次もSDカードで決まり *20枚目*

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
SD Association ttp://www.sdcard.org/
SDメモリーカード総合サイト ttp://www.sdcard.com/japan/
パナソニック(Panasonic/松下) ttp://panasonic.jp/sd/
東芝(TOSHIBA) ttp://www.toshiba.co.jp/p-media/
アイ・オー・データ(I・O・DATA) ttp://www.iodata.jp/
バッファロー(BUFFALO) ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/
ハギワラシスコム(Hagiwara Sys-Com) ttp://www.hscjpn.co.jp/
グリーンハウス(GREEN HOUSE) ttp://www.green-house.co.jp/
TDK ttp://www.tdk.co.jp/
アドテック(ADTEC) ttp://www.adtec.co.jp/
レキサー・メディア(Lexar) ttp://www.digitalfilm.com/japan/
プリンストン(Princeton) ttp://www.princeton.co.jp/
トランセンド(Transcend) ttp://www.transcend.co.jp/
PQI ttp://www.pg-index.com/
キングマックス(Kingmax) ttp://www.kingmaxdigi.com/
サンディスク(SanDisk) ttp://www.sandisk.co.jp/
A-DATA ttp://www.adata.com.tw/
AOpen http://aopen.jp/
C-guys http://www.c-guys.jp/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 23:25:37 ID:L1R5j2Gw0
次はSDカードで決まり ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1011170805/
次はSDカードで決まり *2枚目* ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1049316060/
次もSDカードで決まり *3枚目* ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062262819/
次もSDカードで決まり *4枚目* ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1080399310/
次もSDカードで決まり *5枚目* ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1094385825/
次もSDカードで決まり *6枚目* ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1097081432/
次もSD(セキュアデジタル)カードで決まり*7枚目* ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1099299870/
次もSDカードで決まり *8枚目* ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1102906528/
次もSDカードで決まり *9枚目* ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106577755/
次もSDカードで決まり *10枚目* ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1111070216/
次もSDカードで決まり *11枚目* ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1115385051/
次もSDカードで決まり *12枚目* ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1119714685/
次もSDカードで決まり *13枚目* ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124805640/
次もSDカードで決まり *14枚目*ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129910395/
次もSDカードで決まり *15枚目*ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136910560/
次もSDカードで決まり *16枚目*ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143718195/ 
次もSDカードで決まり *17枚目*ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147049028/
次もSDカードで決まり *18枚目*ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156255606/
次もSDカードで決まり *19枚目*ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160810830/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 23:26:00 ID:L1R5j2Gw0
■FAQ【基本編】
Q.SDカードって何?
A.セキュアデジタルメモリーカード。分からない事は質問の前に検索→ http://www.google.com/

Q.携帯でも利用したいんだけど?
A.携帯・PHS板(http://hobby7.2ch.net/phs/ [板をp2で開く])のスレへどうぞ。

■FAQ【トラブル編】
Q.パソコンでフォーマットしたら調子悪い。PCでformatしたらだめ?
A.利用機器でのフォーマットが原則。PC経由の操作はトラブル要因。PCで初期化する場合はパナのフォーマッタ(SD Formatter)で。
Panasonic SDメモリーカード フォーマットソフトウェア http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html

Q.音楽転送できないよ?
A.著作権保護機能(セキュア)対応SDカードの利用を。デジカメ板なので詳細は使用機器のスレで。

Q.*ist DSでA-DATAのSDカードが調子悪い。他のデジカメで使用時は問題ないのになぜ?
A.上記の例以外でもカメラとSDの相性が悪い場合もある。相性問題は販売店等で相談。心配なら相性保証。

Q.高速転送と書いてあるのに遅い気がするが?
A.利用機器との相性、カードリーダーの性能等の理由で必ずしも表記の速度が出るとは限りません。速度計測報告もヨロ。

Q.カードエラー!うっかりフォーマット!大事なデータが消えますた!復旧できる?
A.データ復元ソフト(Final Data等)や復元サービスあります。高価です。悪用にも注意。

Q.格安のSDカード(A-DATA等)の動作が不安定。大丈夫?
A.品質と価格はほぼ比例します。格安SDは地雷原。人柱として動作報告を。転んでも泣かない( ̄ー ̄)
 最近は不具合の報告は減りつつあるが。

Q.カードリーダーが最新大容量SDカード(2GB等)を認識しない。デジカメでは利用できるのに?
A.古い機器で未対応の新しいSDカード使用は危険。最悪壊れてしまう場合も。対応を待つのが安全。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 23:26:27 ID:L1R5j2Gw0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 23:26:48 ID:L1R5j2Gw0
■ネットショップ
価格.com http://kakaku.com/sku/pricemenu/sd.htm
上海問屋 http://www.rakuten.co.jp/donya/
い〜でじ http://www.rakuten.co.jp/edigi/283844/439556/605379/
アーク http://www.ark-pc.jp/
あきばおー http://www.akibaoo.co.jp/

■ツール
2GB/4GBのメディアを非対応機器でフォーマットして、
容量がおかしくなったときにはコレを使ってみましょう。
http://www.transcend.co.jp/Support/DLCenter/Software/SDFixCapcity.exe

SDフォーマッタ最新版(Ver1.212)
http://www.sdcard.org/Downloads.aspx
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 23:29:21 ID:9cu6C1vJ0
>>1
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 23:29:57 ID:L1R5j2Gw0
■関連スレ
次はSDHCカードで決まり *1枚目*
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1152172921/

メディア比較総合スレ【CF・SD・MS・xD】 2まいめ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1115985590/
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 23:30:53 ID:L1R5j2Gw0
略称はどうしますか?
いったん消してはみましたが。。。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/13(土) 23:32:14 ID:ToDKSl4z0
トランセンド2ギガの150xがPCで認識不可
AOpenやバッファローやTDKは認識したのに

10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 05:58:40 ID:eb3AxazF0
>>8
いいよウザイから消して。
キモイもん。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 08:24:40 ID:u6Th3L3n0
■よく使われる略称
「愛王」・・・アイ・オー・データ
「萩」・・・萩原シスコム
「虎」・・・トランセルド
「緑」・・・グリーンハウス
「白プリン」・・・プリンストンの白いカード
「花札」・・・A-DATAの上海問屋限定の花札模様のカード
「金熊」・・・キングマックス
「青筆」・・・AOpen
「死骸」・・・C-guys
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 08:45:55 ID:bJuvGJ+X0
C-guysなんて屍骸どころかとっくに土に帰っちまってるってば…
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 12:24:12 ID:ovDBbAxJ0
昨日100均でSDカードケース購入した。
ちょっと重たいけど、バラバラ持つよりはいいかと。

みんなはどうやって持ち歩いてるの?
購入したときに着いているケース?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 13:26:49 ID:6ABs9W0wO
K10D本体に1枚、
K10Dのバッテリーグリップに1枚、
ExtremeIIIに付いてきたポーチにプラケースごとで2枚、
エプソンP-2000に1枚
これらを持ち歩いてる。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 20:23:30 ID:vmmGD3De0
ヨドバシで売っていた8枚収納可能なハードケース。
これに8枚ぶち込んでる。
それ以外に1Ds2のボディ内に2枚。
全部1GBというコンパクトな構成ですが・・・。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 21:10:38 ID:W7hpY+LR0
>>1
乙!
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/14(日) 23:31:38 ID:XxgvwY7u0
自分はLOWEPROのケース。
SD8枚+miniSD8枚入る。
自分はmini使ってないのでどうでもいいけど。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 00:47:55 ID:fwNitHVL0
A-DATAの2G 150倍速はニコンのL6との相性は大丈夫ですか?
また、トランセンドの同仕様ではどうでしょうか?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 06:15:35 ID:jfxmmDL00
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 07:40:37 ID:nPyKxcJyO
メモリなんて4千円程度なんだから買って貯めせよ
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 12:46:54 ID:JNvZwnnv0
安くてよいSDカードってありますか?
使ってるデジカメはLUMIXです
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 14:17:33 ID:EMVk+G9N0
>>21
Lumix TZ1でトランセンドの2G 150倍速を使用してるけど、速度も速いしばっちりです。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 15:08:26 ID:D64KU0Hf0
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 15:19:14 ID:EMVk+G9N0
>>23
うちの地域では一番SDカードが安い店でA-DATEの同仕様のものがその価格だよ。
都会はいいな。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 18:05:35 ID:dLbMBIxz0
>>24
うちの地域ではA-DATAなんか置いてないよ
買うときはいつも通販
都会はいいな
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 18:13:48 ID:VaDQ9TkA0
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 18:34:20 ID:WA9xi2Ly0
現状での困りごと

・よいSDカード用のケース
・余ったSDカードの用途
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 19:31:12 ID:WOSzoEib0
>・よいSDカード用のケース
自作

>・余ったSDカードの用途
2913:2007/01/15(月) 22:20:11 ID:mMoK1Xgn0
>>14 >>15 >>17

d!
みんな結構持ち歩いているんだね
RAW使いなのかな?

ポータブルストレージは、かつてスマメの時代に持ち歩いたけど
重いので今では隠居させますた・・・
でも、撮ったその場でもちょっとでも大きな画面でチェック出来る利点はいいよね


>>28

自作ってどんなの?
UPして
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/15(月) 23:44:20 ID:ZzBpiuKA0
1000万画素でRAW撮影すると10MB~15MB位になりますからね。
場所にもよりますが半日出歩いただけで2GB一杯になったりするので
2GBを3枚以上は持ち歩くことにしてます。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 10:44:59 ID:AFjATveU0
サンとか虎の永久保証は壊れた時どうすればサービス受けられるの?
その辺の電気屋持ってけばOK?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 17:22:09 ID:Px7o6bwf0
>>13
>昨日100均でSDカード購入した。

と見えて驚いた。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 21:21:30 ID:u0suucW60
>31
店で購入した証明がいるので
領収書又はレシートが必要。
買った店に持っていくかメーカーに送る。
送料は自分持ち。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 21:56:34 ID:OmuCZmBf0
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 21:59:23 ID:OmuCZmBf0
>>31
pqiはサポセンに連絡したら「サポートに送れ」って言われたから
メール便で送った。
アマゾンで買ったけど当時の領収書をなくしたので
「購入履歴印刷したの添付でおk?」って聞いたら「問題ナス」って言われた。

年末だけど1週間ほどで帰ってきた。つうか12/28に帰ってきてコミケに間に合って助かったw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/16(火) 22:47:58 ID:z+JDQOkL0
>>35
>「購入履歴印刷したの添付でおk?」って聞いたら「問題ナス」って言われた。
笑えるやり取りだね
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 02:51:01 ID:ZzSC05qt0
>33 >35
レシートかー。

オクでかったサンの保証書無記入なんだよなぁw
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 07:33:56 ID:BbZ8IP/8O
永久保障なら購入店や購入日は関係ないと思うが
サンならサンに問い合わせればいいと思うが
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 07:37:42 ID:BbZ8IP/8O
ちなみに自分がサンに確認したときは壊れたカードだけで良いと言われたよ
今のその辺のポリシーはわからないので直接聞いてみなよ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 11:51:09 ID:eSW5S4LE0
さてみなさん、ここでキヤノンという会社の社名の由来について、改めて考察してみましょう。
この社名は、創業者の一人で観音信仰に熱心だった吉田五郎氏が、最初に作ったカメラに
カンノンカメラという名称を与えたことが元になっていると一般には言われています。しかし、
実はカンノンカメラという名称は、観音に由来するのではなく、本来の社名精機工学研究所に
由来するのです。つまり、非常にべたな精機→性器→観音(観音は女性器の隠語)という発想で
カンノンカメラという名称が生まれたのです。
 そう考えてこそ、初めてキヤノンが「キヤノンであってキャノンではない」と言い張ることの理由が
わかるのです。つまり、女性器を意味するカンノンをもとにキヤノンという名称を定めた際、
ヤ=矢=→は、男性器を示すものと位置づけられました。精機工学研究所の幹部社員たち
(戦前の日本男児の生き残り)にとっては、当然男性器は大きい方がよいと考えられたため、
拗音ではない「ヤ」にこだわったのです。
 また、最近のEOS-1シリーズのペンタ部の丸みは女性の恥丘(かなりの土手高です)を表しており、
他社と比べて非常に大きいレンズマウントは大きな男性器を何度もつっこまれてがばがばになった
女性器そのものを象徴しているということも、このようなキヤノンの秘められた歴史を知っている方には
容易に想像がつくでしょう。当然のことながら、レンズは男性器を象徴しており、キヤノン自慢のLレンズの
赤はちまきは、燃えたぎる男性器のふくれあがった血管をなぞったものとされています。
 さあ、みなさん、明日からは、キヤノンユーザーを見たら、大声で言ってあげましょう。
「やーい、おまんこカメラ!」と。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 15:06:18 ID:Ph6O2g+LO
SDカードから違うSDカードにデータを移すのってどうやればできますか?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 15:25:03 ID:LtgvgAHS0
>>40
レンズを女性扱いしている価格のペンタスレの住人に言ってやってくれ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 16:12:50 ID:vCez7Ias0
ザウルスC3200に使うのに、
2GBか4GBのSDカード(なるべく安いもの)を探しています。
A-DATAは値段相応みたいな話をきくんですが
その中でも比較的安全な型番とか
それが安いネットショップとかご存知の方いませんか?
教えて下さい
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 16:19:12 ID:hI/obejD0
>>41
コピーして、元のSDカードから削除する。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 18:26:37 ID:Ph6O2g+LO
>>44
回答ありがとうございます。パソコンでですか?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 18:26:58 ID:vCez7Ias0
調べてみて「花札」がよさそうだなーと思ったのですが
最近のA-DATAはどんな感じなんでしょう
まだ不良品多かったりするんでしょうか
花札使ってる人、どんな感じです?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 19:31:05 ID:YrIztyuO0
>>46
A-DATAのはF/Wにバグがあって動作が不安定だったり全く使えなかったり
する。F/Wはアップグレード可能なつくりになっているがメーカーがバグ
フィックスしたF/Wを公開してない。糞。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 19:36:11 ID:pPwLA/9b0
>>45
やっぱりパソコンでしょう。カメラの内蔵メモリーに取り込んでコピーする方法もあるけど少しずつしかできない。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 19:40:07 ID:vCez7Ias0
>>47
じゃあ駄目ですかね・・・
PDAは結構繊細みたいで
下手なの買うと壊れるっぽいし・・・
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 20:08:23 ID:Kegnhzyi0
SDカード容量でかすぎワロタ
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169031299/
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 20:08:47 ID:eMGTKZBs0
SDカードを携帯で使ってるんですが、読み込みなどでエラーが出るようになりました。
パソコンにつないでエラーチェックとかってできるものですか?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 22:53:02 ID:BbZ8IP/8O
自分もぼちぼちSDHC使い始めたけど、
初めて粗悪な1GBSD使ったときのショック(全データあぼん)が蘇りそうで怖い
大量ボツはさすがにこたえるよね
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/17(水) 22:53:58 ID:mi9AB2Fe0
>>49
繊細ちゅうより、デバイスドライバーが根本的に腐ってる罠
外部でファイル書き換えてカードを挿しても一度Rebootさせないと正しく変更が認識
されず、cross linkが生じてしまう
CPU負荷の高い状態で書き込みするとFATが破壊されることがある
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 00:17:06 ID:0o8WRRLq0
ここはデジカメ板なんだが・・・
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 00:18:33 ID:W4YhqSGH0
>>50
8インチフロッピーとでも比較してるのか?
8GBでも2時間弱しか取れないムービーカメラもあるんだが?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 00:20:11 ID:W4YhqSGH0
>>53
PC側、カードリーダなどの問題じゃないの?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 00:42:58 ID:ZDa6vLXp0
A-DATAのファームにバグがある(使用機器によりファイル損失等がある)こと
は既知。A-DATAはまだこの問題に対処したファームの提供をしていない。
? Support In System Programming (ISP) function to load the firmware.
とのことだが・・・
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 02:44:24 ID:U9naSOcV0
一年半前に買ったA-DATAの60xSDは、読み書きともに60xなのに、
最近買ったA-DATAの60xは、読み込み60xだが書き込み50xらしい。
50xってレベルじゃねえぞ、ってくらい体感できる遅さになってるorz

まあ価格的には当時の1/3くらいだから、この程度は仕方ないのか。
今のA-DATAの2倍の値段でもっとマシな物を買っても、当時よりは
まだ安い訳だから。

で、

3000円くらいで買えるSDの1GBで60xより速くて「書き込み」の実効
速度がしっかり出る製品のおすすめってありますか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 05:25:54 ID:iwcPlsevO
品質の良くないSDカードは、安くても絶対買わないようにしましょう!
みんながそうすれば、そういうメーカーは販売をやめるか、品質をある一定のレベルまで上げざるをえないんだから。
不具合、不良品をよく出しているメーカーの情報は、過去スレからもわかると思うので。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 06:39:41 ID:mADcOYKk0
この国では、良貨が流通から姿を消して悪貨がでまわるように、良いSDより悪いSDが選ばれる
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 07:14:55 ID:r/cXXa130
品質が悪いと自然に買う人は減るだろ
ただ「安い」ってのが大きい
他の大手メーカーの商品がボッタクリ価格のように感じるし
(何割かは実際にボッタクリだし)
価格競争に勝ちたいなら他のメーカーが安くて質の良い商品を出せばいい
日本人の民族性も理解しないで何言ってるんだか
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 07:37:54 ID:5rhx/5Kn0
ちょっと前のオレンジ色のA-DATAは普通に使えたんだがな(トラブル報告も何件かあったが)
今のはちょっと回避した方がいいみたいね
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 08:41:02 ID:4w58O3D3O
さて、そろそろ工s(ry
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 09:09:22 ID:6p32Fz8z0
>>59

んなこといったら安いところ全部買えないぜw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 10:58:54 ID:BhItojpZ0
SDメモリーカードをコピーするパソコン周辺機器
http://panasonic.jp/p3/memory/spc/index.html
しかも乾電池駆動


自分的には、何に使うんだ、とか思ってたんだけど。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 11:03:35 ID:7anoy2Wl0
http://img.kakaku.com/prdsearch/pricefluct/00529910395.png
2GB 2000円切るのも時間の問題
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 11:11:10 ID:/41d1/eq0
A-DATAのTURBOって書いてる青いSD 1GB ×150
2400円だったから買ってみたけど今のところ絶好調。
カメラはistDS2。レキサーの1GB X60よかいいかも?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 11:42:39 ID:lj7QFtBr0
>>65
道具の存在価値なんて使う人次第
デジカメのファインダーも何に使うんだと思ってる人も当然いるわけで
道具の価値は目的の価値で決まるといえよう

69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 12:08:58 ID:QGlNLKy/0
>>67
おれはそれの2Gに特攻してみたけど、結果オーライで今のことろ快適です。
カメラはニコンL6
7067:2007/01/18(木) 12:22:10 ID:/41d1/eq0
>>69
特攻ってw 買う瞬間の気持ちはわかるw

こちらは既に20回ぐらいPCにコピーかけたけど何も問題発生無くて
カメラの液晶で再生するのも速いです。
素直に買ってアタリだったような、そんな気分。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 12:49:32 ID:QGlNLKy/0
>>70
A-DATAは評判があれだったから、マジで特攻だったよ。
虎穴に入らずんば虎子を得ずだよね。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 13:03:58 ID:EYpotj1c0
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 13:15:14 ID:BhItojpZ0
おまいら神風隊かよ
人柱として、2chの為に特攻します、みたいな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 14:22:42 ID:CxCuu4Rw0
最近、金熊の話題ないね
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 16:37:59 ID:GTdSAh8p0
CELTICじゃないやw
TECICのカードはどうよ?
教えれハゲ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 18:52:01 ID:CF9+gnko0
なんかいいなADATA調子いいけどおまえら文句言うからAOPENとかPQIとかも買ってみたよ。

なんだかんだでADATAって買う奴多いな最近。
おらっちはどのメーカーも全部絶好調だよ。
全部貧乏ブランドだけどね。
でも最近不安だよ、絶対安全ってメーカーが有れば教えてほしいよ。
不具合報告が無い奴って売れてない奴ってことが多いし。
良く分からん。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 19:57:20 ID:4w58O3D3O
頭悪そうな文のほうが一般消費者の生の声っぽい

って演出です。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 22:11:56 ID:2s48pfvq0
上海問屋オリジナルって、中身なんだろ?A-DATA?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/18(木) 22:39:28 ID:CF9+gnko0
>>77
お前のことかw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 00:04:09 ID:VRVde/pD0
>>73
まだ特攻して玉砕レポ書いたヤシはいい。
報いがある。
特攻玉砕したはいいが、先に玉砕レスを書き込まれちゃったら最悪w
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 00:10:22 ID:883EbF9q0
容量が16Mとか32Mの時は、一枚でもっと高容量のを切望したけど、
さすがにギガ単位になると1、2Gぐらいでカード分散しといた方が安全かなと思う。
てか、今持ってるのがHC対応してないんで大容量の買えないんだけどね。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 00:18:08 ID:h160NyfA0
今使ってるSDカード20MB/sなんだけどSDHCは6MB/sが最高速?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 00:20:07 ID:VRVde/pD0
申告速度と実効速度の違い
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 01:46:50 ID:9qSu0nwM0
>>82
>SDHCは6MB/sが最高速?
まぎらわしいけど違う。
例えばclass6の6MB/sは「最低でも6MB/sの転送速度は保証しますよ」って意味。
最高速は意外と遅い(用途にもよるけどね)のもあるし、速いのもある(つか、そのうち出てくる)。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 01:49:07 ID:375kQ2c00
法定最高速度と法定最低速度のようなものだな
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 08:12:45 ID:+SQ0UExQ0
>>83-85
少し違う
正しくは瞬間最大速度と連続最低速度の違い

87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 08:34:37 ID:VET/AF1N0
虎のSDHC4GBclass6と非SDHC4GB150×を1Dmk2Nで試したけど
後者の方が速かった
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 09:14:03 ID:EzEDpp8T0
コントローラが成熟してるぶん
現時点ではSD>SDHCて事かね
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 12:52:18 ID:zRwZ14pw0
A-DATA 2G買ってIXY Lでフォーマットしたら980MBしか認識しなくなってしまいました
直す方法てあるんでしょうか?
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 13:32:40 ID:moREZ3oZ0
PCワンズでTranscend、miniSD、2GBのやつ頼んだが
W41CAで使えるんだろうかなぁ
EX-Z110は大丈夫そうだけど

値段は2,990円(税込)+送料、他手数料だった。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 13:38:12 ID:6yhCb3xJ0
知ってるけどハゲじゃないので教えてあげない
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 14:36:51 ID:c+ocFTY90
>>74
金熊やめれ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/19(金) 23:09:36 ID:zDVWyMGB0
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G0600032
A-DATA SDカード SDHC2.0規格
8GB

8999円

安wwwwwwwwwwwwwwwwww
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 02:09:04 ID:C+MaYmUi0
とっとと16GB \16,000で出せやこのAho-DATA!
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 04:21:52 ID:jBUmnuGc0
だよな、小出しにしてんじゃねーっての
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 08:45:31 ID:vWl2B8OB0
無理言うなよ。作れないんだからw
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 10:13:57 ID:9ohGB75K0
1年後には8GB 5000円以下
16GB 1万円以下か
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 10:50:18 ID:9Uh/3YFK0
>>92
俺金熊好きなんだけど人気無いなぁw
micro、mini、標準の1GB持ってるけど携帯でもデジカメでもトラブったことないよ。
ま、標準の120x表記は怪しいかな?
FDBENCHでこんなもの。
           SeqRd SeqWr RndRd RndWr
標準 18MB/s品   10206 7791  9824  2321
mini 10MB/s品   12180 5856 11871 1279
micro 12.5MB/s品 12089 9580 11598 1188
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 11:33:29 ID:2wZrp8Zy0
>>98
microSDの512MBが携帯利用で購入2週間で読み書き不可になりましたがw
フォーマットしろって出るけどフォーマットも出来ないorz
松下のフォーマッタ利用しようとしてもダメだった。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 12:30:29 ID:A0ONZfnoO
激安メディアは当たり外れが激しいのが欠点かね
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/20(土) 23:58:01 ID:NgAZJVCf0
>>89
フォーマットなんてするからだよ。
フォーマットなんてしなくても認識するから、したことないよ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 00:36:19 ID:coAQd9Sa0
上海問屋の花札が逝ってしまわれた…
とりあえずパッケージ探して交換して貰えるか聞くか…

出先で必要に迫られてデジカメから出してカードリーダーに挿したのがいかんかったorz
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 07:13:25 ID:bOi6zx7d0
電網大田ストア(dostore)、自己破産申し立て 負債総額約4,670万円
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169316973/l50
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 11:40:00 ID:FCu4K8K/0
>>102
そんなことで逝く?
漏れは昔からデジカメから抜いてカードリーダーで読み込んでるが。
花札じゃないけど。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 12:01:56 ID:kZbBLQsL0
>>104
そりゃ常識的に考えて、出し入れの時に接点が短絡するリスクは充分あるだろ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 12:08:17 ID:3kqliRjT0
>105
短絡?どないなIFやねん
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 15:10:35 ID:6oEm0Tq10
105 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2007/01/21(日) 12:01:56 ID:kZbBLQsL0[1
>>104
そりゃ常識的に考えて、出し入れの時に接点が短絡するリスクは充分あるだろ。



そんなリスクあるかよ。
一般人が抜き差しするのを前提としているのに。
どんな常識だよ?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 15:57:47 ID:tua1hj5j0
リスクは有るだろ。
あんな薄っぺらいもん、抜き差しでリスクゼロなら奇跡だよw
抜き差しの繰り返し試験なんか意味ないってかw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 16:15:28 ID:Bs62OFfF0
どうやって短絡するんだよ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 16:28:23 ID:tua1hj5j0
しねえよ
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 18:43:43 ID:/HVugdWn0
油谷さんなら・・・
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 20:17:58 ID:eYl0HPJq0
>>98
私も1年近く前にばおーで買った金熊2G2枚mini1G1枚、いまだにトラブル無しです。
PDAとかDIGAとかいろいろ使ってるけど相性悪くない。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 23:22:32 ID:wmngqFMi0
>>109
静電気ならありえる?
接触しなくても火花が飛ぶ。
端子近くを持ってしまうとバチッといくかもね。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 23:30:29 ID:LuSQoYAi0
短絡の可能性の話してんのに静電気を挙げるの?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/21(日) 23:54:33 ID:bZ0iLA6g0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    そりゃ常識的に考えて、出し入れの時に接点が
    |      |r┬-|    |           短絡するリスクは充分あるだろ。
     \     `ー'´   /      
    ノ            \         
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /           あるわけないじゃんwwwwwwww
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 00:12:47 ID:MWBjZvQg0
>>114
2つの接点に火花が飛んだら短絡しないかと思ったんだけど、
たぶん2本飛んでも短絡しないね。
俺の勘違いです。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 05:23:32 ID:/ROwv0wn0
ただ、あるまじき事に、突入電流で逝く事はある。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 08:34:44 ID:d8jRm0TmO
で、それは短絡が原因?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 09:15:08 ID:6a5yCKdQ0
んなわけないだろw

突入電流でググレお
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 10:47:58 ID:Po7uZbdD0
導電性のゴミが原因で短絡することはあるだろ
だから出し入れ時にリスクがあるってのは間違いではない
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 11:11:03 ID:bzgI3cCO0
100歩譲って短絡しても電気流れてないんだから関係ないじゃないか。
それともA-DATAのSDには自己発電機能が付いてるのか?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 12:40:06 ID:TTUXpW4V0
105の人気に嫉妬w
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 13:31:03 ID:Po7uZbdD0
>>121
(゚Д゚) ハア??
ゴミ詰めたままアクセスすりゃ通電するだろ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 20:40:40 ID:2qBh43AN0
ゴミ詰めたまま突っ込むのかよw
ひょっとしてめくらさんでしたか?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 22:34:03 ID:oLN3Q5Ai0
100円ショップでSDカード端子クリーニング機を売ってるよ。
100円程度の投資を惜しむからだよ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 22:45:32 ID:d8jRm0TmO
いかにシュートさせるか
手段のためには目的選ばず

そんな本末転倒な香りがします
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 22:48:59 ID:kpvR8R4x0
100円ショップのクリーナーなんて大事なSDに使いたくないよ…
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/22(月) 22:50:45 ID:WQmKnGLa0
>>124
出し入れの時に接点が短絡するリスクが有るか無いかが論点だろ?

都合が悪くなったら論点ずらして誤魔化すしか能の無い御馬鹿さんでしたかw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 03:08:11 ID:RdWZvl1F0
  ∧_∧        ボコボコにしてやんよ…
  ((.;.;)ω;)=つ≡つ
  (っ ≡lヽ,,lヽ
  /105(    ) お願いだから・・もうやめて・・・死んじゃう・・・
 ( / ̄と.、   i
      しーJ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 03:49:18 ID:UwbNGg8nO
そもそもは短絡じゃなく、物的な磨耗のことを話してるんじゃなかったのか…?

トランセンドのSDには耐久性として「100,00回の抜き差しサイクル」と書いてあったね
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 04:20:51 ID:tcjvLraQ0
>>130
ちょwww
その場所にその点を打ったら、そりゃ「100回」だwwwww
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 08:35:12 ID:aG1iiSwxO
100回ねぇ
そういう国の方が多いのかな?

あと、トラって抜き差しに関しては一万回じゃなかった?
見間違えたかな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 08:40:20 ID:aG1iiSwxO
サイクル数書いてくれた人も一万回ですね、スマン
俺自身カンマの位置に騙されたw
恥ずかしい(>_<)
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 09:21:12 ID:TszCjanq0
>>128 よ。論点を見失ってるのはお前だ。
だからこれはお前へのレスだ >>126

>>130
どっから短絡の話になったんだろうね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 09:27:54 ID:SZZC1STa0
粘着合戦おつかれさまアホ共wwwwwwwwwwwwwww
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 10:49:41 ID:9LerbvgR0
イレギュラーを想定することが出来ない
ピンポイントの具体例を挙げられないとものが考えられない
こんな人間ばっかりなのはゆとり教育が原因なんだろうなぁ…

一を言って十を知れとは言わないが
せめて二を考える位は出来るようにならないと使いものにならんぞ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 12:44:25 ID:aG1iiSwxO
確かに考えることは重要だね

でもね、

プレゼン(意見を言うくらいのノリでもいい)で結果だけ発表なんてしないだろ?
かならず結論に至った根拠をしめすよね

そうすることで相手に考えさせ納得させることができる

コミュニケーションがうまい人は「相手にどうアクションをとらせたいか」を伝えられるんだよ

言いたいことだけ言って考えられない奴が悪いなんて平気で言える人こそゆとりの弊害ではないだろうか

138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 12:48:19 ID:aG1iiSwxO
必死だな

って言われるかな?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 13:08:55 ID:ITwDiHAG0
>>136
ピンポイントのイレギュラーの具体例が全く的を外れていたわけなんだが
そこから何を考えろというのか

頑張って考えられるのは「こいつ馬鹿なんじゃね?」ということくらいだ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 15:56:19 ID:D8pViJ0t0
>>138
意味のないやりとりだとは思わないけど
いやむしろ有意義だとは思うけど
ここでされると目障り
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 22:21:54 ID:p1J1ySiS0
>>130

点を打つ位置が間違っているらしいけど、コロンなんでそれほど問題ではないな。
これがドットだったら大変だが・・・。
自分には10万回に見えたよ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/23(火) 22:58:53 ID:DRm1BBlC0
>>141
コロンでも大問題ですが
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 00:49:00 ID:F7Gtu2gn0
お前ら、知らない横文字を使うなよ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 08:54:53 ID:/+hS0H+UO
公称十万回のようですが、書き替え回数の進歩ってないのかな
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 09:23:50 ID:6iWHX/9g0
WindowsVistaでフラッシュメモリを酷使する技術がプッシュされてるけど
信頼性だいじょうぶなんかね?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 10:09:51 ID:bhi4CA6u0
>>143
コロンが転んだ!
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 10:49:57 ID:useI0Ukc0
いつまでもコロンコロンて、お前らはオモッチャマか
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 11:25:12 ID:x60Br7yU0
いいえ、ヤセタンとコロンタンです
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 17:15:30 ID:xrQ/3rU70
>>146
おまいは俺か!w
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 19:50:09 ID:9GAW6Y3s0
「,」の読み方も分からんのか・・・
おまいら、絶対に逆から読むなよ。絶対だぞ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 19:50:51 ID:QG1BllTw0
まんか
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 20:45:27 ID:/PAA4vNz0
>>146
先に言われてしまった・・・
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 22:36:48 ID:tm4/Gg5S0
>>151
セーフ!
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/24(水) 23:58:19 ID:YeZ+30Zf0
>>146
チンコがソリアーノ
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 00:54:18 ID:t7mu9vnm0

俺様の糞喰らえば再就職できるゾ

               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐,
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`
           : `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""``
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 04:18:22 ID:b1Tn4aGO0
>>154
   ___ 
  |_Bs_|_ 
  (【 ゚∀゚)  ブランボー! ブランボー! 
  (    ) 
   | 彡つ 
   し∪J 
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 06:26:03 ID:9A7M0ByZ0
>>72
こっちの方が、Class2じゃなければな
http://item.rakuten.co.jp/donya/53178/
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 10:57:30 ID:TRgaPaK60
>>157
さっき入荷したね
どんどん売れてるなぁ
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 10:59:25 ID:TRgaPaK60
売り切れました
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 11:00:55 ID:TRgaPaK60
と思ったら、また100個入荷してるねw
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 11:07:17 ID:SKTcYmHB0
星野商法かよ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 11:53:09 ID:NLvPayKP0
>>157
>9999円 9999円 9999円 9999円 9999円 9999円 9999円 9999円 
>
>
>最新規格 SDHCカード
>超高速 Class6タイプ 8GB SDHCカード
>
>永久保証のトランセンドのSDHCカードがついにこの価格に
>
>デジタル一眼などの、高解像度カメラで連射をする場合は、
>このSDカードがオススメ!!
>
>http://item.rakuten.co.jp/donya/53178/

こんなメールが来たけどねw
(翌朝訂正メールが届いたけど)
上海問屋メールだけど最近は1日2通程度だけど1日4〜5通の時は殺意を感じた。
1日2通でも多いっつーに。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 12:02:56 ID:WJ63tp3/O
売王で保証のないADATA8G買った俺アホ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 13:19:04 ID:pqppV7iX0
>>162
安いね。
買おうかなぁ…
165162:2007/01/25(木) 14:54:16 ID:NLvPayKP0
>>164
実際はClass2だからそれでいいならだよね

しかし、ここって俺が欲しい時に欠品してる店なんだよねえw
で在庫になると他の方が安くなってるw
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 15:29:08 ID:+lxzPQyW0
>>157
>下記の機種に対応しています
>CANON キヤノン PowerShot G3IS ○ ○
俺の持ってるG3ってSDカードと手ブレ防止対応だったのか。気がつかなかった。

167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 18:50:00 ID:9A7M0ByZ0
上限5MB/S位なのかな?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 21:34:45 ID:WLWNN7XB0
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 21:35:40 ID:WLWNN7XB0
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 22:01:36 ID:kvfe92B20
A-DATA SDHC 8GB激遅。ランダムWriteはClass2を満たしてない。

Read Write RRead RWrite
17707 2293 16715  471
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 22:08:52 ID:3/CrUKq90
PQI 150x 1GB を FDBENCH で測ったら、WRITEも結構速かった

結果上げようと思ったけど、COPYボタン押したら、FDBENCHが墜ちた・・

なんかいいベンチ無い?
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 22:13:26 ID:BG/MsZBp0
スピードクラスって連続的なアクセスのスピード保障だと思うが。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 22:28:40 ID:kvfe92B20
そうだったね。
デジカメで撮ってる分には、ランダム書き込み性能は致命的でないわな。
RAWの現像は、HDDにコピーしてからでないと日が暮れそうだな。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 22:35:37 ID:WLWNN7XB0
「まっさらの領域に定められた方法で書いた場合」だとさ。
どう考えてもシーケンシャルだねこりゃ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:22:41 ID:WlG0mu3tO
まあ動画撮影辺りがターゲットだからね
連続書き込み性能が重視されるはな
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/25(木) 23:29:20 ID:9A7M0ByZ0
>>169
かなり遅いみたいだね
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 00:34:37 ID:G0bP0X8l0
シーケンシャルのベンチ結果が、2.3MB/s程度だと、
最低速度は、2MB/s割ってそうな気がする。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 00:36:46 ID:p0SKi4nV0
>>171
俺も今計って見たがCopy押すと落ちるね
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 12:37:16 ID:EZCRIE1Q0
SD使える動画も出来るDV570が安いけどどう思いますか?
検討中です。
http://www.rakuten.co.jp/trendone/551085/620583/1799636/
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 16:03:54 ID:Ylr01vOi0
VGAで秒30じゃねぇ…
そもそもexemodeて
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 16:07:43 ID:mDIryhc/O
誰か教えてください。SDカード全然読み取れなくなってしまったんですが、また使えるようになる裏技的なこと誰か教えてくれませんか?大事な画像があるんですが読み取れなくて困ってます。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 16:13:38 ID:2X3ebyuQ0
>>181
読み取れなくなったというのは、PCで認識しなくなったのでしょうか?
それともカメラで認識しなくなったのでしょうか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 16:24:13 ID:6Cn7Zafb0
>>181
自分はAOPENの2G
カメラで読めなくなったデータだけど
カードリーダーでPCにつないだら普通に認識した。
20-30枚中1-2枚は壊れてたけど。
そのカードはとりあえず大事にしたほうが良い。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 16:47:14 ID:2X3ebyuQ0
>>181
PC用のカードリーダーで読み込めるか試す。
カードリーダー持ってないor買うのもったいないというのであれば、
店頭プリント用端末に差し込んで、画像が表示されるか確かめる。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 17:39:39 ID:2JnvzMQF0
店頭で「プリント機に刺したら壊れた」って騒いでた客がいたけど、もともと自分が壊してたんじゃないかと…
xDじゃあるまいし。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 18:23:23 ID:ezZo7j8j0
187171:2007/01/26(金) 21:11:57 ID:kKL+uKZN0
>186
で?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 21:55:28 ID:PpSvaHEk0
>>186
30点
>>187
5点
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 22:00:37 ID:tMIkK5ye0
>>186
ワロスwwwwwwwwww




って言われたいのか?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/26(金) 23:18:11 ID:Sd+VlGP60
>>186
親切杉
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 00:22:54 ID:0qZTVLqf0
>>187
お前が一番寒いな。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/27(土) 08:43:48 ID:3ArOS6WHO
楽天にリンクするとメリットあるの?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 01:59:09 ID:PJVpV/Qq0
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20070125A/index3.htm
メモリーカードを次々と買い足していくという選択肢
1GBのメモリーカードで350〜500枚ていどの撮影ができる。一般的な使い方であれば1枚で数ヶ月分の撮影ができるだろう
かつてのフィルムのような使い方ができるレベルにまで価格が下落しているのだ


マジで分からんけどなんかいい事ある?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 02:07:34 ID:/MwnfT810
メリット云々は関係ない
ただ、そういった使い方ができるってだけ
強いて言えばPC無くて躊躇していた人もデジカメ使えますよ〜
撮影したら店頭でプリントできるよ〜
って流れになるんじゃない?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 02:08:08 ID:OnIyut3F0
>>193
多分、彼はPCのHDDの容量をデジカメ写真で食わなくて良いと言いたいかと。
オレもAllAboutのあの人の記事を読んでるのだけど、新着記事を教えて下さり
ありがたい。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 02:19:56 ID:PJVpV/Qq0
そっかPC無い人には良いのか
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 04:35:31 ID:ew9IezN60
>>193
年寄りとかは、こういう使い方向いてるね。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 12:30:37 ID:oxIdHglh0
>>197
何を撮ったかを見ないまま容量を使い切ったSDカードだけが溜まりそうな予感
現像に出さないまま溜まったフィルムと同じような状態になるんじゃない?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 12:41:44 ID:Ke3i/S5S0
>>198
そういうSDカード=アルバムのような使い方もアリなんじゃないか?
SDならゲーム機やらDIGAやらで中身は確認できるんだし。
ただ、年寄りに使いこなせるかどうかは疑問だが
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 13:24:59 ID:4T1k+6Um0
ゲーム機やディーガが一般的みたいな言い方だな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 13:36:55 ID:oxIdHglh0
>>199
アルバムなら現像後に一度くらいは見るだろうけど、SDカードのままとなると、
中の画像を一度も見ることなくそのままになりそうな気がするわけです。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 13:54:13 ID:/MwnfT810
ゲーム機なんか無くても、大抵デジカメにTVアウトあるでしょ
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 15:22:43 ID:qBWab9/V0
うちにはエロ動画の詰まった、ビデオテープ代わりのHDDがたくさんありますよ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 17:10:39 ID:qVDy0BKr0
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/28(日) 19:17:35 ID:KIn25So30
テレビで写真を見る、っていう需要はかなりあるみたいだからねぇ
SDカードごとアルバムに入れておいて
子や孫がきたときにDVD-Rに焼いてもらう、みたいな使い方もアリなのかもしれん
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 02:03:32 ID:Ph+WKPwP0
>>193
アキバはそんな安くなってんだ。
こういうのを見越して、最近やたらと液晶のついたビュワーが
出てきてんのかな。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 03:08:57 ID:OIIV/FNS0
>>193
フラッシュにデータ入れたままなんて怖くて出来ないな
せめてDVD-RAMに焼いたらどうかと思う
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 04:34:52 ID:MKz7PxWw0
35mmネガフィルム24枚撮りx4が千円くらいで、大体10円/コマ。
SDだと、1GBで3千円としても、1コマ3MB換算で、9円/コマ。

SDはまだ安くなりそうだし、充分撮りっきりできる数字だわね。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 06:05:40 ID:FSYsYlZu0
>>208
プリント代は良いとして、現像代(300円〜800円)を加味するべき
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 07:29:32 ID:Oeo2rMll0
あと条件的に、SDの方にもプリント代を加算しないと公正な比較にならないと思われ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 14:47:35 ID:/Vequyso0
>>210
0円プリントの場合はそうだろうけど>>209が言ってるのは普通の写真屋のフィルムの現像代の事を指してるんじゃ?
212:2007/01/29(月) 17:45:10 ID:5OwNl/u50
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n51372956

未使用で使用しなくなった?
日本語富士通だな
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 18:55:12 ID:+P1AZSUs0
買ったけど要らなくなったのか??
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 19:25:12 ID:rTtS0dp50
萩の1Gがアマゾンで1980円…

もう普通に店で買うメリットほとんどねえぞ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 19:39:39 ID:FSYsYlZu0
う〜ん、1Gを買うメリットも無いねぇ〜
216:2007/01/29(月) 19:42:55 ID:5OwNl/u50
てゆうか、1ギガって数字が中途半端。
256と2と4だけにして、あと廃止にすりゃええねん。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 19:58:42 ID:mw6bwLee0
ネットでだが芝の1GSDが1599円の所とかあるぞ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 20:19:40 ID:dEUadC3Y0
質問です
デジカメ(SD対応)で取った画像を携帯(SDmini対応)で送信しようと思うのですが、
その際に、SDminiでデータを受け渡ししたいのです。
デジカメにSDminiのカードをアダプタつけてSDカードとして使う場合、
デジカメがSDカードで対応してる容量なら、問題なく使えるものでしょうか?
もしくは、使ってみないと分からないとか、容量小さめなら大丈夫とかあったら
教えてください。お願いします。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 20:42:47 ID:bdbeWgTc0
>>218
A-DATAのminiSD512MBにアダプタを付けて
デジカメで使ってるけど何の問題もないよ。
世の中には、
microSD→miniSD→SD→コンパクトフラッシュ→PCカード
とアダプタを噛ませまくって使えてる人がいるらしいよ。

ていうか、デジカメの画像をケータイで送れるかどうかってのはわからんちゃん。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 20:44:39 ID:4Vs6eXgK0
SDは2GBまでしか認めてないんだから、今年中にはふつうのメーカー品2GBが1000円台、4GB以上はSDHCで3000円台だろう
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 20:59:49 ID:dEUadC3Y0
>>219
なんとかなりそうですね、レスありがとうございますー
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 21:41:30 ID:PH2YyIHV0
>>217
どこ?
223:2007/01/29(月) 21:54:50 ID:5OwNl/u50
晒したら俺が買い占める。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/29(月) 22:54:14 ID:3YwHOHUy0
買い占めるなんて無理だろ。
http://www.geno-web.jp/Goods/GA06641760
225:2007/01/29(月) 23:20:25 ID:5OwNl/u50
これは孫オクで儲けまくりやな。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 00:19:29 ID:UavLt+Nf0
.>>219
microSD→miniSDってあるの?探してるんだけど
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 00:24:05 ID:AnpNbilQ0
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 00:29:17 ID:AnpNbilQ0
>>226
こっちの方がわかりやすいや
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/microsd.html
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 01:42:36 ID:mnO6mOWa0
金熊の1GBなら秋葉で1500円で売ってたぞ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 04:50:14 ID:/wWeFeer0
萩が1980円、芝が1599円でも金熊を買うと、君は!
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 12:28:52 ID:yyCPc6Ep0
>>219
十二単みたいなPCカードですね。
それだけアダプターを噛ませるとそのために速度低下とかない?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 13:12:19 ID:8rI84nxk0
>>216
>てゆうか、1ギガって数字が中途半端。
>256と2と4だけにして、あと廃止にすりゃええねん。

256の方が中途半端。
1,2,4だけにすりゃいいじゃん。
つか、神の癖にせこいぞ、お前w


>>219
>世の中には、
>microSD→miniSD→SD→コンパクトフラッシュ→PCカード
>とアダプタを噛ませまくって使えてる人がいるらしいよ。

んなネタのためだけの非実用的な話を持ち出されても。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 13:28:39 ID:aTQbTs1i0
>>229
店名plz
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 15:41:02 ID:1cG3RLt10
>microSD→miniSD→SD→コンパクトフラッシュ→PCカード

合体ロボだなw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 15:58:13 ID:IZIbiQiV0
>>219
やってみたいんだが
SD→コンパクトフラッシュのアダプタだけ持ってないからできないんだよな・・・
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 16:23:16 ID:mzM3opSL0
>microSD→miniSD→SD→コンパクトフラッシュ→PCカード

マトリョーシカかもw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 17:14:04 ID:Aw1+b23J0
microSD無いので、謎のPCカード→CFアダプタ入れて
miniSD→SD→CF→PCカード→CF→PCカード でやってみた。
ttp://pic.skr.jp/src/img20070130170952.jpg
問題なく読み書き出来た。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 17:27:28 ID:ZShVuwug0
>アダプターを噛ませるとそのために速度低下とかない?
SDCFアダプタが足を引っ張るぉ。

パナのやつは4Mくらいしかでない。
台湾製のSDCFアダプタは7Mまでは出ないが6.7Mくらい出る。
ただ、台湾製のはTYPEUなんで使用機器が狭い。
広く使うなら速度低下を我慢してパナか萩のアダプタ使うのがいい。
PCカード はバッファローのRCF-CBA
CFアダプタから引き抜く時、ミニSD部分だけ抜ける事があるので
あまりいい使い方でない事はたしか。
自分の携帯メモリがミニとマイクロなんで仕方ない。
あとマイクロをDuoに変換するアダプタも持ってるんで PSP でも使ってる。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 21:08:17 ID:XMgEv1/V0
別の規格に変換すると遅くなるのは仕方ないんじゃね?
miniSD→SDとかならそのままイケルかもしれないけど
240:2007/01/30(火) 21:34:08 ID:bwbChyVu0
RMMC-1Gがいっちゃん速い。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 23:48:54 ID:mnO6mOWa0
>>233
名前は忘れたが自作通りの脇入ったところだった
ばおーだかあきばんぐだかその辺
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:09:24 ID:/UgdOat30
工業用SDカードだって。

工業品の場合には、−47℃の製氷室で一晩放置、翌朝熱湯をかけ解凍後作動実験を行っております。

何に使うんだ?

http://www.atpinc.co.jp/products/indsd.asp
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:16:03 ID:1UU027z70
巨大な冷凍庫の中での撮影とかいろいろあるんじゃないの?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:21:19 ID:XEwmfkgk0
北海道だって-20度くらいになるし
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:49:49 ID:sBrGN2Ob0
1枚のSDカードでデジカメとデジタルオーディオ両方で使えますか?
片方のデーターが入っていたら、片方では使えないのでしょうか?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:55:23 ID:cFAnVxrh0
>>243-244
あと工場なんかだと灼熱地獄だからな。
寒暖両方に強いものは業務用としては手堅い需要あるだろう。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 01:37:45 ID:/m7xQbvr0
MicroSD→miniSD→SD→CF→PCMCIA→USB2-PCADP→Ethernet共有
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 01:37:58 ID:LO26FxDX0
>>233
サンボ 
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 02:42:36 ID:DNr1aQu90
A-DATAはやくファームのアップデータ出せよ!
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 04:43:07 ID:TASFBmWK0
CD-Rに焼くんで512MBのを探していて、ばお〜で萩のclass4のが千円なんで
すが、性能(品質)はどんなものでしょうか。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 05:19:41 ID:I2QVSasP0
>>245
規格上は使えるハズだが、
組み合わせが無数とある現状で保証することは不可能

早い話が、試さないと分からん
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 06:05:06 ID:Kai6EVdv0
>245
十分安いんだから、そんなせこい事言ってないで2枚買え
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 08:01:43 ID:rAzdrzqJ0
>>250
東芝のOEMなのはわかるけど、東芝HP見ると
クラス表示の無い青色タイプと変わらないみたいね。
東芝の青色って、2G除いて2MB/秒が公表値でなかったけ?
なのにクラス4なんだ。
(と、答にならないレスをつけてみる)
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 11:23:37 ID:8E67FOpG0
>>242
こんな丈夫なのに相性問題とかあったら泣くな、、
でもこいつ買って駄目なら諦められそうな気がする。
255:2007/01/31(水) 11:46:13 ID:U/7A/3w10
miniSD→SD→CF→PCカード→CF→PCカード→ドッキングステーション(古
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 11:47:15 ID:U/7A/3w10
>>246
先にカメラが壊れそうな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 11:53:44 ID:dY4DJpUg0
microSD→MS duo→MS→フロッピー
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 18:56:26 ID:nLADVlUP0
秋葉のサクセス大変なことになってるな。SD買いに行ってビックリしたよ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 19:05:22 ID:VInABEd20
>>258
もう少しくやしく。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 19:14:20 ID:nLADVlUP0
>>259
2時頃逝ったときはまだ店が開いていたんだけど、
夕方過ぎに行ったときには店が閉められていて取引先かと思われる人が入り口でたむろっていた。
詳しい経過はAKIBA PC Hotlineにあるので見てごらん。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 19:18:56 ID:ULgj1zV90
>>255

デフォで、miniSDをSDアダプターに挿して
SDカードとして使っている私がフツーに見えてきた。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 19:54:20 ID:QRdZ9CXZ0
なになに、サクセスどうしちゃったのよ
押し込み強盗か!!早く経過が知りたい
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 20:00:53 ID:nLADVlUP0
自作板じゃ祭りになっているようだ。やばいみたいだね。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 20:01:25 ID:XtpNsnPk0
>261
何もおかしくない。
265:2007/01/31(水) 20:28:44 ID:7E+PvAf40
vistaって何がいいの?
別に2000で充分やん。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 21:12:54 ID:w/IPJz8f0
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:13:16 ID:iJHvj8Gn0
倒産かよ!
ここ数日で注文して振込みしてた奴らはどうなんの?泣き寝入り?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:45:22 ID:4cSSwE+t0
違った意味で安物買いの銭失いだな
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:50:56 ID:avLXL5Y30
ま、とりあえず債権者かな?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:51:22 ID:oBfEXCp40
【秋葉原】自作板で色々と有名なPC-Successが破産発表を予告、債権者が集まり一時本社は騒然[01/31]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170250075/

【破産】PC-Successスレ76【松浦オワタ\(^o^)/】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1170252430/
自作の癖にペース早いよ・・・
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 03:42:43 ID:fvSfJDhq0
昨日買わなくて良かった・・・
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 04:21:05 ID:ZcZoOJhM0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
マジ倒産?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 09:50:44 ID:KcT5OTdV0
俺基準では、A-DATAとサクソスは信頼度同レベル。
売王はさらに下。売王で買った激遅ADATA8Gがちゃんと届いてよかった。今思えば、博打だった。

俺基準では、書き込み速度が10MB/s以上じゃないとデジカメの性能を損ねてしまう。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 10:01:28 ID:YNbprvys0
>>273
お前基準は俺基準で言ったら便所の落書き以下のレベル。
のぐそのさらに下。お前に生まれなくてよかった、今思えば、幸運だった。

俺基準では、知能指数がお前の100倍無いと人生の価値を損ねてしまう。
275:2007/02/01(木) 12:16:16 ID:iqP9D9wS0
adata社員か?

確かにあの会社は産廃売ってるようなもんだからなあ。
チョンだし。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 13:59:37 ID:7ZmwN6I+0
台湾=朝鮮なのか・・・
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 14:56:14 ID:F2U3rbrS0
ばおーで買った白箱1Gが壊れたorz
リードエラーになっておかしいなと思ったら最後に撮った数枚が表示できないorz
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 16:57:56 ID:LuKC0byb0
>>265
>vistaって何がいいの?
>別に2000で充分やん。

Microsoft社へのお布施です。
ゲイツを通して社会奉仕できると考えればお手軽なボランティアとも言えます。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 16:59:21 ID:LuKC0byb0
>>271
よかった、保証書ラベル届いた後でw
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 17:19:16 ID:qxmmMLya0
>>265
俺も2000だから神だなwww
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 17:21:02 ID:JyBxn+Qo0
PCのRAMではA-DATAは上の下ぐらいだよ。
PQIは下の上ぐらい。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 21:37:52 ID:lt4eVcRf0
突撃班によるとわりとデキいいみたいだよ>Vista
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 21:40:48 ID:sTm/yS8C0
東芝の逆輸入品でいいじゃん安いんだし
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 22:46:55 ID:cLDTYz1h0
>>283
そう思ってClass4のを買ったら遅かった。
ベンチマーク見ると確かに4MB/sは出てるんだが。
RAWで9枚連続撮影できるはずなのに、8枚・・・
285284:2007/02/01(木) 23:01:50 ID:cLDTYz1h0
Xbenchの結果
Results1.44
System Info
Xbench Version1.3
System Version10.4.8 (8L2127)
Physical RAM2048 MB
ModeliMac6,1
Drive TypeMulti Flash Reader
Disk Test1.44
Sequential5.60
Uncached Write3.051.87 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write8.644.89 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read4.431.30 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read22.5611.34 MB/sec [256K blocks]
Random0.83
Uncached Write0.220.02 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write3.741.20 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read176.081.25 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read60.9511.31 MB/sec [256K blocks]
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 23:30:54 ID:KHRjXs/T0
>>16
ちょ、wwwwおまwwwwwwwwwwwwww
知らん奴がいたら本気にするだろwwwww
Planar T* 1.4/50 ZF,ZSとAi AF Nikkor 50mm F1.4Dに
そんな格差があるわけねーだろwwwwwww

・・・って、釣られすぎか
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 23:31:26 ID:7KOdzA2P0
その誤射はあんまりだ。
288286:2007/02/01(木) 23:34:42 ID:KHRjXs/T0
大誤爆申し訳ございません!!!
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 23:55:34 ID:EaxkxdD30
だまって、パナ、芝、Sun買っておけよ m9
290:2007/02/02(金) 00:35:38 ID:AlAleErc0
SUNはダメ、ゼッタイ!
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:38:13 ID:3BjzIas90
そうだな。
そんな聞いたこと無いメーカーはやまておいたほうがいい。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 01:26:53 ID:yAkwnM1x0
とうとう1GBあたり千円になったか
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 09:48:39 ID:hqP5frNm0
トランセンドの4G SDHCが1万切ってるけど買おうかどうしようか迷う
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 10:02:48 ID:AcWHkHuW0
http://kakaku.com/item/00529910394/
SDメモリ 2GB 
2009円
もうすぐ2000円切る

miniSDも2198円
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 10:40:31 ID:v0//ktbZ0
そろそろつぶれるメモリーメーカーも出てくるんじゃ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 10:59:57 ID:AcWHkHuW0
  携帯型音楽プレーヤーなどに使うNAND型フラッシュメモリーのスポット価格が
下げ足を速めている。今月初めから3割弱値下がりした製品もある。需要が低迷
しているのに各社が増産を続けているためで、本格的な価格下げ止まり時期は
当面先になりそうだ。
  主力品の容量8ギガ(ギガは10億)ビット品の価格は30日時点で1個6.4―6.5ドル。
今月初めに比べて2.5ドル(27.8%)下落した。昨年11月末比では半値以下の水準だ。
▽News Source IT+PLUS 2007年01月31日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=NN001Y619%2030012007

297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 11:08:25 ID:/k9YMonh0
>>281
RAMはバッファローかIOの自作ブランドで良いじゃん。
安定の必要性はSDの比じゃないだろ。


>>295
サクセスに続けってか?



名言。
「サクセスは失敗の元」
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 11:21:05 ID:NJ3Mp85B0
8GBのSDHCメモリーカードが8880円! 今週は周辺機器が狙い目
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20070201/120750/
299:2007/02/02(金) 13:08:21 ID:AlAleErc0
>>297
バッファローってそんなにやばいんか?
カタログスペックだけ見て、MMC買ってもたわ。

その名言受けるな。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 13:42:02 ID:3XjWo8XL0
>>297
バッキャローやエロの自作ブランドってM&Sとか青戦士だぜwww

それと販売店とチップベンダーを一緒に考えられてもなぁ…
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 13:06:48 ID:JtfDQMEK0
キングストンminiSDカード1GBを2枚使ってます。

どうしてもMIDIのデータを保存して再生が出来ません。
jpg等、他のデータを保存後、他のPCで再生は出来ます。



MIDIデータは扱えないメモリーカードとかあるんですか?

・ケータイのMIDIデータをSDに保存、PCで再生不可
・PCで作成したMIDIデータをMIDIデータをSDに保存、同じPCで再生不可
・他のPCでMIDIデータを作成、MIDIデータをSDに保存、他のPCで再生不可

2枚ともMIDI使えずです。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 13:11:24 ID:3ohY8Tww0
板違い
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 13:14:11 ID:mVPoaROp0
SDカード 2GB
登録日:2005/07/19
最安価格(税込) : \1,995
(価格幅\1,995〜\8,480)
最安ショップ : GOOD-Media
取扱ショップ数 : 全21店 (価格比較情報を見る)
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 14:53:35 ID:gfhXksWL0
人違い
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 17:18:50 ID:B6n7ctFL0
基地外
306301:2007/02/03(土) 17:49:08 ID:JtfDQMEK0
あんま詳しい人いないのかな・・・
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 17:52:58 ID:YKogIG8i0
マジレスすると、             
               
                   
             
                         
308301:2007/02/03(土) 17:56:22 ID:JtfDQMEK0
>>307
さんくす^^
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 19:06:49 ID:mVPoaROp0
>>301
あなた以上に状況を詳しく知っている人いないので
ここで回答待っていても無駄ですよ
310:2007/02/03(土) 19:48:55 ID:a9Rgdwes0
>>309
サンクス^^
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 23:25:59 ID:Fekmudvq0
>>294
>>303
kakaku.comより楽天その他の方がはるかに安いよ。メーカー品でも。
だいぶ前から2GB2000円未満。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 23:42:51 ID:cD+tuPEY0
>>311
楽天で2GB2000円未満のSDを見たことがないんだけど、どこの店?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 23:57:07 ID:Sccg0qwQ0
2Gの150倍速と80倍速、60倍速は実際に使用して体感でどのくらい差がある?
許容範囲なら2000円程度の2Gを数枚買って用途別に使いたいのです。
今は6000円程度の150倍速をデータを細目にPCに移動して消去しながら使ってます。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 01:20:24 ID:G43BXqWP0
モノに寄るとしか言えないかと。
うちに有る奴で比較した範囲だと体感早い順に
SunUltra2(512M)>HPC-SD1GTP>CFD60x(2G)>KingMax150x(2G)
まぁ、僅差だけどKingMaxの150xが今一遅い気がする。
今度、カードリーダー良い奴探してみるか。

315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 01:43:08 ID:osVquaID0
インド人氏ね
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 01:48:42 ID:63CFSM3U0
サンディスクはSANだよ
317初心者ですが…:2007/02/04(日) 15:54:47 ID:kSeX5hW3O
初心者ですが…
それでも昨年秋からminiSDやmicroSDの価格がどんどん下がっているのを感じています。
量販店の店員の話信じて、バッファローとIOのmicroSD買ってしまいましたけど、信頼性は…
松=東=萩原=バッフ≧IO≧サン>エレコム、AD、pq、トランゼ>緑、その他
位の認識で宜しいのでしょうか?詳しい方宜しくお願い致します。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 16:09:59 ID:orGiWShs0
不等号は荒れの原因
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 16:10:11 ID:/IdS1blV0
>>317
松下>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>以下全部

くらいに思っておけば安心じゃね?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 16:23:40 ID:NFTq5Y1z0
データが飛ばない信頼性か、壊れたときの対処の信頼性か、不等号で表せるモノじゃないと思う。
データが飛ばなくて永久保証なら最高なんだけど。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 16:56:18 ID:4c9U4HCM0
たとえ永久保障でもデータがよく飛ぶSDは使いたくねーよ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 17:02:21 ID:/IdS1blV0
消えたデータの復旧を永久に保証してくれるならありがたいが、
しょせんメーカーの保証なんてのは新しいのに交換するだけ。

そんな保証いらねーよ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 17:55:59 ID:EmU2WX5V0
>>322
いらないのなら俺にくれ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 17:56:53 ID:D4LLtrpQ0
>>323
保証だけ貰ってどうするの?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 18:07:11 ID:7q4uC0KM0
>>322
淀とかは、保証は出来ないが復旧も試してくれるよ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 18:12:52 ID:GfuxZ6Jf0
中のIC供給している所は数社しかないし、本体を作っている会社もそんなには無いよ。
ブランドはかなり有るけどOEMが多い。その辺の見極めも大事だな。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 19:06:21 ID:iyN/o4tu0
>326
で?
結局どこのが良いの
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 20:40:11 ID:NFTq5Y1z0
ICつってもコントローラとフラッシュくらいは入ってて、その組み合わせで変わってこない?
329あげ:2007/02/05(月) 14:44:11 ID:Pt+TASd30
さげげ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 15:34:31 ID:oDc1IOK20
ほ〜しょうか〜
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 16:30:57 ID:0x6ylI2m0
明日、別件の用があってアキバに行くんだが、虎のSDが店頭売りで安いオススメの店あります?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 16:42:46 ID:k2aBlKwB0
ZOAかな?
転送速度にもよると思うけど
333:2007/02/05(月) 16:43:34 ID:WiNgq1r50
333ゲット、余裕でした。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 17:03:38 ID:0x6ylI2m0
>>332
速度はあんまし気にしません。現在80倍速でも満足してるので… 
とりあえずZOA行ってみます。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 17:19:20 ID:SdmLwFyj0
ZOAよりもワンネの方が安くない?
って、ひょっとしてもう無いの?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 17:25:16 ID:k2aBlKwB0
>>334
いや最近80倍より遅いのが売っていたから、浜田電機あたりで

ワンネスはもう通販だけになっちゃいました
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 17:35:43 ID:SdmLwFyj0
>>336 Thx
うー、そーだったのか…だからあんなに安かったのか…
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 17:51:06 ID:fNeG45/E0
SDHCが出たてのころは
class6 = x150
class2 = x80
(class4てあんまり見かけなかったような)
ぐらいだったけど。最近のclass2は酷く遅い気がする。
(x40ぐらい?)

http://www.arkjapan.com/parts/memory/flash-sd.php
ココみると「A-DATA Super SDHC 2.0 4GB 80X
class 2 (MLC)高速80倍速」ってあるけど、8GBは
x80とは思えないほど遅かった。
でも4GBは安いなぁ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 18:09:08 ID:SdmLwFyj0
>>338

MLCなのか…MLCは遅くて電力食いだから使いたくないな…
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 18:35:35 ID:fNeG45/E0
ああなるほど、それで遅かったのか。
まだ8GBはMLCじゃないと作れないのかね。

>338 のx80ってのはウソなんだな。Superの非SDHCのには
パッケージに80xって書いてあるけど、SDHC版のSuperには
書いてないもんな。
341338:2007/02/05(月) 18:38:14 ID:fNeG45/E0
と思ったら虎の8GB class2 はSLCだって書いてあるな。
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=128&LangNo=17

遅いらしいけど...
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 23:17:05 ID:vIrHIKUE0
>>338
A-DATA Speedy SD 2GB
って速度どれくらい?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:45:22 ID:rC+J7sL40
霞ヶ関ビル3つ分くらい
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 01:28:52 ID:BUCDk2C70
>>321
それ、SDメモリの不具合じゃなくて、カードリーダーとPCの相性が
悪いのでわ?

何故って俺のがそうだった。
虎、惨、緑家 のは大丈夫だったが、A-DATA のカードは
頻繁にデータが破損して使い物になっていなかった。
が、然し、新しいカードリーダーに買い換えたら何も問題が無くなってしまった。
こんな経験はいくらでもしている。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 02:28:46 ID:dr2uWZ540
>>344
とは言っても、相性問題の片棒担ぐカードは使いたくないよね。普通。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 02:30:25 ID:wCuXeg/Y0
>>344
>虎、惨、緑家 のは大丈夫だったが、A-DATA のカードは
俺もA-DATAの4Gはパナソニックのカードリーダでないと
ファイルが破損する。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 03:18:55 ID:KorLesyl0
>>346
ライトプロテクトかけてても?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 14:18:18 ID:5wOEIbDh0
ライトプロテクトかけた状態でピンが取れて読みしか出来なくなったのだけれど、接点が接触しないようにするなどして読み書きできるようにならないかしらん。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 15:51:56 ID:fjFLkGvN0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/02/06/5525.html
8Gで8999円か

1年後にはどうなってるだか
16Gで2900円とか充分ありえるから怖い
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 16:55:07 ID:+dThU6FS0
USBメモリとしても使えるような携帯するのに適したSDカードリーダはありませんか?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 16:59:37 ID:wCuXeg/Y0
>>350
そういう用途でこれ買った
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/SDMCR
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 17:12:39 ID:F2s/gwNl0
>>351
いくら?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 17:34:59 ID:MwauRlk90
転送スピードも知りたいな・・
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 17:36:19 ID:yITFB/9U0
つかSDHCに対応してないじゃん。SDHC対応はパナのやつぐらいしかないね。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 18:05:53 ID:KorLesyl0
>>348
カードの方か、適当にプラスチックの破片でも貼ってへこみを同じ横と
同じ高さにして瞬接で付ければいい
(下押しと横押しが有るのであまりにも適当じゃ駄目だよ)
それはスイッチではなくリーダー側のスイッチ(接点)を押しているだけなの
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 18:12:42 ID:s+BOqT750
>SDHC対応はパナのやつぐらいしかないね。
んなことないよ。
漏れはビックカメラで買った1980円のちっちゃいのを使ってる。
普通のUSBメモリサイズ。SDカードを挿入すると横にはみ出すけど。
速度もまぁまぁ普通な感じ。

他にも似たようなものが数種類あったから、
量販店の店頭で探せばいくらでもあるんじゃない?

ところで漏れが選んでるとき、横で店員がオバちゃんにSDHC非対応で
2980円のを売り付けていますた・・・BIC渋谷店おそるべし
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 18:23:19 ID:z3El+Qpz0
>>356
助けてやらんかい。
おばちゃんの娘を紹介(ry
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 18:41:16 ID:X3kcByrU0
>>356
いや、けど、4GBもメモリ使わんでしょ、おばちゃん。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 18:42:36 ID:KorLesyl0
>>350
普通のリーダーも持っているが
デジカメ読み込み専用にライトプロテクト切れないようにして使ってる(2Gまで)
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=61866
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 18:51:18 ID:NqIZRqmj0
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 18:55:18 ID:uuGe5qjF0
ELECOMのマルチカードリーダライタMR-C10SVひでえ。
SD挿して抜くとカード表面のシールが傷つくよ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 19:01:57 ID:KorLesyl0
>>360
金熊とそっくりだ、金熊時期的にSDHC未対応だと思うが
2Gまでなら使えるけどね
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 19:23:31 ID:XPZhrfiz0
こーゆーのなら普通にヨドとかで\1,000で売ってるが…
ttp://www.foryou-inc.com/product/cardreader/fucsd1a/index.html
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 20:00:43 ID:aJd3Xyg70
RAWでとってると、class2はやっぱり気になるかなあ。
8G欲しいけど、4G買うしかないか。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 20:16:36 ID:b0wtQamt0
普通に使ってて、SDの80倍、150倍ってのと、SDHCのclass2やclass6って
どれが一番速いの?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 20:21:43 ID:s+BOqT750
漏れの理解では、
150倍はだいたい Class 4 とか 6 と同等かそれ以上の速度。
80 倍はだいたい Class 2 と同等か(たいていは)それ以上の速度。
なんだけど、実際使ってる人の話は漏れも興味あるな。

しかし Class 2 はパナとそれ以外で速度差があり過ぎで
ひとくくりに出来ないよね。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:16:27 ID:+BRjWOpH0
>>365
仕様上は
classX = 読み書き最低 X MB/s(実測値)
n倍速 = 読み最大 150*n KB/s(理論値)
だからclassXとかn倍速だけではどれが一番速いというのは決められません

速いのが欲しいなら金パナ買っとけば外れはないんじゃないかな
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:18:32 ID:Q9LcKoBm0
上海問屋でSD(HC)買ったんだけど、
出荷メールに【メール便】で発送 とか書いてあった。

送料399円とっといてそりゃねーだろ このハゲ〜
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 00:27:44 ID:W6/nT5tD0
>>365

1Dmk2で、虎4GB非SDHC150倍速と虎4GBSDHCclass6を試したが、
前者が15%くらい速かった
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 09:01:49 ID:RqLBA3Gh0
>>368
酷いな、詐欺だ。
まあ、あそこで売ってる商品自体詐欺だけどw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 11:09:17 ID:LlhficgD0
リーダ : IO DATA, USB2-W12RW (USB2.0接続)
ソフト : HDBENCH v.3.30
テストファイルサイズを500MBにして2枚ずつ測定。

1. A-DATA SDHC2.0 Super class2 4GB (FAT32)
Read, Write, FileCopy, 単位 : kByte/s
17895, 3593, 361
18325, 4305, 408

2. A-DATA SDHC2.0 Turbo 150x 4GB (FAT32)
18680, 11553, 1339
18831, 12235, 1051

3. Transcend 150x 4GB (FAT32) ※非SDHC
18574, 17253, 534
18617, 17272, 581

4. Transcend SDHC class6 4GB (FAT32)
18182, 16317, 1723
17531, 15967, 1683

5. A-DATA Speedy 2GB (FAT16)
11867, 2147, 2231
11232, 2181, 2238

6. Transcend 150x 2GB (FAT16)
18940, 17364, 5640
18940, 17354, 5511

7. Panasonic class2 1GB (FAT16)
7208, 5307, 2525
7158, 5375, 2238
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 12:22:02 ID:8k+ncWGT0
>371
乙・・・

と言いたいところだけど、ここはデジカメ板なので、
ファイルサイズは10MB以下でおk
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 12:31:21 ID:LlhficgD0
>>372
小さいと数値がもっとばらついちゃうんで大きくしてます。
主にK100D, K10Dで使ってますが、書き込みが10MByte/sを割るモノ
はRAWだとかなり遅い感じですが、10MByte/s以上あれば体感では
そんなに変わらない感じです。
ちなみに今のところ、データ破損等の憂き目には一度もあったことは
ありません。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 14:47:50 ID:GVd06hPC0
>>319
今朝方パナの金キラ1GBが死んだ俺の心境はとても複雑。
これ、保障期間どれくらいだっけ?
保証書を多分失くしてしまったのでもう駄目なんだけど。
高かったのにorz
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 14:57:34 ID:zhrcct1x0
>>371
にわかに信じられないがトラのクラス6は優秀な結果が出てるな・・・
漏れも買ってみよ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 15:09:37 ID:ppxLo5tE0
321 名前: 非通知さん [sage] 投稿日: 2007/02/07(水) 13:27:07 ID:CzjmMhME0
どーよ、これ

http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=460
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 15:10:11 ID:N6qJEnpV0
>>374
保証書は無いはず、パッケージの裏に何か書いてない
パナに原因が有る場合は保証してもらえるようだが、結構難しいみたい
とりあえず送ってみな、淀購入とかなら淀で交換してくれる場合もあるけどね
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 15:33:31 ID:rkoc8srY0
>>371
おお、すごい。
150倍か、Class6じゃないとダメってことか。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 15:39:37 ID:RqLBA3Gh0
>>374
ご愁傷様です。
パナは殿様商売だから保証はないんです。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 15:42:06 ID:WGMxVgNU0
横浜淀でパナ買おうとしたら補償ついてないからやめとけって言われて
サン買ったよ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 18:50:24 ID:t7gMbN9e0
なんでそこで惨だよ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 18:58:52 ID:7Pfxzw100
パナがいいんだったら、保証付く萩のPシリーズだね。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 19:02:37 ID:RaapzKSr0
>>378
リーダー経由の読み書きはそうなんだが、
カメラでの書き込みは虎150倍より虎Class6が1.5倍遅い。
1Ds2での話だけど、カメラによって色々あるみたい。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 20:27:52 ID:NjaiC0Zm0
デジカメマガジンの付録にあったね。
385368:2007/02/07(水) 21:25:33 ID:CwqLFcjJ0

と思ったら、佐川だった って訂正メールが来た。
ココ見てるのか? ww

で、無事発送日の翌日の今日届いた。
ハゲといったのは撤回する
386:2007/02/07(水) 21:34:36 ID:wPKPZzYq0
つうか、カードの容量が小さいほど書き込みは速いんでしょ?
密度が薄いから。
387:2007/02/07(水) 21:45:53 ID:wPKPZzYq0
>>376
いい。小も大を兼ねる時代になったな。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 22:22:52 ID:MIgpYTEX0
これが、大が小を兼ねる ってやつか。






別に要らないけど。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 23:02:54 ID:HCTkI3Tx0
密度?
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 23:55:59 ID:2xZS36Un0
配線の長さが短い方が速いね。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 00:22:17 ID:TIbQP19e0
>>382
パナも保証は有るよ、ただし製造上の不良と認めてくれないと無理だが
(パッケージに記載されてると思う)
一応外観にアタリ等無いかチェックして記憶しておいて、修理依頼してみれば
パナで分解し何処かに衝撃等加わって無いかも見るらしいよ
原因を聞いて有料って言う返事が来れば断ればいいだけだから

原因を聞くのは、何処かのアタリが基盤に影響しているか記録と照合や、
今後の使い方の注意点が分かると思う
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 03:22:38 ID:0Lm3T5Sq0
上海問屋の虎4Gclass6安すぎ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 07:53:59 ID:dCSDMDS90
上海問屋って品質信用できるんですか?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 08:29:57 ID:phuS8zGT0
虎などメーカー品なら一緒じゃない?
花札の品質は知らんが・・
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 11:22:50 ID:VxvpUqex0
>>394
花札=A-DATA+相性保証
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 13:06:27 ID:frrH0RE60
>>385
次回から要チェック客リストにw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 13:44:49 ID:Pk9cecI40
虎150倍2GBを買ってきたのでワクテカしながら計測
リーダ FA404

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Read Write RRead RWrite Drive
6424 5748 6135 1748 U:\100MB

パナBN-CFADPP3経由
Read Write RRead RWrite Drive
2512 2416 2506 958 T:\100MB

どう見てもリーダが原因です。本当にありがとうございました
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 14:36:13 ID:AX8ALrz/0
A-DATAの古い奴、150倍の2G ピンクの奴

Drive TypeBUFFALO SD CARD Reader

Sequential7.23
Uncached Write5.333.27 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write13.147.43 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read4.311.26 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read17.328.70 MB/sec [256K blocks]
Random3.07
Uncached Write0.850.09 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write10.303.30 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read165.601.17 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read46.518.63 MB/sec [256K blocks]
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 14:36:57 ID:AX8ALrz/0
AOPENの2G 青い奴 最近の

Drive TypeBUFFALO SD CARD Reader

Sequential7.23
Uncached Write5.333.27 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write13.147.43 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read4.311.26 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read17.328.70 MB/sec [256K blocks]
Random3.07
Uncached Write0.850.09 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write10.303.30 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read165.601.17 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read46.518.63 MB/sec [256K blocks]
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 14:37:48 ID:AX8ALrz/0
AOPENの2G 青い奴 最近の

Drive TypeBUFFALO SD CARD Reader

Sequential3.60
Uncached Write1.370.84 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write11.946.76 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read4.311.26 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read15.177.62 MB/sec [256K blocks]
Random1.65
Uncached Write0.440.05 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write6.892.21 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read165.331.17 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read40.867.58 MB/sec [256K blocks]


399は間違いです。。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 14:40:52 ID:AX8ALrz/0
PQIのSDカード 2G 150倍速

Drive TypeBUFFALO SD CARD Reader

Sequential7.27
Uncached Write5.403.32 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write13.287.51 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read4.321.26 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read17.278.68 MB/sec [256K blocks]
Random3.25
Uncached Write0.900.10 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write10.673.42 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read164.391.16 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read46.178.57 MB/sec [256K blocks]


いずれも特殊な環境、MAC OS 10.4
バッファローのMCR-CB/12をファームでアップデートして使用
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 14:51:31 ID:AX8ALrz/0
すいません、凄く見づらいので、改変します

XBENCH Ver 1.30 MAC OS10.4 / MCR-CB/12

[256K blocks]
Read Write RRead RWrite
8.68 7.51 8.57 3.42 PQI150X2G
7.62 6.76 7.58 2.21 AOPEN2G
8.70 7.43 8.63 3.30 ADATA150X2G

[4K blocks]
Read Write RRead RWrite
1.26 3.32 1.16 0.10 PQI150X2G
1.26 0.84 1.17 0.05 AOPEN2G
1.26 3.27 1.17 0.09 ADATA150X2G

こんなんでました。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 15:59:27 ID:Y0EMSiQ70
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 16:33:48 ID:/dv+0mGA0
カメラとの相性もあるんだろうけど、連続撮影枚数にかなり差が出るね。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/08/5507.html
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 17:43:15 ID:7VVhOIf00
エレコムのって中身はどこ製なの?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 17:56:54 ID:frrH0RE60
ieie do-itashi mashite
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 20:45:57 ID:Ix+QIU5o0
パナのSDカードの金(20m/s)と青(10m/s)の転送差は
感じで判るものなのでしょうか。
青が安いので狙い目かと思ってるのですが。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 23:39:53 ID:xQyE8qj00
>>407
コンパクトタイプなら関係ない。一眼レフでもRAWで連写しないかぎり関係ない。
ただ、画像ファイルを転送するときにちょっとだけ御利益がある。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 00:17:47 ID:DiJ+zipK0
72km/hrと36km/hrは体感でダイブ違う
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 10:09:54 ID:mdVlLRLC0
気にならんな
411407:2007/02/09(金) 23:17:06 ID:06vcjpBL0
>>408 ありがとうさん。
でも関係ないとすれば、カメラノキタムラで金を進めてくるのはなぜ???
やっぱり商売だから?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 23:41:12 ID:FCgB0EKW0
>>411
金は旧型だからじゃね?
新型はClassの表示があるけど、金のは無いじゃん。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 23:54:33 ID:ANdMBDHv0
>>411
まぁ、高い方薦めて買ってくれるならそっちのほうがいい罠
でも、高速カードリーダーもってるなら金パナのほうがいいと思うぞ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 01:37:19 ID:FOe2PXwv0
SDのケースを買い忘れたことに気がついた。
何に入れてSDを持ち歩いたらいいと思う?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 01:53:04 ID:cezNyGqk0
俺はロープロのメディアケース使ってる
まぁ、何でもいいんじゃねぇの?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 01:58:52 ID:FOe2PXwv0
>>415
何でもいいんだが、ちょうど良さそうな物が思いつかなくてさ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 02:07:31 ID:QK8e7Uc20

国会答弁動画放映中!!!
民主党の枝野議員 キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求

http://www.nicovideo.jp/watch/utrzpCXDoaMhM

http://www.nicovideo.jp/watch/utFiHiNiXCkHE



418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 05:34:35 ID:am68tM950
記録メディア転送速度テスト【 SDHCメモリーカード編 】
トランセンド「TS8GSDHC」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/09/5531.html
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 10:48:34 ID:K+V1T6uk0
>>418
READ/WriteとFilecopyの差がこれほどあるのはなぜ・・・
SDからPCに落とす場合ってFilecopyだよね?
だとすると、連射しなければSUNのclass2がお買い得ってことか?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 10:50:57 ID:K+V1T6uk0
いや、文章読むかぎり転送はReadか
だとすると、Filecopyってなんだ?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 10:55:08 ID:RZ6S5ySK0
SD→SDの処理。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 11:31:49 ID:K+V1T6uk0
なるほど、サンクス
そんな使い方することはまずないから、Readで選んだほうがいいね
4Gが欲しいけど、ATPって高いかな?
全然知らないメーカーだけど・・・
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 11:41:28 ID:r6w5taWg0
デジカメだと撮影時のレスポンスや連射に効くのはwriteだよ。
readも再生とかには効くけどね。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 13:02:56 ID:x9sYzdcR0
>>422
ATPはメモリの世界じゃ高品質で知られてるメーカーだぞ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 13:06:34 ID:K+V1T6uk0
無知でゴメン
これから秋葉行くので探してみます
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 13:22:39 ID:K+V1T6uk0
調べたら高すぎだ
虎かPQIでいいかなぁ・・・
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 13:28:54 ID:3qXA9sYI0
>>418
トランセンドのそれ安いし気になってたんだが、連写しないなら悪くなさそうだな。
今度はそれ買おう。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 14:32:27 ID:y+GOGibz0
虎の8Gは異様に電気食うらしいぞ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 15:31:16 ID:dFI6NuyL0
判る方がいらしたら教えて下さい。

虎の2GB SDカード 150倍速を買ったのですが、FAT32でフォーマットすると、
WindowsXP Pro SP2でのファイル書き込みが異常に遅く、困っています。

20KB程度の画像ファイルを転送すると、2枚/秒程度のコピー速度です。
FAT16(PanaのSDフォーマッタ含む)でフォーマットすると、数十枚/秒 になります。
また、Win2000機では、FAT32、FAT16のどちらも数十枚/秒 でコピーできました。

SDライタは BUFFALO MCR-C30H/U2 と、メーカ不明のライタ(FDDとのバンドル)の
2つを使用しましたが、いずれも同じ状態です。

7万個以上のファイルを2GB SDに入れたいので、FAT16では対応できません。
WindowsXPでFAT32 SDカードへの書き込みは鬼門なのでしょうか?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 16:04:44 ID:41E4mb0V0
>>429
体感的なcopy速度ではなく、ちゃんと計測してみよう。
431439:2007/02/10(土) 16:31:05 ID:dFI6NuyL0
失礼しました。
測定値はこのようになります。

ライタ:BUFFALO MCR-C30H/U2
カード:トランセンド TS2GSD150 (2GB)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
【FAT32】
 Read Write RRead RWrite Drive
16672 4365 12848 769 K:\100MB
【FAT16】
 Read Write RRead RWrite Drive
17018 10303 12601 778 K:\100MB

■Exprolerによるファイル転送時間■
画像ファイル(PNG) 500個(3〜33KB。合計10.4MB)
【FAT32】
 6分35秒(1.26個/秒)
【FAT16】
 17秒 (29.4個/秒)
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 16:31:38 ID:dFI6NuyL0

429 でした
433429:2007/02/10(土) 16:43:23 ID:dFI6NuyL0
431の条件で、さらにテストしてみました。

■Exprolerによるファイル転送時間■
画像ファイル 1個 43MB
【FAT32】
 5秒(8.6MB/S)
【FAT16】
 5秒(8.6MB/S)

ファイルの数が多いと遅くなるようです。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 17:50:12 ID:41E4mb0V0
>>431 の情報から、FAT32のWriteのみ遅い事が読み取れた。
では次にFAT16とFAT32で同じくラスタサイズにしてみたらどうだろうか?
クラスタサイズの調べ方はchkdskで、クラスタサイズ指定でのFormat方法は、
http://sendai.cool.ne.jp/pszcom/V01.html
を参考に。

引き続きレポよろしく。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 17:54:40 ID:RZ6S5ySK0
>>427
デジカメがものすごくモッサリになるよ。
画像サイズの3倍程度の書き込み速度は絶対にあったほうが良い。
436429:2007/02/10(土) 18:33:53 ID:dFI6NuyL0
>434
有難うございます。

Formatコマンドの/Zオプションを試してみたのですが、セクタ数を何にしても「無効なパラメータです」との
エラーが出ます。
FDに対しても同じエラーが出るようですので、WinXP Pro SP2 では、/Zオプションは利用できないように思えます。

437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 18:40:44 ID:41E4mb0V0
>>436
WriteCacheの設定はどうなっています?
確かXPはデフォOff、W2kは強制Onだったように記憶していますが。
デバイスマネージャーから現在の設定が調べられます。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 18:44:49 ID:41E4mb0V0
439429:2007/02/10(土) 18:53:37 ID:dFI6NuyL0

フォーマット
 FAT32, クラスタサイズ32K では「指定されたクラスタサイズは FAT32には大きすぎます」
 なので、
FAT32、クラスタサイズ16K (Format k: /FS:FAT32 /A:16K)でフォーマットしました。

■Exprolerによるファイル転送時間■
画像ファイル(PNG) 500個(3〜33KB。合計10.4MB)
【FAT32 クラスタサイズ 4K】
 6分35秒(1.26個/秒)
【FAT32 クラスタサイズ 16K】
 4分50秒(1.72個/秒)
【FAT16 クラスタサイズ 32K】
 17秒 (29.4個/秒)

若干改善された模様です。
440429:2007/02/10(土) 18:55:26 ID:dFI6NuyL0
>437
キャッシュは無効となっていました。
次は書き込みキャッシュを有効にしてテストしてみます。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 19:02:51 ID:41E4mb0V0
>>439
クラスタサイズ4kは小さすぎるね。
最近のフラッシュメモリの1つのブロック、というかWriteする単位って
どれくらいでしたっけ?
理想はその値がクラスタサイズと同じだとWrite速度的には最大の
パフォーマンスが出るはずです。

>>440
あと少し、がんばれ。
442429:2007/02/10(土) 19:29:42 ID:dFI6NuyL0
こんな結果でした。

OS:WinXP Pro SP2
ライタ:BUFFALO MCR-C30H/U2
カード:トランセンド TS2GSD150 (2GB)

■Exprolerによるファイル転送時間■

画像ファイル(PNG) 500個(3〜33KB。合計10.4MB)
●Write Cache OFF
【FAT32 クラスタサイズ  4K】   6分35秒 (1.26個/秒)
【FAT32 クラスタサイズ  8K】  14分40秒 (0.57個/秒)
【FAT32 クラスタサイズ 16K】  5分50秒 (1.42個/秒)
【FAT16 クラスタサイズ 32K】    17秒 (29.4個/秒)

●Write Cache ON
【FAT32 クラスタサイズ  4K】  7分20秒 (1.14個/秒)
【FAT32 クラスタサイズ 16K】  5分20秒 (1.56個/秒)

Write Cacheはあまり関与していないようです。
441さんの言う、SDのWriteする単位が32Kなんでしょうかね。
FAT16が圧倒的に早いです。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 19:37:33 ID:41E4mb0V0
>>442
WriteCacheが関係ないとすると、
次のアプローチは、XPとW2kでの速度差かな。
Access方法で何が違うのか?
何かその2つの環境で思い当たる差はありますか?

ちなみに、Copyの時間よりもBenchの値の方が良いです。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 19:51:06 ID:ityuR5SC0
他の人はXPで小さいファイル大量にコピーすると遅いの?
自分>>402でMACだけど
小さいファイル(4k)はAOPENだけ遅かった。
でも2GのSDだし全部FAT16で余り参考にならないと思うけど。

興味が有って。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 20:28:26 ID:41E4mb0V0
今、ビール片手に資料を探していますが、
最近のFlashMemoryのBlockSize(CellSize)は128kByte以上のようです。

つまりFlash内部での処理時間は、
乱暴に言うと1Byteでも128kByteでも同じ、ということになります。
また、原理上ReadよりWriteの方が時間がかかります。
Writeは内部的には、Read、Clear、Writeという手順を踏むからです。
クラスタサイズが小さければ、その分、何度も上記の一連の流れが発生し
時間がかかるようになります。

間違っていたらどなたか訂正してください。
446429:2007/02/10(土) 20:46:33 ID:dFI6NuyL0
テストを追加しました。

ライタ:BUFFALO MCR-C30H/U2
カード:トランセンド TS2GSD150 (2GB)

■Exprolerによるファイル転送時間 画像ファイル(PNG) 500個(3〜33KB。合計10.4MB)■

●OS:WinXP Pro SP2
★Write Cache OFF
【FAT32 クラスタサイズ  4K】   6分35秒 (1.26個/秒)
【FAT32 クラスタサイズ  8K】  14分40秒 (0.57個/秒)
【FAT32 クラスタサイズ 16K】  5分50秒 (1.42個/秒)
【FAT16 クラスタサイズ 32K】    17秒 (29.4個/秒)

★Write Cache ON
【FAT32 クラスタサイズ  4K】  7分20秒 (1.14個/秒)
【FAT32 クラスタサイズ 16K】  5分20秒 (1.56個/秒)

●OS:Win2000 SP4
【FAT32 クラスタサイズ  4K】     15秒 (33.33個/秒)
【FAT32 クラスタサイズ 16K】     15秒 (33.33個/秒)
【FAT16 クラスタサイズ 32K】    15秒 (33.33個/秒)

Win2000では、FATに関係なく早いです。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 20:47:12 ID:41E4mb0V0
興味のある方はここらへんを見てくださいな。

・ELM - MMCの使いかた
http://elm-chan.org/docs/mmc/mmc.html
・NAND型フラッシュメモリ - goo Wikipedia
http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/472127/NAND%B7%BF%A5%D5%A5%E9%A5%C3%A5%B7%A5%E5%A5%E1%A5%E2%A5%EA/detail.html?mode=0

不確かな記憶では、最近のNAND型FlashMemoryは多値化により
以前よりも大容量・低価格になっていますが、
BlockSizeも大きくなっていっているハズです。

そろそろスレ違いっぽいのでアルコールの世界に退却します。
448429:2007/02/10(土) 20:49:16 ID:dFI6NuyL0
SDカードのドライバについて調べました。

●Windows2000
c:\WinNT\system32\DRIVERS\disk.sys
プロバイダ:Microsoft Corporation
ファイルバージョン:5.00.2195.6655

●WindowsXP Pro SP2
c:\Windows\system32\DRIVERS\disk.sys
プロバイダ:Microsoft Corporation
ファイルバージョン:5.1.2600.2180

XPのみ他にも aliperf.sys, PartMgr.sys の2つのドライバがあります。
449429:2007/02/10(土) 20:51:35 ID:dFI6NuyL0
>448
有難うございました。 多謝。
興味が沸いてきたので一寸勉強してきます。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 20:59:28 ID:FMM0C8XO0
上海問屋から虎の4GB class6届いたけど,きちんとしたパッケージ品だし,
K100Dで普通に使えた。体感だけど,A-DATAのHCじゃない4GBより速い。

SDHCは初めてだけど,SDHC対応リーダでないと読めないのね。
4GB読めるリーダなら読めると思ってたけど,甘かった。

一緒に小さいリーダ買ったけど,きちんと読めたし,カードが完全にカバー
できるし,USB端子キャップもついてていい。サイトには明記されてないけど,
SDHC対応してる。パッケージには明記してあった。
A-DATAの4GB入れて,SDカードケース&リーダとして,ポーチに入れておくと,
USBメモリ兼用になって便利だ。
このリーダは2つ買っておくべきだった。
カードが取り出しにくいという話も聞いたけど,そんなことないと思う。
むしろ,押し出す機構が付いてて取り出しやすい。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 21:52:12 ID:45IcSSzO0
昔は完全な地雷だったA-DATAのSDがいまでは「信頼のA-DATA製」みたいな
ことを書かれて売られてるんだね。値段は昔と一緒で安いみたいだけど、
いつのまに信頼できる良い製品になったの?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 23:04:24 ID:uNfSsIjUO
バイト数同じなのに、パッケージ見ると、着うたの保存数が違うのはなぜなんでしょうか??汗
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 23:13:10 ID:uNfSsIjUO
デジカメなんでスレ違いですね・・・。すみません。
454:2007/02/11(日) 00:11:08 ID:AnveIyan0
>>451
たぶん奴らの脳内では
信頼=販売年数なんだろ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 01:19:05 ID:dyywyk3h0
信(者)頼(み)
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 01:38:25 ID:QTjMNZse0
A-DATAのSD見て即決した。 そりゃ、保証期間は他社製の永久保存や
虎の5年保証に比べて一週間と短いけど、店員はA-DATAも他社の
高いSDも大差無いと言ってたし、それは間違いないと思う。

保護回路やコンデンサが無いくらいでデータの信頼性が変わってたら
激安SDなんて買ってられないでしょ
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 01:41:41 ID:d2LjZvjT0
>店員はA-DATAも他社の高いSDも大差無いと言ってたし、それは間違いないと思う。
>保護回路やコンデンサが無いくらいでデータの信頼性が変わってたら激安SDなんて買ってられないでしょ

激安メディアは何を犠牲にしているか考えましょうね。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 01:49:21 ID:lHL24N7l0
>>456
かなりの劣化コピーだなあ。
SDにコピペデータ保存してたら飛んだのか?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 02:01:42 ID:oh2HCn1Q0
GTO NA ATかよ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 02:03:57 ID:Fa2T2srp0
店で買ったからには店の保障があるっしょ。
それに通常使用がまともにできない製品を売ることは法律で禁じられている。消費者は守られる。
もし万が一のことがあったのなら、店にかけあう、店でダメだったら消費者相談センターなりに行く。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 02:14:14 ID:A2bPWADX0
>>460
だから、データが消えてからでは遅いんだって…。
いくら金が戻ってきたって、消えたデータは戻ってこない。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 02:24:02 ID:d2LjZvjT0
激安メディアは安く買うことが目的
使用することは想定されていない
だから通常の使用というのは鑑賞のこと
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 04:01:18 ID:nvlb06Ya0
>店員は言ってた
>店員は言ってた
>店員は言ってた

m9(^Д^) お幸せに
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 05:06:51 ID:1LZwv+wu0
>>460
消費者センターに行こうが結果は同じだ。
そもそも消費者センターの人は弁護士でもなく普通の民間員だし。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 08:20:53 ID:2HcVocNB0
トランセンドジャパン社の永久保証付きSDカードってゆうのはどがいなもん?
信用はイマイチ?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 08:46:42 ID:v34cll560
>>456
>保護回路やコンデンサが無いくらいでデータの信頼性が変わってたら
>激安SDなんて買ってられないでしょ

「保護回路やコンデンサ」ってSDによってあったり無かったりするの?
逆にA-DATAが怖くなるんだけど?

「保護回路やコンデンサ」ってどの会社に付いてるの?
あと、信頼性の客観的基準ってやっぱないんだろな。
A-DATAが叩かれてんのは、みんなの恨みを買ってるってことかな?
でも逆にみんな買ったこと有るのかな??
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 09:08:20 ID:qVCOyWFd0
GTOネタを知らない香具師がいっぱい釣れたね。おめでとう>>456

次回作は吉牛ネタでよろしくw
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 10:33:31 ID:BERqrMJi0
>>448
aliperf.sys ALIチップセットminiポートドライバ。
PartMgr.sys パーティションマネージャ。

USBのコントローラーやALIドライバの完成度に依存してるかも。
もう一台別機種のXPマシンで確認するのが良いかもです。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 11:07:18 ID:Julr2Z/w0
ついに2GBのSD、miniSDカードが2000円割れ - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070211_sd/


SDメモリ 2GB \1,848
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 14:19:49 ID:pJaFYrxj0
A-DATA叩きはもう飽きた。
品質に問題があったのは、少なくとも半年以上前の話ばかりだろ。
A-DATAのサイト見りゃわかるけど、それなりにいろんな製品出してるし
さすがにそんな幼稚な不具合残ってるわけないじゃん。
4GBx3、2GBx1 半年以上使ってるけど全く問題ない。
8GBも最近買ったがなんら問題なし。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 14:27:30 ID:qcDGCNxs0
おれなんかこのスレで人気の○○○○○の不具合報告書いただけで
「業者乙」って
このすれでは「○○○○○」は最高「○○○○○」は最低
って決まってるみたいだから。

おれのADATAは絶好調だよ、ちょとプラが薄いと思うけどね。
カチカチのケースは避けたほうが良いと思うよ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 14:28:12 ID:d2LjZvjT0
使用頻度教えてくれ
半年で2回とかいわないでくれよw
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 14:32:42 ID:qcDGCNxs0
お前らの大好きな「○○○○○」は初日に二回データが消えてサポートに連絡したら
検査料金「2100円」かかるとか言いやがったよ。
ウザイ。
電話もメールもサポート受け付けないあそこだよw
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 14:34:41 ID:QjgQB5/R0
安物買って文句言うアホ大杉
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 14:38:56 ID:qcDGCNxs0
そうそうTranscendとかPQIとかADATAとかAOPENとか
安物は文句言うなら買わないほうが良いね。

文句が言いたかったのはAOPEN叩きの阿呆にたいしてだよ。
476名無CCDさん@画素いっぱい
青ペン通販とA-DATAのと、どっちが信頼できるんだろうなぁ