【アンタ】デジカメなのに一眼レフ【バカぁ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 21:47:22 ID:B49SCstG0
理科1(今はどういう呼び方してんの?)段階あるいは中学で
物理を諦めた人間なんだろうな、jetって
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 21:47:57 ID:2KC3R9eD0
>>438
>その全ての情報とは、その時フォーカスしたボケ味も立派な情報なんだ。

例えば、そういう場合、デジタル的ソリューションでは「ボケ味データ」専用の
デバイスでも付加してRAW現像時に合成するとか、そういう方向性が取れる。

「欠損を極小化したRAW用」+「ボケ味用」の二眼とか。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 21:50:40 ID:2KC3R9eD0
>>441
>一般ユーザーには全く売れないと思います。

現在、一般ユーザーにはコンデジが売れてるんだから問題無く受け入れ
られそうでは? 氏もそういう主張をしてますし、その点は同意できます。
コンデジどころか携帯カメラで満足している層も少なくないでしょうし。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 21:58:12 ID:ust+mGMY0
どこいったんだよぉ・・・ジェットォ・・・あそぼうよぉ
またトンデモナイばか理論聞きたいよぉ
笑えるのにねぇ
俺はジェットに進歩してほしくない・・・君はバカのままがいいよ
せっかくバカ決定してるんだし・・・一生バカのまま死ぬまで
そのままでいいよ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 22:04:05 ID:ust+mGMY0
>>444
おれはありえないと思う・・・
パンフォーカスでとった映像をぼかすってことは
画像から、演算で「あ、これ山、これ川、これ人間」って判断しなきゃだし
しかも撮影者がどこを主題にしてるかなんて・・・
現状の顔認識技術も、ものすごいアバウトで役に立たない精度だったり
するくらいだから・・・できても役には立たないし、ユーザには認められないと思うね
要するに手間かかりすぎの無駄骨になりそう・・・
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 22:05:59 ID:B49SCstG0
>>446
正直言って、そういう処理をした画像は、確かに何かの画像かもしれないけど
もう写真とは言えないだろうと思う
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 22:06:33 ID:m0phs1sZ0
>>445
ハコデスカ以上のバカだからねぇ(>_<)
俺はもうハコデスカを超えるヤツは現れないと思ってたよぉぉぉ(´゜ω゜):;*.':;
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 22:15:58 ID:TIrSk3fu0
>>443

ボケ味用のデバイスを付加。それは無駄が多いと思うぞ。
大口径レンズよりも容積的にはアドバンテージがあるかもしれないがな。
方法論としての美しさがないの〜。
相対性理論も、ニュートン力学も、ハミルトンの方程式も美しいだろう。
この方法は、目的に対しての手法が今ひとつ美しくないように思うな。

また、
ボケ味をつけたいときは撮影時にレンズがその部分をリアルタイムで処理する。
・・・現在の方法。
ボケ味をつけたいときはRAW現像時にぼけ味を手作業で付ける。
・・・デジタル的な方法
後者は一手間増えてしまう。
デジタルは銀塩に対して、便利で手間なし、撮影コストも低い。と考えてみよう。
後者の現像時手間は時間と手間といったコストが発生する。
後で如何様にも手を加えれるという自由度はアドバンテージとなるがな。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 22:19:50 ID:WHaOvI8y0
メンドクサイから脳みそにプリンターとか付けれるようにすればいいじゃん。
カメラなんか要らなくなるよ。
もっとも、脳みそがショボイ人にはダメ人間証明書発行機になるんだけど。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 22:23:29 ID:B49SCstG0
>>450
社会的地位もあって尊敬されてる人の脳味噌から
メイドコスやロリの割れ目画像が出力されたらどうするんだよ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 22:26:16 ID:TIrSk3fu0
>>450

うむ。面白い発想だ。
しかし、人間の視覚というのは我々が思っているほど解像度がないのだ。
200万画素に遠く及ばないだろう。
A4サイズに印刷したら、中央のほんの5cm四方が300dpiといったところだろう。

600万画素で新聞一面を写してみよう。そうすると全ての文字はしっかりと読める
ように写っているだろう。
我々の目には新聞の文字は注視している部分しか見えていない。

我々動物の視覚は解像度を高める方向では進化していないのだ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 22:34:18 ID:m0phs1sZ0
>>452
意外だな。人間の視覚は500万画素ほどはあると思っていたぞ。
2メガピクセル機の写真を見ても「なんかボンヤリしててクッキリしていない画像だな」としか思わなかった。
5メガピクセル機のL判写真を肉眼で見たとき「これは見た目に近いな」とか思ったからな。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 22:50:45 ID:TIrSk3fu0
>>453

写真のピントまでを確認するとき平面上を走査しながら見ている。
人間の目は分解能としてみるとある程度は優れているといえる。
その分解能と、記憶を組み合わせて、イメージを舐めて見ていく、つまり
時間軸と組み合わせることで解像感があるように感じている。
積分の世界を感じているのだ。
ある一瞬一瞬といったカメラが記録する情報量と比較すると、
500万画素の性能はないのだよ。
記憶というすばらしい機能によって、あたかも500万画素、1000万画素の性能
があるように感じさせているのだ。
我々の目の微分された素の光学性能を記憶機構が補完しているのだよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 22:54:31 ID:h+2Rl+Dw0
ボケ味のデジタル化って可能じゃない?
現在でもAFセンサー10個以上つけてるでしょ。
あれ全面に配置してそれぞれの距離を測定、中心部は顔センサーで輪郭くっきりとか。

コンシューマーより、映画機で実用化されそうだなあ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 23:02:51 ID:h4fPNAAZ0
どこかに書いたけど視神経100万本=100万画素相当。

>我々動物の視覚は解像度を高める方向では進化していないのだ。
単純に視力という点では哺乳類は鳥類・爬虫類に劣っている。
鳥類・爬虫類の色覚は四原色=三原色+紫外線。
一部の霊長類以外は色覚が欠けている。
恐竜の天下だった中生代一億六千万年間に哺乳類は夜の動物となって
色覚を失った。
霊長類は一応は三原色の色覚を獲得したが、四原色の時とは視覚脳神経は
異なっているらしい。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 23:11:25 ID:DQ2IdUeI0
もう>>1は何故ミラーが必要か分かったろう。
単発質問と同じなんだから、早く削除して来い。

何でこんな馬鹿スレが続いているんだと思ったら、全然違うネタやってるし。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 23:44:14 ID:m0phs1sZ0
案外これってパート2行ったりして!?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 00:00:03 ID:u0l83KbU0
まぁ俺も専門家じゃないけど感覚的に人間の視覚って
それほどの解像度ないと思ってる。
ただ一点を解像してるだけと思うね、だって同時に二枚の新聞を読むこと
はできないもの・・・必ずどっちかっていう方法だけでしょ

それよりジェット君・・・どこいったんだよぉ・・・遊ぼうよぉ・・・
キャノン大好きな人とかこないと燃え上がらないのかな・・・
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 00:17:06 ID:Ld5x/D8E0
ヲヲそうだった!キヤノンキヤノン♪”

そうそう。俺S3IS持ってるぞ。コンデジにしてはデキいいよなあれ。
ほれほれ来い♪”
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 00:49:53 ID:+yJN3d4t0
>>450なんだけど、
言うことが無茶苦茶なんだけど、
写真って、誰かに何かを伝えたいってのがあるじゃない。
総てにとは言わないけど。
自分が感じ取った感動とか憤り、喜怒哀楽とかいろいろ沢山さぁ。

視覚だけじゃなくて感覚いや、五感までも伝えられるカメラ!
技術や理論は置いといて、
そんなのがあったら面白いと思うけどどうかな?


462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 00:52:18 ID:JeCyIgag0
>>461
カメラに頼るんじゃない。
臨場感は100%撮り手の技量。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 01:05:53 ID:+yJN3d4t0
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 01:44:56 ID:JeCyIgag0
>>463
何が言いたいのか分からないが。
それはそれで良い写真じゃないかな?
自分で露光間ズームして臨場感や迫力だそうとして、
自分で考えて撮った写真だろそれ?
よく撮れてるじゃん。
そういうのを全部カメラ任せで撮って(撮れたとして)それが面白いか?
って事なんだけどな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 02:15:53 ID:cza6FKAt0
>>463
うわ・・・
通りすがりで画像見てたら酔ってしまった
最近胃が疲れてるわ
466Jet135:2007/02/11(日) 02:38:27 ID:q4HKhQuy0
>何故ミラーが必要か分かったろう。

ぜんぜん ミラーが必要な理由がどこにも書いてないw


みんな ボケは好きらしいね
そんなもん要らないと思うけど
やたらとボカして撮るのは日本人だけだと思うね

蒸気機関車がなぜ好きなのかと聞かれて
煙と臭いが好きだと答えるようなもんだと思うが

電車のほうがいいだろ あらゆる意味で
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 02:40:00 ID:Je813wGb0
>>466
やたらとボカして撮るのは日本人だけだと思うね

ソースもなしに断言か?キチガイ。
468Jet135:2007/02/11(日) 03:00:52 ID:q4HKhQuy0
ソースって? 新聞記事か?w

何度か聞いたことがあるよ
欧米人はボカさないって
欧米人は被写界深度の目盛りがすごく重要らしい

ハリウッド映画なんて最初から最後まで
ボケが一切無い映画が多いと思うが

被写体ブレをわざと使う人はいるだろうけど
ボケを多用する欧米の写真家なんているのかいな?

300f2.8使うと偉いとか
撮影会ではまつげにピントを合わせましょうとか
洗脳されてるだけだと思うね
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 03:07:47 ID:tNOAJuQn0
>>466
>>136が答えだな。他の人も書いてたと思うが。
それに対してお前は「小さいCCDがいい」と逃れるだけで、無限ループなのさ。
ボケ味に意味がないからとか、大きいCCDの特徴をお前の価値で否定するに至っては、議論として意味不明。
コンデジ並みのCCDにしない理由は意図的に無視してるからな、まあ無限ループさ。
このスレの住人は大した忍耐力だ。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 03:10:05 ID:tNOAJuQn0
>>468
ソースはと言いながら、おまえは「聞いたことあるよ」って何?
ボケはBokehという英語になっているんだけどな。
471291=338だが:2007/02/11(日) 03:19:15 ID:Yizb5OIA0
やっぱJetくんレンズの原理もわかってないな(w

> >2. R、G、B違う深さにぼこぼこ穴が開いた球面(曲面)CCDを……

> 今の平面CCDでそんなことやってないだろ

やってないのは何でだと思う? 色収差を複数レンズで補正してて
(歪曲収差も)、フィルムやCCDを曲面にする必要がないから。

こいつは何でレンズを複数枚組み合わせるのかわかってねーな。
つまり歴史に裏打ちされた技術のことがわかってないと。

おそらく曲面 (だから球面じゃ単レンズの光線が集まらねーって。
近似省略しないで計算してみ) CCDって誰かの受け売りだろーけどさ
(おそらく写るんですが圧板曲げて歪曲収差軽減しているってあたりの)、
どういう曲面作っても複数波長は同一平面にあ つ ま り ま せ ん。

それから魚眼とかいっているあたりが、既に平面思考から抜け出せ
てねーな(w
曲面CCDに正確に露光したければ、その単レンズカメラをステッパに
使えばいいじゃん(w
そっちの方が単一波長光線だから実現の可能性あるぞ。
もっとも >>440 の言うとおり、撮像素子の機能はないけどな。

Pentium 4が撮像素子だとはしらなんだ(w
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 04:16:37 ID:gghrWo7X0
光の波長、回折の問題やらは一切言わずに、ひたすら
「曲面」だの「集積度が甘い」だの「パンフォーカス」だのって・・・
Jet君は自分の書いていることがどれだけ恥ずかしい事か分かってないんだろうな。

FDレンズ云々ってのもウソだろ、一眼でまともに写真撮ったこともないんだろ?
このスレも今のままじゃずっと残って後々まで君の恥を晒すことになるんだよ。
悪いこといわないから早めに削除依頼出した方がいいよ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 04:36:34 ID:gghrWo7X0
>>468
ちなみに、アンセル=アダムスも人物撮る時は風景と違って
適宜に背景ぼやかしてるよ。
いつでもf64で撮ってると思ったら大間違いさw
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 08:49:43 ID:Z3ZER6zw0
>>470
>ボケはBokehという英語になっているんだけどな。

それはむしろ「ボケ」が日本でばかり多用されてきた証左になるだろ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 08:56:16 ID:FZ5rMUtF0
>>472
> 光の波長、回折の問題やらは一切言わずに、ひたすら
> 「曲面」だの「集積度が甘い」だの「パンフォーカス」だのって・・・
> Jet君は自分の書いていることがどれだけ恥ずかしい事か分かってないんだろうな。

あいつには無理じゃないかな〜 脳障害がひどいから
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 08:56:29 ID:dWA8WvHo0
被写体とカメラの間に障害物があるときボカして画面に写らないようにするのも否定?
たとえば、バックネット裏から野球を取るとき金網が邪魔したり。
動物園で檻に入っている動物を取るのに檻だけをボカしたり。

これもパンフォーカスで撮ってフォトショでボカせば良いのか?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 08:58:24 ID:gghrWo7X0
ボケを好むかあんまり重視しないかは絵画の伝統の違いだとか聞いた事もある。
欧米は都市建築を中心にした油彩画、日本は山水画が元になってるからな。
さりとて欧米人がボケを使わない訳ではないぞ。
ライカやツアイスのレンズは概してボケ味を重視してると思うが
(古い設計のものは2線ボケっぽい奴もあるけどね)
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 08:59:39 ID:PJP++RAb0
>>476
むしろフォトショで消しちゃうんじゃないか?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 09:10:20 ID:0LDhVq4OO
>>478
なるほど、被写体のディテールごと消せばいいんだ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 09:12:37 ID:gghrWo7X0
ま、あれだ。
一眼レフはじめ交換レンズのほとんどや高級コンパクトカメラは
ボケを活かした撮り方もできるし、絞り込めばカリカリのパンフォーカス風の
写真も撮れる。要するに応用範囲が広い。

一方のJetのCCDはレンズの焦点面に合わせた曲面、レンズはAFさえ不要のパンフォーカス
で、単機能、著しい機構の単純化を目指している。
(パンフォーカスというけど、実際は何を撮っても画面全体にピンが
来てるように見えるだけのウソ写真なんだがな)。

ものすごく融通の利かないカメラ・レンズが出来上がるだろうな。お前以外誰も使わないだろw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 09:15:56 ID:PJP++RAb0
>>480
Jetワールドでは皆がデジ一投げ捨ててソレを使うらしいがなw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 09:29:22 ID:FZ5rMUtF0
Jet135は、まだか 早く笑わせてくれ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 09:32:50 ID:pEzZDoFm0
通りすがりだが、
極端なこと言えば、レンズなんか無しで2画素あれば環境から来る光の情報は
あらかた記録できるんじゃないかという気がしてきた。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 10:27:51 ID:hbNdsw8i0
肉眼って近くを見てると遠くはボケてるし、
遠くを見てると近くはボケるよね。

いろんなところにピントが合うのは、
高速で瞳を動かしてるからなんだよね。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 11:36:05 ID:0ov1E8Gl0
Jet135の意見に賛成。
パチッと撮ったらパンフォーカスで何でも写ってて
あとでトリミングすりゃイイ!!
コレ最強!!
漏れのイオス機材全部ゴミ箱逝き!!

まずは空気中のウィルスとかNOx分子をトリミング!
うひゃーこりゃすげぇ!!!
次に背景に写ってるアンドロメダ星雲中の惑星にトリミング!
おおおおおっ!!!宇宙人ハケーン!!!

ドラえもーん!早く出して〜
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 11:42:38 ID:hD7jeDSP0
ピンホールカメラなら完全なパンフォーカス写真が撮れるよ
ピント面なんてもの無いから
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 11:47:25 ID:0ov1E8Gl0
ええと、
撮像中に平面CCDをサーボでRGBの各収差に合わせて
三回動かして曲面CCDの状況を作り出す。
走査も連動して、、、露光時間が極小になっちゃう?
まぁ、突っ込んでくれよ、アイデアってか、妄想な。
ここは妄想板だろ?
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 11:52:01 ID:0ov1E8Gl0
>>486
ところがJet135CCDは素子がオングストロームレベルに極小だから
回折に由る絞限界に制約されてピンホールとかダメなのよ!!
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 12:00:24 ID:Ld5x/D8E0
>>485
ワロタw
ハッブル宇宙望遠鏡なみのでかさになりそうだw
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 12:00:39 ID:gghrWo7X0
小学生くらいのガキの頃は、でっかい望遠鏡作れば恒星の黒点やら周りの惑星やらも見えるし、
顕微鏡(普通の光学顕微鏡ね)もどんどん性能あげれば原子を見られるとか
考えてて、それを出来ない(やろうとしない)というのは怠慢だと思ってた。
絶対零度が−273℃というのも、もう一がんばりすれば−274℃だって可能だろうに
なぜその根性がないのかと本気で思っていた・・・orz

Jet君の、CCDで極限まで小型化&高密度化をすすめるという考えを見るにつけ
何も知らなかったガキの頃が懐かしく思い出されるなあw
491名無CCDさん@画素いっぱい
ミラー必要な理由
写真の「ボケ」はテーマを明確にする重要な表現手段です。
CCDが大きいほどボケには有利ですがピント合わせには厳密な精度が必要になります。
注視した部分に「今」ピントが合ってるか確認する場合、小さい液晶を使用するのは不便です。
「鏡とプリズムによって何回も屈折反射された画像」と比較しても、解像度で著しく劣ります。
カメラ単体でピントを厳密に合わせる必要がある場合、相変わらずミラーが必要です。