。

どっちがいいかと比較するものじゃない気がするのは漏れだけか?

69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 21:01:37 ID:DtQxrihV0
>67
私もつい先ほどまではそうでしたが,今日撮ったのを確認しててorz.
今日は外でレンズ交換して無いのに途中の奴からゴミがつきました.
カメラはタタミィスティックで,画像はフォトショでなんとかなりましたが・・・


確率的にいえば大多数には不要だけど,あるとないとじゃイザ来たときに差が出る・・・
ダストリダクションは地震保険みたいなものかと.
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 22:26:32 ID:7a/mg50u0
そんなに低い確率なのかな?
S3Proではレンズ交換の度にクリーニングが必要らしかったけど。

S5ProやD200では基本的にダストが付きにくい構造になったってこと?
でも、D80やD40Xではカタログにダスト対策のことが書かれてたけど、
D200やS5Proの方には書かれていないし。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 23:14:13 ID:lZNiQQiC0
S3PROでもS5PROでも、屋外でレンズ交換してゴミが目立ったことは
1度ずつしかないよ。
S5PROのもブロワーで飛ばせるゴミだったし。

撮影に出ると結構頻繁にレンズ交換するけど、そんな程度。
そしてS3PROスレではゴミ付着の話題はほとんど見なかったけど、
何スレ目辺りの話題よ?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/15(日) 23:24:10 ID:7a/mg50u0
S3PROのゴミ付着の話は2chではなくて、他のHPで書かれていた。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/16(月) 04:11:22 ID:X6H+0rA/0
S5Pro(笑)
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:02:53 ID:2lIUMIXy0
D200の値崩れはまだですか?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/27(金) 22:49:57 ID:DTtWnjdk0
どっち買うか迷ってるんですけど、S5にMFニッコールレンズ着けたら
絞りは連動しますか?D200はOKって聞いたんですが。
7675:2007/04/27(金) 22:55:14 ID:DTtWnjdk0
失礼、自己解決しました。

うーむ、余計に迷うな・・・
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 01:49:34 ID:uAnFCff60
E-1後継が出るまでのつなぎにS5買ってみたけどハイライト側のダイナミックレンジには驚いた。
ゴミ対策は不安なのでいまのところレンズ1本だけ買ってつけっぱなし。
まだちょっとしか使ってないけど良い買い物だったかもです。
各種回転方向が逆なのでオリと2台同時使用は厳しそうだけど…
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 01:53:28 ID:kkxuY6Pz0
まだ発売2年経ってないのにね。
デジカメってそんなもんだよね。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/28(土) 01:53:35 ID:uAnFCff60
あと、現行E-1からの乗り換えで一番とまどったのがファインダーの視野率でした。
まあこれは慣れか…
80 ◆uFwNSehLF6 :2007/04/30(月) 21:59:25 ID:QLRogf9FO
いろいろ参考になるスレですねゞ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 02:43:02 ID:s9mLkL/E0
>>75
s5proは手動入力をすれば連動OK!だよ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 19:07:06 ID:J+AP/w6NO
>>77
具体的に言った方が伝わるんじゃ?
炎天下の真っ白な花を、露出補正なしで実に深みのある色で表現できるとか。
俺はこれを経験してから他に乗り換える気が失せた。
すごいカメラだ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/01(火) 22:23:23 ID:PF5RzJXJ0
ネイチャー中心に撮ってますが、D200の時は、現場で「こりゃ、いいのが
撮れた!」と喜んで自宅に帰ってモニターで見てみると「あれ? こんなん
だったっけ?」と思うことが多かった。それが、S5になってからは、撮った
直後、背面の液晶でさえよく撮れているのが確認でき、それが大きなモニター
画面で見ても裏切られない。それどころか、微細な階調が表現されているのを
知って、被写体の新たな魅力を発見をすることも・・・。被写体の色が大事と
思うのなら、S5に限ると思う。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 10:54:13 ID:OK+E7/xl0
S5は解像力がなー
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/14(月) 11:43:00 ID:kJHIgRdm0
解像力重視の人には向かないけれど、
色と階調性を重視する人には向く。

そういう意味ではプリント写真の一般受けは良く、
デジカメ撮影だけしてる人には受けが悪いカメラかもね。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 10:15:19 ID:aSFt2Pm70
S5は解像力が悪いのでトリミングしてA4くらいにするとピリッとした絵にならないって言ってたぞ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 12:30:30 ID:hZmq8muPO
S5Proのプロってなんのプロよ?
まさかプロ機のプロじゃないよな?
プロトタイプのプロだよな?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 13:04:04 ID:QiigpBFm0
ProfessionalのProだろ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 13:42:34 ID:w829pP7W0
>>87

単発でちょこちょこ書いてたが相手にされないので直接的な書き方に
なってきたな(笑)

あんたもプロ(笑)だろ? 
1レス5円の貧民だがwwww
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 17:06:00 ID:OoCmwbaWO
フジは自社のフィルムにプロビアとか名付けるネーミングセンスの持ち主だからな。俺は機種名塗り潰して使ってる。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 17:14:52 ID:0RyObcSB0
>>89
20万弱の実質600万画素のショボ機種でプロ気取り(嘲笑)
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 18:36:31 ID:58EvjDAv0
>86
そりゃフレーミングが悪くてど真ん中しか使えない画像からA4にしたら
ぴりっとした絵にはならないよな
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 18:55:46 ID:Mk5yDFnm0
ノータリンが張り付いてるスレだな。
うっとしいから、いんたーねっとやめれ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 23:28:26 ID:VSM0JvtP0
ノートリ六つ切りで使い物になるかどうかってレベルらしい。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 00:30:18 ID:iysr6VX+0
そいつの頭おかしい
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 00:06:29 ID:1tRJYtCL0
D200 : シャーマン
S5Pro : ファイアフライ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 00:11:58 ID:mBvoCe5d0
どっちもウンコ! 1DMkVこそネ申!!!!!
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 00:16:13 ID:mSdRcM+q0
唯一絶対ネ申Canonのありがたい訓辞
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1179421069/
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 20:20:37 ID:cSswDyFq0
高次元でバランスの取れた1DMkVはパンサーだね
意外に安普請なのと初期不良が怖いのも同じ^^;
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 23:28:15 ID:dyyimwSp0
ファインダーがD200に負けてる
mk3で、そこまで言えるのか?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 13:07:07 ID:jqutyQJe0
キヤノンという時点で購入対象外wwwwww
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 10:00:56 ID:c05cM2Bu0

683 名前: ☆鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw [sageくやしか〜♪] 投稿日: 2007/06/15(金) 08:36:14 ID:k3XU3yubO
岡村ねもみ高畑海保かわええええ!!!!!!!!!

ゴミがいないおかげで気分良く書き込めました。
ではまた来週―
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 10:07:42 ID:+8Xe2gwL0
mkVとD200・S5Proが同じ価格帯なら検討の余地はあるかもな。
俺からすれば無駄に高すぎw
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 10:11:59 ID:MWu7uwDa0
ライバルがいないからしょうがない。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 12:15:36 ID:3aIW9HaHO
無駄に10fpsだからな
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 13:16:49 ID:gdyqebIf0
>>98
申Canon
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 13:53:55 ID:Is5Wy1GR0
お金に余裕があったら、D200とS5PROのダブルメイン体制にしたい。
最後の最後まで迷ったよ。結局D200にしたけど。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 14:30:33 ID:gamj058C0
パソコン使って画像加工出来る人はD200でおk
でもS5のフィルム風に追い込むのはむずい
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 14:40:47 ID:jxcTbrrZ0
ニコン系と違う色味をはき出せる機種も良いかなと思ってS5proを購入した。
非常に満足している。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 17:36:03 ID:TWNLn/Fs0
いまのニコンデジイチって色バラバラじゃん
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 18:44:28 ID:jxcTbrrZ0
>>110
そうでもないぞ、共通点はトーンカーブの処理方法。
これがニコンは独特のものがある。暗部の処理は他社もあんまり変わらないけど、
中間色からハイライト部分は、他社がS字カーブを描くような処理をしているのに対して、
ニコンはフラット。まあどちらが優れているとは言わないし、好みの問題もあるだろうが、
この処理はレタッチしたときに非常に差が出る。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 19:15:18 ID:RQqrqlJs0
>>111
へえ。なるほどねえ。
まだD200一台しか持ってないからわからんかったよ。
レンズが使いまわせる以外にも、いろんなメリットがあるんだな。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 20:10:27 ID:Mwr76UaV0
画像処理が出来る人が扱うと、画質面では、さらにS5Proの方が有利だよ…

・高速連射が必須で、パソコンで画像加工する事で最低限の画質が確保出来れば
 満足な人はD200

・連射不要で、とにかく画質を極めたい人はS5Pro

普通の人に誤解を与えるといけないので、平等に評価してみた
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 20:29:36 ID:gdyqebIf0
中級機って皆一長一短あって悩むなぁ〜
      
D200→(長所)高速連写、防塵防滴、AF精度・速度
   (短所)高感度ノイズ、WB精度、バッテリーの持ち、ダスト対策

S5pro→(長所)高D-レンジ、防塵防滴、AF精度・速度
    (短所)高速連写、バッテリーの持ち、価格、ダスト対策

K10D→(長所)防塵防滴、22bit階調、ダスト対策、価格
   (短所)AF精度・速度、高速連写、今後のレンズ供給体制

EOS 30D→(長所)高速連写、AF精度・速度
     (短所)ダスト対策、防塵防滴

D80→(長所)AF精度・速度、WB精度、価格
   (短所)高速連写、ダスト対策、防塵防滴

結局D80を購入してしまった。D200はJPEGメインでは厳しいような印象だったので。
Canonは画質が好みではないし、PENTAXはレンズに対して魅力を感じなかった。
どちらもボディは良かったんだけどね。

ちなみにレンズはVR18-200mm(新品)と170-500mm(中古)を購入した。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 20:41:34 ID:2UbmWOHN0
高感度ノイズは30D以外 似たり寄ったりだよ。 暗部のトーンカーブの違いも大きい。
30Dにしたって 高感度で変なパターンが単色部に乗る場合があるから、結構不自然。
それよりも色はS5PROがよい。 これは本質的に600万画素だからね。 D1xと似てる。
こってりしてる。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 20:46:41 ID:TbIvo/B60
S5のrawの現像って何でやるんですか?
ひょっとして付属ソフトなし?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 20:52:57 ID:Mwr76UaV0
付属ソフトで出来るよ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 01:24:37 ID:xOokTPSu0
>>114
解像度に関してはD200がこんなかでは頭一つ抜けているんじゃね?
でもってS5proにとっては一番不得意な分野でしょ。
しかしなあ、D200とS5proの良い部分を合わせれば最強なんだけどな〜、、
高感度、DRに強いS5proと解像度、連写速度のD200、、
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 05:22:53 ID:Z7Ogpse00
>>118
んだね。
銀塩の場合は、それがフィルム選択でできたからね・・・

そのうちセンサー交換式は出るかも知れんけどね。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 10:00:48 ID:VX0G1IbB0
>>115
高感度の書き方が中途半端ですた。すみません。
確かにこの中では30D(とS5pro?)が高感度では抜きんでているかな。
まあ、高感度に関しては、5Dや1DMarkVが最強なんだろうけど。

>>118
確かに、解像度入れ忘れてますた・・・

でも、S5proが連写速度遅いのは、SRハニカムだからなんでない?
だとしたら、高感度、DRに強くて連写速度UPさせるのはかなり厳しいかも。
また、D200とS5proを足し合わせても、バッテリーの持ちは変わらんな・・・
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 11:55:08 ID:3k7zp49T0
>>118
解像度はD80、D200、K10Dは互角 (1,000万画素)
D30(800万画素) ,S5Proが互角(800万画素相当)

連射が不要で解像度が必要なら、D200よりWB精度が
格段に向上しているD80の方が良い
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 13:26:39 ID:xOokTPSu0
>>121
解像度に関してK10Dはわからんが、D80とD200を比較するならば、D200の方が良いと思う。
D200のISO100、能力を引き出せるレンズでじっくり撮った風景写真は結構圧巻もの。
D80に関しては高感度での処理をある程度優先させているせいか、ローパスの加工の仕方が
違うのか、エッジのディテールとかD200よりもちょっと劣ると思うよ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 13:31:12 ID:XLPyY2U20
解像度っていうからごっちゃになってんだよ。
解像感っていいなさい。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 13:33:15 ID:xOokTPSu0
なるへそ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 16:29:03 ID:VX0G1IbB0
EOS 30DとD200比較するとどうなんだろうな?
30Dは防塵防滴はないけど、高感度強いみたいだし。WB精度はどうなんだろう?

あと、K10DとD80の比較なんかもどうなんだろうね?
K10Dはぱっと見ではD80より優れているけど、AF精度・速度が今一つな噂もあるし。
それに、レンズシステムはニコンの方が魅力的。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 16:43:38 ID:3Rp0gL7b0
別のマウント比べても意味無し。くだらなすぎ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 21:28:52 ID:GKGAn6TS0
S5はもう少し安くならないと、一般ウケはしないわな。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 22:21:34 ID:NmTmnwK10
いえてる。 D200の解像感は確かにすごい。 一見眠そうだけど、コントラストと
シャープネスを控えめにしているだけ。 RAWで撮るとLPFが他機種よりも高性能なのか
キレがある。 でもD200でいい色出そうとすると撮影時の露出に苦労する。 かなり
マイナス側に補正しないと白とび、ハイライト近くの色の不自然感が残る。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 22:53:45 ID:3k7zp49T0
D200:解像度1000万画素、解像感1000万画素
S5Pro:解像度1200万画素、解像感800万画素
D80:解像度1000万画素、解像感900万画素

という事でファイナルアンサー?

某雑誌では、解像感、ダイナミックレンジ共にD200はEOS KissDxに負けてたけどね
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 23:52:27 ID:VX0G1IbB0
>>129
できれば、解像感はJPEGとRAWで分けてもらえると有難いのだが。
D200が解像感でEOS KissDxに負けてるというのもJPEGでの話かもしれんし。

まあ、俺は今のところはD80で十分満足だけどな。
D200やS5proを検討する前に単焦点レンズを検討したい。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 01:22:17 ID:VnVLBhNJ0
>127
発売時から4万強 実売が下がったんだからもう充分安いだろ?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 16:58:18 ID:9oZRRgZO0
で、ぼちぼちD200Xが来ても良い頃だと思うのだが・・・
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 16:05:50 ID:rmgq5RBM0
>>132
いまだに一眼の中では売れ筋だからね。大手量販店では真正面にあったりするし。
買換え需要を喚起するって手もあるけど、D40やD80も売れていて数字を無理やり
あげる必要ないだろうし、しばらく後では?
売れてるものをわざわざモデルチェンジしても仕方ない。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 14:01:40 ID:K22YfJ7E0
>>129

S5Pro:画素数1200万画素、解像感80万画素

135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 13:48:46 ID:GshvK0Xy0
>>133
だな。
強いて言えば、Canonの1DmarkVやオリのE-1後継機に対抗した
プロ仕様機が今後出てくるのでは?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 14:04:14 ID:T2eFadVw0
解像感
必ず出てくるな
負け犬の遠吠えに似てる
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 16:16:08 ID:R1+UmxtK0
D200は中級機最高のボディと1,000万画素CCDで秒5コマを達成した傑作機

が、画質面でS5Proと張り合うのは分が悪い。あれは画質以外考慮していない
(CCDのマルチ読み出しすら、画質が落ちるので却下したそうな)


写真に必要なのは解像感では無い事くらい、ニコンユーザーなら分かっている
(そうで無ければキヤノン機で良い)

だが、解像感が僅かに勝っている(この評価も調査法によって逆転するが)事しか、
D200が画質面でS5Proを上回っていないから連呼するしか無い

素直に、高次元でバランスしたD200と、画質最優先のS5Proの2台が選べる
Fマウントの素晴らしさを謳歌すれば良いのにな
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 16:41:34 ID:uXoyjQd50
2台で1枚ずつ撮って、1枚に合成するわけにもいかんでしょ?
Fマウント素晴らしい〜って謳っても何にもならん。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 16:50:19 ID:zQob6v3+0
解像力があれじゃひどすぎる。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 17:37:26 ID:R1+UmxtK0
>>138
目的に応じて使い分けろと言っているのだが

まあ、荒らしているのはFマウント以外のユーザーなのが判明してすっきりした

>>139
そうだね
kiss Xは最高だね
141138:2007/06/23(土) 17:42:50 ID:wbhriF7K0
悪いがS5ユーザーです。
目的っつっても連写が必要な時以外はS5の方がいいでしょ?
使い分けも何も無いと思うんだけど。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 18:00:21 ID:R1+UmxtK0
>>141
>>目的っつっても連写が必要な時以外はS5の方がいいでしょ?

人は、それを使い分けと言う
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 18:19:05 ID:2Veno/A20
>>141
頭悪そうですね
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 22:51:35 ID:h/O1q5h60
D200の1000万画素、S5の600万画素というとD200が倍近くありそうなんだけど
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 22:55:40 ID:h/O1q5h60
失敬、途中で切れた

D200の1000万画素、S5の600万画素というとD200が倍近くありそうなんだけど
縦横に分解すると D200:3872x2592 S5pro(Mサイズ出力):3024x2016

画像だけ提示された場合に識別できるほどの差かな?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 23:11:53 ID:AAQTL8Ks0
自分で試せないほどバカなのか?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 03:55:37 ID:yWxtrIAN0
まあマジレスすると、他人がどういおうが、自分が気に入ればそれがベスト。
ただし買う前に画質や性能はわからない(他人の作例や評判を見るだけ)から、
だったらお店で試し撮りさせてもらったらどうかな。

自分のCFカードなりを持ち込み、お店の人に断った上で差込み、試写。
カメラ店だから空シャッター切ってる人は多いし、女子店員や女性客も油断してる。
ここぞとばかりにギャルを撮影しまくれる。制服がかわいいカメラ店を選べよ?
まあ俺からのアドバイスは、こんなところだ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 00:27:12 ID:3CkULLZt0
CMに中谷つかったから富士はぜってぇー 買わねぇーよ!
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 07:23:15 ID:I8ndAP/50
今回は両機とも店頭で比較させてもらった上で、レスポンスのよさと実売価格の安さでD200にしました。
たぶん、次はS5 Proに行くと思います。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 09:55:30 ID:vf4BLtAI0
D200ユーザだけど、昨日S5pro買っちゃった!
FUJIFILMのロゴがやけに新鮮!!

でもメニュー操作がD200に慣れているだけに、やりづらい・・・
まぁこれは慣れだと思うけどね・・・

月末の同僚結婚式にて本格デヴュー予定!
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 21:38:54 ID:ayFrMxY+0
>>150
連写が不要な人は大体D200手放すみたいだね
(画質第一で買った人)
WEBで調べてもその反対な人は一人しか確認できなかった。
共存派も多数
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 22:16:20 ID:lm9fhrY00
フジカのロゴじゃあなぁ・・・w
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:21:39 ID:wPQ3qTzW0
>>151
共存する人の気持ち、よくわかります。
D200の発色も嫌いじゃないし、レスポンスのよさも鉄道写真を撮る自分には必須なんだけど、
一方、人物撮りや風景・ネイチャー、そして鉄道写真でも風景写真的な撮り方も行うので
S5 Proの画質・色やライブビューアはとても魅力的なんですよね。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:28:53 ID:WNmTcWGJ0
>>152
中盤を知らない奴
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 18:21:28 ID:39nEnBJT0
ttp://www.dpreview.com/reviews/FujifilmS5Pro/

S5のレビューキタ。というかサンプルの3200の画像すげ〜。
ttp://www.dpreview.com/gallery/photo.aspx?gallery=fujis5pro_samples&photo=23
普通この手のスモッグ立ちこめる夜景映像って、ISO800くらいでノイジーになり、
そんで3200にしたら、縮小しても絵が破綻するのに、、拡大画像はノイジーでも、
縮小画像がこれだけ絵としてなりたってる、、
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 10:10:30 ID:c52Z7kIT0
>>155
S5Proのダイナミックレンジが桁違いに凄いのは予想どうりだけど、D200と5Dって大差無いんだな

解像度は5Dに比べたらS5ProもD200も変わらんな。というかS5Proの方が良いな

高感度比較は画像が小さすぎて良く分からん
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 01:12:32 ID:kNlggsrr0
D200と5Dはノイズの差が大きすぎ
S5PROと5Dは解像度の差が大きすぎ
すべてが満足できるカメラは1D系以外は現状5D
まあ解像度は等倍厨じゃなきゃS5でも不満なしかも
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 10:36:25 ID:t6nu9DB/O
>>157
キャノンは塗り絵だろ
フル寸以外はメリットなし
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 20:39:03 ID:QYyW8d460
>>157
D200使いから見ると5Dの連射では使い物にならない
S5Pro使いから見ると5Dのダイナミックレンジでは使い物にならない

結局3すくみ

しかし、極小ピッチのD200とダイナミックレンジの変わらない5DのCMOSって、
本当に安物なんだな
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 21:34:47 ID:2rkhtD2n0
>>159
連写以外にD200のメリットは無いと思う。
S5Proはフィルム調の発色と広ダイナミックレンジが魅力。
5Dはフルサイズでレンズがフィルム機と同じ画角で使えるのが魅力。
D200と5Dはノイズの差が大きすぎなのになんでダイナミックレンジが変わらないの?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 03:43:25 ID:kt/a98tW0
ダイハツのブーン→トヨタのパッソ
ダイハツのストーリア→トヨタのデュエット
みたく、OEMでS5PROを「D200F」とでも銘打って販売すればいいのに。

上記の例でトヨタブランドを冠した方が2倍以上売れた事から鑑みるに、
相応の売り上げが見込めると思うが。

あ、ニコンにしてみれば、No.2機種でOEMすればブランドイメージの低下
に繋がるかw
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 05:39:56 ID:pr/99V7rO
>>161
こいつは何が面白くてwなんかつけてるの?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 08:14:28 ID:hQo3tEQF0
>>160
連射は十分魅力だと思うが

>D200と5Dはノイズの差が大きすぎなのになんでダイナミックレンジが変わらないの?
>>155
のグラフ見れ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:28:28 ID:5NYcTFlP0
>>161
S5Proはただのストーリアやブーンじゃねーだろ。「X4」相当のプロユースorマニア向け商品。
トヨタだってこのグレードはOEM供給を受けていない。というかうけるような商品ではないわな。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 13:53:11 ID:UWCeG5wI0
ネイチャー撮りがデジカメ選びで気をつけなければならないのは、キャノの
ディジックはどう見ても緑色がヘンということ。なんか黄緑がかっている
感じがする。最初は、雑誌の印刷品質の問題だと思っていたけれど、どの
雑誌を見ても、キャノだけは緑色がおかしい。各デジカメ雑誌でよく見比べて
みてほしい。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 14:26:10 ID:S/0ybQio0
>>165
激しく同意
オレもコンパクトはキヤノンだけど、あの蛍光グリーンに耐えられず
デジ一は他メーカーにしたよ
青空は綺麗なんだけどね
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:09:37 ID:/srq/SZK0
なんで売れる事にこだわるのか解らん。
次期機種の開発が止まらない位でOK
つかバカ売れなんかしてほしく無いんだけど
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 18:23:38 ID:cGXf6VmC0
S5pro→D2Xsジュニア
D200→D2Hsジュニア
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 21:45:48 ID:PsQK5K+F0
>>168



      ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ  S5proのそれは無い
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:52:12 ID:NCJ7/dyK0
>>167
>次期機種の開発が止まらない位でOK

こんな起用な事できる会社はないけどねw
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 22:02:30 ID:O0LDKCPl0
S5のAWBがぜんぜん信用できないんだけどD200もこうなの?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 22:07:49 ID:v+9Qq4K00
AWBに関しては、D80>D200らしい。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 22:13:01 ID:HrTQ1ymS0
晴天、固定、以上!
フィルムなら、そのまま撮るだろ!
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 23:20:46 ID:Q64hTBOy0
S5つかってるなら色温度で設定汁
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 06:08:12 ID:QH939Bnf0
>>165
緑がおかしいのは、ニコン
カメラマン7月号でも撮り比べがあったが、ニコンは明らかに黄緑がかってる
D40は特にその傾向が強い。蛍光黄緑になるぐらい。
キャノンはおおむね自然な発色。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 08:24:00 ID:cLEHk7ou0
マジレスするとホワイトバランスは
30D = D80 > S5Pro >>> D200 = D2Xs
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 10:20:19 ID:QDYII+6h0
>>175
実際に撮り比べてみれば分かるけど、そんなことない。明らかにキャノンの
ディジック色はおかしい。……といっても、ニコンがまともな緑色だと主張
したいわけでもありません。D200も緑色は煤けて見えました。
まあ、フィルムメーカーじゃない会社は全般に色についてのノウハウが欠けて
いると思います。その点で、フジに一日の長があるのは確かです。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 11:03:30 ID:pNsDqE8f0
>>175
カメラ雑誌といえあの程度の印刷品質で
色を云々言うのは無理があります。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:20:15 ID:7BBDcM5H0
>>178
同意。
特に月カメのデジ画像は何であんなに色が悪い上に眠いのか?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:45:12 ID:JINnWcyp0
おいらも疑問に思ってた。RGBをCMYKに変換するのが下手なの?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:57:14 ID:IIbwrmaB0
単純にコストじゃね?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 14:15:02 ID:OoJEZ0kj0
やはりコストでしょうね。
ああいった記事を見て機種選びをする人も少なくないのでちょっと問題かも。
よくあるすべて工場出荷時の設定で比較っうのもフェアなようで疑問です。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 15:38:13 ID:ipPKAQ4G0
D200使っちゃうとS5の解像感は我慢できないかもしれない。

184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 17:15:32 ID:4X6KNOxB0
D1X使っててS5Pro買い足す俺には問題ないだろうな
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 18:28:46 ID:OoJEZ0kj0
>>183
解像感は鑑賞方法により感じ方が様々だと思うけど、
トータルでの絵作りは高次元でまとまっていると思います。
言葉で説明しても上手く伝えることができませんが、
実際にS5で撮ってみるとわかるはずです。
最高なのは両方所有し、被写体に応じて使い分けですね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 22:28:25 ID:6Opm5HmL0
>182
ほかのもう少しコストかけてる写真雑誌とかと比較することで「印刷物で比較してる時点で駄目」ってことに気がつく人が増えるからいいんじゃね?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 22:38:02 ID:WnLDxMjF0
>>183
dpreview.com見れば分かるように、実は殆ど解像感に差は無いのよ
ダイナミックレンジ、AWBなど他の部分が大きく負けてるので、
良く見えるだけで・・・

マジレスすると秒間5連射が必須な人以外、D200を買う意味は無いよ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:09:49 ID:FMZ8MFJr0
せめて付録CDとかにそれぞれのデータを添付して欲しいよね
やってる雑誌ある?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 11:12:45 ID:4dxJg+5q0
FUJICA

俺はヤダね。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 11:23:41 ID:L6QZxLFZ0
>>186
ここや各所レポート、掲示板など熱心に見ている人は既に分かっていると思いますが、
エントリーユーザーの中には(コストかけてない)雑誌での情報収集が全て
なんて人もいるはずなんで・・・。

>>188
大分前、アサカメDIGITALにはDVDの付録がありましたね。
いまもあるのかな?このところDCM以外買っていないので分かりません。
何れにしても600円程度の雑誌ではコスト面で無理かも。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 17:20:49 ID:wNlV2J5x0
レモン社のディスプレーにD300が秋口発売の告知があったとD200part88にあったが、ゴミ取りが付くのならS6proとして間髪入れずに発表してほしい。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 12:44:50 ID:Gvspcvo30
>>185
>>187

撮り比べるとよく分かる。
S5は拡大補完の精度か、ディティールがざらついたような感じになる。

DレンジとかでS5にそれなりの有用性は認めるが、プレビュー表示速度などを考えると、

どっちも持ってないんだったら、この2機種ならD200の方がいい。
総括的な話として。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 15:44:54 ID:Id4NvcpgO
撮り較べたなら、そのディテールの相違点を切り出してうぷしてくれると有り難い。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 20:57:29 ID:WAzbW9Qa0
どうせ、S5Proだけピン甘な写真UPするだろうから参考にならないよ
平等なサイトで殆ど差が無い事を検証済みなのだから2chのヨタ話
なんか無視で良いんじゃね
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:23:47 ID:Sqbt2CDi0
プレピューの表示速度で決められちゃたまらんよな。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:15:15 ID:oN5v/ALX0
撮り比べるとよく分かる。
D200はCCDのノイズ特性が悪いのか、暗部ディティールがざらついたような感じになる。

プレビュー表示速度などにそれなりの有用性は認めるが、Dレンジや発色などを考えると、

どっちも持ってないんだったら、この2機種ならS5proの方がいい。
総括的な話として。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:17:19 ID:RN/wyovf0
しばらく併用してたけど、結局D200を手放した。

日に数百枚〜千枚程度、土日で1500~2000枚くらいとにかくシャッターを切る使い方してると
S5proの撮って出しで良い色に仕上がり、ほぼ補正不要なのは大変ありがたい。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 09:32:37 ID:SZtwsG660
S5に限らず、フジのコンデジなんかもそうだけど
細部が細かい粒状になっててノイジーに見える。
あそこら辺が解像感に劣るということなんだろうけど、
ピンが来てないように見えるのかもね。

D200も拡大すればノイズは見えるんだけど、粒状性がS5とは違うのだろうと思う。

その代わりというと何だが、S5は広いDレンジ、D200は連射しなくとも分かる運動性能を備えてるわけで、
どちらを取るかはその人次第ということになるのかな。

両方持ってるのが一番いいけど。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 21:05:37 ID:6+bMpWio0
D200の購入を検討してるんですが、
>>D200は連射しなくとも分かる運動性能を備えてるわけで
とは、どういった利点なのでしょう?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 21:47:21 ID:lLNdMhRF0
D200あげ

>>199
処理待ちが少ないから、すぐに次の撮影ができる。S5はDレンジ100%設定ならそんなに待たされないが、
他の設定はちょっともたつく感じがした(店頭での比較)
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 21:59:56 ID:6+bMpWio0
>>処理待ちが少ないから、すぐに次の撮影ができる。
やっぱり連射がらみって事でしょうか?
S5を使っていて動体(昆虫の飛翔)を追うのをそこそこ上手くいっていたので(レリーズタイムラグ、アングルによる露出の安定度等)
D200にしたらさらに上手くいくなかなぁ・・と検討してたんです。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 22:37:32 ID:lS9Lz7k20
大雨の中、少しだけ出来た晴れ間に誘われて撮影に。
案の定途中で降ってきたが、次にいつ休日がもらえるかわからんので、
あとで修理にだしゃいいやとタオルかけただけで屋外で撮影続行。
んで、その後何の不具合も無く動作してる。

どうやら防滴はしっかりしてるみたいだねコレ。ちなみにレンズは17-55.
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 22:55:06 ID:lLNdMhRF0
>>201
一発撮りだとあまり大きな差はないと思うよ。レリーズタイムラグは体感では差がないように思えた。
連写や、シングルでも一度撮った後すぐに次の撮影に入りたいケースではD200が圧倒的に有利だと思う。
露出関係は基本的に同じはずだから、CCDの違いに起因する写り具合の差以外の差は発生しないと思う。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:13:32 ID:eB1gMmi90
レリーズ→レリーズの場合、S5PROはメニュー設定できないけど、
普通に連射と同ペースで撮影はできる。

連射でない場合は、特に間も気にならないとは思うけどね。

撮影画像の確認は数テンポ遅いけれど、飛びに強いから
最初のテスト以外はレックビュー見ずに済ませられるよ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:04:29 ID:73OOzV8V0
AFの性能はどうよ?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:31:16 ID:9GxbI7GF0
>>205
差はないだろう。フジがチューニングする要素もないし、ニコンもわざわざ性能落として出荷はないと思うが。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 10:27:01 ID:WVkXnH8i0
>>201

レリーズしてからプレビューまでの時間が早かったり、
ここぞというところで連射が効けば、それだけシャッタチャンスを逃さないというところに繋がる。

という意味ではD200には運動性能が備わっていると言える。

S5でそこそこやれているなら、そんなにD200にこだわる必要もないと思うけど。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 10:52:24 ID:ZMq4oP78O
連写はともかく、レックビューは確認するなら、それまでファインダーから目を離さなければ良いから、
シャッターチャンスに与える影響に差は無いと思うんだが。

どちらであれ、確認するのにかかる時間は同じだしな。
撮影画像確認の必要性で言えば、色や露出やWBがシビアなD200の方が必要性高い分、
確認頻度も高いだろうけど。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 11:11:13 ID:WVkXnH8i0
>>208

場面によるよ。やはりプレビュー表示が早いに越したことない。
連写する場面でないなら一応確認しながらの作業も多い。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:45:13 ID:4AJIFcNx0
D200の売り:プレビューの早さ
S5Proの売り:画質の綺麗さ
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 01:59:47 ID:pdKm0Hc90
プレビューしながらじゃないと使えないD200っていったい・・・
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 09:50:01 ID:PvBUyqGx0
ヒストグラム確認くらいはするだろー
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 12:51:22 ID:w8tweGUs0
S5はD200より遅いといっても、連射も秒3コマはいけるんだし。
Dレンジ100%という制限があるけど、S5proはそれでもD200より良い色を出してくれるからそう大きな欠点でもないんじゃないかと。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 13:57:30 ID:t3p+MDQj0
>>213

たぶん上は連写速度のこと言ってんじゃなくて、プレビュー表示速度を言ってるんじゃないかな。

おれもS5最大の欠点がそれだと思う。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 17:25:54 ID:r8gram2P0
>>214

秒3コマと秒5コマの違いは人によって、ジャンルによっては大きな違いです。
昔でいうワインダーとモードラの違いですが、自分はバレエ、ダンスなどを
撮影に行く時にはD200を主体にしています。
ポーズ写真はS5で。みたいな。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 18:30:21 ID:yGM4n/9+0
最近D200に加えてS5を買い増ししたけど、優劣うんぬんではなく、
もうなんか全然別種のカメラだと思った。

とはいえS5のプレビューはもう少しなんとかして欲しかったところ。
早いCFほどマシになる気がするが、まあ焼け石に水?(San Ex.III4G使用中)
メニュー回りは、D200みたいなカスタマイズした設定をまとめて変更するような機能とか
つけといてくれたらもっと使いやすいのにと思う(マネしちゃいけなかったのかな?)。
217199,201:2007/07/26(木) 21:55:03 ID:7yDus3VU0
返答下さった方々、どうもありがとうございます。
しばらくS5proのみで行こうと思います。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:26:57 ID:BuSN/Gf00
>>212
>ヒストグラム確認くらいはするだろー

S5Proは白飛び知らずなんで殆ど見る事は無いよ^^

プレビュー見なくても安心なカメラだから、プレビューが遅いのは
欠点とは思わないけどなー
(設定を連続にしてるので、撮影後、見たいだけ見れるし)
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:30:18 ID:UWdkqfi+0
D1Xのクセでな
収まってるかどうか確認するのがクセなんだわワシ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 10:57:12 ID:ujiPr0RE0
D200もS5も色みとかは好みの差もあるから何とも言えないが、

しばらくD200で撮ってて、S5にチェンジしてみると
S5ってこんなにいい色だっけ?と思うことあるし、
逆の時はD200ってこんなに撮りやすかったっけ?と思うこともある。

どっちが優秀とは言えないけど、S5のDレンジと発色は捨てがたい。
プレビュー遅いけどね。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 12:10:39 ID:iiTFjoLy0
プレビューなんて場所変わったとか
光源変わったとかで1回やれば十分
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 23:16:48 ID:U54IsN+e0
>>220
>逆の時はD200ってこんなに撮りやすかったっけ?と思うこともある
AWBは今一歩だし、すぐ白飛びするしD200ってこんなに撮りにくかったっけ?
と思うことは有るけど逆は無いすよ。オレは

しかも出てくる絵はS5Proの方が圧倒的に美しい

>どっちが優秀とは言えないけど
オレは普通にS5Proが優秀と言えます
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 14:49:33 ID:9gMGgI+E0
近赤外線の処理だけはS5proの負け、
全く対策されてない?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 15:29:39 ID:Lshqv7rq0
>>223
対策するとアゾ基の色が出ないから、やってないらしいよ

しかし、プレビュー速度の次は赤外線処理とは、D200ユーザー必死だな
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 15:53:06 ID:H33g4w7x0
まあ、今後も本当にヤバそうならニコンがボディ供給止めるだろうからな。
そうなればゲームセット。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 16:20:58 ID:9gMGgI+E0
>>223
>対策するとアゾ基の色が出ないから、やってないらしいよ

この一文、全く意味不明です。
詳しく説明をお願いしたい。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:06:36 ID:kEKKX+1h0
>今後も本当にヤバそうならニコンがボディ供給止めるだろうからな。

D200後継機出せば済むハナシ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:25:45 ID:ujSdxLVk0
>>226

224ではありませんが、肌色が好ましく出るには多少の近赤外線の
かぶりはあったほうがいいのだと、フィルムの頃に読んだか聞いたことが
あります。
近赤外線の影響が出る、着物などの撮影を重視するのか、顔色を重視するのか、
その辺の味付けの問題らしいですよ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 18:50:26 ID:/GcAiJk20
ようするに、D200の後継機が出れば良いだけの話かと、、
高感度を改善したD2Xくらいの画像をはけば、丁度良くなる。
色やダイナミックレンジ重視の人はS5pro、解像度を求めて全体的に
平均点の高い画像、連写速度や操作性を求める場合はD200の後継機
ってな感じが良いかと。
230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:55:31 ID:aOIB4llj0
>>225
それやって、一番喜ぶのはキヤノン

>>227
>>229
そうそう。
今のD200では、D200とS5Proの2台体制にしたところでD200の
出番は無いんだよね

せめてAWBくらいD80並にしてくれたら良いんだけど
ファームアップで出来ないかな
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:04:10 ID:8p0MAnAQ0
ファームアップw
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:09:36 ID:aOIB4llj0
無理ならD200sでも
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:03:12 ID:UEuWQjos0
D1XとS5Proの2台体制

D1Xでしか出ない画はやっぱりある
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 13:27:42 ID:kcxXDqG70
S5proの発色はいいんだがやり過ぎの面もある。
結果としては色飽和も起こりやすいし、フリンジも起こりやすい。
結局は彩度弄ったりしないと解消されないが、多少面倒なんだよね。

D200確かにレスポンスは小気味いい。
プレビュー速度が持ち味なんてと言う人いるけど、それは結構大事だと思うよ。
やはりハード面がしっかりしてると撮影のテンポも良くなるし、
シャッターチャンスにも繋がる。

D200はAWBがいまいちと批判は多いが、暖色系で彩度が低めだから、地味に見える。
これは好き好きもある。
オレはどちらもいいカメラだと思う。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 00:28:02 ID:F9bveDLb0
>>233

D1Xは高いこともあり使ったことは、所有したことは無いん知らないんですが

>>D1Xでしか出ない画はやっぱりある

いい話ですね。

デジカメになったら、好きなカメラを大事に使う事は希薄な感じですが、
それにしかない味がある。新しいのを買っても古いのも使う。
いいですね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 01:12:14 ID:zZM5klmn0
>>235
出力される画像が想像できるほど使い込んでみたいもんです。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 08:56:58 ID:jjKlS4sv0
>>236
銀塩の時代は新型が出るまでのスパンが長かったし、フィルムの要素が大きすぎて
本体そのものは結構使いこなしやすかった、使い込みやすかったですよね。
デジイチは買い替えスパンが短いし、個体差がかなりあって使い込みしにくいですね。
フィルム代現像代がかからないからショット数を稼いで偶然で好みの絵を拾ってる感じ。
それでも2年も使い込むとそれなりに使い込んだ気がしますが、その頃には新しいカメラが欲しく…。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 22:58:04 ID:/jupl6cJO
お勧めは安くなったD200だよ、S5もいいけど価格差ほどは変わらないよ。どっちも画質良いのは間違いない。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 08:26:59 ID:NOeknBLTO
価格差は個々の経済力にもよるからなんとも言えないけどS5の色は捨てがたい。
けど万人向けじゃないのも確かか…
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 22:31:51 ID:TLv6RoAP0
D200 : 安い。プレビューが早い
S5Pro : 画質が良い。当分新型が出ない
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 22:42:27 ID:NOeknBLTO
そのまとめかたはどうかと…

D200
安い 速い 解像感良い
S5
高いダイナミックレンジ オンリーワンの発色

ってところじゃ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 22:46:38 ID:NOeknBLTO
そのまとめかたはどうかと…

D200
安い 速い 解像感良い
S5
高いダイナミックレンジ オンリーワンの発色

ってところじゃ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 23:23:35 ID:TLv6RoAP0
>>155を見る限り解像感は変わらない気もするが、D200が余りに不利なので残して

D200
安い 速い 解像感良い

S5Pro
高いダイナミックレンジ オンリーワンの発色
高感度 優秀なAWB ライブビュー

D200は後継機に期待だな
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 23:40:59 ID:XbDvHHnw0
>243
D200はS5を生み出す苗床となる重要な役割を果たしたのだ。今はただそっとしておけ。
ニコンの生み出した丈夫な機械だ、sがついたり番号が大胆に増えたりしてすぐに復活するさ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 00:32:15 ID:Y4RMdJk50
あとS5のほうがバッテリーがもつよね
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 09:44:09 ID:OJzZy2v40
S5Proを買ってD200は使わなくなったけど、D200後継機
購入資金の貯まったオレは超勝ち組
D200のレスポンスそのままでS5Proの絵が出ると信じてるよ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 21:59:24 ID:j02Zh9480
無理
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 16:47:58 ID:mG19LdZwO
価格やレスポンスを考えてD200を買う予定ですがD200のRAWからS5と同等の色に加工するのって簡単ですか?
S5の動作には我慢できないので何とかD200を使いこなしたいと思ってます。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 17:23:55 ID:YLJnt0zf0
>>248
簡単にS5Proの画像ができるんだったら、
みんなD200買うよ...。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 17:26:08 ID:Ov/Du8cq0
>248
時間かければある程度までなら近づけることはできるかもしれないけど同じにはならないと思うし、
近づけるためにはS5で同じところで撮った画像が必要なのでは。
簡単ではないのは確か。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 17:51:37 ID:F8E9HTtG0
>>248

色はともかく、ダイナミックレンジまでは無理でしょう。

動作に我慢なら無いと言うけれど具体的には?
自分は両方持っているけどS5しか使っていない。
D200を先に買ってしまって、故障の予備になっているよ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 18:44:59 ID:wLuCY6v10
D200はNC4でも現像できる
今となっては貴重かも
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 20:12:40 ID:zv2sKJpiO
結局連写なんて限られた用途にしか使わなんもんねぇ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 20:23:26 ID:BngM2TXt0
オレは全く使わないよ。。連射
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 22:03:15 ID:e86cYKYT0
マイ壁紙用どうでもいいスナップ専用カメラなので
連射はまったく必要としてないなあ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 00:52:39 ID:oW1ugWaR0
カメラで何を射出するんだよ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 16:35:33 ID:xE/UOP610
D200とS5Proの両方を持っている方はS5Proを推しているので、
操作感より画質が大事という事ですね
特に連写は、不要な人には全く関係無いポイントですし
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 23:39:58 ID:wtYbouN40
えーー!

フジかうなら フィルム機でいいやん!

やっぱ D−200だよ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 23:59:50 ID:NNBZlmh80
機種名すらまともに書けない人は意味不明なことを言いますね
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 00:56:04 ID:AmVsfo660
>>258
IDがもうちょっとで厨房w
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/24(金) 23:47:02 ID:8fFQZZEx0
>>260
APS-Cで60mmは中望遠って意味だよきっと
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 20:30:00 ID:JhW5SxqJ0
フジってワゴンセールってイメージ

フィルムだけで商売OKやん

やるんだったらとことんやれ >フジ

シグマ見習えよ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/28(火) 22:44:54 ID:OxuCFhte0
なんか変なのわいてますね
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/30(木) 19:12:22 ID:LnjFG+/+0
>>262ブロニーやフジノンを知らないのか?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:07:47 ID:EDWnO8SR0
俺両方もってる。理由は親父が一眼欲しいと言ったのでD200を貸した。
同じマウント限定なのでD300は待てないし、同じのはつまらないしD80以下は使う気ないし、消去法でS5pro買った
結果大満足だよ。全然絵が違うから面白い。ニコンに慣れた連中にF2モードでA4プリント見せるとウケが良い。
ただいつでもD200に戻れる保険があるからS5買ったけど、取って代わるのは無理だな。プリントした絵を全体的に見ると良いが、PCで一部の女の顔を拡大するとがっかりする。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/02(日) 23:36:46 ID:Czf/5QBo0
一部の女の顔ならいーじゃん。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:15:24 ID:Y1HGM0nM0
まったくだ。
ウチの職場は自分を除いて約30人女性ばっかりいるんだけど
引きで見ても全員がっかりする orz
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 00:42:41 ID:kmw4LNuH0
たしかにそうだが、隅っこに写った女の顔を拡大しても見れるD200の解像度は素晴らしい。
海で正面から子供か嫁はん撮って2枚目から端のフォーカスで余所の女にピント合わせてPCで拡大するのに向いている。
画面フルに女1本ならS5の方が綺麗なんだよな。
まだS5は1ヶ月だけど色が濃いのか派手なのか、D200がすんげー地味に見えてきた
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 01:00:40 ID:xnZG2IXA0
>>268
画面フルに一部の女一体なら、どーなんだ?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 08:20:58 ID:UIi+vh1u0
>>268
そういう価値観なら被写界の浅いコンパクト機の方が良いよ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 09:52:33 ID:tj2kBA/VO
被写界の深いだね
てかD200なんて、もうどうでも良い
D3かD300、どちらを買い増せば良いか悩み中
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/03(月) 10:54:55 ID:du7PndN90
D3だろう。D300なんてすぐに陳腐化するとおもうよ。
画質で40Dに負けそうな気もするし。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 09:02:10 ID:cVYvJZiK0
>271
俺もそう思う。S5もってるなら書い足すのはD3だと思う。ただ問題はレンズだな。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 14:54:40 ID:HCs3npx00
S5の二台体制
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 17:12:18 ID:/ma2rD/r0
S6に汁!
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 18:14:50 ID:J1gf48PV0
>>271
D3とD300の両方
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 22:01:49 ID:tDwm/gRn0
男性廃墟露出の頂点

げん(元)の心の旅
http://gengetbear.blog49.fc2.com/
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/05(水) 23:04:13 ID:rVC+Sn640
>>273
私もS5を使っていますが、D3を予約しました。

よく使うレンズでDXなのは17-55だけなので(他は25、35、50、85、105)、
とりあえず困らないかなと。ズームが欲しくなりそうな気はするけど。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 14:03:31 ID:xLPWVFSa0
S7だな
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/08(土) 15:44:35 ID:h1o2XZKf0
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 13:02:36 ID:WhMq8tiI0
・・・
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/08(月) 20:35:23 ID:1NeKsqz60
・・・・
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/14(日) 20:12:09 ID:rvm6mE4j0
S5は暫く販売され続けるの?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/24(水) 22:58:39 ID:R2dRG+zo0
フジの趣味だ S5は
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 00:06:03 ID:/tCA9Gh80
>>283
D200が3月まで延命されるそうだから、S5向けのボディ供給はしばらく大丈夫だろう。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/25(木) 01:13:09 ID:39hL474f0
S5はもう包装だけ新しくしてるものを供給してる?
だから新たな供給要らない?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/26(金) 22:14:37 ID:8ugR5ZL+0
正直、フジにはこのまま独自路線を貫いて欲しい
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/30(金) 08:30:11 ID:eaPZqLAe0
どつちでもいい
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:10:40 ID:EhnpsR+e0
D300が発売されたのに、S5Proの値段がさっぱり下がらずむかついています
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 14:19:36 ID:6t9zFw/u0
D300発売直前が底値で、今はむしろ少し上がったような気がする。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 03:53:24 ID:hT6QZN+r0
中古価格は下がってます
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 20:56:59 ID:Q91O9ogz0
下がってるよ
293名無CCDさん@画素いっぱい
age