●スレッド立てるまでもない質問などはこちら56●

このエントリーをはてなブックマークに追加
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 00:40:37 ID:Q2vJhpI0O
だから知らないならレスしなくていいと…w
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 00:41:09 ID:3BQFBBZM0
>>501
ゴーストやフレアが出にくくするのが主要目的。

「フード 効果 ゴースト」で検索すると、たとえば
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107463/
こんなページで実例入りで分かりやすく説明されてますね。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 00:42:44 ID:3BQFBBZM0
>>503
デジ板はこれだからね(笑い)
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 00:45:24 ID:dGLQ1iRx0
>>502
普通首から下げとくので、どこかに入れた袋から出すなんて
面倒なことをしなくても、パッと開いて撮影体制にできるところに
存在意義があるんですよ。

昔の一眼レフでは良く使われていたよね。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 00:54:05 ID:3BQFBBZM0
>>506
> 昔の一眼レフでは良く使われていたよね。
1台だけ首の前に下げて、フィルム交換もほとんどせず、三脚に乗せることもない人はね。
ペンタのSPとか比較的薄いカメラの場合は底カバーの角がグリップとしても役だったのは事実。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 00:56:55 ID:RMbw59wb0
>>504
ありがとう!良く分かりました。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 01:06:02 ID:RMbw59wb0
α100は高感度にすると駄目な機種と聞きましたが
高感度、感度とは一体どういう意味なんですか?
それとレンズの見方が良く分からないのですが
F2.8-4.5やらF3.5-5.6と言うのはどういう意味なのでしょう?
下らない質問でごめんなさい。
510491:2007/02/09(金) 01:09:15 ID:EMaESz2S0
レス下さった方ありがとうございます!
すれ違いだとは思いませんでした!
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 01:15:15 ID:3BQFBBZM0
>>509
> 高感度
受光体から来ている信号の増幅の度合いを高めている状態のことですね。

> F2.8-4.5やらF3.5-5.6と言うのは
説明図なしでは分からんでしょう。「絞り値、絞り、開放F値」のいずれかで検索すると、
どこか、説明図入りのページがヒットするんじゃないですかね。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 01:23:03 ID:RMbw59wb0
>>511
ありがとうございます。
レンズについては良く分かりました。
高感度についてなんですが
>受光体から来ている信号の増幅の度合いを高めている状態
つまり、感度を上げれば上げるほど
受光体(夜景で言う街灯や町の明りに当たる部分でしょうか?)が
激しく写るようになるということなのでしょうか?
513486:2007/02/09(金) 02:03:04 ID:hS+1xsxh0
デジカメの速写ケースをさらにさがしてみました。
http://www.rakuten.co.jp/kakuyo/623446/716559/
やはりあまりないようですね・・・
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 02:03:07 ID:If7FGvgi0
デジカメとPCを繋ぐUSBケーブルがなくなちゃったんですけど
生産終了したデジカメなので部品取り寄せするのは面倒なので
エレコムの自分のデジカメに対応しているケーブルを
買おうと思ってるんですが
純正のヤツじゃなくてエレコムとかのでも大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 03:32:50 ID:Xf0fOB/oO
>514

バカやろう!
誰がお前のデジカメを知ってると思ってるんだ?
たとえ知っていても、そんな質問に答えられるのはメーカーだけだ。
エレコムに訊け!
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 10:51:45 ID:aTvr4a0CO
初めてデジカメを買おうと思うんですがどこのがいいんですか?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 10:52:52 ID:/KtGvari0
台湾のが安くていい。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 10:55:17 ID:Z4ePNNm80
It's a Panasonic.
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 13:26:28 ID:AVmxcb3I0
朝夕の風景用に適したデジ一のオススメを教えて下さい。
プリントが最終目的でA1サイズ程度伸ばせれば十分です。
メーカー、予算は拘りません。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 14:15:35 ID:VgFWmxA50
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 15:19:37 ID:6+DSfklP0
>>519
風景写真といえば竹内敏信さんも使用されている
CANON EOS-1Ds Mark Uが良いですねぇ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk2/index.html


522519:2007/02/09(金) 15:26:37 ID:AVmxcb3I0
有難う御座います。
EOS-1Ds Mark Uを検討してみます。
523こせき ◆HEXARRBY82 :2007/02/09(金) 15:27:12 ID:8sdp/vl40
>519
現行のデジ一眼でA1伸ばしに耐えない機種なんてないんじゃないか?
とりあえず大伸ばしするんだったらボディよりいいレンズが重要。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 15:31:10 ID:eIhwNUiMO
>>523
600万画素のNikonD40でも
のびますかね?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 15:39:01 ID:rRbXSVfB0
>>524
600万画素(3008×2000)と1670万画素(4992×3328)
3008 ÷ 841 × 25.4 ≒ 90dpi
4992 ÷ 841 × 25.4 ≒ 150dpi
これくらい違う。
逆に言えばこれくらいしか違わない。

でも90と150じゃだいぶ違うよなぁ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 16:00:51 ID:eIhwNUiMO
>>525
どうもです。
あとは主観の問題ですかね。
どの程度の仕上がりを求めるか。
計算の仕方、勉強になりました。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 16:06:51 ID:c8YzV0CD0
EOS kissを購入し、参考のために書店でムック本を買いましたがほとんど
レンズの宣伝&オート撮影の記事ばかりでした。

初心者用のデジタル一眼レフ本のお勧めを教えてください。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 16:17:23 ID:VgFWmxA50
>>527
その手の本は、書店よりヨドバシとかの方がいろいろ置いてありますよ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 16:24:54 ID:rRbXSVfB0
>>527
ムックがほとんど気に入らないなら
初心者用じゃない本を買えば良い。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 16:27:13 ID:rRbXSVfB0
難しくても良質な情報の書籍を購入しておけば、
わからないところはWEBで補完できる

逆に簡単な本を買っても、なめてかかって読まないかもしれないし、
WEBでそれ以上の情報が見つかりにくいかもしれない。

目的とか性格とかにもよると思うけどね。
俺が初心者なら一番安くて薄いムック買うけどねw
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 16:40:42 ID:eIhwNUiMO
>>527
役に立つかどうかわかんないけど

ニューズ出版
『デジタル写真生活』
2006年 Vol.4 初めての一眼レフ  980円

去年出た新機種(EOSも)の紹介と
露出、シャッタースピード、絞り、画角、
WB、ISO感度、ヒトグラム、焦点距離、
マニュアルとオートの違いなどの説明が初心者向けに
イラストと作例画像入りでわかりやすいです。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 16:42:24 ID:c8YzV0CD0
>528-529
レスありがとう。田舎なのでヨドバシはありません…

買った本には露出、ISO、ホワイトバランスの解説はありましたが
それに加えて絞り、シャッター速度ついても知りたいと思ったので
それらも載っている本があればと思いまして。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 16:44:09 ID:kyx54uHs0
穴場、キタムラ、ヤマダ、ラオックス等。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 16:50:31 ID:rRbXSVfB0
>>532

http://www.google.com/
絞り シャッター速度 の検索結果 約 316,000 件中 1 - 10 件目 (0.57 秒)

あんがいこれいいかもよ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 20:06:40 ID:gf0lFYS7O
今LUMIXのDMC-FZ50に純正のネックストラップを付けてるのですが、ハンドストラップだとおかしいと思いますか? ばかみたいな質問ですが よろしくねお願いします。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 20:09:49 ID:xLreUlHm0
おかしくないです。
自分でもそうします。
出来るだけ人前でネックストラップは避けています。
足腰が不自由でなければ、ハンドズストラップで十分だと思います。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 21:26:16 ID:GG4iFiDhO
保証期間内であれば、レンズの中の掃除は無料でやってくれるのでしょうか?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:43:22 ID:Z4ePNNm80
やってくれる。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 23:57:34 ID:gf0lFYS7O
>>536 そうですか おかしくないですか(^-^) では 太めのハンドストラップを探してみます 答えてくれて ありやとでしたm(_ _)m
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 14:38:26 ID:Eomn5xvF0
>>537
状況にもよるけど過失で砂入りとかさしちゃったらそりゃ有償
でしょう。またズームレンズは通常使用の範囲でもどうしたって
埃は入るんで気にしないのが吉
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 18:12:52 ID:pkvbJtAw0
クローズアップレンズは、色々なメーカーから発売されているようですが
レンズのメーカーと合わせた方が無難でしょうか?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 21:39:53 ID:6KoYjEZO0
一眼レフのズームレンズで内側はズーム(手動)なんだけど、
外側の数字は何を表しているんですか?
オートフォーカスの時に勝手に動いてくれるんですか?

もしかして絞りとかをいじるところですか?
完全初心者な私に教えてください・・・
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 21:45:06 ID:j1S9z+930
>>542
レンズの機種がわからないが、AFのときに動くんならピントリングでしょう。
数値は「距離」と思われます。

絞りは(最近は機械的な設定機能が無いのも多いけど)、あるとしたら根元。
544542:2007/02/10(土) 21:49:06 ID:6KoYjEZO0
>>543
すみません。
シグマの17-35ってのを見ていました。

外の数字が距離を示すなら何のためにあるんでしょうか?
ファインダーをのぞいていたら見ることもできないのに。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 21:59:44 ID:j1S9z+930
これかな。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/17_35_28_4.htm

窓の中の数字は距離目盛です。普通フィートとメートルで表記してあります。
これはマニュアルフォーカスのときに目測であわせるのに使います。
(目測でプリセット→ファインダをみて微調整、あるいは絞り込んで被写界深度
を深くして目測だけで合わせるとか)

古いレンズではこの距離目盛に対し、代表的な絞り値のときの被写界深度の
限界を示す指標が書いてあったりします。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200512/28/28/b0069128_17505480.jpg
546542:2007/02/10(土) 22:04:52 ID:6KoYjEZO0
>>545
なるほど、ありがとうございます。
オートフォーカスの時は関係なくて、
何メートル先にピントを置くかってことですか。
参考になりました。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 22:14:17 ID:z4oGRvv10
防湿保管庫はどれがいいの
検討中は

・ハクバ EドライボックスW100
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/403138.html
材質は木製とあるけど本物の木ですか?木くずを固めたやつですか?

・トーリ・ハン HD-80B
http://www.dry-cabi.co.jp/04camera1.htm
材質が高級鋼板ですが、どんな質感・強度ですか?曲がったりへこんだりしますか?

・東洋リビング ED-81SS
http://www.toyoliving.co.jp/products/list.html
材質がスチールですが、曲がったりへこんだりしますか?

548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 22:14:34 ID:XhJDNUEQ0
>>546
マニュアルタイプのストロボを使うときも目安になるよ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 23:07:37 ID:W+J4a7Rr0
>>542
ピント目測の時も使う。
ストリートスナップではAFより速い。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 23:11:11 ID:/DNNOZwQ0
スレに書き込んだ人って素人が特定できるんですか??
誰だかわかるんですか??
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 23:18:57 ID:SuMNBdjx0
AFレンズの場合合焦を速くさせるためにピントリングの回る角度が
MFレンズに比べてとても小さい(クリチカル)し、被写界深度の目盛も
省略されていることが多いから、正直あまり役にたたになぁ。
552こせき ◆HEXARRBY82
>525-526
遅レスでごめん。

そりゃまあ記録画素数はあるに越したことはないんだけど、
結局一定以上の大伸ばしになると拡大補完が前提になるんで、
大伸ばしの前提条件においては画素数の優先順位はあんまり高くないよ。
#数年前はD1からメートルサイズの伸ばしなんてのもあったわけだし。

それよりもシャープに伸ばすならピントとかブレに神経を使う方が重要。

でも印刷原稿の場合は画素数があってなんぼという世界だったりする。
こっちはトリミングを大胆にかけることが多いし観賞距離が近いし。