【ソニーDSLR】SONY総合 α part.1【Aマウント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 21:39:12 ID:NsZivGLv0
>>951は18-200の相違でなくて、その後の発展性についてだから
勘違いしないでおくれ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 21:53:28 ID:7nCa0jat0
>その他のレンズでも手ブレ補正は保証されていること

αにしてもペンタにしても ボディ内は魅力的だよね
でも 新規でレンズ買うとなると 明るい単焦点の超音波モーターレンズがないんだよね・・。

954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 22:45:54 ID:NsZivGLv0
コンデジからの移行だと
カッチリ写れば「さすが一眼」という感じはするけど
写真には描写力以外に他の魅力があるしね。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 23:04:39 ID:7WwCjWTb0
カッチリはCCD小さい分コンデジのほうが有利なんじゃ?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/07(土) 23:26:11 ID:tJ/IYILdO
コンデジから買い換えたばかりだがそんなことないよ
詳しいところはわかんないけどカッチリに見えてる。

つーか鉄道撮りにα買った俺は失敗ですかそうですか
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 00:13:46 ID:San4C6qo0
>>953
αマウントの超音波モータレンズに何を期待してるの?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 00:18:39 ID:GUhLKxd50
>>957
昔の銀塩α7並な 高速AFで動体をビシバシ撮りたいだけ

80−200Gぐらい速く 70−200SSMくらいに静かな単焦点が一杯欲しいw
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 00:21:20 ID:whU/NtyN0
初心者は超音波モーターありがたがるけど
どうしてもレンズが大きく重くなるし光学設計にも制約が生じるんだよね
メリットは静かなことと多少AFが速くなるだけ(ボディ側の性能差の方が支配的)
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 00:22:38 ID:GUhLKxd50
80−200Gの音で我慢できるのかお主はw
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 00:22:42 ID:6IWJVxbP0
俺は何度も書いてるSSM待望派だけど,超音波モータにAFスピードを期待
してる奴は勘違いしてるんだろうな.
超音波モータレンズ=AF早い,ボディ内モータ=AF遅いって思ってる奴は
一度銀塩α9&α7使ってみるとよろし.
αデジのAFスピードはあくまでボディのコストダウンによるものだからなぁ.
SSMですら銀塩α7の方が明らかに早い.

でもフルタイムDMFしたいからSSM増やして欲しいけどw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 00:25:45 ID:LwCNXnuy0
実際のところ、SSMレンズの寿命ってどんなもんなのかね。
今のαなら20年以上前の最初期のレンズ(24-50や35-70とか)でも普通にAFできるが・・・
まあ、SSMでも寿命が来る前に新型に買い換えそうな気もする
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 00:27:24 ID:q5RM6k3N0
>>962
70-200はあの値段じゃあおいそれとは(ry
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 00:29:52 ID:GUhLKxd50
つうか 壊れたら修理不可能でもあるまい

会社のサポートが終了してしまえばそれまでだろうが・・。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 03:36:31 ID:Xy1xwYMv0
> 661 :名無しさん脚:2006/09/23(土) 01:00:15 ID:aNsCkIxY
> >>654
> 28-80F2.8-4LはUSMが逝くと修理不能
> 当然MFも使えないのでお手上げ

会社が存続しているのに...
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 09:28:36 ID:2zqBS5Y+0
LとかUSMとか激しく板違い。つか、不思議なことにニコンやペンタの話題では荒れないのに、なぜかキヤノンの話題を出すと荒れるので出さない。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 09:31:45 ID:GUhLKxd50
図式

キヤノン VS SONY・ニコン・ペンタ連合 VS オリ・パナ VSその他 だからw
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 09:39:23 ID:g6y5HC4R0
ちゃうちゃう。キャノンはいつもオンリーワンと思っとるから。
他社との比較のみで成り立たす消去法の論理で話すんや。
自分の特徴なんやねん?って聞かれても、いつも他社との比較やろ。
味なんてなんもあらへんからな。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 09:41:53 ID:q5RM6k3N0
ま、修理の値段にも寄るけどなー>SSM
モーター自身がKM時代から供給受けていたから、通常のレンズみたいに妥当な修理の値段で
保障されるかどうか・部品の調達が可能かどうかで変わってきそうな悪寒。
モーター交換でもしも300Kとかだと新品買ったほうが安い罠w
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 10:02:50 ID:bqarI0Y+0


   とりあえずCanonの批判は一切禁止だ!!!


 
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 11:46:12 ID:SwEC9dbN0
それから関西弁はキモイので使用を禁止します
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 11:51:00 ID:9HaSEQOx0
AFの速さだけならデュアルクロスにすれば
銀塩α7並みにはなるでしょ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 12:02:17 ID:XtqC8k830
>>972
バロムクロスの方が強いと思いますよ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 15:12:16 ID:x1wywul90
みなさんかなり専門的な方がここはおおくて
私のような素人的質問をしてすみません。

ブログをやっていて、それに載せる写真をとるため
今持ってるソニーの700万画素のサイバーショットから
α100(DSLR-A100K)ズームレンズキット
に買い換えようとしているのですが、
ブログで鮮明で綺麗な写真を撮ってる人たちは
だいたいニコンとかキャノンとかが多くてあまりソニーのデジカメで撮影をしたという人を聞きません。
これって何故なのでしょう?
やはりニコンとかキャノンの一眼レフの方がいいのでしょうか?

パソコンもVAIOなので、そういう面でも(メディアmemorystickの関係)ソニーの一眼レフと考えてたのですが。。。

それと、今まで一眼レフのカメラというのを買ったことがないのでえ?って思ってしまうのですが
どうしてレンズは別売りなのですか?それって普通なんでしょうか一眼レフだと。。。?
あまり詳しくはないので既にレンズが付いている一眼レフがいいのですが。

以上、よろしくお願い致します。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 15:25:18 ID:l6l7lZej0
もう勘弁して下さい。ageてるところを見ると嫌がらせ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 15:41:03 ID:q5RM6k3N0
>>974
もう少し食いつきがいのある餌はないのかね?w
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 15:41:22 ID:/Z82vVwd0
ブログに掲載してPCの17インチ液晶ディスプレイ一杯の画像を載せる程度なら
どのメーカーのカメラでも同じように綺麗に撮れますよ。要は撮る人の腕次第です。
現在のところ、デジタル一眼を使う人は、これまでにもフィルム一眼を使っていた人が多く、
フィルム一眼を持っていた人はレンズ資産がそのまま生きる同一メーカーのデジタル一眼を購入する、
という流れでニコンだのキヤノンだのが多くなっているだけでしょう。
N、C、S、P、O、どれかが圧倒的に良いなんてことはないです。
Xに好感を抱いているならXにして何の問題もないですよ。
その程度に熟成した商品カテゴリーです。(X を適当なメーカー名で置き換えてください)

レンズはズーム18-70域が最初に求める一本としては無難な選択でしょう。

レンズは性能や値段で種々選択できるので、
購入者の要望に応えられるように別売りになっているのが普通です。

メーカーによっては、入門セットとして、廉価レンズをセットにして商品にしている場合もあります。

978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 15:42:18 ID:TgEpcqjv0
>>974
どんな写真を撮りたいのか知らないけど、まず基本的な写し方の勉強した方がいいよ。
α100レンズキットが欲しいなら、それで練習すればいいけど。
だけどちゃんとした写真を撮りたいなら、カメラより周辺機材に金をかけるべきだな。

たとえばポートレートやブツ撮りの場合、三脚・リモートコードは当然として、照明も必要。
内蔵やクリップオンのストロボを直接あてるなんてことは問題外。
キレイに撮ろうと思ったら、ストロボをカメラから離してバウンスなりデフューズなりさせることが
必要で、そうなるとオフカメラケーブルやライトスタンドやアンブレラなんかも必要になる。
ポートレートなら明るい単焦点レンズが欲しいし、ブツ撮りならマクロレンズも必要。

ブログに載せるのが目的なら、画像の大きさはせいぜいXGA程度だろうから、解像度よりも
ボケとか影の具合の方が重要なファクターになると思うよ。
そういう意味で、キットレンズなんか買うくらいなら、今のコンデジで十分だと思うが。


979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 16:06:31 ID:/WGf7x4/O
>>978
お前はいきなりそんなレベルから写真を始めたのか?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 16:19:36 ID:x1wywul90
>>977
どうもありがとうございます。

>現在のところ、デジタル一眼を使う人は、これまでにもフィルム一眼を使っていた人が多く、
フィルム一眼を持っていた人はレンズ資産がそのまま生きる同一メーカーのデジタル一眼を購入する、
という流れでニコンだのキヤノンだのが多くなっているだけでしょう。

あ、それでなんですね。納得です。

やはりSONYのキットになっているアルファも
DT 18-70mm
F3.5-5.6
SAL1870
ですね。ということはこれでOKですね。

どうもありがとうございました。やはりα100(DSLR-A100K)ズームレンズキット にします!
981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 16:24:53 ID:Rq4oRJXs0
たとえばポートレートやブツ撮りの場合、
まず土地を買って撮影スタジオを立て、
三脚・リモートコードは当然として、
短焦点、マクロのレンズ、
オフカメラケーブルやライトスタンドやアンブレラなんかも揃えとくよな、
カメラ買う前に。それが基本だよ。w
982名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 16:25:23 ID:TgEpcqjv0
>>979
わざわざ遠回りをすることはないだろ?
それに人から色々聞いたって、結局は自分で撮らなきゃわからない。

おれはα-9000で写真をはじめたけど、カメラを買う前も買ってからも色々な本を読んだよ。
今でも残ってるけど、100冊以上はある。シリーズ日本カメラは数十冊くらい。
当時はネットなんてなかったから、そういう情報は本から仕入れるしかなかった。
だから理論だけは完璧だw。
今はいい時代になったけど、簡単に情報が手に入るのも良し悪しだと思う。
自分で身銭を切らないから真剣さが足りないやつが多い。
ま、どれだけ真剣にやるかはそいつしだいだが。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 16:27:13 ID:x1wywul90
>>978
どういう写真って、いろんな写真ですよ。風景もあり、近くに咲く花もあり…

>たとえばポートレートやブツ撮りの場合、三脚・リモートコードは当然として、照明も必要。
内蔵やクリップオンのストロボを直接あてるなんてことは問題外。

でも鮮明な高画質な写真を撮ってる人って本当にそこまでしている人は少ないと思います。
逆に言えば、そんなにハイレベルでプロ級の方はblogに写真を載せたりというような
学生みたいなことしてないでしょ。

それにグラビア撮影じゃないんだから、アンプレラなんてあなた何を言い始めちゃったの?
笑ってしまいました。そんなことしてる人見たことないです、ハイ!

984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 16:29:34 ID:Rq4oRJXs0
それと、本を100冊以上は読んで理論だけは完璧な助手を
2〜3人雇っておいた方がいいかな。遠回りしたくなければ。w
985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 16:31:43 ID:Rq4oRJXs0
デジカメ板って、ホントおもろい人が多いわ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 16:32:36 ID:1y1jKljK0
とりあえずageは嵐なのはガチ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 17:32:02 ID:X5LtOSOS0
>>974
>ブログで鮮明で綺麗な写真を撮ってる人たちは
>だいたいニコンとかキャノンとかが多くてあまりソニーのデジカメで撮影をしたという人を聞きません。
>これって何故なのでしょう?

どのカメラで撮ったかも、写真を見せると共に情報として付け加える習慣のある人に、ニコンとかキャノンを使っている人が多いからだと思う。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 17:35:32 ID:TgEpcqjv0
>学生みたいなことしてない
>そんなことしてる人見たことない

世間が狭いね、あんた。
まあ、ポートレート撮るのにバウンスもデフューズも使わないってんなら
その程度の写真しか撮れないってことだよ。
それで満足できるなら、わざわざ金かけて機材揃えることもないよ。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 18:30:55 ID:wBJ+fKWv0
>>974

キヤノンユーザの自分が言うのもなんだが、好きなメーカの物を使えばよい
と思うぞ。
誰かが使っているから使うとか、みんなが使っているから使うというのは
あまり感心しない。
君は今使っているソニーの製品に不満があるわけではないのだろう?
ほかの人も書いているが、キヤノンやニコンのユーザが多いのは
フィルム時代から写真をやっている人間がデジタルに移行しているということで、
別にソニーのカメラが駄目だからではない。

とくに、初めての一眼レフならソニーやペンタックスのようなボディ内手ぶれ補正
が付いたメーカの物のほうが撮影していて楽しいと思う。

ヨドバシの店頭で50mmマクロがついたα100を片手で持って撮影したときに
ぶれてなかったのには驚いた。
手ぶれ補正ってのはすごいな、世界が変わる。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 19:27:55 ID:BZcdrm910
>>988
なんだかそれも極論ですなあ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 19:43:33 ID:q5RM6k3N0
>>988
ご意見ごもっとも、なんだけど
こういうのは、まずは内蔵ストロボで撮ってみてそれで限界が見えてからでもいいんで無い会?
内蔵ストロボは横位置だとあごの影とかでにくいし、そのあたりで満足できるかどうかでその先に
進むかどうか決めても遅くない希ガス。
縦位置で撮った時の背面の影やあごの影などのコントラストが気になってからディフュザー・
外部ストロボってのでもいいと思うけどな。

>>980
鮮明で高画質ってだけなら、まずはデジカメ+小型の三脚で風景モードで撮るととりあえず
はキレイにとれるでしょ。
あと、ボケを生かした撮影なら便利さを捨てて本体+AF 50mm F1.4というのも手だけどな
どーせコンデジは残すだろうから一番コンデジと差別化が図りやすいのは明るい単焦点レンズ。
これで、絞りと距離による被写界深度とシャッター速度、感度(ISO)の関係を掴むっつーのが
昔の部活のりw。あとはαの色味が好きならお手軽用のズームレンズを買い足せばイイ。
初めから暗いレンズだとコンデジとの違いが分かりにくいと思うがね。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 20:04:35 ID:CMlX3ia30
>>989
ありがとうございます。

いまのソニーのものは700万画素なので、やはりもっと鮮明にクリアに撮れて
しかも手ぶれしないのがほしいのです。ですからいまのものは不満はあります。

それと
>ヨドバシの店頭で50mmマクロがついたα100を片手で持って撮影したときに
ぶれてなかったのには驚いた。
手ぶれ補正ってのはすごいな、世界が変わる

と書かれてますが、それってコンポて売ってるものではなくて、
マクロ専用の50mm F2.8 Macro SAL50M28
のことですよね?

コンポで付いてる
DT 18-70mm
F3.5-5.6
SAL1870
のものでも手ぶれ補正は有るんですよね?心配性なもので。。。


993名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 20:06:49 ID:bwe+drXZ0
次スレ
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.2【Aマウント】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1176030350/l50
994名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 20:15:08 ID:I5PU03oq0
.>>992
もちろん手振れ補正あります。
Aマウントのレンズであれば、超特殊なマクロズームというの以外は全て手振れ補正されます。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 21:05:13 ID:WZKkhezw0
おまいら>974に釣られすぎだろ。

ブログに載せるだけの画像なんて、α100じゃ役不足だろ。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 21:07:19 ID:/Z82vVwd0
意味不明。日本語でよろしく。 >>995
997名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 21:22:45 ID:mWUhaS850
>>996
役不足と力不足を間違っていないか?
>>995の内容が正しいかはおいておいて
日本語としては間違っていないぞ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 21:27:28 ID:zj4wViJt0
ブログに載せるだけの画像すら撮れない一眼ってなにさ?
>>995は明らかに、日本語の理解不足か構ってチャン
999名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/08(日) 21:28:06 ID:/Z82vVwd0
>>997
α100「には」役不足。
わかる?
「じゃ」は、コンデジ「じゃ」力不足、という場合に使う。
10001000:2007/04/08(日) 21:28:21 ID:4Xl/thv60
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。