【どうやら】 SIGMA DP1 part5 【本当に出る?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
1406万画素(2652x1768x3層)
大型ダイレクトイメージセンサーを搭載した
コンパクトデジタルカメラSIGMA DP1発表
http://www.sigma-photo.co.jp/news/sigma_dp1.htm

SIGMA DP1 スペシャルサイト
http://sigma-dp1.com/

■ 前スレ
【出す出す】SIGMA DP1 part4【詐欺?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170924421/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 07:13:53 ID:DD0/NqOy0
■ 過去スレ
【これが】SIGMA DP1 Part1【サプライズだ!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159206114/
【どうせ】SIGMA DP1【国内販売しない・・・】(実質 part2)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159204739/
【コンデジ】SIGMA DP1【革命】 (実質 part3)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159204835/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 07:20:07 ID:DD0/NqOy0
デジカメWatch DP1関連記事

シグマ、Foveonセンサー搭載コンパクト「DP1」を改良
〜PMA 2007に参考出品
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2007/03/08/5749.html

【PMA07】シグマ、改良版DP1や超巨大望遠ズームを参考出品
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/09/5777.html

【PMA07】“キワモノ"が写真を変える
〜シグマ 山木和人社長に聞く
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/13/5816.html
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 07:26:48 ID:DD0/NqOy0
デジタルARENA DP1関連記事

【PMA2007速報】シグマブースでは「200-500mm F2.8」の超巨大ズームレンズの姿にビックリ!
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20070313/121226/

ITmedia +D LifeStyle DP1関連記事

シグマ、14メガFOVEON搭載コンパクト「DP1」をブラッシュアップ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/08/news075.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 07:34:37 ID:DD0/NqOy0
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | このスレの1000到達までに発売しますように
    /  ./\    \___________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 07:55:16 ID:KbRQCHDM0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 09:45:01 ID:9TwUx0GZ0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/03/16/5846.html

SD14 2回目
バッテリーの持ち。これはバッテリーの小さいコンパクトとなると更に弱くなるわけだが・・・。
まあ1本で100ショットできれば3本持ってけばほとんど困らないからいいけど。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 12:43:07 ID:HOjYn0No0
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 12:50:04 ID:HOjYn0No0
http://www.pocket-lint.co.uk/news/news.phtml/6952/7976/more-sigma-dp1-details-emerge.phtml

The DP1 has compact dimensions of 113.3mm / 4.5in. (W) × 59.5mm / 2.34in. (H) × 50.3mm / 2.0in. (D)
and weighs 240g/8.5ounces and
should be available in the Summer for around £600 in the UK,
800 euro in Europe or $1000 in the US.

夏発売で価格は約10万かぁー
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 13:11:23 ID:ToznFrvm0
800 Euro = 124,098 Japanese Yen
600 British Pound = 136,226 Japanese Yen
1,000 US Dollar = 117,307 Japanese Yen
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 13:11:58 ID:7VxjoXzy0
買った〜!!
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 13:22:29 ID:jspBRTGs0
んじゃ、売価10万円切りそうだね。
楽しみ〜DP1
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 13:47:05 ID:S+lDKlmW0
も、もうボタン銀のままでいいから早くだして!
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 14:05:07 ID:NtdlAWDj0
それはやめて
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 14:06:48 ID:idtZl4Et0
>>7
カメラ1台、レンズ1本、バッテリー1個で貸しスタジオでの撮影を
JPEG オンリーですること自体、プロとしての基本が全くできていない。
美しい写真を間違いなく撮らなければならないという責任感がない。
もっとも、ご本人もプロだと思っていないか?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 14:11:34 ID:TT3Wtbjl0
プロって言うか、製品レビューの要素のほうが強いわけだろ?
映像エンジンがどんなもんか見れるし、勝手に加工されたRAWよりぜんぜんいいけどな。

そういうの適材適所で・・・って言うんじゃねーの?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 14:13:45 ID:idtZl4Et0
Apparently the DP1 has a tentative launch date of Spring 2007,
or May/June this year.
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 14:13:51 ID:YJte6xEg0
そういえばこのカメラのRAW出力って
ファイルサイズを3段階に設定可能なんだね
今、HP見て初めて気付いた。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 14:25:42 ID:nem9an+O0
>>16
であればJPEGもいじらないで欲しいんだが。
西川はなんか中途半端なんだよなあ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 14:27:47 ID:HT6wD+Xe0
>17
April 位でなんとかおながいします...

May 2007 の旅に持っていきたいよー
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 15:08:29 ID:NtdlAWDj0
>>19
つうか、グラビアと新製品レビューをひとつの記事に混ぜ込んでいる
watchも中途半端。

とはいっても、ウサギの縫いぐるみばかり撮られても、しょうがないけどさ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 15:09:35 ID:idtZl4Et0
>>19
全くその通り。同じ写真を趣味にするものとして情けない。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 16:13:37 ID:S+lDKlmW0
最初に立ち位置を明確に表明しとけばいいんよね。
プロフィール見ると前職がプログラマーってあるけど、そういうのに
気が回らないプログラマーって信用できないなあ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 16:20:26 ID:NtdlAWDj0
初回で新製品レビューだよ、と表明されているが。

>> 今月から始まった毎週金曜更新のこの連載、1カ月間で計4回、同じカメラ、同じモデルで
>>違うカットを10枚程度ずつ載せる予定である。
>>使用するカメラに関してはこの秋、新型の一眼レフが多数発表されたので出荷を待って順次
>>使って行きたいと思っている。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 16:32:47 ID:S+lDKlmW0
だからJPEGオンリーとか、レンズや電源の使い回しとかそういうの。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 16:44:57 ID:l6cDNDcj0
借り物でたかだか数時間程度しか使えないんだろうから
そこまで細かい情報確認なんてできないだろ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 16:52:36 ID:S+lDKlmW0
細かいか?単に借りた内容を書くだけだと思うが。
データを提供する的な視点が一切ないんよね。
五月雨的に俺はJPEGでしか撮らんといわれても、ふーんて感じ。
レビューの体をなしてないんじゃないの?
このスレでいろいろ吹いてる香具師が仮に
実際にやる立場になったとして同じ条件で
どの程度スンバラシーイ れびゅぅが出来るのか激しく疑問
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 17:04:47 ID:8adUB/qh0
>>28
例えば…レストランに行って自分でも作れるような程度の料理が出てきたらイヤだよね。
そんな感じ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 17:13:24 ID:l6cDNDcj0
>>27
あの記事の目的が「データを提供する的な視点」じゃないんでしょ別に
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 17:16:08 ID:Q3OdWyDs0
レストランだと思うから、おかしなことになる。

あの連載の性格を君の喩えに乗っかって表現するなら、厨房機器の展示会での
試食サンプルだよ。機器の標準的性能を知るためのもの。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 17:27:42 ID:lYKJstA90
標準なんだからこそJPEGをいじらないで欲しいんだが。

つか、激しくスレ違いか。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 17:35:18 ID:nmfqu5ZV0
>>32
そこはそれ。モデルを使うとあまり無体な絵は出せんもの。

素の絵が欲しければ、ウサギの縫い包み見ればよろし。
34:2007/03/16(金) 17:37:13 ID:ClNgWsYc0
俺は長年GV20で慣れてたからそれ以上のレスポンスがあれば遅いとは感じない。
p700買ったが、みんなが言うほど遅く感じないし、むしろ快適なぐらいだった。
だからDP1もそれほど気にならない。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 17:45:53 ID:S+lDKlmW0
>>30
んだったら製品レビューの体をなしてないって話。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 17:50:56 ID:idtZl4Et0
>>31
をを、理解できた。シロートが使ってもこの程度には写りますよ。
と言う意味なのだな。要するに西川さんはシロート代表なのだ。

すご〜〜〜〜〜く、明確に理解できた。がんがれ西川!!!
写真のことを全く判らないくせにピントはずれなことばかり
平気で言ってしまう、アホな全ての2ちゃんねらーと同じだ。
素晴らしい!!! いいぞ!!!
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 17:53:50 ID:nmfqu5ZV0
>>36
ようやくご理解いただけましたか。

あれを『作品』だと思っちゃ駄目。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 17:54:45 ID:9TwUx0GZ0
製品レビューというより女の子の写真を撮る事が目的だろ
まあそれほど気合を入れずに撮るとこの程度。といういい例だと思う
最良の条件でプロが撮った写真なんてレビューとしては失格
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 18:59:05 ID:XXRhZOGK0
  ノ , ´` 、
 ) /)-Σ-`,て  我等がシグマの
  ((,`Д´,)(   科学力は
 ヽロ`l:´ロヽ   世界一ィィィィィ!
/~/\(ノ 、
(___)  (___)
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 19:53:03 ID:u7w9bUEy0
夏までまてん。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 20:36:14 ID:IvInns9Y0
>>38
>最良の条件でプロが撮った写真なんてレビューとしては失格

確かにそうかも・・・。DP1 は娘用のつもりで予約してあるから、レビューは
「はな」に撮らせようかな。

>>40
それまで SD14 を使ってみてはいかがですか? (^^;
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 22:14:18 ID:7bPLkGe/0
>>41
どこの店で予約した?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 23:13:52 ID:GBu323ka0
店頭で実物を見るまで
俺は信じないぞ

さっさと発売日を発表するんだ

は や く !
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 23:17:51 ID:lrVFkMZi0
どんなカメラなのか早く見てみたい。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 23:24:08 ID:37zp1Kga0
はやくがっかりしたい。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 23:32:34 ID:xj6vyx9x0
前スレ

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/16(金) 11:10:31 ID:9TwUx0GZ0
1000ならDP1のレスポンスはGRD以上
RAW書き込みは遅めだがJPGは問題にならない速度で書き込める
起動速度、レリーズタイムラグもコンパクトデジタルカメラ中最速に
なんと手振れ補正(OS)も搭載
フィルター、ワイドコンバーター(21mm相当)も着脱可能
画質はエントリークラスの全てのデジタル一眼レフを超越、最強のコンパクトカメラとなる

オープン価格 店頭価格139000円 

よく書いたな。GJ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 01:04:08 ID:W1I36UOg0
それ全部達成してくれよな!Σちん!
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 01:28:33 ID:/LxYNCp50
16.6mmのレンズに手ぶれ補正を入れるような愚挙に出られたら
おれは買えないなあ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 06:08:34 ID:RK2WmH4l0
まだそんなこといっている奴がいるのか。限界があがるならいいじゃん。
わずかでもぶれない可能性が増えるなら価値あると思うが。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 06:57:42 ID:/h7ycgOv0
画質に悪影響及ぼすような手ブレ補正ならいらない
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 07:26:23 ID:6P+R30Xq0
DP1のレスポンスはコンデジ並以下
RAW書き込みは使い物にならずJPGももっさり
起動速度、レリーズタイムラグもコンパクトデジタルカメラの中の下
手振れ補正は見送り
フィルターはつくが、適合するワイドコンバーターはない
画質はSD14を引き継いで、空はマゼンダかぶり、人物は黄色かぶり
頼みの綱の解像度もJPEGで撮ったらぼけぼけ

オープン価格 店頭価格89000円 在庫の山
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 08:21:10 ID:4AILRu790
>>49
レンズシフト式手ぶれ補正だとしたら、レンズ枚数が増えるんで
ボディが大きくなった上にレンズが暗くなるし、イメージセンサシフト式
だとしたら、イメージサークルが大きくなるぶんレンズ設計が難しくなる。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 08:48:54 ID:/LxYNCp50
わずかな手ぶれ軽減のために払う犠牲としては、大きいわな。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 09:59:53 ID:nq0/051M0
まだ改良してくれるなら、とにかくフィルタねじ山。
コンパクトにキャップつけなきゃいけないくらいならe-410買う。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 10:41:35 ID:XDviOAJA0
いちばん先頭の筒の際を見る限る、普通のレンズキャップが付くとは思えないんだけど、
フード取り付け用のバヨネット溝にねじ込むタイプのキャップなのかな?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 10:46:53 ID:0xfBztAR0
まだ手ブレ補正なんて言っているガキがいるんだw
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 10:52:05 ID:ER8o5+/x0
2007年中に発売ってアバウトやなーと思ったら、夏頃か
そろそろ仕様も固まってそうな悪寒。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 12:35:07 ID:W1I36UOg0
レンズシャッターがないんだから、
キャップは付くだろ。キャップが付くって事はフィルターも付く。と思う
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 12:47:35 ID:Y3WoI4Tc0
>>58
パナのLXと同じ構造なんだから、レンズキャップは付くけどフィルターとかは
通常の方法では付けられない。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 13:03:39 ID:HE87uHp/O
もう、おまえらがつくれ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 13:37:13 ID:291NtlyX0
ゼロスピのレッツノートR7とこれとどっちが先に出るでしょう

どっちが出てもいいように、40万貯金してある
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 14:04:28 ID:W1I36UOg0
>>60
俺たちがタダ働きでシグマの工場でネジ切り作業するっていうならワイコンとか付くんじゃね
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 15:48:20 ID:3I83QP/j0
>>60
わらってしまいました。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 16:55:28 ID:nXA7bTW60
>>51
…ありえる というか、そういう風になりそうな…

TRUE で色相いじってごまかすのだろうか。
自分だったら DP1 でもほとんど RAW オンリーで使うな。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 17:17:31 ID:SZ1nKvAz0
手ぶれ補正って騒いでる人たちは、SDマニアの間では有名なmaro氏のページに言って見な。
SDサンプルの一番上に凄まじい解像度のサンプルがあるよ。鏡に貼付けてある右側のグレイの
紙を思いっきり倍率を上げて見てご覧。撮像素子の1ビットずつが、完全に解像してる。
あれを見たら、手ぶれ補正なんて言わなくなると思うんだ。手ぶれ補正入れたらあの解像度は
絶対に達成できないもの。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 17:28:57 ID:cYGQmOHB0
>>65
DP1に手ブレ補正を入れる是非はともかく、
DP1が発売された暁に等倍ピクセル厨購入者が確実に知るのは
カメラ保持の難しさだろう。「コンデジに三脚かよ」と嘆の声でスレが埋め尽くされるか。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 17:37:58 ID:SZ1nKvAz0
>>66
案外そうでも無いでしょう。ベイヤーで三脚使って撮った写真程度のブレならぶれの存在には
気づかないかも知れませんよ?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 17:39:35 ID:SZ1nKvAz0
>>67
書き間違えた。
撮った写真程度のブレなら→撮った写真程度のボケなら
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 17:42:16 ID:SZ1nKvAz0
追加
だいいち、こんな高価なコンデジ買うヤツが、まともなカメラフォールディングが出来ないとは
思いたくないしね。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 18:06:29 ID:dxSGw9Iy0
>>65
SDマニアじゃないのでアドレスを教えてください。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 18:08:56 ID:W1I36UOg0
maro SD14で検索すれば一番上に出てくるよ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 18:31:57 ID:aGz5lCfO0
>>69
そんなこと書いても
機材価格=写真の出来
と思っている人には永遠に理解できないと思うな、ブレなく撮る努力しないw
まあ、機械に頼ろうとするユーザーはターゲットに入っていない製品だろうねDP1
そんなユーザーをターゲットにしてもキヤノンに持っていかれるしね
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 18:57:20 ID:0v3GQ+Zo0
>>69
ビューファインダーを使えばともかく、
背面液晶見ながらでは誰が構えてもブレは防げないのでは・・・。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 19:18:17 ID:mN6+/t+/0
>69
カメラって折れるの?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 19:22:18 ID:mN6+/t+/0
>65
CCD シフト方式とかで解像度が落ちる理由なんて
何一つないはずですが?

まあシグマにそのカードはどうせないんだし、
レンズ型の手ブレ補正で高価が微妙な割に悪影響が
というのならない方がいいかな...
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 19:29:52 ID:rxBCSlF00
>>75
レンズ交換式&広角レンズ持ってませんね?

持ってたらファインダー覗いて向きを変えてみましょう。
ファインダーの中央より端の景色が高速で移動するのが分かるでしょう。
魚眼でない限り、結像は周辺が引き延ばされます。さもないと歪曲する。

センサーシフトでは中央のブレを打ち消せても周辺のブレは打ち消せません。
センサー面におけるブレ像の移動速度が、中央と周辺で違うからです。
センサーシフト方式の原理的弱点です。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 19:40:59 ID:0xfBztAR0
手ブレ補正が必要って奴は、
このカメラで何撮んのさ?

え?撮らない。
あ、そうですか…
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 19:45:17 ID:dhcLiH2h0
>>77
室内の猫
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 19:57:46 ID:Jy5/Ehm30
>78
被写体に落ち着きがないから、手ブレ補正じゃ限界が有る。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 20:03:48 ID:YiMlpTac0
ネジ切って、工場長!
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 20:29:57 ID:W1I36UOg0
手振れ補正必要ないとか言ってる奴のほうが撮る被写体が限られてるだろw
光学性能を落とさずに付けられるのであれば付いていたほうがいいに決まってる
無くていいとか言ってる奴は毎回三脚にコンパクトカメラ付けて撮るのか?w
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 20:39:38 ID:w5CA5bAK0
ずーっと昔からカメラに手ブレ補正なんて付いていませんでした。
別に被写体が限られるなんて不平を言う人もいませんでしたよ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 20:46:22 ID:RK2WmH4l0
じゃあAEもついてなかっただろ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 20:53:00 ID:w5CA5bAK0
それ同じレベルの話っすか?

だいたい手ブレ補正ってそんなめちゃくちゃ効くもんじゃないし。
結局ブレるときはブレるよね。まして28ミリ画角でつべこべ言う
ほどの話じゃない、って皆さん言われてるのでは?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 20:54:13 ID:W1I36UOg0
他の28mm機と比べて暗いからさあ
あっても悪くないんじゃないのって話
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 20:57:04 ID:7vfCpkf70
>>82

進化を理解してないだろ?
ずっと昔はカメラはモノクロだったなぁ?
ずっとずっと昔はカメラなんてなかったなぁ?

理論が破綻してることにきづけよ

87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 21:00:48 ID:bK30Ptcy0
>>80
進化=善ですか。随分シンプルなアタマをお持ちですなw
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 21:02:54 ID:RK2WmH4l0
必要ないときは切ればいいんだから全部入りで頼む。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 21:05:00 ID:7vfCpkf70
進化=善なんて誰か言ったのか?

お前の日々の生活は様々な進化の上で成り立ってる。
幸せだな、お前はw
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 21:05:00 ID:RK2WmH4l0
>>87 ねじ切りはいけないのか
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 21:23:45 ID:bK30Ptcy0
>>90
間違えた、86ね。

>>89
>>お前の日々の生活は様々な進化の上で成り立ってる。
>>幸せだな、お前はw

これは進化=善と信じていないと出てこない言葉だろ。
「理論が破綻」てw自分で意味の分からない言葉を無理して使わなくて良いんだぞ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 21:32:21 ID:YiMlpTac0
一昔前のカメラはネジきりが当たり前だったというのに。退化だな。
PLは使うだろう。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 21:34:15 ID:0xfBztAR0
なんでも付いてないと嫌なんでしょ、ゆとり君たちはw
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 21:44:35 ID:90KGfePh0
便利と言うなら、超広角〜超望遠ズームすらついていたほうが良いに決まってる。

でも、このカメラは敢えて大きさと画質のために単レンズという選択をしてるわけで。
今のパッケージを崩さず、画質も十分ならば手振れ補正だって入ってても良いと
思うけど、技術的に見て、現時点では難しいんじゃないか、ということで良いんじゃ無いの?

大事なのは、何でも詰め込むことじゃなくて、現時点で最善の取捨選択が出来るか、
ということだから。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 21:48:36 ID:dhcLiH2h0
アダプターくらい自分で作ってこそ愛
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 21:52:18 ID:RK2WmH4l0
あとから使用上取捨選択できるものは全部入れておけ。と思う。
手ぶれ補正も補正レンズシフト式は不許可だがセンサーシフトならon offしたら
いいんじゃないの?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 21:54:54 ID:dXK86RvX0
場所を食う。レンズシフト分のイメージサークルの確保はもっと場所を食う。
シグマがレンズ補正方式の特許を持っていればともかく、持っていなければ
本体価格に跳ね返る。

で?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 21:56:54 ID:dhcLiH2h0
思いついたんだけどさ、カメラやレンズに手ぶれ補正機能をつけるんじゃなくて
「人間」につければカメラやレンズに左右されず常に補正できるよね。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 22:07:25 ID:RK2WmH4l0
>>97わかった。いらね。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 22:10:29 ID:UopnWFil0
捻じ切って!
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 22:14:08 ID:dXK86RvX0
>>97
レンズ補正方式の特許は持ってるけど、CCDシフトの特許を持っていなければ、、だった。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 22:43:31 ID:SZ1nKvAz0
手ぶれ補正を言ってる人たちは、きっとアユのコンデジとかをイメージしてるんだろうな。
しっかりタイムプルーフがかかったあのカメラでも、広角ではあまりありがたみを感じた事無いよ。
望遠端では確かにありがたみが実感できるけどね。
あのカメラはすごくホールド(フォールドじゃなかったね、失敬)しにくいってのもあるけど。
103585:2007/03/17(土) 22:48:12 ID:I+EwEC7j0
DP-1はブレ補正なしね。よく某F社にある「高感度手ぶれ防止」もありません。
それなりに高感度だけど、ちゃんと解像する範囲の高感度で、高感度で意図的
にボケたデータを撮影しておいて、それを画像処理エンジンでシャープネスき
つめにかけるという偽補正ならやらないほうがマシという思想みたい。
ハード補正は、そもそも機構が入らん。ただでさえあのレンズのイメージサー
クルじゃサイズがギリギリだっつ〜〜のに。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 23:03:20 ID:nBH3U1EbP
とにかく発売日を確定してくれんことにはいろんな意味で予定がたてられんw
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 23:36:28 ID:aGz5lCfO0
>>81
盗撮目的?

ホールド性が良いカメラならシャッタースピード1/3でもブレずに撮れる
少なくともGRDを意識している製品なら同等以上の基本性能必須だろ
G7みたいにホールド性よりもデザイン重視でやむを得ず手振れ補正つけるのと
一緒にしちゃいかんとおもうぞ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 23:52:00 ID:e1YcQKtc0
高解像度APS-C大型センサなのでレンズ性能、AF精度・速度、使い勝手などが気になるな。
早く実物見てみたい。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 00:14:40 ID:SWH77KIs0
デジ一の手ブレ補正は100g弱重量アップしてるからな。
APS-C28mmで欲しいってのが解らん。
春廚?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 00:18:21 ID:TqZi05mH0
重くなるのならレンズ式手振れ補正まったく要らない。
RAWが多少もっさりは許せるけど、jpgくらいはパシャパシャ取らせて欲しい所。

背面銀ボタンは見やすいようにとの配慮だろうけど、
梨地灰色とかにしてください。。。。。。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 00:51:17 ID:OMtPRQfA0
>>108
銀ボタンを黒にすると…
GRDとそっくりに、だから出来ないのかも…
とにかくユーザーインターフェースをもっと突き詰めるべきかと
使えないオート機能より使えるマニュアルインターフェース希望だね
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 01:07:05 ID:WQx+AEkf0
まあ、黒でなくても燻し銀ぽくするとかね。
シグマならこれぐらいは改良してくれるハズ
大きな改良は時期的に無理じゃろ。
111:2007/03/18(日) 02:46:49 ID:m/J86br60
俺は手ぶれ補正は不要だ。三脚とリモコンまたはセルフタイマーでええやん。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 03:25:34 ID:iS/8Mv5M0
これやっぱ10万円くらいいくのかな?
APS-CのコンデジでMF付いてるってだけで俺のハートを鷲掴みだぜww

でも5万以上ならスルーだなww
なんせ今年はペンタのレンズで破産しそうだしw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 03:44:59 ID:Aroujz2q0
SD14よりこちらの方が合ってると思うね! 質感重視で大判プリントなし!
クラカメ蛇腹でスナップと思えば良いと思うが、レンズは2〜3個交換できる物が欲しいな?
(ライカよりシグマの日が来るかもしれない)
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 06:27:00 ID:yT63sqy/0
なんで3脚とか言い出すんだろう。

一眼と比べてコンパクトでハンドリングのいい事が大きなメリットのひとつ
なのになんで3脚?w

画質に悪影響を及ぼすなら本末転倒だが、手振れ補正という技術によって
従来のように3脚を持ち出す事なくブレのない撮影ができればそれは理想だ。

・・・ひょっとして意固地なオッサンが多いのか?このスレ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 08:54:24 ID:Nh5S2Tra0
>> 114
はSD9の中古でも買ってFoveonの特性を理解するこった
それからだな、うだうだぬかすのは。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 09:10:12 ID:MjRVdHkF0
一画素分の手プレの恐ろしさ。
Foveonを知れ、だよ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 09:32:54 ID:+rrIJtyz0
>82
君は AF 必要ないんだね

AE とかも必要ないんじゃない?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 10:12:03 ID:nUwQIkJNP
>>115

だったら一眼に三脚担いで行けばよっぽどいい写真撮れるって

この機種に求められているのは機動性。シチュエーションを選ばず
コンパクトカメラで気軽に質のいい写真が撮れること。

のコンセプトをより突き詰めた時、手振れ補正は非常に有効だ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 10:25:37 ID:5reQ26fP0
既に手ぶれ補正がないことは確定しているんだから、
手ぶれ手ぶれ騒いでいる奴らはどっか他のメーカーに
同等で手ぶれ補正付きのを作ってもらえば。パナとか。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 10:45:52 ID:fldtwTiD0
物理的に付けられない(画質面で妥協しなければならないとか)のであれば仕方ないが、
もし妥協せずに付けられるなら付けて欲しいって事だろw
三脚厨は何がなんでもいらないって言ってるから、じゃあSD14でも買えよwって事になる
全体的なスペック的に性能が劣るコンパクトカメラで三脚使ったりゆとりのある場面でしかまともに撮影できないなんて勿体ないじゃん
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 10:58:44 ID:Nh5S2Tra0
>>118
必要になれば自分はそうしますし、当たり前のことでしょう。
あとは>>119 がすべて逝ってくれてるので。

>>じゃあSD14でも買えよ
べつに喪前に命令される筋合いはこれっぽちもありませんが何か。
手ぶれなしでミラーショック激しいSD9を手持ち撮影してますがな。

三脚厨じゃなくて手ぶれクレクレ厨と
そんなアフォは三脚でなんとかしろという香具師らしかいないだろ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 11:01:50 ID:fldtwTiD0
なんだよ貧乏人かよw
DP1はこんな貧乏人が買える値段設定にして欲しくねえわ
無理にでも手振れ補正ユニット付けて20万くらいに引き上げて欲しい
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 11:04:50 ID:Nh5S2Tra0
金有り余ってるならM3でもかっとけ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 11:28:15 ID:kinXqIDz0
手ブレ補正が不要だと言い切る積極的理由を言ってくれなきゃ説得力ゼロだね。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 11:45:32 ID:/yWz1YB60
DP1は撮影者の意図が表れやすいコンデジになるだろうね。
撮影者が努力した撮影した成果が画像となって表れるような。
努力しても適当に撮っても一定品質の画像が出てくるつまらんコンデジではないだろう。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 11:46:18 ID:s1XYko030
>>124
だいたい一般的に、手ぶれするのは1/焦点距離(秒)って言われているでしょ。
DP1は28mmだから1/30秒以上では普通に撮っても手ぶれしない範囲。
GRDなんかは1/8秒ならしっかりホールドすれば手ぶれしないし、柱などに左手を押し付けて
撮れば1/2秒でもブレないよ。
価格が上がって重くなるなら、手ブレ補正は要らないな。28mmの広角で何を狙うのか考えたら
詳細な説明なんて必要ないと思うんだけど。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 13:14:48 ID:dChCgX5NO
筐体がパナのLXベースらしいじゃない
付帯するボタン・スイッチ類がそうであればなんらかの手ブレ補正機能がなければ使いものにならんよ
正直パナLXなら手ブレ補正機能がないGRDのほうが手ブレ失敗の確率が低いと思う
そんぐらいシャッターボタンが固い
GRDみたいにシャッターボタンのバネ調節とかしてくれればいいけどね
128:2007/03/18(日) 13:30:26 ID:2hGKxDam0
LXなんて糞機じゃん。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 13:33:03 ID:puGlirG/0
LXのあの筐体によくAPS-C入れようと思ったもんだ。開発陣は。
それだけでも賞賛に値するよ

名機の名前を黄泉から引っ張り出して期待だけさせておいて
端からAPS-C放棄してたどっかの開発チームとは大違いだ。

レスポンスだとか外観だとか、正直どうでもよい
あの大きさに、SD14並みの画質。これだけで俺は満足なんだよ
どうせコンパクトカメラで動くものや連続モノを撮ろうとは思わない
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 13:35:11 ID:puGlirG/0
ましてや首からぶら下げてファッション気取りたいとも思わないし
安っぽい外観で結構
質感の低い銀ボタンで結構

それよりも画質のチューニングだけはきっちりしておくれよ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 13:38:48 ID:R9gwJfEn0
まず大型センサーありきがDP1なんだよ。
そのコンセプトが受け入れられないなら他機種いってくれ。

これでまっとうなレンズを積んでサイズも小さくするのであれば、現状のスペックは必然。
・レンズが暗い → 明るくするとでかくなります
・ズームがない → ズームにするとでかくなります
・手揺れ補正がない → 手揺れ補正入れるとでかくなります

F4であることも単焦点なことも、そして
手揺れ補正がないことも必然です。
14と同じセンサー積む代償として切り捨てられたのです。

手揺れ補正が欲しいなら大型センサーあきらめてね。
そして大型センサー諦めて手揺れ補正が欲しいなら幾らでも選択肢あるでしょ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 13:40:09 ID:OMtPRQfA0
>>124
まずはパナのLX2(望遠なしで)店頭でもいいからつかって見ろ
話はそれからだ
(あれもなんだかんだで28mmじゃないけど1/30で補正有無で撮れば…)
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 13:43:30 ID:IAKj29kv0
>>124
手ぶれ補正が必要なら他の機種買えば? ってだけの話。
ここであんたが俺語りしても何が変わるわけでもなし、無意味。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 14:17:33 ID:cLDUVGMt0
勝手にLX2ベースにすんなよ。
パナが、側を作る際のライン提供と開発協力してるだけだ。
妄想で話し広げすぎ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 14:27:13 ID:GQCllLgJ0
あの筐体にaps-cなのに手ぶれ補正がつくわけないじゃん。
4/3でもe410とe510のサイズ差がでちゃうのに。
レンズシフトでもサイズを小さくするとフォビオンの良さを生かせないし。
apsの画質で200g台なのに価値があるんだよ。
とにかくあのサイズで画質がよければ、あとはネジ。これだけでいい。
むしろ積極的に、手ぶれ補正はつけるなといいたい。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 14:34:40 ID:Nh5S2Tra0
語りつくされてしまった感もあるけど…
手ぶれ補正。

ほかを何も犠牲にしないのなら
あるなしなら使用可の選択もあるほうが良いだろうけどね。
もちろん。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 15:01:06 ID:8vLakBan0
手ぶれ低減のアプローチはシャッター関係を研ぎ澄ます方向で。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 15:25:36 ID:OMtPRQfA0
>>136
うーん
要はメーカの姿勢を明らかにするのが重要だとおもう
何でもつけて新技術満載で売っても市場ではキヤノンに勝てないw
GRDみれば明らかだが、割り切っても同意するユーザーはいるわけだから…
そういったユーザへアピールすることが重要だろうな
フルオートの同じ土俵は避けて「あんたの腕次第」を前面に押し出せば
ついてくる客はいる(客の多さはGRDが証明している)

あとは何処に価値を見出して買ってくれるのか見誤らなければ良いだけ
(当然、小型軽量、マニュアル操作、保持性能、顔認識、手振れ補正技術も価値に入る。)
しかし、市場がその価値にNOを突きつければ売れない…それだけ

GRDに喧嘩売るなら小型軽量、マニュアル操作、保持性能が同等、画質勝負が
一番解りやすい。
ここで手振れ補正入れるとGRD以外にパナLXかキヤノンGが選択肢に入ってくる
DP1では保持性能が高いから「手振れなんか必要ない!重要なのは画質!」
って言い切っちゃえば逆にLXもGも選択肢に入らない。

堅牢さはそれほど重要じゃないかも、基本がよければ予備機で一人が複数台買うのも
GRDが証明している
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 16:12:25 ID:Nh5S2Tra0
>>138 さんには全面同意しますが、
SIGMA はそもそもそういう姿勢のメーカーだとおもいますよ。

少なくとも SIGMA SD 9-10 に関してはまったくそのとおりでした。SIGMA SD14 でも特設サイトで
”本質的な革新でなく付加的な機能を求めていませんか?”とベイヤー批判をしています。
それは、FOVEON センサーが比較的高価であることや、SIGMA 自体にボディの付加機能に関する技術がないこと(あと売れないこと)
原因ではないかと勝手に思っています。
DP1 で、急に初心者フレンドリーな付加機能満載にできるようなメーカーではないと思っています。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 16:13:43 ID:Nh5S2Tra0
勿論、FOVEON の特殊な解像力やら色出力特性についても
対応が大変なんだと思います。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 16:58:04 ID:NSY+ljM20
あのフラットデザインは手にしっくりくるかどうか不安ではあるが。
(GRDユーザーのたわごと)
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 17:17:49 ID:Kp903rVa0
GRDなんて言っちゃ何だが使っているCCDは普通のパクデジだし。
そこらのパクデジに目が向いている人は素直にそっち買えば済む話だろ。
DP1の代わりはない。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 17:23:20 ID:Nh5S2Tra0
>> 141 さん
次期 GR-D のうわさもあるようですし、
GR-D ファンはそれがでてから DP1 と比べて好きなほうにしてみては?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 17:59:58 ID:OMtPRQfA0
>>142
その考え方が一番危険w(現状を把握しようとしていない)
市場でオンリー1になる為にはかなり企業は体力使うんだよ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 19:18:50 ID:cLDUVGMt0
今日オリンパスのE410見てきたんだが、思いのほか小さかった。
これが先に出ちゃうと興味がそっちに行きそうな俺・・・

フォーサーズコンパクト機にズイコーの広角でも良くなってきた。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 19:34:48 ID:Kp903rVa0
>>144
だからどうした。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 20:12:55 ID:fldtwTiD0
GRDはブランド力で売ってる所もあるしね
プロやタレントがみんなつかってまーすって言う
ニコンでいうキムタクみたいなもん
撮像素子の画質的にはIXY1000やG7より全然下。レンズは上だけどさ
それを遥かに凌駕するのがDP1ってこった
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 20:19:11 ID:OMtPRQfA0
>>147
取らぬ狸の…
まず凌駕してから言わないとw
とにかく市場に出すことだろ、しかも市場がわかりやすいかたちで
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 20:23:24 ID:fldtwTiD0
オリのSP550UZみたいにCM打ってなくても人気で手に入らなくなる商品もあるからな
画質はひどいけど機能が超満載でビックやヨドバシではプッシュされまくってるし
逆に画質はものすごい(はず)DP1もプッシュされるかも
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 20:25:32 ID:tlY5Y/pp0
凌駕するかどうかは分からんよ
もしかすると、
「なんだ、素子の大きさは意味ないじゃん」
となんとも限らん

いずれにしても試金石。
もしくは人柱。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 20:30:06 ID:06ZCi/LB0
ポラロイドのは何で売れなかったの?( ・ω・)
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 20:30:38 ID:WDqZZ+Lk0
なんだ、LXベースって聞いて、PENTAX LXかと思った。
どんなウルトラCやってんだよ!
と思ったらパナにもLXっていうのがあるのか。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 20:57:21 ID:fldtwTiD0
つーか既存のコンデジをちょっと改造しただけでAPS-Cサイズの撮像素子載せられるんだから、
いかに大手メーカーが怠けたことやってるのかわかるな
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 21:11:09 ID:ZuopC1eL0
LXの話ってまじっすか?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 21:12:25 ID:6FGYcDma0
>>153
素子は載っけられても、見合ったレンズが問題だろ。
DP1のレンズがF4で妥協してるのもそこがネックな訳だしな。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:24:53 ID:/yWz1YB60
DP1は楽しみだ。

大手メーカーは一眼デジタルの低価格機を出しているから、
APS-C大型センサー搭載のDP1のような位置づけの製品は出しにくい(売りにくい)のだろう。

リコー、富士あたりはこのようなボトルネックはないはずなので、
高画質コンパクトカメラを開発して活性化してほしいな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:27:15 ID:UEFcXWWJ0
GRDも発売からだいぶたって、かなり持ってるユーザー増えたし
自分も1年半以上使ってきた。
で、GRDユーザーのブログとか見てるとナルナルな感じが鼻に突き出して。w
そろそろお腹いっぱいなんで売却し、代わりにDP1をなんて。
楽しみに発売まで待つとするよ・・・
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:35:53 ID:QyMuyivI0
sony-R1から乗り換えを考えてるけど、
SD14のサンプル見て萎え中。

それから素子の大きさに見合ったレンズってのはイエてる。
R1もレンズ小さくしたらただのコンデジだったかもしれん。
159:2007/03/18(日) 22:46:46 ID:Kk3zJtc90
10マソ以上するんだったらもうE5000でいい気がしてきた。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 23:14:38 ID:fldtwTiD0
フジなんか最近でもフィルムの高級コンパクト機出してたしな
S5proの撮像素子をそのまんま積んだ250g以下のコンパクト機とか出せばかなり欲しい人は多そう
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 23:28:28 ID:8qaPt/ov0
ラージサイズセンサーを使ったコンデジの可能性のある
メーカーだから、やってほしいけどね>フジ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 23:44:49 ID:D81PCTAK0
フジはxDピクチャーカードやめるんだったら欲しいんだけど。
163:2007/03/18(日) 23:52:54 ID:Kk3zJtc90
いや、フジがDP1みたいなの大型CCDパクデジ出してくれるんなら、XDでも買ってもいいと思う。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:02:23 ID:r0+TlYc+0
フジは極小高画素路線に比重を移しつつあるからあてにならない。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:03:16 ID:MXwnZL5A0
フジはすでにxD/SD併用スロットのコンデジがあるから、出す
気があったら大丈夫でしょう。
出す気が問題だが。

ソニーはクリアビットの進化型が静止画用に出すかどうか…

DP1次第か?
166:2007/03/19(月) 00:12:09 ID:jfEVXzWo0
HC1は名機だったな。>>165
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:20:45 ID:SZ0Oxhng0
個人的にはCoolpix950みたいな形で出してくれると悶絶しそうだ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:23:23 ID:PlOnA2xs0
>>167
俺も悶絶
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:39:32 ID:UMRvsdwj0
高級スイバルは・・
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 01:21:15 ID:F9gONUTq0
GRDがチビCCDでバカ明るいレンズ出さねーかな。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 01:22:32 ID:2ZGBpXh00
>>164
でもフジは一眼デジでは
HRではなくSRを貫いているから
まだ期待は出来るだろう
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 01:43:08 ID:F9gONUTq0
フジのAPS-C CCDじゃ実現しないのでは?大発熱、大消費電力。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 01:53:28 ID:/3VFDmxU0
ついでにiPhoneを日本で販売してくれ。3Gで。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 02:31:27 ID:I8/S/jdA0
フジは常時ライブビュー可能な大型センサーが現状ないから
新規で開発するか、他から調達するしかないね。
リコーも同様。

そして他大手カメラメーカーは、低価格デジ一眼とラインアップがバッティングする。

家電メーカーのパナがダークホースとして上がるが、4/3デジ一眼を出している手前、
それより大きな撮像素子を搭載したコンデジは出さないだろう。
だけど4/3センサ搭載のコンデジを作れる力が最もありそう。

まあ、ともかくシグマ(Foveon)だから作れたコンデジと言えそうだなw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 02:40:18 ID:o9IajbTo0
噂によると、X''CULTerとは

エチー&オカルト好きの無職男。
1日10時間ネットの暇人。
日々、ジサクジエンの大暴れで、最後は子供のけんか別れ。
カメラ知識恥ずかしゼロレベル。
六星占術と姓名も悲惨。亀もじつは依存症だから亀オタ。
人間関係の凶相くっきり。
低学歴。
あるスレで憑依の嫌疑かかる。

住所や年齢は漏れているらしいが、明らかにされていない。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 09:12:55 ID:vOtz6P2C0
手ぶれ補正とかいらないから、頼むから10万以下で
出してください。。。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 10:55:40 ID:paw5DrfA0
10万以下の安物なんかイラネ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 12:33:40 ID:fgEk/nxM0
>176
つ GR-D
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 12:42:10 ID:PlOnA2xs0
手振れ補正うんぬんじゃなくて、
10万以下だと書き込み速度やレリーズタイムラグが長くなってノイズも多くなる
180:2007/03/19(月) 14:27:38 ID:jfEVXzWo0
なんで?
そんなん単なるメーカのボッタクリやん。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 14:28:21 ID:c8QyOk2B0
他の性能は犠牲にしても、レリーズタイムラグが短いのを個人的にキボンヌ。
フィルムの時はよかったけど、デジカメのモッサリさが我慢ならん...
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 14:38:39 ID:yJyQtONuO
いろいろ意見はあるだろうけど、何かの間違いで神機になるかもしれないからマターリ待とうぜ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 14:43:39 ID:QqkCMsbr0
>>182
もう、マターリ待ちすぎて背中に床擦れ出来てます。
184:2007/03/19(月) 14:52:46 ID:jfEVXzWo0
まあこのスレ使い切るまでに出るわな。
落ちてからかもしレンガ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 14:58:50 ID:5MIUNb2f0
>>181
MFダイアル使った目測AFで瞬間レリーズ切れるなら
かなり使えそうな予感
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 15:10:00 ID:4qCNQHuV0
俺たちの妄想力にだって限界ってもんがあるんだ
速く汁
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 15:53:55 ID:xrcwbhbDO
手ブレ補正なくとも構わないがホールドしにくそうなのでシャッターボタン固くしないでね
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 17:55:07 ID:PlOnA2xs0
MFができるんだから、
レリーズタイムラグさえ超高速ならかなりいいかも
あとJPGの書き込み速度も頼むよ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 18:28:46 ID:afYmfDfK0
DP1のようなコンセプトのコンデジ今までなかったから注目してる。
あとは操作性、バッテリーの持続時間etc...など諸々の使い勝手。早く出ないかなぁ。

>>158
R1のようなコンセプトのFoveon搭載機があってもいいな。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 18:49:03 ID:QTmfdlb+P
オリのE410買った方が良くね?

なんか中途半端な代物になるか神機になるか微妙なラインだw
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:03:29 ID:paw5DrfA0
レンズでかすぎ>E410
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:03:31 ID:fgEk/nxM0
マニュアルフォーカスってどうやってあってるかどうか確認するの?
外付ファインダーでは二重の像を合わせるとか
そういう仕組みは無理ですよね?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:05:15 ID:JCPA3/W+0
>>192
液晶に部分拡大表示
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:08:54 ID:PlOnA2xs0
MFで一番重要なのは視力だよな・・・人間性能が問われるぜ・・・
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:13:54 ID:jqdo0/YZ0
>>192
16mmなんて目測で十分でしょ。開けてもF4なんだし。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:14:09 ID:c0I8iI1j0
老眼乙
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:17:28 ID:9UZ5gWSG0
スナップをパンフォーカスで撮る以外は存在価値微妙かも。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:21:54 ID:Bk1OhdGW0
>>190
オリにパンケーキレンズがあればねぇ…

ま、そもそも比較するカメラじゃないが。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:31:01 ID:afYmfDfK0
リコーみたいに、スナップ、無限遠が付けてほしい。
またMFモードはピント位置[距離]と、絞りに対応した被写界深度表示が液晶に表示されれば便利かも。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:47:28 ID:yLI27eGv0
>>198
フォーサーズはレンズ内蔵モーターだから、パンケーキは事実上不可能だな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:54:32 ID:PlOnA2xs0
フォーサーズの一眼なんてまったく眼中に無い
フォーサーズの200g以下のコンデジとかだったら食指が動くが
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:13:59 ID:6C6WFtHQ0
>>201
はげどう
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:27:35 ID:LUfa4eR00
シグマからメールが来た。
フォトエキスポでデモ機を用意してくれるらしい。
メモリーカード持って行って見るかな。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:30:48 ID:/3VFDmxU0
>>203
まじで〜俺もいこうかなー
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:43:05 ID:FDS0ODOu0
>>201
>>202
バカだねぇ。フォーサーズはデジタル一眼レフの規格だって知らないの?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:43:22 ID:PlOnA2xs0
自前のSDに撮影ファイル入れて持ち帰れたらいいなw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:54:19 ID:HEolJHf20
>>205
いや、出たらって話しでしょ フォーサーズ積んだコンデジ出るなら俺だって欲しいよ
フォベオンが積めるならフォーサーズだっていけるはず。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:01:42 ID:PlOnA2xs0
フォーサーズを除くとシグマサイズが一番小さいんだよなあ
そういう意味では現行の一眼レフに積まれている撮像素子をそのまま流用してコンデジを作るのは難しいのかもしれない
新たに撮像素子のラインを儲けると莫大なコストがかかるから、各社とも踏み出せないんだろ
さらに撮像素子を作る能力の無いメーカー(ニコン、ペンタ、カシオ等)は作りたくても作れないわけだ
シグマに続くのはフジかキヤノンかな・・・
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:01:42 ID:QTmfdlb+P
なんだかんだ言っても画質では結局一眼には適わないんでしょ?ww
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:04:22 ID:4AJM/j3S0
>>209

画質=いい写真か?
お前がもっとも気に入っているデジ一写真をうpして貰いたいものだな。
211:2007/03/19(月) 22:14:02 ID:jfEVXzWo0
DP1はカメラ路線。
今までのパクデジはあくまでもOA機器の延長としての存在でしかなかった。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:15:17 ID:HEolJHf20
>>208
フォベオンとベイヤー方式の違いおわかり?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:24:12 ID:MT6pOcNmO
>>209
これよりセンササイズの小さい、オリの4/3より良いはず
他のAPS-Cとは互角もしくは条件しだいで、それ以上になる事もあるでしょう
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:31:14 ID:UMRvsdwj0
レンズには期待していいんだよな?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:37:04 ID:QTmfdlb+P
画質=いい写真なんて誰が言ったんだろ?

画質の善し悪しといい写真かそうじゃないかはまったく別次元の話。おわかり?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:38:03 ID:QndYXEzi0
f4だからね。
無理はしていない分、それなりに期待はできる。
ただ、あの前玉径で、APS-Cサイズ(といっても、1.7倍だが)で
テレセントリックが確保できているかの不安が残る。
foveonは斜入射光への特性が悪いからなあ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:41:01 ID:+Qq2vGgt0
プッ

わかったような事をw
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:43:58 ID:fZoEr0o20
完全な事は、作ってる当事者にしか分からないって。
待ってる側は、あれやこれやと要らぬ心配をするのもまた楽しみでもあり。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:55:11 ID:0qWrK3Ky0
>>218
まあ、サンプル一枚ない状況では、なんもわからんとしか言い様がないわな。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:57:41 ID:/3VFDmxU0
えくすぽにきたい。
221:2007/03/19(月) 23:01:49 ID:jfEVXzWo0
はよサンプル出せや
黒塗り以外でな。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 23:04:18 ID:q2ZxYTYE0
まだサンプル撮れる段階じゃないだろ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 23:10:47 ID:i4B3sQVj0
>>203
ボタンの件よろしくお伝えください
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 23:16:25 ID:PlOnA2xs0
動画の件はどうなったんだろ
フォベオンの動画って今まで存在しないんでしょ
どんな画質になるんでしょ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 23:25:04 ID:fZoEr0o20
ノウハウが無いという意味では、少なくともファーストリリースの
段階であまり期待はしないほうが良いような?良い画質ならそれに越した事は無いけど。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 23:31:42 ID:0v0mDt470
IPPFで展示されるのか〜。動いた状態で展示されるんかな。

>>224
ムービーも撮れるのか。DP1サイトには詳しい仕様が出てないな。
3CCD機並の超美麗ムービーが撮れたりしてw
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 23:46:02 ID:S1Tx//zb0
>>225
まあ、サンプル一枚ない現段階では期待できるほうが、どうかしている。

期待しているのは、カタログデータでワクテカできる厨房さん
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 00:18:35 ID:Dxi9RCKY0
>>227
キミ、このスレでなにしてんの?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 00:20:46 ID:TY7SMmB50
久々に厨房という文字を目にしたよw
こんな死語を使ってるヤツがいたとはな・・・
まあいいや。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 00:44:00 ID:hIfYbgA20

 あのぉー、発売されていないデジカメですよね。よくそこまで妄想できますね。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 00:50:10 ID:Xc0uJ7Vc0
それが 2ch だ!
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 01:14:48 ID:YmtMWytm0
想像力の無いジジイは帰れ!
233:2007/03/20(火) 01:31:40 ID:NjSw3lNG0
エロが許されるのは若いうちだけだからな。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 01:45:42 ID:YmtMWytm0
そんな事無いぞ。
235:2007/03/20(火) 01:50:04 ID:NjSw3lNG0
まあ金があれば許されるな。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 08:56:13 ID:vgJfHFAL0
PIEで発売日発表します
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 09:45:57 ID:rQouFw4I0
フォービオ〜ン♪
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 10:03:32 ID:vgJfHFAL0
デジタル革命児SD9見参
さてシグマカメラ史上、最大のサプライズは「SD9」の登場であろう。2002年10月、突如降臨したデジイチである。シグマがデジタル一眼レフを発売するとは!しかも、フォビオンセンサーでローパスレス!デジタル一眼の革命児の誕生だ。
2003年11月、SD9の電源やセンサーを改良した「SD10」が登場した。その画像の質の高さから、コアなマニアからは絶賛されているが、しかし短所も少なくはない。シャドー部や長時間露光でのノイズ、そして不快な操作感。カメラとしての完成度には不満を残していた。
そして、こうした不満を解消し、さらなる高画質を楽しめるカメラが、SD14。
そのフォビオンセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラがDP1.早く市販してくれないと、待ちきれないですぞ!
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 12:36:11 ID:p/hArhiXO
日本語版公開!
http://www.sigma-dp1.com/jp
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 12:58:24 ID:xbAilFVG0
ここまで詳細なページが出来るってことは、開発はほぼ終了したってことか
ピカピカボタンは変えられなさそう・・・
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 12:59:24 ID:vgJfHFAL0
気合に入ったスペシャルサイトだな。それでいて見やすい
スペックも詳細なのが出てきたね
起動速度や書き込み速度等、レスポンス関係が一切記載されていないのが気になるが…

ただし処理エンジンのところに、
「フル解像度での撮影でもストレスを感じさせない記録速度を実現しました。」
「このTRUEエンジンによって、複雑な画像の処理の演算スピードを飛躍的に向上させることに成功。
画像処理時間は従来の1/4(SD14比?)にまで短縮し、同時に記録メディアへの書き込みも高速化。デジタル一眼レフと同じ画像設定でも、ストレスを感じさせない撮影スピードを実現しました。」
とある。これが事実であれば物凄いことだが…。
これを20万以下で実現できてるのか?
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 13:03:48 ID:rQouFw4I0
唯一!
一眼!
一体型!

ナチっぽくて萌え。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 13:05:27 ID:esmEF5/L0
野沢那智
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 13:48:32 ID:fx4799kP0
PDFカタログ出たってことは、そろそろサンプル画像も来そうだな
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 13:59:10 ID:Xc0uJ7Vc0
PDFカタログはピカピカボタンじゃないね
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 14:03:23 ID:fx4799kP0
>>245
残念ながら、下品なピカピカボタンです。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 14:15:17 ID:PVLpbyDw0
ダイヤルはフォーカスのみか…
使えるマニュアルインターフェースは絶望的だな
あと、アルミ皮にアルマイト処理みたいな感じだね、滑るぞこれは…
ゴム塗装して出すのか?
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 14:20:35 ID:jcnZmdNS0
ダイヤルはフォーカスのみか…
使えるマニュアルインターフェースは絶望的だな

ダイヤルはフォーカスのみか…
使えるマニュアルインターフェースは絶望的だな

ダイヤルはフォーカスのみか…
使えるマニュアルインターフェースは絶望的だな

ダイヤルはフォーカスのみか…
使えるマニュアルインターフェースは絶望的だな

ダイヤルはフォーカスのみか…
使えるマニュアルインターフェースは絶望的だな

ダイヤルはフォーカスのみか…
使えるマニュアルインターフェースは絶望的だな

ダイヤルはフォーカスのみか…
使えるマニュアルインターフェースは絶望的だな
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 14:21:03 ID:fx4799kP0
>>247
俺的には、ダイヤルは露出補正に割り当てて欲しかった。
液晶でしかピント確認できないんだったら、結局マニュアルフォーカスなんか
ほとんど使わないと思う。
250:2007/03/20(火) 14:39:47 ID:hB5DfwmX0
競合メーカの妨害を受けてわざと糞仕様に出チューンしてるんだよ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 14:44:52 ID:PVLpbyDw0
今解っている範囲(カタログ+HP)でまとめると…
DP1はフルオートコンデジに大型センサー乗っけた製品
マニュアル操作したいならSD14使えって事らしい
GRDとの正面衝突避けたのか!?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 14:51:29 ID:PVLpbyDw0
>>250
ちがうな…SD14の客がDP1に流れるのを恐れた結果だ

今のところΣだけだろフォベオンセンサー使ってるの
かなりの台数売れなきゃフォベオン潰れるか身売りするか…

何にしても時期GRDに期待だな…
リコーがフォベオン会社ごと買い取ったりしてw
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 14:52:39 ID:rfoVBkZD0
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 14:58:58 ID:PVLpbyDw0
>>253
マニュアルモードがあるのはわかっている
問題はインターフェースが使いやすいかどうかだ
カタログにはダイヤルでフォーカスを操作となっている
つまり、シャッタースピードや絞りに割り振りされていない
カタログの写真ダイヤルの所見ると「∞」が見えるだろ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 15:04:25 ID:rQouFw4I0
コンパクトは基本フルオートで余裕のあるときだけ露出補正するから別に構わんな。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 15:10:24 ID:kbsC1PhH0
↓次スレタイトル

【メッキ】 SIGMA DP1 part6 【ピカピカボタン】
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 15:11:45 ID:kRq/Ubx+0
アンチ活動に余念がないなあ…

GRみたいに、自分で割り振りができる余地を残すのは難しくないよ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 15:12:53 ID:fx4799kP0
>>256
早w
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 15:16:08 ID:rQouFw4I0
サンヨーのザクティJ4がモードにベーシックとアドバンスドってあって
アドバンスドにしとくと十字キーの左右で露出補正できた。
神インターフェースだった。

もっとも極めてプログラムオートの露出が優秀だったので極端な条件でないと
補正の必要もなかった。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 15:22:49 ID:PVLpbyDw0
>>257
漏れはアンチじゃないってw

ソフトで操作するタイプなら割り振り出来るがハード(回路)的に操作だとムリだろ
デカイセンサー積んでいるから操作系の回路に余裕があるのか疑問だ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 15:26:04 ID:pWDsRiwX0
>>249
禿堂
露出を補正して意図的な作画する方が
マニュアルフォーカスいじるより圧倒的に多いな、自分も
AFはスポットにして撮りたい物にロックしてから構図決めれば桶だし
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 15:29:51 ID:kRq/Ubx+0
>>259
デカイセンサーだと、どうして操作系の回路(ってなんだよおい!w)に
余裕がなくなるのか教えてほしい。マジで。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 15:37:19 ID:PVLpbyDw0
>>262
ノイズ対策
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 15:37:47 ID:fx4799kP0
まあ、なんやかんや言っても俺は買うよ。(予算12マソ
X530をワクワクしながら待った一人ですから。(色んな意味で裏切られたw
X530と比べたら神機です。はい。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 15:42:06 ID:kbsC1PhH0
まぁコンデジ以上一眼未満でそれなりに撮れそうなカメラにはなるだろうね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 15:45:50 ID:fx4799kP0
>>265
それくらいでいい。それ以上望んではダメだと思う。
サクッっと撮れて、コンデジ以上ならOK。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 15:53:49 ID:kRq/Ubx+0
>>263
まさか熱ノイズ?w
設定でキーコンフィグを変えられる程度、わずかにソフトを大きくしただけで、
ノイズに影響が出るの?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 16:01:10 ID:GIkxlkTv0
>>266
基本を厳しく育てないと ろくなオトナになりません。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 17:01:06 ID:QriBeLTz0
DP2では
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 17:49:10 ID:ySVVOn6C0
ガイシュツかもしれんが記録モードに「動画」があるね。「音声付静止画」というのもある。
271:2007/03/20(火) 18:02:09 ID:hB5DfwmX0
>>270
こうゆうのマジでイラネ。
なんでカメラに、動画機能つけるんだろ、しかも15fpsとかの糞仕様で。
だったら始めっから搭載しなくていいよ。って思う。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 18:04:10 ID:Xc0uJ7Vc0
毎秒3枚のパラパラ動画、なんちて
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 18:26:18 ID:P7mja9okO
>>265
4/3より良いぐらいですかね
その上、レンズ変えられませんが広角単焦点ですし
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 18:30:48 ID:jcnZmdNS0
ダイヤルはフォーカスのみか…
使えるマニュアルインターフェースは絶望的だな

ダイヤルはフォーカスのみか…
使えるマニュアルインターフェースは絶望的だな

ダイヤルはフォーカスのみか…
使えるマニュアルインターフェースは絶望的だな

ダイヤルはフォーカスのみか…
使えるマニュアルインターフェースは絶望的だな

ダイヤルはフォーカスのみか…
使えるマニュアルインターフェースは絶望的だな

ダイヤルはフォーカスのみか…
使えるマニュアルインターフェースは絶望的だな

ダイヤルはフォーカスのみか…
使えるマニュアルインターフェースは絶望的だな
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 18:39:29 ID:ZtuV9q1h0
>>239
頑としてサンプルは見せないのね (´・ω・`)
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 18:43:30 ID:ZtuV9q1h0
>>259
十字キーの左右で露出補正できるというのは、割と普通に実装されている気がするが。

ダイアルにMFが割り当てられていると、置きピンでのスナップはしやすい。
contax T2はそんなふうに使っていた。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 19:33:40 ID:EFf+WSqe0
>>239
日本語サイトできたのか。

露出補正はAEBで快適に連写(3コマ/秒以上が希望だけど1.5コマ/秒程度でもOkw)
できればそれでもいいかとも思う。

あと今更気が付いたけど、こいつフォーカルプレーンシャッターなんだな。
フラッシュが同調するシャッター速度が不明だな。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 19:50:10 ID:vgJfHFAL0
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 20:31:43 ID:kbsC1PhH0
>>278
背面の造形からしてもLX-1の方が似てるよ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 21:15:34 ID:Wth8Edco0
日本語サイトのスペック→オートフォーカスの項目に
「マニュアルフォーカス:フォーカスエイド」って書いてあるけど、
これって、NikonのNew FM2の内蔵露出計みたいに、
±で現在のマニュアルフォーカスダイアルの設定値が
適正距離かどうか教えてくれるイメージなのかな?
281259:2007/03/20(火) 21:29:23 ID:cHbX9PfO0
>>276
そうっすか。メニューから補正とか選ばないで、ダイレクトに左右キーで補正
なんだけど、そんな機種多いのかな?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 21:52:23 ID:uwh9h66P0
GDRの画質でも神とかぬかすヤシもいるから、操作性さえよけりゃ
神になれるんだろうけどなぁ。望み薄かね。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 21:54:15 ID:Ns6LJ7yh0
>>281
なんかカシオのデジカメは左右が露出補正になってたり、
後から割り当てることが出来たりする機種が多かった希ガス。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 21:56:54 ID:vgJfHFAL0
GRDはホールディングがGR1とほぼ同じだから神って事だろ・・・
画質が神なんていう奴はまずいない。IXY1000のほうが綺麗なくらいだし
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 22:02:03 ID:PVLpbyDw0
>>282
残る画質も確かに大事だが…
自分の意図する物を撮るために切り捨てちゃいけないのが操作性だ
GRDは表現の幅が広いそこが評価されていると思う

DP1にはそこへ切り込んでほしかった。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 22:08:39 ID:vgJfHFAL0
触ってみないとGRDを超越してるのか、
操作系でやっぱり劣るのか、わからんな
触れるまであと2日
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 22:23:55 ID:FwH4wDKbP
で発売はいつなん?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 22:26:04 ID:TY7SMmB50
>>287
カタログが出来たってことは、そう遠くないね。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 22:48:58 ID:G0NKZMlF0
設定できるISOの感度がわからなかった。

あとマクロモードはないんだね〜
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 22:52:37 ID:jcnZmdNS0
取り柄はFoveonセンサーだけの悪寒 ((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:20:19 ID:FwH4wDKbP
これ子供撮るのに適してるかな?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:24:59 ID:QriBeLTz0
高感度は期待できないから動きのある被写体は諦めろ。
信楽焼きのタヌキ専用デジカメです。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:27:39 ID:PVLpbyDw0
>>291
知り合い見ている限りは運動会なんかでアップで+連写で撮る機会多いから
ここはSD14選んだほうが幸せになれるよ…多分

周辺もすべて残したいなら広角で撮る意味もある、子供に何を残すのかできまるね
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:31:45 ID:KAEJjnbl0
赤ちゃんなら遠くにいかないし、
幼稚園まえのちびっこならむしろカメラに寄って来るから
広角の方が雰囲気出るとはおもうけれども。

幼稚園あがったらズームよりのほうが使い手がでてくるかも。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:56:43 ID:3UF4noMq0
>>281
ミノルタのコンパクトは、カスタムセッティングで割り当てができるのが普通だったよ。

もっとも、市場でもっとも「普通」なixy digitalはこれができないので、市場に流通している
コンパクトの多くはメニューから一段入らないと露出補正ができないのだが。

>>290
それ以外、期待してないってw

>>294
高感度が使えないデジカメは、室内で子供撮るとブレが目立つ。
子供は止まっていられない。DP1は子供撮るには向いてないよ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:57:57 ID:RUgblxOH0
同じセンサーを使ったデジ一が既にあるんだから、
多くを求めるならSD14に行った方がいいだろ。
DP1は暗めのレンズで高感度に強いわけでもないから
使えるシーンは極限られてくる。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 00:07:57 ID:K6ziqGf00
>>296
それを言っちゃ身も蓋もないというか、
手軽に持ち出せるコンパクトサイズでかつ一眼デジ並みの画質というのが
こいつの売りだと思うんだけど、
だったら操作性も一眼並みとは言わないまでも
もうちょっと突っ込んでも良かった希ガス。
どうせ結構な値段なつけるんだからやるならとことんね、
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 00:09:54 ID:KwFOqpKy0
カーリング大会は一眼は持ちこみ禁止、コンデジはおk、とイミフメな規制されたりしたし
コンデジ最高画質を目指すのは間違っていないとは思う。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 00:12:17 ID:t9+pUl6d0
絞り環は欲しかったな。

ただ、開放でf4なので、絞り値による絵の変化は少ない。
現実的なことを考えると、なくても作画上、あまり支障はないかもしれない。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 00:14:33 ID:t9+pUl6d0
>>298
室内スポーツを撮るとなると、16.6mm単焦点にfoveonはキツイよ。DP1には向いていない。
そういう用途には、10倍以上の高倍率コンパクトの方がよほど向いている。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 00:14:55 ID:V4FCIS6N0
>>295
>室内で子供撮る
フジのコンデジで良いじゃん。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 00:32:35 ID:CVzxUJ3c0
>>297
DSC-R1みたいなのが欲しいのか?
DP1のサイズでやるなら自ずと限界はあるだろ。
コンパクトさに対価を払う価値を感じないなら、それこそSD14に行った方がいいだろ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 00:44:21 ID:K6ziqGf00
>>302
いいや、
GRDのボディでFoveon
ズームはいりません。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 02:02:17 ID:6kaBnph80
>>278
やべ、ちょっと萎えた。っつーかかなり萎えた。

予想以上に高画質とか、予想以上に安いとか、
そういうのがないと買うまでのテンションにはなれない・・・。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 03:15:13 ID:pXoauqhX0
撮れる画は小素子コンデジより”上品”なのは確実。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 03:25:44 ID:6kaBnph80
>>305
そういうLXとかGR-Dとの比較とかじゃなくて、
もっとこう俺等の妄想上のDP1と比べてもすごいのがさ、
ガツンと来ないかなと。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 04:42:25 ID:B9YW+myY0
たぶん、あれだ、変形とかするんだよ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 04:48:18 ID:ZU8tHAa00
PDFみたらこれフォーカルプレーンシャッターなのね。
レンズシャッターじゃなくてゴミは大丈夫なんだろうか?
それとも何かクリーニングの手段が用意されるのかな。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 07:59:10 ID:GUbGVNUB0
>>303
リコーに1/1.8FoveonのGRD後継機を要望すればおk。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 09:40:07 ID:s1nJ/OXO0
>307
ぉぃ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 09:42:56 ID:j7dGkFIn0
いや、変形は普通にするだろ
伸びるし飛び出すぞ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 09:56:32 ID:s3NMgmvk0
防塵性能について一切触れられていないからな・・・
レンズにゴミ入りまくりだったらヤダだなあ・・・
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 10:51:41 ID:CaWDwNds0
取り柄はFoveonセンサーだけの悪寒 ((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
314:2007/03/21(水) 10:57:54 ID:ajB/QYIJ0
どんどん糞仕様が露呈されていくな。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 10:59:20 ID:tUQ8OIgw0
>>313
こう考えるんだ、「Fovenonセンサー搭載のコンデジはDP1だけ」
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 11:26:54 ID:1gEGdhch0
>>308
いや、レンズシャッターに修正された。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 11:28:26 ID:lm0GjWpm0
まぁ正直、sigmaのカメラ部分には全く期待していないからw
2周遅れでもまだ足りないくらい。

CCDとレンズだけが頼み。
晴天日中〜夕方屋外風景専用カメラで構わない。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 12:39:52 ID:lm0GjWpm0
レンズとCCDに、とりあえず光の漏れない箱が付いてると思えばよかろう
見た目だとかレスポンスだとかは全くといっていいほど気にしていない
だから早く発売してくれ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 14:45:51 ID:URsHHukIP
阿呆なの?

それで商売になると思うの?

商売にならなかったら発売も糞もないんだよ
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 15:02:53 ID:pc/hqdTo0
会社ってのは慈善団体じゃないからね…
商売にならなければ株式会社は株主から突き上げくらうし
上場していなくても融資している銀行から突き上げくらう
下手するとレンズの本業に専念してカメラメーカから撤退もありうる

今、シグマは重大な岐路にたっていると思うよ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 15:20:42 ID:OUenQKQN0
断ずるには早計かな。
ベイヤー方式も極初期では異端だったし、少数派だった。
今の「流行」ぶりなど当時は想像もできなかった。

将来の期待も込めて購入します。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 16:26:42 ID:yVnTJhn10
一眼のSDシリーズをチマチマやってられてる時点で、
DP1程度で突き上げだの撤退だの言うのは
煽りにしてもヘタすぎ。
なんでそんな必死になって煽ってるの?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 16:45:42 ID:liIptPSS0
2ちゃんで休日潰す、コアな2ちゃんねらだからじゃない?
324:2007/03/21(水) 17:00:06 ID:ajB/QYIJ0
競合の工作員でしょ?
そらこんな前代未聞な神機出されたらどこも困るしな、
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 17:19:43 ID:gJKdRCFS0
デジカメ欲しくていろいろ探してたらここに来ちゃったけど、
デジカメ初心者はDP1に手を出さない方が良いのかな?

なんか綺麗な写真を撮るのが難しそうな印象を受けた。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 17:23:47 ID:OtMTU8n40
工作でも煽りでもないと思うが・・

言うまでもないがデジカメ事業で採算がとれているのはシュア上位数社。
他はいつ撤退してもおかしくない状況だからね。

特に趣味性の高い製品は販売台数も少なくコストばかりかかって旨みがない
ばかりかリスクも大きい。いつまでこんな採算の合わない事業やってんのよ?
という突き上げはあるほうが当たり前。

買っとくといい記念になるかもね。
327:2007/03/21(水) 17:26:49 ID:ajB/QYIJ0
>>326
将来間違いなくプレミアが付く。
今後大判素子のパクデジは出ないからな、
で、値段が上がった頃に奥で新品未使用を売る、
これで世界は俺のものだ、4台ぐらい買うとこ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 17:37:12 ID:URsHHukIP
それが正しい買い方w
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 17:41:14 ID:auiZ8X/90
大判素子w
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 17:41:39 ID:nDKkFY1z0
大判素子って、ばか?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 17:52:00 ID:i5ABdJEK0
332:2007/03/21(水) 17:54:04 ID:ajB/QYIJ0
だな。
俺は大判カレーセンベーが食いたい。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 18:24:33 ID:L0fpJfwo0
コンパクトデジカメを「パクデジ」って呼ぶやつは育ちが悪そうだな
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 18:25:22 ID:s3NMgmvk0
パクデジって、
パクリデジカメの略だろ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 18:28:14 ID:GySZrLKd0
>>325
絶対にやめとけ。
金がありあまってるなら別だが。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 18:28:14 ID:pc/hqdTo0
>>332
ずいぶん庶民的なネ申だなw
将来プレミアってそんなにシグマに撤退して欲しいんかい…

漏れはGRDが独占している市場が活性化するのを望んでいるんだから
中途半端な物出てきてもしょうがないんだよな
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 18:29:03 ID:1gEGdhch0
>>325
問題ない。予算が許すなら第一に求めるべきコンパクトデジタルカメラだ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 18:41:37 ID:s3NMgmvk0
操作系、書き込み速度等ですべてSD14を上回ってるとの事
買わないとバカみたい
339325:2007/03/21(水) 20:46:42 ID:gJKdRCFS0
>>335
>>337
どっちにしろ予算次第ですか・・・
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 20:47:09 ID:OUJKcLOB0
>>7
脱毛のアトがよく判るね。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 20:49:58 ID:1gEGdhch0
>>339
そういう風に解釈するのならもう一度言おう。
ともかく買えるだけの金を工面しろ。けっして後悔しない。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 20:56:19 ID:B9YW+myY0
あれ?エキスポって明日から?今日から?
343325:2007/03/21(水) 20:59:34 ID:gJKdRCFS0
>>341
うーん、買うならボーナスでだな。
それまでに気が変わらなかったら買います。



ボーナス出るまでに販売されるかなぁ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 21:17:01 ID:tUQ8OIgw0
>>325
まだ誰一人製品版を使っていないんだから、判断するのは
発売後暫く経ってからに汁。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 21:55:03 ID:URsHHukIP
もうカタログできてるんなら発売は一ヶ月以内だよ、多分。
そんな早くカタログつくんないし、普通。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 22:48:18 ID:liIptPSS0
サンプル一枚のっていないカタログだからなあ。

あれじゃ、展示会でのチラシとかわらん。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 23:07:08 ID:a/ww14lS0
シグマがちまちまカメラ作れるのは、レンズメーカーだからだろ。
ただの弱小カメラメーカーとは違う。
もちろん趣味とかじゃなくて、将来を見越しての投資だろうけどね。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 23:11:09 ID:XOWSQ/gt0
同人誌つくってるみたいに見えるけどw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 23:19:46 ID:jzt+wXXy0
すくなくとも社運を賭けてる印象は受けない。
株主対策
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 23:58:06 ID:s3NMgmvk0
いやシグマはPS3並みに社運かけてる予感
DP1は1台売るたびに5000円赤字が出るくらいものすごいスペックのカメラになる予感だ
利益は外付ファインダーや外部ストロボ、後々出るワイコンや専用ケースなどで上げる予感
DP1の性能自体はカメラ人類200年の歴史で最高のコンパクトカメラになる予感
そのベールの幕が上がって一般人にお披露目されるまであと数時間
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 00:07:41 ID:atGciQWN0
>>349
株主ってw
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 00:17:13 ID:VM2/2aRt0
カメラ人類ってw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 00:30:14 ID:lWkvzuyQ0
>>345
カタログも(参考出品)じゃないの?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 00:48:46 ID:g+7T314i0
ショーに合わせて作った製品紹介用かな?<カタログ
だけど販売店印の欄があるなw
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 00:56:26 ID:BIBOtjgk0
DP1の発売意義のひとつとして、
DP1の画質を気に入ってもらった人に、
SD14を買ってもらいたいんじゃないかな。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 00:57:20 ID:AxVCMjKS0
DP1

これ以外他に無いからしょーがない。
素子の大きさに魅力を感じないヤツは眼中にない。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 01:03:26 ID:tKSMDeX/0
取り柄はFoveonセンサーだけの悪寒 ((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 01:05:59 ID:AxVCMjKS0
安レス引っ込んでろ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 06:20:05 ID:aa05RT4rP
発売後、DP-1は一時の注目を浴びるも、他のメーカーも続々と追従し
近いコンセプトでより高機能のカメラを投入、あっという間に市場の
ハイエンドコンパクトのマーケットは飽和、値崩れ、あぼーん。


いつものパターンですがな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 07:55:43 ID:yhRWlcmC0
>>359
それはそれで嬉しい未来だな
漏れは別にsigmaやfoveonが好きでこのカメラに期待してるわけじゃないし

大きい撮像素子搭載したコンパクトカメラが増えればこれ以上ない素晴らしい未来だ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 08:11:58 ID:aa05RT4rP
>>360

その未来の先が想像できないのか?

2〜3強以外のメーカーがデジカメ事業から撤退して、みんな似たような
超マスプロ化された個性のないカメラを持つようになるということだ。

今でもそうなりつつあるけどネ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 08:34:12 ID:k9A94Zko0
>>361
どうせ同じ事になるなら、市場に残るセンサーサイズが大きい方がいいじゃないか。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 09:42:21 ID:yhRWlcmC0
>>361
ん?
俺はスナップ用としては現在の600万画素APS-Cデジタル一眼の画質は充分だと思ってるよ。
欲を言えばハイライトの粘りがもう一歩欲しいところだけれどもね。
将来的にはHDRの技術をもっとももっと向上させて、そこら辺は補って欲しいね。

だから、600万画素APS-Cが搭載された個性のないコンパクトカメラが市場に溢れるようなら狂喜乱舞さ
人と変わったカメラ持ちたいわけじゃないよ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 09:47:42 ID:yhRWlcmC0
最低限の性能を持たせてくれればあとは自分の工夫次第だからね
現状の極小CCDのコンデジではその最低限のクオリティさえ満たしていない、と。
GRDなんてレンズと本体は素晴らしいのにCCDのせいで全て台無しでしょ

パンケーキ専用機となった*istDSを目の前にしていつもそう思う。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 09:53:54 ID:/xUzG7YC0
DP1が起爆剤となって、C社やN社がAPS-Cのコンパクト機を市場に出したらおもしろくなるだろうな。
おれも、APS-Cコンパクト機は600万画素あたりで十分だと思う。
数年前と違って、600万画素APS-Cのセンサーの値段もかなり安くなってるだろうし、
大手メーカーも割と安価な値段で出そうと思えば、出せると思う。

っで、DP1の発売まだか?(わくわくw
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 11:22:41 ID:KVtmRDbx0
誰もちゃんと理解してねーのな。
APS-Cじゃフルタイムライブビューできねーだろってーの。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 11:49:09 ID:yhRWlcmC0
ライブビューなんていらねぇよ
銀塩GR1程度のファインダーがあれば充分
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 11:55:01 ID:d0b9fh+O0
ファインダーで、ちゃんとピント確認できるんだったら、ライブビューいらない。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 11:59:53 ID:KVtmRDbx0
ただ、ふつうにコンデジって後ろの液晶見ながら撮るでしょ?
それができないコンデジなんて大手は出さないでしょ。
370:2007/03/22(木) 12:05:21 ID:NTMLhDuQ0
むしろ液晶無くして、いいファインダー付きの機種出せ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 12:11:14 ID:ovf32GubO
ファインダーのほうが手ぶれしにくい
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 12:16:31 ID:EJnq2I+3O
オタクばっかw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 12:18:31 ID:d0b9fh+O0
>>372
オタクが買う機種ですから当たり前。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 12:26:33 ID:pJZ4iLXo0
SIGMA「どどど、どうすれファいいんだー!」
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 12:39:08 ID:nQD+AgEm0
>>374
光学ファインダーなんかコンデジにはいらんです。はよ発売してください。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 13:19:44 ID:1GLQQo6U0
CCD二つ搭載すれば完璧じゃね?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 13:22:37 ID:d0b9fh+O0
カタログ出来たって事は、今月中に発売日発表かのぉ
378:2007/03/22(木) 13:34:07 ID:NTMLhDuQ0
俺の勘では発売は8月。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 13:41:09 ID:JK1KOvye0
>>377
そうならば嬉しいけど。
pdfでは未だフォーカルプレーンシャッターって記載だし、
まだまだバタついてる感じはしますね。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 13:53:29 ID:yhRWlcmC0
カタログつーたってスペックと前口上のってるだけじゃん
やっぱサンプル出てこないとな
でもSD14の時は専用ページ出来てから結構早かったと記憶してるから
意外とすぐ発売されるかもしらん。延期さえなければw
早くてGW前
多分夏のボーナス時期かな
冬商戦まで引っ張ることはないと思う
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 13:58:56 ID:d0b9fh+O0
>>379-380
一応、あれが正式なカタログなんだろうな。
販売店に配る前に若干の手直しがあるにせよ、
4ページ目に販売店印の押印欄があるからな。
GWまでには発売して欲しいね。
382 ◆P2unpRNWwM :2007/03/22(木) 15:15:29 ID:mUcB9+kp0
実勢8万前後ならある程度売れる。しかしヒットの起爆剤にはなり得ない。
一般のコンデジニーズからは離れているので、あくまで一眼ユーザーの中でサブ
として売れる可能性はある。
フィルムに近い発色のみが唯一の売りな訳だから、その辺を知っているユーザー
にしか売れないだろう。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 15:23:38 ID:k9A94Zko0
>>382
まさにそういうユーザーをターゲットとして作った機種では?

つまり、そうなったら成功という事。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 15:31:28 ID:qZsHOrIr0
>>382
ある程度って何台なの。
シグマの企業規模で月産5000台売れたら大ヒットだよ。
観音で月産5000台はカス。
カメラオタクが買ってくれればOKなんだから、コンデジファンは不要。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 16:14:26 ID:nTwoVj0J0
PIEの、どれも電池が入ってません。
電池入れさせてくれるのは、取材の人のみみたい。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 16:54:17 ID:nQD+AgEm0
おまえらが見当違いの難癖つけて壊すのを防ぐためだな。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 16:56:10 ID:d0b9fh+O0
>>385
パチモンの腕章付けて、取材に来ましたって言え!w
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 17:37:10 ID:JK1KOvye0
>>385
自分も動作はさせてもらえませんでした。
勘ですが電池形状はRicoh GXぽっかた。
Pana、GRD系ではなっかった様な、、どなたかのチャレンジを期待?

さて、説明員の話では、
「展示は実働機でこのまま発売」「今はソフトの煮詰め中」「価格、発売時期共言えない」
だそうです。
発売、案外早いかも。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 17:50:28 ID:jkeYaj3Q0
スネーク乙。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 18:28:43 ID:J7+lbKkJ0

> むしろ液晶無くして、いいファインダー付きの
> むしろ液晶無くして、いいファインダー付きの
> むしろ液晶無くして、いいファインダー付きの

> フィルムに近い発色のみが唯一の売り
> フィルムに近い発色のみが唯一の売り
> フィルムに近い発色のみが唯一の売り
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 18:31:35 ID:YugV6PO+0
>>388

俺も今日行ってきたけど、そんなに詳しく教えてもらえなかったよ..OTL
わかりませんの一点張りだったので、そんなもんかなと思ってたんだけど
この差はなんすかね、俺人相悪いからかなあ。

392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 18:34:25 ID:nTwoVj0J0
>>391
そういう人がいるのも確か。
自分は>>388と同じことが聞けました。
カタログに出ていない数値は聞けなかったですね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 18:51:09 ID:JK1KOvye0
>>391
担当員によって差があるのだと思いますよ。
自分は買う気満々なので、オーラが出ていたのかも知れません。
すぐ発売して欲しい。ソフトは後からファームアップでいいじゃない
って言ったら嬉しそう笑っていました。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 18:58:20 ID:nTwoVj0J0
>>393
それ、スーツの人ですか?
ここのスーツの人は肩書きありの人です。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 19:06:14 ID:JK1KOvye0
>>394
いいえ。
対応が穏やかだったので営業系の方なのかも知れません。
1台確実!って。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 19:14:25 ID:r9yRwLa30
なんだ、会場では電源すら入らない状態らしいじゃないか。
こりゃ来年だなー
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 19:22:29 ID:g+7T314i0
DP1動作していなかったのか〜。
構えて見た感じはどうですか?重さとか、ボタン、スイッチ類配置とか感触とか。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 19:35:22 ID:1GLQQo6U0
量販店行って、パナのLX2を持ってみたらほとんどの事がわかるよ。

デザインと大きさと重量ほぼ同じなんだから。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:04:11 ID:4hLuc3ML0
スケルトンモデルカコイイ

【PIE2007】DP1を手に取れるシグマブース
〜200-500mm F2.8も注目を集める
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/22/5891.html
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:07:43 ID:LbJD+WFX0
おまえら、バッテリを持ってPIEへGOだ!w
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:18:06 ID:96LfwugB0
PIE行った人
DP1ちゃんとグリップした?
どうみてもホールド性は悪そうだが
(あとレリーズボタンの重さとか)
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:35:57 ID:YmeLIpbY0
ホールド性の悪さが致命傷になる様な大きさでも重さでもない。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:57:30 ID:LbJD+WFX0
今どきの一眼レフしか使ったことない人はグリップがないと不安なんでしょ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:59:10 ID:jkeYaj3Q0
>>401
貴様、漏れのOM-1に喧嘩売る気か。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 21:37:25 ID:vRImQI/l0
MF一眼やRFつかいには、グリップなんて無駄無駄と思っているヤシは多いしね
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 21:39:38 ID:JglgH6cx0
をいをい、どうしてモードダイヤルと電源スイッチが兼用じゃないんだ?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 21:51:12 ID:QGZjxPQf0
>>406
別々の方が便利と思う
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:14:00 ID:82PbpeJp0
>>388
背面の操作系もRicohっぽいよね
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:20:56 ID:aa05RT4rP
しかしフォビオンってそんなにいいか?
sd10も14もサンプル見てもなんだかなぁ、って感じなんだが?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:46:13 ID:MkAYR7Kx0
良かったらカメラメーカーこぞって採用
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:55:47 ID:PipMvI2N0
良くもあり、悪くもある。
そこに差もあり違いもある。

何を選ぶかは、自由だ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:02:37 ID:aa05RT4rP
フォビオンイズフリーダーム

 フォビオンイズフリーダーム
  
  フォビオンイズフリーダーム
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:05:59 ID:g+7T314i0
>>399
基板写真も出てるね。
512Mbit DDR2 SDRAM2個載ってる。裏側にも載ってるのかな…。
少なくとも128MBのワークメモリを持っていそうだ。<DP1
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:06:04 ID:tKSMDeX/0
取り柄はFoveonセンサーだけの悪寒 ((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:28:41 ID:EYS69AA+0
>>399
ポケットやケースからの出し入れで一番擦れる箇所がモードダイヤルのようだが、
文字印刷が彫刻じゃないからすぐ擦り消えそう。
ロック機構もないから取り出すたびにモード確認が必要なのか…。

背面ボタンのピカピカは悪趣味。シックな黒ボディとマッチしてない。
高級感出したつもりだろうが、逆に安っぽく見える。
モックアップのときの梨地ボタンのがマシ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:40:57 ID:BGW2NvB30
もう細かいケチつけたって変わらないし、どうせ好きな人は指名買いでしょ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:55:27 ID:QGZjxPQf0
>>416
ノシ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:59:02 ID:5g5sXmh80
どうせ買うからこそ細かい点の改良を望む
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:17:40 ID:55wSM2fp0
>>418
DP2に御期待ください
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:26:54 ID:M2HRswJR0
まぁ細かいことはいいから早く使いたいね。
よほどのことがない限り現状のままでも買うつもり。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:31:26 ID:f5sCokMI0
ヒント:価格未定
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:35:34 ID:FN0kX5Zw0
定価148,000円になります
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:39:46 ID:M2HRswJR0
よほどのこと=R-D1より高い だったら考えるけど、>>422くらいなら平気
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:40:34 ID:f5sCokMI0
148,000円で買う奴が3000人いるとして
98,000円なら買うって奴が1万人いるとして
78,000円なら買うって奴が2万人いるとしたら
どれにするのが一番儲かるんだろうね。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:46:24 ID:cw/QvdPs0
59800で10万台売れ
それでこそシグマだ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:48:05 ID:XOM50Sn50
買う買う言ってる人も、なぜか発売後はいなくなるんだよな。

実際に購入してここに作例載せるような人は2〜3人だろう。
それを見て買う気になる人が10人ってところかな。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:48:15 ID:cIkosaUE0
距離計つきとはいえソニー6mpCCDのR-D1sが25万円なんだから
もしかすると15万円でもバーゲンプライスかもしれぬ。

>>424
そりゃ原価次第っしょ。
原価5万円なら一番下だけど原価8万円なら一番上になる、みたいな。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:50:38 ID:+/lv2wMD0
口だけで買う買う言ってる奴は関係者だろ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:53:22 ID:0XNbeLZJ0
>>427
CCD以外は2〜3万レベルのコンデシだからなあ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:55:12 ID:Z2nxi09o0
>>424
一番高い部品・・・
フォベオンの生産数に近い付近が一番儲かるとおもわれ
年間2万人はちょっと大杉かな多分

あとは、今確保できている生産能力次第だね
多すぎて増力すると儲けも減る
少なすぎても設備や人が遊ぶ

R−D1sと価格差が6万なら結構流れるね
あと、一眼にも

LX2万+フォベオン5万+輸送費宣伝費3+シグマのお布施4万…
たしかに14万位になるねw
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:56:44 ID:M2HRswJR0
>>426
確かに買ってもここに作例なんて載せる気はないよw
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 01:01:29 ID:cIkosaUE0
>>431
漏れは買ったらすぐうpするがなぁ。

もっとも、現在様子見中だけど。
とち狂ってKLASSE S買うかもしれんし。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 01:05:27 ID:45B03FFc0
我!PIE2007に行ってDP1見ゆ\(◎o◎)/!

情報は既に既出のものと大して変わらぬが。

・カメラ(H/W)は出来た。
  デザインもこれで完成品

・画質のチューン中。

・お値段?発売時期?なるも
  ¥=SD14>DP1>GRD あたり前か
  時期; 夏(前)までには、のよう

・F2.8だとレンズデカ過ぎてこの大きさには無理。
  F4だが描写性能は自信あり

・フードアダプタにはネジは無い
  付けてくれいと要望したが、もう無理か
  どうも余計なもの?は付けたく無いような感じ

・書き込みの速度は?
  SD14 と同程度とのこと
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 01:06:18 ID:45B03FFc0
折角行ったので手持ちのデジで写真を。

しぐまブース
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070323005135.jpg
白黒でシンプルなブース

DP1のカタログ
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070323005221.jpg

兎に角一国も早く出して欲しい胸要望。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 01:08:58 ID:cIkosaUE0
>>433
とりあえず20万円は切りそうなのね。
もう一声(いや二声ぐらい)欲しいところ。

>F4だが描写性能は自信あり
おー、夢広がりんぐ

>・フードアダプタにはネジは無い
>  付けてくれいと要望したが、もう無理か
>  どうも余計なもの?は付けたく無いような感じ
うーむ、そうなのか。
ネジが切ってあればクローズアップレンズやらを付けて遊べるのに。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 01:23:10 ID:f5sCokMI0
>>433
乙。

グリップのイボイボがレンズと一緒に飛び出してくるのはガチか。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 05:27:53 ID:9+DvPvk30
動画の仕様はいつ決まるのでしょうか?
QVGA毎秒15フレームまでって事はないですよね?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 05:35:58 ID:HBPpx9gj0
動画なんていらん
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 05:39:22 ID:mBTFGBcO0
>>437
センサーとしてはVGAで30fpsは可能のようだけどね

http://www.foveon.com/files/F13_image_sensor_Product_Flier_RevD.pdf
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 06:36:29 ID:mQkEXs+e0
SD14も、R-1Dも、GRDも持っていないオレは、値段によっては
食指が他へ動くと思う。
さすがに14万とかだったら、GRDにワイコンとかのオプション付けて
買った方が。。。って感じ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 06:44:20 ID:9AIq6u6vP
ブランドの弱さからも比較的おさえた価格設定にせざるを得んだろう。
とはいえ、売れば売るほど赤字になるような事はせんだろうから

俺の予想では9万円台後半
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 06:54:22 ID:b0tHYTZt0
エプソンのレンジファインダー並みの値段だったりして
443:2007/03/23(金) 07:39:14 ID:ymTI5Q2J0
だったらr1ds買ったほうがましだな。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 08:36:36 ID:Y/9dAgpw0
>>413
128MBnoワークメモリというのは多いんですか?少ないんですか?kwsk
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 08:49:06 ID:dSzt/vc20
400万画素くらいの頃オリンパスが32MBだって自慢してた希ガス。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 08:51:53 ID:0ylR21In0
>>442
シグマごときにそんな金払えるか!
せっかくのフォベオンを貰ったのにいじくり回すばかりでろくな製品に仕上げる事が出来ん。
非常に迷惑である。キャノンにでもやらせればもっと良かったのに...
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 09:06:40 ID:0CUdwbno0
>>405
そうなんだよ。ベッサの裏蓋右端のでっぱりなどうんざりする。
んなもん要らないっつの。でっぱり無し裏蓋オプションで用意しろ。
あとアイレット位置後退させてくれれば買います。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 09:28:46 ID:wT5HdbfG0
>>440
GRDもワイコンetcも既に持ってるが
所詮コンデジのGRDの画でも良いんだったら
その方が手っ取り早いんじゃ?

GRDの名ばかりの虚弱で量産品質の悪いレンズには
もううんざり。
当たればまあまあ良いレンズだけどね。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 09:30:58 ID:wT5HdbfG0
>>446
キヤノンってのは営利大優先だからな。
儲かることしかせんから。
仕様も儲かる仕様のみ。
だからあんな詰まらん仕様のカメラを
多々排泄している。

よって儲からんこんなDP1のようなカメラ
キヤノンが出すわきゃない。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 10:07:56 ID:4BF/Cc4K0
>>440
CaplioGR、安物買いの銭失い
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 12:21:50 ID:3fgxX+RM0
>>450
でも、よくシグマのレンズに対して言う奴いるよね
安物買いの銭失い…
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 12:52:29 ID:lobWnlk70
そういう奴には、

「銭失いでないレンズは何?」

と訊き返すのが定番だろ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 13:21:31 ID:M2HRswJR0
俺はどこのメーカでも良いカメラ出してくれればいいけどな。メーカ厨うざい。
そういえばフォトキナで予告していたリコーの「新製品」とやらはPIEでも出なかったのかな?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 13:45:28 ID:GJVLPhFl0
>>453
リコーは出ていません。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 14:37:19 ID:GOCk7/fH0
>429
それこそが待ち望まれていたものだろ?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 14:39:07 ID:GOCk7/fH0
>433
結局ワイコン・テレコンつけるための
ネジは切ってないのか?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 14:58:32 ID:RWZsAa6E0
コンバータ付けて画質落とすんなら、普通のコンデジ買った方
が良い様な気がするが・・

現在量産試作中みたいなので2〜3ヶ月で販売開始か。
458 ◆P2unpRNWwM :2007/03/23(金) 15:11:17 ID:7DfONvjC0
やはり実勢8万前後が相場だろう。そこそこなレンズ1玉購入するつもりでの相
場を考えた場合、10万前後になってしまうと、躊躇せざるを得ない。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 15:11:40 ID:M2HRswJR0
>>457
同感。
巨大なコンバータなら画質追求できるかもしれんが、それならデジイチのほうがいいし。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 15:13:07 ID:bEFQlpKA0
DP2は35mm換算で28-54mmのズーム付きで出ます。(嘘
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 15:14:01 ID:M2HRswJR0
>>454
あ、本当だ!(なんでだろう)
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 15:19:16 ID:zU4cJsFy0
好事家向けのカメラだしデジイチでは不可能な携帯性を考えると15万〜20万でも
買う価値はあると思うが。少なくとも10万以下はありえないだろ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 15:24:05 ID:4BF/Cc4K0
だから10万以下の安物なんていらんて。
10万以上で価格に見合うもの出してくれ。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 16:17:47 ID:+D1L5fFY0
性能はトイカメラで筐体純金製でもいいのか?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 18:19:35 ID:QwwXAd4b0
触った感じ、かなりショボい
ボディだけで値段設定するなら49800円
どうせならチタンボディにして欲しかった・・・20万でもいいから
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 18:22:59 ID:RWZsAa6E0
LX2原価1万、レンズ原価2万円、フォベオン3万円、
メモリーその他2万円だと原価8万円売値は最低16万円か・・
10万切れば買うけど、16万円だと悩みます。ホント
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 18:24:41 ID:QwwXAd4b0
148000円ってのがいい線だろうな
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 18:28:32 ID:3m+hzYhI0
人も企業も熱くないとね!
http://ksk-j.com/eizo/mokuhyo.wmv
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 19:09:03 ID:Ovpws66J0
現行の状態での販売なら、10万円未満だよ。
それが発表された商品に出せる金ですね。

これに、10万円以上だせるか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 19:16:29 ID:8cu4YsnRO
絵にいくらの価値があるかがすべてだろうが。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 19:17:04 ID:ZcAytce6O
出せるけど?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 19:20:30 ID:QwwXAd4b0
絵がSD14と同等で、
なおかつSD14と同レベルかそれ以上の書き込み速度であれば20万出せる
473名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/23(金) 19:36:01 ID:IPDoEPda0
20万も出すなら、SD14買ってもっと明るいレンズを付ける。
474440:2007/03/23(金) 19:37:44 ID:mQkEXs+e0
>>448

遅レスのうえにスレ違いで申し訳ありませんが、ずっと前から気になってる
ことがあります。もし見てたら教えて下さい。

いろんな人が撮影されたGRDの画像を見てきましたが、(うまく言えませんが)
すごくよく見える時と、なんだかパッとしない時とで差がありすぎるような
気がします。
これはよく言われるところの、GRDの個体差なのか、単に撮影者のスキルの
差なのか、どちらなのでしょうか?。
正直、GRDはずっと前から購入を悩んでいるのですが、コレが気になって
(ハズレを引くのが嫌で)思いとどまっています。。。

475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 19:40:34 ID:cIkosaUE0
16.6mmでF4より明るいレンズというと、15-30/3.5-4.5もしくは15/2.8魚眼か。
…ナイスな選択やね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 19:40:47 ID:QwwXAd4b0
写真の仕組みを勉強してたら出ようがない発言だな
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 19:51:53 ID:1jQJ4ETZ0
よし、クラッセ2に逝ってくる。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 20:30:57 ID:3fgxX+RM0
>>474
スレ違い
と言うか定期的に見るなこのコピペ
表現の自由度があるということはクソな写真からすばらしい写真まで
撮ることができる。
ようは手前の腕次第だ!

>>472
しかし、故障した時シグマにリコー並みのサービスが期待できるのか?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 20:38:50 ID:jpKouhuq0
リコーのサービスは、真面目すぎるからね。あれを望んじゃいけない。
カメラ屋の対応じゃなくって、光学事務機屋の対応だから。

コピー入れてるから、営業のにいちゃんに頼むだけで、なんでもやってくれる。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 20:59:34 ID:QwwXAd4b0
時価総額8兆のキヤノン、2兆のリコー、1兆のニコン
それに対してシグマは時価総額150億
そんな小さな会社が決して超大企業が作らないカメラを作ろうとしている
日本はベンチャー企業にたいして厳しすぎ
もっと投資しようぜ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 21:40:39 ID:isn8mITV0
しかし、感度が悪く黄ばむフォベオンじゃなあ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 21:45:37 ID:YhOBn9wI0
安原買った
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 22:20:44 ID:Zrk9zXH8Q
レンズ原価2万もしないしない。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 22:32:20 ID:9AIq6u6vP
レンズの原価なんていいとこ5000〜6000円だっつの
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 22:33:40 ID:zU4cJsFy0
>>469
このサイズのセンサーがコンデジサイズに載ってるという事実だけで、10万以上の
価値はあると思うわけだよ。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 22:37:47 ID:3wVlasMe0
例えば・・・

軽四にV6積んだらそれは価値ある車となりえるか?


答えは言うまでもなく否。


なにごともバランスで成り立っている。
ある部分だけに拘ってもそれは意味のないこと。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 22:38:15 ID:+wvMfwHQ0
思うのは自由
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 22:38:58 ID:cIkosaUE0
フィルムコンパクトは大概135サイズのフィルムを使ってたもんだが。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 22:39:46 ID:QwwXAd4b0
ソニーの量産型CCD(1020万画素α、D80、K10D、D40X)とFOVEONの最新型CMOSでは2倍は単価に差があると思われ
αが10万、D40Xが7万くらい、それより価格が高くなっても全然仕方ないと思う
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 22:42:50 ID:NPNM8VKe0
軽四にロータリーなら欲しい
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 22:58:23 ID:Z2nxi09o0
>>489
CMOS自体がCCDに比べてローコスト思想なんだが…
フォベオンが高いのは純粋に大量生産していないから

皮肉にもキヤノンがCMOSでもCCDに匹敵すると証明w
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 23:06:54 ID:Aor1YL+b0
>>479
あるOA機器の展示会でリコーの奴に名刺を渡したら、
仕事場に何度も何度も電話がかかってきて、イヤになった。
これも真面目なのかもしれんけどね。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 23:10:59 ID:Z2nxi09o0
>>492
キヤノンなんてもっと酷いぜ
うちのコピー機入れてくれなきゃあんたの会社の製品取引しないよって脅す
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 23:11:28 ID:F0KOcdIC0
リコーのコピー機はトラブル多すぎ
呼べばすぐ対処してくれるが,メンテ代が洒落にならない
ウチの職場では新規にリコー入れるのは止めた
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 23:26:07 ID:HBPpx9gj0
時価総額150億で小さいベンチャー扱いかぁ、、、
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 23:50:24 ID:qqlSJ+uo0
>>495
へ?ジャスダック上場の7713とは別会社だよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 00:35:53 ID:om+Emn4B0
>>486
軽トラにV8スーパーチャージャーをみた事有るが、あれはしびれた。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 00:48:32 ID:/0dici0t0
¥89,800くらいだろ?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 01:46:53 ID:dJ1ybS7N0
69800円 大穴
89800円 ちと安い
99800円 妥当?
128000円 妥当?
148000円 ちと高い
198800円 大穴
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 01:51:56 ID:eotBUyHj0
価格発表時にみんながショックを受けないために、ここではっきり言っておこう。
DP1の定価は・・・・・






オープン価格です。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 02:50:53 ID:GrBCu5HX0
DP1は、車に例えたらAZ-1みたいなもんだろ。
中古市場ではかなり有望。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 03:31:04 ID:hifkeUSm0
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 08:53:36 ID:XdhOEeTe0
>>486
バイクにV8積んでるボスホスはそれなりに価値あるけどねw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 09:23:06 ID:muKd/u+4P
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 10:22:13 ID:qHgM19+E0
39,800円で出たら神。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 10:37:22 ID:9YrHOnTH0
APS-CサイズのCCDを積んだデジ一眼が6万円台で売ってるのに、
いくらレンズ内蔵とはいえあの凡庸なチャチボディで、
10万越える値付けはないだろう。 
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 11:24:55 ID:WL9lR+Rr0
>>501
しかしAZ−1は死亡率がずば抜けて高い!
1桁以上違う
ついでに今入手できる個体のほとんどが事故車
スレ違いスマソ

>>506
DP1は確かに他社製品と比較した場合バランスが取れていない

こういう時の常套手段はオープン価格(店頭予想価格¥178000)
と高い価格にして・・・

 限 定 販 売 

になるかとw
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 11:31:19 ID:dJ1ybS7N0
それでメモリやCPUがキチンとしたものが積まれていれば素晴らしい
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 11:39:04 ID:vqtncV9I0
28o相当ではどうやっても歪み、間が抜ける。
素人写真しか得られないのは仕様的に欠陥。致命的な欠点がFoveonの長所を台無しにする。
賢明な者は、ズーム化を待つべきであり、シグマに強く変更を要望すべきだろう。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 11:41:18 ID:1SVheQgm0
714 名前:名無CCDさん@画素いっぱい メール:sage 投稿日:2007/03/24(土) 11:31:32 ID:y+MhUDuu0
PIE行ったけど、シグマブースでかすぎねーか?
ちょと見栄張りすぎだろ。
肝心のSD14は、AF 10年前のカメラかと思ったぜ
迷いまくり。フォーカスエリアもどうやって
かえりゃいいんだ?
作例展示も半分モノクロときたもんだ、それじゃ
FOVEONの意味ないっしょ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 11:56:42 ID:xXdo7PWI0
>>509
|∀`)つ【きみまろズーム】
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 12:01:27 ID:3G7KaWYv0
28ミリ使い方が自分でイメージ出来ない奴ははっきり言ってこのカメラ
向いてないよね。別にそれは巧い下手と関係ないし、写真もイロイロだから
自分に向いているカメラ探せば良いだけ。
「28ミリではどうやっても間が抜ける」って言い方はなんか笑わせるけど。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 12:09:11 ID:w3uZb6/20
賢明な者は、ズーム化したらどうなるか想像出来るだろ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 12:18:29 ID:MJtoMk4Z0
GRDスレでも定期的に出てくるよ、ズームでなきゃって。
ズームでなきゃってやつが、なんでGRDやらDP1に興味を持つかね。不思議だ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 12:18:40 ID:WL9lR+Rr0
>>510
国内一回の展示会の費用はコマ数で大幅に違うがかなりかかっている
シグマでみるとPIEは大体トータル3億〜5億位ではないかとw
SD14とDP1の広告費の一部と思えばかえって安上がりかも

逆にモノクロの方が仕組み上フォベオンらしいのかも
(カラーの処理がまだかんぺきじゃないだけかもしれんが)
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 13:18:55 ID:muKd/u+4P
ボディがやたらにチャチいらしいのは既出?
ある程度の値札つけるなら所有感を満足できるぐらいのクオリティがないとなぁ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 13:27:16 ID:dJ1ybS7N0
触ってきたけど、チャチいね
ただ内部部品が普通のコンデジと比べて遥かに大きいから、
ボディの厚みとか質感に拘ると重量が規定オーバーになると思う
ボディが貧弱だから落下とか大きな衝撃は絶対禁忌だな
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 13:52:33 ID:vqtncV9I0
少枚数レトロフォーカスの短焦点の画質は大抵ズームより良くない。
近距離合焦時の周辺変化が大きすぎるので各群で緻密に収差補正をかける
ズームのほうが性能がいい場合が多い。
メリットの無い28oF4の糞仕様で喜んでるのはクソアホ。
G3が飛ぶように売れのに実用性のない某社の糞ボッタクリ機は(笑)
仕様の欠陥は致命的。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 14:09:29 ID:D3fgI7rC0
>>518
わかった、わかった、君には向いてないのは認めよう。もう来なくていいからね。
さようなら。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 14:09:46 ID:WL9lR+Rr0
>>518
空想スペックオタのコメントだなw
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 14:10:20 ID:3G7KaWYv0
珍説登場w
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 14:22:37 ID:13jTZa270
珍説っていうか日本語がおかしいし
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 14:23:07 ID:vqtncV9I0
開放がズームより暗くなるのも本質的なレンズ性能を高くできない、
自信のなさがにじみ出ている。
SDでAFや信号処理の遅さを指摘されているのに更に暗い、固定焦点の糞仕様が追加するとは血迷ったか。
ハード処理速度が若干改善されたところで非常に苦しい。厳しすぎるといわざるを得ない。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 14:23:46 ID:WL9lR+Rr0
単焦点を短焦点とかw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 14:31:26 ID:w3uZb6/20
>>523
どんなスペックのズームを妄想してるんだい?
で、全体のサイズは?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 14:32:09 ID:vqtncV9I0
28o相当F4固定ではAPS-Cの特徴の一つであるボケを活かした撮影ができない。
遅い、暗い、ボケない、使えない画角。売る気あるのかよ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 14:37:26 ID:WL9lR+Rr0
そういうことは撮ってからいえw
話はそれからだ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 14:44:29 ID:WL9lR+Rr0
>>526
書き忘れたが・・・
そんなことより使いやすいマニュアル操作が絶望的故
「撮影の自由度」が低い方が問題だろ!
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 14:45:45 ID:vqtncV9I0
機構の変更には金が掛かる。ズーム化するならレンズ筐筒部以外DP1から変更が利かないだろう。
DP1でしょうもないレンズを採用してしまったので、ズームも必然的に大口径にできない。
となると、28o-56o相当F3.5-6.3といったレンズしか搭載できない事になる。
それでもウイークポイントだらけのDP1より遥かに魅力的だ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 14:52:57 ID:w3uZb6/20
DP1ってF4固定なの?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 14:58:42 ID:WL9lR+Rr0
>>529
それはちがうんジャマイカ
APS−Cサイズ載せるには

 筐 体 が 小 さ す ぎ る

だから当然レンズ口径が小さくなる

大雑把に言えばF値はレンズ口径とセンサーの面積で決まる
ズーム以前の問題だとおもう

GRD開発時にAPS−Cも試作したらしいが大きさ、扱いやすさ
で問題が大きすぎて止めたみたいだね
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 14:58:50 ID:1SVheQgm0
筐筒出てるならフォーカスリングにしろよボケ!
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 15:07:31 ID:vNuX6ovt0
んなとこにSLRの流儀を持ち込まなくても。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 15:12:37 ID:eotBUyHj0
定価¥148000(店頭予想価格¥68000)
535:2007/03/24(土) 15:14:37 ID:/HR5CTwe0
>>503
RE−5は価値無いがな。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 16:32:14 ID:dJ1ybS7N0
なんかDP1にAPS-Cサイズの撮像素子が載ると勘違いしてる人が多いみたいだけど
実際搭載される撮像素子は20.7×13.8mmと、DSLRでは小型といわれるD40Xに積まれている23.6×15.8mmと比べてもはるかに小さい
よって問題はレンズの製作技術となるが、レンズ一筋のシグマならなんとかまともな収差に抑えているんだろう
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 16:36:29 ID:dJ1ybS7N0
シグマは10mm-15mm(35mm換算で15-23mm)というDSLR用レンズも出していて、
当然絵はデフォルメされてしまうが、問題のない絵を吐かせることを実現している
こんな変態ズームレンズでもある程度まともな絵が吐けるわけで、
16mmの単焦点レンズでまともな絵を吐かせることも余裕だと思う
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 16:38:26 ID:dJ1ybS7N0
10-15mmじゃなくて10-20mmでした
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 16:57:53 ID:/Jjojo740
俺の予想はレンズ付きSD14の半額ってとこだぜ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 17:03:25 ID:5IkVmb8n0
10マソは切るんじゃねーかな。




実売で
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 17:37:30 ID:itNarG8m0
>>536
まあ、1.7倍だからね。APS-Cと言い切ってしまうのは無理がある。
縦横比は違うが、18x13.5mmのfourthirdsの法が寸法的には近いぐらい。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 19:02:52 ID:3HWI/usW0
デカいといってもフォーサーズ程度
CCDより画質の劣るCMOSセンサ
1400万画素と称してるが実際には単色で460万画素
レンズは単焦点なのにF4と暗い
手ぶれ補正機能なし
高級路線のくせにファインダー非搭載
プラスチック製

よく考えると、さほど魅力のないカメラ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 19:05:49 ID:dJ1ybS7N0
3HWI/usW0はなんで産まれてきたの?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 19:10:31 ID:029N3mPY0
んなもんセクースにきまってるだろう。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 19:12:48 ID:7LGLTcGjO
意外とコウノトリだったりして
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 19:13:42 ID:itNarG8m0
お母さんはポストです。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 19:15:25 ID:2Uc+8jLL0
正確には膣内射精だけど>>543には刺激が強すぎたかなw
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 19:19:50 ID:jHzkdnx90
いたいけなID:dJ1ybS7N0に性教育を施すスレはここですか?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 19:22:52 ID:D3fgI7rC0
休日は香ばしいなw
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 20:07:25 ID:AEvXERd10

             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{`ヽ    ノリ| l │ i| 
         レ!小l >   < 从 |、i| 
          ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│ 膨らませるのは期待だけにして!
        /⌒ヽ、|ヘ   ゝ._)   j /⌒i !  
      \.  /| l>,、 __, イァ/  /│
        ヽ//| | ヾ==´ ヘ、__∧ |
        .ヽ< | |  |__|  `‐/´ |
          | |.  | ◎ |     |
          | |、二二二二_.r   |
          レv |       | ヾ!ヾ!
            |   乂   |
            |  |  |  |
            |  |  l  |
            |__|  .l__|
            }__j   !__!
           └―┘ └―┘
 
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 20:47:13 ID:QOul92Sa0
価格なんて開発費を何台でペイするかで決まる。
開発費10億で10万台販売なら+1万円
1万台販売なら+10万円。シグマが何台
販売するつもりか、によるのだが。。。


>>507
おいおい、むかーし運輸省から発表されたアレを
根拠にいってるんじゃないだろうな?あのカラクリ
わかってんの?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 21:10:14 ID:xXdo7PWI0
>>542
わかってないな。このカメラの価値はデジ一眼と同じセンサー、同じレベルのレンズがコンデジサイズの
筐体に載っている点にある。質感とかは二の次。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 21:17:55 ID:muKd/u+4P
要は小さいのがメリットってこと?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 21:26:50 ID:1SVheQgm0
Foveonセンサーだけが取り柄の悪寒 ((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 21:45:56 ID:itNarG8m0
何を今更。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 21:48:00 ID:D3fgI7rC0
>>553
小さくなくて良いならデジイチでいい
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:05:43 ID:muKd/u+4P
E-410ってめちゃ小さいよ・・・?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:09:11 ID:13jTZa270
そうはいってもそれはデジ一眼の土俵において。
DP1 との間には越えられない壁がある
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:23:08 ID:itNarG8m0
>>557
あっちは薄いレンズがない罠
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:23:50 ID:vd4AtqR60
手振れ補正ついてるの?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:28:39 ID:Jja1X+KS0
違いはレンズだね。

でもDP1は単眼でさらにさほど明るくもないレンズ・・
さらに価格はDP1の方がちと高いか?

結構微妙だな・・
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:33:21 ID:dJ1ybS7N0
フォーサーズのゴミとDP1を比べてる人はどうして産まれてきたの?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:45:50 ID:muKd/u+4P
・・お前はどうして産まれてきたの?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:54:29 ID:D3fgI7rC0
>>561
デジイチも持ってないならデジイチ買った方がいいよ、たぶん
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:58:17 ID:dJ1ybS7N0
ああわかった
デジ一無い奴がコンデジからのステップアップをどうするか悩んでるって事か
そういう人のためのカメラじゃないと思うよDP1は
癖ありすぎだからね
そういう人はひとまずD40XかE-510を買ったほうが幸せになれる
今使ってるコンデジよりは圧倒的に綺麗な写真を撮れるからさ
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:59:40 ID:8ULGvIM80
DP1はコンパクトであることのメリットを感じられるほど使いでがあればイイけど。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 23:42:24 ID:WL9lR+Rr0
>>551
しってるよ
売れている台数が極端に少なかったからね
割合維持して仮想台数まであげ(以下省略
おかげで保険代高騰
でも、当時のルールだからショウガナイ
スレ違いだからここまでね

DP1スレ、なんか無限ループに突入しているな・・・
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 23:45:12 ID:sVkB+C3U0
子供の作り方もわからないオコチャマが、
デジカメのことになると元気にウンチク垂れてるよ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 23:45:51 ID:C2IVsw8v0
バカスパイラルかも
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 23:47:42 ID:Xmo5ISn/0
>>569
典型的な例:
フルサイズなんかいらない No.11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174468854/
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 23:56:58 ID:I/Gof3cu0
dJ1ybS7N0

カメラの知識は豊富(なつもり)ですが
セックスの経験はありません
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 00:01:25 ID:dJ1ybS7N0
また貧乏人かよ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 00:02:41 ID:dJ1ybS7N0
貧乏だからバカになる。バカだから貧乏になる。
これが今の日本の構図。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 00:05:34 ID:TQguGzM+0
童貞が図星で発狂してる…。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 00:08:08 ID:USvfnNyO0
童貞=ヴァージン
ヴァージンを守り抜くってカッコいいぜ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 00:12:23 ID:Yv7volW50
おまえらの性体験の多寡なんて興味ないよ。DP1の話を汁。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 00:13:52 ID:VEQAZKgd0
守るつもりないのに守り続けてるのはカッコ悪いw
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 00:16:29 ID:USvfnNyO0
といってもPIEのDP1は電源も入ってないからなあ
PMAでは一応動作するようにはなってたのに
最終日にサプライズで動くようにしてくれんかな
579448:2007/03/25(日) 00:32:00 ID:yysK5xNY0
>>474
遅レスだが。
撮影者のスキルによるところが大きいと思う。
よく言われることだが、上手い人はどんなカメラ使おうが上手い。
「良く見せる術(レタッチの意味にあらず)」を心得ている。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 02:02:46 ID:LnzDePUV0
>>578
電池抜いてたみたいね

理由も聞いたけど
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 02:21:07 ID:hOe6lT9V0
DP1、ポケットに入れて気軽に携帯するにはちょっとね。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 02:24:55 ID:KlBWC+5Y0
>>561
16.6mmでF4ってのはまあまあだと思ったり。
多くの標準ズームレンズの広角端と同じくらいっしょ。
それにあの小ささ。単焦点だから性能も期待できそうだし。

ただまあちょっと無理してもF2.8にして欲しかったところではある。
ペンタのDA21/3.2も「2.8でない」というだけでかなり揉めてたし。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 02:25:28 ID:TIAeKMzJ0
ズームで出せよ
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 02:28:03 ID:bHxWWPDO0
>>583
DP2発売までしばしお待ちください。
585:2007/03/25(日) 03:25:48 ID:vVhgBU9C0
>>580
なんで?
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 05:20:33 ID:W09uKwwO0
>583
 ズームじゃないトコロに価値を感じるヒト多いと思うよ。
 ズームが使いたいならSD14でどうぞ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 09:33:22 ID:V9tDpVAy0
それがシグマの思う壺
どうせ他がそのうちAPS-Cコンデジ出すだろうしシグマの策略にはまる位ならスルーすりゃいいだけの事
ズームを出さなければ全く売れないのは確実だから
金型や専用チップの開発費をちょっとでも吸収しようとズーム版を出す必要に迫られる
それまで待てばいいだけの事
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 09:46:45 ID:V9tDpVAy0
国内ではバカが喜んでかっても
主戦場となる欧、米では見向きもされない
単焦点で実用性が無いのに1000ドルもしたらスペックヲタの白人から見放される
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 09:50:18 ID:2TiuDRPK0
白人のデジものの買い方はバカだからな。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 10:24:16 ID:/Gpc0ihp0
物理法則でも捩じ曲げればF2.8の広角パンケーキレンズも作れるだろうが
基本的に、レンズのサイズとF値はトレードオフなんだから無理言うなよ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:02:19 ID:vEYtwCHs0
質感、言われてるほど悪くなかったがなあ。
まあ高級感はないけどLX2よりは上。
普通にさりげないコンデジ風情。
これはスナップシューターだからそれで充分。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:04:56 ID:KlBWC+5Y0
>>590
いや、F2.8に出来ない理由は物理法則じゃないっしょ。
16.6mmでF2.8なら有効口径約6mm。
パンケーキサイズに収まらない大きさではない。

問題は値段と性能かと。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:45:39 ID:55xPe6hyO
デジタルズームΧ3
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 12:02:47 ID:qCanYp4V0
広視野角の液晶、必須だな。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 12:44:13 ID:qIWswOjrO
実焦点距離が33mm
有効径8mmのレンズに0.5倍のワイコンつければDP1のレンズの出来上がり
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 13:03:43 ID:aFi+vNSW0
社員に社名じゃなく商品名のロゴつけれと叱っておいたよ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 13:33:20 ID:TbtKp4n30
「貴重なご意見ありがとうございます。是非参考にさせていただきます。」と言いながら、
「何バカなこと言ってんだ、この頭おかしいオッサン」と思ってるのが普通の顧客対応。
それを「叱ってやった」と悦に入ってる奴は痛すぎw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 13:54:05 ID:3dZgupLH0
あんな筒付きフード用意するんだったら、レンズ収納動作無しにしてF値を明るくしてくれよ。結局いちいち付け外しじゃねーか。
フード付きの大きさまで許容だよ。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 13:55:55 ID:Yv7volW50
>>592
広角レンズ設計の歴史を勉強するといい。包括角の大きなレンズで収差をちゃんと取る
ためには有効口径よりも大きな前玉が必要になるのだよ。(対称でもレトロでも)
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 14:45:34 ID:5tRj+8780
>>598
オレはキョヨウシナイ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 14:46:44 ID:PpQhCFBP0
初期プロトに比べてかなり改善されてて、以外と質感高かったね。
ただ、F4は暗過ぎるし単焦点だと使い道が限られる。
Gマウントでレンズ交換式って無理かな。。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 14:55:52 ID:5mQ/VLew0
使い道が限られると困るんなら、X3じゃなくてベイヤーの方が・・・。w
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 15:19:57 ID:KlBWC+5Y0
>>599
収差を取るためには大きくならざるを得ないってのは分かる。

けどそれって「物理法則」で決まってるの?
「このF値ならこのサイズでないと無理」ってのが「物理法則」で決まってるなら
16.6mm F2.8が実現できる最小サイズはどんなサイズ(径×長さ)なのか教えて欲しい。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 15:21:01 ID:hOe6lT9V0
F値とか以前にあのレンズまわりをなんとかして欲しい
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 15:24:13 ID:mff49/ij0
一眼と同じ素子のコンデジって言うだけでも
うれしいのに、みんな贅沢だな。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 15:27:29 ID:7bX8s+Ka0
>>601
Gマウントて、ホロゴンでも付けるのか?あれも単焦点F4だぞ。ビオゴンじゃ広角にはならんしな。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 15:38:39 ID:Yv7volW50
>>603
どこまでの収差を許容するか次第だから、一概には言えない。
君が「物理法則で決まっている」という言葉を、「収差はともかく物理的な明るさが出る
限界」という意味で使っているのなら君の主張は正しい。(ただし、厳密には中心部のみ)
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 15:39:09 ID:Yv7volW50
>>606
ホロちゃんはF8だよ
609 ◆P2unpRNWwM :2007/03/25(日) 15:46:37 ID:Acj4q08s0
やはり実勢8万前後が妥当だよ。本当なら6万前後でもよいくらいだ。
個人的にはf2.8程度のレンズは欲しいが、標準ズームなどさして使い道がないし、デジのボケ具合
などかなり良くはなったとはいえ、まだ各種ノイズの方が目立つぐらいだから、レンズ関連の細か
い部分を比較しても意味はないと思うがな。
それよりむしろ出来るだけ価格を下げて、実際のFoveonの具合をより多くのユーザーに知らしめ
る事の方が重要だと思うぞ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 15:48:43 ID:KlBWC+5Y0
>>607
こんなケンカ腰のカキコなのにレスありがとう。
何となく釈然としないながらも納得しますた。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 16:40:45 ID:AX6Xrlfg0
NATURAのレンズってダメなの?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 17:15:12 ID:Hw0dmaDH0
う〜ん。
やっぱズーム積んで欲しいって願っている漏れはヘタレですか?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 17:19:58 ID:UIRYhSOK0
>>591
俺の場合はさ、「LX2よりは上」と言われると余計萎えるんだよな。
俺の中ではLX2なんて評価低すぎて話にならないからさ。LXと比べ
れば比べるほど、LXをベースにした半OEMカスタム機みたいに
感じてしまう。いくら否定してもね。ほんとに違うんなら比べない
だろうしさ。

>>612
YES
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 17:31:28 ID:5tRj+8780
ズーム、F2.8、1眼クラスセンサー
これらを満たしてるのは、sony-R1。

R1の大きさを考えてから、F2.8だの、ズームだの要望してほしい。
615612:2007/03/25(日) 17:38:26 ID:Hw0dmaDH0
>>613
...orz
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 17:55:08 ID:9rF9mURn0
ズームじゃなくてもF2.8じゃなくても、2L版でプリントした時に解像度的に問題なく、
色鮮やかでありつつ塗り絵じゃなくって、本体の物としての質感も高いのなら欲しいな。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 17:56:32 ID:awjqUjGf0
ズームとか、レンズ明るいのとか、他社のAPS-Cとか4/3とか、
そういう未来への要望が実現されるかは、DP1の売れ行きにかかってるよね。

これが売れれば、「市場はある」と判断して他社が入ってくる。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 18:11:56 ID:SZr7z+WR0
そもそも28mm/f4で何が撮れるよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 18:12:09 ID:Yv7volW50
>>612
ズームが無くちゃ使えないとか幼児的な発想で荒らしたりしなければ、
別に願うのは自由。ズームの機種「も」あって良いだろうね。
でも、ズームの無い機種にも存在価値を認める人は居るし、とりあえず
DP1はそういう人向けの商品だということ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 18:17:01 ID:1XCbvzll0
>>617
このクラスの市場、活性化して欲しいね。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 18:19:13 ID:i/riYF9U0
>>619
ただ、ズーム不要な人の用途を考えると、レンズキャップというのが惜しいよな。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 18:25:01 ID:/Gpc0ihp0
>>612
でもこの機種にのるズームなんて換算28-56とかの2倍ズームよ
しかも暗い。

それだったら最初から28mmモデルと50mmモデル出した方がいいとか思わない?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 18:26:55 ID:/Gpc0ihp0
それこそ小型のズーム機が欲しいならE-410に暗いズームでも付けるんだな。
そしたら今度は手ぶれ補正が、とか言い出すんだろ

足ることを知るってのも大事だぞ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 18:28:47 ID:UIRYhSOK0
>>618
風景とかスナップとかかな。換算28mmのレンズなんて
被写界深度深いんだからぼかしたりはあまり期待できないだろうし、
明るいレンズだったとしてもどうせF4くらいには絞りそう。
35mmならF2とか2.8だとうれしいけどね。

まぁ、室内ノンフラッシュはあきらめるしかないかな。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 18:31:31 ID:UIRYhSOK0
>>622
画角の違うバージョンはほしいね。21mm、28mm、35mm、50mm。
2機目以降は割引ありで。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 18:39:49 ID:DNlYoOjR0
もうgdgd
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:00:28 ID:FpTJcfPM0
GRD、処分した。
後は発売を待つだけ。楽しみ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:00:45 ID:SH+mzDp40
TC-1ユーザーって、けっこういるかな?
俺はそう。だから、28mmという画角は歓迎。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:04:59 ID:/Gpc0ihp0
ノシ
TC-1にISO100のリバーサルが通常の撮影スタイル
だから暗くても問題ないし高感度がダメでも問題ない

Foveonの描写にG-ROKKORの解像感を感じる
色はRAW現像で何とかするしかない
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:06:31 ID:FpTJcfPM0
>>628
自分はCLE、G-1、GR-1、全部28mm。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:07:39 ID:yGW4gLoV0
>TC-1ユーザーって、けっこういるかな?
Lマウントのロッコールユーザーだから同類?
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:26:10 ID:5yddypEq0
canon辺りが参入しない程度に売れてほしいな。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:40:38 ID:ffCob8KP0
>>624
そうなんだよな、F4では室内撮影無理とか言い出しても仕方ない。
何のためにフラッシュ内蔵してるんですか?ってことだな。

晴天屋外なら 1/1000 も切れるから動体だって無問題。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:42:12 ID:USvfnNyO0
内蔵フラッシュだけじゃなくて、
DP1専用の外付ストロボも開発中
とPIEで社員が言ってた
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:56:35 ID:Yv7volW50
>>628
すっ、すまん。持ってたけど、売っちゃった。w
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:00:01 ID:UIRYhSOK0
>>633
きっとあれだよ。フラッシュは屋外逆光用。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:31:09 ID:vEYtwCHs0
>>611
NATURAはときたま灌木など高周波成分のある部分が変な風に写るときが
ある。

F4をネックに感じてる人が多いみたいだけど、俺はF4.5からのスメハチ
やルビテルから写真に入ったのでぜんぜんオーケーだなー。
室内なんて撮らんよ。もっぱらスナップシューターでしょ、これ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:35:30 ID:3dZgupLH0
>>614
R-1が単玉だったらどれだけ小さいかを先に考えろよ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:11:38 ID:gXjUcdBJP
このスレで繰り替えされる話題でようやくのカメラの本質が理解できた。

さようなら、DP1
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:20:29 ID:uKXqvK2R0
F4.0 で撮影することは滅多にない。F2.8 はほとんど使ったことがない。
よほどピンぼけが好きなら別だけど・・・。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:25:36 ID:7bX8s+Ka0
>>639
ズーム厨かF2.8厨か知らんが、さようなら。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:39:20 ID:5yddypEq0
コンデジあがりの人は買ったら殆ど後悔すると思う。
曰く、AFが合わない。AEが使えない。AWBが駄目云々。
基本機能は撮像素子が大きくなった分、LX2より悪く成るので買わない
方が良いと思います。
目測と山勘露出に長けた人、最低でも基本的な露出の知識を持って無い
と使うのは難しいと思います。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:43:00 ID:idM9TV3E0
Foveonセンサーだけが取り柄の悪寒 ((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 23:05:10 ID:USvfnNyO0
そもそも同じコンデジのF2.8と、DP1のF4だったらDP1のF4のほうがボケるんだけどな
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 23:11:26 ID:UIRYhSOK0
ボケはそうかもしれんが、明るさも大事だよ。
センサーの感度がすごくよくてISO800常用とか可能なら別だが。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 23:13:55 ID:fXEelRDy0
>>643
ヨカッタじゃないか。取り柄のないカメラが多いなかで、たったひとつとはいえ
取り柄があって。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 23:15:10 ID:fbSN7+Qs0
>>643
悪寒でもなんでもなく、FOVEONだけが取り柄なんですが、なにか?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 23:20:24 ID:2TiuDRPK0
FOVEONのピンホールカメラでも欲しいというぐらいの人でないと満足できません
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 23:22:09 ID:UIRYhSOK0
>>648
それはSD14でできるしな。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 23:53:12 ID:g9e9NVS20
>>638
たとえ単焦点だったとしてもやっぱりデカい希ガス
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-R1/img/style_02.jpg

>>643
そもそもそれ以外を期待してる人はほとんどいない悪寒
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:07:56 ID:P4Caanaj0
>>645
そうかな?基本的に屋外スナップ用途だし、F4より開けることは滅多になさそう。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:14:20 ID:39L2Z7NN0
>基本的に屋外スナップ用途

だから、それは誰が決めたんだよw
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:19:07 ID:ZNe2lm9Q0
きっと桐の箱に収められ,ボディ表面は会津塗りに金の蒔絵が施され,オープンプライスとはいえ
20万以上のプライスタグが付けられるのではないかと・・・などとくだらない妄想してたら既に同じ
ような発想の商品が・・・

http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0140.jsp?FOLDER%3C%3Efolder_id=4822323
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:22:50 ID:+IL7IHL80
>>652
>屋外スナップ用途
以外に何があんの?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:30:06 ID:hED3eV+l0
一応高画質コンデジなんだからいろんな用途に使えると思うよ
一眼と外部ストロボ使って撮るほどでもない物撮りとか、
DP1とDP1専用外部ストロボで綺麗に撮る事ができたら、それで済ませられる
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:38:34 ID:RoMIxHp90
何にせよ、まずはサンプルが見たい。いつ頃になるのやら。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 01:26:36 ID:i6jPt45/0
>>656
SD14のときは(結果的に)発売の3週間前だったね。
エスパーの俺の予想では5月サンプル公開、6月発売くらい。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 01:44:02 ID:LpTCFGRl0
40mmくらいで明るくしてくれりゃよかったのに。
広いのほしけりゃワイコンで。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 01:58:12 ID:JsHqmy5D0
>>652
だってスナップ以外は一眼使うもの。
そりゃコンデジがデジタル一眼並みにいろいろできたらうれしいけど、
まだまだデジタルカメラは過渡期ってことでそれは将来に期待。
前途洋々って事で結構じゃん。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 02:25:12 ID:erHP3RCX0
確かにContaxのGマウントレンズが使える
APCサイズFoveon搭載コンデジって結構魅力だな、
無理だろうけど、
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 02:41:30 ID:q+WqbPUR0
>>660
素直にR-D1sなりM8なり買ってろ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 03:01:16 ID:i6jPt45/0
>>660
京セラのことは忘れてあげてくださいw
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 03:05:54 ID:36iZcY6E0
DP1が真剣に欲しいと考えてるのは、M8やR-D1sが好きな(or欲しい)ユーザーだと思う。
スナップに一眼はやっぱり威圧的で仰々しい。
要は高画質でスナップが撮れる唯一のコンデジだからね。

コンデジ(GRD)で満足できてる人は、あえて気にする必要はないんじゃないの?
APS-Cが吐き出す画質とコンデジ画質を見比べた事もない奴は、見比べてからここに書きこむべき。

俺はもちろんDP1が大本命なんだけど、光学ファインダーが無いのに耐えられるかどうかが一番の不安。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 04:22:23 ID:QZ7vhKdtP
こんな性格のカメラなのに光学ファインダーがないってのがそもそもおかしい
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 04:46:28 ID:KS8wakeu0
いい性格してるじゃないか
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 05:42:55 ID:no42bwAJ0
光学ファインダーは外付けビューファインダーでいいよ…
どうせフォーカスわからんし
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 09:33:04 ID:nXZmvUc5O
シグマなんだから、
キヤノンマウントのDP1
ニコンマウントのDP1
KマウントのDP1
3/4マウントのDP1を出せばいいんじゃね?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 09:35:54 ID:jkJxvkG60
>>667
コンデジDP1の意味ねぇし。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 10:34:00 ID:DWYqFmrI0
マクロがありゃあなあ・・・・
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 10:39:13 ID:q7eoidYt0
いろいろ出来ない。でも手持ちの機材はこれしかないというところで撮る
カツカツ感がいいじゃない。
もちろんいろいろ出来たほうがいいに越したこたないんだけどね。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 10:41:33 ID:jkJxvkG60
>>670
>カツカツ感がいいじゃない。

はげどう。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 10:47:33 ID:XmvPy8e60
>642
>AFが合わない。
>AEが使えない。
>AWBが駄目云々。

Σのデジカメ全体としての経験が浅いってこと?
それともセンサーのでかさが原因?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 11:09:38 ID:803oR2Ip0
両方です。
SD14のAFが駄目でDP-1のAFが良くなる理由は無いと思いますし、
測距系と露出系WBは良くてLX-2の使い回し、場合によりパナのノ
ウハウだからパナから使用拒否喰らった場合最悪かと。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 11:15:55 ID:hED3eV+l0
コンパクトのAFでよほどいい合点率のものを教えてもらおうか
デジ一と性能を比べてどうする
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 11:22:35 ID:jkJxvkG60
ためしてガッテン!
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 11:29:16 ID:hED3eV+l0
たぶんオリやニコンのような超低速AFと比較してるんだろうが、
さすがにDP1はそれ以上にはなるはず。というかなってもらわないと困る
キヤノンやGRレベルなら充分だろ。コンデジなんだから
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 11:30:37 ID:jkJxvkG60
>>676
ニコンのどれが超低速AF?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 11:32:57 ID:M6vX8iNQ0
>ニコンのような超低速AF
具体名キボン
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 11:34:27 ID:hED3eV+l0
持ってるのだとS500、S10かなあ
キヤノンの900ISよりは遅いわ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 11:35:35 ID:eNkKxa0/0
>>673
DP1のAFはコントラスト検知式なので、
SD14より遅くて正確であると想定される。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 11:36:49 ID:803oR2Ip0
>>674
SLRと比較したのでは無く、AFの技術が低いと言う意味です。

>>676
あなたみたいな人に警告するためAF,AE,AWB駄目と申し上げた。

因みに私はDP-1は出たら買うつもりですが。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 11:40:10 ID:hED3eV+l0
単焦点はズーム機と比べてAF合わせやすいけどな
ズーム機のテレ側はすごい迷う
S10の380mm側550UZの500mm側なんてわかりやすい被写体でも2秒くらいかかる事もある
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 14:40:57 ID:gNe+uyOA0
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 14:53:00 ID:gNe+uyOA0
コンデジというには大き過ぎだし
レンズまわりの出っ張り過ぎも致命的
単焦点なのにこのデカさ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 14:56:51 ID:jkJxvkG60
>>684
そんなデカイかな?
オレは逆に>>683の写真見て、頑張ってんなーと思ったけど。
たしかにレンズの出っ張りは、ちょっと残念だな。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 15:00:46 ID:G42JOrqD0
>>683
あっ! こりゃたまらん! ヨダレずびっ!

手ぶれってるけどgj。しかしVF-11って気になるなw
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 15:03:02 ID:gNe+uyOA0
>>685
このサイズの何mmの差は大きいよ
手に持つとその差が実感される
しかもレンズバリアなしでこのレンズの出っ張りは
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 15:03:54 ID:+xQQesUY0
>>687
GR-Dが薄くするためにいかに信頼性を犠牲にしているのか知らないヤシ乙
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 15:26:42 ID:i6jPt45/0
>>684
そう思う人が居るだろう、くらいは想像できるが、そういう人がわざわざこのスレへ
来て発言してる時点で精神が異常だな。薄いカメラならいくらでもあるのに。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 15:30:14 ID:lbaslUGy0
GR-Dはポトレ系人撮りが苦手だから(絵作りの意味で)、
DP1は人の顔アップ撮りに耐える芸術的な絵作りであって欲しい。
焦点距離は単焦点一発なら28mmがベストであろう。
ポトレ向きではないが。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 15:32:59 ID:i6jPt45/0
ありきたりのキレイキレイ系ポートレートには向かないけど、
寄るとそれなりに面白いよね。>ポートレートで28mm
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 15:34:34 ID:lbaslUGy0
実は、デジイチのレンズが最近面白くないんで、
(レンズの描写を楽しむ個性という意味で)
DP1とかのコンパクトな高級デジカメは、
写りのバリエーションを手軽に楽しむ、という意味で、
馬鹿売れすると思う。
高級交換レンズと思えば、10万、20万なんて全然高くない。
ソニーの85ZAは平気で15万したけれど、
旧型のコニミノ85Limitedに及ばなかったし。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 15:35:31 ID:gNe+uyOA0
このスレは、DP1のスレだと思ったんだけど
DP1の欠点は、レスしたらダメなのか。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 15:36:52 ID:ngKX5gL20
欠点か?
十分小さいと思うんだが。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 15:38:27 ID:gNe+uyOA0
現時点で写りはわからないのに期待し過ぎ
それ以前に本体の欠点を見て見ぬ振りして語らない方が異常だと思うが
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 15:40:22 ID:lbaslUGy0
>寄るとそれなりに面白いよね。>ポートレートで28mm
うん。面白い。
foveonのストレート描写をレンズ込みで上手く味付けしてくれて、
「ゾクッ」とした表情が撮れれば、最高だ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 15:44:04 ID:ngKX5gL20
>>695
だから十分小さいって。
以前使ってたE995なんて1/1.8なのにry
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 15:46:04 ID:i6jPt45/0
>>695
君にとって欠点なら君は薄いカメラを選べばいいだけ。
自分のブログに「DP1は大きいので買いません」とでも書いてれば十分。
君にとっては大発見かもしれんが、ここの人はみんなDP1の大きさは知っているので、
わざわざここへ来て教えて頂かなくても結構なのですよ。w
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 15:48:44 ID:RqZR0dom0
>>692
シグマで馬鹿売れはないから心配するな
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 15:51:15 ID:P4Caanaj0
>>695
この大きさの筐体に一眼と同じセンサーが載ってるわけだし、ほかにそんなカメラが
存在しない以上、欠点とは思えないね。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:00:03 ID:gNe+uyOA0
>>698
>ここの人はみんなDP1の大きさは知っているので
ここはSIGMAの社員が書き込んでるのか。

実機をさわったことないひとは多いと思うが
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:04:46 ID:i6jPt45/0
>>701
うへぇ、本物の馬鹿だ。w
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:12:42 ID:gNe+uyOA0

 >うへぇ、本物の馬鹿だ。w

なるほど、知的なレスだな
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:26:20 ID:hED3eV+l0
俺はPIEで実機触ってきたけどさあ
ボディは大きいとは思わないね
ただ安っぽい
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:27:26 ID:wOxqPWNG0
>>703
ダメだと思ったら黙って去るのが大人の態度だ。
自分がダメと思ったからって、まわりに同意を求めるなんて、ガキかバカのどちらかだって事だよ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:34:13 ID:jkJxvkG60
>>704
本体プラ製?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:34:25 ID:gNe+uyOA0
>>705
同意を求めてる訳ではないだろ
実機をみて自分が思う欠点をレスしただけなんだが
DP1の批判レスをするなと言いたいのか
それこそSIGMAのサイトに書いてあるいいことだけを信じてマンセーするガキかバカだと思うが
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:35:46 ID:lbaslUGy0
>ただ安っぽい
カメラ沢山あるので、ある程度安っぽい方が、
「3万のカメラ」って言えば無駄遣いがバレないんで助かる。
写真ではそんなに酷そうには見えないんだけどな。
どうせ安っぽいなら、平凡なのより風変わりなデザインが嬉しいかも。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:39:45 ID:RqZR0dom0
軽くて小さくて高性能はありがたいが、高そうには見えない方がいい。
街でこれ見よがしにCONTAX G1をぶら下げて歩いてるオジサンは痛々しかった。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:42:27 ID:XmvPy8e60
DP1 買うつもりだけど改めて言われると
sony R1 も世の流行に逆らって頑張ってた機種だよな
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:43:21 ID:LT4WUFQo0
あんまりオサレに見えない方が嬉しいな。
持ってて恥ずかしくなるようなのは、性能よくても辛い。
さりげないデザインがいい。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:44:14 ID:jkJxvkG60
>>709
>高そうには見えない方がいい。
俺もそう思う。

>>710
R1見てると俺のE10思い出す。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:45:08 ID:jkJxvkG60
×俺の
○オリの
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:46:45 ID:hED3eV+l0
>>706
アルミらしいけど
触った感じはプラっぽい

>>708
外見と触った感じだけなら3万といわれても疑いは持たれないと思う
それでいて中身の撮像素子、レンズ共に最新技術が盛り込まれていると思うとそそる
ボディに高級感があると、普段使いのカメラとしては3流
ボディがチャチだからこそ、普段から持ち歩くのにも躊躇いがないと思う
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:49:31 ID:jkJxvkG60
>>714
さんくす。
一応、アルミ製なんだ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:49:46 ID:LT4WUFQo0
グリップ感だけが心配。

もし、あまりに頼りないようなら、ゴムシートかなんか、切って削って
自分で手に合わせて作ろうと思う。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:52:51 ID:q7eoidYt0
>>707
サイズ等はもうこのまま出ることは確定してるから今ダメ出ししてもどうなるもんでもないんよね。
もっと小さいのがいいという気持ちはわからんでもないけど、まあDP1については縁がなかった
ということで。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:53:37 ID:jkJxvkG60
>>716
それいいね。
レンズ部が出てるんだから、ちょっとばかしグリップっぽいの付けて欲しかったように思う。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:54:59 ID:RqZR0dom0
>>714
だよな。
買ってみてもし少しでも高そうに見えたら、携帯用の派手なストラップでも付けて安物っぽくしようと考えてる。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:59:44 ID:gNe+uyOA0
申し合わせたような展開レス。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 17:02:02 ID:hED3eV+l0
社員でスミマセン
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 17:02:22 ID:jkJxvkG60
>>720
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 17:03:15 ID:q7eoidYt0
>>720
そりゃ発売直前のいちばんwktkできるときに棹を差しても流されるって。
まあ、いざ発売されてしょぼーんな画質だったら流れがまた流れががらっと変わるからw
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 17:05:14 ID:i6jPt45/0
>>719
あ、それ名案w
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 17:22:57 ID:P4Caanaj0
>>723
「流れに棹さす」の正しい意味を調べてみることをすすめる。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 17:51:51 ID:vRogh1P00
PIEでDP1触って、SD14を触って思ったが、
SIGMAのデジカメは、サーキットで撮影したり、
ポートレートでバシバシ撮るような人間には向いてないね。

なんとなく、いろんな記事を見ながらうすうす感じてはいたけど、
実際に触って、実感しました。

鉄道を取るのには向いてるのだろうか。

でも、あの描写力はほしいなぁ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 17:54:25 ID:LT4WUFQo0
雰囲気を描写できるカメラが欲しいんです。
日常の情景をバシバシ撮りたいんです。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 17:59:57 ID:vRogh1P00
SD14の絞りとシャッタースピードの調整のしにくさを実感して
DP1ではそういう部分をいじりながらの撮影を期待せず、
カメラ任せで撮影しないとだめなのかなと感じた。

まぁ、絞り優先かシャッタースピード優先で撮ればある程度妥協できるかなぁ。

PIEに行った収穫は、はやく実記に触れたい、という気持ちが強くなっただけかも。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 18:07:08 ID:lbaslUGy0
しょぼーんな画質だったら・・・捨てるだけ。
とりあえず買うが。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 18:07:41 ID:803oR2Ip0
撮像素子とファームのアルゴリズムにそれ程の差は無いので、
画像は基本的にはSD14と殆ど変わらないはず。
西川君が発色が黄色いとか言ってたので、技術が西川君と同等
若しくはそれ以下な人は買わない方が良いカメラだと思います。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 18:16:25 ID:eNkKxa0/0
>>726
サーキットなら当然マーク3だろ。
カメラではなくレンズをシグマにすればいい。
200-500/2.8
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 18:19:00 ID:i6jPt45/0
>>730
Foveonが高感度に弱い(というか変な癖が出る)のは確かだけど、
西川氏はJPEG出しだからさらに悪くなってる気がする。

俺はDP1買ってもたぶんRAWで使うと思う。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 18:48:30 ID:NHB34V0N0
こんなのでるのか。
GRDになんとなく手が伸びなくて今まで来たが,
これでGR1をデジタルにだいぶ置き換えられそうだな。
Coolpix950以来久々のコンパクトデジカメ購入だ。楽しみ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 18:52:16 ID:LT4WUFQo0
RAW/jpg同時記録でどれぐらいかかるかな?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 21:25:06 ID:hED3eV+l0
GRDと同じく、
「イッキ押し」ができるようにして欲しい
できないカメラが多すぎる
シグマさん、お願いします
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 21:27:49 ID:lbaslUGy0
作例とか、全く情報無し?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 21:40:35 ID:j8nWZMI00
換算50mmの超明るいレンヅ希望
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:07:27 ID:hED3eV+l0
もうファイナルバージョンで改良できる段階ではないかもしれませんが、
起動、停止、そしてシャッターの作動音を極力ゼロに近づけて欲しい
繰り出しレンズなんで起動、停止は無理か
シャッターのメカサウンドをとにかくゼロに近づけて
これ重要ですよ
シグマさんお願いします
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:32:17 ID:QZ7vhKdtP
そんなん今から改善できませんて
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:42:34 ID:RqZR0dom0
シャッター音は出そうとして出してるわけないだろ。
ゼロに出来るならとっくにやってるよ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:43:25 ID:sfgmgAet0
>>738
盗撮が目的ですか?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:45:50 ID:qm8blORZ0
確かに、作例みたい!
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:46:55 ID:W3sfBzer0
TC-1だって、F2.8じゃないし、高かったし。
GRだって、高級感ないとか仕事カメラとか言われてたし、すぐ壊れるし。
T3は、モナカとか言われてるし、フィルムに傷つくし。
ヘキサーだって、レンズが飛び出たまんまだし。
クラッセは、、、まあ、それなりにがんばってるし。

要するに、多少欠点があったっていいカメラはユーザーに
受け入れられるんだよな。

DP1も、Foveonばかり注目されているけど、実はレンズが
ものすごくイイ!抜けがよくて色のりも最高です。
はっきり言って、コンデジ史上最高のレンズ。
ブランド銘つけなかったのがもったいないくらい。

ほんと期待していいですよ。

744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:47:19 ID:QZ7vhKdtP
なんで作例ないんだろ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:50:30 ID:0nbTjs9Z0
むしろちゃんとした(うるさくない)メカシャッター音を鳴らして欲しい。
特に,静かな場所で撮るときなんかは,電子シャッター音は嫌だ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:51:08 ID:USBy0pVb0
>>743
あんただれ?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:55:42 ID:hED3eV+l0
>>740
ゼロでなくてもいいが、極力小さくな
数多のコンデジに触ってきたが、気になるシャッター音、無音に近いシャッター音、心地いいシャッター音、ウザイシャッター音と多種多様だよ

>>741
いやいや子供や動物をカメラを意識させずにこっそり撮るのですよ

>>743
GRDのF2.8はGR1のF2.8とはまったく違うからね
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 23:04:23 ID:AdeszHTE0
>DP1も、Foveonばかり注目されているけど、実はレンズが
>ものすごくイイ!抜けがよくて色のりも最高です。
>はっきり言って、コンデジ史上最高のレンズ。
>ブランド銘つけなかったのがもったいないくらい。
>
>ほんと期待していいですよ。

信じる!信じるよ!!
どこか予約取ってないかな~
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 23:07:23 ID:hED3eV+l0
さらにM8みたいに「値段が下がらないアイテム」になってくれるとありがたい
見かけはプレミアムでないが、
吐き出す絵、値段はプレミアム
最高だ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 23:10:52 ID:Zx2bKUvu0
高く売ろう、高く売ろう。している奴がいるな w
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 23:11:41 ID:AdeszHTE0
10万でも20万でも良いよ。
良く写るなら。
でも写らなかったら、千円でも要らん。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 23:18:32 ID:Zx2bKUvu0
>>751
良くて安いものがいいに決まってる。
「神の見えざる手」によって需要と供給の重なる点で値段が決まる。

そこら辺はどうマーケッチングするかしらんが、
人間が傲慢かますと失敗するよ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 23:18:35 ID:qm8blORZ0
もちろん、画質が悪ければ存在価値が無いもんねぇ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 23:33:29 ID:hED3eV+l0
フジはクラッセデジタルでも作ればいいのに
撮像素子が自前という物凄いアドバンテージを持ってるんだから、
ちゃんとしたものが作れればリターンもあるだろうに
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 00:06:29 ID:e1QEIxq00
>>754
ニコン、キヤノンあたりよりは可能性高いかもしれないね。(根拠ないけど、なんとなくw)
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 00:08:48 ID:pEpWDlEV0
クラッセデジタルでもT2デジタルでもCLデジタルでもTi28デジタルでも
なんでもいいから、APSサイズで出せば売れるのになぁ。

10年前にコンデジ買って、フィルム代気にせず写真がとれるようになって
下らないものでもどんどんとっているとたまに味のある写真がとれたりして生活が変わるが、
デジ一眼を買って、一眼の画質でそれができるようになるとまた一段階生活が変わり
レスポンスやAFや画質トータルでコンデジの方が鬱陶しくなって、どこにでも
デジ一眼を持っていくようになるが、やはり重いし見た目怪しい。
しかしいまさらコンデジを使う気にもならん。
そういえばフィルムには良いコンパクトがあったよな。と思ってたら、おおついにGRが!
と思ったらナニコレただのコンデジじゃん。←いまここ

なぜこの流れに気がつくメーカが珍センサ使用の弱小シグマのみなのか!!
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 00:20:06 ID:tqMf+wIz0
>>756
俺がいる。

GRDは他のコンデジよりは一段上だと思うし,
DP1には凄く期待してるけど。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 00:23:18 ID:q7+Hipaw0
GR-Dは絵をあまり弄くってない分、光がスゲーナチュラルに撮れる。
場合によって一眼以上。
でも人撮りにはスゲー向かない。
そこんところ、DP1に期待してる俺。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 00:28:42 ID:v211FpyR0
そうだな。MFダイアルが期待させるな、スナップ撮りには。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 00:43:19 ID:pWr9pG/b0
>>756
CLEデジタル辺り、ソニーが出したら神なんだけどなあ・・・
いろんな意味でありえないけどorz
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 00:51:39 ID:1r+dWKaF0
ソニーが技術者の趣味で作ったようなものをガンガン製品化してた時代が今来ていたら、
シグマより先にソニー(+ミノルタ)が大型撮像素子を使用したコンパクトカメラを開発してたかもね
実際一体型で大型CCDを搭載したデジカメを出してるわけだし。これが撮像素子を自前で生産してるメーカーの強みだと思う
でも趣味に走りすぎて会社が傾きそうになって、社長も交代して不採算部門はカットされていくし、難しいのかも
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 00:55:41 ID:yL2oy7fY0
そろそろ自分たちがマイノリティーだと気がつくが良いぞ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 00:57:52 ID:tm/ognVd0
MYのりぴー
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 01:05:01 ID:pWr9pG/b0
>>762
ありえないことを妄想しているわけであって。
でもまあ、DP1が少しくらい起爆剤になってほしいとは思うよ。
今のコンデジで、買いたいと思わせるのはそうそうないし。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 01:08:51 ID:e1QEIxq00
>>762
そのことは数十年前から知っているw
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 01:42:26 ID:5hnr8bRo0
>>761
Sonyも以前はこんなアホなの作ってたからね、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0610/sony.htm
そりゃ傾いて無理無いわって感じでw
今のαはミノルタのDNAが入ってかなり堅実な物を作ってる+画像素子自社開発で結構期待してるんだけどね、
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 03:15:57 ID:LmO+zhLQ0
>>762
うちの氏んじまった親父は社会党支持で、阪神ファンで、マツダの車に乗り
銀塩はOM-1でしたが、その息子はDP1に特攻すべきでしょうか。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 03:49:07 ID:Q/P2I8oe0
>>767
マジレスすると社民党はマイナーだけど社会党は野党第1党で
マイナーとは言えない。阪神ファンもマイナーとは言えない。
どちらかというと1番になれない子支持だから、DP1よりは
K10Dとかあの辺ではないかと。

DP1は社民連とか新自由クラブくらいのマイナー。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 04:00:09 ID:f9aiJe+sO
いや、せいぜい新党大地ていどだろう
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 05:16:40 ID:LyDj1YgD0
都知事選に出た内田裕也ぐらいかな。
あの政見放送はロクンロールしてたぜ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 07:56:13 ID:S32rxbxd0
ケータイはツーカーだよな?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 08:46:44 ID:FY3jBfty0
>>752
DP1に関しては
値段を聞かずに即座に予約する信者が一定数確保済み
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 09:07:42 ID:KK+OoDnG0
>>758
GRDが人撮りに向かない理由をスレチだが教えてください
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 09:19:36 ID:WYknhpD/0
>値段を聞かずに即座に予約する信者が一定数確保済み
あはは。
俺、やっと昨日予約した。

GR-Dは風景撮りに愛用してるけれど、
人が「健康的」に撮れないんですよ。
あくまで官能的な印象ですよ。
でも木漏れ日とかはゾクゾクするくらい「リアル」。
俺の中では、全てがソツなく良く写る一眼以上に。
そんな適度な演出で、DP1が人撮りに使えたら最高だな、と。
フォベオンの正確な色描写を活かしてさ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 09:25:50 ID:Tgs+njZL0
>>762
愚問だな。
776750:2007/03/27(火) 09:56:48 ID:vFBQXF+K0
>>772,774
『大いに気に入りました。言い値で戴きましょう。』
ですか?


モマエら紀伊之國屋文左衛門かよ w
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 10:38:36 ID:6qdrZINz0
>>760
> >>756
> CLEデジタル辺り、ソニーが出したら神なんだけどなあ・・・
> いろんな意味でありえないけどorz

こういうこと言う奴このスレに多いけど、R-D1じゃだめなのか?一回り大きいけど。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 10:41:39 ID:QsI08HYP0
R-D1だと「コンパクト」の範疇から外れるよね。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 10:54:37 ID:1r+dWKaF0
広告費を湯水のように使ってるわけでもないのに、
デジCAPAなんていう素人向け雑誌でもトップに紹介されてるくらい
今は団塊の金余りで高くても中身が良けりゃ売れる時代だから、
売れるかどうかはシグマがちゃんとモノ作りするかにかかってる
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 11:04:58 ID:BDQ07rhD0
>>770
今の都知事選に出てる外山恒一くらいだったりしてw
ttp://www.youtube.com/watch?v=ccwpbsJsWvM
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 13:18:01 ID:9eVJWDc20
SD14でFOVEONイメージセンサーには期待を大きく裏切られてるから
DP1のFOVEONイメージセンサーに期待するのは無理
つーかそれしか取り柄がないのにDP1なのに期待できない
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 13:20:40 ID:v211FpyR0
>>781
期待出来ないんなら来なきゃ良いじゃん。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 13:23:14 ID:9eVJWDc20
>>781
SIGMA社員乙
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 13:52:40 ID:1r+dWKaF0
フル充電での撮影可能枚数は何枚なんだろ
リチウムイオンバッテリーだから200枚は撮れるだろうか
SD14のバッテリーで500枚
CIPA基準に沿ったテストはしてないみたいだが・・・
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 14:00:26 ID:yL2oy7fY0
おいおい、マジでみんな予約してんのかに?
てか、お店もよく受け付けるものだなぁ〜
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 14:54:08 ID:3ZJH9seF0
本当に買うかどうかは、作例が出てからでないと決められないよ。
あと、少なくとも自分の手で触ってから決める。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 14:56:12 ID:hX9iSOhP0
どこにも展示品なかったりしてw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 15:29:26 ID:qhtX82CI0
ID:9eVJWDc20はたぶんキチガイ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 15:31:11 ID:cW72QFK00
たぶん、ヨドバシみたいな大きな店しか展示品置かないだろうな。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 15:47:33 ID:Acqla11C0
>766
チームミノルタ側で DSC-R1 に再挑戦して R2 出して欲しいなぁ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 16:21:26 ID:sbx8LW0j0
ホントにSIGMAの社員が書き込みしてそうだ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 17:49:52 ID:ue9Id/Su0
レンズ交換できない単焦点カメラなんですよね。
自分的にはレンズバリアをつけてほしかったです。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 18:13:46 ID:upsfppKI0
ヨドバシで予価10万円で予約してきた。
もちろんそれより安ければ返金してくれる。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 18:18:22 ID:e1QEIxq00
>>777
それはそれで持ってるけど、これも欲しい。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 19:03:21 ID:6qdrZINz0
デジカメ蒐集家でしたか。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 19:26:04 ID:e1QEIxq00
でもカメラ持ってない人にDP1は勧めないでしょ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 20:13:22 ID:MOzJqh7t0
これパナLX2のケース合うかな??先に買って待機しよかな(笑)
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 20:17:10 ID:gQsfwzGY0
DP1
幅:113.3mm x 高さ:59.5mm x 奥行:50.3mm

DMC-LX2
http://panasonic.jp/dc/lx2/spec.html
幅 約105.7 ×高さ 約55.8 ×奥行き 約26.3 mm(突起部を除く)
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 20:41:31 ID:Av8PB5jS0
ども!
レンズ部入れたら、奥行もバナと同じくらいなんですよね?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 20:44:01 ID:z1Y0Thlo0
突起ぶ除く、ってのがミソ。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 20:58:38 ID:z/ifsXgsO
パナにとってはレンズは突起部、おまけです
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:11:23 ID:xMOpGhLI0
GX100でいいや。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:35:45 ID:XyKa/hOG0
突起部除くって・・・
反則表記だな〜
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:39:47 ID:1m7Gf1A80
photoshopで改変した画像をサンプル画像としてうpする会社ですよシグマは
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:42:56 ID:aZ+xSJek0
DP1
幅:113.3mm x 高さ:59.5mm x 奥行:50.3mm

LX実寸
幅:105.7 x 高さ:56.3mmmm x 43.6mm
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:46:44 ID:aZ+xSJek0
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:56:58 ID:kmTnFFxj0
>806 それおまいのLXゲフンゲフン D-LUX?
つかあのシャッターボタンの位置だと押しづらくね?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:59:25 ID:aZ+xSJek0
オイラはLX-1使いです
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:01:31 ID:kmTnFFxj0
わかってるよ
思いっきり剥がしたあと写っておるやん
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:02:44 ID:kmTnFFxj0
を?画像のあの液晶はLX-2か?
こいつは失礼
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:02:55 ID:aZ+xSJek0
これの持ち主LX-2のステッカーチューン…
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:06:00 ID:0YcyKrpi0
なんか奥行きがえらいことになってないか?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:06:37 ID:D4YqM8p50
> フォベオンの正確な色描写

これって・・・・・・信者の方々はみなそう思ってるの?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:08:02 ID:tm/ognVd0
思ってません
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:08:17 ID:6qdrZINz0
ステッカーチューン…ハズカシス
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:32:15 ID:owszizHo0
>>813
おぢさん達はカメラの酸いも甘いも知って予約してるんだよ。
コンデジボウヤと一緒にしないでね。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:35:03 ID:p8k7tjPj0
( ゚Д゚)<正確な色を表現出来るセンサーはフォベ以外にも
    ありませんからっ!

( ゚Д゚)<だから自分好みの物を選べばイイんです!!
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:36:35 ID:D4YqM8p50
へえ、そうなの。
フォビオン信者って、
中途半端な技術知識から妄想を膨らましている人が
多いんだと思ってたよ。w
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:38:19 ID:D4YqM8p50
>>817
「完全なセンサーは存在しないから味噌も糞も同じ」
みたいな意見だね。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:45:02 ID:owszizHo0
何処の味噌が旨いと思ってるんだ?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:47:19 ID:D4YqM8p50
色の正確さに関しては、X3よりもベイヤーマトリックスのカラーフィルタ
を使ったセンサーの方が優れていると思っているが。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:58:44 ID:jwPKB2SE0
(´-`).。oO(センサーの色の正確さってどうやって測るんだろう)
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:02:28 ID:eQhd3Lq20
そして、RGBを並べたモニタで見る、この矛盾。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:09:09 ID:1r+dWKaF0
MFダイヤルはちゃんと耐久力があるんだろうか
一番チャチくみえる・・・
シグマさんたのんます
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:13:27 ID:tm/ognVd0
液晶でしかピント確認できないんだったら、MFダイアルいらない。
カスタム設定であのダイアルを露出補正に割り当てたい。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:14:18 ID:1r+dWKaF0
それいいな
尚且つリアルタイムで露出確認できたらすげえ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:18:53 ID:+zbALghU0
>>825
多分ムリ
一回転しなくて270°しか回らないと思う
クリックの数とステップのきめ細かさから考えれば・・・
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:22:13 ID:v211FpyR0
>>825
>ピント確認
こんな用途なら要らんだろなぁ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:32:52 ID:1r+dWKaF0
拡大がスムーズにできればたまーに使える場面はあると思う
なかなかスムーズに拡大できるコンデジが無いが・・・
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 08:57:34 ID:Oar+ybGf0
>>806
コレ見て思った

松下はLX2より一回り大きいボディにフォーサーズのせて28mm単焦点のコンデジ出せばいいんじゃね?
確かフォーサーズってライブビューできるよな
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 09:41:03 ID:fdIjIrsf0
シグマのカメラだと、専用ケースは出ない?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 09:53:06 ID:VMzuhTvr0
GRDは純正ケースあるかと思ってみたらあるのね。
ソフトケース GC-1 ¥4,000

こういうの買うの、いいお客さんなんでしょうな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 11:30:41 ID:fRakQJAj0
>>831
100均のクッション袋(MDケースとかデジカメケース)で十分。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 12:49:33 ID:vnPaKZ/m0
このスレ読んだらSIGMA製品買うのためらう。
妄想でSIGMA製品を擁護する人間が湧き過ぎてて気持ち悪過ぎ。
このスレの流れが続くと持つことが恥ずかしい機種になりそうなDP1。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 12:56:29 ID:AekFGBPe0
>>834
このスレの流れって?

このスレの流れが続いてなぜ妄想でSIGMA製品を
養護する人間が湧きすぎるのかわからん。

ただ「F4じゃショボくね?」と「LXに毛が生えた程度」が現れては
いくらになるかの値段読みが始まって、誰かがFoveonの特性を語り初め
いつしか「F4じゃショボくね?」に戻ってるだけのスレだと思うけど。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 12:59:52 ID:5ce7WtIY0
>>834
確かにおまえみたいなのも湧くから気持ち悪いよなww
まぁ2chのスレを読んで買いたくなるメーカがあるなら教えてほしいものだ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 13:17:33 ID:vnPaKZ/m0
「w」←これ付けてて恥ずかしくない?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 13:18:32 ID:VMzuhTvr0
>>834
まあ、デジカメ板全体が気持ち悪いからなw
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 13:25:42 ID:zK6RWOLm0
>>837
発売前にあれこれ妄想すんのが恥ずかしいの?
君、ズレちゃってる人?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 13:29:16 ID:vnPaKZ/m0

       |
       |
        j             
     /V\
    /◎:::.:..__ヽ    
 _ ム::::(   .)::|  ∧∧     
ヽツ.( ):::::::::.:::::::...|  (,,゜Д゜) ∬ >>839ハイハイ
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ  /  ⊃旦.   
   ` ー ‐'"‐'   (__)     

841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 13:40:39 ID:zK6RWOLm0
837 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2007/03/28(水) 13:17:33 ID: vnPaKZ/m0
「w」←これ付けてて恥ずかしくない?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 14:31:09 ID:zdmh2aiI0
GX100(実質GRDの後継)がやばすぎる
撮像素子以外完璧・・・
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 14:38:59 ID:t3jHlsNW0
うん、いいデザインだね。かなりいい。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 14:47:54 ID:njQF36vS0
>>841

>GX100(実質GRDの後継)がやばすぎる

良くなっているけどGX系の後継だよ。後継だと思ってる時点で求めてるものが違うよ。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 15:10:04 ID:XNztkv660
うげ GW 前に DP1発売を祈っていたが
4/20 に GX100 か〜

とりあえず GX100 買っちゃいそうだな
(その後さらに DP1 買う可能性はもちろんあるけど)
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 15:22:57 ID:zdmh2aiI0
俺も
春の新製品は期待外れなのばっかりで全部スルーしたから、
全然買える
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 15:23:41 ID:rP2nwMc60
み、みんなそんなにデジカメ買ってるんスか、、、
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 15:24:27 ID:M1PK8Vmh0
GX100いいね、、でもデザインが、、、レンズの上の"Caplio"がダサすぎる

値段も五万くらいに抑えて欲しかったけど、まぁ、スペック見たら仕方ねぇか、
って感じだな。取り敢えず買い、だな。
あと、GR-Dとは違うコンセプトだろうけど、GR-Dの市場も食っちまいそうだな
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 15:34:44 ID:zdmh2aiI0
GX100は明らかにGRDと同じゾーン
そこでGRDの後継はステップアップすると思う
大型撮像素子搭載で
DP1の真のライバル、というか負けちゃう気がする・・・
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 15:47:51 ID:m2yErKrC0
24mm〜は魅力だがCCDがどうかだな。10M画素もいらないんだが、とりあえず製品を見てからだな。
オキシライドに単4があるの知らなかったワ。エネループは単4あるの?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 16:08:02 ID:5ce7WtIY0
>>849
それはそれで楽しい展開
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 16:13:29 ID:XNztkv660
>850
エネループ単4はあるよ

もっともリチウムの予備としてなら
オキシライドを買っておく方が良いかもしれんが

# スレ違いスマン
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 16:22:05 ID:AVJTh6690
アレ、DP1が最高なんだろ。
RICOHの新製品なんてFOVEONじゃないから期待できないんだろ。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 16:32:41 ID:AVJTh6690
RICOH(GR、GX)スレへ出張中か。
855:2007/03/28(水) 16:41:56 ID:rdee4Hsw0
もう俺はE5000買ったから、この機種に用は無い。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 16:43:01 ID:fRakQJAj0
>>855
あーぁ、、、やっちゃったね。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 16:45:34 ID:AVJTh6690
RICOHの新製品情報入ってたからここ2日ほどDP1スレの住人を釣ってたんだが案の定GX100に飛びついたな。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 16:58:42 ID:m2yErKrC0
>>855
今はデジ一眼がメインだが、E5000は発売まもなく買って今でもたまに使ってる。
電池も劣化してるしそろそろ動きも怪しいんで次のコンデジを検討中。
雨用にOptio wpiも併用しているが、洒落たコンデジも欲しい。
GX100も悪くなさそうだが、コンデジサイズでAPS-Cのってのがお洒落なんだな。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 17:03:01 ID:OpTym1zz0
DP1はまじトイカメラみたいな外装だから、すごい損してる。
すこし重みのあるデザインにしたら、よかったのに。こういうところがシグマだなあと思うね。
GX100のほうもダサいけど、あっちの方が売れるヨカン。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 17:12:04 ID:zdmh2aiI0
うーんGX100は撮像素子が弱点になりそうだ
DP1の絶対的な存在意義は変わらない
GRD2がAPS-Cでほんとに出てきたりしない限り
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 17:38:07 ID:be/2G10fP
GX-100出ちゃったら誰もこんなの買わないじゃんか!!
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 17:42:44 ID:IzOKe8w70
GX100ともGRともカテゴリーが違うから。
理解できない人には何を言っても無駄だけど。

しかし、はやく出してくれないもんかな。DP1。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 17:49:41 ID:AVJTh6690
>>862
このてのコンデジ買う層は同じだけにDP1購入予定者が減るのは確実。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 18:05:35 ID:zdmh2aiI0
売れなければ売れないほど他の人と被る可能性が減っておkおkなのだが、
シグマとしては痛いかもな
もしかしたら夏といわずGWあたりに設定していたのかもしれんし>発売日
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 18:09:55 ID:dqlWh+Tb0
嘘でもいいから4月で発売日設定しないとGX100に流れるぞ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 18:10:46 ID:AVJTh6690
GX100スレにいった元SIGMA信者は、もうすっかりDP1のこと忘れてるようだぞ。
脱会したかな。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 18:16:09 ID:m2yErKrC0
>>863
そうかなあ、DP1を欲しがるのは、CCDがAPS-Cだからじゃないの?
所詮小さいCCDのコンデジがいくら高級感を出したところで比較対象にはならんがなあ。
たくさん売れるものじゃないだろうから、採算を考えればそう安くはならんだろうが
15万以下なら俺は買うな。15万超えたらチョット考えるが、いずれにしても画質しだいだな。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 18:26:57 ID:AVJTh6690
http://ascii.jp/elem/000/000/025/25391/
とりあえずこれ読めば、DP1買う金をGX100にまわすひとが多いだろ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 18:42:31 ID:WleAL8OV0
ズームつけろとか
手揺れ補正つけろとか
F4暗いとか

そんなひやかしがGX100に流れてくれるので
非常に嬉しいです

28ミリ単焦点F4手揺れ補正無し
それでも価値を見いだす者だけスレに残ってね
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 18:43:32 ID:FD3VqLlf0
ID:AVJTh6690の必死さが気持ち悪すぎるんだが…。

以前から1/1.8型とDP1に入る予定のFoveonセンサーとの面積の違い(約7倍?)も考えずに、
ズームにしろだの、レンズが暗いだの、そのくせ本体がでかいだのと文句言っていた層が
GX100に喜んで移動してるだけだろ?

これで住み分けができて、むしろリコーGJだとは思うけどw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 18:44:27 ID:FD3VqLlf0
あっ、レス書いてるうちに約1分違いで被ったw
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 18:44:59 ID:zdmh2aiI0
全然存在意義が違うしね
GX100の便利さは魅力的だし、俺は買うけど、
画質的にはDP1にはまったく敵わん(はず)
俺は両方持ち歩いて、ここでは素晴らしい色と画質が欲しい!という時はDP1使うと思う
GX100はGRDを無意味にする事はあってもDP1の存在意義を消し去ることはできない
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 18:45:16 ID:AVJTh6690
>>870
やっと戻ってきたのか。
長かったな。GX100祭りはどうだった。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 18:45:59 ID:Setn8DYv0
クリスマスの頃にDP1かGX100を買おうと思う
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 18:48:45 ID:VMzuhTvr0
すべては絵次第だな。
GX100も1000万画素超えてきたからとりあえずプリント用途に足りる。
ただ、やっぱCaplioだねーっていう画質だと選択肢から外れる。
リコーは画質以外のスペックはいつもそそるからねw
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 18:48:46 ID:FD3VqLlf0
>>873
今帰ってきたばかりだから、まだGX100のスレを見てもいねーよ。
まあ、飯食ったら見に行くつもりではあるけどw

「戻ってきた」とか断定するなら、そのスレのどのレスが俺のレスなのか、
万人に納得できるように証明してみろw
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 18:51:34 ID:AVJTh6690
>>876
少しは知恵が付いたようだな。
だたレスに幼稚さが目立つが
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 18:52:30 ID:FD3VqLlf0
って、どのスレだ?
GX100のスレ立ってねーじゃん
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 18:53:45 ID:FD3VqLlf0
>>877
証明できないことを簡単に断定レスして突っ込まれるおまえには知恵がないなw
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 19:39:07 ID:RQCLHtAg0
GX100よりはG7のほうが欲しいと思えるが。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 19:40:24 ID:dqlWh+Tb0
それはG7スレで言ってやれ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 19:54:57 ID:m2yErKrC0
>>868
読んだが変わらん。DP1が期待はずれだったら、GRD/GX100でもいいかな位。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 19:55:30 ID:g+5dt6Vm0
だいたいDP1なんて出てもいないんだし
画像だっていかがなものか?
だいたいGRの出来損ないコピーのようなデザインが
気に入らない、、
すごく現実的、理想的なGX100が買いだな。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 20:00:44 ID:6+791qm+0
つーかこのスレにいるのは大半が大型撮像素子信者であって
SIGMA信者でもフォベ信者でもないんだから
的外れな煽りしにくるなよ。うっとおしい。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 20:04:08 ID:rl77rGql0
16mmF4というとどれだけ歪曲が出るかな。。。
シグマなら何かやってくれそうだけど。
どうも魚眼のようなレンズしか思い浮かばないので失礼。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 20:26:02 ID:orLCe7q40
大型センサーならX3でもいいと思うというだけでも
すでにフォビオン信者ではないのか?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 20:28:40 ID:9iiD4XJd0

5万なら買う
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 20:31:31 ID:rl77rGql0
デジタルズームと後トリミングと何か違いってあるのかな?
シフト効果があれば神レンズかも!
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 20:39:08 ID:hspE2FqE0
歪曲とかシフト効果とか、デジカメなんだから後から何とでもなるよ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 20:52:10 ID:rl77rGql0
>>889
オレは赦せん。ヘタするとディザ出るし色化けするし。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 20:57:43 ID:zdmh2aiI0
シグマは10-20mmズーム出してるから
その15mmの画質より更にいいと思って(単焦点だから)
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:02:27 ID:WbdKbqOH0
>>885
魚眼だったらそれはそれで嬉しい。
GX-8+FC-E8って結構大げさなんよね。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:03:43 ID:TPppyZiB0
>>885
おまえは無知なのか馬鹿なのかどっちだ?
恥ずかしすぎるぞw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:08:31 ID:dOSOZU/S0
>>892
それ、どうやって付けたの?
両方持ってるから教えて欲しい。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:11:43 ID:rl77rGql0
>>893
失礼な。12-24とか14/2.8とか外観を見るとかなり盛り上がってる。
見た目は魚眼?と言われても可笑しくない風貌だぞ。
歪曲をきれいに補正するのに凄い設計を施したのがシグマだ。
DP-1の外観からはそれが消えた。消えたからには何かある。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:15:37 ID:zdmh2aiI0
貴方が言ってるのは35mm一眼レフ用で、
デジタル用(DP1と同じセンサーサイズ)には10-20mmもあるんだが・・・
デジタル用設計のほうが圧倒的に小さく作れるのはわかるよな
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:17:24 ID:rl77rGql0
それにしても小さすぎないか?コンデジ並に。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:31:10 ID:WbdKbqOH0
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:36:40 ID:G2lxI7Fz0
>>898
ちょwww
おまえに惚れたぜべいべー。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:38:45 ID:BIFsXDkT0
ダサい、ダサすぎる!
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:48:49 ID:WbdKbqOH0
>>895
135判換算28mmの普通の広角レンズなんだから
外観が普通なのは別におかしくも何ともないと思ったり。

それはそうと魚眼ってそんなに前面盛り上がってないのが多いよ。どうでもいいけど。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070328214512.jpg
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:59:30 ID:OeVcAX/60
そこまでするんならデジ一持った方がよくないか?
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:03:40 ID:WbdKbqOH0
>>899-900
ダサさは承知の上でつ。
てかそもそもCaplioという時点で…

>>902
シグマの8mmはちょっと高いんよ。
APS-Cだと上下がケラレちゃうし。

…DP1と全然関係ないじゃんorz
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:34:17 ID:wlKzm64e0
>>896
フィルムならテレセントリックを考慮しないから、光学系はもっと
小さくできるだろうけど…
ま、周辺光量も必要だし、仕方ないかな
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:38:17 ID:zaawIaq10
フランジバック(レンズ取り付け面からセンサーまでの距離)を一眼レフの
ように長く取る必要がないため、先頭のレンズ群を一眼レフ用のレンズほど
の大きさにする必要がありません。DP1 のレンズが 16.6mm と言う焦点距離
にも関わらず、さほど大きくないのはそのためです。
なお、開放値 F4 を F2.8 にするとレンズの面積は2倍必要となりますので
それに伴って、直径は 1.4142 倍になり、体積は4倍となります。
そのあたりの事を考えると、F4 と言う明るさは妥当なところだと思いますし
実際の撮影でそれ以上の明るさが必要な場合にはフラッシュを使う方のが実
用的であると考えます。
もし、そう言った撮影条件でフラッシュなしで撮影しなければいけない事が
多いのであれば、このクラスのカメラを使うことはお勧めしません。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:45:48 ID:Nu9XGVMM0
体積は単純計算なら2.8倍じゃないか?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:54:46 ID:5ce7WtIY0
>>897
銀塩コンパクトとか見たことない人?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 23:33:55 ID:zdmh2aiI0
シグマの社員が言うに、DP1専用の外付フラッシュの性能には自信持ってるらしい
暗所ではフラッシュにも期待
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 23:49:30 ID:zRwDVfDe0
これまでのシグマのフラッシュはタコだったからな。SD14も。
まゆにつばしてまってるよ
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 00:11:25 ID:UIuccmad0
さようなら SIGMA DP1 ノシ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 00:26:59 ID:B6TueL990
絶対帰ってくるなよー(*´ω`)ノ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 06:12:56 ID:8oB0Qrn50
>>907
っていうか、SLR用のフランジバックを稼いだレトロフォーカスタイプレンズの
前玉の大きさが頭から離れないんだろ。
ライカスクリューマウント時代のキヤノン28mm/F3.5なんかを見れば
16mm/F4がどれほどの小ささになるものかが理解できると思う。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 06:48:24 ID:QZXnfWxJ0
>>907
銀塩は精々28mm、ノーマルで35mだろ。
16mmじゃちゅうとんの。オヴォケさん。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 08:46:46 ID:MZIcntYbO
>>913
つ、イメージサークル
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 09:33:42 ID:B6TueL990
シグマさんへ、
起動したままバッグにしまえるくらい、
防塵性能やレンズ部の耐久性に気をつけてください!
長く使いたいです!
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 10:07:57 ID:LfhmdPNl0
GRDのレンズはすぐ壊れるかななあ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 10:29:41 ID:oc1obiqM0
GRDはすぐCCDにゴミ付くんだよな。DP1は素子サイズが7倍くらい大きい訳だが
ゴミは大丈夫だろうか?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 11:08:46 ID:CsWtDgRz0
コンデジでゴミに悩まされるなんて
GRD以外にほとんど聞かないぞ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 11:11:53 ID:k8pyZ3dO0
公式サンプルにゴミ付いてるからなw
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 13:33:21 ID:DTa6362mP
なんだか誰もいなくなったね、ココw
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 13:35:08 ID:IeV8RP7U0
今後の展開の予想

GX100の画質にがっかりして人が戻ってくる

DP1発売!

DP1の画質にがっかりして人が去っていく
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 13:39:43 ID:h1Ffxtnx0
DP1の画像素子って結局1:いくつなの?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 13:48:47 ID:9eZPsj5Y0
GX100の画質にがっかりして人が戻ってくる

DP1発売!

DP1の画質にがっかりして人が去っていく

GRD2発売!

GRD2の画質にがっかりして人が戻ってくる

DP2発売!

以下ループ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 14:18:06 ID:IzY7/VOt0
応援はするが期待はしてない
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 15:15:31 ID:dZIJ/0IF0
>>913
つ、包括角
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 15:26:09 ID:T6lf/6vy0
実写サンプル早く見せてくれー
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 17:13:28 ID:8JxIKXSQ0
相変わらずリコーの宣伝活動が活発だな。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 17:35:08 ID:B6TueL990
DP1早く欲しいよな
一眼レフは構えたくないけど一眼レフレベルの絵が欲しいとなるとこれしかない
一体発売はいつなんだか・・・そろそろリークきてくれ
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 19:11:50 ID:NFARDYd60
なんか85mmなら中版だろうが大版だろうが中望遠だと思ってそうな馬鹿が粘着してるな。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 19:14:18 ID:j1DLRq9d0
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 21:01:03 ID:5HnYepVT0
今更だけど、DP1ってレンズキャップなの?それともレンズバリア?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 21:19:43 ID:dZIJ/0IF0
キャップ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 21:19:54 ID:B6TueL990
レンズキャップですお
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 21:49:59 ID:jgLppETi0
オプションでワイコンやフィルター付けられるアダプタ設定してくれないと
GX100の方に行ってしまいそう。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 21:57:18 ID:jgLppETi0

御手シ先(キャノン会長)が経団連などで推進しているのは?・・・

・ホワイトカラーエグゼンプション
企業は従業員に残業代を払う必要がなくなるほか、何時間残業させようが構わない。
過労死しても企業側に責任は生じない。
また、名称も横文字で分かりにくくして誤魔化しますw

・消費税増税、法人税減税
税金は一般庶民や中小企業からたくさん巻き上げて、大企業にかかる税金は減らせ。
また、消費税が増税されると輸出戻し税によって大企業は大儲け。

・偽装請負合法化
請負や派遣は正社員にせずに、一生非正規雇用で固定しろや。

・偽装請負労働者の団交拒否
請負労働者は文句言わずにロボットのように働いてればいいんだよ。

その他
・憲法改正
・厚労相擁護
・企業倫理の遵守(理念はいいですが、自分トコ棚にあげてよくもまぁ・・・
・労働者の格差是正を最低限に留めるよう、厚生労働省に働きかけ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 22:03:37 ID:89c3NRKg0
>934
そりは、モデルチェンジ用にとってあります。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 22:13:53 ID:MtfVYmwb0
>>936
次のモデルがあればな。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 22:15:42 ID:B6TueL990
次のモデルなんて無くていい
これのアクセサリーをどんどん充実させてほしい
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 22:20:08 ID:u24kHZMn0
ボディ交換式
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 22:24:52 ID:dZIJ/0IF0
>>934
べつに行けばいいと思うが。
カメラは1台しか買っちゃいけないわけじゃあるまい。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 22:26:53 ID:dZIJ/0IF0
バヨネットは切ってあるから、某町工場が作ってくれるかもしれん>フィルタアダプタ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 22:30:20 ID:dZIJ/0IF0
>>935
誤爆にしても頭悪いレスだなw
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 22:39:24 ID:B6TueL990
レンズキャップ付けられるからフィルターとかも後から出るかも
備え付けストロボ以外に専用フラッシュ作っちゃうくらいだからシグマは気合入ってる
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:22:28 ID:PvpT7auA0
撮像素子のサイズがAPS-C。
これだけで十分やん。
あとSD14買っても、写りがクッキリなだけのシグマ純正交換レンズには
興味ナッシングなんで(70macroだけはちょと興味アリ)、
レンズ付きのDP1は、Foveon機入手も含めて、絶好のモデルとなる。
俺はGR-D持ちだけどGX100は華麗にスルーしてDP1を買うよ。
GXはGX200あたりに期待かな。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:30:38 ID:m2lGPmkg0
俺はどっちも買うが、
DP1のほうがいろんな意味で期待は大きい
GX100はGRDレベルの画質にズームが付いた、
DP1の存在さえなければGRの後継として売られるはずの製品だったわけで
DP1は出てくる絵がまったく違うので、
カメラのジャンルではまったく別物
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:41:41 ID:Z3N9SVoh0
ワイコンの有無はどうでもいいから、先端にフィルターネジ切ってくれてればいい。
PLやNDが気軽に使えるか使えないかで評価は随分違う。
径が37_ならリコーの、55_ならオリンパスのワイコンが使えるからそれでいい。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:45:33 ID:4g6Brdvo0
>>945
> DP1は出てくる絵がまったく違うので

実際に見るまで予断を許さぬな。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:53:29 ID:m2lGPmkg0
まあSD14とトンデモなくかけ離れた絵は出ないと思う
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 01:03:28 ID:4PSiHFLT0
>>947
色味や画素数以前に素子がデカイだけですでに他コンデジと全く違う画だとわかってるからココに集ってるんじゃないのか?
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 01:19:10 ID:cYrkk5Ft0
DP-1は総合的な造り込みが不安、、
デザインかっこ悪いし、、、
GX100とりあえず予約しました。
798だぜ!
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 01:20:39 ID:awQbXV4G0
798円なら買いだな。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 01:28:07 ID:5KEDjCtf0
オイオイ、798円なら買い占めて転売するぞ。
7980円だろ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 02:45:37 ID:RyBdDjJn0
(;゚Д゚)<なっ・7980円だと!?
     高いな!そんなに高くて売れるのかっ!?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 03:01:46 ID:jXTeuiae0
お前の収入いくらだよ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 03:04:08 ID:RyBdDjJn0
( ゚Д゚)<インプレスの西川さんも注目してるDP1、俺も楽しみだお!
    しかしそんな大枚叩いて満足させてくれるのだろうか?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 10:23:00 ID:m2lGPmkg0
4月中には発売日発表して欲しいなあ・・・
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 11:41:33 ID:qjJSUe/Q0
>GX100の画質にがっかりして人が戻ってくる

ここまでは予想的中。
ただのCaplio画質だった。
958名無CCDさん@画素いっぱい
まだサンプル出てないだろ。
何で判断してるの?