次もSDカードで決まり *21枚目*

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無CCDさん@画素いっぱい
糞山田のweb.comで、パナ20M 2G OEMの萩HPCSD2GM2が
6120円−1224ポイント ですよ。
取り寄せだからいつくるかわからんが、ポチしてみた。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 13:43:43 ID:uPDXRxV20
ん?
A-DATA宣伝強化週間か?
地雷率は下がったか?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 15:09:46 ID:VJ0XLc640
A-DATAはパープルの150Xがいちばん良かった
いまは他とあんまり変わらんような
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 15:43:41 ID:/WDqFI0I0
A-DATAっていう文字が出てくると必ず出てる粘着君
毎度ご苦労w
10585:2007/03/14(水) 16:47:31 ID:TUluWEJY0
あきばおーで買った microSD 1GB海外物 東芝製を計ってみた
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070314164427.jpg

デジカメ動画でも十分使える書込速度でござった。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 17:09:02 ID:RXLHSRbP0
A-DATAってDRAMでは虎と肩を並べていたのに、
フラッシュではなんでこんな事になったの?

自社製品の中でもA級品はA-DATA、B級品は
V-DATAブランドで売ってたのに、
フラッシュでは全てA-DATAに統一したから
DRAMの方のイメージまで落ちたし。
107:2007/03/14(水) 17:16:58 ID:f1xrV+jF0
A−DATAは糞。出荷止めろ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 17:34:26 ID:27yMwVr00
素直にT-pro買えよ  転送速度の遅い新作に人気は負けているけど
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 18:50:07 ID:uPDXRxV20
A-DATAを擁護する諸君、ご苦労だなw
11088:2007/03/14(水) 20:37:15 ID:atWkdLu40
>>105
昨日の人、乙。
おいくらでしたか?

また、老婆心ながら、カードリーダーの性能により7MB/s台以上の測定が出来ない事も
書いておいた方が良いと思われる。
やはり、Readは7.3MBが性能限界っぽく見えます。
11185:2007/03/14(水) 21:45:41 ID:TUluWEJY0
>>110
昨夜はどうも 

そうですな 今度から 7.3MBくらいだったら(測定限界)とか
書きます
105のmicroSD 1GBは ばおーで1499円でした。

ネットで早いリーダー探したんですが あるにはあるんですが
http://item.rakuten.co.jp/donya/48589/
ネットの書込見ていると いろいろ問題がありそうですね。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:22:06 ID:aW/TBGwO0
バカ高いのが売れないで困ってるのか
11388:2007/03/14(水) 22:44:50 ID:atWkdLu40
>>111
こちらこそ、どうも。
さっそく、ばおー逝ってきます。

http://nttxstore.jp/_II_GH11559108
送料無料\680。

最近のLotならSDHCにも対応(非公式ですが)。
今週の月曜AM注文&振込み、火曜日着でした。
11485:2007/03/14(水) 22:55:42 ID:TUluWEJY0
>>113
おお 特価情報ありがとさんです
早速注文しました。 送料無料って やすぅ

SDHCはまだ持ってないけど まあ2年もたてばメジャーになるでしょうね
11588:2007/03/14(水) 23:03:26 ID:atWkdLu40
>>114
お買い上げ〜。
お手数ですが、再度新しいカードリーダーで測定してくださると
皆さんの参考になるかと。

ちなみに当方所有の各種カードのBench
たぶんズレまくりで見づらいのはご容赦を。

・GH-CRDA13-U2 / FDBENCH v1.01 10MB
Hagiwara SD 256MB / R 7613 / W 1610 / RR 7361 / RW 376
A-DATA SD 512MB / R 7889 / W 6360 / RR 7529 / RW1462
A-DATA miniSD 512MB / R10733 / W 9624 / RR10395 / RW1415
KINGMAX miniSD 1GB / R12352 / W 9922 / RR11094 / RW1234
CFD miniSD 2GB / R10068 / W 2134 / RR 9225 / RW 589
CFD microSD 1GB / R 9770 / W 3359 / RR 8974 / RW 643

A-DATAは1年以上前の製品。意外と高速(まあ中速か)。
CFD製はWriteが遅い。
KINGMAXはR/W共に優秀。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:39:44 ID:jvcxm/Ek0
GH-CRDA13-U2ってSDカード入れるの難しくない?
妙にきつい感じ。カードの金属部分傷だらけになった。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 00:15:22 ID:YLDS7x4I0
>>116
バラしてみると分かりますが、SDとminiSDを同一スロットで裏表に
認識させるためにピンやらガイドやらがいっぱいあります。
抜き差しは慣れるしかないかと。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 02:02:12 ID:3Lg3D0Zw0
おいらもS3ISスレから来ました。

手持ちのSD系カードのベンチとったんで
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070315014249.lzh

SD系は
・上海問屋SDHC 8G(Class2)
・CFD SD 2G
・CFD miniSD 2G
・GREENHOUSE miniSD 512MB
・TOSHIBA SD 128MB
・Canon SD 16MB(S3IS付属品)
おまけで
・MicroDrive1G
・MemoryStick128M

使用リーダーは
・MAXELL UA20-SD.MINISD3
・Princeton PRD-802
・IBM Thinkpad X40の内蔵SDスロット
・VAIO TypeSのカードスロット、内蔵MSスロット
空欄は計測不可、もしくは「面倒になりました、ごめんなさい」
SDは全てS3ISでフォーマット後使用

ぶっちゃけCFDは>>88氏とほぼ同様。
上海SDHCはReadは速いがWriteはCFDよりやや速い程度。規格ギリギリ?
GreenHouseはWriteが速い。TOSHIBAはHD Tuneでは爆速だったがFDBENCHではダメダメ。
CanonはReadは遅い割りにWriteはまぁまぁ。

異常値が出たとき以外は一発計測なので。
11985:2007/03/15(木) 02:23:28 ID:bYDly/aZ0
>>118
激しく乙であります

データ整理がすばらしぃ 理系かな?
新しいリーダー来たら 俺もFDベンチで 計測し直してみるよ
まあ ばおー か GENOの物が多いけど
種類はいろいろ持っている方だと思うから。
120:2007/03/15(木) 03:17:55 ID:tmYzrNNs0
>>108
t-proと金松下ってどっちが書き込み速いんや?
121:2007/03/15(木) 03:20:39 ID:tmYzrNNs0
>>108
あとクラス6proと。
どれも1Gで考えてるんだが。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 05:38:46 ID:J6iCq4q50
ハギワラってパナのOEMだから信用できる?
最近SD壊れて今度壊れんの怖いからRP-SDK01GJ1Aにしようかと思ってるんだけど
ハギワラのHPC-SD1GP6Cってどうなんでしょうか?

123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 07:35:00 ID:GuqmdKLm0
>>118
よぉ、広瀬!
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 09:40:50 ID:ScAI0WEF0
バッファロー、2万円の16GB USBメモリ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0314/buffalo1.htm

SDも出ないかな
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 09:49:28 ID:plGTZveU0
この値段で2.5インチHDD互換の奴が出たら買う
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 09:54:07 ID:ScAI0WEF0
>>113
良さそうと思ったけど、SDHC非対応だね。
まだまだ普及期かぁ。
127118:2007/03/15(木) 10:40:16 ID:3Lg3D0Zw0
>>123
・・・見てくれたのそこかよ!w

プライベートマシンで作ったから苗字のローマ字だけだったが・・・
お仕事マシンでしっかり設定してると思わぬことになりかねんな。

皆さまもこういう所からの情報漏洩にご注意を。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 12:37:31 ID:M9pOLR8+0
ほんとだ、広瀬だw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 12:52:28 ID:qvMfBKWo0
>>127
windowsインスコするときについ名前入れちゃうんだよなw
でも見やすかったよ。広瀬GJ!
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 12:56:51 ID:djMOymfIO
127
広瀬ってわかってしまったんだから、これからは名無しでなくて広瀬でレスしてね
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 12:59:40 ID:plGTZveU0
お前らいい加減にしろよ
広瀬が可哀想だろ
132118こと広瀬:2007/03/15(木) 13:30:45 ID:3Lg3D0Zw0

                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカァ   ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    
    ヽ(´Д)`ノ ヽ(´Д`)ノ  (´Д`)ノ 。・゚・(´Д)・゚・。ウエエェェン   
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

133101:2007/03/15(木) 13:37:15 ID:6j7PVUgq0
>>122
HPC-SD1GP6CはT-Proとほぼ同じで、東芝のOEMだよ。
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_08/pr_j2401.htm

HPC-SD2GP6Cが密林で安いので俺も迷ったんだけど、糞山田で
もっと安かったHPC-SD2GM2をポチした。

HPC-SD2GM2はもう出荷されたよ。糞山田GJ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 15:36:20 ID:jVuqLuo60
店頭でも2GBが2000円切ってんのか。
ttp://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20070315A/

この週末に行ってくるわ>アキバ
SDHCもちょっと見てくる
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 16:46:29 ID:Plu3n8Az0
初心者ですみません。いきなり謝ってすみません。
質問です。
miniSDカードにパソコンから書き込むことが
できません、、、
会社 UMAX
以前できたのになあ、、、
お願いします。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 17:14:02 ID:mXQlLi7W0
広瀬君レポート乙。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 17:23:16 ID:plGTZveU0
>>135
アダプタのノッチ
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 18:42:07 ID:ScAI0WEF0
広瀬GJ!
139:2007/03/15(木) 18:46:43 ID:tmYzrNNs0
広瀬age!!
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 19:33:39 ID:GvMqN0wV0
広瀬川〜 流れる岸辺〜♪
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 19:47:26 ID:djMOymfIO
広瀬カムバック〜!
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 20:00:14 ID:80/b3EtJ0
>>134
店頭という文字が一瞬広瀬に見えた。
143122:2007/03/15(木) 20:31:19 ID:J6iCq4q50
>>133サンクス HPC-SD1GTPよりHPC-SD1GM2のが高いみたいだけど、
HPC-SD1GM2のがいいのか?ハギワラは種類が多くていまいちわからん・・orz
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 20:51:05 ID:IXVPMquM0
次スレ

次もSDカードで決まり *22広瀬*
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 20:57:06 ID:O+dZAPy80
だがちょっと待って欲しい。
HI-ROSE(ハイロウズ)という線も疑るべきではないだろうか。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 21:05:57 ID:bYDly/aZ0
割れオフィスは 今度から hirose でインストールした方がいいな
147101:2007/03/15(木) 21:33:39 ID:6j7PVUgq0
>>143
すまんがわからん、というか俺も知りたい。

どっちもSDの元締なんだけど、世間的にはパナが鉄板ブランド
扱いだと思う。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 21:35:32 ID:djMOymfIO
144
次もSDカードは広瀬で決まり22
の方が…
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 21:43:16 ID:rHEhGj/t0
おまいらいい加減にhiroseから離れろ
hiroseが迷惑だぞ
ましてや割れをhiroseとかスレタイを広瀬とかやめやめ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 21:52:39 ID:641LDDXN0
1000なら広瀬は俺の嫁
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 22:09:26 ID:M9pOLR8+0
CPU:Pentium4 520(2.8G)
MB:GIGA-BYE GA8I915G Rev2.0
Chipset:i915G
South:ICH6
MEMORY:DDR400 1GB
OS:Windows XP SP2

VAIO TypeS(VGN-S91PS)
CPU:Pentium-M 755(2G)
Chipseti:855PM
South:ICH4-M
MEMORY:DDR333 1GB
OS:Windows XP SP2

IBM ThinkPad X40
CPU:Pentium-M (1G)
Chipseti:855GM
South:ICH4-M
MEMORY:DDR333 256MB
OS:Windows XP SP2

誰かわかった・・・
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 22:31:43 ID:fD09KPrQ0
>>135
初心者ということは関係ない 人間として(ry 
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 22:32:35 ID:fD09KPrQ0
192 富士観音 sage 2007/03/15(木) 01:22:54 ID:iMGGDOdQ
SDカードはフラッシュメモリーチップが8枚まで入る仕様じゃないのかな。
最新プロセス製品では最小容量と最大容量が1対8で、1以下の容量だと
値段がいくらも下がらない。
そして今の最大容量が8GBだから、実は1GBは1チップ構成になってしまって、
生産コストは容量でなくチップの枚数で決まると思うので、
昔の8MB品と同じ値段になったのでは。
F903iXの内臓メモリーが1GBなのも1チップ化されたからだろう。
154143:2007/03/15(木) 23:29:20 ID:J6iCq4q50
>>147ヤマダのもう売り切れだな。おめ。

HPC-SD1GM2はパナ、HPC-SD1GTPは東芝だからかな?
性能的には同じ?今一番新しいのはHPC-SD1GP6Cだからこれが一番なのか?
上のはどれも1GBで20MB/秒。だれか詳しい人いたらヨロ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 00:34:28 ID:5pQc6QYU0
広瀬君がいると聞いて駆けつけました。
ちなみにA-DATAの8GB SDHC 快適に使っております。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 00:38:06 ID:wGr6hDLV0
>>153
東芝が量産品出してるのが8GbのNANDフラッシュだから、おそらく正解だな。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 01:07:40 ID:2cRmrpb50
広瀬タンの人気に嫉妬
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 01:25:52 ID:Eif865PYO
おーい、広瀬!
一緒に日本に帰ろ!
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 02:44:06 ID:2mUkTOTc0
俺がちょっとチェックをさぼってる間に祭になってやがる
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 11:43:19 ID:Eif865PYO
159は広瀬タソでつか?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 12:53:27 ID:+1uo99wP0
ウゼエ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 13:01:14 ID:v7BlJnVQ0
>>161
まあまあ、そんなに腐るなよ広瀬
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 13:20:21 ID:KjnXaZE80
hirose LOVE
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 14:55:51 ID:nN/YjqXKO
2GのSDをフォーマットしたら1Gしか認識しないorz
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 15:18:08 ID:5v2cN1pJ0
>>164
メーカーサイトにドライバは荷の?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 15:18:53 ID:5v2cN1pJ0
>>164
メーカーサイトにドライバはないの?
167164:2007/03/16(金) 16:25:08 ID:nN/YjqXKO
>>166
PQIなんだけど見つからない
コンデジは2G対応しているのに…PCでフォーマットしても1Gにしかならない
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 17:27:54 ID:459fxfxI0
>PCでフォーマットしても1Gにしかならない
>>5
169164:2007/03/16(金) 18:38:06 ID:nN/YjqXKO
>>168
ありがとう。助かりました。
どうやらPQIの対応表が間違ってるみたいで、コンデジ自体は1Gまでしか対応してない仕様でした
17085:2007/03/16(金) 18:54:06 ID:qohti4oj0
新しいカードリーダライタ GH-CRDA13-U2 が早速届いたので
手持ちのメモリカードを計って見ました。
メモリの外観写真を残したかったので データは画像添付です。
リーダーの転送能力上限はまだ不明ではあります。

まあスライドショーで見てくれぃ  

http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=1947865&un=56365&m=0&pa=&Type=100
17188:2007/03/16(金) 20:24:42 ID:2WGzjn3k0
>>170 乙です。
GH-CRDA13-U2本体裏のシール、及びHDTune等で読んだリビジョンを教えてください。
当方は、R000/3850、リビジョン9602です。
リビジョンが9300以上ですと、SDHCに対応しているようです(非公式ですが)。
詳しくはこちらを。
・後付カードリーダーを語れ!3カード目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1149511110/

転送能力ですが、現時点での最速クラスであるGL819チップですから、
満足できるかと思います。
前記スレでも19MB/sを記録しているようですし、
85氏所有のSDでも18MB/s台を記録していますね。
17288:2007/03/16(金) 20:33:34 ID:2WGzjn3k0
1つ気になったのは、KINGMAX miniSD 1GBの結果です。
当方、85氏とまったく同じフェイスの物を所有していますが、
こちらでの結果は、>>115に書いたように、
> KINGMAX miniSD 1GB / R12352 / W 9922 / RR11094 / RW1234
でした。
それと比べると85氏のはWriteが極端に遅いですね。

私のは、06/04/09にばおーで\3,999購入したのもです。
17385:2007/03/16(金) 20:52:17 ID:qohti4oj0
>>171
1ページ目に見にくいですが リビジョン番号載せてます 9602。

裏面シールも そちらと同じR000/3850ですね。

KINGMAX miniSD は確か 去年の10月に ばおーで買ったものです。
携帯用としては十分ですが ちょっと遅いですね。
今年1月終わりに買った 2GBのKingston miniSDはめちゃ早ですが・・・

しかし xDとスマメの遅さにはあきれました。
17488:2007/03/16(金) 21:10:27 ID:2WGzjn3k0
>>173
リビジョン、気が付きませんでした。すみません。
転送速度も速いですし、SDHCにも対応しているようですし、
これで\680はお買い得ですよね。

同じKINGMAXでもこれだけ速度が違うとなると、購入前に情報収集をしていても
買う時はギャンブルのようなものになっちゃいますね。
ま、たった数千円なんですけど。

スマメの遅さは規格の登場時期を考えると、まあそんなもんかと。
xDも、所詮スマメ陣営(フジ・オリンパス)がSDに対抗して無理やり作り出した規格ですし。
MSと共に今年中には消え去りそうな勢いですしね。

いろいろと参考になる情報をありがとうございました。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 23:00:22 ID:NEOhgpp20
>>171
田舎モンのおいらは見たこと無いパッケージばかりだ。w
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 23:49:36 ID:84jv7u+Y0
http://www.mobilemode.jp/products_sdu4g.html

これはどうよ。4GBで6,280円。SDHCじゃないのかな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 00:05:51 ID:moNJn8WL0
>>176
その店、SDHCの表記がしてある製品もあるから
非SDHCの4GBSDだとオモ
規格外だから、ちゃんと動作するかどうかわからんなぁ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 00:11:42 ID:vQpUR9Uq0
>>176

それの2GBを持っているが、あまりに激遅でコンデジ用となった
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 02:51:49 ID:BcUNMBE40
SD専用のUSB直結タイプのリーダーで
おすすめは何ですか?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 04:18:43 ID:0c6rtuQw0
>>179
TwinMOS CRW82SA
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 08:35:19 ID:FiuKB1sW0
SDHCも読める?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 08:53:11 ID:HGiqbCYI0
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 09:07:48 ID:UPx3PU4S0
ドスパラにあるかなぁ・・
半月前品切れだった・・
2、3個欲しいなぁ・・
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 11:16:17 ID:DB3HYbR50
ヤフオクで東芝(逆輸入品と記載のmicroSD 1Gを落としたんだけど、
このスレ的にはどうなのでしょうか? 東芝といっても色々とグレードがあるのかとは思うのですが。
185184:2007/03/17(土) 11:23:25 ID:DB3HYbR50
型番を確認したところ、SD-C01Gでした(画像がぼやけてるので0とOの判別は間違ってるかも)。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 12:37:45 ID:aeq3JAan0
AOpen18日までセール特価
http://shop.aopen.co.jp/listgoods3.asp?genreid=200506100001
送料込みだし易い
18785:2007/03/17(土) 13:25:16 ID:CT3kWOzq0
>>185
俺がアップした >>170を見てくれ
ライトで3.5MB/sだから 動画デジカメでも使える程度に
早いよ。 廉価SDカードよりも早い。 まあ悪くない
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 13:29:38 ID:Tb17472i0
AOpen(笑)
18988:2007/03/17(土) 13:30:43 ID:dpf83+iG0
>>186
microSD 1GB \1,491をぽちった。
散財?いや、より高速なものに買い換えたのだ!
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 13:33:53 ID:Tb17472i0
>>189
いや、どこにmicroSDがあるのかと
19188:2007/03/17(土) 13:35:17 ID:dpf83+iG0
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 13:39:46 ID:Tb17472i0
>>191
別ページか!
>>186のページから¥1,491をポチったって書いてあったから
てっきりSD買ったのかと思った、スマン
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 13:44:59 ID:FiuKB1sW0
そのmicroSD、異様なくらいに書き込み速いんだが、表記ミスなんだろうか?
19488:2007/03/17(土) 13:46:03 ID:dpf83+iG0
Webの値を信じるならば、Read12.1MB/s、Write9.9MB/sは、
microSDとしてはかなり高速な部類。

・・・でも携帯で使うにはオーバースペックもいいところですけど。
届いたらBenchの報告をしますよ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 13:59:33 ID:DB3HYbR50
>>187
おお! すごいね!
携帯用だから、あまり速度は気にしてないけど(;^ω^)
何も考えずに落としちゃってから良かったのかなぁ・・・と思って。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 14:01:50 ID:DB3HYbR50
1Gの相場は1500円くらいなのかぁ
まぁ、500円ぐらいは(・ε・)キニシナイ!!
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 15:07:45 ID:V6gQapMk0
19枚目の568でつ。
「A-DATAの150倍速2GBはDynabookSS-S8のSDスロットで認識されませんですた」は
ツルシのドライバの場合ですた。
T芝からDLしたドライバ更新したらしっかり認識しますた。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 15:50:53 ID:xG1vmnlqO
キタムラに1G1500円のカードが売ってた。
大丈夫かな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 16:00:47 ID:V6gQapMk0
\1500なら買ってしまえ!
動作報告ヨロ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 16:16:01 ID:9RaD9Ib30
いいなぁ。うちの近所のキタムラじゃ3980円(´・ω・`)