【出す出す】SIGMA DP1 part4【詐欺?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
http://www.sigma-photo.co.jp/news/dp_1.htm

いつ出るのか。続報を待て
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 17:49:03 ID:5dLuutrP0
>>1
うんこ
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 17:55:04 ID:vUQUmL1R0
でないねぇ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 17:56:28 ID:BD+aPHqk0
>>1
かっこ良かったよ前スレの1000
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 19:15:32 ID:/RBf42Uy0
出す出す詐欺。。。ウマイ事言いやがって。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 19:23:28 ID:98N4l7WE0
このスレ使い切るまでには発売されますように
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 20:31:34 ID:XZAw7i4B0
x530
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 20:34:07 ID:vWC0gKsy0
PMAまでには出ますか?
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 00:47:30 ID:jtstYaL3O
聞いてくれよ。
もうさ、毎日会社の昼休みにSIGMAのサイトとDCウォッチとitmedia確認してるわけ。
来る日も来る日も毎日DP1発売日決定を期待してるけどななも変わらないわけ。
もう何度裏切られたことか。
ほんとバカかって。
最近は夢にまでDP1がでてきて俺に囁くんだよ。
「あとちょっとだけ大人になるのに時間がかかるの」ってよ!

頼む
お願いだからじらさないで発表してくれ。
お金はないけど、コツコツためたお金で購入したいからさ。
俺にもたまには夢見させてくれよ。

開発陣のみんなまってるよ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 00:55:12 ID:ZCYcSD3O0
   ∧∧      ∧∧ 
  <   >     <   > 出す出す詐偽の続きは署で聞かせてもらいます
  (==\(`Д´)テ==)
   >? )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 01:34:29 ID:ZWek1mB00
ぶりぅぅううりぃぃいいぃがぁぁああぁおおぉぉうぎゃぶぅへびぃぼおぉぉ〜\(◎o◎)/!
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 09:10:26 ID:fWhD/K4U0
x530って何台くらい作られたんだろうか?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 12:36:12 ID:CAOThVx50
金払ったのに商品を得られないなら詐欺だが、DP1 のどこが詐欺?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 13:07:03 ID:fWhD/K4U0
詐欺は虚偽があれば成立した様な・・・
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 13:33:15 ID:PhMWRO+W0
金を取るだけが詐欺じゃないし。
騙すだけでも、サギはサギ。

って言うか、いつ出るか分からなくてモヤモヤした気分を
なんとか表現したかっただけなんだろうから、そう目くじら
立てて反論してやるな。
正直オレも、ホントに出るのか疑心暗鬼になってるし。。。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 13:34:05 ID:RhgziFPq0
価格は15万でおk
結局予約分しか売れなくて、
全国で4000人しか持っていない(全世界2万人)プレミアムカメラとして歴史に名を残してくれ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 13:35:39 ID:2RVsIe2J0
今の状態では発売中止になったって言われても納得しそうだな。
やっぱりか!って。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 23:38:51 ID:sCyA1dL50
あ・・安西先生、 DP1が
DP1がしたいです!!!!
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 00:31:14 ID:2bHuIPfx0
美香です。妊娠6ヶ月ですが、エッチしませんか。

ミルクも飲めますよ。

平日の昼間のみ連絡頂ければ会えます。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 10:47:23 ID:mT0Vi5Ys0
仮にDP1が出ないとして、
x530、探す価値ってあるだろうか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 11:19:21 ID:/6Q03e4U0
ネットショップにいくらでもあるが
450万画素なんてゴミだろ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 11:50:15 ID:yn3YkmZT0
>>20
コレクション以上の価値はない。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 12:10:38 ID:3Eel6uFY0
シグマにはx530と同じセンサーを使い歪みのない単焦点をつけ、
三万円で出して欲しい。ネット用物撮りには最強のコンデジになる。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 14:01:02 ID:mT0Vi5Ys0
ネットでいくらでもあるのか・・
海外サイトか?>>21
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 01:40:14 ID:ZdYOtMom0
GRDにFOVEON X3載せれば良いんじゃね?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 02:09:44 ID:3ux2n14r0
X530にGRDのレンズつければいいんじゃね?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 09:53:07 ID:+9Hm1si10
コンパクトカメラをずっと作ってないメーカーが初めて大型サイズ撮影素子のコンパクト作ろうとしてるところが悲しいよな
本来ニコンとかキヤノンみたいに体力のあるところが作るべきなのに
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 16:32:37 ID:5yl6pyYT0
( ゚Д゚)<コーワの様にカメラメーカー以外がカメラ作って失敗に終った例も。
    マミヤみたいにカメラメーカーでも初デジカメで失敗→会社譲渡なんてのも。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 18:01:42 ID:9n9uZ/yh0
>>28
シグマはデジタル以前から誰も知らないような売れないカメラを
ひっそりとずっと販売してきてるけど生き残ってる奇跡のメーカー
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 18:05:09 ID:M/f5lgzf0
ぜんぜん発表しないO社もこまるけど
発表しても音沙汰無しではもっとこまるな・・
ヤル気あるのかな
それとも大問題でも発覚したのかな?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 18:40:12 ID:dlzvQVx6O
キャノン様ならDP1みたいものは簡単につくれるけど
儲けがあまり出ないのでやらないだけ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 18:43:56 ID:JrQzL6jr0
このままではGRDの後継機に客を持って行かれるぞ
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 19:14:09 ID:+9Hm1si10
>>31
5Dも儲からないが売ってるじゃん・・・シェア拡大とレンズ需要でなんとか持ってる

>>32
GRDの後継機が出るまでには出さないと駄目だよな
コンパクト最高級機としてパイ食い合うわけだから
先に出したほうが絶対強い
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 19:29:51 ID:0g77C+SA0
>>33
そういう機種じゃないでしょ。FOVEONのセンサーなんでしょ?
ある点では他のものには替えられない長所があるが、
全体的にはかなり完成度が低い物好き用のカメラになるんじゃね?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 19:48:42 ID:pnQkqTca0
オオジャは3層センサーに関わる特許を出しまくってるとか。
そりゃあベイヤの次は3層でしょ。
オオジャのお目に適ったのだから、Foveonてのは凄い。
よくは知らんが富士のS画素とR画素とかも似た狙いじゃないの?
SONYの偽ハニカムにも可能性はある。
ベイヤで素子サイズを大きく安くするだけの開発じゃ面白くないよな。
デジがフィルムを超えることは無いと言われて久しいけど、
所詮フィルムにはアナログな滲みがあるからな。
Foveonの有する方向性は将来的にはフォルムを越える可能性はある。

てのは言い過ぎかw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 21:22:15 ID:lzJIa/wE0
可能性だけなら無限大〜w
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 22:39:10 ID:8s5fgt420
>>34
>ある点では他のものには替えられない長所があるが、
>全体的にはかなり完成度が低い物好き用のカメラになるんじゃね?

それは、まんまGR-Dの事では。。。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 23:28:03 ID:I8DvtegI0
どっちも他のコンパクトデジカメとは被らない層を
狙っているというところで激しく被ってるからな
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 23:39:58 ID:+9Hm1si10
GR-Dは懐古爺からしたら素晴らしいコンパクト!って思うかもしれんが、
過去のGRDを触ったことが無い人からしたらただの動きの鈍い短焦点のバカ高コンデジだろ
まだ画質が素晴らしくなる予定のDP1のほうが一般人ウケする要素はあると思う
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 23:44:46 ID:0g77C+SA0
なぜ「画質が素晴らしくなる予定」と言えるのか不思議。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 23:46:14 ID:77rowZ1N0
「予定」はもう聞き飽きた!
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 00:03:46 ID:+9Hm1si10
画質が素晴らしくなる。予定
手振れ補正が付く。予定
もしかしてズームも付くんじゃね?予定
ISO1600まで常用可能。予定
それでいて89800円!予定
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 00:07:22 ID:88zmYshy0
そして発売中止になる予定  ?
カナシスギス。。。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 00:08:43 ID:xLZ38a0I0
予定は未定
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 00:10:15 ID:88zmYshy0
んでもって確定にはあらずってか?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 02:10:19 ID:sC+ZU5am0
SD14も出ないしな・・
ホントに今月末にでるんだろうか
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 02:26:45 ID:QL25AqhG0
SD14はまた延期してそのうち出る気がする。
DP1は延期なして発売中止になりそう。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 09:58:02 ID:KtXTuL5a0
SD14は工場まで建てちゃったんだから出るんでないの?
何時だかは知らんけどさ。

DP1はその初期不良対策が終わってからか。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 13:35:38 ID:FKZrBdbK0
>まだ画質が素晴らしくなる予定のDP1のほうが一般人ウケする要素はあると思う

ま さ か
どう考えても何も解らん素人衆がDP1にウケルはずがない。
大体一般人に画質なんか解らん。
画素数=高画質と思っている輩にふぉべおんは理解不能。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 15:59:02 ID:uwdTkBEx0
またGRD信者の池沼か
一般人こそ画素数=画質と思ってる
撮影素子が大きいから画質がいいんですよといっても理解できない
あと一般人も写真を見て画質の良さくらい判断できるよ
コンデジ界で圧倒的高画質になる予定のDP1は、
早く発売してしっかりとプローモーションすれば、
GRDなんて目じゃないね
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 16:03:02 ID:kHaTB3F50
あぁその予定だ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 19:31:53 ID:88zmYshy0
目だろうが目じゃなかろうがドウでも良い。
とにかく早く出してくれ!シグマ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 22:11:05 ID:b+iKZIys0
今時、高画素信仰なんて欧米人か自称クロウトの脳内一般人だけだよ
世間の興味は最早画素数にあらず
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 22:53:35 ID:bHX8g1f60
じゃあ何にあるん?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 23:21:45 ID:cWoC1Zb00
画素数だけが全てではないんですって叫びながら
ヨドの店員が在庫を処分してたっけな。
まぁ、周りで頷いてたのは「自称クロウト」っぽい爺さん達ばっかりだったが。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 23:35:03 ID:uwdTkBEx0
キヤノンのG7とGRD
一般人にどう頑張ってもGRDの良さを説明する事は不可能

だってどこも良くないんだからw
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 00:37:07 ID:39E5LZSW0
別に一般人に多くの人に良さが解らなくても良いんじゃないの?
趣味のカメラなんだから。
解る人だけ解ればよいんじゃね?

沢山売れるものが=良い品、 自分にとって良い品
とは限らないしね。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 00:05:07 ID:ZpWRDjAd0
でも俺もGRDの素の絵はいいと思えないんだよね。
サンプルにあるプロの写真と、店員が撮りましたみたいなGRDの絵とでは
なんか雲泥のさがあってさ・・・プロが加工しまくって「アア綺麗な絵」みたくて・・・
おっとここはDP1スレ・・・・
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 08:27:54 ID:PlMvt1Ic0
>>57
デジカメスレにはシェアを異常に気にするヤツが多いよね。
こういうヤツって、自分ではその機種の長所欠点が評価できない、それが自分に取ってどういう
意味を持つかすら理解できないノータリンということでしょうか?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 09:30:31 ID:RKtxmzw10
>>59
普段凄まじく孤独なんだろうな。
それで、せめて所有するものだけは多数派でいたいと。
それによって、自分以外にも同じものを持っている仲間wがいるんだと思いたいとか。
まあぶっちゃけ、そういう香具師は間違いなく一生孤独なままなんだけどね。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 09:52:18 ID:KP3h8zJO0
>>60
反対に、少数派でいたいというヤツもいるよね。
FOVEONを搭載したコンパクト・デジカメが欲しいとか。
平凡さにコンプレックスを感じているヤツかな。w
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 09:58:31 ID:RKtxmzw10
普段幸せな香具師が孤独と言う刺激wを求めても、結局帰る場所がちゃんとあるから安心して孤独を楽しめる。
しかし、普段が孤独な香具師の場合は・・・(ry 


63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 23:23:27 ID:AZ+8vf750
孤独だろうが、少数派だろうが、釣られ屋だろうが何でも良い。
とにかく早く実機を出してくれ!シグマ。
画が見てみたい。
楽しみにしてるんだからーーーーー!!!
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 23:24:18 ID:ynXnIwmt0
>>63
全く持もってその通り
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 23:45:38 ID:1yuNlnLa0
ぶりぶりぶlりぶうぅぅlりぃいぃぃぃぶりばりぃぃい〜\(◎o◎)/!
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 23:55:08 ID:OTksDIU90
勘違いしてる基地外は、
売れなくていい!一部の人間だけが理解すればいいんだ!
と言ってるが、

そんな売れる見込みがないから発売中止になるかどうかとかささやかれるんだろw
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 00:15:04 ID:sAGTAJo60
俺の方が先に出ちまうっっ!
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 00:24:12 ID:elsgU3EX0
ちょ、待ってよぉ!!!あたしまだ・・・
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 00:32:34 ID:mWiGFwFi0
ががががあぁぁあがが・・・我慢汁がぁぁぁぁあああ〜\(◎o◎)/!
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 09:33:35 ID:sAGTAJo60
…できちゃった



うそ。
できねーよwww
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 09:35:55 ID:ClYkBVyg0
>>66
既知害を発見しますた。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 12:30:51 ID:7IxTF9xM0
うっ 出るっ!
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 14:47:17 ID:AYbReiLD0
まずSD14ができないと無理だろ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 17:18:43 ID:8SXQ+JdV0
>>72
Do
Pyu
1
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 23:36:50 ID:pXc0/Ie+0
DP1のライバルになり得るコンパクトデジカメって何?

・RICOH GR DIGITAL
・canon IXY DIGITAL1000
・canon PowerShot G7
・FUJI finepix f31fd

どれもパッとしないね。
フォーサーズのコンパクトって出ないのか?

昔は良かったよね。
GR、35/28T、TC-1、T2/TVS・・・
CONTAX Tのブラック買おうかな(京セラ・・・T_T)。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 23:40:45 ID:CZynyl4rO
今んとこGRデジくらいじゃね?
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 00:33:20 ID:iCpF9VFA0
>>75
> CONTAX Tのブラック買おうかな(京セラ・・・T_T)。

それ何万画素?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 00:34:43 ID:WoPswBXG0
∧_∧
( ´・ω・)
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦 旦=旦
画企マロア画企マロア画企マロア ヽヽ
┣┫            ┣┫     DP1
┣┫            ┣┫
┣┫            ┣┫DP1≡
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
     ┣┫          ┣┫        ┣┫
     ┣┫          ┣┫
     ┣┫  ≡DP1    ┣┫        ┣┫
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
          ┣┫ ヽ○ノ             ┣┫
          ┣┫彡 |へ                ┣┫
          ┣┫  ノ   DP1≡           ┣┫
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 01:51:03 ID:pdKNuaUFQ
出す出す詐欺w

ドコモも得意ざんす
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 02:06:59 ID:DvVEfBS+0
>75
フォーサーズっていうのは、一般的にはマウント径や形状、フランジバックまでを含めた
デジタル一眼用の規格だよ。そう言う意味ではフォーサーズのコンパクトは存在不可。
単に4/3インチ型のCCDを使うってのならアリだけど。知ってたらメンゴ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 07:20:53 ID:4eQW1zUFO
し、知ってたわいっ(汗)
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 07:30:19 ID:4YVYFeip0
お、俺も知ってたに決まってんじゃん
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 10:15:02 ID:a5iVFcc00
☆ チン
                          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< DP1まだぁぁーー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 12:48:22 ID:WD57iW25O
すでに
www.sigma-dp1.comのドメインが取得済みだから発売する方向で動いてるだろうね。
SD14のプロモーションサイト同様にDP1も上記アドレスで発表があるはず。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 15:45:29 ID:MGCByNr80
画角的には、これが一番近いんだな。
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/snap/img/sd14-sn-003.jpg

コンデジとしては充分な画質は確保されそうだ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 16:07:57 ID:4Hzb00gG0
>>85
何このキチガイみたいな絵は?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 16:27:17 ID:AIBRna7a0
同じセンサー搭載のSD14の方だが一気に25枚もサンプルきたな

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/index.html
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 17:24:58 ID:iPJRLKGa0
>>86
気が狂いそうになるほどいい画像ってことでFAだろ?そういうことにしとけ!

>>87
いまごろ・・・っていうか、>>85はSD14のサンプルなんだけど。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 17:38:52 ID:AIBRna7a0
>>88
>>85は1枚だけだったから、サンプルTOPのURLも貼っといたってこと
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 22:08:13 ID:8j5FhBg/0
>>85
これがコンデジから吐き出されたら感動してちびっちゃう
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 01:18:16 ID:X1yL5tJr0
>>85
射精するほど綺麗ってもんでもないな。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 10:34:24 ID:YeREBjs30
5万のコンデジから出たら神画質なんでそれくらいの値段でお願いしますシグマさん
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 11:21:43 ID:StsNFjAU0
オリンパスの新しいやつよさそうだな
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 11:59:47 ID:cph9xG/30
>>75
DP1が発売される頃にはGRD2が発表されてると思うね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 12:07:58 ID:8PQnHk/N0
それでも良いからDP1早く見たいよ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 12:25:56 ID:0owz2flB0
我慢しすぎて射精した…
>>ALL
どうしてくれるんだよ?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 12:28:21 ID:+FprSLQl0
>>96
おめーがいくら射精したって、DP1はできねーよ。
この種無しやろう!
だれか種付けしてこいやぁ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 21:48:41 ID:HAVII9Lc0
ノヽノヽ                                     / フ    \
    (                                    l   ゥ  こ  │
 フ  (     ____             ,,;r''"~ ̄^'ヽ,     |  ハ や  .|
 ゥ   (  _,, -''"      |,           /        \,   |  ハ つ |
 ハ  ( l         ',____,、    ∠__,,,,,,,,_,;____\ |  ! め │
 ハ  ( .',         ト───‐'      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  ̄  ヽ  ____/
 ハ  (  .',          |             ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i      )ノ
    ( /ィ         h         ,r''i ヽ, '~rーj` / ーー--;;,,
⌒ヽ(⌒ヽ/ ',         l.l       ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ   '⌒ヾ、
     ̄   ',       fllJ.      /     ゙ヽ   ̄、::::  ゙l,  ,r-ー ヽ,
         ヾ     ル'ノ |ll     |;/"⌒ヽ,  \ _ヽ:  _l''""U/⌒ヽ ゝ
          〉vw'レハノ   l.lll     l l    ヽr ̄     ̄‖  ゝ○丿ソ
          l_,,, =====、_ !'lll    ゙l゙l,     l,        |  _川__
       _,,ノ※※※※※`ー,,,    | ヽ     ヽ       |  \毒  /
    -‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、/"ヽ     'j      ノ ,,,/" ''''''''''⊃
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       `''ー-、    ー──''''''"""    `゙,j"
99:2007/02/17(土) 23:23:59 ID:mcmAqT3y0
つうかこのfoveonっちゅうのは、ccdでもcmosでも無いの?
サイズどんぐらいなん?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 23:34:05 ID:EJL9WM2u0
101:2007/02/17(土) 23:43:48 ID:mcmAqT3y0
なるほど。決めたよ、これが出たら俺、今のん売ってこれ買う。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 23:57:15 ID:vHJMDLNs0
Feveonってフェベオンって表記するのが一般的なの?
米語読みでフォヴィオンだと思ってた。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 00:19:08 ID:yis2clis0
ここは米国じゃなく2chですから
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 00:21:30 ID:ALL18WDI0
ttp://210.238.185.197/%7Easai/PHP/read.php は「フォビオン掲示板」だな。
2chではフォビ厨よりもフォベ厨のほうが言いやすいからフォベオン。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 00:24:27 ID:n6P+jjXN0
>>103,104
ありがとう。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 00:27:07 ID:hTgKYTN/0
       ______
      /  \    /\   
    /  し (>)  (<)\  ・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/l50
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 

>105 画像うp
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 01:53:09 ID:fUnXKM+50
タムタムが好業績な中、
シグマは・・・(´・ω・`)
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 01:57:53 ID:7FE8fibn0
DP1が量産された暁には・・・
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 03:30:20 ID:5aeRyQ5Q0
SD14など一撃で!


・・・あれ?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 16:31:12 ID:WGOK0r90O
タムタムって何のキャラクターだっけ?
111:2007/02/18(日) 19:05:38 ID:MKG/K1Wx0
なんでどこもかしこもbayer式ばっか出すんだろうな。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 20:37:19 ID:wL34CSTB0
>>111
Foveon社からセンサー部を買うしか術が無いからだよ。
あと何年かすりゃ作れるメーカーも現れるだろうけど。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 21:33:23 ID:wqyE6/QQ0
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll /      ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii  試 も あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|  合 う き  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  終  ら  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  了  .め  |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|  だ  ろ  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|        |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
                  廴ミノ
                 ///¨' 、
                 y':;:;:;:/⌒i!
                J:;:;:;:;};:;:/;},
      ;il||||li'       t`'---‐';:;:;:l
     ,.r'"''、,┘        7;:;:;:;:;:;:;:;「
    ノ4 (⌒i        .}:;:;:;:;:;:;;/
   /..,__彡{, |         `i:;:;:;:;:;}
   (  .ミi!} l、         .」:;:;:丿
  クュ二二`Lっ)        `==='
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 00:17:45 ID:pdKx4enK0
DP1が2007年11月に発売される夢を見ました。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 00:24:58 ID:CoDg93UQ0
>>114
早いな。俺の予想じゃ来年の春だがw
SD14はサンプル出た様だが、これも3月末まで出ないと見た。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 00:55:40 ID:PJNI7tq80
>>111
んな当たり前のことも解らんで 神 か?w

ほべが高いからだよ。
べいやあの方が安いから。
117:2007/02/19(月) 01:42:42 ID:QA3agcqE0
ほべってcmosやろ。ちゅうことはあれか、高くて糞仕様な素子ちゅうこっちゃな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 01:48:18 ID:PJNI7tq80
なんだよオマエ・・・
バカ丸出しだな
119:2007/02/19(月) 01:52:36 ID:QA3agcqE0
違います、俺は神です。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 03:52:54 ID:7XENuOI10

キヤノンのインチキ経営術
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up3647.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up3648.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up3649.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up3650.jpg

国会答弁動画放映中!!!
民主党の枝野議員 キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求
http://www.nicovideo.jp/watch/utrzpCXDoaMhM
http://www.nicovideo.jp/watch/utFiHiNiXCkHE

手抜きを得意とする企業であるため、
長期間の使用を前提としたカメラ作りなど期待するべくも無い。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_377.html

キヤノン、派遣・請負の正社員化後回し
http://www.asahi.com/life/update/0218/004.html
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 06:01:03 ID:Vh6fckdh0
ひどい文章だ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 14:46:13 ID:0+dWSC6n0
神というより紙だな
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 14:57:29 ID:CoDg93UQ0
ネ申と名乗るヤツは2ちゃんにはよくいるが・・・
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 18:30:30 ID:41CR+jrr0
自分を神だと名乗るのは、昔から「気違い」と決まっているのだが。
(私は「気違い」が差別用語だとは認めませんのでそのまま使いました。)
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 18:48:40 ID:YEwuqgZH0
俺、名字が神(じん)。子供の頃からの友人はたいてい今でも神様と呼ぶ。
人前で神様と呼ばれると、人の目線がけっこう辛いっす。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 19:48:30 ID:R0ifXSL40
DP1買う奴はみんな気違いって事で手を打とうか
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 20:28:04 ID:hU6g8/VZ0
そりゃいいねぇ。
昔から芸術家はキチガイばかりだったからな。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 20:56:57 ID:G5zXa4wo0
>>125
人の目を気にする神様www
129:2007/02/19(月) 21:09:33 ID:1jofDf1h0
>>123
全部俺の自演です。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 22:25:34 ID:Qav9Lu0O0
キチガイとは言うな。「気が違ってしまったお方」と言え。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 22:32:45 ID:qO4GNSY20
気がふれてしまったお方 だよ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 23:19:28 ID:CoDg93UQ0
基地外で良いだろ。たくさんいるじゃないか。2ちゃんには。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 00:56:29 ID:ndGb4uIb0
気狂いって云っとけばおk.
134:2007/02/20(火) 01:00:32 ID:hYcZ2BGN0
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 01:23:27 ID:53hOvtnF0
たかがaps-cのコンパクトに、なぜこんなに待たされなくてはならないのか。コンパクトだってフィルム時代は普通にフルサイズだったのに。
1/2.5なんぞで汲々とやってるくらいなら、高感度特性だってダイナミックレンジだってボケだってラクに余裕もてるだろ。
センサが高かった昔ならともかく、D40が4万で作れるなら、あれのグリップとペンタつぶしてミラーボックス外して適当にズームレンズ突っ込んで、ちょいとレトロな外装にして6万で売れよニコン。歴史に残る大商いになるぞ。最初にやったもん勝ちだと思うがなぁ。
136:2007/02/20(火) 02:27:49 ID:hYcZ2BGN0
他の多数のメーカーが不完全なコンデジを買い換えさせつづけるために一致団結して阻止してんだよ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 03:07:02 ID:2wPx46ii0
んごホゴぐぎゃげぼぶぼぉぉぅうぅりゃほべぶひゃりんこうぅう〜\(◎o◎)/!
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 11:17:34 ID:rcGj5Vhv0
>>125
俺の友人には上と書いてかみと読む香具師がいるぞw
幼き頃は、レストランとかで順番を呼ばれるのが苦痛だったらしいw
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 11:18:49 ID:9zLQaJLQ0
>>138
「かみさま」or「うえさま」…どちらもイヤだw
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 12:50:08 ID:NIYsYbgI0
>>138
領収書もらう時は楽だって言ってたぞ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 13:58:35 ID:NIYsYbgI0
おい、余計なのが出たぞ。

シグマ、デジタル一眼レフカメラ「SD14」を3月6日に発売
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/02/20/5612.html
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 14:35:25 ID:racEemqy0
おおおおぉおぉお〜〜〜〜つひにキターーー\(◎o◎)/!

S D 14 が (-.-)


まあ、これがで無い限りDP1もデないから
良しと
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 14:56:21 ID:wN1nYUxn0
SD14は待たず、DP1だけを待ってるヤツってのも居るのか・・・
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 14:57:34 ID:wN1nYUxn0
DP1のバッテリーってSD14と同じなのだろうか?
共用バッテリでCF仕様なら良いな。最強のサブ機になる。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 15:22:51 ID:1PVC0RP40
>>143
そっちの方が多いと思う
今更デジタル一眼としてのSD14に期待してる人は少ないよ
EOS5DとS5proとSD10の併用でなんでも撮れてしまう

あとは軽快に高画質でスナップ写真が撮れる機種が欲しい
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 16:26:33 ID:hfu5ry5O0
>>143
それが多いとΣも分かってるだろうから、
わざわざ発売を14から1ヶ月ほど遅らせると予想。

>>145
マウント3つかよ!
やっぱ2つが限界だと思う・・・
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 16:29:00 ID:vtylJ+MF0
>>143
ノシ
148:2007/02/20(火) 16:30:33 ID:hYcZ2BGN0
俺はsd14なんか興味ないね。
むしろさっさとdp1出せ。はよせえはよ
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 20:15:35 ID:V5frCLu00
噛み様は今何使ってんのよ?
150:2007/02/20(火) 23:05:25 ID:hYcZ2BGN0
exp700だ。

dp1が夏までに出なかったらgrd買う。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 23:09:34 ID:OL8CyXTS0
GRD2な
俺もDP1が延期でなく発売中止になったら買うと思う
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 23:33:47 ID:EGLx+Ze80
GRDがコンデジと何ら変わらん画質だったからな、GRD2にもあまり期待しとらん。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 23:57:41 ID:3uIz4h3g0
GRDってコンデジだったのですか!?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 00:29:51 ID:aYsgGXYj0
>>150
カツオのあれね。

GRDねえ。
使ってるけれど
悪くは無い(気に入っている)けれど
グレードが大分違うと思うぞ
DP1とは

と言っても
確かに他に選択肢が無いか。

いや、オリの4/3が多分小さいの
出すはずだから
そっちに行くという手もあるかもね。

と言っても、レンズつければ
さすがにGRDはDP1ほどの大きさ
にはならんか。

ふりだしに戻る
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 00:31:41 ID:MC7xf0DU0
え? 違うの??
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 01:52:40 ID:UAXgipOD0
GRDとは大きさが違うね
高倍率ズームは魅力だけどGR28mmレンズとは画質では比較にならないし、単三4本じゃコンパクトとしては重すぎでしょ
DP1にはGRDよりはるかにいい画質を期待してるわけだから(プラス手振れ補正)、
Σは答えられるのか、このままオジャンなのか・・・
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 03:34:47 ID:VHoPzGdh0
>>153
コンパクトデジタル、という枠の中では、精一杯頑張った機種だと思うし、
今も自分でかなり欲しいカメラの一つだ。

DP1にはそれ以上を期待しているけど。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 04:17:53 ID:F6QulL8v0
CFはもうヤダ
159:2007/02/21(水) 11:59:18 ID:9zgsyKay0
xdよりかはマシだろ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 12:59:27 ID:kWLYVRahO
GRーDはレンズは良いと評価されてるが、所詮コンデジと同じ1/1.8型センサーで
800万画素と極小画素ピッチだから、吐き出す絵はコンデジその物だろ〜
一眼並のセンサーサイズをもつ、この機種とは比べるに値しないのは素人でも理解するだろ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 14:04:35 ID:nzLvwY0u0
キヤノンがAPS−CサイズのCMOSでIXY作ったらDP1より欲しいな。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 14:32:24 ID:jhRd0nUi0
どう考えても IXY と呼べる大きさにはならないわけだが
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 15:16:15 ID:AO24Pcob0
>>161
キヤノンならフルサイズのIXYでそ
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 18:38:37 ID:vE7i/swcO
IXYはもともとAPSカメラのブランド名だから、
フルサイズにするとちょと矛盾する。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 18:47:26 ID:DIVmNsx60
IXYならAPS-Hでフルサイズ
1Dの似非APS-Hじゃないよ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 19:56:25 ID:tQVlJQXm0
DP1も・・
さっさとこういうシャチョーの詫び状付きで発表汁!〜\(◎o◎)/!

http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_20070220.htm
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 21:44:13 ID:GGyG30R80
これは、製品化するとは言ってなかったのでわ?
168:2007/02/21(水) 21:54:45 ID:Fbk/NwTi0
>>161
powershotg3で充分ちゃう?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 00:07:01 ID:I6AxHzwn0
マジで出るのか!
あとはDP1だ!頼む!
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 00:20:20 ID:dvH9j8b10
DP1は
ほぉぅべおんを世の中に知らしめる為の

 戦 略 機

です

儲けは度外視です
お楽しみに
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 08:41:05 ID:dtKwEhtL0
富嶽になりませんように・・・
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 09:46:36 ID:XNIN6nT90
むしろホルテン(ry
虎撲把(こぼくは)スレ マルチ商法・投資詐欺グループの一味)
=HN;野菊のファッカー・吾勝(あがつ)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1172116501/
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 19:26:22 ID:pRjzCbXw0
シグマのデジカメ「SD14」のサンプル写真がフォトショで捏造されたものと判明
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172133923/
(ノ∀`)
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 20:00:33 ID:6oyH6v1Y0
DP1スレまで荒らされたか。
まぁ、どうせ台数は売れないんだし、
基地馬鹿の注目を浴びておくってのも良いかもねw
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 22:39:13 ID:QLnyi/aW0
>>141の記事、
> SD14は、シリコン内にRGBのカラーフィルター3層を垂直に配置する「FOVEON
w)
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 23:05:30 ID:XNIN6nT90
まあ捏造だろうとなんだろうと、FOVEON搭載の新機種には期待してるよ。
この機種も、SD14もね。
178:2007/02/22(木) 23:25:32 ID:Bn1IV78P0
観音のEFレンズって、SD14に付くの?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 23:39:42 ID:IBI8KXHd0
DP1がこのままシグマに黙殺される件について
180:2007/02/22(木) 23:42:53 ID:Bn1IV78P0
たぶんそうだろうね。
どっか他所の会社でもフルサイズCCD機黙殺されてた品。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 23:46:21 ID:6oyH6v1Y0
いや、売るんじゃないの?
フォビ社との台数契約もあるし、
一眼だけじゃ台数出ない。

SD9/10で、世界で2万台も出ていないらしい・・・orz
やっぱコンデジにして安くすれば
最低でもその数十倍は売れるからね。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 23:46:45 ID:I6AxHzwn0
DP1は5月発売!予定
販売価格98800円!予定
手振れ補正機構(OS)搭載!予定
今までのコンパクト、ミドルクラス一眼レフを圧倒的に凌ぐスーパーハイクオリティ画質になる!予定
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 23:51:04 ID:Nr6yWP8J0
そいやEFマウントでSAボディの変態デジカメありましたな
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 01:25:06 ID:XIPxFvYS0
>>176
相変わらずだね。何で感光体とか感光層とか書かないんだろう。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 01:51:43 ID:bF1CrO+a0
>>183
知らん。そんなのあったのか?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 10:42:18 ID:NnKVFks90
おれDP1は待てないからとりあえず、これでいいや。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/tx1/sample.html
187:2007/02/23(金) 11:42:44 ID:nYSolsF+0
ザクのパクリか?終わってるな。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 12:20:06 ID:sYOsnKxo0
>>186
残念だ。
28ミリ相当の単焦点だったら、買ったのだが。
10倍ズームなんて載せるから、極小センサーしか採用できないんだよ。
189:2007/02/23(金) 12:23:14 ID:nYSolsF+0
そのとおり。
高倍率のズーム必要ないよ。
高画素、必要ないよ。
いつになったら気付くんだ?

CCDのサイズとレンズ径大きくしろ。
画素を必要以上に詰め込むな。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 17:41:37 ID:+gMDlFFv0
>>189
いいこと言うじゃん。
しかしDP-1、レンズバリアは付けとけつーの。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 17:47:09 ID:wKKekqIg0
うん、キャップは機動性削ぐね
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 18:56:58 ID:sYOsnKxo0
銀塩時代の話だが、
レンズバリアを横スライドさせると同時に撮影準備完了!
というコンパクトカメラは使い勝手が良くてあこがれだったな。

ほんと、レンズキャップ方式は最低だよ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 19:16:15 ID:OPXwOnEo0
いや今のデジタルカメラにも多いだろ・・・>レンズバリアを横にスライド
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 21:22:29 ID:bEyEYIBHO
え、レンズキャップなの?
ちっこい玉に無駄にデカい鏡筒はなんなんだよ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 21:51:33 ID:3nQf9btm0
しかし一般人のように
旅行時しかカメラを使用しない人間には高倍率ズームは役に立つんだよ

で、人数でいったら圧倒的にヲタよりも多いわけで
売れるわけだから、作る。
仕方ないよね
メーカーの開発者だって人間だし

でもDP1はそういう風潮にアンチテーゼを唱えてるわけだから期待している。
で、いつになったら(ry
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 02:13:25 ID:oQuria1q0
単焦点のGRDはそれなりに売れているが
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 10:05:29 ID:NrtzXFwr0
それなりに。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 21:31:20 ID:gpYKE4Ik0
>>195
ズーム機と単焦点機を両方出せば良いんだよな。
交換式にするのは大変だけど、固定式なまま2種類だして、
ヲタと素人層も両方狙えば相乗効果も期待できる。
きっと単焦点のはあまり売れないけど、
後々は中古では単の方が高値になっているだろうな。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 23:16:03 ID:dP+SJxSr0
>>198
>ズーム機と単焦点機を両方出せば良いんだよな。
一台でそれをやったのがコダックのV570。
しかしてその結果は・・
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 00:09:02 ID:on8pA4zW0
ミノルタもDimageEXで2機種あったよ。
CCDとレンズがセットで、そのカメラ部と記録部が分離できた。
いわば、レンズ素子の交換式w

しかしその結果は・・

でもまぁどうせたいして売れないんだし、
同じ失敗でも赤字は増えずに売上だけは増加する。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 02:00:57 ID:n/tY6yHYP
フォベオンという素子は性質上レンズの性能に影響をうけるから
小型ズームレンズとの組み合わせだとまともな絵が出せないだろう
単焦点レンズなら小型でも性能がだせるからこそのDP1だよ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 02:16:50 ID:uQKQ2P8/0
↓これをまるごと、あらゆるスレッドにコピーペーストしてね、
将軍様の国のようにならないために。

↓これを、あらゆるスレッドにコピペして
松下の悪行を広めよう。
すでにマスコミは松下&電通のコントロール下にあるから
ネットしかないんだよね、残念ながら方法は。


438 :名無しさん@七周年:2007/02/23(金) 14:01:43 ID:1UwkJlk10
>>435

パロマ・リンナイ 100万台 死者30人 10万台あたりの死者3人
松下 10万台 死者50人 10万台あたりの死者50人

不完全燃焼以前含む
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172129641/l50
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 12:46:25 ID:+5Y1EFbH0
くだらん
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 13:10:18 ID:DzaC1siH0
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 16:23:00 ID:dbinx2YX0
どうせならレンジファインダー機みたいにレンズ交換できて、
DP1専用レンズでデフォルトの28mmレンズ、別売りで50mm、120mmの短焦点売ればいいのに
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 03:48:26 ID:oWsDQ03W0
>>201
どういうこと?
安レンズは安レンズなりに写ると思うが・・・

レンズ性能をそのまま写してしまうって話か?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 23:23:23 ID:K8HxefaT0
>レンズ性能をそのまま写してしまうって話か?

そうなんだよ。

元々シグマはSDは売る=儲けるつもりで作ったんじゃなく。
自社のレンズ開発用に作ったんだ。

SDはシグマ社内では 「測定器」 と呼ばれている。
それ位レンズ性能をあからさまに露呈して出すカメラ。

SDを開発したお陰でシグマはレンズ開発がもの凄く向上したんだよ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 23:38:29 ID:3tYnBrd/0
ちなみにSDとは「測定器デジタル」を意味する。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 01:00:56 ID:sNx8HUGi0
当たらずも遠からずw

安レンズだと、倍率色収差とか見事に出まくるよね。
今まで気にしたこと無かったけど、キッチリ出る。
それがレンズを通した映像なんだから、出るのが正解。
ローパスでボカしてカラーフィルタ−で色補間して画像処理すると
収差が消えるってのもどうかと思う。
まぁ現像時に消すってのは正当だとも思ったりするけれど。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 19:18:27 ID:pQFEPwpv0
今日もうんこがもりもり出ました
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 22:22:44 ID:W/8NmGTO0
シグマレンズがEFを超えたというのは、
本当だったのか!
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 22:35:47 ID:mhSGMFxQ0
>>211
MACRO 70mm F2.8 EX DG とか 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO の価格を考えたら
もし、キヤノンのレンズと同じ価格で出したら、本当に越えると思うのは私だけ
ではないだろう。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 22:59:21 ID:T/X9yQ/B0
ほら、シグマってライカにもレンズ供給しているくらいだし。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 23:33:23 ID:sNx8HUGi0
原価はきっとキヤノンの方が安いよね。量産効果で。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 23:41:51 ID:W/8NmGTO0
そりゃそうよ
それをシグマより高く売ってるんだからそれは儲かるわな
まあ原価が安いから品質が悪いわけでもないけど
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 15:02:24 ID:xR7AYV4X0
>>312
正確には「ライカにもレンズ供給していた」です。

>>214
原価は同じようなものだと思います。量産という意味ではシグマのが
多量に作っているのではないかと思います。

>>215
シグマより本数が売れないので、高く売らなければ儲からないのでは
ないかと思います。

ちなみに私はキヤノンもシグマも好きですが、シグマのが良心的だと
思っているユーザーです。
217:2007/02/28(水) 17:29:07 ID:5BplFQZn0
当たり前だろ。
観音の製品買う奴なんて池沼だからな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 23:01:30 ID:FwZ4p26fO
ルミックスLC2
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 23:14:49 ID:mXDZGr370
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 23:22:39 ID:UCFVxtAn0
dalsaに名作なし。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 00:02:37 ID:puixfpy70
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 05:29:19 ID:M0NrN9080
なんで?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 19:10:14 ID:3XHCASGL0
920 名前:神 投稿日:2007/03/01(木) 17:46:53 ID:ONB8CfTk0
自分のティムポを撮る時は広角要るよ絶対。
ばりアングルもあれば尚いい。


オマエはDP1でもチンポ撮ろうとしているのか?
アホ

もう来るなよ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 21:37:24 ID:UTtasfAP0
>221
ドコが Fully Mobile やねん!
225:2007/03/02(金) 03:28:33 ID:o+Qemd0S0
カケコラ作ろうとしてもいいティムポ素材が無いから自分の使うしかないんだよ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 03:29:35 ID:XaRYwa2+0

「EOS-1D」「EOS-1Ds」で撮影したTIFF(RAW)データ回転・編集時
オリジナルデータが消失する不具合

http://cweb.canon.jp/e-support/info/070228eosd.html

消失した画像を復旧することはできません。

→はやく幕U以降を買ってください 
 これはキャンペーン活動の一環です Byキヤノン
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 18:53:51 ID:ouvpfrJS0
キャノンの話しなぞドウでもよい
他をおとしめるのってカコヨクナイ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 01:03:33 ID:PyLbS7hi0
今年中にDP1出ると思う?
出て欲しい
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 01:05:48 ID:ltjQk1is0
出るんじゃないかな
ま、ちょとは覚悟をしておけ
230:2007/03/05(月) 01:25:15 ID:1CjTktUU0
ついに神機降臨で、コンデジの糞画質戦争に終止符が打たれるわけだな。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 02:02:05 ID:cBEgDR470
DP1でチンポの写真撮る奴に言われたく無いものだな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 08:28:07 ID:npeA81sU0
ファインダーがないようだけどみんなは気にしないの?
三脚立ててやらないとブレた写真になって実力が発揮できない気がするけど
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 10:36:29 ID:O2C061xx0
( ゚Д゚)<ファインダーより動画が気になる。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 11:52:23 ID:8duL6fWX0
>>229
まさし乙
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 13:05:16 ID:PyLbS7hi0
PIEで大々的に発表!
してくれればまだシグマについていけるんだが・・・
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 13:07:45 ID:0I0rq90L0
>>230
圧倒的糞画質王が誕生するってこと?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 18:20:26 ID:/B2zCWmZ0
( ゚Д゚)<そろそろ予定くらいは発表して欲しい。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 21:14:00 ID:dy67BDBH0
お蔵入りの予定でございます。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 21:17:16 ID:xHhhQc4C0
>>236
発売された暁には購入した者のうち自分の手プレを認めようとしない60%以上のユーザに
ボケカメラとけなされる可愛そうなカメラになる予感。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 21:39:26 ID:PyLbS7hi0
何気にSD14が明日発売じゃないか
圧倒的な異次元高画質で、これがそのまま組み込まれるDP1は21世紀最高のカメラになるだろう
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 21:42:49 ID:QSn107nC0
捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/

1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:11 ID:9zQAFdiw0
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もなんとなくわかる。
こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!

ガンマ補正してみたけど、これはひどいwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:46:28 ID:9zQAFdiw0
たぶん、他の画像も精一杯弄ってるんだろう。
SD14で撮った画像かどうかも判らないなコリャ。

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:51:26 ID:SXy8KrYx0
これは酷い

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 19:59:07 ID:vN7WUpG70
もはやギャグだなw それにしてもシグマにはまともにphotoshop扱える職員がいないのかよ・・・
photoshop4から使ってる俺を雇ってくれ!

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 20:00:38 ID:vN7WUpG70
Exif見るとphotoshopCS3w
242:2007/03/05(月) 22:57:00 ID:rW83srkt0
暗部ノイズが糞なんだろうなきっと。
243:2007/03/05(月) 23:02:46 ID:rW83srkt0
これじゃ羽目鳥に使えねーじゃんよ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 23:26:18 ID:brIVQ4PN0
ま元々開放F値4だっけ?
屋外得意、暗所苦手などっかのGRDと一緒か
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 23:52:39 ID:PyLbS7hi0
でも画質はGRDより2300倍いいらしいよ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 00:20:51 ID:DDBQfWHt0
カミさんよ?
何でハメ撮り狙いにこのDP1なのよ?
レンズも暗い、高感度でも無いDP1
完全に選択を間違ってるとしか思えんが・・w。
ハメド撮り、晴天野外でやる訳じゃないんだろ?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 02:40:56 ID:0YS94naH0
モハメド・アリ思い出した
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 11:29:41 ID:8GNYX3Nu0
このカメラを期に青空でやるのを趣味にすればいい
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 03:48:35 ID:ofUPdGNi0
ホントにそろそろ燃料投下頼むわ。シグマさんよ〜。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 03:54:18 ID:K5zwLn9a0
>>247-248

IMPOSSIBLE IS NOTHING

ってこと?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 04:10:22 ID:OTZ7iXnK0
カメラの性質に生活スタイルを合わせるのもまた善きかな
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 10:48:29 ID:37bJcwsv0
PMA2007まであと1日半だけど、発売予定日の告知とかあるかな。
デザインが大幅変更されてアクセサリシューがついていたりすればうれしいんだけど。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 11:08:34 ID:JdgdoyO90
ユーザーの要望には無理難題も多いけど、
要望が多い上に無理のない代表がアクセサリーシュー。

アクセサリシュー付きになっているかどうかが、
Σがユーザーを見ているかどうかの試金石だと思う。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 12:02:32 ID:9lxFIaL90
アクセサリーシューがいらないと思っている僕の要望はどうなるの
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 13:31:16 ID:OTZ7iXnK0
28mmでの開発が難しいなら35mm短焦点でもいいよ
そこに0.7倍ワイコン付けられるようにしてくれれば
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 15:31:50 ID:j9UJ9XZl0
( ゚Д゚)<俺は40mm単焦点で構わん。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 15:42:27 ID:2KkR9keW0
だから商店距離なんて幾らでも構わん!
出さえすればイイ\(◎o◎)/!
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 16:35:12 ID:GeR10dB30
DP1がボツるんだったら
高Qデジカメは
tanakaのヂイさんが入れ込んでいる
これに頼み込もうw
http://www.sbcr.jp/digitalphoto/information/art.asp?newsid=241
259:2007/03/07(水) 16:37:35 ID:r7F034Pg0
tanasinnだろ?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 21:06:33 ID:ofUPdGNi0
それはイヤ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 22:56:05 ID:FfG39dlR0
まあPMAに期待だな
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:02:14 ID:OTZ7iXnK0
PMAでモックすら無かったら泣ける
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:09:46 ID:FfG39dlR0
SD14みたいなスペシャルサイトできないかな?

「あなたは、この機種が本当に発売されると思っているのですか?」とかw
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:14:06 ID:RAM4Qb7P0
出ねえよ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 00:13:32 ID:7EN+ZGKa0
アクセサリーシューは付きました。
もっとカメラっぽいデザインになります。
内部情報のリークです。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 00:27:39 ID:ftcwbfky0
信用できん
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 02:10:16 ID:262DVdpo0
キャップいや、バリアー付けてくれよぉ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 09:25:10 ID:U7LmbLuX0
>>265
ちょっと大きくなってるんじゃないか?もしかして
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 09:39:37 ID:swp8pT8w0
実は、売れ残ったSD10に被せる用の段ボールのボディをハサミで切っているところです。

段ボールがかたくて、右手が痛くなってきました。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 09:42:31 ID:TIychBaO0
>>269
いまいち


●2点
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 09:58:36 ID:oohrpJ8B0
>>269
西田がいない、コロコロもない

0点
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 13:32:24 ID:Yuy9vfPF0
コロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロ
コロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロ
コロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロ
コロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロ
コロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロ
コロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロ
コロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロ
コロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:08:21 ID:eLcrEfur0
ラスベガスにて開催されるPMA 2007において、参考出品致します。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/sigma_dp1.htm
274まさとφ ☆@平成天皇 ◆RHASHorGAg :2007/03/08(木) 17:08:40 ID:zPAoOq8b0
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:12:15 ID:eLcrEfur0
DP1スペシャルサイト
http://sigma-dp1.com/
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:12:36 ID:vibO/+jd0
>>274
>発売日は未定
だって、あれ?そうだっけ?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:12:59 ID:qKUTY0Od0
アクセサリーシューが・・・・・ヽ(´ー`)ノ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:14:20 ID:1kG8zpPk0
アクセサリーシューは嬉しいね

デザインはなんか、良くも悪くもフツーのコンデジって感じになったな
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:15:33 ID:qKUTY0Od0
あかん、、、もうションベンちびりそうや・・・
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:24:33 ID:Kj/FGhaP0
やっぱりレンズバリア付かないのか。
まー文句言いつつも出たら買うわけだが。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:26:33 ID:qKUTY0Od0
俺的には、あっさりしてて好きなデザイン。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:26:46 ID:OK1CBYgs0
アクセサリシューが付いて、専用ビューファインダーに専用フードと、ここでgdgd言ってたことが現実になってるなw
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:29:46 ID:OK1CBYgs0
それと、↓の画像見ると、ストラップで両吊りができるようになってるな

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/84091-5749-1-1.html
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:32:09 ID:tkpraVqt0
なにげに記録モード の所に動画があるのね
ちょいと嬉しい
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:32:16 ID:aHiAAwr+0
動画とりやめ?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:33:12 ID:76Ze2c810
ダサ!
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:34:05 ID:aHiAAwr+0
すまん。勘違い。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:35:57 ID:1kG8zpPk0
両吊りは前から要望がある、って書いてあったからな
個人的には縦吊りで持ちたいけど
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:36:23 ID:dPZetEbR0
吐き出す画像はどなるんだろね
すごく楽しみだな。
14に近い感じにするのか
違う味付けでくるのか。

290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:37:18 ID:qKUTY0Od0
サンプル画像まだかな(わくわく
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:41:16 ID:dPZetEbR0
>286
このデザインは好みが分かれそうだが
長く持つ事を前提に考えると
飽きのこない良いデザインだと思う。

とりあえず使いやすそうだし俺は好きかな。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:43:01 ID:NcvTKAhR0
買った!!
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:43:50 ID:vibO/+jd0
レンズが暗めなのは技術的な問題だよね。もう少し出っ張っててもいいけどな。
結果としてお安くなるならそれもよし。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:44:25 ID:ANK0wUi/0
改良ってなんだよーーーーーーー
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:46:57 ID:+zzxclTw0
>>293
GR-DがF2.4だっけ?比べてしまうとなんとなく物足りない気持ちにもさせられるなぁ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:48:22 ID:Gr8nqkPF0
思っていたより厚いなあ
フードとファインダー付けると
E-400にM42パンケーキレンズつけた体積に近いかも
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:49:08 ID:+zzxclTw0
>>295
あ、背面にピントダイヤルっぽいのが付いてるのかな??面白いなぁ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:49:10 ID:1kG8zpPk0
マクロは付いてないのかな
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:51:13 ID:vibO/+jd0
>>296
>E-400にM42パンケーキレンズつけた
ああ、良さそう、それにしようかな。
DP-1の重さが知りたいなぁ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:52:23 ID:OK1CBYgs0
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:52:33 ID:+zzxclTw0
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:52:46 ID:vibO/+jd0
自己レス
240gね
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:53:08 ID:Lb2m1mge0
>>295
イメージセンサがGR-Dとは比べ物にならないぐらい巨大ってことわかっているのか?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:55:59 ID:vibO/+jd0
>>300-301
ごめん、ありがとう…
おいらは、スペシャルサイトのspecificationをみてたよ
E-400+レンズと比べたら失礼な重さだね。
GR-Dは170g、性能を考えたらこんなもんだね
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:56:59 ID:9apMJqL20
奥行きがGR-Dの2倍ぐらいあるんだね。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:57:22 ID:BFlOtfDs0
センサが巨大だから高感度に上げて撮影すればいいってこと?
しかし、FoveonのX3ってそんなに高感度に強かったっけ?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:59:07 ID:OK1CBYgs0
これだけ(↓)細かく仕様も決まってるのなら、発売も近そうだね

http://www.sigma-photo.co.jp/news/sigma_dp1.htm

GW前くらいまで(春のうち)には出るかね?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:59:33 ID:+zzxclTw0
>>303
イメージセンサの大きさは関係ないよ(明るさにって事じゃないよ)。
GR-DってDP-1の比較対象になりうるカメラだと思うし、
レンズの明るさ、重量、値段、画質、(レンズバリアの有無)何かを考えてみてトータルでどうなのか、ってやっぱり思っちゃうじゃない。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:59:48 ID:eAzJVs0T0
キタァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

絶対買うぞ!!!!!!!!!!!!!11

電池とSD入れると270gくらいかな
それでも一般的な一眼(とレンズ)に比べたら3分の1以下なわけで、
それでいてエントリークラス一眼を遥かに凌ぐ画質!!!
もう最強すぎ!!!
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:00:42 ID:+zzxclTw0
>>309
画質はまだわかんないんじゃ?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:02:25 ID:vibO/+jd0
>>305
写真を見た感じではそうは見えないね。
横幅が大きいからそう見えるのかな?
どちらにしろカバンにひょいと入れておけそうだし
あとはいつ発売か、値段はいくらか。本当に発売されるのかが気になる
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:02:44 ID:4XPQS5ny0
問題は価格だな。
お前さんたちいくらくらいなら買う?
俺は5-6万が理想だけど、
モノによっては10万くらいまでは何とか・・・
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:03:23 ID:eAzJVs0T0
>>310
SD14と同じ撮像素子であれば、
1020万画素ソニー製CCDの一眼群よりは遥かに綺麗になるはず
あとはボディの質感とかAF速度とかさえまともならまさに史上最強
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:03:29 ID:vKInw0KT0
このデカさだったら単三 NiMH と思っちゃうんだけど
全然容量が足りないのかな?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:03:34 ID:aOgM1N5F0
ホットシュー付いて、外部ストロボ使えるようになったのね。
だったらこれを機会に、小型ストロボださねーか?
これにしても、GR-Dにしても、シグマのストロボってでかいのしかないから、
アンバランスすぎだからさー。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:03:40 ID:Gr8nqkPF0
PowerShot G7より1cmくらい低くて厚いぐらいかな
動画、音声付静止画、ボイスレコードもついている
動画は面白そう
シグマはカメラ本体作るのは下手っぽいから
AFとかJPEGとかいろいろ不安要素沢山だが楽しみ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:04:16 ID:Lb2m1mge0
>>306
F値の算出の仕方知らないのか?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:05:04 ID:+zzxclTw0
>>313
レンズもまだ良し悪しがどうだかわかんないんじゃ?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:07:01 ID:JBP48aRu0
>>295
>>305

DP1.comのFull-scale Sensorを見ろ!
こ〜んなにでっかいんだぜ!
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:07:37 ID:vibO/+jd0
>>318
レンズが超糞という可能性もあるのか。
それでもこのカメラの面白さは失われてないけど
発売日にすでに二代目の要望を出されるようなことにはなって欲しくはないな
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:08:00 ID:eAzJVs0T0
>>312
10万オーバーでいいからボディの素材とかLSIとかメモリとか安くしないで欲しい
6万で出してボディが安っぽかったり書き込み速度が異様に遅かったら最悪だし・・・

>>318
そりゃそうだけど。レンズ一筋のシグマならやってくれるだろ。やって欲しい・・・
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:10:28 ID:Gr8nqkPF0
10万オーバーで安っぽいボディーの可能性を忘れるな
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:12:40 ID:eAzJVs0T0
>>322
うぐぅ・・・じゃあ15万オーバーでもおk
プレステ3みたいに高級モデル、一般モデルに分けてもいいなあ
ってあんたIDがGRじゃねーかヽ(`Д´)ノ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:15:06 ID:sg3LqYff0
二代目はレンズ交換式がええな
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:15:07 ID:vibO/+jd0
理解の出来ない人には売れる要素のないカメラなんだから
高くてもいいから徹底的によいものをつくったほうが
分かる人が買ってくれるだろうな。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:16:05 ID:Gr8nqkPF0
GR-D持っている人ならDP-1嫉むからねw
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:18:59 ID:OK1CBYgs0
今のところ個人的にはあまり不満らしい不満もないんだが、レンズを収納した時にあれだけ出っ張るのだったら、
それと同じ高さくらいの薄型幅広グリップ(GR-Dみたいな)は欲しかったな
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:19:51 ID:+zzxclTw0
>>326
妬みはしないけど興味はあるんじゃないだろうか。
でも、GR-D持っている人は、DP1よか次期GR-Dを期待する気持ちのほうが強いのでは?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:21:53 ID:Gr8nqkPF0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/84091-5749-1-1.html
画質は分からないけど、ボディの質感は高くないような気がする

こんな書き込みすればGR-D持ちもホットするかな
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:22:29 ID:BFlOtfDs0
>>317
使う側としては、
どのぐらいの明るさでどのぐらいのシャッター速度までいけるのかの
指標と考えたっていいだろ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:22:50 ID:9apMJqL20
GR-Dユーザなんて複数のカメラ持ってるのが当たり前の人ばっかなんだから
DP1が良かったらそれも買うだけの話だろう。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:22:50 ID:+zzxclTw0
ワイコンはでないのかな?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:24:04 ID:eAzJVs0T0
形状的にはコンタのT、TVSに近いよな・・・
ボディにチタン使ってくれたらまさに最狂
334からすこ:2007/03/08(木) 18:26:23 ID:qFeFg2Vr0
買うよ!絶対!ショップ側の準備ができれば、いつでも予約します。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:28:35 ID:eAzJVs0T0
フォトキナに参考出品したときは手振れ補正もつけるような事言っていたけど、
手振れ補正は見送りなのかな?
補正ユニット載せるとこのサイズには収まらないか・・・
20gくらい重くなってもいいから載らないかなぁ・・・
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:29:49 ID:s1K9c59Q0
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:30:13 ID:OK1CBYgs0
>>335
手ブレ補正は動画撮影時の電子手ブレ補正じゃなかったか?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:30:45 ID:s1K9c59Q0
ごめん AAまちがえた
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:30:47 ID:gBC2AYPg0
動画撮影は期待してもいいものなんでしょうか?
神画質になる可能性もあるよね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:34:42 ID:Lb2m1mge0
>>335
換算28mmなんだし、手ぶれはそれほど気にしなくてもいいんじゃない?
もちろん、ないよりもあったほうがいいに決まってはいるけど。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:39:22 ID:s1K9c59Q0
外見に引かれた派としてはちょっとつるつるしちゃったのは残念だ
前の無骨なデザインが好きだったのに

しかしこの なんかちょっと無茶しちゃってる感じは好きだ 買う買う
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/84101-5749-4-1.html
342GR-Dユーザー:2007/03/08(木) 18:39:57 ID:2/G206yO0
手ブレ補正無しならDP1いらんなぁ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:43:11 ID:yM34K4Zs0
外見の質感はイマイチだけど魅力は十分
コイツのために他のコンパクト買わずにいるんだから
早 く 出 せ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:45:06 ID:fTcQwd/j0
SIGMA DP1
113.3mm(W), 59.5mm(H), 50.3mm(D)
240g

LUMIX LX1
105.7mm(W), 56.3mm(H), 43.6mm(D)
217g
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:46:25 ID:yutBBRjW0
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:46:33 ID:eAzJVs0T0
>>337
そうだっけな・・・
まあまだ開発中だから、ここで要望書くと聞いてくれるかもしれない
「手振れ補正つけてくれー!」
もう遅いかw

>>340
画質が良いからこそ手振れ補正が欲しいなあ
FOVEONは高感度に強くないから、
手振れ補正があれば嬉しい
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:51:51 ID:YoGwUztX0
開放F2とは言わんがせめてF2.8はないと駄目だろう。
コンパクトタイプで28mmf4なんて・・・。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:56:58 ID:+zzxclTw0
初代NATURAみたいなのはできないのかなぁ。明るいレンズ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:03:21 ID:Kj/FGhaP0
開放F2。ただし開放で取ると周辺光量落ちまくり。F4あたりまで絞るとキリッと写る
っていうちょっと癖のあるレンズを採用してくれた方が面白かったのになぁ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:03:23 ID:aHiAAwr+0
これだけのスペックが公表されたということは、遠くはなさそうだね。
夏までには買えるようになるかな。
351GR-Dユーザー:2007/03/08(木) 19:07:40 ID:2/G206yO0
>>347
28/4ならせめて手ブレ補正がねぇ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:09:26 ID:eAzJVs0T0
これほどワクワクが止まらない新製品は無い
春の各社新モデルなんてまったく眼中に無くなってしまった・・・
シグマも酷いことしやがる
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:10:20 ID:gQXe/ZSf0
手ぶれ補正付けるなら
他社から買う&でかいセンサーに組み込む、
で、5万アップ、発売一年後、って感じじゃないかw
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:11:05 ID:+/Z5ZvHCO
手ブレ補正付かないんだっけ?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:12:31 ID:jMRQuukg0
T3売りに出すかな。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:12:40 ID:lPWwcpjL0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)   
. |     (__人__)
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \  28mmf4
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |
               \_   ` ⌒´    /
                /          \

357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:14:31 ID:vibO/+jd0
手ぶれ補正つけろとかいってる奴、実際ついても買うつもりないだろ?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:16:16 ID:Kj/FGhaP0
GRDで手ぶれ補正が欲しいと感じるのは、低感度で無理するときだけだから、
高感度でもそこそこ使えそうなDP1ではいらないんじゃない?
ミラーショックもないわけだし。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:17:02 ID:aHiAAwr+0
手振れ補正はあるに超したことはないけど、広角専用機だから無くても可だな。
広角で手振れするようなときは普通被写体ブレのほうが支配的だし。
俺はこのままのスペックでいいから早く欲しい!
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:20:57 ID:Ghxjz5+A0
AFがコントラスト検知式だから遅いが
正確というメリットがある

観光地の記念撮影など
速度より正確さが欲しい場合は14より使い易いかも
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:21:38 ID:xDB18W5T0
広角専用機で手ぶれ補正とか、はっきり無用の長物なんだけどな。
片手で車から撮影でもするのか?

DP1はあのプアな外観を何とかしてくれよ。
モックとはいえ、あれじゃこどものミッキーのカメラと大差ないぞ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:23:32 ID:7V+7gQii0
>>347
16.6mm F4ね。
リコーGRデジタルは5.9mm F2.4。

まあF2.8ぐらい有った方がいいってのは同意だけど、
(ズームとはいえ)ペンタDA16-45/4のデカさと比べるとかなり頑張ってるとおも

>>348
NATURAは性能へぼいと聞いたぞな。
使ったこと無いので本当かどうかは知らないけど。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:25:05 ID:7V+7gQii0
>>361
どうしてどうして悪くないやん。
真四角のボディーからボタンやダイヤルが突き出ている感じが。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/84101-5749-4-1.html
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:25:51 ID:kKjrAkXX0
一眼でも広角端F3.5の安ズームだと手ブレ補正が欲しいと思う事がよくある。
ましてF4.0でホールドしにくいコンパクト機なら尚更だと思うのだが。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:25:59 ID:I5CQWbud0
もうE-410にキットレンズ付けっぱなしでいいや(´・ω・`)
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:26:44 ID:aHiAAwr+0
なにげにフラッシュ手動ポップアップというのが嬉しい。w
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:27:25 ID:1fB+eQju0
オープンプライス。発売日未定・・・・・・オイオイ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:27:34 ID:Kj/FGhaP0
>>361
「革っちゃいマス」みたいなので、グリップ部分に発泡ウレタンかなんかを仕込んだ
アクセサリが出てくれれば、かなりイメージ変わると思うけど。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:27:48 ID:eAzJVs0T0
レンズメーカーだけど一生懸命作りましたって所が萌える
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:36:37 ID:7V+7gQii0
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:36:52 ID:4XPQS5ny0
>>352

309の頃からのボルテージの下がり方ワラタ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:38:06 ID:I5CQWbud0
もうE-410にキットレンズ付けっぱなしでいいや(´・ω・`)

とか書いたあとでスレみたら、えっ、240g!? ほしいほしい!!
とりあえずキャップいやだからフィルタ付けれるようにしといてください。
ハイこれ一番大事。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:39:41 ID:7V+7gQii0
>>372
同感。
49mmとか52mmとかのネジが切ってあればクローズアップレンズも付くしね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:54:07 ID:s1K9c59Q0
むしろずっしり感が欲しいのはオレだけだろう
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:57:31 ID:+/Z5ZvHCO
小さいけどズッシリ
チビで巨乳…
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:03:05 ID:oDd8arGG0
どうも質感がプラスチックっぽいんだよな〜
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:03:12 ID:eAzJVs0T0
それを人はロリ巨乳という
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:04:48 ID:eAzJVs0T0
チタンでできたTVSDで撮影重量が270g丁度
ホールディングはしっかりしてるし、結構ずっしりくる
DP1も同じくらいの重さだから、問題無いと思う
DP1のボディはマグネシウムかチタン。そうに決まってるぜっ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:06:10 ID:+4RdNBxv0
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:10:16 ID:DRInbR8W0
レンズはレトロフォーカスじゃないぽい?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:13:36 ID:MYYyJrBp0
なぜグリップを付けない!
安っぽいデザインは別にいいけどそんなところだけスマートさにこだわってどうする!
ホールドしにくいコンタックスT3の二の舞だ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:14:37 ID:NKxfu9cW0
>>381

つ DIY
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:17:07 ID:BFlOtfDs0
ポラロイドとかのを見て、なおDP1にそんなに期待できるのはなんで?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:17:14 ID:aHRZdPQf0
デザインは↓とかぶるな。オレは好き。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/09/15/4624.html
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:17:40 ID:dPZetEbR0
レリーズが付くようにして欲しかった。
手ぶれ補正よりはこっちの方が自分としては欲しい。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:19:11 ID:5Gthn1l20
なんで28mm相当なんだろうね。
35mm相当F2が良かったのに・・・
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:20:10 ID:ZHO25BJM0
CCDが同じならば、やろうと思えばSD14も動画撮影できるの?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:20:21 ID:vibO/+jd0
俺は50mm相当でもいいな。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:21:49 ID:eAzJVs0T0
レリーズでもいいけどリモコンだともっといい
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:25:46 ID:I84sk0XQ0
DP2で手振れ補正がつく


に違いない
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:26:12 ID:kzjsK0n+0
ホットシューが付いてほっとした
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:36:05 ID:LJjewBpT0
フラッシュのポップアップスイッチがあるということは
自分で開けない限りは発光しないということだな。これは大歓迎
シャッターボタンの下のダイヤルはコンタックスT2風にMFに使うためのもので
設定変更には使えないのかな。ちょっともったいない
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:48:58 ID:/DTPnxXd0
オプションで21ミリ相当と50ミリ相当になるコンバーターきぼんぬ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:01:11 ID:oDd8arGG0
もしかったらスナップに使おうと思うが
やっぱり16.6mmは広すぎると思う。
35mmくらいを希望
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:09:16 ID:w8cH0rUL0
オオッォーー!! つひに・・・キィターーーーー\(◎o◎)/!

\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!

                DP1

\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!\(◎o◎)/!
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:10:23 ID:w8cH0rUL0
>>394
バカですか・・この人
釣り?

16.6mmF4(35mmカメラ換算:28mm相当の画角)
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:14:17 ID:w8cH0rUL0
GR-Dのレンズと比べて暗いとかヌカしている奴が居るが
GR-Dを使っている俺から言わせると、GR-Dのレンズは
ひ弱で虚弱体質で糞。
片ボケ、ゴミ入り&etc・・・、故障多し。
リトラクティングのせいで量産品質良くない。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:14:34 ID:oDd8arGG0
>>394

馬鹿じゃないよ
勘違いした
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:15:56 ID:oDd8arGG0
× >>394
>>396

やっぱり馬鹿だった・・・
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:26:07 ID:9apMJqL20
レンズ暗いのはしょうがなかろう。
明るくしようとしたらそれこそコンパクトじゃなくなっちまう。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:27:32 ID:aHiAAwr+0
>>383
ポラロイドとはセンサの大きさが違うから。
それにアレもRAW出しなら使えないこともなかった。
正直JPEG出しにはあまり期待してないし。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:29:09 ID:+zzxclTw0
>>400
もう現時点でそれほどコンパクトではありませんが・・・。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:29:38 ID:aHiAAwr+0
16.6mm相当(35mmフルサイズ換算)だったら、20万円でも欲しいぞ。w
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:31:17 ID:+zzxclTw0
>>403
ほんとに20万も出して欲しいかそんなモン。一眼もってねーの?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:35:07 ID:9apMJqL20
>>402
だからもっと大きくしても良いってわけじゃないでしょ。

あのセンサーサイズならこれが最小に近いんじゃないのかね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:36:41 ID:aHiAAwr+0
>>404
いっぱい持ってるよ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:38:12 ID:+zzxclTw0
>>405
「まぁ、そんなもんだろ」って明るさならともかく、F4なら「もうひと頑張りして欲しい」とおもわねー?
何でこれが最小に近いと思うのよ。もうちょっと努力できるんじゃねーかって話はできねーの?
何でもかんでも受け入れOKな都合のいい消費者演じたいの?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:38:55 ID:+zzxclTw0
>>406
あぁ、用途考えずになんでも買っちゃうおバカさんだったのか・・・。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:40:05 ID:aHiAAwr+0
>>408
ホロゴンウルトラワイドって知らない?
用途が思いつかないなら反応しなきゃいいのに。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:41:44 ID:+zzxclTw0
>>409
はいはいww
もういいってw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:43:04 ID:aHiAAwr+0
>>410
さようなら
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:44:36 ID:J8NDdoIb0
知らないうちに公式サイトアップされてたのね。
カタログのPDFダウンロードしてみたけど、モックにくらべて思いっきりスッキリ格好よく
なってるじゃないですか。予約しにいこう、でもいくらで買えるの?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:44:45 ID:9apMJqL20
>>407
なに?シグマに全く新しい光学系を発明して欲しいの?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:48:52 ID:+zzxclTw0
>>413
まったく新しくもなんとも無い。あんたが知らないだけ。
値段設定があるからこの明るさ、何てことなら理解できるけどさ。
なんだよ、「全く新しい光学系を発明」ってw
あたまわりーな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:51:02 ID:9apMJqL20
>>414
まあ、文系乙とだけ言っておこう
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:51:04 ID:aHiAAwr+0
実際のところ、像面側のテレセン性とかで結構レトロフォーカス寄りの設計なんだろうね。
欲張って2.8にすると前玉が大きくなって沈筒が難しくなるんじゃないかな。
レンズが伸びたときの写真も見たいな。(フード付きの写真でだいたい想像できるが)
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:53:22 ID:ZZoxYprV0
APS-Cのイメージサークルを確保するなら、
どうしてもF値よりもそっち優先になるんじゃ・・・
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:55:29 ID:yutBBRjW0
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:59:26 ID:aHiAAwr+0
>>418
THX
やっぱりこれ以上前玉を太くするのは難しそうだね
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:04:59 ID:L1+kDNUC0
最短撮影距離は30cm…
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:06:53 ID:srDeH3Mn0
DP1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:09:51 ID:50QtfC0W0
発売未定のまま改良が数年続いてDP3になったりしてな
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:19:14 ID:kax9NxJd0
この段階で動く他メーカーはあるのか!?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:20:49 ID:4XPQS5ny0
一眼レフならまだしも、こういう位置付けのコンデジに対抗するメーカーは現状殆どないのでは?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:22:35 ID:hHtDipN60
全くない。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:25:37 ID:cbnHx+8o0
最大記録画素数2,640×1,760ピクセルって、結局460万画素のカメラなのな。まあいいけどさ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:26:25 ID:1kG8zpPk0
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:27:57 ID:3XrWfsMX0
思わず手元のGRDと物差し出してしみじみ計ってしまったよ。

高さ・幅で2mmくらい大きいが、厚さが23mmほど厚い。
ただレンズはリトラクトでない? GRDがレンズ出したときより
2mmくらい薄い。ただまあ胸ポケットに入れてお散歩、は無理だろうな。

もちろん買って両方使うけどね(w
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:32:20 ID:kax9NxJd0
>>427
新規分野の開拓は、一度失敗すると市場が壊れてしまう可能性があり、失敗は許されません。って、うはっシグマ大丈夫かw
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:35:44 ID:3XrWfsMX0
しかしこのレンズ構成 凹凹-凸凹凸凸
もろアンジェニューレトロフォーカス改良型
(ニッコール28/3.5型)じゃねーか。
どこかにFOVEONだから斜めに光が入ってもおk なので、
バックフォーカス稼ぐ必要がない
とか豪語してる談話がなかった?
お前は一眼レフかと(ry
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:37:18 ID:GysRLtYT0
>>429
自信がありません、って言ってんだろ、Cの人は。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:38:17 ID:hcsM7+kA0
itmedia にも記事来た

シグマ、14メガFOVEON搭載コンパクト「DP1」をブラッシュアップ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/08/news075.html
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:44:03 ID:W34k08uh0
>>430
コンバージョンレンズ小型にできるんではなかろうか・・と。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:48:12 ID:hHtDipN60
今気づいたけど、フィルターのねじ切り無さそうだね。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:48:13 ID:vibO/+jd0
もう少し明るい35mmレンズ+ワイコン、これでいい。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:48:20 ID:3XrWfsMX0
>>433
え、どして?
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:53:27 ID:YpBQLPZn0
俺はGR-Dとの兼ね合いを考えると35mm/F2.8くらいがいいんだけどなぁ。
438428=430だが:2007/03/08(木) 23:01:00 ID:3XrWfsMX0
こんどはNikkor 28/3.5出してきて物差しで思わず
計ってしまった。前玉からフランジまで42mm。
フランジバックを入れると約90mmになる。
2/3とすると60mmか。
DP1の厚さは50mmだから、多少光路は違うであろうものの、
うーんこりゃ写りは決まったな(w
いや期待できるんだけどさ。

あと前群の1枚目は非球面で、周辺流れは多少改良されているだろうし。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:13:28 ID:aK0OcT4u0
もうこれ以上は望まんから早く出せよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:13:32 ID:t244NceH0
なんでお前らこのカメラが欲しいの?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:21:04 ID:eAzJVs0T0
ニコンは真性カスだな
28tiとか35tiみたいなのを市場が期待していないわけがないだろ

D50→D200→D80→D40→D40x
この間まったくもって一度も画質は向上していない
ようするに部品のコストダウン+製品のリニューアルだけで利益を上げてる
精密機器会社としては最低の行為
何ひとつデジタルカメラの進化に貢献してない
キヤノンと真っ向勝負せず避けてばかりだから、プロフェッショナル機に関してはキヤノンが圧倒するばかりで、切磋琢磨もしない(儲けを出す方法に関してはめちゃくちゃ考えてる)
シグマみたいに小さい会社ながら画質の追及に励んでるメーカーはほんとに偉い
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:22:34 ID:4XPQS5ny0
eAzJVs0T0よ、もうちょっとひねれってw
精神的な不安定さが露骨に出ていて見苦しいぞw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:23:52 ID:9HNxCJzb0
たかが発表ていどで…まだまだ発売まで時間かかりそうだが

とらぬ狸の皮算用…
まだDP1出てきていない、期待するのは構わんがw
画質についてはまず市場に出すことだ話はそれからだ

>>428
レンズ出っぱるみたいだよ
dp1.comよくみてみ

少なくともアダプター装着でワイコン着けるようになりそうだね
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:25:31 ID:KWDJdjrE0
グリップに当たる物が小さな凸凹のみというのはちょっと心もとない気はするなあ。どうせレンズ部が出っ張ってるんだから、持ちやすくデザインしてくれれば最高だったのに。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:25:34 ID:aK0OcT4u0
フードが円筒とフード本体に分かれてるから、円筒の先にフィルター
付くんじゃない?ワイコンも同じ感じで。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:31:40 ID:eAzJVs0T0
>>442
不安定っつーかニコンのコメント見てちょっとキレたわ
D50って書いたけど、実質D100から変わってないな
10Dからとんでもなく進歩してるキヤノンと比べたらほんとに酷い
こんな会社が儲かりまくってる事自体、市場にも問題がある
シグマを無謀と言い切る資格も無い
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:34:32 ID:SIwuQvuG0
>>446
そりゃキヤノネットさんから見たら不安を駆られるインタビュー内容だもんな。
切れたくなる気持ちもわかるけどさ。現実は受け入れないとね。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:35:53 ID:aHiAAwr+0
>>434
フード筒の先っちょあたりに切ってないかと淡い期待w
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:36:31 ID:aHiAAwr+0
ニコンとかキヤノンの話は他所でやれよ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:37:10 ID:IB9tWw/C0
売れるな…これは。

そして来年にでもパナあたりが追従して大型CCDコンパクトデジカメを発売したりして
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:39:14 ID:kzjsK0n+0
その前にキヤノンが力技でパワーショットにAPS乗っけたリアルコンパクトデジを
DP1発売一週間前に発売
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:40:00 ID:eAzJVs0T0
がんばれパナ!
今のコンデジは糞画質だけどL1に載せてるCCDならイケる!
調子に乗ってるニコキャノの鼻をあかしてやれ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:40:02 ID:pI1X2U2A0
まあeAzJVs0T0の今までの発言を見れば、
むしろこんな奴に持ち上げられて(取り憑かれて)いるキヤノンの方にこそ
同情の念を禁じえないわけだが。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:40:12 ID:IB9tWw/C0
DP1発売前とは…そこまでは考えなかったw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:41:59 ID:pI1X2U2A0
>>451
発表とかはあるかもね。
しかし、実際にはPXG5100対抗で去年の2月に発表した10色顔料プリンターのような事に・・・w
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:45:06 ID:Kmw/Lrpa0
いよいよ発売か。
最初のデザイン見たときは死んでもイラネと思ったけど、カッチョヨクなったねえ。
お幾らでしょうか?
手頃な値段なら買うかも。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:48:41 ID:IB9tWw/C0
団塊世代が大量購入の予感
そして、「団塊カメラ」と銘銘される。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:49:16 ID:kzjsK0n+0
あるあ・・・ねーな。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:49:48 ID:pI1X2U2A0
団塊世代はまず見栄が張れる事が大事だから、コンデジごときには見向きもしないだろう
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:50:48 ID:eAzJVs0T0
>>453
キヤノンなんて持ち上げてないけど
製品のリモデルだけで利益を上げてる会社に、シグマの頑張りを貶す資格は無いだろ
金儲けに必死なニコンの社員の方ですか?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:53:30 ID:5mzKJg6w0
>>438
こいつは28/3.5じゃなくって16/4なんだけど同列で比較しておkなの?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:53:39 ID:yutBBRjW0
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:54:04 ID:eAzJVs0T0
団塊世代はM8だろ
DP1はどんなに高くても20万切るだろうし、見栄を張るには安い
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:54:50 ID:9PGMZoC20
>>453
今までの発言を見たのであれば、eAzJVs0T0が精神的健常者ではないのは
簡単にわかりそうなもんだろ・・・スルーすれ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:58:15 ID:eAzJVs0T0
ニコン信者っつーか社員?
フロンティア精神の無い駄目社員しかいない企業としての問題を隠そうとしてるだけだろ
写真画質の進歩を第一に考えているシグマは偉い
200-500mmF2.8も実際製品化されたら凄すぎ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:02:57 ID:cxj5H/MX0
>>465
とりあえず、あんたSIGMAを誉めるの止めてくんない?
なんか遠まわしなネガキャンみたいで不快
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:03:46 ID:z3f8n1ch0
eAzJVs0T0がアンチニコンなのはもうわかったから、DP1の話をしてくれ
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:04:07 ID:RZoeGYiE0
>>452
むしろおれはパナには期待してない。あれこそLeicaブランドに
頼りきったいい加減な戦略だ。シグマがんがれ超ガンがれ。
ペンタとオリもガンガレ。キヤノンとニコンとソニーはしばらく休め。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:05:45 ID:baOPaXDN0
>>466
なんでアンタに指図されなきゃならんの?
キチガイか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:07:40 ID:cxj5H/MX0
>>469
命令する
このスレから退去せよ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:07:52 ID:pcRHlG5l0
>>462

このアンコウレンズは誰がどういう目的で使うものなのかね?
買う奴の顔を見てみたい
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:08:43 ID:k3678bPb0
>>469
わかったから、もう寝ろ、な?
そして二度と起きるな。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:09:16 ID:JCeRyQK+0
>>471
パパラッチ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:09:49 ID:k3678bPb0
>>462
潜水艦みたいな形だなw
末尾のおまけみたいに付いているのが本体とは・・・・・・
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:10:28 ID:baOPaXDN0
>>470
はあ?
キチガイだから言葉喋れねーのか?
何でお前に命令されなきゃならないのかって聞いてるんだが?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:12:02 ID:x2A6N19O0
どっちもウザイ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:14:34 ID:gzq2kjNI0
せっかく新しい発表のあっためでたい時に
荒らすなボケナス共。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:16:17 ID:OnIF0qYh0
外基地は相手にするだけ無駄。baOPaXDN0をNGワード指定にすればいいだけだからスレの流れを元に戻そうよ


にしても、ファインダーが付けられるのは非常に大きいな。
本体の価格もそうだけど、このファインダーの価格が気になる。
バカ高いんじゃないだろうな。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:17:17 ID:RZoeGYiE0
デザインに関しては俺としては良くなったと思う。スマートになった。
ただ、グリップだけはどうにかしてほしい。前のデザインだとあれだけど、
今度のだと握りにくいと思うよ。GR-DかGX8みたいなグリップがいい。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:17:19 ID:xMUXOPj60
欲しくてたまらないが、書き込み速度が気になる。
うぅうぅ、はやくでんかなぁ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:17:57 ID:pcRHlG5l0
価格.comでSD14手に入らなくてで荒れていたヤツいたけど

シグマユーザーって態度悪いな

そんなに興奮するなよ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:19:22 ID:OnIF0qYh0
新しい画像エンジンも大いに気になる
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:19:37 ID:Q8gYsvon0
なんにせよ開発中止じゃなくて良かった・・
次はサンプル画像待ちだなぁ・・
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:20:09 ID:i0QWCUrd0
新生銀行 上野支店 普通0335651
新生銀行 上野支店 普通0335651新生銀行 上野支店 普通0335651新生銀行 上野支店 普通0335651新生銀行 上野支店 普通0335651新生銀行 上野支店 普通0335651新生銀行 上野支店 普通0335651新生銀行 上野支店 普通0335651


新生銀行 上野支店 普通0335651新生銀行 上野支店 普通0335651
新生銀行 上野支店 普通0335651新生銀行 上野支店 普通0335651
新生銀行 上野支店 普通0335651
新生銀行 上野支店 普通0335651新生銀行 上野支店 普通0335651
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:21:32 ID:OnIF0qYh0
SD14の轍は踏まないだろ。
スペシャルサイトが出来たということは
結構早い発売なのかもしれない。

そう、今日の10:00とか・・・
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:22:23 ID:7avmwzpe0
待ち切れん。PIEでお触り可能なら新幹線に乗ってPIE行くぞぉ!
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:23:51 ID:OnIF0qYh0
>>471
コンパに持っていって、
写真撮るぞーって言う時に出してウケを狙うとか
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:24:27 ID:gzq2kjNI0
いろいろ要望を上げ出すときりがないけど
このカメラの場合、一番期待されてるのは
何よりも画質だよな。
サンプルを早く見たいよ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:25:47 ID:tYHss8800
>>487
ウケないうえ半径5メートル以内に人が近寄らなくなる。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:26:29 ID:4NPX6k7R0
SD14と同じセンサー使って、しかもレンズは固定と。
レンズにあわせて徹底的にチューニングできるから、
画質的には大いに期待できそうな気がする。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:27:30 ID:4NPX6k7R0
>>462
これ、どの辺りの海域に生息してるんですか?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:30:54 ID:7avmwzpe0
>>491
海じゃない。猪苗代湖だ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:32:14 ID:4NPX6k7R0
>>492
おいおいおいおいおい、一昨日猪苗代湖の近くに泊まってたのに・・・
もしかして湖畔にいたあのとき、数メートル先にこいつが・・・・
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:36:51 ID:tYHss8800
意外と小さな工場なので驚く
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up3326.jpg
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:37:50 ID:q9ox/T/v0
ちょっと質問していいですか?
このカメラSD14っていう一眼レフと同じ撮像素子を使ってるんですよねぇ。
それでどうして普通のコンデジみたいにライブビューできるのですか?
(よくよく考えるとソニーのR1も同じ疑問が・・・)
これでライブビューできるのならば、SD14でもできるのでは?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:41:58 ID:omXyReY20
>>495
一般的な一眼レフで何故ライブビューができないのか考えた方が早い
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:43:10 ID:baOPaXDN0
公式によるとjpgでも2640×1760のようだけど、
SD14のように1400万画素記録(4608×3072)はできないのかね
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:45:01 ID:pcRHlG5l0
で、いくらなのかね?
オリのE-410より高い?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:45:37 ID:baOPaXDN0
>>495
一眼デジで撮像素子に光が当たるのは一瞬
コンデジは常に光が当たっている=常に記録する(=動画)事も可能
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 01:06:11 ID:AtZ3YNNL0
超広角(16)で良かった。
MFダイヤルも付いたみたいだし、コンデジの糞AFに付き合わず
目測でバシバシ撮れる。
501495:2007/03/09(金) 01:10:55 ID:q9ox/T/v0
E-330のBモードのようにミラーアップすれば可能ということでしょうか?
一般的な一眼レフのようなサイズの大きい撮像素子では、
常に光があたっていると発熱してノイズが発生するのでライブビューは無理だと思っていたのですが、
R1やDP1ではそのようなことは無いのでしょうか?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 01:12:14 ID:h+P+V1kF0
GRDに比べると、思いっきりファインダー安っぽいな。
ネジも切ってないし、ホットシューも初めはついてなかったし
手取り足取りしないとマトモな物は出来て来ない悪寒。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 01:14:21 ID:7avmwzpe0
>>501
センサーの種類による。
そうでないセンサーもあるからE-330とかR1とかDP1が作れるわけだ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 01:21:38 ID:NW9FCShy0
そうだな。
SD14と同じセンサーでDP1がライブビュー出来るならば
SD14 もミラーアップすれば出来ないことはないはずか。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 01:24:02 ID:7avmwzpe0
エンジンの違いもあるから断定はできないけど、やろうと思えばできるんだろうね。
SD14ではやろうと思わなかったのだろう。w
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 01:26:57 ID:+gvEvm0M0
E-510も出てきたことだし、ここは一つマイナーチェンジか早々にSD15で
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 02:50:53 ID:XsyWtCk20
でかいグリップが付けられるように、PENTAX LXみたいに
前面に金具を付けてくれないかな。今からでもできるかもしれないし。
508:2007/03/09(金) 03:11:24 ID:z4WFTScJ0
出たら速攻で買う。転売用に2個。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 03:43:29 ID:vgYQlBnN0
せこい神だな
510:2007/03/09(金) 04:07:48 ID:z4WFTScJ0
でもこれは絶対プレミアつくやろ。
G7?E510?はぁ?逝っとけ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 07:24:08 ID:9AjV8EZD0
>>441

分かってるね君
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 07:29:02 ID:9AjV8EZD0
>>453

キャノネッツってニコネッツがつくりだしたんだろうな
ようは
いいだしっぺ ってやつだ
<<<反射道 覚せい剤中毒・元龍貴のテーマソング>>>
今度は空手バカ一代EDのメロディーで歌ってみよう〜 (2番目)
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=td5-IwQJxCA
Aハ・ジ・メ〜〜の、合気道〜♪、経歴詐称〜〜〜♪
フルコン経験も、騙〜り〜〜♪ 講習料、ボッタクリ〜〜〜〜♪
回し蹴り〜の当て方、ど素人〜〜〜♪げ〜んじつ世界じゃ、寸止め4級〜♪
ひとた〜〜び〜〜覚せい剤〜〜き・れ・た・と・き〜〜♪
名無し〜〜でぇ〜〜潜伏〜〜 コテハンか〜え〜〜てぇ〜〜
◆「ウロコを落とせ!」 合氣道吉野愛氣塾講習会(参加費なんと8000円)
http://sports.2ch.net/budou/kako/1015/10154/1015423701.html
http://sports.2ch.net/budou/kako/1024/10242/1024232697.html
http://pc.2ch.net/ad/kako/1015/10155/1015559182.html
■■■元龍貴(ウサ・Contact/Master)の覚醒剤中毒がさめると・・・■■■■
■京都演武会にて、元龍貴反射道オフ会の実態(笑)
11 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/06/21(木) 21:53
>>10 京都の演武会での事件。知る人ぞ知るバカウサの演武。
11>延々と入り身を語るウサ。動きも遅い。キックの知り合いの半分以下。
■島根大学合気道部の大学生に「突き蹴りが弱い」と馬鹿にされ逆切れ事件
238 :IRIMI ◆QR.rAAy2vI :04/10/19 11:29:05
初めて見た時、ちょっと え?って感じだった。 2ちゃんの印象ですごい怪物のような
イメージが出来てたためか、突き 蹴りがちょっと弱いと感じた。合気あげも最初は失敗された。
雰囲気が悪くなるのもイヤだったのでワザと体を固めて持ったら上げられた
■あるスパーオフにて・・・・■★足攣りおじさん逃亡事件【元龍貴】あ、あかん!!◆◆
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1117533646/l50
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 07:58:59 ID:i3SEaRoeO
>>441 正解!

by Nikon

515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:02:49 ID:RZ6qo/xF0
キャノンが28mmのフルサイズコンデジ出したら絶対に買う
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:04:43 ID:gkE8vzrC0
デジカメwatchのSD14jpeg撮ってだし画像、、微妙。
肌色、変だよ。
DP1も同じような感じなら、jpegは使えない?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:09:25 ID:WoUPAvml0
よくわからんけど「台数限定で出す」という話なんてなにもないのに
なにをどうやったら「転売」って発想がでるんだろう...
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:10:45 ID:i3SEaRoeO
肌色って色々あるからなぁ〜
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:16:53 ID:gkE8vzrC0
>>518
うん。もちろん、撮影者もアレだから参考にならないレベルだと思うけど、

水着のだけ、影との境目が緑色なんで気になって。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:18:07 ID:pDk4hDeo0
これ、パナが側を作ってたりしないよな?
ごみ箱ボタンのマークとか、マーク関係が同じなんだが・・・
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:41:58 ID:fjv6sGbp0
SDはかなり難しい色再現を余儀なくされるから、変な色になること多いよ
フォトショで調整するのが前提のカメラ
DP1でも変わらんと思うな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:51:13 ID:1UMueZLn0
今日はどこもかしこも便所臭いなw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:55:54 ID:Q3NUZ/nw0
9AjV8EZD0が携帯(i3SEaRoeO)まで駆使して昨日の自分の発言に一生懸命同意している様は、
ある意味ネガティブな面での人の到達できうる人生の領域の可能性というものを垣間見る事が出来るのであります。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 10:11:19 ID:i3SEaRoeO
>>523 悪いけど、違うぞ!
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 10:28:27 ID:vatBkHJB0
>>524
そりゃ肯定できるような人間なら今そんな風にはなってない罠w
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 10:37:36 ID:ic154Ovu0
キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!!

SD14+単焦点とイコールどころか
SD14+単焦点に、僅かに及ばないくらいの画質でも構わないから実現してくれたら買うわ。

てか漏れが初代スレで言いまくってたことが全て実現されてるっぽいのでちょい感激
アクセサリーシュー
両吊り
ジョグダイヤル

やった
やったよ母さん
この機種とあとはSONYのフルサイズとペンタの645で僕は幸せになれる…ッ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 10:40:30 ID:ic154Ovu0
SD14に及ばなかったとしても、だ
それでもGRナントカよりははるかに高画質だと言えるんだよね

RICOHが数年前にGR1の次は、とか言って煽って広告出して…数年
やっとだよ
カバンにクソ重いデジタル一眼レフ+広角単焦点
凝り固まる肩
やっと開放される…
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 10:45:16 ID:3jDirE9c0
マジでいくらぐらいになりそう?
やつぱGR-Dよりは高くなるんだろうな
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 10:46:46 ID:qXwXKh0c0
\99,000-〜\128,000-あたりの値付けと予想。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 10:54:49 ID:YczB9DhN0
んな安い訳なかろう
SD14と素子が同じなんだから値段も同じ。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:00:34 ID:qXwXKh0c0
>>530
やっぱ、ダメかw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:03:47 ID:l+qCYT8r0
あのダサイ、グリップのレリーフやめたんだ。
んじゃ買おうかな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/03/06/dp102.jpg
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:05:15 ID:l+qCYT8r0
なんだ表褒めてやったら、裏はこんなか。
ピカピカのメッキボタン。分かってないな。
やっぱりやめよかな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/03/06/dp103.jpg
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:06:48 ID:qXwXKh0c0
>>533
確かに裏のピカピカは萎えるな。
黒1色でいいのに・・・。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:08:56 ID:xnQpw/9I0
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:10:53 ID:GwN1Jm4D0
>>531
ちっこいイボイボになったね。
どうせレンズが出っ張ってるんだからグリップも付けちゃえばいいのになぁ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:12:20 ID:qXwXKh0c0
MFダイヤル付いてるんだ。
でも、外付けファインダー覗いてピント確認できないんだろうな。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:12:31 ID:PyzRHIwh0
クロームパーツなんて車好きDQN位しか好まないだろうに・・・
本当に萎えるね。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:14:31 ID:hUQ6YvUk0
ライブビューが出来るって前提で話してる奴がいたけど
ほんとにライブビューできるのかな?

ビューファインダーをこれ見よがしに出してるところなんか。。。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:20:52 ID:ES3yqAoJ0
MFダイヤルの使い勝手で全てが決まるような気がするくらい大事なパーツだなコレ。
でもどうやってMFでピンの確認するんだ?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:22:20 ID:qXwXKh0c0
>>540
背面液晶でしか確認でき無さそうだね。
そうなれば、MFダイヤルはほとんど無駄になる。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:22:21 ID:IXE39cFq0
>>491-493
これ、導水管とかバルブを流用したものかも
猪苗代湖から工業用水引くための・・・
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:23:25 ID:GwN1Jm4D0
>>539
本体に光学ファインダー搭載じゃなくて動画をサポートするのに、
ライブビューできないわけないだろ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:27:08 ID:KBjQm1BB0
ここは戦略的価格で69800円でお願いしますよ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:27:28 ID:ByrExpSd0
キャノンやニコンのAPS-Cのコンデジに興味あるか?

DP1の価値って、FOVEON X3のCCDを搭載しているところだと思うから、
普通のCCDやCMOSでAPS-Cなコンデジ作られてもそんなに興味ないんだけど。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:30:35 ID:ic154Ovu0
いや
ある。少なくとも俺は。
銀塩の頃は当たり前だった一眼と高級コンパクトの関係が
デジタルになってからというものお寒い状況。

要は一眼レフと同じでありゃあいいのよ
たまたまそれを実現してくれそうなのがsigmaでありfoveonなだけで。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:31:44 ID:ByrExpSd0
スレ違いだがやっぱりこのレンズはスゲーなw
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/84799-5777-10-1.html
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:31:45 ID:62Wg9++u0
個人的にはフォーサーズサイズでもいいんだが。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:35:12 ID:qXwXKh0c0
>>548
フォーサーズのコンデジってのはおもしろそうだね。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:51:20 ID:KLg6jBuI0
クロームめっきのボタンは信じられないほどカッコ悪い
どうしても光らせたいなら、真鍮の無垢にしてくれ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:52:24 ID:WoUPAvml0
散々それを期待させて最後は普通の CCD で出してきたリコー

その時肩透かしを食らったと思ってる人は皆 DP1 に釘付けだよ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 12:18:05 ID:wPddhlii0
背面の操作ボタンをメッキ処理って何考えてんだろう、、
普通に金属に腐食防止処理だけでいいのに、コストの関係で無理なら
樹脂でいいから黒にしてほしい、あれじゃ酷すぎる。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 12:29:09 ID:W/81j2jP0
確かに、操作ボタンは視認性より全体的な見栄えを重視した場合は、
BCとかの方がいいですね!
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 12:33:20 ID:poglETFI0
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 12:41:56 ID:tr4ppgMC0
あいかわらず外人の手はでかいな。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 12:52:53 ID:ES3yqAoJ0
>>554
伸びるのかよ!
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 12:54:18 ID:ES3yqAoJ0
>>554
>Filter Type Full Color

なんのフィルターだろ?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 12:58:11 ID:+oA3EEsC0
これでレンズ交換出来たら最高なんだがな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 13:09:47 ID:FbipYR4A0
コンタックスGマウントでお願いします。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 13:26:08 ID:tRzaPuhA0
本物見てないからなんとも言えないけど、
液晶はおもちゃコンデジクラスの液晶っぽいな
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 13:35:49 ID:SZo3zYne0
デジカメの液晶に何もとめてんの?
もしかしてAdobeRGB表示対応とか?

てかコンデジの液晶のほうが一眼レフに比べて
見えかたとしては良いと思うけど。

それよりMFダイヤルついてるんだからスーパーインポーズ表示だけでも
液晶見なくてもわかるようにして欲しいよね。
そしたら外付けファインダーの意味もあるし。
562:2007/03/09(金) 14:21:12 ID:z4WFTScJ0
>>517
初期出荷で品薄になった時期を見計らって奥で吊り上げるのさ。
563:2007/03/09(金) 14:22:40 ID:z4WFTScJ0
>>534
この配色、かなりキムチ臭いんですけど。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 14:36:12 ID:AbpFhjkC0
Σがんばってますけどねぇ、いかんせん回路が弱い。
そりゃいままで10年間何十台も作ってきたメーカーとは勝負にならんでしょう。
DP-1もjpeg現像に一枚3秒かかってバッテリが100枚もたない予感がしますな。

ここはやはり他社にも頑張って欲しいが、
しかしキヤノンとニコンのインタビューには失望した。
特にニコン。全然読めてない。D40Xなんぞ出す暇があったら
D40のガワをチタンの四角にして8万でAPSコンデジ作れるだろっつの。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 14:52:32 ID:9Siw4lLX0
SD14の画像凄くいいな。
コンパクトなDP1でこの画質が実現できるとなれば、こりゃマジで画期的だよ。
そこらの1眼を軽く凌ぐ画質だよ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 15:05:45 ID:svxVG60b0
99800円くらいなら凄いけど 14万くらいになるのかな・・・・
でも結構安く出してきそうな予感
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 15:12:05 ID:Fsl+C3GK0
>>556
だから伸びるって>>443で言ったろ!
dp1.comしっかりみろや
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 15:15:03 ID:Fsl+C3GK0
ちゅーか…(G7+GRD)/2だなこのデザイン
お互いの悪いところ採用しているてんが物凄くマイナスだ…orz
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 15:19:17 ID:ByrExpSd0
>>567

意味がわからない。

570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 15:28:52 ID:f8z7tva30 BE:344476447-2BP(0)
レンズが引っ込んでいればBiogon21にファインダ付けたG2 Blackにも見えなくもない
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 15:30:00 ID:hJu/15TF0
Sigma DP1の全容がみえてきたな。これ欲しいかも。
富士通もシグマと共同開発したFoveonセンサ対応画像処理チップをリリース。

こうなったら神奈川県にあるシグマ、富士通、リコーのコラボで、
神奈川県デザイン、福島県産のスペシャルなコンデジ作って欲しいぜw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 15:33:45 ID:SZo3zYne0
ところでPMAではリコーに動きはないのかな?
前の展示会でGR-Dの後継機(もしくは派生機?)のティーザー広告?だしてたけど。
573:2007/03/09(金) 15:36:54 ID:z4WFTScJ0
>>564
室内+外部フラッシュで使うからAC電源があればかまわん。ノイズが増えそうだが。

EPSOMのR1−DSがいい。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 15:42:03 ID:NKII5Mqr0
正直、デザインとかどうでもいいw
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 15:47:16 ID:OpmZPlKI0
>>572
それはあのキモい蒼白な落書きGR-Dだったとさ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 15:51:44 ID:GwN1Jm4D0
> EPSOMのR1−DSがいい。

そんな餌に(ry
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 16:24:36 ID:OXHUBReB0
しかし背面のボタン配置がGRDと酷似してないか?
富士通と共同開発したっていわれるLSIも発売発表されてるし
もしかしたらGRDの二代目はこれをリコーに置き換えたのが発売されるんじゃ
なかろうか??
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 16:26:58 ID:NIsOaOJN0
>>573
>EPSOMのR1−DSがいい。

新製品?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 16:29:43 ID:1IzXmuFb0
そういやどっかのサイトでシグマのRD-1ってなってたな、、
580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 16:41:12 ID:h+P+V1kF0
ホントにデザインは恥ずかし気もないチュンチョン並のパクりだな
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 16:55:35 ID:flH2xgrc0
D-lux3とGR-Dをリサーチした形ですっ!えっ!足して2で割りましたからオリジナルですっ!
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 17:02:55 ID:hUQ6YvUk0
リスペクトだよ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 17:10:00 ID:flH2xgrc0
そっ、それです!リスペクトですっ!
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 17:23:50 ID:Z6PtYu3g0
>>577
富士通のチップはペンタとか使ってるのあるから、
それのFOVEON対応版が今回投入されるだけじゃ
ないかな。

連写しないコンデジにはオーバースペックかも
しれんが。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 17:37:16 ID:3zVud4bH0
一応、聞いてみた話。
PanaのLX1/2ベース? 設計面で協力はあるけどオリジナルだ。
いつごろ発売?  現在、ソフトウェアの最終調整段階。もうすぐだ。
バッテリーはPana互換?  Yes
ライブビュー可?  もちろん!
発熱スゴくね?  問題ないレベル。

 実物はアメ公のカメコがたかってて触れねぇwww
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 17:40:48 ID:+gvEvm0M0
へえ、設計面で協力はあるんだ
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 17:47:20 ID:KLg6jBuI0
アメさんもああいった小さいの好きなのか
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 17:54:11 ID:hJu/15TF0
>>585
へぇ〜パナと関係があったんだ。

アメ公に上品にゴラァ〜して実機を触るんだw
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 17:54:24 ID:uIbp1DDi0
>>585
ラスベガスからの現地リポートかYO!w
ネタじゃなくてマヂならwktk
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 17:58:01 ID:kl7wSLtn0
パナと絵文字が同じデザインなのは当たり前だね。
LX1/2はシグ設計か。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 18:08:21 ID:+5mrQm2s0
光学式ファインダーはちゃんと内蔵しとけ。GRDの悪い所を真似するなよ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 18:11:46 ID:jNMBpOwh0
>内蔵
立派なファインダーが付けばいいけど、しょぼかったらorzだよ。
GX8の内蔵ファインダーは本当にしょぼい。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 18:21:16 ID:NIsOaOJN0
コンデジで光学ファインダーマジイラン
それこそホットシューにつければ良いよ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 18:26:03 ID:flH2xgrc0
この外付けファインダーは量産試作機ですが、しっかりと良くできてるでしょっ!
合わせ目をココまで追い込むのに苦労しましたっ!

もちろん画角が合えば他メーカーのものも使えますっ!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/03/09/pma_sigma08l.jpg
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 18:26:28 ID:hJu/15TF0
漏れも光学ファインダーはオプションでいいと思う。
見づらい光学ファインダー内蔵されてもな。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 18:32:12 ID:WNzhB3aZ0
>>595
液晶モニターよりは見やすかろう。光学式ファインダーがないなら、せめてEVFをつけてくれ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 18:32:23 ID:jNMBpOwh0
>>594
安くしてねー
この質感だったら7000円ぐらい?
ちと厳しいか。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 18:34:27 ID:1IzXmuFb0
EVFはイラネ
599:2007/03/09(金) 18:48:08 ID:z4WFTScJ0
RD-1sだったな。素で間違えた。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 18:48:49 ID:/knNGaGx0
ボタン黒メッキにしてほすい
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 18:49:47 ID:Gfb79KvS0
使い物になるファインダー内蔵するとコンデジ一台分ぐらい値段上昇しちゃうだろうから、
必要な人だけ外付けで使えばいいと思う。

ところで、コンパクトデジカメでまともな光学ファインダー内蔵した機種ってある?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 18:58:44 ID:3uwFT8IL0
>>601
最近の機種だと皆無に近いのでは?
昔だとPowershot系とかにまともな光学ファインダー内蔵されていたけど。
IXYですら、結構まともな光学ファインダーだったなぁ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 19:11:18 ID:baOPaXDN0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2007/03/09/5768.html
DP1のポートレート画質はこのレベル
なぜかピントが甘いのがあるが・・・
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 19:12:45 ID:X6W4z+vS0
>>603
それはカメラマンがにしかわくんだからだよ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 19:14:37 ID:3uwFT8IL0
>>603
西川じゃなぁ。
あ、でも西川レベルの素人が撮るとこんな感じという参考にはなるのか。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 19:22:00 ID:DG3d/MKP0
>>569
http://sigma-dp1.com/
の下のメニューでSPECIFICATIONSクリック
LENS見てみ、飛び出しているから
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 19:31:40 ID:9AjV8EZD0
>>523

これはニコネッツお得意の人格攻撃w
ニコネッツは追い詰められると関係ない人格攻撃に出るのが特徴。
因みに、その人格攻撃は彼らの自己紹介と考えて間違いないとされている。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 19:36:16 ID:FmN/+OCm0
カメラ板は平和だな
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 19:44:10 ID:SFRiCwwW0
SD14の反応見てると操作系のレスポンスがちと不安。
サクサク撮れるといいんだけどなあ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 19:44:56 ID:WvsDLJIn0
CF書き込み時間はどうなった?>>609
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 19:46:29 ID:LxtxL4Un0
外付けファインダーは
リコー用つければいいだろ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:01:12 ID:flH2xgrc0
使わないと思いますが、うっかりデジタルx3ズーム付けちゃいましたっ!すみません!
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:52:55 ID:3uwFT8IL0
>>609
SD14と違ってDP1は富士通との共同開発のASICだから、改善されている可能性はあるね
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:54:31 ID:wcQTry2/0
なんだ中身はLX2なのか。
ではLX2でよいでわないか。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 21:10:41 ID:IjHVbrup0
>603
影の部分の境目に不自然な色が乗っているんだよな
pgで取り出したためなのか修正の結果なのか

616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 21:26:36 ID:+9rBkLAH0
フジと協業して ハニカムフォビオンを開発してZeissレンズとか
使えたら面白いんだけどね 妄想です
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 21:34:20 ID:mIdCalziO
パナのLX2使ってるがシャッターボタンが固くてぶれやすい
お得意の手ブレ補正の恩恵が丸つぶれ

そこまで同じ部品使われたら手ブレ補正着いてないわレンズ暗いわで最悪だよ
618601:2007/03/09(金) 21:50:18 ID:Gfb79KvS0
>>602
そっか。A60/70の光学ファインダー見て、こりゃひでえ、って思ったけど、それ以前のとか、
GとかSとかならよかったのかな。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 22:00:07 ID:fbGqKzWW0
フィルムだがTC-1くらいのファインダーだったらいいな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 23:12:16 ID:62Wg9++u0
発売は夏頃という「噂」か
621585:2007/03/09(金) 23:12:36 ID:yA+gxBB/0
図体デカいピザデブに対抗する腕力ないッス
DP-1、電源入らずだけどモックではない。メタルボディで質感は悪くない
が同行したGR-Dに比べると厳しい。イメージとしてはLeica版LX1みたいな
感じというか。ボディは結構ツヤがありスルスルしていて落としそう。あ
まりグリップはよくない。
アクセサリ付モデルがあるので覗いたがファインダはいい感じだけど見え
方が明らかにコシナ製。レンズとファインダーのセンターは一致している
のでGR-Dみたいなビミョーなパララクスはなさそう。
クロームのボタン類はやめろと言っておいた。プラメッキでむちゃ安っぽ
い。実働機ではないのでなんともだが、シャッターの感触はLXそっくり。

ワイコンは?と聞いたが予定してないってさ。ちょい残念かな。でも大口
径レンズ使ってるからなぁ、このあたりは微妙か。
とりあえずこんなとこ。眠い。寝る。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 23:19:21 ID:93Uti1hl0
プラメッキか…
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 00:15:01 ID:bFRYU0zi0
シグマの中の人もここ見て、書き込みを参考にしてから発売決定するんだよ。
だからプラメッキボタンは黒のツヤ消し仕様になるはずさ!
それによって売上率が1割程アップするんだ。
頼むよ、シグマの人
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 00:21:48 ID:vSeYbyNE0
そうね、なんでメッキなのかわからんね。
EOSでもαでも安い奴は銀ボタン、高いのは黒ボタンだよね。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 00:26:03 ID:bCfwc7dy0
シグマ社員!見ているならDP1にちゃんとしたグリップつけてくれ!
なにスカしてボッチだけで済まそうとしてんだよ!
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 00:26:53 ID:aLH3L9Mf0
最終決定するのはシグマの重役でしょ。
上が「金」って言えば金ボタン!

重役殿、「黒」でお願いします。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 00:27:37 ID:vSeYbyNE0
>>625
あのポチポチ、レンズと一緒に1cmくらい伸びてくるらしいよ。
それで握りやすくなる。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 00:29:19 ID:vSeYbyNE0
あと重役殿。予想以上に売れた場合は35mm/F2.8モデルもよろしく。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 00:38:13 ID:icb9y85A0
>35mm/F2.8モデル
いいねえ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 00:47:12 ID:vSeYbyNE0
>>629
でしょ? コンデジズームの広角軽視(望遠重視)指向にはうんざりで
「どうなってんじゃゴルァ28mmからにしろよ!」って思ってる俺だが、
単焦点ならむしろ35mmが良いと思っている。
631585:2007/03/10(土) 00:59:59 ID:HFaSlYZi0
寝ずにいるオレがここにいる。バカか>オレ
SIGMAについて言えば実直だよなぁ。なんか午前のプレス向けでメニューの
動作が多いとか批判受けて電源ONやめたとか聞いた。まだ開発中だからだと。
そういうとこ確実に改善しているので期待できると思うが、発売延びるのも
やだな。
このあたりは、ファームアップで対応するリコー見習ってくれ。
E410も見たが、実機見ると、やっぱ一眼だなと思う。そしてDP1は、コンパ
クト。全然クラス違う。これで近いサイズの素子積んでるのが信じられん。
いいカメラに育ててくれと思う、マジで。GR-Dもそうだが、こういうカメラ
が育ってこないと、デジカメが趣味として認知されることは無いかもしれん
という気がしている。酒飲んで書いているので乱文ご容赦。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 01:00:59 ID:bFRYU0zi0
>>627
チクチクして痛いわ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 01:05:16 ID:bFRYU0zi0
>631
ほぅ…と言う事はあながち、世間の反応によって発売時には仕様を変更する、
という事も無いとは言えないんですね。

黒ボタン、頼みます
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 01:07:07 ID:2Px3hNjc0
黒いシールが付属します
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 01:07:19 ID:l8ikIQH80
黒ボタンとグリップお願い
もう開き直ってラバーグリップでいいお
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 01:13:41 ID:aLH3L9Mf0
製造メーカーがPanaと同一だとすると、共通部品か。
Pana LXは銀ボタンのみだから、、難しいのかも知れない。
黒を新企画すると、発売延期、価格アップとなる?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 01:27:10 ID:vSeYbyNE0
パナと共同開発って聞くと萎えるな。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 01:36:51 ID:3Gj0W8HH0
型を変えるのは難しいが、材質は間に合う。小回りがきく規模と本気度に期待すれば、型を変える可能性もないではない。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 01:41:37 ID:aLH3L9Mf0
なるほど。
期待したいです。
でも、グリップは難しいってことですね。
オプションなら、可か。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 01:44:06 ID:lDzY9nLe0
>>634
時々こういう天才が現れるから、目が離せんな。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 01:52:44 ID:bCfwc7dy0
↓CONTAX T2のようなグリップつけてくんねーかなー
ttp://www.eastman.org/fm/mees/m199128292.jpg

まぁ無理なら滑り止めとして革でも貼るか
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 03:04:42 ID:/pl7pzgf0
ペンタのSpuerAみたいな着脱式って手も
ttp://kmp.bdimitrov.de/bodies/A/super.html
643:2007/03/10(土) 04:11:36 ID:rjKjcZ9u0
>>601
あるよ。p700.なぜなら俺が買ったから。
644:2007/03/10(土) 04:12:47 ID:rjKjcZ9u0
>>618
パワーショットはG3が最強。
それ以外は糞。
100歩柚子ってG5、pro1。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 06:05:53 ID:tmeY2UIN0
スリープとかつくのかな・・・
起動メチャ早なら無くてもイイが
MFパンフォーカス、スナップサクサクで
ライカ的に使えればイイのだが・・・

高感度ノイズとかはどうなんだろ
フジのFシリーズに負けてたりして・・・
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 07:45:41 ID:Zt6uarhC0
まだ完成形じゃないよな?

ねじ切れ!ねじ、ねじ!
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 08:17:37 ID:ExZRmHeq0
カメラのことは素人なんだけど、オリンパスのSP-550UZなんかと比べてどうなの?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 08:32:05 ID:+JQ/Iawq0
グリップは見た目が武骨になるので、欲しくない派ですが、
それより、レンズをもう一段、明るいのにして欲しいな。

将来的にはレンズ交換式のが出ないかな。そうすれば、きっと10年後には、
今のライカのポジションに我が国シグマが居るはず。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 08:35:48 ID:+JQ/Iawq0
あと、この際だから、社名のロゴ、再検討した方が良い。
いまのロゴはあまりにも何も考えてない感じで、
アジアの無名メーカーと間違えられそうだ。

シグマのロゴマークがとびきりセンスの良いものになるだけで、
とりあえずカメラブランドとして、かなりランクアップするはずだ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 08:37:27 ID:vowH8XrN0
カメラメーカーとしてはまだクルマでいうところの光岡自動車のようなもん。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 08:44:07 ID:qzsljln40
sigmaのロゴ、底面に移せばスッキリするのにね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 09:13:53 ID:2oPa5N/90
上面でもいい
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 09:45:49 ID:WU5gxd/50
レンズを明るくするのは無理

レンズが巨大化するか
イメージセンサーを小さくするか
トレードオフなの
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 09:48:14 ID:XK7DK8YD0
当初は新年早々には売りたいって言ってたから、発売が延期されて
よかった。高いコンデジになるんだから、もう少しディテールを見直せ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 10:22:53 ID:3Gj0W8HH0
レンズ巨大化希望。F4じゃ小さいセンサーで明るいレンズとのあからさまなボケの差がない。階調は広いだろうけど。
デザイン期待できないから圧倒的に突き抜けたカメラ作って欲しいよ。
そしたら、機能美と言ってあげる。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 10:25:12 ID:vowH8XrN0
>>655
それでは単にレンズが外れない一眼ということでは
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 10:25:51 ID:K8xJhtUv0
レンズ巨大化や明るいレンズとか言う奴は小型一眼買えと、
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 10:26:56 ID:/9aqy6se0
俺も巨大化だな
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 10:29:12 ID:/9aqy6se0
>>657
foveon使った
一眼なんて無いじゃん

あっ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 10:44:04 ID:3Gj0W8HH0
フード付けた大きさまでは許容だと思うが。
昔のカメラみたいにレンズ違いバリエーションでも売れるぞ。コレの購
買層には。
高級レンズそろえる感覚でボディーごと買える値段だろ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 11:17:27 ID:XYadiqqz0
最初は10万オーバーは当然と思ったけど、
一眼じゃないコンデジの一種なのに、ファインダー代わりの液晶がしょぼい
(どこかに少し傾けたら真っ暗になっている液晶写真があった)
質感が悪い(プラスチック感とメッキ感)
シグマの低いデジカメ本体作成能力
FOVEON以外はコンデジ以下の出来だと考えると、
実売6万円〜7万円が妥当な所
けれどもシグマは実売9万〜11万ぐらいで販売しそう
お金持ちの購買層からはおもちゃっぽさで嫌われ、
貧乏な購買層は10万近い値段で購入出来ず
この分野のカメラは売れないというレッテルが貼られると予想
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 11:19:04 ID:2r96pQ0X0
お前が6,7万しか出せない貧乏人なだけだろw
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 11:25:00 ID:DvAkPZKj0
あのサイズでレンズ明るくするにはレトロフォーカス構成をやめるのが必須だけど、
そうなると最低でも20mm(換算34mm)以上の焦点距離になるのかなぁ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 11:28:13 ID:2r96pQ0X0
35mmF2.8希望
DP2はレンズ交換型で28mmF4、35mmF2.8、85mmF4を同時発売してくれ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 12:00:09 ID:CPg5THc80
ぜったい10万円以上でおねがいします。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 12:06:54 ID:LFYz4Bgp0
機動性を生かした撮影もできるけど、
三脚に据えてじっくり撮りたくなるようなそんなコンデジになってほしいぜ。

気が早すぎるが、映像力の第二章はフルパノラマFOVEON!
フジより先にやってしまえw
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 12:26:59 ID:2r96pQ0X0
じっくり撮るならSD14買ってください σより
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 12:32:48 ID:icb9y85A0
>>642
ネジ穴は側面のほうがいいかな。
ttp://www.astromedia.se/olympus/bilder/OM-3Ti2.gif
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 12:43:20 ID:3Gj0W8HH0
>>667
残念ですが、一眼は他メーカーにします。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 13:04:50 ID:/9aqy6se0
つーかさっさと発売日くらいは発表してくれと

また長いこと待たされるのかよ

前よりも製品の進展があるとはいえ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 13:05:56 ID:kcNuSwqY0
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 13:17:30 ID:E7YS8/Cb0
ストロボ付けた時、安定するように
単3x4本グリップオプション出してね。
専用ストロボなんだろうな。乾燥箱の中もういっぱいだよ。
CとNのよく見ると、ほとんど同じっぽいんだけど、違うんだよなぁ・・・。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 13:24:58 ID:g9tA94hoO
野心的なカメラだと思うんだけど
みんなこれで何撮るの?
風景専門?マクロも弱いし、ポートレートで28mmてどうなんだろ。レンズもちょっと暗いし悩ましくね?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 13:30:43 ID:ao80dGrq0
20mm ならば、35mm 相当の画角になるのね。
では、20mm F2.8 のヴァリエーションが出たら、そちらの方がよい。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 13:31:45 ID:ao80dGrq0
>>673
日常スナップ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 14:41:33 ID:4OKTw9dd0
ポジションはGRDと一緒だろうね
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 14:48:59 ID:vSeYbyNE0
そうなんだよな。GR-Dとの住み分けを考えても換算35mmにした方が良い。
そしてそのおかげで明るくなった方が良い。
678:2007/03/10(土) 15:09:31 ID:rjKjcZ9u0
>>677
絶対嫌。GRDが35ミリにしろ。
神機はこれ一台で充分。
ライカのマークってコーラに似てるよな。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 15:35:48 ID:3Gj0W8HH0
GR-Dを葬り去る要素は持っている。
しかし、おしいなぁ。
680:2007/03/10(土) 15:50:00 ID:rjKjcZ9u0
一眼はcontaxNDサブ機はこれで決まりだな。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 15:57:55 ID:wBrN4GJCO
出れば世界初だな!
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 16:02:51 ID:YWiVzgDo0
何が?
683:2007/03/10(土) 16:27:10 ID:rjKjcZ9u0
技術の出し惜しみしないパクデジが。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 16:35:11 ID:+frkI2VsO
35のほうが使いやすいのになんで28なんだよお
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 16:41:12 ID:lDzY9nLe0
でもさ、シグマだよ。
低価格メーカーだよ。
家電でいえばエレクトロラックスとか、フナイ?
686:2007/03/10(土) 16:42:19 ID:rjKjcZ9u0
アイワもな。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 16:49:43 ID:3Gj0W8HH0
>>684
GR-Dの画角と同じで確実なマーケットだから。
トリミングに耐えられるし。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 16:52:51 ID:ML6tUG1Z0
コンセプトはすばらしいんだが、発売後半年くらいで大手メーカーにパクられそうで怖い。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 17:07:28 ID:2r96pQ0X0
それがユーザーの利益だろ
シグマみたいな開拓者がいない限り、この「大型撮像素子を使ったコンデジ」というジャンルは成立しない
シグマが開発に取り組まなかったら、大手のメーカーもまったくこのジャンルを放置したままあと2年は経ってたと思う
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 17:09:25 ID:vSeYbyNE0
切り込み隊長は捨て駒ってこと?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 17:12:52 ID:/rwvGaqR0
35で出すと、なんで28じゃないんだって言うやつが出るだろうね。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 17:14:04 ID:3QYMKWoC0
>>690
覚悟の上よ、大バケしてくれようぞ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 17:21:36 ID:vSeYbyNE0
ま、たしかに最初に出てきたときはSD14のことを
忘れてしまうくらい衝撃的だったからな。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 17:24:17 ID:TWSRVyeI0
>>691
しかもそれを言うのは、28レンズの時になぜ35で出ないんだといっていた香具師w
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 17:26:52 ID:sU8gqzhb0
つまり、16.6mmF4 と 21mmF2.8 と 30mmF2 の三つを一度に出せばいいと言うことやね。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 17:31:22 ID:zFIzGvSn0
そこまで揃えるなら21mm相当も欲しい
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 17:36:56 ID:vSeYbyNE0
そしてズームでいい派が登場?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 17:38:06 ID:LFYz4Bgp0
>>667
持ち歩きやすい、そしてコンデジトップクラスの高画質な
像が得られるであろうDP1に興味をひかれる訳ですよ。
真面目に撮りたくなるそんなコンデジに仕上げて欲しい。


リコーも黙っておれんだろうな。こちらもどんなカメラを出してくるのか楽しみ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 17:48:54 ID:aLH3L9Mf0
28mmでいい。F4でいい。銀ボタンでいい。グリップもそのままでいい。
バッテリーに消耗が早くてもいい。JPG変換に時間がかかってもいい。
黄緑カブリでいい。パープルフリンジが盛大に出てていい。

それでもいいから、一刻も早く発売して欲しい。
GRD売却して待ってます。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 17:55:55 ID:zFIzGvSn0
あれ、foveonってパープルフリンジ出にくいんでないの?
ま、いいや。とにかく出せ。すぐに改良版が出たとしてもまた買うからさ。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 17:58:19 ID:q/eJvkbL0
動画の仕様も気になります。
最低でもVGAサイズで撮れる様にしてほしいです!
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 18:00:14 ID:aLH3L9Mf0
点光源とか強いコントラストの境目に紫色が目立っている、あれ、のことです。
言い方が違うのかな?

>>699 バッテリーに→バッテリーが でした、すみません。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 18:09:24 ID:3Gj0W8HH0
リコーが如何に低消費電力のCMOS系を調達できるかだ。
そこで小が大を食う合併が…
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 18:10:53 ID:2r96pQ0X0
国内で優秀なCMOS作れるのってソニーとキヤノンだけじゃね
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 18:11:27 ID:zFIzGvSn0
>>702
RGBが格子状に配置されているベイヤー方式よりも出にくいんじゃないかと
思ってたんだけど、違うんかな。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 18:36:23 ID:/rwvGaqR0
foveonはモアレが出にくいのであって、パープルフリンジが出にくいってのは違うんじゃないかな?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 18:43:08 ID:zFIzGvSn0
>>706
色補間処理の限界が顕著に出る例がパープルフリンジだと思ってた。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 18:44:11 ID:aLH3L9Mf0
SD14の作例で感じます>紫
SD10程ではないので改善されてはいるのですが。
お約束なのでしょうね。

それでも早く使って見たいです。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 18:49:41 ID:3Gj0W8HH0
フリンジは専用レンズならコントロールしやすいはず。

ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/post_6209.html

ttp://nike.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/part2_6289.html
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 19:06:47 ID:nrKt4Tx+0
夏くらいに出るそうだ。
ttp://capacamera.net/pma/index.php?page=1&id=24
皆、貯金に禿め。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 19:10:35 ID:ML6tUG1Z0
>>710
なんかまるっきりパナのLXだなw 見分けが付かんくらいだよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 20:11:24 ID:vSeYbyNE0
パナのOEM臭い匂いがしてくると買う気失せるな。
テンションが2段くらい落ちる。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 20:20:56 ID:Aew8a/yx0
2段ぐらいなら手ブレ補正でなんとか押さえ込めます
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 20:24:35 ID:3Gj0W8HH0
Foveonのロゴがテンション補正ボタンです。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 20:30:00 ID:2r96pQ0X0
人生で初めて、予約して発売日に必ず手に入れたいカメラになりそう
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 20:52:40 ID:2r96pQ0X0
レンズシャッターは無いみたいだけど(無くていい)、
フィルターは付けられるんだろうか・・・
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 20:59:53 ID:y919OzbH0
GR買うような奴ってこれもGR2も買っちゃうだろ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:12:24 ID:l8ikIQH80
うん
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:44:38 ID:obot8V970
バリアングルな液晶を望むのは悪いことですか?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:46:26 ID:mynGm2nz0
悪いことです。
GRDもG7も使ってましたが、その必要性は全く感じられない。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 21:50:40 ID:vSeYbyNE0
バリアングルって意外に使いにくいんだよね。水平とりにくい。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 22:37:07 ID:s7v0rOXb0
>>712
約4段のテンション補正が(ry
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 00:16:02 ID:l4RXHwGH0
一回り大きいといっても十分小さいな
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 00:17:44 ID:eVbxmhMy0
うん
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 00:28:58 ID:6rnJFvJh0
大きいというか厚いんだよね。GX8くらいかな。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 01:26:01 ID:aqkJy5Jm0
うん
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 02:32:46 ID:zQV4zMWN0
レンズの出っ張りがあるから実際にはGRDの倍くらい嵩張るよね。
出っ張りは仕方ないけど何とかレンズバリアを内蔵してほしいなぁ。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 02:49:56 ID:aBeQ+UGR0
>>727
前玉大きいんだから難しいでそ。
もし内蔵させるとしたら、CaplioR3以降のシリーズのように、
すぐにぶっ壊れる&大した保護にならないレンズバリアになりそう。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 03:00:04 ID:1r2UgF/N0
すぐにぶっ壊れるのはマジ勘弁だな。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 03:11:19 ID:LnJkP6nm0
室内ノーフラッシュとか大丈夫かね・・・
出来上がってみたらバカ高いだけで
イマイチ使えない買う気になれないもんになりそうな悪寒・・・
731名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 04:14:15 ID:hkND3fQe0
>>730
室内でノーフラッシュで撮ること自体がまともに写ることを放棄している。
文句を言う資格はない。って当たり前のことを書かなければいけないのが
なさけない。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 04:24:21 ID:6rnJFvJh0
>>731
いや〜、銀塩だとNATURAでノーフラッシュとか流行ってるじゃん。
今の技術ではムリとしても、将来的にはあれくらいはデジタルでも
出来てほしいと思うよ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 04:26:19 ID:DEkHiPjC0
>>730
元々foveonは高感度弱いんだから室内向けのカメラじゃねーことはすぐに予測が付く

屋外でスナップ撮影するのに、デジタル一眼並の画質が欲しい
このカメラを使う目的はそれに限る
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 04:27:10 ID:DEkHiPjC0
>>732
EOS5Dに50mmF1.4付ければ今でも可能だよ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 04:28:27 ID:zQV4zMWN0
室内でも光の加減を考えればまともに撮れるよ。室内って一言でいっても
明るさや光加減は様々だしな。
まあ、何をもって「まとも」と言うかは人夫々なので議論自体無駄なんだが。

それはさて置き、このカメラで暗い室内撮りはどうにもならないだろうな。
スタジオクラスの照明があれば別だが。

736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 06:34:56 ID:qW73azyW0
暗い室内撮りはフラッシュだろ
そのためのフラッシュ内蔵だ

ノーフラッシュで撮りたいなら
5Dに24F1.4L付けろってことだ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 06:59:25 ID:LnJkP6nm0
銀塩の頃はAFヘキサーでスナップ撮りまくりだった。
本当にいいカメラだった。
こいつのデジがあればいいのに・・・
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 07:14:59 ID:DEkHiPjC0
>>737
あの大きさなら作れなくもないんじゃないかな
ヘキサーって結構でかかったよね
ペンタのFA35mmF2があの大きさだから
あとはフルサイズ素子&システム関連のボディどこまで小型化できるかだろうね
5年後には案外フルサイズが一般化してるかもよ
だって5年前のデジカメ見てたら現状のフルサイズデジタル一眼なんて想像も出来なかったもん。

今回発表のSONYのフルαが発売されるのが1年後として
Nikonやペンタにその素子が供給されるのが2年後
中級機にその素子の廉価版が載ってくるのが3年後
コンパクト機にそのフルサイズ素子を載せてしまおう、とかいうトンでもないメーカーの発表が出るのが4年後
発売されるのが5年後、と予想w
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 08:44:46 ID:hkND3fQe0
>>738
もっと、ずっと早いと思うぞ。メーカーはキヤノン型番はキヤノン7D。
レンズ交換式レンジファインダー35mmフルイメージセンサー搭載。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 09:45:35 ID:7YNcD+qM0
室内で撮影って、
シグマのカメラ、色被りがひどいぞ
ホワイトバランスはオートじゃ使いものにならない
Sd14作例見てもイエロー被りの写真ばかりだし

期待するような仕上がりにはならんて、シグマのは
RAWマニア向けの、特殊カメラ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 10:04:42 ID:DEPOBakW0
SD14は過去の流れ。DP1は画像生成エンジンが違う。
デジタルは見るまでわからん。
見てからでよいではないか。
素子が大きいとモノクロで撮る意味もあるのだから。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 10:37:43 ID:dgYVJ90G0
フジとかと比べりゃ高感度は弱いかもね
ただ解像度が根本的に段違い
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 10:50:15 ID:ZCwb1RnJ0
コストダウンの為、ローパスを省略した、なんちゃって高解像度に過ぎない。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 10:51:58 ID:OK333A4M0
>>743
鞭盲舞
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 11:25:29 ID:ZT8Z4z9K0
LPFはなくてすむならない方がよいのだが…
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 11:35:42 ID:dgYVJ90G0
SD14もローパスフィルター無いから
同じ色調、画質だと考えていい
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:14:42 ID:zQV4zMWN0
つ レンズ
748名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:24:23 ID:hkND3fQe0
>>740
その通りだと思う。
バカ、間抜け、アホには使いこなせない。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:28:16 ID:5/0L6m6d0
SD14スレとか併せて見て思うんだけど、hkND3fQe0って笑えるほどネガティブだよね。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:43:02 ID:OK333A4M0
ホワイトバランスなんか固定で使えよ。
キヤノン以外のAWBなんて使い物にならねえよ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:45:41 ID:cKSQZi9j0
ていうかキヤノン以外のカメラは要らない
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:48:20 ID:OK333A4M0
>>751
かわいそうな人
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:48:22 ID:ZCwb1RnJ0
>>745
デジカメで「ローパスが不要」という事は、原理的にありえない。
単に、妥協して付けてないだけ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:51:16 ID:hkND3fQe0
>>749
事実を書いているだけなのだけど・・・。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:54:50 ID:XVPS2HfT0
>>753
デジカメにおけるローパスの役割、ちゃんと理解できてるのか?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:56:24 ID:OK333A4M0
>>753
Foveon X3では、1画素ごとに、深さ方向で色を分離して出力することができるため、
画素ごとにRGB各色の情報が得られるのが、実に画期的な点といえる。
そのため、300万画素タイプであれば、そのまま300万画素の解像度を利用することができるため、
同じ画素数でも、理論上、2倍前後の実解像度が得られる。さらに、原理的に偽色も発生しないなど、
数多くのメリットを備えている。

ローパスフィルタ
特定周波数よりも低い波長の信号を遮断するフィルター。デジタルカメラでは、
撮像素子に入る光のうち、不要な周波数成分をカットすることで偽色やモアレの発生を
抑えるために搭載される場合が多い。

よって、原理的に偽色の発生しないフォベはローパスフィルタ不要。

ググれカス。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:56:34 ID:ZCwb1RnJ0
>>755
デジタル信号処理におけるサンプリング定理をちゃんと理解できてるのか?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:58:15 ID:ZCwb1RnJ0
>>756
知識の無い奴程、よく吼える。
サンプリング定理でググれ、無能。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:00:51 ID:XVPS2HfT0
>>757
それは勘違いだな。
方解石のローパスもどきで何が解決できるw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:01:22 ID:OK333A4M0
>>758
サンプリング定理・フーリエ変換
(真上から見たイメージの)おっぱいを標本化する場合。
おっぱいの周波数の2倍以上の点で、標本化しなければならない。
さもないと、おっぱいが、2つではなくなるかもしれない(2倍以上の点でも標本点が
少ないとカップ数は変わる場合がある)。

また、おっぱいをフーリエ変換し、パワー(振幅)スペクトルを求めることにより、
おおよそのカップ数が、推定できる。

さらに、おっぱいにローパスフィルタを適用することにより、高周波成分で
ある乳頭が排除でき、R-18指定から、R-15指定に次元を落とすことができる。



わろたw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:01:51 ID:Vtg+1b0+O
なんなんだこのちてきなすれは
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:03:06 ID:XVPS2HfT0
>>757-758
スレ内で聞きかじったばかりの知識をひけらかす前にきちんと消化しろ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:03:37 ID:9ItvoIP+0
>>758
それぞれの画素の受光部の大きさは無限小ではない。
賢いあなたなら分かりますね?潜在的にLPFは存在しているのです。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:03:49 ID:XVPS2HfT0
>>760
和んだw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:05:52 ID:DEPOBakW0
>>753
原理的にありえないのに、妥協して付けてない、とはどういう意味かわからんが。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:07:26 ID:OK333A4M0
ID:ZCwb1RnJ0が泣きながら去っていきました。


さようなら
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:09:38 ID:k1xUgfTG0
性能次第だが、撮影レンズそのものがLPFを兼ねることもある。
タンバールなんてのは最強のLPF兼用レンズか。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:11:43 ID:ZCwb1RnJ0
>>760
よく出来ましたw

>>762
そのままお返しします。

>>763
受光部の大きさが無限小か、そうでないかは関係無い。そのレベルのLPFなど無意味。
もし、画素がお互いに重なり合う事が出来るほど大きく出来るなら意味がある。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:14:15 ID:ZCwb1RnJ0
>>767
その通り。別スレにも書いたが、シグマが共通フォーマットのマウントで出さないのは
他社のシャープなレンズを使われると問題が顕在化するからでは?と思う。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:23:20 ID:ZCwb1RnJ0
>>765

日本語が不自由なの?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:29:40 ID:hkND3fQe0
>>769
メダカバカ。
772:2007/03/11(日) 13:29:51 ID:pwKYCQTm0
今日も池沼が沸いてるな。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:51:06 ID:b+dHT5LP0
>>770
日本語が不自由なのはお前だろ。
原理的にあり得ないと言うことは、必須だと言うこと。
妥協して省けるものを表す言葉ではないね。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:54:51 ID:ZCwb1RnJ0
>>773

>>753を100回嫁。

そのようなローコストデジカメが存在しないとは書いてない。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:55:30 ID:/KQlSZj60
すいませんDP1スレはどこですか
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 14:26:20 ID:b+dHT5LP0
>>774
日本語が不自由なの?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 14:34:10 ID:ZCwb1RnJ0
>>776

そんなに悔しかったか。ヨチヨチ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 14:49:29 ID:DEPOBakW0
仮性かと思ったら真性のようだな…
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:01:32 ID:XVPS2HfT0
>>768
まだやってんのかw
単純に画素が重なれば良いというものではない。
ログをきちんと読みこなしてくれ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:14:19 ID:4fgPCyQG0
R0G0B0
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:17:27 ID:XVPS2HfT0
>>753
前出のsinc関数によるLPFというのは画素の重なりとかそういうレベルとは全く別次元。
厳密な実装には無限の広さを持つLPFと記録素子・媒体が必要である。
その前提で初めて、理屈上サンプリング周波数の半分の波形が完全に記録できるというもの。
コスト云々のレベルではないのです。
そんなものを実装したデジカメはこの世に存在しません。

一方、ベイヤーで使っているLPFというのは1点の光が4点に分離される性質のもの。
ある一つの画素に入る光は必ず隣接する4つの画素に入ってくるように工夫されている。
つまりカラーフィルタ方式にのみ特化したものです。
それを3層式のFOVEONと組み合わせても何のメリットもない。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:19:10 ID:ZCwb1RnJ0
>>779

ログ?

>方解石のローパスもどきで何が解決できるw

なんて書いてるから虫されてるだけ。
参考
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/22/4641.html
ttp://www.kds.info/data/pdf/097.pdf
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:24:40 ID:ZCwb1RnJ0
>>781
>厳密な実装には無限の広さを持つLPFと記録素子・媒体が必要である。

不要。CCDのダイナミックレンジ以下の部分は畳み込んでも無意味。

後半は当然だね。俺はローパスとしか書いてないはずだが何故、拡大解釈するの?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:29:58 ID:XVPS2HfT0
>>783
>不要。CCDのダイナミックレンジ以下の部分は畳み込んでも無意味。
それは言えてる。ダイナミックレンジではなくて分解能だけどな。

>俺はローパスとしか書いてないはずだが何故、拡大解釈するの?
ローパスを使わないのは妥協の産物とか書くからだろう。
何か・・・
全てのデジカメは妥協の産物と言いたいのか?
それともローパスを使わないといけない理由がまだ何かあるのか?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:37:35 ID:ZCwb1RnJ0
>>784
>全てのデジカメは妥協の産物と言いたいのか?

その通り。実際になにか作った事など無いだろう?学生?
デジカメに限らず、全ての物は妥協の産物。技術、価格、納期等、要因は色々あるが
全ての製品は、何らかの落としどころで設計されている。
例え同じメーカーでさえ、>>782に示した様に、機種毎に違う部品が使われている。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:41:00 ID:XVPS2HfT0
>>785
こじつけたな。
で、その妥協の産物としてSDに必要かつ相応しいローパスフィルタとは何?
言い出したからには語って欲しいな。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:43:43 ID:ZCwb1RnJ0
>>782のリンク先、間違えた。申し訳ない。
こちらを参考に
ttp://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-52.html
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:47:10 ID:KV64gB2d0
神聖w
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:48:55 ID:XVPS2HfT0
>>787
ベイヤー方式の話でしたか。すまん。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 15:57:56 ID:r1D8Ls490
まさかとは思うが、>>785は、FOVEONと3CCD方式の区別がついて
いないのでは?
なんでここまで間違った論理展開できるのか理解できずにいた
のだが、そういう視点で読むと何が理解できないのかって点が
少しわかってきた。

791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:12:53 ID:ZCwb1RnJ0
>>786
>相応しいローパスフィルタとは何?

これは難しい所だな。
SDユーザーは「等倍チャートが割れる」なんてのを「高解像」と「心のより所」
にしているから、理論的にサンプリングの半分の空間周波数しか解像出来ない事や
それ以上を求めれば必ず偽像が発生する事は知らないか、無視してる。
俺は、1ピクセルで色分解出来る事にはとても魅力を感じるのだけど
モアレが盛大に発生するカメラは怖いし気持ちが悪いので今回のSD14は見送った。
理想的には、レンズの分解能よりも十分細かい画素ピッチでオーバーサンプリング
するのがベストだと思う。勿論、等倍で鑑賞すれば、SDマンセーな人が言う所の
「ベイヤーっぽい画像」になるけど、これが画質の面では理想。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:13:54 ID:ZCwb1RnJ0
>>790
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:24:18 ID:XVPS2HfT0
>>791が誤解している点を解説させてもらうと、
ベイヤー機のローパスフィルタは偽色の除去に特化したものなので
偽色以外の、空間周波数と画素ピッチの干渉による偽解像には基本的に無力です。
にも関らずベイヤー機のほとんどでモアレが軽減されているのは
主にソフトウェアによるモアレ除去のおかげです。
(副作用として塗り絵画質になるデメリットもある)

このモアレは単純なLPFでは決して解決できない性質のものです。
(LPFを使うとモアレの出る領域が別の周波数帯域にシフトするだけ)
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:26:18 ID:XVPS2HfT0
>>793 訂正
× 単純なLPF
○ ベイヤー方式で使われているLPF
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:39:08 ID:XVPS2HfT0
>>791
画素数はそりゃ多ければ多いに越したことはないんだけど・・・
現実のセンサーはむやみに高画素化できないんだよなぁ。
画素ピッチが小さくなると画素自体の特性が悪くなるから。

等倍で見るな。ともいうw

SDが出力した画像に方解石相当の(上下左右の画素を重ねる)フィルタをかけ、
USMフィルタをかければある意味ベイヤー機のRAWと似たモアレ特性になる。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:42:27 ID:XVPS2HfT0
>>795
× USMフィルタをかければある意味ベイヤー機のRAWと似たモアレ特性になる。
○ USMフィルタをかければある意味ベイヤー機と似たモアレ特性になる。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:59:20 ID:hkND3fQe0
>>791
SD9/SD10/SD14と使ってきたけど、滅多なことではモアレは起きない。
偽解像は時々起きるけど、あまり不自然には見えない。

レンズの分解能よりも十分細かい画素ピッチでオーバーサンプリング
することは今でも可能。マクロレンズでF45に絞ると、回折の影響で
レンズの分解能は33本/mmに落ちる。SD14に使われているFOVEON
センサーの分解能は63本/mmなので、ほぼ倍のサンプリング周波
数となる。結果はモケモケで見るも無惨な画像ができあがる。

もちろん、791氏の書かれていることは正しいし、反対意見があるわけ
ではない。理想的にはかなり大きな面積を持つセンサーがあって、その
センサーの画素ピッチが必要以上に細かくなくて、非常に多くの画素数
があるのなら、理想のセンサーと言える。ベイヤー方式でももちろん
問題はない。ただ、4x5インチサイズくらいで、4800万画素位が必要な
のではないかと思う。光に回折と言う現象が起きないのであれば、もの
すごく細かいピッチのセンサーを作れば良いのだけど、現実は厳しい。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 17:12:43 ID:XVPS2HfT0
>>791
FOVEONはデジタル処理でベイヤー同等のモアレ特性にできる
※図は横3マスで1画素

ベイヤー機の模式図
□□■ ■□□ ■■□ □■■ ←入力光

□□■ ■□□ ■■□ □■■ ←方解石フィルタ
■■□ □□■ ■□□ ■■□

■■■ ■■□ ■■■ ■■■ ←ベイヤー画素毎の光量
□□□ □□□ □□□ ■□□  (ベイヤー機のモアレ発生パターン)


FOVEON機の模式図
□□■ ■□□ ■■□ □■■ ←入力光

■□□ ■□□ ■■□ ■■□ ←FOVEON画素毎の光量
                       (SDのモアレパターン)

FOVEON機+デジタル処理
■□□ ■□□ ■■□ ■■□ ←方解石を模したデジタルフィルタ
■■□ ■□□ ■□□ ■■□

■■■ ■■□ ■■■ ■■■ ←画素毎の光量
□□□ □□□ □□□ ■□□  (ベイヤー機同等のモアレ発生パターン)
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 18:11:26 ID:WKW5/lFC0
DP1も楽しみだ。とりあえず着々と製品化が進んでいて良かった。
コンデジ史上最高の画質を叩き出す製品に仕上げてくれ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 18:27:01 ID:ZCwb1RnJ0
>>793
>偽色以外の、空間周波数と画素ピッチの干渉による偽解像には基本的に無力です。

そんな事は無い。画素の開口が小さい場合は効果が少なくなるが、基本的に
一点に入射した光を複屈折によって複数の画素へ露光する事で、ローパスとして働くから
モアレは改善される。但し、窓関数が矩形みたいな物だから、スプリアスは出るが
無いよりも大幅に改善される。

>にも関らずベイヤー機のほとんどでモアレが軽減されているのは
>主にソフトウェアによるモアレ除去のおかげです。

一寸苦しい言い訳だね。発生してしまったモアレは後からは無くす事は出来ない。(レタッチは除く)
ベイヤーはSDに比べ、同じ画素数ならば高解像度のデーターを持つからモアレが軽減できる。
理論的には、ベイヤーの色の解像度はSDと同じで、輝度の解像度は2倍になるからね。

>このモアレは単純なLPFでは決して解決できない性質のものです。
>(LPFを使うとモアレの出る領域が別の周波数帯域にシフトするだけ)

単純なLPFでも、画素ピッチの半分の解像度の光しか入射しなければモアレは発生しない。
それから、LPFを使っても、モアレの発生周波数はシフトしない。振幅が変わるだけ。
この辺は、周波数ドメインの測定器を使ったり作ったりした事があれば理解出来るのだけど
そうでないと、感覚が掴みづらいかも。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 18:27:31 ID:ZCwb1RnJ0
>>795
>画素ピッチが小さくなると画素自体の特性が悪くなるから。
>等倍で見るな。ともいうw

禿同

>>797
多分、撮影対象によるね。俺の場合、F45まで絞る事はまず無い。
撮影意図にもよるけど、大体、1〜2段絞った、解像度の高い所で使う。
結果が全てだから、オーバーサンプリングする為にレンズを絞って
解像度を落とすのは、本末転倒だね。>>791に書いたオーバーサンプリングは
正に、回折限界以上に細かいピッチでサンプリングする事を目的として
書いてます。

>>798
ご苦労様ですorz
現実には、ベイヤーのピッチの方が細かい事を表現出来ればベストだけど
AAじゃ難しいね。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 21:51:45 ID:dAha7gzZ0
昨日のsinc関数論議は解らないまでも耳を傾けて聞いていたが、今日のはバカバカしくて
聞いてられないね。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 22:22:57 ID:YHly8P0j0
だいぶレベルが下がったねw
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 22:38:52 ID:aqkJy5Jm0
ったくサンプリング定理も理解していない厨が多いなー。
サンプリングする以上、f/2以上を落とさないと
偽改造するよ。
FOVEONだろうがなんだろうが一緒。

算数を使わないで描いてみよう。
空間周波数が1mに6本の画像がやってきて、
画素が1mに4個だったら
<----1m---->
OxOxOxOxOxOx
---...---...
2 1 2 1
/3 /3 /3 /3
こうなる。LPFを通すと
oooooooooooo
--+--+--+--+
1 1 1 1
/2 /2 /2 /2
こうなる。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 23:06:59 ID:XVPS2HfT0
>>800 うぉ。
華麗に論破された。

>>804
1mに3本の線でもまだf/2以上ですな。


ちなみにベイヤーの場合、同色は2画素置きにしか存在しないのに
LPFは2x2画素分の強度しかない。そこで方解石フィルタを4枚使って
下図のような特性にしたら偽色まで完全に消せるだろうか?

・ (1点を)



・ ・ ・ ・ (4x4画素に)
・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・
・ ・ ・ ・
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 23:13:52 ID:sqW9onY80
また技術オタか
別スレ立てたらどうなんだ?
少なくてもサゲて話せよ

807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 23:14:17 ID:dAha7gzZ0
>>805
エ〜ッ、そんなことしたら偽色は消えるかもしれないけど、解像感なんて無くなるんじゃないの?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 23:20:27 ID:OK333A4M0
ほんま、グダグダスレに成り下がったな
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 23:23:05 ID:6rnJFvJh0
オーディオと一緒でさ、スペックあがったらローパスフィルタで
消えた解像度も帰ってくるだろ。要するに1000万画素程度という
のはまだ妥協ってことだよ。出力ファイルとしては1000万画素で
いいんだけど、センサーは1000万画素じゃぜんぜん足りないと。

4000万画素だったら違ってくる。1000万画素出力を想定した
4000万画素のセンサーならばセンサー上で遠慮なくフィルタかませ
られるぜ。1億6000万画素ならさらに。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 00:06:52 ID:4uPiBW+FO
どしたんすか、これ?
まじで別スレでやってくださいませんでしょうか?技術家さん。

811:2007/03/12(月) 00:10:45 ID:Qc5RwKLd0
技術家っつうよりただの池沼だろ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 00:51:20 ID:dohhWOvy0
でSD14の絵を見てお前らどう思うの?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 01:23:44 ID:QLX32R0Z0
だめだろ。良いと思うのか?
814:2007/03/12(月) 02:31:52 ID:Qc5RwKLd0
SD14なんて鼻から興味なし。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 02:35:29 ID:LtapMz1S0
14はひどかったな。シグマの黒歴史。
816:2007/03/12(月) 02:55:05 ID:Qc5RwKLd0
黒塗りなだけにな。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 03:00:08 ID:TyVuPdD20
jpg出力がダメなのか分からんが
SD9/SD14の頃にあった独特の色彩と解像感が薄れているように感じる
良くも悪くも普通のベイヤー機っぽい画になったというか。
それに加え
APS-CとはいえISO800は使い物になってないようだし
ISO200で空撮っても結構なノイズ
ほぼ同じ大きさならフォーサーズのCCD使ってくれたほうがまだ可能性を感じる
818名無CCDさん@画素いっぱい
どうしてもローパスフィルターのかかった絵が欲しいのなら
後でフォトショップででも何でも、ぼかしのフィルターをかければいいじゃん。