ミ ・l> 鳥撮り専科(十二) <l・ 彡

このエントリーをはてなブックマークに追加
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 13:13:35 ID:+Dac6CV70
しばらく前に、コブ白鳥の雛をうpした者です。
久しぶりに見に行ったら、えらくでかくなっててびっくりしました。
安コンデジで申し訳ないですが、右端が親鳥です。鳥は動きが速いので難易度激高ですね。
このスレの住人達の手腕に脱帽です。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070611130400.jpg
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 20:57:01 ID:SITgJIik0
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 21:52:59 ID:8TXD6mjW0
(´ー`)ヽ(^ ^ )フニフニ
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 01:01:21 ID:sQlE5qAq0
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 19:37:20 ID:gKEstkFc0
935851:2007/06/12(火) 20:10:32 ID:tDEmdE7z0
10日もしないのに巣立って行きました...orz
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 20:51:48 ID:95xIaQ8Y0
>>934
いいねえ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 23:52:38 ID:mpT9JtWk0
子ツバメ。巣立って数週間。只今、飛行練習中…
餌だけ穫れないから親から持ってきてもらっている。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070612234827.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070612234638.jpg
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 00:26:56 ID:F38OS/hD0
燕尾服がかわいい
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 14:45:21 ID:wGufrjIK0
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 23:46:20 ID:UmTlpLjz0
>>939
これはwずんぐりむっくりしてかわええ!
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 00:46:20 ID:2cN0pLrV0
ヤブサメ。地面の上だと見つけられない。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070615004433.jpg
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 21:33:25 ID:aMvfjeLl0
>>941
デジスコでよくこのシャッタースピードで止まってくれましたね。
ただ、全体にピントが合ってない気がする。
三脚、雲台が弱いのでは?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 21:38:38 ID:a2L4gHlf0
>>941
かわいい。色もキレイ(^^)
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 22:47:31 ID:j81KwtBL0
コサギ幼鳥
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070615224249.jpg

アオサギ幼鳥
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070615224324.jpg

おまけ。自然は厳しい。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070615224353.jpg

ツバメ、いいですね。この時期の間に自分も探してみよう。

>>941
丸くて可愛いですねぇ。木の苔がまた、いい味出してます。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 23:58:18 ID:X74SwRrv0
センダイムシクイ? (84k)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070615235346.jpg
メジロ (98k)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070615235441.jpg

>>941
ヤブサメ、声はすれども姿は見えずで撮れないです。羨ましい・・
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 08:35:54 ID:Mwr76UaV0
>>944
アオサギ幼鳥じゃなくてゴイサギ幼鳥(ホシゴイ)では?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 14:51:26 ID:q22MVPBd0
>>944
おぉっ、コサギタソの幼鳥…しかもこんなに大勢いる!初めて見た。
うん、確かにゴイサギの幼鳥っぽい。でもこんな写真が撮れるなんて
その環境が裏山シス
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 22:56:20 ID:ejUzFxX+0
ゴイサギなのかな?周りにコサギとアオサギの成鳥しかいなかったんでアオサギかと
思ったんだけど…
実は、ゴイサギの成鳥はまだ撮った事がないんで、ゴイサギの方が嬉しいなぁw

今日は晴れたので、少し明るく撮れた奴
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070616224724.jpg

バトル勃発
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070616224757.jpg

>>945
よく撮れてますね。メジロが可愛いなぁ。

>>947
住んでるのはそこそこの都市の住宅街なんですが、お寺の庭園の一角にサギが営巣してる木があるんです。
拝観料400円也はいるけど、かなり近くから撮れるんで、いいところです。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 23:28:25 ID:Mwr76UaV0
>>948
アオサギのヒナ・幼鳥は全体的に灰色で、頭と体のバランスが
ゴイサギとは大きく違いますよ
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ardea/picture.html

ヒナコサギの頭のポヤポヤ具合がいいですね
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 18:37:09 ID:xb03kyfN0
>>949
ども、ありがとうございます。
アオサギは、幼鳥でも成長とそんなに変わらないんですね。

では、正真正銘のアオサギの幼鳥
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070617183323.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070617183400.jpg

こちらも頭がポヤポヤしてます。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 18:39:55 ID:RjrX+6NB0
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 19:45:53 ID:A6oZ1vDa0
>>951
いいねえ。哲学者のような顔つきだね
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 19:48:17 ID:iJrcRXMc0
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 23:07:16 ID:sYuYgaHX0
>>951
ツバメ、いい表情ですね。見飽きないです。
>>953
カワセミきれい!それに大きく撮れてるし。
レンズ400mmですよね。けっこう近くまで来てくれたんですね。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 00:27:21 ID:KqKAEBaJ0
>>951
ホントに、いい表情です。チト人?生に疲れてるようにも見えるw

>>953
カワセミ、そんなにクッキリと撮れて羨ましい。こっちも、なにか物憂げな表情ですね。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 08:07:31 ID:nibfUmlp0
>>952.954.955さん
レスありがとうございます。
上空に親鳥を探しているのでしょうか。同じツバメ。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070621080406.jpg
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 21:46:25 ID:ER1IHyDU0
久しぶりに貼らせてもらいます。カルガモ♀かな?
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070619231740.jpg
958名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 21:52:34 ID:O1S6gfjW0
マガモ♀です
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 22:00:21 ID:ER1IHyDU0
>>958
どうもありがとうございます。
野鳥図鑑を置いてた場所に何故か看護婦SM(ry
って本があったもので、検索する気がなくなってしまっていました。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 02:32:50 ID:aTKxM8rS0
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 03:30:29 ID:PuYE2jjD0
>960
すごいバランス感覚
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 07:45:57 ID:JgKqzbh80
つか、股裂きだろw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 08:42:59 ID:RcmaXuyU0
>>960
このエクササイズ的なポーズはビリーズブートキャンプの影響か?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 14:20:29 ID:PuYE2jjD0
向こう側から見たいと思ったのは俺だけじゃないよね?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 20:51:38 ID:onF7qs8a0
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 23:59:44 ID:ygleELkI0
先週、立山で撮りました
雄、キリリッと
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070623235356.jpg
雌、( ゚Д゚)ポカーン
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070623235421.jpg

そろそろ抱卵の季節ですカップルで居るところは見られなくなるかも
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 00:07:33 ID:b42ooz3x0
>>966
ってゆ〜か、おまえ、特別天然記念物追いかけ回すんじゃね〜よ
968966:2007/06/24(日) 00:18:46 ID:apkv86VG0
>>967
アハハ、何も知らない人ですね、彼らは人を恐れません、遊歩道の横で下界のハトの様に草をついばんでますよ、
この写真も普通の望遠で十分撮れました。雄は他の雄が縄張りに侵入することには、非常に敏感ですが、
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 00:29:28 ID:b42ooz3x0
>>968
おまえはココを100回読め。
ttp://www3.famille.ne.jp/~ochi/raicho.html
>〜中略〜撮影している心ない人を見かけます。
>「わたし一人くらい」という身勝手な撮影はやめましょう。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 00:42:25 ID:xP0d6uiw0
デジカメ買って3週間の初心者です。
この前水元公園にて鳥さんを撮影しました。
この鳥さんのお名前は何でしょうか?
ご存知の方おられましたら教えてくださいませ。

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1111249.jpg
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 00:45:45 ID:pPq4I5Rh0
ムクドリ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 00:50:57 ID:xP0d6uiw0
>971さん
この子はムクドリなんですね。今ムクドリで色々調べています。
くちばしの色もみんな一緒じゃないんですね。
どうもありがとうございました!
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 01:13:43 ID:6q5ju7H40
>>969
〜中略〜の所って、
「雷鳥を追いかけまわし立入禁止区域内に入り、」
(撮影している心ない人を見かけます。)
でしょ?

立山は遊歩道からライチョウ撮影できるし
勘違いしてるのでは?
974966:2007/06/24(日) 01:15:28 ID:apkv86VG0
>>969
「雷鳥を追いかけまわし立入禁止区域内に入り、」←大事な部分を「〜中略〜」なんて、しないで欲しいな。
どこにも撮影自体をやめろとは書いて無いが・・
300mmほどのレンズで十分な距離開けて撮れますが、

あと、そのHPは100回とはいかないまでも、20回以上は訪れてますが・・これ以上はしつこくなるので議論はやめときますがね。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 01:21:38 ID:bLsLJMc60
976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 02:42:40 ID:l+ghmKKK0

EOS-1D Mark III、AFトラブルの実例
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=46893&mode=allread#46893
http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-8740-9006

 この元記事を読んで「ああ、やっぱり」と思いました。
 私のフィールドは競馬のレース撮影なのですが、こういう事象をすでに何度も経験しています。
 連写中、対象をセンターに捉え続けているにもかかわらずピンが外れるのです。
 ファインダー内でピンズレしているのがはっきり分かるくらいで、
合っている→1,2コマずれる→また合うと、例えるなら波打つように外れます。
 Mark2でも連写中のハズレは経験しましたが、いわゆる後抜けか、コントラストが強い方に
引っ張られる抜け方をしました。
それでも画面内のどこかにピンが合っている場合が多いです。
Mark3のは違っていて、どこにも合っていない状態になります。
 測距点をセンター1点にしても45点自動選択にしても傾向は変わりません。
 また、連写開始時の1,2コマの合焦率が低いのも記事の通りです。
センター1点・被写体をど真ん中で撮り始めて、ほとんどの場合1コマ目、場合によっては
2コマ目もピンが合っていません。
なので、今は気持ち早めにシャッターを切り始めてピンが合わない最初のコマを捨てコマにして
対処しています。
 レンズは70-200F2.8か300F2.8ですのでレンズの問題ではないと言い切れます。
 もちろん「AFが外れた時のサーチ」はしないに設定してあります。
 元記事中の「明るくて高温」の条件にぴったりはまった所で撮っているので、
元記事の内容に納得しています。
確かに午前早い時間、薄曇り等やや暗め・気温低めだと起きづらいです。
ドピーカンで気温が上がっている時間だと起こりやすいですね。
 「どこにも合っていない状態になる」のが問題なんですよね。
後抜けとかで隣の馬にピンが行ったのなら本来撮りたい手前の馬もそんなに酷い事に
なってないのですが、全く外れるのでレタッチで救いようがない。
 これは検証データを撮って、キャノンに報告するつもりでいます。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 05:20:41 ID:jFBETB070
>>975
雛カイツブリか。妙に大きく見えるな。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 22:47:55 ID:1u3T5h0P0
979名無CCDさん@画素いっぱい
>>978
ハシブトガラスくん(さん)
梅雨で鬱陶しいなあって表情していますね。